【Pro】Logic ver47【Express】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Logic Pro 7
http://www.apple.com/jp/logic/
Logic Express 7
http://www.apple.com/jp/software/logicexpress/


前スレ
【Pro】Logic ver46【Express】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1177762252/
関連スレ
Win Logicユーザ同窓会 その2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1164782410/
2名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 10:34:55 ID:jJ3CMkgF
>>1
&
3名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 10:49:01 ID:zK/M3dfa
8まだー?
4名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 11:25:55 ID:cXftFtd5
>>1

前スレの最後のほう、何か夏厨がいたっぽいけど
とりあえず無駄にレス消費する前に次スレ立てようや。
5名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 12:14:23 ID:aoH+kKbC
logicってmacbookの一番安いのでも実用的に使えますかね?
6名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 12:18:38 ID:OPYqzBts
十分使えます
7名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 15:56:12 ID:26zplQnH
マックブックにメモリーだけは2GB積んでおけばおk
85:2007/07/28(土) 22:06:50 ID:aoH+kKbC
>>6>>7

サンクス。購入を検討中です。
9名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 23:04:14 ID:zIkSE+qM
いきなりオートメーション反応しなくなりました。
明日〆切です本当にありがとうございました。
10名無しサンプリング@48kHz:2007/07/29(日) 00:11:35 ID:UFLMbGIv
ガレバンでやればよろし。
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:26:08 ID:RoS4LSiF
>>9
首吊りはやめろ!生きてればいいこともあるさ。
仕方ないからガレバンで
12名無しサンプリング@48kHz:2007/07/29(日) 22:29:13 ID:P4d983hN
Xtreme HipHop入手したんだが、サンプル読み込み中にLogicごと落ちるパッチがあるんだが何がどうなってんだこれ?
13名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 02:41:45 ID:HLzo8AhE
Xtremeシリーズは全部EXSのプリセットに入ってなかったか?
余談だが俺は泣いた
14名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 11:02:06 ID:6j8ZvCbU
ヒプホプは入ってないべよ。
15名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 17:49:13 ID:wd9Rkmfs
>>12
一部のサンプルのアクセス権がおかしいとか?
16名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 19:14:28 ID:iPtrV+R5
割れ警報発令中w
17プロユース >>> 痛いTomix:2007/07/30(月) 21:38:17 ID:l7JPwYdu
アップデートについて 投稿者:Tomix 投稿日:2007/07/29(Sun) 05:46 No.22385
お久しぶりです。何度か質問させてもらっています。
現在G4 MDD 1.25G dual OS 10.3.9 LogicPro7.1.1
で結構ヒイヒイ言いながら頑張っています。
近々MacProかMacbookProにしようと思っているのですが、その場合7.1から7.2にアップデートする事になる訳ですが
そのアップデータって今でも手に入るのかAppleのサイトで探してみたのですが、見つけられずにいます。
見つけ方が悪いのかもですが・・Logic6から7へのアップグレードの事は書いてあるのですが。
ダウンロードで手に入れるのか、パッケージ版を有料で送ってもらうのかも解らずちょっと困っています。
かなり低レベルな質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

Re: アップデートについて Tomix - 2007/07/29(Sun) 18:06 No.22391
失礼しました。
自分の場合アップデートなのでアップグレードというスレッドを読み飛ばしていました。
しかし、LogicPro7の正規ユーザーがマイナーアップデート出来なくするシステムって何なんですかね?
7.1から7.2に上げたいだけなのにもう一度LogicPro6からのアップグレード版を買い直せって詐欺ですよね。
ちょっとビックリしました。
アップル離れしそうです。
18名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 21:41:41 ID:y9U/pcCO
パッケージの在庫をしたくないという経営的な判断だろうが
ユーザーにとっては面倒なことであることに間違いは無し。
19プロユース >>> 痛いTomix:2007/07/30(月) 21:42:58 ID:l7JPwYdu
まあ、ここで言っても仕方ありませんが(^o^; Tomix - 2007/07/29(Sun) 20:56 No.22394
クロスアップグレードという言葉が使われてますが、7.2は確かIntelにも以前のPPCにも対応したユニバーサル版ではなかったでしたっけ?
Tigerは今でも売っている訳ですから、会社としてはパンサーからTigerにOSを上げる人がいる事を前提にしている訳で、なのにそれに伴って必要なLogicアップデートの道を閉ざすのは理屈にかなっていないと思うのです。
しかも販売と言うかメディア代で頒布してくれるような形だったと思うので・・せめて7.1〜7.2へのアップデートくらいはweb上でアップデータ
がDLできる様にしても良いと思います。
IntelMacの買い時はやはり動作の安定が伴わないとプロユースではなかなか踏み切れないものですからこんなに遅くなってしまったのですが..
もしどんどん過去の環境を切り捨てて行くのであれば新しい環境になったその日から完全に動作するものを提供しなきゃ行けないですよね〜(^o^;

Re: アップデートについて Tomix - 2007/07/30(Mon) 19:01 No.22402
銃創さん
冷静になるのはあなたの方です。
たった今アップルと電話で事情を話しましたが全面的に手落ちを認めました。
クレームはちゃんと処理されるそうです。
私がどのような事情をもってどんなタイミングでアップデートしようがそれは正規ユーザーである私の自由ですし、それをメーカーからあれこれ言われる筋合いもありませんし、ましてや事情を把握しないあなたからもです。
申し訳ないですけどメーカーと私の間で正式な話になっているものを「主観」で茶々を入れられても迷惑です。
>プロユースなのに、よく使う動作、プラグイン互換等の確認をされていないと。
この点に関しては実際オフィシャルに互換を謳うものの中にもちゃんと動作しない事もあると言うことにデリケートにならざるを得ないからですが、ともかくもアップデートのタイミングを見ず知らずのあなたからあれこれ指示されるとは思ってもいませんでした。(^o^;
20名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 21:58:18 ID:AroAdZ9b
前から思っていたが、Tomix は釣り師なんだろうか
21名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 00:44:36 ID:InMnzhsw
アポ糞だ「プロ」だと脊髄反射するトミクスとかダニとか逆に素人丸出しだわな

このアップデートはファイルサイズの都合上
メディア媒体だからAppleの対応も予想できる範囲

Tomixの言い分は正しいけど
ちゃんとAppleに連絡とれば対応してもらえるのは「プロ」ならば分かってること
22名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 05:30:02 ID:V6lv5ION
Rewire接続したReasonをループ編集している時
ちゃんとループ再生出来ないものかね?

こういった動作、きちんと修正して欲しい。


MacPro、LogicPro7.2.3、Reason3.0.5、OSX10.4.10
Re: アップデートについて Tomix - 2007/07/31(Tue) 03:21 No.22411
・僕はまずは現状パンサーの入ってるG4にタイガーを入れて7.2をインストール
・G4で7.2まで上げる必要性が今まで特になかった状態だった
・誤解を与える書き方は控えましょう。
・それってご自分でおかしな事言ってると思いませんか?とサポートに問いただしたところ「はい」の答えを引き出せました。
・つまり今現在「異常な状態である」という事は認めた訳です。
・私の様に「問い合わせをした人」のみに注意を喚起してるという事らしく、その方法もおかしくね〜?って突っ込みにも「おっしゃる通り」という事でした。
・ユーザーとしてのクレームや感想を口にすると特にアップルユーザーは拒否反応を示す
・「気付かない方がおかしい」という論調になりがち
・一般的な商慣行からその考え方はかけ離れていると思いますし、そのかけ離れた状態にユーザーがならされてしまっているんだと思います。
・アップル離れしそうと言う感想を持ったり、それをユーザーの掲示板で愚痴ったり(^o^;する事は別に悪い事だとは思っていません。
・それよりも会社寄りな意見を持つユーザーに支えられてあの慇懃無礼なサポートが成り立っている様に思うのは僕だけでしょうか?
Re: アップデートについて Tomix - 2007/07/31(Tue) 05:00 No.22414
・バージョン移行前の最終形はプロユースでは必携なんですよね(^o^;
・今までの事を考えてもバージョン以降後数ヶ月はバグの大行進です
・移行前の最終バージョンは最も安定しているという事になるのでね〜。
・安定を求めてアップデートが遅くなりがちなプロユースのユーザーが常に割りを食うシステムなんですよ。
・名前はLogicProなのに!!
24名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 06:43:50 ID:VvLzeYNi
前スレラストでExpressからPro移行に悩んでた俺です
結局Proにしました。別に音楽で食ってるわけじゃないけど
8出るまで待つだけの期間で得られるもののほうが多いと思ったので。

