【フリー】VSTプラグイン集めましょ6th【DEMO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
立てなさいよ。

前スレ:
【フリー】VSTプラグイン集めましょ5th【DEMO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170029671/


関連サイト:
KVR
http://www.kvraudio.com/
GERSIC.COM
http://www.gersic.com/plugins/index.php?daCat=-5
PlugINdex.de
http://www.plugindex.de/
Free-Plugin-List.com
http://free-plugin-list.com/
U-CONTROLフリーダウンロード
http://www.behringer.com/05_support/u-control-downloads/u-control-downloads.cfm?lang=JPN

free synth/使えるフリーソフト
http://synth.dip.jp/xoops/modules/myalbum/
Sound&Tools
http://musf.ifdef.jp/vst_synth.html
http://musf.ifdef.jp/vst-effect.html
We Love CubaseVST
http://pir.at.infoseek.co.jp
DTM初心者のFAQ@2ch
http://mahonet.info/~dtm/
FrontPage - DTMフリーソフトまとめWiki
http://sage-sync.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi
2名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 14:06:53 ID:tpBOjKrG
過去スレ:
フリー】VSTプラグイン集めましょ【DEMO
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1078372051/
「フリー】VSTプラグイン集めましょ 2nd【DEMO】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1134752241/
【フリー】VSTプラグイン集めましょ 3rd【DEMO】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1156341632/
【フリー】VSTプラグイン集めましょ 4th【DEMO】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1162275623/
【フリー】VSTプラグイン集めましょ5th【DEMO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170029671/

関連スレ:
VSTプラグイン 12.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155094390/
使える音楽系フリーソフト 6本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147174426/
フリーのループ.サンプル.音ネタを集めるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1163911777/

【フリーの波形編集ソフト】Audacity part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147297337/
【v1.00まで】ACIDライクなREAPER part1【フリー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142882856/

【フリー】synth1【国産】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133099803/
3名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 14:07:24 ID:tpBOjKrG
使えるフリー・プラグイン一覧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【MIDIプラグイン】
MIDI plugins (一部シェア/商品)     [ http://www.midiplugins.com/ ]
The Ultimate List of Free VST plugins.[ http://www.sadglad.com/midi_plugins.html ]

【VSTホスト・プラグイン】
VSTHost Slavery Suite. [ http://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm ]
Phrazorデモ版   [ http://www.sonicbytes.com/phrazor/phrazor.htm ]
  ※最大8本×64tr のプラグインを起動し、16trマルチ入出力。
    シーケンサ/アルペジエータ内蔵、MIDI CCコントロール/キースプリット対応。

【VSTホスト】
[ミニホスト系]
SaviHost      [ http://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm ]
MiniHost       [ http://www.tobybear.de/p_minihost.html ]
Cantabile      [ http://www.toptensoftware.com/cantabile/ ]
[モジュラー系]
Buzz         [ http://www.buzzmachines.com/ ]
Psycle        [ http://psycle.pastnotecut.org/portal.php ]
Usine (寄付ウェア)[ http://www.sensomusic.com/usine/ ]
  ※VSTオートメーション/エンベロープ編集対応。pascal製で重いのが難点。
4名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 14:07:57 ID:tpBOjKrG
フリーのマスタリング・ツール (Windows, VST編)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【リミッタ】
 ■Classic Master Limiter/Kjaerhus Audio http://www.kjaerhusaudio.com/classic-master-limiter.php
   Specially designed to boost the overall level of your final mixes
 ■W1Limiter/BetaBugs [ http://www.betabugsaudio.com/plugs.php ]
   Waves L1クローンとして有名な"W1 Limiter"のGUI付きバージョン。
  ※George Yohng's W1 Limiter [ http://www.yohng.com/w1limit.html ]
【EQ】
 ■lpgeq 2.1/slim slow slider        http://www.geocities.jp/webmaster_of_sss/vst/
   線形位相FIRグラフィックイコライザー
 ■Pushtec 5+1A/LeftoverLasagne [ http://www.kvraudio.com/developer_challenge.php ]
   6バンド ミッドレンジ&プログラム EQ。数種類の有名ヴィンテージEQ回路をアルゴリズム化。
   ・内部処理64bit。またデジタルに付き物のナイキスト歪みを0.1dB以下に抑えている。
   ・[Alt]+ノブでスムーズな周波数変更、[Ctrl]+ノブで微調整、[Shift]+クリックで変更取消。
   ・64プリセット(MIX, Drums, Bass, Guitar, Voice, DJ, Special(FX))で即戦力として使える?!!
   ※KVR Dev.Challenge2006エントリー作品、要ユーザ登録。
 ■EQ22/RoughDraftAudio [ http://www.kvraudio.com/developer_challenge.php ]
   5バンド 2オクターブEQ (全体周波数+/-1oct可変、Transient Dispersion付き) + Tube Warmer。
   ・Transient Dispersionアルゴリズムは、ブースト時にダイナミックレンジの伸びを与える
   ・Tube Warmer機能は、つまみ右側ではwarmth、つまみ左側ではbrightnessを与える。
   ・各バンドのゲイン/ミュート設定をMIDI CCでコントロールできる。
   ※KVR Dev.Challenge2006エントリー作品、要ユーザ登録。
5名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 14:08:29 ID:tpBOjKrG
【マスタリング・プロセッサ】
 ■Stardust/Argugu Software      http://www.aodix.com/
   Bass/Treble/Stereoエンハンサ、マルチバンド・コンプ、ワイドバンド・コンプ、オシロ、ピーク/VUのセット
 ■T-SLEDGE/sweetboy         (サーバダウン中)
   ピークリミッター・マキシマイザーと4つのコンプレッサー・エキスパンダーを搭載した
   マスタリング品質のマルチバンドコンプレッサー。帯域分割フィルタはIIR/線形位相FIRから選択。
【エンハンサ】
 ■BuzzRizerLight/TRifEx         http://www.trifex.de/buzzrizerlight.html
   音圧厨向け25バンド・プロセッサ (マルチバンドコンプ+ベース/ステレオ・エンハンサ+リミッタ)
   EQ風のパラメータ指定を受けて、ニューラルネットがダイナミックレンジを処理。
   処理結果は判りやすくスペクトル表示される。
  ・ 25バンド・プロセッサー ( 内12バンドは直接操作可能 )
  ・ 抽象的なパラメータセット
   (訳注: 間接的な感性パラメータによる目標値設定)
  ・ ニューラルネットによるパラメータ制御。
   (訳注: 人間が設定した目標値を達成するように、
        ニューラルネットがエフェクト処理パラメータを制御する)
   例えば処理前後で聴感上のダイナミックレンジを保持する事ができる。
   この機能により、クラシック作品のマスタリング処理も簡単に行う事が可能になる。
  ・ M/S処理に対応
  ・ リミッター・セクションに Trifex PhutBuzz機能を内蔵
  ・ 処理内容のビジュアル表示:
   - 処理前後の周波数スペクトル
   - 周波数別の処理パラメータ 【ラウドネス】
  ※KVR Dev.Challenge2006エントリー作品

  要するに、エフェクトの使いこなしも判ってないノビ太が
  「ドラえも〜ん、迫力のある音が欲しいよお〜」って泣き言を言うと
  ドラえもんががんばってエフェクトを直接操作して、ノビ太好みの音を出す
  実験的な「ドラえもん式ダイナミックプロセッサ」じゃないかな、これは。
6名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 14:09:01 ID:tpBOjKrG
 ■CLAS/Redefined Audiometrics Laboratory
                         http://www.refinedaudiometrics.com/products-clas.shtml
   聴覚上自然なラウドネス感(高域含む)を得るために
   低域の位相補正(Bass Group Delay)+低域/高域ブースト (音響心理学的なコンプレッサ曲線) を行う。
   - 音響心理学的コンプレス曲線は、ビンテージ・コンプレッサのコンプレッサ曲線と類似している。
   - 高域ブースト時に目立つ高域ノイズを軽減するために、NR処理(Dolby-B/C類似)を追加した「CLAS/NR」という製品がある。
  ※入手にはメール送信が必要
【マキシマイザ】
 ■Buz Maxi3/Buzroom          http://www.x-buz.com/BuzMaxi3.html
   True Transparent Brickwall Limiter + Maximizer
 ■Volcano/sweetboy           (サーバダウン中)
   It combines peak limiter and level maximizer.
【マルチバンド・コンプ】
 ■BuzComp Free/Buzroom       http://www.x-buz.com/BuzMaxi3.html
   Multiband Classic Hard Compressor/Multiband Generic Digital Linear Compressor
 ■C3 MultibandComp/slim slow slider http://www.geocities.jp/webmaster_of_sss/vst/
   Low/Mid/Highの3バンドのコンプレッサ。
   フィルタは24dB/oct BW型IIR/LinearPhase FIR から選択。
【機材音色エミュレータ】
 ■ColorTone Free/TriTone Digital    http://www.tritonedigital.com/products/demo.htm (要Pluggo)
   畳込み厨房向け 機材音色エミュレータ。
   アナログ機材の信号経路を、(1)線形IRの畳込み処理 と、(2)各種の非線形処理 でエミュレートする。
  【Free版】著名ビンテージ機材の線形IRを10種類プリセット提供。
        (Avln, 1960, F670, FF8, LA2, LA3, dual mono, SSL, SSLEQ, V76)
  【Pro版($129)】ユーザ測定した線形IRデータの追加が可能。
   またウォーマー・アルゴリズムでウォームな倍音を付加できる。
 ※ 効果の確認にはそれなりの環境と経験が必要ですwww
7名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 14:09:39 ID:tpBOjKrG
  ※ColorTone Free プリセット機材 (推測)
   Avln:. Avalon VT747SP ? . http://www.avalondesign.com/vt747sp.html
   1960: Drawmer 1960   . http://www.drawmer.com/1960.html
   F670: FairChild 670     http://www.bavodekker.com/670.html
   FF8: Focusrite RED 8 ?  http://www.focusrite.com/product/red_8/
   LA2: Teletronix LA2    http://fr.audiofanzine.com/produits/index,idproduit,55590,mao,urei___jbl_teletronix_la2_a.html
   LA3: Urei/Teletronix LA3 http://fr.audiofanzine.com/produits/index,idproduit,93602,mao,urei___jbl_teletronix_la3a.html
   dual mono:?
   SSL:    SSL          
   SSLEQ:  SSL          
   V76: Telefunken/TAB V76 http://www.tab-funkenwerk.com/id6.html
8名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 14:10:11 ID:tpBOjKrG
【アナライズ】
 ■VU2/Starplugs             http://www.starplugs.com/
  2チャンネル多機能メータ。※要ユーザ登録
  Peak/Program Peak/VU/Power/Correlationの機能に加え、Over LED, Peak Needleを装備。
 ■VintageMeter/PSP           http://www.pspaudioware.com/plugins/vmeter.html
   アナログVUメータ
 ■INSPECTOR/Roger Nichols Digital  http://www.rogernicholsdigital.com/inspector.htm
   ピーク・チェッカー+ピーク/VU+スペクトラム+ステレオバランス
 ■ C-Plugs C-SuprerStereo/Nick Whitehurst http://web.archive.org/web/20050315060951/http://ourworld.compuserve.com/homepages/NickWhitehurst/cplugs.htm
   古くからあるMid-Sideエンハンサー/アナライザー(コリレータ)。
   MB-PlugIns Spatty + AudioMeter より反応が良く使い易い。
   web.archive.org 上に奇跡的にアーカイブ保存されていたので紹介。
 ■AudioMeter/MB-PlugIns        http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/audiometer.html
   L/R/M/Sピークメータ+スペクトラム+ステレオスコープ(NuGen Visualizer類似)
 ■SPAN/VOXENGO            http://www.voxengo.com/product/SPAN/
   多機能スペクトラム・アナライザ
 ■FreqAnalyst/BlueCatAudio [ http://www.bluecataudio.com/Products/Product_FreqAnalyst/index.html ]
   スペクトラム・アナライザ。
   - 周波数軸の高解像度表示&スムージング機能、
   - 監視したい信号レベルを設定するスレッショルド設定、
   - 時間軸方向の解像度設定(Atack & Release)、ピーク・リセット設定、
   - 注目しているグラフ範囲を拡大するズーム表示、
   - 影になった画面の表示や、グラフの二枚重ね表示に役立つトランスペアレント表示、
   といった特徴を持つ。
 ■Sonogram SG-1/ag-works      http://ag-works.net/plugins.sg1.htm
   高解像度ソノグラム (スペクトラムの時間変化表示)
9名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 14:10:43 ID:tpBOjKrG
フリー入手可能なParametricEQ (Windows, VST編)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎通常使用可能
 1. IIEQ/ddmf                http://www.ddmf.eu/plugins/IIEQ.dll
   トラック用minimum phase IIR EQ (マスタ用は別製品)
 2. Electri-Q -posihfopit edition-/Aixcoustic Creations
                        . http://www.aixcoustic.com/index.php/posihfopit_edition/30/0/
   アナログ/デジタルのハイブリッド。グラフ操作による直感的GUI。
 3. A0 Parametric Equalizer/A0     http://www.a0audio.com/a0historypack.zip
   過去製品をフリー化 (インストーラ形式)
 4. BlueParamEQ/Digilogue        http://www.digilogue.de/english/blueline2.exe
   通常操作/グラフ操作のハイブリッド (会社終了済)
 5. ParisEQ/Matt Craig          http://imaps.free.fr/docs/plugins/ParisEQ11.zip
   Emu/Ensoniq PARIS風EQ (link切れ、↑で二次配布)

△多少難あり
 6. NyquestEq/Magnus@SmartElectronics
                         グラフ操作型 (一部環境で不具合あり)
 7. DJEQ/WWAYM             
                         MIDI CC/VSTオートメーション操作型 (直接操作はGainのみ)
 8. NWEQ/WWAYM             
                         (GUI操作に難あり、dB表示にbug)
 9. LizzEQ/Lizzaudio            
                         GUIなし (VSTホスト側UI使用)

×フリー入手不可能
 10.PLParEQ1, PLParEQ4/Refined Audiometrics Laboratry  
                         (廃版→製品demo版のみ)
10名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 15:57:39 ID:LjMYgGzn
>>前スレ1000
別の解凍ソフト試してみれ。
俺の場合、AlZip→修復して解凍、Universal Extractor→強制解凍、どっちも成功した。
11名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:12:14 ID:BjP/R9SK
>>10
トンクス!
12味 王:2007/08/02(木) 17:09:44 ID:It/SnaT9
13名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 17:23:47 ID:BjP/R9SK
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-20568.mp3

これの後ろでなってるストリングスの音みたいなのがだしたいんですが
いろいろストリングス物落として試したんですが、ぜんぜん感じがちがうのばっかりで
14名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 17:26:46 ID:BjP/R9SK
連投すいません
あとこれの後ろでなってるすべてのシーケンスがどんなのかわからないんですが
解説していただけませんかね?どんなシンセつかえばこういった音とかが出るんでしょうか
リズムとかシンセ等、質問ばっかりで申し訳ないですが、よろしくです。
15名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 18:09:04 ID:T5u7hWav
>>13
ふつうのシンセのストリングスの音色をEQでいじればでる。
シーケンスは、シンセのピアノ音色と、音価の短いオカリナ系の音色にディレイをかけたもの。

この曲、谷村新司のパクリか?
16名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 20:55:59 ID:EJhZb+zL
>>1-9
17名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 21:32:27 ID:kvcWuItz
ttp://www.muon-software.com/html/demo_versions.html
ここにあるデモを落としたのですが、どうやっても失敗します。

ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea16626.jpg.html
中身はこんな感じで解凍されるのですが、

ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea16627.jpg.html
SETUPをクリックしてもこうなってしまいます。

他のファイル(Tau Bassline Mk2やElectron)も
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea16626.jpg.htmlこれと全く同じ内容のファイルが解凍されます

IEでダウンロードしてもIria等のツールでDLしても同じになります。
何方か正常にDL出来る方がいましたら、他のuploaderに輸送して頂いても宜しいでしょうか‥
18名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 22:05:31 ID:EJhZb+zL
>>17
それはDLの問題じゃなく、元のファイルの問題なんじゃねーの?
19名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 22:07:42 ID:UlcaMU8d
漏れもBassline使えてるぞ。
・ダウンロードは右クリックからダウンロードを選択(firefoxで左クリックすると
 rarをテキストとして開いてしまった)
・解凍はlhaplus
20名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 22:15:27 ID:mautv0a4
Basslineけっこういいな
21名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 22:24:02 ID:BjP/R9SK
>>15
ありがとうございます。
ストリングスってたとえばどんなシンセがいいですかね?
22名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 22:45:44 ID:LjMYgGzn
>>18
試してみたが元ファイルは問題なさげ。ちゃんとインスコできた。

>>17
再配布は禁止されてる。サイトの注意書き嫁。
23名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 22:49:41 ID:DJ+z7Ji1
>>13はFM音源ばかり触っていて>>15はPCM音源ばかり触っている
なんと面白いすれ違い

とりあえずID:BjP/R9SKはSoundfontに着手してみるといいよ
24名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 22:50:49 ID:kvcWuItz
それは失礼しました‥

何故か何回やっても駄目なんですよね‥
ありがとうございました。自力で何とか頑張ります
25名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 00:56:54 ID:u0bZQbSh
>>22
>>24
もとファイルが問題ないなら、パソコンのOSに問題があるとか。
26名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 01:34:41 ID:MIob0NUB
ファイルをデスクトップじゃなくてCドライブ直下に移動するとか
27名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 06:45:50 ID:cWAc06pK
フリー入手可能なソフト・サンプラー (Windows, VST編)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【プラグイン・サンプラー】
 ■HighLife/discoDSP           http://www.discodsp.com/highlife
   VSTiプラグインを自動サンプリングしてフリーズする「プラグイン・サンプラー」 (保存形式: wav, sfz)。
   ループ/マルチサンプル対応サンプラーとしても使用できる。
【フルセット版】
 ■SHORTCIRCUIT-free/VemberAudio http://www.vemberaudio.se/shortcircuit.php
   直感的UIのサンプラー。キーゾーン対応、マルチモード・フィルタ、エフェクト、RM、FM (PM)等で音作り。
   フォーマットはWAV/Recycle対応の他、akp/NI battery/SF2の部分的ロードも可。
 ■Paax2 Free/Kotkas Universe    . http://www.kotkasuniverse.com/paax_index.htm
   フリーで唯一フルセットのVSTサンプラー。マルチレイヤ(キーゾーン、ベロシティ・レイヤ)に対応。
 ■S1100 Sampler/Signum        http://www.s1100sampler.com/
   AKAI S1100をモチーフにした、DXi/VSTi ソフト・サンプラー。
   AKAI CDイメージの読込が可能。(S1000フォーマットのみ)
 ■SC VirtualSampler SX100      http://membres.lycos.fr/scdevelop/syntha.htm
   SC Drums Sampler DX200
   AKAI Sシリーズをモチーフにした、VSTi ソフト・サンプラー/ドラム・プレイヤー。
   ※正式版は要ユーザ登録(有料)。Demo/Freeware版あり。
 ■muon DS404 .              http://www.muon-software.com/html/ds404.html
   muon SR202 .              http://www.muon-software.com/html/sr202.html
                          http://www.computermusic.co.uk/about/aboutvst.asp
                          http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20030803/index3.htm
   イギリスのDTM雑誌 "Computer Music Magazine"が付録CDROM/DVDで配布する
   自称「フリーで唯一フル機能のVSTサンプラー」。(雑誌価格〜£10、洋書〜\2000)
28名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 06:46:23 ID:cWAc06pK
【サンプル・プレイヤ】
 ■SampleTank 2 Free/IK-Multimedia  http://www.minet.jp/sampletank/st2free.html
   
 ■SonikSynth2 Free/IK-Multimedia   http://www.minet.jp/sr/soniksynth2/ssplugfree.html
   ヴィンテージ・キーボード/シンセ専用サンプル・プレイヤ
 ■Plugsound Free/UltimateSoundBank http://www.usbsounds.com/jsp/demos.jsp
   
 ■UniversalUVIPlayer/UltimateSoundBank
                          http://www.ultimatesoundbank.com/demo.html
 ■Free Virtual Instruments Sampler Disc/Sounds Online, EASTWEST
                          http://www.soundsonline.com/Free-Virtual-Instruments-Sampler-Disc-pr-EW-D2.html
   サンプリング製品"QuantumLeap"のデモDVD (ダウンロード可)。
   エンジンには N.I. Kompakt プレイヤーを採用 (デモDVDのデータ限定)

【サウンドフォント系】
 ■rgc:audio sfz               http://www.rgcaudio.com/sfz.htm
   sfz Buddy2                 http://asseca.com/nicfit/sfz_buddy.html
   sfz ProgramEditor.            http://carrieres.free.fr/sfz.htm
   定番サウンドフォント・プレイヤー+コントローラ+パッチエディタのセット。
【シンプル系】
 ■CyberFree                http://www.xt-hq.com/download/CyberFREE.zip
   フリーModuler環境"energyXT"のVSTiソフト・サンプラー。キーゾーン対応。
 ■Helios                   http://www.tobybear.de/p_insbag.html
   不気味可愛いクマちゃんマーク(笑 のシンプルなサンプラー。パフォーマンス用。
 ■WaveSampler XL blue         http://www.scamme.audioshot.net/synths.html
   アルペジエータ、ソフト・キーボード、ソフト・トラックボール内蔵のシンプルなサンプラー。
【スライス系、グレイン系】
 ■TWEAKBENCH DROPOUT       http://www.tweakbench.com/instruments.php?id=21
 他多数
29名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 06:46:54 ID:cWAc06pK
フリーで使い物になるオートチューン・プラグイン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ■GSnap AutoTune/GVST        http://www.gvst.co.uk/gsnap.htm
   単旋律メロディのピッチ/フレーズ変更に有効なAuto-tune系プラグイン。
   ソロ・ボーカル等、単旋律メロディのフレーズ構成音を、
     ・あらかじめ設定した チューニング/コード構成音、
     ・MIDIでリアルタイム入力した 音階/ピッチベンド/ビブラート(モジュレーション)情報、
   に従ってピッチ変更する。

 ■MadShifter/Toby bear Production vs Bram@Smartelectronix
                        . http://bram.smartelectronix.com/plugins.php?id=2
   MIDIノート情報でピッチ変更。

 ■Choralozoide/Numerikart       http://perso.orange.fr/numerikart/products.htm
   ・ハーモナイザー機能:3 voice ピッチシフト・ダブラー、フォルマント補正付
   ・オート・チューン機能
   ・スペクトル・リバーブ機能
   ・SpecialFXフィルター/フォルマントをマウス/タッチパッドで操作可能
   ・完全オートメーション対応
   ※KVR Developer Challenge 2006 エントリー作品 (http://www.kvraudio.com/developer_challenge.php)

 ■Harmonisator/Toby bear       http://www.tobybear.de/p_insbag.html
   MIDIコード入力でハーモナイズ (ピッチシフト・ダブラー)。

 □ShivaShifter/Toby bear Production. http://www.tobybear.de/p_monsterbag.html
   MIDIピッチベンドでピッチ変更。 ※ シェアウエア

 □Diatonic Shifter/Forever For Now  http://www.kvraudio.com/get/2559.html
                   http://www.ffnn.nl/pages/projects/audio-unit--diatonic-shifter.php
   ※ Mac/AU環境用。
30名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 06:47:26 ID:cWAc06pK
フリーの生音ブラス音源
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■Brass/DSK                http://www.dskmusic.com/vsti/brass.php
 ブラス音源 (2Layers, 32waveforms, size: 35Mb)
 デモ曲を聴くと、KennyGっぽいソロ音源の雰囲気がする。
■Wahnsyn JazzBoy/Kurzanleitung   http://www.wahnsyn.de/html/vst-plugins_fuer_fruityloops.html
  サンプリング + ENV + エフェクト(リバーブ,EQ) のサンプル・プレイヤ。
  【フリー版】    4音色: トロンボーン、クラリネット、フルート、B3オルガン
  【シェア版(5Eu)】16音色:ホーン、チューバ、トランペット、サックス、オーボエ、ビブラフォン等
  Jazzと銘打っているけど、音はクラシック系っぽくて、DSK Brassと被っている。デザインも。
  つか他の商品構成(Analog, FM等)も。こっちの方が提供時期が古いみたいだけど。
■Saxi Playrer                http://www.vstsax.com/download.html
  ソプラノ/アルト/テナー サックスのサンプリング音源。
  ソプラノはfake。テナーには通常/ソフト/グロォルの3音色が用意されている。
  エンベロープ(A/R)、タンギング、ビブラート、リバーブにより音作りも可能。
■Alto Sax/PlugIndex           http://www.plugindex.de/index.php?templateid=download&file=840
  以前は素直にダウンロードできたけど、今は方針が変わったみたい。
  何かの有料会員になるとボーナス的にもらえるのかな?
【その他サウンドフォント類】
■Trumpet : ttp://www.westgatestudios.com/free_stuff.htm
        (sf2midiでWestgateで検索すれば一部sf2版も出てくる)
■Trumpet : ttp://www.homemusician.net/soundfontdl.php?s_soundfont_category_id=9&soundfont_listPage=2&soundfont_id=136
        (明るいブラスが欲しいならこっち)
■Trombone : ttp://www.papelmedia.de/download2.htm(ここのPosaune Demo)
■Horn : ttp://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=7707
■Tuba : ttp://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=6874

クラシック作ってみた
ttp://music.geocities.jp/gno4166/_gl_medias_/freesoundsession_classic.mp3
31名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 06:47:58 ID:cWAc06pK
なんちゃってビンテージ・プラグイン♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【moog】
 ■minimoog
  ・ Mogue Synthesizer (SynthEdit file) http://mysite.wanadoo-members.co.uk/synthedit/mogue.htm
  △MinimogueVA/Voltkitchen      http://glenstegner.com/softsynths.html
    SynthEdit製
  ・ Freemoog/Cyclick         . http://spiritconspiracy.free.fr/spip.php?article14
                         ↑URL表示が激重!FireFox推奨
  ◎ASynth/Antti             http://antti.smartelectronix.com/
    KVR2004ベスト10の実力派。
 ■Prodigy
  ・ Pokegy/MSA Enterprises      http://www.la-la.com/vst/pokegy.myt
    JackDarkが2004ベスト10に選定?!
 ■taurus
  ○Taurus/Antti              http://antti.smartelectronix.com/
 ■modular
  ・ Mogue Modular (SynthEdit module) http://mysite.freeserve.com/synthedit/mogue/moguemodular.htm
 ■memorymoog
  ・ memorymoon/Gunnar Ekornas   http://www.memorymoon.com/ [Demo]
    ドクター・ムーグの最終兵器プロフェ…もといメモリームーグも、SynthEditでチョチョイのチョイ…
    開発チームは2の字で定評あるMinimogueとおんなじ。だからきっと多い日も安心さ。
    [デモ版制限] 周期的な無音化
    [製品版($25)] 要SSE。多重起動は3台まで。プラグイン起動に約8秒かかる。
32なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/08/03(金) 06:48:32 ID:cWAc06pK
【ARP】
 ■ARP 2600
  ○Arppe2600va/Voltkitchen     . http://glenstegner.com/softsynths.html
    パッチ/モジュレーション/シーケンサ命なシンセ。ちょっとマイナー。
    ふつーの人は実物知らないから、なんちゃってとバレにくいw
  ・ ARP 2600 (SynthEdit file)      http://mysite.wanadoo-members.co.uk/synthedit/arp2600.htm
 ■ARP Odyssey
  ・ ARP Odyssey (SynthEdit file)  . http://mysite.wanadoo-members.co.uk/synthedit/arpodyssey.htm
 ■ARP Axxe
  ・ Arp Axxe Emulator/ele4music  . http://87.106.1.136:10080/plugindex/downloads/zeigePlugin?pl_id=31;
    この手斧も、見た目「だけ」はめっさスパシーボですけど、ね。
 ■ARP Solina                (興味ないで〜す)
【S.C.I.(Sequential Circuits Inc.)】
 ■Prophet 5
  △Prophet-5/ele4music       . http://87.106.1.136:10080/plugindex/downloads/zeigePlugin?pl_id=321;
    SynthEdit製。POLY-MOD/SYNC付き
 ■Prophet 600
  ・ SCI Prophet 600/ele4music   . http://87.106.1.136:10080/plugindex/downloads/zeigePlugin?pl_id=322;
    SynthEdit製
 ■Prophet VS
  ・ Augur/Antti              http://users.tkk.fi/~ajhuovil/vst.html
 ■Pro One
  ・Pro-1/EFM [ http://www.gersic.com/plugins/hosted/Pro-1.zip ]
       画面 [ http://www.gersic.com/plugins/plugimages/efm_pro-1_thumb.jpg ]
    SynthEdit製。Gersic.com曰く「SCI Pro One と類似した機能を持つプラグイン」。
    音色は所詮 EFMのSynthEdit物ですので・・・・・・切腹
33なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/08/03(金) 06:49:05 ID:cWAc06pK
【Roland】
 ■JP-8000
  ◎SUPERWAVE P8           http://home.btconnect.com/christopherg/main.htm
    明らかにJP-8000のSuperSawを意識してますよね?
 ■Jupiter6
  △JP7A/GTG               http://miksybrandt.panicnow.net/plugins.htm
    何故か8音ポリ(w。見た目だけJP-6。つかゲェ人の目にはJupiterがこう見えるのか・・・SH-1みたいな2列パラメータw
 ■Juno6
  △kwop7/GTG              http://miksybrandt.panicnow.net/plugins.htm
    これも数あるJunoクローンの中で、趣旨がよく判んない物体。
  ・ Vst Juno6/SourceForge     . http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=99141&package_id=118827
    Linux版Juno6から分岐した正統派。オリジナル版は意味不明デザインへと異常進化・・・合掌
 ■αJuno
  ・ Alpha Juno - Emulator/ele4music http://www.ele4music.com/plugins/efm-alpha2.zip
 ■JX-3P/PG-200
  ・ Stumm PG-23P           . http://www.plosive.net/vst/
    SyntheEditでデジタル・サブトラクトの感触を再現。つかマイナー過ぎて誰も(略
  ・ EVOL/XSynth             http://www.xsynth.com/vst/
    某Evolverを連想させる名前ながら、
    作者いわく「Sounds like 80' Roland JX3P」のSynthEdit製シンセ。
    デモ(funky, jazzy)がとても秀逸。このレベルならJX-3P再評価に繋がるんじゃないか、と密かに期待。
 ■JX-8P/JX-10/PG-800
  ・ JX-Emulator              http://www.plugindex.de/index.php?templateid=download&file=1384
    つか、JXってソフトシンセ出す意義あるのか?
34なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/08/03(金) 06:49:36 ID:cWAc06pK
 ■SH-3A clone
  o Ricko-3A/Rick Jelliffe        http://extra.schematron.com/Ricko-3A.html [donationware]
   The Ricko-3A is a homage to Roland'sR unique mono synth from 1974, the SH-3A.
   It was my first synth as a teenager, modded with a home-made flanger. I have tried
   to capture and enhance its essense, without dilution: I hope the Ricko-3A will
   give you as much enjoyment as the original gave me. - Rick Jelliffe
   
   See the three part article on the Ricko-3A & SynthEdit at O'Reilly Digital Media! (Part1, Part2, Part3)
     Part 1 http://digitalmedia.oreilly.com/2005/01/26/synthedit1_0105.html
     Part 2 includes sound examples for each synth section
 ■SH-09
  ・ SH-09/postDawn         .  http://postdawn.tripod.com/VSTindex.html
  ・ Roland SH-09 (SynthEdit file)  . http://mysite.wanadoo-members.co.uk/synthedit/rolandsh09.htm
 ■SH-101
  ・ SC101 Demo/S&C Develop   .  http://membres.lycos.fr/scdevelop/syntha.htm?
 ■MC-202
  ・ SE 202/Syntax Effects      . http://users.whsmithnet.co.uk/chris.chadwick/syntax/
 ■TB-303                 . (ばっさり略)
 ■TR-808/909              . (ばっさり略)
35なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/08/03(金) 06:50:32 ID:JT8ILmhs
【KORG】
 ■MS2000R
  ・ MS2Synth/Cyclick          http://spiritconspiracy.free.fr/spip.php?article26
                         ↑URL表示が激重!FireFox推奨
 ■Poly800 mkII
  ・ Poly IV/The Lone Roger       http://www.wildfrontear.co.uk/plugs.html (MacOSX VST, 要Pluggo3)
  ・ Poly III/The Lone Roger      . http://www.wildfrontear.co.uk/plugs.html (MacOS9 VST, 要Pluggo2)
 ■MS10
  ・ Corg MS10/Concord Studio     http://digilander.libero.it/concorstudio/SE.HTM
    MS10ってこんなに単純だったっけ?! つかパッチ用ジャックが少なさ杉
【YAMAHA】
 ■CS01
  ・ Hahaha CS01/ Pethu       . http://www.pethu.se/music/instruments.html
    SH-101のライバルシンセw。ショルダーでブレスコントローラという2大特徴をばっさり削除。
  ・ Hahaha CS33/ Pethu       . http://www.pethu.se/music/instruments.html
    Hahaha CS01から派生した2oscの謎シンセ。Evolution UC-33コントローラ用バージョンもある。
 ■ CS-60
  o CS-80R/Rick Jelliffe         http://extra.schematron.com/Ricko-CS-80R.html [donationware]
    The CS-80R is designed to capture the sound of my beloved old YamahaR CS-60,
    with various enhancements drawn from the CS-80 and GX-1 designs.
    
