初音ミク買ったはいいけど使えない奴 2人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
                       __  ,、へ
                 _.._  ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
                i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
                /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
                  / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
               /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
変な曲歌わせんなよ /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i
              l:./: l: : : :L..  ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
               /l/: : ',: : :.| l::ヽ   ヽ-'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l
                /:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/    i: : : : : l
           /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l
           /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
           / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、   l: : : : : l
           /: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ:::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
           /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
          /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
         /: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l. 02 ,'     !: : : : :.l
        / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l    l     l: : : : : l
        /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l

■前スレ
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190554384/
2名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:00:32 ID:+PNtdctP
3名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:00:43 ID:QHJBUpIl

やべ、被った
4名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:01:00 ID:7t9AMoLR
5名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:01:21 ID:TqR2EawM
 ☆。:.+:    ハ ハ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .. :.   (*‘∀‘)♪  <>>1 今日もスレタテおつかれさーん♪
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\________
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ


「今日もスレタテおつかれさん」

Am F
今日も

Em    G7   Am
スレタテおつかれさーん
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23319.mp3
6名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:01:37 ID:7t9AMoLR
【VOCALOID】
KAITO カイト(日本語男性ボーカル) 税込市場予想価格¥19,950前後
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=27720
MEIKO メイコ(日本語女性ボーカル) 税込市場予想価格¥19,950前後
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=25220
MIRIAM ミリアム(英語女性ボーカル) 税込市場予想価格¥34,650前後
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=24930
LOLA ローラ(英語女性ボーカル) 税込市場予想価格¥29,400前後
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=24920
LEON レオン(英語男性ボーカル) 税込市場予想価格¥29,400前後
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=24910

【VOCALOID2】
SWEET ANN(英語女性ボーカル) 税込市場予想価格¥26,250前後
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29890
MIKU 初音ミク(日本語女性ボーカル)税込市場予想価格¥15,750前後
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29880
7名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:09:58 ID:7t9AMoLR
■関連スレ(DTM板内のみ)

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』 Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1191697082/

VOCALOID初心者質問スレ03@DTM
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1191499336/

【DTM】 超絶 ★ 初心者質問スレッドVol.5【3歳児】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1191094044/

【みっく】DTM MAGAZINE -5-【みっく】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1191713865/

[自重]ミクたんと戯れるスレ2[キモオタのみ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190475812/

ニコニコから来た発音ミク厨うざくね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1191731164/

初音ミク厨は今すぐ死ね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190811926/
8名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:12:48 ID:7t9AMoLR
取ってつけたようなテンプレですが一応ここまで作ってみました。
改変案や間違い等の指摘があればどうぞ。
9名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:14:53 ID:QHJBUpIl
ミク15k円ってえらい安いんだな
10名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:15:16 ID:O6WPBRcv
今こそ >>1乙と言わせてもらおう
11名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:25:24 ID:Y1nLnmq/
好きなことって頑張れるからな。
気付くと使いこなせるようになる。
と思いたいorz
12名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:27:38 ID:7t9AMoLR
>>11
俺なんていまだに本体もDTMMも手に入らないから唯一作れたのがこのスレだぜorz
13名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:29:29 ID:6OJ3D7zr
>>12
秋葉原なら店頭でも余裕で買えるようになったんだけどなあ。
ていうかソフマップのMAC館にも置いてたんだけど、普通じゃ使えないんじゃなかったっけ・・・?
14名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:32:31 ID:n4MWKHde
>>13
ソフマップのMAC館の上の方=クリエイターズランド。
Mac/Win関係なしの音楽フロアじゃ。
15名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:33:37 ID:6OJ3D7zr
ああー
どこへ行ったのかと思ったらそんなところへ移ってたのかw
16名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:36:21 ID:Y1nLnmq/
15日に本体買うんだけど、ひょっとしてミク本体以外にも必要なモノってある?

声:ミク
曲:編集ソフト

こんな感じでもう一つ何かいるんだろうか。
17名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:37:49 ID:a79FJrLw
才脳
18名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:38:58 ID:Y1nLnmq/
>17
あ・・・
19名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:39:13 ID:+PNtdctP
どこに売ってますか?
20名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:40:10 ID:5+9yBZ+S
nowhere
21名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:40:49 ID:O6WPBRcv
ヤンマーニ?
22名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:41:39 ID:Pft8ztTP
>>16
歌わせるだけ、ならミクだけでOK。パソコンはもちろん必要。
「リバーブ処理をしたい」だとか「伴奏をつけたい」といった要望があれば別途ソフトが必要。
才能より必要なことは根気。
23名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:41:48 ID:6OJ3D7zr
かばんの中も机の中も探したけれど見つからないなあ、才能。
24名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:42:36 ID:7t9AMoLR
>>23
それより僕と踊りませんか?
25名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:46:30 ID:ZKLqrNx2
>>24
探すのを止めたとき
見つかることもよくある話
26名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:51:58 ID:yGE7nE0/
>>23
ポケットは?
27名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:52:28 ID:c8aaMAsY
なんでヨドバシはエロゲのコーナーに置いてるんだ?
28名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:53:04 ID:Y1nLnmq/
>22
さんくす。
何かみなぎってきたwww

>23
まだまだ探す気ですか〜
見えてるけど見えてないだけかも。
29名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:54:09 ID:6OJ3D7zr
>>24
だが断る

>>26
ビスケットが1つ入ってた
30名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:55:46 ID:PhLFEVf5
担当が見たニコ動がアレだったんじゃない?
31名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:55:49 ID:U8p8Rd+l
フッ・・・
俺は才能もなければミク本体もねえ
みんなどこで買った?
32名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:59:10 ID:41gkHiY2
>>16
歌声にリバーブ(残響音)かけたかったり、曲まで作りたければ、DAWソフトとソフトウェア音源が必要。

英語に不自由しなければE-MU0404
(こいつのコストパフォーマンスはガチ。10000円でサウンドカードとSONAR・CubaseのLEと立派なソフトシンセが揃う)
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20060224A/
そうでなければSONAR Home Studio 6でも買えばいいんじゃね。
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20070616A/

あとモニタヘッドホンとかMIDIキーボードとか。それぞれこの板からスレ探せ。
それから、DTMマガジンのp.88「最新&オススメ機材カタログ」がいいガイドかと。
33名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:01:20 ID:yGE7nE0/
>>29
俺なんて煎餅のカスしか出てこなかったぜ♪
34名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:02:46 ID:c97Jb3v/
才能っていくら?
35名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:03:51 ID:uhOdGLTh
ソナーで全部作りたいんですが、
Rewire とういうのを使わないと使わないのいけないんですか?
Edit単体では打ち込めるんですが面倒で。
ソナーでメロ打ち込めるならすごく助かります。
36名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:04:42 ID:0r2cTje3
無料です。ただしお買い上げの際は生まれる前にご注文下さい
37名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:07:26 ID:d2zR3Pht
さては、うちの親才能買わなかったんだな
俺に子供が出来たら絶対買うぜ!

東急ハンズで売ってるかなぁ…
38名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:28:00 ID:DZBxrVgo
何より時間が無いorz
39名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:37:21 ID:8ggWbMFM
>>35
ReWireは、SONARで作ったオケと一緒に音が出るようにするためのもの。
SONARでメロ打ちしたいだけなら、.midファイルを吐き出して、それをミクで読みこむ。
40名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:41:58 ID:LG6HIMl0
>>38
俺もミクスレに入り浸って時間がないよ。
41名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:45:22 ID:JSpJflfN
>32
ありがとうございます。
参考にして色々ググってみます。
42名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:46:44 ID:qOFbBa4E
>>40
わかるわかる
参考になること書いてないかなって見てるうちに
スレ見てる時間のほうが長くなるのなw
43名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:59:00 ID:apfeIxp2
>>16 つ 絶対音感 or 楽譜

電子ピアノを入力デバイスにしてみたが、まぁまぁだ。
テンポ調整がマンドくさかったんで、ステップ入力にした。
んでも、音の強弱がマウスでつけなくても良いし、何より自然にかじるので中々良い。

電子ピアノ > MIDI入力ソフト(Domino) > オケ部をサウンドレコーダで録音
          Vocal部を初音ミク(VOCALOID2)で > WAV合成(Audacity)
で作った。


あと、今は楽譜見て入力しているのですが、1つの音符に複数の言葉が入っているのって、
皆さんどうしてるのでしょうか?音符を分割してるのかな?

♪   ♪    ♪
「アイ」「ラブ」「ユ〜」

見たいな奴。
44名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:02:05 ID:hnI3/tH3
マウスで打ち込むのが困難と悟ったのでMIDI鍵盤を買おうと思ったんですが
このソフトにMIDIデバイスの設定なるものが無いみたいなのですがMIDIコントローラーの類は使えるんですか?
他のDAWだとMIDI設定とかあるので疑問に思ったけど、全スレを見る限りだと大丈夫なのかな…?
45名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:03:51 ID:1Bvfmd6F
>>40
>>42

あれ・・・・?俺が俺にレスしてる…
46名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:04:35 ID:5fJ4Wiu1
>>43
英語はカタカナ読みで音符数合わせるより、空耳で入れたほうがマシな気がする。
「feel your love」って歌詞の入ってる曲作ったけど、「ふぃ」「りゅ」「らー」で入力したら
それっぽく聞こえた。
47名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:09:34 ID:KGPG1WI7
時間も無いが、先月からの出費が凄い事に…orz
48名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:14:39 ID:lao2fkQz
>>46
それは空耳ではなく、れっきとしたリエゾン=連声というやつなので正しいです。
ふぃーりゅーらーぶ
あいらーびゅー
49名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:16:24 ID:vMUYxyTU
8日にアキバのヨドバシで英語版 VOCALOID の Sweet ANN 売ってた。
顔がキモイんで買わなかったけど…

値段が初音の倍もするってどういうことだよ
50名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:19:07 ID:NWqVZKB1
>>49
たぶん音声合成の辞書サイズが違うんだと思う
ミク売れたから、次の声優版はもっとクオリティ上がるかも
51名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:20:44 ID:cfM3zfPF
DTMMagazine見たけど、声の人の収録2日だったそうで。
ま、そっからが大変なんだろうけどな。
52名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:22:12 ID:IhBAr7yX
>音符を分割してるのかな?
するよ

楽譜どおりに入力しなきゃいけないという決まりはない
53名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:22:29 ID:8ggWbMFM
>>50
正解。日本語は音素が少ないし、単語の辞書も要らない。
54名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:31:40 ID:dWFC7E7P
>>43
>絶対音感 or 楽譜

要るか?w
絶対音感なんかなくてもみんなバリバリ耳コピ、作曲してるだろ
55名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:39:31 ID:apfeIxp2
>>52
そうなって来ると、音感無いと、ちょっと厳しいですよね。

楽譜上は一音符だけど、本当の発音は3音符くらいで、しかも音階が違うと。

>>46 >>48
当面はそれで凌いでます。

All Light!で
♪   ♪
「オー」「ライ」

最後に「t」の発音が若干あると、曲が締るときがあるので、やっぱり分割しかないのかな。

レスさんくすです。
56名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:45:28 ID:o7pVmREo
>>55
原曲のwavがあるならFviewDにかければ分割されていて音階の違うところは
視覚的にわかるよー。
57名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:49:47 ID:PEl14TX/
>>55
それはもう楽譜でも無理だよ
そんなとこまで書いてある出版譜ってそうそうないだろ
少なくとも俺は見たことない

歌いたいように歌わせるには
好きなとこで切って線をうにゅーって引いた方が楽だと思ったから
ピアノロールにしたんだろうし
なんとなくでやるしかねんじゃね
58名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:50:22 ID:i9/JR9iz
>>32
英語にまったく自信がナイのですが買っても大丈夫でしょうか(・ω・`)
59名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:50:39 ID:lao2fkQz
>>44
VOCALOID EditorではMIDIキーボードは使えないよ。
横でシンセをピアノの音色で鳴らして音とりながらマウスで打ち込んでる。

どうしても鍵盤使いたいなら、DAW上でVSTiのVOCALOID realtime使えば、
一応鍵盤でNOTE ONのタイミングごとに、VSTi上で入力した歌詞で音を出してくれる。
これはこれでコーラスの音合わせの確認とかに便利だし、なかなか面白いんだが、
音質が犠牲になってるので、実用には?だなぁ。
60名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:56:12 ID:PEl14TX/
>>58
どっちみちDTM用語なんてカタカナばっかだぞ
「EQやディエッサーでハイのクリップをカットする」とか書いてあったところで
助詞以外は外国語なんだから別に変わんない変わんない
61名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 02:29:50 ID:hnI3/tH3
>>59

あーなるほど、DAWでVSTiとしてミクを読み込ませるということでしょうか、それともリワイヤーかな?
まだ未熟で解らないです、でも出来ない事もなさそうですね
取り合えづVOCALOID2 Editorでは使えないんですね、メモメモ
鍵盤を買ったら買ったでDAWでドラムの打ち込みなどに使えそうですけどね、もう少し様子見します、あざーす
62名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 02:43:32 ID:5ukSIr0H
超初歩的な質問でスマン。
耳コピで作ったMIDIに歌詞をそのまま流し込んで一応出来上がったけど、
mp3と合成(ミキシング?)するにはフリーソフトだと何を使えばいいんでしょうか?
63名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 02:48:50 ID:jZ9e5tF6
AudacityとかKRISTALとか
64名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 02:50:10 ID:IhBAr7yX
別々に同時再生して録音という荒業もある
65名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 02:51:24 ID:JB+d+WQm
>>32
俺もE-MU0404持ってるけど買ったの一昨年だから
Cubasis4とかでバージョン古いよ・・・orz
使い方が分からん
6635:2007/10/11(木) 07:18:03 ID:4P+gANn2
>>39
なるほど、ReWire はそういう意味だったんですね。
やはり最終的にはEditを通さないと歌詞付けれないんですね。
ありがとうございます!
67名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 07:51:30 ID:KQO3uikL
>>54
しゃべらす時には絶対音感が必要だろうな。
ピッチ動きまくりだから相対だときつい…。
68名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 08:02:06 ID:9qX3gw/k
鼻歌をMIDI変換するソフトで、自分が実際にしゃべったのを録音して
そのデータをミクにぶち込んでみたらどうなんだろ。
69名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 08:09:36 ID:MkLyy+Z9
70名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 08:20:30 ID:cScIAvcs
テンポ速くて音程が半音上がり、下がりとかコロコロ変わるような曲ってやっぱり苦手なのかな?
どれだけ滑らかに出来るかは技量次第だとは思うけど
71名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 09:24:02 ID:L+T7mxUU
これ64分音符より早い早口は無理なんだな。まあ滅多にないし、しょうがないっちゃしょうがないんだが。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 10:09:52 ID:5H/clWZB
早さなんてテンポ次第だし、Length、Quantize共にオフにすれば実質制限ないだろ
3連譜使えばグリッド合わせでも96分まで出来る
73名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 11:08:06 ID:iDMf7zbq
>>71
そこで、Dominoですよ。
74名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 11:28:30 ID:Yhlm3/ty
>>73
これか。
ttp://mimikopi.nomaki.jp/domino/vocaloid2/index.html
なるほど、これなら作り込めそうな気がする・・・。
75名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 11:46:37 ID:sH8wuSDN
76名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 11:50:01 ID:sH8wuSDN
77名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 14:04:18 ID:1tIHKAMo
体験版触ってみた
ベタ打ち込みだとやっぱテキストリーダーレベルの声なのね

パラメータ調整と音節分割がキモなのはそうなんだろうけど
不自然さがどのパラメータに起因するものなのか頭の中で対応ついてないから
弄って酷くなってな思考錯誤の繰り返しだ

あと9日使ってみて何か掴めたら製品版買ってみよう
そうじゃなければきっぱりと諦めよう
78名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 15:48:04 ID:CXOZYLSa
フリーのシーケンサー「Domino」で「初音ミク」を操る定義ファイル
http://www.dtmm.co.jp/archives/2007/10/domino.html
79名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 16:17:53 ID:b7ZGPPB3
>>78
あ、出来上がったんだ。
講座、参考になってるよ。
80名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 17:49:01 ID:LzLyStdE
ペシペシ打ち込んで物は出来たが、ニコニコに上がってるの見てると
晒すのには二の足踏んじまう。
81名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 17:55:25 ID:biKfy7Kk
初音ミク用の良さげなMIDI置き場ないの?
82名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 18:08:54 ID:CbUlI4eI
子音だけ発音させることって出来ないんかな?
英語歌わせたりする時に必要なんだが。
83名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 19:36:03 ID:8RTW8aGD
この音源てアニメ声だけじゃなくて
J-POPの歌手みたいな声には
ならないのでしょうか?
まんまの声では本来のデモの借歌には
厳しすぎるのですが、何かエディットの
コツとかは、あるのでしょうか??
84名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 20:06:17 ID:jAOGPg23
エディットしたい。
ttp://blog.livedoor.jp/hatyumiu/
85名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 20:16:31 ID:pHbNAU8i
>>81
その手のサイトはほとんどカスラックに潰されたはず。
俺もJ-POP打ち込みしてて公開してたら警告メールきたし。
86名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 20:22:41 ID:ERjOHIrq
>>85
俺が当時集めたMIDIファイル、P2Pに固めて揚げてもいいんだが、
問題は曲がオヤジほいほい、というか古いんだよ、、、
「空と君の間には」「片思い」とか欲しい奴がいるとは思えんwww
87名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 20:34:14 ID:biKfy7Kk
>>85
やっぱりカスラックに潰されてるのか

面倒だけど自分で作るよ
88名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 20:39:26 ID:qbExkfQp
>>84
もうすぐ脱ぎそう、って思ってた子だw
今回の祭りに便乗すりゃいいのに。商売下手だよね。
89名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 20:42:14 ID:CbUlI4eI
>>88
便乗するって言っても具体的にどうやるんだ?
今話題の初音ミクと一文字違いの初音みうです、の一発ギャグ(?)ぐらいしか思いつかんが
90名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 20:56:53 ID:S86Cirvf
ニコニコで歌えばいいと思うよ
91名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 20:57:59 ID:pHbNAU8i
>>89
「都知事と同じ青島です」を思い出した。
92名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:00:50 ID:qbExkfQp
>>89
一字違いのアイドルが流行ってる、って聞いたんで買ってきた、ってミク写真を載せるだけで、
ミク関連のニュースサイトが飛びついて、アクセス殺到してたはずだぞ。
何しろ、本物のアイドルがバーチャルアイドルをライバル視してる、って話なんだから。
今だとせいぜい1日数百人のアクセスが10倍になってたはず。
93名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:01:00 ID:lnCJZ+wp
ミク キタ ━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!
9月の末にアマゾンでポチッ!してあったんだけど、
昨日、発送シマスタメールが来ていて、今日あたり来るかも〜って思って、
カミさんに言うの忘れてたので、「アマゾンで買い物したから、荷物届くかも」
メールしたら。
「頼んでいたCDが届いたんだと思って、荷物開けちゃったよ…(-.-)」
って、返事が…しっかりパッケージ見られた…orz
これから、インスコして、ミクと戯れてみま〜。
94名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:48:21 ID:LG6HIMl0
到着おめ。
普段からああいう絵柄な系統のもの買ってるんだったら問題なさそうだけど
そうでもないのかな・・
95名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:53:06 ID:qbExkfQp
社会現象になってるから興味本位で買った、って言ったらごまかせそうじゃない?
96名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:59:01 ID:JSpJflfN
みっくみくにしてやんよ!でおk
97名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 22:06:14 ID:iLXs3cca
くそ、DTMマガズンどこも売り切れだ・・・・
98名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 22:07:33 ID:6XjJbNjK
>>77
デフォルト歌唱スタイルのベンドの深さを下げろよ
99名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 22:12:40 ID:AzvDynk2
>>82
できます。歌詞入力後、発音記号の母音を削れば。
・・・けど、子音によっては音が出なかったりするのと、
それの前後に母音まで持った音がないと発音が変になったりします。
初心者スレにvsqごと貼ってあるので、
気になるならそちらで確認してみてください。
100前スレの1:2007/10/11(木) 22:58:19 ID:N+dIwZJD
久しぶりに見てみたがパート2か。
正直、こんな伸びると思わなかった…
レスしてたの最初の5,6回だけww
101名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 23:24:54 ID:vRoWlrZx
DTMマガジンの初音ミク特集だけ欲しい
102今スレの1:2007/10/11(木) 23:32:42 ID:wljqqOuL
>>100
俺もこのスレ建てて24時間余りでここまで来るとは思わなかった…
103被らせちゃった人:2007/10/11(木) 23:33:53 ID:oWrjv9pa
まさかほぼ同時にスレ立てする人がいるとは思わなかった。
104名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 23:37:03 ID:qOFbBa4E
>>103
おまえだったのかw
次スレの話なかったし、まあどんまいですよ。
10593:2007/10/12(金) 00:04:54 ID:/GDw4NK0
とりあえず、ミクのことについては、特に追求はなかったので、こちらからも話題にしていませんw
でも、荷物には明細も一緒に入っていたので、
「この得体の知れないものに1万5千円も出してるんだ…。」とは思われている模様…orz
てことで、VOCALOID Editorでメロディーの打ち込みが面倒だったので、
適当なMIDIデータから、メロディーライン読み込んで、歌詞を付けてみました。
やっぱり、ベタじゃそれなり〜ですね。
とりあえず、いつも使っているSSW7のVSTiでつながるか試してみたけど、
Realtimeでは音出ず。非Realtimeにしたら、音は出るけど、1小節くらい
発音が遅いw
VSTiなんて使ったこと無いのでよくわからんけど。
追々調べてみることにします。
VOCALOID MIDIで出力すると、プリファレンスで設定している
デフォルトプリメジャー分の空小節がくっついて出力されるのね。
106名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 00:08:24 ID:4WEyFNRX
そーですね
107名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 00:11:36 ID:n/GA8v+x
楽譜見ながら入力はできるけど
耳コピがすごく難しいということがわかった

