■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!14■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
「作ってはみたけど、人に聴かせる自信が無い!」
「巷ではヘタクソで有名!」
どんどんこのスレで発表してください。
MP3、MIDIどちらでもOKです。 感想もよろしく!

・演奏時間とファイルサイズ
・MP3の場合はビットレート
・MIDIの場合は規格
・環境

などを明記するようにしましょう。
ジャンルや曲に対する自分なりのイメージを書き添えるのもいいかも。
URLだけ貼られてて、本人のコメントすらない作品には感想はつきません。

不如意打ち込み掲示板
ttp://www.yonosuke.net/dtm/clip.cgi
サイトのない人はここへUPしましょう。
必ず注意書きを読んで管理人氏への感謝の元使うべし。

前スレ
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!13■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180621546/

関連スレ
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 38th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1184400564/
2名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 17:02:52 ID:5oXZmZ67
■テンプレ■

【曲名】
【URL】
【形式】
【時間】
【サイズ】
【ジャンル】
【コメント】
3名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 17:09:31 ID:f6ibkUD+
4名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 02:33:04 ID:9X5SJXP9
AKAI Z4
5名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 03:44:38 ID:BrAN7Qil
PROPHET5
6名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 06:00:20 ID:WBA0k4jz
MOTIF XS6
7名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 06:20:48 ID:i6yHCO6c
DX7
8名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 07:58:01 ID:WgyKQ9aM
Jupitor8
9名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 00:14:23 ID:IRWVQ+pV
ROLAND SH-09
10名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:56:18 ID:xZ0uYMH2
Roland XP-10
11名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 20:20:52 ID:4dlwDNkr
YAMAHA PSS-11
12名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 06:16:19 ID:dInyLmE7
Oberheim Matrix-12
13名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 00:39:44 ID:kal5f4RU
Roland SR-JV80-13
14名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 00:17:07 ID:k37gSFtl
yamaha TM14AA
15名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 00:11:54 ID:kZId9Kzr
YAMAHA SK15
16名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 00:13:53 ID:iwdV5iOx
Roland M-16E
17名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 00:47:43 ID:hDHB1IFO
Yamaha RX-17
18名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 00:08:25 ID:BmNIKyLS
AKG B18
19名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 00:11:44 ID:Jjnq8CPV
American DJ SSDMX19C
20名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 00:30:54 ID:baFFEDcq
Roland D-20
21名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 00:16:19 ID:2yPR66o3
yamaha QX21
22名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 00:15:31 ID:xFfziIye
YAMAHA SY22
23名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 01:16:13 ID:xugUGcdg
AKG W23
24名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 02:33:57 ID:yej6GVGU
AKAI MPD24
25名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 00:47:14 ID:zR+uV9+s
Novation X-STATION25
26名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 00:10:20 ID:t/mu9NHd
AKG SA26
27名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:36:41 ID:pCyrmwXx
yamaha DX27
28名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 00:12:14 ID:PE80DLku
Best Service PS28
29名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 00:30:57 ID:2h2usUUr
AKG B29L
30名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 00:04:58 ID:SEwHUQjS
EDIROL PCR-A30
31名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 00:11:59 ID:e3qhurku
YAMAHA PSR-31
32名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 00:10:04 ID:JaqTij6M
ROLAND SH-32
33名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 01:21:12 ID:wx0zX5Qo
Roland A-33
34名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 01:09:15 ID:83uq1QT/
East West PS34
35名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 00:14:56 ID:8eZv+oU1
YAMAHA SY35
36名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 00:12:53 ID:04zjLRSj
CASIO LK-36
37名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:10:42 ID:qTwHCL2O
M-AUDIO eKeys37
38名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 02:43:50 ID:EKXswEfM
CASIO LK-38
39名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 00:09:48 ID:jAOG7Mkm
Analogue Systems RS-39o
40名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 02:18:21 ID:b5WhKuO1
UREI BL-40
41名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 05:09:26 ID:cNqvmg4V
CASIO LK-41
42名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 03:04:06 ID:VN0CSvn3
AKAI MFC42
43名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 00:08:44 ID:IMggSsBm
Best Service PS43
44名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 07:24:24 ID:+D3Td4h0
BEHRINGER BCN44
45名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 23:27:58 ID:NWXdZ8y4
YAMAHA YC-45D
46名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 01:14:11 ID:AjmAOlIo
yamaha GO46
47名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 16:26:53 ID:AjmAOlIo
AKG CK47
48名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 01:12:30 ID:xP/FPI6/
AKAI IB-48P
49名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 16:19:50 ID:wk2bP6AB
KORG K49
50名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 16:24:36 ID:xP/FPI6/
Roland D-50
51名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 00:30:44 ID:8cfcnAEC
beyerdynamic T Opus51
52名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 12:35:00 ID:iT1+QBRN
Fender '52 Telecaster
53名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 23:00:07 ID:waIC8UGy
Native Instruments Pro-53
54名無しサンプリング@48kHz:2007/11/05(月) 00:05:39 ID:fAV3R1Rv
audio technica AE54oo
55自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 04:21:43 ID:wiNXlwuq
YAMAHA SY55
56名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 10:20:33 ID:Lcg2l0Xh
TEISCO K-56
57名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 09:33:30 ID:sOneEFCI
SHURE SM57
58名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 08:35:45 ID:ZP9UG/30
KAWAI KL58 B
59名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 00:16:55 ID:8eAs0LQY
DUNCAN 59n
60名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 10:33:37 ID:S+3HH7Vl
AKAI MPC-60
61名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 06:22:13 ID:BP5+xl7+
曲がないじゃん
62名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 08:00:00 ID:TAqJBoEW
あげんなハゲ
63名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 20:58:48 ID:iR2w1Np7
うんこ
64名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 21:42:25 ID:gTZaxHPY
BEHRINGER UB1202FX
65名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 10:27:55 ID:2AR4eTr1
曲聴かせろよオイ
66名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 22:35:02 ID:wqrzHMOE
>>65
マジレスするとヘタクソスレ重複してるからそっちの方に人が行ってるってだけ
てか重複なんだから削除しろと
67名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 16:12:22 ID:4vRKfev4
再利用です。仲良く使いましょう
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!15■


前スレ
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!14■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180621546/

68名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 16:20:17 ID:I+KoJnYg
【タイトル】ミニマル・バルバロ
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1050.mp3
【形式】mp3 128kbps
【曲長】7:08
【サイズ】6.53 MB
【ジャンル】ハードミノマル?
【コメント】誘導されたのでここで発表します。ハードミニマル作りたかっただけかも。サンプリングCD買ってうれしかっただけかも。
69名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 16:42:44 ID:9oa8vsL4
ミノマルとしてはまったくダメ
ミノマルのなんたるかを理解していないとしか思えない
ミノマルなめるな!
70名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 16:42:50 ID:9wZrIUxo
>>68
紙一重でEX
71名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 16:51:52 ID:oEEEb2LL
EXウザい
7268:2007/12/31(月) 17:01:24 ID:I+KoJnYg
すまん、「ハードミニマル」なw
73名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 17:26:31 ID:iJd0H9Yo
【曲名】 Beat Emotion
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up1051.mp3
【ジャンル】 ブレイクビーツ

こっちでいいのかな?よろしく。
74名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 17:28:28 ID:oEEEb2LL
>>73
お前もウザい
75名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 18:14:05 ID:iJd0H9Yo
>>74
うるせぇよストーカー
しねよ
76名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 18:25:43 ID:3JETkcOY
単発糞スレだと思ったら14スレ目なんだな。
77名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 20:31:16 ID:3UsWXTgX
たとえ良い曲が出来ても2chで後悔する気にならいんだよな
78名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 20:51:18 ID:iK7bRbU/
それは人それぞれあるだろうね

自分はこれから曲を作ろうと思ってるんだけど
頭の中のイメージと現実の差がなかなか縮まらない
苦しいはずなんだけど、試行錯誤を繰り返すのが何故か嬉しいし楽しい!
でもいったいいつ完成するんだろうー
79名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 21:10:18 ID:9oa8vsL4
>>77
もう後悔するのが前提なのにワロタ
80名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 22:55:45 ID:SDrXp+Bj
>>68>>73
いかにも厨房が冬休み暇で作りましたって漢字でダサダサだけど
続けていけば10年後には今よりはいいの作れるかも。
81名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 23:27:25 ID:+btWB6YF
いや、目安は3年だ
あとは自分の意識の持ち方にかかってくるんじゃないかと
82名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 02:38:45 ID:w4ZgusGD
【曲名】音楽が分かりません!2
【URL】http://www.yonosuke.net/song/data/song5314.mp3
【形式】MP3
【時間】2分半くらい
【サイズ】3.5MB
【ジャンル】映画の挿入歌っぽい
【コメント】
先生、昨日よりちょっとだけ分かってきました!
でもやっぱり分かりません!1
83名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 02:51:30 ID:9GFE8NDD
コード進行を先に考えるとクソ曲しかできないよ
84名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 03:00:52 ID:w4ZgusGD
>>83
メロディから作っても糞な曲になってしまう僕に優しく、しネバ?といってくだしあ
85名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 03:14:24 ID:4MEuYnvv
>>82
うん、良くなったと思う。>>83のレスのせいかコードに縛られてるって先入観を持って聴いてしまったけど
別にそんなでもないよ。むしろこのメロが良いモチーフになってるからこれを大切にしていくといいと思う。
1:15〜で展開させていくんだけど、その展開がなんか微妙。メロの好き好きは個人の感性だけど
本当にこれでいいか考えてみて色々納得いくまで試してみるのがいいと思う。
86名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 05:00:16 ID:TQ+9p/ZJ
お前の自演にはみんなウンザリしている
専用のサイトでも作ってそこで
自分流の作曲理論でも晒しておけ
87名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 05:06:05 ID:TQ+9p/ZJ
990 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 08:13:23 ID:3UsWXTgX
【曲名】音楽が分かりません!
【URL】http://www.yonosuke.net/song/data/song5303.mp3
【形式】MP3
【時間】だいたい36秒
【サイズ】900KBくらい
【ジャンル】しょぼいゲーム音楽っぽい
【コメント】
適当なコード進行にメロディを付けてみました
いやあ音楽って本当に難しいですね



わざとらしい
88名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 05:20:46 ID:WIM/s9iM
【曲名】 子猫のみい
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27445.mp3
【形式】mp3
【時間】04:14
【サイズ】 5.83MB
【ジャンル】ポップソング
【コメント】
鏡音リンを初めて使いました、細かい表情付けるのが中々難しかったです・・。
歌詞と一緒にどうぞ。
89名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 05:24:40 ID:w4ZgusGD
>>85
展開、やっぱり微妙ですか
コードのくっつけ方も微妙ですよね
自分なりに答えを見つけてみます

>>86
僕の変わりに自己紹介ありがと
はて自演?何が言いたいのかさっぱり分からんのですが
言いたいことがあるのならはっきりと言ってください
前スレ>>990の曲と今回の曲はやってることは同じですよ
あなたは理論や楽式にとらわれてしまう人ですか?
音楽は自由であるべきだとは思いませんか?
90名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 05:30:18 ID:TQ+9p/ZJ
おれが作曲できないと思ってるの?
根拠は何だろうね?
91名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 05:38:06 ID:uBgdAEKJ
【曲名】 胸がきゅ〜んとなるメロディ
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27446.mp3
【形式】mp3
【時間】30秒くらい
【サイズ】 1メガ以下
【ジャンル】
【コメント】 月と地球とわたしのものがたり
92名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 08:54:32 ID:TQ+9p/ZJ
【曲名】 荒らしてスマソwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27452.mp3
【形式】mp3
【時間】1:33
【サイズ】 1.42mb
【ジャンル】
【コメント】 まあ、頑張ってこの板を盛り上げてください。
ぼくはセンスないのでもう来ません。
93名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 11:29:14 ID:4MEuYnvv
>>89
リンってミクと比べて若干滑舌が悪いせいか、ちょっと歌詞が聞き取りにくい部分がある。
曲調はいいと思うけど(特にAメロ)、なんか全体的に楽器隊が一本調子なのが気になる。
せめてサビは変化させていった方がいいかも。盛り上げるか敢えて静かにするかはお好きに。
ギターソロから後半のオブリは良くも悪くもクサくて好きだ。若干リバーブかけすぎなのか
輪郭がぼやけてるけど。それはギター以外にも言えるけど。
歌詞は少し悲しげなはずだけど、心温まる曲だね。猫がテーマになってるからかな?
>>91
ちょ、テラ作りかけw
>>92
ジャングルが合いそうな曲だな。同じシーケンスの繰り返しでも音色を増やして徐々に盛り上げてけば
大分マシになると思う。まぁまともに作る気があるのなら。
94名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 12:27:22 ID:LUoemg6E
【曲名】 絶望ノ断崖ニ咲ク一輪ノ希望 Ver,2
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up1055.mp3
【ジャンル】 テクノ

前スレに張らさして頂いたものの完成版です。
ベースの指摘下さった方ありがとうございます。
完成しました。





95名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 15:43:40 ID:e5o4HfOA
【曲名】 絶望ノ断崖ニ咲ク一輪ノ希望 Ver,3
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up1059.mp3
【ジャンル】 テクノ

度々すいません。手直ししたのでこれが最終版って事で、評価お願いします。



96名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 17:37:17 ID:vosiiOhS
ここってほんとにヘタクソばっかなんだな
スレタイ通りで感心した
97名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 18:40:07 ID:e5o4HfOA
うーん人ディスる時は先に手前の曲アップしろって感じ?
チキンちゃん(w
98名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 18:41:04 ID:ToDSVjTD
ディスる(笑)
99名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 19:00:38 ID:ujKDiNUU
>>95
ベースの種類を見直せ
まずはそこから
100名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 20:29:54 ID:wQ4lPpgC
>>95
一度全部ブッ壊したほうがいいな
今までの音は無かったことにしろ
そしてもう一度組み立て直して理想に近付ける
アジャイル方式でやるがよろし
101名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 20:54:21 ID:ujKDiNUU
>>100
ちょっと待てぃ
門外漢にアジャイルなんつっても分かんないって
せめてウォーターフォールじゃなくてスパイラルでやれと言え
102名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 23:19:32 ID:e5o4HfOA
まぁ2chで人間のクズにレスされると実生活では運が付くから、まいいか。
103名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 23:36:31 ID:Qw232yVX
アジャイルやら、ウォーターフォールやらスパイラルやらて
プログラマさんがいるのね。

>>95
完成版に思えない。
コード並べただけでしょ?これ。
そして、特に真ん中が寂しすぎる。
104名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 23:39:50 ID:Ol9R0uTX
>>102
DTM初心者はいいんだけど、2ch初心者は書きこまない方がいいよ。
105名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 23:42:37 ID:ujKDiNUU
>>103
プログラミングもするけどもうちょい上流工程を主にやってるよ

確か>>95の曲はここに持ってくるの4度目ぐらいだよな?
持ってくる度に酷くなってんですけどw
そこまでしても自分の曲のクズさ加減が分かんないなら
実生活とやらも伺い知れるというものだわwww
106名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 00:03:14 ID:RFWOLUYv
出た人格否定
107名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 00:09:31 ID:QJF06M5G
評価をお願いしてる相手を人間のクズ呼ばわりする、どーしようもないバカの人格は否定されるべき。
108名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 00:16:27 ID:yD0y1kG7
>>95
他の人が言うほど悪いとは思えないけどなあw

もうちょと音数増やして欲しいのと、
ドラムの音色変えて、ベースももうちょい何とかしてビート感出したほうがいいんじゃね

この手の音楽よくわからんけどw
109名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 00:44:11 ID:ro50EGu7
ここまでレス貰えたんだから良かったんじゃない?>>95氏の受け止め次第やけど。
110名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 01:47:10 ID:jhxVyIqR
【曲名】 ミクの「メルト」というらしい
【URL】 http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_10888.mp3
【形式】 MP3
【時間】 30秒
【サイズ】 500kb
【ジャンル】 既存の曲にソロ付け
【コメント】
初めてメロディ作ってみたんですがフツーすぎる気がします
初めてならこんなもんでしょうか (作曲じゃなくてすいません)
111名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 01:48:54 ID:jhxVyIqR
「曲聴いてよ」スレだからダメな気がした
あとしっかりワルツみたいなシンプルな曲を作って経験を積めば何か変わりますか?
112名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 05:57:51 ID:Rz5k8qWz
>>95
ooiか?マジでお前性格悪いよなw
113名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 12:41:52 ID:lDKZUk4w
>>110
なんかイントロで終わった感じがするな
114名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 12:54:15 ID:jhxVyIqR
>>113
内音とか意識しすぎた気がする 寝る
115名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 17:17:48 ID:3KQL7Gtf
【曲名】 ggg
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27533.mp3
【形式】 mp3
【時間】 4分弱
【サイズ】 3.5M
【ジャンル】 わからん
【コメント】 リズムとかどうでもよくなっちゃたー
116名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 17:39:37 ID:EdH0aMJ6
>>115
・・・・・・・・。(?)
イントロ前の効果音が
4分近く無駄に続いている感じしか受けない。
117名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:19:30 ID:mVRJT7A5
なんか最近すっげぇ空気悪くなったな。
118名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:21:06 ID:MWMULI2F
ヒント:冬休み
119名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 02:48:12 ID:iQO44xls
君が今見ているのは過去log
カレンダーみてみろ

今年は2010年だよ。


懐かしがって2chの過去log見てばかりじゃだめだぞ
120名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 05:50:52 ID:Loalg/pv
>>110
ソロなら自由にやったほがいいね

その音色だともっとリズミカルにして音高くしないとオケにうもれると思う
121名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 15:46:05 ID:kfjhFmin
話題の>>95を聞いた

この評価はまあしょうがないわな。
さっさとどんどん曲作ったほうがいい
122名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 00:20:30 ID:l+4GUk6X
【曲名】 Possa
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27623.mp3
【形式】MP3
【時間】1分半
【サイズ】1.4MB
【ジャンル】ボッサ?
【コメント】
初めてボッサ系に挑んでみました。もどきでもなっているでしょうか?
VO専ではりませんが、仮歌も適度に出来るようになりたいので
曲含めてアドバイスをもらえると嬉しいです。
123名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 00:30:34 ID:g94650Nm
>>122
音が小さい・・・。リズムとコード進行があまりにも、ボサって言われないとそう思わないかも・・・。
メロもよく分からないけど、声はいい感じだと思いました。本格的に作って本格的に唄って欲しいですね。
124名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 01:53:13 ID:l+4GUk6X
>>123
ありがとう。まだまだ力不足ですね><
もう少し勉強して、また作り直してみます。
125名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 03:25:05 ID:4g1WFMaJ
126名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 04:52:09 ID:QraWDaAY
>>122 ジャンル的にあまり役立たないかもですが理論勉強して
自分の好きな曲の展開と主旋律を耳コピするだけでも視野が広がると思います
輝きそうな声してるのでガンバです
127名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 05:04:55 ID:D/MoK8FG
【曲名】 asobi
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27643.mp3
【形式】 mp3
【時間】 4分15秒
【サイズ】 5.85MB
【ジャンル】 トランス?
【コメント】 初うp!エフェクトは一発録りです。
128名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 07:13:40 ID:D/MoK8FG
>>127
作った感がまったくないので消しました。
129名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 11:43:27 ID:ANVKnC0q
>>128
消さないで、大人しく評価受けるといいと思うよ。
ダメだしされたら凹むけど、タメにはなる。

>>122
初心者側の意見だけれど、
雰囲気はボサっぽいといえば、ボサっぽいかもしれない。
けれど、ボサってリズムとか強弱とかコードとかにもっと
『ハネ』とか『遊び心』があるべきじゃないかな、と思う。
打ち込み作業が超面倒なものになるかもしれないけど。
(自分はやりたくない・・・)
130名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 16:46:51 ID:MZWXdKNg
【曲名】 Happy End Story
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27663.mp3
【形式】 MP3
【時間】 5:13
【サイズ】 6.0MB
【ジャンル】 日本のポップス 歌詞なし
【コメント】
まだ何も持っていないのでBuzzとVSTiで鳴らしました。
何かのパクリになってそうで哀しいです よろしく。
131名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 17:13:57 ID:ObN3y93B
>>130
音やアレンジはアレだけど曲自体は聞いてて飽きませし素晴らしいと感じました。
ただ延々と展開してくのでサビを盛り上げる為に捨てメロをもっと捨てメロらしくすれば
サビがもっと印象に残るかなと。
これからもどんどん作曲して欲しい。
132名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 20:53:42 ID:p4701CLO
まじで? うっけるぅ
133名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 22:53:52 ID:yYj+S7Ud
742 名前:w[] 投稿日:2008/01/05(土) 22:26:37
やあ、今日も元気にDTMのじかんだよーー。
今日は昨日の続きでピッチいじり遊びだけど、
心に浮かんだ音符をアドリブで入れてみたよーー。
適当だけど^^
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27683.mp3



http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1199267849/742
134名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 00:35:08 ID:H1YMeHLq
【曲名】Stars of the daybreak
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27690.mp3
【形式】mp3
【時間】1:39
【サイズ】2.3MB
【コメント】AIFがまだ届いてないのでオンボード録りです。
癒し系の方にもっていくよう作ったのですがどうなんでしょうか…
感想、アドバイスよろしくお願いします。
135名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 03:02:44 ID:0PclbCoI
>>125
ありがとう。参考にさせてもらいます

>>126
好きな曲の耳コピからやってみます。
よりいいものを作れるように頑張ります。ありがとう

>>129
実は、とりあえずボッサぽいコードとリズムまぜちゃえー
みたいな感じでした。反省^^;
遊び心とは意味深です。今度はもっと気を楽にして作ってみます。
136名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 03:10:39 ID:W96SmN47
>>134
これは癒し系というよりいやしい系だ
とにかくくどいところが多い
137名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 05:51:58 ID:pFDXVPj2
>>134
4小節パターンのくりかえしととらえると3、4小節目の3、4拍のコードが異常
浮遊的でもないし機能的でもないし単に濁って気持ち悪いだけ
どうしてもこれでいきたいなら使う音色と音域を再検討すべし
138名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 08:48:04 ID:H1B2R0fh
【曲名】asobi2
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27705.mp3
【形式】mp3
【時間】02:59
【サイズ】 4.10MB
【ジャンル】?
【コメント】
スケールにチャレンジしました。疲れた。。
139名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 09:54:35 ID:H1B2R0fh
>>138
眠いぃぃ。寝ます。おきてしばらくしたら消します。
140名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 11:20:16 ID:JnimWMQx
>>134
俺はこの7thのブチ当ったコードの響きが好きなんだよ。
癒しと感じるかどうかは主観的なものだけど、
ハマれば気持ちいい。
全体の音量感はもう少し繊細な音を入れてボリューム
落とし気味にした方がいいかも。
141名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 12:44:20 ID:0PclbCoI
>>134
こういう残響?系なの作りたいけど難しい・・・
幻想的ですごい好きだよー
142名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 13:39:57 ID:f4lfIgG0
>>134
中盤の妖しさがいいね
143名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 15:19:20 ID:H1B2R0fh
>>139
聞いてくれた人がいたのか不明ですが、消しました。
144名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 15:28:43 ID:bpUz+BTy
>>134
これはこれでいいけど
盛り上がってほしくもある。
145名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 15:42:53 ID:S9/O6vXH
【曲名】(なし)
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27721.mid
【形式】MIDI(GM)
【時間】1分ぐらい
【サイズ】6.63kb
【ジャンル】ピアノソロ
【コメント】はじめてピアノソロ作ってみました。Finaleで打ち込みました。あまり自信はありませんが、よろしくお願いします。
146名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 16:06:27 ID:EKrpmWw5
>>145
雰囲気はなかなかいいんじゃないか?

42秒からの低音が、ペダル操作がおかしいのかLower Interval Limitに引っかかってるのか、
非常に濁って聞こえる。
147名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 18:46:02 ID:m29tjmtx
>>145
いい曲だったよ
俺は 低音の濁りは気にならなかった
148名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 19:47:03 ID:H1YMeHLq
>>136
確かにいやしいかも知れないですね…w
精進します。

>>137
確かに作ってて少しおかしいかな?と思ったんですがこれはこれでアリかと
思ったのでそのままにしました。感じ方はやっぱり人それぞれですね。
コードの勉強もちゃんとしよう。

>>140
自分もアリかと思ったのでこのままにしました。
ボリューム落し気味、試してみます。

>>141,142
ありがとうございます。
自分的にはもっともっとピアノを工夫したかったのですが、浮かびませんでしたw

>>144
これからあと1,2分付け足すつもりです。そこで盛り上げてみたいと思います。くどくなるかもしれませんが(泣)

皆さん感想、アドバイスありがとうございました。参考になりました(o*。_。)o
149145:2008/01/06(日) 20:39:54 ID:S9/O6vXH
>>146
ありがとうございます。
濁るとこはこっちの環境(SC-8850mapのpiano1)だと、
スピーカー→濁る
ヘッドフォン→普通
みたいな感じでした。一応1小節おきにペダルは踏みなおすようにしてます。

>>147
ありがとうございます。
励みになりました。
低音の濁りは謎ですね・・・・
150145:2008/01/06(日) 20:50:55 ID:S9/O6vXH
うpするの忘れてました。
↓MIDIの内容のピアノソロの楽譜です
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000009774.pdf
151名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 21:05:38 ID:w6kZWJnU
ティンパニー協奏曲第1番ハ短調第1楽章
自由な形式です。
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27749.mp3
152名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 21:21:47 ID:c7ZKDuRD
【曲名】 SING
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27753.mp3
【形式】 mp3 128k
【時間】 1:18
【サイズ】 1.19Mb
【ジャンル】 ガールズポップ 
【コメント】またもや初音ミクです。バンド形式の歌物が作りたくて
      やってみました、まだ前半までなんですが、
      よろしかったら聞いてください。
   

   歌詞  あの日からもずっと あなたのこと忘れられなくて
       どんなところでも  背中を見てるよ
       どうしてそんなに 悲しい顔を してるの?
       私は今でも・・・

       ねぇ 気付いてよ! 私ここで歌ってる
       あなたのことまだ好きで好きで好きで好きでいるから
       
       会えないのは少しの間だけ
       そのときまで私歌っているよ
153名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 23:58:55 ID:TuWNDuyr
>>152
ミク音痴だから仕方ないかもですがコードにたいしてメロラインが不自然な気がします
他の方にも書いたかもですが好きなバンドの曲耳コピするなりスコアみるなりして研究してみてはいかがでしょうか?
154名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 00:40:54 ID:AqWsFvkp
ヨネスケ503
155名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 02:08:48 ID:l2RJxt4G
>>152
ギター落ち着きないな。イントロはいいんだけど、そのあとはいらない。
Bメロは悪くないと思った。Cメロはいらないと思。歌詞の都合上いれるとしても
一番最後の曲の終わりに持ってくるのがいいかなぁ・・・。
俺だったらサビをBメロとして「好きでいるから」で一応終止に持ってくかな

歌詞は微妙だけど、ノリが良い曲で好きだなぁ。生録したら化けるよ。
156名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 09:06:37 ID:qSjcJ9TC
>>152
Aメロからピロピロ鳴ってるギターもどきが歌の邪魔してるって感じないのか?
「この瞬間の主役」は歌なのか楽器なのか
そうした「瞬間」をていねいにつなげていくのが音楽ってもんだろう
157名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 19:47:46 ID:0A7U7iiI
>>131
コメントありがとう。
たしかにサビ部分に戻るとこで音が激減してますな・・・
精進します
158名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 02:52:46 ID:oH6RCxwH
【曲名】 Possa2
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27810.mp3
【形式】MP3
【時間】1分半
【サイズ】1.4MB
【ジャンル】ボッサ
【コメント】
前回頂いたアドバイスを参考にもう一度作り直しました。
前回よりボッサに幾分近づいたでしょうか。
159名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 15:42:40 ID:LBHDHIwF
【曲名】
ENTERANCE
VIZARD

【URL】
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27785.mp3
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27788.mp3

【形式】
mp3

【時間】
五分弱

【サイズ】
5M強

【ジャンル】
トライバルゴアトランス

【コメント】
某スレであまり感想貰えなかったので……。
160名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 17:38:51 ID:qlIY/GCs



>>159はEXという名のDTM板に生息するゴミ虫です。
皆さんスルーしてあげて下さい。



161152:2008/01/08(火) 19:03:14 ID:8ypZnaDF
コメントありがとうございます。

>>153
ちょっといろいろスコアに手出してみてるところです。

>>155 156
確かに、客観的に聞いたら完全にAメロのリードギター邪魔ですね、
なかなか自分では気付きにくいことでした。
162名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 19:47:32 ID:KhM4BikP
>>158
ボッサはとりあえず置いといて、基本的なこととして音量とレイテンシーをどうにか。
オンボードで遅れが出るのはしょうがないとして、後でオーディオファイルを少しずらすことで直せる。
163名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 20:58:10 ID:VYK//Kdj
【曲名】 鐘
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27834.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1,20
【サイズ】 1,8M
【ジャンル】 梨
【コメント】
頭を全く使わずてきとーにやってみました
164名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 21:36:13 ID:tanL+CP8
>>158
ポッサがどういうもんか分からないけど好きだ
165名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 22:09:11 ID:DDG00Wpe
>>158
ボサっぽくないなぁ・・・。
何がいけないんだろ。
それはともかくベースの音が危うく聞こえるのが何箇所か。
先生からの受け売りだけど、
まずはメロディ・コード・ベース・基本的なドラムで曲の骨組みをつくってあげるといいよ。
きちんと曲になってれば、それだけでも聞けるし、かっこいいのです。
166名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 22:49:20 ID:YEIgeb59
>>158
メロディ、歌いいっすね

ところどころ伴奏(ベース?)の音がはずれてるような・・
ボッサってボサノバの事?だったら伴奏でボサノバで良く使われてる
テンションコード使えばそれらしくなると思います

後、ギロの鳴らし方適当すぎw



167名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 23:38:35 ID:Tj+psK3c
>>158
ボサ自体にあまり詳しい訳ではないけどボサには基本独特のリズム、コード進行があるので
それを研究されてみてはいかがでしょうか。
曲自体は雰囲気出てますし、すごくやりたい事が伝わってきます。
ただ、ボサはギターの湿っぽいコード、シンコペーションを多用したリズムが特徴的なので
そこを研究してみるとさらにボサっぽさが出ると思われます。
おせっかいですがyoutubeとかにもボサのギターやら歌やらが上がってますので見てみて下さい。
168名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 23:59:13 ID:j5MRgnGW
>>158
ピアノ?の音をなんとかしてくれ
169名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 00:24:55 ID:1+aU2OnJ
>>EX
大まかに二つリクエスト

一つ目
オートメーション書いてくれ。とにかくアナログ的変化がない。
ドラムがやむと同時にパッドが鳴って、途中からSE的なループが小さく現れて
その音量が徐々に上がっていってふっと途切れて、その残響だけが残り、
スネアの連打が素早くクレッシェンドしてきて、ドッカンドッカン始まる。
そんなのやってくれ。EXの曲にはそういう作為的なドラマがない。
展開が足し算ばっかりな印象。で、単純にパートが増えてくだけなのに
コンプで潰しすぎるから盛り上がるべきところが逆に盛り下がる。もっと音小さくていいよ。

二つ目
EXってフレーズでもネタでも出てきたらただ繰り返すだろ。
それが毎度毎度でがっかりなんだよ。
一曲目で女の声だけがループさせないで一回ずつ出てくるよな。
あの感じでフレーズとかネタとかSEを点在させてみてくれ。
いろんな音が現れては消える、そんな今時のサイトランスのイメージ。

ドラマがあるかトランシーか。どっちかは必ず欲しい。
せわしないだけじゃ意味が分からない。bpm150以上禁止。
170名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 01:12:12 ID:AF/HhKOG
>>163
左チャンネルのリフ?がいい
171名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 02:22:33 ID:7oik1TGZ
【曲名】無題
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1089.mp3
【形式】 mp3 / 128
【時間】 3:46
【サイズ】 3.5M
【ジャンル】アフロビート
【コメント】ジャンル的にここには向かないかも、と、
他所にもうpしちゃってますが、やはり初心者はここから始めるべきかなと。
172名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 02:30:04 ID:2autZDb2
>>162
後半特にずれちゃってますね…
自分じゃ慣れちゃって気づきませんでした。気を付けます

>>164
ありがとう><
もっとよりよくなるよう頑張ります!