    Yamaha's CS architecture was implemented in four generations of quite different hardware
    (GX-1, SY-*, CS-*, CS-*m) in the mid '70s to early '80s in many configurations,
    and more recently in a popular commercial virtual synth.
    Each has a slightly different sound, though with similar characteristics. - Rick Jelliffe
 ■DXシリーズ(FM音源)         . (ばっさり略)
36なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/08/03(金) 06:51:03 ID:JT8ILmhs
【CASIO】
 ■VL-TONE
  ・ VL-1/Poly Valens           http://www.kvraudio.com/get/2572.html
    世界で初めて完全VLSI化されたデジタル楽器の一つ・・・つか実態は高機能メロディ電卓だよな、これ。
 ■SK-1
  ・ Casio SK-1/Ian Wilson      .  http://www.pvv.org/cgi/thammer/soundlink_download2.pl/Download%20Norway;Casio_Sk-1.zip;94
 ■CZシリーズ(PD音源)           (ばっさり略)
【AKAI】
 ■S1100
  ・ S1100 Sampler/Signum       http://www.s1100sampler.com/
    AKAI S1100をモチーフにした、DXi/VSTi ソフト・サンプラー。
    AKAI CDイメージの読込が可能。(S1000フォーマットのみ)
  ・ SC VirtualSampler SX100/S&C Development
                       .  http://membres.lycos.fr/scdevelop/syntha.htm
    AKAI Sシリーズをモチーフにした、VSTi ソフト・サンプラー。
    ※正式版は要ユーザ登録(有料)。Demo/Freeware版あり。
 ■SB-1 Deep Impact
  ・ Acid Trip/RockstarFX        http://rockstarfx.com/effects.html
    Acid Trip is a recreation of old, discontinued bass synth pedals such as the Akai Deep Impact.
    Make sure you adjust the input signal loud enough so the lights flash, or the modulator won't kick in.
【KAWAI】
 ■K4
  ・ Virtual Kawai K4/Claude Kaber   http://www.soundtrackers.de/awe_text_only.html
    SoundBlasterハードウェアのサウンドフォント・エンジンでKAWAI K4を再現。SysExにも対応。
37なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/08/03(金) 06:51:34 ID:JT8ILmhs
【EMS (Electronic Music Studios)】
 ■Synthi AKS
  ・ EMS Synthi AKS/Richard Brooks http://mysite.wanadoo-members.co.uk/synthedit/synthiaks.htm
 ■VCS3
  ・ Matrix Synth 01/Paul Le Secq  . http://homepage.mac.com/plesecq/audioplug (MacOS9 VST, 要Pluggo3)
    インテリアに最適なマトリックスパッチ・シンセ。実物の入手はまず無理www
 ■VOCODER 2000, etc.
  ・ EMS VP-1/Richard Brooks     http://mysite.wanadoo-members.co.uk/synthedit/emsvp1.htm
    複数のEMS製品から創造された、架空のボコーダ・クローン
【EDP (Electronic Dream Plant)】
 ■WASP
  ・ daHornet/dashSignature       http://www.kvraudio.com/get/416.html
【Jen】
 ■Synthetone SX1000
  ・ Leto/Contralogic           http://www.contralogic.com/synths/vst_leto.html
38なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/08/03(金) 06:52:06 ID:JT8ILmhs
【USSR製】
 ■Alisa-1377               . http://vst.smtp.ru/alisa1377_2.jpg
  ・ Alice-1377/SyncerSoft      . http://vst.smtp.ru/Alice-1377.htm
    可聴帯域の音響設計のためのシンセ。音楽演奏にも使用できる。
    オリジナルは外部信号処理が可能で、
    科学データ処理や教育用途に使用された。
 ■ПОЛИВОКС (Polivoks)   . http://vst.smtp.ru/polivoks1.jpg
  ・ Polyvoks/SyncerSoft         http://vst.smtp.ru/Polyvoks.htm
    伝説のソ連製ポータブルシンセ。
    オールアラウンドな音楽演奏用シンセとして設計され、
    スタジオ使用や映画の効果音作成も考慮されている。
 ■EMI Ritm 2/Kirovsky musical instruments' factory in 1984
                        . http://vst.smtp.ru/ritm2_1.jpg
  ・ Rhythm-2/SyncerSoft        http://vst.smtp.ru/Rhythm-2.htm
    Kirovsky楽器製作所1984年製造のモノシンセ。
    クラシック楽器(鍵盤楽器、弦楽器、リード系管楽器、打楽器)の音や
    各種効果音(風、波、列車、拳銃、ひいひい音)を出せる。
 ■Estradin-230             . http://vst.smtp.ru/est230.jpg
  ・ Estradion-230             http://vst.smtp.ru/Estradion-230.htm
    ソ連製プログラマブル・シンセ。
    音源:  3オシレータ、ノイズ、外部信号入力
    フィルタ:自己励起モードで高調波の粒度を調整できる。自己発振可。
39なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/08/03(金) 06:52:38 ID:JT8ILmhs
【Clavia DMI】
 ■Nord Modular G2
  ・ Nord Modular G2 Demo Version/ClaviaDMI
                         http://www.clavia.se/products/nordmodular/demo.htm [Demo]
   Clavia本家が提供する パッチ&演奏可能なスタンドアローン版ソフト・デモ。
   【デモ版制限】モノフォニック、一部モジュール使用不可、オーディオ入力なし、MIDI出力なし。
   めくるめくモジュラー・パッチの世界を愉しんでください、だそうです。
 ■Nord Lead
  ◎Synth1/Daichi             http://www.geocities.jp/daichi1969/
    Synth1はNord Leadとは違う、という話もあるが、パネルを赤くカスタマイズすれば気分はもう…
【Waldorf】
 ■microQ
  ・ Komplexer Demo/Terratec     http://audioen.terratec.net/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=34
                         http://supporten.terratec.net/modules.php?op=modload&name=Downloads&file=index&req=getit&lid=1384 [Demo]
    かつてmicroWAVE PCを出していた TERRATEC が、またまたやっちまった・・・w
    新しいソフトシンセ Komplexer は、Waldorf microQのパッチ読込が可能。
    ただしデモ版は全てのload&saveが不可 orz
    まぁ、microQのスーパーセットとして使ってやって下さいw
    【特徴】 5 oscillators (w/wavetable), 2 multimode filters + 1 combfilter, 4 ADSDSR envelopes and 3 LFOs (w/wavetable)
    【デモ版制限】 プリセットは128音色のみ付属、load&save不可、20秒毎の無音化、1時間後に完全無音化
40なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/08/03(金) 06:53:12 ID:JT8ILmhs
【reFX】
 ■Vanguard
  ・ Unknown Synth/Odo Synths   . http://odosynths.panicnow.net/vst.html
    UnknownSynthはVanguardとは別物、という話もあるが、とにかくトランス命
【Propellerhead】
 ■SUBTRACTOR (synthesizer)
  ・ SubsTractor/SyncerSoft      http://vst.smtp.ru/SubsTractor.htm
    画面似てないしw 激重だしww そもそもコピー対象の選択がまちが(ry
 ■NN-19 (sampler)
  ・ NN-29/EGG Audio Project     http://www.autistici.org/egg/data/
【E-mu Systems】
 ■SP-1200
  ○SD2100/Acquit            http://www.gersic.com/plugins/hosted/SD2100.zip
    とにかくプリセット番号001を聞け。話はそれからだ。
  ◎Multiband bitCrusher/HiLoFi    http://www.puntoexe.info/hilofi/
    SD2100萌え〜。でも自分の音鳴らすとLoFiじゃないじゃん。そんなあなたのためのLoFiプラグ。
【Alesis】
 ■HR16                   http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=5653
 ■SR16                   http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=7998
 ■D4                    . http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=5938
  ・ The The Four/MiniKorg        http://www.webloops.com.br/music/minikorg/The%20The%20Four%20VSTi/
 ■DM5 (Industrial Set)          http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=5429
【Linn Electronics】
 ■LM-1 Drum Computer
  ・ JM-1/Jun's Factory         http://www.aaa-int.or.jp/jfactory/projects/VST/
41なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/08/03(金) 06:53:51 ID:JT8ILmhs
【misc】
 ■Oberheim OB-XA, Gleeman, Voyetra, ...
  ○Sonik Synth 2 Free/Sonic Reality http://www.soniksynth.com/Main.html?SSFreeDwn
    アナログシンセ・サンプルプレイヤ。
    ※対応サンプル:    .[Moog]    Minimoog       . [ARP]    2500
                   [SCI]     Prophet5               Pro/DGX
                   [Oberheim]. OB-XA                 Quadra
                   [Roland]   SH-101         [EMS]    VCS
                           Jupiter6        .       Synthi A
                   [Gleeman] Pentaphonic      [Octave Plateau] Voyetra 8
 ■Melotron                 どうでもいい・・・
 ■Hammond B-3, Leslie        . 興味ないんですってばっ(怒
 ■Clavinet                 
 ■Wurlitzer                 ウォーリッツたんもなんとなく気になるけど、なんとなく略。。。
 ■Rhodes                  ローズたんとの行為が素晴らし過ぎて。。。偽者など眼中の外・・・
【Texas Instreuments】
 ■Speak & Spell
  ・ Virtual Incantor / SonicAlienz   http://dubcollective.co.uk/pageview/sonicalienz/vst.htm
    サーキット・ベンディング版「スピーク&スペル」。
    ハードウェア版と同様な安定性で、しかも狙ったところで狙ったようにクラッシュしてくれるスグレモノ ;)
    通常のピッチ変更可能なVSTiや、完璧なスピーク&スペル クローンを探してる貴方には無用のシロモノwww
42なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/08/03(金) 06:54:25 ID:JT8ILmhs
【Waves】
 ■L1
  ・ W1 Limiter/George Yohng (GUIなし) http://www.yohng.com/w1limit.html
  ・ W1 Limiter/BetaBugs (GUI付き)   http://www.betabugsaudio.com/plugs.php
    「Waves L1と入出力特性が相似」という謳い文句のリミッター。
【mooger fooger】
 ■MF-101 Lowpass Filter
  ・ MB MooLoPa/MBPlugIns     . http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/mb_moolopa.html
 ■MF-102 Ring Modulator
  ・ MB MooRiMo/MBPlugIns       http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/mb_moorimo.html
 ■MF-103 12-Stage Phaser
  ・ MB MooPhaz/MBPlugIns       http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/mb_moophaz.html
 ■MF-104 Analog Delay
  ・ MB MooDelay/MBPlugIns      http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/mb_moodelay.html
【Waldorf/Steinberger】
 ■D-Pole
  ・ MBole Filter/MBPlugIns       http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/mbole_filter.html
    これも元ネタがマイナー過ぎて誰も評価できないだろうなぁ
【Emu/Ensoniq】
 ■Paris
 ・ ParisEQ/MattCraig           http://web.archive.org/web/20050305083933/http://www.it.usyd.edu.au/~mcraig/projects/paris/
                        . http://imaps.free.fr/docs/plugins/ParisEQ11.zip
   これも知名度は微妙だが、フリー入手可能のノーマルなパラメトリックEQとして貴重。
43なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/08/03(金) 06:55:19 ID:DqBhwfU2
【Roland】
 ■Space Echo RE-201
  ・ Echo2005/FrettedSynthAudio   http://frettedsynth.asseca.com/echo2005/index.html
【MUTRONICS】
 ■Mutator
  ・ Mutine1/Mokafix          . http://mokafix.chez-alice.fr/vst/Mutine_gb.html
【Bomb Factory】
 ■Cosmonaut Voice
  ・ Spaceman/MBPlugIns        http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/spaceman.html
    "Houston, we have a problem"...
44なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/08/03(金) 06:55:51 ID:DqBhwfU2
【Ensoniq】
 ■SQ80
  o SQ8L/Siegfried Kullmann      http://www.buchty.net/ensoniq/ [Demo]
                          http://www.kvraudio.com/get/2610.html
    Ensoniq情報サイトで提供されているVSTi。
    KVRフォーラムでなぜか話題沸騰?
          
    The Neumixturtrautonium makes Oskar Sala's Subharmonic Synthesis,
    which makes sounds that are sometimes perceived as notes and
    sometimes as chords and sometimes somewhere in between,
    available in a VST form for the first time.
    In conjunction with good controllers and performance,
    it emulates many of the features of the Mixturtrautonium. - Rick Jelliffe
【E-mu Systems】
 ■Proteus 1 Rock-Pop         . http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=7136
 ■Proteus 2 Orchestral          http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=7137
 ■Proteus 3 World             http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=7138
 ■VintageKeys              . http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=3947
 ■Planet Phatt Hip Hop        . http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=7139
 ■Pure Phatt                http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=6365
 ■Orbit                  . http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=6998
    真っ黒なのに不完全品。廃盤とは言え、商品そのままうpしてどーゆーつもりじゃボケェ〜。
45フリー・エスニック楽器プラグイン:2007/08/03(金) 06:56:27 ID:DqBhwfU2
フリー・エスニック楽器プラグイン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【發弦楽器】
 ■琴(Koto)
 ・ MutantKoto/dsp.mutagene.net         http://dsp.mutagene.net/?pid=projects
   弦の異方振動、弦間の相互作用、楽器の飽和特性等を再現した發弦シンセ。
 ■シタール
 ・ Syntar/MSA Enterprises           . http://www.la-la.com/vst/syntar.myt
 ■jew harp, vargan, khomuz, maultrommel
 ・ JewHarp/SoftRave               http://www.goodkarma.ru/softrave.htm
 ■Oud
 ・ Oud/Safwan Matni                http://www.kvraudio.com/get/1057.html
 ■Kanun
 ・ Kanun/Safwan Matni              http://www.kvraudio.com/get/1055.html
 ■Baglama (地中海沿岸の琵琶風民俗楽器)
 「Baglama」(バラーマ)はトルコの民俗音楽では最も普通に使われる弦楽器で、地域やサイズによって様々な名で呼ばれる。
 楽器自体は2弦一組3コースの弦を持ち、コミカルな音色でメロディを奏でるのに使われる。
 ・ Baglama/Safwan Matni              http://www.kvraudio.com/get/2596.html
   プラグインは、1/4音階が演奏できるようになるボタンを搭載しているほか、
   コミカルな音色を再現するために2ベロシティ・レイヤー構成となっている。
46フリー・エスニック楽器プラグイン:2007/08/03(金) 06:56:59 ID:DqBhwfU2
【擦弦楽器】
 ■Kamanjat (アラビア風アルト・バイオリン)
 ・ Kamanjat/Safwan Matni            http://www.kvraudio.com/get/2580.html
   中東系音楽のバックに流れる、薄い弦楽器音のプラグイン
   クオータートーン(微分音)、振幅エンベロープ、ピッチベンド・レンジのパラメータを持つ。
 ■二胡(ErHu)
 ・ mini ErHu/KongAudio              http://www.kvraudio.com/get/1885.html  [Demo]
 ■ハーディーガーディー
 ・ HurdyGurdy/Soundbytes            http://www.kvraudio.com/get/2435.html
【リード楽器】
 ■ハーモニウム
 ・ Harmonium/SoftRave              http://www.goodkarma.ru/softrave.htm
 ■アコーディオン
 ・ Accordion/Safwan Matni           . http://www.kvraudio.com/get/1318.html
 ■ハーモニカ
 ・ Harmonica/Mokafix               http://mokafix.chez-alice.fr/vst/Harmoniac_gb.html
 ■笛子(DiZi)
 ・ mini DiZi/KongAudio               http://www.kvraudio.com/get/1811.html  [Demo]
 ■Nay
 ・ Nay/Safwan Matni                http://www.kvraudio.com/get/1056.html
 ■Didgeridoo
 ・ Didjerimoog/Cosmodelia             http://www.uv.es/~ruizcan/p_beta.htm
  Experimental synth based on samples taken from a real didjeridoo.
 ■カズー
 ・ Kazootronica/NUSofting            http://nusofting.liqihsynth.com/index.htm
 ■Zourna
 ・ Zourna/Safwan Matni              http://www.kvraudio.com/get/2325.html
47フリー・エスニック楽器プラグイン:2007/08/03(金) 06:57:31 ID:DqBhwfU2
【マレット・パーカッション】
 ■Marimba, Vibraphone, Woodblock, Bell, etc.
 ・ dmiHammer/dmi@Smartelectronix      http://www.kvraudio.com/get/255.html
 ■Marimba, balafon
 ・ Marimka/NUSofting               http://nusofting.liqihsynth.com/marimka.htm [Demo]
 ■Mallet
 ・ Papaya/Tweakbench              http://www.tweakbench.com/papaya
 ■Carillon
 ・ Carillon/Tweakbench              http://www.tweakbench.com/carillon
【パーカッション】
 ・ Takim/Safwan Matni          http://www.kvraudio.com/get/2576.html
   中東の8種類のドラムのプラグイン。(楽器名は・・・作者にお問い合わせ下さい)
   ベロシティ対応、エンベロープ・パラメータ付き。ドラムは5オクターブのキーにマップされている。
48フリーの効果音プラグイン:2007/08/03(金) 06:58:03 ID:DqBhwfU2
【クラブ/ダンス系】
 ■Hitxxv1/Acquit Music          http://www.behringerdownload.de/UCONTROL/HITxxv1.zip
   ヒット音シンセ。オケヒ、スタブ等、ダンスミュージックに最適
【テクノ/トランス系】
 ■INTRO/BK SynthLab          http://www.sitesled.com/members/bksl/
  トランスゲート系ハイブリッドシンセ。64波形で現代風「宇宙音」。トランス系に最適
  ※DTMマガジン2005/12/13で紹介  http://www.dtmm.co.jp/archives/00.php?page=5
 ■KrakliSoftwareの一連のシンセ     http://www.kraklisoftware.co.uk/
 ■UGOの一連のシンセ           http://www.ugoaudio.com/
 ■H.G.Fortuneの一連のシンセ      http://www.hgf-synthesizer.de/
 ■Stealth/Pluggotic             http://www.pluggotic.com/products.html
 ■ZitH/DSK                 http://dskmusic.com/vsti/zith.php
 ■Arpy/AlgoMusic              http://www.algomusic.net/freeware.html
【ハウス/リミックス系】
 ■TapeStop/Tin Brooke Tales Software http://hem.bredband.net/tbtaudio/
   テープ停止エフェクタ。
 ■ScratchDown/Soundfont.it      http://www.soundfonts.it/?a=downloads&c=3
   ターンテーブル停止エフェクタ。
49フリーの効果音プラグイン:2007/08/03(金) 06:58:34 ID:DqBhwfU2
【ハウス/ヒップホップ系】
 ■MAY BE/Ace Music           http://www.ace-music-exp.com/download.html
   ボイス・パーカッション。ヒップホップ系
 ■Pure Phatt/Emu           . http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=6365
 ■Orbit/Emu                http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=6998
 ■Planet Phatt Hip Hop/Emu      http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=7139
 ■VintageKeys/Emu            http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=3947
   ハウス/ヒップホップ系サウンドフォント。(要ユーザ登録)
   ※再生にはsfzがお勧め      . http://www.rgcaudio.com/sfz.htm
【レゲエ/ダブ系】
 ■DubSiren/The Dub Scrolls       http://www.interruptor.ch/vst_overview.shtml
   ダブ用サイレン・マシーン。 レゲエ/ダブ系に最適
   ハード製作ページもあるw    .  http://www.interruptor.ch/dub_diysiren.shtml
 ■dub siren version1/la tangente    http://www.dincise.net/vst.html
 ■dub siren version2/la tangente    http://www.dincise.net/vst.html
   ダブ用サイレン・マシーン。 Version2はLPFを装備し、よりシンセ的になった。
50フリーの効果音プラグイン:2007/08/03(金) 07:04:19 ID:mviriCer
【インダストリアル系】
 ■WNM-1/KlangLabs           http://klanglabs.siliconemusic.com/freebies/wnm1/wnm-1.zip
   ノイズ系効果音シンセ。6基のオシレータをモジュレーションしまくれ!
 ■Industrial Noiser/Cosmodelia     http://www.uv.es/~ruizcan/betas/plugins/inoiser09.zip
   インダストリアル・ノイズ音源。インダストリアル系に最適
 ■DM5 (Industrial Set)/Alesis      http://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=5429
   インダストリアル系ドラム・サウンドフォント。(要ユーザ登録)
【エレクトロニカ系】
 ■dblue Glitch               http://illformed.org/glitch/download.php?id=glitchvst
   ニカ系シーケンス・エフェクト。 試聴:http://illformed.org/glitch/?page=downloads
 ■ABvst/xjk@AudioBulb         http://www.audiobulb.com./create/ab-vsti/ab-vsti.zip
   ニカ系シンセ           試聴:http://www.audiobulb.com./ab-create.htm
 ■THE BENDS/Jack Dark       . http://www.jackdark.net/darkware.html
   サーキット・ベンディングなシンセ
51フリーの効果音プラグイン:2007/08/03(金) 07:04:51 ID:mviriCer
【アンビエンス系】
 ■field/TweakBench            http://www.tweakbench.com/field
   アンビエンス音源。shibuya, tokyo等、変なネーミングの環境音
 ■空調/vst.p0k.net            http://vst.p0k.net/
   空調ノイズ・エミュレーション。ホテル等の背景音の様な空調サウンドを合成・ !!
 ■Windgenerator/Digit_AL        http://www.kvraudio.com/get/2375.html
   風と嵐の音がするプラグイン。
 ■Adventure of the Sea/Ace Music  http://www.ace-music-exp.com/download.html
   海の音で作ったリズム音源
 ■Mouette Simulator/Choc       http://vincent.choqueuse.free.fr/maxmsp.htm
   かもめシミュレータ。MAX/MSP製(要Pluggo Runtime)
 ■Little critters/rekkerd.org       http://rekkerd.org/little-critters-vsti/
   8種類の蟲が囁く、虫の声VSTi。
【ヴィンテージ/モジュラー系】
 ■Spook Keys/SimpleMedia      . http://www.simple-media.co.uk/music/vsti/vsti.htm#spookkeys
   仮想テルミン・シンセ。キーボードとGUI/オートメーションで操作
 ■EMS Synthi AKS/Richard Brooks . http://mysite.wanadoo-members.co.uk/synthedit/synthiaks.htm
   有名な効果音シンセ「EMS Synthi AKS」のSynthEdit版クローン。
 ■Sputonik2000/GTG Synths     
   どことなく懐かしい効果音系w Phase Modulationで音作り
 ■Invader/E-Phonic           
   大昔のSF映画の「コンピュータの音」
【テクスチャ系】
 ■CosmoGirl2/elogoXa         . http://www.uv.es/%7Eruizcan/sintes/cosmogirl2_v11.zip
   大昔のSF映画の「宇宙の音」w
 ■SUN RA/elogoXa           . http://www.uv.es/%7Eruizcan/sintes/sun_ra_v104.zip
   EWF〜ニュー・サイエンス〜ガイア仮説な人のための「宇宙の音」w
52名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 07:05:22 ID:mviriCer



 
53ヘンテコプラグイン(ピアノ編):2007/08/03(金) 07:05:53 ID:mviriCer
 ■プリペアド・ピアノ
  ピアノの弦や打弦部に異物を挟み込み打楽器のように演奏し、金属的音響を出す技法。
  1940年にジョンケージが始めた。

  ・ Preparation P/Gersic.com           http://www.gersic.com/preparationp.html  [寄付ウエア]
   ベビー・グランドピアノをプリペアド加工し、61鍵分のサンプリングを行ったプラグイン。
   各鍵盤個別に音程をチューニングできる他、全体のエンベロープ調整も可能。
   PayPal経由で$5寄付すると、高音質&多音色バージョン(24bit@48KHz、164samplings)を入手できる。

  ・ Prepared Rhodes/Les Production ZVON  http://www.lesproductionszvon.com/zvon_PR.htm [商品/Demo]
   Fender Rhodesをプリペアド加工し、72鍵分(Full版)のサンプリングを行ったサンプリング音源。
   商品版は各種フォーマット$19,99で販売している他、Demo版をsoundfont他のフォーマットで提供している。

 ■ピアノ に インスパイヤ
  ・ MonkeyOrchestra/Mokafix          http://mokafix.chez-alice.fr/vst/MonkeyOrchestra_gb.html
   ピアノの弦の構造 (88鍵独立、低域10鍵は弦1本、次の18鍵は弦2本、残り60鍵は弦3本、個別チューニング可能)
   をモデルにしたシンセ。各弦は短いサンプリングデータで与えられている。
   【特徴】・各鍵を構成する複数の弦を個別にチューニング可能、
        ・フィルター/LFO/PeakFollowerとDelay/Reverb/Distortionで音作りする

  ・PianoVerb/PSP                  http://www.pspaudioware.com/plugins/piano.html
   弦楽器の共鳴弦をモデルにしたリバーブ。12半音にチューニングされた弦がモデル化されている。
   デフォでA1(55Hz)〜G#2(103.8Hz)にチューニングされており、
   トランスポーズで±24半音、チューニングで±100セントの調整が可能。
54ヘンテコプラグイン(ピアノ編):2007/08/03(金) 07:06:26 ID:mviriCer
 ■トイ・ピアノ
  幼児の情操教育用玩具。電気ピアノやベルのような金属的倍音が特徴。多くのファンを持つ。

  ・YES/AceMusic                  http://www.ace-music-exp.com/download.html
   半音毎にサンプルを割り当てたトイピアノ.全てサンプリングサウンド.発音可能なノートナンバーは48(C2) から 91(G5) まで.
55ヘンテコプラグイン(音源方式編):2007/08/03(金) 07:06:58 ID:mviriCer
【Scanned Synthesis音源】
 1998年から2000年頃にかけて、Bill Verplank (CCRMA)、Max Mathews (CCRMA)、Rob Shaw (Santa Fe Institute)
 ら によって開発された比較的新しい合成方式で、
 「15Hz以下のパフォーマーの動きを音程に応じた速度でスキャンして音声化する」というようなイメージ。
 グラニュラー的な音、FM的な音、ウェ−ブテーブル的な音など、幅広い音色を生み出せる。
 【出典】    DTM Magazine 2006/03 VSTi初!? Scanned Synthesis方式のシンセ
         [http://www.dtmm.co.jp/archives/2006/03/vstiscanned_syn.html]
 【参考文献】 SCANNED SYNTHSIS,
         [http://www.billverplank.com/ScannedSynthesis.PDF]

 ■Scanned Synth/HumanoidSounds & mdsp    http://www.humanoidsounds.co.uk/
  ScannedSynthesis方式を初めてVSTi化したシンセ。
  「環状の動的システム(バネと質点の物理モデル)を周期的にスキャンして音を発生させる。
   動的システムの動きとピッチは独立して制御される。
   最初はパフォーマの動作で(動的)ウェーブテーブルを制御する方式として開発された。」
  とのこと。出音はPD音源を連想させる直情的なWaveShaping音。v0.90でGUIが追加された。

 ■Scandalous/CC4                   http://home.cogeco.ca/~cc4/vst.htm
  モノフォニックのScanning Oscillatorシンセ。
  各種ウェイブ・シェイプを備えた6基のオシレータを、ピッチに応じてスキャンし、
  フィルターとリバーブで音作りをする。
56ヘンテコプラグイン(音源方式編):2007/08/03(金) 07:07:30 ID:mviriCer
【DSF Synthesis音源】
 James A. Moorerが1976年に発表した、離散求和公式に基づく音声スペクトル合成方式。
 Dr. ChowningによるFM音源方式と同様な可能性を持った、音声スペクトル制御が可能、とのこと。
 【参考文献】The Synthesis of Complex Audio Spectra by Means of Discrete Summation Formulas
         [http://www.jamminpower.com/main/articles.jsp]

 ■Miffi/Mappel                      http://www.tutututututu.de/synths/miffi.html
  DSF synthesisのバリエーションを採用。複素数演算により、コムフィルターのかかったステレオ信号を生成する。
  Miffiは、二つのDSFパラメータをモーフィングすることで、バラエティに富んだ音とエフェクトを提供できる、とのこと。
  GUIのカタカナ(ミフイ)とデモ曲(100yenshop)がなんともジャポーネ

 ■Solo/SKnote                      http://www.kvraudio.com/get/1159.html
  9種類の音源方式(VA, plucked, bowed, noise, waveguide, VOSIM, DSF1, DSF2, formants)に基づく
  4基のマルチモード・オシレータを持つ、ハイブリッド・ソロシンセ。
  DSF1、DSF2の二つの音源は異なる方程式を用い、倍音構成を波形の和と積で変更できる、とのこと。
57ヘンテコプラグイン(音源方式編):2007/08/03(金) 07:08:02 ID:mviriCer
【質点系モデル (nodes and mass modell)】
 弦、リード、共鳴膜といった楽器の振動部/共鳴部を、
 質点が数珠状につながった離散質点系としてモデル化した音源。
 物理モデル音源の模索・研究が行われていた1980年代に、各所で試行が行われた。

 ■PhysiX/Overtone Audio       . http://www.bnro.de/~feilei/obertone-homepage/vst2.html
  「質点系モデルを採用した真の物理モデル音源」
  - 23種類の質点系モデル
  - 11種類の励起モード
  - 2波形カップリングモード
  - ユニークな音
  といった特徴をもっている、とのこと。
  提供されるサンプル・パッチはBell-P4タイプの一種類のみ。
  なおこのプラグインは、「単なる科学的モデルをホントに実装しちゃった・・・」的手遊びに過ぎず、
  プロフェッショナルな音源は(経済的理由により)目指していないw
58ヘンテコプラグイン(音源方式編):2007/08/03(金) 07:09:07 ID:6TC2JIO8
【Feedback Delay】
 ディレイのフィードバック発振を使った音源。
 音色のバリエーションは、ディレイ長や、フィードバック・パラメータ(量/位相/フィルタリング/ぼかし)で得る。
 分類上は、楽器の振動部/共鳴部の物理モデルに近いと考えられる。

 ■PIPPO/TWEAKBENCH       . http://www.tweakbench.com/pippo
  "array of self-oscillating delay units""(一群の自己発振ディレイ・ユニット)を採用したユニークなシンセ。
  トイ・ピアノ、發弦楽器、ベルといった幅広いサウンドが得られる。
  音源方式の特性上、スケールの上端/下端は多少音痴になる。
  発振音をフィルターとコーラスで加工して音作りをする。

 ■Surface/xoxos            . http://www.xoxos.net/models.html
  "FDN" (Feedback Delay Network) を採用したパーカッション・シンセ。
  ※xoxosは、各種の物理音源モデルをアナログ・モジュラー・シンセ的実装で提供する超絶デベロッパーとして有名。
59ヘンテコプラグイン(音源方式編):2007/08/03(金) 08:37:19 ID:+ju+671o
【Combfilter】
 ディレイ音の干渉によるCombfilterを使った音源。
 多くの場合、音響的効果を高めるためにフィードバックを使うので、
 Feedback Delayと同様の方式とも見なせる。
 Steinberg Cubase4付属の音源にも採用された、とか。

 ■Triple Cheese/UrsHeckmann    . http://www.u-he.com/TripleCheese/index.html
  3つのCheesyモジュールを音源として採用したシンセ。

 ・ Charsiesis/Fuzzpilz          . http://www.bicycle-for-slugs.org/
  Chorus/Delay/Wackiness の効果が得られるエフェクタ。
 ・ Ironizer/Prodyon            http://www.kvraudio.com/get/2080.html
  Flangerのようにメタリックな効果が得られるエフェクタ。
 ・ MetalMickey DelayMasher/Rozzernet http://rozzer.net/MetalMickey/metalmickey
  Flangerのようにメタリックな効果が得られるステップシーケンス・エフェクタ。
60ヘンテコプラグイン(音源方式編):2007/08/03(金) 08:37:51 ID:+ju+671o
【Subharmonic Synthesis】
 ■Neumixturtrautonium/Rick Jelliffe  http://extra.schematron.com/Neumixturtrautonium.html [donationware]
  The Neumixturtrautonium makes Oskar Sala's Subharmonic Synthesis,
  which makes sounds that are sometimes perceived as notes and
  sometimes as chords and sometimes somewhere in between,
  available in a VST form for the first time.
  In conjunction with good controllers and performance,
  it emulates many of the features of the Mixturtrautonium. - Rick Jelliffe
61名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 08:38:47 ID:+ju+671o



 
62デカマラ課長:2007/08/03(金) 10:37:47 ID:hjOUBQ7L BE:318549964-2BP(293)
テンプレにずっとParisEQがあるけど
アレってそんなにいいもんか??
MacからWinに移ってwktkしながら入れたらたいして良くなくてがっかりしたが
63名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 13:23:57 ID:UDHtg01B
>>10
thx。
Lhaplusでできた。

テンプレの人も乙です。
64名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 14:46:38 ID:wQLPbzjK
テンプレご苦労だがいくら何でも長すぎだろ
どっかにまとめサイト作っとけ
65名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 16:40:33 ID:XM1QpSyG
>62
アナログ回路の歪みを再現しようとしてるらしいので
過激な設定にするといいんじゃないかしら。
使ったことないけど。
66名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 16:48:24 ID:XM1QpSyG
>64
ttp://maruheso.at.infoseek.co.jp/guinness/main.html
にある「最大のテンプレ」 に挑戦したいんじゃないかしら。

1位 374レス
2位 216レス
3位 190レス

まだまだだね
67名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 19:05:13 ID:TdLRjwjc
テンプレ、うざいよな
しかも使えないクソVSTが大量にw
68名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 19:40:54 ID:z+4oGt30
内心ギネス更新楽しみにしていたが
少し残念だ
69名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 21:07:16 ID:+Q4os5vb
サウンドフォントとVSTそれぞれの利点おしてくれ
70名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 23:03:41 ID:AVDN3ZcM
黙れ
71名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 00:43:51 ID:xzDMz1xq
語れ
72名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 04:18:39 ID:2AJ4hr3K
悟れ
73名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 12:38:51 ID:BSFssvGl
音色をいじれるのがVST

音色はいじれないのがSFって解釈おk?