ミクの声なら聞いて原曲と比較できると思ったけど
微妙に音程が違ったりしてわからなくなる
楽器の音で音感鍛えたほうがいいかもしれない
108名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 00:13:27 ID:EdTU/113
そんなもん鍵盤あればすぐできるよ
109名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 00:49:45 ID:ojkCgn8v
大学の図書館でDTMM見つかりました^^
110名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 00:55:52 ID:PGJSE/N7
>>109
大学名教えてくれよ、ちと入学してくるからさ
111名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 01:12:09 ID:KroOvbW7
ワロス
112名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 02:03:41 ID:4WEyFNRX
確保できた大学エロイ
113名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 02:04:41 ID:xMzRLb11
>>107
安いキーボード (カシオが出してるのとか、中古のヤマハEOS
がスピーカーついてて便利かも) を用意するとかなりいいよ。

あとは繰り返し繰り返し執拗に聴きながら、鍵盤を押さえて
一音ずつ音を採って (楽譜じゃなくても適当に紙にミレファミ
とか書けばOK)、1〜2小節くらい取れたら一度曲と合わせて
弾いてみる。 最初は音がずれたり違うキーになったりする
だろうけど、ひたすら聴き/弾き続ければだんだん音感ついて
くるよ。
114名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 03:43:24 ID:jtGU3sXY
>>85
結局さ、他人の曲を打ち込んでアップしてた連中って何だったんだろうね。
ジャスラックにちょっと脅されたら蜘蛛の子を散らす様に消え去ったな。
MIDI文化をジャスラックに潰されたって聞くけれど、あれを文化と呼べるか?
まあ、自らのプライドを保つためにはジャスラックによって滅ぼされたことに
しておけば都合が良いのかもしれんけど。
115名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 04:02:43 ID:PzN+1e4m
>>97
自分は楽器屋であっさり入手しました。パソコンユーザーが目を付けないよう
なところは結構あるよ。
116名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 04:38:16 ID:GupT9nIG
>>114
脅されるっつか、金絡みだからね
そりゃ引くよ
117名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 04:58:17 ID:fR4vN7YE
>>114
とりあえず言っておくわ。カスラック社員市ね。

文化ってのは模倣から入るんだよ。
昔は自分で演奏するしかなかった音楽を、PCで演奏できるようになって、
元曲のファン同士の間で話のネタになったり、DTMer同士で技術情報の
交換なんかで盛り上がる要素の1つになった。十分に文化と呼べるだけの
基礎はできていた。

そこから音楽や作曲なんかに興味を持つ人間の数が増えて、音楽業界の
裾野自体も広がっていたはずなのに、それを摘み取ってしまったカスラックの罪は大きい。
118名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 05:02:51 ID:c11Jelzz


初音ミクとかで騒いでる奴って必死こいて「おまんこ」とか
「入れて」とか発音させて、それ聞きながらチンチンいじって
喜んでるド変態の性障害者なんだろ?


119名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 05:13:03 ID:9PDbqbuB
はちゅねウェーブを探しております。
120名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 05:57:13 ID:JZ6PG6qL
>>119
Readmeに転載・再配布に関しての記述が無いんだけど…
まぁ問題ないのかなぁ?1時間で消えるようになってます
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000259430.zip
121名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 07:23:27 ID:/do9xNgk
>>117
禿同、耳コピやってたけど今はもう既成曲公開は手続きしないとできなくなったからもうやってないけどね。
既存曲っていわゆる課題曲みたいなもんで、皆が知ってる基準となる曲として指標の役割をしてた

MIDI打ち込みで如何に原曲に近づけることができるか、を仲間内で競ってた、いいのができたらMIDIファイル
見せてくれ〜って(今のボーカロイドVsqデータみたいな感じ)中身を見て「ほうほうこうしてるのか〜」と
データを見ることでスキルアップしていた。既存曲だから出来が悪ければ全然再現性に乏しいし、うまいのは
原曲と聞き比べても寸分たがわなかったり、その指標の役割を既存曲にしてもらってたんだよね。
で痔術アップと意見交換をするためだけにジャスラックに金払ってまでやるほどのメリットは無かったから
そんな金をよく分からん組織に献上するくらいなら新しいハードなりソフトに当てたほうがいい、と言うことだったんだろ。
だからみんな自己流に走っちゃって技術の共有、話題、もなく散り散りバラバラになっただけだったな。

FMIDIでずいぶん知識と技術を身に付けられて良かったけど、コミュ無くなってしまってもったいなかったよな。
122名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 07:26:10 ID:JfihfGIP
>114
文化かどうかは知らないけどDTMをドマイナーな分野にしたことだけは確実だな。
母数のすくない分野の文化は停滞するしな。
文化の場合、爛熟がいいか?と聞かれれば疑問だけどな。
123名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 07:49:34 ID:2LBO+nSA
自分が違法行為してるからって板住人すべて総括して
同じことしてると総括するなよ・・
オリジナルや許諾とってやってる人もいるでしょう
だいたい、自分のサイトで公開するなら一曲ひとつき150円でしょ・・
124名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 07:54:52 ID:Ctfju8oe
まあそのなんだ、そろそろ自重しような
ミクにも関わることではあるが延々やるなら適当なスレでやってくれ
125名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 08:03:55 ID:B2lEW00Y
>>一曲ひとつき150円でしょ・・
高っ
ダウンロード販売で永遠に聞ける額を一月ごとに払うのに納得できるのか
126名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 08:09:12 ID:uHtpG+nh
>>123
ミクでも完全に作詞作曲をオリジナルでやってない限り、同じことなんだが。

良くも悪くもこれだけ大騒ぎになっただけに、絶対カスラックが横槍入れてくると
思うんだよな。。。
127名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 08:17:15 ID:MvCm2MpT
まあ、公開するなら金払えってことだろ
自分で聞く分には150円でいいが、ダウンロード販売元は月払ってるからねぇ。
128名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 08:17:40 ID:xsdc/nba
ミク以前から音楽PVがどんどんYouTubeなどにうpされる時代なんだから
その点も含めて包括的に該当するサイトと話し合うということだよ。
カスラックの問題はミクだけを切り取って見ていても何もわからない。
129名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 08:19:44 ID:sKDq0i67
出掛ける前にミク動画漁ろうとしたけどメンテで見れない・・・
130名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 08:24:49 ID:L77c0NmF
投稿サイトの形を取って、耳コピのストリーム形式限定でやれば
年に1万円を 誰か一人(投稿サイトの管理人) が払い続ければそれで済む。
プレイヤーズ王国の仕組みね。
2chでやってくれないかねぇ。
131名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 08:28:45 ID:P4p4th98
JASRACがDTM初心者に優しく無いということは判った
132名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 08:55:30 ID:VxXwP260
今さらだけど、初音ミクって、発音のもじりなのか。。
133名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 09:03:41 ID:JZ6PG6qL
公式じゃ”初めての音”で初音だって書いてあるけどな〜
俺も最初は 発音ミク=初音ミクと思ってた
134名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 09:16:39 ID:3ob6pFNW
単に、MP3が普及したんで、わざわざコピー曲聴くために10万円もする音源を買うリスナーがいなくなっただけ。
JASRAC曲を公開できてたフォーラムなんかでもSMFの投稿は激減したし、MIDI公開サイトが消えるとほぼ同時期に、
JASRACの問題よりリスクの高い、違法MP3配布サイトがたくさんあらわれたじゃないか。

JASRACのせいって言ってるやつは、逆恨みしてるやつjか、状況が見えてなかったやつ。
135名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 09:41:13 ID:ttzqocN3
>120
たしかに再配布について、何も書いてないですねぇ・・・
再配布は自由ですが、何かあったら自己責任でよろしく。
あ、あと元アーカイブをいじってオリジナルの振りされるのは
やっぱ抵抗あるんで、基本はそのまま。
改変した場合には、改変バージョンだと分かるようにお願いします。
(そんなことする人いないと思うけど・・・)

ちなみに、最後にうpしたのがまだ残ってるようなので
頑張って探してください・・・

要望・不具合報告は、言って貰うこと自体嬉しくもあるのですが、
ここのスレ進行に邪魔にならない程度でお願いします。
それから感想をくれた人には、なんかスルーしてしまったようで
申し訳ない・・・。↑理由で自重してたつもりなのですが orz
136名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 09:42:18 ID:O5MTLzPq
カスラックに雇われたネット工作会社の自給\800バイト君が暴れているスレはこちらですか?
137名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 09:43:47 ID:o4Ym8rcx
なるほど、じゃあMP3のせいでDTMがマイナーになったのか
138名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 09:56:16 ID:47Uh6BEf
確かに以前は自作MIDIがネット上に溢れてたね。
既存の楽曲を厳密に再現したもの、アレンジしたもの、
オリジナル、様々なものが。
中には小学生がMIDIファイルをUpしてたところもある。
まあ、年齢なりのものもあれば、結構完成度が高くてびっくりするものも。

ブラウザで個人のページを開くと音楽が流れ出したり、
音楽を身近に感じてたものだけど、今はそういう風潮は無いね。
小学生が、頑張って打ち込みをする、なんてこともなくなった。

その時と、今と、さて、どっちが音楽に親しみ、身近に感じていたのか。

>>137
どうだろ?音源無くてもMIDIファイルの演奏はできるわけで。
MP3が〜って説は初めて聞いた、マイナーな意見でしょ。
139名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 10:01:17 ID:wgB3q+VG
>>134
お前、当時の取り締まりを知らんだろ。。。MIDI関係のサイトの持ち主に対して
警告メールの絨毯爆撃やらかしたんだぞ。MP3が普及したところで、半年やそこらで
あそこまで一気に衰退するかっつーの。

>>137
ある意味そう。MP3の違法サイトが異様に増えて、カスラックがそれを取り締まるときに
MIDIサイトも取り締まり対象に含めたために、衰退した。>>134が書いてるMP3にユーザが
移行したから、というのはありえない。むしろ当時のDTMerの間では、コツコツ打ち込むMIDIと、
吸い出して終わりのMP3を一緒にするな、って意見が大半だった。
140名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 10:24:30 ID:0BZPVLpE
コピー曲がどうとかいうのもあるけど、
GSとかXGの音源が激減して、スタンダードがなくなっちゃったのも大きいだろ
141名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 10:35:25 ID:Nj9N/V+B
自作MIDIを公開するときMIDファイルじゃなくMP3で公開するとこが増えたのと勘違いしてんじゃないか?
142名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 10:36:36 ID:rUQJMAna
>>130
2chは無さそうだが、ミクコミュニティでそういうサイトが現れても不思議ではないかも。

>>137
>>121の データを見ることでスキルアップ〜 にも当てはまるね。
MP3が主流になって、データの中身を見ることが出来なくなったため、
技術の共有という面は無くなってしまった。

>>140
そこでMSGSですよw
143名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 10:48:55 ID:KunZMc+3
ミク買おうと考えているんだけど質問させてくれ


動画サイトや音楽サイトで落としたmp3をミクの歌ってる後ろで流すことってできる?
144名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 10:52:36 ID:WxgbmM7l
>>143
技術的には他の編集ソフト導入で可能、ただしJASRACその他には注意が必要。
そのまま流してカラオケ風にする程度だとミク使う意味が無いからそのへんは考えること。
145名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 10:52:40 ID:QhAAbZTu
Vocaloid単体では無理
他のソフトと連携すれば可
146名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 10:56:23 ID:KunZMc+3
>>144-145
サンクス

ちなみにどの編集ソフトがいい?
147名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 10:58:48 ID:88MbquSQ
Audacity
KRISTAL
148名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 11:02:27 ID:wgB3q+VG
Audacityに一票 ノ
149名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 11:07:06 ID:ROAJ2Tpe
>>143
流すのはいいけど、うpするなら元の曲のボーカルぐらいは消してくれよ。
コーラス専門ってなら別に構わんけども
150名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 11:15:00 ID:htOmnoSC
DTMM、近所の書店に20冊くらい残っててワロタ。
151名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 11:19:39 ID:WxgbmM7l
>>150
どこ?
152名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 11:22:29 ID:htOmnoSC
>>151
広島
153名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 11:33:26 ID:+4sQY8Kx
>>142
MP3があるのに、MSGSのクソ音に頼るメリットなんてないだろ。
154名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 11:41:57 ID:I3oMavYj
>>153
話の流れ読んでないだろ
155名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 11:55:25 ID:iH2a/d0H
ハード音源持ってない人にMSGSのクソ音で聞かせるよりは
自宅のいい音源から作ったMP3の方がマシである

こういう意図で言っているなら、まあわかる 俺もそうだと思うから
156名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 12:03:13 ID:rIzH1DPc
>>95
妻子持の人の為にこれをテンプレに入れてほしいw
出来ればまとめwikiにもw
157名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 12:42:57 ID:p/kU49NZ
>>134
それはビジネスの話で、一般じゃネットで公開できなくなったのがでかいだろ。
話をすりかえるな。
158名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 12:46:50 ID:iG4vaDY+
聴く環境がなくなっただけなら.midと.mp3を両方置いておけば済むしな
159名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 12:52:58 ID:/rnmGCLp
ここって、初心者講座はしないの?

ほんとうに文章読んでるだけのナレーターからやってるんだけど、
どんな感じにしたらいいでしょう?

160名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 12:56:41 ID:O5MTLzPq
2chのスレで講座は無理だろうw
ググればDTM入門とかミク調教blogがそれなりに見つかるぞ
161名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 12:58:19 ID:0BZPVLpE
>>155
というか初心者が入って来れなくなった

昔は上手い人のMIDIデータ見て勉強したりできたし、
何を買えばいいかも迷わなかったけど、
今DTM始めたい人って何買ったらいいのかわけわからんだろうし、
勉強しようにもスタンダードがないでしょ
162名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:03:02 ID:212St4E+
>>156
社会現象と言っても元々その手のジャンルに理解がある人でないと意味が無いよ
多くの人はマスゴミに踊らされるし、TVで取り上げられ、しかも変なコメンテーターに貶されなければ納得してくれるかもしれないけどね
163名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:04:59 ID:UiCmgify
>>159
捨てろ。
164名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:07:14 ID:OYf1n+Yr
どんな文化も先ず人まねで先人に追いつかないと発展しないからな
著作者の権利を守るのはそれはそれで良いことだけど図書館みたいな物も必要だろう
165名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:11:59 ID:/rnmGCLp
グリッドの4マス分を連続して並べて、文章を流し込んだら
いかにもな声になった。
ドレミレドレミレドにずらしていったら、ちょっとましになったけど
なんかヘンだ。
おすすめのサイトを教えてくださいよ〜。
166名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:12:54 ID:+4sQY8Kx
>>155
そういう意味。

聴き手がいなくなったのに、作り手が残るわけがないだろ。

>>164
JASRACもののSMFを公開できる場所はいっぱいあったんだぜ。
誰も投稿しなくなったんでヤマハしか残らなかったけど。
167名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:14:36 ID:NL6/YZ/w
まともに初音ミクの使い方を話したいなら、初心者質問スレの方がいいよ
ある意味本スレ

VOCALOID初心者質問スレ03@DTM
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1191499336/l50
168名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:15:01 ID:rUQJMAna
しょぼい音源でも工夫して良い音を出す、
音源を使いこなすという発想が無くなったよね。
楽で良いっちゃ良いんだが。

>>153
メリットはMIDIの勉強が出来るってこと。
基本となるExpressionによる抑揚の付け方とかさ。
これは必ずしもDLした側が勉強するためだけではなくて、
UPした側も具体的なアドバイスを受けて勉強したいという面もある。
相互で教え合う環境ってイメージ。
MP3で勉強ってのは正直難しい。
何してるのか全く分からないだろうし。
169名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:15:53 ID:x2g2rM4d
>>167
さすがにこんな他力本願の奴は初質でもいらない。
170名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:16:06 ID:/rnmGCLp
なんかねえ、ふぃりぴーなみたいな話し方なんよw

普通に朗読するレベルでいいんです。
伴奏つけて歌うとこまで行かなくていいんよ。
むーずかしいね。
171名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:17:27 ID:/do9xNgk
>>165
そう言うサイトは知らん、言葉自体喋らせてる方が珍しいからな

>>165が自分で作ればいいんじゃないか?
>連続して並べたらいかにもになった→ドレミレドレミレドにずらしていったら、ちょっとましになったけど変だ
そう言う日記形式でいいから、ブログにでもまとめたら後の人への参考資料になるだろ。
172名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:18:34 ID:/rnmGCLp
>>167
ありがとうございます。
ちょっと行って学んできます。
173名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:19:22 ID:OYf1n+Yr
>普通に朗読するレベル
そっちの方が歌わせるよりはるかにレベル高いです
174名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:40:49 ID:ALc5KVey
テキストをミクに読ませてそれをDAPにいれて毎日聴いてたら
これでオレの学力もアップだぜ!と考えていた時期もありました。
175名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:52:57 ID:0BZPVLpE
>>170
ボーカロイドは音楽ソフトであって、テキスト読み上げならそれ専用のソフト買ったほうがいい
176名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 14:06:36 ID:tKas0dzA
>>170
全く努力が足りないな
滝川クリステルが読み上げる原稿並に喋らせることが出来て
初めてスタート地点ってとこだぞ、ミクってソフトは。
177名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 14:45:18 ID:ali47muS
くそぉ。全く使い方がわからん
マニュアル5Pで早くも躓いた
音すら出せないんだよ!
178名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 14:56:31 ID:Ioc68ExA
>>117
>文化ってのは模倣から入るんだよ。
ビジネスnews+のスレでも似た様な言い訳していなかった?
なんにせよ、たんなるエピゴーネンに過ぎない連中が文化を自称するとは
厚かましいにも程がある。

まあ笑わしてくれるよw
179名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 14:59:21 ID:Ioc68ExA
>>134
その通り、もはやGSやXGといったフォーマットにこだわる時代はMP3の登場で
終わりを告げていた。
まあ、どこかの誰かさん達にはJASRACに弾圧されたことにしておいた方が
都合が良かったんだろうね、ほら沖縄人や朝鮮人と同じメンタリティ。
180名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 14:59:34 ID:qlJsgjb/
>>178
はいはい、立派立派。
181名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 15:02:06 ID:Ioc68ExA
>>153
その通り
>>154
それは君だろ
182名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 15:10:31 ID:jhwqT2q5
出張乙。
とっととプレイヤーズ王国とやらへ帰れw
あ、最近は名前変わったんだっけw?
183名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 15:13:11 ID:O5MTLzPq
mp3からmidiの情報取り出して参考にしたりアレンジしたりして高めあうのは大変だよなあ
このスレには出来る人が1人いるみたいだけど
184名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 15:21:29 ID:+4sQY8Kx
>>183
公開するやつの大部分はデータをパクられるためじゃなく、聴いてもらうために公開してる。
お前の恨みと、ブームが去ったこととは無関係。
185名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 15:24:26 ID:IyFH3+T3
えーと、
そもそもJASRACのせいでコピー曲が公開できなくなったことと、
mp3になんの関係があるのか教えてエロイ人
186名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 15:24:35 ID:O5MTLzPq
2人いたw

まぁPCと携帯でジサクジエンの可能性もあるが…
187名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 15:29:19 ID:IfxqwUeI
midiだろうとmp3だろうと囲いこまれていることにはかわらんだろ。
どうでもいい部分できゃんきゃんやりあってるのなw
188名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 15:29:24 ID:+4sQY8Kx
>>185
コピー曲を公開するやつが減ったのはJASRACの取締りのせいだが、SMFがすたれたのはMP3のせい。
初心者が参考にするデータがコピー曲である必要はまったくないし、オリジナル曲のSMFも昔はたくさんあった。
189名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 15:32:23 ID:+m7gQT/Z
>>188
いや、それは普通に好きな曲をコピーしてみたいだろ。
参考にするじゃなくて、作っていくうちに参考になるんだよ。
だいたい昔と今じゃフォーマットの違いを除いても、規模の差は歴然だろ。
190名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 15:45:27 ID:+4sQY8Kx
>>189
作ることに意義があるんなら好きなだけ作ればいいじゃん。
好きな曲をコピーして、友達に聞かせるぐらいなら、JASRACとか関係ないぞ。
191名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 15:59:28 ID:0BZPVLpE
単純に初心者の導入として、いずれはオリジナル作るつもりだとしても
最初はコピーからだろ、どんな楽器でも、いや音楽じゃなくても、全てにおいてそうだが、
最初はコピーから。JASRAC曲であるか否かですら全く関係ない。