>>165-167
指摘されてる通り、
前回の作り直しということで基本を逸脱してたかもしれません。
ボッサというジャンルを間違って覚えてしまっているかも…
もっと根本的なものから勉強し直します。
まずはいろんなボッサ曲を聴いて研究するとこから始めたいと思います。

ギロは楽しくてつい入れすぎました

>>168
改めて聴くと無意味にでしゃばってる感がありますね。
バランスも考えます。


本当にアドバイス等ありがとうございました。
精進します!
173名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 04:47:16 ID:2NSFGWyQ
>>169
感想どもー。このまま感想なかったらどうしようかと心配でした……。

引き算ですかね。オートメーションはいつ入れるかってのがよく分からないので。
引き算なら普通に出来るんですが……。
二つ目の課題なら即に出来そうです。次回、SE色々入れてみます。
174名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 17:14:54 ID:6ICgnToG
【曲名】手乗り鳥
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1093.mp3
【ジャンル】 テクノ
なんか癒される曲って事で。
自分用です。
175名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 19:00:37 ID:DAsRU/mZ
aphex twinだよね
176名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 21:11:20 ID:GI2IbkMH
aphex twinだねw
177名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 22:19:17 ID:F2djWwNF
aphex twinだろ
178名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 00:50:15 ID:8TYHmV2y
aphex twinじゃね?
179名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 00:55:45 ID:tQsy4HFo
aphex twinじゃないだろ
180174:2008/01/10(木) 05:24:35 ID:bETRdxqS
誰も釣れない・・・。
いや、ここの人がプロの曲を評価したらどうなるのか実験しようと思ったんですが、
予想以上にみなさん見識が広くて、評価される側としては安心しました。

仰るとおりAphex TwinのRichard D. James AlbumからFingerbibです。
ところでみなさんならこの曲どう評価しますか?
181名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 07:38:55 ID:FBXsYS8u
試すような真似すんじゃねえヴォケ





いい曲だよね。「静」のaphexではかなり好きな部類
182名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 12:40:15 ID:mL1LC1As
>>159
レスを見てて思ったが、
出すか出さないかだけが引き算というのでは
まだまだ理解が浅いと思うぞ。
1曲目:よいところは勢いのみって感じ。
2曲目:同じフレーズやネタを使い回し過ぎ。
シーケンスにはまだ味があるかも。
183名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 12:59:39 ID:2O/zvbzU
>>180
それ以前にアウトだから
184名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 13:04:19 ID:a9UnUktU
>>180
氏ね
185名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 16:20:10 ID:x80BRjaG
>>180
きんもー☆
186名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 17:03:32 ID:wK/uvZEl
>>180
とりあえずお前が評価するに値しない人間だということはわかった
187名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 17:23:30 ID:m2bgeleD
174=180のせいでスルーされてるのを片付けよう。

>>163
あまりに単調。せめて歌でも乗せてみるとか。

>>171
なかなかカッコいい。
でも、まだ仮ミックスって感じなので、もっと音圧感を出せれば売り物レベルになるよ。
188名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 21:51:30 ID:aEByJpOC
やたら上手いと思ったらプロのものか・・・

>>180
初心者の方の俺からしても
お前の行為は愚かだと思うし、腹が立つわ。
189名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 21:52:01 ID:7N8a2h0T
【曲名】
HIDDENNESS
KILLER GUITAR
KIND AP
ELEMONIA

【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1095.mp3
http://dtm.e-nen.info/src/up1096.mp3
http://dtm.e-nen.info/src/up1097.mp3
http://dtm.e-nen.info/src/up1098.mp3

【形式】
mp3

【時間】
4分〜6分

【サイズ】
4M~6M

【ジャンル】
WORLD ELECTRONIKA
HARDCORE BREAKBEATS
DARK TRANCE TECHNOI
TRIBAL AMBIENT

【コメント】
190189:2008/01/10(木) 21:54:27 ID:7N8a2h0T
【コメント】
フェードインとか音を所々に入れるってのやりました。
191名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 21:58:05 ID:8Cc04gzw
>>190
一曲ずつ10秒くらいまで聴きました
192名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 22:13:09 ID:x80BRjaG
>>190
一曲ずつ12秒くらいまで聴きました
193名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 22:15:38 ID:Np7BTrJD
>>191-192
お前ら酷いな・・・

一曲ずつ15秒くらいまで聴きました
194名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 22:18:11 ID:bPakAXPl
EXの糞曲15秒とか、もはや致死量www
195名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 22:57:32 ID:p4FQbviU
>>189
EX自身が作ったんだなって感じられるのが、3曲目のラスト10秒間のみ。
それ以外は全て、ループ素材の切り貼りをしたんだなってバレバレです。
ループ素材はあくまで曲の雰囲気を補う目的で使いましょう。
何ていうか、フェードインとか効果音云々以前の問題がてんこ盛りです。

ちなみに一番怒りを覚えたのが、2曲目のギターフレーズのループ素材。
たぶんEXがギターを弾けないから、ループ素材を使ったんだろうけど…
ヘタクソ・初心者専用スレとはいえ、これで作曲とか言うのは世の中ナメすぎです。
弾けないのはまだしも、音を出そうとする努力すら怠っているように見えます。



>>191-194
たとえ相手がEXでも、誠実に対応しなさい。
ただでさえ>>174のせいで雰囲気が悪いのに…
こんなギスギスしたヘタクソスレ、私は嫌だな。
196名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 23:02:59 ID:bPakAXPl
サーセンwww
197名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 23:18:39 ID:x80BRjaG
ごめんちょwww
198名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 23:38:16 ID:RQ33DhS3
【曲名】素人丸出しで笑っちゃう曲その1
【URL】http://www.hutari.net/dtm/001.mp3
【形式】mp3 192kbps
【時間】40秒ほど
【サイズ】800KB
【ジャンル】素人
【コメント】
一冊本買って、3和音構成で短いの作って、メロディー入れてみました。
暦3週間、初作曲です。
自分で聞くと身悶えします。転げまわるほど何か恥ずかしいです。
良かったらダメ出し下さい。

ちなみにサビとか無いです。
199名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:09:56 ID:P9tuWnJ4
ランダムアルペジエイター
200名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:14:34 ID:w59gfHeA
>>195
EXへの否定的マジレスは無視されるのがヲチ
201名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:15:23 ID:sfMq7glo
>>198
いかにも素人な曲で微笑ましいな。

まー、最初は何も考えず色々作ってみた方がいいと思う。
ダメ出しするにはちょっと早い。
202名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:30:03 ID:ysZRauly
>>198
初作曲おめ。果てしない道の記念すべき第一歩ですね。
ほのぼのしてて私はとても好きです。
等身大の力で、精一杯頑張ってる姿に好感が持てます。
すぐにはステップアップはできない世界ですが、コツコツ頑張って下さい。

>>200
別に無視されても構わないけど…EXが進化しないだけの話だから。
正直に言って、>>189の4曲より>>198の1曲のほうが価値があると思っている。
ドラムパターン一つ取っても、>>198の35秒間の方がずっと変化に富んでるもの。
そこが理解できない限り、EXに進歩は無いだろうね。
203名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:35:55 ID:LudX1soh
>>198
確かにとてつもなく素人くさいw
まあ自分の曲に納得できない、思ったような曲が作れないっていうのは
誰しもが通る道だからこれから勉強と実習を積み重ねてガンバレ 
曲自体はしっかりした出来になってるよ。
204名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:39:31 ID:G7StFuDS
>>198
ちゃーんと曲になってるじゃないか!(*´∀`*)
そこまで分かってるならあとは自分のキャンバスに好きなように描くだけさ!
205名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 00:52:56 ID:jOEgxnLT
>>198
メロディーの音符の長さを変えてみたり、抑揚つけたり
音階の羅列だけじゃなくね、印象に残る曲になるように。
206名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 01:04:04 ID:FuJvNUqa
>>198
ジャンル素人がうけた
207名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 01:20:29 ID:QI7jgMg7
いっぱいレスもらえてうれしいです。
ジャンル素人は、自分で作って聞いてみて、どう考えても素人が10分で作りましたって出来なのでそう付けておきました。
(実際は3時間強掛かってますけど・・・)

何でこんな雰囲気の曲になったのか、何で素人臭い出来になったのかすら見えてないド素人ですが
また何か出来たら持ってきますので聞いてもらえるとうれしいです。

ありがとうございました
208名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 01:23:09 ID:Y8uwWb7U
>>195
返す言葉もないです。
別にループオンリーが悪いとは思いませんが。
209名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 01:38:46 ID:KHkG7FQz
凝りが足りないと、暗に言われてるんだよ。今まで散々言われた事。
前言われたように1ヶ月間1曲のみに全身全霊で打ち込んでみたら?
自分のための努力でなく、聴いてもらう相手のための努力が足りない。
210名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 02:02:43 ID:ysZRauly
>>208
別にループ素材だけでやることは否定しないよ。
ただ個人的には「EXが作曲した」ものが聴きたいだけ。
どの曲もループ素材の存在感ばかり際立って、肝心のEXの音がまったく聴こえない。
「聴こえない」っていうのは、音量的なものではなく存在感という意味でね。

今のEXが作っているものは、ループ素材で曲の雰囲気を補っているんじゃなくて、
EXの作った音が曲の雰囲気を補っているだけにしか聴こえないよ。
211名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 02:06:58 ID:OC59469v
ループ素材の使い方もセンスでどうとでもなるからなぁ
うまくループを使えるようになりたいね

という自戒。
212名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 11:51:27 ID:Pxc94HiS
自分より明らかに下手な人にだけやさしくする奴が多いなwwwww
213名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 12:50:24 ID:sfMq7glo
>>212
189が上手いとでも思ってるの?
上手い下手以前に作曲してないから。アレは。
214名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 16:12:40 ID:Y8uwWb7U
>>213
サンプラーでの作曲を完全否定だなwwwwwwwwwww
215名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 17:35:57 ID:yxlgcw1C
作曲じゃなくて並べてるだけだろwww
216名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 18:03:37 ID:w59gfHeA
はいはい、EXとのやりとりは必ずって言っていいほどループするな。
とりあえずEXのサンプラーによる作品は、このスレでの評価対象外にするってことでおk?

ここはヘタクソながらも必死でメロディと音色を作っている人たちのためのスレだから。
ループオンリーとかサンプラーとか空気読めないにもほどがあるわ。
217名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 19:42:45 ID:Y8uwWb7U
>>216
ループオンリーとかサンプラー禁止ってどこに書いてるんですか?
218名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 19:56:02 ID:n1U5rQME
自分で作ったループならいんじゃね?
EXのはただ素材を並べてるだけだからwww
219名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 20:20:27 ID:yJLHoZMw
確かに素材並べてるだけなら作曲とは言わないな
220名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 20:32:07 ID:ysZRauly
>>217
別にローカルルールに抵触している訳ではないので、
自分のやり方を信じて続けてみてはどうかな?
レスが付くかどうかは別として。

私はプロが作ったループ素材を並べただけのものに、
コメントする気はそうそう起きないけどね。
221名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 20:32:38 ID:FUkkSIBP
>>217
他の初心者に比べて努力が見られないからでしょ。文章の意図を汲み取ろうね。

ループだけでちゃんと自分の世界を作れるならそれはそれで立派。
(勿論人に認められて初めてそう言える。自分がどう思うかは関係ないよ)
222名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 20:45:45 ID:w59gfHeA
おまいらEXにレスすんなや
ここで目を覚ますぐらいなら
最初からループベースでヘタクソスレに来たりしない

つまりは何をやっても無駄ってこと
今まで何人がEXを更正させようとしたことか・・・
223名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 21:00:14 ID:FUkkSIBP
分かってるよん。でも無視したところで結果は同じ。
それどころか無視すると逆に所構わず貼りまくる。糞曲スレにまで来るんだから。
224名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 21:20:02 ID:JDu864ep
なんか話題になってるから
一番上だけ全部聞いてみたけど・・・
>>198の方が断然良いね。

同じループがず〜と回ってる『だけ』。
225名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 21:24:27 ID:yJLHoZMw
サティのヴェクサシオンより酷いw
226名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 22:36:38 ID:y+RgXB7B
【曲名】 ゴジラのテーマ
【URL】 http://updas.net/up/download/1200058236.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1,5M
【サイズ】 6MB
【ジャンル】 映画サントラ
【コメント】
手違いで最後の四分くらい空白です。
ゴジラのテーマなので力強く疾走感が出るように心がけました。
でもmp3にするとdewで流すのとぜんぜん違ったのでミックスは、やり直したいと思います。

で、もっとかっこよくするにはどうしたらいいか何かアドバイスをください。
227名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 22:37:36 ID:y+RgXB7B
ダウンパスは設定してないので空白のままダウンロードボタンを押してください
228名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 23:02:54 ID:jJ6lHp4C
気になって聴いてみたが、確かに>>198の曲はなんかいいなw
聴いててほのぼのするw
思わず俺も15年ほど前に初めて作った曲を思い出したよ。

アドバイスも書いておくと、まだ初心者なので今のところはオケは
そのままでいいから、メロディーに変化持たせるともっとよくなるよ。
たとえば、16分音符も織り交ぜてみたりだとか、シンコペーションを
活用したりだとか、メロディーに間(休符)を持たせてメロディーの
立体感を出すとか。
それと、コード構成音に倣ったメロディーラインは基本ではあるけれど、
それだけじゃなく、キーのスケール全体を使って流れるようにメロディーを
描くことを意識すると綺麗なメロディーになるよ。ガンガレ。

ということで、198の曲聴いて懐かしくなったので、さっき言った俺が初めて
作ったその曲も晒してみようw
http://dtm.e-nen.info/src/up1104.mp3

当時QY10で作ったw
音源はQY10内蔵音源のみ。QY10はPANがL・C・Rと3段階しかなかったなーw

>>226
ごめん。俺の環境では何故か再生できなかった('A`)
229名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 23:11:04 ID:y+RgXB7B
【曲名】 ゴジラのテーマ
【URL】 http://www.borujoa.org/upload/source/upload16067.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1,5M
【サイズ】 2MB
【ジャンル】 映画サントラ
【コメント】
手違いで最後の四分くらい空白です。
ゴジラのテーマなので力強く疾走感が出るように心がけました。
でもmp3にするとdewで流すのとぜんぜん違ったのでミックスは、やり直したいと思います。

で、もっとかっこよくするにはどうしたらいいか何かアドバイスをください。

再チャレンジです
230名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 23:26:50 ID:sfMq7glo
再チャレンジとか意味ワカンネ。
連投してる時点で聴く気すら失せる。
231名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 23:29:29 ID:y+RgXB7B
聞けないってレスがあったんでうpしなおしただけです。
すんません
232名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 23:43:36 ID:EhTYtHOM
>>230
じゃあ聞かなければいい話だろ喧々すんなよ
>>229
ゴジラがのしのし歩いてる感じが出てていいんじゃない。
かっこいいとおもうよ。
ただ、ハウッてるところがうるさい。
あとちゃんと四小節で区切ってる?
233名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 23:52:41 ID:jJ6lHp4C
>>229
半分SEみたいな曲なので曲そのものは評価し辛い^^;

アレンジ面を見ると、疾走感は出てると思うし、そのテーマらしさも
出てる気もしなくはないけど、確かに格好良さがどこか足りてないね。

全体的に音が浮いてる感じ。
上モノは引き締まった音してるのに、リズム隊がステレオ感出過ぎてて
楽曲全体にズッシリとした安定感がないのが原因かな。

狙ってそれをやったわけではないのなら、ベースとドラムは真ん中一本で
ズッシリ鳴らした方が力強さ出ると思う。
リズム隊はいっそ思い切ってモノラルでもいいかと。
234名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 00:21:27 ID:sXKtAhfA
>>232
ハウってるところはキングギドラの泣き声を再現してみましたw
耳に痛いかなぁとも思ったのですがそのままにしてしまいました。すいません。
>>233
ありがとうございます。
確かにリズム隊に重さが足りない気がしますね。
とても参考になります。
またつくり直してきます。
235名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 00:41:10 ID:/mzkKfz2
【曲名】
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up1105.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:05
【サイズ】 4.3M
【ジャンル】 テクノ?
【コメント】 DAWを買って初めて作った曲です。うpも初めてです。よろしくお願いします。
236名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 01:31:22 ID:/LXmJwjV
暦4ヶ月の意見

>>235
1:30あたりの展開をもっともっと早く欲しいね。
でも、一つのフレーズだけだと
頑張ってリズムをいじくったりしても
途中で飽きてしまう。
大変なのは自分もよくわかるけど、
そこは頑張るしかないんじゃないかな。

それにしても
初曲にしては綺麗で大きな音だ・・・
DAWの差なのかなぁ・・・
237名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 02:00:16 ID:jfUNP02v
【曲名】風切り
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27915.mp3
【形式】MP3 160kbps
【時間】2:06
【サイズ】2.42MB
【ジャンル】ゲーム
【コメント】RPGの戦闘をイメージして作りました。
ファミコンを意識して3音で作りましたが、音色が再現できないのでピアノにしちゃいました・・・。
よろしくお願いします。
238名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 02:38:24 ID:CnQ6QmH4
>>235
前半リリースの長いシンベが真中にいるのは邪魔なんだよな
展開があるわけでもないので聴きつづけるのは苦痛だ
後半に音の抜き差しでなんとかしようとしてる努力は買うが
そこまでたどりつくのに飽きてしまうのでむしろこの後半部を頭にもってきて
カオス状態から輪郭を徐々に見せてシンプルなベースのみに収束させるほうがいいな

239名無しサソプリソグ@48kHz:2008/01/12(土) 02:53:51 ID:MIQJH8e6
>>189
1曲目。わりと聴けた。さらに点在でもいいと思うよ。点在させるのはSEだけじゃなくてもいい。
でもキックがないとなんだかよく分かんないな。17小節目から入るピアノみたいなのがスケール的にきわどい。
2曲目。この感じこそがこないだ言った「ただ繰り返してる感じ」だな。この曲はあらゆる意味で厳しい。
3曲目。ボリュームいじってるな。まだ効果的とは言えないけど動かしてるだけでもいい。がんばれよ。
こういう音楽的な雰囲気の曲は打込もうぜ。ちぐはぐな感じがする。
ブレイクは97から112までをもう一回ししてフィルインで盛り上げるのが真っ当だろうな。
フィルインのクレッシェンドはボリュームで書くと楽。スケール的に一番邪魔してるのは49から入る奴かな。
リバースのドラムが入る時はメインのドラムは休んだ方がいい。
4曲目。割と安心して聴けたし嫌いじゃないけど、どういう需要があるのか想像できない。
この曲はパッドとギターのスケールが合ってないな。ギターのループは大抵ダサくなるから注意。
EXは自分で打込んだ曲はスケールとかそれなりに合ってるんだがループになると合ってないのが多くて素人臭い。
オートメーションの入れる場所が分からないって言ってたな。例えばさ、33から入るフレーズがあったとして
それを25から入れといて8小節かけてボリュームが上がるとかさ。
マウスでポチッと点二つ打って上下させるだけだよ。そういうとこから始めてみるといい。
即興が苦手なんだろうからフィルターもマウスで書いてみたらたらどうかね。
何回もやってればパターンが確立できるかもよ。
240名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 03:40:14 ID:3nZ4wVim
ほかの人の分も評価しろよwww
241名無しサソプリソグ@48kHz:2008/01/12(土) 04:21:29 ID:MIQJH8e6
なんつーか方向性が違いすぎると何書いていいか分からんよな。
>>237とか素直にすげーなぁと思った。
DTMは初心者かもしれないけど音楽の初心者ではないだろうな。
ピアノのせいか戦闘というよりはさわやかな感じがするな。
お、意外と書けるな。よし
>>235
これもDAWは初めてかもしれないけど音楽未経験という感じはしない。
とくにおかしいところは無いし雰囲気も音色も一貫したものがちゃんとあるね。
ただキックも含め低音が無いんでこの下にもう一つベースがあっても良さそうだね。
242名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 07:46:45 ID:UD11gmel
【曲名】Wasabicore
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1106.mp3
【形式】mp3 128kbps
【時間】2;20ぐらい
【サイズ】2.1MB
【ジャンル】Speedcore
【コメント】ハードコアテクノなので音量を下げて聴いてください。普通の音量で聴くとスピーカー壊れるかも。
       ネタは非常に古いですが、よろしくお願いします。
243名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 08:19:12 ID:3fnfVYLH
問題はここの評者の音楽リテラシーが低過ぎること。
ゲーム音楽・アニソンのカラオケバージョン(歌入れる奴はまずいないから)・トランス
といった枠組みでしか音楽を解釈できないから、それを外れた作品にはトンチンカンな批評しかできない。
勉強すべきは、作品をうpする者でなく偉そうに批評する者の方だな。
244名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 09:09:57 ID:hO3usJ54
音色が…なんて言ってるのはリテラシ低いから無視してる。
スケールとかコードとかの指摘レスは非常に勉強になるし感謝してる。
245名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 09:16:54 ID:LC4eOGrK
もうMSGSじゃ聞いてもらえない時代だよ
246名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 09:45:46 ID:EizarBZt
【曲名】
REVECHALL
FENRIUK89

【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1107.mp3
http://dtm.e-nen.info/src/up1108.mp3

【形式】
mp3

【時間】
5分

【サイズ】
6M

【ジャンル】
TRANCE TECHNO

【コメント】
SEところどころに配置。
フェードイン・アウト
打ち込めるところは打ち込んだ。
247名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 09:50:28 ID:RZJSt+Pa
>>243そうかな?
>>158>>174等の評価を見ても、音楽にある程度浸ってる人は多いと思うよ。
それにそこまでプロに評価してほしい、てな訳じゃないんだし
初心者がとりあえず聴いてほしいっていうスレなんだから何もそこまで。
248名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 10:44:46 ID:boHZnsq4
>>246
前回に比べて、格段にEX自作の音が増えてて良い。
ループ素材も前より曲に馴染んできていると思う。
でもまだまだ「この音がループ素材だな」って分かりやすいのが惜しい。

SEは曲の抑揚を補助する目的で使ったほうがいいかな。
頻繁に入るとメインで聴かせたいものの邪魔になるよ。
ループ素材の選び方と同様に、SEも選び方・使い方にセンスが必要です。

自作の音にループ素材やSEを溶け込ませるように使えるになると、
本当の意味でサンプラーを使いこなせるようになれると思います。

正直言って、私もリテラシー低いのは自覚しているが、
EXが頑張って直したので真面目にレスしました。
下手でもレスすることは勉強に繋がると信じているからね。
249名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 10:59:26 ID:/LXmJwjV
>>243
その例って例えばどれ?

自分の曲への指摘はもちろん、
他人の曲への指摘についても
大きく間違った感じを受ける批評は
あんまり見ないんだけれど。自分は。
250242:2008/01/12(土) 11:02:55 ID:UD11gmel
俺シカトですかw
251名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 11:08:35 ID:CxqPLys+
>>250
これ真面目に?
252名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 11:09:36 ID:LC4eOGrK
【曲名】love&love
【URL】http://www.yonosuke.net/song/data/song5432.mp3
【形式】MP3
【時間】47秒
【サイズ】1.1MB
【ジャンル】CMソングっぽい
【使用機材】Cubase、Hypersonic
【コメント】
ようやくスリーコードで曲を作れるようになってきました
253242:2008/01/12(土) 11:10:12 ID:UD11gmel
>>251
うん
254名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 11:13:13 ID:CxqPLys+
>>253
うーん。二度聴きたいとは思えん。悪いけど。
255名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 11:14:27 ID:ftunTn7u
突然なんですが、Daft Punkみたいな曲作るには
korg EMX-1で事足りますか?

ド素人なんで、変な質問でごめんなさい・・・。
256名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 11:14:37 ID:CxqPLys+
257名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 11:16:11 ID:LC4eOGrK
>>256
合ってますよ
258名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 11:19:19 ID:CxqPLys+
>>257
ごめん聴けた。
日曜の朝にやるようなテレビ番組のBGMみたい。

259名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 11:22:09 ID:LC4eOGrK
>>258
んー残念
次は土曜日っぽい曲を作れるよう頑張ります
260名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 11:26:43 ID:CxqPLys+
>>259
あ、別に悪い意味で言ったわけではないんだけどぁ・・・。
261名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 12:54:19 ID:EizarBZt
>>248
勉強になります。
曲の抑揚を補助するタイミングってのが分かりづらいですね……。
262名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 13:21:05 ID:VvMjCcPj
どこかに誤爆したみたいだぜ・・・

【曲名】 初作曲(未完)
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27924.mp3
【形式】 MP3
【時間】 33秒
【サイズ】 517KB
【ジャンル】パンク?
【コメント】
DTM歴、作曲歴、共に三日です。
適当にドラム打ち込む

ベースラインが頭に浮かんだので打ち込む

メインメロディも浮かんだので打ち込む

とやってたんですがサビが思い浮かばずに挫折しました。
何かアドバイスやコメントが貰えれば嬉しいです。

263名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 13:27:37 ID:eEmwbpwz
>>261
ADSLの調子が悪くてID変わってると思うけど、248です。

SEの使い方は本当に千差万別。
組み合わせは無限にあるから、手探りで良さそうなタイミングを見つけるしかない。
とても根気とセンスが必要とされるところです。
簡単なところで小節や展開の始め、合いの手、締めで使ってみてはどうでしょうか。

私もよくリズム系のループ素材を使用しますが、
それでも8音ぐらい使った自作リズムの補助役としか見てません。
私はリズム音が増え始めたところで、ループ素材を使うのが効果的かと思います。
リズム系のループ素材の使い方に慣れてくると、
単純なイントロやアウトロなら楽に作れるようになりますよ。

そういう意味では、ループ素材・SEともに使い方の面で
2曲目はとても惜しい出来だと思います。
曲自体はリズミカルでいいと思うんですけどね。
264名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 13:31:43 ID:VwKMyCSR
【曲名】悠久の風(仮)
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27925.mp3
【形式】MP3 192kbps
【時間】1:14
【サイズ】1.7MB
【ジャンル】フォーク?(よく分からない)
【コメント】Bメロまでです。3拍子の割とゆったりした曲です。
サビでFmに転調するための、後半のコード進行がかみ合っているか不安です。
265名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 15:01:19 ID:VwKMyCSR
うpるだけなのも難なので、

>>262
イントロのドラムが心地いいです。
ひと昔前のロックンロール調ですね。

一つのパートの展開を考えるだけでもそこからアイデアが沸いてくると思いますよ。続きも頑張って作ってみてください。
266名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 15:04:39 ID:CxqPLys+
>>264
B♭mでなくてFm?
267名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 15:19:18 ID:MVc5+fGn
>>242
ドカチンなリズムと、これでもかと入るサンプリングが
十数年前のロッテルダムテクノみたいで面白いですね。
ディストーションさせまくったギターとか合わせるといいかも。

EUROMASTERS好きだったなぁ…と昔を思い出してしまいました。
私はこの曲、懐かしい感じがして大好きですよ。
268名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 15:39:01 ID:FenJZvLp
なんか>>243みたいな評価人の評価みたいなやつはスルーでいいよ
実際投稿サイトにうpすればここより全然反応ないんだから。
アドバイスもらえると思ってるのが甘い。
ニコニコみたいな反応がいいならニコニコでいいし
269名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 15:44:03 ID:BEg+Nmyx
>>262
未完成曲をアップロードするのは、他の完成曲をアップしてる人たちに失礼だと思わないか?
270名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:02:43 ID:HpAlHKp4
【曲名】STGの1面
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27930.mp3
【形式】MP3
【時間】1:14
【サイズ】1.43
【コメント】
後ろから中ボスが追いかけてくる所をイメージし、その緊張感、疾走感を出したつもりです。
・・・が、DTM暦2ヶ月にも満たない素人なので出てないどころか粗がたくさん有ると思います。
ビシバシ指摘してやってください。
271名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:03:20 ID:HpAlHKp4
sage忘れたorz
272名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 16:04:07 ID:VwKMyCSR
>>266
どうみてもB♭mに転調するのが自然な流れなんですが、サビのメロディ的にはFmなんです(;´ー`)

Fm→Cm→D♭→A♭→D♭→E♭7→A♭→A♭aug→B♭m7…
こんな感じの進行で考えています…
273名無しサソプリソグ@48kHz:2008/01/12(土) 20:54:29 ID:MIQJH8e6
>>246
これはEXの本流の曲だな。とくに一曲目はいいよ。
俺はこの手の曲に活かしてほしくて書いてるようなもんだ。
ボリューム変化も点在もちゃんと活きてるよ。スケールも合ってる。
今までにはないうねりが加わって浸れる要素がずいぶん増した。断然いい。
ずっと入ってる水っぽいSEとか置く場所を厳選すればさらに良くなるかもね。
俺の感覚だと前半は33から48までは水の音を止めるかな。
それによって太鼓のフェードインが目立つ。あとは53から64かなぁ。
でもこのずっと流れてる感じもこれはこれでありかもしれない。
いずれにせよ点在とフェードが入ったおかげで、フィルターの動きがないのとかも
わざとと思わせる説得力みたいなものが生まれた。大きな前進だと思う。
微妙な違いだけどこういのは重要だよ。まぁフィルターも動くにこしたことはないが。
ディレイのフィードバックもフェードアウト的に機能して聞こえる。
25で一回入るSEとかいい。具体的なのをもう一つ。
水っぽい音は、高いのと若干低いので8小節のループだよな。
高低で8小節。これを高休低休で16小節のループ的に使うのもいい。
一回間を空ければそれをコピーするだけだ。1回間を空ける使い方。
例えばイントロの短いノイズのループなんかもそういう使い方ができる。

前からEXが要望に一応答えてるのは分かってたんだがが
前はケチ付けられては脱線してたようだしな。コテにしといたよ。
一番言いたかった事がやっと伝わったようなんでもうあまり出てこないだろうけど。
いわゆる習作までうpしすぎると無駄に叩かれてまた迷走するぞ。
毎回思うが1曲目だけでいい。数が多すぎるとここも迷惑かかる。初心者でもないしな。
毎日うpしたいならレンタル掲示板とかやれば?たまに聴きにいくよ。

>>all
すまんね これぐらいにしとく
274名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 21:34:46 ID:xiidCd0e
>>270
イントロみたいな抑揚のあるベース&ドラムをサビの部分にも使ってみたら?
275名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 23:05:54 ID:EsJ4nQqS
EXの調教師がいるwww
276名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 23:24:53 ID:EizarBZt
>>273
どもっすー。
この調子でしばらく頑張ってみます。
277名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 01:04:14 ID:/1nwxxOk
>>272
たぶん最後はE♭m→B♭m7→C→Fみたいなコード進行だと思うので
Fmにいくなら
E♭m→B♭m7→C→C7とか
E♭m→B♭m7→C→C7(onE)とかが無難かと。
音源のコード進行が悪いってことではないですけど自分ならとりあえずそうしますかね。
もっと色々な可能性もありそうですけど。
278名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 02:32:13 ID:PC/bt94K
【曲名】19曲目(色々勉強中)
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1113.mp3
【形式】mp3
【時間】1:50
【サイズ】 2.5MB
【ジャンル】ポップス風味
【コメント】
色々ダメなところがあるように感じるのですが、
自分でははっきりとわからないので
どこがマズいのか指摘を貰いたいです。

音源はFL付属とフリーで手に入るVSTです。
279名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 02:37:16 ID:p4gArpCU
>>278
オブリとか対旋律とか意識してる?
メロディが伸びてる、休んでるところでベースやバッキングの楽器をかっこよく動かしてやればもっと魅力的にできるよ
280名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 02:53:56 ID:fYd9+26T
>>265
アドバイス有難うございます。
なんか手を加えたらファミコンのBGMみたいになってしまいましたw

>>269
すみませんでした。以後気をつけます。
281名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 03:26:05 ID:3uucUSDv
【曲名】素人丸出しで笑っちゃう曲その2
【URL】http://www.hutari.net/dtm/002.mp3
【形式】mp3 192kbps
【時間】1:12
【サイズ】1.7MB
【ジャンル】素人
【コメント】
DTM暦3週の素人再びです。
>>205さんや、>>228さんに教えて頂いた通りメロディに変化もたせてみたり、休符入れてみたりしました。
それと教本通りにやるんじゃなくて、今回メロディは自分で気持ち良いと感じた通りにしてみました。
何かしら理論は働いてるんでしょうけど、全然知らないです。勉強不足ですよね。

構成はA A' B B' C C' です。
サビ作ってみました。
ダメ出し頂けるとうれしいです。
282名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 03:58:13 ID:UMlAQj0h
>>270
緊張感は出てるね。
曲中のリズム隊がちょっと寂しいかも。フィルインやキメとかあると曲もしまってくると思う。


>>278
それぞれのパートが退屈にならないようにしてるのは伝わってくるんだけど
全体として何がやりたいのかがわからなくなってる。

今みたいに色んな音が飛び出だしてくる感じならもっとシンセシンセした音のがいいだろうし、
普通のポップスを作りたいのであればもっと音数抑えて
リズムとかパート毎の掛け合いに気を使うと良くなると思う。

>>281
曲の作りはすごく素直でいい。
コードの雰囲気が全体通して同じ調子なので(そういう方向もありだと思うけど)
Bメロとかサビとかを強調したい場合は新しいコード展開で曲の空気を変えてみるといいと思うよ。
283名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 07:00:00 ID:hF7r9rws
>>274
>>282

ご指摘ありがとう御座います。
アドバイス通り色々やってみようと思います
284名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 12:52:39 ID:lQ7srNgt
>>277
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
試しにF7とFmの間にC7(onE)を挟んだら、転調がよりスムーズに出来ました。
285名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 13:41:41 ID:DRYbNo7S
【曲名】layer
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27950.mp3
【形式】MP3
【時間】3:54
【サイズ】4.4MB
【コメント】曲はノリで作って、音作りとミックスダウンはマジでやったのですが
      音とか低音とかバランスとかでなかなかうまくいかないと・・
      できたらアドバイスとかダメ出しお願いします
      
286285:2008/01/13(日) 14:49:41 ID:DRYbNo7S
不協和音がひどかったので修正して再うpしました
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27952.mp3
287名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 15:07:52 ID:xrIUHgMd
>>285
不協和音がひどくて聞いてらんない。
音作りとミックスダウンの前に曲をちゃんと作ろうよ。
288285:2008/01/13(日) 15:36:39 ID:DRYbNo7S
即レスありがとうございます
やっぱり、耳コピで練習してからのほうがいいみたいですね・・
でなおしてきます
289名無しサソプリソグ@48kHz:2008/01/13(日) 17:06:48 ID:PNFhRqXM
>>285
まずは白鍵だけで作ってみてはどうかな。
290名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 17:49:23 ID:s8a5lt+V
こんなに下手くそなやつもいるんだし、俺も打ち込み
始めてみようかな

http://jp.youtube.com/watch?v=UaC_fsce2zQ
291名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 22:26:43 ID:PC/bt94K
>>279
>>282
感想ありがとうございます。

前回などの反省を踏まえ
最近は、音を頑張って詰め込んだ短め曲を
毎日一つずつ作って練習している状態でして、
自分だけで評価をするのもつまらないし、
客観性にあまり自信がないので、
聞いていただきました。

目指すのはロック・ポップス系の音なので、
次はもっと全体の掛け合いを重視したものにします。
292名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 23:30:29 ID:/1nwxxOk
>>286
おいらはこういうの嫌いじゃない。
無個性で平凡なものよりずっといい。
ただ一般人には不協和な音列は受けませんよ。特にここでは。
セリー音楽とか勉強してみては?
293名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 00:00:51 ID:ZRBoIOUQ
【曲名】キットカット
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27969.mp3
【形式】mp3
【時間】1:34
【サイズ】 2.16MB
【ジャンル】ポップス・エレクトロニカ
【コメント】
まだ作曲を始めて2ヶ月目のど素人です。
感想、駄目だし、よろしくお願いします。
294237:2008/01/14(月) 00:09:57 ID:q163MtVo
>>241
そんなふうに言ってもらえてうれしいです。
アレンジ技術のなさからこんな形になりましたが、
さらに精進してオケ風にでもアレンジしたいと思います。
295名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 00:10:18 ID:KDeMuWB7
まず頭ん中で考えたメロディをちろっと打ち込んでみて、
どの調に当てはまるか調べる。
後はその調に沿って曲を拡張していくと結構違和感なく作曲できるよ。
296名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 00:35:07 ID:AnPMFYns
>>293
素人耳的には低音を邪魔に感じてしまった
297名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 00:38:17 ID:nFq6jpOs
>>295、知識人

音階とか調とかの勉強したこと無いが
どうやってやればいいんだろうか?
ドラマーだからドラムトラックしか打てない(><)
298名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 01:19:46 ID:RyOewVjc
本一冊買えばいいと思うよ。
僕もそうやって今まさに勉強してます。
読みながら作った曲が>>198で、一通り読んでアドバイスを加味して作ってみたのが>>281です。