正直7万円どころの差じゃないです
なんでもっと早くうpしなかったのか…
25名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 07:00:25 ID:RfEkX4sk
Mac Proの新しいの出るのわかってるのに、現行型を今更買う漏れに近いものを感じる。
あと関係ないけど、数ヶ月前にiMac買ったばっかしなのに8月7日に新しいの出るし。死ぬわ。
26名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 10:34:27 ID:PVfdM/iW
マシンもソフトも新製品は出たらすぐ買うのがお得感がある気がする。
買いそびれたら次まで待つのが流儀でしょ。別に割引してる訳じゃないしw
27名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 14:01:42 ID:JDIz7l3y
プロアプリケーションサポート 4.0.1
http://www.apple.com/support/downloads/proapplicationsupport401.html
28名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 17:29:16 ID:iIBhUmg4
>>27
さんくそ!
29名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 17:54:32 ID:fTcBXPhg
例えば、新しいMacProがQ6600で22万とかだったら気持ち的にくやしいなぁ。
スペック的にはそれで十分な俺。
30名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 19:23:34 ID:7vl4Hqia
NAOXえらいことになっとるなー
31名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 20:38:52 ID:tyF9xVvO
また数ヶ月前と同じ騒ぎだからうんざりしてんだろ
32名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 21:12:02 ID:sdzBfL5H
>>20
豪快すぎて笑える
33名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 21:29:17 ID:B0VFLt4f
プロアプリケーションサポート 4.0.1をインストールした人、
何かかわったところはありますか?
34名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 00:37:06 ID:H1uhf8hB
そもそもTomixの
G4 MDD 1.25G dual OS 10.3.9 LogicPro7.1.1
っておもいっきりイレギュラーな構成だし
OS 10.3.9でLogicPro7.1.1はサポート対象外だろ
ただのクレーマーとしか思えんw
35名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 09:25:32 ID:+sVgPoBI
今時G4使ってるプロって知らないな?まぁPTと併用ならありえるけどね。
36名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 10:38:22 ID:dZzFdq4H
Tomixが貧乏だってことはわかる。
37名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 12:43:38 ID:LZ/jMm0r
自称プロの頭が沸いちゃったようなやつなんだろう
38名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 14:47:43 ID:VZBEt92u
ハイパードローのジャンプ型(Sustainとかの)/直線型って自分で切り替えられんのかなぁ
39名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 20:27:39 ID:Cm+D1lMW
mixiのlogicコミュで7.x〜7.2のアップデートが話題になってます
40名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 00:59:35 ID:+8cyCmD3
すみませぬ。
アコーディオンの音が欲しいんですが、なかなか近い音がありません。
これで俺は代用してるとか、これ買えとか、ここをいじれとか
何か助言ありませぬか。
41名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 01:26:55 ID:J+v7Bo0x
アコーディオンは余り本格的に使わないので、いつもSampleTankで
済ましてるお。ちょっとしたオブリ程度にしか使わない曲が多い。
42名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 02:41:10 ID:4QlRCKqE
実機のはなしですまんが。
JVのSuperSoundSetのアコーディオンは良かった。
43名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 05:30:24 ID:38rZv+Mp
Winも併用しているプロなら、G4も使っている人はそこそこいるかも。
Winマシンも併用している人の場合、あえてMacを
買い換えなくても、とりあえず事足りる場合が多いし。
ソフトはそれぞれ違う物を使わないといけないけれど。
44名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 05:47:15 ID:cpIN1bBh
G3/900MHz、OS9でLogic5を使い続けてる貧乏人には夢の様な話題ばかりですね、ココは。
45名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 08:22:22 ID:J+v7Bo0x
いやいや自称プロらしいからねー。そこそこヘビーな使い方するなら
最低でもG5じゃね?
46名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 12:36:01 ID:38rZv+Mp
MIDI音源使用時は、いまだにQuadra800で使っているよ・・・。
そんなおいらは、貧乏人に思われてしまうのだろうか。
それとも、単なるケチン坊に思われてしまうのだろうか。
まあいいけれど。
とりあえず、古いPCを使い続ける事はエコロジーだと流布しよう。
47名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 12:41:37 ID:9g0HlLsb
・・・あんまりエコとは言えないと思うな。
48名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 13:07:41 ID:DwZNXs2Z
G4 1.25GHz Single で最近まで Logic 7 使ってたけど
あれはあれで、ちゃんと動くのがすごいところ。
GarageBand は使い物にならなかったのに。
49名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 13:36:45 ID:Ce40v7Rk
なんかこんだけ8待たされたら凄い期待しちゃう。
多分ソースコードも0から書き直しで全く新しいアプリケーションになってるんだろうな。
32トラックぐらい同時再生でもCPU負荷は当然0だろうし。
凄い凄いよ。凄いよ。身震いするよ。
50名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:53:27 ID:U4Siipac
w
51名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 20:02:42 ID:5pFngGCI
要登録だけど、SculptureやUltraBeatとかのパッチがうpされてるとこ発見。
http://www.logicprohelp.com/index.php
52名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 20:44:08 ID:eIk4iG/V
>>49 >>50
emagicがAppleに買収されて、ApogeeとEnsembleの共同開発を
始めたのと同じ頃に、ProBandって名前を
ソフトウェアの名称として商標登録してるから、
おそらく名前はProBandかと。
53名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 20:47:29 ID:pKtXg3Zj
ProBand。appleらしくていいね。
54名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 21:52:43 ID:Ce40v7Rk

     *      *
  *     +  ProBand!良い名前だね!!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
55名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 22:13:30 ID:T/7gaf+W
釣りだと言ってくれ
56名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 22:43:07 ID:fA00xgbe
ProBand、商標登録してるのは事実
やだね、Proって付くけどおもちゃっぽい...

LastTakeって商標もとってる
57名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 22:46:40 ID:fKx8rGZC
ガレージからプロへ
ならおk
58名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 23:29:51 ID:Ce40v7Rk
個人的にはpro7で追加されたウルトラビートとかスカルプチャーはGUIが細々してて
老眼には辛いのでES2くらい整理した見た目にして欲しいですね><b
59名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 00:12:27 ID:na1i51Ul
まぁ企業としては一応登録しとくにこしたことはないからな。
ってかUltraBeat、Sculptureって使ってる人いる?
60名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 00:49:26 ID:9W8bAmtl
シンセ音はES2で十分だからsculptureはあんま使ってない。
Ultrabeatもシンセ系パーカッションはES2で作っちゃうし、サンプルはEXS使うし…
その二つは機能は凄いかもしれないけど、インターフェイス悪いからあんま使いたくならないんだよなぁ。
てかES2は凄いよー。フィルターFMでProphet5っぽい退廃的な音を出したり、
三つ個別のフェード可能なウェーブテーブルとか最高。
よくあのシンプルなインターフェイスでまとめられてるよ。
バージョンアップで、もっとアナログ的な(希望としてはProphet5そっくりな)フィルターと
今の、時間指定ベクターモジュレーターより使いやすい、ステップシーケンサーがついたら最高。
あと欲しいのはKorg legacyに付いてるようなユニゾンの広がり具合調整とかかな。
61名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 01:27:47 ID:Q6t8aCPJ
結局、収まる所としてはLAとかK1みたいな位置になっちゃうんだよね。sculpture。
「似てないけど味のある音」って感じで。使う場所が限られてしまう。
62名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 02:25:50 ID:TknQR3zh
おれはEFMとEXSさえあればすべてできますb
63名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 05:43:03 ID:/sYpQlPd
LogicってEnesmbleのタブって常にあるの?他のオーディオI/F使う場合は消せない?
64名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 10:11:07 ID:na1i51Ul
UBもスカルプもなんかNIのソフトの悪いとこだけ持って来たような
印象があるな。なんとなく。
プラグインのくせに変に大掛かりな感じでさ。