ネットで凄腕のアマチュアが公開してる曲だってなんだっていいんだ、
要は童謡やクラシック以外のMIDIデータが山ほどあってほしいし、
ソフトとか音源無関係に役立つMIDIサイトが山ほどあってほしい

そしたら常に新規参入もあるし、技術交流や情報交換もあるだろ?
ミクもまあ独自フォーマットではあるんだが、これだけ大量に出回れば
1つのスタンダード足りえる、他人のvsqファイル見て研究だってできるし
192名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 16:03:40 ID:NL6/YZ/w
193名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 16:12:24 ID:+4sQY8Kx
>>191
聴く人がほとんどいないのにMIDIサイトがいっぱいできるわけがない。
194名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 16:17:32 ID:WxgbmM7l
で、その聞く人が増えたのが今回のミク騒動。
195名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 17:44:13 ID:/do9xNgk
コピー曲をMIDIでやってたのは単に再現性の追及だったんだけどな。
MIDIでここまで原曲に近いものがシミュレートできるんだ、みたいな。

・ミクであの歌を再現してみた、ここまで元の歌手の歌い方に近く作れるんだ
・ミクでオリジナルを歌わせた、ここまで人間ぽく自然な感じに作れるんだ

どっちも技術向上を目指してはいるけど、方向性が少し違うんだな。
196名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 17:47:33 ID:LPHOxaKe
どっちもいいかげんにしやがれ!
197名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 17:57:38 ID:88MbquSQ
198名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 18:14:00 ID:5RWHdoYH
>>195
どっかのブログで言ってたけど
ニコニコのいいところはさまざまなのパターンの可能性を
圧倒的な速さでしらみつぶしにしていくことにあるらしい。

天才発明家が「あなただって99回失敗したじゃないですか?」という問いに
「私は99個のダメなやり方を発見したのだ」と答えたように。
199名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 18:35:25 ID:2LBO+nSA
ジャスラックは管理楽曲を個人が非営利で、自分のサイトで公開するぶんには
かなり安い料金で手続きもやり易くしてると思うがなあ・・
まして、ジャスラックが勝手に管理してるんじゃなくて作曲者や作詞者が委託してんだから
ちゃんと手続きをしないのはアーティストさえ無視した身勝手な行為。
著作権問題ってインターネットでよく中国叩いてる奴多いけどさ
自分の足もとの国がこんな状況じゃあ 灯台もと暗しっていうか
200名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 18:40:40 ID:HmIkgzH/
そのへんが創作活動の難しいところで、管理されてる感が出た瞬間に一気にしぼむ。
実際にしぼんだわけで、vsqファイルについても制限されたらミクも息の根が止まると思う。
201名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 18:47:55 ID:iH5kDLSC
そもそも日本は創作した時点で著作権が発生してその権利は保護されるのだから
別に管理しなくてもいいんだが、利便上と違法行為の監視のためにあるんだろ 他人の著作で飯食ってる団体が
202名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 18:56:07 ID:hLHdwUdt
そういう局面になってミクに哀切なJASRAC批判のうた歌われたらキュンとなるな
203名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 18:57:20 ID:Ub04jxnO
>>199
キチンと団体として機能するならそれでもいいが、現状公平に権利者にソイツが得られた利益が分配されてないんだろ?
役にたってない利権を搾取するだけの老害集団なら、んなもんは文化の発展を阻害するだけのただの邪魔物。

会計が不透明すぎだろ、マトモに機能してるならここまで扱き下ろされる事もないとおもうのだが?
アーティストからも批判や皮肉が挙がる時点で全てをデマで片付けるってのもどうかと思うし。
204名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:03:01 ID:yiHcSD0U
ここまで偉そうに語ってる人々が誰一人ミクを使えてないんだから笑える
205名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:04:45 ID:IIy/Yy+j
なんでボカロのスレはどこもすぐにJASRACの話になってしまうん?
言いたいこといっぱいあるのになんでスレ立てようとせんの?
ボカロ自体には何の罪もないのに。
206名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:05:43 ID:MlVR7YOh
>>204
もう笑うしか無いよな。
未だに届かないんだぜ…orz
207名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:30:25 ID:NyXbyyBA
208名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:50:02 ID:Ctfju8oe
使いこなせない連中のスレだからミクの話もしようがないってなw
だが無駄レスで消費されるなら過疎ってる方がマシ

俺? 俺は使いこなす以前に入手できてねえwww o.......rz
209名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:51:02 ID:wCFLA2fi
LOGICで使えたらな
210名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:51:43 ID:LDZinZfH
>>203
特定の管理団体に問題があるからといって、著作物の不正な利用を好き勝手にして良いということにはならない。
それはDQNの理屈だ。
211名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:59:43 ID:oFWnC72C
延々とカスラックねたを続けるのはDQNの理屈ではないの?
212名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:59:46 ID:3ob6pFNW
JASRACに権利を預けてるのに金がもらえないアーティストが文句言うならわかるけど、
金も払わず勝手に使う犯罪者が文句を言うのは筋違い。
金の分配はアーティストとJASRACの問題であって、楽曲利用者には関係ない。
213名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:00:56 ID:3ob6pFNW
>>211
じゃあネタ振って。
214名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:06:01 ID:IIy/Yy+j
浄化したいんだがどうしたらいいかな
住民にうざがられながらも別スレ立てたほうがいいのかね
215119:2007/10/12(金) 20:09:19 ID:MXXXRHPM
>>120
>>135
有難うございました。


216名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:31:27 ID:G3HKeuPp
ミク買うかどうか迷う〜!
歌を乗せるのも面白そうだけどピアノ弾いてる事が多いから使うかどうか、、
なにしろおれは釣った魚に餌はやらないタイプなんだそうだ。
217名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:32:48 ID:oMsyV8Dw
    ○  <ミクがうまく使えないって?俺に任せろ(リサイクルで)
 /【ンフ々ップ】\
    ||

218名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:33:57 ID:WfMdWn43
昔NiftyでMIDIうpされてたのは、(今のニコニコと違って)別にカスラックが目こぼししてたんじゃなく、
MIDI自体が著作権的に合法か非合法かはっきりしてなかったからなんだよね。

当時('97年頃)のログとか見ると
>【超有名曲を作る】

>せっかくアップしたデータも、誰にも聴いてもらえないのでは、感想も期
>待できません。そういう意味では、有名な曲ほど参照数は増えますから、
>感想をもらえる可能性は高いといえます。

とか、平気で書いてあるしwww

しかし当時のarchiveの曲数はすごいな、今にして思うよ。

219名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:35:22 ID:aKyrVSc+
http://www.mangaoh.co.jp/php/data_product.php?i_prd_code=154978

さあ、まだ手に入れてない奴は急げよ。
220名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:37:26 ID:oMsyV8Dw
シャレはともかくもうトレントで流れてる
221名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:44:21 ID:wQCCLMU2
>>218
E-Windとかもすごかったんだよな。。。あそこの投稿ID1ケタだった俺。
投稿するとすごいレス返ってきて、それがまた次へのモチベーションに繋がってたなぁ。
222名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:45:24 ID:zYoUtfyV
>>218

違う。NIFTYのMIDIフォーラムはきちんとJASRACの著作権管理をしてたから気にせずにアップできていた。
91年〜92年頃に専用のフォーラム(FMIDIDAT)ができたのがハシリのはず。

223名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:48:35 ID:/do9xNgk
>>218
当時のniftyはJASRACの公認だったんだよ、DL参照数を報告するという条件付きの実験と言う扱いで
やってたから当初から問題なかったんだよ、むしろJASRAC管轄外のゲーム曲などはうpできなかった
規制曲のコピーがうpできるのはJASRAC管理曲と著作権消滅のクラシック曲だけだったんだよ
224218:2007/10/12(金) 20:59:25 ID:WfMdWn43
>>222,223
そうだったのか、10年後にして間違いに気付くとは、、、
225名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 23:08:17 ID:EdTU/113
今はYAMAHAが似たようなサイトやってるけどな。
人力で掲載可能か調べてくれる。
22693:2007/10/12(金) 23:55:58 ID:/GDw4NK0
>>118
自分のやりそうなことを基準にものを考えるのはどうかと…。
227名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 00:26:00 ID:vrGIttfJ
某スレのネタで言われて、そういえばなかったなと思って作った。
超無調整。
ttp://www.uploda.org/uporg1062396.mp3.html
PASSはmitokoro
228名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 00:39:03 ID:TB7DARxC
FMIDIDATとは懐かしいな。
そんなNIFTYも今の状況は・・・お寒い限り。
あの頃、パソコン通信の中心にいたはずなのにな。

JASRACのいい悪いはともかく、一部の企業や一部の分野の発展を
思いっきり停滞させてるのは明らかな事実。
発展しちゃよろしくない分野ってのもあるとは思うが・・・
どうなんだろうね?

現状は、崩壊前の社会主義国家の生活を見てるようだよ。
確かに規制して、制限内に100%絞り込めば安定するが・・・
いいね、「規制」とか。
それで食っている社会ってのもあるからなー。
229名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 00:42:15 ID:8DU4Fh0J
出版物の業界ではJASRACみたいなのがなくてもちゃんと上手く行ってるのに
230名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 00:55:47 ID:s1dgAj/h
>>228
JASRACが一部の分野の発展に貢献してるのも間違いないんだけど。

MIDI関係でいうとカラオケ職人や、着メロ職人は、JASRACがなかったら仕事がなくなる。
JASRACに一括申請するだけでいいからこそ、たくさんの曲を作れたわけだし。

テレビ関係も、JASRACのおかげでいろんな曲を流せてる。
JASRACがないと、曲ごとに個別に作曲家に申請することになって、テレビ番組なんて作ってられなくなる。

>>229
そのぶん、原稿のパクリは賠償金か訴訟。JASRACのような猶予期間はもうけてくれない。
ニュースになるのは個人が訴えるぶん中心で年数人だけだけど、しょっちゅう干されるライターがでてる。
231名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 01:07:47 ID:b4lnoEq3
それって、恫喝された後で、頭をちょっぴり撫でられて飼いならされてるだけじゃないのか?
232名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 01:13:32 ID:g3t0POYW
だからよそでやれよ。
233名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 01:13:33 ID:b4lnoEq3
JASRACが一部の分野の発展に貢献
JASRACがなかったら仕事がなくなる
JASRACのおかげで
JASRACがないと
JASRACのような猶予期間

やっぱ、普通じゃないぜ・・・
234名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:30:45 ID:TB7DARxC
>>231
いや、だから社会主義だと。
変に知識を教え込むよりも恫喝して知識を剥ぎ取り、ちょっぴり撫でて飼いならすのが
一番に決まってるじゃないか。
235名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:39:12 ID:noati1qb
>>230
その過程で不透明な金の流れが出来て、それが本来その利益を享受できる側からすら
不信感持たれてるのならその辺りの不健全な部分は改善すべきだろ?
その自浄が出来てないならいっそ今の体制作ってる老害は排除すべきと思わない?
カスが上でムダに利益吸い上げてても文化の発展にはなんら貢献しないかと。
236名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:45:49 ID:TDH9B16G
>>227
「っ」は、音の長さを短くすることで表現するとそれっぽくなります。
と、空気を読まずに・・・

ちなみに、ナレーションさせたいって人まだいるかな?
ミクたんと戯れるスレの前スレで、システムボイス作ろうと挑戦したものを
参考にこちらにも張ってみます。作った当時は、それなりにいいと思ったけど、
まだまだつめないといけないところがたくさんある感じ。
ちなみに、一言で1時間近く試行錯誤してます。

ttp://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=9224

Key:miku
「え?ほんとにいいの?」という台詞です。
vsqファイルとセットなので、参考に出来るところがあれば・・・
237名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:48:18 ID:s1dgAj/h
>>235
当然、不健全な部分は改善すべきだ。
ただ、それは当事者のミュージシャンが文句を言うべきこと。
回収代行を頼んでる本人が納得してるなら、まわりが文句を言う筋合いはない。

問題点は、ミュージシャンの著作権意識の低さ、それにつきる。
238名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:51:38 ID:TB7DARxC
>>237
>回収代行を頼んでる本人が納得してるなら、まわりが文句を言う筋合いはない。
その認識はかなり間違っていると思う・・・
239名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:52:57 ID:8DU4Fh0J
>>237
ミュージシャン本人に選択権があるとでも思ってるのか?
レコード会社とJASRACがつるんで問答無用で登録させてるんだが
240名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:55:57 ID:TDH9B16G
>>236のを、自分の趣味に合わせ・・・げふん
バリエーションを増やそうとGENを操作したバージョン

ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23617.wav
Key:miku

年齢設定が変わると、それにあわせて抑揚も変える必要が出るようです。
>>236のvsqファイルの後半のPIT等ををほんの少し変えるだけで、
疑問、不安、蔑み、確認など、印象が変わるので、
ナレーションというより、会話の研究になる・・・かも?
241名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:58:09 ID:b1GMmzGa
>>236
ありがとう。参考にさせてもらいます。

ナレーションだけでなく吹き替えもやってみたいと思う今日この頃、歌わせるよか難しいかしら?
242名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 03:04:17 ID:TDH9B16G
ディベートが楽しいのは、知っていますが、
それは当事者同士だけで、不快に思う人もいます。
JASRACをテーマに、場を開いてそこでやっていただけませんでしょうか。
ディベートを楽しめるだけの能力がある方なら、
このスレでそれを行うことの非礼さをわかってもらえると思うのですが・・・
243名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 03:05:53 ID:P65tzeD9
JASRAC楽曲を使用するときに申請と料金払えば誰でも使えるから良いという人もいるけど
映像を伴う作品形式ではJSRACは許可が出せないと言う、変な状態は何とかして欲しいな
そう言う用途が個人レベルでできる時代なのに、妙に使いにくい。もっと色々な用途・形態に
順応してくれないと返って足かせに近い状況だと思うことはある。
244名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 03:11:00 ID:TDH9B16G
>>241
歌は音程が合えばある程度伝えることが出来ますが、
言葉は、イントネーションでまったっく別の意味を伝えてしまいます。
ミクは、音程に言葉を載せることを専門に設計されているようなので、
ナレーションや台詞に関しては、その機能を応用・・・
つまり、音程と強弱、ピッチの上げ下げと感情の関係を知って、
その上で、ミクに再現してもらうという作業になります(^^;
歌と台詞が混在した独特な曲(某同人音楽)をミクに歌ってもらいたいと思い
その両方をミクと一緒に特訓していますが、台詞は難しいですね・・・orz
何かコツがつかめたら教えていただけるとありがたいです。
245名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 03:16:13 ID:b1GMmzGa
>>244
確かに微妙なイントネーションで伝えたい事が変わるときもありますからね。

いえいえこちらこそ若輩者ですのでよろしくお願いします。
246名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 09:47:03 ID:Jnd4+L1U
初音ミク VOCALOID ブレス やり方 しゃべらせてみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1245233
247名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 15:32:41 ID:MyyCmWMI
買って来たぜ
俺もこれからみっくみくにされてやんよ。
248名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 16:23:26 ID:2wHHtKcu
>>245
私の作品ではないですが、励みにしているのが、
ニコニコ動画にある「ツンミク」シリーズ。
現在、シリーズ第3弾(4作)まであって、進化が早いです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1082861
製作者コメに続きのリンクがあるので、順番にみてみてください。
「ちょっとぉ」とか、「もぅ」とか、ツンツンしてます(^^;
イントネーションを追求していくと、キャラまで表現できるという
よいお手本としています。っていうか、こんなミクもありだね。
249名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 17:26:33 ID:Db+fSxsz
なあ、自分の声を録音して耳コピソフトで簡易にピアノロール化して
それをみっくみくさせたらどうかな? 人間らしくしゃべれない?
喋り手が女なら巧くいくのかな・・・?
250名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 17:31:00 ID:BcusT/Te
>>249
人間の喋りは音程が細かく上下するけど
単純な耳コピソフトやなんかだと、半音単位(ドレミファ+#,♭)でしか割り当ててくれないから無理

ピッチコントロールも組み合わせれば割と頑張れるかもしれないが
喋りを左右するのは音程だけじゃないからね

251名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:58:16 ID:44IaPdxP
>>243
利用できる形式は著作権者が選んで、利用者は項目別に利用の可否がわかる仕組みだが。
管理楽曲を検索したこともないのに知ったかしてるだけだろうけど・・
252名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:26:13 ID:JfH9CWTI
カスラックについて語る奴はスレタイが読めない件について
253名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:32:00 ID:7vsJ69uK
207 名無しサンプリング@48kHz [sage] Date:2007/10/12(金) 19:30:25  ID:NyXbyyBA Be:
    JASRACスレでやれよ
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1154587779/l50

254名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:44:56 ID:NVTh7irn
ほんと、スレ違いって言ってるのに日本語読めない屑うぜーよな
255名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:51:18 ID:Nc79OG/M
はちゅねウェーブ入れたが、MSVCR80.dllが見つからなくてアプリ起動できませんと出るなぁ
Readmeに動かなかったら終了って書いてあるって事は結構な確率で動かないのかな?
256名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 20:05:22 ID:qJjux6pe
MSVCR80.dll不要版があったような?
257名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 20:21:30 ID:03mg+dUx
>255-256
はちゅねウェーブ公開最終版
ttp://rentalbbs.net/ramenokayama-arekore/up/img/928.zip
258名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 20:22:52 ID:hJiVwcuv
初音ミク買ったけど使えない奴のスレで初音ミクの技術論する方も
スレ違いだと思うが。
それとも重複スレ?
259名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 20:28:47 ID:MyyCmWMI
みっくみくにされるつもりが、ボッコボコにされたぜ。
ちびまる子ちゃんの声にしかならねぇ。
明日早いからもう寝るお。
260名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 20:28:48 ID:+23JFY+a
スレがたった経緯はいろいろ。重複っちゃー重複だけど
こっちは使えないから使えるように頑張りましょうな流れになってる
261名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 20:32:58 ID:dN/LydFi
スレ対象者の層が、微妙に初心者スレとかぶるんだよな。まぁ仕方ないかと。
落ち着いたころに自然と住み分けなり統合なりするっしょ。
262名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 20:36:49 ID:hJiVwcuv
雑談含むカオスな話題から離れてミクの技術論にするつもりなら確実に重複なので
削除申請してくるけど。
実際立ちすぎだしな。
俺はどんな話題でもありのスレだと思っていたが自治厨が動き出すなら、それこそ
ばっさり切り捨てようと思ってる。
263名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 20:42:13 ID:+23JFY+a
自治厨って誰のことだ?
すぐ上のスレ違いレスのことさしてんの?
264名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 21:09:32 ID:Am78rnY/
【初音ミク買ったはいいけど使えない奴 2人目】と言うのは

・ミクを技術的に使う能力が無くて使えない奴
・ミクを使えて作品も出しているが実用に耐えない出来の作品しか量産できない無能な奴
・ミクを技術的に使いこなすレベルにあるが、ミクの性能に不満があって使う気が起きない奴
・ミクに歌わせてもJASRACのせいで公開できないと嘆いて著作権の事をグダグダ言う奴

のどれなんだよ・・・
265名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 21:11:14 ID:PSvINMEc
煽りとかじゃなく、好きなだけ議論してていいよ
そのかわりおまいらの大好きな某団体の名前は文章に必ず入れてね
専ブラつかってる俺にはそれだけで十分です
266名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 21:24:09 ID:s1dgAj/h
>>264
全部じゃね?
267名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 21:47:48 ID:hJiVwcuv
>>264
全部だし、それ以外もあるんじゃね?
268名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 22:02:53 ID:nyF11QSO
269名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 22:34:10 ID:8EiypuLj
>>264
初音ミク買ったはいいけど周囲の目に耐えられず使えない奴
270名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 22:40:38 ID:mqnaReQG
>>262
自分が自治厨だということに気づけないんだな
271名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 23:52:24 ID:tACeDn/A
>>264
ミクに浮気したがやっぱりMeタソが好きだー、な奴
272名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 01:34:11 ID:5CgVUlRz
ニコ動にうpしたら、叩かれた
ってか、前奏の時点でで「コイツ下手すぎ」ってorz
ココでグチ言っても叩かれるんだろうけど一応貼っときます
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1272711

とりあえず、ダメなとこを指摘してくれ
273名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 01:41:46 ID:6yPpxM+y
>>272
音がショボイ、いかにも楽譜通りに打ち込みましたって感じ
悪いが前奏10秒で止めてこのコメ書いてる
274名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 01:43:49 ID:k7bKGdnK
あれは叩かれてるんじゃなくて普通に感想だろ
声(音)に抑揚つけすぎじゃないかね
275名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 01:50:21 ID:HKikqghL
>>272
ミクアンチが沸いているだけだら6-8は無視汁。