僕は逆にドラムトラックでいつも悩む・・・。フィルとかのパターンが頭にそもそも無いからどうしていいやら。

>>282
ありがとうございました、次作るのはコード展開をもっと思い切って見ます。
299名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 01:28:12 ID:LDDIaCfp
>>297
そういう人にはこのシリーズの本は絶対いいと思うよ
http://www.rittor-music.co.jp/hp/series/chordwork/chordwork.html
300名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 01:52:11 ID:faQuzpSn
>>299の2冊今読んでるけど、すごく良い本。
301名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 02:24:27 ID:Ukikazg9
>>296
コメントありがとうございます。
どう直せばいいんだろうorz
302名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 04:58:31 ID:giCeiZKv
>>293
ピアノが凄く邪魔に感じます。
フルート?が結構いい感じなので、そのメロディーを大切にしたらいいんじゃないかな。
例えばバックをストリングスとかで静かに聴かせるとか。
303名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 06:32:14 ID:GO2QSTJH
>>299はある程度分かってないとまったくの初心者には敷居が高い。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/riron_data/05317318.htm
のへんがコード分からん人にはオヌヌメ
これもスタンダード曲を参考にとても分かり易い。
http://www.amazon.co.jp/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93-%E6%B8%A1%E8%BE%BA-%E5%81%A5%E4%B8%80/dp/4636208781
304名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 09:44:36 ID:84+JT6aC
【曲名】 URBAN LIFE
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up1120.mp3
【ジャンル】 ROCK
結構前に似たようなコンセプトの曲アップしまして、
夕暮れのコンクリートジャングルで一人故郷を思う感じです。
305名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 09:50:12 ID:MPHEssfM
【曲名】平行曲線
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1121.mp3
【形式】MP3
【時間】2分5秒
【サイズ】3NB
【ジャンル】テクノ
【機材】Cubase・Hypersonic
【コメント】
ギターの使い方がちょっとだけ分かってきました
306名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 10:00:39 ID:Ukikazg9
>>302
コメントありがとうございます。
バックをstrings系の音に置き換えてリバーブかけてみました。
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27974.mp3
リズムが他の楽器と合わなくなったので消したら
フルート協奏曲みたいになりました。
クラシックまったくわからない。orz
307名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 10:06:09 ID:tytugrVz
>>304
ヘタじゃないのに、ここにうpするとな?
これなんてsimcity?
作品性はすばらしい。
308304:2008/01/14(月) 10:10:14 ID:84+JT6aC
>>307
うぉおありがとうございます。
なんかフルートのメロディがグダグダで楽器選び間違ったなーと不安だったんです。
キーボ−ド弾けないのにオーバーダブで一音ずつ手弾きした苦労が報われました。
309名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 11:50:03 ID:opEyzeO/
>>286とか>>290を聴いているとイライラしてくるな
310名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 13:26:30 ID:qHBoGaRy
本を読んで曲を作れるなら苦労しねーっての
好きな曲を耳コピして(ドラムとコード進行)、
メロディーだけ自分流にアレンジしてみろ。
これを繰り返すだけで簡単に本格的な曲を作れるようになる。
311名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 13:48:06 ID:MBXqJeEm
両方やればもっと簡単
312名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 18:47:57 ID:wl6ivoDk
簡単とかそんな問題じゃないと思うけど…
試行錯誤して自分の頭の中にある曲が、音として表現できた瞬間が誰でも一番嬉しいでしょう。
あまり理論なんかで縛られない方がいい。
>>310のような方法で理論は自然と身についていくし、
好きな曲の耳コピが一番成長に繋がると思うよ。
313名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 19:15:25 ID:giCeiZKv
>>306
おー!いいねー!
終盤から盛り上げていって激しく聴かせて、最後にまた静かな感じに戻したら壮大な曲が完成しそうね。
314名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 19:19:28 ID:U5/106Dh
俺もいきなり理論とか頭に入れない方がいいと思うな。最初は好き勝手に作った方がいい。
音楽やってたらそのうち音楽のセオリーみたいなのは何となく解るようになるからね。

で、そうやってある程度音楽にこなれてくると曲なんて腐るほど出てくるようになってくるもの。
そして、ある程度数作ってたらいつかふと気付いたりする。自分の音楽の狭さってやつに。
それに気付いたとき、たいていはスランプに陥ったりしてしまう。
そこで煮詰まったときに初めて理論なり勉強すればいいんじゃないかな。
315名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 19:28:40 ID:HDttk35g
けど1回くらい理論にガッチガチに縛られてみるのもオツだぜ
そこから抜け出せりゃ確実に成長できる
316名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 19:29:56 ID:xuU+YJjC
>>312
縛られるとか意味ワカンネ。理論は自分のイメージをより具体的な形にするためのツールでしかない。
知ってたら得ってだけ。知らないまま作ってもいいけど、もし良いセンスを持ってたら勿体ないよ。
317名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 19:50:56 ID:xuU+YJjC
>>304
テーマがちょっと難しめでイメージがしにくいね。このacidsynthが現代の街を表現してるのかな・・・。
笛っぽいのが何を主張したいのか、長く考えたけど分からない。奥が深すぎるのか?
前半の方はストーリー性があったのに、中盤以降力尽きた感じ。勿体ない。
>>305
HSの音だー。このよく分からない感じがいい味出してる。同じリフ1本だけでよくもったな。
>>306
全然雰囲気変わるね。個人的にはこっちがいい。好きな曲調なんだけど、なんか寂しいな。
音色数が少ないからかもしれない。オーケストラアレンジで後半から盛り上げてくとか。
中盤ダレた感じがするからその辺から工夫していければ名曲に化けるかも。
あと、リバーブの掛け方の問題かもしれないけど、音の輪郭がぼやけないように掛け過ぎないことが大事。
318名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 19:51:10 ID:yIcVZhNd
>>306
リバーブかけすぎかな?それに最後音が出ているうちに切れてしまっている。
メロディの流れとか雰囲気の移り変わりとかいいと思うけど、
終わりが中途半端で物足りない感じがするのでぜひ続きを作ってみては如何
319名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 19:51:53 ID:Ukikazg9
>>313
そ、そうですか、あ、ありがとうございます。
終盤から盛り上げていって激しく聞かせるところは
シンセとかドラムとか使っていいんでしょうか。。
320名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 19:59:36 ID:Ukikazg9
>>317
コメントありがとうございます。
オーケストラアレンジ、、ですね。
ゼロスタートに近いので、2週間くらいかかりそうです。orz
リバーブ了解です。

>>318
コメントありがとうございます。
続き作ってみます。

あークラシック。。あークラシック。。2週間。。orz
321名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 21:25:06 ID:giCeiZKv
>>319
それは作る人の自由さw
ドラムをガンガン鳴らしてハードな曲にするのもアリだし、
オーケストラ路線で行くのもアリだし。
トランペットとティンパニのクレッシェンドから盛り上げていくみたいな。
322名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 06:39:34 ID:DpoSISjf
>>321
あ、ありがとうございます。
ひとまず、考えてやってみます。
323名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 14:11:25 ID:XbUbe3M/
なんでもいいので感想いただけると嬉しいです。ピアノとオーボエを使ってみました。うたいりです。 歌詞とか、少しきもー
かもしれません。

http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28002.mp3
324名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 17:23:04 ID:rlH6jXWY
>>323
不協和ってるな
325名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 17:38:18 ID:m0ur2NUM
>>323
アリだな・・・
326名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 19:56:19 ID:RE66ljMw
>>323
すごい好き。
声も力強くてメロディが印象に残る。
高音部分がちょっとあやしいかな…
でも純粋に良い曲だと思うよー
327名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 00:42:48 ID:kwhxZDYv
【曲名】宇宙の果てまですっ飛ばせ
【URL】
【形式】MP3
【時間】
【サイズ】2.34MB
【ジャンル】ロック?
【コメント】
ちょっとダサい感じのロックを目指しました。
328327:2008/01/16(水) 00:45:09 ID:kwhxZDYv
ミスってURL打つ前に投稿してしまった・・・

こちらになります
http://dtm.e-nen.info/src/up1128.mp3



329名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 06:19:10 ID:/Yl3DfQB
>>328
最初の18秒間のフレーズが凄く良い。(開始41秒から1分5秒のとこも同様)
メロディが印象的だったり微妙な間があったりと聞いてて楽しい。
ただその分、他の部分が単調に聴こえるかな・・・?
330名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 17:19:57 ID:5vz8KUZQ
>>328-329
俺にとってはその部分がすごく気持ち悪い。
そしてメロディが生のチェロかなんかの音色なのに
リズムがもろに打ち込みなのも気持ち悪さ倍増。
これでいったい何を表現したいの?って感じ。
331名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 17:35:31 ID:4XxPJ4XA
>>328
へんな局やなあ
332名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 19:23:57 ID:W3YxOGQC
>>328
俺もイントロは気持ち悪いと思う。
ベタ打ちってのもあるけど、何か音程の飛び方自体が気持ち悪い。

何となく背筋が寒くなるような和音だと感じた。
333名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 19:39:36 ID:r+xVKptf
>>328
リズム、面白いねー
途中の途中の無音とかがキャッチャーな気がする。
ぜひ音の作りをもっと丁寧にして、完成度UPしてほしいです
334327:2008/01/16(水) 19:39:54 ID:rSmTvp5a
>>329-332

メロディにはボーカルを入れるつもりなのですが今回はバイオリンに代用してもらいました。
もう少し踏み込んだ打ち込みと楽器選びをしてみようと思います。

出だしのメロディについてですが、上に向って高く飛んでいく感じが欲しかったのでこうしました。
が、気持ちが悪いとの意見もあるようなので見直してみようと思います。

>>331
狙ってます。
335名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 19:59:00 ID:/Yl3DfQB
ロックバンドなのにバイオリンだかチェロだかを
ボーカルが適当に弾きながら歌ってるバンドがあった気が。(しかも音外しまくりなところが面白い)
イエローカードだっけ?あれみたいな感じで良かったんだがなぁ。
336名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 21:55:28 ID:bmPatQM+
おかしいと言われて、狙ってる、なんて言い訳すんな。初心者のくせに見苦しい。
もっと謙虚になれ。
337名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 21:57:54 ID:nnRGMiXr
狙ってるなら糞楽曲スレに投稿してみては?
338名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 22:06:51 ID:rSmTvp5a
>>333

ありがとう御座います。
音作りも頑張っていきたいです

>>335

今回のバイオリンはあくまでボーカルの変わりに入れたものなのですがそういうバンドもあるのですね。
調べてみたいと思います

>>336

お目汚し失礼いたしました。
どうやら「へんな曲」の意味を間違えて捉えていたようです。
ご指摘ありがとう御座います。
339名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 22:08:51 ID:rSmTvp5a
>>337

私自身まだ初心者も初心者なのでこちらのほうに投稿させていただきました。
おかげで自分では解らない様々なことが解ってよかったです。

意見を下さった皆様本当にありがとう御座います。
340名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 22:54:32 ID:t0LUOlmL
【曲名】(なし)
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28036.mid
【形式】MIDI,GM
【時間】1分半
【サイズ】8KB
【ジャンル】ピアノソロ
【コメント】ピアノソロ作品2回目です。すこし寂しい聞こえです。
341名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 23:03:33 ID:6rkNB0VX
【曲名】
THE HISPEED GROOVER
SECSTA

【URL】
http://dtm.e-nen.info/src/up1131.mp3
http://dtm.e-nen.info/src/up1132.mp3

【形式】
mp3

【時間】
3分

【サイズ】
4M

【ジャンル】
TRANCE TECHNO
TRIBAL TRANCE

【コメント】
疾走感のあるトランステクノと透明感のあるトライバルトランスです。

342名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 23:30:36 ID:/UInsWdK
>>340
いい。
けどMIDIじゃ最後のヴェロシティ下がる所が不自然に聞こえる。
343名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 23:39:38 ID:AMWYGdPa
>>340
いい曲だなぁ。染みる。
シャンソンとかそういう20世紀初期のヨーロッパの雰囲気。
344340:2008/01/16(水) 23:40:26 ID:t0LUOlmL
>>342
ありがとうございます。
試しにMSGSで聴いたら最後不自然に聞こえました。
SC-8850でしか確認しなかったので・・すいません。
345340:2008/01/16(水) 23:41:28 ID:t0LUOlmL
>>343
ありがとうございます。
自分では多分ロマン派〜近代の作曲家の影響が強いと思います。
346名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 04:49:07 ID:C+7wza0j
>>340
1:00あたりからループに入るまでの繋ぎがひどい
347名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 09:37:16 ID:HqpqlnHN
ごめんください。
既存曲のアレンジから入ろうと思って一曲作ってはみたんですが、
オリジナルでなくても聴いていただけますでしょうか?
348名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 10:09:42 ID:P54crF4/
たとえば、かえるの歌・さくらさくら・鳩ぽっぽのようなな童謡唱歌の類いならいいと思うけど
普通のヒット曲の類いだったら、わざわざその劣化バージョンを聞かされたくはないね。
349名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 14:57:16 ID:zPQsL1BD
→324、325、326
遅くなりましたがコメント感謝です。励みに頑張ります。326さん ありがと!
350名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 16:19:15 ID:dFAYGYSA
>>323
かっこいいけど、ペダルベタ踏みはやめたほうがいいかもしれない。
もこもこしちゃう。
特に、ブルーノート使ってるところとかだと、
間違って弾いた様に聞こえちゃうかな。
351名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 17:55:25 ID:zPQsL1BD
→350
成程、新鮮な意見です。ありがとう ブルーノートとはなんでしょう、ぐぐってみます。
352名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 18:34:39 ID:7bqHKdrs
>>341
今回は音がいいな。いつもの飽和して引っ込んでしまう感じがない。
フェードインはボリュームゼロからゆっくり倍の時間(小節)で
上がってくるのもあるとよりいいかもね。
353名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 18:52:02 ID:7bqHKdrs
↑2曲目を聴きながらの印象。クールで雰囲気いいな。

1曲目のピアノとか2曲目のパーカッションあたりの生音のループが
いかにもループ集っぽいからもうひと加工ほしい気もする。
クリアさが犠牲になる場合もあるからそれも一長一短だけど。
354名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 21:37:22 ID:XYuQsi8g
>>352
感想どもっすー。
ゆっくりですか。次回にry

一応、一曲目のピアノは打ち込みです。
355名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 02:02:55 ID:MN2FTe19
>>320 >>322
ひとまず、続きを作ったり
微妙にアレンジに手を加えてたりしてみました。
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28058.mp3

リバーブは抑えたつもりですが、元の音がいまいちなので
ぼやーっとさせてしまったところが多々あると思います。

和声法とかすこしだけ調べてみて、終盤の新しく
作ったところには、なるべく当てはまるようにしてみたんですが、
対位法とかほとんど活用できてませんっorz
対位法でがっつり聞かせる用に新しくメロディー作った方が楽かも…
356名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 04:08:13 ID:zp9kf2Ph
>>355
個人的な感想だけど、ベースライン(チェロ?コントラバス?)が刻むリズムに何か違和感が・・・
シンプルに白玉で鳴らしたほうがいいかも。
357名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 10:18:56 ID:ZqLO0Uny
>>355
多少なりでも生っぽさを意識してるならば
もっと横の繋がりに気を配れば絶対もっと良くなりますよ。
コードを担っているパートはそれぞれ独立しているのかな?
もしそうでなかったら分割してそれぞれのトラックを作ってやってみて下さい。
あえてこうしてるならばそれでいいと思いますが。
358名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 15:12:31 ID:eFDdgc2X
【曲名】negative song
【URL】http://static.imagin.gs/negativesong.mp3
【形式】MP3 192Kbps
【時間】1分16秒
【サイズ】1.7MB
【ジャンル】ピアノソロ
【コメント】
どうしても流れ的におかしいところがあるような気がします
特に冒頭の八小節が……
359名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 21:15:34 ID:sdN3PJ2N
>>358
俺はメリハリがあって良いと思うけど。
ドラマとかのクライマックスで流れてそうだね。

つかこのスレに上げるレベルではない気がする。
360名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 21:28:58 ID:AQYmACxB
>>358
ちょっとアルペジオがうるさすぎるんじゃね
361名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 21:44:52 ID:7TKhQblF
>>358
おかしいかときかれたらおかしくないけど、
7小節目のG♭-E♭mの流れをE♭mだけにするといいかなぁ。
5小節目のG♭をD♭mにするのもありだけど
それだとその後の流れも変わって違う曲になっちゃうね。
362名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 21:52:22 ID:7TKhQblF
いややっぱおかしくないな
なんか二回し目のアルペジオの加減だろうな
363名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 23:55:03 ID:MN2FTe19
>>356
白玉で
>>357
コードを担っているパートごとにトラックを分けて
横のつながりを気にする。

っていうのを自分なりに考えてみたんですが、
答えがよくわかりませんでした。orz
こういうことでしょうか?
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28081.mp3
この構成でコードは任せた!よろしく!
みたいな。
364名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:33:08 ID:4vOnf79J
いや、なんか違う気がしてきた。何かが違う気がしてきた。
わからーん、っていうかやばい。作曲はしばらく封印。
というわけでしばらくロムってます。

耳が良い人はわかっちゃうかもしれませんが、
おいらは>>363で何をやっているのか音を聴いただけではわからないので
忘れないように書いておくと、>>363
曲頭(イントロ)のキーをEmとしてコード進行はダイアトニックで
II->V->I->IV->VII->IIIって進行させました。
さらに並べてある白玉の音符達の五線から下にはみ出した音符を
上に持ってきて、そうして出来上がった和音に対して上から
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、バスって割り当てたテスト。

>>356 >>357
コメントありがとうございました。1週間後ぐらいに再開してみます。
365名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:39:19 ID:3W+Zf5Ad
何がいけないって、慣れないうちはケーデンスを無視して作らない方がいいよ。
和音をどう使わなきゃいけないってのはないけど、ちゃんと進行させるには意味があるから。
それを意図してやってるようには聴こえない。
366糞曲スレからこんにちは:2008/01/19(土) 01:09:38 ID:qbfMFcuF
【曲名】カスバの裏通り
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1149.mp3
【形式】MP3 128Kbps
【時間】4:17
【サイズ】3.9MB
【ジャンル】ライもどき
【コメント】ライとはアルジェリアの大衆音楽。
チープな打ち込みと民族楽器を使ったトラックにコブシの聴いた歌が乗る。
歌メインの日本で言えば演歌みたいなものですがここでは当然歌なしです。
367名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 01:30:21 ID:4vOnf79J
>>365
SD,D,T,SD,D,T(偽),SD,D,T(偽)
なのでいい感じかなー位で進行を決めてしまったので。。
初心者のうちはT(I),SD,D,T(I)の繰り返しもしくは転調して
転調先でT(I),SD,D,T(I)
ってやっとけってことでしょうか。
368名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 02:11:26 ID:ljhxULYX
>>364
自分初心者だし耳がよくないから
音を聞いて構成音はわからないんだけれど、
>白玉の音符達の五線から下にはみ出した音符を 上に持ってきて
じゃなくて、コードと次のコードの構成音に共通するものがあれば、
それをできるだけ継続させる感じで音を並べるべきでは?
ストリングスのアレンジにしては
音程が上下し過ぎてる感じがする。

マイナーコードで曲作ったことがないから、
コードにどれぐらいの共通音があるのか解っていないんだけれども、
本(実践コードワーク)は、そんなようなことは書いてはある。

大幅に間違ってたらごめんなさい。
369名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 02:30:50 ID:wnB1ki3J
【曲名】negative song
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28087.mp3
【形式】MP3 192Kbps
【時間】2分12秒
【サイズ】2.5MB
【ジャンル】techno?
【コメント】 不況和音がなければいいのですが・・
370名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 02:31:45 ID:wnB1ki3J
曲名変えるのわすれてた
まあいいや
371名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 04:13:02 ID:4vOnf79J
>>368
えーっと、、当面はご指摘をお控えくださいませ。
372名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 06:12:18 ID:AXCzHvxi
>>368
なんか超初心の頃を思い出して癒されたw
373名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 09:16:43 ID:e9VSeqNj
>>369
例えばイントロを倍の小節数にしてそれで聴かせられるようなら大したものだと思う。
まぁ小節数なんて作る人の自由だから作品として変える必要はないけど
暇だったらトライしてみてちょーだい。
それができれば他の部分の答えも見つかるはずですよ。
374名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 09:20:43 ID:Djr1hN0n
>>369
メロディないやん
375名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 09:58:52 ID:4Yqtz5sU
>>373
レスありがとうございます
今度やってみます

>>374
最初に低音なってますが、あれがメロディのつもりですw
…やっぱり旋律云々が少なすぎみたいですね
ご指摘ありがとうございます
376名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 12:33:36 ID:gfczQPrV
>>359
ありがとうございます。

>>360
確かにそうかもしれない。
メロディーが埋もれてるかも……。

>>361-362
七小節目にはあまり違和感感じてなかったんですが、B/E♭やG♭m7/E♭、
もしくはG♭mにするのもアリかもと思いました。

五小節目に一番違和感じてるんですが、確かにその後の流れをどうしたものか……。

いろいろ考えてみます。
377376:2008/01/19(土) 13:19:41 ID:gfczQPrV
G♭→A♭の間違いでしたw
378名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 14:38:04 ID:wpqEqV9+
【曲名】 へびめたこ
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28101.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2分14秒
【サイズ】 3M
【ジャンル】 メタルのつもり
【コメント】 借用フレーズが目立ちますが、どうか聴いてやってください
379名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 16:16:21 ID:3W+Zf5Ad
ギターがリアルね。こんな正確な速弾きできたらなぁ。掛け合いソロがかっこいい。
380名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 16:57:30 ID:bJ5ba3hb
【曲名】game over
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28103.mp3
【形式】 mp3 192kbps
【時間】 1:57
【サイズ】 2.7MB
【ジャンル】 ILLBIENT
【コメント】 ジャンル探して一番近いと思ったのが↑のです
       ノイズ使ってみたんですが、どうでしょうか。
381名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:36:27 ID:ljhxULYX
【曲名】orz
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up1152.mp3
【形式】 mp3 192kbps
【時間】 0:20
【サイズ】 407KB
【ジャンル】 やってみたの・・・
【コメント】
良い機会だったのでちょっとやってみたの・・・
スレ汚しごめんなさいorz
382名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 23:40:34 ID:VQqsIq5Z
>>378
かっこいい
383名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 00:56:34 ID:xEZUzCX7
【曲名】 sytrus
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28110.mp3
【形式】 MP3 192kbps
【時間】 1:28
【サイズ】 2.3MB
【ジャンル】 ?
【コメント】
去年DAWソフトを買って今でも音楽知識0のままノリだけで作ってるので
ジャンルとかイマイチ良く分かりません
この曲ってどういうジャンルに分類されるのでしょうか
384名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 08:50:53 ID:0Xhr4jc+
>>383
テクノとかトランスの部類だと思う。
高い音で鳴ってるのが主旋律なら、もっと強調したほうがいいかも。
385名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 15:03:22 ID:jWM7Tck3
【曲名】 Silent Ghost
【URL】 ttp://www12.muzie.co.jp/download/261167/songs410/silent_ghost.mp3
【形式】mp3
【時間】 3:54
【サイズ】 5.24MB
【ジャンル】 歌物<歌詞なし>
【コメント】
切なげで大人しい雰囲気な意識した曲です。後半は少しだけバンドっぽくしてます。
386名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 18:21:52 ID:3qPNuKM6
>>385
萌えアニメのEDみたいなw
387名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 19:13:02 ID:xEZUzCX7
>>384
テクノですか ありがとうございます!

主旋律弱いですか もうちょっと回りに埋もれないように工夫してみようと思います。
388名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:36:26 ID:xnLxs3VT

>>378のギターって打ち込みなの?
389名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:45:59 ID:VuntUpmr
むしろバンドメン以外には分からないのなら俺もギター売ってギター音源買おうかな・・・。お釣りくるし・・・
390名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 00:59:28 ID:OmStdKZZ
>>378
よっぽど注意して聴かないと、打ち込みって分からないよww
ギター二本とキーボードの掛け合いも秀逸。

俺もこういうフレーズが弾けたらな・・・。


(自分で弾いていたんだったらごめん。その場合は俺が糞耳w)
391名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 01:09:06 ID:3ya5qkr1
自分はギター弾きだから、違いがすぐわかるけれど
ここまでギター弾けるようになるまでが大変だから、
その苦労がめんどいなら、ギター音源つかっちゃった方がいいかもねw
392名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 01:13:10 ID:Ut6JOyhG
いやー・・・ギター暦2年、DTM暦1ヶ月の俺でも>>378は打ち込みってわかるぞ。さすがに。
393名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 02:01:28 ID:9kxAgsz/

【曲名】 nitiyoubi
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28156.mp3
【形式】 MP3 192kbps
【時間】 2:59
【サイズ】 2.5MB
【ジャンル】 ?
【コメント】他の人と比べるとなんか曲がしょぼくきこえてしまいますが・・
      何がちがうのでしょうか?
394名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 02:07:35 ID:VuntUpmr
何をもって日曜日なのか分からないけど、とりあえず明るい雰囲気ではなくカオスな雰囲気を出したい
ってのはよくわかった。そういう意味では表現できてると思う。他の人との違い・・・MIXなのかな・・・俺もそれ悩んでる。
395名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 07:24:13 ID:DyRF1Lik
>>393
こういう類いのは音源というか音色にもっと灰汁があれば世界観が開けるかも
曲自体は初心者にしては面白いと感じた。
396名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 11:57:46 ID:Gm3dQ81V
http://www.banzai-music.com/community/img/8.mp3
暇だったから適当に作ってみたw
ボツ曲だけど聞いて見てください。
ジャンルはテクノロック?よく分かりません。
まあ適当なんで
397名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 15:20:51 ID:iK8pp4as
398名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 21:18:33 ID:9kxAgsz/
>>394-395
レスありがとうございます
とりあえず音をなんとかすればいいんですね
399名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 22:43:22 ID:Ut6JOyhG
ちゃちゃ入れるようで済まんが、そりゃそうだろう
400378:2008/01/22(火) 16:43:30 ID:aAdoY7mO
亀ですが、聴いてくれた方、感想くれた方ありがとうございます
401名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:30:30 ID:moQVLTJ+
【曲名】 初です
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28189.mid
【形式】 MIDI
【時間】 一分四十秒ほど
【サイズ】 3.54KB
【ジャンル】 不明
【コメント】 恥を覚悟で初曲うp DTM暦4日の幼虫でございます
      さあみんなでわらいとばしてくださう
402名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 21:56:32 ID:prkC63v6
>>401
最初の方くどいけど雰囲気出てる。
ジャンルはゲームのBGMとか・・・寂れた村っぽい。
403名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:15:50 ID:ClI5DFxu
>>401
勉強すればもっといい曲を作れるようになるよ
404名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:39:00 ID:c1RiyQWU
>>401
これは確かに下手だけど、凄くいいよ!
メロディーが凄く綺麗なのに、ストリングスの伴奏が邪魔に感じるから、
まずはストリングスは白玉で鳴らしてみたらどうだろう?
405名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:30:02 ID:moQVLTJ+
なんだかうれしいです、指摘ありがとうございます。

ところですいません白玉って白鍵のことですかね?
406名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:31:40 ID:qQDzM4Qr
オタマジャクシの色だよ
407名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 00:07:22 ID:dYZhkRdi
全音符って意味だね
408名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 12:34:00 ID:m01hI0r+
白いオタマジャクシです
409名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 16:08:44 ID:OP3H2j/b
ああ、なるほど。勉強になりました。
410名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 16:35:23 ID:hlLkiRUD
アナル中出し
411名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 14:30:00 ID:al0JGBAp
>>401
メロディーそのものは、特に問題ない 。
ただ、前奏、終奏は、出来がうんぬんということよりも
DTM暦が浅い段階では、凝ったことをやろうと思わない方が良い。
1〜13小節目までは思い切って削除し、14小節目から
終わりまでをエンドレスリピートで聴き続けながら、
ひらめいた部分を逐次アレンジしてゆくことを勧める。
412名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 16:21:12 ID:ayV9wCXV
【曲名】Hybris
【URL】http://files.or.tp/up3491.mp3_JtehfKFAQWXSCA1trcBE/up3491.mp3
【形式】mp3
【時間】4分42秒
【サイズ】4.31MB
【ジャンル】テクノ
【コメント】お初です。無メロ部分の方に力を入れたのですが、単調ですかね。。。
413名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 01:20:55 ID:JN4U7TaM
【曲名】 blatx
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28219.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:01
【サイズ】 1.41MB
【ジャンル】 テクノ
【コメント】 雰囲気出てますか?

414名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 08:43:11 ID:BzYTJxvK
>>412
これなんて中島みゆき?
415名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 10:16:20 ID:N0KTtyOf
>>414
中島みゆきは聴いた事が無いのですが、
似ているのでしょうか?
416名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 10:05:26 ID:qzhjI6zr
【曲名】 S.R.
【URL】 ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28255.mid
【形式】 midi(Microsoft GS Wavetable SW Synth)
【時間】 1:53
【サイズ】 22.7KB
【ジャンル】 ユーロ
【コメント】
以前、大学の課題でレースゲームを作っていたときの一幕。

友人「おまえ吹奏楽部員だろ、音楽に通じてるんだからBGM作れ。」
自分「ちょwwwww作曲未経験wwwwwwww」
友人「提出期限の2週間後までに7曲よろ。」
自分「もうどうにでもなーれ\(^o^)/」

というわけで、超必死になって1日半で作った初曲です。

最近時間に余裕ができたので、課題とかそういうの関係なしに、
この曲をきちんと作り直してみようと思っています。
そこで、スレのみなさんに、どのようなところを直すべきかご意見をいただきたく。
よろしくお願いします。

・・・この一件で、作曲ちょっとはまったんです・・・w
417名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:20:31 ID:TTDuNZFT
>>416
素人が作った曲だと思えない。
音楽やってるからか初作曲と言えど高い完成度になったみたいだ。
418名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 03:26:41 ID:ElHsNPQW
>>364
結果、こうなりました。
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28286.mp3
これが50-60点だとして、70点取るためにはあと1-6ヶ月、
79点取るためには1-2年かかると見た。そして85点取るための概算は見当つかないよっと。
ちなみに、
50-60は落第〜赤点ぎりで
70点-79点が学生もしくはセミプロ、
85点がプロという考え。
なのでひとまず、これでいいや。
DAWにオーケストラのテンプレが出来たから、気が向いたら
このテンプレつかって遊んでみよう。
419名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 03:47:18 ID:ra8lcBxz
下手に生演奏風の音色に近づけるより、ベタ打ちでゲームミュージックっぽくしたほうがカッコイイ場合もあるよ
420名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 04:04:04 ID:ElHsNPQW
>>419
ymckみたいな?
421名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 04:10:49 ID:LGgRSBWk
>>418
全体的に単調と感じる。
フルートのハーモニーがあまりいい感じじゃない(1:13〜
シンバルロールを使いすぎと思う。ここぞという場面で使ったがいいかも。
極めて小さな音で入ってる打楽器??が変(1:29〜
422名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 04:37:50 ID:ElHsNPQW
>>421
コメントありがとうございます。
参考になりました。
423名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 10:37:45 ID:ppt3rtd3
【曲名】 エレクトリカルハート
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28291.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:29
【サイズ】 3.42mb
【ジャンル】 テクノポップ
【コメント】 前回UPしたときは、指導ありがとうございました。
       直すところ直してフルverで作ってみました。
       歌物で歌詞聞き取れないのは致命的なんですが、そこは
      ごめんなさいということで歌詞書かせてもらいます。
       聞いていただいて、コメントまで頂ければ幸いです。     

あなたに奏でられると ヌクモリ伝わるみたいで
私の瞳の奥が     じんとじんと熱くなるよ
喉の奥のもっと深くから あふれる声が抑えられない
エレクトリカルハート
バグじゃないの きっと 温かい痛みは
バグじゃないよ 絶対 
私にもココロはあるの?教えて

あなたに奏でられると 幸せ感じるみたいで
データのずっと深くで きっと なにか脈をうつの 
あなたに想い届いて欲しい ここにあるのよ 
私揺さぶる   エレクトリカルハート
バグじゃないの これは  幸せで とろけそう
涙も 出ない 私
だけれど 歌い続けるよ あなたへ
バグじゃないの きっと  暖かい痛みは
バグじゃなくて これは・・・・

あなたの心にココロ響いて
424名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 10:46:01 ID:BEV/qogQ
>>423
この曲、何回聴かせられるんだ俺・・・。曲調は良いと思いますよ。
ただ仕様なのかもしれないけどロボットっぽいとこが勿体ない。
425名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 11:26:08 ID:WLxCnx50
ハゲじゃないの

に見えた
426名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 13:24:50 ID:L+MumOkP
【曲名】rain
【URL】http://updas.net/up/download/1201407446.mp3
【形式】mp3
【時間】4'05
【サイズ】3.74MB
【ジャンル】?
【コメント】全くの音楽初心者です。去年作りました。
      何をどうしていいのかわからず作りました。
      あまりにのっぺりしている気がするので直したいのですが
      みなさんのアドバイスをいただけないでしょうか。
427名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 13:32:07 ID:BEV/qogQ
>>426
音が小さいのがアレだけど、良い雰囲気だね。ちゃんと流れがあって特に問題ないと思いますよ。
ボーカル曲なのかな・・・?
428名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 07:02:37 ID:HW3aKJyT
過疎ってるな
>>422 声割れてる
ミキシング頑張って
429名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 14:32:53 ID:dhzgSuBr
うpしたいとこだが完成曲じゃなきゃ駄目なんでしょ?
430名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 16:18:56 ID:UWvY4DcL
ヘタクソ・初心者スレだから行き詰ってどうしても先に進まないってんなら未完成でも良いと思うよw
431名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 22:05:56 ID:dhzgSuBr
【曲名】
【URL】 http://updas.net/up/download/1201524953.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2分41秒
【サイズ】 2.46 MB
【ジャンル】 不明
【コメント】
例の雑誌を買ってVSCを手に入れたので使ってみました。(ドラム以外ほぼVSC)
曲のイメージは戦争映画です。
感想下さい。
432名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 00:09:13 ID:WhV0ucus
>>431
戦争物っていうから、もっとドンガラガッシャンな曲かと思った。
曲自体は、雰囲気出してるしBGMくらいでなら使えると思うけど、この曲だけを聴くとつまらないと思う。
433名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 00:33:33 ID:PgekVwQe
>>432
アドバイスありがたや〜。
確かにつまらないと自分でも思います。
途中から壮大な感じにしたかったんですが、どうにもスキル不足で。
434名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 19:52:50 ID:VUphNwr3
【曲名】 山っぽく
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28343.mid
【形式】 MIDI
【時間】 1分20秒
【サイズ】 12.7KB
【ジャンル】 ゲーム音楽?
【コメント】 テスト勉強のうさばらしにぱぱっと作りました。山場なだけに山っぽく。
       以前うけたアドバイスがちゃんとできてるかどうか正直心配。
       まちがってたら殴ってください。
435名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 20:24:01 ID:WhV0ucus
>>434
いい曲なんだけど、19小節から激しく聴き覚えがある・・・
曲名覚えてないけど既存の曲にそっくり。
436名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 20:33:29 ID:VUphNwr3
>>435
やっぱりそんな感じします?なんか作ってて違和感覚えました。
437名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 22:16:07 ID:2/c+Y0GF
>>434
おれは、おまえを、殴る!
いやコードメチャクチャでぜんぜん曲になってないから
確定させたメロディだけアップしてみれ
ちゃんとしたコードつけてやるから
438名無しサンプリング@48kHz:2008/01/29(火) 23:07:51 ID:VUphNwr3
>>437
一発目ありがとうございます。
これですhttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28349.mid
やっぱり曲にちゃんとしたコードってあるんですね
439名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 00:53:52 ID:TfvPHmk9
>>435
東方系はこんなメロだよ
440名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 00:58:41 ID:EE1h44Bc
ちょっと和風ちっくな感じだよな。
441名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 01:01:49 ID:wi99rjPH
あー東方似てるかも。
442名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 16:52:44 ID:YC4Wxoa1
【曲名MPEG
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28359.mp3
【形式】 MP3
【時間】 1:59
【サイズ】 22.7KB
【ジャンル】UKっぽいハードコア
【コメンと】なんかどっかできいたような曲になった。。
      ミックスダウンの練習のつもりでつくりました
      できたらアドバイスよろしくおねがいします
443名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 17:17:17 ID:Q32ERE8O
>>442
不協和音が酷くて気持ち悪くなった聞いてらんない途中で閉じた。
444442:2008/01/30(水) 17:41:57 ID:0LtUpkJJ
マジすかw
不協和音ってピアノのところでしょうか?
…ていうか不協和音が普通に聴ける俺の耳がおかしいのかなあ
445名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 17:58:44 ID:oHuCbOge
ベタ打ちをただただ音圧上げたような感じで所々割れてるし聞いてて辛い
不協和音は置いといても全部聞き通したら本格的に耳に悪そう
健康を害する恐れがあるってこういうのだな
446名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 18:02:12 ID:Ltav9T8M
>>442
終始不協和音なんだぜ・・・。
しばらく寝かせて改めて聞くとよく分かると思います。

