ループ素材ベースで作る奴は消えろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
創作活動は彫刻を作る作業のようなもので
お前らみたいにレゴで遊んでるやつらは創作とはいわない。
2名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:05:59 ID:0HVkyYgp
そうだね
じゃあジャガイモの話しようぜ!
3名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:06:07 ID:LyR/3z32
うまい
4名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:15:27 ID:uQA8nFLY
>>1はじゃがいもみたいな顔なの?
5名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:15:41 ID:adg5ZWXE
気に入った、曲に合ったループを見つける作業は労力と費用と才能が必要。
終わってみれば1から打ち込んで作った時と時間は変わらないよ。
むしろループをスライスして編集する作業こそメスを入れる作業とも言える。
6名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:16:38 ID:s1b9nJjL
気に入ったループを見つける作業(笑)
7名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:17:26 ID:uQA8nFLY
あっ俺のIDユーキャンフライだ
8名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:17:53 ID:Gl1fCDAa
俺もルーパーは見下してる。

>>5
お前1から打ち込んだら思い浮かばなかったフレーズなのに
なにいってんだ?
9名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:20:41 ID:QTGeqaRP
ループで満足できるやつって、
ギターでいえば、マルチエフェクターのプリセットで演奏してるやつらと一緒だろ。
あいつらプリセットの数がマルチエフェクターの価値だと考えてるし。
根本的に浅いやつらなんだからほっとけばいいんだよ。
10名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:22:27 ID:E24cl2qo
作業って自分から言っちゃったな
ループだけ使って作曲してるとか言われたら虫酸が走る
11名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:23:38 ID:adg5ZWXE
1から打ち込む=ループから新たなフレーズをつくる

俺はどっちからも制作するからループを使用しない奴より
上ってことだよね?というかループはただ貼り付けるだけだと
思ってる時点で今の時代についていけてないだろ。
12名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:23:39 ID:uQA8nFLY
とりあえず>>1はその彫刻とやらをうpれよ
13名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:24:51 ID:QTGeqaRP
今の時代が前の時代の音楽よりレベルが高いかどうかなんて言えないわけだが
14名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:27:01 ID:jddTi3Y+
芸術管弦音楽の世界じゃ
古典派・ロマン派の時代を頂点として
あとは衰退の一方だからな。
15名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:28:00 ID:adg5ZWXE
制作レベルだよ。まさかループからつくるのはmidi使用しないとか
思ってないよな?
16名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:31:47 ID:QTGeqaRP
なんだ?ループも使いこなす俺ってカッコイイって主張か?
小学校でやってくれよ
17名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:34:14 ID:xR6nyOdQ
てか、ライセンシーの問題で
ループサンプル使った曲を商用で利用できないものも結婚あるよね。

自分で作った作品を、100%ネイティヴなものとできないのは
達成感も満足感もニセモノになる気がする。
それこそ、アニソンのカラオケに初音ミクで歌わせた、みたいに。

「作品みたいなもの」を作った気分にはなるだろうけど。
18名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:37:17 ID:CI5mCzQG
1が少々時代の流れに取り残されている件について。
19名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:38:34 ID:wDqzIrWl
オレが生み出す音楽は誰にもサンプリングされちゃいねえ!
って気持ちがないとね
20名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:41:46 ID:Hk1SZ6kP
そろそろ、
サンプラーを使うのも1音1音のループだろ
サンプラーも使うなよ

とか極論言い出す低脳が現れることを先に予言しておく
21名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:50:27 ID:aT2kwpJu
>>12
IDすげぇ

良スレage
22名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:54:33 ID:yanchtvz
ジョンケージの不確定性の音楽をどう思うか、
>>1に聞いてみたいね。
創作かどうかはその曲聴いた人が決めればいいんじゃない。
23名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 11:56:56 ID:5w5pQoRl
>>20あるあるwwwwwwww
そうなんだよね俺もループ多用してる奴は好きじゃないけど
そういう俺だって誰かが頑張って作った音源の恩恵を授かってるわけだから
傍から見れば五十歩百歩でちょっと文句言いづらいんだよね
24名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 12:00:07 ID:aT2kwpJu
プラモデル式の曲を>>1は批判してるのかな

サンプリングCD買ってきて
中の素材組み合わせて
はい出来上がり
25名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 12:02:35 ID:869GlPy4
>>1
例えが間違ってないかい?
素材を削り上げる作業って、イコライジングとか?
26名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 12:03:51 ID:sVSqPkPW
アルペジオの強力なシンセ買ってきて白玉padで良い感じになった時とかに同じことを思う
27名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 12:06:26 ID:yanchtvz
でも間口は確実に広まってるよね。
趣味DTMって人もいたりする。
その実ループ切り貼りしてるだけだったり。
28名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 12:13:52 ID:0KTlsg+W
要はループ素材を使おうが使うまいが
そこにいいメロディーを乗せられるかどうかが勝負だと思っている
むしろプロほど躊躇い無くループ素材使えるんじゃないかな
メロの部分で勝負できるから
29名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 12:17:34 ID:9aLP8s94
>>1とは気が合うな
カレーはやっぱりスパイスから作るべきだしラーメンもうどんも全部手打ち麺でイチから作らないとな!
もちろんその小麦粉も自分の畑から丹精こめて育てなきゃな!!

でもレトルトカレーとかカップラーメンのほうがおいしいんだよね
30名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 12:21:41 ID:yanchtvz
なら唐辛子や小麦を栽培しなきゃ
31名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 12:34:08 ID:ZB2uAqa9
おそらくさ、>>1は元ネタが完全に分かる状態で引用したのが好きじゃないんじゃない?
誰だっけ?カニエだっけか?チャカカーンのThrough the fireをピッチあげてまるまる
使ってる曲出したの。
32名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 12:37:26 ID:yanchtvz
たぶんね。
気持ちは解らんでもないけど。
とはいえこの流れは止められそうにない・・・簡単だもの。
33名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 13:19:08 ID:y7c3eNUx
じゃがいもが何だって?
34名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 13:41:45 ID:WdiQnyOK
自分で作ったメロディーとコード進行に合うループ見つけたんでぇー
そのまま使ったっすー さーせん!
35名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 17:05:26 ID:6P6fYKNQ
スタジオミュージシャンを使う感覚でループを使うのはダメなのか?
GarageBandはそんな感じだが。
36名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 00:28:48 ID:BtjwnokR
作り方なんてなんでもいいじゃん。
37名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:10:51 ID:mAhH+35V
ovalいわく、既存の楽器をつかってるクリエイターは楽器メーカーの手の上で踊ってるだけ。
38名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:25:23 ID:Dmk0didC
他力本願のくせに「作った」とかいうのがイヤなんだろ。>>1は。
サンプリングネタにアルペジエイタとSEを鳴らしてるだけでDJが「オレの音楽で」とか言ってたときは笑ったもんなw
39名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:41:28 ID:ZYRGqM1W
>>1の喩えで思い出したけど、完成した彫刻褒められて
「いや、彫刻は既に石の中に埋まってて、自分はただ彫刻じゃ無い部分削っただけ」
って云ったの誰だったっけな
40名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:45:45 ID:EEAWsIGf
ミケランジェロ
41名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:10:14 ID:WvEoOxFw
そんなコトいったら、オレのHDDの中にはry
42名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:45:14 ID:VEdPbX8E
コード進行君、逃げてええええええええええええ!!!
43名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:58:24 ID:/4CJ3/gF
>>1
maxなんかで自動作曲してる人についてどう思う?
44名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:08:10 ID:NkXASelr
ありものを使ってうまいこと作るのもまたスゴイし、
一から作るのだってもちろんスゴイ。
全く別モンなんだと思う。
どっちも尊敬し合えば戦争はなくなる。
45名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:34:36 ID:MADsNRNS
ブレイクビーツかっこいいじゃん
46名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:43:21 ID:0KsylCr0
ショパンはピアノだけで名曲をいくつも生み出したが
ループ厨はサンプルがないとなにもできない
47名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 01:01:18 ID:DxfISGim
おまえショパン気取りかよwwwwwwwwww
キモ
48名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 01:16:37 ID:kdAxeG1s
俺もループ使いまくりは嫌いで感情的には>>1と同じ意見だが、善し悪しを決めるのは聴く人だからな。
ループ厨はサンプルがないとなにもできないとかっていうけど
PCがないと何も出来ない奴は多いと思うし。
DAWソフトの縛りの上でMIDI規格に基づいた作曲にオリジナリティは…。
星の数程ループがあるこのご時世、センス次第なんだろうな。
絵と写真、どっちも魅力があるし。
彫刻とレゴで言うとレゴのポップな存在の方が好きだなw
アンディウォーホルも好きだし。
49名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 03:09:47 ID:78zlcID6
彫刻がしたかったらレゴを削ればいいじゃない! いいじゃない!
50名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 03:40:53 ID:xsH3Z1Bq
おれはスタジオミュージシャン雇って録音。
Cubaseで編集、、、とかしてると、結局Loop素材みたいになってしまう。
最初からサンプリングCDとか使っても変らないような。
51名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 03:47:34 ID:78zlcID6
ループがイマイチ自信が無い&編集面倒くさいから
ドラムパターンだろうがベースパターンだろうが1トラック頭からケツまで1ブロックの
俺みたいなのがお好みなんだろう>>1さんは
52名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 08:37:12 ID:e1byCfHq
解らなきゃいいんじゃない。聴く時に。
完璧にサンプリング化されたデジタル音声は
よっぽど鍛錬した耳でもない限り絶対に区別つかないし、
そういう領域に入りつつあるでしょ。
ただ人の心は、というより心情としては
それがMIDIで打ち込んだものだったり、ループ使ってるって思ったとたん冷めるんだから面白い。
知らなきゃいのにねぇ。
まぁ罪悪感感じるなら100%アナログのライブを目指せば良いし。
53名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 09:20:58 ID:7k72IYiM
あとループでしか出ない味ってあるしな
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23321.mp3
俺もどっちかというと>>1寄りな考えだけど
それ作るのにAddictive Drumsで1〜4秒のパターン打ち込んでループとして使えるように長さ調節して
ようやく切って貼っての作業に入れるっつー2度手間なことになってるし
本当にループが必要な時だけ躊躇いなく使える奴はむしろ賢いと思うよ
54名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 09:43:45 ID:mCy/bw8i
リスナーからしてみれば作る工程なんかどうでもいいんだよ。
それは自己満足の世界だ。
55名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 10:25:53 ID:fKo5Z1En
この手の話題になるとすぐに楽器から作らなきゃとか、そもそも十二音階で・・・とか
極論だしてくる奴いるよな。
こっちも『誰かの楽曲にエフェクターかますだけで自分の曲になっちゃうじゃん?』
とか言ってないだろ。
線引きの問題だっつーの。
作り手がどっかで踏みとどまらないと本当にお手軽切り貼り作品ばっかになる。
かっこいいループを加工してさらにかっこ良くするんだろ?
その加工するためのかっこいいループフレーズを自分自身で生み出せよ。
56名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 11:02:21 ID:H2ZzVANB
「素人でも簡単に、そこそこ形の整ったxxが作れる」
(xxは音楽に限らない)

これって、素人にとっては夢のツールでも
今までその世界で素人よりちょっと上を自負して生きてきた人間には
耐えられない環境なんだよね。

相手にならないくらい突き抜けてれば問題ないけど、
普通のアマチュアは、みんなそこまで優秀じゃない。
ツールの差、音源の差などで簡単にひっくり返せるようなアドバンテージしか持ってない。
決して貶してるんじゃなくて、自分も含めて、それが現実よ。

そうはいっても法律でループ素材利用を禁止するわけにはいかないし
打開にするには自分のレベルを上げるしかないんだけどね。
でも、ループ素材に選ばれてるものっていうのは
「それでメシが食えてる人」が作ったループ素材なわけだから、
相手にするには少々手強いというジレンマ。
57名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 11:11:52 ID:kqTSJt5X
そらスレ立てて大声で煽らないとたまらんわなw
58名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 11:17:58 ID:kqTSJt5X
そこで「じゃあ楽器上手くなってやるよ」とか「メロセンスあげてやるよ」
というところに自ら向かわないのが終わってるよね。他人のやり方なんて
変えられないのにw
59名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 11:20:20 ID:tFM4TNAr
センスあげてやるよ!楽器上手くなってやるよ!
でみんなが簡単に解決するなら、
音楽教室なんて儲からないだろうね
60名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 11:27:01 ID:oPy2C8KE
ループで満足できるやつって、
シンセでいえば、プリセットで満足してるやつらと一緒だろ。
あいつらプリセットの数がシンセの価値だと考えてるし。
根本的に浅いやつらなんだからほっとけばいいんだよ。
61名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 11:54:03 ID:kqTSJt5X
浅漬けの方が美味い。
62名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 11:57:30 ID:UpAaUELD
ACIDが流行った頃にこういうスレあったね。
懐かしい。
63名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 12:08:59 ID:kqTSJt5X
要はいいメロ書いたり、楽器上手くなるには努力しないといけないし、
忍耐力がいる。頭も使う。でも>>1にはシンセのツマミひねって
「ほほう、このフィルターの掛かり具合、乙なもんですなー」と薀蓄を
たれる以外能がない。ってことでしょ?
64名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 12:19:29 ID:mCy/bw8i
プリセットを使う=浅い
と考えることもまた浅いw
65名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 12:23:15 ID:DxfISGim
というかね、こういうの議論の対象にならないからw
打ち込み派はそういうのやりたいなら勝手に音源売って証明してくださいよ
それが無理なら、それは糞手法というかセンスナシってこと
そんだけ
66名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 12:25:13 ID:kqTSJt5X
どんだけ?
67名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 12:27:17 ID:e1byCfHq
おいらは少し「やっかみ」がある。
苦労して何らかの曲を作るでしょ。
でもループで綺麗にまとめた曲をやってる人を見ると
「曲作りとは」を説く前に
「おいらの苦労はなんなんだぁ」
って気になって認めたくなくなる。
だから表面的に「別にいいんじゃない」
と思っていても内心穏やかではない。
68名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 12:43:34 ID:F1Sl9sDK
PCもシンセも他人がつくったものなんでオリジナル性皆無だよね
69名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 12:47:29 ID:5ZmAdXuY
プリセットは実際重要だと思うけどねぇ
ビビッとメロのイメージがくるような、センセーショナルな音色ってのもあるだろうし。
70名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 13:56:46 ID:mwuwZPva
その音色ってのは所詮他人のアイデアだがな
71名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 14:03:20 ID:oPy2C8KE
ドライな都会人気取りかよ!
72名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 14:11:12 ID:mCy/bw8i
不毛。
極論にたどり着くまでの線引きに対する価値観の押し付け合い。
プリセットのピアノの音じゃだめだ、とかいう人だって
結局誰かがピアノ選んでマイクをたててサンプリングしたPCMデータをしこしこいじってるんだし。
73名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 14:14:19 ID:mwuwZPva
ドの音作りから始めるのと
音もメロディも決まってる状態でまるまるコピーしてくるのを五十歩百歩といってたら
それは極論というより暴論。
74名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 14:17:03 ID:mCy/bw8i
日本語でおk
75名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 14:40:55 ID:sOT1BAfX
LOOP切り貼りのみの楽曲で素晴らしい作品に出会って、実は市販されてるLOOPでした。
と分かったら逆に俺は尊敬するけどな。
シンセのプリセットだろうがなんだろうが、少し自分に合わせて改良した方が楽だからな。
昔仲間内でとあるSamplingCDだけ指定して切り貼りのみで制作合戦をやった事があるんだが、自分の先生的な存在の人はやっぱり素晴らしい曲と言えるレベルで仕上げてきた。
手法がなんだろうが、ノラせたもん勝ちだし、感動させたもん勝ち。
切り貼りのみを否定するのは自由だけど、それは自分の可能性の一部を否定する事にもなる。
切り貼りだけで売り物クラスを作れるのは物凄く技術、センスが必要。
俺にはそんな事は出来ないから素直に自分に合わせて弄るだけ。
76名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 15:12:34 ID:P6rVEhNA
メロ厨な俺の創作基準は主旋律(に該当するもの)を自分で作ったか。
リズム主体の曲は興味ないけど、同じような骨っぽいものはあるんじゃないの?
よってDJ以外は認める。DJでも他人の声を組み合わせて一つの旋律作る位なら認める。
77名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 15:32:26 ID:7UzHM0Y5
LOOP切り貼りのみの楽曲で素晴らしい作品に出会って、実は市販されてるLOOPでした。
と分かったら逆に俺は尊敬するけどな。
シンセのプリセットだろうがなんだろうが、少し自分に合わせて改良した方が楽だからな。
昔仲間内でとあるSamplingCDだけ指定して切り貼りのみで制作合戦をやった事があるんだが、自分の先生的な存在の人はやっぱり素晴らしい曲と言えるレベルで仕上げてきた。
手法がなんだろうが、ノラせたもん勝ちだし、感動させたもん勝ち。
切り貼りのみを否定するのは自由だけど、それは自分の可能性の一部を否定する事にもなる。
切り貼りだけで売り物クラスを作れるのは物凄く技術、センスが必要。
俺にはそんな事は出来ないから素直に自分に合わせて弄るだけ。
78名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 16:06:31 ID:8M4j1cjh
ループっていうかサンプリングで作ってる人は、
多かれ少なかれ生演奏に対する劣等感は持ってるもんだと思ってた。
79名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 16:30:34 ID:czD4zWlO
>>74
まずはNHKの日本語講座から始めろ
80名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 18:46:26 ID:dJw3FfwX
ループが駄目っていう奴の根拠っていっつも
「俺はこんだけ頑張ってんだからお前らも頑張れよ」的な押し付けがましさがあるんだよね。
気持ちは分かるんだけど、優先されるところが本当にそこでいいのかね。
81名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 19:44:35 ID:9hsUjme9
別にループをバリバリ加工して作ってるブレイクビーツやハードコア
みないな奴なら納得いくんだけどDJとかが勘違いしてループだけダラダラ
垂れ流して俺の作品ですみたいなのがムカつく。
82名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:32:32 ID:XzQWlOZe
「ループ素材を使ったら曲じゃねぇよ」
「化学調味料を使ったら料理じゃねぇよ」
「CGを使ったら映画じゃねぇよ」

似てるな
83名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:38:34 ID:5qZZTgzL
いや、多分

テンプレート使ってホームページ作ってもホームページじゃないよ!

はどうだ?
84名無しサンプリング@48khz:2007/10/08(月) 00:41:14 ID:zWBZBb5F
この手のスレ見てていつも思うんだけどDJとかサンプリングCD否定派の人って
ビーズやエイベックスのサンプリングCD使わないけどモロ他人のパクリ曲とか
生だけど聴くに堪えないヘタクソについてはどう思う?
85名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:43:13 ID:5qZZTgzL
>84

それは問題外!
無くなればいいと思う。
86名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:43:49 ID:yYZmJcQG
音楽だと思うから腹立つんじゃねえの?
87名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:44:38 ID:+C9Q66h4
別にどうとも思わない。
音楽は全て換骨奪胎だと思うから。
88名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 01:32:19 ID:HGvxEjrf
>>77
ループ使えばすぐ格好よくなるわけじゃない品
俺は勉強のためもあって自分で組むけど
自分の理想とピタっとあった音ならそのまま使っていいっしょ
そりゃ道具が自分の発想に合ってただけなんだから
89名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 02:05:08 ID:alMYmnCD
どこまで許せるかってのは人それぞれだろうな。
俺はベースとかメロディとかのループは使いたくないし、認めたくない。

90名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 03:29:24 ID:A1FPb2JA
使えるループの選別だって実は大変。
俺は逆にさっぱり使いこなせない(ループが)ので自作した方が楽。

この手のスレ立てる奴ってどんな頭してんだろね。
91名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 03:52:36 ID:jzba8MUN
パーツとなるループは自分でも作れるのに
構成力がないために曲にまとめあげられない人なのかな。
そういう人が既成のループを使ってささっと作れちゃってる人をみると
>>1みたいな心情になるのもわかる
92名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 03:58:09 ID:QgGLVQg/
みんな好きにやったらいい。
認められない手段なら、そう思う本人自身がしなければ良いだけの事。
良い曲が出来ればあらゆる嫉妬心も消えるさ。
創作活動って物はそういったプレッシャーすら乗り越えていくものじゃない?
93名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 06:00:15 ID:+C9Q66h4
あーあ、それ言ったら終わっちゃうじゃない。
94名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 08:34:59 ID:CT6GT14T
というかウェーブテーブルシンセ使うと罪悪感があるんだが
お前らどうよ?
95名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 08:38:24 ID:qTwHCL2O
そんな事言ったらPCMシンセも駄目になるんじゃない?
96名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 08:39:04 ID:HGvxEjrf
プリセットは使うんじゃねえってことになるだろうな
俺は使いまくるけどな
97名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 09:03:47 ID:CT6GT14T
PCMも罪悪感あるんだ
俺根本的に向いてないのかもしれん
98名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 10:21:24 ID:FnNJdwQE
スタジオミュージシャンにヘッドアレンジを口頭で指示して
「うんうんイイ感じ〜♪」ってのがOKなら
ループもPCMも全部OKじゃね?
99名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 13:26:09 ID:aQ6UfRhM
本気かよ。
スタジオミュージシャンっつってもセンスってもんがあるんだから、
お前の曲に多かれ少なかれ触発されてプレイすんだろ?
ループ作ったミュージシャンは誰の曲に使われるかなんて知ったこっちゃないだろうけど。
100名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 13:33:20 ID:q8B2DJCA
スタジオミュージシャンに幻想持ちすぎwww
逆に録音の仕事増えて喜んでるんじゃないの?いいことだ
101名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 14:01:06 ID:vKhEILZt
他人の演奏のセンスを取り入れるならSamplingCDのセンスを取り入れるのと違いはないって事でしょ。
誰に向かって演奏してようが、そこにセンスを感じて採用、修正加える作り手には同じ作業

そもそも自分以外の要素を取り入れない事なんて不可能なわけだから
LOOPファイル張り付けだけはNGとか線引く事が空しいだけ
102名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 14:19:45 ID:Y7r0mZc3
nujabesみたいなのは完全にパクリとしか言いようがないよな
プレミアは別次元だけど
103名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 14:22:45 ID:Ju1LnBCM
デパートやスーパーとかの惣菜を並べただけで料理などと抜かす奴
104名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 14:23:50 ID:g8Fi/kNV
かーちゃんの話か
105名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 14:24:38 ID:q8B2DJCA
マズい手料理はもっとゴメンだな
106名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 14:30:24 ID:zy14bYVl
レトルト食品あっためただけの物だして自分が料理人と誇れるやつは本物の池沼。
107名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 14:33:07 ID:CT6GT14T
他人の演奏に関しては罪悪感無いぜ
こちらでニュアンス伝えてるから双方向に影響及ぼしてるしな
108名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 14:50:18 ID:Ju1LnBCM
惣菜を強力なツールで加工してみた例。ルーパーのセンスwが光る
http://www.youtube.com/watch?v=TSTWqRkBN74
109名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 15:01:19 ID:CT6GT14T
>>108
これは凄いな
元々が本当に完成されてるからこそ敢えて活かさず壊しに行ってる
このツールも本当に実戦向きだな、欲しい
110名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 15:02:36 ID:9I8HQqCJ
フィルインのセンス最高だよw
111名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 15:02:54 ID:q8B2DJCA
ニコ厨乙
112名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 15:11:14 ID:5qZZTgzL
113名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 15:13:46 ID:Y7r0mZc3
114名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 15:17:59 ID:q8B2DJCA
>>113
これは素人じゃ買えない版権www
てかダサいとか通り越したモノがあるなwwジャニーズの懐メロのカバーと一緒じゃね?
115名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 15:36:30 ID:Ju1LnBCM
その辺に転がってる素材を上手く組み合わせた例。
http://www.lookpage.co.jp/topics/no030423/
116名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 15:52:52 ID:EJpRc3Nm
ループで満足できるやつって、
シンセでいえば、プリセットで満足してるやつらと一緒だろ。
あいつらプリセットの数がシンセの価値だと考えてるし。
根本的に浅いやつらなんだからほっとけばいいんだよ。
117名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 15:58:48 ID:jzba8MUN
浅漬けの方が美味い。
118名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 16:15:54 ID:V/khJl0z
>>113
プロモオンリーってどういう意味?
売ってないってこと?
119名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 16:58:32 ID:v9cok49v
stylusRMXでしこしこエディットしてる俺はこのスレ的にはアウト?
120名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 17:34:41 ID:dix1ykYp
洋楽CDからサンプリングしたベースをACIDでループ
これがエイベックスでのヒット曲の作成法です
121名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 18:00:41 ID:Zzmbtq9L
なんですかこの位置汁しく時代遅れの青臭い議論をしているスレは
122名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 18:36:38 ID:z6KkbRwK
だよな。ニコ動でのMADの流行りといい
今は他人の素材をつぎはぎするのが正しいやり方だというのに
>1は時代遅れすぎる
123名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 19:12:54 ID:0Bg+reag
正しいやり方ってのはちょっと違う
124名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 19:31:33 ID:alMYmnCD
ループは使っても良いと思うが、
加工せずそっくりそのまま使うのは絶対に許せん。
それだけはオレのティンコにかけて誓う。
125名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 19:37:41 ID:l/yPjnr6
生楽器弾けない時点でもうダメだよ
126名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 20:11:24 ID:CVZWk8Sy
時代遅れとか流行を正当化の理由にする低脳がいるなwww
127名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 20:20:28 ID:Ju1LnBCM
>>121
>>122
時代遅れとか流行とかどうでもいいんだけど、ごちゃごちゃ言ってないで
ご自慢の「音楽」を聞かせてくれよ。ニコ動で検索しろとかなしな。
素材を探すこともセンスの一つらしいからな。
128名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 20:59:50 ID:mmp0POvu
聞き手を満足させられるのなら何だろうといいんジャマイカ
逆に満足させられないのなら何だろうとダメなんジャマイカ
129名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 21:07:33 ID:CT6GT14T
>>122は単にニコ厨非難してるだけじゃないのか
130名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 21:08:25 ID:3itfgZtO
131名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 21:57:50 ID:V7c6FRI/
>>130
ワロタw
ループで作られたクオリティー高い曲でも貼られてるかと思って聴いたらww
132名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 22:03:30 ID:CT6GT14T
じゃあこれを加工して曲作ればいいんだな
133名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 22:26:56 ID:q8B2DJCA
>>132
こんなんじゃニコにあるようなガバみたいなMADしかつくれなひww
134名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 11:16:01 ID:KhVcN0ZX
急激な過疎ですかwwwww乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇww
135名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 15:21:01 ID:EPyqSURK
食わず嫌いもアレなんで、俺もルーパー実体験してみた。
ループに頼る曲作りってこんなにラクだったとはおもわんかった

アイデアなんて一切必要なし
いいなって思ったフレーズを借用するだけで曲になる
安倍なつみもビックリ。
こりゃ流行るわ
136名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 15:43:12 ID:P3FVLxe+
ループ素材ベースで作る奴は消えろなんて
ループ素材以下の曲しか作れない奴が言うことだ