全体的に子音が弱すぎるかな。
強調しているのに子音が弱いので歌詞が聞き取りづらい。

あと音の終わりが急なのでロボになってるところが結構目立つ。
エフェクト含めて調教しなおした方がいいと思う。
276名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 02:12:10 ID:95gsj22q
>>272
パラメータいじりすぎ
抑揚ありすぎて気持ち悪い
上手く作ってやろうと思わず素直にやればいいんじゃね
ベタ打ちにエフェクトのみのがまだ聞ける
277名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 02:44:10 ID:5CgVUlRz
>>273
譜面どおりなのは、アレンジできる力量が無いんですorz
いろいろ配置換えてみます。
>>274
ミクのパートが始まる前にヘタって・・・・・って事です。
やっぱ声の抑揚付け過ぎなんでしょうかね。感情を表現しようと思って、ダイナミクスとかを上下させまくってるのが原因かもしれませ。

>>275
子音の弱さを補強するためにベロシティ(ブレス・クリアも若干)弄ったんです。でも、ウマイ人と比べると差があるんだよなぁ・・・・
かならず方法があると思うので、サンプルを作って試してみます。

皆さんありがとうございます
278名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 02:49:27 ID:5CgVUlRz
>>276
正直、上手く作りこんでやろうとムキになってました。
今は、だいぶ冷静になりました。

マジでみんなありがとう 
279名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 02:51:13 ID:k7bKGdnK
もう見てないと思うけど
コメはみんながリアルタイムで入れてるわけじゃないから
一度は聞いたのかもしれんよ
280名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 02:52:02 ID:nycS/vpN
>>277
弄くった結果を耳で確認しろとしか言いようがないな・・・
281名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 02:54:08 ID:dRqwr9Ey
282名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 03:01:56 ID:mWFCDsru
>>277
とにかく歌の出だしから抑揚や、低音の音が気持ち悪いんで
俺ならすぐ聞くの止めちゃう。
出だしが悪いと特に印象が悪いからな。

あ!モニターどうしてる?
今パソコンについてるちゃちいSPで聞いたら低音出ないんでそんなに気持ち悪くなかった。
283名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 03:12:15 ID:pbcAj57g
作者のコメントマイメモリーしてた物ですが参考になれば
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1190420525
284名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 03:59:52 ID:45GfqUmS
cy10
http://kanasite.fc2web.com/

既出かもしれんが、これ使えばPCのキボードだけでMIDIで出力出来るよ。
バックで曲流しながらキーボード叩いたらいい。後は適当なシーケンサソフトへ
持って行って修正。PCのみで完結出来る。


285名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 04:30:43 ID:iSNrOLG6
教えて先生さん
はちゅねウェーブて何?乗り遅れたんよ
286名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 04:32:31 ID:pbcAj57g
>>285
 初音ミクがレンダリングしたWAVEファイルを任意の音源ファイルに入れ替えて
 そのファイルを歌声と同期して出力できるようにします。
 よーは、初音ミクと一緒にWAVEなどを再生ができるようにするツールです。
 おまけで、SSTP出力機能もあります。

らしい。ところでこれは体験版でも動くのかなぁ?
287名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 04:33:44 ID:k7bKGdnK
親切な人が作ってくれたVOCALOID補助アプリ
落としてみればわかるよ
288285:2007/10/14(日) 04:41:39 ID:iSNrOLG6
ふむぅ
オケ流しながら初音さんに歌ってもらえる、ということかな
試してみますわ

そのうちなんか作ります
>286-287さんきゅ

しーゆー
289285:2007/10/14(日) 04:57:09 ID:iSNrOLG6
うをーはちゅねウェーブすげー
Macとデータピンポンする手間が減ったよ
職人すげーなぁ
これで「適当に作った」とかさ
もうね、nice boat!
290名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 04:58:08 ID:AAWptnae
褒めてるのかソレw
291名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 04:59:14 ID:Ofi5iM1z
Meタソをしゃべらせてみた
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23659.mp3
292名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 04:59:39 ID:y/K+RZjB
何かよく分からんが
はちゅねウェーブでチェックボックスが有効にならんのだが
293名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 05:07:41 ID:k7bKGdnK
トラック作った?
294285:2007/10/14(日) 05:08:56 ID:iSNrOLG6
トラック追加して、レンダリングして、音源指定した後にチェック、だよ?
295名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 05:11:43 ID:HKikqghL
はちゅねウェーブ、ボリュームが常にMAXになっているような希ガス。

>>292
どっか手を入れたら
はちゅね用トラック再合成>はちゅねでチェックオフ>チェックオン
しないとだめぽ。
296名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 05:16:28 ID:k7bKGdnK
>ボリュームが常にMAX
本体のミキサーで調節できるよ
そういうことでなくてかな?
297名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 05:34:08 ID:HKikqghL
>>296
さんくすこ。
これで完成時の感覚で確認できそう。
298名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 05:41:54 ID:sK6v6+Ne
ミクDEMOを起動。トラック追加して、音ひとつおいてレンダリング。
そしておもむろにはちゅねを起動するもチェックボックスは灰色のまま。
はちゅねを先に起動したり、ミク起動後はちゅね即起動してからレンダリングしたりするも灰色のまま。
俺の心も灰色です。

何か目に見えるエラーが出る訳じゃないから原因の推測すらつかないな。
299名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 05:43:14 ID:sK6v6+Ne
何か2行程抜けて日記になった\(^o^)/オワタ

とりあえず動作しない人間報告ってことにしといてくれ・・
300名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 05:54:38 ID:k7bKGdnK
もしかして体験版?体験版って動くのかな
301名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 06:06:22 ID:OBEPfEB4
【けじめ】亀田切腹実行、実行日は10月27日【つけたるわ】

http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1192302907/l50
302名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 06:11:48 ID:pbcAj57g
製品版のおれのは動いてるなぁ
303名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 06:54:06 ID:j0K2z4NV
>>272
聴きました。
十分いいと思うけどなぁ。
原曲知らないからどこをどうとは言えないけど、
ちょっとだけジェンダーファクター上げたほうがいいかも。
304名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 07:58:58 ID:DGr6GYo/
>298
DLLをミクのフォルダーに放り込まないと、そうなるかも?
305名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 10:44:10 ID:1kpr7Ja1
ミク初心者というかそれ以前の話かもしれないけど
原曲のカラオケ版に合成したいけど、テンポがうまく合わせられない。どうしたらいいでしょう?修業あるのみ!?
306名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 10:48:45 ID:KxlgDA4/
>>305
自分で耳コピしたなら合うのではないか?
人のMIDIとか流用した場合は気合であわせる。
場合によっては曲を分割してそれぞれで合わせる。
307名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 11:16:09 ID:QQX7rUn9
wavデータのBPMを測定するツールは存在するはず
ぐぐればいくつか出てくるはず
「BPMって何ですか?」とか「使い方がわかりません」とか言われてもそこまではいちいち説明するつもりはない。
308名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 11:21:41 ID:xMJpAKm+
>>305

途中でテンポが変わらない曲ならば、最初から最後までの拍数と秒数を数えてから
拍数÷秒数×60を小数点以下2桁まで求めればよろしい。

もちろん秒数はメディアプレイヤーに表示されてる時間じゃなくて、
自分でストップウォッチ等で計ること。

的外れな回答だったらすまん。

309名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 11:31:55 ID:WnBNdazx
cdのカラオケ曲にミックスしたいのかもな。
生の再生とマシンの演奏では水晶とかの関係で微妙にずれたりして。
310名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 11:35:06 ID:LSK5qGI3
>>305
合成時にDAWソフトでミク側トラックのテンポ調整してやりゃいいんでない?
311名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 11:44:25 ID:3pHieWj6
アッコにおまかせに初音ミク
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1192329341/
312名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 11:46:46 ID:zzzM4t7o
おいらはボーカルのみのオーディオトラックの波形編集で、無音部分を切り貼りして
テンポ調節してるな。
313名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 11:54:00 ID:/MAec72x
>>248
なんとゆう進化・・・。こんな感じに仕上がるとは。
祇園精舎の鐘の声とか言わして遊んでる場合じゃないな。精進せねば・・・
314名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 11:58:28 ID:QCFUhHPv
>祇園精舎の鐘の声
それ聴きたいな
315名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:05:10 ID:/MAec72x
>>314
中途半端で前半おかしなフレーズが入ってて、おまけに四時間ほどで作った出来
ですがよろしいですか(´・ω・`)
316名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:09:11 ID:rG9c+Qyd
>>305
生の演奏はどうしてもテンポに揺らぎが出るので、
シーケンサーの段階か、ボーカロイドで自分は4小節ないし2小節ごとにテンポ計測してテンポチェンジしてる。
317名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:14:20 ID:QCFUhHPv
>>315
出来れば納得いくまで作りこんだものを・・・
なんていったらいつまでも終わりそうに無いね。
上がれば多分聴くので好きなタイミングでどうぞ。
318名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:21:22 ID:DG9zv2FT
アッコにおまかせに初音ミク
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1192329341/
319名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:22:43 ID:/MAec72x
>>317
おk。こんな感じでふ。
つ http://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=10073
pass miku

後悔するなよ(´・ω・`)
320名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:35:23 ID:QCFUhHPv
>>319
vsqファイルですよね。拡張子がありませんぜ。

うん、見事なロボットボイスだ。
ツンミクに対抗できるようがんがれ。
321名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:36:36 ID:QCFUhHPv
てかTV出演kt
322名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:39:06 ID:/MAec72x
Waveファイルになります。
http://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=10080
pass miku
323名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:40:05 ID:N8OLWxcP
TBSテレビの勢い: 1017res/分 11:45〜12:54 アッコにおまかせ!

・・・
324名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:47:49 ID:QCFUhHPv
otomaniaさんじゃなくていかにも二次オタクの二人組みだった。残念な反応だし。
後の方で出るかな。

>>319
とりあえず気づいた点でも
「マイマスターでよろすぃいですか」
の「すぃ」って聴こえるところ
歌詞を「si」じゃなくて「shi」にすれば「し」って聴こえるようになる。発音記号は「s i」と「S i」の違い。
あえてそう発音させてるなら無視してね。
325名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:53:04 ID:k7inROsD
ニコニコとかで吹き替え系の動画見てると原曲よりもやたらと音質がよくて
すっきりしたオケ流れてるのあるけど、あれってやっぱり自作なの?

明らかにギターの音が違うとかってのなら作ったのかなぁ〜って思うけど、
原曲と同じタイミングでネックキュコキュコこする音が鳴ったりすると、
俺の知らないテクノロジーでボーカルだけ消してステレオのまま音質も
キープできるすんばらしいリデューサーなんかがあるのかと思ってしまうw
326名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:54:19 ID:QCFUhHPv
>otomania
結局出なかった。多分TBSの陰謀。
327名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:59:38 ID:rG9c+Qyd
ミクを利用したいつものヲタ叩きでしたね。
328名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 13:09:46 ID:LSK5qGI3
>>325
ボーカル消すソフトはあるし、多分DAWで音質調整かけてるんじゃないかな。
329名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 13:11:02 ID:/MAec72x
>>324
ごめん、そこ気にもしてなかった。修正してみたらちゃんと聞けるようになったよ。
さんくす。

あっWaveファイルの名前間違えてるし、しかも上書きしちゃっとる orz
作者さんごめん。
330名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 13:13:13 ID:RzCfXijj
まて、わざと「すぃ」にしてるのかもしれないじゃまいか
331名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:16:49 ID:/MAec72x
>>330
すまんそれはない。

どうしてもロボチックになっちゃうな。後半二文追加してみたがう〜ん。
ところどころ修正と追加のWaveです。

http://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=10087 

今日はこの辺で
叱咤激励、注意に文句、要望願望(´Α`)ウゼーヨお前ってあればドンと来い。
332名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:33:39 ID:QCFUhHPv
>>331
まずはwavのままじゃ無駄にサイズがでかいから
mp3に変えるかせめてzipに固めるかはしたほうがいいな
333名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:21:53 ID:sB0w2TTd
初音ミク購入者はロリ二次元ヲタだらけであることが発覚
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192341742/

番組内で初音ミクユーザーの特集

「初音ミクのバンド仲間」と称するヲタ二人がミクに合わせて演奏を披露
教師に「愛して」と訴える女の子を歌った歌

ヲタ「(この歌の主人公は)小学校五年生くらい」
ヲタ「三次元には興味がないんで」
ヲタ「ボクの嫁のひとりの○○ですね(エロゲーキャラ?の名前)」
ヲタ「(セーラー服を差して)これはボクが着るライブ衣装です」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1276798
334名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:24:02 ID:CA3CbhZw
ニュー速から来ました
キモオタが集まるスレはここですか?
335名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 16:14:28 ID:SOlWfFWm
>>334
【みっくみく】初音ミク Part3
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1191857150/
こっちへどぞー
336名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 17:49:46 ID:kxBs3MKk
曲作るだけで一苦労 ミクの元へ行けない
短い曲にするんだったわ
337名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 18:33:10 ID:KDOoD6dq
初DTM挑戦のものですけど
伴奏と組み合わせるソフトでお勧めはどれでしょうか?
分かりやすさ>機能 みたいな感じで。

rewireとかいう機能に対応しているものを。
338名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 18:40:40 ID:aF5uQaej
>>337
もうちょっと勉強してからの方が良いと思う。
もっと具体的に理解して無いと金の無駄遣い
339名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 18:43:47 ID:b3b4+3wf
>>337
CUBASEシリーズとか、Sonarシリーズとか、Liveとか
とか、そのあたりのソフトを調べてみるといいよ。PDFマニュアルを手に入れたり
いろいろ安いのから高いのまであるよ
340名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 18:44:23 ID:lxAvbJBv
>>337
まずはフリーソフトを使ってみて、
DTMそのものに躓かないことが分かってから
SONARなりCubaseなりに手を出せばいいんでは?

とりあえずrewire対応のは高いよ。
341名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 18:44:44 ID:zzzM4t7o
>>337
組み合わせるだけで良いなら・・・・

まず、ミクで打ち込んだのをwavで出力
 ↓
伴奏のwavを用意
 ↓
windows付属の「サウンドレコーダー」
 ↓
ファイルミキシングで、それぞれのwavを読み込んで再生。

以上

これ以上分かりやすいのは無いぞw
342名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 18:51:25 ID:DGr6GYo/
はちゅねウェーブの次期バージョン開発中
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up9595.zip
よかったら感想よろしく〜
343名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 18:53:14 ID:P4eANOCg
プラグイン対応とは。夢が広がりますね
ヘタレな俺ですが使わせていただきます
344名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:01:18 ID:aFkw8l0y
>>331
うむ・・・
私が「え?ほんとにいいの?」を作ったときは、
元になる台詞を某☆アニメから抜き出して、
サウンド編集ソフトで一文字ずつAB間リピートを利用し
ピアノの音で音取りをしてやっとピアノロールに入れました。
なので、自分でマイクでしゃべった音を譜面化してみると
音程の問題はある程度クリアできると思います。
次に、音符の長さですが、これはアドバイスが難しいですね。
祇園精舎は、タタンタタタタタ タタタタタンンン なので、
最初のタタを八分音符でンは休符として入力かな。
「ぎおんしょーうじゃの かねのいろ」とふれば、それっぽくなるかな。
手で拍をうちながらゆっくりしゃべって拍取りをするしかないですね。
このあたりは慣れるしかないです。

しゃべらせることの大変さを思い知りますが、
流暢にしゃべってくれたときの感動も癖になります。
345名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:01:23 ID:U27+vNpf
http://d.hatena.ne.jp/krus/20071014/p1
マーティ・フリードマン、ふかわりょう両氏が「初音ミク」を絶賛!
346名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:01:26 ID:3pHieWj6
347名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:06:15 ID:aFkw8l0y
>>344
みすった!
「ぎおん」なので、「タタタタタタタ タタタタタ」と全部八分でいけましたね(^^;
ん=ンでぼけてました・・・orz
348名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:22:25 ID:zFfCmcl5
初音ミク買ってる奴はロリコンのキモヲタなので、
全員精神病院にぶち込んでくれ

こんなのが社会に出るとどんな犯罪おかすかわからない
349名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:27:33 ID:Wy3fjV1L
そうですか
350名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:28:06 ID:zzzM4t7o
>>342
おおおおお!!!!

超オツです!ありがとうございます!
351名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:28:28 ID:lxAvbJBv
躁ですか
352名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:31:27 ID:gmkN/pZs
>>348
数々のヤラセ疑惑や、取材ビデオをオウムに見せて赤ちゃんを含む弁護士一家を
皆殺しにさせたようなTBSを真に受けるなよ・・ と釣りに乗じてTBS批判してみる
353名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:36:23 ID:Wy3fjV1L
真に受けたんじゃなくて、元々いたアンチがこれ幸いとハジけてるんじゃないかと思う。
354名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:42:14 ID:EHfi9zMk
TBS工作員だと思うなぁ
355名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:45:58 ID:icZfGTVa
両方いるんだろ
356名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:46:22 ID:+6XxL/HA
>>353
まあ、これで良かったんじゃないの?離れる奴は離れるし、残る奴は残ることがハッキリするだろうからね。
357名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:49:21 ID:aC1FplBD
多分同属嫌悪

>ロリコンのキモヲタ
この部分が自分に当てはまるんだろう
358名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 19:54:55 ID:LSK5qGI3
>>337
組み合わせる、ってのが、ミクと伴奏を合成して1つのファイルにするって意味なら、
とりあえず最初はフリーのAudacityがいいのではないかと。
DTMマガジンでもこれ使ってたから、多分来月から始まるのミク講座でも
これで説明するんじゃないかな。
359名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 20:20:44 ID:Wy3fjV1L
>>356
そうだね、アンチが沸こうが何しようが自分のやることは変わらないし。
360名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 20:32:48 ID:5CgVUlRz
キモオタとか言われても、萌声が好きとかじゃないんだけどなぁ・・・
ソフトウェアシンセサイザーで、声の微妙なニュアンスを表現するのが醍醐味だと思うのは俺だけじゃないはず。
361名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 21:17:17 ID:N8OLWxcP
どうでもいいけど100個程度の主旋律のMIDI作るのに
10時間以上かかってるのって俺だけだよな・・・
362名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 21:19:38 ID:9JBzhPJl
>>361
その根気があれば大丈夫。
がんがれ。
363名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 21:25:10 ID:2I9YYF9U
俺もっとかかってる・・・
364名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 21:33:06 ID:95gsj22q
できた作品一晩置いて聞き直したら
「なにこれ・・・キモ」って自分で思ってしまいお蔵入り
そんなのが5本
ニコニコにうpできる人ってのは凄いな
やっぱセンスの問題か?
365名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 21:34:32 ID:xklLev0m
多分そこでお蔵入りにするか納得いくまで弄るかの違いじゃね?
366名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 21:35:43 ID:PcLKlGiF
腐るほど時間を食ってもそれが楽しめてるなら勝ちっしょ
俺も使いこなす域には達してないが楽しみまくってるぜw

>>342
超乙です! 我が家でもはちゅねは大活躍中
それも早速使ってみますね
367名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 21:42:27 ID:9AwEKIb1
>>364
上げた後で自己嫌悪に陥ることもしばしば
368名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 21:45:21 ID:pExQ+evE
ニコニコじゃなくDTM板でうpするならいいんじゃね
ていうかうpしないともったいないよ
もちろん曲自体がミクにあまりにも合ってない場合はアレだけど

ネタでもいいじゃない ミクだもの
                   はちゅね
369名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 22:07:15 ID:LSK5qGI3
>>361
バンドスコアの曲なんかだと、半年とかかけてる俺がいますよ。
MIDI作成は根気と曲に対する愛情が大事。お互い頑張ろうぜ。
370名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 22:29:40 ID:b+S/7jMH
昨日ミクを尼で注文したら28日に届くってさ
俺涙目
371名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 22:31:35 ID:rG9c+Qyd
そりゃ、プレ会員優先だからな。直販使えばいいのに。
372342:2007/10/14(日) 22:59:45 ID:DGr6GYo/
こんな妖しいものを結構多くの人に使ってもらっているようで驚きw
でも動作報告とか無いので、ちゃんと動いてるのだろうか・・・
今回のバージョンでは、UIをばっさり切り捨てて、
ピアノロールで再生位置を指定できるようになったのと
何度でも発音が可能になりました。(単一トラックでは重ねられないけど)
373名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 23:07:17 ID:HKikqghL
>>372
動作は問題無いよ。
ただバージョンアップの変更で最後>最初に音符の位置が変更されたのにはとまどったけど。
374名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 23:11:34 ID:ot9yimk/
ネギ持って…?
ttp://blog.livedoor.jp/hatyumiu/
375342:2007/10/14(日) 23:13:36 ID:DGr6GYo/
>373
報告どうもです。確かに分かり辛いかなって思ってました。
でも、操作性は良くなったと思ってますが、どうでしょう・・・
376名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 23:20:09 ID:2I9YYF9U
使わせてもらってます
音源ファイルを鳴らし始める位置を決めるのに戸惑ったけど
前より使い勝手がいいです
377名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 23:45:15 ID:X3jNmrnh
>>370
俺、昨日の午前中に注文(お急ぎ便)で今日の昼頃届いたぞ?
プレ会員ではなく350円ぐらい払ってお急ぎ便。
378名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 00:01:42 ID:rG9c+Qyd
いやなシステムだな。いかにも毛唐の発想らしいや。
379名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 00:02:12 ID:KDOoD6dq
伴奏を付けたいと思っていた者です。
>>358さんのがすぐ使えて良かったです。
これでいろいろやってみようと思います。