>ていうか不協和音が普通に聴ける俺の耳がおかしいのかなあ

長時間やってると耳がバカになるよねw
次の日聞いて「うぇwwなんじゃこりゃーーーw」
なんて日常茶飯事。
447名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 18:15:57 ID:HRAXUXRq
>>442
基本的にEm-C-G-Dで回せばいいと思うんだが意味不明な#5とかが出てきて
コード感をぶちこわしているんだけどそれが意図的なものならそれはそれでいい

リズムが安定してるからカラダは曲に乗ろうとしてもコードがおかしいから
頭脳が流れに乗れないで気持ち悪くなるんだなあ
448名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 18:28:09 ID:q6jbxhTZ
>>442
むしろ天才肌だと感じました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1187796973/
でお待ちしております!
449442:2008/01/30(水) 18:40:20 ID:0LtUpkJJ
態とじゃないんですよこれでもw
…まあヤバいすね

意図するというより気づいてないというのが正確ですね
俺的にはEm→C→D→Gって意識してるんですが、いつの間にか#5が入ってたのが原因ですかね
450名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 18:51:58 ID:UgAGH4Hj
>>449
UKっぽいハードコア ぽくはないけど
結構好きだなこういう進行
以外とUKの音楽ってワンコードのリフレイン型の物も多いよ
循環コードから離れてみるのもいいかもね
451434:2008/01/30(水) 19:53:21 ID:8UpNjEPE
>>439
>>441
あー東方ですか、やっぱ影響うけまくってますか
やり始めは何かに似るって聞きましたが、まんまですかねぇ、>>401もまんまだったり。
けどサビは何か違う曲のパクリの気がしてならない、なんの曲だっけか…
452名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 20:34:26 ID:LkB8fVoy
そう思うなら思わなくなるまで変えればいいのに・・・。
453名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:20:29 ID:JD96JQ+N
>>442
まず何と言っても音割れしすぎって事。
録音レベル下げよう。
454名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 02:15:21 ID:vmglgx99
>>343
ニコニコでよく聞くヤンマーニの曲に似てる
455名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 04:42:36 ID:QbnXQyhE
【曲名】 ケロケロソング
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28383.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:15
【サイズ】 4.47MB
【ジャンル】 民謡・エレクトロニカ
【コメント】 少しずつシンセの操作を覚え始めました。感想、コメント
よろしくお願いします。
456名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 06:01:10 ID:CAHUShZp
>>455
こういうジャンル聴かないけど好きだわ。

つか何回かフェードインしてくるヒャワァァァ〜ンって音はどうやって出してるの?
457名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 08:26:56 ID:QbnXQyhE
>>456
コメント、ありがとうございます!
ヒャワァァァ〜ンって音はC5,E5,F5,A5の和音です。リリースで
ピッチを-100%落とす設定にしてディレイをかけました。
458名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 08:53:08 ID:E1iEGnpG
>>455
しかけ?的な音使いがおもしろいなーつい音を探してしまう
ヒャワァァァ〜ンもいい感じ。最後のケロケロも。
こういう遊び心ある曲好きだ
459名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 13:19:29 ID:QbnXQyhE
>>458
おおお、コメントありがとうございます!
感謝!
460名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 15:24:35 ID:CAHUShZp
>>457
うほ!センキュー
この音好き
461名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 20:29:59 ID:wlkrm8op
www.yonosuke.netが異常に遅くて聴けない
462名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 20:40:23 ID:dr3dL2uW
>>461
そう言えば今月で閉鎖だったような悪寒。
463名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 21:00:09 ID:E1iEGnpG
yonosuke閉鎖したらどこにUPしよう
464455:2008/01/31(木) 21:18:08 ID:QbnXQyhE
>>461
http://dtm.e-nen.info/src/up1251.mp3
>>455と同じファイルです。
重複UPスマソ→鯖主さま
465名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 00:03:49 ID:KRZRGk2t
【曲名】 gesyutarutohoukai
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28407.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:50
【サイズ】 3.47MB
【ジャンル】 はやいハードコア
【コメント】 ノリを重視したらなんかこうなりました。感想よろしくお願いします
466名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 01:08:28 ID:jSnwnWHh
>>465
サイトが開けないよ
467名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 03:10:08 ID:KRZRGk2t
468名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 03:50:03 ID:wgISt+ht
かえるの歌かいwww
469名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 03:53:17 ID:wgISt+ht
ちょwしかも最後ww
470名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 04:01:38 ID:bWRewxcy
>>467
音程感のあるキックを均一の音量で細かいリズムで連打させると
ノリがまったく感じられず全体にヨレて遅れて聞こえてしまうという典型
もっとバカテクノみたいにスピードで押し切るかベロシティで抑揚つける方向を目指すか
現状ではいかにも中途半端で頭が悪い感じがする
471名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 11:43:21 ID:vgJcnxT+
【曲名】 DayDreamTraveler
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up1262.mp3
【形式】 mp3 192kbps
【時間】 4:08
【サイズ】 5.68MB
【ジャンル】 エレクトロニカ、ブレイクコア
【コメント】 Reasonで作りました。DTM処女作品です。
472467:2008/02/01(金) 12:58:10 ID:1q4pR8El
アドバイスありがとうございます
確かに向かうべき方向が中途半端すぎでしたね

>>468
かえるの歌?
473426:2008/02/01(金) 13:28:49 ID:qKxvTNrx
>>427
レス遅くなってすいません。
コメントありがとうございました^^
一応歌曲です。
音小さかったですか;;
次から気をつけます。
474名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 20:49:01 ID:e95rnp2P
なんでかえるの歌パクってんの?どうせなら他の曲をw
475名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:38:08 ID:kpyoNG/Y
>>471
真ん中から前半分いらん
476名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 00:08:39 ID:wDRS0Mif
>>471
これ好き
477名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 01:12:16 ID:WXjvdCE9
>>471
後半かなり好き。
前半は>>475と同じ感想。
478名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 01:12:41 ID:9+KaM7Go
そんなに似ているのか?かえるの歌に…
意識はしてないんだけどなあ
479名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 02:55:23 ID:+s2ZqnLF
かえるの歌うんぬんは>>455のことだよ。
480名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 03:12:10 ID:8soXEIEh
【曲名】ずーと平凡な日常がつづいた後、何かちょっとした劇的なことが起こり、
    また日常(ちょっと良い)に戻るという曲
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up1271.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:22
【サイズ】 3.25MB
【ジャンル】 ポップス
【コメント】 たまにこんな曲を聴きたくなるなる。。
      感想、コメントお願いします。
481名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 03:40:26 ID:rUAqD5tW
>>474
使っているシンセの音色があまりにケロケロしてたので、
蛙をフィーチャリングしました。
482名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 03:42:49 ID:WXjvdCE9
>>480
超ほのぼのしてるw
全体的にまとまってるし、バックのバイオリン?もカッコイイ。
483名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 03:49:34 ID:9+KaM7Go
>>479
なるほどね。説明ありがとう
484名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 03:54:37 ID:IPXVDATe
>>480
コードが断片的に連続してるだけでほとんど機能していないので何がなんだかわからない
メロとベースとコードとオブリガートが別方向を向いている
単純なトライアドだけで作ったあと最低限のテンションを乗せるかベースランで展開を明示的にすべし
つながりのあいまいさをモヤっとした音色でごまかしては駄目だよ
485名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 04:49:10 ID:8soXEIEh
>>482
コメントありがとうございます!
>>484
んー、直してみます。
486名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 04:50:09 ID:8soXEIEh
>>484
コメントありがとうございました。
>>485にお礼がなかったので。。)
487名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 05:10:59 ID:OWvfRwUi

【曲名】 Nitro
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up1272.mp3
【形式】 mp3
【時間】 4:20
【ジャンル】 Abstrakt Breaks
【音源】 Komplete 4
【コメント】
シンプル且つ王道な感じにしてみたw
まだアレンジが足りないので無駄に長く感じるorz 
感想おねがいします(_ _)     \( ><) コワイ...
488名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 09:01:23 ID:8soXEIEh
>>484
直しました
http://dtm.e-nen.info/src/up1273.mp3

ベースをガッツリコードに合わせたり、sus4入れたり、入れなかったり、
対旋律を書き換えたりコード楽器をエレピからピアノにかえたり
ボイシング変えたりなどしました。。
489名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 11:04:09 ID:QGVaA9pb
>>488
直さない方が好きだな。
490名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 11:45:47 ID:IPXVDATe
>>488
ぜんぜん直ってない いじっただけだろ
ドミナントモーションの最中にトニックコードが鳴ったりしてメチャクチャ
最低限のコードの機能を勉強すべし
491名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 12:01:41 ID:IPXVDATe
>>487
音も空間構成もいいんだけどそれはソフトの機能頼りってのが丸見えだし
作者の主張したいポイントが見えてこないんだよね
こういうのが好きならワンコードで押していくジャズをよく聴いてみるといい
492名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 13:23:06 ID:GUChbjid
【曲名】 葵(仮)
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up1272.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:20
【ジャンル】 アンビエント
【音源】 SC8850
【コメント】
ちょっwwwこのスレほんとに初心者用かよ!
ミク厨です。
ゴミを徹底的になじる真性サドの方がおられましたら
突っ込みをよろしく。
493名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 14:04:37 ID:GUChbjid
↑すまそん
人のURL張っちゃいました。
自分のはこちらです。
http://dtm.e-nen.info/src/up1277.mp3
494名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 15:22:41 ID:+G3wslUZ
ambientかと思って期待して聴いたが全然違うじゃん。そのへん混乱させないように。
民族調のリズムにグダグダなミクがいい感じだよ。強いて良い点をあげるなら。
495名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 16:13:01 ID:WXjvdCE9
【曲名】 引き篭もりの唄
【URL】 http://updas.net/up/download/1201935591.mp3
【形式】 mp3
【時間】 4分
【サイズ】 3MBぐらい
【ジャンル】パンク
【コメント】

作曲歴一ヶ月を記念して気合入れて作りました。
ボーカロイドの調整はしてません。(まだやり方分からない)
コメントやアドバイスお願いします。
496名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 16:19:59 ID:GUChbjid
>>494
真性サドな感想をありがとう。
突っ込みが与えられるラインにさえ到達してないってことか。
497名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 16:35:27 ID:WXjvdCE9
>>496
アンビエントとか知らないけど俺は好きだよ。
(らんらんるー☆に聴こえてしょうがない)
498名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 16:46:02 ID:+G3wslUZ
>>496
人は褒めて伸ばすべきだと思ってる。
>>495
凄く・・・聴きにくいです。各パートの音量差は大丈夫?リバーブ過剰に掛けてない?
あとおそらくギターをラインレベルに持ち上げてないでしょ?音がおかしくなってる。
ライン直の場合はちゃんとキャビシミュなりDIかまさないと。もししてるのなら単なる音作りの問題か。
最初のサビの前半ハイハットがないのは狙ってるの?慣れないうちはあまり変なことはしない方がよろし。

歌詞に興味がある。字幕ぷりーず。ニコニコじゃないと意味ないけど。
Bメロがかっこいいね。気の抜けた感じのギターソロもGJ。
499名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 16:59:00 ID:WXjvdCE9
>>498
アドバイスありがとうございます。勉強になります。
聴きにくいですか・・・。ちょっとゲシュタルト崩壊してたみたいです。
知識が無いのでエフェクトとかは適当に突っ込んだだけで・・。
ハイハットは入れ忘れました。

これから本読みながら調整頑張ってみます。

歌詞は今朝適当に書いたやつなんで恥ずかしいw
500471:2008/02/02(土) 18:03:26 ID:f1DpShFO
みなさんレスありがとうございます。

>>475
やっぱ邪魔ですかね・・・。
そのうちアレンジしなおしたいと思っているので前半部分は何とかしたいと思います。

>>476
ありがとうございます。気に入って頂けて嬉しいです。

>>477
ありがとうございます。
前半は完全に改良すべきってことですねw頑張ってみます。
501名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 18:26:08 ID:8soXEIEh
>>490
コメントありがとうございます。
直ってない。直ってないですか。
主メロに対してコードを充てなおすところからやってみます。
最低限のコードの機能てのは
http://www.cakewalk.jp/MC/cmb/05_01.shtml
これであってますか?
502487:2008/02/03(日) 00:02:43 ID:iN6A/uDs
>>491
レスどうも。
機能頼りですか、ん〜なんか言ってること難しいですねorz 俺ソフトオンリーなもので・・・
ジャズですか。普段まったく聴かないんで、ちょっといろんなジャズ系聴いてみます。
あぁ、もっとコメントもらいたかったな。
インパクト薄杉でつねコレハ・・・
503名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 01:16:32 ID:NME3ipP5
【曲名】 SEA
【URL】 http://updas.net/up/download/up1280.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3分弱
【サイズ】 2MBぐらい
【ジャンル】?
【コメント】
作曲半年程度で作ってみました。
作り込みが甘いと思うのですが、
どうしたものかとちょっと考えております。
進行も単純で、なんかイマイチなアレです。
504名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 04:01:50 ID:n0kfKC29
>>503
ひらかないよ
505名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 04:53:47 ID:n0kfKC29
【曲名】全力逃亡
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up1283.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:21
【サイズ】 1.278MB
【ジャンル】 わかりません教えてください。
【コメント】 ('A`)変な曲ですが・・・
おかしいところとか、こーした方がイイとか
あーするべきだとか色々教えてください。
506名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 05:22:21 ID:3KY13Eaz
>>505
コード付けは間違いないし転調もスムースだし曲の骨格は問題なしであとはアレンジ次第ってことになるが
こういった軽めの音色セットを使えばこうなるのは当然であとは自分のメロに合った音色と
それを引き立てるバッキングの構成を模索するしかないがそこまで他人に訊くことはない個人の領域だろうな
507名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 06:07:37 ID:xkiAlXzd
>>505
名誉のスレ違いだね。
こちらへ
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 39th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197335207/


個人的な感想としては、逃亡感が出るようにドラムを倍速にしたらどうだろう?
あと、メロディーのボリュームをもう少しだけ大きく。
508名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 06:42:29 ID:Dj6iL7Sa
俺もスレ違いになりてえ・・・
509名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 07:01:18 ID:3uja7Hak
>>505
確かにこのスレではない感じ。
自作曲スレ>>>>>今ここ>>>>>ヘタ・初スレ
フレーズも求心的だしまとまってるが今一歩何かが足りない感じ。
510名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 08:11:29 ID:L53e6R/O
>>505
デジタルなBGMとしての、オーソドックスな完成形にはほぼ到達している気がする。
なので特にいじらなくても良いとは思うが、生演奏テイストを取り入れたりしたいなら、
グループ感の演出にこだわる等のアレンジが考えられる。
しかし、そこは職人技と個性の領域なので、丁稚レベルの俺にはアドバイスできない。
511503:2008/02/03(日) 09:14:50 ID:NME3ipP5
もうしわけない
http://dtm.e-nen.info/src/up1280.mp3
これで大丈夫かな?
512名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 09:32:23 ID:Dj6iL7Sa
>>511
ちょっと怪しい雰囲気のメロディラインが良いねぇ。
513名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 09:43:25 ID:L53e6R/O
>>511
全体像(音楽的世界観)は民俗的で良いと思うが、
一拍目に音が重なりすぎて、アタックが強すぎるキライがある。
俺なら、これを和らげるようなアレンジを施したい。
完成は近いと思われるので、あと一息といったところか。

あと使用音源はできれば、明記しておくべき。
それによって評価の尺度が変わりもするし。
514名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 09:49:52 ID:Dj6iL7Sa
うpる人もアドバイスする人もレベル高くて付いていけんわw
515名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 11:50:41 ID:3KY13Eaz
>>511
センター付近でベタっとしたボンゴが鳴ってるのは邪魔なので
高音と低音を分割して左右にパンさせたい
あと全体に単調なので1分40秒あたりからいきなり4ビートジャズにするとか
なにかネタがないと聴きつづけるのはちとツラいかな
516名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 13:45:41 ID:n0kfKC29
>>506
('A`)転調はこれでいいのですね。
コード理論の本を片手にこれでいいのかどうか試してみたのですがうまくいってよかったです。
音色セットはどの楽器がどんな音なのかわからないと難しいですね。
バッキングはうまくいかなくて全体の一体感(?)がなかなか上手く出せなくて…勉強します。
ありがとうございました。

>>507
('A`;)ヒィィッ、まだ早いです。
ドラム、試してみます。確かにメロは一部でうまっちゃってる感がありますねボリューム調整してみます。
ありがとうございました。

>>509
('A`;)行き場がなくなってしもた…
やっぱり構成が単純すぎるのですかね、もうちょっと構成とかノリとかメリハリつくように研究してみます。
ありがとうございました。

>>510
('A`)あわわ
生演奏テイストを出すのが難しくて・・・(楽器の弾き方の特性とか)
色々勉強してみます。グルーブ感、がんばって調べます。
ありがとうございました。

orz ところでジャンルは何になるのでしょうか。
517名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 19:42:18 ID:mKrDkG5M
版権物ですがミクに歌わせてみました。明日には消します。
http://dtm.e-nen.info/src/up1290.mp3

ミキシングのアドバイスでも頂けたら幸いです。

もともとはSC-88で耳コピーしてた曲で、楽器はステレオなのですが、TTS-1で
鳴らした時点で楽器がセンターオンリーになってしまいました。
まぁ、それはSC-88の出力を取りこめば済みますね。

SONAR6でヘッドホンで聞いた時点では、楽器とミクに各々コンプを掛けてきちんと
音圧がでているのに、WAVで書き出してメディアプレイヤーで聞くと、ずいぶん
音圧が低く(体感3db以上?)、なんじゃこりゃ状態です。

バスの音量を上げて体裁を整えてみましたが、波形を見るとすでにディストーション
状態でした。orz
イコライザは使い方がよくわからないので、入れていません。
518名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 20:38:10 ID:3KY13Eaz
>>517
いやイコライザーこそ積極的に使わなきゃ
88の音は各音色とも上下によく伸びた「単体でのいい音」だから
そのままコンプかけると団子になって立たなくなる
それぞれの音のほしいとこだけ強調して不要な成分はぶった切ること
519名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 20:45:11 ID:B+a37OPB
>>512
ありがとうー
自分ではあまり意識してないけど、
そういうメロはよく言われて嬉しい限りです。

>>513
三拍子は一拍目が大事って言われたのを気にしすぎたようです。
たしかに、客観的に聞いてみると一拍目がうるさいですね。
あと、使用音源はSC-8850です。

>>515
ボンゴはごもっともです。
自分でもセンターでなってるとうるさいなぁとは思いつつ、
音源の関係上どうしようもないことかなぁとおもってたのですが、
よく考えたら単純な解決方法がありました。あとで直してみます。
曲全体が2パターンのコード進行しかしてないんで、
あとはやっぱりリズムの問題ですよね。
色々もうちょっと練ってみます。
520名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 23:08:56 ID:svPC4d8u
【曲名】 SR - 2nd Groove
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28460.mid
【形式】 midi(Microsoft GS Wavetable SW Synth)
【時間】 3:03
【サイズ】 54.1KB
【ジャンル】 ユーロ
【コメント】
>>416の者です。
シンセやピコピコサウンドをガンガン入れて、ゲームミュージックっぽくすることに意識を置いて
メロディーをある程度踏襲しつつ、曲の構成をがらりと変えて
1から作り直してみました。
感想・ツッコミ・批判などなど、よろしくお願いします。
521名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 23:23:31 ID:OkUBZKV6
>>520
ベースとメロディあってない所が多々あって違和感ある
522名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 00:16:27 ID:hoCeuZva
基本的なピアノのリフがスケール上通常ありえない平行移動をしているので最初から聴くにたえない
これがおかしく感じられないならキミは普段どういう音楽を聴いたり演奏したりしているのか問い詰めなければならん
523名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 00:29:41 ID:xQ3XFPEr
ユーロじゃねーのw
楽器は弾けないだろうねwww
524名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 01:06:17 ID:d9aTVKBB
>>521
自分でもシンセがちょっと気持ち悪く感じるのだけれど、
もしかしたらそれなのかも・・・

>>522
>>523
お察しの通り、ピアノ弾けません・・・。
奏法とかその辺全く以て無知なので、やはりそこも勉強したほうが良いのでしょうか。
ぐぐってみたり、他の方の曲のピアノ部分を参考にしたりして、また頑張ります。
厳しいご指摘、ありがとうございます。
525名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 01:14:16 ID:sIeEhwNU
>>501
直ってるかわからんけど、いろいろ調べてコード割り当ててみました。
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28463.mp3
526名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 01:29:55 ID:hoCeuZva
>>525
どんどんひどくなる一方じゃないか
もう悪いこといわないから音楽はあきらめたほうがいい
センスないよ
527名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 01:35:09 ID:sIeEhwNU
>>526
まじすか?ひどくなってますか。。
どこが?後学までに教えて下せー。
センスの問題じゃなしに。
528名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 01:42:39 ID:xQ3XFPEr
>>525
とりあえず難しいことは止めてトニック、サブドミナント、ドミナントだけでやってみな
529名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 01:54:48 ID:sIeEhwNU
>>528
んー、、そうですか。
悪くなったところは結局わからず終い?
530名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 03:28:46 ID:hoCeuZva
メロディとコード連結が一致してなくてかつ展開と終止を明示してないので
どっちかを基準にして指摘・修正することができないんだよ カオスだ
531名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 03:51:52 ID:sIeEhwNU
>>530
すんません、ありがとうございました。
532名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 05:01:17 ID:VcVKqtbx
ヘタクソスレらしい流れに戻ったな
533名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 06:07:01 ID:I9PG1Pen
>>518 ありがとうございます。
534名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 06:28:49 ID:uc248upm
【曲名】 未定
【URL】 http://harpy.org/2ch/untitled0.mp3
【形式】 MP3 128Kbps
【時間】 4:35
【ジャンル】 J-POP
【音源】 SC-8850 with 初音ミク
【コメント】 ミクに歌ってもらおうと作ったのですが、歌詞が思いつきませんでした。
ので全部 「な」 です。誰か歌詞考えてくれません?
途中 Strings と Sweep がきわどくぶつかるところがあるんですが、どうでしょうか。
セーフ? アウト?
535名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 12:40:16 ID:FPIkJgTv
【曲名】 無題
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28472.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:35
【サイズ】 3MB
【ジャンル】?
【コメント】コード進行勉強したあとなので、似たような展開ですが感想おねがいします

536名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 13:35:28 ID:hX2/Cs1O
>>535
コード進行勉強したとして、コードの構成音わかってる?
現状で一聴しておかしいとか不快を感じないのであればセンスがないとしかいえない
537名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 13:48:00 ID:/2X2dtJ3
707 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2008/02/04(月) 10:23:57 ID:GOTIMpeL
『忌々しい過去』
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28471.mid
子供の頃の忌々しい過去をもとにゲームミュージックぽく再現しました。
一応VSCです。けっこう音色に依存してます。
無駄に長く冗長な駄作ですが
1分−1分17秒の山場まで聞いていただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
538名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 14:26:27 ID:bu7wNWsr
>>534
スレ違い上手い。歌詞付けて下さいスレみたいなのこの板か楽曲板にあったよ。
539名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 14:43:48 ID:FLWUjvIA
>>535
わざとやってるようにも聞こえる。
変態サウンド。
540534:2008/02/04(月) 14:54:39 ID:uc248upm
微妙に直しました。
URL は変わりません。

>>534
ありがとう。
ここかな? ちょっと突撃してみる。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189726480/l50
541534:2008/02/04(月) 14:54:59 ID:uc248upm
>>538 ですた・・・。
542495:2008/02/04(月) 15:28:31 ID:7QHDVwNj
色々変えてみました。
今度は聴き辛くないでしょうか?
http://updas.net/up/download/1202106373.mp3
543名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:03:25 ID:fYXtB8on
【曲名】 管弦楽(仮題)
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28478.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:48
【サイズ】 6.44M
【ジャンル】?
【コメント】まともには初作曲です、辛口レビュー頼みます
SSWにて製作、バイオリンなにこれ…
544名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:11:37 ID:KjfVSZqB
>>542
上げる場所変えようよ・・・
545名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:15:47 ID:KjfVSZqB
>>543
サラっと聴いたが、本当に最初?
もし最初なら低音の使い方がそれにしては上手い。適度に曲を盛り上げている感じ。
あとはストリングスやヴァイオリンの高音がウザイ部分があるので要調整。
あと無理に2ループさせてる印象がある。

もし経験者(ウソ)なら上の方の人々に及ばないね
音源の差もあるんだろうけど。聴いた限りGMだし。

あとsage進行だったよねここ
546名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:22:19 ID:I9PG1Pen
ふぁーふぁふぁっふぁ、らどしどれっど

これってモチーフとしては唐突な気がするね。
ファからラに飛んでるのが変化として急峻な感じ。

間奏に持ってくるならなんとかなー、という気がしないでもない。

音楽の進行を何かの風景の変化に例えるなら、どんな感じなの?
547名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:24:06 ID:KjfVSZqB
>>546
ふぁーふぁふぁっら らどしどれっど
じゃない?少なくとも自分で聴いた限りではw
548名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:25:46 ID:I9PG1Pen
ふぁーふぁふぁっそー、らどしどれ

でした。スマソ
549名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:25:49 ID:KjfVSZqB
ちがうwふぁーふぁふぁっそ らどしどれっどだwwスレ汚しスマソ
550名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:30:19 ID:fYXtB8on
>>545
初めてです、やっぱり無理にストリングス高くし過ぎですか…調整してみます。
ループなのは前提としてなので…

>>546
宮廷の朝、というイメージで、最初は清々しい朝→ドタバタな風景という感じです。
高級感にかなり固執しましたね。
551名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:34:28 ID:KjfVSZqB
>>550
だからsageなさいな(´・ω・`)
ループ前提って事はサイトBGMやゲーム音楽ってことかな
高級感に固執した、って書いてあるけど、結局空回りしてるパートがあるから、
むしろヴァイオリン等削ってもいい感じになりそうな希ガス

まぁ、最初にしてはいいできだと思うから、どんどん作曲すべし。
552名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:36:03 ID:hX2/Cs1O
いずれにしろ「ふぁーふぁふぁっそ」が軽快でクラシカルな雰囲気の中では妙に重くて違和感があるな
「ふぁーみふぁっそ」か「ふぁーどふぁっそ」にしてトニック感を強調すると
次に出てくる「らどしど」の「どし」の半音の動きが対比的に効いてくるんじゃないかな
553名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:46:56 ID:I9PG1Pen
>>550 静かな雰囲気からドタバタへの転調を表現したいのに、出だしから妙に
コミカルなのはもったいないね。
起承転結をもう少しハッキリさせるといいかも。

昔、フジテレビで、音楽の謎だかなんとかいうTV番組があって、様々な曲をネタに
なぜこんな展開をしているか、とか解説してて非常に面白かったね。

この番組を本に纏めた奴を持ってたけど、どっかいっちゃった。
554名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 22:46:58 ID:Hgty/HHH
>>535
多分、狙ってはいないだろうけど、逆に良いセンスに感じた。俺には作れない。
>>537
VSCで聞いた。なんか音源のサンプルみたい。ニーミミミッミ ニッミミミに吹いたw
けっこうスラップいい音してんだなVSCって。
555名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 23:21:02 ID:DtdgKgUu
【曲名】真昼の春霞
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1299.mp3
【形式】MP3
【時間】2:14
【サイズ】3.1MB
【ジャンル】BGM
【機材】MOTIF ES
【コメント】晴れる気配のない濃い霧の中を、静かに歩いてるイメージ
ループ仕様
556名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 23:28:12 ID:Hgty/HHH
エレピだけでこの聴こえよう・・・。さすが最上級音源は違うね。曲とイメージも好き。
今のままだとなんか物足りなくて未完成っぽさあるから空間を表現してったら更に良くなると思う。
557555:2008/02/04(月) 23:42:00 ID:DtdgKgUu
サーセン嘘つきました
まことに申し上げにくいのですが、よく考えたら音源にハイパーソニックを使ってました
餅を使ったというのは僕の妄想だったみたいです

>>556
未完成ですか
言われてみると二次元的に聞こえる気がしますね
今度は立体感が出るよう意識して作ってみます
558535:2008/02/05(火) 00:01:08 ID:FPIkJgTv
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28479.mp3
少し修正してみました。多分最初はこれで大丈夫だとはおもいますが
サビのところは、シンセリフを全体に合わそうとすると逆に違和感がでるので
あまり変えてません。だから多分微妙にはずれてるかもしれません・・
559名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 00:09:59 ID:qtaVFC0J
>558
微妙に、っていうか、おもいっきりずれているけど
ダイアトニックコードを外す練習とかしてるの?
だとしたら、なんか考えすぎ。
560名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 00:11:41 ID:XwO+V3kG
>>558
うーん…きみの耳は腐ってるとしかいえないねぇ ますますヒドくなってるわ
561名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 00:21:02 ID:JTivEWkC
>>558
アコギ買ってコード覚えて らららって歌って見るのがいいかも
ギターの振動でメロとコードがあってないとわかるから
562sage:2008/02/05(火) 00:31:13 ID:BxevPg7U
マジかw
うーん…これは問題だわ、頭の中じゃまともなんだけどな
耳腐ってるって言われるのも自覚せざるを得ないっすねw
パートごとのメロディだったらちゃんと不協和音にならないようにできるんだけど
各パートを重ねる時に、音色とか高さがオクターブ違うだけで全てまともに聞こえるんだよな…
なんか訓練の仕方ある?
563名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 00:39:40 ID:FWjZtE4L
まあ時間おいてみれば、こんなのうpしてたのか・・・ってなるだろう
逆に、やっぱりやつらの耳が腐ってる!ってのもあるかもしれない
自分の曲で作曲中と時間を置いてからと印象が変わらないってのは、
ちょっと数こなさないとないから
564名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 00:59:32 ID:WpIcoDR1
理論にとらわれすぎてるんじゃない?
コードの型から入ると、コードは必ず3和音〜4和音必要だと思い込んじゃうけど
どうしても不協和音が出てしまうなら、2和音とか単音(倍音)にしてもいいんだよ。
565353:2008/02/05(火) 01:17:54 ID:BxevPg7U
俺の場合、どうしても不協和音がでるんじゃなくて、その不協和音が普通の曲として違和感なく聞こえるのよね…
雑談場所じゃないからそろそろ消える
566名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 01:30:21 ID:S5BeB8+V
>>543
初作曲にしてもはや初心者スレ卒業レベルだね。
567名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 01:55:34 ID:v69/CET5
>>562
訓練というかとにかく数多く曲を完成させるのが1番だと思う。そうすればおのずと
自分なりのセオリーが出来てくるもんだよ。

>>565
じゃあそれでいいんじゃない?とことんそれを突き詰めて新しい音を作ってくれ。
568名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 02:02:00 ID:C+7JFYdo
【曲名】Digital World
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1301.mp3
【形式】MP3
【時間】4:43
【サイズ】5.4MB
【ジャンル】エレクトロニカ?
【機材】Reason
【コメント】電子回路とか、デジタルな世界を飛び進んでいくようなイメージ。
本格的に作曲を始めてからそんなに経たないから、厳しい批評やアドバイス求む。
569名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 02:04:22 ID:S5BeB8+V
>>568
曲がどうこう言う以前にクリップしすぎ。
570名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 02:05:01 ID:XwO+V3kG
>>558
たとえば4小節目はC6だと思うんだけど上のほうで思いっきりレが鳴って
それがレソって動いたら終止感をもって次のコードを引っ張ってくるための
機能が失われて不安定になっちゃうんだよ
このへんは理論書を読まなくてもいいから聴いて違和感を感じるようでなければダメ
571名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 02:28:31 ID:C+7JFYdo
>569
ノイジーなディストーションギターっぽくしてみようと思ったんですけど、
ただのクリップにしか聞こえないですか?ご指摘ありがとうございます。
572名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 02:28:38 ID:XwO+V3kG
>>568
メインフレーズが出てくるまで3分もワンコードのくりかえし聞いてくれる奴はいない
おいしいところは前倒しして後半はそれのバリエーションで時間を稼ぐこと
サウンドはパンとフィルターを駆使して動いた生きた音を作ってほしい
573sage:2008/02/05(火) 02:31:43 ID:C+7JFYdo
>572
なるほど、参考になります。ありがとうございます。
574名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 02:34:43 ID:XwO+V3kG
sageかたも覚えるようにな
575名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 02:38:59 ID:C+7JFYdo
あ・・・恥ずかしい(´Д`;)
576名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 03:16:58 ID:5UOkat0b
>>568
クリップしすぎって程でもないと思う。マイシマイザ通してるなら単なるちょっとした歪みでそ。
元音は保ってるしそのへんは他の者が指摘する部分じゃない、的外れ。それより全体的に籠ってる。
それぞれの音色をちゃんとイコライジングできてない感じ。全部の音が全帯域主張してるから濁る。
必要な部分だけ、取り出すなり低音カットするなりしないとキレイに聴こえない。
577名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 03:23:10 ID:5UOkat0b
あ、曲の感想だけど、かっこいいと思う。構成も問題ないし前半は変化に乏しいが徐々に盛り上げてく感じは伝わる。
曲自体はいいと思う。限定解除する後半からは効果音なり音増やすなりして更にテンションあげて行くと凄く良くなると思う。
ただ、ちょっと短いね。もっと後半長くしてもいい。現代的な雰囲気で、夜の街などを連想。ゲームでも色々な用途に使えそう。
578名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 03:24:57 ID:yHMxHZfz
なんか現代風RPGで街で使われそうな曲だね
579名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 03:38:13 ID:C+7JFYdo
>577
最近やっとサウンドメイクやイコライジングはド素人なので、
それに関してのアドバイスはすごく参考になります。
やっぱり短いですか。伸ばそうかとも思ったんですけれど、
煮詰まったのでこれで終わらせてしまいました。もう一度試行錯誤してみようかと思います。
あと、褒めていただいてありがとうございます。

>578
感想ありがとうございます。現代的な感じは、やっぱりデジタルワールドなので意識しました。
580名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 03:45:52 ID:C+7JFYdo
>>579
訂正
最近やっと→×
581名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 09:06:23 ID:WS7JbUcn
【曲名】ROUTE163
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1303.mp3
【形式】MP3
【時間】1:33
【サイズ】1.4MB
【ジャンル】わかりません教えてください。
【機材】DOMINO SC-88PRO
【コメント】('A`)また来ました。
おかしいところとか、色々教えてください。
582名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 13:44:58 ID:BzCzbvHN
>>581
超劣化T-SQUAREにしか聴こえない
583名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 14:56:01 ID:EPMJGtyr
【曲名】 ゲロ
【URL】 http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga16067.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:21
【サイズ】 2M
【ジャンル】 ロック
【コメント】 なんかcherry?とかいうの落としていろいろいじってたらいつの間にか出来ました
584名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 18:56:09 ID:7SRs6EQY
>>ゲロ
ただの感想です。
始めから最後まで、ひたすら肩透かしを食わされて
本番はいつはじまるんだ?
結局何もなし
終わり。
という感想です。

ゲロならゲロらしく
あえて基本となっているメロディを入れないくらいのゲロらしさ
がほしかったところです。
585名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 19:38:42 ID:S5BeB8+V
>>581
曲としても破綻してないし、普通に上手い。
ヘタスレ卒業して良いのでは?