な、そうだろ!??????
137名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 15:55:31 ID:KhVcN0ZX
138名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 15:58:43 ID:gjLiT991
>>137
Cise Starじゃんてかヒプホプだし
http://www.myspace.com/cisestar
139名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 16:03:09 ID:7BlYNdyo
>>137
めちゃめちゃかっこいいじゃん。
これはループじゃないとクールじゃないぞ。
140名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 16:09:44 ID:KhVcN0ZX
いや、元曲がかっこよいからwwwループじゃなくてもかっこいいし、てかここまできたらループだとかの
レベルじゃないしなwwwwwwww
ラブシック2のネタ聴いたことあるか?ひでえもんだぜnujaはw
141名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 16:20:28 ID:qMBlUdYO
>>137
これの元ネタって何?
142名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 16:22:51 ID:KhVcN0ZX
ルイズ
143名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 16:44:00 ID:c+8duUmb
作曲方法なんて曲によって変わるのは当然だと思ってるんだけど。
曲なんてアイディアじゃん。ループもサンプリングも
打ち込みもスタイルによって使いわける。
ループ素材ベースで作る奴は消えろという発想が理解出来ない。
ループさせる曲でも自分で最初から打ち込めってこと?
144名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 16:59:14 ID:0BoSKJRK
キーボードとベースとホーンは打ち込んでドラムとパーカッションはループの切り張りしてますがダメですか
145名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 17:04:47 ID:F9AL7yCn
打ち込み職人派の人はダサいhiphopをネタに出して批判するんじゃなしにさ
神レベルの打ち込みやってる人教えてくれたりすればいいんだと思うんだけど
テクノでも何でも最近はサンプル素材使わない人なんていないよ?
146名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 17:15:53 ID:gjLiT991
>ダサいhiphop
                     ___
                   ./    \
                   | ^   ^ |
                   .| .>ノ(、_, )ヽ、.|  <とうとう私を怒らせてしまったな
: ._     ,,,,,,,,_          ! ! -=ニ=- ノ!_       .,,i*jlilllタw,,、_.,r-=-r
'゙~``:''ヽ,,,,√   .~゚'、, .l,,gllc/ ̄\`ニニ´/ ̄\i、 ,,r"     ,レ'″   .li
、    .'《゙N,,,、    .゚'ll゙゙mr----   ̄ ̄ =`゙ニ-r/"     ,r'°     'l
゙l,、    l  `'私            ゙゙゚''l*゙^            ,rl゙゙゙゙≒,,,,,,,,,,,wll'
: ゙゚'━'#'┷x,_ .゙私,              l               ,il_,yー'''''''ー_、 |
   ,l′  ゚リh,,,,|l,               l゙              ,lll゙°      ゙''ll
ヽ-rf°      ,,゙゙%、             ,l、            ,,ll!e,、     ._,,,r
   ``':i、__,,,,,广  '゙l,,,,、     ._,,,wllll|,llli,,,,,,,,,,,     ._,,,llll″ .゚ラiぁwr='“`
      ` ̄ .゚l,、    ゙゚''*mii,,x'll゙″  ..ll"   `゙lllii,l,illllケ″   .,l
         lll,、     ,ll゙" 'l,,,,,,,,,,,,,illwrre,,,_,l°゙l、     ,!″
          `┓    確 : 'll"   .:ll    'l,r` .:l:     ,,l゛
           ゙|y    .喜.l,,l′   .l]  :  ,lr〜:li、  .,r''゚゚
            ゙'N,,_  .ll,トi,゙゙|__、 ._l,l,,__,,,l,,,,r ┃ ,r'゜
             ゙゙, ll ,,,゚ト ̄ ̄] ` ゙̄]゙` l',,it,
                ゚!illl| `゚゙l    l゙    j|" .l゙゜
                 lll廴.i,],,,,,,,,,,,,il_,,,,,rll、 : |
147名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 18:31:57 ID:2DnNyfuI
ループを使えばサルでも簡単に曲が作れるときいて
サルの俺が曲作ってみました!!
http://harunacci.axisz.jp/cgi/source/angel8_15330.mp3
148名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 18:38:17 ID:G5PTPhnK
何この猿オナヌー
149名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 18:41:08 ID:msP2Q6Zt
サンプルループ素材なんてものが世の中になかったら
猿が野に解き放たれることもない
150名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 18:49:46 ID:l2mTxe+Z
楽器を演奏できない時点で音楽としてアウト
151名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 18:52:24 ID:ZRV++fVn


>>152-1000>>1-150のループでお送りします

152名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 19:33:53 ID:qiuF49N3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1236861
これを見ると素材の使い方が大事なんだとわかるぜ
153名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 19:37:14 ID:msP2Q6Zt
俺ならとてもじゃないが公開できないようなデキだが
154名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 19:47:38 ID:gjLiT991
>>152
予想以上に力作でわらた
155名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 20:01:01 ID:Wavtqi1K
なんか盛り上がってるな、このスレ。
ループ素材に関していろんな意見が出てるみたいだが、俺の意見を言うと、
リミックスと作曲は違うということ。
ループ素材を多用、又は全てループで構成された曲は、作曲とは呼べないんではないだろうか。
ミックスに近いな。ま、オリジナルじゃないのは確か。
プロがプロの楽曲からネタをサンプリングしたりするのは当たり前だが、
市販されているループ素材は基本的に曲の一部からサンプリングしたものではない。
パズルのように組み合わせて曲を構築するために販売されてる。
どちらにせよ、他人が作ったトラックを使用する時点でオリジナルとしての要素は薄れる。

結局はオリジナルに拘るか、そうでないか、ということだろう。
ちなみに俺は 「ループ:サンプリング:打ち込み」だと、「1:2:7」くらいの割合。
156名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 21:33:42 ID:kNKqrR/R
>>44の意見に一票
157名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 03:18:42 ID:AGAIAEu4
作曲出来なくてループ張り付けでつくる人と
色々出来るがループ素材からも場合によっては制作する人とじゃ
質が違うよな。
158名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 03:31:49 ID:6P+32pYD
つまりギターで語り弾きしか出来ない人と
色々出来るけどギターでも作曲できる人じゃ質が違うんですね。

コンピューター使った音楽って時点で昔はm9(^Д^)だったろうな。今は境界なんてないのに。
DTMという狭い世界で歴史は再現されるんでつかね?
159名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 07:34:12 ID:+CLAPrbC
誰が何をどう使おうと、法に触れてなければおk。

一番大事なのは、出来たものが人の心を動かせるかどうかだ。そうでなければ、どんなに技術があっても無意味
もちろんその結果にもいろいろなレベルがあるが、それはそれで
160名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 09:05:54 ID:uLeYYC6M
まあな、いくら楽器弾いてても糞は糞だ。
しかしだ、いいなと思ったら16小節もサンプリングしてたとか気分悪いよな
161名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 10:10:50 ID:08v2TI/r
時と場合にもよるな

プロの料理人がレトルト使ってると低くみられるかもしれんが旨ければそれでいいともいえるし
素人が大切な人のためにレトルトに手を加えて美味しい料理をつくればそれはそれで素晴らしいことだ

その人なりにより良いものを作る努力をしてればいいんだ
やっつけなのがいちばん嫌われる

でも料理が不味ければ全部台無しだがw
162名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 10:43:14 ID:H46SmGlD
ていうか大きな線引きになるのは
サンプル素材(単音ではなく2小節以上の複合音)を一切利用してはいけなくても
人に聴かせられる曲が作れ、なおかつ曲を作る意欲がわく人間と
ACID猿みたいに、サンプルがなけりゃ曲も作れないし作る気もない人間の差だろうよ。

このスレでループ擁護してる奴は大抵、
上を自負してるが現実は下の人間。
163名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 11:15:36 ID:O9qceewx
まぁじゃあ素晴らしいと感じさせて
ループを使っていることやそのループの出どころが解らないように努力すればいいんだね。
皆幸せ
164名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 11:23:44 ID:Cwop/Ruh
しょせん趣味の世界なのに
DTM厨ってムダに敷居を高くしたがるよな

あほくさ
165名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 11:24:51 ID:/OthmRya
>>162
もそ本当に
サンプルをアクセントでしか使ってないなら、
スレタイの「ループベースで作る人間」に合致しないから
いちいちムキになって反論する必要もないもんな
スレ読んでるとルーパーのコンプレックスがよくわかるよ
166名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 11:35:47 ID:sebf+Y7U
ルーパーってwwww
167名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 11:37:24 ID:O9qceewx
ルーパーって言葉ないの!?
おいらは「そんな言い方するんだぁ」
と思って見てたのに・・・。
168名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 11:39:49 ID:ISfxo+08
ウーパールーパーとかアッパッパーなら知ってる。
169名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 11:42:14 ID:O9qceewx
パラッパラッパーも入れといてくれ!!
170名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 11:44:18 ID:/OthmRya
言葉は時代が生み出すもの
171名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 11:46:54 ID:O9qceewx
時代がでしょう?
個人ではないでしょ。
172名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 11:47:46 ID:uLeYYC6M
適当に長々とサンプリングして適当にエディットして適当にドラムのっけてくれ
音楽の未来は明るいなあ

BY ルーパー
173名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 11:48:58 ID:ISfxo+08
「アベる」が全然流行らず、「アサヒる」が流行したみたいなもんだよな。
174名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 11:53:54 ID:sebf+Y7U
なんというネーミングセンスwww
響きが古くね?wwww
175名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 12:06:33 ID:AJPb6ISv
スーパーフリー ルーパー w w
176名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 12:13:29 ID:T5Sjcbka
まあ>>161でFAじゃね。
およそ芸事なんて誰かが必死こいて何かやってるのを横から眺めるのがいいんだよ。
否定派はループ組み立てだと「必死こいた感」が感じられないからつまんないんだろ。
それか、この曲すげえなあ(この曲を作るために誰かが頑張ったんだろうなあ)と思ってたら
実はチャチャッと組みましたーだと踊らされた、騙された気がしてイヤなんだろ。
177名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 12:27:26 ID:6VCkLolQ
ルーパーは良い蔑称になる
178名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 12:33:10 ID:AGAIAEu4
作品として自分の中でいいかどうかが最優先だからなあ。
ループ素材だろうがその方がいいと感じたらそっちを使用するよ。
作曲方法に線を引くと(こだわり?)その枠の中でしか制作出来ないし。
例えば俺はギター歴10年以上だがギターのサンプルを平気で使う。
イメージが近い方を選択するのはおかしな事ではないよ。
ギターが弾けるのにギターのサンプリング音源使うなんてあり得ないとは
思わない。なんて言うか他人の空気みたいのって曲に入れたいんだよね。
だから古いけどトッドラングレンとかどこか退屈な感じがする。
179名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 12:44:24 ID:pbbRXbmB
お前のギター歴なんぞに興味はまったくない
180名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 12:45:57 ID:ts5X1D7R
俺はナンタラだが〜とかいう枕詞がないと
持論に説得力を持たせられない奴は人間として3流
181名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 12:52:49 ID:ISfxo+08
>>179-180
お前らの書き込みには三流以下の匂いがぷんぷんする。
182名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 13:02:42 ID:Xtyv33mL
泣くな泣くな(笑)
183名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 13:43:12 ID:uLeYYC6M
サンプリングCDから音をもってきて自分なりの曲を構築するのはいいと思うが
上のほうであげられてるヒップホップのような丸パクリはいただけません
184名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 14:10:21 ID:ezFASqmq
うるせぇぞルーパーwww
185名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 14:19:03 ID:VnZnSjhM
丸パクリは元ネタ知ってる人同士で盛り上がるのが楽しみ方じゃないのか
186名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 15:06:40 ID:mSFhGRhS
>>180
1流の人間がここにくる筈がない。
屑が3流を批判してもねえ。
187名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 15:39:44 ID:pWwBnlkC
6流にいわれたかねー!
188名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 15:49:16 ID:EPkStMOj
まぁ6流のおまえに12流のおれの気持ちなんかわかりゃしねえよ

189名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 15:51:36 ID:ISfxo+08
>>188
12流ともなると、逆に天才に見えてくる。
190名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 15:54:37 ID:p1ndBlCh
ここまでルーパー擁護派の作品が全くうpされてない件について
191名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 17:01:27 ID:l0J37maw
ルーパーの作品なんてどうでもいいから、まずは>>1の作品を公開すべきじゃね?
自ら「彫刻」と言う位だもんな。超期待してますよ。
192名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 17:26:50 ID:fsyp94ww
おいおい
芸術は普通代金先払いで聴くもんだぜ
193名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 17:38:24 ID:jc2n091n
つI
194名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 17:43:55 ID:fsyp94ww
それが貨幣価値を有すると本気で考えてるのか?
195名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 17:53:58 ID:1Dm2UfS+
ならしっかり販売してる場所言ってよ。
金払えば聞けるんでしょ?
196名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 18:45:42 ID:BOVW9F6t
おいルーパーってなんだよw
俺のミルクティー返せww
197名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 19:00:19 ID:BebaPMUA
確かKAOSS PADのプログラムにBPM LOOPERとか有ったけどな
198名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 19:59:46 ID:fsyp94ww
ルーパーって響きがいかにもアイデア貧困な感じが出てて良い
199名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 21:20:10 ID:AGAIAEu4
スレタイからは 何で自分が必死で打ち込んでがんばってるのに
楽してループ貼り付けて制作する奴の方が流行ってて売れてるんだ?
と聞こえてくる。こういう言い方はしたくないが作品を商品として
考えた場合時代性を優先しないといけない。時にはループからつくることも
求められるわけだ。一般のリスナーにとってはどちらが偉いかなんてどうでも
いいことなんだよ。
現実は人間性も音楽性も>>1の負け。逆にさ、ループ素材からつくってみれば?
面白いものが出来るかも知れないじゃん。
バンドにとってみればどっちもどっちなんだし。
200名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 21:25:07 ID:ezFASqmq
さんざん既出なことを長々と語る>>199はルーパーに違いないw
201名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 21:35:01 ID:l0J37maw
そんなことより>>1の作品公開まだー?
バックレとかまじ寒いから勘弁してね^^
202名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 21:36:30 ID:O1WhDQgZ
>>199
これを加工して曲を作ればいい訳ですね
203名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 21:52:35 ID:AJPb6ISv
バンドやってた奴はドラムもベースも
「黙ってリズムキープして同じリフ弾いてろ俺の歌とギターリフが目立たないだろ」
みたいな感じでステキなルーパーになってゆくんだよ
204名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 21:53:29 ID:fsyp94ww
>>199
これを加工して曲を作ればいい訳ですね
205名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 22:06:12 ID:bISUk1UU
>>202>>204
サンプルが悪すぎて曲が作れません!
206名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 22:12:26 ID:ezFASqmq
>>199を初音ミクに歌わせてループに載せようとしたが笑ってしまって作業が進まんw
207名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 22:28:43 ID:BOVW9F6t
>>199
変な改行だから縦読みかと思ったじゃないか
書き込みがカオスすぎるから面白いねこのスレ
208名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 22:50:12 ID:bISUk1UU
ルーパーとか作曲家とか、いろいろ渦巻いてるからな
209名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:48:52 ID:BOVW9F6t
えー作曲家なんすかwww
210名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:51:00 ID:O1WhDQgZ
オナニストなら使っても良い
商業或いはプロなら音屋だ
211名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:56:43 ID:ezFASqmq
何か飽きたんでやめた
212名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:35:59 ID:rfg+dx9G
リスナーとしては楽曲がよければいい。どっかのレコードから拝借したフレーズループさせて
ようようちぇきなぁ〜!とかやってる頭の悪い人たちは論外だけど。
BECK出てきたとき鳥肌たったもんなあ。
でも作り手としては一切使わないなあ。ループさせたり加工しまくったりする素材も自分で
作る。
あ、ここはループ素材として販売されてるものを使う事の是非を論じてるのかな?
213名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 02:21:56 ID:SMYB7pvR
ヌジャベスみたいなのは論外だけど1小節以下のループで元の曲とは全然別のかっこいい曲に仕上げてあるものは芸術といえるな
バラバラにチョップしてるものもありだろう
8小節サンプリングしてドラムを打ち込んだものが崇拝されて神アーティスト扱いとか、、、('A`)
インスタントラーメンに葱入れて神料理人扱い、、、('A`)
214名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 02:36:53 ID:KnfqzbwX
平野レミはすごいと思うんです
215名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 02:37:23 ID:OeY8MUKh
ループがインスタント麺扱いか。
じゃあDTMMはt-kimura製インスタント麺をオマケにしてたのか。

普通のラーメンよりよっぽど旨そうだぜ。
216名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 12:06:31 ID:oneHM24w
名門カレー屋のレトルトカレー
217名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 12:55:48 ID:7cpAC5T4
二郎はどっちに入りますか?
218名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 13:26:47 ID:lInG63kM
二郎はルーパーがサンプルをちょっと加工して悦に浸ってるかんじ
219名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 15:07:20 ID:fp+9VDSF
サンプルをちょっと加工して悦に浸ってるルーパーがかわいそうだ
220名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 23:30:40 ID:QlquPngQ
…で>>213>>218はどのくらいすごいの?
221名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:59:13 ID:mwcoOo6P
スレタイからは 何で自分が必死で打ち込んでがんばってるのに
楽してループ貼り付けて制作する奴の方が流行ってて売れてるんだ?
と聞こえてくる。こういう言い方はしたくないが作品を商品として
考えた場合時代性を優先しないといけない。時にはループからつくることも
求められるわけだ。一般のリスナーにとってはどちらが偉いかなんてどうでも
いいことなんだよ。
現実は人間性も音楽性も>>1の負け。逆にさ、ループ素材からつくってみれば?
面白いものが出来るかも知れないじゃん。
バンドにとってみればどっちもどっちなんだし。
222名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 21:08:06 ID:H4Oe4bZk
一般じゃないリスナーは文句言ってるやつ多いよね、海外のフォーラムでもループ厨うぜえ
って言ってるやつ多いし。
223名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:03:41 ID:qceYGLzG
海外のフォーラムなんて見てんのかすげーな
ルーパーって流行らしてきてよ
224名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:12:11 ID:rsybHUiq
和製英語って大抵笑いものにされるんじゃね
225名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:15:53 ID:qceYGLzG
それはここでもだろwww
226名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 23:13:52 ID:IeZCSiFB
いかなる宣伝も大衆の好まれるものでなければならず、その知的水準は
宣伝の対象相手となる大衆のうちの最低レベルの人々が理解できるように
調整されねばならない。それだけでなく、獲得すべき大衆の数が多くなるにつれ、
宣伝の純粋の知的程度はますます低く抑えねばならない。

大衆の受容能力はきわめて狭量であり、理解力は小さい代わりに忘却力は
大きい。この事実からすれば、全ての効果的な宣伝は、要点をできるだけ
しぼり、それをスローガンのように継続しなければならない。
この原則を犠牲にして、様々なことを取り入れようとするなら、
宣伝の効果はたちまち消え失せる。というのは、大衆に提供された素材を
消化することも記憶することもできないからである。
227名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 23:33:43 ID:ARjpwqDT
>>226
ちょwww
言ってることとやってることが逆www
228名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 04:23:11 ID:7mqNylyY
>>212
ようようちぇきな〜とかやるとどうして頭の悪い人になるの?
頭が悪いとして、それがどうして論外なの?

正直ベックよりオールドスクールのほうが偉大だと思う
229名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 05:53:29 ID:TxX2ynS2
人とジャンルを比べないでw
230名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 14:14:12 ID:0mGVw8y0
ベックはジャンルと言ってもいいw
231名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 14:26:39 ID:lIPk9WCq
ヒップホップとかサンプリングをよく知らない奴ほどベックを評価する罠 あんな鼻クソ死ねばいいのに
232名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 15:02:49 ID:KIgznLNo
まあループ素材もいいんじゃねか

俺は使った事ないけど
233名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 15:29:51 ID:BxHz/Anj
サンプリング音楽として銘打って活動するなら、ループでもサンプルでも多様すりゃいい。
実際それでアバランチスなんかは売れた。

だが、ヒップホップだとしても0から打ち込みで上いったやつは
曲のクオリティとオリジナリティが全然違う。
234名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 15:39:17 ID:laaZPZ8r
いいと思うよ、ループ使いまくっても。今時加工せずに使う奴居ないと思うし。
せめて切り貼りやEQ処理くらいするだろ。
サンプラーで鳴らすのと変わらんな。
言ってみれば生野菜のサラダみたいなもんか?
ループを加工せずに使うのはレタスやキュウリを買ってきてそのまま皿に乗せただけみたいな。
235名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 16:47:14 ID:M+doFlJq
ループ素材からつくったかどうか判別する方法あるの?
この曲は手間をかけて打ち込みで制作しましたって宣伝する奴いるかな。

ループ否定派がこれはループ素材だと指摘するってことは
その音源を知ってることになりループ素材を所有している事になる。
236名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 16:49:57 ID:RFpFcehx
ループかぁ...。
自分の曲では最後まで残ってること減ったなぁ。

曲作る最初の頃はスケッチとしてLoopで組むこともあるけど、
途中で発音はVSTiで置き換えてる。
加工がヘタクソなんで他のトラックとなじまないのと、
やっすいLoop集しかもってないんでS/N悪いし、
リードのイクスプレッションとかリズムトラックのインスト毎のバランスを
曲の進行に併せて変えるのも面倒くさくて。

30分ぐらいでインスト音楽が欲しい時にはいいんじゃないかな。
タイトルバックとかジングルとか。
237名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 16:54:54 ID:YYFidTLK
さとうのご飯 のCMはサンプリングCDのドラムループを
2小節そのまま使っていただけなのでワロタ
238名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 16:57:26 ID:RFpFcehx
>235
自分の場合だと百発百中は到底無理。
自分の作った曲でも忘れてて、
「あ、Loopだった」ってこともあります。

他人の曲もメインモニターで真剣に聴くとわかる場合があるよ。
使いかたが下手だったのかDAWの性能が低かったのか、
それともそういう意図だったのかハーモニクスが濁ってた。

ピッチ補正されたボーカルがわかる人なら、
Loopもわかるんじゃないかな。
239名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 17:17:41 ID:XF1dO287
ルーパーの皆さんがいないとループ素材屋さんが困りますぅ><;
240名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 20:13:11 ID:DKhyw2Vj
ループ素材をベース音で作る奴のことかと思った。
241名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 22:31:26 ID:zi2iLNwS
イコライザー処理ってたいそうな加工やってるようにいうが
ノブひねるだけだからなw
242名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 00:02:54 ID:vBYbBiwl
そんなこといったら全部つまみヒネるだけじゃないすか
243名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 00:04:25 ID:axgN5gwj
乳首をひねるだけじゃいいプレイはできんのだよ
244名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 01:39:36 ID:z7oU4OJC
じゃあ乳首を切り刻んでエフェクトかけるのが良いプレイなんだな
245名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 08:48:19 ID:OfsQO6VY
エフェクトじゃなくてザーメンだろ
246名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 09:55:39 ID:lvzCzW8E
このスレ、>56,57に納得。

あとわざわざMIDIで組まなくても
Loopで足りる分野があったってことかも。
以外とGS/XGの勢いをそいだのはACIDだったのかもね。
247名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 10:33:29 ID:JoYLN4P4
イコライザー処理ってバカにしてる厨がいるがすっげー重要だぞ。
248名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 10:39:30 ID:z7oU4OJC
何を今更
249名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:38:13 ID:lvzCzW8E
>247
Dynamicsもね。
250名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:56:58 ID:cW3IustD
バンドマンがDTMを馬鹿にしてるのとそんな変わらん話
251名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 00:37:21 ID:qm64q5yS
バンドマン>>>DTMオタ>>(越えられない壁)>>ルーパー(笑)

こういうことか。
252名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 02:07:55 ID:n/noz4EW
あ、バンドマンってそんなに偉かったんだ
253名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 03:07:34 ID:EgV/woYz
バンドマン様は最強ですよ
254名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 10:13:56 ID:9aSQg8kp
>251
プライドの高さで言えば、そうかもね。

ま、仕事は見あったコストでやるしかないから、
ルーパーでもOKな場合はそれでガシガシ稼ぎましょう!
255名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 13:10:31 ID:tQKLwA/I
バンドマンの話が出てくるとかwww
このスレ面白いなぁ
256名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 13:36:26 ID:qm64q5yS
バンドマンビギンズ(訳:バンドマンはじまったな)
257名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:22:09 ID:7svLTAHM
バンドマン(笑)
258名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:28:41 ID:qm64q5yS
バンドマンリターンズ(訳:帰ってきたウルトラマン)
259名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:40:06 ID:Omord8je
デスクトップミュージシャン(笑)
260名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:11:31 ID:AzNVLPuv
「ループ」って「サンプル」とは別の意味なの?
サンプル並べて作るトラッカー見たいなのも駄目?
261名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:19:49 ID:7U0QbxbD
やれやれだぜ
262名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:39:43 ID:0TKGgRFJ
逆にループ素材で曲を作るほうが難しい俺がいる
263名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 21:25:56 ID:kAWJc1LU
264名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 22:14:43 ID:T9C88ZLF
>>262
同意。
俺はドラムはループ切り刻んで組むのが得意なんだけど、
メロディとかは打ち込み。
全部オーディオ素材で構成すると限界あるね。
ブレイクビーツとかはループの方がやりやすい場合もあるけど。
素材使った方が簡単って言う人は多分ループをそのまま並べてるんだろう。
265名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 03:10:41 ID:DM8R4/uT
それはさすがにないだろ
266名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 13:58:31 ID:ZkCNFK3v
>>264
>俺はドラムはループ切り刻んで組むのが得意なんだけど、
得意じゃなくて誰でも出来る作業ですからそれ
267名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 14:02:37 ID:Fh1cgBr1
>>266
切り刻むのが得意=トーマス・ジェンキンソン/リチャード・D・ジェームス級=できるやつは変態だけ
268名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 15:02:41 ID:DM8R4/uT
気って組むこと自体じゃなくて、それをうまくできるっていう意味だろ…常考
揚げ足取ることしか考えてないのな
269名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:02:20 ID:b7ARajqO
ぶつ切り感出すのはループを切るのが一番簡単で味がでるからな。
ブレイクビーツにゃ欠かせん。
270名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 19:45:13 ID:i4heAwGJ
Soniccouture全部欲すい
271名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 21:26:36 ID:unsaYKyi
そろそろ俺が代表して結論出してやるわ













ループ素材ベースで作る奴は消えろ!          以上。
272名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 21:37:51 ID:8JQOytFH
>>271
1乙
273名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 21:38:32 ID:8JQOytFH
━━━━━━━━━━━━終 了━━━━━━━━━━━━
274名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 05:21:07 ID:z7+oyPbB
そしてはじめ!
275名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 05:37:59 ID:Tzpioms1
このスレもループしそうです
276名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 08:50:15 ID:SdZZujOJ
ループ素材ベースでつくる場合はループからしか制作出来ない。
全体の構成が決まってから嵌るループを探す作業は余計に時間が
かかるし相当なサンプルがないと厳しいしね。
でもネタバレって一番気を遣うところかな。
そうなるとシンセにも同じ事が言えるからなあ。

100%リズムは打ち込み、シンセ系はサンプラーで質の高い楽曲を制作してる
人はマジで天才だと思うよ。
277名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 10:56:41 ID:kFGxpP+r
意味不明だな。
さては曲書いた事ないな
278名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 11:04:50 ID:C9nedOCO
ループとシンセのプリセットをいっしょにすんなよw
プリセットのピアノとかぜんぜん使ってるだろ。ふつう。
279名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 11:14:01 ID:SdZZujOJ
ループも普通に使われてるが。例えばRMXとか。
シンセのプリセットだって誰かと同じ音になるじゃん。
その点でループとは違うという理由がわからん。
何故ループだけを否定するのか...
280名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 11:41:28 ID:2LTolKMX
スレタイのベースってBassじゃなくてBaseって意味か?
281名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 17:13:35 ID:LSoPDSXw
>>279
こういう奴が叩かれるスレなんだな。叩かれる理由もわかるな

>>280
どう考えてもBaseだろう。Base=基礎・土台
282名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 17:47:35 ID:SdZZujOJ
ループ素材ベースで作らない奴は消える..が現状。
残念。。叩く理由もわかるな。
283名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 19:18:15 ID:PGV6hm8d
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
マジックスウィッチ [手品・曲芸]
このアニソンは○○のパクリ!! [アニソン等]
東計電算ってどうよ [光通信]

いくらなんでもカオスすぎだろwwww
光通信板なんてはじめて聞いた
284名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 13:18:13 ID:SSIFCSgt
手品板wwww
285名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 22:57:01 ID:p5xCYEGf
ループで作るのもMIDIで一から打ち込むのも
片方しか出来ない人はいりませんってのが結論っしょ
286名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 23:17:37 ID:ZLpsTNYj
なんか勝手に結論が出たので

終了
287名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 04:40:07 ID:kdhhgTlW
ほんとに終了
288名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 14:11:10 ID:blsOd3Cp
そしてはじめ!
289名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 18:53:44 ID:ciEQPYEC
ループで作曲とはいわないでほしいわ。
ついでにループで切り貼りして作ってる奴は理論ができない奴。
テクノしかやってない奴は理論ができな奴
切り貼りしたものでセンスとか(笑)
290名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 22:05:39 ID:K+LjAK1M
>>289
そんな餌に。
291名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 22:06:30 ID:F3KuBofs
そんなお前は日本語できな奴だけどな
292名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 22:09:42 ID:VtcGcGZ8
>>291
そんな餌に。
293名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 23:50:23 ID:aqzgMddq
ループのドラムを使うのはクリエイティブじゃない!って豪語してる人の
ドラム聴いたら典型的なパターンをジャストのタイミングで
ステップ入力してるだけで吹いたことがある。
294名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 00:14:38 ID:61PXLQWC
ドラムなんてループ使ったほうがいいんじゃないの?