サウンドプレイヤーも良かったのですがちょっと寂しすぎてw
レスしてくださった方、ありがとうございました。
380名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 00:25:03 ID:a+b1MFjI
CubaseLEとrewireで鳴らしてるんだが、初音ノイズ乗りまくり・・・orz
みんな、どうやって作ってる?
やっぱ、単体でオーディオデータにしてから伴奏とあわせてるのかな?
C2Dの3Ghz、メモリ2Gつんでるんだが・・・
381名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 00:33:02 ID:vTAgvvCJ
サウンドI/Fの問題?
382名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 00:44:35 ID:82l7i+AB
>>380
>>342の「はちゅねのないしょ」でオケWAV流しながら初音ミクで調整してる。
同時アプリいらんので軽いし、初音上で即反映できるのでお薦め。
383名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 00:45:45 ID:4K5yJGLJ
>>380
ちゃんとテンポをあわせてる?
384名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 00:46:48 ID:a+b1MFjI
>>381
PODXT使ってます
ASIO1.0だからマズイのかな?
初音単体ならきれいに音出るんだけどなぁ

>>382
やはり、地道に微調整しかないですかねぇ

THXです。
385名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:02:43 ID:xjf2gp1X
サンプリングレートとテンポ合ってるか確認してみたら?
386名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:15:19 ID:a+b1MFjI
>>380
>>385
あーーーっ
テンポが原因でした!お騒がせしてすみません。
rewireするとき、Cubaseのテンポとediterのテンポが同じでないと、テンポがずれる訳では無いがノイズが乗ってしまうんですね。
解決しました。
ありがとうございました。
387名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 01:20:01 ID:uifLNtmg
10月14日TBS「アッコにおまかせ!」で初音ミク紹介full版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1276867
【初音ミク】TBSに捧ぐ(仮)【ドラゴンボールZ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1278545
388331:2007/10/15(月) 01:25:23 ID:mwaT2DV6
>>332
そうですね、サイズが小さければ落とす側の負担も減りますね。次からそうします。
>>344
音程の取り方そんな方法があったのか、それやってみるよ。
音符は・・・難しそうだ、でも頑張ってみるよ。
389ニュース速報+:2007/10/15(月) 03:52:11 ID:H6OJRPfy
>>387

【話題】「3次元に興味無し」「俺の嫁」…TBS番組の「初音ミク特集」に批判相次ぐ
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192386669/
TBS系列で10月13日昼に放送された「アッコにおまかせ」で、歌声制作ソフト「初音ミク」を
紹介した特集に対し、放送直後からネット上で批判が相次いでいる。結果的に同ソフトが
「単なるオタクのおもちゃという扱い」と失望する声や、「ソフト自体とは無関係な
『オタク』をおもしろおかしく取り上げるテレビの印象操作にはうんざり」といった声が多い。
特集は約2分半。まず東京・秋葉原で通行人に「初音ミク」について尋ね、秋葉原では知名度が
高いことを紹介。同ソフトを使って音楽を制作しているユーザー宅を訪問し、ユーザーが
「初音ミク」がPCで歌声を制作できるソフトだと明かした。
(中略)
先立って登場していたユーザーが、同ソフトを使って制作したオリジナル曲を生演奏付きで披露した。
しかしその後は一転し、ユーザーの「3次元には興味がないんで」「俺の嫁」といった発言や、
ユーザーの部屋に貼られていたギャルゲーキャラのポスター、コスプレなどを取り上げる流れになった。
最後に、ナレーションがこのユーザーに対し「普段は何を」と質問。ユーザーが「コンビニで
アルバイトを」と返答すると「ふーん、ご立派ですねえ」とナレーションが返して特集ビデオは終了した。
放送後、販売元の公式ブログやネット掲示板などには「ひどい」「オタクを叩いて視聴率稼ぎ
という魂胆が見え見え」「若いオタク叩きに利用されただけ(安全に叩けますから)
といった批判が相次いだ。
(中略)
ブログにはユーザーから、「放送で楽しかった気分は奪われ、創作意欲も大きく削り取られてしまいました。
ホント、返して欲しいです>TBS」「物事に全力で取り組む人達をどうしてあそこまでおとしめることが
出来るのでしょうか」というコメントもあった。
390名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 04:46:25 ID:Zd+h36a2

   池田大作逝ってよし!

391名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 06:50:59 ID:vTAgvvCJ
ITメディアは空気読んだな
中の人がこっちサイドなのか
392名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 06:55:03 ID:PjgAbdQL
>>391
自己サイトでミクの記事書いてたのに
それを単なるヲタキモソフト扱いにされたんだから
反感もってあたりまえじゃないのかなぁ?
393名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 07:19:26 ID:4K5yJGLJ
>>391
空気読むというか、新商品の紹介で
まったく本質じゃないところで
けなすなんて、営業妨害もいいところ
だぞ。
394名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 07:28:28 ID:yP+sY8nN
話題騒然 初音ミク 3次元に興味無し 俺の嫁
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1192399565/


鬼女はこういう奴らとは結婚したくないらしいw
395名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 07:53:08 ID:ZMIXgSgE
でも動画はちょっと考慮しないとなぁ・・・
思わぬ方向から返り討ち喰らいそう。
相手は情報操作のプロだぞ。
396名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 09:10:54 ID:pDAStYkA
使えないやつのネガティブスレかと思ってスルーしてたが
本スレより内容濃いなぁ。

ところで初心者スレとどう違うんだ?
397名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 09:41:18 ID:Y2zrd3O1
初心者スレはVocaloidの初心者だけどDTMはそれなりに分かる人、
こっちはDTMもよくわからない人(とそれに答える人)、とかだと勝手に思ってた。
本スレはソフトの細かいテクニックの情報以外にも色々扱ってる予感。
音楽情報科学研究会とか言うのに顔出すような人もいるし。
戯れるスレはもともと割れざの隔離用に出来たスレのはずだが今謎。
398名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 09:44:56 ID:Pd1mV/8A
>>396
基本的に住人層はかぶってるかと>初心者スレ
「使えない」の基準が「使いこなせない」のか「使い方が分からない」のか、捉え方が色々だしねぇ。
ブームが落ち着いてきたら、そのうち統合されるんじゃないかな。
399名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 09:51:49 ID:asJU2GAa
初音ミクにゴッドマーズを歌わせてみた
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=609336
400名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 09:56:24 ID:in+0DRxi
>>399
マルチはイクナイ
401名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 10:00:10 ID:eyazZ4vl
( ^ω^)おおおオタクきもいお
402名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 10:07:05 ID:htqss++L
このソフトを今買ったんですが、
DAWはSSW5 Liteでいけるのでしょうか
403名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 10:14:01 ID:n41grG1G
SSW5 LiteはDAWですらないので、あまりお勧めしない。
404名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 10:16:02 ID:xvjfCFKY
>>402
いけるかいけないかだけで言えば
ミクwavと他のwav(あるいはMIDIで鳴らした音)を合成できさえすれば
何であろうがいけることはいける
あとは気合いとしか言いようがない
405名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 10:19:54 ID:htqss++L
>>403-404
ありがとうございます。
同期が取りやすいソフトでお勧めとかありますか?
(SSW Liteを使うような初心者レベルで)
406名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 10:26:42 ID:n41grG1G
407名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 10:27:33 ID:ltoLZUiF
>>405
質問する前にスレを全部見とけ。
408406:2007/10/15(月) 10:28:24 ID:n41grG1G
>>405
ミスってしまった…。
VOCALOID2ユーザーならSSW8が2万程で買えるので、予算があらば一案として。
http://www.dtmm.co.jp/archives/2007/09/vocaloidokssw80.html
409名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 10:32:29 ID:xvjfCFKY
>>405
同期だけ考えたら
それなりにハイスペックなPCで
ReWire使えるソフトになるんだろうけど
そこまでするのもどうかと思うしなあ

鍵盤持ってないならなんか中古のUSBとかのMIDI鍵盤でも買って
それについてくるソフトとかでいんじゃね
410名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 10:34:29 ID:eFX9eh1L
IFについてくるSONAR LE
411名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 10:40:15 ID:Pd1mV/8A
いつも思うんだが、ミクとオケの同期ってどこで使ってるんだろうか。

俺の場合曲をSSWでMIDI作成→ボーカルと伴奏トラックを分離してMIDIとWAVで出力→
ボーカルMIDIをVocaloidで歌わせてWAV出力→Audacityで合成、なので
何を同期させるのか(;・∀・)
412名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 10:42:50 ID:htqss++L
>>407
すみません。新参の宿命みたいなもんです。

>>408-411
ありがとうございます。
合成させる方向でがんばってみます。
413名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 10:48:07 ID:xvjfCFKY
>>411
wavのオケだけが先にあるとどうしてもそうなるんじゃね
それこそカラオケ使って歌わせてみる系とか

自作のオケなら
ミクとオケ両方の頭に空の部分を適宜入れとけば
あとはAudacityかなんかでどんと置けば勝手に合うし
414名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 10:57:57 ID:yLG4mtBD
>>411
> ボーカルMIDIをVocaloidで歌わせて
ここの部分でいろいろいじる時にオケあったほうが雰囲気とか掴みやすくね?
415名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 11:00:41 ID:ltoLZUiF
>>414
で、軽さを考えると >>342 導入になるな。
416名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 11:06:35 ID:Pd1mV/8A
>>413
なるほど、そういやオケ部分だけを入手してるというパターンがあったか。
自分で全部作ってたから、それには考えが及ばなかった。

>>414
個人的には、むしろボーカルにオケがかぶると、細かいニュアンスがオケに
埋もれてしまって調整しにくい気がするなぁ。歌によっては、音符の
タイミング通りに発声してないとことか結構あるし。
417名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 11:21:36 ID:sTcNny2i
軽いとか言ってもらえるのはうれしいけれど
落ちてもわたしのせいにしないでね
                   はちゅね
418名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 11:25:32 ID:yLG4mtBD
>>416
もちろんオケなしでの編集もするよ。
通常のエディットは単体でやって、オケありでバランスを確かめる感じ。
419名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 11:31:32 ID:Pd1mV/8A
>>418
なるほど。俺はAudacityで合わせて、どうしても気になるような箇所だけ修正してたからなぁ。
むしろ合わせてると、元のMIDIデータで気になるとこがボロボロ出てくることが orz
420名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 11:31:35 ID:so55pTxC
>>416
カラオケだけども埋もれるに同意。

私の場合、波形編集ツールで発音タイミングをとって、
時刻とテンポと拍子からピアノロール上の位置を計算する電卓で
位置を確定して入力している。

で最後は元ボーカルとミクを合成したwavで聞いてみてズレを微調整。
421名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 11:34:46 ID:so55pTxC
うお、idがsc55に見えた... so55だったorz
422名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 13:06:25 ID:pDAStYkA
>>397
解説dクス。

>>342とか、このスレで初めて見た。
基本自作だから同期に困る事ないけど
カバーするときにでも使ってみるよ。
423名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 14:13:16 ID:+a8166it
これ歌わせるだけか、今チューリップを試してみたけど伴奏つけようと
したら付け方わからなかったw

このファイルをMIDIソフトで開けるの?
424名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 14:36:46 ID:Pd1mV/8A
>>423
一応MIDIファイルにコンバートして出力する機能はついてるみたいだけど、
うちの環境じゃそれで出力したMIDIファイルはSSWでもT-midiでも再生できなかったな。。。

歌・伴奏共にWAVファイルに出力して、AudacityなどのDAWソフトで合成するのが
一般的だと思うよ。
425名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 14:44:21 ID:ltoLZUiF
>>424
ミクが出力するMIDIファイルは連動機能用であって、他のソフトで声が出るということは無い。

>>423
>>4 の wiki 見ておいたほうがいいよ。
426名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 14:45:27 ID:+a8166it
そうなのか、サンクス。ちょっと面倒だね。
427名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 14:53:33 ID:duH3eas1
>ミクが出力するMIDIファイル
一応補足しとくとVSTi機能で他のソフトから演奏させるためのもの
428名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 14:55:03 ID:Pd1mV/8A
>>425
あ、やっぱそうなのか(/ω\)ハズカシーィ

>>426
そうなってないと、歌声だけにエフェクトかけたいとときとか、余計面倒なことになるよ。
現時点じゃVocaloid単体で大まかに調整して、DAWで最終調整するほうが
いい感じに仕上がるし。
429名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 15:40:46 ID:05xhTN8j
.llililllllilililii;i;                __,,,,,,,,,,,,,,,,__           g][  .ヽ[)lllililllllll
^lililililililili]l.              ,,g;;;;;,;,;,;,;,;,;,;,;;;;i.i.g,,_       _f「.l]!  .。l゚^i;i;i;i;i;i;lili
  ]lllllililililili[_           ./;;;;;;;;i.i.;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;;;;i;i;,,_     _d゚  ^9ff"  _i.i.lilililili
  ]lilililii;i;"^^^_          _i;i;;;;;;,;,;,;,;;;;ll;,;,;;;;;,;,;;;;i.i.i;i;i;i;l.   ,,(゚      ,,g....:.:.lililililil
  ^lllili[   .\_       ./;;;;;,;,;,;,;;;;;;;;  ゚l;;;;i;i;i.i.i;i;i;i;lilil. ,,(゚      ,,g....:.:.;,;,i.i.fl゚lililll
     \    \_     .li.i.;,;,;;;;;;;;i.i.[  /,,g,,,,^゚llilillllllll]y「     ,,g:.:.;,;,l゚^"゛   "li
      ゚t、    .\_   ..li.i.i.i.i;i;i;i;lili[ f.l.l;,;,][' ^llllllll]「    ,.;g:.:.)゚"゛
       ^trP'.ヽ。. \  .ヽi;i;i;i;lili][〔       [lll゚゚     _])^゚゜
       /    ゚l。 ゜   ]llllllllllllllg、   ././゚     ./
       ]      1 .ヽ   ゚llllllllll.^  ^とg:.:.!|     .li;i;i.i.、
       「      ..l、 )、   "llliliggqggggglili[=    _gi;i;i.i.][、
       |」     .\ ヽ      "' ゛,,glililili    ゚゛lililililililllll.
      | l.     __ll,,,,gggy      ,,;,;,;;;;i;i;i;i;l.  ./lilililililii.i.i.i.、
      ./  | __gg;;;;i.i.;;;;;;;;i.i.i.i.;;    ];;;;;,;,;,;,;;;;i;i;g,,glilililililililililii;i;i;i;゚t、

ミクが使えないならMEIKOを使えばいいじゃない
430名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 16:00:38 ID:za/1AV6d
きっと♪もっと♪ずっと♪使えないっ!
431名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 16:33:51 ID:UJnIeL1w
既出かもしれませんがmp3化された音源に歌詞をつけることは可能でしょうか?
具体的には
http://ura.irensei.com/
の仮免ライダー主題歌は歌詞ナシの音源はあるのですが譜面が残ってないので
取り込んで歌詞をつけれれば良いのですが。
432名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 16:40:29 ID:CQP/qt7z
>>431
2種類のwavやMP3を一つに合成するソフトが在るので
それを使えば可能かと。

ミクが歌っている部分は耳コピして頑張れ
433名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 16:41:26 ID:UJnIeL1w
自己レスですが
今スレを読んでる途中ですが多分出来るみたいですね。
ご迷惑お掛けしました。
434名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 16:41:42 ID:ruZNpLk2
>>431
耳コピでいいんじゃない?
譜面見てそのとおり打ち込むほうがよっぽど時間かかるわ
435名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 16:42:32 ID:UJnIeL1w
>>432
ありがとうございます。試してみます。
436名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 16:45:46 ID:UJnIeL1w
やっぱり耳コピが基本なんですね。
頑張って耳コピしてみます。
437名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 17:05:58 ID:g6nZ4Pn2
>>431
タイミングと尺を合わせたいってことだよね?
いまどきのDAWソフトなら、音程を変えずに長さを調整する機能があるから
まず伴奏をとりこんで、
それとは別にボーカルを作って(このとき伴奏と同じテンポにする)
最後に作ったボーカルをDAWに取り込んで、
フレーズごとにタイミングや長さを調整すればいいと思うよ。やってみ。
438名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 17:18:12 ID:7ZGpUtqU
>>437
mp3の作成者が失踪した為なんとか作りかけのを完成させたいなと思って
調べてみたら初音ミクが出てきたので可能なのかと。
とりあえず皆さんのレス見て何となく見当がついてきました。
439名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 17:30:00 ID:+a8166it
テンポが変えられないーー

どうやるの?
440名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 17:31:48 ID:BnHwpxO1
>>439
取り説にあったと思うが…
441名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 17:36:47 ID:Pd1mV/8A
>>439
鉛筆のアイコンクリックして、画面上部のTEMPOのとこクリックしれ。

ついでに言うなら、質問前にマニュアルぐらいは読んでくれ。
442名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 17:38:47 ID:w7cKrfYA
テンポは変えられるんだが、どう変えていいのかわからん・・・
伴奏のテンポとかよくわかんないし
443名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 17:44:29 ID:ZEkyOaCv
ほんと自分じゃ調べないのなw
444名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 17:46:19 ID:qH1FFzSw
>>442
テンポとは何かググって伴奏のテンポがいくつになってるか自分で調べてみんさい
445名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 17:46:57 ID:Pd1mV/8A
>>442
伴奏が生音とかで、テンポ分からんということだろうか。
ならVocaloid側できっちり合わせこもうとせずに、伴奏の速度と大まかに合わせておいて、
合成時にDAWで調整すればいいかと。
446名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 17:51:26 ID:qH1FFzSw
生音でも時間計って数えれば分かると思うが
447名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 17:53:58 ID:l/McmZYc
素人がやっと作ったぞおお
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23725.mp3
448名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 17:54:01 ID:yo1SnDtp
>>442
カバーするつもりで原曲のテンポを調べたいって言うなら>>307-308
そういう意味じゃないならエスパーじゃないからこれ以上はワカラン。
449名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 17:59:11 ID:yLG4mtBD
>>446
生演奏でテンポが揺らいでたら、結構あわせづらいぞ
450名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:01:23 ID:qH1FFzSw
初心者がそんなのに挑戦する気とは思わんが
451名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:02:09 ID:qH1FFzSw
>>438みたいな状況だったらありうるか
452名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:03:17 ID:yLG4mtBD
>>450
初心者だからこそ、何も考えずにお気に入り曲のカラオケとかチョイスする可能性も
453名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:04:27 ID:bDU9W/UW
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23726.mp3

やっとできた。ボーカルとmidi合成するとき
Audacity使ってるんだけど手動で合わせるしかないのかねw
←→こんなのをちまちまあわせてやっと合ったって感じですが
454名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:06:36 ID:7TQBhlHv
うんにゃ、CDによく入ってるカラオケにボーカル乗せようとしても
普通にテンポの揺らぎはあるですよ。
455名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:13:31 ID:Pd1mV/8A
曲の途中で一瞬停止させる、とか普通に使われるからね。
だからVocaloid側できっちり合わせ込むよりは、DAWで調整したほうが楽だと思う。
456名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:16:33 ID:so55pTxC
>>447
テラカオス
457名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:21:19 ID:p6nZgJNq
みくみく詐欺被害者の会はここですか
458名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:21:50 ID:ruZNpLk2
お前ら貼るとき自分の曲にコメントつけてくれ
聴く気が増すかもしれん
459名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:22:51 ID:Pd1mV/8A
>>453
国生さゆりテラナツカシス
なんか音階がずれてるような気がするけど。。。調整がんばれ(;・∀・)
460名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:30:24 ID:sL37zhq7
>>447の才能にshit!
461名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:31:32 ID:lqyYM8SW
>>453
そんなもん、、だと思う。
俺は先にMIDIで打ち込む前にテンポチェンジ使って合せるけど。
ミク発売当初、音痴だのずれてるだのニコニコで好き勝手言ってたが
こうもマンドクサイものとは思わなんだw
462名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:34:37 ID:sIkhEx9c
つかさ。ボカロイドってMIDIのテンポを無視しない?
いっつも120固定なんだけど、俺の環境だけ??
463名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:37:14 ID:Pd1mV/8A
>>462
俺も一時期その状態だった。
関係あるかどうかわからんけど、SSWを3.0Liteから6.0に切り替えたら
ちゃんとMIDIファイルのテンポ反映されるようになった。
464名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:25:34 ID:AH6BuDhf
右側 みく   左側 人間歌手