Cubaseも昔のa1とかMODEL-Eとかまた売ってくれよと思う
65名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 10:26:55 ID:Syex35NH
コルグレガシー搭載希望
66名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 10:29:15 ID:oI4ibZ/w
max/mspを統合するか、アレくらいのDSPを廃止されるというエンバの代わりに。
67名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 10:51:32 ID:wHtyA/q3
最近cubaseからLogic Expressに乗り換えたのですが、曲をワンコーラス
作り、それら全てをドラッグ&ドロップでコピーし2コーラス目を作成
仕様と思いましたところ、「コントロール情報をコピーしますか?」みたい
なアラートが出て、「はい」を選択しました。
しかしボリュームをはじめとしたコントロール情報は一向にコピーされません。
コントロール情報をコピーするにはどうすれば良いのでしょうか?
68名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 16:48:38 ID:AIjOXr2G
取り説読め
69名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 17:46:07 ID:cI4Zbsyn
次期LogicではDSDに対応してくれ。
頼んだぞ、なっ!
70名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 21:09:30 ID:wHtyA/q3
リアルマニュアルにもPDF版にもコントロール情報のコピーに関する項目
が見当たらないのですよ。
71名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 14:35:50 ID:4Bl+uTIG
>>67
エクスプレス7ならバージョン7.2.3までアップデートしてみれ。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 14:47:34 ID:iXTKmfla
7.2.3でつ
73名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 20:04:31 ID:rRUWlVKS
>>70
コントロール情報ってのがわからないが、もしかしたら「オートメーション」のことかな?
PDFをオートメーションで検索してみて。
74名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 12:48:26 ID:ChTfmWoU
appleの掲示板止まってない?
75名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 13:15:14 ID:nFC1xWVB
>>74
止まってるのかどうかわからないけど、いつも重いよな。
76名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 13:19:40 ID:ChTfmWoU
全然入れない。。
前にどうでもいいかと思ってメモらなかったエンバイロメントのトピックが見たい・・
77名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 21:41:23 ID:n/22sLnF
MacProのメモリ2GBなんだけど、今までで一番使っている曲でシステムメモリ
の未使用分が800MBくらい残っているんだけど、メモリを増設する意味って
あるんでしょうか?
あればあるだけ、使用されるメモリも伴って増えるものなのでしょうか?
78名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 23:22:48 ID:ja89WPx+
みんなこれいれた?

プロアプリケーションサポート 4.0.1
http://www.apple.com/support/downloads/proapplicationsupport401.html
79名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 00:11:07 ID:1fS6HYix
入れたけど特に代わり映えなし。
80名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 07:48:12 ID:Xmv1ng3x
てかなにこれ?
どいうものなの?
81名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 09:21:19 ID:PuH2SRgv
毎回よく分からない
82名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 09:28:18 ID:2IXcocVb
たま〜にアクティべーションコードがなんたらっていって立ち上がらなくなることがある。
ほんとにごくたま〜に、というか二度しか経験してないけど、不安になる。
83名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 16:35:25 ID:z1JsxT+w
一台の Mac を Logic(音楽)専用機として使ってる人ではなく
一台の Mac にネットからメール、オフィスソフトなど混在してる人は
Logic 用に別アカウント作ってる?
84名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 19:38:29 ID:Xwsw7arE
別アカウントにしてた頃もあったけど、今はメンドイから全部一緒w
85名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 23:10:07 ID:Xmv1ng3x
てか、そもそもアカウントを別にする意味なんてあるのか?
86名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 03:22:52 ID:cRvDv2cD
常駐アプリ減らしてDAWにパワー注ぐとかじゃないの。
特に不意に起動しちゃってメモリをごっそり持っていくDashBoardとか
万死に値する。
あとはウィルスとかのトラブルを少しは回避できるかもな。
87名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 05:01:19 ID:/P3+c83m
そーなんだよね
DashBoardって結構メモリ食う
Onyxで切っても良いんだが
便利なのは便利だし
かといってアカウント別にすると
面倒くさいんだよなー
88名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 12:37:31 ID:+J3Sqc1C
ExpressとProでは音違いますか?プラグインはサードパーティものを使用する
ので、純粋なDAW自体の音質の差を知りたいです。
89名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 13:11:35 ID:b/Bw9jcx
あるわけねーべ
90名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 13:17:46 ID:m3vTRK9D
ExpressはPan lawが選べない(たしか0db固定)ってのはあるが
これは音質とは少し違うな
91名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 13:22:09 ID:sumoMS5J
オーディオ解像度が違う。
Proは最高24ビット/192kHz
Expは最大24ビット/96kHz
92名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 13:23:19 ID:sumoMS5J
何で最高と最大になってるのかはAooleに問い合わせてくれ。
93名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 15:09:13 ID:zJJ+zXkF
正直、一般人が192kHz使う事はまずないだろw
卓録レベルなら使っても96kHzじゃないと、トラック数も限られるしね
94名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 15:13:38 ID:sumoMS5J
正直、一般人だから192を使ってみたいと思う人の方が多いと思う。
95名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 15:21:08 ID:7yDmEu0L
的確w
96名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 15:42:32 ID:KjGYSTWv
>>94
真理だなw
よく、同人音楽制作サイトで「192KHz 24bitでミックスダウンしています!」と
でかい文字で宣伝してるくせに、配布は MP3 128Kbps なんて事がある。
97名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 16:48:58 ID:h+zCKpUM
目に見える部分のスペックは出来る限り上げる
効率は考えない

趣味(道楽)とはそういうものだ
98名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 17:06:55 ID:dvT8fHYG
ピュアオーディオヲタみたいに行き過ぎるとオカルト。
キモヲタの称号が与えられるよ。

>>96
ただのオナニーだろ、曲もミックスもショボいから誰も期待してないからどうでもいいw
99名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 17:19:55 ID:h+zCKpUM
変わったという事実より、変わったと思えることが大事。
判断の主体は『私が思う』ということであり、科学的、客観的視点は二の次。

大事なことは、プラシボはそれを飲んだ人にだけ有効。
プラシボと思って飲んでも効かないんだよ。
100ハーピィ:2007/08/07(火) 18:48:22 ID:wjHevIoJ
E・∇・ヨノシ <100ゲット♫
101名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 20:02:50 ID:XEek5+qv
いよいよあと数時間でLogicPro8ですね!
楽しみ!
102名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 20:37:58 ID:6eegqcQH
うおおお、まじか!
103名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 20:48:50 ID:a3XBL0H5
ロジック8発売ってマジ!?
ソース教えてくれ!!
104名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 20:56:14 ID:5YRczBhC
俺も記念に釣られとこうかな。
105名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 21:01:44 ID:+J3Sqc1C
106名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 21:06:57 ID:5zlHZL43
>>105
おお、すでに売ってる!
107名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 21:09:10 ID:+J3Sqc1C
ハイコストパフォーマンスを実現した上に発熱にも強いお
108名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 21:11:25 ID:a3XBL0H5
インチキスレッド!。・゚・(ノД`)・゚・。
109名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 21:33:40 ID:XXDNpPOH
うれしさのあまり商品も見ずにポチッとしてもうたがな
110名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 21:38:29 ID:6eegqcQH
もちつけ!もちつけ!
111名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 21:53:14 ID:GpPQkWm4
8はレパードの後
112名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 23:37:55 ID:6eegqcQH
レパードのあとに確実に出すよーってのと
スクリーンショット数枚と機能紹介でもしてもらえたらだいぶ落ち着く。
113名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 00:04:49 ID:sigW4RNr
近々STP2のサラウンド機能が追加されるって言ってた。
114名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 01:59:07 ID:CUAgRIKF
今日発表があるかもだよ
115名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 03:05:16 ID:0HGI9L2u
ガレバンはアップデートされた訳だが…
116名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 03:57:32 ID:r8y/TSBl
ガレバンネタ抱き合わせうpは来るだろうな。いらないけど。
117名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 07:43:03 ID:GVEX4aIs