295名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 00:54:27 ID:MaTvPY/J
生楽器系は打ち込みでやっちゃダメだ
296名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 01:04:47 ID:1XnClIlO
本当にうまいドラマーはまるで機械のように
正確なリズムを叩くからね・・・

ん?
297名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 06:32:01 ID:OeF6zL9I
>>296
その辺の矛盾に悩んで早1ヶ月
どうしたもんなんだ
298名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 19:11:42 ID:7++XYHqv
おれはドラムループを良く使う。
複数のループを切り貼りしてレイヤーさせて
エフェクト処理すればまったく別物になるよなw
例えばWave ArtsのTrackPlug 5とか、マジいいよ。
299名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 00:19:56 ID:Bfp1haoj
>>296-297
ドラムに限らず、上手い人の楽器の演奏はそうじゃない?
MIDIでリアルさを表現するときってある種のヘタウマの再現になるような…。
300名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 00:27:27 ID:H9TXYjzv
性格なのとノリがあるのとはちょっち違うんじゃないかなと思うます
微妙な力感の再現は難しいですね
301名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 05:57:39 ID:+kpq+hZq
打ち込みが生っぽくならないのは被りの問題もあり。
DFH、BFDとかなら再現できる

しかしその被りもゲートなどを使って極力消そうとするエンジニア達…w
微妙に残る音がドラムキットを一つの楽器としてまとめてくれるんだよね
302名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 06:53:39 ID:hIo3n9MO
>>301
おまえはハットがやかましいロックドラマーを録ったことが無いから
そんな事が言えるんだ〜〜ブツブツw
303名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 09:37:30 ID:scRCK2uv
たしかに打ち込みはヘタウマみたいのを再現するのがムズい。

かって小室も言ってたけど
B'z松本みたいなギターは打ち込みでも表現しやすいんだけど
ビートルズみたいのやるとさまにならないんだよな。
ドラムもビートルズみたいな音ってムズいよな。ま、打ち込みでやるなって話だが。
304名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 12:25:54 ID:p6COFI3A
ブレイクビーツのループを流しっぱにして、
それに合わせてクオンタイズ無しでリアルタイムで打ち込む
大きなミスだけ修正してモタリや走りはそのまんま
でも他の楽器を重ねると意外といける

あとリサンプリングしてキックやスネアのアタックの前に余白の無音部分を作って
立ち上がりをモッサリさせるとちょっとタメが効いた感じになるけど・・・・
305名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 10:29:28 ID:Pd8DnV4r
>>289
マジレスするがお前は何もわかってない
打ち込むと自分の予想通りで面白くない時とかに
ループを切り貼りして予想外のフレーズにするのが醍醐味でもあるし、
一から打ち込むとフレーズは自分の思い通りだけど質感が物足りないから切り貼りする時もある
理論知ってるだけでセンスがないからって他の人もそうだと思わないことだなw
素直にループの効果的な使い方がわかりませんって言えよ

ちなみに和声法や対位法は理解してるから弦のアレンジとかもMIDIで普通にやれるけど何か?
306名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 11:23:05 ID:qkgmjk9p
言っていることは全面的に同意できるんだけどなぁ。
言い方が残念だわ。
特に最後の一行が痛々しい。
307名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 11:42:54 ID:ok10ezgI
正直制作方法にケチつける奴って器が小さいというか
柔軟性がないと思う。作曲にどちらが偉いとかあるのかな?
例えば弾き語りやってる人が打ち込みなんて〜みたいな表現をしたら
マイナスになると思うし。
音楽=人間性だから
308名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 12:19:38 ID:SxZmY7Wn
技術や知識足りない部分をループで補うんだから良いんじゃない?
今では理論なんて勉強しなくてもループの貼り方知ってれば作曲家だと言える時代だし。
309名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 14:41:20 ID:M2Q+Aw8O
足りない部分をループで補うって表現がもう。
今はループは利用すべき代物。MIDIノートをぽんと置く事と全く同じレベル。
310名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 18:26:36 ID:ordL/cg5
>>今では理論なんて勉強しなくてもループの貼り方知ってれば作曲家だと言える時代だし。

>>1はここんとこにおかんむりなんだと思う。
311名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 18:37:10 ID:N9+6AqIr
ループの貼り方知ってるだけで作曲家なんて言ってるやつって、ほんとにいんの? 見たことないわ。
312名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 19:20:27 ID:htizjx6p
黙って見てたが、ループ否定派の人は、
『ループの切り貼り』はNGで、『サンプラー使って打ち込む』のはOKなのか?
そのへんどうよ?
ループの切り貼りでもエフェクト処理すればOKなんじゃねーの?って思うんだが。
313名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 00:12:21 ID:dw+d7dLG
大道芸で足にヒモつけてバスドラ背負って、鼻の穴にぴーぴー笛、刺して、
歌い歌いながら、もう、片方の足に、鈴つけて足踏みしてる。大道芸トップミュージックを
見たが、これが、ほんとのDTMだ。
心得ておけ!!DTM厨房ども。
314名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 00:38:30 ID:FthA6yHS
EQいじっただけで自分の手が入ったからOKっていうならラジカセのイコライザノブでもひねりゃ全部オレのもんになるんだな。


315名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 00:49:55 ID:cBNludaa
>>312
1が叩いてる対象ってこの程度の低レベルな「作曲家」じゃね?
エフェクトと切り貼り以外に語ることがないのな。
0から制作もするし、ループも使うって人は対象外じゃないか?
316名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 05:01:50 ID:7gZutuLp
自称プロデューサーの5人に3,4人がFLかACIDで差材キットでオケを
創ってる。

音楽のジャンルによってはプロデューサーは全く音楽的専門知識は持たずに
かっこいいフレーズを聞くと「いいね、OK!」って言うエグゼキュティブ
プロデューサーのようなでもプロデューサーって言うヤクザプロデューサーが
普通のジャンルもある。

だから素材キットだけの場合それと一緒で、いるのは仕方ないけれど、1から
つくる人にはそれだけの人は批判されるのも仕方ない。でもまあ、スタジオ
ミュージシャンのがプレーを自宅のスタジオで切ってきて、ネットで送って
来たのとあんまかわらないと言えば変わらないかも。 見方によっては。

個人的に、素材キットだけで1から創るのに勝てるとも思えないから、あまり
気にしてない。コラージュが芸術なのと同じレベルで、芸術でないとも言えない。
317名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 07:19:35 ID:26iKf2Jy
>>285で答えはでてるんだけどな。

ループ使ったほうが手軽で金になるから俺は使ってる。
必要があれば自分で演奏もするけどね。
318名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 07:26:02 ID:26iKf2Jy
書き込んだあとに思い出したけど、昔は楽器が演奏できない
人はノンミュージシャンって言われてたんだよね。

プレイヤーが打ち込みなんか音楽じゃねえ!みたいに
言ってたのに近いような気がしなくもない。

ある程度は時代の流れってことでOKジャマイカ?
319名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 07:34:43 ID:xwhCWBrg
ループも打ち込みもどっちも手間を省く手段だろ。
しかし、演奏できなきゃ本当に音楽ができるとはいえない。
切り貼りしてるんだから、どっちも同レベル。
320名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 09:00:42 ID:KSkYDFVE
才能の無い奴は何をやってもダメじゃん
才能がある奴には予算がおりて生楽器と差し替えできる
ループどうこうなんて言い訳にもならねーよ
321名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 14:44:47 ID:AFuWqtMO
ループっぽいのが欲しいときはdfhsで作って加工するよ。
vynilとか使えばなかなか良さげだし。AUDIOEASEのスピーカーフォンが欲しい。

時間に余裕がある時はスタジオで素材録りする。ウインドチャイムとかいろんな長さの録っとくと
便利だよ。
322名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 16:15:03 ID:h8gHsZt5
思ったんだけど知識が無くてループベースでつくっても
大した曲出来無くない?
ドラムは何とか繋がったとしても他のパートどうするの?
むしろ打ち込み派の人が使うべき素材だよ。
自動作曲機能よりはマシ。
323名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 16:25:16 ID:wQqlinMp
メロディが優れてればバックなんて別にACIDでもいいのだよ
324名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 16:32:16 ID:PrBSCwyW
本物のバカ>>323が来ましたよw
325名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 16:43:10 ID:czcVD2Re
昨日、いつもとは趣向を変えてドラムンベースにチャレンジしてみたんだ。
初めてREX形式のドラムループ使ってみたけど、これはヤバいね…
単なるループに終わらず自由に組み替え出来るから、フィルインでの変化をつけるのも簡単。
ドラムサンプラー+MIDIパターンと併用してやればドラムネタには困らない。

省力化できる部分は省力化して、凝りたいところにとことん凝ればいいよねー
実は一瞬、ムンベでドラム部分に手を抜いてどうするよって思ったけど、成り立ちから考えても生ドラム持って来るのは不自然なんだよな。

本物志向(笑)な高級DAWだってREX読み込みやらMIDIパターンのD&Dに対応してるんだし、いつまでも拒否するこたぁないと思うぜ。
326名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 16:52:11 ID:wQqlinMp
>>324
まぁそういうなよw
まずはすばらしいメロディの作成に全力を注いでみなさいって

どれだけアンサンブルに力を注いでも肝心のメロがしっかりしてなきゃ
素人さんには「ふーん、で、サビはどこ?」って言われちゃうよ
327名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 20:34:31 ID:97T8H+CO
いい音楽なら、それでいいんじゃないか?
ループだろうが一から音を作ろうが、要は自己満。
客観的に聴いたら殆どの人はわからにだろうから。

楽しくつくろうぜ。と、ぼやいてみる。
328名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 20:39:08 ID:97T8H+CO
わからにとか言ってる時点で終わってます。
すみませんでした。
329名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 22:21:01 ID:4BbfcM3D
生演奏=アセンブラ
MIDI=C言語
ループ=VisualBasic
330名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 22:51:05 ID:KSkYDFVE
生演奏=セックス
MIDI=オナニー
ループ=オナホ
331名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 23:20:52 ID:RKB0KMGH
どんな手法を使っても構わないから良い曲を作ってくれ
332名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 01:04:07 ID:EvGAXYco
>>330
なかなかウマいなw
333名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 07:05:47 ID:C54vQPMI
>>330
GJすぐるwwwwwwwww
読み返すと面白いなぁ
334名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 19:25:07 ID:zdQ2SoAl
>330
生演奏からもMIDIからもバカにされる感じが出てる
335名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 19:45:42 ID:YvQZj3ZB
片栗粉Xはどのへんでしょうか
336名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 20:55:16 ID:e4bt+e6q
何年も何年もラジオとか各種媒体の音を録りまくって、
それらのループを再構築してるアーティストいたよね。
まさに音楽アーティスト。
楽器弾くことしか能が無いクソみたいな「ミュージシャン」からしたら
驚異的な存在だと思った。
音楽って理論の再構築でしょ?
もともと理論がつまった素材たちを料理しなおすって意味では
ループアーティストも十分「音楽してる」と思うけどな。
不協和もわからずにノリだけでループ抜き差しして喜んでるバカもいるけど
ループ使うこと自体を否定するのは全く馬鹿げてるよね。
337名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 21:09:08 ID:1Ep0LvSK
ループを否定してる奴らはループの本来の使い方を知らないからだろw
ソフトシンセのプリセットの音色チョイスしてピアノロールで打ち込むのだって低脳過ぎて笑えるがねw
338名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 21:35:52 ID:npbYjTrJ
>>337が本来のループの使い方について語ってくれるそうです
339名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 21:49:16 ID:ZIsTWgiT
みんなー、>>337の講義がはじまるよー
部屋をあかるくしてモニタから離れて見てねー
340名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 21:51:01 ID:agcO7VQE
プリセットの音色が
「ループといっしょにすんな」って起こるぞ。w
シンセ音色ならわかるがピアノはピアノだ。ボケw
加工しなくてもピアノだ。


341名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 21:59:08 ID:1Ep0LvSK
m9(^Д^)プギャー
342深倉小介:2007/10/31(水) 23:29:55 ID:FhmKfwi7
ループも打ち込みも俺から見れば目糞鼻糞

最強の作曲活動は鼻歌!コレにかぎるね。
343名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 23:31:04 ID:20ltwIzY
前にもあったなこんなスレ。
ループをメインにはしたくないけど、ちょっと使って雰囲気をもらったり、切り刻んで打ち込むのは面白いね。
344名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 23:31:45 ID:292j87QZ
彫刻も見たい。
345名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 00:12:20 ID:0ZsS/lWv
要はGarageBandみたいな安易なループ中心ソフトやループ音源CDで制作したものを
「作曲」っていっちゃうことを批判してるんでしょ?
自分でレコードから見つけてサンプリングしてエディットしたものまで
ガタガタ批判されたくないからちゃんと区別しといてよ
346名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 00:22:21 ID:+z1XDbLu
パート作りはループベースでちゃちゃっと済ませられる人に憧れるわ
347名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 02:05:56 ID:vxpEaoVl
>>330
つまりセックスを知ってる人のオナニーとオナニーしか知らないオナニーは違うといえば
オナニーの達人バカにすんな!と向きになって言い返し
オナホ使う奴バカじゃん?って言えば気持ちよくなったもん勝ち、と返される。
こういう関係ですね?
348名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 02:55:49 ID:fJu+G3Xd
>>330この関係で>>345を適当に改変してみると

要は憧れのあの人シリーズみたいな高級据置型オナホや抱き枕タイプでのオナニーを
「セックス」っていっちゃうことを批判してるんでしょ?
自分でナンパして型取りして加工したものまで
ガタガタ批判されたくないからちゃんと区別しといてよ
349名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 08:17:57 ID:nM/h4jOp
またお下劣なやつが来たな。面白いと思ってるのだろうか。
350名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 10:09:25 ID:91HM5/lP
>>347
まぁ、そうだが、説明されると嫌だなw
351名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 11:54:21 ID:X02sM9BO
所詮オナニー同士って話だろうが
352名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 13:49:20 ID:REEVtLuy
オナニー最高!
353名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 14:53:58 ID:dKbpw3zn
おれはセックスよりAV観ながらオナニーするほうが好きなんだけど
へんかね?
354名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 22:40:05 ID:KXIxf1mK
少子高齢化
355名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 05:38:01 ID:CZWsTjdt
ギターの打ち込みしたかったら実際のギター演奏を分析する
      ↓
他人のセックル見ながらオナニーする
356名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 11:04:52 ID:NfUwmABx
ギターの打ち込みしたかったら実際のギター演奏を分析したのをサンプリング

他人のセックル見ながらオナニーしてるビデオみながらオナニー
357名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 23:03:29 ID:PR0LGoDS
ループを使うのは全然アリだと思うが、ループベースは邪道だよな
作曲とは呼べないよな
ただのミックスだよな
358名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 23:04:57 ID:iB1+yWFr
ミックス作業をバカにすんなよゴルァ
359名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 23:10:17 ID:lSq98yiK
ミックスは作曲じゃないと言うことがミックスをバカにすることになるのですか
360名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 23:16:10 ID:YftzEqmr
ループしてドラムのっけただけのヒップホップはさすがに作曲とは呼べない悪寒
361名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 23:22:15 ID:3fy+HZ5w
誰かに作曲とは何かという定義を頼まれたのか
それとも自分がしているのは作曲だと同意して欲しいのか

お前らここで何がしたいんだ?
362名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 23:34:49 ID:xiSkg67X
雑談じゃね?
363名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 23:37:09 ID:Fv/4tW6P
>>361
超絶オナニーに決まってんだろ
364名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 23:43:59 ID:3fy+HZ5w
おk
思う存分ブッコいてくれ
俺は不能だから見物させてもらう
365名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 01:30:19 ID:grIjWkni
結局は自分と作っているものに自信がないヤツばっかりってことか

こういうヤツに限ってちょっとしたことですぐファビョりやがるから困る

366名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 01:38:52 ID:p+byhKVL
とルーパーがファビュっています
367名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 01:44:18 ID:7LFh5VFq
これだから嫌なんだよ、火病患った自称作曲家は。
368名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 08:52:18 ID:Xexrhru5
反復ビートの美学。最初は退屈だと感じてたけど
嵌ったら抜け出せない。ループこそ音楽だ。
369名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 09:58:40 ID:n/FiX0Hn
>>368
氏ねよ
このスレの『ループ』とおまえの言ってる『ループ』は意味が違う
370名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 13:01:52 ID:Vk4LLA1Y
別に死ななくてもいいだろ
371名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 14:09:35 ID:tJgvCwVd
ループ素材ベースで作ってる奴は死ぬ前に曲を聴かせろよなー
完成度はあまり問わないから、どんなもんか聴かせてよ 絶対に叩かないからさあー はやくはやく〜
372名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 14:32:27 ID:Vk4LLA1Y
自称作曲家様方がうpするべきなんじゃねーの?
いい出しっぺがうpしないなんて説得力ないがな
373名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 16:21:02 ID:P9094xC4
少なくとも>>371の曲の数倍はマシな曲ができる
374371:2007/11/03(土) 16:30:30 ID:tJgvCwVd
>>373
俺はMPC使いなんでループ自体に偏見は無いよ
ただ素材の組み合わせでオリジナリティがどんだけ出るのか聴きたいだけよ
375名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 16:59:01 ID:P9094xC4
でもどのサンプリングCDから拾ってきたかとかわからなかったら意味なくね?
素材の再編集なら俺も参加したいけど。
376名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 17:11:51 ID:P9094xC4
すまん、自分で書いてて意味わからん文章になってる。

ループ素材並べて、展開なんかの面白い曲ってのと
ループ素材をエディットして違うものを作り出す面白さってのと
どっちの話で捉えればええのかね。

とりあえず逝ってくる
377名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 20:29:21 ID:XDq3kkxV
どうせ趣味で自己満なんだからほっといてあげたほうがいいんじゃないですか?
378名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 21:01:39 ID:xeAbYzA+
ループ主体でささっと仕上げないといけない人の方が多そうだけど
趣味なら製作に期限や予算なんてないし
379名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 07:57:24 ID:SGiKAzCo
メロディがどうだこうだって、結局アニソンみたいな笑えるクソポップスとか
エセオーケストラとかそんなのしか作れない寒い人たちよりは、
渋いループ素材をミックスして楽しませてくれる人たちのほうが
音楽センスは上だと思う。
380名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 07:59:48 ID:woH9SmTM
そんな餌じゃ釣られ
381名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 10:40:27 ID:1sXP2m8m
みんなオーディオ素材どの程度使うん?
半分打ち込みで半分素材って有り?
382名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 11:40:01 ID:lnzIlMg+
おいおいこんなスレに惑わされてんじゃねーよww
釣りか?
383名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 14:55:33 ID:B56w23Ud
ま、面白ければ何でもよくね?
384名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 19:09:13 ID:yIPjylAV

ループを使うのってどこまでがOKなのかな
暇なのでドラムループをビフォアーアフターでうpした
とりあえずあまり好きじゃない音をチョイスして自分の好きなLPのバトルブレイクス風にしてみた

Loop A(加工前)ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24637.mp3
Loop B(加工前)ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24638.mp3

  ↓

Loop A+B(加工前)ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24639.mp3

  ↓

Loop A+B(Cut & Paste)ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24640.mp3

  ↓

Loop A+B(エフェクト処理)ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24641.mp3


対して加工してないです
使用プラグインはTrackPlug5とMultiDynamics5の2つでつ
こんな感じはおk?

385名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 19:26:03 ID:B56w23Ud
>>384
GJ!!
不毛な言い争いを続けるより、こういう形で話進めた方がいいな。
386名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 20:28:05 ID:1sXP2m8m
>>384
へぇ、こうして聴いてみると面白いな
潰し具合がいい
387名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 20:29:39 ID:C7FW3nwT
確かにバトルブレイクスに入ってそうで上手いと思う。

Cut & Pasteで良くそこまでやるな。
俺はBattery使うのもダルくて自動でチョップして
パッドに割り振ってくれるGURUでも買おうかと思案中。
388名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 21:04:55 ID:/wTqpHF1
>384
この程度でクリエイターになったつもりか?
所詮ループ
ウケるんですけどー
389名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 21:12:27 ID:I3T7Iv/x
>>384
これぐらいやればオリジナルっていっても良いような気がする
自分でこいうのイチから打ち込むと、どうしても間延びした感じになっちゃうんだよな
機械的なサウンドはーーーー餅は餅屋にって感じだと思うけど・・・
390自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 05:02:30 ID:B+DHBN66
個人的な意見だけど、切り貼りして、エフェクトはEQだけでも十分だと思うけどね
391自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 05:20:41 ID:UEy64K4E
次、上モノで頼む。
392自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 11:49:53 ID:A/I2jofh
以下ループ
393自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 19:18:41 ID:vOtfmz4g
ちょっと手を加えただけで別物になるんだな
ドラム以外が聴きたい
ルーパー諸君、もっといろいろ聴かせてくれ
それ次第ではループ音源の購入を検討するかも
394自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 20:27:13 ID:+abj1PZe
ループで歴史に残る曲を作ったやつもいるけど
俺らとはラベルがちがうよな
395自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 22:16:27 ID:GBAFsxCH
ラベル?
396自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 22:23:55 ID:iOvx0G1v
>>394は間違いなく40過ぎたおっさん
397自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 22:37:51 ID:VT4pUenX
みんなドラムの打ち込みとかどうやってんの?
生楽器演奏者なら打ち方わかるだろうけど
DTMオンリーの人間はループや自動伴奏に
頼らざるを得ない。
398自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 22:45:34 ID:8Sf4STtH
( ゚д゚ )
399自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 23:09:35 ID:edOltpQ1
問題は、ループ素材を扱うことではなく、ループ素材を扱ったことによって過大評価を受けることだろう。
陳腐なGM音源から高級なピアノ音源に差し替えてピアノ曲を再生させたら案外聴けた、なんてのも
ある種の過大評価と言えなくもないが、ピアノ音源とループ素材の最大の違いは、
ループ素材のほうが圧倒的に、「自分はすげーんだぜ」と言って騙し易い、という点にある。
どんだけ良いピアノ音源使ったってしょうもない曲はしょうもないけど、いいループ素材つかったら
素人がぱっと聴き「おっ、このアーティストやるじゃん」て思ってしまう。

もちろん、ループを駆使することによって独自のものを生み出したら、それはもちろん立派な才能。
そのループを叩いてる有名ドラマーと同等のドラムのスキルもなければ、そのループ素材の
レコーディングやミックスを手がけたエンジニアと同等のスキルはないけど、そこは賢明な制作者なら
わかりきっているはずだし、そこを評価されてもナンセンスだということもかわっているはず。

問題なのは、その辺を勘違いして「おれって、すげーじゃん」って勘違いしてしまう輩、あるいは
自分にスキルがなくても「すげーだろ?」って相手を騙そうとする輩。

とはいえ、音楽に誇りを持ってなくて、金儲け主義の人間とか名誉獲得を目的としてる人間ならば、
俺自身はそれはそれでいいとも思うけどね。それで金儲けたって、儲けたもん勝ちだし。
まあ俺は音楽に一応なけなしでもプライドを持ってるから、そういうことはやらないけど。
400自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 23:18:25 ID:1EKlHGeg
ちょっと便秘気味なんだろ スッキリさせてやるから力抜けよ
401自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 23:46:48 ID:8Sf4STtH
>>399
わたくし同意します
402自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 23:47:14 ID:+U/DdIWJ
>>399
何を言おうとお前がそういう輩とは違うということにはならんな
文句があるなら自作曲の一つでも晒してみてはどうだ
ここは千の言葉より一つの曲がモノを言う世界なんだぜ?
403自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 00:06:22 ID:XmUawN9K
改めて冷静に見るとりっぱな中二病スレじゃない?
なんか(´・ω・`) ってなっちゃったよ。
404自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 00:07:36 ID:KQEuEJs7
>>399
その「おれって、すげーじゃん」って勘違いした奴の曲が聴きたいよ w w
405自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 00:19:47 ID:IZWbTAyo
>>403
おまww遅すぎwww冷静に見なくても>>1のカキコで気づけよwww
406自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 00:26:09 ID:B7j/uCtK
>>399
nujabesのことかあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
407自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 04:35:20 ID:TdnFjYe6
元々ドラムやってたので一から打ち込みます
408自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 11:24:48 ID:aCyZQhy+
Loop素材使いたくないなら黙って使わなければいいと思う
使わない事にプライドや意図を持ってやるのも自由だし
使う人を馬鹿にするようなたいした理由にもならんし
俺はLoopベースで製作するという行為の可能性をはなから否定する保守派にしか見えないけど
409自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 11:56:07 ID:nstPiluZ
ループもとにオリジナリティのある曲作ってる人と、アレンジまでふくめ既存曲の丸コピーでメロディだけ乗せかえた曲作ってるような人と、どっちがマシかっつったら前者のような気がするな。
410自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 12:06:24 ID:JfZVmRBI
ループ素材ベースで作る奴
って要するに初心者だろ
411自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 14:50:31 ID:Nk6X+Dal
ループを加工してオリジナリティな曲を創るのって
可能な素材はワンショット素材とドラムループくらいじゃね?
それ以外は限界あるだろ
もし「どんな素材でも可能性は無限」と言うなら
そんな曲を聴いてみたいな
412自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 15:21:37 ID:TdnFjYe6
適当にループ素材くれれば加工しまくって曲にしてやんよ
413自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 17:44:54 ID:HnRh7/LS
サンプリングCDを結構購入したけどその中の素材をメインループとして
制作した事はないな。正直使える音源がないよ。
え?っていうような音色だったりフレーズばかりだし。