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1270953

これはすごいよ
465名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:56:46 ID:vTAgvvCJ
>>447
使えてるじゃねーか
もうこのスレクンナ
466名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:00:34 ID:jmGM4+f+
さすがにここじゃあTBSの話題は沈静化したね。
467名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:02:50 ID:vTAgvvCJ
即+で散々やってるからね
スレタイが見事すぎた
468名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:14:32 ID:CxVntH9l
初音ミクってDTMマガジンにしかついてこないんですか?
469名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:15:33 ID:uifLNtmg
>>447
ワロタwww
470名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:20:31 ID:CxVntH9l
468ですがスレ汚しすいませんでした。
初心者スレで聞いてきます
471名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:24:35 ID:RiXHSsGi
そんなDTM以前のことを聞きに来ないでくれ。。。
体験版ってなってるのに製品版がないはずないだろ。
そもそもぐぐれば一瞬で分かることだと思うんだが。
472名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:25:37 ID:qH1FFzSw
>>470
雑誌のオマケじゃないぞ
製品は1万5千だから
473名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:26:26 ID:QrADht6A
>>447
途中の音ズレ最高!
なかなか難しいから、子供から奪ったみんなの歌とかで練習するといいかもな
474名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:27:53 ID:uifLNtmg
意図したズレだとしたら貴方は天才ですか
475名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:29:05 ID:41rMGYMB
俺以外とうまくね?
マンガとか書いたことないんだが書いてみたら
結構うまくかけた
http://imepita.jp/20071015/735980
476名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:31:25 ID:JuNGDHSl
・・・^^
477名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:32:37 ID:41rMGYMB
^−^
478名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:33:39 ID:YMBSUwST
\(^o^)/
479名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:34:41 ID:41rMGYMB
^−^
480名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:42:58 ID:uifLNtmg
うまいうまい
昆布茶が旨いなぁ
481名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:49:41 ID:CxVntH9l
>>472
ありがとうございました。楽器屋に売ってると聞きましたがホントですか?
482名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:51:29 ID:YMBSUwST
>>481
そんな調子じゃ買っても多分つかいこなせないぞ・・・?
調べてすぐわかるようなこといちいち聞いてるようじゃ
あんなしちめんどくさいソフト扱えるとも思えん。
483名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:38:56 ID:+xORfnN2
>481
>482は多分と言っているのだから
多分きっと万一恐らくもしかしたら希望的に
使いこなせるようになるかもしれない気がしないでもないよ!
それなりに頑張れ!
484名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:57:00 ID:qO2uCzZf
いや・・・やめといた方がいいと思うんだが・・・
まぁ個人の自由だけど
485名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 22:03:59 ID:2veFQ136
テンポはBPMcountっていうフリーソフトを使えば計れる。
曲にあわせてスペースキーをポンポンとたたいていくと、(途中でテンポが変わる曲とかだとちょっと厄介だが)
BPMがいくら、と数字が出てくる。
48693:2007/10/15(月) 22:49:58 ID:zavTseFt
遅レスだけど、ちなみに、俺はこんな風にして、ミクとMIDI伴奏合成しみた。
VOCALOID EditorでミクをMIDIデータでエクスポート
SSW7で伴奏のMIDIデータを読み込んだ後、
SSW7のミク用のボーカルトラックにミクのVSTiを割り付ける。
アレンジエクスプローラでVOCALOID Editorで
エクスポートしたMIDIデータを開いて、該当トラックを
マウスで全部範囲選択してキーボードショートカットでコピー
SSW7のミク用トラックに貼り付け。
伴奏と一緒に再生すれば、VSTiでミクが歌ってくれるので、
ミクのMIDIデータの始めの方にあるおやすみ小節をステップエディタを
使って、ずれの時間にあわせてカットするなどして伴奏用のMIDIデータと
ミクのMIDIデータの出だしを調整。
ミクのVSTiトラックにリバーブのエフェクトをかけて再生。
MIDI伴奏とミクの音量バランスを調整。
WAVE化は、今は、音源が外部音源なので、
外部音源とPCから出るミクの声を外部ミキサーで調整
さらに外部のPCで録音してる。
外部音源のラインをPCに取り込めば、一つのPC内で
WAVE化が出来るかな。試してないけど。
487名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 22:54:21 ID:+xORfnN2
ミクを雷鳥1G/768MBの神スペックで動かしてる俺は負け組
488名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 22:56:17 ID:QX4KkK/m
次の給料でミクを買おうかどうか迷い中・・・。
半月ぐらい使ってるんだが(アレ??www
1.5万だしなぁ・・・
あれば面白いんだが、無くても別に良いかと思ってる漏れガイル。
489名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 23:09:33 ID:5Wp+BwED
作詞作曲編曲やるつもりないなら、買ってもあんまり面白くないと思うよ。
ミクそのものでやることは機械作業だからあまり楽しいものではない。
あとわれざは氏ねw
490名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 23:09:51 ID:741pQZtI
>>486
ええっ、ミックスダウンに別のPC使ってるんすか?
それは、普通に録音してるんですかね。
SSWってDAWですよね、PC一台で完結できると思うんですが。
491名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 23:30:19 ID:RiXHSsGi
>>488
割れ厨死ね。少なくとも表に出てくんな。気分悪い。
492名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 23:33:56 ID:KtSUX0zT
>>488
氏ねとか言うつもりは無いけどさ、そういうことを一々書き込むなよ。
49393:2007/10/15(月) 23:36:51 ID:zavTseFt
>>490
確かに…ミックスダウンウイザード使えば出来るねw
最後に書いたけど、外部音源のラインをPCに入れて、SSW7で
録音すればいけるはずです。
外部ミキサでPCと外部音源をミックスして試聴しているので、
そのまま横に置いてあるノートPCで録音しちゃっただけって事です。
494名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 23:47:17 ID:uifLNtmg
>>488
頭悪い書き込みしてんな
495名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 23:51:48 ID:+xORfnN2
>488
PCがミク最低動作の半分に満たないスペックの俺涙目w
496名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 23:56:36 ID:Y2zrd3O1
>>488
「割れてないよ、体験版だよ」ってのも無しな
497名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 23:57:50 ID:+xORfnN2
ひょとして>488がミクの世界に逝っちゃってる可能性はないか?
498名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 23:57:54 ID:PjgAbdQL
BPM計る小道具紹介

BPM COUNTER
ttp://page.freett.com/dancemusic/bpmcounter.html


499名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 00:08:37 ID:4H0m8Fp+
>>496
半月使える体験版も終わってると思う。
500名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 00:12:42 ID:ncnszxMm
PCの時刻戻して使ってるとか。
501名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 00:32:34 ID:zUMbglXC
ニコ動にクラックの方法がうpしたヤツがいた。
502名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 00:38:51 ID:2gouE1sM
>>501
なんでもかんでも格助詞を「が」にするのは幼児の日本語だね
503名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 00:51:39 ID:uPbdEyFG
>>488
まぁあれだ、ヤマハのプラグインボードやローラとかに比べれば¥15000は安いよ
504名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 01:01:53 ID:lI83nyAc
Win2kなのに買っちまったおいらが来ましたお。
マシン新調するきっかけになりますた。
505名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 01:55:22 ID:zCajgJaQ
>>504
やっぱ2000じゃ動かなかった?
506名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 01:58:13 ID:dI74GDC1
>504
>505
うちじゃ2000でも問題なく動いてる
507名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 02:07:40 ID:dIGTRveU
>>464
これはすごい・・・・
腕と後処理もあるとはいえこの手の技術も遂にここまできたか。
508名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 02:33:10 ID:8untIM3H
15000円高すぎ
509名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 02:41:02 ID:dIGTRveU
破格に安いと思うが・・・
ほとんど捨て値だよね。
510名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 02:43:03 ID:2gouE1sM
高いとか言ってるバカはゲームソフトしか買ったことないんだろうなw
511名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 02:46:02 ID:8untIM3H
とりあえずミクにハピマテ歌わせろよ
512名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 03:05:17 ID:8untIM3H
513名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 03:07:36 ID:wrIrNT6l
とりあえず歌わせる部分は一通りできたけど、後処理の部分がわかんねえ。
DTM初心者用のFAQでも探して勉強するか……。
514名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 03:22:10 ID:If2iaex/
こんばんわ。祇園精舎を朗読させてみようとしてる御馬鹿がきましたよ。
祇園精舎全文なんとか朗読させることには出来たけど・・・
やっぱりむずい orz
とりあえず、微修正+全文、おまけ数秒の音声ファイル置いときますね。
つ http://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=10510
515名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 03:24:31 ID:Ssj07HUc
DELキーないぜ?と思ったら適当に入れたら落とせたw
516名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 03:33:12 ID:kF6I5ol7
全文すげーと思ったら冒頭だけか

まぁ外人さんと思えば十分喋れてるよ
あとは日本語の喋り方を少しずつ教えていくんだ
ガンガレ
517名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 03:51:36 ID:If2iaex/
>>515
ぎゃーすまんすっかり忘れてた。
pass mikuだ。

>>516
でしたね。すいませんでした。 orz
頑張ります。
518名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 04:10:36 ID:XFmBV/PE
買っただけで投げ出した連中のせいで…

498 名前:すてきななまえをつけてね。 投稿日:2007/10/15(月) 22:09:43 ID:jXe4vrA00
ttp://up.img5.net/src/up11065.jpg
519名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 05:32:42 ID:Dau9ML+q
>>518
グロ注意
520名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 10:19:51 ID:Id492GzC
ttp://www.web-tracks.net/webtra/user-data/webpages/iroharoid-miku.html

ローマ字キー入力で、ミクがリアルタイムで喋ります。
521名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 11:19:20 ID:wxGJAI9q
>>464
職場でこっそりモノラルイヤホンで聞いたので、さっぱり意味がわからなかった。
522名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 12:38:33 ID:+n3T5Nk0
>>490
SSW5を使ってPC1台でMIX出来た俺は何なんだ?ぜ
523名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 13:38:43 ID:Le0Wpu6/
>>520
イ段の音が鬼門だ、ということがよくわかるな。
524名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 14:54:45 ID:hRcHOPb1
>>520
非同期的使用はライセンスに抵触するのではないかという
525名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 15:05:50 ID:TA0afSkH
>>524
それソフトウェアの使用条件?合成音声の使用条件?
526名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 15:07:35 ID:fY7kUuFz
初音ミクというキャラクターに喋らせる体裁をとっているので抵触するんでない?
ニコニコで黙認だからまず大丈夫だろうけど。
527名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 15:16:24 ID:TA0afSkH
改めてみると口パクしてたな
なら非同期的使用じゃなくて同期的使用だろう
528名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 17:24:27 ID:3/prguo4
「初音ミク」のWikipediaがちょっと面白いことになってる。
TBSの件で記載/削除合戦が起きている。
529名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 17:28:38 ID:Dau9ML+q
IP割れた時がまた面白そうだな
530名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 17:33:06 ID:ggFWLoGg
CPUがCeleronM(1.46GHz)、メモリが1.5GBの非力なマイPCでミクは動くだろうか。せっかく製品版を手に入れられる機会があるのだが(´・ω・`)

店の人に聞くと、かたや辛うじて起動できる、かたや音がブツブツ切れたりでオススメできない、と。

迷うなぁ…
531名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 17:40:18 ID:Y5HN6qWW
Sempron3200+, 1.0GBのウチの子でしばしばブチブチ言う物だから、書き出しの時は他のアプリケーション切ってるなー
532名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 17:40:27 ID:9raAmk1d
わざわざアゲて独り言かよ。変なのが増える一方だな。
533名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 17:47:17 ID:fY7kUuFz
>>530
他のことをしないなら動くはず。
マルチトラックをリアルタイムでやるのは無理。
手直しするトラック以外はレンダリング必須と考えたほうがいい。

Rewireで編集とかは鬼門。

あとは過去ログも。

>>531
それ、使い方悪いんじゃない?
534530:2007/10/16(火) 17:49:19 ID:ggFWLoGg
>>532
いや、意見をもらいたかった(´・ω・`)

CPUのパワー不足をメモリで補って実用に耐えられるでしょうか…?

>>531さんは何とか使える状態ではあるようですね
(´・ω・`)
535531:2007/10/16(火) 17:53:29 ID:Y5HN6qWW
楽譜のpdf、メーラーにFxに専ブラ、MIDIシーケンサが大抵動いてるせいだよ、きっと
536名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:39:10 ID:NeNsF68r
>>534
ボケ(´・ω・`)
537名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:42:20 ID:BEw4Vmmv
Pen3 1GHzじゃ無理かな?
最低スペックには入っていたような気がする。
ダメなら新しいのを買うか。
538名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:47:26 ID:9FAg78Ga
結局、このスペックで動くでしょうか、と聞かれても
みんな答えようがないのが正直なとこだと思うよ。
ギリギリのラインだったりすると、運良く問題なく動く人もいるだろうけど、
それで「大丈夫」つって動かなかったら後味悪いし。
539名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:50:02 ID:oYFWrKkH
ていうかなんでこれってこんなに売れたんだ?
ニコニコに上がってるようなネタにしか使えんだろ……
540名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:55:10 ID:+n3T5Nk0
おもしろそうだから

それ以外に何かあるのか?
541名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:56:00 ID:dI74GDC1
はちゅねのないしょ更新。プラグインを修正・追加しました。
ttp://rentalbbs.net/ramenokayama-arekore/up/img/937.zip

SSTPでネギを回すようになったらしいのと、
ショートカットキーで表情/ビブラートを開けるようにする
キーボード入力用プラグイン追加です。
542名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:00:13 ID:MvrLx0IQ
昔、MEIKOを買おうか迷ったことがあった。
忘れた頃にニコニコで初音ミクで作られた作品を発見。

俺みたいなのが多かったとすれば、
潜在的な需要は既にあり、時期待ちだったという事になる。
543名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:00:23 ID:uPbdEyFG
プラグインで鳴らねぇwwwwwwwwwwwww
設定合ってるはずなのに、歌詞入れても鳴らねぇwwwwwwwwwwww
2000だからか?ソナー4proで鳴らねぇwwwwwwwwwwwwwww









死にたい
544名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:02:10 ID:l+u8ahsN
>設定合ってるはずなのに
こうゆうこと言う奴に限って合ってた試しがない
545名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:03:02 ID:zwWxO+vH
ソナーはRewireで使えってクリプトンがいってます
546名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:10:16 ID:NeNsF68r
>>544
全く同意です(´ω`)
547名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:22:56 ID:9FAg78Ga
>>544
だから、合ってる「はず」っていう保険をかけるんだよ(笑)
548名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:29:27 ID:kunrE3x0
お前ら>>543が困ってるのにその言い方はないだろう
保険だろうがなんだろうが困ってるなら助けてやれよ



>>543
設定100回見直したら何回目かで直るぞ
549名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:30:04 ID:HQN/ovfT
>>541
乙です。後で使わせていただきます
ショートカットキーは嬉しいな

今ぱっと思いつかないんですが、こういうプラグインほしいな
と呟いたら神様が、ほらよって投げてくれたりしますか?
550名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:40:31 ID:9FAg78Ga
>>548
人に聞くときに草生やしまくられてもな。。。
っておまいさんも回答が鬼じゃないかw
551名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:50:26 ID:t7lgBjiR
すでに書かれているがSONARはVSTiでは鳴らない。6以降は知らんが5以前ならガチ。
552名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:54:54 ID:dI74GDC1
>549
そろそろネタ切れ状態ですので、
アイディアを出してもらえると、いい刺激になります

どこかの神様、プラグイン作ってくれないかなw
553名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:00:58 ID:PEGeZnlO
VSTでエフェクトなら、気が向いたらささっと作るかも。
554名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:05:54 ID:HQN/ovfT
おお神様がいっぱいいる!使い込んで考えてみます!
555名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:12:19 ID:dI74GDC1
>553
えっと・・・それにはまずVSTを読み込めるプラグイン作るってことですか(笑)
やろうと思えば出来ないことはないかもしれないけれど・・・
何かメリットあります?(笑)

たぶん、誤解されていると思いますが・・・(汗)
556名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:38:59 ID:BEw4Vmmv
>>538
ありがとうございます。
そうですね。確かにみんな環境が違いますし。
557名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:40:20 ID:oUC1UDGa
>530
アスロン1G/768MBですが俺涙目
558名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 20:45:55 ID:+NvNguHh
CeleronM1.0GHz、512MBで、とりあえず動いてるんだが・・・
559名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 21:25:15 ID:CsnSGXqI
みんなPC買い替えちゃいなyp!
560名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 21:30:54 ID:oUC1UDGa
PCのケースを買換えたらなんか高性能になった気分。
561名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 21:42:43 ID:3bczOhiL
ケースだけかよw
562名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 21:49:03 ID:xHfizcgF
Let'snote R5(Core solo 1.2Ghz / RAM512MB)でも1トラックなら何とか歌えるyp。
563名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 21:50:41 ID:xHfizcgF
>>562
はずかすぃ・・orz
×1.2Ghz
◎1.2GHz
564530:2007/10/16(火) 22:27:43 ID:ggFWLoGg
>>557
>>558
>>562
あの後思いきって買っちゃいました(゚∀゚)

スタンドアロンで起動して1トラックなら今のところ使えてます。
人間っぽく歌わせるにはまだまだ研究が必要ですね、コレ…

情報くれた方々、感謝していますm(_ _)m

565名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 22:31:08 ID:R4Lbkst0
PenIII800MHzで2トラックまでなら動いたって動画なかったっけ?
566名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 22:37:03 ID:ncnszxMm
Celeronでもコアがcore系なら十分いけるんじゃないかな。
ちなみに、うちはSSW7のVSTiで、1小節近く発音遅れるけど、鳴ってくれる。
VSTi Realtimeだと鳴ってくれない。
(とりあえずVSTiで鳴るので、詳細調べてないけど。)
567名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 22:47:15 ID:V3+N5EPC
みんなすごいマシンだな おれは、PenII 450MHz とクルーソーのノートしかない
体験版インストールできない SC55mkIIはあるけど HDのあきがない くすん
568名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 22:52:36 ID:Y5HN6qWW
>>567
俺の、8マソのノートだよ?
いつ買ったのよ
569名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:09:33 ID:9FAg78Ga
>>567
それは初音関係なく、もう買い替え時だろw
570名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:13:06 ID:WY6kJdPs
ミクと直接関係ない質問で申し訳ないんですか。

SONAR Home Studio 6を買おうと思ったんですが
>※Windows Vista環境で本製品をお使いの場合、パソコン内蔵のサウンド機能をご使用になれません。
こんな注意書きがありました。

で、「オーディオ・インターフェース」が必要だと思うんですが、この場合
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=9103&nav=0
というのではなくて
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25/index.html
こういうのを用意しなさい、ということなんでしょうか?
571名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:31:25 ID:V3+N5EPC
>>568
FMV BIBLO LOOX T93C 2003年2月に買ったよ いつかミクを歌わせたい 
572名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:32:17 ID:DX+/dPwY
>>570
ASIO対応のインターフェイスを使えということなんだろうね。
VISTA対応してASIOが使えるのを買うといいんじゃない?
573名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:33:46 ID:4bH+mlPm
◆Cakewalk Sonar&HomeStudio Part16◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1191671570/
574名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:42:48 ID:Y5HN6qWW
>>572
これ、ミクどころかXP動かすのがやっとって感じに見えるが、やはり買い換え時期だろ
むしろMDに繋げるらしい事に興味津々
575名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:56:45 ID:ncnszxMm
ところで、ニコ動にアップするのに、わざわざ動画にしてって、面倒なんだけど、
曲を評価してもらうなら、mp3で初音ミクアップロード掲示板みたいのがあっても
いいんじゃないかと思うんだけど。
そういうのないのかね。
576名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:57:12 ID:p5UCK029
咲いた、咲いた、チューリップの花が〜help見ながら悪党苦戦してやっと歌わせられた
公式のように出来るのは何時の事やら 機能理解するまで子供から奪ったみんなの歌で暫く練習だーorz
577名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:59:10 ID:Y5HN6qWW
>>575
母数の問題じゃないか?
578名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:07:41 ID:qDCjvqNi
うpするときついでにvsqもつけてくれると嬉しい
ニコニコでもたまにいるけどけっこう参考になる

579570:2007/10/17(水) 00:15:03 ID:/9fjGUBv
>>572
そうですか、わかりました。参考にします。
予算との兼ね合いもありますので、いろいろ見回って考えてみます。
>>573
また迷うことが出てきたら、そちらで聞いてみます。
580名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:15:16 ID:boFKu21e
もう君達でミク特化DAW作っちゃいなYO!
オープンソースで。
581名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:23:34 ID:ZvG4entC
VOCALOID Editor にステップ入力エディタを付けて欲しい。
って、それって、Dominoである程度出来るみたいだけど。
582名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:35:08 ID:f4xrUYPX
アルファルファに載ってたな
583名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 01:05:53 ID:E/fOrb08
プリファレンスが開かなくて、オーディオデバイスが設定できないせいで、いつまで経っても使えない
ボスケテ
584名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 01:24:46 ID:GNiOhMYQ
Dominoで作ったのがVocaloid Editorで読めれば、
ステップ入力するときだけDominoでって思えるのかな