レパードなんて関係ないね

Pro−Logic 10
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=810425

Pro−Logic 12
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=810428
118名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 09:14:34 ID:5MfCcsvf
もはやLogicは放置なんじゃないのか、もうアップデートなしとか
119名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 09:22:00 ID:LFZposD5
9月にガレバンの音ネタ抱き合わせで7.3アップデーター発売で
10月に8でアップデート代3万とかとられたら泣く。
120名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 10:16:20 ID:JxOe72wd
>>117
レミパンはいいよw
121名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 11:21:22 ID:QmXW1OAF
新しいGarageBand、なかなか良くなってるな。
122名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 11:57:54 ID:GVEX4aIs
Logicはコレだけ軽いのに、格下のガレバンは何であんなに重いの?
123名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 12:02:39 ID:LFZposD5
logicとの差別化でわざとじゃないかなー。
124名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 12:03:40 ID:jW6wumHO
まあ、意地悪仕様だわな
125名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 15:30:15 ID:7u3A77aa
http://www.apple.com/ilife/garageband/#eq

Driven to analysis.
The built-in Analyzer clearly displays the frequencies of each track as it plays. This analysis helps you decide which frequencies to cut or boost.

こんなのLogicに付いてないよね?

もうすぐ8くる???
126名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 16:16:50 ID:LFZposD5
は、イコライザーに周波数アナライザー付いとるやんけ。
何言うとんのや。
127名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 16:55:37 ID:mx4Xb2g/
チャンネルEQのスキンが違うだけ
128名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 17:08:45 ID:7u3A77aa
>>126
>>127
ええー???
ド素人でスミマセン。チャンネルEQでどうすれば再生中の波形みれるんですか?
そういう意味じゃないの?
129名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 17:11:25 ID:RbhGI/mN
6の頃からあるじゃない
130名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 17:11:41 ID:FaHok1lG
( ゚д゚)
131名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 17:12:50 ID:327tYe3e
アナライザーの存在さえしらないのに8をかたるな
132名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 17:14:57 ID:7u3A77aa
ほんとゴメンナサイ。8を語ってしまいすみません…。教えて下さい…
ちなみにExpressのほうですけど、同じですよね?
EQ上で、EQの設定と合わせて再生中のスペクトラムが同時に表示される、って意味で受け取っていいんですよね?
いまEQ見てるけど、まだわかんないっす…
133名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 17:43:41 ID:7u3A77aa
なぜ急に回答が…orz
同じチャンネルEQでも、proとexpressで違うってこと???
134名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 17:43:46 ID:FaHok1lG
ExpressのChanEQにはたしかついてないな
135名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 17:51:34 ID:7u3A77aa
そうなんですか…
ってことは8のexpressには付くのかな…
136名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 18:10:24 ID:WlPThrZb
8に作ってる曲がうんこだったら途中でエラーがでてくれる機能つかないかなあ
137名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 18:13:12 ID:FaHok1lG
でもこのEQのスキン、Leopardっぽくていいなぁ
8への期待がますます高まる
138名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 18:47:36 ID:GVEX4aIs
うんこの定義が分かれば、神の定義も分かる件
139名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 19:18:09 ID:qAQaDGSU
新しいガレバンのテイク管理機能はかなり便利だよ。
LogicはProToolsに比べここらへん弱いから、8では期待。
140名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 00:20:59 ID:AQNpe4vp
Leoの発売時期とLogicとは何の関係もなさそうだな FCP2もiLifeも結局Leo寸前で発売
しちゃった。マルチタッチUIもジョブス曰くまだ研究段階だそうなのでこれも関係無さそう。

直ぐにでるかもしれないし、永久にでないかもなーorz
141名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 00:26:13 ID:0ToXe0NL
中の人は近々出るって言ってたよ。
142名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 00:42:19 ID:AtFvfVUc
近々出るとかどうでもいいんだよ
出るんだよ。もう。出る。絶対出る。其れ以外は考えない。
もんだいはどんなのが出るかだよ
143名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 00:46:48 ID:FdylJAVI
ロジはレパ依存だよ
それだけ友からオシエテもらつた
144名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 00:50:55 ID:O+Of/bZW
>>142
出るまでのお楽しみってことでいいじゃん。
145名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 01:26:28 ID:w2zz1DgS
今気づいたけど、オーディオ信号ってミキサでは3db余裕もってるのんでしょうか?
試しにリミッタで無理矢理潰しても-3.2dbとかその辺で頭打ちになる。

最終的に書き出す場合はフェーダを+3dbして出してやればいいんだろうか…
146名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 01:28:20 ID:w2zz1DgS
追記:
-3.2ってのはミキサのメータ表示の方です
リミッタの方では-0.2とかまで上がってるのになんで?-0.2じゃないの?ってことです
147名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 01:33:21 ID:Zfx1FM90
典型的だな マニュアル嫁
148名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 01:46:30 ID:WXgbfWJm
Logic注文した、のでまだしばらく出ないか近いうちに出るなら無償アップデート対応を願う
149名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 07:13:39 ID:ANqFIH1A
appleが無償アップデートとかするわけないじゃん
150名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 08:24:17 ID:qJuplads
それは有名な事実
151名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 02:40:02 ID:6hKQAtYG
俺の第六感が8の箱詰め作業してるおばちゃんの息遣いをかんずる
152名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 03:12:27 ID:WDcNzKl+
俺はメキシコ移民とアフロアメリカンの甘ったるい体臭を感じる
153名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 05:57:48 ID:yeh3td4T
アップルとヤマハ、資産と売上高でどっちが大きいの?

154名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 07:15:42 ID:+sA6Os/J
Appleに決まってるだろ?てかヤマハは財団法人としての立場もあるし
ちょっと特殊だよね。
155名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 00:59:38 ID:w2HvJcnj
アップルのほうがデカイんだ。。
けど、ヤマハは一応財閥なんだけど?