俺はMIDIループの方が使えると思うけど売られてるのは
オーディオ素材がほとんどだからなあ。
例えばRolandのMCシリーズなどはMIDIフレーズだから
加工は自在に出来るし好きなパッチを使用出来るし便利だった。

414自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 19:13:02 ID:1oR50+On
どういう方法で作ろうが、良曲は良曲、糞曲は糞曲
作曲法なんて関係ない
>>1の主張は何でも1から作るのが偉いと思ってるお子様の意見だな
415自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 19:20:27 ID:1oR50+On
× 作曲法→ ○ 作曲方
416自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 19:27:45 ID:KEN4GJpS
ベースを自分で弾くのめんどくさい(というかオーディオIFにギターと繋ぎ変えるのがめんどくさい)ときとか、既存ループを切り刻んで一音ずつピッチ変えて並べて使ったりするなあ、俺は。自分で弾いてもループ使ってもさして変わらん。
417自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 19:45:40 ID:B7j/uCtK
(´゚д゚`)
418自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 19:53:46 ID:G51PkWzW
また面倒くさそうなことをするな
まあジャンルによるよな、生系じゃないジャンルだとシンセから作るべきだし
419自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 12:50:38 ID:boP5e3Bd
>>416
それはめんどくさい
何で打ち込まんの?
打ち込んだほうが音をコントロールしやすいし手っ取り早いよ
420自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 14:23:38 ID:Ql9s6t8g
ループ素材っていったいどういう風に使うものなんだろうというのが
無知なオナニー派の俺の長年の疑問としてあるんだけど。
テンポとか調とかスケールとか違ったら使えないじゃん。そうでもないの?
421自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 15:05:07 ID:oDPXH60b
打ち込んだ音と切り刻んだ音は質感が違うんだよな。
coldcutの曲をmidiで作ったら果たしてかっこ良いかっていう。
422自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 15:23:09 ID:/sSeG3l2
>>420
釣りですか><
423自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 16:05:31 ID:Ql9s6t8g
いえ、真面目です。
424自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 16:36:45 ID:vqQoFGdI
>>423
>長年の疑問としてあるんだけど
長年DTMやってるんじゃねーの?
DAW使ったこと無いのか?
おまいのその疑問はノープレブレム
425416:2007/11/07(水) 18:58:03 ID:HauVNADv
>>420
打ち込みのテクがないだけかもしれなけど、打ち込みはどうやっても打ち込み臭さが残る。ループの切り刻みは、自分でも手弾きかループか聴いただけだと分からない。少なくともベースは。
426自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 21:34:49 ID:hAlHZN/I
>>399

その、すげーと思わせるループを選択出来た事も才能の一つだよ。
気に入った曲のフレーズを参考にするのと同じ事だし。
あのループを使ったorあの曲からパクったの違い。
ただループ素材の方は持ってる人にしかネタバレしない。
騙す騙されるは関係ないよ。違法でなければ。




427自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 21:38:47 ID:HauVNADv
そうは言っても、(著作権云々はともかく)レコードから使えるとこを見つけてきてサンプリングとかなら別として、メーカに用意してもらったループを選択するのが才能って言い方はやっぱどうも違和感が…
428自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 22:36:18 ID:6QS48cK6
>すげーと思わせるループを選択出来た事も才能の一つだよ。

んなアホなw
じゃサンプリングCDに収録するって決めた社員のが才能あるじゃんw

429自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 22:46:57 ID:KlreEqEt
>>420
テンポとか調とかスケールとか違ったら使えないじゃん。そうでもないの?

ループ素材をチョップして新しいフレーズにするのがおもろいだろ?
特に上ものとか

コードのループも切り貼りやピッチ換えてチョップすれば別のコード進行にも出来る
知らない奴に使い方教えるのもあれだが
CM7-Am7-Dm7-G7みたいなコードループの素材があったとすると、
Dm7→全音上げればE-7
CM7→FM7に転用可
G7→E7に転用可
FM7-E7-Am7とかの進行にも変更できる
別にMIDIで打ち込んでもいいが、素材の質感を活かせる。

スケール違う場合は、
例えばKEYがCメジャーのネタなら音階はC D EF G A Bだろ?
Fのキーで使いたいときはF G AB♭ C D EなんだからBだけチョップして半音下げればいい。

理論わからないからループに逃げている奴と
わかったうえで使っている奴とでは実際差はあるだろうけどな
430自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 23:22:13 ID:hAlHZN/I
なんていうかサンプリング音源聴いた時に
このフレーズならこういう楽曲がつくれるとなとか
イメージ出来るのはやはり才能の一つな気がするけどね。
1から打ち込む場合は最初にイメージがあるわけだから
ネタから制作するというパターンがないし...。要するにパクリしかね。
まあスレタイの意味はまた違うとは思うけど。
431自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 23:48:24 ID:nW7R7HIV
>>430
>1から打ち込む場合は最初にイメージがあるわけだから
>ネタから制作するというパターンがないし...。要するにパクリしかね。

なにこの無能www おまえぜったい作曲の才能ないよw
432自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 00:04:13 ID:zciZX5KI
>>429
そんなネチネチいじくるより、打ち込んだ方が早いかと。

つか、オーディオ素材をそれだけ大胆にピッチチェンジすれば
「素材の質感」とやらも変わっちゃわね?
433自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 00:10:46 ID:3PYxOwMv
打ち込んだほうが、ってやつやたらいるけど、
きみらほんとに打ち込みと生音の区別もつかないの?
ギターなんか、どんなに丁寧に弄っても100%打ち込み臭を消すのは無理だと思うんだが。
434自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 00:16:42 ID:nOMN+bMb
>>432
そうなんだよね、めちゃくちゃ質感が劣化する
劣化しにくいプラグはないものか・・・
435自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 01:37:19 ID:GK1jtOxf
最近は初心者にお薦め、って売り文句でループベースのDAWをよく見かけるしなぁ。
実際その辺どうなの?
436自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 01:46:40 ID:X5FaI9w3
ループ使ったからといって曲が完成するってだけでレベルが上がるのとは別問題。
さらには上で色々述べられてるけどループを使うのにもセンスやスキル、相性があるんで。

ただ1曲仕上がるのと途中で挫折するのとでは経験値も達成感も桁違いなので
そういう意味では初心者さんいらっしゃ〜いなのかもねー。
437自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 08:10:09 ID:aMv0nImB
>>433
>>ギターなんか、どんなに丁寧に弄っても100%打ち込み臭を消すのは無理だと思うんだが。
ttp://www.soundsonline.com/Quantum-Leap-Ministry-Of-Rock-pr-EW-173.html

音源の紹介だから恐らく打ち込みだと思うんだけどこのデモは本当に良く出来てるよ。
438自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 08:17:33 ID:M3HMUKzG
楽器をまともに演奏できる人間から見ればステップで打ち込みやってる奴なんてクソなんだけど
439自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 11:56:41 ID:uDMH53do
このスレ、話題がずっとループしててワロタ
440自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 12:16:35 ID:cDDCosUr
ループスレだから
441自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 12:38:38 ID:SwCvEtfx
そうだね
じゃあジャガイモの話しようぜ!
442自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 14:50:39 ID:sOpv3oDe
プロのルーパーになるにはどうしたらいいのでしょうか?
443自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 14:52:48 ID:+dareFXK
まずウーパーになります
444自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 15:10:31 ID:SAlS8TCa
>>429
やっぱ打ち込んだほうがよくね?って思うなあ。
>>433
やっぱ生で弾いたほうがよくね?って思うなあ。

まあ、人によって生・打ち込み・ループのコストがそれぞれ全然違うだろうというのはわかる。
445自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 15:19:18 ID:ariHeV5Q
いいからレゴで作った作品をきかせてみろって
446自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 16:00:13 ID:6ttyUImR
レゴは一目でレゴってわかるぶんキッチュで逆に面白かったりする。
ループは知らずに聴くと一見分かんないところがなんか嫌らしいんだよな。
ループ使いの人的にはband in a boxみたいなソフトはどう思うわけ?
俺はこの手のソフトもループもあんま好きくない。
447自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 16:23:00 ID:oprcIE2W
>>431

意味がわかってないお前が無能だな。
作曲=打ち込みと捉えてる事も。

wwwを使う奴の方が消えろだよ。
448自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 16:34:09 ID:aqW8kJvF
>>447
w←の数は必死さを表すらしいよ。よって>>431は少し必死君
449自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 16:47:20 ID:SAlS8TCa
ワールドワイドウェブを使う奴は消えなければならないのか
450自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 18:13:04 ID:6ttyUImR
>>447
>作曲=打ち込みと捉えてる事も。

え? 捉えてないだろ?
というか>>430おかしいだろ。

>要するにパクリしかね。

これ何だよ…
打ち込みにしろループにしろ、元ネタねーと作曲できないってことか?
451自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 18:48:58 ID:V4ZOsIus
>>430の論理が飛躍してて訳わかんね
確かにループとか作った音色から曲想が浮かぶ時もあるけど
1から打ち込む場合→パクリっていうのがどうしても理解出来ない
452自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 19:16:33 ID:VP3eD+vX
ループ素材ってのは冷凍食品みたいなもんだな
453自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 19:17:44 ID:V4ZOsIus
ベジタブルミックスみたいなもんじゃね?
454ハゲ!とっとと前の名無しにもどせや!:2007/11/08(木) 19:20:32 ID:8T2s70V2
だからぁ!
同じ話をえんえんと続けてるおまいらは殿堂入りの「ルーパー」だよw
455自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 19:23:58 ID:6ttyUImR
ループ=ぬり絵、だと基本的に思ってる。
456自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 19:27:12 ID:LmN5ixZ+
ますます増殖するよw
457自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 19:35:11 ID:6ttyUImR
ループ=ぬり絵。
色塗っただけのものを「私の絵」とか言われると笑ってしまう。
でもまあぬり絵を切り刻んで他の素材と混ぜ合わせてコラージュしたものを「私の作品」と言われれば、まあそういう手法もあるんかな、と。そんな感じだよね。
同じく、1からの打ち込み/手弾きでも、他の絵をトレーシングペーパーでなぞっただけのようなものもあるし。

>>430みたいに作曲を上記のいずれかのものとしか想像できてない気がする人が、あきらかにいちばんおかしいと思うんだ。
最初から全てをイメージして0から生み出すのがほんとの意味での作曲だろ? それ以外は、しょせんどこまで手抜きを許容するかの違いにすぎないと思う。
458自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 20:16:13 ID:ZxFV1+8T
でもそれっぽいの1日3曲作れとか言われたら使うだろ?
459自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 20:52:25 ID:SAlS8TCa
素材使いすぎてゲームのサントラ出せなくなったやつがいた。ワロス
460自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 21:07:42 ID:EolEcRFN
>>458
仕事ではよく素材使う。
プライベートでは打ち込みベースで制作する。
これ常識。
461自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 21:08:46 ID:nOMN+bMb
(´゚д゚`)
462自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 00:58:04 ID:ixrvibQS
>>427
メーカに用意してもらったプリセットを選択するのが(ry

生以外は童貞のオナニーです。オナニーはどれだけ美化しようとオナニーです。
打ち込みもループもオナニーというカテゴリーの中では平等です。
463自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 01:04:00 ID:V8WJQXul
>>462
程度の差はあるっしょ。音色がプリセットなのと、音色もフレーズもメーカ製なんじゃ大きな違いがあると思うけどね。ま、俺は生演奏派だけど。
464自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 01:20:22 ID:ixrvibQS
>>463
今のご時世ではたいした程度の差では無いと思うよん。
俺はオナホ使わないけどコンニャク使ったらどうなるか位は興味ある派w
465自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 01:54:22 ID:6Gih517W
この板の人って、何で作曲してるの?
趣味?
466自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 07:07:30 ID:X9VfGoy5
プロセスはどうであれ
相手を感動させる事が第一じゃないでしょうか

俺はループミュージックが好きなので
打ち込んでループ派です
467自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 09:10:50 ID:09R5Fi9t
打ち込みの教則本ってあるけど、ループの教則本ってないよね。
マイナー?
468自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 09:13:20 ID:1WlGGH+9
教則なくてもだれでもできるからなw
469自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 09:15:58 ID:i5CkCK94
90年代歌謡曲のサビを4小説サンプリングしてドラムのっけてます、ただそれだけ。
クラブで大評判です
みんなが喜べばそれでいいじゃない
470自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 09:33:32 ID:1WlGGH+9
キックざ勘九郎なんてそのインチキ手法で売れたからな。w
471自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 10:41:11 ID:1Zm6Gqdt
>>466
ループの素材を自作してる人は、ここで言うループ派ではないと思う。
472自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 11:16:51 ID:sFjoYiB3
>>457

意味がわかってない人が多いから説明するよ。
>>430で言った事はループ素材からならフレーズからイメージを
広げて制作出来る。1から打ち込みはその過程がない。つまり意識的に
ネタになる曲からイメージする意外は。
どちらが良い悪いではなくネタ(ループ音源)から曲をつくる方法が
自分の作曲の幅を広げるならありでしょ?ってこと。
何故かパクリって言われるといい感じがしないのかな?

>最初から全てをイメージして0から生み出すのがほんとの意味での作曲だろ? 

今の時代そんなの不可能。
0からイメージしたって自分が聴いて影響を受けた音楽のネタが必ずある筈。
別に妥協ではないし俺はルーツを感じられる方がアーティストに興味を
持てるけどね。
ジョンレノンもパクらないで作曲は出来ないと言ってたしパクリは
敏感に反応する言葉でもない。


473自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 11:47:34 ID:1WlGGH+9
過去に聞いてきた音楽を参考に、自分っていうフィルターを当して新しく生み出したものを吐き出すのと
人の作った断片をつなぎ合わせるのをいっしょにすんなよ。って言いたいんだろ。みんな。

ループ派はプリセットの音色といっしょにしたがるが、プリセットの音色とループは大きくちがう。
プリセットのピアノはピアノだしローズはローズだしサイン波はサイン波だ。そのまま使ってなんも問題ないわけで。
文句をつける余地があるならシンセ音色だけだろ。
474自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 11:57:41 ID:zE2/nMIx
ループ素材でつくっても
MIDIで一から打ち込んでも

パクリに毛が生えたようなモンしかできねーんだろ?www
475自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 12:08:59 ID:1Zm6Gqdt
>>472
>今の時代そんなの不可能。
>0からイメージしたって自分が聴いて影響を受けた音楽のネタが必ずある筈。

こういう屁理屈、ほんと虫酸が走るな…
楽器弾いてるやつらは、みんないろんなものを消化したうえでオリジナルたろうと四苦八苦してんのにさ。

>ジョンレノンもパクらないで作曲は出来ないと言ってたし
文字通り受け取ってどうすんだっての。結果的に、ジョンレノンが何かのパクリに聴こえるか?
476自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 12:10:51 ID:Yp4VVB+C
>>472
んなこといってたらそれはループ、打ち込み関係なく
普遍的な話になるんだから
それをここで論じることに何の意味もなくなる。
必死に自己正当化しようとして、本来最初に言いたかったであろうことからかなり乖離してるよ。
477自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 12:15:12 ID:Yp4VVB+C
だってさあ
論理的に物事考えられる人間なら誰だってすぐきづくことだけど
もし、1から作る行為が何かをパクるという発想なら

>なんていうかサンプリング音源聴いた時に
>このフレーズならこういう楽曲がつくれるとなとか
>イメージ出来るのはやはり才能の一つな気がするけどね。

これって完全に、ループサウンド聴いてアイデアを思いつくのと、
どこかのCD聴いてアイデア浮かんで楽曲つくるのとまったく同じことだもの。
すべてはパクリなんだ、を前提にすればね。
そしたらループ、打ち込み、生演奏、全部関係ないでしょうが。
サンプリング音源聴いて楽曲を思いつく才能と、
CD聴いて楽曲思いつく才能はおそらくほぼ同じものだから。
ルーパーがそれを持ってるんなら、そのまま打ち込み、生演奏にも応用できるよ。
逆もまたしかり。
だからルーパーのみの才能として特筆すべきものでは全くない。

>>475はヘリクツといってるけど
はっきりいってヘリクツにも到達してない。
>>476でいったように、
自分の意見が批判されたことで、ムリに自己正当化したせいで
論旨がまったく変わってしまってる。
478自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 13:26:29 ID:a06AAJLk
概ね477が言いたい事に同感
生演奏至上主義な考えはちょっときもいし
現存する楽器のプリセットは良しってのも意味ないしね
数百年前に誰かが考えついたか、ここ最近考えたかの違いだし
生で弾くにしろMIDIで打つにしろループを使おうが、目指すフレーズなりにを創る行為は一緒
それぞれ得意 不得意があるだけ
一昔前ならAudioData化されたものは根本から弄れなかったけどさ
パクる行為はどんな手法取ろうが避けられない。
人間が音によって興奮したり感銘を受ける部分は時代によらず共通する箇所があるから
完全なオリジナルなんて仮に完成されたらまず見向きもされないものばかりだろうし
作り手も聞き手も○○は気持ちいいなんて認識はそうそう変わらないし、これからも求める
ただそんだけじゃない?
479自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 15:52:39 ID:rnuWwG/n
>>478
>概ね477が言いたい事に同感

これ、同意なのか?
477と478の言ってることが同じにはとても読めないんですが。

俺もべつに生演奏しか認めないってわけないけど、477自身はどう考えてもルーパーだよね? 478の内容ってルーパーの自己弁護にしか読めないんだけど、べつに477はそういう意味で書いたわけじゃないでしょ?

>生で弾くにしろMIDIで打つにしろループを使おうが、目指すフレーズなりにを創る行為は一緒それぞれ得意 不得意があるだけ

だからさ。ループが得意で生や打ち込みが不得意なことって何よ? 演奏力なくても手軽に同じフレーズがコピーできる、ってだけじゃん。
480自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 16:15:22 ID:rnuWwG/n
×477自身は
○478自身は

ね。
481自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 16:20:25 ID:ltNTSkuQ
あ、これあのサンプリングCDに入ってたあれじゃねえかよ('A`)
482自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 19:44:46 ID:tkMbfDzn
ループの事は言い出したらキリが無いんだよな
料理人は使う野菜を栽培するわけでもないし、牛を育てるわけでもない。
結局は人が作った素材を使って料理するわけだ。
ループ素材にもシンセにも同じことが言えるわけだ。
(まぁ、MIDIシーケンサーやソフトシンセ創ってる人もいるけどさ)

『ループをそのまま貼付ける』 = 『シンセのプリセットの音色でアルペジエーター使用』

『ループを切貼りする』 = 『シンセのプリセットの音色でアルペジエーターのパターンを変更して使用』

『ループを切貼り&エフェクト処理』 = 『シンセのプリセットの音色を弄る&アルペジエーターのパターンを変更して使用』

とまぁこんなもんじゃないか?
『ループ素材』が『打ち込み』と張り合えるのはこれが限界だろ。
サンプラーと比較したほうがピンとくるかな

ループ素材って所詮ループだと思うが、時には即戦力になってくれて助かることもある。
結局は音創って打ち込む人の方がよりオリジナルで手間もかかる
ループ使うとクオリティの高い曲が出来やすい。
逆に打ち込みだと、それなりに技術がないとショボい。

オリジナルに拘れば拘るほど打ち込みベースになるのは間違いないと思う

で、オレは何を言いたいかと言うと、
やりたいようにやればいいんじゃねーの?



483自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 20:24:22 ID:auMAodHM
恥じらいでいっぱいの処女もテクが凄いビッチも、付き合っていくうちに俺色に染まってゆくんだよ

で、オレは何を言いたいかと言うと、
やりたいようにやればいいんじゃねーの?
484自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 01:34:07 ID:WSt/aAaZ
切り分けて考える所に安いプライドが伺えて正直笑える。

自分の領域までは許容範囲、な物言いはいまどき流行らないです。
漫画家で言えばトーン邪道派、トーンは常識派、今はCGだろ派、が言い争うのと同じ。
485自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 01:48:37 ID:xb1m1XYp
漫画? 
せいぜい、シンセのプリセット=トーン、くらいにしか例えられないよな?
ループがトーン? ふざけんな。

人の書いた漫画のコマを組み合わせたのがループだろが。
許容範囲など存在しないと? 「作曲」と呼べる許容範囲は存在するに決まってんだろ!
486自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 02:08:42 ID:rPRgsczy
あるループをどんな音、もしくはフレーズとどのように混ぜ、どのように時間軸上で展開させていくかで出来あがるものは大きく変わる。
ここが製作者の腕の見せどころでもあり、一概にループ使用をパクリだとは言えないのでは?
487自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 02:13:07 ID:/5/yi/Wd
やはり>>330の例えにはだれも敵わないだろw

オナニーもオナホも風俗もセックスもどれも好きって事で終了w
488自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 02:50:43 ID:QWyQ7iDK
マンガだったらトーンってか、背景の素材そのまま流用みたいなもんでしょ。

マンガでも背景素材そのまま使ってると、
知ってるやつからは叩かれたり笑われたりしてるし。

まあ、出来た作品次第じゃない?音楽もマンガも。
489自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 03:12:39 ID:67rg628i
337 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:07:56 ID:32qi8WXO
中田氏はガチでヤリチンだぜ。
セクロスする時間つくるためにサンプルループ、ぺたぺたしてるぐらいだし。
490自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 03:14:43 ID:67rg628i
362 :sage:2007/10/08(月) 02:30:28 ID:E4IX6SYW
モロにパクリ、ツギハギでも、出来上がりが強烈に良かったら聴き続けられる。(ニセモノ感を楽しめる)
でもせめて元ネタと同等の面白さが無いかぎり、元ネタを聴いた方が気持ちいい。
491自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 03:26:23 ID:lNKVcWa0
すげーギターのかっこいいサントラがあって座右のCDにしてたら、
5年後にそれ全部ループ言われて目の前が真っ暗になった俺が来ましたよ。
言われてみりゃ明らかに不連続箇所があるのに気づかない俺の耳も最悪なんだけど、
(ギターは弾けんとか言い訳しとく)
そもそもそんなひどい音楽の作り方があるとは知らなかったものでね。

ルーパーは自信持って自分が作った曲だと言えるの?
俺みたいないたいけな青少年(笑)だましてね?

つか、既存曲にインスピレーションを得るのと、他人の演奏ほぼそのまま使うのとでは
どう見たって超えられない壁があるっしょ。
人間の脳ミソが結局物理的にはインプットしたものしかアウトプットしないにしても、
その現実相手に戦うどころか、逆に開き直るってのはどうなのよ。
職人としては効率面からレゴブロックもありだろうが、創作者としては普通にパクリだろ。
492自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 03:31:37 ID:YWk78r/+
方眼紙を塗りつぶす作業を繰り返すだけのMIDI入力は最低だ
493自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 03:37:32 ID:xb1m1XYp
なんでループとMIDIしか選択肢がねーんだよ。
自分で弾けよw 弾けないなら楽器のひとつくらい今から練習しろ。
494自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 03:43:23 ID:YWk78r/+
なんだDAW使わない主義ならそういえばいいのに
495自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 04:04:03 ID:/5/yi/Wd
なんつーかな、ループ使いまくってもMIDIオンリーでも構わんが
元になっとる演奏の中身を知れってことよ。

496自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 05:45:23 ID://85wWkc
ぶっちゃけ楽器が弾けなくても、理論を理解していなくても、
アイデアとループ素材と音源とそこそこの知識と運がありゃあ、
生活苦しくてもプロにはなれるしデビューできるという事実。
497自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 08:48:10 ID:/J+xYcmd
プロになってデビューするのが目的なのか、
アマでやりたい音楽を楽しくやるのが目的なのか、
人それぞれだと思うけどね。

俺は生活苦しいプロより今のままが楽しくていいな。
498自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 08:54:21 ID:4YT71v1D
プロになって楽しく音楽すればいいじゃん
499自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 09:15:48 ID:MrQg0o3r
その通り
500自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 09:18:16 ID:/J+xYcmd
やりたい音楽と売れる音楽が一致してる人はプロ目指せばいいんじゃね。
俺はふつうに働いてたほうが金になるしやりたい音楽はぜったい売れないから。

人それぞれだとは思うけど、時間に追われてループ量産でしかもさして金にもなんないプロじゃ、プロでやってる意味あんの?って思っちゃうけどね。
501自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 09:36:13 ID:rxXj1xP/
やりたい音楽と売れる音楽が一致してる人はプロ目指せばいいんじゃね?

やりたい音楽と売れる音楽が一致してる人はプロ目指せばいいんじゃね?

やりたい音楽と売れる音楽が一致してる人はプロ目指せばいいんじゃね?

やりたい音楽と売れる音楽が一致してる人はプロ目指せばいいんじゃね?

やりたい音楽と売れる音楽が一致してる人はプロ目指せばいいんじゃね?

やりたい音楽と売れる音楽が一致してる人はプロ目指せばいいんじゃね?

やりたい音楽と売れる音楽が一致してる人はプロ目指せばいいんじゃね?
502自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 09:38:46 ID:/J+xYcmd
>>501
なんか変なこと言った?
売れないプロをずるずる続けるほど悲惨なことはないと思う。どの業界でも。
503自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 10:27:35 ID:SwtL0VgC
>>502
この部分が重要だってことで興奮してCtrl+V連打したんでそ。
504自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 11:23:45 ID:7L2KBTmO
うし!もう1ループいってみようか!

GO!!!!