ちなみにどっちが重い?
74名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 13:26:39 ID:XQ6bMphY
そもそも同列に並べて比べられるものじゃないぞ
Google先生にVSTとは何かを教わってこい
75名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 15:09:42 ID:BSFssvGl
VSTを使う人とSF使う人がいてそれぞれのメリットってのがしりたい
76名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 15:15:33 ID:VRtTFcbN
重さで言えば重いVSTなぞいくらでもあるしマシンスペックによって変わるしなぁ
77名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 17:16:39 ID:Ys7IFPQi
VSTはWindows、SFはWAV、と考えてみるといいかも
WindowsとWAVを比べるのはおかしい
78名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 17:33:15 ID:UytYCyTQ
今さらSFなんて使ってられるかよ
79名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 23:14:53 ID:BSFssvGl
>>78
いかなる理由で?
80名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 23:40:42 ID:huspQWnd
>>79
かくなるうえはっ!
81名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 09:49:40 ID:KOEI28sv
AudacityでMP3書き出す時にジャンルって選べるけど音に関係ある?
82名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 11:28:20 ID:5OiGBOE2
ドラムループとかでフィルターを徐々に開いていくっていう
効果を作るのに特化したようなお手軽なプラグインって無いかね。
極端に言えば、ツマミがカットオフとレゾナンスしか無いようなシンプルなやつ。
83名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 13:24:49 ID:i7yoPyaI
VST=スタインバーグ社がコンピュータ上で仮想スタジオを実現しようと提唱した規格。

サウンドフォント=元々はCreative/Emu社のサンプリングフォーマットで現在は多くのサンプラーが対応。
84名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 13:39:56 ID:i7yoPyaI
VST-JIS-ISO-VISA
SF2-DVD-VHS-HTML
85名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 14:05:59 ID:igdFq2EC
リズムパートに掛けるような(カットオフ等)徐々に変化していく効果を出すのに
特化したVSTがあったら教えてください…。
86名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 15:52:03 ID:wONH1GOW
>>83
どっちが良いかってのはこのみ?
87名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 16:06:45 ID:bXCr0W7q
>>86
もう一回>>83-84読み直せ
88名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 16:51:04 ID:9TTtMpsF
>>86
VST=楽器、エフェクタ
SF=音そのもの

もうこれでいいよな?みんな
89名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 20:09:20 ID:4swpJ7V4
dblue Glitchの使い方がよく分からないんですが、誰か簡単な使い方教えてくれないでしょうか……。
90名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 20:48:42 ID:5OiGBOE2
91名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 21:02:10 ID:4swpJ7V4
>>90
多謝!
92名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 13:18:31 ID:v53RbogC
本スレage
93名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 10:56:57 ID:pxU/bnzY
綺麗にかかるディストーションってないかね、いや変な話だけどね
こうあんまり歪むけど音が劣化しない、ノイズが少ないみたいな
94名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 12:34:40 ID:zMXiZf3F
まずノイズの少ない録音環境から構築しないとな
95名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 13:41:20 ID:TCE8qG4I
>>93
それはもうディストーションじゃない気がするけどな
アン直って言うのかな、よく知らないけどとにかく
エフェクター無しでアンプ通しただけの音がおまいさんの求めてる音じゃないかな
96名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 15:23:45 ID:jQHrqwJv
アンプシミュの領域じゃないかなそれは。綺麗にかかるヴィスト違ったディストなら最近はこれか。
ttp://www.shuriken.se/index.php?option=com_content&task=view&id=23&Itemid=35
97名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 21:00:15 ID:Gq+OsU2M
てかドライとウェットを調整すればいいだけでは?
98名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 21:15:30 ID:9TIvc0l6
っていうかEQ上手く使えば出来るんじゃないの。
AMラジオ効果?の発展版みたいな感じで。
99名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 23:00:20 ID:+1IIzk0E
Diatonic Shifter以外でオートチューン系のソフト、MacBookで使えるプラグインおしえてください。。
探してもauto-tuneしかない。。
100名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 01:50:55 ID:/oPitRwh
フリーで使えるいいフリーのワンショットサンプラーはないものか……
MusicStudioProducerのOSS-01みたいなシンプルなプラグインマルチサンプラーがないかと思って探してみるものの見つからずorz

SHORTCIRCUIT-freeも使ってみたけど2音までしか同時発音できず(´・ω・`)
どなたか、ドラムキット構築に向くようなプラグインマルチサンプラー知っている方がいらしたらこの無知に是非助言を!
101名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 01:58:40 ID:2OR2HFuT
MSPはよく知らないけど、普通ドラムサンプラーっていったらこれ。
ttp://www.nexoft.de/download/download_LoopAZoid.htm
SHORTCIRCUITみたいなので性能求めるならベロシティレイヤ組めてキー割り当てまで出来るこれ。
ttp://www.kotkasuniverse.com/index.htm ←の2が現在フリー。GUIが小さくて一苦労するけど。
102名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 08:44:04 ID:iulgxpOW
スレ違いの質問なんだけど他のスレで突然聞くと答えてもらえないからここで聞きたいんだけど
前スレで「今まで使ってたVSTバックアップしてる?」って聞いたんだけど
VSTに限らずフリーDAW (REAPERなんだけど)でインストーラ付きの物はどうしてる?
海外ソフトって結構ある日突然消えちゃったりするじゃん
有志がうpしてくれたりするけど インストーラもバックアップする?
103名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 08:46:55 ID:iulgxpOW
>>100
A0 DKLってのもあるけど、質は良くない 手軽に試用できるけど
ttp://kmfactory.seesaa.net/article/6310056.html
104名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 08:49:31 ID:j0t7fRnq
>>102
落としてきた状態で保存しておくのが基本じゃないか。
ただそのままのファイル名だと何が何だかわからなくなるから、
例えば「xxx.zip」というファイルだったら「VSTの名称_xxx.zip」って感じで分かりやすくしてるけど。
同じメーカーの物が増えてきたらそのメーカー専用フォルダ作ってみたり。
105名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 09:07:27 ID:iulgxpOW
トン まだDTM関係は余り入れてないので今のうちに習慣付けとくか
多様してたソフトが配布中止になってると悲しいんだよね
106名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 10:05:46 ID:jwLcAeW8
>>101
paxxはWaveファイルが読み込めなかったorz
でも情報感謝!!

>>103
試しにすこし使ってみます。情報感謝!!
107名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 17:58:13 ID:Vsoh1LHT
>>104
メーカー専用フォルダを作るっていいアイディアなんだけど、やめたほうがいいかも・・・
オレ一回PCを修理に出すときバックアップとったときに、VSTをメーカーでまとめてたんだ
で、PCかえってきたからまたデータ入れなおしてcubase le起動したら、なんとメーカーとかエフェクトの種類でまとめてたフォルダをスルーしやがんのwww
読み込んでくれない!!!で、最初何が悪いかわからないから、インストールとかしなおしたりしまくって、結局フォルダ名が原因ぽいってことになり
泣く泣くフォルダから中身を出しちゃあVSTPlugInフォルダへ出しっていう作業を余儀なくされた・・・
そうしたら前のもちゃんと読み込むようになった
108名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 18:29:11 ID:MZZ6u0Qn
>>107
インストーラでちゃんとインストールしないと動かないってだけのことじゃない?
vstiフォルダ以外にも動作に必要なファイルがあったりするから、それが足りてなかったんじゃないかと思うけど
109名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 18:38:11 ID:j0t7fRnq
>>107
いや、あくまでも落としてきた時の状態で保存するためのダウソ専用フォルダでの話な。
.DLL単体で動くものはVSTPluginsフォルダ内でもまとめてたりはするけど。
110名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 18:42:34 ID:Vsoh1LHT
なんかみんな突っ込みありがと
オレが話をはやとちりして理解しちゃっただけみたいだね
読解力ないなぁオレ
111名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 20:09:47 ID:65xcM1Xs
ここのGrizzlyってのが、たぶんドラムキット作製に使えると思うんだが。
たぶん、かなり使いやすい気が・・・
ttp://www.majken.se/content/view/6/9/lang,en/
思うんだがってのは、おれはまだ使ってないからw
ここで以前似たようなの出してて、それはドラムキットに使えたんだよね。
でもある事件でKVRで叩かれて、配布中止になったw
112名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 20:18:43 ID:/6OLKUat
kwsk>ある事件
113名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 22:07:46 ID:65xcM1Xs
製作者のミスでVST使うと勝手にいらないとこにフォルダ作りまくる、みたいなバグが
あった。まるでウイルスみたいに。
KVRで変なフォルダが出来るけど、これはなんだろう?って話題が出て
原因がそのVSTにあることがわかった。で、製作者が出てきてあやまってた。
まあ配布中止したのは、だいぶ後みたいだけど。
おれも訳わからんフォルダがあるから、いろいろ検索したらわかったんだけどね。
114名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 22:26:27 ID:Vsoh1LHT
>>113こえぇぇぇぇ
今は大丈夫なの?
115名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 22:43:24 ID:65xcM1Xs
大丈夫でしょ
試しに使ってみてくれ
116名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 23:35:15 ID:9kL6cB2R
Grizzly前使ってた。GUIが小さいのと鳴らし方がノートデュレーションかディケイの2択で
LoopAZoidみたいな鳴らし方が出来ないからやめちゃったけど。
でもLoop〜は44/48間でのレートズレ起こす。困ったもんだ。俺も言いたい放題だが。
117名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 07:11:50 ID:JuP/qMUQ
>>107
dllファイルまでの階層に制限がある事があるみたい
118名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 14:56:50 ID:mUP4ii1V
mdaのピアノ、エレピがダウソできなくなってる・・・
119名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 15:58:04 ID:I/wOjNRg
確認してみた。ダウソできたよ。
ttp://mda.smartelectronix.com/
120名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 17:43:32 ID:mUP4ii1V
>>119
PluginSpotにあるはずのファイルが繋がんないんだ
121名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 17:55:33 ID:I/wOjNRg
122名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 01:20:17 ID:I+90S4uU
Hispasonic.comは18種のリバーブを再現できるフリープラグイン
「Nebula HS Reverb (Hispasonic Edition)」をリリースした。
Acustica Audioのコンボリューションエフェクト「 Nebula3」のフリー版的な位置づけ。
総容量447.2MBで、ファイルが分割されているので注意。Windows用VSTプラグイン。

http://www.hispasonic.com/nebula-hs-reverb-hispasonic-edition-download-page
123名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 11:45:16 ID:3jMis7QW
リバーブは間に合ってます。
124名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 12:05:55 ID:/q0ihIkf
>>122
Room Sml Woodってプリセットがなかなか面白かったよ
125名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 15:41:35 ID:AzxPMRcN
>>122
いろいろ重すぎw
126名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 15:51:31 ID:ygMR3Sbf
>>122がなぜか音が出ないんだが
127名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 16:18:16 ID:mng1O14X
2のフリーもあったよね。登録限定みたいだけど。
リバーブは正直omniverbとSIRあれば間に合うから個性があれば使うかもだけど。
128名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 23:15:00 ID:I+90S4uU
MIDI・オーディオ機器やVSTプラグインなどを自由に組み合わせて演奏・録音
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/08/10/maizestudio.html
129名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 00:18:23 ID:szZGQ3wJ
それvsthostより優れてる面あるか?
130名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 00:32:29 ID:4FqTjU7+
それ気になってたけど中国産なのでwスルーしてた。
誰か突貫した猛者はおらんか?
131名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 01:27:50 ID:vWZKddLN
ここでも中国産w
何となく裏があるんじゃないかと勘ぐっちゃうよな
LFX-1310とかは韓国製だけど
132名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 01:37:06 ID:szZGQ3wJ
良くみたらインターフェイス的には結構いいな
133名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 01:45:27 ID:K7RtDj/4
あんだけでかい国だから優秀なメーカーや人間も多いんだろうが・・・・
最近の食品問題や、街角の新聞スタンドでPhotoShopやAutoCADやOfficeが
5元で売られてる現状では勘ぐられてもしょうがないよな
134名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 11:24:53 ID:s2+CdA2a
PCM音源みたく生楽器が充実してるプラグ印ってないですか?
135名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 13:35:04 ID:jzoeLpNM
Kontaktとかサンプラー系、BANDSTAND。
金が無いならSoundFont。
136名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 14:35:20 ID:wFIfC44N
PCM音源みたくってSampleTankとかまさにPCM音源だろ
137名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 14:49:54 ID:s2+CdA2a
>>136
サンプルタンク2フリーをインスコしたんですが、これってプリセット入ってないですよね?
138名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 23:37:17 ID:Uxy9EgwW
>>137
うん。ダウソした本サイトにプリセットつーか音色のパッチあるでしょ?
あれを片っ端からフォルダに突っ込みゃ良いだけ。
たまーにダウソできない場合があるのでその時は日を改めること。
139名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 22:00:40 ID:aQPwLpw4
ピッチシフターってありますか?
140名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 16:35:33 ID:MtzOJ/06
あります
141名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 17:36:11 ID:IQGoTTFD
あるよねw
142名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 23:02:44 ID:5v1BqUQ+
あるね。
143名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 23:37:48 ID:0A2ODfq7
>140
サンクス。入手できますた
144名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 00:12:58 ID:AhokgO8B
>>143
役に立ててよかった
145名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 00:53:55 ID:4H2u48fS
役に勃つよねwこの板w
146名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 10:00:18 ID:1KQ4R380
                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                         |                  |
                  ━━┳━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    | ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧       _ ─┬─   .┃         . |    |
 ( ・ω・)ェェエエ工. |    |      ┃         . |    |
  |∪∪i        ̄ ─┴─   .┃         . |    |
  ∪~∪             ━━┻━━. _____|    |____
                       .   |                 |
                       .   |____________|
147名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 10:35:12 ID:h6fBhIei
うrlキボン
148名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 20:45:28 ID:akPL443y
MacBookで使えて、MIDIコントロールできるautotuneあったらおしえてください。
宜しくです。
149名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 03:14:10 ID:LT4dz0El
ONE DAY
KUWATA BAND ROCK CONCERT
の琢磨仁のBassに近い音源ってあるかな?
150名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 18:37:57 ID:83TMlfFo
macで音をlo-fiにする系のプラグインおすすめ教えて。
151名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 13:32:16 ID:tulQmYkG
>>150
Grandimagnater
152名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 23:14:20 ID:30hnnOn6
誰かDaedalus使えた人いる?Monolisaがアレなんでそれほど期待してないけど
GUIがかっこいいから遊ぼうと思ったら強制終了&エラー落ちの荒らし('A`)
XP Home、HS6とCantabileとPsycleで全滅。日本語環境がアウアウなのかな?
ttp://www.northernbeat.com/nb-audio/
153名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 19:16:56 ID:y3Hztaom
>>151
ググっても出ません。。
154名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 09:03:35 ID:R4qzknUz
>>152
FLでも使えない
155名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 16:28:03 ID:lyMwvvA8
vsthostは落ちるしMiniHostでも音が出ない
156名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 16:39:44 ID:AX27MqFV
>>154>>155
だよねぇ。でもこれ店頭で見かけてから立ち読み余裕でした、なDTMMにも載ってた。
何にも考えないで載せたな('A`) GUIは格好良いんだ、GUIは・・・・・・Synthedit製だが。
157名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 17:03:50 ID:d3eB0ZYu
>>152
Tracktion3では動かない。ACIDでは動いた。
158名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 17:38:52 ID:zgZsIo8Q
SIRの新しいのフリーじゃないんだね。
残念・・・
159名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 01:03:26 ID:Uketc6so
>>158
あれ欲しいよな
デザインもやや変わってて爽やかになってるし
これでしか使えないインパルスレスポンスファイルもあるんだっけ?
160152:2007/08/26(日) 01:10:15 ID:PelMa3ms
>>157
ACIDって親和性低い方・・・だよね?何故・・・
あ、使ってて幸せになれましたか?
161名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 09:48:32 ID:5iG1i80E
だめだーーーーー
HR/HMで使えるドラム音が無い。
LoopAZoidっての使ってるんだど、このままじゃ使えないよね?
音探してるんだけどなかなか良い音が見つからないよ。
やっぱフリーですべて集めようとするのが良くないのかな?
お勧めとかあったら紹介して下さい!
162名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 10:48:37 ID:nGoqMzfN
>>161
特定の用途に特化したものが欲しいならやっぱ市販品買ったほうがいいよ。
EZDとかAddictive Drumsなら数万で買えるし。
FLStudioについてくるFPCっていうリズムマシンも
追加ライブラリをダウンロードすると結構いいよ。
FL自体が他にプラグイン色々付いてても2万程度で買えることを考えるとお得。
163名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 11:33:01 ID:vpyX7aI6
ドラム関連の話題だけど、ns_kit7をsfzで鳴らしてるんだけど重くてそうそう音出す気になれん
LoopAZoid使うとサンプラーになるから軽くなるとかない?ベロシティ効果使えるのか知らんが
でもLoopAZoidってレジストリ引っ掻き回すらしいんだよな

>>161
よく知らんけど、有料ソフト使ってもドラム音単体では迫力ある音出ないらしいよ
生のドラムも録音しただけじゃ意外とショボイ音で、EQとかコンプとか使って迫力出してるらしい
164名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 12:28:21 ID:V+s6aSI1
最近のドラムソフトはコンプEQされててエンジニアリングの素人でもOKで
ドラムMIDI打ち込みの素人でもOKの演奏パターンがプリセットされていて凄いよ
まるでループ素材みたい
http://www.crypton.co.jp/download/flash/ezdrummer/movie.html
http://www.h-resolution.com/xln/audiodemo.1.html
http://www.minet.jp/fxpansion/bfd/
http://www.toontrack.com/product_demos.asp
165名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 12:42:06 ID:bnkB8oii
LoopAがレジストリ引っ掻き回すって初めて聞いたな
普段何気なく使ってたけど結構やばいんじゃないのかそれ
166名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 13:11:19 ID:NGxM3k6T
LoopAZoidはやばそうだったから前から使ってない
167名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 15:06:05 ID:vpyX7aI6
ごめん引っ掻き回すってほどじゃないと思ういいすぎた
記憶違いが無ければ「wav登録をレジストリに保存してる」っていうだけ
168名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 16:27:21 ID:1dR6SV+3
>>161
サウンドフォントならあるよ。
169名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 16:40:54 ID:PWaFkqKc
スレ違いっぽい質問ですが、
サウンドカードのRCA入力や光デジタル入力から取り込んでいる音声に、
リアルタイムでVSTプラグインのエフェクトをつけて出力したいのですが、
そんなことをできる方法ってありますか? 
 
170名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 17:07:38 ID:PofhrtrW
Windows標準もしくはサウンドカード付属ミキサーが
入力をそのまま出力に垂れ流してるのをオフって
VSTホスト (Phrazor等) にサウンドカードの入出力つないで
エヘクト
171名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 18:22:39 ID:hZMFmrDX
>>161
Addictive Drums demoじゃだめなのか
アンシミュでも併用してさ
172名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 23:29:11 ID:8yRJZkUh
>>169

それはプラグインつーかホストアプリの問題だなぁ
173名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 23:57:35 ID:4+t3a4yB
Modernシリーズのプラグインってさ、パラメーターが勝手にリセットされたりしない?w
エフェクトの保存とかは試してないからわからんが、パラメーター設定をして画面を切り替えたら
次見たとき一生懸命設定したパラメーターが元にもどってやんのwww

こんなことある人いる?オレはこれ以来使ってないからイマイチ性能も把握してない
見た目はラックタイプで相当かっこいいから無駄にGUIは集めたんだけど・・・
174名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 00:16:34 ID:7HIWh7wQ
う〜ん、さすがは中国産。格が違う。
175名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 02:27:48 ID:gAy2LQGn
>>173
リセットはされないけど、うちでも使えなくて放置中 ホストにより皆状況が違う
音が途切れ途切れになったり・・・・・・
調整ツマミを全く動かせなかったり・・・・・・
最初動かせたのに画面切り替えて戻ったら動かせなくなったり・・・・・・orz

176名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 03:03:48 ID:mVYb/983
>>175
レスありがとう
てっきりオレの環境ばかりが悪いと思ってたからさ
やっぱりオレみたいな状況じゃなくても少なからずトラブルがあるもんなんだな
ラックタイプのデザインが大好きな俺としてはそそるGUIなだけに残念なんだよな〜
リミッターなんかも効きはよかった気がするし
Modernシリーズをスムーズに使えてる人はいないのかな?

あとDTMマガジンのサイトで新しく公開されたやつも、ダウンロードの直リンが切れてたよ
公開されたばっかりなのになw
フリーだから仕方ないけど、そういう体質のとこが作ってるんだな
177名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 03:33:23 ID:JtU1qgnW
あれは直リン禁止になってるだけじゃ?
178名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 05:51:47 ID:vc1LDVEa
>>176
Modernバリバリ使えるぜー
179名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 06:37:14 ID:gAy2LQGn
要は相性の問題だろ
特定アプリ用ではない(元々は違うけど)VSTみたいなのではどうしたって避けられないこと
Modernシリーズは許容範囲がかなり狭いのかもな 体質云々は飛躍しすぎ
180名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 04:14:50 ID:r/gYZNb/
お尋ねしたいんですが90年代の独特のシンセブラス・・・
初期のELTとか小室哲哉が使ってたような・・・
ああいう音を出せるVSTってないですかね?
宜しくお願いします。
181名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 08:13:41 ID:g7j3EF2O
こちらこそ。よろしくな!
182名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 11:12:15 ID:rcWSkeT8
>>180
SuperSawの事言ってるのかな?
183名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 11:17:02 ID:ipytxkHm
>>180
DSK Brass
184名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 11:55:33 ID:ePteYkPN
>>180

>>183はシンセブラスってかリアル系のブラスだと思う。
180が言ってるのってauのCM(ジャンプ)みたいな音じゃないかな?
185名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 12:21:20 ID:hiEj6Pw4
正直そういう系ならSynth1で作れるぞ
186名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 12:28:48 ID:8Qgmh1FF
>>180
TRFのボーイミーツガールの一番最初のブラスの音かな
187名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 13:19:38 ID:qLSSPNsk
synth1がいまいち使いこなせない
ユニゾンで音太くして誤魔化してるけど何かせこいな
188名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 13:27:30 ID:hiEj6Pw4
Synth1使うならユニゾンは必須科目だぞ
ちょっとずつtune値をずらして5つくらい並べるとイケてるシンセになっていい
ブラスっぽくするならSynth1についてるEQで15K付近を思いっきり上げてやるとそれっぽくなる
189名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 13:32:18 ID:qLSSPNsk
>>29
弦を2Fと最終Fを押さえるとか
12F付近に超若干隙間が開いてるくらいがベスト
190名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 13:46:28 ID:qLSSPNsk
> ちょっとずつtune値をずらして5つくらい並べると
そんな設定できんの?
191名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 14:52:17 ID:9HeJAIJB
>189
弦高調整できるプラグインはありませんか?
192名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 16:28:50 ID:nyX/a1zR

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21563.mp3
このうしろでなってるドラムとかエレピ?の音ってどうやったら再現できますか?
193名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 17:26:43 ID:r/gYZNb/
>>180
です。

ジャンプもそうなんですが、ELTのDear My FriendとかFeel My Hartみたいな・・・

Synth1で行けるんすか。試してみます。
Synth1ってそんなに厚くないイメージがあるんでついつい幾つか重ねちゃうんですが;;
194名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 18:18:19 ID:vq3DCJFC
SuperWaveP8のプリセットにちょうどJump Van Halenてのがあったお
出来は正直微妙だけど・・・
195名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 19:18:50 ID:r/gYZNb/
見つけました。
ちょいディレイがかかりすぎっぽい感じがあるんで弄くったりして。

ELTのBrassは試行錯誤して作りこんでくしかないのかなぁー・・・
ソレっぽいでいいんですがね。
196名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 23:18:29 ID:qLSSPNsk
synth1でELTの音出そうとするなら鋭さが足りないかな
EQか
197名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 23:27:35 ID:WvRseGqm
既存の曲にエフェクト掛ける時ってコンプ通さない方が無難かな?
楽器じゃないんだけどハンドクラップ (手拍子?) とかって潰しようがない感じだし
198名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 23:33:01 ID:inM7CiF3
>>197
よくわからないけどリミックスとかするなら自分の狙ってる音に作りかえるべきだし
曲に合わせて何かパート付け足すぐらいなら曲の音量ちょっと下げてから自前のパートを混ぜて
それから最初に音量下げた分だけマキシマイザで修復がベストかと
199名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 23:42:58 ID:WvRseGqm
>>198
リミックスって程でもなくて、
もともとクラップが入ってる曲で他と比べるとそこだけ音が潰れ気味だったので。
やっぱり一度分けてからその方法で合わせて見ます。即レスサンクスです。
200名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 23:53:52 ID:Wji36cmQ
ELTって知らないからググッてみた。

この質問者には答えたくないと思いました。
201名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 23:56:40 ID:r/gYZNb/
EQっすかー。
あの鋭さって言うか、デジタル感が欲しいんですよね〜
五十嵐氏はプリセット使わない主義なんで使ってるシンセ買ってきても作りこまないと無理だろうし。
時間的な変化(立ち上がりの感じ?)をつけるのに結構苦労します・・・勉強不足かな。
202名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 23:59:19 ID:r/gYZNb/
>>200
僕、何か失礼な事言いました??
言ってたら申し訳ない。
203名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 00:12:09 ID:cTtdeWVu
あの手のブラス、当時のensoniqのシンセを中古で買ってきたらどうだろうか。
TS-12とかVFX-SDとか。
204名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 00:18:46 ID:qFaMPQ9D
ディレイ間隔を0にならない程度に極端に狭くして跳ね返りを強くして鳴らすと
アタック感が出るのでお勧め
205名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 00:51:50 ID:irLAdZ5Q
>>203
ソレも考えたんですが、結構高い&売ってない。っていう;;

>>204
それ、僕もよくやってます。

コレでマルチ音源があったらタダで一曲作れちゃうなぁーと。
206名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 00:58:19 ID:SJQl0Q1s
>>201
とりあえずboy meets girlっての聞いてみたけど
それほど個性もない普通のシンセブラスだと思うんだけど……。
YOUTUBEか何か貼ってくれたらもうちょっと分かるかも。

その手のシンセ系VSTのプリセットにHPFかけてオクターブ重ねたらそれっぽくなると思う。

プロは凄い!みたいな思いこみじゃないかなw
INTRO見たいなフリーウェアでも出ると思う。
207名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 01:36:30 ID:irLAdZ5Q
>>206
探してきました。ようつべでPV無かったからすて6のも貼っときます。
Dear My Friend
http://jp.youtube.com/watch?v=b36GhogVR5Y
http://stage6.divx.com/J-Pop-Music-Videos-7/video/1034812/Every-Little-Thing-~-Dear-My-Friend
Feel My Heart
http://jp.youtube.com/watch?v=UYLTpk1rT7g
http://stage6.divx.com/user/alphacen/video/1500289/Every-little-Thing---Feel-My-Heart-%5BSpanish-Subs%5D

どっちも、イントロのシンセブラス見たいな音が欲しいんですよねー

オクターブ重ね、やってみます。
思い込みだといいんですが苦笑
208名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 02:15:07 ID:X7FVCEYO
>>207
20年くらい前のカシオのキーボードで似たような音が出るよ
209名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 03:47:20 ID:utKO9zcM
>207
ようわからんけ、どこんな音?
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21594.mp3
210名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 04:33:26 ID:irLAdZ5Q
>>208
マジですか。情報ありがとです。
VL-1では無理だった;;
SK1は何故かサウンドフォントsf読めなくて試してないですが。

>>209
わざわざサンクスです。
もっと、シンセチックな感じで欲しいんですよね。
どっちかって言うと、>>207 のFeel My Heartのイントロみたいな・・・
フィルター弄ればいいのかなぁー・・・
ところで、ソレって何で出したんですか?音源。
211名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 04:35:12 ID:zLmyF3bO
>>207
何だ?最初のビデオw スターウォーズとか色々の戦闘シーンだなw

音色的にはTOTOとかがやってたソフトブラス系ってところか。
Synth1に無かったっけ? 出だしがシャクってるブラスにショートディレイ掛ければ
それっぽくなると思うんだけど。
212名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 04:40:37 ID:WEcRd5eZ
>>210
う〜ん・・・
Feel My Heartの方ならそれこそ既出のSuperWaveP8に似たプリセットがあった筈だよ。
213名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 05:04:31 ID:irLAdZ5Q
>>211
僕も不明です。何でアノ映像にアノ曲なのか。

ソレっぽくはなるんですがねー。何か生っぽさが残ってるって言うか;;

>>212
Vintage Vinceをいじくればソレっぽくなりますかねぇー。
明るくなったら色々試してみます。

色々ありがとうです。
214名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 08:21:04 ID:At7BlY6M
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21563.mp3
このうしろでなってるドラムの音ってどうやったら再現できますか?
215名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 08:22:05 ID:At7BlY6M
>>213
いっくんはスターウォーズ大好きだからだお
216名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 11:16:48 ID:REmOzvYa
>>214
ピッチを落としたPCM+普通の音程のPCM。
217名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 14:02:18 ID:n1R/3HQB
みんなサンクスです。
>>215
そこまで考えられてたのかっ!この動画。
桃カンも出さなきゃだめじゃないかっ!