楽器にバイク、車のエンジン、モーターボート、武器転用物も作ってるよ。

156名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 02:09:42 ID:R1MjNCKf

スルー力が試されている。
157名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 03:22:16 ID:Q8HjB7Dj
なんでヤマハとアポーを比較してんのか
158名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 05:05:39 ID:hsej6rHJ
まあスタインとemagic合戦でもしたいんじやね? くだらんけどw
>>155
YAMAHAは発動機とか全部連結させて時価総額1兆円台。アポーは10兆越え
時価総額だから上下はあるけど規模はまったく違う。
まあDAW作るにはどちらも十分巨大だから心配すんなw
159名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 20:48:53 ID:i5qQRV3y
>>158
iMac以前の瀕死状態知ってるとAppleの株価はバブル以外の何者でもない
事実iTunes絡みが総売上のナン割だっけか?
ジョブスが死んだら終わりなのだからできれば早いところ完成形をお願いしたいね
160名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 23:22:17 ID:fVyZQb4D
iMac見てきたけど、決心つかなかった・・・。
C2E2.8Gやっぱ早いかな。スカルプチャ使い放題かな。
161名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 01:18:27 ID:1MPTHHU0
いくら2,8Gといっても、あの値段ならMacProがいいと思うよ。
162名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 07:32:48 ID:7u22Tzy/
そーだな
あの値段なら Pro 買ったほうがまし
163名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 12:21:38 ID:W3cZ4PXJ
てかヤマハは日本企業だぞ、バブルの本家やんw
164名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 12:32:03 ID:dlC3jYTr
ハゲマカが関わるスレは全部糞スレになるな
165名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 12:58:02 ID:u864eEBD
MacProでLogic使ってるし、VSTのハブにWinとCubaseも持ってる。
鍵盤は実家のYAMAHAのアコピで培った。
俺みたいなやつはいくらでもいるはず。こういう貧乏くさいvsは本当にバカバカしい。
好きなものを好きに買って好きに使えばいいんだよ。
166名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 13:09:37 ID:NmDKJcS+
え?
167名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 21:40:46 ID:yf+1ot3H
>>165ムカつくの〜平和バカ
168名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 23:35:18 ID:DhDQn9gR
logic pro買ったのは良いけどこんなの使って曲作れねーよ。
みんな買ってからどれくらいで思い通りに動かせるようになった?
169名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 23:43:51 ID:eMGMFBnh
どのソフトでも1曲がんばってつくりさえすれば大体回せるようになるだろ
170名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 23:50:03 ID:NmDKJcS+
PTとかから乗り換えると地獄だよね
171名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 23:55:47 ID:nxPgb9qm
SONAR->Logic の乗り換え組。
まだ使いこなせてはいないのだろうけど、
確かに>>169の通り1作品群まともにこなしたら
SONARのときと「同じことができる」ようにはなった。
172名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 00:08:51 ID:q7Ho2PPp
>>168
全て道具のせいにするウンコ。
どんな道具使ったってオマエには曲は作れないから早急にやめた方が良い。
173名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 01:02:36 ID:HrzCmBPn
初心者にイライラするひとは
実生活でも質問攻めされてストレスたまってんだね
174名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 02:15:30 ID:zRLa7egG
>>168だけど別にソフトのせいにしてるんじゃなくて
DTM初心者の自分がダメダメなのはよくわかってるんだけどさ。

みんなすげーなと思って。
logicに限らずだと思うけど何やるにも選択肢が多過ぎて手がつけられないみたいな感じ。
もし最初は俺もそうだったみたいな人いたらどうやって切り抜けたか参考までに教えて。
いや、慣れるしかないのはわかってるんよ...。カリカリしないでよorz
175名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 02:54:24 ID:ovqTTktk
>>174
リアルタイムレコーディングとクオンタイズの仕方くらい覚えていたら、大丈夫じゃない?
そのうち、これがやりたい・あれがやりたいってでてくるから、その都度覚えていけばいい
176名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 03:19:18 ID:fBgItiS9
10年使ってるけどハイパーエディットとスコアの使い方はまったく分からないw
そんなもんだよ。自分のやりたいことがはっきりすれば選択肢で悩むことも
無くなると思う。
177名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 03:54:21 ID:FvBf29Wc
次期ロジックがレパ依存って話もあるけど、DAW及びロジックの用途でレパに依存する様なレパの新機能って例えばどんなのがあるのかな?

なんかアップル製品の中で今やロジックだけが随分取り残されてしまってる感じがするんだけど…

7になってからもうどれぐらい経ったんだろうか?

仮に打ち切りなら打ち切りとアナウンスしてくれるのかな?
情報無さ過ぎて、次にいつどんなものが来るのか〜どころか、
次があるのか、とっくに終わってるのかすらも判らないね。

サウンドトラックやガレバンが進化したり、
apogeeがIFを協同開発した事に一縷の望みを託したいものの、
幾らなんでも期間空き過ぎ、情報無さ過ぎな気もする。
情報無いのはアップルだから仕方ないとしてもねぇ…

ところで次に発表を期待する様な音楽系発表会って何でしょか?
ロジックはナムとかそう言う場での発表じゃなくアップルのイベントだったかな?
178名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 04:45:13 ID:fBgItiS9
そういや海外のフォーラムで見たんだけど、iLife8のガレバンソングを7.2.3で開こうとすると
「このソングは新しいLogicで作成されているので開けません。ロジックをアップデートしてください」
ってなエラーが出るそうだ。バージョンチェックの定型文だろうから、なんの確証にもならんけどな。
179名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 05:39:23 ID:5v7LLdWh
へー
それは何か有りそうだね
180名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 06:17:33 ID:K54P8NjX
>>168
確かに曲作りの一環でLOGICは、使いにくいし、向いていない。
サウンドを2chに絞り込んで最終形に持ち込むのが、こいつの役割だからね。
打ち込み主体で曲作りに徹するのには、何がいいのだろうね?
おれはDPつかっているけど、それでも、やはり曲作りにはきついことがあるし。
Cubaseつまらんしなぁ〜。
ガレ盤やREASONがテンポや拍チェンジできれば、それこそ最高なんだよな。
ガレ盤は、可能になったみたいだけど、REASON4は、まだまだβテスト、やる気満々なんで、半年ぐらいかかりそうだよね。
作曲アレンジのみに特化した安価なソフトとかって、意外と、とっても大事だよね。
181名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 08:25:12 ID:+0gktWUA
おれDPじゃ作曲しにくいよ。Logicがいい
ようするに慣れだろ。住めば都だろ。
182名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 11:43:41 ID:vHxICaL6
まあ曲を作る上では、突き詰めればシーケンスソフトなんて
何でも良いのだろうし、別にバージョンアップとかしなくとも
できるのだろうけれど(Logic2.5のときとかでも作れていたし)、
やっぱり自分はバージョンアップが楽しみなヘタレだなw
183ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/13(月) 12:09:43 ID:Yrh0s226
ねぇねぇ
今日アップルストア銀座でLogic Pro 7.2セミナーがあるみたいで
行こうかなと思ってるんだけれど
以前に行ったことある人いる?
どのぐらい混雑するのか知りたい
何時間前ぐらいに並べば入れるのかな…?




場所:アップルストア銀座 3F シアター
日程:2007年8月13日(月)
時間:18:30〜20:00
参加費:無料

内容:アップル公認のLogicユーザグループ、Japan Logic User Groupが主催するLogicのセミナーイベントです。
    生楽器の音やMIDI音源を素材として実際にLogicで曲を作りながら、様々な機能を学びます。
    参加者1人ひとりがいろいろな発見を楽しめる形で進めますので、どなたでもお気軽にご参加ください。
184名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 12:20:30 ID:TitE1ddY
すみません、Logic7ってVST使えますか?
ググったんですが、使えるような使えないようなよく分かりませんでした。
裏技的な事をすると使えるっていう感じなんですかね?
185名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 12:28:57 ID:akHXhcSG
>>184
VSTーAUアダプターでほぼいける
186名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 12:57:23 ID:+0gktWUA
>>183
ライブイベントじゃないしだいじょぶじゃね?
187ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/13(月) 13:16:31 ID:Yrh0s226
>>183
そっかー。
じゃあ鶏さん食べてシャワー浴びてから行くね。
ありがとう(゜д゜`)
188名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 15:27:34 ID:XP1dqD8l
質問させてください。
マスタートラックにコンプレッサーはかけた方がいいんですか?
かけるとドラムだけの部分からギターが入ると自動的にドラムのレベルが少し下がるような気がします。
これって全体の音のバランスを調節してくれているんですかね?
最近エクスプレスを購入して独学で勉強しているのですがいまいちわかりません。
189名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 15:36:49 ID:UUfBNi7I
質問したい項目を切り分けて
190184:2007/08/13(月) 15:58:52 ID:TitE1ddY
>>185
ありがとーございますた。
191名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 16:07:49 ID:XP1dqD8l
>>189
2行目が知りたいです。
192名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 16:35:58 ID:zZMRp+zL
オーディオトラックがどこ使ってんのかいつもワケわかんなくなって、
順番とかがトビトビになったりグチャグチャになっちゃうんだけど、
どうやって整理すればいいわけ?
193名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 16:53:06 ID:AgSWAoE+
まず最初に『プロジェクトを別名で保存』してください。
そしたら、その名前のフォルダの中に入ります。
194名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 17:03:48 ID:zZMRp+zL
>>193
あ、それはやってます。
そうじゃなくて、トラックごとに選択するオーディオ1とか2とか3とかいうのが、いつも順番バラバラになってどの番号をもう使っててどの番号を使ってないのか分かんなくなっちゃうんだよね…。
複数トラックで重複した番号を選べる利点って何なんですか? ガレバンみたいなほうが単純に分かりやすくていい気がするんですが。
195名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 17:22:09 ID:YBH2HL1l
>>194
TrackメニューのCreate Multiple(日本語メニュー名はしらね)でトラック作れば
使用してないオーディオオブジェクトで勝手に作ってくれるよ。
エンバイロメントでいちいち作んなくても勝手に並んでくれて便利。
196名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 17:32:52 ID:1jIGZMVt
>>192