505自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 11:27:27 ID:8thXsrI7
ここまでのベストアンサー

★趣味 → 1から打ち込み
★仕事 → ループ使う
506自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 12:54:51 ID:uDo436yX
皆が思う長所短所でも挙げてみれば

リアルタイム実演
○:頭に浮かんだフレーズを即反映させやすい。
善くも悪くも完璧な演奏を一発で行えないのでコピーフレーズでも同じにならない
×:演奏に対して当然実時間を消費
全てのパートを演奏出来る環境、技術を兼ね備える事はマネーパワー若しくは他力がないと実現不可能

MIDI打ち
○:場合によっては実時間演奏よりも完成までが早い
リアルタイムに比べて人間の持つ身体的制約(技術含)から開放
×:鍵盤演奏を前提に発展した為、鍵盤以外の打ち込みは難しい場合が多い。
全てのデータを一度に入力しずらいので善くも悪くも何度も時間を遡る

ループベース
○:身体的制約や環境制約からかなり開放される
実際には存在しない空間、音を作りやすい
善くも悪くも手を加えなくても使いやすい
×:自分の頭の中の理想を探し出すにはかなり時間を要する場合がある
過度加工すると破綻する限界が割と低いが、最初から何かを破綻させる事を目指すなら手法が独自のものが多い
507自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 13:16:57 ID:svVHqUa8
ループ使う仕事って、安い下請け仕事してる人達のこと?
508自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 14:18:03 ID:1uOq0ssd
おまいらいい加減ループすんのやめれ〜
このスレ読んでたらオレの頭の中もループしてまう〜
509自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 15:23:09 ID:TLaiYGlU
ループっつうかサンプリング素材、既存素材を使うのに否定的な人らは


黙ってコールドカット(特に初期の頃の作品)を聞くんだ!
これらのかっこいい曲が何個の素材で出来てると思ってるんだ!!
しかも同じ素材を用意されたからって同じようにかっこよく仕上げるのは至難の技なんだよ
510自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 15:27:21 ID:oOW3dAlk
そもそも市販のループとサンプリング素材を一緒にすんなよ。
それこそガレキの山から素材拾ってきて芸術作品作んのとレゴブロックくらいの違いだろうが。
511自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 15:28:40 ID:67rg628i
ループっつうかサンプリング素材、既存素材を使うのに否定的な人らは


黙ってpuff daddyのI'll be missing youを聞くんだ!


あ、あれ?
512自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 16:32:21 ID:ZcFwXv1s
>>511
これは素晴らしい大ネタです


そもそも俺が言いたかったのもループつうよりネタだったな ネタ探すのも音楽製作作業のうちですよ
513自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 17:06:41 ID:Oa+iHOFX
>>487
ヲイガキ、調子コクのも大概にしとけ?
MIDIは規格の名だろ。
知人のiPod指差して、
「そのウォークマン幾らしたの?」
って言ってる様なもんだぜ?
514自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 17:28:57 ID:SwtL0VgC
>>513
なにこのチンパンジー
515自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 19:26:35 ID:zwjyrJSu
あーだこうだいってるけど
サンプリング多様する中田ヤスタカやハードコアで有名な人達
それよりかっこいい曲をつくれるのか?

midiだろうがなんだろうが
ようはセンスと素材をどう生かすかだろ。頭が沸いてるとしかおもえない
516自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 19:36:56 ID:FqhYRS/z
>>515
よし、その調子だ。
そうやって話題をどんどんと進めろ。




頭が沸いてる連中が同じ話をずっとループするのがこのスレの趣旨なんだからw
517自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 20:04:02 ID:9cLO0Fkk
中田の曲はネタとして楽しむもの


と中田スレではなってるんだけどな、マジで語るようなもんではないらしい。
518自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 20:12:28 ID:GcB2oBVM
>>517
ネタとして楽しむんじゃなくて
そんなマジで音楽的にどうとか考えずに楽しむもの
519自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 20:12:44 ID:zwjyrJSu
あと、苦し紛れの厨房の戯言にだとは思うけど

なんでループとMIDIしか選択肢がねーんだよ。
自分で弾けよw 弾けないなら楽器のひとつくらい今から練習しろ。

っつーレスがあるが、それははっきり時代遅れだ。
サンプリング自体を否定するやつは、そうは思わないのか?
サンプリングを使おうと使わないだろうとかっこいいものはかっこいいんだっつの
中田の曲はネタだ?馬鹿言うな、そのネタも作れない奴らの戯言にしかきこえねっつの

っと、頭の悪いDQN共に腹立ってきたんでROMにもどるとしよう。
そういえば、このスレみててビートマニアのkors kを思い出したよww
ノンノンとかいってろボケ共ww
520自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 20:14:21 ID:FQ230WFB
なんという良スレだ
521自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 20:18:31 ID:oOW3dAlk
>>519
だから、サンプリングと市販のループを同一視すんなよ…
それとサンプリング使う使わない関係なく、楽器弾けるやつのほうが上だとはやっぱり思う。
522自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 20:19:20 ID:oOW3dAlk
だいたい「時代遅れ」とかいう発想自体が糞だよ。
523自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 20:53:19 ID:sSsYfv1G
ループは糞だ
打ち込みも糞だ
オレはオレだ
524自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 20:59:54 ID:wjVIHo+r
>>521
楽器ができる奴が上とか下とかってのはともかく
楽器、特にピアノが上手に弾ければリアルタイムで打ち込みも楽だしいいな〜とは思う

まったく楽器が出来ないから打ち込んでも苦労した時間のわりにたいした作品にならない
それならかっこいい素材を使って自分なりにかっこよく仕上げる方がイイ!!!


そう!俺はサンプリング素材という料理を使っておいしく仕上げる一流シェフなんだ
525自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 21:43:15 ID:b05pq/h8
まあさみたいにカレー対決でレトルト使うのは論外だがな
526自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 21:43:46 ID:/5/yi/Wd
>>524
卵とじハンバーグ天麩羅煮込み丼 とかか?

527自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 22:30:02 ID:GWA6aSn5
>>1がオーディオループ素材を否定

何故かダンスミュージック好き厨が否定されたと思いガチ切れ(後ろめたいのか?)

面白いからループを否定


永遠にループwww
528自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:15:30 ID:BdBLwKkj
>>525
ルーパーの論理では、レトルトにソースをかけたらオリジナルカレーということになる。
舌が肥えてないので味なんか分からないし、本物を味わった事もない。
そんな未熟な舌でどんな料理ができるのかね?
529自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:26:19 ID:FqhYRS/z
おれ、昨日スーパーの特売日でこくまろカレーを178円で買ったぜ。
530自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:34:27 ID:svVHqUa8
正確にはレトルトカレーで麻婆豆腐を作るって感じだろ
531自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:34:27 ID:4xu6PfRX
>>528
そりゃーちょっと大雑把杉
今のオーディオデータ加工はかなり進歩してるんで
レトルトの具材だけ変えたり、匂いだけ使ったり
じゃがいもの大きさだけちょっと大きくしたり自由に変更可能
単純に足し算引き算だけじゃないよ
でも俺ループ擁護派とかじゃないからね
532自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 23:43:42 ID:BdBLwKkj
>>530
恐れ入りました。
533自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:11:04 ID:Vlj5/M5n
製作論って何の意味があるんだろうな。
受け手、もしくは自分や何処かの誰かが満足するものを作ればOKかと。

>>528
そのソースかけたカレーが元のヤツより美味ければ問題なくね?
534自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 02:18:40 ID:4C2bZmt7
経営コンサルティングの人が会社を立て直したが
あらかじめ用意されてる社員や設備使ってるから全然たいしたこと無い。

と言って納得する人がどれだけいるか、ふと思った。
535自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 02:45:10 ID:wLbbGaCI
市販サンプルだけでもかっこいい曲は出来る。
否定派はそれに負けるのが悔しくて認めたくないだけ。
結局は出来た曲がループか打ち込みかではなく
良いか悪いかだけ。
536自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 03:48:30 ID:RpwIvnuS

                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´) 割れの音源や割れソフトを使用、または他人の曲を勝手に
                     U θ U   サンプリングして作ってもかっこいいものはかっこいいのです!
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
537自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 03:55:51 ID:4C2bZmt7
>>536は打ち込み派の演説?wループ関係ない釈明だし。
538自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 04:00:39 ID:lD+FzFRr
>>533
が、どんなにうまくとも、レトルトカレーにはリン酸ナトリウムという
ものが入っていて、これが食べたもののカルシウム吸収率を
著しく阻害するのだ。たとえ消費者自身がわからなくとも、その
健康まで気を使ってあげられる生産者は立派だ。

ではどのような音楽や制作過程がリスナーの健康によい
のか?と言われると、これは一言で語れない
539自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 04:03:11 ID:f8PAD8Gl
>>536
真実ではあるなw
バレたら恥ずかしいし、モノによると社会的にアレされたりするが

ショボイ打ち込み作品と感動的なパクりまくり作品では、後者を選んで聴くね
聞き手にはどうでもいいんだよ。感動のない芸人は消える運命なのさ

俺はループを使わないけどw だって打ち込まないと達成感が薄いんだよな
540自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 05:10:42 ID:XFobWcGD
聴き手より制作者自身の気持ちの問題だと思う
オレはループ使ってクオリティの高い曲創っても満足できないし気持ちよくない
自分で一から考えて打ち込んでよいものが出来たときの喜びは計り知れない
541自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 08:25:35 ID:AsLeP3Dz
よし、ここで
打ち込みや生演奏ができずにループペタペタだけでやってる人間が

「でも、結果的にカッコいいものができれば問題ないじゃん」って言ってるm

その音源を聴かせてもらおうじゃないか。
542自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 08:49:31 ID:uh96snv5
はっきり言ってリスナーとしては、ばりばりに打ち込みあるいは生演奏だと思ってた曲が、素材がはっきり分かるくらいのループの継ぎはぎだったと分かるとそうとうガッカリするよ。
え? これ使ってただけかよー詐欺じゃん、みたいな。
素材が分かんなくなるくらいの使い方してれば別だけど。

レトルト混ぜただけでもおいしければいい、って?
家で食う分にはそれでいいけど、それを店で出すか? それもレトルト混ぜただけってのは客に黙ったままで。
543自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 09:40:10 ID:1bX9Pw0q
ここのカレー屋はみんな能書きは大層なんだが
まるっきり料理が出てこないんだよな。
544自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 10:23:52 ID:PRy+5/e0
EXの曲はループ素材ベースだよ
所詮あんなもん
545自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 11:57:46 ID:zINvRusD
>>541
とりあえず言い出しっぺの打ち込み派のが先だろ
546自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 12:43:24 ID:0U5XPb5P
料理の話が聞けるスレと聞いてやってきました
547自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 12:49:53 ID:VMtLp65L
>>546
今レトルトカレーをいじってるとこ。
548自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 13:16:55 ID:cOnyVdpN
そういや韓国のラーメン屋って、「サッポロ一番」みたいな即席メン出してくるとこがいっぱいあるらしいなw
549自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 13:17:22 ID:D8yIgFnS
いいからレゴで作った作品うpしてみろよ
レコードからサンプリングしてチョップしてうんたらかんたらってのはレゴじゃねーぞ?
ACIDとACID向けのサンプリングCDだけ使って作るんだぞ?

サンプリング行為全般が批判されてるわけじゃないんだよ
レゴで遊んでる奴が作曲家ヅラするのが批判されてるんだよ
550自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 13:30:02 ID:rk4VmcGz
普通にループ使うけどな。
できないものはできないからさ。

でも、パーカッション系のリズム素材だけだな。
ベースのループで良い素材があれば、そのフレーズを耳コピして自分で弾く形をとってる。
その方が楽だし、まだ消化してると思うから。

パーカッション以外のループは空気的にぴたっとはまる事が少ないんだよ。
それをただ組み合わしてもバラバラな空気の音が混ざっただけであって、
それ以上のものが生み出される事は滅多に無い。

ループを曲の発想の起点とする事は否定しないし、むしろ肯定されるべきだと思うけど、
聴き込むとそのループに手を加えたくなるものだと思うんだよね。

PCMシンセだってサンプリングだけど、そのまま鳴らす事はほとんどないでしょ。
それと一緒だと思うよ、ループは。

ただ並べて手を加えずに鳴らしてる人は、作曲家ではなく、DJやアレンジャーに近い。

>>542
でも、それをわかる人は一回聴いただけでわかる。
何回も聴き込んでわかるような曲って既にレベルが高い。

551自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 14:08:25 ID:1bX9Pw0q
とにかく料理を出してみろや。

いいもん出せば俺みたいな通りがかりも納得するかも知れないし。
そうすりゃ良スレに化けるぜ。ここはきっと。

おまいらの能書きを聞いてるとそんな気がして来てるんだからさぁ!
はやく出してぇな。
552自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 14:28:00 ID:TpCgU47a
テスト

ループうp
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24911.mp3
553自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 14:43:10 ID:1bX9Pw0q
>>552
Windowsが起動するとこまで聞いたw

んで、中田氏が好きな生派は、このループを聞いてこれ以上の生演奏の一部を聞かせてくれる?
(ほんの一部でいいよ)

ガリ便の打ち込み派は、このループを聞いてこれ以上の打ち込みの一部を聞かせてくれる?
(ほんの一部でいいよ)

そいで他のルーパーはこれ以上のループの一部を聞かせてくれる?(ほんの一部でいいよ)

そうやってループしてくれるなら、百の能書きよりわかりやすい手本になるな。
554自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 14:50:58 ID:TpCgU47a
  +  へ    へ
    //',',\ /,⊂⊃ヽ  :+
+_//〃',〃ヽ/⌒ヽ
 ゝ'〃',〃.,/';"/ ´_ゝ`) +   私は天国生まれ、地獄育ちの(ry
   〃///〃|    / ☆
    :    | /| |    :
 ☆      // | |  +
       U  U
555自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 14:51:50 ID:TpCgU47a
すまん、誤爆www
556自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 16:08:39 ID:zINvRusD
>>553
なにかってにまとめてんの?
557自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 16:22:24 ID:1bX9Pw0q
>>556
別にまとめちゃいねぇよ。俺の希望を語っただけだ。

おまいらの能書きを一つ一つ読ませてもらったが、それぞれに説得力があるから
DTM板らしくそれを音で聞ければいいと思っただけだ。
べつに無理にとは言ってねぇよ。
558自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 16:43:26 ID:cfjJbzdE
>>550
自分もその空気を出すことには苦心してる
だけどその空気を作れるようになった方がそのまま使うより便利じゃね?
559自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 18:06:24 ID:TpCgU47a
テスト2

ループ、サンプルエディット
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24919.mp3
560自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 18:11:39 ID:rk4VmcGz
>>558
>だけどその空気を作れるようになった方がそのまま使うより便利じゃね?
それこそが消化というものだと思う。
空気を作れれば、それがループであろうとそうでなかろうと通用する。

結局は、ループを何の芸も無く使う事をしなくなるものだよ。
少なくとも質感やグルーブを変えるとかしたくなるもの。
そのループが自分が作りたい空気にぴったりマッチする事はほとんどないからさ。

ループ派もアンチループ派も「空気」をわかってる人は少ないんだよね。
少なくとも自己表現や仕事の糧とするなら、空気を作るというのは意識した方がいいと思う。
空気を作るのに必要なら、ループであろうが何であろうが使えばいい。
561自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 18:25:25 ID:lgjmIqJE
>>559
爺ちゃん婆ちゃんまで聞いた
562自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 18:26:21 ID:T4cw4I1I
いや空気とかどうでもいいよ、何の芸もなくそのまま使っていいし
できたもんがかっこよければそれでいい
563自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 18:30:38 ID:cfjJbzdE
スキル的な向上が見込めた方が良くね?
564自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 18:37:12 ID:rk4VmcGz
>>562
>いや空気とかどうでもいいよ、何の芸もなくそのまま使っていいし
>できたもんがかっこよければそれでいい
それって陰で空気を作る努力をしてることをわかってない発言だと思う。
565自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 18:47:17 ID:/1+tmv48
ループで曲作ってみたいよ。はっきり言って難しい。

簡単だから教則本いらねって話もあったけど、書いたら売れるんじゃ。
本当にループで曲を作るのが簡単なら、各社のサンプラーの販促にもなるし。

(ループ素材集みたいなのからではなく、
普通のCDやレコードから抜こうとしてるから難しくなるのか?)
566自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 18:57:12 ID:XFobWcGD
出来たもんがよければそれでいいって、酷すぎる
つまり作った本人はそれで満足してるんだろう、酷すぎる
ループ素材が無けりゃ曲作れないってなっちまうよ

ループ素材でかっこよく曲が出来たとして、「オレすげー」って過信するんじゃね?

スキルアップを図ることって、永遠のテーマみたいなもんだしすげー大事だと思う

どこまで妥協して、どこまでやったら自分で納得できるか・・・今一度考えようぜ

おれは妥協するときは辞める時だな
567自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 19:08:48 ID:1bX9Pw0q
>>559
おもすれぇw
まさに、じいちゃんばぁちゃんだなw

俺もループってやってみっかなw


568自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 19:39:35 ID:FoLweSDY
うpされたループで
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24914.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24922.mp3
生演奏でもループでも楽しければなんでもいいよ
修行みたいのは嫌w
569自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 19:50:36 ID:qL1fpeP8
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23595.mp3
生演奏は素敵ですね^^
570自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 19:52:03 ID:cfjJbzdE
>>569
こんなん生でやったら楽しいだろうな
571自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 20:04:23 ID:X8cXfx1y
>>569
すげえええええええええええええええ


って、これヒップホップスレのやつじゃねえかwww
ドラムとコンガ以外生らしいね、やっぱこういうの聴くと生すごいなって思ってしまう
572自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 20:34:43 ID:01TvMrcR
自分が作りたい方法で作ればいいじゃないか
他人にケチをつけるほうがおかしい
ループ素材をうまく使った方が曲のクオリティがあがる
全て自分で演奏・プログラミングしてこそのスキルの向上と達成感
どちらも間違ってない
間違ってないが、他人の制作手法を変えさせる説得力などどこにもない

要するに
ク☆ソ☆ス☆レ☆
573自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:22:52 ID:PLTKxlvz
かっこいいと人にいわれるような曲をかけるようになってから言え糞共
LiveやACIDユーザースレを少しお前ら覗いてこい。
ループを切り刻んですごい曲を書く奴らもいるんだぞ。
とりあえず、midi派もサンプリング派も両方死ね。マジで死ね。
共存しあってこそ今の時代だろ。
574自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:35:04 ID:+7dpglvp
>>573
ループ以前にどうやったらそんなアホな文章が書けるのか知りたい。
575自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:45:01 ID:x4xf7wB1
>>565
普通にCDから抜くけど…難しいか?
576自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 22:20:11 ID:AsLeP3Dz
たとえばさ
>>568みたいのをこういうジャンル好きななんも知らない人が聴いたら、「このCD買おう」って思うのかな?
オレだったら、
「ただのループつなぎかよ」って思って買わないんだけど。ま、これ単体じゃなくて映像のバックとかに流れてるんなら、これはこれでアリなんだとは思うけどさ、
これ自体に商品価値なんか見出せないんだよな。悪いけど。
577自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 22:34:48 ID:nLFFhrcp
ソングクレジットにループをどの程度使ってるのか明記して欲しいよ。楽器のパートなんかと同じようにさ。こっそり使ってるから気に食わない。

578自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 02:39:06 ID:3mIBCd+v
>>576
商品価値見出せないのが悪いってことはないでしょ。
みんな好き好きで良いわけだし。
ループだろうが生だろうが好きなやつが買う。
誰からも好まれないのは勝手に消える。
579自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 03:32:42 ID:UpLAoOcb
ループ音源を使って作られた時代を変えた名曲をおしえてくれお
580自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 04:33:23 ID:sNPvTsGI
>>579
あまり知られてないけど、
シャ乱Qの「ズルい女」 あのサックスのフレーズ、サンプルCDそのまんまだよ。
タイトルとか忘れちゃったけど、当時唖然としたもの。
581自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 08:42:05 ID:xIg5aVU2
>>580
ルーパーは、そういう話を知って「すげーな」と思えるのかな。
気に入ってた曲の気に入ったフレーズがあったとして、あとでこういうの知ったら、「おいおいループかよ…」とがっかりしちゃうんだけど、俺。
ドコ社のものとまでは書かなくていいから、クレジットに「sax…市販loop」とでも入れといてほしい、まじで。
582自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 08:48:20 ID:pN+h8eKq
うわーショックだ…
というかショックを受けるということは、内心でルーパーを嫌悪していたということに他ならないわけで、
自分ではループ許容派のつもりだっただけに己の内心がわかってショックというか
やっぱループ素材使用はドラム限定か、最低でも刻んで並べ替えにしておこうと思いました。
曲の顔として使うようではいかん…
583自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 09:07:45 ID:wZVKZr01
>>580
森宣之は「ズルい女」のホーンアレンジで1995年第37回レコード大賞編曲賞を受賞しています…。
あの曲のサックスはフラッシュ金子もかんでいるらしいけど。
584自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 09:38:54 ID:xIg5aVU2
森宣之がループのフレーズを元にアレンジしてるだけだったり。
つかyoutubeで聴いてしまったが、フレーズの反復の感じ、めちゃめちゃループっぽくてソロ部分以外は生の感じがないんだけど。
585自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 10:17:21 ID:U2xBbC7D
それどういうことなの?
人の演奏したサンプリング再生して編曲賞もらったってこと?

もしかして、審査員がサンプリングだってわからずに受賞させたの?w
586自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 10:36:16 ID:wZVKZr01
>>584
youtubeで聴けるねえ。いい時代なんだか悪い時代なんだか。
聴く前>>583で思ってたのは、ループ使って編曲賞ならおいしいなーレコ大ってほんと
ダメだなーってなとこだった。95年くらいだと現場的にまだサンプルCD丸出しでも
恥ずかしくなかったような覚えがあるし、当時関わってたバンドのレコーディングでも、
まず最初にサンプルCD端から聴いて「どのループでやろうか」みたいな感じだったし。

ただyoutubeでこの曲久々に(ていうかちゃんと聴いたの初めてか)聴いたら、ちょっと
違う考えになったな。同じフレーズを2声3声4声いろんなパターンでハモってるし、
フレーズのバリエーションもいっぱいあるし、コードに合わせた展開もあるし、
これはわざとループっぽくやってるだけで生ブラスつーか生サックスだよね。
この頃にこれだけのサックスソリのフレーズを収録したサンプルCDがあった覚えはないし。

>森宣之がループのフレーズを元にアレンジしてるだけだったり。

このへんが真相なのかな。でもこれだけのアレンジ書ける人がわざわざサンプルCDから
フレーズパクってくる理由もよくわからないね。作曲デモの段階で入ってた、とかなら
あるだろうけど、つんくのデモってラジカセに鼻歌だって言うし。
あ、そうか編曲にキーボードの「たいせー」の名前が入ってるな。
つんくデモ→たいせーデモ→森アレンジ
って流れなら、たいせーがつんくの歌にありものループを乗っけたデモ作ってて、森がそれを元に
アレンジした可能性があるね。うん、それっぽい。(自己完結スマソ)
587自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 10:49:32 ID:ObYNULim
オレはサンプラーもループ使うのも対して変わらんと思う
ループ否定派はソフトサンプラーも否定するんだろ、当然。
もし違うんだったら解りやすくサンプラーでの打ち込みととループ素材の加工が
どう違うのが教えて欲しい。
588自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 10:53:45 ID:TLai0JPQ
>>587
音を使うか音楽そのものを使うかの違いだな。
589自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 11:00:38 ID:MqsgtpXY
おい、ループ音源使用というのは音楽革命だったんだよ
マイルスやジャコが生きてたらループ音源を使って曲を作ってただろうね
590自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 11:24:58 ID:Qs+/Hp0B
基本的にここの人は勘違いをしてるね。
ループ素材から作曲してる奴は別に楽器が弾けない訳でも
打ち込み出来ない訳でもない。
自分の例で言えば単純にそれっぽい曲をつくりたいから選択肢にあるだけ。
自分で演奏してもわざとサンプリングでループ風に仕上げたり
時にはループ素材ベースでも嵌るのがあれば使用する。
技術が無いからじゃないし横着もしていないよ。
打ち込みもループも両方ありな人に対してはどういう意見を持ってるの?
俺も昔は一から打ち込みオンリーだった。でも今はループも使う事で
さらに音楽性が広がった。ループ否定派はそういう音楽に興味ないだけじゃん。
だったら両刀使いの奴等の敵ではないよね?って言われても仕方ない。
591自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 11:25:05 ID:Drl47d4v
>>588
これは酷い

そもそもループ素材は「音楽そのもの」では決して無い
ループも切り刻めば1Shot素材になる
複数のループ素材を切り刻んで組み合わせればサンプラーによる打ち込みと変わらん


592自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 11:25:45 ID:N/CXAHUi
ループでミリオン売れるならループでいいじゃんwwww
打ち込みが彫刻とか言ってる厨房ざまぁwwwww
593自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 11:32:07 ID:TLai0JPQ
>>591
切り刻めば、それは音になると思うんだけど?
594自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 11:43:21 ID:GXqjEwKu
貴方のレス、意味不明です
595自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 11:46:44 ID:TLai0JPQ
>>594
貴様のレスも意味不明です。
596自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 11:52:02 ID:aJ9LQiSN
そこでレトルトカレー論ですよ。
597自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 11:53:52 ID:gjCEj1Tr
反論してるつもりで内容同意してるからな。
ループベースは消えろとか、
好きな曲がループベースだったと知ったらがっかりとか浅過ぎる
音楽聞く際に価値判断が入る奴は何聞いても一緒
598自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 12:02:11 ID:z1BNEUdA
このスレの生厨、MIDI厨はブレイクビーツも全否定すかwwwwwwwwwww
アホすぎるwww
599自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 12:03:47 ID:GXqjEwKu
結論は
サンプラー使用 = ループ素材
でいいんじゃね?
600自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 12:51:50 ID:WbscCMBU
ループだろうがサンプリングだろうが
かっこいいものはかっこいい。
リスナーがそれに気がついてもがっかりしないし
むしろそのセンスに驚く。

ヒント
カールクレイグ Ladies&Gentlemen
601自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 13:28:18 ID:cP80yR29
ここで言う『ループ』は市販されてる素材を指してるんだろ
曲からサンプリングした素材の事じゃない
市販されてるループ素材をベースに創られた曲で有名な曲を挙げてみろよ
無いだろ
602自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 14:06:15 ID:XcajlhQP
ループベースで作られた「名曲」って、他の人間が同じループをもってきて同じ組み合わせで曲を作ったとしても、文句言う権利はないんだよね?
603自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 14:09:18 ID:XcajlhQP
あと、ループ否定は浅すぎる、とか言ってるやつって、100パーセントルーパーでしょ?
ルーパーの皆さんは、自分でギター、ベース、ドラム、キーボードを自由自在に弾くテクがあったとしても、やっぱり「ループ最高、ループ選びのセンスが作曲」とか言い続けられる自信あるんだろうか。自分で弾ければ弾く、って人が大半なんじゃないのかなあ。
604自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 14:17:12 ID:NOYZ6HD2
>>601
ASA-CHANG & 巡礼の「花」
605自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 14:23:38 ID:NOYZ6HD2
ちなみにネタはReason Stringsのループな
606自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 14:39:24 ID:1W1n6yRP
>>604

Asa-Chang and Junray - Hana
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Q17as_9pL4M