ってわけで、Synth1とSuperWave弄り倒してみます。
218名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 15:50:18 ID:At7BlY6M
>>216
その音源ってどこで手に入りますか?
219名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 16:11:27 ID:REmOzvYa
>>218
適当なマルチ音源に入ってるハイハットをピッチベンドで1オクターブ以上落とせば
を鳴らせば似たような音が出る。ネットで落ちてるサウンドフォントでもいいし、
楽器屋で売ってるようなやつでもいい。
220名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 17:57:10 ID:At7BlY6M
>>219
どれぐらいピッチおとしてどんなくみあわせにしたらいいですかね?
普通のドラム音源で
221名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 18:03:24 ID:iMWmQMRj
>>220
初心者すれ言って来い
222名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 18:23:01 ID:n1R/3HQB
>>220
自分も聞いてる身なので大きな事いえないけれど・・・
そこまで教えられたら自分の曲じゃなくなっちゃうような気がするぞ?

とりあえず>>219の言うように1オクターブ落としてやってみて、そこからどんどん下げてみれば??
ところで「普通」ってGMのこと??
223ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/08/29(水) 18:32:56 ID:dUk/tZuN
>>220
一般的基準=普通を知りたいんだね?
大抵はヒソト貰ったら自分であれこれ試してみるんだよ。
普通の人ってそう言うもん。
君は普通じゃないみたいだけど。
224名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 19:19:59 ID:X7FVCEYO
sfz+サウンドフォントとsynth1とエレキギターでJpop作りたいんだけど他に何が必要だと思う?
サウンドフォントの音を加工してPCMシンセもどきにするためにフィルター系でも入れとくか
225名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 19:24:47 ID:n1R/3HQB
>>224
ホストとそれあったら他に何がいるの?
・・・って聞きたい笑
サウンドフォントの不自然さなくすのにリバーブでも入れといたら??
あ、あと歌ものならVoさんが要る笑
226名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 19:29:10 ID:7zc8xiF9
>>224
ギターのアンプシミュ兼Audio/IFのLine6の
ToneportUX1とホストだな。
227名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 19:45:07 ID:n1R/3HQB
>>226
あぁ、そうだねー
アンプシミュかアンプ要るねー。IFも。
セットモノっぽく捕らえちゃうから忘れがち;;
228名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 20:16:29 ID:qFaMPQ9D
>>224
synth1はベース弱いからbasslineっていうVST入れるのがお勧め
229名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 20:26:31 ID:Hc0z8hvm
ギター弾けるんなら、借りてでもベースも弾いた方がいいんじゃね?
230名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 21:08:14 ID:n1R/3HQB
cubaseならギター弾いてベースにしちゃう手が使えるよね。
デジレコに載ってた。
231名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 21:17:43 ID:X7FVCEYO
全レスするの悪いからまとめてありがとう
とりあえずtoneportとXboard買ってくる
232名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 22:54:25 ID:f32ypupQ
ここに書いていいのかわからんが失礼します。
RTASでフリーのドラムサンプラー知ってる方いらっしゃいませんか?
233名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 01:06:12 ID:OMOJt9NL
DTMマガジンのサイトで今告知してるV−amp解凍できた人います?
解凍しようとしたら次のボリュームなんちゃらでできないんですよねf^_^;
234名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 01:54:14 ID:EMOjg4ZW
ちゃんとDTMMの説明読めよ。
235ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/08/30(木) 02:05:16 ID:pv9DTLu1
>>233
書いてある物と実際のリンク先の記述が間違ってる。
サイトの主の記述ミスだなw
で、実際にロード出来てるリンクのファイル名をヒントにその続きに書き換えて
呼び込むと・・・

リンク名に正規の名前が出てるって事はファイルは所定の場所にうpされてるって事やねw
間違ってるのはハイパーリンク先だけ。
236名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 03:37:04 ID:zmorU20O
サウンドフォント(.sf)をsfzで読ませても音が鳴らないんですが、最初に試すこと分りますかね?
WAVは鳴ってくれるんですが・・・

あと、WAVをオシレーターみたいにつかえるシンセってあります??
237ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/08/30(木) 04:02:12 ID:pv9DTLu1
(・3・) <エェー、sfzと言えども全てのSFが必ず読めるわけじゃない。
それは別にRGC:が悪い訳でも何でも無くて単に規格を遵守しないでコンパイルしてあるだけ。
デコンパイルすれば読める様になる場合も有るけどそんな手間を掛けるなら
代替え品のSFを探してきた方が早いし楽。

そして二つ目。
サンプラーで探すと或いは幸せが訪れるかもしれないよ?
238名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 05:45:58 ID:oVIr00Ie
>>233
「日本人はおはようございます。「nedstat」で僕のサイトの訪問者は日本人が24%だと見ましたから、ありがとうございます。」
に吹いたwビジュアル個性的なのが揃ってて面白いねここ。

Adxhipとそのエフェクト、確かにいいんだけどエフェクトはGUI無いのが辛いし
Adはランダマイズすると挙動がやヴぁいので非常に音作りしづらい(プリセット無いのん)。
性能が良くてもマンドクセで評価としてはイマイチかな。負荷も見た目に反してそれなりにあるし。
239名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 08:09:16 ID:OMOJt9NL
>>235
ありがとうございます
でも、教えていただいたのに解凍できません
Lhaplusでは無理なのでしょうか・・・
240名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 08:19:16 ID:B2SAvbje
>>239
またラプラスか・・・
何でラプラス使いって多いのかね。

俺はいつもLhaz使ってるよ。
余程書庫が壊れてない限りエラーは無い。
241名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 09:09:00 ID:OMOJt9NL
Lhaz使ってみたけど延々とファイル作って、その中にまたrarが出来てって状況が続くんだけど・・・
あげく何度落としても書庫が壊れてるって出る・・・
242名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 09:27:35 ID:CaiuZ+8M
rarなんだし素直にWinrar使っちゃだめなのか
243名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 09:32:26 ID:zORyYj8Q
俺はwinrarとラプラス使ってる
ラプラスは汎用性が高いのが魅力なんだよ
244名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 09:34:33 ID:OMOJt9NL
う〜ん
これファイル壊れているんじゃないかなぁ・・・
何やっても解凍されない・・・
このサイトの他のは解凍できるのになんで一番欲しいこれだけこんなに厄介なのか・・・
245名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 09:43:25 ID:VOQmDRkZ
>>244
それ単にダウソに失敗してるだけじゃないのか?
バカ面してつべこべ言ってないで落とし直して解凍汁!

うちでは何とも無く無事解凍できたよ。
普通にDLLが一丁入ってるだけなんだけどね。
246名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 09:44:50 ID:CaiuZ+8M
壊れてないよ、たった今WinrarDLしてみて解凍できたしさ
本当にURL合ってるのか?

tp://mokafix.chez-alice.fr/vst/divers/Vst-amp_2.0.part1.rar
tp://mokafix.chez-alice.fr/vst/divers/Vst-amp_2.0.part2.rar
247名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 09:46:45 ID:VOQmDRkZ
>>246
直リン書いちゃ駄目だろw
自力で悟らせてやらないと。
248名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 09:49:02 ID:CaiuZ+8M
ああそんな狙いがあったのか、俺もまだまだ厨だなサーセン
249名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 09:49:50 ID:OMOJt9NL
>>246
ありがとうございます
250名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 09:59:46 ID:1yUEa6EE
>>249
良かったね、やさしいお兄いちゃんが居てくれてw

そもそもDTMマガジンの該当ページの所に注意書きが書いてあったのを
君が良く読んで居なかったってのが悪かったんだよ?
フリーウェア使う上ではそう言ったちょっとした機転とかってかなり重要なんだ。
下手するとPCがトラブル起こす様な怪しげな偽装ファイルを落としてきちゃうかもだからね。

と、説教を垂れてみるテストw
251名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 10:25:22 ID:OMOJt9NL
あぶああぁぁぁぁぁぁぁ
解凍できたのにオレのCubase LEが今度は読み込んでくれない・・・orz
オレはこいつに嫌われているっていうのか・・・
252名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 11:47:50 ID:I/vps75k
質問っていうかエフェクト初心者に選んで欲しいんだけど
コンプとEQ 負荷が少なめでそれなりの質の物教えて ズルイ質問だけど

コンプ
http://musf.ifdef.jp/vst-effect-comp.html のPC-2 /JB と
http://synth.dip.jp/xoops/modules/myalbum/photo.php?lid=58&cid=25 のBuzのフリー
下の方がプリセットとか用意されてて効果が分かりやすいんだが下でいいかな
設定項目が多すぎて分かりにくいけど 負荷はたいしたことないし

あとEQ
http://www.dtm-free.com/eq/LinearPhaseGraphicEQ.html と
http://www.dtm-free.com/eq/IIEQ.html 試してみてるんだが
時と場合によって使い分ける方向でOK?

リバーブはBuzzroomの旧Room reverbでいいよね
253名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 11:53:54 ID:I/vps75k
コンプは下は少し重いな だがPC-2はいまいち使い方わからん
254名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 11:55:48 ID:Jkm+gSk4
紹介サイトに直リンは、やな気分

ダウンロードサイトなら良いけど
255名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 12:01:09 ID:8pjP1U2H
>>252
そもそもコンプって殆ど使わないなぁ・・・
個別掛けならW1掛けるし、全体ならL3。
コンプの出番って殆ど無いなぁ・・・

EQもプラグインとしては殆ど使わないなぁ・・・
ちょっと補正って時はDAWのビルトインで間に合っちゃうし・・・
最終的にはL3の前のBBEが殆ど担っちゃってるし・・・

フリーだとテンプレのドラえもんが良いんじゃないかな?
負荷に関しては最終段の掛けものだからエディット中はバイパスしておくとか。
最終確認時とレンダリング時にちゃんと掛かれば良い訳だし。
256名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 12:01:15 ID:CaiuZ+8M
>>252
EQはどれも似たり寄ったりだけどコンプはその後者ので良いと思う
音のキャラをなるべく損ねず潰すって点では今のところ一番な気がする
257名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 12:13:46 ID:I/vps75k
すまんね ありがとうね
258234:2007/08/30(木) 12:41:50 ID:zeImphMd
お前らそんな簡単に教えてると、次はdllが起動出来ないとか言い出すからやめれ。
259名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 13:27:39 ID:7J2MXTTZ
解凍できねぇとかDLできねぇとかリンク見つからねぇとか全部スレ違いだよなぁ。
フリーのプラグインがどうのこうののスレであってソフトのサポートのスレじゃねぇし。

ての言いたいやつが多いぜよ
260名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 14:09:49 ID:nxnL1Q07
おまんら、なめたらいかんぜよ!
261名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 14:22:30 ID:66CQNVF1
>>251
チェイナーかませたりしたら回避できるかもだぜ。
ttp://www.acondigital.com/us_EffectChainer.html
>>256
意外とEQも質の差があるんだぜ。とりあえず上げられてる2種は優秀な方だけど。

リバーブはomniverbとClassic reverbとSIRの使い分けな俺。
納得いくコーラスが意外とない。Classicでは設定のさじ加減がアバウトだしGVSTのでは軽すぎるな。
変態エフェクト系なら色々あるけど・・・・・買うしかないかなー。
262名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 14:30:36 ID:NH51u0XC
sir, yes sir!
263名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 16:03:14 ID:OMOJt9NL
>>261
ありがとう
早速やってみたが、GUIまで読み込んだが、音が出なかった・・・
というか、DTMMのとこ何回読んでも意味が理解できないんだけど
誰か説明してもらえないでしょうか?
264名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 16:05:41 ID:OMOJt9NL
注意しなければいけないのは
※ファイルは2つに分割されて配布されている。記事執筆時点ではpart2のほうのファイルのリンクが
間違っていたが、part1のほうのファイル名の「part1」を「part2」に置き換えるとダウンロードできた。
(DTMマガジンサイト様より引用)
のところですよね?ダウンロードはできても、解凍で上手くいかないんですよ・・・
265名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 16:51:45 ID:YNap12uO
お前、RARの分割書庫というものがそもそも判ってないんじゃないの?
266名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 16:56:13 ID:YNap12uO
てか、よく見たら>>263でGUIまで読み込んだ、とか言っておきながら
>>264で解凍でうまくいかない、てどういうことだ?
267名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 17:16:56 ID:OMOJt9NL
>>265
はい、正直に言うと分かってません
その用語の存在も知らなかったので、ありがたくググって来ます
>>266
dllは出てくるようになったので、これを>>261さんのアドバイスでエフェクトチェイナーに読み込ませてみたんですよ
そしたらエフェクト設定のところにGUIが表示されるようになったので、一旦は「ヤター☆>>261さんありがとう♪あなたはメシア!!」ってなんたんですが・・・

今度は音が出て来ないんですよ・・・

解凍に成功したときはdllファイル以外に他に何か出てくるファイルがあるのでしょうか?
こんだけ色々な人に教えてもらったのに、上手くできないなんて情けないし申し訳ないです
こんなに手ごわいやつは初めてです
ギター関係のエフェクトプラグインが出てるとテンションがあがって、「やったよ、ママ〜♪」ってなるだけに、ここ2〜3時間近く
心優しいみなさんにアメとムチを頂きながら格闘してきてぐったりしているところでありますorz
みんなからはムチをいただけるのに、僕からは無知しか返せず、すみませんm(__)m
268名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 17:24:55 ID:OMOJt9NL
具体的には>>246さんの2つのファイルをダウンロードしてWinRarで解凍すればいいんですよね・・・?
269名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 17:27:23 ID:JGxFN6M+
>>268
聞く前に試してみなよ。
そんな姿勢じゃなにもみにつかんよ。
無知云々じゃなくて、試しも調べもせずに質問する態度が良くないんだと思う。
270名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 17:28:28 ID:OMOJt9NL
>>250
今更遅レスですが、僕には何回読んでも注意書きの意味がわからないのですが・・・
VST〜Part1の1を2に変えればいいのですよね?
271名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 17:31:37 ID:OMOJt9NL
>>269
すみません
でも、とりあえず試してはいますよダウンロード、解凍までは済んでいるのですが、今度は読み込みのときに上手くいかないので
解凍した際に何か足りない手順があるような気がしたので、皆様にお教えいただいている次第であります
272名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 17:32:54 ID:I/vps75k
諦めるという選択肢は無いのか?
273名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 17:37:20 ID:OMOJt9NL
>>272
GUIがめちゃめちゃかっこよかったので、どうしても使いたいなと思います
しつこくてすみません・・・
274名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 17:41:48 ID:A6HEr2P0
解凍してでてくるのはDLLだけ。
DLLがでてきてるなら解凍は成功(RARは成功しないとファイルがでてこない)。
DLLの読み込みがうまくいかないのは、おそらく相性の問題。
275名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 17:55:07 ID:OMOJt9NL
>>274さん、ありがとうございます
dllファイルまでは出来ているので、これはやはり相性の問題かもしれないです・・・
みなさんはホストは何を使っていらっしゃるのでしょうか?
276名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 18:18:52 ID:zeImphMd
お前ら釣りだって気付いてやれよw
277名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 18:27:39 ID:OMOJt9NL
僕は釣りなんて得意じゃないし、そんなに根性もアタリを待つ忍耐力もありません
278名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 18:34:13 ID:zeImphMd
じゃあとっと初心者スレ行け夏厨
279名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 18:44:50 ID:JGxFN6M+
一気に釣り臭が出たな。
280名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 19:29:53 ID:OMOJt9NL
なんだかもう手段が残されていないようだし、妙な方にも絡まれて来たので身を引くことにします
解答、名答を頂いた方には心から感謝します
>>235>>240>>242>>245>>246>>250>>261>>265>>266>>274の方々本当にありがとうございました
281名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 19:51:20 ID:0xlZqxeK
え?
282名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 21:55:21 ID:wAEoeW8V
ひさびさにきたら面白いことになってますねえ
283名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 22:07:57 ID:CaiuZ+8M
もう終わったもう終わった
284名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 23:10:31 ID:3vtoESI3
伸びてると思ったら解凍ネタかよ
285名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 23:57:05 ID:yilSDDgM
>>261
Retrodelayってのが結構良いよ>Chorus
基本がテープディレイでフィルタとかピッチをモジュレートさせるって流れ。
アナログデバイスの感じが良く出来ててお勧め。
おまけで鉄板エコー(効果)も付いてるしw
286名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 01:48:04 ID:4eeAEoqS
は?
287名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 02:44:47 ID:FkfR6tMr
>>285
お気遣い感謝、と言いたいところだがGUIが小さすぎて断念orz
そういやディレイにはこだわり無いなぁ。左右別とマルチ、この際揃えとくか。
今飽和状態のVST群を整理中なり〜。価値があろうと使わんものはバッサリ斬る!の精神で。
288名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 04:01:45 ID:oBq2zZyN
>>287
あはははw
それね、ディレイなんだけどディレイとして紹介したつもりじゃなくて、
あくまでも「空間系モジュレーション」として秀逸かもしれないよって事だったんだ。
GUIが小さすぎ? うちじゃデカイ部類な方なんだけどな・・・
↓ここから落としたんだよね?
ttp://www.e-phonic.com/plugins/retrodelay.php

製品版のプラグインにこう言うのが見当たらないんで結構レアなんじゃないかと・・・

プラグインも溜め込み過ぎると片付かないんだよねw
名前だけ見てもどんな素性だったのか覚えてなかったりして
「取り合えず音出して決めるか」って音出したら「お?結構使えるかも、保留保留」
とか言って気が付いたら全然数が減って無かったり・・・w

お互いがんがろうね〜w
289名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 11:26:52 ID:scfOOrLo
テンプレのドラえもんインストールしてみたんだけど、アンインストールってどうすんの?
290名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 12:07:08 ID:ozP6JnUp
>>289
インストーラのインストール情報が残ってないならDLLを直接削除。
291名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 15:54:59 ID:UIojp7Lq
フリーのVSTでフォルマントを変えずにピッチ補正出来るものはありますか?
292名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 16:12:30 ID:nLFM/nm3
普通フォルマントは変わらんと思うけど。
293名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 19:33:31 ID:bQ8ayqxd
294名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 22:20:44 ID:dR/O2+Yf
画面がでっかくて軽いアナライザってない?
PAでハウリングポイントを見るために使いたいから、だからなるべく見やすいのが良いんだけども。

今はスタンドアロンのWaveSpectra使ってるけど、目盛りがぜんぜん振られてなくてとっさにどこかわかりにくいのが不満なのです。
295名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 23:23:07 ID:icP5xeCR
296名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 23:26:12 ID:6NaFyFqH
>>294
Voxengo SPAN 見やすくて使いやすい
http://www.voxengo.com/group/freevst/

ってスペアナ無いとハウるポイントわかんないのか?
297名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 23:28:13 ID:6NaFyFqH
かぶってるし・・・・・orz
298287:2007/09/01(土) 01:45:51 ID:rzq2EWut
ちょww俺も最近見直して気に入ったんで紹介させてよw
>>294
Voxengo SPAN、カコイイ。 つhttp://www.voxengo.com/product/SPAN/

>>288
ああ、意図は存じてます。それとラス一行にSir!
>>293
味見してきまSir!
299294:2007/09/01(土) 07:14:21 ID:tn1jLV+F
>>295-298
レスありがとう。なんという満場一致。
いじってみますね、どうもありがとうです。

> スペアナ無いとハウるポイントわかんないのか?
確認の意味と、あとはお勉強の意味です(学校内でやるやつなので)。
300名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:40:46 ID:l6+feAie
Iblit欲しいんだけど、何故かDLできなかった。
http://www.bostreammail.net/ers/iblit.html
みんなは出来る??
これ以外にDL出来るとこってないのかな?
301名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:46:18 ID:OktVefm9
>>300
普通に落ちたよ。
サーバも軽快だった。

キャッシュが壊れてるんじゃない?
ブラウザ変えるかキャッシュクリアして再トライしてみたらどう?
302名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 13:51:26 ID:l6+feAie
>>301
レスさんくす。
うーん。キャッシュ消しても、Fire foxもIEもオペラでも駄目やった・・・
なんでだろ?
303名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 14:06:03 ID:BXeRCrL9
>>302
それ、自分のPCじゃなくて誰か、親とか兄貴とかが管理権限持ってんじゃね?
お前さんはただの制限ユーザーか若しくはゲスト扱いでインスコもダウソも制限されてるんジャマイカ。
304名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 14:16:37 ID:l6+feAie
いや、自分専用のPCだよ。
他は大体落とせるし、SFも落とせるのになんでだろ??
305名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 14:23:19 ID:Pv/HT4ZP
>>304
具体的に落とそうとすると何て言ってるんだい?Winは。
「書き換えが出来ないからどうのこうのでダウソに失敗しますた、テヘw」
見たいな事言ってるんだったら落とし先のフォルダを変えると上手く行くかもよ。
306名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 14:44:40 ID:l6+feAie
えーっと。
落とそうとすると下に
「213.238.212.33を待っています」って出て読み込み中のまま・・・(Firefox)
 ↑自分のIPじゃないみたい。
ってわけで、「保存しますか?」的なのもDL Statusbarも出てこない。もちろんDLしたファイルも無い。
=できてない。
IEでもオペラでもずっと読み込み中のままだった。
307名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 15:11:15 ID:Zgamdu9D
>>306
ろだにあげたから
ttp://www.uploda.org/uporg997829.zip.html
p: iblit
308名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 15:29:40 ID:hH5R98t1
>>306
たまーにDNSの連結が悪くて特定のプロバイダ間では
しばらくつなげなくことはあるから、それかもね。

ファイルおいてるところは別サーバみたいだし。
ちなみにそのIPはファイル置き場のURLだよ。
309名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 15:38:54 ID:l6+feAie
>>307
さんくす!マジで感謝しる。

>>308
うーん。SF2midi.comなんかは結構落とせなくなるんだけどね。コレは昨日から落とせなかったんで・・・;;
ポリ版も欲しいから日を置いて試してみる
310名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 15:41:52 ID:Zgamdu9D
>>309
〜しる の意味わかってないだろw
いいけど。

ポリ版
http://www.uploda.org/uporg997856.zip.html
piblit
311名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 15:51:53 ID:l6+feAie
>>310
ごめ。ノリで言っちゃった・・・
命令しちゃったね、スマソ。

これまたさんくす。
312名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 19:40:20 ID:LUaE2UOH
ここは、いつからこんな親切なスレになったんだ?
313名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:09:20 ID:Z3u3QRmF
>>309
映画トランスフォーマー観て来たw
予想に反して凄い面白かったww


まぁ、それは置いといて・・・
P2Pとかネットで一度に沢山のセッションを使うソフトを
フルに動かしてるor動かした後なんかにたまに新しいセッションが
確立しない事が度々あるよ。
そう言う時は何やってもセッションが復活する事は無くPCの再起動しか
復帰する方法は無い様だね。
色々調べてサービスからでも単独で強制再起動出来ないかと試みたんだけど
サービスでは無いみたいで結局全体再起動しか有効な選択は無かったり・・・

ネットワークの修復って機能がここで役に立った試しも無いんだなこれがw
314名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:12:07 ID:Z8Z8tQCJ
トランスフォーマーは典型的なハリウッド型糞映画だろw

まぁ中学生には面白いのかもしれんが
315名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:29:24 ID:wu09JUG3
>>314
そうだなw
でも、新サンダーバードや劇場版デスノートよりは全然糞じゃないと思うよ。
何でかは観れば解るけど。
316名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:55:29 ID:JePKizEv
スマパンの曲以外は糞だと思った。
317名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 02:27:04 ID:wwOxLmet
>>313
なるへろ・・・
わざわざありがとー。
スカイプきってメッセ切ってブラウザ最小限にして再起かけたら同じく落とそうとしてたオルガンのも落とせた。

にしても、落としたオルガン結構お気に入りの音かも。
318名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 19:12:30 ID:YzFgDd4u
V-amp2.0をVSTiとして認識するオレのキュベースちゃん・・・
なんだっていうのよさ・・・
あ、でも過去レスに変なやつがいるからこれ以上言わんどこ(o゚ω゚o)ぉ♪
319名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 19:28:44 ID:ffNaqkwu
>>318
それだけ誤認識修正出来ないの?
Sonarは出来るんだけど・・・
320名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:43:17 ID:2nGZBMQ2
かわいくて性格のいいカノジョができるフリーのVSTありますか?
321名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:44:35 ID:h9mcOvzA
>>320
探せば結構あるよ
322名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:17:13 ID:Bs7iFZC6
でも有料(ミクタソ)には敵わん罠。

デモは演歌入っちゃって失敗気味だけどね(´・ω・`)
323名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 09:42:41 ID:sMfFMMHm
>>319
レスありがと
どうなんだろうなぁ・・・
ソナーってそんなことできるのな
誰か使えないオレにV-ampの使い心地教えて欲しいな・・・
フリーのアンシミュのFreeAmpと比べてどんなもんなんだろう
気に入った人とかいます?
324名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 09:47:00 ID:sh9/pwOa
ぶっちゃけGSuiteで十分、あとはコストとか考えるとクソ。
もちろん素人がキャビにマイク向けるよりはマシが、実際にマイク録りした音には勝てん。
特にクランチ。
325名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 10:39:07 ID:Y7RaFSif
>>323
俺はGSuiteは使った事無いんだけど、
V-AmpよりはFreeAmpのが良いよ。
マイキングのシミュレーションとかキャビのシミュとかも付いてるし。
これで本当にFreeなの?って感じ。
見た目も悪くないし。
V-Ampは何か、SynthEdit丸出しな感じで安っぽいよ。
音はストンプ中心みたいだけど有名所のツボは全然押さえてない感じ。

ってか、Qべって誤認識でVSTiにされちゃうとそのプラグインは使用不能になっちゃうの?
Sonarだと、使用には問題無いのね、大まかな部分では。
起動も別にエラーさえ吐いてなければ立ち上がるし。
ただ・・・
ご認識されるとそもそものカテゴリが「楽器(趣意)」として認識されちゃうから
「エフェクター(趣意)」の項目を幾ら探しても見つからないと言う・・・(逆もアリ)

ってか気の毒だな。
良くマニュアルと格闘してさ、解決策が見つかると良いね。

てな訳で、GSuiteが何モンなのかグーグルさんに聞いて来よう・・・
326名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:01:30 ID:ABObktBH
>>323
前言撤回・・・orz
うちもV-Ampは使えてなかったよ・・・
起動は出来るんだけど信号の入力周辺がなんかおかしいみたいだね。
入力が・・・・無いんだよコレ。
VST-Hostでしか今回試してなかったのをSonar通した気になってたみたい、ゴメン。
多分試して上記の事に気が付いて、エラー起こすかもだから入れなかったんだと思う。
うちはね。
んで、音の方を勘違いしてたモノはズバリ・・・GSuiteの方だったw
いつの間にか落としてたんだな、とっくにw
でもコレ、GUIも無い様な手抜き具合であまりお勧め出来ない。
バージョンうpしてるかと思ったら別に変動も無い様だし。
名前はそれぞれソソル名前付いてるんだけどね>GSuite
これならele4musicのStompersの方が良い出来かと思う。
良く我慢できてたね、GSuiteで>>324
そう言う人って経験上ギター上手いんだよな、マヂでw
327名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 12:39:21 ID:T6NaFOFc
Vampってベリンガーじゃなくて?別の話?
328名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 13:16:21 ID:CJRBN8JJ
>>327
正確には「VST-Amp」
省略したがるお年頃なんだろ。
329名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 15:19:11 ID:sMfFMMHm
>>327
>>328
紛らわしい書き方をしてごめんなさい
確かに正しい表記はVST−ampなんだけど、そういう表記もあった気がしてね
ここの人ならわかるかも?と決め付けたオレがいけなかったよ
>>324
GSuiteはオレも結構好きだったんだけど、実機を知らないせいで勝手にいいもんだと決め付けていた
あげくにステレオ音源にかませたせいで、なんか片方のチャンネルだけにエフェクトかかってる?って混乱していた
あとで気づいたんだけど、モノラルでしか効果を与えられないんだねf^_^;
でも、オレもそういう失敗したあとでもいいもんだと思ってる
モデル名がたまらんしw
330名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 15:23:10 ID:sMfFMMHm
>>326
一生懸命レスしてくれて親切ぶりに泣いたw
しかも、構造そのものがわかるなんてすごいと思う
オレはプログラムの構造については全くわからないから
入力がないとかそういうことは絶対に気づけないんだ
本当丁寧なレスありがとう
オレもVST−hostで試してみるか・・・
331名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 15:29:45 ID:sMfFMMHm
>>325
やっぱりFreeAmpは優秀なんだね
確かにマイキング出来る上にギターアンプの出力具合の調整からギターシンセまでこなす性能ってのはおそろしいw
まぁ確かに性能もフリーの中でも文句なしの性能があると思うけど
新しいのが出ると気になっちゃうんだよな〜
特にモデリング名まであったりすると余計に・・・

あとさ、あのサイトにはベース用のモデリングセットまであるみたいだけど
アレもなんか使う以前にプログラム自体が変な気がする
332名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:09:37 ID:c2j7fGyK
マシンガンズのパンサー的なドンシャリサウンドだせるプラグインに心あたりありませんか?
手持ちのプラグインだと限界までドンシャリにしても届かない・・・
333名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:55:51 ID:nGrzqG74
>>332
マシンガンズ聴かないからわからないが、
EQやエキサイタ、エンハンサ併用してもダメか?
歪の前段に入れたり後段に入れたり両方入れたり…
334名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 06:35:11 ID:rWMHY/5j
ギターの音を後からプラグインでどうにかしようって発想は無駄だからやめたほうがいいよ。
そういう意味じゃないならBBEのマキシマイザー通せばとりあえずドンシャリになる。
335名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 20:32:11 ID:XX7znDwx
>>333
異常なまでのドンシャリと歪みっす
イコライザーは試してみます
>>334
IFとギターの間にはエフェクターかましてないのでPC内だけでの音作りなんですが・・
336デカマラ課長:2007/09/05(水) 21:05:58 ID:9yOBT401 BE:371641474-2BP(293)
マシンガンズはそんなにドンシャリじゃないだろ
むしろ中域がきっちり出てローはベースにまかすようなダレル的な音だと思うが
歪みも最近のライド系のバンドと比べてかなり低いし
337名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:29:12 ID:FZNn2r4Q
YOU WA SHOCK!
338デカマラ課長:2007/09/05(水) 23:43:48 ID:9yOBT401 BE:132729825-2BP(293)
ライドじゃねえラウドだ
339名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:44:33 ID:jwzBjX+p
何に乗るんだろう...
340名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:25:40 ID:ekHZyHJH
>>336
アンチャンはミドル多いけどパンサーはドンシャリなような
341デカマラ課長:2007/09/06(木) 00:33:03 ID:DDEDFCQe BE:159275434-2BP(293)
あ、あれアンチャンの音なのか
342名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:38:04 ID:uEYEI7ri
>>335
だからBBEのマキシマイザーっつってんだろwwwww
プラグインでググレ
343名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 01:46:44 ID:BqJoGo17
>>336
俺も335がドンシャリを勘違いしてると思う
なぜかこの言葉は使いたがる奴が多い。
335が悩んでるのはドンシャリ以外の部分とみた。
344名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 05:59:26 ID:LdvUelkq
首領が握った寿司飯のことだよな
345名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 06:40:11 ID:+Frc6oiP
ドンシャリとは
「ドンドン」と響いて「シャリシャリ」と鳴る

DQN車の略であるとかないとか
346名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 08:10:14 ID:qSW4qw0N
う〜ん、時間無くてリフが思いつかなかったからこれで勘弁w
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21926.mp3

左の人がドンシャリ設定で右の人がカマボコ設定。
全体はフラット。
音源は3パート共スレイヤー2。
んで、所謂「ドンシャリ」に聞こえる状態って言うのは、
上記のファイルをお手持ちのプレーヤーにて再生させて
グライコを「V」の様に描けば基本出来上がり。
ギターの音色はやっぱコシが大事なんで現実的にはあまり
ドンシャリさせてないのが実態。
強調させちゃうとシンバルやハットの倍音を殺しちゃうからね。
347名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 21:01:43 ID:sD8Nj82I
>>343
低音域と高音域がブーストされてて中音域がカット気味のサウンドですよね?