使ったオーディオオブジェクトの名前を変えれば?
オーディオ1 >> Bass
オーディオ2 >> Guitar_Dist
オーディオ3 >> Guitar_Clean

てな感じで。
ついでにアイコンも変えるとアレンジウィンドウも見やすくなる。

197191:2007/08/13(月) 17:49:05 ID:XP1dqD8l
質問が基本過ぎたでしょうか・・
検索してもわからないので教えていただきたいです
198名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 18:02:56 ID:UqygP0QZ
とりあえずかけてみたら?マルチコンプとか
199191:2007/08/13(月) 18:18:32 ID:XP1dqD8l
>>198
マルチというのが見当たらないので普通のコンプをかけてます。
音の種類が増えるにつれてそれぞれの音が小さくなるのは正しいのでしょうか?
いつも全体の音量を調節するためにマスタートラックにコンプをかけていたのですが、ゲインだけで
調節してみたら音の種類にかかわらずそれぞれの音量は同じになりました。
どちらが正しいんですかね?
まとまってなくてごめんなさい。
200名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 18:25:51 ID:2ql4XlSB
銀座のロジックセミナーレポよろ
201名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 18:45:00 ID:5v7LLdWh
ところで皆さんの環境では Audio Interface は安定してますか?
konnekt 24D 使ってるけど、時々落ちる
202名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 19:01:40 ID:+0gktWUA
>>199=ID:XP1dqD8l
音楽は、「何が正しくて、何が正しくない」ってのは基本的にないわけです。
ルールがあるとしたら、CDの規格であるオレンジブックに乗っ取ってプレスするとか、
mp3というファイルに焼くとかの最終段階の規格だけがみんなのルールなんですよ。
自分が「変だ」と思ったら「気持ちいい」って自分で思えるまで仕上げるのが正しいわけです。

1つの曲、最終的に音圧がほしかったら、ミックスしたあとの2ミックスを
音圧のいらないとこだけ2ミックスのコンプが浅くかかるように別トラックで処理して全部を総合するのもありですよ。

「各自の創意工夫で自分の意思が最終的に2ミックスになる」だけがルールです。がんばって!
203名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 19:05:40 ID:zJAy4Aj3
>>194
> 複数トラックで重複した番号を選べる利点

ギターなどを5テイク録ったとして、それを同じチャンネル上に配置すれば
あとはアレンジウインドウで聴きたいトラック以外をミュートするだけで聴き比べる事が出来る。
プラグインを新しく挿したり、フェーダーの上げ下げを書きこんだ場合でも、
何もしなくてもそれぞれのテイクでそれを通した音で聴けるようになる。

これを別チャンネル(別のオーディオオブジェクト)でやると、
いちいち他のテイクを聴く度にプラグインやオートメーションの情報が
等しくなる様にコピーして揃えたりしなくちゃいけなくなるのでこうなってます。

仕組みが分かれば、便利な仕様だよ。
204191:2007/08/13(月) 19:51:07 ID:XP1dqD8l
>>202
なるほど。自分が気持ちいい音目指してがんばります!
丁寧にありがとうございました。
205名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 21:54:44 ID:WFzMHQor
コンプの原理も使い方も意味も知らずにマスターにコンプさすのが良いか悪いかて
まず基本を勉強してからにしろよ・・・
206名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 22:25:43 ID:nEBGslpf
 女優長沢まさみ(20)と人気グループ嵐の二宮和也(かずなり=24)が
約2年間にわたって真剣交際していることが12日、分かった。
2人は05年のフジテレビ系ドラマ「優しい時間」で共演後に交際をスタートした。
幅広い年代に愛される長沢と、世界の巨匠に演技を評価される二宮という
旬で多忙な2人だけに、最近ではともに都内の高級住宅街に引っ越しして、
交際の環境を整えている。

 自然と愛情が芽生えたようにドラマ収録終了後から、交際が始まった。
当初は互いの趣味を語り合う兄妹のような間柄だったようで、長沢が知人に
「二宮さんに教えてもらった音楽にハマっています」と語ったこともあったという。

 2人にとって初ロマンスで、トップアイドル同士の交際だけに、
影響の大きさから周囲の視線は徹底的に避けた。別の関係者は
「外出するとすぐに交際が騒がれてしまうので、2人はいつも自宅で過ごしている」
と話している。交際が始まった当初は、都内でも互いの自宅は離れていた。
しかし、現在は芸能人も多く住む高級住宅街に引っ越して、近所同士になった。

 二宮はテレビ番組でインドア派を公言し、女性に作ってもらってうれしい料理に
ギョーザを挙げていた。長沢は公式ホームページに、得意料理としてギョーザコロッケの
レシピを紹介している。
207名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 23:06:34 ID:Dn7XoqzG
>>206
はあ?マジで!?盗んだバイクで走り出したくなったぜ
208名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 23:07:48 ID:Dn7XoqzG
動揺して間違った
○ >>205

logicどころじゃねえよ・・
209名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 23:31:02 ID:KbqRYLOV
ん?
間違ってたのか?
210名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 00:15:26 ID:p3nwXcfx
妙に伸びてるから遂に出たかと……思わなかった。
211ごうごう。 ◆QS300JhYnU :2007/08/14(火) 00:36:14 ID:KLMgsZz3
■レポ■

銀座Appleのロジックセミナー行ってきたよ((≡´♀`≡))




初めてで混み具合とかわからなかったからとりあえず6時半からとゆうことで5時ぐらいに着いてみたんだけどまだ準備中で6時過ぎたぐらいから徐々に人が入りだした感じ。
始まるまで時間があったからストアの中うろうろしてたんだけど、まだまだ時間があったから近くの本屋さんで大槻ケンヂのグミチョコパインのパイン編を買った。
パイン編だけまだ読んでなかったんだよね( ・ω・)




とゆうことで、6時24分ぐらいからなんだかんだ始まった。

なんか最初に、Logicで作りましたとゆうスコアが配られたよ。
Logicでもこんなにキレイなスコアを作れるよとゆうことらしいんだけれど、この時に配ってもらっただけで今回は本編にはスコアの話は出てこなかった。

ちなみにこんなやつ。
http://gogo.ty.land.to/score.jpg

記号のフォントを写譜ペンのフォントに変えているみたいだよ。
もし次回あるとすればスコアの話もする…みたいなことも言ってたな。



212ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/14(火) 00:37:03 ID:KLMgsZz3
…つづき





で、本編なんだけど、、、
内容の7〜8割はキーコマンドの話だったような(゜д゜`)
まぁ、確かに操作に関しては一番大事なところかもしれないけれど、もうちょっと音楽を作るとゆうことに関してアイデアのネタになるような話も聞きたかったな。
最初、シンプルな構成でベタに打ち込んである曲を流して、いろいろエディットしながら軽くひととおり知っておけば便利だよ的な機能などを交えつつ…
アップルループ関連の話題など。
あとはちょっとサードパーティのプラグインの紹介として、最初の曲を別音源に差し替えたバージョンを流したり。

話の順番わすれたwww

で、最後の20分ぐらいは質問コーナー。
質問だけじゃなくって、参加者側からこうした方がいいよみたいなのもアリ。
結局15分ぐらいオーバーして終わり。
笑いも結構あったし、無料のイベントとしてはなかなか楽しい方だと思ったよ。

終わった直後の会場の様子
http://gogo.ty.land.to/apple.jpg

2次会(飲み会)もあるらしく、ちょっと参加したかったけどお金もそんなにないし一人だったので今回はやめといた(´*`)
もし2次会行った人いればそっちのレポもよろしく!