きっと誰かがコンバーター作ってくれるはず!
585名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 01:26:12 ID:qpIre6d7
>>575
yonosukeに上げて、スレにアドレス張ればいい。
コメントのところに板とスレ名書くの忘れるなよ。
586名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 01:59:52 ID:/TzRku0y BE:149369832-2BP(8)
はじめてつくってみた
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23791.mp3
587名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 02:00:17 ID:DUJk3e3T
>>576
よう俺。
俺も一般的な音楽&DTM知識なしで買ったけど、とりあえず赤とんぼ、
夕焼け小焼け、早春賦あたりで練習してる。一緒に頑張ろうぜ。
588名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 02:18:30 ID:XzK+ZGfE
これからはどんんだ低スペックでミクれるかだろ。


PC-9821Xa16とか
589名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 02:45:31 ID:jdaYM/2e
最低でもXP動かなきゃ駄目だろw>何処まで低スペック
590名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 02:58:03 ID:UVX61Bsx
PC-6601でミクってたぞ
ニコニコの「昭和のVOCALOID」タグだ
591名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 02:58:32 ID:P6chgESs
>>586
伊集院ktkr
592名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 03:09:40 ID:Sm8krkFK
>>589
いや、W2Kで桶。
593名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 04:29:55 ID:E8cb1sHb
XPと2kは、OSの基本的な構造は同じらしい
594名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 04:48:24 ID:ol4ls3+d
>>590
そいつの正体は武田テツヤだ
595名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 07:11:06 ID:cFB18Y7B
リアルタイム演奏をあきらめれば、多少遅くても大丈夫だろ
596名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 09:20:32 ID:UsryYc4e
>>595
スペック弱いとWAV出力の時にノイズが乗ってしまう、って人の報告もどっかで見た気がする。
597名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 09:33:29 ID:32tTwucY
>>587
>>576
童謡だろうと、ちゃんと一曲作るだけの気合があれば
何でもてきる。
頑張れ。

いろいろ質問しながら作ってみた。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23799.mp3
ニコニコにも、うp予定。
598名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 09:38:18 ID:4wmM9X5d
インストかと思うほど前奏が長いなw

途中のエフェクト面白い
599名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 09:39:33 ID:32tTwucY
>>597
↑作曲:久石譲 Principle of Love 「やさしさの芽生え」
最初一分弱ミク歌いません。というか歌ってるのは半分くらいで
原曲通りハミングのみ。
600名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 09:42:27 ID:32tTwucY
>>598
インストですw

これをやらせたかったためにミクを買ったと言っても過言ではない^^;
601名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 09:50:06 ID:uATK6uTu
北の国からのテーマとかどうよ
ルールルルで練習ninaranaika?w
602名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 10:06:19 ID:32tTwucY
>>601
歌詞付きは発音のばらつきを一定にする努力が必要だが、
同じ発音が続く場合は、表情をつけるために、歌い方を
ばらけさせないといけない。

表情をつけるための訓練には最適だね。
だけど、なかなかうまくいかず、べたっとした感じになっちゃう。
うpしたのも相当いじってるんだけど、まだまだ改良の余地はあると思う。
いじりすぎると、音痴になったり不自然になるし、
相当奥が深い。
603名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 10:29:55 ID:OZsW5U5W
>>575
適当なミクの絵に歌詞をつけてニコニコに上げたら?
名曲だったら誰かが動画を作ってくれるよ
604名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 10:35:16 ID:/KP/xphO
PCのケースそのままで中身だけ買換えたらなんか何にも変わってない気分。
605名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 11:06:51 ID:Aja3ToGz
>>342を使ってみたけど、サウンドがオンボだからか
ミクの声がザッザーーッと雑音しか聞こえなくて俺涙目

ミク使うぐらいなら1万ぐらいのサウンドボードでも大丈夫?
606名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 11:16:48 ID:wn9H63k7
>>605
ノートPCでも問題ないぞ。
CPUが弱いのに全トラックリアルタイムとかにしてるんじゃない?
607名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 11:27:44 ID:GNiOhMYQ
>605
雑音になるのは、ミクの声だけ?WAVEは鳴ってる?
歌声のほうには何も操作してないから変わるのは何故だろう
その症状じゃクリップしてるわけでもなさそうだし・・・

一応、レンダリングしたWAVEトラックをON/OFFしてみて
状況変わるか確認してもらえます?
608名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 11:47:07 ID:Aja3ToGz
>>606-607
CPU Athon64 3200+
MEM 1GB

レスありがとう。
WAVEとミク両方だとWAVEは普通に聞こえます。
WAVE、ミク片方ずつトラックONの場合は、どちらも普通に聞こえました。
全トラックリアルタイムではないです。

1 Voice R 2 Voice R
トラック合成して↑のR消えてるのでリアルタイムではないはずです。
自信なくなってきたのでヘルプ読み直してくる。
609名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 11:55:00 ID:GNiOhMYQ
>608
だとしたら、やっぱりクリップしてるのかな?
それぞれのトラックの音量をミキサーで下げてみてください。

レンダリングしないとWAVEは鳴らないので
少なくともWAVEトラックは、リアルタイムじゃないです。
610名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 12:12:06 ID:Aja3ToGz
>>609
ミキサーで音量を下げたら両方普通に聞こえました。
ありがとう。
611名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 12:34:20 ID:EJ/FRP9N
どて。
612名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 13:06:59 ID:g0rjQeGm
システムのプロパティ>詳細設定>パフォーマンス>詳細設定>プロセッサーのスケジュール>バックグラウンドサービスに変更すればおk
613名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 13:32:01 ID:VNsJ9cvI
テンポ70くらいの曲だと、MIDIシーケンサの速度とミクの速度に相違が出る。
(シーケンサの再生よりミクのほうが若干速い)
なにが原因なんだろー?
614272:2007/10/17(水) 16:36:04 ID:E8cb1sHb
手直ししてきました
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23802.mp3
直したところ→ 低音時のモッタリ感低減・スイングの減退・子音の聞き取りやすさ
ボーカロイドパラは弄ってません。よろしくです

615名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 16:42:38 ID:4wmM9X5d
パラメーターいじらずにどうやって調整したの?

まあ普通に聞けるとは思う。
同じミク使いとしてはとても乙だと思う。

でも既存曲でこのレベルは正直いっぱいいるから
なにか一工夫ないと埋もれちゃうかも。
616名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 16:59:33 ID:k1W2Y4PJ
手取り足取り教えろってことじゃね?
617名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 18:39:12 ID:wELIMSIP
英語の歌詞ムズイな
618名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 19:33:05 ID:ucL2FNzg
質問なのですが、
ちっちゃい 「っ」 の発音ってどうすればいいのでしょうか?

はっきりと 「つ」 って言っちゃってるんですよね。
過去スレも確認しようとしましたが、
なんか変なの買えって言われちゃって見れなかったので、すいません。
619名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 19:35:20 ID:l1bCvqej
無音で
620名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 19:36:31 ID:hx7XWFWP
>>618
「っ」 休符をいれればよい。
621名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 19:44:35 ID:/KP/xphO
>>618
休符にするか、前の音の母音を短めに入れるもいいかも。
622名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 19:49:13 ID:ucL2FNzg
質問に答えていただきありがとうございました。

またいじってきてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
623名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 20:01:16 ID:lfbucOJT
>>622
あと、マルチ質問はやめておいた方がいいよ
624名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 20:24:58 ID:PpdL4k1h
む、今日は初音ミクニュースお休みかな。
あそこ見るのが近頃日課になりつつあるな。
625名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 20:33:13 ID:ucL2FNzg
>>623
マルチ質問をググってみました。
確かに失礼にあたりますね。以後気をつけます。
すみませんでした。
626名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 20:42:56 ID:X3O8Rfx4
>>624
あそことスレ見てるだけで一日が終わる
627名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:03:10 ID:lfbucOJT
良スレに貼られてたんだがこれは見逃してた
これ聴くと並以下な歌手は本当にやばくなりそうだよなぁ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1289398
628名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:19:37 ID:trF8ir6C
歌手がやばくなるとか言ってる奴らって
コンサートやライブとか行ったことない引き篭りなんだろうなぁ
629名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:21:16 ID:PpdL4k1h
くまー
630名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:22:16 ID:4uwHt2RB
>>628
だなぁ、コンサートとかライブ行ってりゃ
酷い歌でも「ライブは別物」とか言うファンが多いってのは分かってるはずだしw

631名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:25:06 ID:ZvG4entC
やばいってのは、機械よりへたくそって言われるって事だろ。
632名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:33:15 ID:GMpry43L
>>628
ヘタクソのライブに行く気がしない、ってだけかも知れんぞ。
ライブでもうまい人っていっぱいいるし。
633名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:35:56 ID:vvM0UVqG
--終了--
634名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:37:17 ID:ZvG4entC
ライブで上手いなら、ほんとに上手い罠。
635名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 22:02:53 ID:lwvjmNu+
ライブでCDのように上手いとか
636名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 22:19:38 ID:X3O8Rfx4
野外ライブで聞くCDもいいものだよ
637名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 22:21:58 ID:GMpry43L
>>635
人によってはオートチューンで声が死ぬ気がする。
ライブだと、エディットされたせいで消えたパワーがそのままでてくるんで、CDよりいい場合もある。

>>636
どこのアイドルだよw
638名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 22:33:20 ID:E8cb1sHb
>>618
「っ」の質問をしただけで、何を買わされそうになったのか気になる。
まさか浄水器?
639名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 22:35:29 ID:4wmM9X5d
●じゃね
640名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 22:35:38 ID:/BaLoRfK
>>638
●だろ
641:2007/10/17(水) 22:47:21 ID:g0rjQeGm
●位買っとけよ
642名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 22:49:52 ID:vvM0UVqG
「っ」の表現方法
 case1 「っ」 → 「ー」に置き換えてパラメータ弄る
 case2 「っ」 → 休符

こんなところか
643名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:09:33 ID:PpdL4k1h
めんどくさいんでcase2が多いなあ。オケ付けりゃわかりゃしねえって
644名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:26:21 ID:yWq+fF0a
歌う通りに入力すれば?
案外と、「っ」は歌っていない、歌っているように聞こえない、というケースもある。
645名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:36:35 ID:0yfx9pky
歌手 旨い奴は問題ない 
逆に、駆け出しの奴らが遣り難くなるだけじゃないのか?PCの歌のほうがましだよと言われたら凹むな
646名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:45:29 ID:SrxWNTwG
もしそんなことになったら、逆に張り合いがあるんじゃないか。
647名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 23:47:08 ID:XFgnJPQY
ちょっと待て。お前ら会話が高度すぎるぞ
648名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:02:15 ID:j3Zo7zOP
リアル歌手の仕事が無くなるのはまだまだ先だろうなぁ
なんでかってーと、今の所かかる手間隙金が

ミクを人並みに調教>>>下積みリアル歌手に歌わせる

だろうからね
649名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:05:40 ID:MhlTRBM4
ミクはいつどこに出しても歌が上手

と言いたいところだが出演当日の朝に作った曲では
さすがに上手に歌うことはできない・・・
それなりに仕上げるだけでも結構な時間がかかるのが欠点か
人間ならある程度の水準までは一瞬で出せるんだけどな
650名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:10:08 ID:Y3JZkgJT
現実的には、DTMだけで作ったインストCDが、リアルバンドを
超えて人気が出てるって事は無いから。
ミクでもそれは無いだろうな。
あとは、ロリ、萌え路線で新たなジャンルを切り開いてっていう、
ミクにしか出来ない何かがないとね〜。
VOCALOIDがどんなに進化しても、やっぱり、道具として使われるのを
超えることは出来ないんじゃないかな。
インディーズで流れている曲がものすごく注目されて、
実は、歌ってたのはVOCALOIDだったとかってのは、
そのうち起こるかもしれないけど。
そこから先ってのは難しいだろうね。
VOCALOIDは歌手じゃなく楽器だから、打ち込んだ人がアーティストな訳で。
651名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:12:05 ID:J7ACeN4E
今のところは同人レベルで歌い手雇わずにすむって程度かね
652名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:12:35 ID:o8gJ7LPk
しかし、素人歌姫系、ネット声優がオリジナル歌うpしてるスレで「初音ミク」で歌わせた歌を投下すると
「生歌の方が断然いいね」とか歌姫擁護系やボーカロイド叩きの反応が返ってきて面白いw
機械の歌声をスルーしたくても無意識のうちに気になってしまうんだろうな。
653名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:18:20 ID:+wTs5xHq
VOCALOIDと張り合う歌姫(笑)とでも言っておけ
654名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:21:43 ID:Y3JZkgJT
>>652
それはそうだろうね。
正直、今はどんなにガンバって打ち込んでも、「素人だけど上手い人」レベルまで
持って行くことは出来ないでしょ。
人間の歌声はアコースティック楽器としては、発音にものすごい自由度というか
バリエーションがあるから、それを完全にシミュレートするのは無理だよね。
ミクは逆に機械っぽい部分があることが、(機械にしては)スゴいね〜っていう
評価がもらえてる。(甘く見てもらっている)所もあるんじゃないかと。
そこを活かした歌は得意だろうし。
655名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:38:58 ID:+JavR9+a
「銀行ATMとかの自動音声案内とかの音質が良くなる」とかが現実てきじゃない?コストも削減できるし
656名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:44:20 ID:pHGkONFZ
俺はどあどあどあ〜 を使ってほしい
657名無しサンプリング@48kHz :2007/10/18(木) 00:45:41 ID:9c86nq1f
今のところは、ギターの打ち込みと同じ感じかなあ。
頑張って打ち込んで、「機械にしては凄い!」という前置詞付きで褒められるというか。
上手く歌える人には別段必要ないと言われればそれまでかもしんない。

ただ、DTMとしては、歌モノまで
シンセ完結で表現できるようになったのは凄く大きいと思う。

これまでは打ち込み完結で歌モノっていうと、
別の楽器で歌メロを代用して誤魔化してきたわけだし・・・。
658名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:48:57 ID:vqBlRHtU
まぁ作品が売れるかどうかってのは、初音ミクが上手い下手関係なしに、
プロがプロデュースして商品Lvに仕上げるか、素人・アマが作るかで決まるんだろな
659名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:51:19 ID:cpp/qNpq
電気系の学生の俺としては、要は人間の発声パターンの法則化と言うか、数式化の塊が
「人間と比べて〜」って話になるくらいまで発展したと言うことだから結構面白がって使ってる。
しかも歌だぜ、と。
660名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 00:55:59 ID:Wqx62icp
これが2足歩行ロボットに組み込まれ
その名のとおりVOCALOIDとしてデビューする日が来るわけだな
661名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 01:19:08 ID:C0AMs9um
非JASRACのゲーム音楽に歌詞を付けて
替え歌を歌わせるのが一番楽しいと思う。
公開も比較的自由に行えるし、曲に思い入れがあるから盛り上がりもする。
ネット上にMIDIが溢れているだろうから、BGMを作る手間も省けるし。
662名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 01:27:16 ID:+JavR9+a
>>657
歌をメインにしないダンス系とかだったら、サンプルCDで何とか誤魔化せるけどね。
買ったはいいけど、使いどころが少ないとヘコむ
663名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 01:31:21 ID:cpp/qNpq
>>661
俺が今作ってる墨染の替え歌の事か。
体験版の期限までに出来りゃいいけど
664名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 01:35:36 ID:Y3JZkgJT
確かに、今までボーカルパートを楽器の音でいかにリアルに聞かせるかという
所にパワーをかけていたのが、実際に歌声が出てくれるんだから、
格段の進歩といえる。
665名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 01:37:12 ID:Rg6PoRWg
>>657
>別の楽器で歌メロを代用して誤魔化してきた

工房の頃オケをがんばって打ち込んで「結構いい感じじゃん?」
と思いつつ、メロディ打ち込んだ途端に「アーティスト本人
の歌は入っていません」と裏に小さく書かれたJ-popのBGM用
ヘボアレンジCDみたいな雰囲気が漂ってしまうあのかなしさ。
あれを思い出すと、Vocaloidに拝みたい気分だよ。
666名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 01:42:19 ID:Ba7Ym9Z7
ジャスコの為に曲つくってんじゃねえ〜
667名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 02:11:03 ID:a0JrVL+N
>>657
「ギターを弾けないどころか持ってすらいないけど、
ギターサウンドの入った曲を"表現"できる」
というメリットの点でも、ギターの打ち込みと同じ感じだと思うな。
どんなに頑張っても俺にはミクのような声は出んw




でもこれは割と普通に聞けるというか
人間オワタって感じがするのだがwミクじゃないけど。
Sweet Ann Crazy
ttp://www.youtube.com/watch?v=vPI8lud1pQg
668名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 02:26:25 ID:+JavR9+a
>>667
なんだこのソウルフルな声はwww
スゴイ
669名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 02:33:58 ID:6bEnCkHY
>>667
いい声だ・・・(;゚Д゚)
でも、意外と発音は鈍い感じ何だね
670名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 02:39:14 ID:vqBlRHtU
人間オワタつーほどではないというか、さすがに違和感あるけど・・・
やぱミクと同じで音程大きく変わるとことか、他にも何ヶ所か特徴的に苦手だろうな、ってとこあるよね
671名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 03:18:11 ID:OuRKoKvI
Annはなぁ・・・・ニコでいうサムネイルで損をするタイプなんだよなw
あの箱絵はねーだろw
672名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 06:38:28 ID:olOkMLHT
昔の映画の看板みたいで俺は好きだぜ
673名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 07:44:21 ID:dsquAq3Q
>>671
ミクとは別の意味で引くなw
674名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 09:02:00 ID:hwjYWnpT
Annは日本人向けに発売されたものじゃないしターゲットの客層が違うだろうからな。
外国でミクみたいなパッケージで出したら子供用ゲームソフトかなにかにしか見てもらえないだろね。
675名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 09:33:06 ID:LwA7ZCVO
チェス将棋も20年前はプロに勝つのは永久に不可能とか言われてて、何気に人間のトップクラスまで
上り詰めてきてしまった。
こういう音楽系のもここまできたらあとは早いよ。俺はあと15年くらいでブラインドで聞き比べたら
歌手と聞き分けられないレベルまで達すると思うよ。
676名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 10:59:04 ID:fMcneYw8
DTMやってるヤツは男が多そうだから、コーラスの女声パートとかに使えるのでは
メインボーカルとしては、同人音楽としても金を取れるレベルではないが
677名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 11:38:51 ID:1qK7gdy5
ほい、人間とミク比較してる動画が出てきたぜ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1270953
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1302224
678名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 12:06:26 ID:ySOMOHMo
>>677
左右の定位もあわせてほしかった
679名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 13:21:36 ID:fMcneYw8
>>677
ミクはもう自然に歌わせるのはかなりのレベルでできるな
後は表現力か
「あーあー」とか「るーるー」とかのバックコーラスなら全然問題ないだろう

まあ比較相手が真綾だし、もっと下手な人間と比較したらなw
680名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 13:28:02 ID:fMcneYw8
それと同じ作者のこれなんか聞くと分かるけど、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1301648

カラオケマシンの採点機能で高得点を取れるのはおそらくミクの方なんだろうけど、
聞いてて心地よいのは圧倒的に岡崎さんなんだよな
声に表情を付けるのに本質的に向いてないのか、今はまだ自然に歌わせることで
精一杯でそこまで調整できてないだけなのかは分からないけどね
681名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 13:29:42 ID:nhdYWwYq
ホリプロは、1996年に世界初のバーチャルアイドルタレントとして「伊達杏子(DK-96)」をプロモーション。
しかし、まったく注目されず消える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E9%81%94%E6%9D%8F%E5%AD%90

昨年12月に2代目「DK-2001」が再デビューを果たしているが、これも注目あびず。
http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0207/31/dk2001.html

8月には電通と組んでセカンドライフ進出。
http://www.j-cast.com/2007/08/17010445.html

直後、「初音ミク」発売、大ヒット。
バーチャルアイドルの立ち位置を完全に奪う。
ホリプロ・電通涙目。

TBS「アッコにおまかせ」に初音ミクが初登場。
和田アキ子「理解できませんね〜」のコメント。
(和田アキ子は、芸能プロダクション最大手ホリプロ所属の芸能界ご意見番)