>>346
参考になる音源ありがとうございます。
低音弦あたりは欲しい音なるようにはなったんですが高音弦がいまいちでここに書き込んだ次第です
348名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 21:08:37 ID:9tTvVwr4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155094390/

このスレの>>878が貼ってるプラグインオモシロスw
349名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 23:48:33 ID:OjFNqEZw
しかもプチ神が光臨して盛り上がってるしw
350名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 00:36:37 ID:aeVocoVC
ここで紹介されてたoatmealというシンセを2個以上鳴らすといきなりノイズまみれになってしまいます。。
http://synth.dip.jp/xoops/modules/myalbum/photo.php?lid=77&cid=4

live6をホストにしてMIDIトラックにoatmealアサイン。適当に打ち込んで、、
で、もうひとつトラックを作ってそこにもoatmealを入れるとすさまじいノイズの嵐。
同じような症状出る人いないでしょうか?
音はすごく気に入ったのに・・・
ちなみに環境はVista デュアルコア1.8G メモリ2G です。
351名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 00:37:26 ID:aeVocoVC
あ、ちなみに2個目のoatmealを鳴らすとノイズまみれ、という事です。
激しい音割れのような感じです。
352名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 00:58:20 ID:xl6PeF2C
それは無いけどSONAR LEでノートオフが認識されなかったり挙動が怪しくHS6ではGUIが無反応で使い物にならない。
LIVEは知らないけどVSTトラブル多い方だし素直に一個だけの使用に止めた方が吉かと。

BUZZマシン並にバギーなのはどれだけ音が良くてもストレス抱えるだけなので使わない俺。
最近VST整理しててSynth1とP8が今も持てはやされる理由がよく分かった。動作環境も優良なのね。
353名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 05:03:35 ID:j70UcdoV
バギーw 

「トゥギャザーしようぜ!」みたいだww

kvrに毒されすぎじゃん?www
354名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 07:17:56 ID:DzHij1sB
buggyなんて普通に使わないか?
355名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 07:32:46 ID:fsriaLaV
353は普通に頭悪そうですね
356名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 10:20:43 ID:PxukAoUJ
>>354,355

図星で自演かよ・・・w
357350:2007/09/07(金) 11:16:45 ID:NXMR80a3
>>352
ありがとうございます。
プリセットの音が良いのが多いので、残念だけど
LIVEのリストからは外したほうが無難かもしれないですね。
フリーVSTiは面白いのが多いけど
使い込むところまでいくには軽さと安定性が欲しくなってしまうというジレンマ…
358名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 16:34:46 ID:voQ33/P5
Glitch詳しい方いますか?
LIVE6をホストで使ってます。
PattrenBankのところで、MIDIコントローラで切り替えたり、オートメーションする事ができるみたいらしい
のですがどう設定していいのかわからないです。
作成した16のシーケンス、各エフェクトのソロ、グローバルのOnとOffは、MIDIのノートナンバーで制御可能らしい
のですがどう設定していいのかわからないです。
359名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 16:41:37 ID:vswt4Nsw
>>358
エイブルトンの取説なりヘルプにオートメーションに関する記述があるんじゃないの?
DAWの該当トラックにどうやってエンベロープを書き込むんだい?
その時にコントロール可能なパラメータが列挙されないの?

と言うヒソトを書いてみたよ。
360名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 23:30:22 ID:Zisd3iXc
おまいら貧乏人に朗報
yellowtoolsのINDEPENDENCEのフリー版がダウンロード可能(要レジスト)
1.7Gのサンプルが付いてくる、まだ試してないけど
yellowtoolsって言えば昔からサンプルの品質が高いことで
有名なので結構期待していいかも
http://www.yellowtools.us/cp21/cms/index.php?id=782
361名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 23:31:19 ID:oc1nlrdp
とりあえず評価待ちかな
お前らよろしく
362名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 00:04:00 ID:CaDiXU6S
貧乏じゃないけどw
Yellowtoolsなら興味あるな
重くてつながらないので今度試してみるよ。
363名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 00:05:27 ID:pIHioyWV
重いお
期間限定?
364名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 00:10:52 ID:Du8OVpP9
今鯖混雑してるみたい
俺はダウンローダー使ったけど30分ぐらいかかった
365名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 00:16:26 ID:pIHioyWV
1.7GBを30分て早いじゃないか
最速時で250KB/sの俺をなめるなお
366名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 07:31:15 ID:T1VU3uN5
>>364
トレントで呉
367名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 07:47:19 ID:q+MI66nG
Additionally you can download some free instruments from Candy, Culture and Majestic very soon.
これは俺含めて貧乏人大喜びフラグ
368名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 09:15:14 ID:q+MI66nG
DLできたーん
>>361
一通り試したけどベースとパーカッション一式がフリーにしては素晴らしかったよ
ノイズやスライドまで収録された指弾き、カホン、ギロ、どれもそうそう見つからないな
369名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 09:19:43 ID:kUwsBoK9
Error 500 - Internal server error

落ちてるようだな
370名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 09:30:17 ID:SXGj96Np
そろそろスペクトラル・ディレイとフェーズ・ボコーダの評価記事がほすぃなぁ。
誰か書いてよ
371名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 09:32:04 ID:SXGj96Np
>>369
げげげ。俺の所も。
2chからネットイナゴが襲来してる状態だなw
372名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 10:04:13 ID:eUQIOH+D
トレント上げちゃダメなのかね
373名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 10:06:51 ID:mQ93cq4o
>>372ユーザー登録が必要っぽいからちょっと危なそう‥

arrangeが面白かったです。
まだ使い方があまりよく分からないんですが、鍵盤押しっぱで後ろのコードが連続して鳴って良い感じ
374ライダー1号:2007/09/09(日) 10:20:00 ID:xEhhTPfi
LoFi系プラグインで
E-Phonic LOFI
GVST GClip
の2つ以外でオススメあったら教えてください
375名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 11:50:10 ID:T1VU3uN5
>>360
アンインストーラなくてレジストリにゴミが残ったお
376名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 00:19:24 ID:vqoXOMkx
>>360
頑張って落としてみたが、フリー版はスタンドアローンしかないの?
377名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 00:28:35 ID:JmZi7AGy
は?
378名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 09:09:54 ID:9n88ipk4
ひ?
379名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 11:23:43 ID:/pk9q7m4
*.ytriっつーのはDVDイメージなんか?
380名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 11:34:32 ID:XI8+4inG
ゆとりイメージ。
381名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 14:22:04 ID:ed42TmAj
ワロタwww
382名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 15:23:19 ID:SVoS62hT
既出かと思うんだけど、
Oatmealって良いね〜
どこかで(ここかな?)音が出ない云々ってあって
そう言えばそんなプラグイン有ったな〜? って思って
自分のPC探したら見つかった。
プリセットの1番からして既に「出来る奴」な音が出る。
アブストラクト系のパッチも結構入っててお得な一品。

初心者さんには
OatmealとSynth1とSuperWaveP8とDrumaticシリーズで
取り合えず一通りの事が出来るんでかなりお勧めだと思いました。
エフェクトは
W1リミッターとbuzmaxi3とroommachine844とRetroDelayとFrreverbToo
Classicシリーズもあると便利w

+実在音系が欲しい方は上記にsfz+欲しいサウンドフォントの組み合わせ。

全部無料で出来るって素晴らしいですね。
383名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 15:28:23 ID:SrAbQiQm
リミッターはTLs Maximizerが至高
384名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 15:52:07 ID:nWfN1Aa/
TLsも悪くは無いね。

でも低音のリミッティングの時とかに歪みがちな欠点が有るんだな。
コンサバティブな音作りの時なら良いけどアグレッシブな時には使い難い。

と、思った。
385名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 15:55:37 ID:WmWBk0ZX
OatmealはKVRでスキンとかパッチが腐るほど手に入る。
まあ、そんだけ人気のあるシンセってことだーね。
386名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 16:05:56 ID:i6NF7ozD
>>383
TLs MaximizerよりPocket Limiterの方が上だって
間違いない
387名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 16:18:50 ID:i6NF7ozD
あとbuzmaxi3は上を叩くんじゃなくて下を持ち上げるから
他とちょっと効きが違う、パラレルコンプっぽい感じが人気なのかな
388名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 16:35:34 ID:KxQvntgR
No.1はトナモラ!
これを選んでおけば間違いはない。
389名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 16:44:26 ID:b9qeVEUw
なんで直ぐNo1決定選手権に移行しちゃうのかね・・・w

ステレオタイプな発想がお子様根性丸出しだよw
390名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 17:34:38 ID:Agpl6yS5
けどNo.1決定戦を見てると凄く特長とか強みが見えて分かりやすいから
もうちょっと続けてくれ
391デカマラ課長:2007/09/10(月) 17:59:35 ID:axQ2O2G1 BE:212367528-2BP(293)
ポケットリミッターってなんか中域が硬くなるから
こればっかに頼るとスゲエロックにしか聞こえなくなる
音の好みでベースにはbuzzmaxi3、ギターにはポケットリミッターと使い分けてる
392名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 18:16:24 ID:XI8+4inG
ポケリミは感覚的にシンクロせん、マキシの方が使いやすい。
あとは修正用にbuzzmaxi3かなー。
393名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 20:23:30 ID:9k9BAJTg
>>391
スゲエロックがエロゲロックに見えた
394名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 23:55:59 ID:C0/vUnod
>>391
インピオ!
395デカマラ課長:2007/09/11(火) 10:39:22 ID:9cp3XZP1 BE:278731073-2BP(293)
他板での誤爆をつつくんじゃない
396名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 11:54:07 ID:qF//IwZo
え〜と・・・
インピオインピオインピオ・・・


ポータブルAV若しくは分離前のデジタルモノ板かw

どっかで見た事有ると思ったんだよな・・・
397名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 23:13:39 ID:VzsmixP2
VisualVox VSTってAutoTune型のフリープラグインらしいんだが
使い方がさっぱりわからない。誰か上手い事使えた人いる?

http://www.globalmindmap.org/xytral/index_vvox_e.htm
398名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 00:48:32 ID:Y3GCdUin
動作はするけど音は出ず、即ゴミ箱往き。
399名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 01:50:38 ID:Y3GCdUin
最近こっちの方が紹介早いなw甜菜。

894 :名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 22:20:34 ID:35SJXh/0
使ってないけどまた変なのが
ttp://www.dtmm.co.jp/archives/2007/09/18sweetgirl_can.html

こちらは今日の散策結果。既出キニシナイ
ttp://www.mucoder.net/tonespace/
400名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 16:03:25 ID:g4inAN5+
Oatmealのプリセット群を一つに纏めるにはどうすればよいか?
たれかよろすこ
401名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:28:24 ID:WP6GnBCl
>>399
sweetgirlもtonespaceも去年のKVRネタだよなぁ。
もしかして周回遅れを新着情報と勘違いしている?
402名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:00:12 ID:azU8zIyZ
403名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:17:30 ID:7Om4/KZd
>>400
たしかにいっぱいありすぎて変えるのめんどいな。
しかし、やり方はしらん。
404名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 03:23:47 ID:mA0man8m
>>400
適当に試し捲くって気に入ったパッチ(fxp or omp)をどんどん単独でセーブして行ってフォルダに貯めて
128位までがんばって繰り返してその後に一気に読み込んで、最後にバンク(fxb or omb)で吐き出すってのは?
一気にやらなくても「俺バンク」を少しずつ構築して行っても良いと思うよ。
405400:2007/09/13(木) 10:37:08 ID:f9kYnha6
ホント変えるのが面倒だw

>>404
ありがとう。その様にやってみるよ。
気に入ったのだけなら少なくて済みそう。
406名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:50:35 ID:Ci3d1A/G
DSK stringsをつかってるんですけど
だんだん音が小さくなっていくようにしたいのですが
ボリュームをいじってもできません
どう対処すればいいのですか?
407名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:59:59 ID:sjwIertB
VSTeをつなげてそっちでボリューム弄ればいいんじゃね?
408名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:12:16 ID:LkF1P+Ob
>>406
ストリングスを演奏するときはヴォリュームペダルをよく使うのだが
DAW側でコントロールすればいいのでは
409名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 20:18:30 ID:fGvPmprK
intelMac使ってます。
autotune以外でautotune系のソフトあったらおしえてください。
410名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 22:08:00 ID:FSpGD0js
シンプルで使いやすいディレイって何が良いですか。
411名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 22:14:17 ID:f3nzNa2K
ツンデレ
412名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 22:16:19 ID:gpZk5Q23
413名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 22:16:29 ID:aFTHq6wn
シンデレラ
414名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 22:39:39 ID:rR/JvUCf
>>409
マックかぁ〜
使えたっけかなぁ〜?
確かーマックじゃ残念でしたーって感じ?

GSnap
415名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 11:50:22 ID:P0gnoUF7
kvrデベロッパーの、今回掘り出し物なし!と思ったらDr Modusが個人的ひt。
プロジェクトのレートに左右されず発音し(これが一番大事)、ステレオに対応。ADSRとディケイのみモードの切り替え。
ベロ=ボリューム対応、ミュートグループはないようだが問題なし。
音は別に悪くない。やっとLoopAZoidの代用品が見つかったよ・・・・・
416名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 12:03:31 ID:P0gnoUF7
訂正:
×今回掘り出し物なし!
○PitchBlack以外掘り出し物なし!
パッド系ばかりのプリセットが並ぶけどナニが狙いのVSTiなのか分かりやすくていい。
音も良好、とおもったらSynthMaker製なのね。道理で。
417名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 15:30:26 ID:gSR8HuOT
うp!
418名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 20:08:32 ID:I2OOLL+z
>>415-416
これってドコからダウンロードできる?
419名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 21:36:28 ID:YdNoCWK4
>>418
kvrのディベロッパーズコーナー
420名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 13:16:26 ID:M3TRsXps
ディベロッパーズチャレンジ
421名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 13:23:35 ID:oIi/4Ocv
>>420
そうそれ。
422名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 16:15:24 ID:ecHBQYjK
ttp://www.kvraudio.com/developer_challenge_2007.php#dc071
から行っても、リンク先にはスクリーンショットしかないような・・・。

どこを見落としてるんだろう?
423名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 16:32:11 ID:oIi/4Ocv
>>422
頭悪過ぎだろw
424名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 19:05:16 ID:2Qsh0xY/
Please log in to enable downloads(笑)
425422:2007/09/16(日) 14:53:51 ID:ZoD4oiYS
アカウントもらってDLできました。
ありがとう。
426名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 18:17:37 ID:2YIOFBOw
>>425
うp汁!
427名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 17:21:26 ID:4xOi9E9/
>>397は結構面白そうだね。AutoTuneさながらのピッチ解析画面まであるし。
まだ開発中だからロクに使えないっていうオチはいやはやなんともだけど
428名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 18:06:26 ID:BMLhRatz
>>397をちらっと試してみたが、動作が?な所もあるけど
一応細かくエディットできていいね。
429名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 15:02:47 ID:hRgkVdxv
初めまして。
ギターでDTMをやろうとASIO4ALLとVST HOSTをインストールしFreeAmp2という
ソフトを使い始めたのですが、起動時やFreeAmpの中ののボリュームノブを上げると
ものすごい音で「キーン」と鳴り、音がまともに設定できません。スピーカーが
壊れそうです。
とりあえずギターからの音はパソコンで確認できます。
ディレイなどのエフェクト音も一応鳴ってはいるようです。
FreeAmpの設定はこのホームページ http://nagukin.com/vsthost1.html
の通りにしてあるのですが・・・。
このソフトをお使いの方教えて下さい。
430名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 15:22:21 ID:W7hBwvEc
>>397ちょっとだけ触ってみた。
作者のマニュアル見てやってみたけど、よくわからんノイズガリガリの音になっただけだ。
エディットなしのままだとそんな感じになるんだろうか?時間ないからそこまでしかやってないけど。

というわけで誰か他にも使ってみてくれ。
431名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 17:44:01 ID:idLfBctA
フリーのエレクトリックベースって良いのある?
何かどれもこれも微妙でな…。ってフリーなのに
図々しい話だけどさ。皆は何使ってる?
432名無しサンプリング@48khz:2007/09/20(木) 17:50:45 ID:efyiKndZ
母乳に入ってるHigherGroundのイントロをサンプリング。
433名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 17:58:26 ID:RPpBOiDE
VSTじゃないけど今のところDirectBass FREEが突出してるな
とりあえずYellow Tools Majestic Freeがじきにリリースされるらしいし待ってみたらどうだい
434名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 18:39:09 ID:Zm1cHNwC
>>429
ギターでDTMはできません。あきらめてください
435名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 20:29:50 ID:7fh4GhTb
>>434
いや、DTM=打ち込みではないし、ていうかギターでも打ち込みはできるし
436名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 05:59:40 ID:cB5QBcU5
まぁギターじゃDTM出来ないなw
PCじゃないとなw
437名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 10:09:27 ID:y9rPOped
                        ∩___∩     
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|>>435::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ (( トントン
438名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 10:39:53 ID:9NhRjSCW
VST使えてるってことはPCあるってことだろ常考^^;
439名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 11:55:39 ID:KMO2JuQE
机があれば大丈夫
440名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 12:08:17 ID:1cSTez+C
作曲だけなら、脳内でもできるさ!
441名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 12:19:16 ID:ejXYIuk8
机の上にアンプのせてギター弾けばデスクトップミュージックじゃね?
442名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 13:09:24 ID:dOxLJ6dh
みんな優しいな
443名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 14:06:26 ID:yxkbUsnF
デスクトップミュージック
机の上でLIVEやればDTM
444名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 17:13:32 ID:KMO2JuQE
ノートPCでソファーはタブーだぜ
445名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 20:12:21 ID://D+50no
DTMってデスクトップミュージックの略だったのか!
446名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 22:33:59 ID:9i4PYhcH
童貞マン
447名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 09:23:01 ID:QlEkouXF
>>446=DTM
448名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 17:04:08 ID:OB9Y0FuS
>>446
それってスーパースターマンの事w?
449名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 03:21:09 ID:ssEst5VO
デラべっぴんのring thing、うーん。リングモジュ自体全く使わんがこれはその中でも変態の類?
興味湧いて今DebaserFree試用中。他に入門用お勧めモジュあったら教えて下され。
450名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 04:05:05 ID:ifDoFJD4
オルガン系でいいやつ無い??
なんかオルガン系のってないよね、この板。

http://stage6.divx.com/user/Megshere/video/1216489/Every-Little-Thing---Swimmy-Live-@-FNS-2006
これで使ってるようなオルガンの音欲しいんだけど。
451名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:28:50 ID:vTU3fxyl
Independence2Freeかなりやべぇwwww
プロ用の何万もするライブラリをいくつも持ってるようなゴージャス星人じゃなければ
かなり幸せになれるwww
452名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 17:28:33 ID:q4/IHez5
ピアノの生音が音響悪いのかどうにもボワ〜っていうか音がさっぱりしないんだけど
コンプとかでなんとかならない?
453名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 17:46:50 ID:gel00k31
>>452
ぼわーが何指してるか分からんけど
録音物ならまずは丁寧なEQからでしょ。
454名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 17:54:12 ID:mUT6r3bp
>>452
マイキングが悪いんじゃないか。
455名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 18:55:02 ID:q4/IHez5
>>454
まさにそれでした…゚・。.:*・゜(n‘∀‘;)η゚・*:.。.
お騒がせしました
456名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 00:36:55 ID:RuRfZLVm
Independence2はどう?皆レビュー頼んます
457名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 00:53:13 ID:4GhRkCFr
>>456
今ダウソ中。
2日くらいかかる気がするぜ
458名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:22:48 ID:PGD7Dgtj
>>457
Independence2Free さっきダウンしたら3時間弱で完了したよ。
アプリとライブラリ同時にダウンでどっちも150KB/秒だった。

公開当初はライブラリのほうが数百MBで勝手に終わるわ、
すこし時間おいて再度いったら「サーバ引っ越しするから待ってろ」と
なっててしばらく接続できなかったけど今日は快調だった。
459名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 14:04:21 ID:pqi1lSfM
うちはIndependence Free Sound Library.zip全然落ちてきそうにないよ。
NTT光なのに6kb/sってどうゆうこと。
あっさり諦めてしまった。
460名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 14:25:31 ID:wOxOjNLw
ダウンローダ使えよ禿
461名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 23:53:32 ID:syKoP8Ch
今なら200kb/s
462名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 23:59:51 ID:akoGGFAS
実際に使ってみたって人どんな感じよ?
463名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 01:08:55 ID:3eOr2n+f
なんかパーカス系とギターは激しく使える気がする。
これだけで1曲できそう。
こんなのフリーにしといていいのかなぁー・・・
464名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 04:52:05 ID:puCP4gBu
Independence2のなげやりなデモ作ってみた
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23050.mp3
使ったエフェクトは内蔵リバーブ(origami le かなり良い)のみ
基本的にさすがYellowToolsだけあってどれもかなり良い音。
特にパーカッションは使えそう。
収録音色数はさほど多くないけどProSamples2枚分がタダで手に入ると思えば。
内蔵エフェクトの質は単体で製品化される程。
465464:2007/10/01(月) 04:54:15 ID:puCP4gBu
Independence2のなげやりなデモ作ってみた
   ↓
Independence2Freeのなげやりなデモ作ってみた

このスレだからあたりまえだけどフリー版です
466名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 12:02:10 ID:8pNuq2+e
>>464
サンクス。正直どんなもんか思ったけど、評判なだけあるね。折り紙の効きもいい。
前なぜか尻通らなくて断念したけど、サーバ増強したってんで再トライ。
あと2時間ちょいだって。早えなおい。
467名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 12:41:58 ID:w87LO5hF
完成度高すぎじゃね?
468名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 13:27:54 ID:snCkbNPe
いいデモだなおい
469名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 15:30:31 ID:YmboOtky
>>464
乙。そのデモで落とす気になった。
470名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 16:05:20 ID:51ECgBd3
ユーザー登録って住所までいるのか・・・
471名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 16:11:41 ID:TZaVF3ZT
Inde-Freeプログラムとライブラリー、30分強でDL完了。
待った甲斐があった(´・ω・) ス
472名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 16:23:27 ID:41InNt3K
>>470
漏れは市までしか入れてない。
473名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 17:01:29 ID:09hzi60o
これはいいな
しかしHD足りナス
474名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 17:33:43 ID:UGItV+nt
>>471
30分はないわ

しょっちゅうダウンロード切れるのでダウンローダ採用して再チャレンジ
もうこいつ1日中ダウンロードのために動いてるぜ
475名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 17:33:43 ID:zejvuPex
Independence2Free の登録画面からユーザーエリアに飛ばされて認証画面ではじかれて一回もダウンロード画面に行けない・・・・。
ユーザーエリアのメールとパスワードの画面から一回もログオン出来ない・・・。

セキュリティソフトはずしてもNG・・・・。

こんなひどいサーバーはじめて見た。
マジでありえない。何十回やってもユーザーエリアにすら入れない。

なんじゃこりゃ。
476名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 17:59:54 ID:TZaVF3ZT
>>474
Fire Fox+DownThemAllでやったがマジで30分強だったよ。
ちゃんと解凍して使ってみたから欠損も無し。
477名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 18:28:04 ID:el0aZhB/
>>475
今ログインしてみたけど、普通に入れるよ。
DL自体は昨日の済ませちゃったけど。

ログインするページが違うとかじゃまいか?
なんか他のログインページもあるから勘違いしそうな作りだし。
478名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 18:33:16 ID:09hzi60o
いつまでDL出来る期限とかある?これ
479名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 18:50:08 ID:UGItV+nt
>>476
マジかいな
こっちも光なのに(マンションだったり遅くなる要因バリバリだけど)70kbくらいしか出てないぜ
これからは重いファイルダウンロードするときはDownthemall使ってみるかな
480名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 19:01:08 ID:UG7kCC11
初歩的な質問なんだけどサウンドライブラリをSONARで使うって可能?
無知でごめん。
481名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 19:08:10 ID:el0aZhB/
>>480
使えるよー。
最初入れたときプラグインが入ってなくて(途中で「いいえ」押したから?)
スタンドアロンだけになちゃったけど、
インストーラーからカスタム選んでプラグイン入れたら使えたよー。
482sage:2007/10/01(月) 19:08:25 ID:wd3yWnyg
プログラマブルアルペジエーターの搭載されたシンセがあれば教えてください!
483名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 19:24:00 ID:UG7kCC11
>>481 迅速な回答有難う御座いました
484名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 19:25:52 ID:KRpzq43+
しかし、すげーよな・・・
これを上回るフリーシンセは当分出ないんじゃないか??
485名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 19:33:33 ID:8pNuq2+e
むしろYellowのエフェクトデモな気もして来たwとても買えんけど。
しばらくは遊べるなーこれ。
486名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 19:45:24 ID:snCkbNPe
メモリ不足で他のウインドウ全部閉じないと使えません
487名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 19:59:05 ID:Dzr3MDv+
今やっとインストーラーの方が終わったw
2GBとかありえんなあ
488名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 20:46:17 ID:y9S6sLaB
トレントで呉
489名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 20:59:31 ID:bOEGmKfc
いきなりエラーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!w 読み込み時の出来事。
電源落とすしかなかった。これが頻繁に起こるようだとちょっと辛いね。
サンプルの下処理がうまいんだろな、同系統のフリー物と比べても何か違う良さがある。
490名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:25:12 ID:8r/qXPk8
ライブラリは本体ないと使えないのだよね。
でっかいなぁ・・・
491名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:52:47 ID:UG7kCC11
ライブラリと本体のかみ合わせがイマイチ上手くいかん。
ライブラリはどこに突っ込めばいいのかな?
492名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:56:51 ID:5w2xLQk7
Independence Free 2.0
紹介記事。
http://musicmaster.jp/news/archives/2007/09/20-095713.php
入手方法など。
http://d.hatena.ne.jp/bonlife/20070920/1190299783
Libraryは展開後、
「Independence Free Content 1」をローカルの
%インストールした場所%\Independence Free Basic Path\image files
上記の場所に放り込む。
493名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 22:02:05 ID:ex3qRwEJ
前々からカホンの上質なサンプルを探してたんで、これは俺にとっては神
494名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 22:17:57 ID:8r/qXPk8
おおう・・・9hキタ・・・
495名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 22:41:49 ID:Za9oOJqi
>>464のデモすげーなあ。曲自体もだけどデモとしての出来がすごい。
496名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 22:48:24 ID:UG7kCC11
とりあえず動いた。が、重すぎて我がパソでは実用に耐えなさそうだ。
497名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 23:22:14 ID:ncj8nXY/
>>464
なんだろう…このデモに惹かれるものがある
498名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 23:44:36 ID:8r/qXPk8
>>464

503・・・
499475:2007/10/02(火) 00:02:26 ID:uDbGSp6X
>>477
ありがとうございます。
なぜかあの後何の設定も変えてないんですが、突然ログオン出来る様になりました。

ご親切にありがとうございました。
500名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 00:36:38 ID:i+UEA6mB
Independence FreeをFlashGetで落とし始めたけど、今のところ200kB/sぐらい出てます。
最後までこの調子なら3時間もあれば終わりますな。
501名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 00:45:53 ID:g336E/ft
>>499
俺も弾かれてたからサーバ側の問題だったかもね。
ところでこれ、ライブラリ追加したらちゃんと使える?
っていうかギター・ベース以外のライブラリあるん?
502名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 01:04:52 ID:ZBldhp/l
>>492
Independence Free 落としたけどいいのかこれタダでw
503499:2007/10/02(火) 01:23:31 ID:ASu0Yy4v
>>501さん
使えますよ。↓>>492さんが紹介してくれたやり方でうちは上手くいきました。

Libraryは展開後、
「Independence Free Content 1」をローカルの
%インストールした場所%\Independence Free Basic Path\image files

↓公式より。音色リストです。

* Acoustic & Electronic Drum Kits
* Acoustic & Electric Basses
* Acoustic & Electric Guitars
* Electric Pianos
* Synthesizers
* Ethno & Tonal Percussion
* World Percussion
* Pipe Organ
* Arpeggiator
* Groove Instruments
* Arranger
* Step Sequencer
504名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 08:51:54 ID:SQ+AnYNV
50KB/s以上は出ないみたいで、DL完了まで残り10時間だぜ
分割すれば速くなると思うが、今日一日放置しておくよ
505名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 09:56:33 ID:e0UMwbGy
最高約2MB/s出てたよ、オレが落としたときは。
遅いときでも0.7MB/s以下にはならんかった。
506名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 10:01:20 ID:VoiPVIJL
一応ぶっ壊れてないか確認用MD5ハッシュ

Independence Free 2.0.0 installer.zip   6F182D65CE75949D7AB1AA9285910F92
Independence Free Sound Library.zip  84C19202F614AE3151143BD3A4BFC436

507名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 12:56:21 ID:CX+bh3Iz
dTa 今までのダウンローダーの中でダントツの早さだなw
Independenceのライブラリー、1.7Gbあるのに15分位で落とせたよw
508名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 13:03:55 ID:rO6nCvgB
そう・・よかったわね
509名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 14:16:09 ID:2RsufB8f
しかし落ちるようになってからお祭りだなw
KONTAKTが台頭した理由が分かる。今時のサンプラーはここまでやるのね。
音を作りこむ暇があったらこういうので済ませて作曲に没頭する方が効率いいもんね。
510名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 15:07:45 ID:iW5V34fp
たしかにすげぇなぁ
KONTAKTとやらも凄いのかな?
511名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 15:44:42 ID:ZBldhp/l
>>509
力任せにサンプル取るやり方も行き尽くした感があって
バラマキとか値崩れが始まってるよな。