>>583
終始変わらぬ音を聞いているようで面白みが全くない。
586名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 19:45:27 ID:t5CCRdJ2
>>581
昔の曲って感じがする。ロックマンみたいな。
でもうまいと思うよ。
587名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 19:49:01 ID:7OG5zCiA
【曲名】カプセルと夕日
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28494.mp3
【形式】MP3
【時間】1:00
【サイズ】951K
【ジャンル】POP
【機材】motif es
【コメント】 なんか糞曲になりました('A`)
588名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 19:54:16 ID:5UOkat0b
なぜかミクが音痴に聴こえる。糞系だけど音圧出てていいね。
589名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:01:47 ID:S5BeB8+V
>>587
普通に上手いし歌詞も面白いと思う。
590587:2008/02/05(火) 20:53:47 ID:7OG5zCiA
>>588,>>589
ご清聴ありがとうございます
励みになります。
もっと頑張ります('A`)
591名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 21:59:45 ID:PSRjRHiN
>>543
正直すぎる乾燥かもしれないけどピッツィカート速っ!って思った
30秒と1分過ぎのあたりの下降が合ってない。後半はループ?
592名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 22:31:42 ID:XwO+V3kG
>>587
サビの終止形への落とし込み方がうまいね 相当耳がいい
前半でコード白玉エレピとボーカルの音形が同じで若干ボーカルが聴き取りにくいかな
593543:2008/02/05(火) 22:38:00 ID:PFaZi+Kh
寝てしまって返せませんでした、ごめんなさい
スレ外で質問がありましたがキーボードなしで全てマウス手打ちです

>>591
早いですか(´・ω・`)
下降はこれから検証してみます

【曲名】 マーチT
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28500.mp3
【形式】 mp3
【時間】 3:08
【サイズ】 7MB
【ジャンル】?
【コメント】友人に「三時間でRPGみたいなやつ作ってよ」と言われさっき作ったものです。イントロは後付け、トランペットが一部リズム崩壊してますあはははは
不協和音チェックもしてないのでどこで死んでるかわかりません。
つまりかなり駄な希ガスってことです。こういうのは才能ないなぁ。意図としては戦闘シーン、けど即興に程近いのでメロディ立てるとか考えてません。後半はアレンジループ。
辛口批評おねがいします。
594581:2008/02/05(火) 22:48:52 ID:WS7JbUcn
>>582
('A`)F1の曲しかしりませんが、確かにそんな感じがしますね。
ありがとうございました。

>>585
('A`)シンコペーション?とかいうものを使ってみたかったのですが破綻してなくてよかったです。
ありがとうございました。

>>586
('A`)何作っても昔のゲーム曲になってしまうのです。orz
コードとか音色を研究してみます。
ありがとうございました。
595名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 22:53:05 ID:4/oyKgav
>>593
昨日とは逆に低音が気になる。22小節目?の最後のトランペットに違和感。
リズム崩壊とはこのことかな。多分低音が気になるのは一部に不協和音があるからだと思う。
あと後付けのイントロも本筋への入り方が怪しい上にハープ使い回しすぎかしら。
主旋律立ってないのはしょうがないか。それ以外は響きはいい感じではある。

まぁ制作時間短いのにここまで言うのもあれだけど、とりあえず気になる点を羅列しといた。
@RPG戦闘っぽくはない気がするw音楽単体として見るなら、芸術性は抜きにして響きはいいんだけどね。

まぁ俺は3時間でこの音源でこれはつくれないからいえない気がすwww
596名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 22:54:35 ID:QWf5Ne+A
【タイトル】かう・ぼーい・らいと
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1309.mp3
【ジャンル】?
【サイズ】4.33MB
【コメント】捨てようと思っていた曲なのですが、とりあえず最後まで作ってみました・・・
どうでしょうか・・・
597名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 22:55:50 ID:4/oyKgav
>>594
なんというか、カッコイー。十分このスレ卒業レベルでいいと思う。
あまり言う事がない、というか>>592は禿同。

普通にうまいよ。
598名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:04:29 ID:XwO+V3kG
>>593
やりたいことは伝わるが技術が伴ってない感じだな
コードをクローズで使わないで「複数の単音のからみあい」として成立させるような
アレンジを勉強していけばいいと思うよ
とりあえず「反進行」と「係留」をマスターしろ
599名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:12:07 ID:S5BeB8+V
>>593
確かに低音がかなり汚い。
Pizzが忙しすぎ。
ハープ?の密度が高すぎ。
全体的にもっとシンプルにしたらどうだろう。
でもこういう曲大好きだ。ガンガレ!
600名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:17:34 ID:XwO+V3kG
>>596
ウラでリズム刻んでるコードがタイミングズレてるのは意図的なものか?
Bメロでコードチェンジしない低音とそれなりに変化のある上の方との
ギリギリ許容可能なコンビネーションは意図的なものか?
いずれにせよわざとやってるならあんた天才。
601535:2008/02/06(水) 00:33:19 ID:iM5Z1jd3
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28506.mp3
音がはずれる原因がやっとわかったから、それを意識して違う曲をつくってみました
今回は大丈夫かもしれない。。。かも
糞展開はスルーでおねがいします
602名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 00:52:22 ID:2s3xkLvn
>>600
えと・・・裏のコードのタイミングがずれているのは、
御指摘の通り、意図的にそうしたものです・・・が・・・
後者の方(コンビネーション〜)は、意図的な物では、無いと思います・・・
603名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:02:27 ID:6imuaoEt
>>601
4小節目にFaugが出てくるのかまったく理解不能なんだが
オレとキミは住んでる世界が違うのかもしれない パス
604名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:15:11 ID:fcfzE/b8
すいません。faugとはなんでしょうか?
605名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:22:34 ID:9nT6Sdo8
>>601
いいじゃないか。
変に展開考えんでいいからもっと突っ走ってみたら?
展開というのはいいものを良いものをよりよく聴かせるために繋ぎ合わせる作業なわけだから、まずは良い素材を作れるようにならなきゃね。
606名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:23:51 ID:9nT6Sdo8
>>604
コード名。本当に君が使ってるかは知らん
607名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 01:29:52 ID:CRNYFtFl
>>601
とりあえずイコライザーの使い方憶えよう。やかましすぎる
608名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 09:19:02 ID:EayJjVD4
>>603
ちょっと不気味な感じを出したいんじゃねーの?
寛容さを失った耳にアレコレ言われたくねーよ
609名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 09:26:14 ID:dy3vBCoi
オーグメントってパッと明るくしたいときに使うんじゃないのか…
610601:2008/02/06(水) 10:08:16 ID:fcfzE/b8
みなさん御清聴ありがとうございます
まだコードのことについては勉強中てことと、耳がおかしいから音程の異常に気づかないのもあり、少しコード進行間違ったみたいです

>>607
すいません。できたらイラコイザのコツみたいなの教えてくれませんか?
611名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 10:34:46 ID:Cj8MkLyR
>>610
別に違和感なかったから大丈夫
ていうかaugなんてそうそう出るもんじゃない、無意識でaug上手く使えたら天才
つうかaugか?dimじゃね?分からんけど

>>609
さすがに違う
どちらかというと不気味
612名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 10:41:12 ID:TA4aup2q
コードなんて勉強した事ない
aug とか dim とか分からん
613名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 11:27:56 ID:ZYqgyyI9
ウワモノがケーデンスを示唆してるのにコードがVaugからTに動いても意味ねーだろ
リズムの勢いで前に進んでるように錯覚してるだけだな
614名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 15:37:34 ID:EayJjVD4
究極の音楽づくりに>>613みたいな権威主義に縛られた自称先生は必要ねーんだよ
615名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 16:58:25 ID:vW6TTw/J
>>613
クラブミュージックの台頭でそんな頭ガチガチな考えは方法論のひとつに落ちぶれたんだよ。
サウンドとリズムの時代だから和声とかめちゃくちゃなプロが第一線なんだし
10代の子なんてそういうのに憧れてるんだもんw
616名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 17:47:53 ID:ZYqgyyI9
>>614 >>615
ラーメンだろうが寿司だろうが調理の手間をかけず材料をミキサーにかけて飲め、
どうせからだに入るなら同じことだろ、とでもいってるような乱暴な理屈だな
初心者のうちは音楽の芸術性や美学としての歴史からくる普遍性を学んでほしいね
己の不勉強を権威への反抗と言い換えてごまかしてちゃダメだな
617名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 18:27:09 ID:ErdLw5Nf
例えがわかりにくい
618名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 18:43:50 ID:+4u2Vvht
聞いた感じではdim7だな
ぜんぜんタイプ違うが椎名林檎の閃光少女にも似たような進行あるが
その曲も確かに勢いで乗り切ってる感じなので多分アウトって事だろう
まあそんな引っ張る曲でもねえし、なんでもいいよ
619名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 20:16:52 ID:BJfbw7hk
>>596がスルーされすぎてて笑った
620名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 21:13:52 ID:3c/YzXqM
アホか。
理論を勉強して、それを武器にできるなら大いにすべきだが、
理論を勉強して、それに縛られ何も出来ず、文句しか言えなくなるならやめるべきだ。
音楽理論なんか矛盾だらけだし、今だってアホみたいに細かいところでコロコロ変わってるんだろ。
「こう感じる」っていうのに言葉を当てはめただけの後付けじゃんか。
自分で自分の首絞めるなら勝手だけど、
誰彼かまわず振り回して人様の可能性まで刈り取るならちょっと怒るぞ。
理論書書く人でまた介錯違うしな。
アボイドだって避けたほうがいい音ってだけで絶対だしちゃいけない音じゃないし、
むしろアボイドがそのコード感を出すのに一番てっとり早い音じゃない。
621名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 23:09:11 ID:QIqKAyjr
音楽理論ってのは、
なぜ名曲がよいものなのかを推し量って、自分の曲に活用するためにあるんだよな
>601には悪いが、これは理論を当てはめられるようなシロモノじゃないもの
コードもメロディも。
622名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 23:40:04 ID:QIqKAyjr
>601
たぶん、音感鍛えるにはどうしたらいい?、といってた人だと思うけれど
トレーニングとしては、
メロディだけでいいから、いろんな曲をきちんと音をとる練習するといいよ
歌謡曲でも童謡でもいい
(あまり転調のないやつ)
できたら、譜面できちんと答え合わせができるやつがいい
3度(長3度、短3度)、4度、5度の音がきちんと取れる、意識できるようになると
音感はよくなっていくはず
623名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 23:50:43 ID:TA4aup2q
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 5  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  5 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  9  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  9 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  6   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  6  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
624それでもスルーw:2008/02/07(木) 00:35:24 ID:/mloURdE
>>620
科学にだって矛盾はある。まだ発展途上だからだよ、突っ込み所が多いのは。
それこそ完璧な理論なんてどこ見たってほぼ存在しないんだから。
625名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:37:40 ID:WGUIkmVq
>>610
この曲に限って言えば中音から下がごちゃごちゃしてる
0:46のスネアなんてほとんど聴こえなくなってるし
それにところどころ音が割れてる
こういうのをヘッドホンで聴いて修正するんだ。がんばれ
626名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:42:22 ID:ZuybqeF2
聞いてないからわからないけどさ、原因わかったってことは
あの変態サウンドのカオスな曲を狙って作れるようになったってことだよな

そこらへんどーなのよ
627名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 01:59:04 ID:madGclUE
>>620自身が理論にとらわれて何もできなくなってるんじゃないの?
アボイドだろうが禁則だろうが誰も使っちゃダメとは言ってない
ただ使いどころが悪いと曲の進行感を殺してしまうってことだよ
少なくとも>>601に無知からくる斬新で未知なる可能性は感じられないんだがね
628名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 02:33:07 ID:ZuybqeF2
なんかここまで意見が別れるのも珍しいな
629名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 03:49:28 ID:uMdgdOGn
感じたままに作ってアレじゃ理論もなにもしょうがない。
理論ってのは自分の表現の幅を広げるだけのツールだよ。
630名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 03:56:36 ID:A2SqYq8r
理論厨が作る曲って、どれも没個性的でつまらない曲だよね。
631名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 04:28:29 ID:RrBqsJdA
>>601
変な響きがある点は置いといて、メロディーが垂れ流しに感じて面白みに欠ける。
632596:2008/02/07(木) 04:44:26 ID:SXOgvLfv
投稿するタイミングが悪かったみたいですね・・・orz
633名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 05:13:01 ID:RrBqsJdA
>>596
変なサイトに飛ぶんだけど。
634名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 06:43:23 ID:n26w6+1e
消えてるな、うpろだ
635名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 07:04:29 ID:HDLMeBRy
DTM板用 Uploader(DTM板専用)
http://dtm.e-nen.info/

あぼ〜ん

不如意音源アプロダ(楽器板+DTM板)
http://www.yonosuke.net/

閉鎖間近

さあ、どうするよ?
636601:2008/02/07(木) 10:28:18 ID:GwWaKCKY
あの曲からここまで盛り上がるとは…コード意外何も考えなかったとは言え、また音程か…
あとargを調べてみました。結構イレギュラーだったんですねあれ。第5音はずしたら耳にしっくり来たからいれたけど…どうなんでしょ…これ…

>>622
アドバイスありがとうございます
でも、これでもいろんな曲を耳コピしてきたもので…orz
今度は合唱曲にでもチャレンジしてみます

>>625
ありがとうございます
確かにスネア聞こえませんね…
637名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 17:41:45 ID:t+6LTvpK
>>601
00:04のところは不気味さといわれれば、そうだが、やっぱりいやな感じに
00:09のところは00:04に比べるといい。あってるんじゃないでしょうか。
00:52からは前半に比べればうまくいってるんじゃないでしょうか。
01:18からの高いメロディは、その前の低いほうが良かった。ので高くする必要がなかったのでは。
638名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 17:43:21 ID:t+6LTvpK
>>601
あ、あと
音がはずれる原因』とはなんだったんですか?
639名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 20:55:44 ID:GwWaKCKY
原因は、どうやら自分の頭になってる曲にはコードがなかったようで、ベースもメロディも、自分の耳にしっくりくるからという理由で配置してたみたいです
自分の耳には全てがしっくりくるので違和感がないのですが
端からコードの構成音を無視して配置してたから理論無視の気持ち悪い曲になってたみたいなんです
一応メロディとか、各パート事では外れていないのでまとまりがなく狙ったような曲調になったのかなと勝手に思いこんでおります…
今回のargの話も、配置した理由は自分の耳にしっくり来たからであって意図は全くないわけで…
全て嫌に聞こえないで受け入れられるんですよね…なんでだろ…
640名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 04:57:25 ID:yWbORjnA
メロとベースは合っているのでそこに神経が行ってしまい余計な音が鳴っても気が付かない
その音が装飾的なテンションならまだいいがコードの機能を壊してしまっている
理論は知る必要も無いけど複数の人間から違和感を指摘されるってことは耳が悪いってことだろう
でも違和感なく聴ける曲を作れるようになると今度は「個性が無い」っていわれるんだよなぁw




641名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 05:09:27 ID:XVQA3OoJ
冗談やシャレで晒すならいいけど、本気で音楽力のアップを目指してアドバイス貰いたいなら、
こんなところに晒すのは有害無益でしかない。
こんなとこのアドバイスを信じちゃ持てる才能も潰されるだけ。
642名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 06:11:54 ID:F7ScxTER
他人のアドバイスは信じるも信じないも自由じゃね?
だれかれかまわずに晒す勇気と自信がなければ成長はありえない
本当の才能は他人のひとことくらいでは簡単に潰されたりはしない
初心者はヘタであたりまえ! 遠慮も気後れも無用でどんどん晒すべし
643名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 06:25:13 ID:KjRzOVGK
こーゆーとこに曲晒す場合、的確なアドバイスかどうかをある程度見極めないとね。
誰彼かまわず叩くヤツもいるし、そういうヤツは褒める事を知らないからサラッとスルーしないと。

仲の良い友達とか、気を使わない人に聴いてもらって感想聞くのが一番良いと思うよ。
オレは2chじゃ晒さない。これからも聴き専だな。
644名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 06:47:07 ID:F7ScxTER
知人の趣味にケチつける奴はいないだろ
そんなヌルい関係性に浸ってちゃダメだよ
645名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 07:04:25 ID:KjRzOVGK
お宅にとっては知人=親友?wwwww
腹割って話せる相手が居ないんだなw
646名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 07:41:46 ID:cp3X1Q9Q
こういうヤツがいるからか
647名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 07:43:04 ID:cuUToLWF
なんのために作るかってーと結局は不特定多数に聴かせるのが目的な訳で
ここに晒せないようならどの道駄目なんじゃ。精神的な意味でも。
知人にパロディでも聴かせるのが目的なら関係ないけど。
648名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 07:47:34 ID:nskiSfud





     ここはチャットじゃないです





649名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 07:48:17 ID:F7ScxTER
親友(と勝手に思い込んでる知人)の数が自慢なんだね
それと創作能力に何の関係があるかわからんが
650名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 10:33:03 ID:u90CsqFQ
>>635
いい機会じゃないの
my spaceとかに登録して
そこにupすれば

音楽をやるってことは
名前を売ることも重要だよ
プロ アマに関わらずね

名無しさんじゃ無理があると思うよ。
651名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 12:52:18 ID:xvTJfQ6q
>>650
あえて名無しであるがゆえの良さもあると思うんだが
652名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 20:32:32 ID:JXL7/zNu
特にこのスレは名前売るとか売らないとかの段階以前の人間用だろ。
うpろだは必要だよ。
653名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 00:00:00 ID:zs/9D+lJ
友人だと、気を利かせてあんまりズバズバ言ってくれなかったりする
一人くらい空気読まない奴が居るとこういうときに容赦なく毒づく
654名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 00:29:14 ID:ixjWt53X
友人とかだと
ミクシーに晒したときの反応しか帰って来なさそう
下手な曲でも「センスあるね」って感じで
655名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 00:40:06 ID:0iXkicx3
なんか最近思うんだが、結局の趣味の問題がうまいヘタにかなり影響するように思う。
ありがちなポップやBGMを好むやつは、速くうまくなるが、
ちょっとこういう曲って探さないとみつからないよねな曲ばっか作る人は
なかなかうまくならない気がするんだ。
656名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 04:25:26 ID:HrYxAg7U
生活感で身についてる、すぐ手元に参考物があるってのは確かに有利かもね。
マイノリチーなジャンルの人は不利を情熱で補うしかないかもナー
657名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 11:18:08 ID:oP0VlaJ6
マイナージャンルのバンドやってるやつがいるが
あっという間に世界レベルだったよw
世界レベルでもかなり人口は少ないけどなw
658名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 11:24:29 ID:/Wc5BzTA
世界レベルなら俺でも名前くらい知ってるはずだよな?
誰だか教えてww
659名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 11:27:18 ID:UQvFf8xC
↑意味不明
660名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 12:48:29 ID:zs/9D+lJ
世界レベルで誰でも知ってるアーティストなんて、バッハとかベートーベンくらいのもんですよ
661名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 14:58:05 ID:ixjWt53X
ビートルズ
662名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 18:58:59 ID:aKh25pEV
マイナーなジャンルというか、楽なジャンルに逃げる奴はダメな奴
663名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 20:23:22 ID:UQvFf8xC
それは一理あるな。
だが全てでもないよ。

一般的な客観的な感覚を常に持ち合わせるのが重要
664名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 20:33:53 ID:30zmBQnY
>>660
ドビュッシー忘れないで
665名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 21:46:21 ID:ei8DQsP7
【曲名】 習作というやつです。
【URL】 ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/nobel-ayaya/myo01.mp3
【形式】MP3 160kbps
【時間】 3:35
【サイズ】 4.1MB
【ジャンル】 ゲーム?
【コメント】

DTM・作曲ともに3ヶ月くらい前に始めて今10曲目くらいです。
今日、友人に聞かせたら途中の部分飛ばされて涙目でした。
顔には出さないけど地味にショックだったりするんですよねwww
ダメでもやるしかないのですが、率直な意見とか感想あれば頂きたいです。
666名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 22:00:15 ID:2BVGPDZd
途中の部分飛ばされるのショックだよな。
でも、結構そんなもんだったりするんだぜ。
気にすることないぜwww
曲はまだ聴いてないっすwwwwサーセンwwwwww
667名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 22:49:51 ID:WNIpn2Xa
>>665
4小節目でメロをE♭→Dと動かしたいならそれ相応のコードがつくはずなんだが
現状で違和感感じないんであれば音楽続けるかどうか考え直したほうがいいな
全体にはモチーフが単純で展開が稚拙なんで飽きてしまうだろう
668名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 22:59:34 ID:DCnYp836
>>665
何か惜しい
ちょっといじればそこそこ聞けるのに
曲数増やすより一曲を煮詰めていった方が良いと思う
一度でもそこを何とか出来れば良いのが量産できるよ
669名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 01:46:21 ID:8RRO+47l
>>665
もしかして東方好きっすか?
3か月ということを考えると、かなーり上手いと思います。
聴いてるとコードとかは勉強したのかな?今度はベース、バスドラ、ハイハット、他の上もの等の自分の気持ちいいリズムを徹底的に分析してキメどころで使っていくことでしょうね。リズムが単調な上にいまいち「ここ!」ってとこが無くてまとまりが感じられません。
スネア、シンバル等は結構鳴らす場所が決まってきてしまいますが、他は本当に自由にやるといいですよ。曲調を考えてもずっとバスドラが四つ打ちなのは単に引き出しが少ないせいかなと思ってしまいます。違ったらすいませんが。
とりあえずリズムつまらんからもっと凝ったらどうっすかってことで。
670名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 03:15:38 ID:jqDzANyE
>>665
聞いてみた。
うまい。でも決定的に何かがたりない。
メロディの音数を減らして何がやりたいのかはっきりさせてみてもいいかもしれない。
で、メロディからはぶいた子は、後ろにもってってみるとか。
かっこいいのに、どうも聞き流したくなっちゃうんだよなぁ。
671名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 11:11:13 ID:5Y0txUOa
【曲名】 練習で作ってみました。
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28616.mp3
【形式】MP3
【時間】 1:10
【サイズ】 1.1MB
【コメント】
ループ素材で全て作りました。こんなの作曲ではないとは思いますが、とりあえず
勉強のためうpするところまでやってみました。次回はもっとマシに作ります。
WAVに書き出した後、マスターレベルが小さいと思い、別のマスターリングソフト
にて上げました。ところが今度は上げすぎたようで音が割れてます。。
初心者なのですみません。。。
672名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 18:11:19 ID:ljzM8gTz
【曲名】
【URL】 http://program.sakura.ne.jp/music/uploader.cgi?mode=download&id=9
【形式】MP3
【時間】 1:30
【サイズ】 2.1MB 192kbps
【コメント】
サキソフォン三重奏初めて作りました。
グラーヴェとプレストみたいなのを意識しましたが、速くなってからあまり展開
できずに終わらせてしまいました。
673495:2008/02/10(日) 19:09:53 ID:33cQPkYU
【曲名】 一輪の花
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28624.mp3
【形式】 mp3
【時間】 4分
【サイズ】 3MB
【ジャンル】ポップ
【コメント】
2作目です。
ピアノの音がボーカルになります。
ちょっとエフェクト掛けすぎてるでしょうか?
674名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 19:15:16 ID:33cQPkYU

すいません
ラストの方ギターの音量ミスってます。
注意してください。
675665:2008/02/10(日) 19:41:35 ID:DYDrFGbc
>>667
違和感感じない(´・ω・`;)
んー、もっと頑張ります。

>>668
やっぱり詰め不足ですかね。
毎回前曲より濃くするのを目標にやっているんですが、今回はこれが限界でした、、、

>>669
東方好きなのバレましたか、、イントロが某曲とそっくりなのは黙っててくださいw
言われてみるとバスドラ一定ですねw
やっぱ単調なのが痛いとこですよね、、、

>>670
その何かを早く見つけたい(`・ω・´)
>で、メロディからはぶいた子は、後ろにもってってみるとか。
いいこと聞いた(・∀・)


聴いてくださった皆さんありがとうございましたー。
676名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 20:03:26 ID:q9qggNuM
>>665
ごめん俺も飛ばした。
序盤の日本っぽさがくどすぎる気がする。しらんけど。
677名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 20:37:01 ID:qiRGHjaf
>>673
1コーラスめはデタラメだが2コーラスめ以降まともになるのが不思議
でもこれじゃ1コーラスめの途中で切られしまうだろうなぁ
メロディ作りのセンスはあるとおもう
最初のうちは他人の真似でいいから聴きやすいアレンジを目指して
数をこなしていってほしい
678名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 20:46:25 ID:33cQPkYU
>>677
アドバイスありがとうございます

その不思議の原因をもっと具体的に教えてください・・・
679名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 20:57:41 ID:qiRGHjaf
>>678
これはこれで置いといて何曲か作ればあとでわかるよ あせるな
680名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 00:55:27 ID:EAZKROQ9
【曲名】 village
【URL】 http://toku.xdisc.net/Sn2/up3/www/re1519.mp3.html
     [DLKey : dtm]
【形式】 mp3
【時間】 7:17
【サイズ】 6.62MB
【ジャンル】 HipHop〜DnB?
【コメント】 初めて曲が形になりました。
思い出の村で録音した音から作りました。
スキル0の上に、キック以外は全て環境音からのサンプリングなので聞き苦しいかと思いますがよろしく御願いします。
681名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 01:41:09 ID:ABsrQGao
>>680
ちょっとうるさいスネアしか印象に残らなかった もっと音色を作りこんで
時間とともに単純に音を足していくんじゃなくて何か足したら何か引くことで
立体感をつけるとともに飽きさせない工夫が必要
長い曲は最初に2,3分にまとめてから核になる部分を維持しつつ
バリエーションで引き伸ばしていくようにしないとわけがわからなくなるよ
682680:2008/02/11(月) 02:03:57 ID:EAZKROQ9
>>681
早速のレスありがとう。
スネア、確かにうるさいですね・・。
曲自体がまとまりなく、無理に展開してるようには感じてました。
何か足したら何か引く、重要ですね。
音色の作りこみももっと突き詰めてみます。
アドバイスどうもありがとうございました!
683名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 06:38:12 ID:Ob/bLfIV
>>680
チルアウトっぽい安っぽいけど
自分の為だけの曲って感じで好き。
02:49〜キックの連打がちょとキモイ。
似た音色に挿し替えるなりして細かな配慮が欲しい。
ドラム薄い音なのに音量だけ大きいのでコンプで音圧稼いでから
全体のバランス考えて音量下げるといいかも。
684名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 07:21:14 ID:u1tpVs1d
【曲名】レクイエム・フォー・テネリフェ・ディザスター
【URL】 http://upup.s10.x-beat.com/src/oni9350.mp3
【ジャンル】鎮魂曲
【長さ】三分二十秒
【コメント】『テネリフェの悲劇』へ向けた鎮魂曲です。
もう少し悲しい感じの方が良いような気もするのですが、
如何でしょうか?
685名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 07:22:22 ID:UdfQ9uyN
>>667
>>音楽続けるかどうか考え直したほうがいいな

その言い方は酷いと思う。
俺も極端におかしな響きだとは思わなかったし。

>>665
むしろ3ヶ月でこれだけ作れるんだから、先が恐ろしい・・・
686名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 08:03:41 ID:jN668Iaf
【URL】 http://www.yonosuke.net/song/data/song5554.mid
【曲名】暗い森の練習曲(ファイル名:test) 【形式】MIDI、たぶんGM
【時間】00:36 【容量】約10KB 【ジャンル】何か変な曲(実際のところ判りません、何ていうんでしょう)
【コメント】楽譜はおろかドの音すら判らず、学生時代から音楽の成績は一、二が当然なド素人です。
一昨日からMIDIの勉強を始め、入門書を片手に悪戦苦闘しながら五時間強かけて短い曲を作りました。
みなさんのレベルが高い中でこんな曲出すのはとても恥ずかしいけど、思い切って晒します。

構成とか考えなしで滅茶苦茶だと思いますが、宜しければご批判下さると嬉しいです。
687名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 08:54:29 ID:lslKWFBy
「音楽続けるか考え直した方が良い〜」系統のレスを最近よく見る。
多分同じ奴だと思うが、見てるこっちが気分悪くなる。
人生続けるか考え直した方が良い。
688名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 09:17:30 ID:ABsrQGao
見てるだけで何もしない人は存在主張しないで黙ってるか去ってくれないかな
689672:2008/02/11(月) 09:31:10 ID:RVN9YiN1
あの、、どなた様かアドバイスを。。
690名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 10:21:29 ID:lslKWFBy
>>688
ああ君か。わざわざ名乗ってくるとは。
他のスレでも言い方が酷いと散々指摘されてるよな?
すっげー気分悪くなるんだよ。その人が音楽やめちゃってお前は気分良いのか?