とゆうことでいいかな?
何かあったら質問受け付けます。(覚えてる範囲でねw)

>>200
いい?
213名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 01:56:24 ID:55AoQrvb
>>211,212
>ゆう
じゃなくて
「言う」
だ。
平仮名で書けば
「いう」
だ、日本語きちんと使え、バーカ。
214名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 01:58:18 ID:EtmRTpzB
>>211
大ケンとLogicセミナーと何の関係があるの?
そういうのはチラシの裏に書けよw
215名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 01:59:44 ID:WovOQzlX
三柴logic使いじゃなかったっけ?
216名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 02:01:05 ID:WrZXVxWV
Logicの楽譜作成機能はショボイし使いにくいから、わざわざ使う気が起きない。
>>211程度の楽譜じゃ奇麗とは言えない。
217名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 02:02:43 ID:f+X2NiIF
Ver8の話を振るやつはいなかったの?
218名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 02:04:53 ID:Wt4vyVfF
ごうごうはlogic使いじゃないよね?
219名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 02:12:39 ID:k06OkUIz
>>212
ごうごうさんd
住んでるのが寄居だから、仕事終わって行くの無理と思ってたんだけど、二次会とかあって、面白そうなんだなって思った。
また無料セミナー開いてくれるのを待ちますわ。
220ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/14(火) 02:16:34 ID:KLMgsZz3
>>213
うるせーうんこっっっ!!!( ̄^ ̄)

>>214
うるせーちんこっっltt!!!!(゜д゜`)

>>215
三柴のピアノ最高!

>>216
これも嫌いなタッチじゃないけどなー、、、
でも楽譜って曲作るときは手で書いちゃうよね( ・ω・)

>>217
最後の方でちょこっと話題に出たけど、これ以上は言えません的な感じだったよ。

>>218
ろじっくつこてるよ((≡´♀`≡))
221ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/14(火) 02:21:09 ID:KLMgsZz3
>>212
お盆もお仕事ご苦労様( ・ω・)
主催者の人たちもアマチュアの人みたいだったから、次回あるとすれば土日とかになるかもしれないね。
次回はTDのことをやるって言ってたからごうごう♪もたぶん行くよ。
222名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 02:34:44 ID:WrZXVxWV
>>220
楽譜が奇麗じゃないのはフォントのせいじゃなくてレイアウト。
こんなんじゃ糞。
223名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 02:42:01 ID:TSWbiE+Q
別に誰もロジに綺麗な楽譜求めてねーだろ
224名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 02:44:53 ID:WrZXVxWV
>>223
俺も求めてないけど。
だから別にセミナーでも楽譜はわざわざ扱わなくてもいいと思う。
225名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 02:56:35 ID:cjjYkWe5
>>211

おれもパイン編読んでねー。次、貸して。
226名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 02:57:53 ID:p3nwXcfx
Notator涙目w
227ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/14(火) 03:01:45 ID:KLMgsZz3
>>222
そうお??

>>225
いいよー。
どうやって渡せばいい?
228名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 04:06:56 ID:c2Rkaah6
>>184
ttp://www.minet.jp/fxpansion/vst_au/
>Intel Macでラッピングできるのは、Intel Mac対応(Universal Binary)VSTプラグインのみです。

これ確認したかな?

windowsのvstをAUに出来ればいいのに、なんて無理に決まってますか。
229名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 06:59:54 ID:DszuuVA7
>>158
詳しいね

>>159
なるふぉど
230名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 09:50:30 ID:lJ/i8ccT
中国政府はNHKの国際放送を全部止めた
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc

1949年 東トルキスタン侵略、占領(ウイグル大虐殺)、民族浄化継続中
1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
231名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 21:51:46 ID:8Ph23401
Logicのアンシミュって結構良いね。びびった。
232名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 00:22:20 ID:3pARAAsR
アンシュミって何?
233名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 00:53:55 ID:rDK2loLl
アンシミュだwアンプシミュレータ。
ギターとかのアンプをソフトで再現してくれてるやつ。
234名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 02:24:45 ID:5GXvB1R4
アンシミュはキャミソに似ている
235名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 03:12:06 ID:A2PeRV3f
アンシュミ(笑)
236名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 03:12:47 ID:A2PeRV3f
やべ
あげちゃった
ゴメン
237名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 19:12:10 ID:ngx3roA6
8/20深夜アポストがwill back soonそして・・・
238名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 19:42:55 ID:G7Oblg7g
伝説へ
239名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 20:29:22 ID:pV82lY0Q
長年(というか)「コンピュータ買い替えてなくて
いまだにG4.450で内臓のハードディスクをウルトラ2ワイドスカジーで
オーディオ録音してるんですが
大容量のHDに買い替えたく成りました
でもマシン本体買い替える余裕は無いので、、
今でもウルトラ2ワイドスカジーで使える(大容量の)HDって
新品で製造されてるのでしょうか?
アポ^ストアでは無いと言われたのですが
ファイアーワイアーやUSBよりはまだ少しでもウルトラ2ワイドのほうが
速いので、、。
よろしくお願いします
240名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 20:46:39 ID:sy4KfcKQ
SATA接続出来るPCIボード買ってSATAのHDD繋げばUSB、FWより早い。
それよりG4.450じゃ終わってるだろw
241239:2007/08/16(木) 21:55:11 ID:pV82lY0Q
>>240

ありがとうございます
そのSATAのPCIボードって数千円で買えるヤツですか?
そうすると、、FWやUSBよりは速く成るんですよね?U2Wスカジーより
速いでしょうか?
また全然解らないんですが御指摘のようにマシンの非力さをなんとか
すべくCPUアップグレードカード?!とかいうのも考えてみたんですが
どうなんでしょうK?そんなに甘いものじゃないんでしょうか?
数万円らしいんですが、なんか自分で取り付ける自信はないのですが
CPUを少しでもUPできてお教えくださったように
SATAのHDにしたらかなり変わるかなと思うんですが、、
もう一回よろしくお願いします。ね。
242名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 22:05:57 ID:/UOkzY+b
あのさー、もうそのPC捨てなよ。。。
無駄金はたいて1,2tr増やすより、
Mac miniでも買ったほうがまだ幸せになれる。
243名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 22:14:34 ID:obrsQzCZ
あ、言えてる。Mac miniだな。
244名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 22:15:26 ID:obrsQzCZ
それかMac Bookの梅だな。
245名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 22:19:55 ID:sy4KfcKQ
確かにG4.450を売り払ってもMac miniと外付けHDDの方がいい。
Logicのバージョンも上げてなw
246名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 22:55:11 ID:pV82lY0Q
みなさん呆れないで親切にありがとうございます
そ、そうなんですか?
MAC.MINIがあれば今の環境より断然良くなるんでしょうか?
なんか複雑な気分です(70万円くらいで購入したんですCPUなど込みで)