1つ1つ丁寧に加工してるものは生き残るだろうけど
512名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 18:21:17 ID:lNLsCyWu
シーケンサでベンド指定しても反応しない
なんか本体側で設定が必要なのかな
513名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 23:57:34 ID:C28V0qgT
vstとして起動できない
514名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 00:10:21 ID:Gb993KR7
>>513
ちゃんとインスコするときにVSTiがインスコされるように設定した?
515名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 00:46:10 ID:nKQyr1Ru
プラグインのパス通しの基本も知らないのかよ・・・
サンプリングに群がるのってこんなのばっかだなw
516名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 00:58:05 ID:wy+xz4nr
>>514ご迷惑をおかけしました
落とし直したらインスコできました
申し訳ないです
517名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 18:21:34 ID:9/WsA/DF
ギター音域少ねえwwwwwww
518名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 21:52:18 ID:YCtgzol0
ステップシーケンスしてくれるサンプラーってありませんかね?
519名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 22:01:43 ID:LZk1huR0
もうちょっとでWaldorf pluginいくとこだったけど、これでもいいか、と。
ttp://www.hermannseib.com/english/synths/ppg/wavesim.htm
既出でしたらすいません。
520名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 22:22:28 ID:Q2q2XAUG
>>517
なんのためのサンプラーだよ。
521名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 22:26:10 ID:q/y6UbJG
>>520
操作わかんねえwwww

522名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 23:02:21 ID:uOQB7+jG
りわいやーでつなげないかな
523名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 23:49:15 ID:UWmswf3J
出ない音域があって、ちょっと意地悪だな、インデ。
524名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 03:27:50 ID:ICX8cP5z
同じく操作わかんねぇー。
てか、音域って広げられるの??
525名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 03:40:34 ID:4aszS3QP
Independence2Freeは俺にとってマジで禁断の果実だった。
メーカー・ベンダー的にはまさに損して得取れって奴だ…

即戦力な音色ライブラリ、素晴らしい音質、組み込みエフェクト、マルチティンバー
これほどすばらしいものだとは知らなかったよ。

こんなこと書くとここはフリーやデモのスレだから反感買うかもな…でもあえて言わせてくれ。このスレッドに俺は感謝していると。
ありがとう、そしてこれからもよろしく、フリー&デモスレッド!
526名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 09:06:08 ID:mE+vOQND
言いたいこと自体には同意するが言い方がキモい
527名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 12:27:48 ID:05ULFUzZ
俺らDTMやってる時点でキモいんだから問題無い。
528名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 12:43:13 ID:JJt1tIP1
キモイなかで更にキモイと濃度があがっちまうだろw
529名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 12:45:17 ID:IKN6iP5g
ところが中和されていくんだよこれが
キモイにも酸性とアルカリ性があるし
530名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 12:51:00 ID:T7gUjQl9
マジか
知らなかった
531名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 12:54:51 ID:05ULFUzZ
極めてる人は初音ミクで中和してる。わりと高度なテクニックらしいが。
532名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 12:55:30 ID:hLQ2Osam
>>530
それどころかDTMやってるだけでモテモテだぞ。
このまえなんてKORGのM1担いで道を歩いてただけで
抱いて抱いての大合唱で困ったよ。
533名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 12:58:17 ID:IKN6iP5g
>>530
俺は元がキモイからキーボードにマジックでオレンジレンジで書いて中和してる
534名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 13:38:04 ID:sfmBGR2h
>>530
俺は岩にAAAって書いて中和してる
535名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 13:44:40 ID:e1UFWvSj
>>532
AXEのほうがすごいな。

店のねーちゃんにAXEしたって言うと、「えーっ、ありえなくないw」って言って
みんなでクンクンしにくるって、もっぱらの噂だぞ。
536デカマラ課長:2007/10/04(木) 15:15:19 ID:r3xGtOLC BE:119456633-2BP(293)
AXE EFFECTって名前でマキシマイズ系のVST作ったらモテるかもな
537名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 16:06:55 ID:G6nkqc/S
>>530
開けてはいけない箱を開けちゃったみたいだね。
538名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 17:21:28 ID:UiKf+NjZ
yellow toolsってこんなんばら撒くほどの余裕がある会社なわけ?w
普通もっと機能制限してもうちょいもどかしい思いをさせるのがフリー版だろw
539名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 18:52:38 ID:fEUGNzge
「もっといいフリーは無いのか!」といつも憤慨してる(図々しい事だが)が、
ここまで大盤振る舞いされると「おいおい大丈夫か?無理すんなよ?」ってなるな
540名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 18:55:38 ID:TAbT4vtb
今のうちに落としとく必要あるのかな・・・?
2GB空けるのなんて結構大変なんだけども
541名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 18:55:40 ID:7G1Wy9az
牛が地味に良いんだが
入れて違和感ない曲が作れない俺のセンスの無さに絶望
542名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 19:19:36 ID:oRWTeMyO
ハリやコンタクと比べて、普及してないから
この位やってユーザーを増やそうとしているんだろう
543名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 19:40:08 ID:cHCUvh54
たった2GB空けるのが大変なんて、そんなギリギリスペックで大丈夫なのか
544名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 20:22:20 ID:g1iivRy4
俺も2Gはキツイな。

ACIDのオマケのKompakt消せば2Gまるまる開くんだけどな。
545名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 20:26:32 ID:TAbT4vtb
調子に乗ってVST落としまくってるからなあ・・・
zipで固めてCDに焼くか
546名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:37:59 ID:lbMZsgT7
HDDがギリだとOS全体が不安定になるぞ
547名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:59:22 ID:8y5A39Od
早く増設するんだ
548名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 00:48:21 ID:FwEnzHx/
エレキギターにかけるものほど露骨に歪めないで
元の音をあまり損なわずにドライブかけられるようなVSTあるかね?
単純に音のエッジを利かす感じの
549名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 01:10:12 ID:Niz/RI/M
>>548
BVC使ってる。
良くも悪くもないのでいい。

ttp://www.dtmm.co.jp/archives/2007/07/studio_devil_bv.html
550名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 09:15:12 ID:b2nvIpEG
551名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 10:17:12 ID:Y3Rkv9QY
この手のエロ系vstって、忘れた頃に出てくるね
552名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 12:39:53 ID:OBKywYpH
4つ打ちの音をブレイクビーツみたいにランダムで音を散らす
エフェクターってないでしょうか?
なんか使ってる人見た事あるんですが
名前忘れちゃって
553名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 13:47:57 ID:Fua/Pc1p
ランダムじゃないけどGlitchは?
554名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 17:34:24 ID:1DaTZXTx
こう「ピシュー」って感じの音をならすにはどうすればいい?
555名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 17:54:01 ID:WIXK153f
>ならすにはどうすればいい?
でいいのか?

では、それをならすPLAYERで。
556名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 17:55:37 ID:z04kj/53
>>554
同じWavを2つのトラックにロードし片方を少しずらす。
557名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 18:22:54 ID:0+jWvBfQ
正攻法ならフィルターじゃないか?
558名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 18:29:08 ID:LF+t6Ljj
関係ないけど、SONATAが案外良かった。
559名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 19:39:23 ID:GUrUXkXF
>>553
ありがとうございます
コレさがしてました。
サイコーです
560名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:43:30 ID:X10c7YDf
saxi-player1.0.3のサウンドデータがアルトしか落とせない
561名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:52:15 ID:bPvkcfEk
>>554
STSなんかどうだろうか
562名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:10:10 ID:8Xz2Vwdy
古くなって伸びたカセットテープみたいな音にするプラグインなんて無いかな?
いろいろ組み合わせてやってみたけど、どうもイマイチで。
563名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:17:19 ID:3tLkhyYU
適当なwav編集ソフトでピッチ下げれば?
564名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:25:04 ID:8Xz2Vwdy
的外れもいいとこ
565名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:28:17 ID:3tLkhyYU
なんで質問者が偉そうなんだよww
ピッチ下げて
http://www.dtmm.co.jp/archives/2007/10/mountain_echo.html
これでもかましとけ
どんなソフトの組み合わせを試したのかくらい書いてから的外れとか言えよな
だめなら実際に古いテープに録音しろよ
566名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:38:27 ID:/GX+iHjJ
親切すぎて涙出た;w
567名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:39:07 ID:8Xz2Vwdy
知らないんだったら無理して答えなくていいから
568名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:41:15 ID:dYz7VYXv
お前らってw
569名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:50:06 ID:RtsuziQl
質問でございます。

『ピッチそのままで徐々に再生速度を上げる/下げる』
『再生速度そのままで徐々にピッチを上げる/下げる』

『単純に再生速度を徐々に上げる/下げる(伴ってピッチも変化しておk)』

こういうことがやりたいのだけれども、どういったものをどう使えばよいのでしょう。
ダメ元でタイムストレッチにおくってエンベロープのPRE-FXをいじったりしてみたけどやっぱりダメでした。
570名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:58:32 ID:9tVUaKCD
>>567
俺のウォークマン売ってやろうか?
571名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 00:07:55 ID:wEl+JzeJ
いやいや、ここは俺がリア厨の頃買った\980のラジカセで
572名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 00:16:25 ID:KFlArJiW
Wラジカセで劣化サンプリングしようぜ
573名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 00:25:20 ID:Gfu/ORa7
俺のステレオカセット遊歩人でよければ提供しよう
574名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 00:25:56 ID:wEl+JzeJ
意味も無く早送りと巻き戻しを繰り返して
ベロベロに伸ばしたテープだとなおいい
575名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 00:35:21 ID:wEl+JzeJ
でも初代ゴジラの声って録音用のマイクを直付けした
ダブルベース(コントラバス)の音なんだよな…。
テープ録音ならではの音破壊法っつうか先人の知恵っつうか。

まぁ、何ていうか>>562がどうしても古いカセットテープの風合を
求めてるんだったらあえて外部録音もありなんじゃね?
576ライダー1号:2007/10/07(日) 02:13:19 ID:5bfCig7S
>>569
ACIDってそういうのできないの?
577名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 02:20:36 ID:T99nAVlA
>>562

やっぱローファイ系のエフェクト試すしかないんじゃない?
テープじゃなく古いレコードの方面ならiZotopeのVinylがあるけど…
テープをとめる効果にするプラグインならリミッターで有名なTbtの
過去アーカイブのなかにあるけどこれは多分違うと思うし
578562:2007/10/07(日) 07:48:39 ID:j1iAQAKJ
自己解決
一眠りしてから探したらすんなり見つかった
http://www.interruptor.ch/vst_overview.shtml
これと手持ちのプラグイン組み合わせればなんとかなりそう
おまいらありがとう
お騒がせスマソ
579名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 10:27:59 ID:Ne0OAARL
礼言っちゃうのかよ
580デカマラ課長:2007/10/07(日) 10:28:26 ID:K1yrL6sO BE:557462467-2BP(293)
>>574
一週間天日に晒すとか
581名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 10:36:42 ID:ALJoPkFN
TheDubScrollsのVSTで「なんとかなりそう」とか言い出す滅茶苦茶展開に泣けた
582名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 11:59:14 ID:gKSbTzEN
俺はもうフリーなのか有料なのかわからなくなってきたよ・・・・
583名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 12:48:52 ID:oo1S5Tsy
>>569
freeでは知らん。有料のDJソフトは今それが売りじゃないかな。
584名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 12:56:51 ID:zTBJ97ga
>>569
聞々ハヤえもん
585名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 15:26:40 ID:etMyV7Zn
フリーのVSTiで皆さんなに使ってますか?
なかなか良い物が見つからないのですが・・・
586名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 16:57:22 ID:xjbFn+Wt
>>585
VSTiは専スレが他にあるからそっちで聞いた方がいいかと
587名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 17:06:57 ID:etMyV7Zn
>>586
あ、VSTの間違いです
588名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 17:26:24 ID:tXGbX5jv
>>585
その良くなかった物を書いてくれよ。
お勧めして、それはもう見たんですが……とか言われてもたまらん。
589名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 17:29:17 ID:etMyV7Zn
Delay Lamaとか変なのしか見つからないのです・・・
皆さんが使ってるのがあれば教えて下さい
590名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 17:34:14 ID:fuo9UnfG
Independence2Free試しに入れてみたけど 凄いね。
気前良いなー

でも、これアンインストールどうすんの?
アンインスコ用メニューも無いしアプリの追加と削除にも表示されないし、
もしかしてfreeならではの仕様として
出来なくさせているとか?
591名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 17:42:44 ID:Nq5o+8Z9
>>589
つkjaerhus classicシリーズ

>>590
Independence2Free、アコピが無いorz
592名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 17:57:21 ID:xjbFn+Wt
>>589
Voxengoシリーズ(プリセットが豊富で楽)
LFX-1310(同上。空間系に強い)
Extremist(ハード系専門アンプ。癖強し。爆音必至)

あとは>>591でも書かれてるclassicシリーズかな。
個性派は皆無だけどまともで実用的だよ。
593名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 17:59:55 ID:OEqSEmhU
594名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 19:20:56 ID:V7wEs+Tk
>>589
あんとれす
595名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 19:34:27 ID:SHrSfvPU
>>591
アコピならSampletank2Demoのライブラリについてるやつが結構いい感じ
596名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 23:47:51 ID:IWdcgmgH
>>589
 - Simple Media Spook Keysあたりのテルミンシミュレーター with ネジコン or マウス
- H.G.Fortune製のフリープラグイン一式
- フリーソフトウェアのピアノ音源一式
- YAMAHAのアレでナニなXG Lite互換DLL
- その他色々(Slapmeisterのスパンキングプラグインとか入れてますが何か?)
597591:2007/10/08(月) 00:11:01 ID:wVDvtC59
>>595
レスd! 試してみまっす。
598名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:21:44 ID:dnUb7A51
>>596
俺のクローン発見
599名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 03:34:54 ID:A1FPb2JA
>>596
>Slapmeisterのスパンキングプラグイン
ちょww何だこれ。高速で保存しちゃったじゃないか!w

ところでkjaerhus=ケアフースは読めんかった、流石に。カエラスとか呼んでた。
600名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 11:41:43 ID:noryWJth
ギター&ボーカル用でチューブ・プリアンプのシミュでいいのないですか?
601名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 11:44:04 ID:VBpEVTbi
Nomad Factory Warmer Phaser
602名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 22:31:41 ID:fWh66UlR
アーティストが作ってるプラグインってある?
603名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 22:48:02 ID:cIVHi0xA
magical8bit
604名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 22:50:52 ID:F8mQD7Di
フリーで太い音が出るマルチ音源ってない?
605602:2007/10/08(月) 23:11:01 ID:fWh66UlR
>>603
ごめ
それ以外で
606名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 23:11:52 ID:c94x3WOq
なぜマルチの必要が?
607名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 23:19:02 ID:CT6GT14T
俺単純にぶっといソーが出るシンセが欲しいよ
608名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 23:40:12 ID:F8mQD7Di
訂正・・・

フリーで太い音が出る音源ってない?
609名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 23:53:05 ID:ZN9x/Lkg
アンプシミュとか噛まして自分で加工するんじゃだめ?
610名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 00:00:55 ID:CT6GT14T
アンプシミュはローファイな音にならない?
やっぱり元の音が太くないと加工しても限度があると思うんだが
611名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 00:13:49 ID:hcurT1DC
>>607
ビンテージ再現系の奴でそんなのあったよ。
単発で「ボー」とか「ブァー」って感じの音が出るソー。
DTMマガジンのサイトのバックナンバーで見た希ガス。
612名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 03:41:40 ID:/+jH3uGt
トランスゲートでおすすめある?
mgTriggerGateやAffectedMeはSONAR LEじゃ動作しないし、
Neon Gateはテンポ同期しないから、他を探してるんだけど。
613名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 08:59:23 ID:d+3FJgTb
killerGATE+が好き
614600:2007/10/09(火) 17:53:40 ID:enfdXtFF
>>601
XP以降じゃないと使えんのですな。
うちのはwindows2000ですわorz
615名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 18:22:28 ID:bJ5aOgTy
>>614
2000のままでいたいおまいの気持ちもよくわかる。
616名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 19:08:54 ID:PIIHQJEk
ゲイツ会長の個人資産 7兆円
マイクロソフトの資産  50兆円
617名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 00:27:21 ID:6P+32pYD
>>612
ちゃんとVSTアダプタの読み込みオプションでテンポ同期にチェック入れた?
一度空にして読み直した方がいいよ。
ちなみに俺はscuzzphut6.5-lite。Neon Gateより視認性がいい。
618名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 05:47:03 ID:lc2nJhFN
おお、そんなオプションがあったのは知らなかったわ。
今までプラグイン側でテンポシンクの設定があるVSTは見た事あるけど、
読み込みの段階で設定しなきゃいけない場合もあるんだな。

scuzzphut6.5-liteは読み込む段階でSONAR LE自体が応答なしになって使えないわ。
scuzzphut6は読み込むけど、使い辛い。

TWEAKBENCHのbreakdownとかも効果が出ないし、
今んとこNeon Gateだけしか実用的じゃないけど、他にも探しつつ頑張ってみるわ。
619名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 13:51:08 ID:Amb3XzXu
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23484.mp3

これの後ろでなってるリズム?のドラムっぽい音ってどうやって出すんですか?
620名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 14:05:28 ID:0hJ9fq0H
ドラムに歪みかけてるだけでしょ。
621名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 14:23:49 ID:gPlfAGNe
それか、EQでばっさりやってる分の話しだろうね。

LOFIフィルター通して一発なきもするが。
622名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 16:26:23 ID:DV3B22Xo
こんな感じ?
普通→EQで中間のみ残してあとはバッサリcut→普通→低中部分をバッサリcutで1000Hz以降をこれでもかと持ち上げる
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23487.mp3

全然違ってたらゴメン
623名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 16:56:29 ID:K8L8AbhZ
電話系サウンドじゃねーの
ビット落として350Hz以下5000Hz以上をカットすりゃ典型的なそれの完成
後はオケに混ぜて理想的な鳴り方を目指して帯域の微調整
624名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 17:17:55 ID:s30QlL17
>>619はMSGS使い
625名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 17:31:08 ID:Amb3XzXu
>>624
kwsk
626名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 18:09:48 ID:K8L8AbhZ
ばかにされててもその単語も通じてないとか何このカオス展開
これはもうだめかもわからんね
627名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 18:23:05 ID:O1WhDQgZ
最近は最初からMSGS使わずに本格的にDTMやるのが当たり前なのか
(´;ω;`)ウッ
628名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 18:57:14 ID:2acLQmyA
もう3年もMSGS使いです^^
629名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 19:14:44 ID:O1WhDQgZ
>>628
どうでもいいけどちょっとした小技見つけると小躍りしたくなるよな
630名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 19:45:35 ID:e6XUEf3Z
MIDIで耳コピやってた頃はCCでドラムのブラッシングを再現したりしたものだ
631名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 20:01:56 ID:O1WhDQgZ
飛行機のピッチ上げてよりリアルなリバースシンバル作ったりとか
今から考えたら何やってんだかと思うような関数でフィルター再現したりとかしてた
632名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 20:10:03 ID:pkUyYZY4
最近っつーか昔はそんなもん存在しないw
633名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:39:42 ID:d/iptlwo
>>飛行機のピッチ上げてよりリアルなリバースシンバル

それは既に「リアルな」リバースではなかろうに…
634名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:46:17 ID:O1WhDQgZ
いや、MSGS標準で付いてくるリバースシンバルよりそれっぽい音するんだって本当に
635名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:55:03 ID:sHUMqEH+
>633
ID:O1WhDQgZは、生状態のMSGSのリバースシンバルよりリアルっぽい、ってことで言ってるんジャマイカ?
音源のなかった時代にMSGSの音がすごくきれいに聞こえたあの頃が懐かしいワ。
636名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 02:49:17 ID:OeY8MUKh
老国のサンプルだけあって今でも聞ける音色だけどね。無論リアルさでなく、魅力の有無として。
リバーブとコーラスかけたらYAMAHAのアレより全然好みの音になった。

ところで山彦いいね。何かの二番煎じっぽいけど。
637633:2007/10/11(木) 22:33:54 ID:hldXXga9
>>634

あぁ〜…そういう事か、MSGSでって言ってくれよー。
SoundBlaster16の頃、ガンショットとかカリンバでキック作ってた感じねー
638名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 00:46:51 ID:gcWcGOiA
フリーのFMシンセがないのはやっぱ特許の都合?
639名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 00:48:38 ID:3OSti3jQ
FM heavenとかいうやつがなかったっけ
640名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 00:58:06 ID:qHxR1U/z
Oxe FM SynthとかVOPMとかあるじゃん。
641名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 01:22:49 ID:lC5Pic9v
VOPMはX68KのMDXの音色読めるから感動する
642名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 02:20:50 ID:ykE/yPO5
あれでソーサリアンの曲を弾いたりして遊んでるよ
そのままの音が出るので笑ってしまう
643名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 02:41:05 ID:xPkBJA90
shoutcastサーバにストリーミングを送信する
oddcastみたいな事ができるvstってありませんですかね。
644名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 09:16:51 ID:H4Oe4bZk
そのままoddcast使いなよ
645名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:19:16 ID:nw0A8OIH
>>591
 Windows専用だがTASCAM CVPianoもあるでよ。
マルチティンバーかつスタンドアローン、VSTi/RTASで
動くのになぜか使っている人は少ない。

ttp://www.tascam.com/details;8,7,51.html
TASCAM US-1641にMac版ついているか不明。

>>631
 Hexter VSTi...更新されてないけど。
646名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 22:21:15 ID:vcD3foDl
フリーなのか有料なのか俺はもうよくわからなくなってきたよ・・・・
647名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 23:22:56 ID:bDzm5YFy
win環境でindependenceFreeでエラーでる人っていませんか?
なんか、インストールファイルと音ファイル8個おとしてイメージファイルズにぶっこんで
ってやったんだけど、
ドラムとベース以外のものを読み込もうとするとほぼ全滅で、「Independence wasnォt able to load some of the selected audio file(s)!」とかいうエラーが出てきます。
ファイル壊れてるのかなと思って今再び落とし中です。
648名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 23:32:53 ID:GpLGBtJz
>>645
フリー?
649名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 00:18:09 ID:QYCoLIw2
Independence2Freeについて質問です
DVDなどに焼いてネットに繋いでいないPCに入れて使うことは可能でしょうか?
またダウンロードにかかる時間はどのぐらいでしょうか?
650名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 00:22:07 ID:/MEXlr0f
A1:インストーラ焼けば大丈夫だろ多分
A2:まず試せ。お前の回線状況など知ったこっちゃない
651名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:15:32 ID:uNuQVGrs
12時間とか掛かってもちゃんと落ちてくるから、気長に
652名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 03:14:11 ID:886JC3tr
その質問内容からの想像だけど、>>649はネットカフェで落とそうとしてるのかな
653名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 11:22:12 ID:QYCoLIw2
>>650
ありがとうございます

>>651
ありがとうございます

>>652
ご名答。
しかしDVD焼けなそうなので友人宅で落としてこようかと
それにしても12時間は長いorz
654名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 13:26:06 ID:VzftbKsC
>>645
インスコしようとしたらXPSP2必須のようでSP1の俺涙目
655名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 14:31:03 ID:/c7Uwvqt
>>648
 そこで公開されているCVPianoはWarezではなくれっきとした公式で出している
フリーソフトウェアです。なお、インストールキー不要。
というかバンドル版とフリー版の機能比較表がどこにも載ってない。
656名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 17:59:41 ID:u+tTS5bR
>>654
未だにSP1使ってるお前が悪い
657名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:17:05 ID:0NW+1NIX
でもSP2だとサウンドフォージュ動作微妙なんだよなぁ
658名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:17:52 ID:KZMoXCZL
>>657
Windowsなんて使ってるお前が悪い。
659名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:21:03 ID:u+tTS5bR
>>657
安定させれないお前が悪い。

どうせSP2後から入れたりだの、
ドライバ適当に突っ込んだりだのしてるんだろうがな・・・
660名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:26:49 ID:6/zS6Wmh
>>655
あんがと。DLしてみるわ
661名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:15:18 ID:IQ7bzx7J
>>649
ちなみに、俺はDLに77分を要した。DLしてる間はテレビ見たり、鼻ほじったり、
それを口に入れてみたりしてればもう終わってるよ。
662名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 20:44:09 ID:5ri5JCvG
鼻くそ ぉぃιぃ か?
663名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 01:02:50 ID:Pf66sH7o
ガキの頃食べたけどしょっぱかった気がする
664名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 03:47:52 ID:LFHaU7Az
ソフトなんか全部フリーなんだよっ!!
なんでそんなこともわからねぇんだ???
665名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 04:09:20 ID:CITFWsJB
SGP2って何?
666名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 04:49:07 ID:SyMHTrLT
ググったらすぐわかったぞ?
667名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:28:52 ID:Fp86AV3t
昨日ここのテンプレにあるPushtecを落として今日使ってみようと
解凍しようとしたらCRCエラーが出て駄目でした、
で、再度落とそうとしたらDLリンクが出なくなってしまって落とせない,,,orz
KVRって一度落としたものは再度落とせない?
目が悪くてページ自体よく分からない・・・
668名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 21:29:46 ID:wFPVGDOD
直接落としてみても駄目かな?
ttp://www.kvraudio.com/developer_challenge/2006/PushTec1.2.zip

こっちの環境ではCRCエラーは出ませんでした。
669名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 00:13:45 ID:Ipd/M6GT
>>668
ありがとうございます、落とせました。
わざわざ確認までしてくださって、泣けてくるほど有難いです。
今度はちゃんと落とせたようでCRCエラーも出ませんでした。
本当にありがとうございましたm(__)m
670名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 15:27:07 ID:HMIYjD2B
independencefreeをインストールしてみたのですが
dllはどこにあるんでしょうか?
671名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 15:56:57 ID:9OcOcebe
インストール時に選択するんじゃなkっけ
672名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 16:29:25 ID:vLrvH5aH
オートとカスタムで分類されたら判りにくいよなぁ。
実はインストール時にカスタムを選択するとVSTプラグイン版が出現する
673名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 16:35:12 ID:HMIYjD2B
>>672
orz
アンインストールしてもいっかい落としてきまつorz
674名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 16:42:04 ID:KIvKcH5M
>>673
>もいっかい落としてきまつ
なんちゅー無意味な・・・いや、何でもない。
675名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 17:01:17 ID:yYfTInyR
でもインストーラ保存せずに直接実行しちゃうってのは良くあること
676名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 17:22:40 ID:9OcOcebe
インストーラは捨てるタイプだろ
かつての俺だな 音楽系プラグインは公開中止になることが多いのに
677名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 17:33:35 ID:HMIYjD2B
次回からはインストーラーは大切に保管しときます

で、再インストールして、ばっちしVSTも入った……と思ったら見つからないし
スタンドアロンでも動かない
basicpath選べと言われてもimagefilesにぶちこんだ筈なんですが、選べません
678名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 17:44:32 ID:tk6rjftE
まずファイルが見つからないならこんなとこに書く前に検索を使うべき
そしてBasic Pathを選べと言われてるんだからimage filesじゃなく素直にBasic Pathを選ぶべき
679名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 17:51:49 ID:xvUeEw1j
インストーラーを削除したわけじゃなく、インスト時に「開く」を選んだなら
キャッシュに残ってんじゃないの?
680名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:12:23 ID:HMIYjD2B
>>678
失礼しました
検索してもありません
basicpathを選択してもエラーで終了します
681名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 18:17:06 ID:ndffgGz0
もう一回入れなおしたほうが早そうだなw
682名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:10:31 ID:HMIYjD2B
>>681
入れ直しても
unknown errorなど大量のエラーなんで無理っぽいです
683名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:21:25 ID:xvUeEw1j
ヒント:OSを入れなおす
684名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:22:47 ID:4k1Y449a
高校時代の思い出といわれると思い出すのはアレだけだ
放課後、部活で汗をかいたから、麦茶を飲もうと思ったけど、カバンの中に
水筒がはいってなくて、「あぁ、教室に忘れたんだな・・・」と思って、
友達に言わずに教室へ戻った。
んで、教室で水筒を発見して、戻ろうとした時に、目の前に女子の体操服が。
その体操服は、オレはそんなに好きでもなかったけど、けっこうかわいいを女子のヤツだった。
そして、無性にそれでオナニーをしたくなって、廊下へ出て周りをキョロキョロみて誰も居ないのを確認してから
しこりはじめた・・・
んで、暫くオナってたら出そうになって、そこでオレは気づいた。
・・・ヤベェ・・・向こう側の音楽室から見られてる・・・
685名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 19:36:50 ID:xvUeEw1j
誤爆ですか
686名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 22:08:02 ID:teN5SMwO
カスタム選択してVSTにチェックいれてもインスコされてないようなんだが。

687名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 22:16:17 ID:tAlKCNWK
>>686俺もなかなかdll出てこなかったぜ
インスコトアンインスコ繰り返すといいかも
688名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:22:19 ID:ehYRVrqi
ガイシュツならスマソ。

カスタムじゃない方のインストールオプションでもVSTを入れるかどうか選択できたような。
んで、VSTのインストールをするとき、少なくともうちの環境では、
ハードディスクドライブ2つをフルスキャンして VstPluginsという名前のフォルダを探してたよ。

スキャンが終わると、見つかったVstPluginsというフォルダがすべてリストされる。
(ちなみに僕のところでは3カ所、CドライブのSteinberg配下になぜか二つ、
もう一つのHDDドライブでFreeのやつを展開したりするのに使ってるところに
一つ)

そのVstPluginsのどこに入れるかを選択して指定。デフォルトでは、うろ覚えだが、最後に見つかった
VstPluginsが選ばれていたような希ガス。
適切なフォルダを選らんでやって、あとはそのままインストール続行したら、とりあえず
実行ファイルやら、なんやらは、無事にインストール完了。インストールしたはずなのに、って人は他にVstPluginsという名前のフォルダがないかチェックしてみてね。


普通にインストールするとbasic pathはこのあたりのはず:
C:\Program Files\yellow tools Independence Free 2.0\Independence Free Basic Path
どこだ、と、訊かれたら上記を指定。

んで、それだけだとライブラリがそこにコピーされないので、zipの1〜8までを展開したファイルを
C:\Program Files\yellow tools Independence Free 2.0\Independence Free Basic Path\image files
にコピー。

最初、単体起動状態で、instrumentを指定してもこのYTFファイルが見つからないといわれて、
別ドライブに展開してるのを指定したら、「同じドライブじゃないとだめ」というメッセージが出た。
これがdllと同じ、なのか、basic pathと同じドライブなのか、は忘れました、済みません。

無料でこの音質はいいね。ストリングス・ピアノ・管楽器があればもっとうれしいが、有償版買う人いなくなったりしてね。
追加ライブラリに期待。
689名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:29:41 ID:Fb2vaDRg
長いよ…
690名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 01:52:07 ID:Wl5zsJoY
それより、かなり前に聞いてる人がいたけどアンインストールどーするの?
消す予定はないけど、微妙に気になってる
691名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 02:00:55 ID:J5M78Ouc
んなもんファイル全部消せば済む話じゃないのか
レジストリのごみが気になるならググってそれらしいソフトで対処すりゃいいんじゃね
692名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 16:13:03 ID:Wl5zsJoY
>>691
それだとソフトは消えても
神経質な俺の心のわだかまりは消えない
693名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 16:14:01 ID:PgZi6kl7
じゃあいれるなよカス
694名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 16:14:29 ID:uxiHch7Q
PCでレコードのクラックルノイズを加えるVSTエフェクトないでしょうか?
CubaseVSTについていたGrungelizerの様なものを探しています。
(古いmacが逝ってしまい使えなくなった・・・)
色々LoFi系のを試してみたのですが、どうもいい感じに汚せないのです。
695名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 16:39:34 ID:hqkcWDTV
 )))
(゜∋゜) クラックルー
696名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 17:08:27 ID:J5M78Ouc
iZotope Vinylじゃだめなのか
汚れ具合にそこまで拘りがあるならアンシミュっぽいもの漁ると良いよ
697694:2007/10/17(水) 18:35:44 ID:uxiHch7Q
>>696
iZotope Vinyl
うううううあああぁぁはあ
最高です。ありがとうございました。
698名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:40:15 ID:pNBFXnAW
Rockってシンセは使えるのかい?
話題に上ってるの見かけないけど
699名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 21:43:51 ID:ZmcYk4c3
>>692
神経質ならレジストリのアクセスログとって追えばいいんじゃない?
アンインストーラがレジストリキーを消すとは限らないし。
700名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 00:57:29 ID:S7qSBgAI
http://www.kvraudio.com/get/1768.html
aruguruのVoyager、32バンドのステレオボコーダーとして使えるって書いてあるみたいなんだけど、使えてる人いますか?
というかボコーダーへの皆さんの思い入れを聞かせて欲しいな。
701名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 11:16:19 ID:De8/AlKL
なんで?
702名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 20:54:01 ID:G3IxmQ84
ベースアンプシミュでいいのないでしょうか?
703名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 16:27:34 ID:KyZ1oIK3
Voyageいいよね
ボコーダーは使ってないけど
704名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 16:29:40 ID:YV5L6kMI
Vst-amp使ってる人いる?
なぜか全く音が変わらないんだけど、rar2つ以外にも何かファイル必要だったりする?
705名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 18:04:00 ID:EMR4vqb3
>>704
VSTiで認識されるから捨てた。
706名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 18:22:00 ID:YV5L6kMI
>>705
エフェクターじゃなくてギター音源だったのか!?
もう一回解凍して試してみる
707名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 19:16:30 ID:MKjKT/+/
なんで君たち、配布サイトにある説明を読まないんだ。

> Vst-Amp is a synthedit made vst driver for the V-amp products.
> It sends midi signals to control the hardware.
>
> It loads as a VSTI but doesn't recive midi signals, except patch change.
> It is fully automated, so you can write automation tracks in your favorite VST Host program.
>
> How does it work?
>
> It loads as a synth, but doesn't send any audio signal, only midi.
> So you need to make that midi ouput go to your hardware midi output, and plug it to your v-amp midi in.