あと俺は見てるだけじゃないし。
俺がある曲に対して良いところ見つけて褒めてるときに
お前が音楽やめろ云々言ってるんで腹立ってんだよ。
691名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 11:51:08 ID:M+lYQtkP
ここで批判してるヤツは、ヘタクソスレに自分より上手い人がいるのが許せないだけだろう
692名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 12:54:21 ID:NiPBiLDm
>>686
妙にカコイイ!
ドラムがヘボイけどフレーズや和声が魅力的。
後のレイハラカミであった。みたいなw
693名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 15:16:13 ID:UdfQ9uyN
>>686
メロディーが常に3和音なのがちょっと気持ち悪い気がする。
ドラムはそんなに悪くないと思う。
694543及び593:2008/02/11(月) 15:39:03 ID:2mPtjWhY
またやってきました(´・ω・`)新音源購入記念。
【曲名】霧の中で(仮題)
【URL】http://uproda11.2ch-library.com/src/1164137.mp3
【形式・ビットレート】MP3・320
【サイズ】8.98MB
【時間】3:55 デクレッシェンド入れてないんでブツっときれます
【ジャンル】これなんていうんですか(´・ω・`)

このスレに投稿するのも作曲も>>593以来三曲目です。ちょっと悲しげな雰囲気を出したかったんですが、どうなんでしょうか。
ご指導よろしくお願いします_(._.)_ 新しい音源を早くも購入してしまいました。
695543及び593:2008/02/11(月) 15:42:34 ID:2mPtjWhY
>>694
つけ忘れ。2ループ仕様、製作時間はちと長めに5時間ほど。
以上です。
696名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 16:10:38 ID:UdfQ9uyN
>>694
オケ音源買ったのね。いきなり本格的だなぁw
例のようにRPGのBGMかな?
霧の中っぽい雰囲気出まくりだよ。
あと、レベル高すぎ。次からは自作曲スレへ。
697名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 17:59:12 ID:NMOM2HMq
>>694
うまいなぁ。雰囲気もよく出てるし。
ただ一つ気になったのがコーラングレの旋律がぶつぶつ切れているところ。
レガートにしたほうが雰囲気に合うと思う。
698686:2008/02/11(月) 20:55:43 ID:jN668Iaf
>>692
そう仰っていただけると、とても嬉しいです。ありがとうございます。
レイハラカミさんというのは知りませんが(勉強不足ですみません)、気力が湧きました。
お二方のレスを拝見させて頂くと、ドラムも両論で半端みたいなので、そちらも精進します。

>>693
アドバイス感謝いたします。馬鹿の一つ覚えに和音を乱れ打つのは、やはり拙いですか。
実はメロディ部は初め伴奏のつもりだったのをどうにか変えたので、和音一辺倒な仕上がりになっています。
今後はもう少し聞き心地の良いメロディーにするよう、努力してみます。

拙い曲をわざわざ聴いて下さった皆さんにもお礼申し上げます。それでは、失礼しました。
699名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 23:06:24 ID:PgtskJUu
ムービートラックっぽいね
700名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 23:56:34 ID:/8YxIkK7
【URL】 http://www.vipper.org/vip736860.mp3.html
【曲名】ピコピコ
【形式】MP3
【時間】1:35
【容量】約3.62MB
【ジャンル】ゲーム音楽
【コメント】
恥ずかしながら、2年前ギターを初めて、音楽が音階で出来ていることを知りました。
勉強ばかりやってきた典型的な馬鹿です。
曲の方は,、幼少時代に聴いてきたゲーム音楽の影響を受けています(windows95時代のフリーゲーム)。
それにギターで学んだ理論をつむぎ合わせて作りました。
辛口で具体的な批評を頂ければ幸いです。
701665です。:2008/02/12(火) 00:37:18 ID:apgFSKe5

【曲名】 習作
【URL】 ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/nobel-ayaya/st2.mp3
【形式】 mp3 160kbps
【時間】 1:58
【サイズ】 2.26MB
【ジャンル】 縦スクロールシューティングのBGM
【コメント】

何か起きそうな静けさをイメージして作ってみました。
前回単調さをどうにかした方が良いとアドバイスされたのですが
今回は曲の雰囲気的なものを考えてあえて単調というか、目立たないようにしてみました。
他の人が聴いてもミステリアスな雰囲気が出ていればいいのですが、、、
702名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 03:02:07 ID:sl4qncBV
【曲名】 The seventh dried cuttlefishes.
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28658.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:24
【サイズ】 1.3MB
【ジャンル】 わかりません
【コメント】
楽器を沢山使ってみようと試してみました、おかしいところとか、教えてください
703名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 20:23:46 ID:ZjMUR04K
>>700です
リンクが切れていたので、こちらでよろしくお願いします

http://www.yonosuke.net/song/data/song5556.mp3
704名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:17:35 ID:9yKWXUj8
【曲名】 ハナアルキの歌ver4
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28674.mid
【形式】 MIDI(GM) WindowsXPで制作
【時間】 1:24
【サイズ】 5KB
【ジャンル】 合唱曲?
【コメント】
DTM3日目。コードが和音だってことは分った。あとはやりながら覚えるぜ(JOJO
オケの構成もバンドの構成もわからないので合唱曲を思い出して作りました。
ちなみにこの曲には歌詞があるのですが・・・恥を忍んで冒頭だけ晒します。

ハナアルキ ハナアルキ 鼻で歩くよ ハナアルキ♪

初心者ゆえ、ここをこう直せ!とか、ここをこうアレンジしろ!とか。
ストレートな感想をくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
705名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:57:22 ID:ToHUOjXX
>>704
ピアノと低音パートで微妙に違うメロディー重ねてるのは意図して?
706名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 01:25:17 ID:cLiwiEXX
【曲名】 lol
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28679.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:20
【サイズ】1.84MB
【ジャンル】エレクトロニカ
【コメント】 聞いてくださった方へ
     イイ!!とかカオス!!とかツマラン…とか
     何でも良いんで足あと残してもらえると良いかと
707名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 01:34:33 ID:60DPQw1d
>>700
リンク切れ。そのロダは流れるの早い。
>>701
静けさ・・・?ミステリアスに思わない。東方意識してる?
>>702
歌モノとしていけるんじゃない?ちょっと古臭い感じ狙った?
>>706
laughing out loud
708名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 02:09:44 ID:59EfLNEu
>>701
非常に申し訳ないんだが、メロディが歌謡曲。
ミステリアスや、静けさっていうよりかはむしろ、
昭和の臭いがしまくりんぐでした。
709702:2008/02/13(水) 04:25:56 ID:5FU1JwY2
>>707
レスありがとうございます。
>歌モノとしていけるんじゃない?ちょっと古臭い感じ狙った?
('A`)昔の歌番組を意識して楽器を選んで作ってみました。
710704:2008/02/13(水) 07:31:04 ID:7u4Qq2ft
>>705
はい、意図しています。けっこう強引にメロディの派生を詰め込みました。
711名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 09:18:35 ID:G5V+65i6
【曲名】むしゃくしゃしたのでやりました
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28682.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:53
【サイズ】1.7MB
【ジャンル】ダンス?
【コメント】

とりあえずイラっときてましたのでディストーションで
かためました。なんでもいいのでコメントください。
712名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 09:55:29 ID:c53LrHYD
>>707
今回意識はしてないんですが、影響は受けてるに違いないと思いますw

>>709
あー、よく友人にお前の音楽は古臭いよっていわれますw
な、何故だろう、、、

聴いてくださった皆さん、ありがとうございましたー。
713名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 18:47:39 ID:x0XdohiB
【曲名】音量が小さいんです
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28690.mp3
【形式・ビットレート】 mp3 160
【時間】 2:49
【サイズ】3.2MB
【ジャンル】Rock
【コメント】
DTM、作曲初めて3ヶ月が過ぎました。
これまで6曲ほど作ってきて、変拍子を始めて取り入れてみました。
下手な変拍子は曲を悪くするだけでしょうか…


714名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 19:17:12 ID:iRlAztRy
【曲名】 サナギリバース
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28692.mid
【形式】 YAMAHA XGって書いてあります
【時間】 2:08
【サイズ】 29.6KB
【ジャンル】 これはなんというジャンル・・・
【コメント】
初心者用に書いてある優しいDTM入門サイトを見ながら初めて作った曲です。
知識はほんとんど無いです(゚Д゚;)
まだ初めて数日なので色々教えていただけるとありがたいです
715名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 19:29:43 ID:zpfvw+6Q
>>714
>これはなんというジャンル・・・

幼児のオナニー(可愛いけど見たくない)
716名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 20:07:42 ID:G5V+65i6
【曲名】 むしゃくしゃしたのでやりました「改」(別タイトル/セクースしたい)
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28693.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:54
【サイズ】 1.7MB
【ジャンル】 やっぱりダンス?(できそこない?)
【コメント】
>>711です。
なにもコメントがなかったので少々手直ししてきました。
先にうpしたものと違って少しは聴きやすくなったかなと思います。
手直ししてる間にセクースしたくなったのでその心理状況を
表してます。
DTMやり始めて5日が経とうとしています。簡単なことしかできませんが
色々工夫してみました。ご感想頂けると嬉しいです。

717名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:53:41 ID:0fNMrpZN
>>716
ダンスならこの曲で踊ってみろ
ノイズミュージックとしても中途半端すぎる
718名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 00:59:47 ID:vjE/wgRR
アンラックとダンスっちまったぜ
719名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 01:28:09 ID:tlsv1tuL
×アンラック
○“不運”(ハードラック)
720名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 01:53:00 ID:8IajOIhw
【曲名】崎祭り
【URL】http://www.nicovideo.jp/watch/sm2320464
【形式】ニコニコ
【時間】2:47
【ジャンル】POPS
【コメント】
DTM歴1ヶ月。
まだまだ修行中の身分な上、試作品的な出来ですが
勢いでうpしてしまったので
よろしければ感想・ダメ出しお願い致します。
721名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 04:24:09 ID:sHEnDuIg
>>720
DTM暦僅か1ヶ月でこの出来栄えは先が恐ろしい。
それとは別に注意点
音が悪い。FLVエンコードのやり方を覚えて、FLVでうpすべし。
http://nicowiki.com/encode.html#meb108c4

それと、このタイトル画像はやめたほうがいい。
使用自由なものなのか否かは知らないけど、
使用自由なイラストだとしても明らかに某有名曲を思わせるので避けたが無難。
722名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 06:56:12 ID:Y+lvMMwF
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28717.mp3
【曲名】魔王
【形式】MP3
【時間】0:17
【容量】約0.27MB
【ジャンル】ゲーム音楽
【コメント】
短いですがRPGで魔王がデタ感じをイメージしてみました
魔王っぽいでしょうか?
723名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 10:47:46 ID:vjE/wgRR
>>722
短いのに無駄に転調しすぎだろ
724名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 11:03:36 ID:PtQc0sjz
初心者にありがちなこと
1無駄に調性外音を使う
2無駄に転調しまくる
3ループのドラムだけカッコいい
725名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 11:23:47 ID:8IajOIhw
>>721
レスありがとうございます。
DTMは1ヶ月ですが、昔ちょこっとバンドやってたりして
曲もその頃作ったものです。

画像はやっぱマズかったですかね
某有名曲のを見てかわいかったので、つい使ってしまいました。
FLV覚えて画像変えて再うpしてみまっす。
726720:2008/02/14(木) 12:40:12 ID:8IajOIhw
まだ聞いてくれる人がいるかも知れないので
一応mp3で再うp
よろしくお願いします
【形式】MP3 192kbps
【容量】3.8MB

http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28721.mp3
727名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 13:02:18 ID:NmweK2Lu
>>715
オナニーなんすか
なんかむかつきますね
728名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 13:39:12 ID:uZAw9vWz
あー俺も絶対ゆるさんからな
729名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 14:19:08 ID:ZBf3LXc8
>>714
全くの初心者が数日でこれなら凄いかな
自分でどんな事がしたいのか何となく分かってるみたいだし
ここに上がってる中では既にトップクラスだと思う。音楽してるというか
ムームとか好きそう。本当に初心者?
730名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 14:42:09 ID:dhya6YbR
>>729
褒めすぎじゃね?
731名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 14:50:22 ID:ZBf3LXc8
いや何か他の小慣れてる自称ヘタな人より
大分良く聞こえたんだ
もっと作って聞かせて欲しい
732714:2008/02/14(木) 15:09:29 ID:NmweK2Lu
>>722
インパクトあって魔王って感じで出てると思います
3〜4秒あたりが好きです
>>729
その言葉に救われました
ムッと来て削除してしまったので再うpしました
サナギリバース
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28723.mid
733名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 15:19:27 ID:ZBf3LXc8
>>732
そこは再うpじゃねえだろ
新しいの作れ
734名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 15:25:05 ID:NmweK2Lu
>>713バランスいいと思います
>>716こういうノイジーなの好きです
>>726
今聴き終わりました
保存しますた
735名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 16:48:15 ID:SK9hsJks
>>732
正統派アンビエントだな。なかなか良い。いい音源買ってmp3で作れ。丁寧にな。
736名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 17:30:37 ID:lGuZU7Jz
>>703がスルーされたのは何か至らないところがあったのでしょうか。
今後の参考にしたいので、是非ご教授願いたいです。

>>715
サナギリバースと変態をかけたんですか?
737名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 17:50:41 ID:Qzus5RYG
>>716です。

>>717

そうですね。。。すみません。
涙目です。

>>734

ありがとうです。
そう言ってもらえると単純に嬉しくて
また曲をうpしたくなりました!

738名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 17:51:17 ID:Qzus5RYG
【曲名】独り寂しくオナニー
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28727.mp3
【形式】mp3
【容量】1.1MB
【時間】1:13
【ジャンル】インスト?
【コメント】
ヤマハのDGXというキーボードをMIDIとして使ってみたのですが、
これMIDI端子ではなくUSBで直接PCに繋ぐみたいで、cubaseがその
MIDIドライバを読み込んでという感じで録音しました。
が、失敗です。やっぱオーディオインターフェースとミキサを
つけなきゃ駄目ですかね?cubaseでいくら調整しようとしても
無理でした。どうもPCのほうが音の強さの微妙な加減を読み取って
くれなくて。。。マスターすら使えません。なので音が歪んでます。。。
PCに取り込んだ後での編集ではこれは直せないんでしょうか?orz
波形編集ソフト買ってオーディオファイルにした後で編集するしか
ないのかなあ。。。アドバイス頂けたら嬉しいです。
メロ以外の伴奏はPCのほうでMIDIで打ち込みました。
ひとつだけループ使ってます。

曲自体は寂しくオナニーしてる状況を表現しました。
寂しさが表現できてるといいなと思います。

DTM、面白いけどなかなか難しいですね。
739名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 18:25:10 ID:YazvLOQP
>>738
音楽音痴ではなくて、機械オンチです。
下手じゃないよ。
本当にオナってるシーンを駆り立てるような表現が欲しいなら、
工夫が必要だと思う。

天使がティッシュを持ってきてくれるようなシチュエーションは想像できるが、
これが意図的だとすれば、かなりうまい人だと思うよ。

ただ、普通に聴いたら、ドラマのワンシーンに聴こえると思うんだ。
740738:2008/02/14(木) 18:34:52 ID:Qzus5RYG
>>739

あ、自分としては>>738はどちらかというとオナり終わった後の
虚しさというかそんな感じです。あーもう一日終わったなみたいなw
天使でもいてくれたら嬉しいですが、現実は自分の手で優しくティッシュで
拭くしかないですから。。。片手が天使みたいなw

741738:2008/02/14(木) 18:36:07 ID:Qzus5RYG
>>739

ともあれ、コメントありがとうでした。
742名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 20:49:13 ID:NmweK2Lu
【曲名】バレンタインデー
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28731.mid
【形式】YAMAHA XG
【容量】1.1MB
【時間】1:27
【ジャンル】ろっく
【コメント】
聞いて想像してもらえたら結構ですw
743名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:06:11 ID:b0tVt4M8
【曲名】卒業の歌
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28735.mp3
【形式】mp3 128kbps
【時間】2分48秒
【サイズ】2.57MB
【ジャンル】pops
【コメント】最近になってやっと理論書の内容が消化できはじめ、
ようやく「曲らしきもの」を作れるようになってきたところです。
今が一番作るのが楽しい時期かも!
744738:2008/02/14(木) 23:21:07 ID:Qzus5RYG
【曲名】逝く(オナニーの中間〜後半)
【URL】http://gup1.nazca.co.jp/?act=download&key=6f1329d17c3a5dab07acd9fe50669dd8520f6374&d=26002
【形式】mp3
【時間】1:08
【サイズ】1.04MB
【コメント】
リアリティが足りないようでしたのでエロDVDの音を拝借して若干音声加工
して使ってみました。
簡素ではありますが。。。。もうちょっと突き上げるような音がいいですかね?
自分としては最近はあまり激しくしごかないので・・・というよりゆっくり
って感じかな。
なぜかヨネスケがうpできないので別のローダー使ってみました。
どうかコメントのほうよろしくお願いします。
745名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:37:15 ID:i8OqSMVZ
>>743
サビメロのハモリに数箇所おかしいところがあるのでよく聞き込んで
間奏のソロのスケールアウトは狙ってやってるなら天才
この程度作れるなら音源をPCM系のいい音にして生っぽく鳴らすテクを追求されたし
746名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 23:41:51 ID:i8OqSMVZ
>>742
大昔のゲーム機サウンドみたいだな
タイトルはあるがストーリー性を感じない
747713:2008/02/14(木) 23:54:04 ID:zAVnX9TX
>>734
ありがとうございます。メロディーとかはどうでしょうか?
熱さが伝われば・・・

CubaseLe4の使い方がまったくわからんです
ミキシングとかしっかりやってみたいのに
748名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:13:09 ID:92/7doxU
【曲名】 Metropolis
【URL】 http://senduit.com/2adea0
【形式】 mp3
【時間】 2 : 57
【ジャンル】 Hip Hop / Electro
【音源】 Komplete 4
【コメント】
Yonosukeうpできないですね。上のURLを開くとすると、しばらくするとダイアログ出ます。
Abstraktに仕上げてみました。まだ制作途中ですが・・・
生音苦手でどうしてもエレクトロに逃げてしまう(´・ω・`)
感想、コメントお願いします。
749名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:18:32 ID:pCu5ohHS
>>745
アドバイスありがとうございます。

サビのハモりや、ソロのところはスケール外の音も使ってみたくて
やってみたはいいが、知識不足でこれでいいのか客観的に分からない
という状態だったので大いに参考になりました。

音源やエフェクト類などに関しては、学び始めの段階なので精進します。
750748:2008/02/15(金) 01:01:26 ID:92/7doxU
何故か聴けなくなってしまったのでうpし直しました(´・ω・`)

http://kissho.sytes.net/100R/src/kitchou3217.mp3
751名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 02:02:50 ID:UA2EMDvp
初心者スレと聞いて飛んできたのにレベル高すぎて泣いた
752名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 02:50:20 ID:tWWbmU6Y
【曲名】DTM1周年の憂鬱
【URL】http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9085.mp3
【形式】MP3
【時間】2:55
【サイズ】4.1MB
【ジャンル】ミニマルを作るつもりだったけど気付いたときにはカオス
【コメント】
このレベルだとループを切り貼りしてるのと変わらないかもなあなんて思いました
753722:2008/02/15(金) 03:11:13 ID:XsSycZE/
>>723
転調とトライトーンで驚きと不安な感じを出したかったのですがうまくいってないですかね…
作りながらわけがわからなくなってしまって…

>>732
ありがとうございます〜
754名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 03:53:43 ID:NRZZ/0Pk
>>750
こーゆーの新食感って感じで好きだわ
聴いてて気持ち良い
更に展開させてみたらいんじゃね
755738:2008/02/15(金) 07:09:52 ID:qpmnI+ui
新しいエロDVD借りてきたら眠れなくなってまた作ってきました!

【曲名】Memory of i
【URL】http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9086.mp3
【形式】MP3
【時間】3:32
【サイズ】3.24MB
【コメント】
この曲は4年前に亡くなった「i」の頭文字を名前にもつある女性を
想って作った曲です。
どうでもいいかもしれませんが、彼女と出会ったのは地方のとあるイベント
会場。彼女はそのときそのイベントを取り仕切っていたプロデューサーでした。
俺はただのアルバイトでした。彼女はどちらかといえばクールな感じの美人でした。
ひょんなことから知り合ったのですが、それから彼女とメールのやり取りが
始まりました。「東京においでよ。一緒に仕事しようよ。」と事あるごとに
俺を誘いましたが、俺はそのとき行く気がありませんでした。
それでも彼女が死ぬ3ヶ月前に俺は上京して彼女と一緒にやってくことを
約束し、また彼女は死ぬ1ヶ月前にこちらに来て色々と話をしました。
4月1日、エイプリルフールの日に彼女は酔って階段から足を滑らせて
頭を打ちつけたそうで、そのまま帰らぬひととなりました。俺にcubaseやら
DTMを前から勧めてくれたのも彼女でした。(馬鹿な俺はつい最近ようやくDTMに
足を突っ込むことになりました。)今回は彼女が好きだったギターを
音色に選びました。リフレインから感情が高ぶってテンポが不安定です。
拙い感じに仕上がってますが、どうぞお聴きください。できれば
なにかコメントを添えて頂けると嬉しいです。
756738:2008/02/15(金) 07:14:53 ID:qpmnI+ui
ぬ!DL KEYを入力してしまったようです。
パスは0226です。

ちなみに>>738で書いたことはなにか分からんが、自己解決したようです。
ありがとうございました。
757738:2008/02/15(金) 15:29:00 ID:qpmnI+ui
すみません。。。コメントに値しない曲でしたか。。。
でもめげずにまたうpします!

【曲名】歩いてはこけ、走ってはころがる
【URL】http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9092.mp3
【形式】MP3
【時間】2:37
【サイズ】2.4MB
【コメント】

まともに寝られなかったのでビール買いにコンビニに行きました。
帰り道、歩いては小石に躓き、かといって走っては・・・・信じられない
ですが、階段から転げ落ちました。・・・orzなんか俺の人生みたいw
身も心もこのように痛い状況で一曲作りました。
本当はドラムパートつけたりベースつけたり色々エフェクトつけたり・・・
したかったのですが、さすがに目が霞んできました。
とりあえず一眠りします。
差し出がましいですが、とりあえずなにかコメント頂けるとうれしいです。
758名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 17:52:49 ID:WXcl7LbG
>>757
眠気と重なって癒されました
また違う曲も聴きたいです
759名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 19:07:14 ID:pCu5ohHS
>>757
ほぼメロだけでこんなに雰囲気を出せるのがうらやましいです。
それだけに、もし他の楽器がのってきたときにどんな演出がされるのか
期待してしまいます。
760名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 20:36:11 ID:jOJYq2gT
【曲名】 Ferry (仮題)
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28767.mp3 (ミクの歌入り)
    http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28745.mid (MIDIのみ)
【形式】 mp3(ミク入り),mid(MIDIのみ) MIDI音源はMSGS
【時間】 3:31
【サイズ】 3.2M(ミク入り),60KB(MIDIのみ)
【ジャンル】 ROCKのつもりです
【コメント】 夏の海をイメージして作りました。
MIDI初心者ですが、作った曲に詩をつけてミクに歌わせてみました。
(MIDIのみのバージョンは先日別スレにアップ済みです)
midファイルとmp3ファイルの音量がかなり違うので
お聞きになる際はご注意下さい。
(音量:mid >> mp3)
特にミクはいじりだしてから1週間経っておらず、
調教不足で聞きづらいところもあるかと思いますが、ご了承下さい。
現在はMIDIレベルで中盤部の寂しいところをなんとかしようと
構想を練っているところです。
ダメ出し、アドバイスなどご意見頂けると嬉しいです。
761名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 21:08:18 ID:BmJGkBaI
>>760
個人的な感想で悪いですが、サビがどこだか分からないです。
Bメロに入ったかと思ったら終わってしまいました。
「僕は待ち焦がれていた」ってとこのメロディ良いですね。(ここがサビ?)

中盤部ってのはベースソロのところでしょうか。頑張って盛り上げてください。
あとその後にボーカルが入るところがやや唐突な感じがしました。
好きな曲調なのでマジ頑張ってください。
762名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 23:29:27 ID:BVb0AQ13
>>757
落ち着いた感じがいいね。
電子楽器より生音のフルートとかピアノを入れるといいと思った
763名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 00:22:10 ID:PgnaQm3M
>>755
なんか思いが詰まってる気がしました。嘘で固められた薄っぺらい音楽とは違う・・・。
mixを勉強して下さい。低音が全てを台無しにしてる。トータルEQでローカットするだけでも
大分変わると思う。ちょっと回転パンがくどいかな。サビのコードがちょっと外してる感があるけど
まぁそれは作曲のセンスの問題だからご自由に。
764名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 01:42:43 ID:ewWqWFgM
738さん。(・∀・)ノィョ-ゥ オレだオレーwww やっと一息つきました。
765名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 01:49:53 ID:anbwAbAB
>>760
mp3を聴いた 曲としては構成もきちんとできているので合格
たくさんの曲を聴いているのだろう無理のない進行をマスターできている
全体にチョッパー系のベースがせわしなく動いてるのが歌の邪魔をしているのが残念
こういう耳につきやすい音はメインフレーズのスキマを縫って部分的に聞かせること
リズムで刻んでるコード楽器のノリが平板なのでグルーブが足りないので
ベロシティの変化をつけてみることを勉強していただきたいが
ここは音源をもっと良質な別なものに変えることをおすすめしたい

曲が作れるのに音が悪い
曲になってないのにムダに音はいい
最近こんなのが多いな
766名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 02:01:10 ID:BTDQ7EJE
【曲名】 ハナアルキの歌 ver8
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28781.mp3
【形式】 MP3
【時間】 3:18
【サイズ】 1.89MB
【ジャンル】 合唱曲
【コメント】
ソプラノパートを追加。間奏と2番と締めを追加。だいぶ合唱曲らしくなりました。
ニコ動うpに耐えられるレベルの曲が作れるようになりたいです。
どうかコメント、アドバイス等お願いします。
767名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 02:45:52 ID:dpqTtLeh
ニコに晒すつもりなら、もういっそポンと出してしまえばどうだろう。
厳しいコメントもつくだろうけど、案外ここよりも得られるものも多いかもよ。
768名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 04:36:22 ID:anbwAbAB
>>766
コードに動きのないAメロが何回か出てくるわけだが
後半はコード進行を変えてみてはどうかな?
769738:2008/02/16(土) 04:58:11 ID:3MXJ858l
皆さんこんばんわ。
変な時間に起きてしまいました。
とりあえずまずは挨拶がわりに。

【曲名】Latin Rondo(試作)
【URL】 http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9119.mp3
【形式】 MP3
【時間】 3:32
【サイズ】 3.24MB
【ジャンル】 こういうのなんていうんだろ?
【コメント】

複数の楽器を組み合わせる練習で作ってみました。
メロとベースは全てリアルタイム入力。リズムパートだけ
ループ使いました・・・とはいえこういう曲ってリズムが
かなり重要なのでなんとなく制作時間の大半は曲調に合う
ループを探してたような・・・・orz
で、いい加減飽きてきたのでとりあえずWAVに書き出したところ、
後でそういえば細かい調整してなかったなと気づきましたw
ノイズが入ってます。。。嗚呼・・・パンすらいじってません。
でも前々回より聴ける程度にはなってると・・・?!
わかりませんが、アドバイスよろしくお願いします。
770名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 04:59:02 ID:BTDQ7EJE
>>767
背景の絵を描いたり、動画の作り方を調べたり、うpまでにはまだ色々とやることが
ありまして……(鬱

>>768
やはりコードが変ですか……。本を見ながら試行錯誤してみます。
771738:2008/02/16(土) 05:11:20 ID:3MXJ858l
皆さんからコメント頂けてとても嬉しいです。
本当にありがとうございます。こんな俺のために。。。

>>758さん
ありがとうございます!そう言って頂けるととても嬉しいです。

>>759さん
ありがとうございます!それを今勉強してる最中です。
なにしろDTM用のPCが届いたのが8日で、そこからのスタートですから。
今後もコメントよろしくお願いします。

>>762さん
ありがとうございます!そうですね。自分で繰り返し聴いてるうちに
教授風にしてもいいかなと思いました。生音は・・・まだマイクが
ありませんので難しいです。でも近いうちに太鼓の音などを使いたい
ので入手する予定です。

>>763さん
ありがとうございます。その曲は先にピアノソロ曲として完成しましたが、
DAWソフトいじくってるうちになんか手を加えたくなってそのような状態に。。。
仰るとおりです。まさにそこがよくわからないところで毎度試行錯誤してる
状況です。とりあえずあれやこれや試しながら色々とやっていってる
状況です。貴重なアドバイス、ありがとうございます。EQですね!
次からもっと気を配ってみます。

>>764さん
忙しかったですか?

772750:2008/02/16(土) 05:24:24 ID:61MaTJhM
>>754
聴いてくれてありがとです!
そういってもらえるとうれしいっす!
更なる展開とアレンジを試行錯誤してみます。

しかし今回も沢山のコメントもらえなかったorz
何でだろ・・・ 
773738:2008/02/16(土) 05:26:02 ID:3MXJ858l
さて、また寝ます。

【曲名】おやすみ
【URL】 http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9120.mp3
【形式】 MP3
【時間】 1:29
【サイズ】 1.36MB
【コメント】

>>738と同じジャンルのような曲です。
よろしかったらコメント頂けると嬉しいです。
774名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 05:36:24 ID:FZanY2So
【曲名】まだ弱いコンプソグナトゥスとその餌
【URL】http://upup.s10.x-beat.com/src/oni9387.mp3
【ジャンル】テクノ
【曲の長さ】2分36秒
【サイズ】2.38MB
【コメント】綺麗なメロディに荒いドラム。
・・・を目指してやってはみたものの、
メロディはあんまり綺麗じゃないし、ドラムも何か微妙に・・・
こういう曲が第三者の方にどういう風に捉えて貰えるのか、
気になります。・・・拙い出来ですが、感想などお願いします。

>>755
自分これ好きです。クラシックな感じで。
ただ、前半部分のベース音が少し大きいような気がしました。
775名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 05:49:13 ID:DomydlQD
下手糞スレと聞いてよスレに埋めようのない溝を感じる今日この頃
下手糞というほどではないけれども、かといってうまいわけでもないみたいな人はどこに行けばいいのかな
776名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 05:55:09 ID:DomydlQD
>>774
進行感が乏しいかな

頻繁にドミナントモーションを起こすとか、展開を劇的にするとかすればもっと良くなると思うよ
777名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 06:24:11 ID:EFsi7t8D
>>750
どうも自分はこういうのが苦手なんだなぁ。どっちかというとクラシック畑の人だからな俺
俺的コメントでしかないんだけど、サウンドとリズムだけで曲を組み立てるのってやっぱ無理があると思うんだ。
ちょっとぐらいコード感、音の流れを感じさせて欲しい
それをするにはちょっと勉強が要るので全く知識ゼロの人には酷なんだけど・・・

>>752
ミニマルかー、狙いは良く分かるし実際良く出来てるんじゃないかな。でもこりゃミニマルではないなw
ちょっと主旋律の笛の音が安すぎる。リバーブでもなんでもかけてみたらどうかな。
これからも頑張って。

>>755
曲は問題ないんだけど、いろいろ音がうざい気がする。
低音のヴァーンがうっさいし、全体にかかってるコーラス系かな?耳まわりでヴァンヴァンなってちょっと嫌。

>>757
これいいね。何がいいのか分からんけどw
こういうのって盛り上げたり伴奏つけたら逆に変になるかもね。
と思ったら(リアルタイムで)連打キターwこの連打良くないよ。俺的には

>>760
いいね。イントロのアレンジとか、好きなセンス。地味に転調してるのかな?
作曲はそこそこやってるのかな、と思いきや途中手抜き感がw完成したらまた聴かせて欲しいな。
ワンコーラス終わってからいきなり音がプツンと切れるのが惜しい。これもまだ手を加えてないからかな。
778名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 06:24:52 ID:EFsi7t8D
>>766
曲にはなってるけどまだ耳が良くない。適当にピアノ弾かせてそれで満足しちゃってる感がある。
アレンジってのに重点を置いて自分の好きな曲を聴いてみるといい。したらだんだん自分の好きなアレンジってのが分かってくる。
そうして自分の耳が肥えてきたら、自分の耳が満足するまでいろいろと凝ることが出来るようになるよ。
つーわけで作曲は卒業して、編曲を勉強したらいいと思う。このスレの人のたくさんの人に言えることかも知れない

>>769
うーん良く分からん。リズム隊もつまらんしメロディも貧弱だしなあ。
ノーコメント

>>773
あなたの曲四つめかwていうかピアノ曲上手いじゃないか。
多分、いろんな楽器を使ったアレンジが上手く出来ないんだな。
まあ勉強しか無いけど、そこまでピアノ曲作れたらちょっと何か掴むだけでいろいろできそうな気がするんだけどな。
頑張って

>>774
聴かせどこが見えないよね。メロディは十分綺麗だと思うけど、コード感がもっと欲しい。ベースも適当に動かしてる感がある。
パッドでも入れたらどうかな。入れる知識が無いなら勉強で。

>>775
聞いてよスレおいでよ。
779名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 07:25:53 ID:BTDQ7EJE
780750:2008/02/16(土) 07:30:30 ID:61MaTJhM
>>777
レスありがとうございます!
インストって難しいですね・・・
思いきってメロで展開を作ってみようと思います。
781名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 09:37:28 ID:BQ1R1fhu
>【曲名】名無し
>【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28788.mp3
>【形式】 MP3
>【時間】 4:56
>【サイズ】 6.76MB
>【ジャンル】 ヘヴィロック
>【コメント】
> reason3.04で作りました
> ヘヴィロックにトランス的なものを乗せるイメージで作りました
> 一応バンドマンですが、DTMは完全に初心者、素人ですので
> 指摘等ございましたら分かりやすく教えてもらえると有り難いです
> 感想ももらえればうれしいです
> よろしくお願いします
782名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 10:08:47 ID:anbwAbAB
>>781
バンドマンらしく音の出し方、重ね方に慣れてる感じ
リフっぽいパターンの使い方もよくできてるが
初心者にありがちな「いつまでたってもイントロ」な曲になってるね

たとえばイントロで4拍ごとにコードチェンジしてたら
曲の本体は2拍単位でコードが変わるようにするとか
差をつけることで緊張感を高めて聞き手を引っ張るような工夫が必要

あと全体にサウンドの厚みが変わらないので部分的に音を抜くとか
エフェクトを切ることでオドカシや引っ掛かりを作ってみたい
783名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 10:21:03 ID:eHtaEYIZ
>>781
非常にかっこいいと思います。
ただ、上の方も言ってる通り「いつまでたってもイントロ」な曲ですね。
4コードをひたすらループさせるような曲でも世の中には名曲がいっぱいあるので、
ようはメリハリをつければいいんです。
今の状態から音をさらに加える方向でハリを出そうとすると、ただやかましいだけになるので、
音の引き算をして、メリを出してあげればいいと思います。
あと、ソロかっこいいっすね。
784781:2008/02/16(土) 11:09:26 ID:BQ1R1fhu
>>782.783さん
的確で参考になる意見ありがとうございます!

>>782さん
イントロからのコードチェンジの手法、サウンド面での具体的な引き方
参考にさせてもらいます

>>783さん
かっこいいと言ってもらい、普通にうれしかったです
ソロは僕も気に入っていたので

お二人に指摘を受けた[いつまでたってもイントロ]
という部分ですがやはりクドく感じますよね;

僕はイントロにしてもそうなのですが、
曲全体についついあれもこれも詰め込んでしまう癖があり
結局完成したものがうるさく聴こえてしまう事がよくあります

お二人の指摘を受けて、改めてその事に気付かされました

これから曲を作るにあたって
押す所、引く所の見極めをちゃんとしてよりフレーズをいかしつつ
メリハリのある楽曲作りを心がけようと思います

まずは脱初心者を目指し、頑張ります!!