で、これの何が凄いの?
607自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 14:43:06 ID:NOYZ6HD2
>>606
youtubeから拾ってきたならコメント見ればわかるだろうが。
狭い日本のオマエ一人の意見なんかどうでもいいんだよ。
ちょっとは外でてみろよ、カスが。
608自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 14:49:39 ID:1W1n6yRP
>>607
何ファビョってんの?俺はお前にこれをどう思うんだて聞いてるだけなんだが。
609自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 15:20:20 ID:WbscCMBU
>>603
なるほど、サンプリングCDみたいにパッケージされてるものをベースに
構築されたものは駄目ってことか。
DJがレコード作るときにプレイヤー呼んで
「あのレコードのリフみたいなイメージで弾いてくれ」みたいな
イメージだけ伝えるのはいいの?作曲クレジットはもちろん
そのDJ。しかも録音じゃなくてサンプリングして使ってるわけだが。
610自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 15:21:26 ID:WbscCMBU
まちがえた
>>601だった。
611自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 15:25:51 ID:gjCEj1Tr
>>603
なんで浅い発言で俺ルーパー認定なんだよ。
○○で作られた音楽は駄目なんて否定する事は自分で聞くセンスを否定してるだけ
作る場合でも一緒
俺はDrumは自分で叩けるが、自分の理想とは程遠い
最適な方法を選ぶだけ
シャ乱Qのループにしても、日本人にあのループを聞かせたら普通シャ乱Qのだと認識する。
そんだけ印象付けたし、曲として成立させただけ
聞き手も作り手も、自分でいいと思う感性を狭める事は浅いと思う
612自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 15:38:12 ID:aTvznPPz
俺ギターベースドラムピアノはジャスセッション出来るくらいは弾けるし、DJもサンプリングもやるけど、なんか聞きたいことある?
613自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 15:48:38 ID:73sTd27L
オラオラ突っ込んでやるから力抜きな〜 オマエもうチンコびんびんじゃねーか
614自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 15:59:28 ID:XcajlhQP
>>612
曲作るとき、市販のループも使いまくりですか?
615自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 16:05:08 ID:wveApD23
>>612
まずは音うp
616自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 16:26:40 ID:ZmWG5QHA
この世の全てはループしてるんですハイ
617超人ロック:2007/11/12(月) 16:34:36 ID:cq2SbxUX
ループは音楽じゃないでしょ。
618自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:07:29 ID:H87Vpedv
なんでルーパーは音楽をうpできないんだろう・・・そんなに自信がないのかな
619自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:15:45 ID:enTzuY1n
>>606
DillinjaのFeel my Painでも同じ音が使われてる
620自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:18:25 ID:enTzuY1n
621自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:23:13 ID:2Hic+Hm+
>>619
それはそれ、これはこれ。
市販ループ素材ベースじゃないだろそれw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
622自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:02:36 ID:6Fv65YgX
この議論そのものがナンセンスだと思うが・・・
でもこのスレで言う事じゃないよな 失礼しました
623自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:07:30 ID:U2xBbC7D
ルーパーにうpしてっていうと、まずはMIDIのをうpしろっていうw
この板なら、そのへんにあふれてるだろ。w
そしてルーパーはうpしないww
624自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:10:08 ID:6Fv65YgX
うpしないのなんて当たり前だろ
ループ使わないやつは、どんな曲でも叩く。
ループ使うやつも、どんなMIDIファイルでも叩く。
素直に「スゴイネ!ミナオシタ!」なんて流れになるなら
そもそもこんなスレは立たない
625自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:12:18 ID:O8BZO2yg
>>624
失礼したんじゃなかったのかお前
626自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:15:21 ID:bX3h1EVf
>>624
正論過ぎて泣いた
627自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:33:28 ID:GCwErJfb
つーか、ループしか使えない奴って何なの?
628自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 18:43:02 ID:6Fv65YgX
>>625
まぁいいじゃないか
ちなみに俺はループ肯定派。でもループ至上主義というわけでもない

>>626
時には涙を流したっていいじゃない

>>627
そんなヤツ居るの?
ループオンリーじゃさすがに曲にならないだろ
629自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 20:39:50 ID:EKfzwevP
良スレage
630自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 21:44:55 ID:BQ4fZOLM
今日はスレ具合がいつにもまして良ループだな。
631自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 03:45:51 ID:yHSLtmSw
ループオンリーねぇ。それはさすがに初心者っつーやつじゃないのか?
さすがにオンリーはないだろう。
632自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 04:37:34 ID:onhXtVHv
そりゃワンショットも使うだろうしサンプラーで音階つけたりフレーズぶった切ったりするだろうし。
どうもループ否定派は下を見て物言う人が多いね。打ち込みだって上下ピンキリなのに。

俺はループ触って全く使いこなせなく打ち込みでしこしこしてる派です。
633自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 05:05:19 ID:/RQcbJxs
最近は狙ったループを探すのが面倒いので
ドラムやパーカスはdfhsで作ってるよ。悪い音加工なんていくらでも出来るしな。
634自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 06:16:01 ID:yHSLtmSw
ループやサンプリングを化かす為にどぎついマイクプリを購入予定な俺。
馬鹿高いからお金貯まるまではVSTエフェクトだけどorz

midi音源の為でもあるけど(VSTiも含め)
要は頭の使いようっていうか、工夫次第だよね〜。
いちゃもんつけるのは頭が悪い証拠。そろそろ気がついてもいい流れなんじゃないのかね
635自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 06:56:55 ID:/RQcbJxs
>>634
そういうこと。
636自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 07:32:12 ID:IO3N/2D8
>>634
一回通して音変える用途なら
コンパクトエフェクターもなかなかいける

ローファイでよければだけどね
637自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 09:06:47 ID:FA8E0sZ7
>>632-634
そのご立派なループサウンドをほんの一部でいいから聴かせてくれよ、だから。
638自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 09:16:42 ID:p4h5NQJL
アホか、普通に弾いたほうが早いしできることも多ければ得るものも多いだろ
ループが使いこなせないってDTM辞めたほうがいいよ、初めて1週間ならしかたないが
639自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 09:46:26 ID:3n7O/kvu
ループ素材ベースってどれくらいループ素材を使うもんなの?
640自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 09:56:13 ID:3goFAkZZ
ルーパーの作品きいてみたいお。
641自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 10:22:38 ID:idAmEwFR
別にループ使ってもいいんじゃないの?何が不満なのかよく分からん。
じゃあEZDrummerに付属してるドラムのMIDIデータをまんま使う奴とかはMIDIだからいいわけ?
642自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 10:34:01 ID:ZbazaeYm
>>641
視野が広く頭が良くセンスと才能があるというルーパーが一向に作品をうpしないことが不満です。
643自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 10:41:29 ID:pHRgYgDv
俺はどちらからも作るけどはっきり言ってループのみで作曲する奴なんて
いないよ。初めて曲つくる奴がガレバンいじる事はあるだろうが。
後楽器弾ける奴もループは使用する。
つまりループ否定派(打ち込み派)がループ素材から作曲を始めました
ってのがルーパーのレベル。

ループも使う人>ループは使わない人=ループしか使わない人
644自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 10:44:04 ID:IO3N/2D8
このスレで言ってるループ素材ってどこまでなのよ

ロックバンドの曲にうっすらドラムループが入ってるのは
全部自前で作ってるけど、ループの足し算引き算で構成作ってるミニマルは
ラップ以外全てサンプリングで作ってる古典的ヒップホップは
メロディー以外の全てをサンプリングCDで作ってるハウスは

そもそも基準がわからんよ・・・
645自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 11:09:35 ID:neYhtYGx
ループ用いる事を否定するのは視野狭いなというのは解るが
市販ループ素材オンリーで売り物レベルを作り出すとしたら
それは尊敬するぐらい凄いかも
楽器演奏にかける努力と変わらないぐらいの努力を必要とするかもな

ループベースで良曲聴きたいならケミカルでも聴けば?
あの人達やっぱセンスあるわ
1小節ループで俺はあそこまで曲を構成出来ない
646名無しサンプリング@48kHz:2007/11/13(火) 12:29:10 ID:m1RQ1TMS
>>1の素晴らしい音はまだか
647自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 12:40:03 ID:+i9ngIHF
>>611
>俺はDrumは自分で叩けるが、自分の理想とは程遠い
こういうのってさ、日本語理解できてない証拠だよね。
>>603は、自分の理想を実現できる腕があるときにループに頼るか?という話をしてるのに
お前のクソヘタクソなビートを基準にしちゃいかんよ。
そりゃお前よりループのほうがいい音だすだろうよ(笑)ヘタなんだから。
648自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 13:03:34 ID:neYhtYGx
あんま楽器練習した事なさそうだな。
自分の理想通りに叩けるわけないじゃん
自分の進歩に合わせてまた理想がどんどん遠くなるんだから。
どんな一流ドラマーでも更に上を常に感じてるもんでしょ
一つの楽器に対しても底無しに欲求は高まる中で全ての演法、楽器で常に自分で理想は叶えられんよ
実演の妥協でループ選択ばかりしてるわけじゃないし
ある目的に一番最適な方法をとるだけ
649自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 13:26:46 ID:JgQsLQkO
>>643
>ループも使う人>ループは使わない人

えー!???
生録でぜんぶやってるやつはルーパー以下かwww
650自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 13:28:40 ID:ygMX4FKR
>>648
所詮お前は自分が下手なことを言い訳してるだけ。
まあ才能ない奴のほうが多いんだからさ、
必死に言い訳しなくったって誰もお前を責めたりしないって。
お前の理想を実現してくれる「上手い」人の音を拝借してりゃいいんだよ。
651自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 13:31:46 ID:JgQsLQkO
>>648
ループ=妥協の産物、あるいは手抜き、と自白してるようなもんじゃん。
自分でドラム叩けんなら、自前のショットの組み合わせでいくらでも複雑なドラム作れるだろw
652自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 13:43:30 ID:3n7O/kvu
>>648はさすがに自爆、、、いや釣りなのか
653自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 14:03:39 ID:neYhtYGx
まぁ理解されなくてもいいや。
俺はループ使う事に抵抗ないだけ
いい演奏出来たからといっていい曲かけるわけでもないし
自分で製作手法を限定しちゃうような思考はもったいないと思っただけ
654自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 14:16:06 ID:9X0aXnA6

まだゴミムシどもがループしてんのかよwwww

引 き こ も っ て ね ー で 外 で ろ よ wwwww
655自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 14:19:07 ID:T70NhWsZ
と自宅警備員の>>654が自宅PCからカキコんでおります。
656自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 14:59:45 ID:yzudCZz6
>>649
ここDTM板
657自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 15:01:24 ID:JgQsLQkO
>>656
全パート生録だってDTMでしょ? と俺は思って今まで作ってきたんだけど、違うのか?
658自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 15:03:29 ID:IO3N/2D8
>>657
たぶんね、演奏者的な見地からの話なら
楽器作曲やバンド板へどうぞって事だとオモw
659自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 15:23:04 ID:uIkKpPRw
>>638
ループが全然使いこなせないので妥協するために打ち込みしてまつ^^

俺は逆に尊敬するね。他人のセンスを自分のものに変えて纏めるのはそう簡単なことじゃない。
660自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 15:33:01 ID:4eqvSHfJ
このスレは何時までループするんだろう・・・
ひょっとして次スレあるんだろうか・・・
661自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 15:34:43 ID:pHRgYgDv
本当にループ否定派はわかってないな。だから、もし否定派の君達が
今からループベーススタイルを受け入れ作曲方法の一つに加えたとするよ。
そしたら打ち込みの技術が落ちる訳でも過去の経験が無になる訳でもない。
楽曲制作の幅も広がる、仕事も増える、仲間も増える、聴く音楽も増える、
曲を評価してくれる人が増える、ルーパーを見下さない人間的に成長するetc...
少なくとも『ループ素材ベースで作る奴は消えろ』という人間より
素晴らしい人生を送れるだろう。


662自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 15:42:42 ID:JgQsLQkO
つかね、俺はふだん全パート生録の宅録で作ってんだけど、単純にループ組み合わせて曲つくりゃそりゃ簡単にクオリティ高いもの作れんのよ。でもそれってほんとに「自分の」サウンドなのかという葛藤がやっぱりあって、時間と手間かかっても全部自分で弾く方向に転換した。
曲作るって、アレンジ含めて細部をじっくり考えて音色も自分で考えて音入れして、そういうのが全部曲作りの作業なのに、
市販のループ組み合わせてはいプロみたいのできました! みたいな曲のせいで、生録でやってる人たちはそうとうハイクオリティなレベルまで仕上げないと評価されにくい状況になっちゃってるんだよね、いま。
楽器できないやつでもレゴ的にそこそこのもの作れちゃうから、手弾きでやってる曲が逆にへたくそに聴こえたりする。そういう状況が嫌なんだよな…
663自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 15:48:26 ID:JgQsLQkO
ルーパーの人って、band in a boxみたいな自動伴奏付けソフトみたいののことはどう思ってんの? ああいうのもやっぱ好きなの?
664自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 16:00:41 ID:uIkKpPRw
>>662
それを「自分の」サウンドに纏め上げるから凄いのよ。俺にはまね出来ない。
評価に関してはプレハブが台頭して木造が冷遇される建築業界みたいなもんかね。
分かる人にしか木造は理解されないっつーか。時代の流れだーね。
665自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 19:03:32 ID:idAmEwFR
ループだけでクォリティ高い曲作れるっていうけど、ちょっと聞いてみたいなぁ。
まあ俺もループは使うけど、基本的にはせいぜいリズム系に使うくらいだよ。
ループオンリーだと、ベースラインもリフもメロもカウンターフレーズも全部自由に作れないから
俺はMIDIで打ち込んだ方が作りやすい。
あとループだけだとなかなかコード進行が作れないよね。ワンコード物だったらある程度作りやすいけど。
そこが不便だからMIDIと併用してる。ループだけでどこまで作れるのかっていうのは逆に聞いてみたい。
666自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 19:18:13 ID:a2ZWt43g
「ループ素材ベース」だから、例えばメロとベース以外ループ素材で構成すると
クオリティ高い曲できるはずだな。
ループ素材自体が一つ一つ丁寧に作られてるから、素人が打ち込むより遥かにレベル高い。
後は組み合わせ次第だろう。
ルーパー早くうpしろよ〜 
667自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 19:28:33 ID:1Lsdorff
クリプトンで聞けるDEMOじゃいかんのかね?
あれってそのタイトルのループや音素材で構成されてるのと違うのか?
668自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 21:14:35 ID:PvbFaWWB
>>1の彫刻はまだ〜?
669自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 21:30:25 ID:JylKPt1e
今の流れではどっちにしても叩かれること間違い無し
670名無しサンプリング@48kHz:2007/11/13(火) 22:21:29 ID:lxuQvos+
言いだしっぺの>>1が叩き台になるものを上げるべきだろ
671自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 22:32:55 ID:8YT1b4Cb
ぶっちゃけ>>1が彫刻が作れるとは思ってない
粘土細工ですら無理だろう
672自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 22:42:29 ID:v02juJhH
トンズラした>>1の1人勝ちだな
673自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 23:43:43 ID:Ov2EvuRU
ループでも、楽器屋やPlayerとかの雑誌でメンバー募集するよりは
100倍自分の思い通りになると思うんだが。
674自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 23:53:56 ID:d5694g0C
>>544
あいつ弾けないからな。
仕方ない。
675自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 00:24:59 ID:7vMGMsNS
EX、ループ使っててあのクオリティは無いと思うんだが
ほんとに使ってんのか?
676自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 00:42:42 ID:UxEHDIr1
何で生演奏ってそんなに偉そうなの?
677自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 00:45:33 ID:G75Qifsc
>>676
音楽って、そもそも基本は演奏するもんだと思うぞw
678自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 00:49:56 ID:dfKUMg0A
>>677
いやその概念はおかしい
それに『基本=偉そう』って訳でもないだろうし
679自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 00:54:17 ID:j17u2j6X
>>677
じゃあループは応用ってことで
680自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 01:33:46 ID:quDjJZly
生演奏と作曲は別物だぜ
681自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 01:36:55 ID:G75Qifsc
>>680
ループは作曲ってよりは「作品化」って感じだけどな。
682自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 01:39:48 ID:OPP5+RLN
聴き専の人ほどループを使ったことを知るとパクりだパクりだって騒ぎそうだよな
683自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 01:41:21 ID:G75Qifsc
作曲=楽譜を作成する作業、だからな本来。
そもそもルーパーの皆さんの多くは、自分で作ってる曲を楽譜に起こせないんじゃないの? それを「作曲」と呼ぶのはどうかと思うよ、少なくとも。
684自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 01:47:21 ID:tRIlMPaM
ピアノロールで打ち込みしてても楽譜サッパリな人だってごまんと居るはず、とマジレス。
685自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 01:48:40 ID:G75Qifsc
ピアノロールはそのまま譜面に出来るだろw
686自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 01:49:52 ID:G75Qifsc
というかそもそもピアノロール=譜面だしな。5線譜だけが譜面じゃない。
687自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 01:54:12 ID:/zuU+Mu2
ピアノロールも実際に紙を媒体として使われていたもののはず。
NHKの何かの番組で見た覚えがある
688自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 01:58:43 ID:u1Spuqn+
>>684
ズバリ俺そんな人
でも逆に譜面どおりに生演奏が出来ても
感動する譜面が書ける人は極少数だよな
689自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 01:59:49 ID:tRIlMPaM
>>685
でも理解はしてないでしょ?
読めないのに作成できるのはソフトの力であって本人の能力じゃない。
690自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 02:03:49 ID:quhiF/WA
>>689
ピアノロールも立派な譜面だってば。理解できてなきゃ打ち込めないしw
譜面っていっても例えば琴とか笙とか篳篥の譜面なんてのは、五線譜とは全然違うけど立派な譜面じゃない。
そういう意味ではピアノロールだって同じだと思うよ。
691自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 02:03:51 ID:G75Qifsc
>>689
何言ってんの? ピアノロールに打ち込むってこと自体が譜面を書いてる、ってことなんだよ。どこがソフトの力だよ。
たとえ理論は理解できてなくたって、ピアノを一音一音鳴らしながら五線譜を書くのと同じことをやってるわけだぜ?
692自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 02:14:26 ID:GqYRr9c1
譜面を読めない人には8分16分をタイでつないだりできないと思うけど。
693自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 02:17:48 ID:buTXbZM2
ドラムンベースとかの要素を取り入れる時どうするの?
聴いた事ない音楽を打ち込み出来るの?
やらない聴かない興味ないじゃお話にならないわけよ。
694自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 02:22:39 ID:tRIlMPaM
俺打ち込んでても譜面作成してる感覚なんて全く無いよ。
パズルゲーム解いてるみたいなもん。ドラムサンプルをトラックに並べるのと変わらない。

音感さえあればいいだけで、理解する必要は無いもんだと思うけど。
たとえば箸だって理解してるんじゃなくて感覚でなんとなく使ってるもんでしょ?
695自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 02:24:49 ID:G75Qifsc
つかね、そもそもブレイクビーツってのはさ、「ビート」を「ブレイク」する行為なわけですよ。
サンプリングしたフレーズをバラバラに組み替えて新しいリズムを生み出すのがブレイクビーツなわけ。
バラバラに組み替えて並べるってのは、音符をぜんぶ並び替えてるわけで、ようは譜面を書いてるのと同じなんだよ。
そういうのをやらずに出来合いの市販ループを並べてるだけのやつがドラムンベースとかちゃんちゃらおかしいんだよね、そもそも。
696自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 02:28:49 ID:GqYRr9c1
midiなど打ち込みで作曲はできても、楽譜は書けないってことだろ。
それの何が悪いのかは知らないが。
ここってACIDとかのスレなのか。
市販やネットのループ素材を並べるのは作曲って言うか、
積み木だろ 
697696:2007/11/14(水) 02:31:53 ID:GqYRr9c1
すまん、スレ違いだがこれは
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25022.mp3
ループ素材に聞こえるか?
適当にループさせただけの曲と呼ぶにはひどいもんだが。
698自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 02:41:51 ID:G75Qifsc
>>697
これを出してきた意図が分からんのだけど、こういうのは俺はべつにいいと思うよ。ループだろうがそうじゃなかろが。でも「作曲」だとは思わないな、いずれにしても。
699696:2007/11/14(水) 02:46:37 ID:GqYRr9c1
おれは作曲のつもりでやった。
四小節のメロディをあるフレーズからこじつけた。
後は自作のループを周りに足しただけ。
エフェクトはさらに適当。
意図なんてない。
けれども作曲だ。自己満足できたからそれでいいんだけどね。
700696:2007/11/14(水) 02:51:01 ID:GqYRr9c1
ループ素材だけで曲作っている人がいたとしても、
おれには関係ない。
自己満足していればいいよ。音楽なんて所詮、趣味だしね。
701名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 02:52:57 ID:G75Qifsc
たとえばコピーないしカバーできる要素がないようなものは(ようは譜面化できるかってことだけど)1つの「曲」なり「作品」としては認めるけれど、それを作る行為を「作曲」だとは言わないな、俺のなかでは。
702名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 02:53:23 ID:drafzQ5g
ループ素材かワンショットかは知らないけど
それのキックの大本は有名なレコードからサンプリングされたやつだよ。
使われまくってるから俺はキックだけでもわかる。

これは元のループだけじゃなくワンショットとしても
色んなソフトやライブラリに入っちゃってるから
知らないで使ってる人もいるかもな。

ハイハット808だから元からばらして打ち込んでるかもしれないし
ばらして打ち込んだしょぼいループサンプルを使ってるかもしれない。
いずれにしても糞。

bit落としをフィルターみたいに使ってるのだけ面白いかな。
あと、こんなしょぼいループのみで最後まで構成作る努力と
まとめる力は偉いな。
でも糞だ。
703名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 02:54:40 ID:G75Qifsc
というか、ここで叩かれてるループ素材ベースってのは696みたいのじゃないでしょ? そもそも。市販ループをそのまんま並べて使ってるのがはっきり分かるような曲のことを言ってるわけで。
704696:2007/11/14(水) 02:56:33 ID:GqYRr9c1
ぼくもねDTMなんて音楽じゃないと思っているんだ。
だから、適当にしか作れない。
たまにメロディを保存するのに使っている感じだ。
キックもスネアもネットで拾ったサンプルを適当に並べただけ。
ハイハットはカシオトーンだったと思うが。
705名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 04:37:28 ID:9uV18yLY
>>697
もろ後期エイフェックスツインの劣化版に聞こえたが違うかな?
本家に比べたら上モノもビートもエディットがまだまだ足りない。
ビートなんか単純な並べ替えだけだし、本家みたいなのを目指すならもっと詰めたいところだ。

それでも糞だ、と思うなら、すでにエイフェックスみたいな手法が古びてるからかな。
706名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 10:39:44 ID:1KKgk62r
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もループ素材を貼り付ける仕事がはじまるお
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
707名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 12:26:49 ID:7tcimKvi
あれじゃね?
麺とかスープにこだわりもって自家製してるラーメン屋の
方がやっぱ食べてグっとくるけど、業務用のをただ仕入れてそれで
作ってるだけの店も、まあプロとして成立しないわけでもない、
みたいな(味の違いがわからん奴にとってはどうでもいいもんな)
708名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 12:51:00 ID:KUk191qn
業者から買える素材だけでうまいラーメンの組み合わせできた店なら問題ないんじゃないか?
作り手も聞き手も、ここまで○○して苦労して出来たからいい
という幻想に囚われると本質見失うよ
デジタル化を拒むアナログ戦争みたいな流れだな。
市販ループだろうが自動演奏機能だろうが手数が増えただけで
作品の善し悪しとは別だしな。
古典的な音楽追求したいのでなければ、何でも使っていいんじゃないの?
手法や新しい道具が発想の転換で新たなジャンルとして認知される事も多いんだし
709名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 13:29:13 ID:LWHl/E0Y
このスレのまとめ☆
ループ批判

ルーパーがプチ切れ

普通使い分けるだろと賢明な意見

バカが例え話を持ち出す

ループ批判ww
710名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 13:33:00 ID:MQ6BYUXJ
>>709
ワロタ

前ループではカレー、今度はラーメンだってさw
次は何かな?w
711名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 13:48:51 ID:VTLAWlZ7
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20392.mp3
ほぼループだけでやってみた。
712名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 13:59:12 ID:5VtGKaz+
>>710
では、次は「猿の描いた絵」程度のモノとでも言っておこうか
713名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 14:03:51 ID:u6SMB1rv
--松本孝弘(B'z)
 『俺が思うにはポップスってのはやっぱり売れないとダメだと思うんだよ。
  売れないっていうのは曲が悪いんだと思う。うん。
  もちろんヒットするって事には色々な要因はあるけどさ、
  どんなにプロモーション打っても、曲が良くないと絶対に売れないね。
  もちろんいい曲なのに売れないって曲もある。でもそれは作り手側のエゴなんだと思うよ。

--稲葉浩志(B'z)
 『こういう仕事をしてる人たちはみんなエゴの塊なんですよね(笑)。それがなくちゃやってけない。
  でもだからって他人を貶す人がいるでしょう?
  「俺たちの曲の方が素晴らしいのに世間はわかっていない」とか。
  ああいうのは惨めですよね。そりゃ胸の内にはみんな持ってると思うけど
  それを高らかに言っちゃうあたりは(笑)。カッコ悪いと思います。誰とは言わないけど』
714名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 14:23:11 ID:ydx0sO4C
楽器も何も弾けないけど作曲してます。
昔、趣味とか聞かれて「作曲です」と言ったら、
「バンドとかやってたの?」
「いえ一人で、、、」
「あーでも楽器ひけるんだね」
「さっぱり、、、」
「なんか学校で音楽の理論とか習ってたのか?」
「全然、、、」
「じゃあどうやって曲なんか作ってるんだよ?」
「サンプリングCDっていうものがあってその中に入ってる演奏を使ってる」
「・・・それってパクりじゃないの?」
「・・・う、うん」

作曲が趣味なことは誰にも言わなくなりました。
715名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 14:28:27 ID:xI9ffYXd
>>714
ワロスw
716名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 14:29:55 ID:BXWOTEhN
>>714
俺は逆に「楽器弾けないけどかっこいいメロディ作れる」
って自慢してやったけどな
楽器弾くしか能のないヤツこそ創造性の欠片もないと思うが
717名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 14:31:36 ID:vR6xabjL
>>714
「DJみたいなかんじでリミックスしてるんだよ」
「カッコイイ」

って流れにできなかったお前の責任。
718名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 14:31:56 ID:5VtGKaz+
>>716
お前それすげーかっこ悪いぞ
719名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 14:35:13 ID:E5MYfc2r
>716
同意。
楽器が弾けないってバカにする奴らに、この音を出せるかって
ソフトウェアシンセの画面を見せてやりたい。
720名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 14:41:17 ID:xI9ffYXd
>>716
>>719
うわー、こういうのは本気で痛い><
721名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 14:46:22 ID:ekiJZe5H
>>714
マルチにレスすのもどうかと思うが

「じゃあどうやって曲なんか作ってるんだよ?」
のあとに
「今ならパソコンでいろいろ出来るんだよ」

で終わらせる。
PCというだけで偏見持ちそうな層なら
「Macとか買えば必ず入ってるよ」

とこんな時だけMacの名前を使うw
722名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 14:48:01 ID:vR6xabjL
>>716
楽器弾くしか能ないって…、楽器弾く能力があれば十分だろ。