ベリンガーのアンプシミュレータV-AmpをMIDI制御する為のVSTiだ。VSTエフェクトじゃないよ。
708名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 22:40:44 ID:C9WiHVWU
ワロス
709名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 01:22:11 ID:F4rne9nk
これはワロタ
710名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 01:39:41 ID:OGEqKYMQ
食わず嫌いは良くないな、英語くらい読もうぜ
711名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 02:48:32 ID:68b4nCMU
なんか和んでしまった
712名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 11:54:37 ID:ael3vQdL
日本人はおはようございます
きっと作者はそのうち日本語対応してくれるはず(ただし微妙な日本語)
本家V-AMPもアレだし、やっぱ英語とドイツ語ぐらいは読めないとな
713名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 12:12:23 ID:a9bxohh/
いやいや、読めるんだけどさ
意味がまったくわからんのだよ
714名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 12:21:59 ID:leNlXyDC
読めてねえwwwwww
715名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 12:53:19 ID:OGEqKYMQ
>>713
それは眺めると言うんだ
716名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 13:45:23 ID:JuaR+CXN
あなたの妖婦ミディにそれのプラグを差し込みます
717名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 14:34:32 ID:GC5k+Phs
なんというエロス
718名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 16:32:19 ID:Fba0fxkU
おテンポ
719名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 23:25:49 ID:bpnWRSyM
VSTiをいくつか同時に読み込んで音源代わりにできるなんつうVSTホストってあるかな?
上にあるMINI HOSTやもう一つはちょっと多目のMIDI信号受け取ると落ちるんだよね・・
720名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 23:45:10 ID:ael3vQdL
>>719
マルチ音源ってことか?
なんでそんな今時流行らないことを
俺なら軽いホストを複数立ち上げる
721名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 14:08:05 ID:E326OGZO
>>720
プ
722名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 14:16:03 ID:w5rMD+wX
(゚д゚)
723名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 14:29:25 ID:ze/bYvk+
721の意図が不明
724名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 14:39:08 ID:5M+ZinuS
意図無く書き込む奴なんぞどこにでも居る
>>719 console
725名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 15:57:00 ID:ze/bYvk+
719の用途が判らんけどDAWのバンドル品とかで良いんじゃないのか?
726名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 19:56:14 ID:03T/C+IM
目的はセカンドマシンを音源代わりにしたいんだよね
コンソール試してみる
ありがとね
727名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 13:27:23 ID:YMhBWqPp
728名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 01:10:58 ID:zBVyhokz

Voyager 、上のほうでボコーダー使えるって書いてあったから使ってみた。
使い方はVokkoと同じだが、キャリアの音色を選ぶのがむじかしい。
まともにボコーダーとして使える音色は限られてるんじゃないかな。
729名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 12:21:57 ID:7TAQygmJ
最大1音だけでいいから軽いサンプラーなんてないかね
730名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 15:52:25 ID:RNqw2a0L
>>729
それはつまり一音のを複数起動したいってこと?
731名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 18:05:06 ID:7TAQygmJ
>>729
そういうこと
何故かマルチアウトのサンプラーがマルチアウト出来ないんだよね・・・
ホストの問題なのか何なのかさっぱりだ
732名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 18:37:36 ID:ThXxegR6
>731
ホストのマニュアルは見た? 何使ってるか書けばヒントがでてくるぞ。
733名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 19:06:06 ID:CpPUs5lo
俺の推測。>>731はCubase4を使っていて、VSTiラックの仕様変更に気付いていない。
734名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 19:20:04 ID:7TAQygmJ
お恥ずかしいことですがvsthost使ってます、フリーうめえ
マニュアルと言われてふと思い出したので今読んでみてます
735名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 03:18:40 ID:dYRIGUU7
おまいらもうHelix試した?フリーでない音が出てびっくりだよ。
全く同じ感想が某sfレヴューサイトにのっててワロタ
736名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 04:04:20 ID:CHGJEfXb
737名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 04:24:34 ID:zaEeKPK9
Yes
Crystalの真逆で変態的なのは無理で、トランスリードだの系は得意。
なんつーか質が違う。ベータなので自己責任で。

エフェクト切って素のオシに自前のエフェクトかけた方が違いが分かるとオモ
738名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 04:38:12 ID:lKKfwUme
739なんちゃってヴィンテージプラグ:2007/10/29(月) 22:35:55 ID:lKKfwUme
■Oberheim OB-X
  SonicProjects OP-X   http://www.sonicprojects.ch/obx/description.html [DEMO: 10 days free]

  Audjoo HelixはもうちょっとデジタルVAっぽい音だな
740名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 23:17:58 ID:5cRgyOYw
手叩く音のVST無いかな?
741名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 00:06:04 ID:6YY3BXO3
ケツを叩く音のならあるぞ。
742名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 00:07:26 ID:upWLLRY2
>>739
やばいな、これ。実機にめちゃくちゃ似てる気がする
743名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 03:23:37 ID:E3Rlz5LM
>>740
つサンプラー
あとは自分で録音するなり、音ネタ拾ってくるなりすればいいと思うんだけど
744名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 03:33:19 ID:mH1mScbS
音ネタはこれが優秀だよ
ttp://www.realfeel.freeuk.com/samples.htm
745名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 08:28:19 ID:kCgKyPD2
>>739
これ良さそうですね。
早速注文しました。
746名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 21:50:54 ID:pz9y6NY2
フリーのノイズゲートって、案外無いんだな
取り合えずFLOORFISH使ってるんだけど、他にいいのあるかな
747名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 22:13:51 ID:nZlbdlpC
ノイズゲートじゃなくても普通のゲートでノイズゲートの代わりになるじゃない
748名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 22:16:18 ID:Jm9tJrKu
ReaGate好きよ
749名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 02:06:09 ID:xL0Iz2LC
そういえばノイズリダクションはAudacity付属のアレを超えるようなの現れないのかな
750名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 10:38:52 ID:oi3EIVmA
Audacityの付属のってとてもじゃないけど使い物にならないよ。
いいのないかな。。。
751名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 23:21:29 ID:eOsJYDC5
752名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 23:49:12 ID:eOsJYDC5
753名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 01:33:08 ID:CZWsTjdt
うーん、やっぱ床魚人気なのね。でも自分はゲートって使い方よく分からない。
無音でノイズカットとか煩雑な響きを抑える目的でしか使ってないなー。
754名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 14:14:26 ID:7FXHqrbB
>>752
サンクス

>>753
ドラムにきっついのをおもいくそ掛けて見たりすると
面白い効果が得られたりする
755名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 14:16:25 ID:VsJ2dDXK
>>754
バスドラだけにかけたりするとシャッキリしておもしろかったりするね。
756名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 01:16:56 ID:HPd+UQnu
757名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 01:49:18 ID:OjkoxA8A
>>756
プリセットきちんと128ある事に吹いたwwwww
758名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 00:31:55 ID:z/7WN1wi
>>756
あーありがとうございます。
759名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 01:20:43 ID:JBVKQ5gW
ピアノの音色がキレイなVSTプラグインってあるのかなぁ(´-`).。oO

知ってる人いたら教えてくださいな。
760名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 01:36:04 ID:2MPFAuLi
今のところSoundfontの方が良いの多いな
761名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 03:31:53 ID:wPYer5Jy
(´-`).。oO(こいつ質問ばっかで全然面白くないな。こうやっていrつもmixi荒してるんだろか?)
762名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 09:59:45 ID:NJ/otu7w
XGやGMの外部音源をvstiで管理できるようになるようなプラグインってないでしょうか?
MicroX買おうかと思いましたが、上記のようなプラグインがあれば他の安い音源でも全然いけるような気がします。
763名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 10:30:10 ID:K/CDF6hL
GMやXG用の音色エディタでも使えばぁ?

リアルタイムでつまみグリグリしたり、その操作記録をレコーディングしたいなら、
SynthEditやSynthMakerでカスタムVST作るとか、
あるいはカスタムMIDI VST作れる↓みたいなプラグイン使うとか。

【商品】 Blue Cat Audio MIDIコントロール・プラグイン「Remote Contro」
   http://www.dtmm.co.jp/archives/2007/01/midiremote_cont.html
【フリー】 Asseca mGUI VST-plugin v1.1.0.0
   http://asseca.com/mgui/
764名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 22:30:24 ID:7MXT2Vqb
KVRのDeveloper Challenge2007って今回は良いのあった?
1位のやつはなんで1位とれたのか不思議だw
765名無しサンプリング@48kHz:2007/11/05(月) 00:25:33 ID:6CbyorwH
>>764
あれ最初に使ってみて速攻で消したんだよね。
雨音も風音も雷鳴もただのノイズにしか聞こえなくてw
海外だと受けがいいのかな?

766名無しサンプリング@48kHz:2007/11/05(月) 01:03:01 ID:aFQ0z6dD
早速見て噴いた。何じゃこりゃ。順位に全然同意できない俺ー。
実用本位なのは結局Dr.Modusだけだった品。
767名無しサンプリング@48kHz:2007/11/05(月) 02:42:18 ID:AGEpkgQu
何これ落とせないじゃん
768名無しサンプリング@48kHz:2007/11/05(月) 02:57:42 ID:TONdE8CK
DTMマガジンで出てたサテライトってのアカウント作ったのにメール来ない・・・orz
しかももし自分がメルアド間違えてたら登録しなおしてねって言う割にはもう一度メール送りましたみたいなコメントが出て新しいメールもくれない
無料で使おうっていうユーザーには厳しいのかココのメーカーは・・・
769自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 03:38:26 ID:aFQ0z6dD
それサンプルは別腹で金取る奴でしょ?
プラグインそのものだけがフリーなだけで。
770自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 15:02:45 ID:iQ4H8rxM
DTMnで取り上げられてるな KVRの
意欲賞って感じなのか?
771自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 15:17:08 ID:qwsRvEYs
どうでもいいけどSuperRiff Guitarが何かSoundfontでどっかに落ちてそうな感じで泣いた
772833-45:2007/11/05(月) 19:38:46 ID:IjPRU4jL
Topic: Shortcircuit now freeware.
Posted: Sun Nov 04, 2007 8:29 am reply with quote

Vemberaudio have decided to release Shortcircuit, their flagship sampler vsti as freeware.
Both the stable 1.1.1 and the alpha of Shortcircuit 2 are available for download.
The thread in the Vemberaudio forum with more information about the decision is here.
http://forum.vemberaudio.se/index.php/topic,824.0.html
773なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/11/05(月) 21:41:23 ID:KHBZBGZw
先週末KVRでEFM大放出祭があった模様

【ARP】
 ■ARP Odyssey MkII
  ・Oddy-Free/Chris Roberson     http://www.kvraudio.com/developer_challenge/2007/Oddy_Free.zip [KVR DC2007]
【Crumar】
 ■Multiman S
  ・ easy-crumar-ms/easy-toolz    http://www.frickler.net/allesfuerdiehomepage/seiten/klickcounter/klickcounter.php?user=N-E-K&id=29
                    [画像] http://www.easytoolz.de/bilder/easy-crumar.jpg
 ■DS-2
  ・ cds-2/ele4music           http://www.ele4music.com/vst/efm-cds2.zip
                    [画像] http://www.ele4music.com/vst/efm-cds2_thumb.jpg
【EMS (Electronic Music Studios)】
 ■Synthia
  ・ SynthiA/EFM             http://www.ele4music.com/vst/efm-synthia.zip
                    [画像] http://www.ele4music.com/vst/efm-synthia_thumb.jpg
   有名なアタッシュケース型効果音シンセSynthi AKSの据置タイプ。
774なんちゃってビンテージ・プラグイン♪:2007/11/05(月) 21:42:24 ID:KHBZBGZw
先週末KVRでEFM大放出祭があった模様

【KORG】
 ■Poly6
  ・ KP6/EFM                http://www.ele4music.com/vst/efm-kp6.zip
                    [画像] http://www.ele4music.com/vst/efm-kp6_thumb.jpg
【Oberheim】
 ■Oberheim OB-X
  ◎OP-X/SonicProjects         http://www.sonicprojects.ch/obx/description.html [DEMO: 10 days free]
    ついに出た!OberheimシンセのVSTi版とReaktor版。試用版は10日間有効。
 ■Oberheim OB-8
  ・ OB-80/EFM              http://www.ele4music.com/vst/efm-ob80.zip
                    [画像] http://www.ele4music.com/vst/efm-ob80_thumb.jpg
【Roland】
 ■Jupiter6
  ・ Jup6/EFM               http://www.ele4music.com/vst/efm-jup6.zip
                    [画像] http://www.ele4music.com/vst/efm-jup6_thumb.jpg
775自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 21:46:24 ID:FCIST19B
>>774

ありがとん
776自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 22:13:02 ID:PNzzNG5s
>>774

■Synthia

おおう、こんなのあったのね、ありがとう
777自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 01:03:07 ID:ZTD8aedD
EFM全般は相性悪いのかまともに動かんとでつー(´・ω・`)
778自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 01:22:08 ID:cv1KJN0G
EFMとは何?
779自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 01:25:17 ID:ZTD8aedD
そいやeasy#toolzがDTMnにあがってるけど・・・SynthEdit製?・・・・
780自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 09:13:56 ID:XViJDO+y
やっぱSynthEdit製のVSTはダメだな。うんこばっかし
781自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 17:29:05 ID:xCLUl31A
>>777
 別ホストに投げてMIDIなりRewireしたら?という手段もあるが重そうだな。

>>779
 そこのフリーウェアのピアノ、なかなか復活しないね。なんでだろ。

>>780
 まあ、それは使用モジュールや実装なんかに依存するから仕方がない。
Adonisなんかは演奏中、何の前触れ(パッチ切り替えただけでも)もなく
落ちるしかといってHGFのように安定しているのもあるから謎。

 余談でSynthEditせいかどうか見極める一番簡単な方法は
プラグイン直下にフォルダ\*.SEMファイルが作られるかどうかで判別可能。

そのうち逆コンバータでもできてくれたらいいんだが。
Adonisのドジっ娘ぶりにorz
782自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 17:49:34 ID:G51PkWzW
Superwave系ってSynthEditだろ?
783自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 18:28:38 ID:upDciKu8
>>782
ヒント:ツンデレ
784自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 21:35:57 ID:5hF7Ahag
SynthEditでもHGfortuneとsuperwaveとMR.Rayあたりはメチャいいな。
あとugoもsyntheditじゃなかったっけ。
まあ良いものと出来の悪いのと割合で見ればダメなのが圧倒的に多いけど。
簡単に作れるぶん作られた数もおおいから、出来の悪いのが混ざるのもしょうがないな。

それよりもShortcircuitが1も2も完全フリー化されたのはすごくね?
性能的にもすばらしいし、あのクラスのサンプラーがフリー化されたら有料サンプラーは死亡だな。
つうかサンプラーって10年前は20万前後出して買うのが当たり前だったのに、
ソフト全盛の流れになって一気に価値が低下したよなw
785自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 21:41:27 ID:3hqEdIfQ
価格が下がったからといって、価値まで下がったとは言えないと思うが。
786自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 21:51:47 ID:curWZ6go
>>772
これ
http://www.dtmm.co.jp/archives/2007/11/shortcircuit.html
だね。
これって元はいくらだったの?
787自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 21:54:03 ID:5hF7Ahag
>>785
サンプラーの機能的な価値がゼロになったと言ってるわけじゃないよ。
いままで数十万ださないと買えなかったものが、DAWに標準でバンドルされてたり
フリープラグインとしてタダで配布されてれば、前みたいに数十万の「金銭的な価値」はなくなるよねって事。

金銭的な価値が低下してもサンプラーの機能の価値は低下してないと言うのならまさにそのとおり。
むしろ手軽に手に入るようになってますます活用されていくと思う。
788自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 22:01:24 ID:vfCepEdG
Shortcircuitか、とりあえず2を落としてみようかな。
789自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 22:07:25 ID:curWZ6go
>>786
自己レス.
135ドルだった。買ったやつ涙目、ってほどじゃないな。
790自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 22:13:30 ID:CxG/WLRh
>>788
Shortcircuitの1と2って何が違うんだろ?…と思ってググったら
同名のゲームかアニメがあったようでそのCDが出てきて笑った
そんな曲サンプリングしねーよw
791自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 22:16:14 ID:7dJvdBe2
>>789
最近買ったやつは涙目だなw
792自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 22:21:39 ID:aHNgRb76
>>790
1入れてるけど発音数が少なかった気がする
793自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 22:26:34 ID:5hF7Ahag
>>790
ほんとだ。変なの出てきたw
プラグインはKVR経由でサーチすることが多かったから気が付かなかったが
googleで検索するとそっちばっか出てくるんだね。

>>791
最近買った人はゴネて別のプラグインもらえるよう交渉してみるしかないな。
同じVemberAudioのsurgeってシンセがあるんだけど凄く良い出来だし。
794自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 22:52:22 ID:curWZ6go
>>793
SurgeのDiscountはするみたい。
Forumで開発者が「もうこれ以上開発できません><」って
すごい弱気になってて笑った
795名無しサンプリング@48kHz:2007/11/06(火) 23:15:51 ID:SHZk76UT
しばらくスレ見て無いうちに何かあったらしいけど
そのセットの中にサンプラ入ってる?
796自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 23:22:38 ID:G51PkWzW
Shortcircuit使い方わからんwwww頭が沸騰しそうだwwww
797自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 00:21:34 ID:KSKHYQc4
>>795
どのセット? >>27 じゃないかな
798自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 00:51:38 ID:o7mMhADR
>>796
俺もわからねwww
どうやって鍵盤にwav指定するんだよwwww
799自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 00:53:59 ID:kQ4Qnqee
>>798
だよなwwwwだよなwwww
まずwav持ってくる所から既にギブですwwwww
800自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 01:19:47 ID:o+q8p7bU
とりあえずShortCircuit
スタートメニューからDatabase managementで設定しないとどうにもならないことは分かった。
801自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 02:47:58 ID:eD8QxHoV
2はホスト落とし、1は発音せず。
なんじゃこりゃ!?
802自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 02:55:12 ID:Ci+aUoRd
独立自由のときを超える迷走っぷりワロタw(笑ってる場合じゃないけど)
やっぱ英語ぐらいは読めるようにならないと厳しいなorz
803自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 03:02:44 ID:IETpq3oi
そいやIndependence Freeをいま立ち上げたらなんか画面全体がグレーで
メニューが出てこないんだが…。いつのまにおかしくなった?
こういう症状って出てない?
804自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 03:07:10 ID:eD8QxHoV
ああ、編集中の音は出ない仕様か・・・ってただのバグだろこれ?最初は編集中でも鳴ったし。
どうもあらゆるところで挙動不審ぎみ;
HighLifeやPaax2があるご時世でこれを使うメリットがあまり見つからないなぁ。
805803:2007/11/07(水) 03:16:46 ID:IETpq3oi
再起動したら直った
失礼した
なぞ
806自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 03:22:35 ID:eD8QxHoV
やっとkit読み込めた。でもサンプルは全部自前で差し替えないとダメなのね(´・ω・`)
これで何とか実用に足りそうだ。もうちょっと弄ってみるか。
807自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 04:05:13 ID:dK6eRvI/
試さないといけない無料サンプラーがいっぱいだぁw
808自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 06:14:55 ID:7OgEwER3
曲作れよ
809自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 07:23:27 ID:1fu7K2hX
ShortCircuit2でとりあえず音を出すことに成功したので備忘録…

1)スタートメニュー>Shortcircuit2>DatabaseManagementを開く
2)samplesフォルダ内に、手持ちの音ネタフォルダへのショートカット(WinのExprorerの)を作成
3?)refresh database.cmdを実行←これは既にSC2が起動してる場合だけ必要なのかも?
4)SC2のGUI上で右側にあるSampleを選び、右クリック>RefreshDatabase。先ほど指定した音ネタフォルダが現れるので、パスを辿ってwavを見つける
 サブフォルダにあるwavファイルも親フォルダから見えるっぽい
5)wavファイルをGUI左側の鍵盤にドロップでアサイン
6)右上にあるPartボタンで画面を切り替え、左上の方に現れるPartセクション、SavePatch....で保存
7)保存したパッチデータは、2の手順と同様に指定するパッチフォルダにおいて管理しよう

ちょいと使い込んでみるとしますかね。
810自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 12:57:40 ID:kQ4Qnqee
databaseにReadmeあったのね
しかし、これはちょっと便利だな、ショートカットだからHDD食わないし
811自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 23:57:59 ID:TXRnAPFY
>>809
ご教示誠にありがとうございました.
早速実行してみます.
812自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 00:44:43 ID:B4mbHvuC
俺の使ってるDAW(SOL2)ではイマイチ安定しないが、面白そうだ
ただ、sf2は音色ごとに分かれちゃうみたいだから負荷もあるしsfz使ったほうがよさそうだな
813自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 00:58:11 ID:X5FaI9w3
DatabaseManagementって何だと思ったら2の話か。
Cantabileで起動エラーだったから分からなかった。HS6ならいけるんかな?
814自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 04:49:34 ID:X5FaI9w3
追記、ちょっと期待。
ttp://www.vstplanet.com/News/Tal_tube.htm
815自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 20:13:01 ID:PwtBP9Bc
>>790
俺は結構好きだぞ。
http://jp.youtube.com/watch?v=CHSisH8GNfc
816自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 20:23:02 ID:rBX8ygAc
I'veはともかくKOTOKOはウザいので嫌い。
そもそもスレ違い。
817自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 20:28:18 ID:PwtBP9Bc
ウザいってKOTOKOが一体誰に何したっての…。┐(´ー`;)┌
ま、悪かったよ。
818自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 22:19:37 ID:4HlnxCq0
まあDTMやるヤシなら聞いといても損は無いと思うけどな。I'veは。
ただ、ネタ振った側も含めてスレ違いなのは確か。
819名無しサンプリング@48kHz:2007/11/08(木) 22:34:05 ID:xQ9aHRIH
俺はkotokoの2004年ライブだけ好きだが
荒れる可能性が高いネタを振るのはよくない
ドラマーと雇われギターが上手いよね
820自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 22:43:33 ID:gZzgw9fd
お前らww
821自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 23:55:19 ID:NhxkiGfF
wata
822自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 23:56:21 ID:RmQhEqNG
釣り竿ばっかじゃねーかw
823自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 23:58:00 ID:csB9L/8K
そして景気良く釣られる俺ら。
824名無しサンプリング@48kHz:2007/11/09(金) 00:14:43 ID:68vEUsgN
kotokoっていうVSTはどこでインスコールできますか?
825自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 00:43:59 ID:edC14QU5
CV3は来年発売予定です
826自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 01:26:42 ID:edC14QU5
shortcircuit使ってみたら
プロジェクトファイルが1MBから50MBまで膨れ上がったんだけど
これって使ってるサウンドフォントとかまんま保存してないか?
827自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 09:09:47 ID:dGGqOLUK
shortcircuit2にサンプルフォルダのショートカット作ったら、
深いとこにVSTフォルダのショートカットが入っててDAW起動時に
延々VST読み込みループしてて起動できなかった。
気付くのに30分かかった…。
828自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 22:37:34 ID:ZTpHF7EC
>>827
クソワロタwwwwwww
829george:2007/11/09(金) 23:00:11 ID:dNvnoxt8
Topic: HighLife sampler source code now available
Posted: Fri Nov 09, 2007 6:54 am
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=197244

Hello,

HighLife source code has been released under BSD license.

[Anonymous CVS Access]

This project's SourceForge.net CVS repository can be checked out through
anonymous (pserver) CVS with the following instruction set.
The module you wish to check out must be specified as the modulename.
When prompted for a password for anonymous, simply press the Enter key.
To determine the names of the modules created by this project,
you may examine their CVS repository via the provided web-based CVS repository viewer.

--------------------------------------------------
| cvs -
| d:pserver:[email protected]: /cvsroot/highlife
| login
--------------------------------------------------
| cvs -z3 -
| d:pserver:[email protected]: /cvsroot/highlife
| co -P modulename
--------------------------------------------------

Builds will be released as soon as contributors and enhancements are added.

Cheers.
830george:2007/11/09(金) 23:05:16 ID:dNvnoxt8
Topic: HighLife sampler source code now available
Posted: Fri Nov 09, 2007 6:54 am
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=197244

Hello,

HighLife source code has been released under BSD license.

[Anonymous CVS Access]

This project's SourceForge.net CVS repository can be checked out through
anonymous (pserver) CVS with the following instruction set.
The module you wish to check out must be specified as the modulename.
When prompted for a password for anonymous, simply press the Enter key.
To determine the names of the modules created by this project,
you may examine their CVS repository via the provided web-based CVS repository viewer.

--------------------------------------------------
| cvs -d:pserver:[email protected]:/cvsroot/highlife login
|
| cvs -z3 -d:pserver:[email protected]: /cvsroot/highlife co -P modulename
--------------------------------------------------

Builds will be released as soon as contributors and enhancements are added.

Cheers.
831自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 23:07:09 ID:PdyDKvdq
subversion でOK
832自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 23:56:56 ID:FBi8VxM1
>>831
 ってかcvsで指定されている(Audjoo Helixはsubversion)
こういうときはWindowsめんどくさいと思いっきり思う。

 HighLifeのソースコードが公開されても正直完成してしまっている
ソフトだから、バグフィックスとVSTiプラグインのたたき台、
フツーサンプラーとして完結させる以外活路を見出せない俺がいる。

これがAodixだったら素直に喜べるんだけどね。
833自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 01:12:52 ID:WSt/aAaZ
あおぢxの使い方がサッパリであきらめた俺。
Psycle使ってたからすぐ分かるもんだと思い上がってたw
834自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 01:13:13 ID:rhBJKG4r
他の人にとっては製品クオリティの貴重なソースなわけで、
別にキミが活路を見いだせなくても誰も困らないよ。
835自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 13:45:59 ID:RUfBHuvp
>>832
LinuxUser向けでしょ
836名無しサンプリング@48kHz:2007/11/10(土) 17:01:27 ID:mr3snqpf
CyberFreeってエクスプローラからドラッグアンドドロップできるの?
できないぽ
837自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 17:43:16 ID:XAQQ/m2Q
windowsでもcvs使えるし、linuxなんかの環境からcvsでひっぱってきてもいいし。
というかsourcerforgeなら色々と。
838自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 11:40:38 ID:zwf3uWYT
ちょっとヘボいノートで軽く骨子を作る感じで作成したいので、
マルチティンバー系のフリーのVSTってないですか?
GM/GS/XGに準拠みたいな感じのやつ

外出先でちょこっと骨組みを作成するとき、個別にプラグイン用意すると
スペックがそんなに高くないので、すんげー重くなってどうしようもないのです
で、確認用にマルチティンバー系のヤツですませておいて、出張から帰ったときに
自宅のマシンでプラグインを差し替えて調整、ってな感じで考えてるんですが・・・
839自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 12:06:18 ID:3mvTWhKv
>>838
サウンドフォントでSGMでも使えばいいじゃない
840自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 16:58:57 ID:gSIdzCEy
モー娘。みたいな曲作りたいんですが
オーケストラル・ヒットとかってないですか?

あと感じが出せるような音とかあればアドバイスお願いします。
841自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 17:54:14 ID:Kq8/B6h1
>>840
サンプラーでオーケストラの音とって、アタックを削る
842自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 18:20:16 ID:EbDQvEhR
>>840

>>48 名前: フリーの効果音プラグイン [sage] 投稿日: 2007/08/03(金) 06:58:03 ID:DqBhwfU2
【クラブ/ダンス系】
 ■Hitxxv1/Acquit Music          http://www.behringerdownload.de/UCONTROL/HITxxv1.zip
   ヒット音シンセ。オケヒ、スタブ等、ダンスミュージックに最適
843自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 18:23:12 ID:cfjJbzdE
>>842
それ持ってるけど正直チャチで使えない
844自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 18:44:28 ID:EbDQvEhR
はぁ?
じゃ後はサンプリングCD探すか
シンセで音積み上げて作るしかねぇんじゃねぇの。
845自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 18:45:36 ID:V6b6XZCW
>>843の聞いているモームスもちゃっちい
に100hit
846自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 19:07:19 ID:cfjJbzdE
僕別人ですて
847自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 19:21:15 ID:Iwyg9V4e
釣られすぎ
848自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 01:13:38 ID:s1uw07k5
オケヒスレで紹介されてたけど、REASONのサイトでフリーのヒット詰め合わせあるよ。
詳細はそちらの過去スレ漁ってちょ。
849自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 01:54:01 ID:lFJfP8qZ
オーケストラヒットに命を懸けてみたい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1136811594/214
850自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 05:11:05 ID:YATEPJyp
ストリップチャートでいいのある?
851自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 06:47:43 ID:8oPKKBaV
>>850
 >>8
852george:2007/11/12(月) 08:07:01 ID:8oPKKBaV
>>829-830

Topic: discoDSP Products - English to Japanese translator wanted
Posted: Sat Nov 10, 2007 10:20 pm reply with quote
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=197392

Hello,

Looking for a person able to translate english to japanese. Work is not long or tedious.

Please PM for conditions, details, etc.

Cheers.

PS.- Note to moderators: I don't know if this is the most correct forum to post this. I think it is related to instruments and I considered it was OK to do so here. Feel free to move it in case it doesn't fit to your criteria, thanks.
853自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 21:51:21 ID:Fx28Qh6C
モー娘っぽいアレンジにしたいんだけど
何かお勧めないですか〜?
854自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 21:52:24 ID:7x7zwoTB
       ____,....
  ,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                      r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー──────‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_    ``''‐N、           | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ                   |
 `ヽ、      i          | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、   `ヽ、   |           |  吉田明             :                 |
、`ヽ、   \  |          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
 \ \   ヽ.|ヽ         |                   :                  |
   ヽ ヽ   |  \          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
855自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 21:53:43 ID:7x7zwoTB
誤爆スマソ
856自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 22:51:27 ID:scC52wxq
エレキの素の音プラグインってあるかね
アナログシンセでやるのは結構楽しいんだがやっぱり欲しいなと思って
857自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 23:28:12 ID:SYSC78bt
858自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 23:29:32 ID:zrI8fdEU
味の素
859自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 23:54:51 ID:b9y4iIK2
>>856
要するにクリーンギターが欲しい訳だな
ギター、ベースは手間がかかるからなのかいいのないよな
860自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 00:23:45 ID:7etFVX5F
「あるかね?」厨房が来ると、一ッ気にレベルが低下する
861自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 00:31:13 ID:uPPICDyd
>>851

>>8のどれですか?