あらゆるネット検索で「初音ミク」が表示されなくなる。  ← イマココ
682名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 14:05:24 ID:ZtgYHnKf
歌わせるよりカタコトで喋らせて
一人でニヨニヨしてる俺は間違いなく末期
683名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 15:11:56 ID:gLjv79Ix
684名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 15:49:14 ID:nSu/dE4J
Yahooは自分のとこのことだろがっ!
685名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 16:04:48 ID:rTpwuGgy
Yahooの他人事っぷりワロタw
686名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 16:07:40 ID:HuTfKsjW
>>PCWatch
広告に悪意を感じるw
687名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 19:35:07 ID:33PzY6GA
電通の陰謀説は弱いな。Vistaたんはいっぱい出るところをみると、やっぱ真っ黒祖父と
の陰謀だろう。
688名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 19:41:37 ID:EB2sDOkm
グーグル、ヤフー潰しか?
689名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 19:51:11 ID:NGssc++C
声が本質だから画像だけ消すのって謎。
テキストは通常に検察出来るから、ソフトの情報収集にはそれほどは問題ないよね。
それとも、これから本当の粛清が始まるのだろうか。
690名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 20:07:40 ID:0wsCn2k9
>>689
まず画像で削除実験して、反応が薄かったらweb検索もハブったんじゃないかと。
発覚が想定していた状態より早い&規模がでかいっつーことで、今必死に
火消しの方法考えてんじゃないかね。
関連スレのあちこちに工作員湧いてるし。
691名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 20:44:26 ID:iyogCUrb
メインの検索エンジンがググルからMSNになる日も近いのか。
つーかMSNだけ何も無しというので、陰謀説の信憑性が上がってる気がする
692名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 20:44:40 ID:TtN5u0p5
セカンドライフに手を出す時点でプロダクションと田痛はいらない子
先を読めていない
693名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 20:46:59 ID:Lzlac1c7
中の人明日誕生日か
694名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 21:47:47 ID:om8++8o0
初音ミクで検索したページが開けなかったりするのは・・・
そういうことか!これって情報操作!?あぶねぇな。
誰がやってんだ?T●S?
695名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 21:48:44 ID:0A2HIACH
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23849.mp3
3作品目できました聞いて下さい
尾崎のI Love Youです。ベンド使わずに
しゃくり声とか装飾音全部音入れて作ってみました

REAPERと無料のマルチエフェクトのプラグインで
だいぶん声変わったような。
リズムずれてるのはわかってるんですが
なにかアドバイスください

696名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 21:49:22 ID:om8++8o0
あ、イメージ検索が0件になるんだな。
今初めて知った。
697名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 21:52:35 ID:+JavR9+a
画像探すような奴は、すでにミクミクなんじゃないの?
ソレを前提で考えると、どんな意味があるのか解らん。

俺が本気でミク潰しをするんだったら、カスラクに働きかけて、「著作権の侵害」を連呼してコピー曲を消すんだが。

まぁその内に、やると思うけど・・・
698名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 21:58:50 ID:+JavR9+a
連投でスマン
>>695
「悲しい歌」の か・な・し・い  を
ka na shi i って打ってごらん 
699名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:08:23 ID:0A2HIACH
>>698
ちゃんと聞こえるように直りました
どもです!
700名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:12:38 ID:/ScxSTud
meikoと機能はほぼ同じなのに宣伝とパッケージでここまで騒がれるとは。
どこが広報担当してるのか知らないけどすげーな。
701名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:24:02 ID:gGatslY3
>>697
みくみくとかのオリジナル系や童謡とかJASRAC管轄外の方が人気がある点。
702名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:25:28 ID:nwTsovEA
ニコ動の存在が大きいだろうな
703名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:27:41 ID:om8++8o0
初音ミクの人気に嫉妬w
704名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:33:27 ID:hzh8Rtt4
おまいら少しは使えよ
置いとくだけじゃかわいそうだぜ
705名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:33:46 ID:nZFSuHEQ
>>700
MEIKOより遥かに使いやすくなってるし、つながりも自然になってる。
ミクはベタうちでも、それなり、ってのがいいんじゃないか。
706名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:35:26 ID:oa8cBvoF
>>704
バリバリ実用してるぜ?
ある意味な!
707名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:38:53 ID:cRuhAd/h
>>704
パソコンのスペック不足で封も切ってない・・・
708名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:44:09 ID:iyogCUrb
ひょっこり一万程臨時収入があったから、一時派遣のウチのミクが正社員になるかもしれん。
709名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:49:27 ID:om8++8o0
>>706
オカズでつか?w

>>707
何で買ったの?w

>>708
割れでつか?
710名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 22:56:17 ID:NGssc++C
ミク関連じゃないけどホムペでの音楽利用でJASRACと契約したことある。
数年前のことだけどJASRACの文字入りストラップ貰ったよ。
71159-124-133-242.HINET-IP.hinet.net:2007/10/18(木) 23:04:20 ID:zwwc+4Bh
>>704
出張中でみくみくできね〜。
ミクは購入者全員の嫁、これ最強。
712名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 23:27:15 ID:om8++8o0
>>711
節穴乙。
713名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 23:35:47 ID:WLaLmiz5
ミクが昨日届いたんで調教中なんだけど
やっぱりこの手の曲には難しいですね・・・

良かったら聴いてみてください


ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23858.mp3
714 ◆ZbFjiunhdE :2007/10/18(木) 23:38:06 ID:bU4ByhVd
っw
715名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 23:49:26 ID:hzh8Rtt4
>>713
バックコーラスのが上手いってどういうことよ
オケと同じ感覚で歌わせてもメインボーカルは張れないよ
716名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 23:53:14 ID:Y3JZkgJT
>>695
難しい曲選んだねw
バラードはダイナミックスで表情の変化を付けると
平坦にならなくていいと思うよ。
長くのばしている音はだんだん小さく。
「ウーウーウー」って上がっていくところとかは、実際にはだんだん音が
小さくなって行ってるはずだから。
でも、かなり細かく打ち込んでるから、いい感じにはなってる。
I Love Youの「I」がはっきり聞こえすぎてちょっと不自然だね。
「あ」に対して「い」のDYNを下げるなどして、実際の発音に近づけると
自然になるんじゃないかな。
あと、空耳効果で「あら〜びゅ〜」にするとか。
717名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 23:57:09 ID:rFOKZeXp
>>713
懐かしすぎてフイタ
718名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 23:59:14 ID:hzh8Rtt4
>>713
あとオケだけmp3でクレ
719名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:29:43 ID:/xmKv3TB
>>715
ミクが目の前にいる嬉しさのあまり、あまり意識しなかったんですが
ミク3匹の内メイン2匹使ってもメインボーカルは難しいですね・・・がんがります。

>>717
今なら普通にクリアできそうな気がするんです!!
小学校時代のリベンジなんです!!

>>718
おk
メインをGt系でとった方がやっぱり・・・orz
エフェクト系をしない直録りのままなんでお好きなように料理してやって下さい。

Vo無しVer
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23859.mp3

Vo(Gt)有りVer
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23860.mp3
720名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:32:15 ID:LMe/hTpV
ミクで歌を作るときはキーボードがあると良い、というのは
「キーボードをPCに接続すると、入力をずんずん進められる」
という意味ではなくて
「キーボードで実際の音を聴きながらなら、正確な音階を選び易い」
という意味なんでしょうか?

つまり楽器として独立していて、単独で音を奏でられるキーボードがあると良い
ということなんでしょうか?
721名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:35:09 ID:+38/dJr1
>>720
そう。頭の中で音階がなるようになるまでは、実際に音を出したほうが確認しやすい。
722名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:36:05 ID:e9oBDTTt
>>720
そういうことだね、VOCALOID Editorでは、鍵盤弾いてミクの声を
出して歌わせたりとかは出来ないからメロディーの音程を拾うために
って事になるね。
723名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:36:13 ID:ktdRlY6O
49 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/10/19(金) 00:34:58 ID:lN+jrcXC
MSNの画像検索で「電通 不祥事」と入れてみ。
検索されないから。Yahooもな。

でもGoogoleはとりあえず結果はでる。
724名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:37:13 ID:5412mpay
出来るじゃん。フィルタくらい外せ
725名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:39:11 ID:BOLHUbmQ
現時点で不自然な検索結果が確認されているもの

・DTMマガジン(11月号だけ表紙が一切出ない、他の号は出る)

他には
・初音ミク(ねぎミク、みっくみく、はちゅね)
・バーチャルアイドル(ミク関連の画像が一切出ない)
・クリプトン・フューチャー・メディア(ミク関連の画像が一切出ない)
・藤田咲(ミク関連の画像が一切出ない)
・JANコード JAN:4511820072413 (ミク関連の画像が一切出ない)
・Vocaloid2(ミク関連の画像が約 1,640 件中なぜか1枚だけ)
・初音ミク 唐沢なをき(初音ミク関係のページだけ他の画像)  
726名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:39:59 ID:FqDlpdkl
>>723
コピペにレス
ぐーごるってなんだw


いまだに炎上してるね
今度はサーチエンジンへの話題へ
727720:2007/10/19(金) 00:46:19 ID:LMe/hTpV
>>721,722
わかりました、危うく重大な過ちを犯すところでした。
ありがとうございました。
728名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:57:12 ID:tS/h11Yi
>>722
一応、音符をクリック長押しで1音だけ歌ってくれるけどね。
729名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 01:01:20 ID:QVM081p4
>728
あの機能って、2回唄ってくれないとか、
そもそも長押しってのが使いづらいw
あれ使ってる人っているのかな?w
730名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 01:04:23 ID:UvAzLBJz
よくわかんないとき俺使ってた・・・
731名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 01:04:34 ID:tS/h11Yi
>>729
アクセントとかヴェロシティあたりをいじったときに発音の正確性チェックに使えると思う。
実際にはベントで流されたりするから、本当に確認程度。
732名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 01:07:45 ID:QVM081p4
なるほど、言われてみればVERの確認とかには使えるかもしれませんね
733名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 01:19:10 ID:fqkWMHkI
734名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 01:23:21 ID:s7WoD5XW
あの…ミクでmid読み込みさせた後、再生すると歌、音両方がミクのアーって声になってしまうんですけど、直す方法知っている人いますか?
735名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 01:24:04 ID:ToSVwqsW
>>700
価格、価格
1万5千円と2万円の差は大きい
736名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 01:24:11 ID:5412mpay
もっかい打ち込む
737名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 01:30:24 ID:QVM081p4
そりゃ、オケの部分も読み込んだら普通に唄おうとするでしょ
738名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:36:41 ID:ugkNZ1uX
>>734
ボーカルのメロディラインだけ打ち込んで
歌詞を流し込めば歌ってくれます。

デフォルトの音は全て「あ」です。
739名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:46:33 ID:HhBadI2Q
>>734
オケはオケでWAVなりMP3に書き出して、あとからミクの歌とミックス
歌のパートは歌詞は手動入力
740名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 06:32:19 ID:FqDlpdkl
>>735
それもそうだけど、ニコニコ、ようつべだろうなやっぱ
741名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 09:09:44 ID:BxVTyQzQ
必要な環境にサウンドカードってありますけど、絶対必要なんですよね?
いや、当たり前に必要だとは思うんですけど最近ぶっ壊れたばっかりだったりするのでなんとかならないものかと
742名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 09:35:29 ID:TCoBlxhI
サウンドカードが壊れた?
ASIO対応のオーディオインターフェースに買い換えるよいチャンスだね。
ひょっとすると、当分昼飯ぬき、なんてことになるのかもだけれど
743名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 09:51:37 ID:BxVTyQzQ
>>742
やっぱり必須なんですよね・・・2万以内の安めの奴に買い換えますです
744名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 10:07:12 ID:v2W2mKxN
>>743
サウンドカードはオンボードでも可。
今オーディオ再生全く出来ないわけ?
745名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 10:18:13 ID:lXj/X9Nc
いまどきのPC環境なら、サウンドカードより
スピーカーの方がネックになってる場合が多いと思う
746名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 10:18:35 ID:BxVTyQzQ
>>744
オンボードなら問題無く再生も録音も出来る状態です
というかオンボード可なんですか、早速ぽちってきます
情報感謝です
747名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 10:52:51 ID:UR/UKcq5
Onkyoのサウンドカードはやめといたほうが良さそう音は良いんだけどなぁ
748名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 10:56:02 ID:hEh3r1ob
外付けのUSBの2万くらいのでいいと思うよ。
シーケンサとかバンドルされてるし。
749名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 11:19:16 ID:4+N6gUi7
>>745
スピーカーは上見るときりがないから、お勧めするものが難しいのであります
750名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 11:27:56 ID:UR/UKcq5
ミクの調整だけならヘッドホンがあるのと無いのじゃ全然ちがうっぽい
751名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 11:42:10 ID:UR/UKcq5
Onkyoのサウンドカードの最大の駄目な点 2ch音声出力と 外部入力がリンクしてない 
752名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 11:44:17 ID:Yy4m4zby
ヘッドフォンもなかなか選ぶのムズイよね
音いじってるヤツが多いし
753名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 11:52:46 ID:hEh3r1ob
ヘッドフォンはまずはMDR-CD900STでいいじゃん。
20年くらい前からあるし、スタジオの定番だし、
別段音がイイわけじゃないけどこいつに合わせておけば
大抵の環境でまともなミックスになるから1つは持っておいて損はない。
754名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 11:57:05 ID:UR/UKcq5
定番のヘッドホンってあるんだなぁ  3k円のオーディオテクニカの安物だよ(・ω・;
755名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:17:16 ID:P8H933+P
メイコのときみたくコンテストやらないかな
756名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:22:22 ID:V04J0fbd
ミク・・・約1万5千円
外付けUSB・・・約2万円
MDR-CD900ST・・・約1万5千円

計 約5万円('A`)
757名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:23:45 ID:AVOhMHQn
昔CD900ST買って、DTM離れしちゃったからまだ新品同様だw
久々に使うか
758名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:28:07 ID:hEh3r1ob
>>756
そんくらいバイトしろバイト
普通DTMやるつったら10万20万くらいは用意するもんだぞ
759名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:34:21 ID:YZyQHmDz
勢いで買っちゃった〜!!!
でも在庫切れで一週間orz
でも待つぜ
760名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:39:04 ID:J41cnxqE


初音ミクとかで騒いでる奴って必死こいて「おまんこ」とか
「入れて」とか発音させて、それ聞きながらチンチンいじって
喜んでるド変態の性障害者なんだろ?

761名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:39:45 ID:Yy4m4zby
>>753
先月 MDR-D777 買ったばっか
これ耳きついんで CD900ST に買いなおしかな・・・
762名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:42:52 ID:TCoBlxhI
CD900STも耳にきついのは同じ
763名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:45:17 ID:hEh3r1ob
>>760
よくそんな発想思いつくね。いっぺん鏡見てみろよw
764名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:49:17 ID:UR/UKcq5
とりあえずミク以外在り物で対処して余裕が出来たら買い揃えればいいじゃん
765名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:49:28 ID:BxVTyQzQ
>>760

!!!

と ど い た ら た め し て み る !
766名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 12:57:13 ID:Yy4m4zby
>>762
きついってのは装着感です

>>765
覚悟しておいたほうが良いよ
萎えるだけだから
767名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 13:00:40 ID:UR/UKcq5
エロじゃないんだけど どっかの演説っぽいの喋らそうとしてなえたw
768名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 13:03:17 ID:9bCk0BqM
少佐の演説だけを目的に未完成版試写会に行きたい漏れがいる
769名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 13:04:27 ID:UR/UKcq5
>>768
まさにそれ喋らそうとしたんだ モニターを殴りたくなったw
770名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 13:18:50 ID:UR/UKcq5
マイク買って鼻歌ソフトでMIDIかなんかに落としてミクにやらせると 
ベタ打ちよりましなんじゃないかなとか思ってはいるけど
771名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 13:22:12 ID:v2W2mKxN
鼻歌ソフトよりはfviewとかでWaveの音程解析やったほうがましだと思うよ。
772名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 13:22:29 ID:nyGE+RMU
760「くやしい!マルチでも釣れないなんて!くやしい!」
773名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 13:34:52 ID:GZ3FM6wS
ミク買って、ハード音源欲しくなった。
オケはCDからヴォーカル抜いて作ってるんだが、
オリジナルうやるとか考えると、やっぱ欲しい。
本格的にやるわけじゃないから2〜3万円以下でお勧めなものある?
それともそれくらいなら、ソフトシンセのがマシ?
774名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 13:39:14 ID:qlu3II+b
>>773
ソフトシンセのほうがいい。
sfzとフリーのサウンドフォントと、フリーのエフェクトで、昔のDTM音源よりいい音がでる。
775名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 13:47:16 ID:GZ3FM6wS
>>774
ありがとう。sfzね。ちょっと調べてみる。
776名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 13:59:50 ID:UR/UKcq5
>>773

http://www.jingle-shop.com/topic/docu/20070719.html

SonicCellを買って勇者になるんだw (を
777名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 14:16:02 ID:GZ3FM6wS
>>776
7万かぁ。ちょっと高いね^^;
まぁ、ハマったら考えるw
778名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 14:37:45 ID:UR/UKcq5
SonicCellはオーディオI/Fでもあるらしいから、昔の音源よりは息が長くつかえるんじゃね?W
779名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 14:42:14 ID:kFLi6yY0
>>777
はやまるなよw
780名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 14:44:41 ID:NzSNBUlt
使い込んでる人にとってはどってことない機能なんだろうけど、公開されているmidiファイルを
読み込ませて「あ〜」だけで歌わせたら、なんか感動した。
全然使いこなせてないけど、これすげー
781名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 14:46:32 ID:UL/Fs1Kl
>>777
ハマりたいのか貴様w
782名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 14:47:13 ID:UR/UKcq5
>>780
歌詞入れてDYNいじるだけでかなり 綺麗に謡ってくれるよ
783名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 14:49:20 ID:kFLi6yY0
俺の中で期待の新人
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1307995
784名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 14:56:10 ID:DEjaq3qI
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれは1万5千円で初音ミクを楽しめると思っていたら
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  「普通10万20万くらいは用意するもんだぞ」と言われた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | おまえら、みっくみくにしてやんよ。とか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
785名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 14:57:45 ID:hEh3r1ob
俺は学生んときはバイトして30万くらいのシンセ買ってたもんだがなぁ。
786名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 14:58:50 ID:UR/UKcq5
そう言えばむかしSC-88PRO買ったなぁ・・今思えばどうかと思うけど
787名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 14:59:15 ID:NzSNBUlt
>782
出勤前に届いて急いでインストールして読み込ませただけなんで調節とか全然できなかったので
帰宅してからいじってみようかと。
画面の中でラインをまとめて選択してドラッグするとまとめて音程変えられたりとかプロの歌手みたいだ。
788名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 15:51:35 ID:HxTsPaV1
>>756
初期出費として似たような予算だ。

ミク 1.5万
AudioI/F E-MU 0202 USB 1.3万
Keyboard Ekeys37 0.7万
フジケンのソナー本 0.3万
計3.8万円 チーン
まあ、でもDAW、ソフトシンセ、サンプラーとか一通りあるな。
ギターアンプやピッチ調整ツールはまだ試してもいないけど。

一応物は揃ったが、シンセ一つとっても機能覚えるまでにかなりかかると思われ。
789名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 15:55:59 ID:01CnqvUU
>>767
演説か〜何かこれってのある?
今日あたりギレンのやってみよう。
790名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 15:57:28 ID:qlu3II+b
>>789
最近見た演説の中で、お気に入りのもの
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1238530
791名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 16:32:51 ID:V7ZEz0U/
midiファイル読ませるだけでアーとか歌うのか!
手打ちで全部打ち込んでoreは・・orz
792名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 16:34:51 ID:UR/UKcq5
>>791
手打ちでも音階を別のツールで作ったほうが効率良いよ
793名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 17:30:37 ID:cz+r2vei
>784
AA貼るまではしないものの、俺も正直モニタの前で苦笑してた口。

もともとDTMとは全く縁が無くってミクで初めてここに来た人達と、
もともとDTM板の住人でミク触ってる人達との間の温度差だよなーと思う


ミク  \15k
オンボードサウンド
前から持ってるスピーカとヘッドホン 
フリーソフト各種 \0
(MusicStudio・REAPER・KRYSTAL・午後のこーだetc...)
ネットの各種解説サイト

とりあえず、一曲「完成」させるまではこれでやっておけーと思う
一曲仕上げて、それで飽きずに2曲目を作ろう!と思えるような人だけ
途中で機能に不満もったトコに金かけていけば良いでしょ



あ、一応言っておくと、各種お買い物相談にオススメを出してくれてるのには非常に感謝してます。
ただミク本体以外にも金かけるのが「必須」と勘違いされるのは良くないだろう、ってだけで
794名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 17:43:10 ID:MxyKl95M
長い文章使ってくだらないことを。
795名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 17:46:28 ID:iSjTknGA
最後の二行はいらんな。お前のためにみんなレスってるわけじゃない。
796名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 17:54:43 ID:NzSNBUlt
>791
拾ってきたmidiがボーカルとメロディが別れているのだったので、読み込ませた後、ポチポチと
メロディラインの音符を消去してアカペラもどき完成でした。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 18:06:07 ID:qVza1nN2
>>796
>ボーカルとメロディが別れているのだったので
ボーカルとメロディ(旋律)が分かれてるって?
「ボーカル=メロディ」じゃないのか?
ボーカルがバックを歌っているのか?
798名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 18:07:59 ID:L/3jd768
>>797
ボーカルトラックと他のトラックって言いたいんじゃないか。
799ないしょの人:2007/10/19(金) 18:08:37 ID:QVM081p4
geoに「はちゅねのないしょ」配布用HPを置いてみました。
よかったらどうぞ
ttp://www.geocities.jp/hatsune_wave/
800名無しサンプリング@48kHz
>>799
お疲れさま〜