>>719
ソフトシンセって、誰でも同じ音が出せるのがいいところなんじゃないか?
723名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 14:54:57 ID:n1k5C+kz
>722
>楽器弾く能力があれば十分だろ。
人の心を惹きつけるメロディを作る能力とは別でしょ。
音色を作り出す能力とメロディ作成能力があれば、
楽器を弾ける能力なんてそれほど重要じゃない。
724名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 14:58:51 ID:xoJWc3eM
コピーやカバーしかできないバカもいるしな
725名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 15:05:51 ID:xI9ffYXd
ルーパーが言っても説得力が足りなすぎるよw
726名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 15:09:59 ID:4ivAm1Gc
ルーパーの音はいくつかうpされているが
生演奏派の音はうpされない事実
727名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 15:11:22 ID:xoJWc3eM
演奏技術が未熟過ぎて人前に出せないからさ
728名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 15:18:52 ID:nRouN5/P
お前らじゃ俺様の前座すら務まらねぇよwwwwwwwwwww
729名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 15:28:13 ID:RfkfAzAS
生演奏派は『生演奏ベース』の曲晒せや
どうせヘナちょこでスカスカ
730名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 15:35:18 ID:Wg6izOJs
楽器ひけるけど

カリンバ
731名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 15:50:02 ID:1IjTLrC3
732名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 15:59:30 ID:7tcimKvi
>>713
だな
B'zの音楽をCDで聴きたいとはさっぱり思わないが、
この意見はまったくもって正論
733名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 16:49:39 ID:h+p7eg7d
どこが正論だよ。

>俺が思うにはポップスってのはやっぱり売れないとダメだと思うんだよ。
>売れないっていうのは曲が悪いんだと思う

こういうの喜んじゃうのって小学生?
734名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 16:51:03 ID:vR6xabjL
>>733
ポップスの意味わかってる?
735名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 16:53:32 ID:h+p7eg7d
大衆音楽=売れないとダメ、か?
アホかw
売れるのが目的じゃない素晴らしいポップスをやってる人たちが
いくらでもいるっつの。
736名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 16:57:47 ID:7tcimKvi
>>735
例えば誰?
揚げ足取んないって約束するから教えて
737名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 17:00:51 ID:h+p7eg7d
>>736
誰が??? いちいち個人名を上げないと本気で分かんないの?
いくらでもいるだろ。売れてる音楽しか聴かないの、お前?
音楽聴かないでヒットチャートを聴く人?
738名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 17:05:27 ID:/yAQz75J
>もちろんいい曲なのに売れないって曲もある。
ってあるんだから問題ないじゃない
739名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 17:08:38 ID:h+p7eg7d
>もちろんいい曲なのに売れないって曲もある。でもそれは作り手側のエゴなんだと思うよ。

いい曲なのに売れないのは作り手のエゴのせい?
そうか、こいつらの音楽に俺がまるで興味わかないのは、きっと作り手のエゴがないからなんだなw どうすれば最大公約数の人間に受け入れられるかだけを考えて「いい曲」を作ってんだろうね、きっと。
740名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 17:11:38 ID:/yAQz75J
そういうことだろうね
741名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 17:26:01 ID:7tcimKvi
>>737
カリカリすんなってw
恥ずかしくて言えないだけだろ
>どうすれば最大公約数の人間に受け入れられるかだけを考えて「いい曲」を作ってんだろうね、きっと。
メジャーなら当たり前
742名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 17:27:46 ID:h+p7eg7d
>>741
>>どうすれば最大公約数の人間に受け入れられるかだけを考えて「いい曲」を作ってんだろうね、きっと。
>メジャーなら当たり前

うわー…
743名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 17:29:21 ID:7vMGMsNS
>>735
この場合の売れないって
プロにもなれないような、ほんとに売れないレベルの曲を言ってるんじゃないの?
プロレベルの曲書くやつは
一部の例外を除いて大半が遅かれ早かれプロになるし。
100万枚と1万枚はクオリティよりも宣伝やら時代の影響も大アリだと思うけど、
1万枚と100枚なんかは単純にクオリティ違う場合多くない?
この差を言ってる気がする。

キミの言う売れるのが目的じゃない素晴らしいポップスも
100万枚行ってなくても100枚って事はないだろうし。
744名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 17:46:07 ID:h+p7eg7d
俺はふだんイギリスとかのインディーズ系のロック/ポップスばっか聴いてるんだけど、チャートアクションでいえばせいぜい全英で何十位いけば奇跡って感じでそれでもいい音楽をやってそれで生活してゆけてる人たちがいっぱいいる。
たとえば自分たちで自前のレーベル持ったりして。
いい音楽をやってても生活できないから消えてっちゃうやつや、ふつうに働きながら音楽も両立させてる人たちもいっぱいいるけど。

日本の音楽シーンが駄目なのって、やっぱこの手のビーズみたいな考えの作り手や ID: 7tcimKviみたいな聴き手ばかりがはびこってるからなんだろうなあ…
745名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 17:55:30 ID:4ivAm1Gc
自分がダメなのを棚に上げて
シーンがどうのこうの言うな
責任転嫁も甚だしい
746名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 17:56:37 ID:vR6xabjL
>>744
イギリスのチャート何十位が奇跡のやつを捕まえてくるなら、
日本でもチャート何十位が奇跡ってやつを捕まえてこないと比較する意味がないだろ。
日本でも売れないけど地道にやってる実力者(当然食えてる)はいっぱいいるぜ。

何で底辺部分だけとらえて音楽シーンがダメって話につながるのがわからない。
747名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 17:59:59 ID:CwziLQLA
そういう話は俺みたいにチャート100位以内で大喜びしてからするがいい。
748名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 18:10:23 ID:h+p7eg7d
まあシーンどうこうは謝るけど、話をすりかえんなよw
ビースとか上のやつのほうの意見はどうなんだよ?
749名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 18:12:58 ID:h+p7eg7d
>>746
>日本でも売れないけど地道にやってる実力者(当然食えてる)はいっぱいいるぜ。

それは分かってるけど、そういう人たちを否定してんのが上の意見じゃん。
なんで俺に突っかかるんだ???
750名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 18:15:41 ID:jdyStV90
結局、B'z最高、ループ厨氏ねってことでしょ?
751名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 18:19:50 ID:ShdkIsED
wwwwwww m9(^Д^)プギャーーーッ バカ丸出しwww
752名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 18:26:08 ID:p7QKOXrC
ループ繋いで、軽く編集してウハウハ稼がせてもらってるけど何か質問ある?
753名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 18:27:32 ID:GrF1ax81
なぁ、ここで言うループ素材って何を指しているんだ?
俺ワンショットのサンプリング素材も多用するし、
長いものでも切り刻んでワンショットと同じ感覚で使っているけど、
それをルーパーと呼んでいるのか?
754名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 18:40:56 ID:4ivAm1Gc
弾けない人は誰でもルーパー
このスレはそんな魔女裁判の場
755名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 18:47:46 ID:SuWFFdmW
ギターの早弾きは最高の彫刻ですね!
756名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:22:33 ID:UKcn91af
ここわ生演奏派のチンカスがうようよいるな
楽器が弾けりゃスゲーみたいに言うが、楽器しか弾けねぇ奴はチンカス以下だな
757名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:25:43 ID:jdyStV90
>>756
反論できないと罵倒用語しか出てこないのな。そういうのもういいよ。
758名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:39:02 ID:g3qcazbm
http://www.youtube.com/watch?v=6EF1LGD6_KA

破壊とは創造で
0から創造出来るのは自然だけ
759名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 19:49:09 ID:jmiE3+CI
味UZEEEEEE
760名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 20:11:37 ID:4M8jMWZj
大衆音楽は大衆と付いてる以上売れるための音楽じゃないのか
別にポップス=大衆音楽ではないんだろ?
761名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 20:18:50 ID:MUD7t+l7
ループはもはや関係ナスィ
762名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 20:24:59 ID:99HbFMPw
売れてる音楽作りたければ既に売れてる音楽を作ればいいんじゃね
中田ヤスタカみたいに
763名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 20:33:27 ID:MUD7t+l7
>>760
お前にはユーロビートぐらいがお似合い

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170423463/573
764名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 20:45:08 ID:tpp6rO6d
大衆音楽>>>>>>>>>>>>ユーロビート
プゲラwww
765名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 20:50:30 ID:4M8jMWZj
>>763
良く分かったな
80sから最近までずっと聴いてるぞ
766名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 21:08:17 ID:UKcn91af
サームーライ ウォウウォウウォウオー
767名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 21:18:20 ID:fUX1q8Eo
>>766
Samurai/F.C.F.(1990)
768名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 21:21:50 ID:4M8jMWZj
ASIAレーベルからでボーカルはFarina様だな
769名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 21:36:48 ID:qwjJoKbd
売れなきゃ意味ないとか思ってる奴はきっと
テレビやラジオでしか音楽聴いたことないんだろうな
770名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 22:10:29 ID:X4NSZtVr
売れなきゃ意味がないのは、それで飯喰ってるプロ。
趣味でやってる人は、楽しければいい。

趣味なら、何使おうが楽しくなくちゃ意味がないし、
プロなら、えり好みせず使えるモノは何でも使うでしょ。
771名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 22:50:06 ID:Il1llHUt
B'zの唐突なコピペ?からよくここまで話が続くね
772名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 22:54:11 ID:uRgUFfcE
カレー、ラーメン、B'z・・・ループの話題は尽きないねw
773名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 23:00:48 ID:+DqUM5KR
このスレだとどんな話題が出ても
ループスレだから、でオチがつくので気軽です
774名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 23:10:40 ID:Y+59Ohbw
このスレ面白いなー
775名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 00:38:53 ID:hC/m/Znf
B'zのは売れないのを自分の努力不足と認めず理解しない周りが悪い言ってる奴m9(^Д^)って事でしょ?

生演奏:たっきー
打ち込み:ブラザン
ループ:EX

もうこれで良いよ。
776名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 00:45:40 ID:ueixr61C
まあ一個ぐらい楽器できるといいよね
別に達人の域まで達してなくてもいいからさ
何度か録り直せば思ったフレーズが弾ける、くらいの演奏力があると
それだけで結構幅広がる。

あと基本的に例え話は論点ずらしとしか思えないから無駄
777名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 02:00:59 ID:qZKr+vZT
打ち込みと、生演奏と、ループ素材はプロの世界で競合しないと思うが。
したとしてもBGMとかそんなレベルで、ポップスではしない気がする。

楽器はできて当たり前だと思うが。
778名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 11:10:56 ID:h8ImDN73
良スレage
779名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 11:51:21 ID:4mAGfJlc
今DTM板一番勢いのある熱いスレ

ルーパーもっとがんがってください
780名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 12:21:30 ID:Mwgo33SQ
実体験で言うと、
楽器をある程度習得、あるいは習得しようと努力しないと、
フレーズの善し悪しも分からんと思うのだがなぁ
781名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 12:24:42 ID:QYq5n64l
B'zバカにするヤツがよく「いるが、この板でB'z異常の作曲力あるヤツなんているのか?
数万人の前に出て満足させるパフォーマンスできるのか?
楽器板でもいるよな。
プロをバカにしすぎてるヤツ。
レベル低いとプロのすごさも理解できないんだろうな。自分のとプロのが同じレベルに聴こえてるからああいう発言するんだろうけどw
オレポップス系の作家やってるが、B'zなんて才能ねえw楽勝勝てるなんて口が裂けても言えないもん。

実績を残してる人にはそれなりの理由があることすらわからないんだろうな。

あ、アレか。
「オレの優れた音楽を認めないなんて今のシーンのほうがおかしい。腐ってる。」
デモテープ送って連絡ないと
「オーディションなんて全部ヤラせ」
ってなるタイプの人かなw
中には変なのもあるけど、ちゃんと実力あれば返事きますからw残念だけどオマエがまだ力不足なのよ。って言ってあげたい。認めないだろうけど。k


782名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 12:32:08 ID:25jCt8G/
ビーズはロックのフリして臭い歌謡曲だからバカにされてるんじゃん
あれぐらいの曲は高校生でも書けるでしょ 

要はイメージ先行で中身が無いから・・・・¥売れてるんだし¥
783名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 12:34:54 ID:V1edETl+
いったい誰に向かって言ってるんだ?
B'zは作曲が凄いんじゃなくて
凄いパフォーマーなんでしょ。
翻訳家ともとれるけど
784名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 12:35:06 ID:n2JG5N08
妬みと嘲笑ばっかで2chらしいスレだなwww
785名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 12:37:20 ID:V1edETl+
アンカー忘れ
>>781へね
786名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 12:49:06 ID:o4tQ7LpJ
>>782
本人たちがロックじゃなくポップスだって言ってるんだから問題ないのでは?

それから高校生でB'zと同じレベルのやつらがいるなら紹介してくれ。
売り込んでやるから。
787名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 12:59:27 ID:QYq5n64l
>>782
↑そうそうこういうヤツね。
自分の音楽とB'zの音楽が同じレベルだと思ってるやつ

B'zくらいの曲なら楽勝とか。w

悪いけど、おまえの曲がB'Zよりいい曲だと思ってるのは
オマエ自身だけだからw

788名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 13:04:57 ID:4mAGfJlc
だんご3兄弟がミリオン売れたってことは
だんご3兄弟は最高の音楽で芸術品ってことでFA?
789名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 13:19:26 ID:tNn7GnLn
>>782
とりあえずお前のレゴをみせてくれよ
偉そうに言うだけならサルでもできる時代だからね
790名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 13:22:59 ID:QYq5n64l
音楽は全部芸術じゃないといけないわけではない。
ダンゴは優れた「児童向けソング」だろ。

791名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 13:39:01 ID:h8ImDN73
商売って売れるものが売れるんじゃなくて、売れないものでも売ることだからね。
中身の良し悪しは関係ないよ。もちろん最低限の品質は必要だけれども。
792名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 13:40:04 ID:o4tQ7LpJ
>>788
中間管理職の悲哀を童謡の形で表現した芸術作品でしょ。
サラリーマンの悲哀を表現したおよげたいやき君と一緒。
793名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 13:40:37 ID:QYq5n64l
んなアホなw
794名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 14:01:07 ID:4mAGfJlc
Bzは糞音楽だけど良い商品ってことか、把握
795名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 14:24:27 ID:QYq5n64l
そう思ってないとっ
オマエの作る曲のほうがB'zよりもいいって思ってるのが、オマエ自身だけだっていう現実が重すぎて心が壊れちゃうんだなww

ああ、それで満足ならそれでいいよ。
オマエが正しくてB'zのCDを買った数千万人の人のほうがきっと間違ってるんだろうよw


身だっていう事実
796名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 14:25:16 ID:QYq5n64l
下のは消し忘れなw
797名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 14:27:33 ID:47+T9ODF
B'Zが君を基準にいい曲を作っても売れないだろう。
収入を考えたらどちらを選ぶかわかるよな。
798名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 14:51:40 ID:ONU6EfrF
B'zは儲けまくってはいても、こういう発言をしちゃうところに逆に
金にはなんなくてもふつうに他の一流ミュージシャンから一流として尊敬されてるようなミュージシャンズミュージシャンみたいな人たちに対するコンプレックスがありありだよな。
まあ俺らみたいなアマがどう思うが気にしてないにしても。
799名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 14:56:34 ID:lfGzhA25
>>781
俺は昨日の>>732(=ID:7tcimKvi)なんだけど、要は同じことが
言いたかったよ わかりやすくまとめてくれてありがとう

俺もアマチュアの頃は、それこそイギリスの無名なバンドばっかり
聴いてたし、B'zなんて気持ち悪く聴けなかったけど、プロの世界に
少しでも入ってみると、逆に尊敬すべき所がいっぱい出てきたよ。

久しぶりにDTM版来て、別にそんなこと語る必要も無いな、と思って
レスすんのもやめたが、良スレと思ってくれた人もいるようなので、
ちょっとだけ書いてみた
さようなら
800名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 15:01:27 ID:QYq5n64l
でもその一流ともやってるしな。
松本のソロで村上ポンタが叩いてたり。

一流はねたみで相手たたいたりしないんだろ。あんまり。パフォーマンスとして言うパンクなヤツはいても。
ねたんだ瞬間相手のほうが自分よりも上だって認めたことになるからな。


801名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 15:03:21 ID:ONU6EfrF
一流アーティストっていったほうが良かったかな。
スタジオミュージシャン的な仕事やってるやつは、そりゃ誰とでもやるわな。
802名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 15:05:36 ID:S/rBbsXe
聴き専の人の話なんだけど色んなジャンルの音楽をめちゃくちゃ聴いてる人でそれでもB’zはヤバいよね
って言ってる人っているのかなあ
803名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 15:07:31 ID:ONU6EfrF
ジャズから現代音楽から民族音楽からロックから何でも聴いてるけど、
いろいろ聴いてれば聴いてるほどJ-POPには興味わかないんじゃないのか?
804名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 15:16:21 ID:QYq5n64l
そういうもんかね。
いろいろ聴いてる人のほうが音楽使い分けてるような気もするけど。
上とか下とかじゃなくて使い分け、すみわけじゃないんかね。

お酒のみながらジャズ聴いたら気持ちいい。でもそこで歌詞のあるJPOPが流れてたらいい曲でも違和感あるし。
なんか悲しい気分にひたりたいときとか、JPOPが心地よいことだってあるだろ。
うすくクラシック流して部屋でマッタリするのもいいし。

805名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 15:16:49 ID:LRmWG/ho
日本語の乱れが叫ばれて久しいが、確信犯やらはもうどっちでもいいやと思うことにしてるんだよ。日常会話で出てきたとしても、ほぼ比喩的表現にしか(俺の周りは)使わないから
だけど「ヤバい」が肯定的な意味(extreme)で使われてるというのにはどうも戸惑う。
別に802の発言意図が読めないということではない、ただのぼやきだ。
806名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 15:21:18 ID:S/rBbsXe
>>803
J−POPっていっても幅広いから個人的にはすごいなって思うものもあるんだよね
売ってる本人よりも曲作ってる人がすごいなってのだけど。
まあ、その手の曲は一般的にはそんな評価も高くなかったりするけども。

>>805
ごめんね
807名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 15:24:04 ID:ONU6EfrF
>>806
日本語のロック/ポップでも好きなのはいっぱいあるよ。
ヒットチャート常連の音楽のことを書くつもりでJ-POPと書いた。
808名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 15:58:50 ID:n2JG5N08
ジャンル厨までwwww
なんという良スレ
809名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 16:02:10 ID:R611j0Ti
スレタイと全く関係ない良スッドレに育ったな。次はどう破壊するかだ。
今後の展開はルーパーの腕にかかってる。
810名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 16:13:09 ID:ccM6Hd4J
今日のループはいつもにましてレベルが低いなwwwwwww
811名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 16:59:56 ID:ZuKUhi8T
とりあえず次は
わかりやすくガンダムか何かに例えてくれよ
812名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 18:16:21 ID:ZIBY+C6s
ガンダムループ入りました
813名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 18:44:30 ID:vJuZePVr
>>811,>>812
ガンダムネタは俺にはわかんねぇなw

>>802
クラシックからノイズミュージックまで何でも聴くけど、B'Zも割と好きだぞ。
最近は聞いてないけど、98年辺りはよかったと思う。
814名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 18:44:46 ID:l+a1dHVC
JPOPはジム
815名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 19:05:13 ID:sOneEFCI
テクノはドム
816名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 19:07:16 ID:ZPZtBvbH
で、B'zとお前らルーパーになんの関連が?
817名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 19:08:06 ID:GldqFfen
スピードコアがシャア専用
818名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 20:49:26 ID:25jCt8G/
ビーズにケツ掘って欲しい奴がいるらしいよ
819名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 21:59:12 ID:l8Lz/qAu
ソフトもサンプルも限られてた時代にトランス作ってた人は
今のルーパー無限増殖に難色を示してると思う
820名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 22:34:14 ID:l+a1dHVC
サンプラーで延々ループさせる手法ができてなかったら
トランスなんてジャンル自体生まれてねーよ
821名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 22:35:19 ID:6VFbxunw
技術の進歩でアイデンティティが揺らぐ奴は
最初から音楽なんてしなければいいんだ
822名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 22:37:47 ID:GldqFfen
>>820は無茶苦茶言い過ぎだろ
823名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 23:02:34 ID:l+a1dHVC
なんで?
ハウスやテクノからトランスにつながる歴史は無視するんか
824名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 01:47:01 ID:s+X+Oy9j
ルーパーは現在コンビニでアルバイト中です
そのままの状態でしばらくお待ちください
825名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 07:45:03 ID:6N8VHEoJ
ルーパー≒レイパー
826名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 08:20:40 ID:AkaUGfXA
減速したな。
827名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 09:28:26 ID:/2et2t2a
ルーパー≦ライムスターオールスターズ
828名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 10:36:09 ID:y9TiUXVo
実際市販されてるものでループー素材を切ってワンショットで使うことはあっても
ループとして使ってる曲ってあるのか?
829名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 10:55:30 ID:N0xvUIXG
>>827
DJチョコレート乙
830名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 11:04:22 ID:5S4QHL4l
>>828
やまほどあると思うが。
831名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 11:23:38 ID:y9TiUXVo
そうなのか、終わってるな
832名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 12:08:32 ID:xl8/N3XZ
ルーパーは
鍵盤叩いてフレーズを見つけ出すのと
サンプル聴いてフレーズをパクるのを同じ作業だって主張してるよね
どっちが偉いとかいう話じゃなくて
単純に韓国かそうじゃないかの差だな
833名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 12:11:33 ID:5S4QHL4l
>>832
金だして権利買ってるループ素材と、金出さずにパクル韓国は違う。
834名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 16:18:12 ID:An6SblqX
素材を切り貼りする事がDTMの全てです^^^^^^^
オリジナルのメロディー?何それwww
835名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 16:20:06 ID:rU58+FPN
ついに韓国ネタまでwwww
836名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 16:28:07 ID:CVemgSaD
前に、
一から作ってる奴もなんかの曲からアイデアパクってるから一緒
みたいなこといってるルーパーがいたよな
837名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 18:45:11 ID:4F4RMSyV
今日は韓国ループかよwwwwわざわざ見に来た甲斐があったぜwwwww
838名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 19:16:03 ID:oi1QQtzY
いいぞ!その調子で突っ走れ!走れ!走れ!パシレ!パッ・パッ・パッ・パシレ♪
839名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 19:53:35 ID:l0cyCIWC
>>836
言ったのは俺。頭に浮かんで形にしたフレーズが何かの曲に
似てしまったことは多々ある筈。それに気がつかず作品にすれば
パクリと言われる(言われた)。
自分がどうとかではなく他人から見ての問題。
ちなみに俺はルーパーではない。作曲方法に制限つくらないから。
必要に応じて使い分ける。少なくとも打ち込みオンリー派より俺の
言ってる、感じている事の方が正しいと思う。
アンチルーパーはループから作る経験がないから説得力がない。
840名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 20:07:09 ID:02dsmqPr
>>828
ドラマやドキュメンタリー番組なんかのちょっとしたBGMとかはありえるよ
でも市販されてる曲でループを切り貼りせず1曲丸ごと使ってるのは無いだろうね。
841名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 20:13:28 ID:05GyQBaK
>>839
>アンチルーパーはループから作る経験がないから説得力がない。

そんなことないよ。ループ繋げて作ったことくらいあるやつが大半だと思う。
それじゃやっぱりものたんないから打ち込みや生に切り替えた人のが多いんじゃないか?
俺も元々はドラムはループ、ベースはループの切り貼りで作ってたけど、打ち込み+生に切り替えたクチだし。
842名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 20:47:43 ID:CVemgSaD
俺のほうが正しいって主張をイカレタやつがやったところで
誰が共感するんだろう?
843名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 21:06:32 ID:7oMQuG+m
>>839
>言ったのは俺。頭に浮かんで形にしたフレーズが何かの曲に
>似てしまったことは多々ある筈。それに気がつかず作品にすれば
>パクリと言われる(言われた)。
>自分がどうとかではなく他人から見ての問題。

これの文章から言えることはこの人の作った曲が誰かの曲に似ていたということ。
自分がそうだからと言って、他の人もそうだとは限らない。

>ちなみに俺はルーパーではない。作曲方法に制限つくらないから。
>必要に応じて使い分ける。少なくとも打ち込みオンリー派より俺の
>言ってる、感じている事の方が正しいと思う。

作曲方法に制限がないからといって、この人の発言が正しいとは言えない。

>アンチルーパーはループから作る経験がないから説得力がない。

ループを使った経験がないから、言う事がすべて説得力がないとは言えない。


どうでしょうか?もう少し文章を練ってレスしてみましょう^^
844名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 21:55:54 ID:aGG60uXO
引用レス厨までwww
理論がどうとか言い出しそうなんだがwww
これは次スレの勢いなのか!?
845名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 21:57:39 ID:ml5krAY1
今週末にも次スレな勢いwwwwwwwwww
846名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:01:35 ID:v31BoL7r
次スレタイ

【ただの】ループ素材ベースで作る奴は消えろ 2ループ【雑談】
847名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:40:58 ID:55QvSJcd
絶対に立てんなよw
848名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 22:42:16 ID:P25KuCKa
個性やインパクトが出せるなら、ルーパーのままでもいいと思う自分がいる。
849名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:00:56 ID:vL8ryHWV
そりゃルーパーから抜け出せないだけだ
850名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:05:11 ID:TxuNaK6Q
クオリティはともかく、ほんとにループがメインで個性とか出せんの?
上で出てたやつも、完成度うんぬんは別としても、べつに個性とかは無いよな。
851名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:10:44 ID:L3mpknwd
カッコイイループを選んだことも才能

とか言っちゃうヤツらだからなw
じゃオマエよりループ素材集に収録するように決めた社員のが才能あるじゃんww
852名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:31:47 ID:02dsmqPr
@生演奏
A打ち込み
Bループ素材

DTMをやってく上でこの3つの中で1つだけ要らねーのどれ?
おれは@要らね。
J-POP興味無いし歌モノもやらないから。
AとBでいいよ。

生演奏派の人って、1つの楽器しか弾けない人結構多いんじゃないか?
演奏できないパートはバンドのメンバーに頼るか。
一人で作るなら当然打ち込みかオーディオ素材になってくる。
結局は作ってるジャンルによるんだよね。
ループ素材はブレイクビーツには欠かせないし。
ファンクとかは当然生がいいし。
パーカッションとかはパート多過ぎ、これは打ち込みかループ素材切り貼りの人が大半だろうし。
853名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:37:39 ID:I+bvG1MG
演奏できる人は、生演奏が持つ可能性や素晴らしさを否定しない
打ち込みできる人は、打ち込みが持つ可能性や素晴らしさ否定しない
ループ素材を使いこなしている人は、ループ素材が持つ可能性や素晴らしさを否定しない

何かを「否定」してみせるなんてコンプレックスの裏返しでしかないのよ
854名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:39:47 ID:TxuNaK6Q
自分で叩いたドラムを加工してブレイクビーツ作ってますけど。
ループ素材も自作したほうがぜったい楽しいよ。手間かかるけどね。
Portisheadなんかも、パクられてもサンプリングだとけっきょくモンクは言えないのが嫌だっていう理由で素材から作るようになった、ってまえにインタビューで言ってたな。市販ループじゃさらにそうだろな。
855名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:41:48 ID:kWip1a1R
いや、お前らパクられるレベルのプロなのか?
856名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:44:15 ID:ucM2nW8q
>>853
正しいね。

857名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:46:41 ID:TxuNaK6Q
プロとかレベルとかじゃなくて、ようは同じネタの組み合わせで同じ曲作られてもモンクは言えないわけじゃん。
いくら組み合わせがオリジナリティうんぬんいっても、やっぱオリジナルじゃないってことなんだよ、それは。
コストと効率で仕事しなきゃいけない商業的なプロの人は逆に市販ループで適当にすますんだろうけど、趣味でやってるからこそ徹底してやりたいんだよね。
というわけであまり弾けないギターやベースも駆使してぜんぶループ自作してる。ループ作るくらいならそんなにテクもいらんし。
858名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 00:01:35 ID:1/UbPKJV
>>857
職人だね
859名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 00:06:21 ID:zPvPl30x
他人に使ってもらえるループが作れるのも才能だな
860名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 00:55:53 ID:jp5QZG6d
この板の奴って音楽がしたいんじゃなくて、DTMがしたいんだろ?
861名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 01:01:07 ID:iolLprPR

ここからまたループ

862名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 01:03:15 ID:RRZfADko
5 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2007/10/05(金) 11:15:41 ID:adg5ZWXE
気に入った、曲に合ったループを見つける作業は労力と費用と才能が必要。
終わってみれば1から打ち込んで作った時と時間は変わらないよ。
むしろループをスライスして編集する作業こそメスを入れる作業とも言える。

863名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 01:05:27 ID:jp5QZG6d
どうせつまんねえカラオケみたいな音作って喜んでいるんだろう。
864名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 01:07:47 ID:OLoGrvhy
>>863
カラオケとは失敬な。
インストと言っとくれ。
865名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 01:10:27 ID:jp5QZG6d
インストよりもカラオケ的な曲が多いだろ。
なぜかそういうのが受けるあたりが生温い。
866名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 01:38:07 ID:sJlwyBas
楽器演奏できない奴はアーティストにあらず
打ち込みを至上のものとし、ループ作曲m9(^Д^)プギャーーーッ
ループで余裕の作曲俺カコイイ

正直全部痛いんですが。
867名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 02:37:14 ID:RRZfADko
それ言っちゃったら
このスレのループが止まるから自重w

ネタスレとして毎日楽しみにしてんだから。
868名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 03:33:47 ID:00cx7IiB
つんくなんて楽器なんてろくに出来なくたって(そもそも楽器できんのか?)適当に鼻歌でワンフレーズ歌って
「こんな感じのでお願いします」って言えばアレンジャーが作詞作曲してくれんだろ?
そんでもって作曲はつんくがした事になるんだから楽な仕事だぜアレンジャーもたんまり貰うから口割らないんだろうな・・・


そもそも作曲なんてのは誰だって出来る 鼻歌でメロ作ればそれも作曲 編曲者が実質曲を作ってる人
869名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 04:00:47 ID:sfM4eM4V
>>868
編曲までできる人ってまれなんじゃない?