862自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 01:55:32 ID:onhXtVHv
あえてシンベに特化するなら何が良いかね?
レゾ効かせたシーケンス用ならSynth1がかなりいいけど(出音の不安定さがアレだが)。
単純に8分裏用とかだとどれも無駄に出過ぎた低域カットするんで音作りが面倒。
200〜400あたりをしっかり聴かせる音を目指してるけど難しいね。懲りだすとキリない;
863自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 02:13:28 ID:0cQ1boHY
未だかつてIblitのキレを超えるモノシンセに出会ったことが無い
864自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 02:37:14 ID:23UeuMvV
WWAYM NWBass
noslogan.com Rogue
865自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 03:04:20 ID:ZVnzxm5F
なんかもうめんどくさいから次スレのテンプレから各楽器ナンバーワンの表みたいなの作らないか?
ナンバーワンはちと言い過ぎかもしれんが
質問前にこれだけは使っとけみたいなのを楽器別にまとめとく
今のテンプレ長すぎて探しにくいから、その前に挿入する形でなるべく1レスで済ますダイジェストみたいなのあると便利だと思うんだが如何?
866自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 03:24:27 ID:IEjijv/p
ナンバーワン
ハヤチヤ マンペイ
867自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 04:49:32 ID:CF/XlVT+
>>865

面白そうだし便利そうだし賛成だけど、すごーく揉めそうw
868自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 06:29:34 ID:onhXtVHv
だね。何れにしろテンプレはメタボり過ぎて読まれない罠。要ダイエットでしょ常考・・・・・・
>>863
Iblit系、確かにいいのだがドラムの方で致命的エラー起こして怖くて使えないチキンな俺(´・ω・`)
音は良いんだ。あの独特の揺らぎ。でもパラメータ良く分からないw弄れば理解できるか?
869自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 07:27:49 ID:IO3N/2D8
>>862
Northenbeat Audio monolisa
870自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 10:16:01 ID:Ar58cUAo
誰かまとめサイト(wiki)作って、そこ参照ってすればいいんじゃね

各楽器の代表、エフェクトの代表みたいな感じでまとめてそこにリンクはってけばいいと思う
871自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 11:10:42 ID:5Qvh3+6C
ベストなプラグインなんて、音楽ジャンルや趣向によって
いくらでも変動するのだから、「No.1」とか「代表的」など
決まるわけが無い。
自分で自分のベストを決められない初心者は
初心者向けスレ作ってそこでやってろ
872自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 11:41:54 ID:p7BTtIpT
初心者とか関係なく、とりあえずリスト化までされてんだから
後は自分で試すくらいしろと言いたい
最後のひとつに絞るところまで他人に任せるのかよと
873自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 11:51:22 ID:5Qvh3+6C
ちなみにテンプレで紹介しているVSTiは、
「エミュレーション物プラグイン」に的を絞ったネタリストなのな。
いつもこのスレを荒している初心者質問バカをからかう為のネタ。

VSTiってほとんどVA物に特化したジャンルだし、
本当に使えるVAなんてごくごく限られている。
874自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 12:00:07 ID:/vQ3+FMK
> VSTiってほとんどVA物に特化したジャンル

フリーVSTi限定で、同意
875865:2007/11/13(火) 16:18:49 ID:ZVnzxm5F
深く考えず提案してしまい、荒れてしまって申し訳ない


>VSTiってほとんどVA物に特化したジャンルだし
俺も同意。
ただIndependenceFreeみたいな大盤振る舞い音源で今後変わっていくのを期待

>本当に使えるVAなんてごくごく限られている
これも同意。VAに限らず使えるフリーはごく一部だよな
あらためて、フリーVSTを整理してみたら、保存してた半分以上がゴミだった

だから「あるかね?」が出てくるんだろうな
876自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 16:32:05 ID:IO3N/2D8
>>875
そこで残ったVSTiをダーっと書き出せばとても有意義
877自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 17:25:18 ID:/vQ3+FMK
>>876
その「使えるワーキングセット」ってのが
ジャンルや趣向やスキルによって
人それぞれだから厄介なんだよ
878自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 17:31:45 ID:FDAReSTk
じゃあせめて趣向ジャンルとかとセットで書き出してみるとか?
879自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 17:38:04 ID:Zx3yUWjf
「どうよ、こんな音出るんだぜ」みたいなmp3がゴチャマンとあるといいね
あと「こんなことまで出来るし、ここが便利」みたいな複数人による熱いレビューがあるといい
ただプラグイン名を並べるだけじゃ、今のテンプレと同じ
てかなんでいつの間にかあれがテンプレになってるんだw
880自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 17:38:14 ID:/vQ3+FMK
なんでお前が指示すんだよw
何様?
881自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 17:41:25 ID:IO3N/2D8
まあmp3はともかく
自分どんなジャンルやっててこのVSTiでこんなカンジの音出してますってのは
あるといいかもね

・やってるジャンル:インチキ民俗音楽
・使ってるプラグイン:Safwan Matinの全て
・音:チープさがインチキくささに拍車かけてたまりません

こんなカンジか
882自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 17:49:09 ID:/vQ3+FMK
自分の都合で他人に要求ばっか出してくる「ゆとり」は
まずは↓のリストでも漁ってればいいんじゃねぇ?

Free Synth: 使えるフリーソフト
http://synth.dip.jp/xoops/modules/myalbum/topten.php?hit=1
http://synth.dip.jp/xoops/modules/myalbum/topten.php?rate=1

 思いっきり古い情報しかないけどなw
883自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 17:52:39 ID:ZVnzxm5F
リスト書いてる間にこんなにレスが…
しかも長すぎて弾かれたから削り中。
884自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 17:53:38 ID:WpyZhxIB
もう作者別のカテゴリ分けで良くね?
優秀なプラグイン作る人、大体一緒だし
885自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 17:59:41 ID:/vQ3+FMK
>>882に、
>>27-29 の前半の方にある奴
・Independence Free
・AcousticAudio Nebula3 Reverb

加えた位が「ゆとり」向けお勧めセットだろ常考

あとはマスタリングもがきをしたいとか、
VA/WaveTable/FM/PD/SEを追求したいとかで
オプション追加
886自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:01:38 ID:IO3N/2D8
そもそも“使える”ってなんだろな マジメに考えてみた

・出音/機能が高品位かつ独創性に溢れ、代替がきかない
・操作性がすばらしい
・「使える」プリセットが豊富
・低負荷

こんなところだろうか
2つ以上あてはまるプラグインを探していくと殆どないな
887自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:01:40 ID:/vQ3+FMK
>>883 マダー?(チン★チン
888自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:02:36 ID:IO3N/2D8
>>887
いやいや、お前も書けよwwwwwww
889自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:03:45 ID:/vQ3+FMK
>>883 マダー?(チン★チン
890自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:05:52 ID:/vQ3+FMK
>>883 マダー?(チン★チン
891自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:08:34 ID:/vQ3+FMK
ゆとり、逃げたwwwwwwwwwwwwwwwww
892自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:13:32 ID:IO3N/2D8
代わりに俺が書いてやるよ
以下、今俺のVSTiフォルダに入ってるもの

・Synth1
結局万能

・LOOPAZOID
お手軽

・Rythmes、Drumatic、Freqatic
趣味的存在だけど何気によく使う
単発音作ってLOOPAZOIDで再生というパターンが多い

・Superwave P8
ここ1年出番無し
でも捨てられない

・Safwan Matni全部
使ったことがあるのはTakimだけ、それも一度きり

・Delay Lama
これなくしてプラグインは語れない

以上
893自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:31:05 ID:/M4QZDcK
LoopAZoidは前レジストリ荒らすとかそういう話聞いたけどつい使っちゃうんだよなぁ
894自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:44:38 ID:ZVnzxm5F
>>891
逃げてねぇよ
四六時中張り付いて2ちゃんのためだけに時間使えるかよ
めんどくさいから、最初に書いたの分割する
すでに一行目が現実になってる(苦笑)
895自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:45:26 ID:ZVnzxm5F
>>876
罪滅ぼしに鼻で笑われるの覚悟で書き上げる

☆VA
・Synth1
元ネタNL2。定番中の定番。日本製

・SUPERWAVE P8
元ネタJP-8000。

・MinimogueVA
元ネタMinimoog。

・pulstaion lite
矩形波シンセ。見た目で解りやすくて好き。個人的趣味


☆楽器
☆ピアノ
・Prova
ステレオ、かつ自己主張の強い音なので万能とはいかない

・mda Piano
上記理由でバッキングや裏方などに使用。
mdaはエレピやエフェクトも使いやすい
896自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:46:21 ID:ZVnzxm5F
☆管・弦
・DVS Saxophone
アルトサックス

・easy oboe
オーボエ

・Cellofan
チェロ

・DSK Brass
・DSK Strings
音色バリエーションは豊富。Tp、Tbのミュートなんかもある
DSK全般に言えるが楽器の再現というよりPCM波形を使ったシンセと考えた方がいいかも
個人的には1,5軍ですが、フリーで代わりはないので入れました


☆FX
・Freeamp2
ギターアンプ、ギターエフェクター、ギターシンセ
ギターだけでなくシンセやピアノに使ってもGood。
プリ、ポストで2つコンプがあるのが俺的に凄く嬉しい

・TAL-Tube
チューブアンプ

一部過不足あるけどこんなところ
897自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:52:04 ID:PxKLWtSU
LoopAZoidは曲が完成したらちゃんと保存しとかないと再インストール時に泣くんだよな

・Synth1
結局ここに戻る
・SUPERWAVE P8
Synth1で作りにくい時にたまに使う
・VOPM
昔のゲーム風にしたいときに
・Helix
最近注目中。もう少しインターフェイス使いやすければいいんだけど

・sfz
ソフトサンプラ買ったからあんまり使わなくなった
・LoopAZoid
便利なんだけどリサンプリングしてくれないからあまり使わなくなった
898自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:53:12 ID:uIkKpPRw
何も考えずにフォルダ内列挙してみる(★は使用頻度高し)。

adxhip.0.6.14.8d.dll xhipeffects_chorus.dll他FX部独立版 TickyClav.dll Mountainecho.dll ★Dr.Modus.dll
★NonameEQ.dll RubberFilter.dll TinaTurner.dll SIR_1011.dll dbFree.dll ★Synth1 VST.dll dblue_Glitch_v1_3.dll
★fish_fillets全般 endorphin.dll HighLife.dll Fr Dancemaster.dll FreeAmp2.dll Helian_2ndBass.dll
Oatmeal.dll NuBiLE.dll SpinnerLE.dll NXTPhaseLE.dll Crystal.dll ★GVST色々 ★jb_omniverb.dll他少数
VSTSynthFont.dll ★Kjaerhus Audioの全部 PushTec.dll ★sfz scuzzphut6.5-lite Berrtill.dll ★TapeIt.dll
RoomMachine844 lpgeq2_1 ★CatDelay_1_3 c3multibandcomp_1_2 Ambience.dll MrRay22.dll ★TbT大体
★TAL-U-No-60.dll ★BiFilter [www.Tone2.com].dll ★VoxengoSPAN.dll magical8bitPlug3.dll Independence Free.dll
Crazy Diamonds.dll vOcOv.dll vcs-reducer2.dll NaiveLPF.dll audjoo_helix.dll Whix.dll Stardust
Voyager 1.1 megaCeloX v11.dll Flux BitterSweetII.dll LFX-1310.dll Impulse.dll shortcircuit.dll

俺ダイエット汁w
899自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 19:08:14 ID:IO3N/2D8
そうかエフェクトもあるよな

フリーだと
TLS Saturated Driver
TLS Pocket Limiter
お魚軍団
Classic軍団のコンプ、ディレイ、リバーブ
FreeverbToo
ぐらいだな
900自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 19:20:07 ID:rwMKdrcg
>>899
Freeverb tooがあるならFreeverb3も入れてやってくれ
あと、tobybearのDCKillerは一家に一台の必須プラグイン
可聴域外の低音と直流をぶった切るだけじゃなく、ベースやキックの低音を軽く抑えるのにも使えるぜ!
901自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 19:23:01 ID:/vQ3+FMK
↑この単発IDでコソコソ書き込む奴が
 すぐgdgd言い出すから、面倒なんだよなこのスレ

てめぇはまずてめぇのリストを晒してから、他人に意見しろ
902自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 19:28:40 ID:uIkKpPRw
おち
             つけ

903自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 19:33:31 ID:ZVnzxm5F
>>901>>880の言葉を贈りたい
904自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 19:34:21 ID:/vQ3+FMK
>>903
>>1-60 (2006/11作成)
905自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 19:43:12 ID:ZVnzxm5F
>>904
だろうと思った
自分のテンプレにケチ付けられたからって人をさんざん罵倒か人として器が小さすぎる
906自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 19:51:10 ID:23UeuMvV
> LoopAZoidは曲が完成したらちゃんと保存しとかないと再インストール時に泣くんだよな
kwsk
907自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 19:59:03 ID:oVMVfdwL
>>904
誰も罵倒などしてないんジャマイカ
908自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:00:07 ID:oVMVfdwL
>>905
誰も罵倒などしてないんジャマイカ

被害妄想?
909自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:03:23 ID:IO3N/2D8
>>906
うんまぁパッチを保存しとけば確か自動的にwavも保存してくれるんだよな
どっこいDAWでの設定保存に頼っとくと、アンインスコに限らず
ファイル整理してサンプル置いてある場所が変わっただけで・・・
910自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:05:14 ID:PxKLWtSU
>>906
waveファイルの場所がレジストリに保存されてるんで、
OS入れ替えたりすると上手く読み込めなくなる。
万が一に備えて編集終わったらExportしておくのが吉。
911自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:09:57 ID:Zx3yUWjf
テンプレにケチつけちゃってごめんね
912自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:27:15 ID:QVXdEtm0
>>908
リスト晒してない単発IDは意見しちゃいけないってID:/vQ3+FMKが言ってた
俺はID:/vQ3+FMK嫌いだから従わないけど、君は肩もつならまずリストうp汁


>>887-891や毎回のように言ってる「ゆとり」は十分罵倒に値する
913自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:30:49 ID:oVMVfdwL
>>911
問題なっしんぐ
半分ネタだから。

VA/FM/PD物VSTiは、何らかのハードを意識したクローンが多いし
フリーVST effectorも、大抵は何らかのハード/ソフトを意識している。

ならば、VSTの分類方法としてネタ元を明確にするのも一つの手じゃないか?
って考えてあのリストを作ったんだ。

そしてネタ元分類ができない物は、
何らかの新しい方式(例えば音源方式等)や新しい発想(例えばVAモジュールで物理モデリング)があるわけで、
そういうのを浮き彫りにできるという副次効果もある。


とにかく 他人のリストや分類方法に文句があるなら、
自分なりのリストを提示して
自分の価値観を示す事が大切だと思う
914自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:33:56 ID:oVMVfdwL
>>912
 >>908

「ゆとり」ゆうて済まんかった。
ムシャクシャしてやった。今は反省している。
915自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:34:09 ID:QVXdEtm0
880 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 17:38:14 ID:/vQ3+FMK
なんでお前が指示すんだよw
何様?

↑こんな奴が人の意見聞くと思うか?
てか、お前自演だろ
916自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:36:48 ID:oVMVfdwL
おまぃナニサマ?w
917自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:43:30 ID:Zx3yUWjf
まあまあ、おふたりさん餅ついて
何かのはずみにIDが変わることもあるでしょう
918自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:43:39 ID:QVXdEtm0
意見、要望、提案をすべて「文句」と捕らえ
発言者を叩きまくるID:/vQ3+FMK=ID:oVMVfdwLのスレはここですか?

919自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:44:05 ID:a5wzPzH7
880は偉そうだけど、要望ばっかりで動かない奴に対してなら一理あるけど
920自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:47:48 ID:+bSjwJlZ
標準語もロクに話せない韓災人は死ね
921自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:53:00 ID:oVMVfdwL
ν速民ホイホイ
922自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:57:48 ID:Zx3yUWjf
じゃ、1個だけど出しとく

mdaのエレピ
キラキラでゴリゴリっとしてて、モデリング系の綺麗で上品なエレピとは別に用意しておきたい
923自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 21:14:04 ID:059Uw0p9
リバーブ・・・omniverbが出やすいけど、自分はmdaのReverb
コーラス・・・classic chorus
コンプ・・・Buzzcomp3、Blockfish
924自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 21:27:05 ID:mCf+QFKL
mda pianoが落とせないよう><
925自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 21:31:17 ID:4lgykLmx
そう・・よかったわね
926自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 21:34:26 ID:EB+lgCMT
ゆとりホイホイ
927自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 21:37:32 ID:GHVU4Dhc
>>924
http://www.pluginspot.com/documents/46.html
ここから落とせねーか?
928自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 21:41:44 ID:mCf+QFKL
>>927
このインターネットのサイトを開くことができませんでした(ry
ってなるんだよなー
IrvineにURLぶち込んでみてもダメでした

繋がりにくいだけかもしれないから根気よくチャレンジしてみるぜ
929自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 21:46:23 ID:059Uw0p9
mdaは基本つながりにくい
時間を置いて何度も試すべし
930自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 21:47:24 ID:mCf+QFKL
把握した
お前らありがとうございます
931自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 21:53:22 ID:IEjijv/p
932自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 21:58:59 ID:mCf+QFKL
>>931
なんてこった、一発で落とせました
ありがとう!
933自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 22:03:17 ID:4USsRQ/m
最近は Audjoo Helix ばかり
934自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 22:07:59 ID:W6I63AYl
Helix導入して、ナニが嬉しい?
どんな音楽に向いてる?
935自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 22:12:43 ID:059Uw0p9
オシレーターが強くて、フリーでない感の音が出せるのが強み
エフェクトは弱めだから、ちょっと外から弄ってあげるといい感じに太い音が出る
クセは少ない、面白味がないと捉えることも出来るかも、いわゆる優等生的な音
まあジャンルに関わらず入れといて損は無いんじゃないかな
936sage:2007/11/13(火) 22:16:49 ID:BpmbM/hB
フリーでボーカルエフェクトできるソフトってありますか?
melodyneという補正ソフトはもっているのですが、エフェクトも使用してみたかったので。
937自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 22:17:38 ID:W6I63AYl
名前欄 sage は荒しなのでスルーの方向で。
938自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 22:39:57 ID:BpmbM/hB
>>937
ごめんなさい。
間違えました。
939自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 22:47:02 ID:W6I63AYl
使った事ないけど、フリーだと
VocEQPro 1.6/Terry West http://www.terrywest.110mb.com/voceqpro.html

製品でもなんか出てた気がするけど

940自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 23:02:31 ID:BpmbM/hB
>>939
ありがとう。
試してみます。
僕のID・・・
941自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 23:58:25 ID:0cQ1boHY
ケブラ見にくくなったなぁ。
942自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 00:04:54 ID:tRIlMPaM
>>923
mda!渋いね。
>>935
同意。GUIがアレなんでちゃんと弄ってないけどリード系で主力になると思う。追加wav次第か。
俺のFireBirdが泣いてるよ(´・ω・`)いや鳥は鳥なりに良いんだけどね・・・・
943名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 13:36:19 ID:9Ct1wLxl
ディレイマラ最強!
時間差で硬直化ktkr
944名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 14:08:44 ID:rF+Ep66w
ラマ僧は音の自己主張が激しすぎてまったく混ざらんw
945名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 04:17:52 ID:wTF2XsaG
Iblit、Polyblit、弾いてたら何かフィルターの効きが変。調べたら前のノートが影響してる;
これはこれで良いけど個人的には残念。HighLifeでフリーズして使うか・・・・・・

で、見落としてたつーか初めてGTG試したけどNK 1001が個人的ひt。良質な小物。
Synthedit製でここまで感性にシンクロしたのは始めてかも。単に高品質なの見付けるより嬉しいw
946名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 21:58:09 ID:vWJHzy9/
http://www.youtube.com/watch?v=tVYdyfOTXKY&feature=related
これのコードでひいてるようなシンセサウンドがだしたんですがナニカおすすめ教えて下さい
947名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 22:02:18 ID:Ky7YxagY
CuBaseのA1
948名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 03:43:21 ID:nnvfItBL
ストリップチャートでいいのない?
949名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 08:37:19 ID:nnvfItBL
ストリップチャートでいいのない?
950名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 21:15:06 ID:enWUivv9
>>936
 ・ Spaceman/MBPlugIns        http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/spaceman.html
  無線機やトランシーバの あの音 が出せるプラグイン。
  
951名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:28:02 ID:nnvfItBL
ストリップチャートでいいのない?

952名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:32:06 ID:eeERxun+
>>950
thx
953名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 23:53:09 ID:nnvfItBL
ストリップチャートでいいのない?

954名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 01:15:31 ID:A+xn6zPa
↑ゆとり脳
955名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 02:10:44 ID:Pp4wnxWL
independence free、よく画面がなんも表示されなくなる(グレー一色)んだが、
同じ症状の出る人、対処法わかる人居たら教えていただけないだろうか。
一度こうなると再起動するまで直らないんだ。
956名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 02:13:10 ID:9cIw9r++
>>955
再インスコしてみれば?
957名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 02:26:05 ID:Pp4wnxWL
むう、そうするか。
新PC組んだばかりなのでコレも今の環境だと使い始めたばかりなんだが…。
958名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 03:55:40 ID:PY1EfQ9X
スマン!

チャートストリップだった・・・(滝汗

Freeか100ドル以下である?
959名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:36:27 ID:wcQCzlAr
エレクトロニカ系ドラム音源が入ってるソフト教えてください。
960名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 00:14:57 ID:UoKlW19D
ニカのドラムは自分で波形編集して作るモンだろ。
961名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 00:20:35 ID:N3L6k/XQ
>>960
了解。
アルバムリーフみたいなペシペシした音を目指してやってみます。
962名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 00:59:18 ID:JnWYDeoI
3オシレータ又は2オシレータ+サブオシレータで
ぶっとい音でるVAシンセありませんか?
synth1をメインで使ってるんですが、低域を支える太いベースはどうも苦手みたいで
ディストーションギターに埋もれてしまいます
963名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 01:46:08 ID:udg4jC/b
Iblitとか
964名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 02:20:01 ID:+GCW5+7t
ギターをベースの音域分カットする覚悟も重要。元々ベースはそんなに低域鳴らしてる訳じゃないし。

Synthedit製はどれも結構ベース向き。AsynthやTaurusもいい。
965名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 02:30:32 ID:ya7DRY7y
Synthedit製っつってもさ、ピンからキリまであって、
底辺は単にSyntheditの既存モジュール繋げてるだけの素人プラグイン
極みは自前のモジュール繋げるフレームワークとしてSynthedit使ってるプロ作品

で、AsynthやTaurusは明らかにプロの犯行じゃん。

966名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 02:33:18 ID:mmDa9+EX
スクエアプッシャーのwelcome to europeなどで聞けるビヨビヨしたサウンドはフリーVSTで可能ですか?
967名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 02:46:51 ID:+GCW5+7t
>>965
犯行ってwww や、勿論良品限定での話ですよん。俺個人もS製ってだけで萎えるクチだし。
内蔵FXのよさが光るシンセとか見つけるとS製でなきゃもっとよく出来たのに〜とか思う。
968名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 04:01:32 ID:9mERIbC6
また違った。

チャンネルストリップだった・・・(汗

Freeか100ドル以下である?
969名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 04:02:48 ID:mhiBzfRH
荒らしウゼエさっさと死ね
970名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 04:09:15 ID:+Ds2GkY2
目疲れやすいから気をつけよう
971名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 04:24:20 ID:9mERIbC6
>>969
お前を先に殺す
972名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 07:07:13 ID:wKYXi9Ds
間を取って俺が死のう
973名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 07:25:33 ID:YhgKM+3M
いやいや、俺が俺が
974名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 07:54:40 ID:7F3M2MLw
じゃあ、俺が。。。
975名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 08:01:12 ID:wKYXi9Ds
どうぞどうぞ
976名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 08:40:06 ID:TkaWoXO8
朝からおまえら・・・w
977名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 09:26:53 ID:CLRHo/W2
フリーのチャンネル・ストリップ系プラグイン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ■Striptool V1/VB-Audio [ http://perso.orange.fr/vb-audio/us/products/striptool/striptool.htm ]
   入力ゲイン、簡易EQ(pre/postコンプ切替)、簡易コンプレッサ(hard/medium/soft knee切替, EQ SideChain付)、
   出力フェーダ、VUメータ(入力/ゲインreduction/出力) からなる
   フリー版チャンネル・ストリップ。
   商品版Striptool V2は コンプレッサとパラEQがフル機能版になり、
   LPF/HPF(12/24 dB/oct 切替)、EQ応答カーブ表示 が追加される。
   商品版Striptool V3は ディエッサとエキスパンダ が追加される。

 ■Modern Channel Strike/Antress [ http://antress.myweb.hinet.net/Modern/ChannelStrike.rar ]
   アナログ・エフェクト、リミッター、コンプレッサー、イコライザー(3バンド+HP) からなる
   チャンネル・ストリップ。→ [ http://www.modernplugins.in-tw.com/ ]

 ■Channel/Terry Wes [ http://rekkerd.org/terry-west-releases-channel/ ]
   Pitch Doubler & M/S convertor 付きチャンネルストリップ (M/S部分がちょっといみふ)

 ■FreeG/Sonalksis [ http://www.sonalksis.com/index.php?section_id=99 ]
   入力トリム、フェーズ反転、パン、出力フェーダ、メータ(入力/出力×VU/Peak/RMS) からなる
   シンプルなフェーダ。
978名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 09:53:42 ID:CLRHo/W2
Antressは相変わらずアレなプラグインを量産しているなぁ。
いや、能書きはまともなんだけど・・・なにこの超巨大ストリップwww

■Modern Director/ANTRESS MODERN PLUGIN
 http://users2.titanichost.com/antress/module.html
 http://users2.titanichost.com/antress/Modern/ModernDirector.jpg [画像]

・Modern Booster.
 Classic SSL(R) EQ coloring (Gain, Freq, Bandwidth)
 + High pass filter control.

・Modern Bouncer.
 Stereo Compressor module. (Attack, Release, Gain, Threshold, Ratio, Knee)

・Modern Monster.
 Stereo Channel Strip module.
 + Comp to EQ/Side-Chain EQ switch.
 Compressor Mod from Modern Bouncer.(Threshold, Ratio, Attack, Release)
 EQ Mod from Modern Booster.(Gain, Bandwidth, Freq)
 + Equaliser Module Of/Off button.
 + High pass filter control.
 Hard clip mode Limiter include (LT Button).

・Modern Painter.
 Classic API(R) EQ coloring. (9 band graphic EQ module.)

・Modern Painkiller.
 Classic Teletronix LA-2A(R) compressor coloring.
・Modern Proper.
 Classic API(R) EQ coloring. (Stereo Program EQ module.)
979名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 10:01:56 ID:oeK3c2/3
discoDSPのBSDライセンス形式のHighLife超使えるね!
初めてつかったけどすっげー便利。

別にホストでフリーズすればいいんだけど、これ何かと
便利!
http://www.discodsp.com/highlife/
980名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 10:34:34 ID:aJRtdI8p
>>964-965
Syntheditはほんとピンからキリまで色々有るね。
イギリスのCM誌で市販ソフトシンセベスト10やってたけど、
Synthedit製のSylenth1も10位以内の高い評価だったよ。
良い奴は凄い良いのも有るって例だね。
981名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 11:20:26 ID:FgywOX0S
LinPlugのAlphaとか試してみ
SE製のシンセ使うのバカらしくなるから
982名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 11:26:17 ID:ANKmeRej
馬鹿の一つ覚えな煽り乙
983名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 00:39:42 ID:yr66cjqu
>>981
最近ウイルス認定されたw Alpha3いいけどアナログ感・暖かさに欠けるのでちょっと。
洗練された出音の方ならHelixとかAMのSynthMaker製のとかあるし。
Albinoの小機能版フリーで出たらいーなーと妄想。
984名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 01:08:39 ID:03tubJM8
>>977
M/Sってmid-side stereo?
985名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 03:58:51 ID:BP5+xl7+
>>977-978
thanks
986名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 04:10:13 ID:BP5+xl7+
DiscoDSP内のゴタゴタで、無料放出になったプラグイン持ってる香具師いる?
987名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 04:11:06 ID:xGpZgEV6
いる
988名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 04:30:29 ID:BP5+xl7+
>>987
ください
989名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 15:05:07 ID:e6BncfmN
>>986
 それWarez扱いになったはずだが。
990名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 16:02:29 ID:vbIfQoTN
最近よく使うのはArch Avenger ProのAnxious lead
991名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 16:45:02 ID:26gEa5+o
シンセのオシレータ・シンク部を取り出したようなVSTエフェクトってあります?ミキサーに
つっこんでボコーダーみたいに左と右に各ソース送って、その2つのソースをシンクする、
みたいな。

要はこれなんですがw
http://web2.moridaira.com/Moog/freqbox.htm

これのディレイのエミュレーションみたいのはありましたね。それとは関係ないとこのだけど
リングモジュレータもありましたよね・・・シンクもあるかなあと淡い期待を。

>>990

偶然オレも今それ立ち上げてたw
992名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 16:57:32 ID:2t/2tixi
>>991
使ったことないけど、こういうのがある。
http://www.dtmm.co.jp/archives/2007/11/moogerfooger.html
993名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 17:09:02 ID:26gEa5+o
>>992

レスありがとうございます、そのプラグインは知ってたんですけども、SYNCパラメータは
付いてないみたいなんですよね。上に貼ったエフェクトは新製品みたいなので、そのうち
エミュレートしてくれるかもなんて期待はしてるんですがw

特にMooger Foogerのエミュレータでなくてもいいので、単純にシンクさせてくれるようなプラ
グイン知ってる人いるかなと思った次第です。

ってシンク付いてたらヒンシュクもんだから一応落としてチェックしとこう(汗
994名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 21:00:34 ID:HLhnXoWd
>>989
そういうのは割れ認定なのか?
詳しい事情知らないからなんともいえないけど
995名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 22:44:00 ID:MrhVCVnm
割れ認定というか、さすがに二次配布はどう考えてもNG
996名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 23:16:11 ID:QnsDwDgL
配布したひとはソースコードの著作権を持ってる人つうか開発者本人なんで
グレーではあるけどワレでは無い。
997名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 23:37:45 ID:4NQb2GNc
開発者本人だからって著作権をすべて有しているとは限らんのだが
998名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 23:54:48 ID:MrhVCVnm
というかその開発者死んだんだよ。
その後権利がどうなってるのかわからんまま
当時配られたもの使ってる。
配ってた場所も自身が開発に加わってたDAWのユーザー登録限定フォーラムだったし
開発者は「すごく仲のいい友達だけに教えてくれな」ってノリだった
999名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 03:06:39 ID:Fwch4dcg
元々は勝手にHighLifeフリー化されて怒ったんでばら撒いた、だったっけか。
いずれにしろAuguru氏は神。Psycle時代からファンですた。

MdspちっさくてGUI見辛いがCompがひt。たまたまセッティングが完璧に決まったせいだろうが
キーボ試し弾きで使ったら驚くほど違和感なくレベルを抑えられた。リミッター感覚で使える。
1000名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 07:40:56 ID:y8UkVVL4
ではAuguru氏並び、多くのVST開発者の方々に敬意を払い、
また今後の良品フリーVSTの繁栄を願いつつ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。