785774:2008/02/16(土) 11:30:44 ID:FZanY2So
>>776
感想ありがとうございます。
仮にもテクノを自称しましたから、あまり展開は気にしてませんでした。
もうちょっと気を配ってみます。

>>778
感想ありがとうございます。
パッドについては、一応入れてるのですが、音をかなり絞ってるため、
聞き取りにくかったみたいですね。
もう少し足してみたいと思います。
786名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 14:53:19 ID:DDFJL8W+
>>769
自分こういうの好きです
787名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 17:23:40 ID:EvgmTZfS
【曲名】暗い たまにピコピコ
【URL】http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9131.mp3
【ジャンル】わかりません
【曲の長さ】1:58
【サイズ】1.8MB
【コメント】
処女作です DTM歴は1ヶ月くらい 
音が小さいかもしれません・・・
終わり方がぐだぐだですいません(´・ω・`)
曲作り難しいっす

788名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 21:05:43 ID:LMx7mZET
>>787
自分はこういうジャンル疎いのですが、
コードが持続音でただ鳴ってるだけなので退屈に感じてしまいます。
低音に動きをつけたり、軽いリフが入ったりして
同じコードの中でも変化が出てくると彩りが増してくるんじゃないでしょうか。
789738:2008/02/16(土) 21:07:52 ID:3MXJ858l
>>774さん、>>777さん

低音部がうるさいとのことでしたので>>755を改良してみました。
えー前回の>>763さんのアドバイスに従いまして、EQをいじってみた他、
音色も変えてみました。確かに良いような?気がします。よりアコースティック
な感じですかね。ただ、訳もわからずクオンタイズボタンをプチッと押して
しまってなにかこう不自然になってますw

【URL】http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9133.mp3
【曲名】Memory of i

如何でしょうか?
再度コメントのほうよろしくお願いします。
790738:2008/02/16(土) 21:28:18 ID:3MXJ858l
>>777、778さん

コメントありがとうございます!
>>757を改作してみましたのでお聴きください。

【URL】http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9135.mp3

連打って後半部のことだと思います。「よくないよ」と読んで「よくないか?
よくないか?」と自問自答しながら再度聴いてみた結果・・・うん、そのとおりですねw
クラシック畑ならご存知かと思いますが、これはドビュッシーの雨の庭のスタイルを
取り入れてみました。なんとも簡素な曲だったので奥行きが出したかったんでしょうね
ただ結果として「不要」なものだったようですwww

自分もクラシック畑なもんで、実は>>769のような曲はどちらかといえば
苦手な部類にはいります。というよりリズムが苦手ですね。

アレンジは生楽器ではやってました。クラシック系ですが、例えばモーツァルトの
ピアコンのオケパートをブラスオケにしたり、そんなことはかなりやって
ましたが。。。。DAWの機材をまだよく知らないもんで・・・
>>773>>757のような曲はリアルで一発録音なのであまり手間がかかって
ないです。>>773のような曲はいくらでも作れます。
一番手間がかかった>>769が酷評・・・orz
でもこういうのを作りたいので勉強しますね。またコメントお願いします。
ありがとうございました。
791738:2008/02/16(土) 21:33:24 ID:3MXJ858l
>>786さん

ありがとうございます。自分なりに工夫はしてみたんですけどね。
リズム系はなかなか難しいです。

あ、改作した>>757(↑>>790)の新しいタイトル忘れてました。

【新曲名】歩いてたらころんだ、でも起き上がる

なにかこう、初心者1年生としてはぴったりなタイトルでは
ないでしょうかw
792名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 22:04:32 ID:anbwAbAB
機材の事を知らないことを言い訳にしないこと
まず自分の意図した通りの音を出せるようにしてから曲を作っても遅くはない
793738:2008/02/16(土) 22:37:09 ID:3MXJ858l
まあまあw
そんなかたいこと書くのやめましょうよ。
初心者スレだし、そういう意味じゃなくて、
ソフトの扱いが不慣れという意味で書きました。
>>792さんがどれだけできるのか知りませんが、作りながら
覚えていくもんじゃないかなーと思ってます。自分は、ね。これは個人的な
意見なのでどーでもいいかもしれませんが。
ただもうちょっと・・・その上から目線みたいな物言いはやめて
くれると有難いです。。。

生楽器中心でやってた自分にはホント、このソフトやらキーボードやら
いろんな機能なんか驚きですよ。およそ人間ができないことを簡単に
できるんだなーとしみじみ思います。すでにDTMやられてる方たちにとっては
常識の音や機能も自分にとっては全て新鮮で驚きです。
ただただ凄いなあと思ってるとこですよ。せっかくなので楽しくやりたい
と思ってます。そういうことですのでよろしくお願いします。
794名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 22:51:48 ID:6qwEVun1
上から目線が嫌ならとりあえずこんなところくるなよ……。
795738:2008/02/16(土) 23:05:47 ID:3MXJ858l
>>794

だってアドバイスならこっちがお願いしてるからそういう部分があっても仕方ないかなと思うけど、
意図する音出せるようになるまで作るなって言われてもさw
作っちゃうんだから仕方ないじゃんw
そんなこと言ってたらここも、自作スレもみんな作るなってことじゃん。
意図通りの音なんて簡単に言うけどさ、生楽器でもその道のプロが
色々やりながら死ぬまで求め続けてるっていうのにさ。
そんな滅茶苦茶な話、喧嘩ふっかけてるようにしか思えんのだが。

そうか。無視すればいいのか。
ここにきて面倒な争いも嫌だからそうしとくよ。
796792:2008/02/16(土) 23:17:27 ID:anbwAbAB
なんか被害妄想気味になってるかたがおられるようだが…
誰も「作るな」なんて言ってないよ
ただ自分の作品なのに
「自分の未熟さで意図しない音が鳴っています」
などの言い訳を添える必要はないってこと
わからないところがあったら質問すりゃ誰かが答えてくれるだろうし
797名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:31:21 ID:LThiDlcD
俺もバンドやってたから、なんとなく曲のイメージはできるんだけど
DTM初心者が故、それをどうやって表現したらいいかと
今、壁にぶちあたってるとこであります。
まぁ、いろいろ勉強するしかないよねー

>>738はアホだと思います。
798738:2008/02/16(土) 23:40:05 ID:3MXJ858l
だからそういう誤解を招く物言いがいけないんじゃないの?

あまりさかのぼりたくないけど、他楽器とのアレンジを知らないと
書かれたので正直に生楽器上はやってるけど、ソフトの扱い方がよく分からないから
上手いことやれてないという意味で書いたのに、どうしてそれを普通に
スルーできないキミがいるのかな。

キミの前回のレスを分かりやすいようにここに示そうか?

>まず自分の意図した通りの音を出せるようにしてから曲を作っても遅くはない

どう考えたって機材使い倒せてからうpしろよって言ってるように見えるよ。
まあ、始めて1週間で全てマスターできれば苦労しないわな。
逆にキミはそれができたのかい?と自然と聞きたくなるが、それをとりあえず
抑えて、なるべく丁寧な言い方にしたんだよw

>ただ自分の作品なのに
>「自分の未熟さで意図しない音が鳴っています」
>などの言い訳を添える必要はないってこと

これはその前回の文の一行だけの意味だよね。
ソフトを使うのが不慣れってちょっと書いたことを
敏感に感じたんだな。で、俺はそのことでウダウダと書いてたか?
こっちの言いたいこととずれてんだよ!よく読まないでレスをつけんな。
ま、いいけど。で、二行目はどうなの?

と、どちらにしてもこんなちょっとした言葉で揚げ足とるのやめなよ。
こっちもそうしたくなるだろ?

こんなのアドバイスでもなんでもないだろ。
だからやめろと言ってるw
799738:2008/02/16(土) 23:44:01 ID:3MXJ858l
>>797

だから、勉強しますね、ってレスつけてんじゃん。
あ。元レス>>790でね。
そんな勉強するしかないってことはみんな了解済みだろうよ。

上から目線はやめてくれって言うことがそんなにいけないことなのか?
800名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 23:53:29 ID:itofWtly
こいつはすげえ
是非負けずにこのスレで生き残って欲しい
801760:2008/02/16(土) 23:58:53 ID:rOw485iD
【曲名】 Ferry
【URL】http://files.or.tp/upload.cgi?mode=dl&file=4005
    受信パス:DTM
【形式】 mp3
【時間】 3:32
【サイズ】 3.2M
【ジャンル】 ROCKのつもりです
【コメント】 >>760の改作です。
ご意見くださった方ありがとうございました。
新しいMIDI音源が手に入ったので、再度アップさせていただきます。
ベースの音量を少し抑え、ギターソロを加え、
ミクの調教不足をミキサーソフトでごまかしました。
ベロシティ等まだアドバイスを遂行しきれていない面がありますが、
現在の時点でご意見あればよろしくお願い致します。

>>761
サビはギターと歌の掛け合いになっているところのつもりです。

>>765
ベロシティについてはまだ改良の余地があります
難しいですね・・
802792:2008/02/17(日) 00:08:14 ID:xr5Ap10g
初心者を自認してここに来てるんなら
他人の言葉はすべて上からくるもんだと思って受け入れなさいな
新入社員の頃は周囲全員を目上扱いしてればよかったからかえって楽だったなー
803名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:32:17 ID:RSj7brbj
【曲名】一番の思い
【URL】 http://upup.s10.x-beat.com/src/oni9393.mp3
【形式】 MP3
【時間】 1:48
【サイズ】 1.64MB
【ジャンル】ロック
【コメント】 今まではmidiまでの製作しかやってなかったんですが、
      初めてDomino以外のソフトも併用して作りました。
      ミクのボーカル曲です。まだ一番までなんですが、
      聴いていただいて、よろしければご指導頂きたいです。
804名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:48:09 ID:Z9vyy6Fh
【曲名】waltz
【URL】 http://cafeaulait-mu.up.seesaa.net/image/waltz.mp3
【形式】 mp3
【時間】 2:13
【サイズ】 2MB
【ジャンル】?
【コメント】MIXが苦手だったりします。なにかコツはないでしょうか・・・
805774:2008/02/17(日) 00:50:49 ID:Oz8De4Fi
>>789
音、ちょうどよくなった感じですね。
これなら普通に聞けそう。

ね、>>774の曲、貴方から聞いてどう思います?
貴方の感想が聞きたいな。
806名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:56:47 ID:yEoYQhA3
>>804
完成された曲だと思うが、種旋律がハーモニカのベタ打ちだから聴き心地がイマイチなのでは。
思い切ってメロディーもピアノにするか、ハーモニカならもっと生音に近づけないと。
807名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 01:03:07 ID:veC+2T7Z
>>801
凄く・・・良いです。
ですが、どこか動画サイトに投稿するのなら
その音源だとスルーされてしまう気がします。

あと余計なお世話かもしれませんが
ミクの声に関してはttp://yamiyononiki.blog.shinobi.jp/Category/7/
のサイトを参考にエフェクトをかけてみると見間違えるように良くなりますよ。
808名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 01:04:32 ID:8cSX7MH2
【曲名】 Daybreak
【URL】 http://yu-net.info/flash_dtm/src/up433.mp3
【形式】mp3
【時間】 一分ほど
【サイズ】 小さい
【ジャンル】ポップス
【コメント】自作曲じゃありません・・・スレ違いかもしれませんが、某ミク曲の耳コピになります。リンに歌わせてます。
耳コピ精度や音源の使い方など指摘が欲しくてうpしました。
特に制作者様に許可など取っておりませんが、問題は無いんじゃないかと思っています。
JASRAC非登録ということもありますが、特にこれを世に発表してどうこうという気はなく、こちらにカキコしたのも意見頂きたいだけですので・・・。
モラル無いですかね自分。消せ、というのであればすぐに消します。一応、一日二日程度で消す気ではいます。
長くなりましたが、何か意見頂けると嬉しいです。

809名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 01:04:34 ID:02O7sXAD
>>801
以前、midiスレでベースが低いのでは?と言ったものです。
その節は、自分が間違ってXG音源で聞いてしまっていたので
変な発言だったかもしれません、失礼しました。

曲は、だいぶ音色が良くなって聴きやすくなりましたね!
あとはトラックのpanやreverbをいじって、楽器の配置を工夫してみてはいかかでしょうか?
音に立体感が出るとさらに良くなると思います。
自分もmidi音源中心で作っているので、応援してます。

810名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 01:22:19 ID:Z9vyy6Fh
>>806
おおなるほど!!音色ちょっと考えてみます。ありがとうございますー
811名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 01:55:58 ID:00xXHl/C
>>738がすさまじくプライドの高い子だというのは理解できた。
うちのバンドいた子になんか似てる。

>>801
音の定位を変えればさらにグっと!
おしゃれですな。
812738:2008/02/17(日) 02:04:18 ID:AQmVT7H+
>>802

このまま言い争いすることもできるがそんな体力もないし、ここの
住人に迷惑がかかるのでこの辺りでやめとくが。
俺はそんな見方はしない。自分より上か下かで態度を決めることはしない。
とはいえ実社会上ではそうもいかないから上に丁重なら下も同じだよ。
ま、俺は自営だが。
初心者だからといってなんでもかんでも受け入れるわけではない。
かといって受け入れないからいちいち噛み付くこともしないが。
どんな関係でもそうだが、双方の合意があって初めて契約となる。
雇用関係にしても、講師と生徒の関係でもそうだ。と、当然の話だわな。
まずもって一方的に受け入れろというのは間違っていると俺は思う。
世の中、本当は対等から始まるんだよ。ましてやあかの他人同士のことだ。
もう少し相手の立場に立って物を言え。そんなふうに言葉尻をとらえて
レスつけたらどういうふうになるかぐらい分かるだろう。
会社員で常識わきまえてるいい大人ならそれくらい分かれ。

ま、俺もついイラっときてしまったことは認めるが。
813名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 02:05:30 ID:Ni8mIjyV
「自分のバンド」をプッシュする奴は大抵ファッションでやってる。
814738:2008/02/17(日) 02:22:48 ID:AQmVT7H+
>>805

俺はそんな偉そうに言える立場じゃないですよ。
でも、これ集中して聴くというよりBGに良さそう。
実はうpされたときから気づいたらしばらくかけてました。
ドラムって難しいですよね。目下のところ俺は自分の曲でリズムを
工夫したいのでそんな風に思います。
あ、ほらもう気づいたら3回ぐらいループして聴いてますw
決して聴きにくい曲ではないと思いますよ〜
815738:2008/02/17(日) 02:28:24 ID:AQmVT7H+
>>811

否定しないですw
ま、でも音楽やってる人間はプライド高い人間多いんでは?
そう見えなくても実はそうだったりとか。
そうじゃなきゃ曲なんかうpしませんよww
こんな行為って人前で俺と一緒にオナニーしようなんて言ってるような
もんじゃないですか。自分のオナニーが一番ぐらいプライドというか
強がりないとやってけませんw
816名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 02:34:12 ID:6+Qkg+9y
何だ?この長文荒らしは。。。
817名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 02:36:30 ID:veC+2T7Z
アドバイスやる方は、真剣にその人のことを思って丁寧に。
貰う方は礼儀正しく、感謝の気持ちを忘れないように。
という感じで良いやん。

横柄なアドバイサーは例外なく自称中級者なのでスルー。
(このスレ名物の、たった一つの不協和音で人格否定する奴とかな)
818名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 02:37:29 ID:02O7sXAD
【曲名】洗濯機
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28824.mp3
【形式】mp3
【時間】2:06
【サイズ】1.92MB
【ジャンル】pops
【コメント】
>>743)です。
短調&転調に挑戦しました。
短調の緊張感を出したかったのですが、なんだか全体のまとまりが
変な感じになってしまいました。
アドバイスなどいただけるとうれしいです。

819738:2008/02/17(日) 02:44:34 ID:AQmVT7H+
>>817

そう!それが言いたかったw
どっちも尊重しあわないと不快感だけ残るから。
>>817さまの益々のご活躍をお祈りいたします。
820738:2008/02/17(日) 03:05:23 ID:AQmVT7H+
曲作りに行ってきまーす。
あれやこれや書いて皆さん、ご迷惑おかけしました。
もう多分あんなことは書くことはないと思います。

またしばらくしたらうpしますのでよろしくでーす。
821774:2008/02/17(日) 04:11:02 ID:Oz8De4Fi
>>814
なるほど、感想ありがとうです。
少しでも良いと言って貰えたなら光栄です。
822名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 05:32:37 ID:4TctIfuD
なんにせよ連投と長文で流された奴が一番かわいそうだよな
823名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 06:12:31 ID:02O7sXAD
>>803
綺麗なピアノと、ポップなギターが、素直な曲調とマッチしていて好きです。
ストリングスがちょっと安っぽく聞こえるので、ヴォイシングやカウンターフレーズなどを
こだわってみたら、さらに盛り上がるかもしれません。
力強いサビなので、音域を広げて少し厚めに重ねても合うかも。
824名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 06:53:09 ID:xr5Ap10g
>>818
長調に転調する部分に16分のアルペジオ(シーケンス)を入れて
「ここいま転調してまーす」みたいな装飾を追加するといいと思うよ
825名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 07:09:19 ID:xr5Ap10g
>>804
フレーズに対して使っている音色のデュレーション(鳴っている時間)や
リリース、ボリュームは適切かどうか見直す必要がある
各パートの鳴りかたが抑揚と表情豊かになればあとはそのまま混ぜてもいい音楽になるよ
MIDIがわかるならエクスプレッション情報を駆使して音に呼吸(押し引き)を与えること

あとは前に出したい音はドライにしてディレイで膨らませ
それ以外はコーラスやリバーブでぼやかして遠くに置くことだな
曲は問題なくできてるけど平板でちとつまらんな
826名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 07:16:40 ID:xr5Ap10g
>>803
Aメロの繰り返し2回目にはハモリをつけたい
Bメロはバックに白玉コーラスコードを鳴らしてサビ前の落ち着きを演出して
サビになだれこむとメリハリがつくだろう
サビ頭の音がおかしいように感じるがメロとコードどっちが基準なのかわからん
全体の問題としてベースの音とフレーズがノれてないので地味になっていると思う
827名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 07:30:28 ID:xr5Ap10g
>>801
曲としてはいいんだが作者の目指してるところがわからないんだよね
ミク使って軽めのポップスならこの程度でいいと思うし
カッティングのノリの作り方はまだまだだけどね
今の音源ではこの程度で上達レベルが止まってしまう危険もあるしなぁ
現状で行くなら一つのパートを複数の音色で鳴らして太くしていくしかないかな
828(`;ω;´):2008/02/17(日) 12:43:11 ID:GiJJ+naH
>>738さん。だから言ったでしょ?w ここ2ちゃんだからw 真に受けちゃ駄目。スルー汁!スルーw
829名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 14:35:07 ID:lekd5zr3
>>804
これは素晴らしいね。ワルツっぽくはないけど。
ただ、メロディーが鳴ってる場所が遠すぎる感じがする。
830760:2008/02/17(日) 17:10:57 ID:cmU2GWX4
アドバイス下さった方ありがとうございました。
作曲や編曲自体は特に自分の中で理論があるわけではなくて、
直感でやっています。
現在のところは、これ以上投資するつもりではなく、
特に動画として投稿しようと考えているわけでもありません。
編集の技術面での勉強の機会にして、ある程度完成度を高められたら
と考えています。音源がまだ不十分とのことで、
編集を詰めるレベルには達していないかもしれません。
MIDIの方は、ギターのエフェクトを見直して
reberbやpanpotの設定をいじって試行錯誤してみます。
但し実際にギターを本格的にやったことが無いので、
ベロシティの微調整には苦労しています。
ミクの方は、調教を詰めていきます。

フリーのミキサーソフトで、何かお勧めがあったら教えていただきたいです。
現在は編集にAudecityを使っていて、波形を見ながらミクの声の音量を個々に調整し、
全体のバランスをとることは可能です。
831名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 20:15:57 ID:VsL9+4Pq
【曲名】音量小さいでしょうか?
【URL】http://www-2ch.net:8080/up/download/1203246403453355.Htc2aR
【形式】mp3
【時間】1:39
【サイズ】1.52MB
【ジャンル】erectlo
【コメント】
初めて作ってみました。環境はXG+ドミノです。
メロディーのない曲ですが感想いただけたらうれしいです。
832名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 20:53:37 ID:FE2YuI2W
>>831
シンプルだからもうちょっと音色をコード感が出やすい物にして
コードの構成音増やして変化をつけてもいいかもね
リズムの入りのタイミングはいいと思う
833名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 21:09:32 ID:02O7sXAD
>>831
リズムがとても気持ちよくできていると思います。
土台がしっかりしているので、ベースとうまく絡み合うような
軽い装飾的なフレーズを加えると、変化が出て飽きさせないかもしれません。
834818:2008/02/17(日) 21:21:18 ID:02O7sXAD
>>824さん
アドバイスありがとうございます!
転調付近の表現など、今後の課題として頑張ります。
835名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 00:50:42 ID:beghRWFp
【曲名】
【URL】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2614.mp3.html
【ジャンル】たぶんトランスの類
【曲の長さ】47秒
【サイズ】1.1MB
【コメント】
DTM暦約5日の俺が頑張ってみました。
まだ作りかけなんですが、ぶっちゃけこれで完成でもいいと思ってます。
自分でも何が何だかわからなくたってこんな物に・・・・。
アドバイスでも感想でも聞かせてもらえれば何よりです。(´ノω・`)
836名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 01:01:40 ID:o4TuvHN4
DTM歴0日だけどなかなかかっけーと思うよ。
でも締めを放棄すんなw
837名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 01:05:10 ID:2+DwdGMO
>>831
理論はちょっとでもご存じですか?かなり凄いことやってますね。
かっこいいです
838名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 01:07:06 ID:2+DwdGMO
>>834
音が異様にいい以外はつまらんです。
もうちょっと長く作ろう
839名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 04:01:29 ID:00I9zkTl
【曲名】練習曲
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28855.mp3
【形式】mp3
【時間】1:05
【サイズ】1.50MB
【ジャンル】POPS
【コメント】 作曲の練習で作成しました。
      地味な曲ですが聴いてください。
840名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 04:25:37 ID:yyIiKCsP
>>839
ピアノのコード弾きの音域が低くベースと近いので重く濁って聞こえる
テクノでもない限りましてリアルな音を使うなら奏法に気をつけて
軽やかに刻みを入れて欲しい
作曲の練習なら3部構成程度の長さで展開や起承転結を感じるような
ものを作る練習をしたほうがいい
これはまだ「モチーフの確認」程度で下準備ってところ
841839:2008/02/18(月) 04:27:43 ID:00I9zkTl
842839:2008/02/18(月) 04:35:16 ID:00I9zkTl
>>840
ありがとうございます。
参考になりました。
843名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 05:19:15 ID:W37x/1c4
>>836
ありがとう、かっこいいと言ってもらえるだけでもやる気が出ます。
頑張って絞めを考えてきます(`ノω・´)
844738:2008/02/18(月) 06:39:53 ID:2EuuNL7E
みなさん お早う!
懲りずにうpしにきました!

【曲名】スキマ/レピュ
【URL】http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9178.mp3
【形式】mp3
【時間】4:15
【サイズ】3.89MB
【コメント】

ニートとはスキマのことだそうです。レピュとは爬虫類のこと。
昨夜深夜2時頃に知り合いの女の子に電話したら、「眠いから!」と
切られました。。。そのときの心境を楽曲にしてみましたw

初めと終わりとではコード進行、若干変化してます。
メロも微妙に変えていってます。
ループは相変わらずリズムが苦手なのでドラムパートで使いました。
えー縦線あってない部分もあると思いますが、お聴きください。
聴きなおしてみたらもう少しベースを補強すれば良かったかなと思いますが、
如何でしょうか?コメントのほう、どうぞよろしくお願いします。
ミキシングのこととか色々ご指導ください。
845738:2008/02/18(月) 06:49:05 ID:2EuuNL7E
連チャンですんません。

【曲名】Misaki Rapsody(ピアノパートエンディング部分)
【URL】http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9179.mp3
【形式】mp3
【時間】2:31
【サイズ】2.31MB
【ジャンル】クラシック(後期ロマン派)
【コメント】

>>844のとおり、女の子にふられましたので、伊東美咲さんに恋をすることに
しました。(多分一生叶わないだろうけどw)原曲はオケとピアノで、ピアノコンチェルト
です。オケパートつけようかと思いましたが、めんどくさくなってきたので
ピアノパートのみでごめんなさいw

なんのことはない、ピアノソロですが。どれだけMIDIで生に近づけることが
できるのかなと思って、試作です。ミスタッチありますwww なんか
音いっぱいあると修正がめんどーです。
音色にピアノを選んだつもりなんですが、微妙に琴みたいな感じはなぜ??
色々いじりましたがまだまだですー。ご指導ください。
846名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 12:27:04 ID:qK4TIqMt
またお前か
847名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 12:58:08 ID:6DM2kILh
>>845
打ち込みも音色もぜんぜん生を彷彿させないヒドイものだけど
曲はスゲイ好きだな〜
848名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 13:30:13 ID:qK4TIqMt
>>845
なんか非常に気持ち悪い。
曲自体はかっこいいとは思う。
りずむのよれはわざとですか?
ただ、スキルがあるのはよくわかる。
ただ、やっぱ気持ち悪い。
849名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 14:43:16 ID:7LsXn/EY
>>845
これはオケ付けて再うpすべき!!
850名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 14:52:58 ID:82B+zRGY
リズムの揺れは自然なノリと、MIDI再生時の不安定の両方あると感じた。もしくはヘンにクオンタイズしたか。
クリック聞きながらリアルタイム入力してみるか、簡単なベースラインとドラムを先に入力しておいて入力してみると
いいかもよ?曲はいつもながらの738さんっぽいですね。
851名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 19:21:47 ID:9MTaTpPD
【曲名】バレンタイン
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28867.mp3
【形式】 MP3
【時間】 4:16
【サイズ】 3.9MB
【ジャンル】 ポップロック
【コメント】
バレンタインはもう過ぎてしまいましたがバレンタインの事を歌った曲です。
聴きやすいキャッチーなメロディに仕上がっていると思います。
感想等よろしくお願いします。
852名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 19:52:51 ID:m28TCczg
【曲名】Goodbye,Challenger
【URL】http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9193.mp3
【ジャンル】テクノ
【ファイルサイズ】4.08MB
【長さ】4分27秒
【コメント】とあるオービタに捧げた曲です。
基本繰り返し系なので苦手な方はごめんなさい。
できるだけ変化はさせたつもりなのですが・・・
この曲は以前別のスレにうpしたものですが、批評の程よろしくお願いします。
853名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 20:45:59 ID:5h9xxXCc
>>832
>>833
どうやらシンプルすぎたみたいですね。
もう少しこの曲を広げていこうと思います

>>837
理論はコードの種類を少し知ってるぐらいです
メジャーとマイナーを作ってそれをコピーして並べていくような感じで作りました

みなさんコメントありがとうございました
854名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 21:26:56 ID:yyIiKCsP
>>852
ほぼ全編でセンター付近で「タン・タ・タ」と鳴ってるクラッシュが強すぎて
他に何をしようとこのクラッシュの単純かつ耳障りな存在に負けてしまう
こういうアクセント系の音色の他用は注意すべきところ
強調したいパートを明確にしそれ以外は伴奏として割り切って固めてしまう
ような音作りが必要だろう
現状では作者の意図したとおり音は鳴っているとしても聞き手への配慮が考えられていない
855名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 21:35:47 ID:yyIiKCsP
>>851
歌詞には他人を引き込む物語性が必要でありそれは大嘘でもかまわない
この歌は自分の気持ちを叫んでるだけで単なる「報告」みたいなもんだ
最後に出てくる「着払いで届くいやがらせのチョコ」から
ストーリーを展開させることができそうだが

ガイドメロディを聴きながら遅れ気味に歌うという芸風を確立させたいのなら
それはそれでお笑いを目指したほうがいいと思う

856738:2008/02/18(月) 21:38:15 ID:2EuuNL7E
皆さんこばわーw
バイトから帰ってきた>>738ですー
>>744とも>>755とも>>790ともいいます。(すんません。どーでもいいですねw

皆さんレスありがとうございます。

>>847さん
ありがとうございます。
仰るとおり。我ながら酷いもんだと思いますw
できればミサキタンにもスゲイ好きになってもらいたいですw

>>848さん
ありがとうございます。また俺ですよーw
>>845に関してのリズムに関しては>>850さんが正しいです。
自分が演奏するときは必ずルバートいれてしまうのでどうしても
揺れがあります。強拍でルバートしてるものはほとんど全て自分の
演奏に負うところが多いです。ところが生でそれは良くてもMIDIでは厳格なので
そういうどっちつかずの音ってのはどっかに処理されるんですねw
またMIDI入力に関しても確かに問題があります。結論として生で録音して
そのWAVにソフト音源つけるのがベストなんでしょうけど、まだマイクが
ありません(恥w
またおまえかーなんて言わず、またうpしますので聴いてくださいね。

857738:2008/02/18(月) 21:38:48 ID:2EuuNL7E
>>849さん
ありがとうございマース!
めんどくさくなくて気が向けば再うpしたいと思います。
こんなこと書くと機材のせいにするなとか言われそうですが、
マジでPCが届いたのが8日で9日からやり始めたので操作が不慣れなので
めんどくさいことやるとかなり時間かかります。全体を作ってピアノで
リアル入力まではすぐにできます。が、その他の操作はまだキャパ外ですw
ただし、めんどーだろうとミサキタンが聴いてくれるなら勿論やらせて頂きますw

>>850さん
的確なコメントありがとうございます。>>845に関してはまったくクオンタイズ
していません。むしろ最初の一文に尽きます。確かに趣くままに弾いた結果が
これです。>>844のほうでクリック(メトロノーム?)は重要だなと制作時に
実感しました。>>844>>845とまったく性格の違うものをうpしましたが
俺っぽいですか?w

どーでもいいですが>>844に関してのコメはないでしょうか・・・?
ただの感想でも技術上のアドバイスでもなんでも構いませんので
お願いします。
ではこれから飯食って曲作ってきまーすy
858名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 21:45:50 ID:wXGxrzK3
>>845
ピアノ音源は何でそ? 時代楽器っぽい
859名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 00:43:26 ID:RCdH24ML
>>852
ドラムが面白くないなー
曲調と全然あってないし、リズムが感じられない。
3:20辺りのドラムの入り方とかも唐突だな。
あとテクノってもっと音にエフェクトかけたり、刻んだりしてると思うんだが
備え付けの音をそのまま配置しましたってイメージしかない。
特にティンパニみたいな音とかね。
ループすればテクノだったら、カノンだってテクノになっちゃうでしょ?
もっとたくさんの曲を聴いて勉強するべきだよ。
860名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 01:23:21 ID:q8HZ+6XG
>>854
ありがとうございます。
指摘された部分は全く意識してませんでした、これでは駄目ですね。
次回作る曲では注意したいと思います。

>>859
感想ありがとうございます。
リズムを崩してるのはやっぱり高速で刻んでるバスドラムですかね・・・うーん難しい
指摘にある唐突なドラムインの部分ですが、最初はフェードインしていくパターンもあったんです。でも最終的にこっちのほうがいいかなと・・・
エフェクトもいじっていないという事は無いのですが、微量すぎたみたいです。
何かやった事が全部裏目に出たという感じですね・・・また勉強してきまーす。
861名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 02:23:00 ID:Lh5hRWlw
>>738
おい、君。
気持ち悪いって言った奴だけど、
君の場合下手にMIDIにこだわらないほうがいいんじゃないか。
862名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 02:34:01 ID:dTCeD872
【曲名】卒業の歌 序章
【URL】http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up10469.mp3
【ジャンル】不明
【ファイルサイズ】4.6MB
【コメント】作曲数曲目の初心者です。仕事が忙しくあまり時間が
      取れないため効率よく上達できる方法などあったら是非
      教えていただきたいです。
863名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 02:54:18 ID:SySAjp68
>>862
主旋律として独立したものの存在が認識できない
変拍子かと思わせるスネアドラムの動きの入れ方が半端でノれない

既存の曲からメロをパクって別なコードをつける
既存の曲からコード進行をパクってメロを考える
あとでそいつらをまとめてパクリくささが消えるように調整
864760:2008/02/19(火) 03:18:30 ID:qyBrork9
【曲名】 Ferry
【URL】http://files.or.tp/upload.cgi?mode=dl&file=4052
    受信パス:DTM
【形式】 mp3 (MIDI+ミク)
【時間】 3:34
【サイズ】 3.3M
【ジャンル】 ROCK?
【コメント】 再三のアップ申し訳ありません。
今回をもって、当分名無しに戻ることにします。
また新しい曲ができた際には、ご指導の程よろしくお願いします。

ミクは、示していただいたサイトを元に調教を重ねました。
編集ソフトにリバーブプラグインを加え、ミクの声にもリバーブをかけました。
以前のものでは、伴奏にだけリバーブがかかって少し不自然だったかもしれません。
MIDIでは、手持ちの音源を吟味して気に入ったものをピックアップして
wave上でMIXし直しました。
具体的には、ギター1本以外全て音源を差し替えました。
またダイナミクスを強めにかけ、pan設定に手を加えてみました。
何かご意見があればよろしくお願い致します。
865名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 04:55:42 ID:SySAjp68
>>864
ギターのカッティング「テー・テケ・テケ・テケ」の
「テ」と「ケ」が同じなのでカッティングの役割を果たせておらずノリが出ない
実際のギターの演奏しているところをよく観察しよく聞いてみて
ここが改善されない限りいつまでたっても音楽にはならない
まだまだゲーセンのクレーンゲームのピコピコBGMみたいだ
866名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 06:21:57 ID:L/5m2o75
>ここが改善されない限りいつまでたっても音楽にはならない

demo音源と思えば別に問題ないと思うがwww 
プロでも鼻歌で渡す人いるし

>>864
なんか90年代後半のJpop臭くて懐かしい感じがした 
867名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 07:08:41 ID:j2lcOixr
【曲名】ならずものねぎ☆ぶらっでぃみく
【URL】 ttp://wktk.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=64045
 pass 1111
【形式】mp3
【時間】3:43
【サイズ】3.39MB
【ジャンル】ロック
【コメント】
初音の体験版を手に入れたので作りました。
初めて自作曲を形に出来たので、皆さんに聞いていただきたくアップしました。
ご感想などありましたら、よろしくおねがいします。
868738:2008/02/19(火) 10:53:48 ID:wSg7CjsO
皆さんおはよーございます!
また>>738でうw

【曲名】Misaki Rapsody/FragmentT
【URL】http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9209.mp3
【形式】mp3
【時間】1:42
【サイズ】1.57MB
【ジャンル】クラシック(似非バロック→後期ロマン派)
【コメント】

まず、こん糞ピアノ!と申しましょうか。なんかピアノの無慈悲な硬い音で
台無しです。暗い森のなかをバロック風に表現してコードX→DTへと
ピアノに進みますが、ストリングオケの属音が響いた次に間があって
そしてピアノとストリングオケが静かに柔らかく入る予定でした。。。
リズム的には聴きやすくなってるのではないでしょうか。
暗く長い森から抜け出してミサキタンの姿がっ!・・・と思ったら幻でしたってな
話です。前作のRapsodyからモチーフをとってフラグメントとして独立
させてみました。如何でしょうか?やっぱ生で撮ってやるべきでしょうか?
869738:2008/02/19(火) 11:03:29 ID:wSg7CjsO
>>858さん
キュベについてるただのプラグインですw
ふつーにアコースティックピアノを選びました。

>>861
うーむ仰るとおりかもしれませんね。
もうちょっと慣れたら生音にMIDIで伴奏をつけることができる
ようになるかもしれません。

先の二曲(>>844>>845)をやや修正して再うpします。

【曲名】Misaki Rapsody
【URL】http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9211.mp3
ちょっと響きが良くなったような?でも音が硬いですw

【曲名】スキマ/レピュ
【URL】http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9210.mp3
前回で反応がありませんでしたので改作して再うpです。

それではよろしくお願いします。


870738:2008/02/19(火) 11:05:53 ID:wSg7CjsO
>>861にさん付け忘れてました!
すんません
871名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 14:05:39 ID:IT0omwsP
>>868
これは凄いね。
バロックっぽい雰囲気あるし。
872名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 16:27:39 ID:AN0TODy5
>>864
最初のころから聞いてるよー。

ヘッドホンとかで聴いてみた?panの振り方がとんでもないことになってるぞ!
俺も初心者だから間違ってるかもしれんが、ポップス的な曲なら
ベース、ドラム、メロは真ん中に、伴奏的なものは左右にバランスよく配置。
左右から、真ん中のメインのラインをうまく包み込むようにするといいよ。


873804:2008/02/19(火) 19:20:43 ID:epPZtjMO
聞いてくれた方ありがとうございます!
参考にしていろいろ修正しますー
874名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 21:16:21 ID:rZ9NJz5S
>>868
最初から中盤にかけてはだんだん息が苦しく、
後半は展開が読めたけど上手いので最後まで聴けました。
スキマ/レピュも最後まで聴いたよー
875738:2008/02/19(火) 23:26:31 ID:wSg7CjsO
皆さんこばわー