正直編曲者がいて頼めるものなら頼みたい
870名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 04:41:13 ID:00cx7IiB
>>869
う〜ん 俺の言った事が上の文章と下の文章で矛盾しちゃってると言うか 上下別と言うか・・・

つんくはワンフレーズ適当に「ふんふ〜ん」って歌って「こんなんでお願い出来ますか?」と後はアレンジャーにおまかせ
後はアレンジャーが作曲編曲をほぼ全部手掛ける でも作曲のクレジットはしっかり「つんくwww」
つんく本当は作曲すらしてねーーだろ ← 鼻歌なんか楽器出来なくたってだれだって出来るしいい気なもんだぜwww

作曲なんて鼻歌で「ふんふ〜ん」ってやったってフレーズを作って繋げればそれも立派な作曲
本当に難しいのはそれを曲として仕上げるアレンジ能力


じゃあ仮につんくが鼻歌でやったとしてそれも立派な作曲なんじゃんwww ってつっこみが入るけど
つんくは俺の見解として 楽器もひけねーーし 作曲ってクレジット入れやがって嘘つくなよwwwwwって事
871名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 05:10:27 ID:IzAA1OUT
歌モノに於いて、メロディは最重要なパート。
仮につんくが鼻歌作曲で、
従えてるアレンジャーをスーパーアレンジマシンみたいな使い方をしていても、
その曲がコケた場合責任を取るのはつんく
よって他人がつんくの作り方にケチをつける意味もない
クレジットを印税の為にあると勘違いすると良くない
実際はむしろ責任の所在を明確にする為にある
名前が入ってたら、その一曲なり一枚のアルバムで自分を評価されたりしてしまうんだぞ

むしろ鼻歌メインでやってるとしたら、その精神力は驚嘆に値する
心の強さというのは楽器が弾ける弾けないよりよっぽど大事だ
872名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 08:03:41 ID:c1LJ81ZD
つんく、オマエらとちがってホントにドロくさいとこからのバンドあがりだからアコギくらい弾けてもなんの不思議もないがな。
873名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 08:19:04 ID:GidBJ9xm
オマエらとちがって、って勝手に決めんなよw
ドロくさすぎるバンドもやりながらDTMもやってるよ。
874名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 08:56:54 ID:1/UbPKJV
まあ、でもこの板は実際マウチポチポチ作曲だらけってのが実情なんだよね
875名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:16:46 ID:t1pEjeYr
専門板になればなるほど増えてくるんだけどさ、
証明できない自己スキルを前置きして論を展開する人間は
周りからみてアホにしかみえないから自重したほうがいいよ。

ネット掲示板じゃ、すべての人間は
自分で客観的ソースを出せない限り、
楽器も弾けなきゃ楽譜も読めない、作曲もできないルーパー から評価がスタートするわけ。
そこから「自分はそいつらとは違う!」と主張したいなら
まず出すもの出そうや。
こいつはスゲエ、って言われるものを出そうや。
カタカタ文字入力してる前に。

専門板で、他人から信頼される職人と呼ばれる人間が説得力を持つのは、
全員、そうやって実績を他人にみせてきたという事実を忘れるな、ルーパーども。
876名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:25:16 ID:GidBJ9xm
音楽やろうと思うような人間の集まりなんだから、
楽器の一つくらいは手にしたことがある奴が大半なんじゃないの?
と俺は思ってたんだが、違うのか…
877名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:27:38 ID:t1pEjeYr
手にしたことあるなしの問題じゃあない。
証明できないことを論拠にするなということ。
878名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:29:34 ID:GidBJ9xm
だからさ、スキルってほど大したもんじゃねーだろ、たかがギターやピアノがw
証明するほどのもんかよw
芸大の作曲科出てます、とか言ってんのと話が違うんだからさあ。
879名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:31:06 ID:t1pEjeYr
同じ事だよ。
大したものでないはずのギターやピアノの証明すら簡単にできない人間が
ムキになって「証明の必要はない」と主張していたら、
周りの人間は必然的に「ああ、逃げてるのか」と感じるだけの話。
880名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:32:13 ID:o5SG3O0f
>>875
結構アップしてたけど(dfhs,trilogy,scarbeeと言えば分かってもらえるかな?)
自分が言う事に説得力が付いたとは思えんなぁ。

881名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:34:05 ID:yVjFA3+P
>>878
いいじゃん、出してみりゃいいじゃん。
大したもんじゃねーんだからさ?宅録ですぐできるだろ?
お題は・・そうだな
ギターは天国への階段を自己アレンジで
ピアノはクラシック曲を自己アレンジで
宅録時間込みで1時間以内な。
ヨーイドン!
882名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:35:18 ID:FFHCZZGn
>>880
お前がどこの誰か分からんのだから当たり前じゃん
お前頭悪いだろ?
883名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:37:06 ID:GTsatDEK
で、>>880は誰なんだ?
なんで自分がみんなに認知されてるとか思ってるんだ?
884名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:43:20 ID:IzAA1OUT
音聴かなきゃ実力はわからんなんて言ってるやつは
音を聴いてもわからないと思うよwww

俺の書き込み意味わかんないだろ?
わかんなくていいよ。
わかるやつにはわかるしw
885名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:45:10 ID:o5SG3O0f
>>884
よく分かるw
886名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:48:21 ID:6dAC13OV
さあー 盛り上がってまいりましたー!! 見えない敵が見えてきましたよ
887名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:49:52 ID:GidBJ9xm
バンド板とDTM板って、同じ音楽系なのに板の空気が違いすぎてオモロいなw
888名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 10:16:05 ID:6dAC13OV
DTM板は機材には強いが音楽には滅法弱いから w w
889名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 10:16:53 ID:yGLghbXG
このスレに限って言えば似たようなもん
890名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 10:33:19 ID:5Hrcqr8d
>>888
これめちゃくちゃワロタ
891名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 11:38:06 ID:GzzGVsV1
糞スレの予感
892名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 15:31:00 ID:oj2IHWw+
どっちの言うことも無茶苦茶でワロタ
893名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 17:15:12 ID:Lwybb586
まあ基本的にバンドは生演奏中心だし
打ち込む奴もこだわりを持ってる
ルーパーバンドとか失笑モノだろ(笑)
894名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 18:40:19 ID:0u6wHbBQ
DTMやってるやつのコンプレックスが一堂に集まってるスレだな
雑談スレないからちょうどいいのかもね
895名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 19:12:03 ID:jf9LNST/
このスレに集まってる生演奏派の演奏は
実はショボくてループのネタにすらならないので嫉妬。

このスレに集まってくる打ち込み派の程度は
実はショボくてループネタの足元にすら及ばないので嫉妬。

音楽的センスが最も研ぎすまされたループ使いが実は勝ち組。
896名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 19:52:41 ID:OLoGrvhy
じゃあ打ち込みとループを使うオイラは?
897名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 20:09:51 ID:GzzGVsV1
〜ループ素材ベースで作る奴は消えろ〜

スレ主が即行で消えた件について
898名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 20:30:14 ID:5sfuivMU
>>676
演奏出来ない奴は訓練から逃げてるか挫折したヘタレだから被害妄想が激しいんだろw
899名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 20:39:00 ID:VTkbyRF/
それなりに生演奏出来る奴は無条件で尊敬するけどな
ちょろっと弾くだけでこちらがチマチマ打ち込んでるのと同じくらい作品になるってのが凄い
900名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 20:51:56 ID:iolLprPR
888 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/11/17(土) 10:16:05 ID:6dAC13OV
DTM板は機材には強いが音楽には滅法弱いから w w

888 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/11/17(土) 10:16:05 ID:6dAC13OV
DTM板は機材には強いが音楽には滅法弱いから w w

888 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/11/17(土) 10:16:05 ID:6dAC13OV
DTM板は機材には強いが音楽には滅法弱いから w w

888 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/11/17(土) 10:16:05 ID:6dAC13OV
DTM板は機材には強いが音楽には滅法弱いから w w
901名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 20:52:20 ID:bIc5vuGV
このスレ来ると落ち着く
902名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:00:44 ID:VTkbyRF/
>>900
良い四つ打ちだな
903名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:12:47 ID:6dAC13OV
ワクワクするような煽りまだぁ〜
904名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:17:36 ID:bIc5vuGV
>900
AC130V ってIDがなんかテクノっぽくていい
905名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:44:50 ID:5Hrcqr8d
【音楽理論】
・知っている ・・・・・・1点
・知らない・・・・・・・・0点

【楽器】
・X個演奏できる・・・・・・X点
・楽器が演奏できない・・0点

【制作方法】
・生演奏・・・・・・・・1点
・打ち込み・・・・・・・1点
・ループ素材・・・・・・1点

点数の比重適当。他の項目や細分化できる部分があれば追加よろ。
この単純なモデルで3点未満の奴は氏ね!
906名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:47:33 ID:Lwybb586
【音楽理論】
・知っている ・・・・・・1点
・知らない・・・・・・・・0点

【楽器】
・X個演奏できる・・・・・・X-1点
・楽器が演奏できない・・0点

【制作方法】
・生演奏・・・・・・・・1点
・打ち込み・・・・・・・1点
・ループ素材・・・・・・0点

こうだろ
ループは誰でも作れるんだから0点でいい。
907名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:51:07 ID:oj2IHWw+
>>906
これだと楽器弾けなかったら無条件死亡wwwww
908名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:55:05 ID:OLoGrvhy
ははは、オレ1点w
909名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:58:08 ID:0u6wHbBQ
変な表まできたwww
こいつらバカすぐるwww
910名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 21:59:48 ID:5Hrcqr8d
>>906
そうだな。ループ素材は0点でいい。
で、基準を変えて0点の奴は氏ね!と
911名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 22:49:30 ID:6dAC13OV
なにごとも数値化しねえと始まらないよな
912名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:20:25 ID:uKST2JMG
楽典知らない、
楽器1つ以下しか演奏できない、
生演奏・打ち込みで制作できないルーパーは死ねってことで
913名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:36:56 ID:IzAA1OUT
>>912
それは大きなお世話ってもんだろう

楽典かじって楽器が幾つも演奏できて人を見下す奴は死にやがれ
と根本的に意味は同じ
914名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:56:00 ID:ZhxcomRP
楽器の演奏できる数とか意味あるの?
鍵盤ハーモニカ、リコーダー、アコーディオン、鉄琴、木琴、カスタネット、タンバリン、
マラカス、トライアングル、ハンドシンバル、ハンドベル、鈴、木魚くらいだったら小学生レベルで演奏できると思うけど。
まあ演奏レベルは別としてもさ。
915名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 00:03:54 ID:uKST2JMG
演奏レベルを問わないんなら
五体満足な人間は原理的にすべての楽器を演奏できることになるが。
916名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 00:09:42 ID:x4iZvJZi
あ、そうかw
917名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 00:32:23 ID:u6p25yfj
木魚なめんな
918名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 00:42:31 ID:7fWKv6sP
なめてないけど仏具だよ
919名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 00:55:15 ID:u6p25yfj
お経>>J-POP
920名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 01:44:01 ID:XxT0aQAd
875 :名無しサンプリング@48kHz :2007/11/17(土) 09:16:46 ID:t1pEjeYr
専門板になればなるほど増えてくるんだけどさ、
証明できない自己スキルを前置きして論を展開する人間は
周りからみてアホにしかみえないから自重したほうがいいよ。

ネット掲示板じゃ、すべての人間は
自分で客観的ソースを出せない限り、
楽器も弾けなきゃ楽譜も読めない、作曲もできない下手糞打ち込み から評価がスタートするわけ。
そこから「自分はそいつらとは違う!」と主張したいなら
まず出すもの出そうや。
こいつはスゲエ、って言われるものを出そうや。
カタカタ文字入力してる前に。

専門板で、他人から信頼される職人と呼ばれる人間が説得力を持つのは、
全員、そうやって実績を他人にみせてきたという事実を忘れるな、糞打ち込みども。
921名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 09:25:34 ID:qCFuQ9eL
>>920
引用したいのか晒し上げたいのかどっちなのかこのスレだと分からんw
922名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 10:32:12 ID:7fWKv6sP
このスレで一番輝いてたレスはこれだろうな

330 名無しサンプリング@48kHz
生演奏=セックス
MIDI=オナニー
ループ=オナホ
923名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 10:42:12 ID:/9HH57Cw
オナホなめんな
924名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 10:59:05 ID:UBFD4ary
回顧録やってねぇで、とっとと新しい例え話でループ続けろよ。
それ面白くて毎度チェックしてんだからさ。
925名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 11:18:27 ID:u6p25yfj
最もクリエイティブなのはループ
己のセンスで音楽が伝える感情をデザインする様は建築デザイナーのよう
打ち込みはただの配管工、生は左官屋
926名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 11:37:29 ID:lHakoiYe
人の書いた設計図をハサミでジョキジョキしてテープでつなぎ合わせなおして建築コンペに応募

「今回わたくしが設計しましたこの部屋は」 云々」

会場は笑いをこらえる人たちであふれておりましたとさ。
927名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 11:41:11 ID:WzTpwB9w
それ、1枚に纏めてしまえばわからないって自白してるようなもんだな
928名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 11:54:27 ID:w0zcRmm9
>925-926
よくまとまった美しいループレスだな。
929名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 12:03:39 ID:J1Gu0me6
建築デザイナーは一から自分の手で書くんじゃね?
配管工左官屋はいわばシンセ
930名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 12:11:42 ID:hQnd5t2s
そんじゃ建築かじってる身からコメント
デザイナーと名を連ねる方は手取り10万程度の奴隷建築士を取り揃えるので
指示&決定、ボツを決めるだけ
あくまでラフスケッチ程度で法律上や資金的な問題を解決するのは下っぱ
ここで言われる「るーぱーw」よりたちが悪い
931名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 12:14:44 ID:/9HH57Cw
生演奏=リストランテ
MIDI=トラットリア
ループ=ジョイフル
932名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 12:24:59 ID:G/KISlY+
生演奏=生ラーメン
MIDI=インスタントラーメン
ループ=ベビースターラーメン
933名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 12:29:50 ID:qCFuQ9eL
>>930
それ、ループから手作りしてんじゃん。
934名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 12:42:59 ID:u6p25yfj
ループはいわばオーケストラの指揮者
打ち込みや生はこの場合個別の演奏者にすぎない
935名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 13:19:47 ID:N/QzsyFf
ルーパーが自分の可能性を主張するなら、
サンプル4ファイルだけで人を魅了できる音楽を作ってみろよ。
4ファイルは自由に選んでよく、
ドラムパートに2ファイル使おうが1ファイルですませようがよし。
当然、ファイルの加工は自由。
ルーパーのセンス次第で音は無限に広がるぞ?
936名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 13:33:57 ID:hQnd5t2s
このスレにそれを求めても意味ない
ルーパー否定はその製作方法自体否定するのであるから
ループのみで製作と限定した段階でこのスレでは叩かれるだけ
生かMIDIかループか制作方法が分からないままアップされて初めて客観的判断になる
937名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 13:39:24 ID:OMnv3IgH




            ル ー パ ー は 寄 生 虫




938名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 14:10:29 ID:xksA9vZ1
そうやってルーパーは逃げるわけね。
出すもの出して、それが真に認められるべきものであれば
たとえ少数のあまのじゃくが思考停止して叩いたとしても
世間の潮流を変えることはできないよ。

しかし、なんとか言い訳して作品を作ることから逃げて
ルーパー自身が自らの可能性を信じていない時点で、
もうルーパーに未来はないみたいだが。
939名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 14:32:22 ID:u6p25yfj
ダンス・ミュージックがチャートを席捲してる時代に何言ってるの?
940名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 15:32:55 ID:7fWKv6sP
チャート至上論wwww
941名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 15:39:53 ID:xVF+0JuJ
生演奏派も打ち込み派もルーパーもぐだぐだ言ってねぇでうpせんか
942名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 16:00:49 ID:16hmXg9o
たまにはうpが無いと退屈だーなー
943名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 16:39:33 ID:BVSrErv/
もっとサイレントマジョリティを考慮しようぜ
944名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 17:01:33 ID:ER62f4XK
945名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 18:04:39 ID:J1Gu0me6
ダンスミュージックがチャートを席捲してるとは思えません><
946名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 18:27:51 ID:2Au4scP1
>>944
ルーパーはフィリピンで大人気なのか。
947名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 19:05:52 ID:gm7apvcT
る〜ぱ〜の人ってこれは全然OKなんだよね。
http://www.geocities.jp/slamdunk_trace/

写真からイラストに加工wして質感wも異なるものだし。
948名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 19:15:50 ID:2Au4scP1
>>947
お、次は漫画で行くわけだね。いいねw

その例はルーパーというよりサンプリングだな。
俺的にはそんなのは全然OKだ。
ルーパーの例を上げるなら、市販のイラストカット集とかいうのを切り貼りして漫画を書くようなもんだろ。
949名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 19:19:33 ID:u6p25yfj
>>944
loopだとインドが多いんだな
インドのダンス・ミュージック少し聞いたことあるが
民俗音楽のレコードをサンプリングしてDnB作ったりしてたのがあったな
950名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 19:23:11 ID:FBTvAGRm
ループとか関係なくそれは普通に面白そうだ
951名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 19:52:05 ID:J4WRTXJx
>>948
昔ガロにそういうの載ってたな。
952名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 19:52:47 ID:AWdIa5XY
ところでお前らDTM板以外でどこ見てんの?
953名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 20:13:39 ID:fWy6p5UW
>>952
そんなの口が裂けても言えねー!!!
954名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 20:19:18 ID:FBTvAGRm
言えないwwww
955名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 20:19:54 ID:CsunfRhA
>>952
音楽系以外なら「テレビ番組」とか「オークション」
特に「【爆笑ヤフオク】笑えるシュピン86【腹痛てぇ】」は面白いYO!
956名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 20:37:22 ID:2Au4scP1
この板を見てる人は他に…

ってのを誰か貼ってくれw
957名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 22:13:28 ID:7fWKv6sP
age
958名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 00:30:08 ID:yr66cjqu
>>956
怪しい所は専ブラ使ってるに決まってるだろーぉw
959名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 09:23:22 ID:b7HjUQQS
ルーパーのおまえらこれ聴けよ、これが音楽ってもんだよ
分かるか?
http://www.myspace.com/rainyni2007
960名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 11:53:02 ID:steZziw0
>>955
ああ、なんかいかにもルーパーが好きそうな低俗なスレだね
961名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 13:59:30 ID:+RXyPB2f
>>959
すげええええええええええええええええええええええええええ









マジですごいw
962名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 18:22:19 ID:NGXVdVnK
>>959
今のスレの雰囲気で関係無いアマチュアの人の音うpするのってどうかと思う
963名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 18:44:00 ID:Uz1E7sPy
と、ルーパーが泣きながら言い訳しております
964名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 18:54:15 ID:o0DDc6NP
歌モノ興味ねぇーーーーー!
965名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 19:16:54 ID:yGJ/18Q3
>>959
これ何なの? 出してきた意図が分からん。ループなの?
966名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 21:46:36 ID:wrX/aJ3O
こっちも神ループ作曲を晒して対抗するぞ。
と、他人の褌で抗争繰り広げる展開を期待する。
967名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 22:22:20 ID:NGXVdVnK
えっ?これいい曲って感じでレス進んでるけどお前らマジで言ってるの?
釣りだよな?
968名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 22:39:20 ID:rwWnNAj8
他人の曲を実演の例として晒してる時点で
晒してる奴はルーパーと変わらないということだけは分かった
969名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 23:33:15 ID:uXTdyb+v
ルーパーになってみようと思った

素材がない

ルーパーってリッチなんだな
970名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 23:36:30 ID:uXTdyb+v
つーかあがってる音源をいまさら聴いたけど

意 図 が わ か ら な い !
971名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 00:10:27 ID:0Tcn/32Q
>>969
レコードからサンプリングすんだよ
>>970
なんで微妙なものを持ってきたんだろうね
972名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 00:32:46 ID:8NDCbKN7
ループ使った音楽なんか糞
生演奏マンセーってことだろw
973名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 08:06:45 ID:8XfyUW24
ここはDTM板だから生演奏マンセーなら
楽器板へ池って感じだけどw
974名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 12:35:06 ID:ICDhOhx9
上であげられてるやつは自作曲聴いてスレの曲だな
あのスレではすばらしいって言われるんだよなあ、ほんとDTM板大丈夫かよ^^;
975名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 12:50:45 ID:IG72BEor
>>974
自演なんじゃねーの?
いくらなんでもアレを素晴らしいと言われたら困っちまうw
976名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 14:47:14 ID:eWKfkHh9
生演奏派の奴あんま意気がんなや
ぽっぷすなんてクソ以下
977名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 15:51:00 ID:jInrqrYD
ルーパー≠ポップスでもないよね。
978名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 20:35:50 ID:+PH4hr52
で、最後までルーパーは作品を出さず、と。
楽典分からない楽器弾けない打ち込みできない
3拍子そろったワルツでも踊ってろ
979名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 21:12:26 ID:w5bkSZau
煽り合う為だけのスレで、わざわざ自作曲上げる人はいないかと。
それとも>>978は素晴らしい自作曲を上げてくれるかい?
こんなスレの為に。
980名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 21:14:06 ID:rsEwNOnk
カップヌードルうめえな
981名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 21:14:18 ID:8XfyUW24
982名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 21:16:16 ID:0Tcn/32Q
野球をするのに必要なものはなにか?
当然ボールやグローブのような道具は必要だ
しかし試合を決めるのはやはりピッチャー
ルーパーからみて生だのMIDIだのは野球の道具であり
その意味でルーパーはダルビッシュであり松坂である
モデルと婚約したり女子アナと結婚するのもまたルーパーなのだ

次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1195560913/l50
983名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 21:19:40 ID:I3y6ks6t
次スレ立てたのかw
早漏にも程が有るw
984名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 22:12:43 ID:7xQLVEs7
ネタスレなんだから次スレとかいらなくね?
985名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 22:15:48 ID:hnizXBkq
んなこたあない
986名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 23:10:43 ID:vw3wnIzQ
せめてこっちをちゃんと埋めようぜ
987名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 23:22:35 ID:9zS+mrNm
で、1はどこ行ったんだ?
988名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 23:45:59 ID:juObVVTD
ちゃんちゃら可笑しいよぅ

言ってみたかっただけなんだよぅ
989名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 02:43:57 ID:fSRqaIj6
ぬるぽ
990名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 02:44:29 ID:fSRqaIj6
1000
991名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 11:27:56 ID:N1PfBDxd
>>984はルーパー
992名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 11:33:19 ID:zc5BtOYK
言うてみれば、打ち込みや実演派はヴォーカロイドを使うべきではない。
音声サンプルの究極のループこそがヴォーカロイドであるからだ。

実演屋はしょぼいカラオケを自分で歌ってろ。
打ち込み屋はCantor2でも使ってろ。

ヴォーカロイドを使う事ができる選ばれた民、
それがルーパーである。
993名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 11:35:00 ID:QXhaFm54
ルーパーかこいい
994名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 17:25:38 ID:x8itmXUw
ヴォーカロイドこそ打ち込みだろが。何言ってんだ?
ルーパーは素材級のボーカルサンプル使ってろよw
995名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 17:56:17 ID:qe4whOF3
ヴォーカロイドを使う事ができる選ばれた民、
それがルーパーである。

そしてルーパーは
あえて自分でヴォーカロイドを打ち込まず
他人が打ち込んだヴォーカロイドの歌を
神業のごとく再配置することをも許された民である、

つまり、真に選ばれた民、
それがルーパーであ〜る!
996名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 18:17:31 ID:Ar4lKS1A
なんでボーカロイド使えるのがルーパーなんだ?
ルーパーにはボーカロイド使えないだろ
ボーカロイドってシンセやサンプラー的性質を持ってるんだから。

ああ、アイウエオしか発声できない体験版ミクなら
ルーパー向けかもね
アーアーアーアーアー
997名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 18:21:58 ID:7bGR+paU
アホか
998名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 18:28:10 ID:qe4whOF3
とっとと埋めろや
999名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 18:28:55 ID:0cmgFKJv
それでは1000ゲット
1000名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 18:29:05 ID:qe4whOF3
ネタにマジレスしてる暇があったら埋めんかい!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。