>>871
ありがとうございます。序盤バロック風なとこはハープシコードで
通奏低音いれてもいいかなとも思いましたが、あまりやりすぎると
ベタな感じになっちゃうんで。
一聴してフルートとストリングオケのアンサンブルのように
聞こえると思うんですが、実はそれフルートの音色ではありませんw
フルートの音色がフルートではなかったので別のものにしてます。
なぜシンセの音色ってこんなにも糞なんだろうと思います。

>>874
ありがとうございます。生のアンサンブルだとどこかにフルートの息継ぎが
入るんですけどねw
>スキマ/レピュも最後まで聴いたよー
おぉどーでした?前回では最後にもってきていたバスを中盤から予告として
もってきて、その内声にギターの伴奏からモチーフをとってきました。
最後のエレキが鳴るところは前回で変容したベースラインを逆行形に
しています。パイプオルガンの音も付け加えました。最後のピアノも
若干ずらすことでなんというかタメを作ってみました。エフェクトも
微妙にいじってます。 前回よりは飽きないように工夫したつもりですが。
実は名作「コーリングユー」のオマージュも入ってますw
後は最後でもっと空間を出したいのですがどうすればいいのか分かりませんw
876738:2008/02/19(火) 23:33:20 ID:wSg7CjsO
>>872

あやうくレスをつけるとこでしたw
自分も次からヘッドフォンで聴いてみます。
パンの使い方はなんとなく分かってはいてもいまだよく分かりませんので。
ただ思うのはEQの使い方でもクラシックとポップでは違うんですね。
どうもアコースティックのものは逆に下げたほうがいいのかなあとも
思ったりしました。マキシマイザーを使い過ぎるとどうも・・・
うー難しいw

さあて飯食って、また曲作ってきます
877名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 23:42:00 ID:aXhERNo8
コテハン?
878名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 01:29:27 ID:1kaJPIoO
【タイトル】walking
【URL】http://yu-net.info/flash_dtm/src/up429.mp3
【ジャンル】ポップス
【曲長】一分半
【ファイルサイズ】大きくない
【使用機材】ヤマハの化石とか
【コメント】ゲームのBGM系の曲です。まったりほのぼのを目指しました。
以前自作に書きこんだらコメント貰えんくてさびしかったので短いですがなんかコメント下さいorz
曲調的にはよくある感じですが結構面白い進行です。違和感がなければいいのですが。
879名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 01:31:29 ID:dUZfnejR
>>868 今までの中で一番いい。フルートの演奏スタイルもバロック期のスタイルを踏襲してるし。ただ息継ぎする所が少ないw
738さんがMIDIシーケンサー活用するのに最も威力を発揮するのはこういう(大袈裟だけど)オーケストレーションかもね。
低音部はバッハ管弦楽組曲第3番第2楽章を思い出しました。通奏低音の記譜されたものを解読するのがどっかに載ってたけど、
まあ、ジャズポピュラーのコードという概念と全く同じですね。ただ記譜方法は全然違うw

MIDI使うにも全部リアルタイム入力で、どんどん後から足していくというのもいいのかも。鍵盤の熟練者はウラヤマシス
880名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 04:10:42 ID:tT5V09mr
【曲名】私だけの竜舌蘭の掌の上で
【URL】http://upup.s10.x-beat.com/src/oni9419.mp3
【ジャンル】ジャンクミュージック
【サイズ】1.96MB
【長さ】2分08秒
【こめんと】仲間内で「おやすみ時に聞ける曲」を作ろうと言う事になりまして・・・
どうせなら、とありきたりな感じから離れたものを作る事にしました。
そして友人からの評価は「これでは眠れないよw」でした・・・
曲中通してサワサワ鳴っているノイズみたいなのは意図的なものです。
出来ればどういう所が悪いとか、批評の程をお願いしたい所存です。

後、ジャンルが分からないので、ジャンク(ごみ)という、
私が勝手に作った物でお許し下さい・・・orz
881738:2008/02/20(水) 10:08:18 ID:NqnG/KGd
またうpしますw想いは一筋!ってなわけでまたこの題材です。

【曲名】Misaki Rapsody/FragmentU<ジュピターより遠いミサキタン>
【URL】http://kissho.sytes.net/100R/kitchou3558.mp3
【形式】mp3
【時間】3:12
【サイズ】2.94MB
【ジャンル】クラシック(後期ロマン派)
【コメント】

初めて聴かれる方はまずはhttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9211.mp3
聴かれてからにしてくらさい。テーマが全て統一されてます。このFragmentにも
メインテーマが現れます。まあそれでラプソディの形式をとっているのですが。

お聴きのとおり出だし頭は「ジュピター」ですw
まあ一般庶民が憧れぐらいもったっていいかなという気持ちかな。
完全なオケにはしてません。めんどくさいしw
なんとなく和服のミサキタンという雰囲気も受けます。まあ印象は人それぞれということで。
感想、なんでもいいので御待ちしております。

882738:2008/02/20(水) 10:13:42 ID:NqnG/KGd
すみません。
URL間違えました。

http://kissho.sytes.net/100R/src/kitchou3558.mp3.html
でお願いします。
883738:2008/02/20(水) 10:18:59 ID:NqnG/KGd
もういっちょうpします。やっぱり同じ系統です。

【曲名】Misaki Rapsody/FragmentV
【URL】http://kissho.sytes.net/100R/kitchou3559.mp3
【形式】mp3
【時間】2:18
【サイズ】2.12MB
【ジャンル】クラシック(後期ロマン派)
【コメント】

えーピアノでがーっと一気に弾きました。
前よりは音がピアノっぽいはず?!
コメント、どうかよろしく尾願いします。
884738:2008/02/20(水) 10:21:42 ID:NqnG/KGd
すみません。
また間違えましたw

>>883http://kissho.sytes.net/100R/src/kitchou3559.mp3

折れ市ね!
885名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 10:25:03 ID:X1Ie40xh
抽出レス数:63
886738:2008/02/20(水) 10:35:18 ID:NqnG/KGd
>>879(めんどーしいので今回から敬称略でw)

ありがとうございます。この板でバッハの組曲を知ってる方がいたとわ!
でも意外とジャズのひととかポップスのひととかでバッハ勉強されてる
方多いんですよね。対位法の知識はかなり役立ちますよ。
最近はあまり弾いてないので腕が落ちたなあと実感。
どこかから「こらっ!738、DTMばっかりやらんで練習しろっ!」って
叱られそうww
短気なのでリアルタイム入力しかできません、自分w
でもベロシティを調整するのってどうやったらいいんですか?
887名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 12:00:04 ID:X1Ie40xh
使ってるソフトによっても違うけど、
ピアノきちんとやってる人だったらベロシティはいじらないで、
#7のVolume、#11のExpressionで全体の音量調整した方がいいと思うよ。

ごめん、質問の意図を理解してないかもしれない。
888名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 18:53:36 ID:jLtpQtIO
【曲名】Sensitivity
【URL】http://www12.muzie.co.jp/download/264711/songs415/sensitivity.mp3
【形式】mp3
【時間】 6:03
【サイズ】5.54MB
【ジャンル】Trance
【コメント】

初投稿です。
DTM始めて2ヶ月くらいなんで一応UPはしてるんだけど
評価をいただきたいので投稿してみました(´Д`)
オリジナルですw
これどうなんでしょう^^;
889888:2008/02/20(水) 18:56:29 ID:jLtpQtIO
あ、このURLじゃ聴けない・・・
890名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 19:16:05 ID:eDw2aCrE
>>888
muzieで聴いたけど、イントロからしてつまらないな。
音色もショボいし展開もショボい、おまけにリズムはループ素材。
ブレイクも意味を成していない。

もうちょっとトランスらしい音や展開を
聴き込んで学んで研究してから作ることを勧める。
891名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 19:35:21 ID:eDw2aCrE
>>888
ついでにURLはこうではなかったか?
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/download/264711/songs415/sensitivity.mp3
892名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 19:54:38 ID:Kl+NREA7
つかmuzieは直リン禁止じゃね?
893名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 21:15:19 ID:FxGquK09
muzieでも聞けない
894名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 21:17:57 ID:H5j1FA7y
トランス自体に「学ぶ」なんて要素も価値もないだろw
つまらんループの時間つぶしのゴミ音楽だ
895名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 21:35:44 ID:VgWXjD39
【曲名】 4/4
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28924.mp3
【形式】 mp3
【時間】 4:14
【サイズ】 4.18MB
【ジャンル】 古臭く可愛らしいw感じ
【コメント】
>>130から2度目の投稿です。BuzzとVSTi(Synth1中心)です。
エレクトーンや、おもちゃキーボードを昔弾いた感触を思い出して作ったつもりです。
またまた何かのパクリになってそうで哀しいです…。コメント宜しくお願いします。
896名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 21:48:21 ID:dZ/iY0Ra
>>867
ドラムの音が大きいと思う。
2:14〜のLchのギターの音も大きいと思う。小さい音でも十分存在感は出るんじゃないかな?
あと曲の区切りが分かりづらく感じた。
なんか淡々と進んじゃってるからブレイクとか入れたりすると良いんじゃないかと思う
897738:2008/02/20(水) 22:50:05 ID:NqnG/KGd
>>887

>#7のVolume、#11のExpression

ってなんですか?使用しているソフトはcubaseです。
MIDI画面で音の強さなどが出てくるのですが、それを音の長さや配置と
同じようにマウスでドラッグしたりすることができません。。。

898名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 23:53:53 ID:onfZsMjl
そのへんは自分で調べてね。
midiの基本だからね。
899名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 00:16:05 ID:9DbhiNTN
>>895
古いエロゲのBGM的な印象を受ける。インパクトがない。
悪いところは少ないと思うけどね。
900867:2008/02/21(木) 00:16:29 ID:QFt4ZceV
>>896
ありがとう御座います。

>>ドラム、ギターデカイ
mixは難しいですね。もっとバランスを考えてみます。
特にギターは仰る通り、音量で目立とうとしてました。

淡々と・・・なるほど。
今は構成をドラムのフィルのみで区切ってるな、と気が付きました。
全パート一丸となって曲を進めるっちゅうのはロマンですね。
目が覚めました。

聞いてもらうと新しい発見もあるし、モチベーションも上がりました。
丁寧に聞いて、アドバイスまでして頂き、本当にありがとう御座いました。
901名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 00:39:27 ID:j4Kxs67c
>>887
ピアノはExpressionいじらず全てヴェロシティで調整しないと不自然にならない?
902名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 01:53:04 ID:grav3EPH
>>901
シンセサイザとしてどういう風に波形を扱ってるかという問題もあるが
「自然に聞こえる演奏」とはどういうものかが確立できていないと
いい音のシンセを使うほどアラが出てしまうということになるね
903名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 03:22:54 ID:6m9NddjZ
>>901
不自然になるよう。
まぁ、でも元々用途としては、抑揚の他にもフェイドアウトにも使うからあげてみただけ。
904738:2008/02/21(木) 05:42:16 ID:3iRawfPR
なんか今日はテンションあまり上がらなかったので諦めて帰ることにしました。
今日はみータンの画像でも見てゆっくり休みます。

>>898
自己解決しましたw 説明書嫁wって感じでしたww

>>901
印象としてはベロシティは割りと細かい抑揚をつけたいときに
使うほうがいいのかなと思いました。この瞬間にこの音がっ!みたいな。
一方でヴォリューム(メイン音量?)やよりブロック的な感じでここは音量落としたいとか
そんな感じでした。勿論、それだけではないと思いますが。
初心者の印象なんであまり細かく突っ込まないでくらさいw

>>902
この「自然に聞こえる演奏」というのが難しいですね。
例えばピアノという楽器を知らないひとにとってはリズム通りに
鳴っているのを自然な演奏と思うかもしれないし、熟知しているひとは
フレーズのパルスを感じることができる演奏が自然だと思うかもしれません。
ただ言えることは確かに管楽器などでは息継ぎなどの「間」がないと
不自然だろうし、弦楽器だと弓の上げ下げが感じられないと不自然かも
しれません。あえて無視することも人間業ではできないという意味での
DTMの醍醐味かもしれませんし、忠実に再現することも自然で良いのかも
しれません。
嗚呼でもやっぱこのハリオンの音ってなんか嫌w
905880:2008/02/21(木) 06:06:51 ID:GU/VIxmX
え〜・・・と、全く批評が付かないのですが、
これはやはりその程度の曲という事なんですかね・・・orz
906名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 06:16:22 ID:Zyx3/qit
>>905
オレもDTM始めた厨房の頃はこんなのしか作れなかったよ気にするなガンガレ
907名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 06:50:52 ID:D9wgZE3/
【曲名】夜明けのオモチャ箱
【URL】http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9240.mp3
【形式】MP3
【時間】1.32
【サイズ】2.1MB
【ジャンル】DTM
【コメント】後半はやっつけ気味になってしまった
908名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 06:56:50 ID:grav3EPH
>>905
作者が何を意図しているのかが伝わらないから誰も感想がつけられない
使ってる音域が低すぎで濁ったエレピのコードが鳴ってるだけだろ
909名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 07:02:00 ID:grav3EPH
>>907
前半で個々に鳴ってる音が後半にむけて呼応しあったり
固めて鳴ったりしてエンディングに向けてまとまっていく、
みたいなストーリーがあればいいんだけどねぇ
910738:2008/02/21(木) 07:47:06 ID:3iRawfPR
あのぉ〜・・・・ 音楽とあまり関係ないですが。
ちなみに作品全部作り上げて、音にしてみータンに送っても
返事とかくるとか期待しないほうがいいですよね?w

駄目か。駄目ねw

いやなに、ちょっと言ってみたかっただけw
911名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 08:04:45 ID:NCkNYQUL
>>907
タイトルが恥ずかしすぎます><
912名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 08:36:07 ID:54Ya5+KS
そろそろ738がうざくなってきたですよ。
913名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 09:36:07 ID:rf2AQLOS
>>912
しっ! みんな黙って耐えてるんだから、あなたも我慢しなさい!
914738:2008/02/21(木) 10:03:34 ID:3iRawfPR
うわwスマネ・・・
915名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 13:40:42 ID:6m9NddjZ
>>877
>>885

まぁ、そういうことだ。
いるなとは言わないから、とりあえずそのコテハンみたいのはずせ。
いくらなんでも自己主張激しすぎる。
ここは君だけの場所じゃないんだから。
916738:2008/02/21(木) 14:18:01 ID:3iRawfPR
許せw
しばらくROMしとくよw達者でな。
917名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 14:54:12 ID:vKNgXD7x
このスレに平穏が訪れた
918名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 15:15:10 ID:epJo0Ub6
過疎るだけだろw
919名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 16:24:18 ID:ABf4jSx7
920名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 16:40:01 ID:SN6ix6iY
もう彼は初心者じゃ無いんだよ
こんだけUPしたんだから

と考えればいい
921名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 17:24:45 ID:t5gsdTwM
>>878
ピアニカ?の音が大きいです。他の楽器に比べてストレートに聞こえすぎて浮いちゃってる
あとハモリもうるさく感じました。主旋律よりも音を小さくするほうがいいと思う
コード進行に違和感とかは感じませんでしたよ
922名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 18:02:28 ID:dIcbMkbg
【曲名】廃墟遊園地
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28937.mp3
【形式】MP3
【時間】3.14
【サイズ】1.29MB
【ジャンル】ノイズ
【コメント】
小さい頃よく行っていた遊園地が廃墟になったことを最近知りました。
思い出すのはいつも同じ場面の記憶だけです。
あたまがいたい
923名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 20:05:30 ID:j4Kxs67c
>>907
こういうの好きよ。
夜明けって言うくらいだから最初はもっと静かに始まって徐々に賑やかになってったほうがいいかも。

>>922
廃墟的な雰囲気は出てるけど、3分間も何を楽しんで聴けばいいのか分からない・・・
924名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 22:54:52 ID:6zAmdTyu
>>915
逆にトリップ付けてほしいぐらいなんだけれど・・・
NGしたいから。
925名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 00:49:17 ID:uUtpYddM
みータンとか意味不明だしmixiでやったほうがいいよ
926名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 01:25:37 ID:WMEozYE+
【曲名】虹葉
【URL】http://db1.voiceblog.jp/data/ninjinkouza/1203609344.mp3
【形式】MP3
【時間】3:55
【サイズ】5.5MB
【ジャンル】Pops
【コメント】
本当は歌が入る予定なんですがその前に曲自体の出来が気になったので晒します。
(サイン波の音が歌の予定です。)
曲は派手に和風な感じをイメージしました。
もしよろしければどなたか感想かアドバイスをお願いいたします。
927名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 05:06:49 ID:FGRf19bi
>>926
問題はないと思う。
サビ、もうちょい盛り上げてったほうがいいかな。
あとどうも音数に物足りなさを感じる。今入れてるのはベースとメロをドラムとパッドとピアノかな、あと一つ刻むだけでもいいからコード楽器入れてみたらどうかな。もしくはピアノにちょっと和音を弾かせるとか
928名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 05:34:48 ID:lrkGZe8D
>>926
最終的に手馴れた生バンドに演奏させるためのデモってことならこれでいい
イントロからAメロのハンドベルの置き方が機械的で雰囲気を壊してるのと
ベースラインが下支え感が弱いのと
間奏がありきたりなんので転調を工夫してみる余地がありそうってとこが気になるかな
929名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 12:59:57 ID:vWcJBQuD
【曲名】空
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up1332.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:53
【サイズ】 1.7MB
【ジャンル】 わかりません教えてください
【機材】DOMINO SC-88PRO
【コメント】 ('A`)また来ましま
空をイメージして作ってみました、
おかしいところとか、こーした方が好みだとか
感想とか、あーするべきだとか、
色々ご意見ご指導してくれると、とても嬉しいです。

>>926
('A`)和風な感じがカッコイイですね
930名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 13:32:26 ID:yjSQC3C3
>>923
やっぱ3分間って長すぎましたか;
サーセン
途中で頭が痛くなって投槍になってしました
931名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 13:40:03 ID:yjSQC3C3
>>929
爽やかでずっと聞いてたいです
アクションゲームのキャラセレクト画面とかで流したらピッタリだと思います
932名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 13:42:12 ID:lrkGZe8D
>>929
ピアノの音が重いんで4拍目にどっこいしょと鳴るとこは
抜いたほうがいいんじゃね?
あと音域とかボイシングも気を使う必要があるな
最後で転調デキるんなら前半からどんどん動かしていいと思うね
933名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 15:00:25 ID:dZKKwV20
>>926
凄く良いけど、サビのフレーズが激しく聞き覚えある・・・

>>929
全然破綻がないし、最後まで安心し聴けるよ。
ただ、終始一本調子なので、音量やアレンジに変化を加えたらいいかも。
934名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 17:23:39 ID:NKekN43h
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up1334.mp3
【形式】 mp3
【時間】 1:10
【サイズ】 1.08MB
【コメント】 どうもドラムの打ち込み臭が抜けないです
935名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 19:35:44 ID:ltP9wZvV
>>934
これでドラムが生っぽかったらそれはそれで変なんじゃないかなと
936名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:53:03 ID:oiLhK0j3
【曲名】 未定
【URL】 http://www-2ch.net:8080/up/download/1203688166719023.i5x3BS
【形式】 mp3
【時間】 1:19
【サイズ】 1.22MB
【ジャンル】 ドラムンベース
【コメント】
>>831に音を追加したりベースラインに変化を与えたりしました
これがうるさいとか、ここがいまいちとか、微妙とか何でも良いのでアドバイス、感想などお願いします
937名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 23:32:37 ID:ov+SuTxU
>>936
なかなか良い。ドラムがやや単調かも。あと主役のパートが弱いあるいはもういひとつパート増やしてもいいくらい。
938名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 23:33:53 ID:NKekN43h
>>935
確かにそうかも
939名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 02:37:01 ID:VsmCohGG
【曲名】 はもにか(未完成ver)
【URL】 http://www2.uploda.org/uporg1265714.mp3.html
【形式】 mp3
【時間】 二分以下
【サイズ】 2M
【ジャンル】 ぽp
【コメント】 こんなものをうpするのは本当に忍びないのですが、
煮詰まってしまって投げやりにミックスしてしまいました。

こうしたほうがいい、とか
明らかにイントロの面影が消え失せてる、とか
不協和ってる、とか
なんで半音あげるんだよ、とか
アドヴァイスおながいします。
940939:2008/02/23(土) 02:37:40 ID:VsmCohGG
すみません受信パス1985です。
941929:2008/02/23(土) 10:48:10 ID:GZTNwYJw
>>931
('A`*)ありがとうございます。嬉しいです

>>932
('A`)ピアノ確かに抜いてみたら、流れがよくなりました
音域、ボイシング等、調べて勉強します。
構成も序盤に引き込めるように研究してみます。
明確なアドバイスありがとうございました。

>>933
('A`)破綻が無くてよかったです。
アレンジ研究してみます。ありがとうございました。
942名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 11:01:13 ID:+TRRg8WM
【曲名】 春色(仮)
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up1337.mp3
【形式】 mp3
【時間】 4分
【サイズ】 3MB
【ジャンル】 よく分かりません
【コメント】
一応ボーカル曲です。
破綻してるとこ、明らかにおかしい所があったら指摘してください。
943名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 11:07:50 ID:+TRRg8WM

ちなみに昨夜youtube板の底辺スレにアップしたんですが
完全にスルーされたのでここに貼りました。
944名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 15:24:00 ID:tK0gFL9G
【曲名】最高の硝子
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1338.mp3
【サイズ】1.41MB
【長さ】1分半
【形式】mp3
【ジャンル】ドラムンベース?
【コメント】ボツファイルの中を漁ってたら良さげなやつがあったので、
ちょっと直してみました。もう少し長くしようかなー、とか迷っています。
感想お願いします。
945名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 18:37:20 ID:Ylr8n9Bb
>>942
凄くいい。こういう曲が作れたらなぁ。
ちなみに底辺Pスレはスイミースレ化してるねw

>>944
これもいい。
ただ、ドラムが入ってきた所からイマイチ。忙しいドラムのせいで怪しげな雰囲気が台無しになってる気がする。
946名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 18:42:04 ID:xywrGlBq
>>944
こういう曲だったらもう少しドラムの音を大きくしてもいい気がした
947名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 21:07:35 ID:+TRRg8WM
>>945
感想ありがとうございます。

アレンジでおかしいとこありませんかね?
948944:2008/02/23(土) 22:41:48 ID:tK0gFL9G
>>945
感想ありがとうございます。
メロディとドラムの音の比率はいつも悩んでいます…
ドラムも交えて怪しい雰囲気を活かせるようにしたいです。

>>946
う、こちらはドラムが小さい、と…うーん難しいですね。
感想ありがとうございました。
949名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 00:38:05 ID:z2dMkRTl
>>942
明らかにおかしいのは、
あなたがとっても上手いのに
ヘタクソスレに来ていることです。

orz

もっと努力しなきゃ・・・
950名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 00:46:20 ID:LIy30v/m
>>927
バンドっぽさを出すためにいかにもな楽器数で作ってみたんですが、言われてみれば楽器が少ないのか
自分の作曲が疎いのか薄い感じがしますね。
アドバイス通りにピアノの方にもうちょっと頑張ってもらおうと思います。

>>928
自分で実際にベースを担ったことがあるので、無駄に動かしたせいかそのように
下支え感が薄いんだと思います。
間奏部分もありきたりというか全部分を通して変化があまり無いので、もうちょっと
いじってみますね。

>>929
ありがとうございます。和風な感じを受け止めてくれて嬉しいです。

>>933
こんな感じな曲にしたいなぁ、と思った曲があるのでもしかしたらもろにそれが
前面に出てしまったみたいです。
出来ればもっと自分らしさを出せるように曲作りに励みたいです。
951名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 05:45:23 ID:IOsuo6KS
【曲名】群青色の直視するアレ
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29016.mp3
【形式】MP3
【時間】1.01
【サイズ】1.5MB
【ジャンル】DTM
【コメント】もしかして使えない音なんてないんじゃないのかなあと
旋律によって明るくも暗くもなる不思議な和音です
952名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 11:52:14 ID:Kcy0HyTY
【曲名】ペングィン
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29023.mp3
【形式】MP3
【時間】1:35
【サイズ】1.45MB
【ジャンル】マーチ
【コメント】なにか感想をお願いします
953名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 13:05:29 ID:qaj/3At2
>>952
もっと展開があったら面白いんじゃね?
954名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 15:18:44 ID:uEU5d8vN
>>937
もうひとひねり必要といったところでしょうか。がんばってみます。コメントありがとうございました
955名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 15:24:18 ID:IF9wv7yc
>>952
trioを入れるんだ
956名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 17:01:24 ID:f/AnLrIo
>>952
開けない。

yonosukeとは別のアップローダー使ったがいいかも。
957名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 17:04:46 ID:f/AnLrIo
>>951
これを音楽と言えるのかどうかは正直わからんけど、不思議と聴いてて嫌な感じがしない。
958名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 19:16:23 ID:rhrm6HBl
【曲名】ヘレラサウルス
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1359.mp3
【ジャンル】がちゃがちゃしたテクノ
【形式】MP3
【長さ】1分39秒
【サイズ】1.51MB
【コメント】
もう少し伸ばす予定の曲ですが、どうもこの先からが思いつかない…
感想や批評などをお願いします。
959名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 21:40:25 ID:5EYXgrMh
【曲名】思いつきません
【URL】思いつきません
【ジャンル】よく分かりません
【形式】MP3
【長さ】1分58秒
【サイズ】1.80MB
【コメント】 サビとサビではないところの雰囲気にメリハリをつけてみたんですがどうでしょうか。
初めての作曲なのでどの音を使ったら良いのか全然分かりませんでした。
何か感想やアドバイスを頂けるとうれしいです。
960名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 21:58:03 ID:aXpRw6ht
URL思いつきませんってなんぞこれー
961959:2008/02/24(日) 22:01:57 ID:5EYXgrMh
>>960
すみません。
1ヶ月以上パソコンからの書き込みが規制されてたので、まさか解除されてるとは思いませんでした。
今アップロードしています。
すみませんでした。
962名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:10:14 ID:4WnjgpZT
4分33秒みたいなネタかと思った
963959:2008/02/24(日) 22:18:07 ID:5EYXgrMh
http://www.yonosuke.net/u/upload.html
8a-29043.mp3
の「作曲してみました.mp3」ていう曲です
964名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:49:07 ID:f/AnLrIo
>>958
本編はどこからかと言いたくなる曲だ・・・
旋律の無いガチャガチャしてるだけの曲はよく分からん。

>>963
いい曲だけど、響きが怪しい箇所があるのと、ドラム・パーカッションがイマイチに思う。
1:05からのギターがうるさい感じ。
965959:2008/02/24(日) 22:54:58 ID:5EYXgrMh
>>964
なるほど… 
勉強になります!!!
966名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:59:45 ID:aXpRw6ht
>>963
主旋律がちょっと聞こえにくいね
音量のバランスをもう少し考えるとより良くなるかと
967名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 23:17:34 ID:rhrm6HBl
>>964
本編は一応メロディが乗ってる所ですが、
それもあって無いようなものなんですよ。
こうゆうの苦手な方にはちょっとキツイ感じですかね…
でも感想ありがとう。
968名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 00:03:02 ID:5EYXgrMh
>>966
確かにそうですね。
バランスを調整してみます。
アドバイスありがとうございます!

>>964
いい曲といっていただけて嬉しいです。
969名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 00:10:47 ID:lxneDFdV
>>958
テクノですね
なんか高音域に寄り過ぎな気がするかも
もう少し低音を補強してみてはいかがでしょう
970名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 00:59:18 ID:80wMhKW/
>>969
言われてみると、高音がちと耳障りかもしれません。
ここから先は低音のメロディ中心にしようかな…と、
この曲のこれからの展開が見えたような気がします。
御指摘、ありがとうございました。
971名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 04:27:46 ID:dI3yOp9w
【曲名】スイートバケーションのシャイニンググルーブ
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1359.mp3
【ジャンル】編曲
【形式】MP3
【長さ】Aメロ
【サイズ】わからん
【コメント】
元の曲
http://meta.yahoo-streaming.jp/webevents/yahoo/music/magazine/tup/20080115/01_56k.asx
972名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 04:28:19 ID:dI3yOp9w
【曲名】スイートバケーションのシャイニンググルーブ
【URLhttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29056.mp3
【ジャンル】編曲
【形式】MP3
【長さ】Aメロ
【サイズ】わからん
【コメント】
元の曲
http://meta.yahoo-streaming.jp/webevents/yahoo/music/magazine/tup/20080115/01_56k.asx
973名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 09:01:32 ID:fist9/RL
【曲名】優しい洪水
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1370.mp3
【形式】MP3
【時間】1分半
【サイズ】2.1MB
【ジャンル】カオス
【コメント】
四つ打ちの電子音楽を作るつもりが気付いたらこんなんなってました
974名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 09:32:57 ID:UNtUrCmL
【曲名】未定
【URL】http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29078.mp3
【形式】MP3
【時間】1:45
【サイズ】1.6MB
【ジャンル】わかりません
【コメント】暗く沈んでいくような感じをイメージしました
975名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 10:31:26 ID:ipO1MQQy
>>974
オレは逆に浮かび上がるような印象を受けた
ベースの不協和音は狙いすぎかな
それ以外の和音もくどいかも
しかし保存させてもらった
976名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 11:08:52 ID:VpkLTeRX
>>973
なんか楽しそう。うまいですね。
不思議な感じです。

>>974
ベースを上げすぎですね。
暗い印象は受けなかった。
不思議な感じです。
977名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 17:50:49 ID:105QnHLB
978名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 18:14:46 ID:UGWsc6MP
>>953
そうかもしれません。

>>955
一応trio・・・いや、厳密には分かりません


アドバイスどうも有り難うございます
979名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 18:24:47 ID:V5xaPxQj
【曲名】Requiem For Tenerife Disaster
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1373.mp3
【ジャンル】レクイエム
【長さ】三分二十秒
【サイズ】3.06MB
【コメント】『テネリフェの悲劇』へ向けた鎮魂曲です。
以前upしたのですがスルーされてしまったのでもう一度…
もう少し悲しい感じにしたほうが良かったでしょうか。
感想お願いします。
980名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 19:55:13 ID:UJl2wELj
>>977
ちゃんとミックスダウンしたほうがいいよ。
周波数ぶつかりまくってて聴きづらいです。
あと、全体的にウェットすぎる。基本的にHip Hopはドライな方が良いよ。
981名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 20:12:02 ID:fist9/RL
【曲名】CD没作品
【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1374.mp3
【形式】MP3
【時間】3.01
【サイズ】4.2MB
【ジャンル】you(苦笑)
【コメント】
一日に何曲もサーセン
summerの進行で作ったつもりだったのですが、聞いたことのないyouという曲と構成がまったく同じと指摘され、萎えました
よって製作途中ですが没にしましたゆえ、こうしてここにうpされた次第です
982名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 20:17:21 ID:Oe1RfPn+
>>979
それ以前聴いたしコメントもつけたはずだけど。
983名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 20:25:39 ID:V5xaPxQj
>>982
え…まさか、と思い、アンカーを確認してみたのですが、
それらしいレスが見つかりませんでした…
自分が見落としてるのでしょうか。
984名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 21:24:13 ID:pTPzRf2G
>>980
それ、お前の思いこみだよ?
985名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 01:32:29 ID:b9LzRjk+
【曲名】MORE OVER KILL
【URL】 http://www.fileup.org/fup178645.mp3.html(pass:sage)
【形式】 mp3
【時間】 3:04
【サイズ】 4.33MB
【ジャンル】 ・・・カオス?
【コメント】 かなり前に作った曲をアレンジしてみました。
       一応物語っぽくいくつかのパートに分けてます。
       宜しくお願いします。
986名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 03:41:09 ID:ffMnW5OU
テス
987名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 13:48:40 ID:sIdmBJid
>>981
感動しました
988名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 13:52:19 ID:yJuNvB68
【曲名】いつかの空
【URL】 http://updas.net/up/download/1204087463.mp3
【形式】 mp3
【時間】 4:05
【サイズ】 3.74MB
【ジャンル】 pop
【コメント】 作曲初心者です。歌曲です。
      どうしてもベースとドラムのリズムが一緒になっちゃいます><
      なにかいい解決方法はないでしょうか?
989名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 16:51:50 ID:jhxl8d1M
990名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 20:32:59 ID:S7Ruhnyy
>>981
404でした><
991名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 22:45:05 ID:kfyQd7bG
>>988 あまりというか我慢できなかったので、適当に摘んでしか聞いてない。スマソ。
ドラムがベースがというより、冒頭から不協和音でまくりというかピッチがずれてる
ので、そっちのほうをもっと気にしたほうがよいような。

後半のドラムを聞いてて思うのは、ビートは刻めても、ビートとビートの間が
埋め切れてないのね。スネアでタンタンタンタンとは打てても、ハイハットでンタンタンタンタって
刻めない、みたいな感じ。

ドラムとベースが同じタイミングになるのは、そういう裏拍子というのか、リズムが
取れないのが大きな原因と思うよ。

こんなのがあった。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1465414.html
992名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 01:54:14 ID:sE/bLXBa
>>988
シンプルで落ち着いた感じでいい曲じゃん。
伸びたテープ感はあるけど・・・
993名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 14:25:22 ID:lPHvo9KJ
>>992
いいと思います
癒されました
994名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 01:53:21 ID:3HYIv5P4
次スレマダー?
995名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 05:35:24 ID:/oWVALCC
埋もれてるんで聞いてやって!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1835613
996名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 11:42:21 ID:Zx5q7k7U
埋め埋め
997名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 11:45:02 ID:Zx5q7k7U
「作ってはみたけど、人に聴かせる自信が無い!」
「巷ではヘタクソで有名!」
どんどんこのスレで発表してください。
MP3、MIDIどちらでもOKです。 感想もよろしく!

・演奏時間とファイルサイズ
・MP3の場合はビットレート
・MIDIの場合は規格
・環境

などを明記するようにしましょう。
ジャンルや曲に対する自分なりのイメージを書き添えるのもいいかも。
URLだけ貼られてて、本人のコメントすらない作品には感想はつきません。

不如意打ち込み掲示板
ttp://www.yonosuke.net/dtm/clip.cgi
サイトのない人はここへUPしましょう。
必ず注意書きを読んで管理人氏への感謝の元使うべし。

前スレ
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!14■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188288045/

関連スレ
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 39th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197335207/
998名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 11:45:43 ID:Zx5q7k7U
次スレ立てられなかったワーイ
999名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 12:27:58 ID:X2Nk6NOO
ume
1000名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 12:28:26 ID:X2Nk6NOO
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!15■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204255620/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。