MAC.MINIが有ればOSXにもできるし、LOGICもついてるからあのSPACEDESIGNER
も(今さらですが^^;)ついてくるしアップグレードカード買わなくても
今のウルトラ2ワイドなんかより全然速いのですよね〜
でもメモリって今もってるのを使えるんでしょうか?
AMT8とかも、、使えますよね?
なんかあのMAC.MINIだけ買えば、,いいんでしょうか、、
悩みます〜〜
いや〜数万円でなんとかしようと思ってたんです。
実際今の環境でも(パワードプラグインなども使って)20トラック
くらいはいけそうなんですが(バウンスやら工夫しまくりで)
MIX前にプラグインで覚悟して音決めしなくてはならなくて確かに
、、。まっくミニ、、、う〜〜ン。
247名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 23:01:04 ID:v61GeDAN
いっちゃいなよ
相当感動すると思うけど
248名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 23:03:57 ID:oH1RHEg4
ウルトラ2ワイドスカジーとかCPUアップグレードカードでとか、
もう大昔の話のようだな。

249名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 23:06:38 ID:j+CtAcB4
>>246
今時OS9のG4使ってw

Logicもバージョンアップ、Macも買い替え、メモリー、HDDも買い替え。
Mac miniが10万とメモリー増設で+1万ちょい。
外付けHDDが約1.5万。
持ってるLogicバージョンアップが5か6以下なら買い替えだから10万。

モニターとかMIDIインターフェイスとか使い回しても、全部込みで25万くらいか。

なんか、ろくな曲作ってなさそうだからいっその事全部機材売り払って退散したらどう?
これが一番オススメな方法。
250ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/16(木) 23:13:15 ID:/Uw7P56v
退散は言い過ぎw
251名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 23:15:18 ID:pV82lY0Q
そうですか〜
あの当時は最高の選択だったんですよ〜
だからマイクはU87とか、プリはアヴァロンなんか、そこそこのもんを使って
本体はこんな始末です(涙)
そんなに不自由は感じて無かったんですけどね〜

でもメモリー使い回しできないんですか、それは痛いです、、、
25万は無理そうです〜あ〜〜
そうかLOGICにも10万かかるんですね〜?
やぱ無理っぽいです、、、あぁ〜
一瞬そうとう希望の光が差したのですが、、
みなさんありがとうございます
252名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 23:15:29 ID:obrsQzCZ
あぁぁぁっと。ひとつ提案なんだが…
10月のレパード発売とlogicの動向を様子みたほうがいいんじゃないかい?
それまでバックアップ用の350GBくらいの外付けHDDでしのいでおいて。
253名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 23:18:16 ID:obrsQzCZ
Logicが4.x以下ならLogic expressを買っても相当幸せになれるし、
なんか方法あるよ。中古のMac mini買ってもいいんだし
254名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 23:25:00 ID:j+CtAcB4
>>251
ところでオーディオインターフェイスは何使ってんの?
これも場合によっちゃ買い替えだぞ。
255名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 23:32:15 ID:pV82lY0Q
みなさん見捨てないで下さって
ほんとうに親切にありがとうございます
LOGICは6.3.1です
なんか、今って時期的にも、微妙な時期なんですね?
何年もMAC本体のことに興味がいって無かったのでわかんなかったんですが。
350くらいの外付けHDがあると気持ちがかなり安らぎます
サンプルに(EXSで鳴らすのですが)ギガのライブラリーをかなり保存して
ますので、HDの空き容量気にしながら作業するのもアレだったんです、.
でも外付けHDって何接続でしょう?USBやFWだとウルトラ2(死語ですかW)
より遅いそうですし、、.
ほんとにみなさん、どもです、、
256名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 23:37:14 ID:pV82lY0Q
>>254
気にしてくださってどうも!
RMEのDIGI9636(だったと思います)
ケーブルは数万円奮発してコアキで入れてます。
そんなにすばらしくはないかもしれませんが
生の声やアコギもそんなにクセなく録音できてると感じます
257名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 23:43:01 ID:2MNNE/9m
>>255
Logic6.3.1だったら7.2へのアップグレード3万円じゃなかったかな?たぶんだけど
これね。

ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=BED2EE36&nplm=MA331J/A

まぁでももうすぐLogicの新バージョン出そうな気もするし、数ヶ月様子見でもいいかもですね。
というか外付けHDDは買わないで、MacMiniなりを大容量にしたらいいんでない?

そしたらアップグレード+MacMiniの料金だけでいけるし。
あと、スペースデザイナーは個人的にはかなーり気に入ってるのでおすすめだよw
258名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 23:43:19 ID:j+CtAcB4
>>255
そんなレガシー規格にこだわるよりも
USB2、FWの方が断然早いし、HDDの回転数だって違うだろ。

>>256
Mac miniは増設ボードないからFWかUSB接続のものに買い替えだな。
MacProに買い替えたとしてもPCI Expressだからどちらにしても使えない。
259名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 23:50:54 ID:pV82lY0Q
ども!
今日アップルストアに問い合わせて
転送速度を調べてもらったんですよ
そしたら、USBやFWよりは、レガシーな規格のほうが
すこ〜〜し速いらしいんですまだ。

あとDIGI9636はMAC MINIでもPROでもダメなんですね〜
そっか〜そしてらもしかしてパワードプラグインも
使え無いですよね(PCI Expressだと)1176とかパルテックとか
まあまあ気に入ってるので、、あ〜〜
今は買換え時じゃ無いという御告げでしょうか、、どもです、、。
260名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 23:59:34 ID:Yax4nW9D
そもそもマシンが糞なんだから、早いって言ってもたかが知れてるだろw

使い勝手の良い新しい規格のものでRAID組んで繋いだ方がよっぽどマシ。
261名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 00:02:29 ID:BMRgPQEh
別に機材が音楽作る訳じゃないべさ?
本人がこの環境で作っていけるのであれば、
いいんでないの?HD増設とかで。
262名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 00:05:51 ID:ECZg0N/7
別に機材が音楽作るわけじゃないけど、
新しいプラグインとか諸々使えるようになるのは有効な事だと思うが?
マシンパワー制約に押さえつけられた環境よりも作業効率はアップするし。
263名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 00:06:48 ID:ECZg0N/7
お金がないんだら仕方ないけどな
264名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 00:08:53 ID:RbasAi2s
9$
265名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 00:13:29 ID:IWXw1U5d
そうなんですよ
たかが知れてるんですが
お金出して今より遅く成るのも意味が無いと思ったわけでして
特にスカジーに思い入れが有るわけでも何でも無いんですよ
たしかにマシンが糞といえば、、そうかも、、

でこれでつくれない、、ことも無いんですが
プラグインや件のHD容量、またMIX前に音のイメージ
作るためにプラグインなどためしてるとき、パワー不足で
止まってしまうことはしょっちゅうでしたので
そういうストレスから解放されればそれはもうすばらしいとも思うのです
本当にありがとうございます
パワーがあればEXSのまま,プラグインガンガン挿していけるので
パラメーターの決定を先延ばしにできますし
全部の音ならしながらパラメーターイジれるという
当然のことも当然のようにできそうですよね
ども。
HD増設をまず考えた段階でせめていまより遅く成らないような接続
でもHDが何なのかが立ちはだかったので(アポ〜の方は
もうスカジ対応の内臓は無いです、とおっしゃいましたし)
外付けにすると今の相当遅いスピードより更に遅く成る
と言われましたので、、。
で本体購入しか無いのか??と、いう方向に、、でもお金無いし、,
266名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 00:28:32 ID:Bk/IJjSb
どのみち遠からずそのG4ではどうにもならない日がやってくる。
コンピューターを使って音楽を続ける気持ちがあるなら
買い替えをまじめに検討した方がいいよ。
ローンという手もあるし。
30万を3年返しで毎月1万でそ。
そういった金策もどうにもならないようなら、
音楽を少し休んでバイトでもしたらどう?
267名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 00:45:04 ID:kai6F4cr
>>249
>なんか、ろくな曲作ってなさそうだから

よく平気でこういうこと言えるよなぁ
268名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 00:49:48 ID:IWXw1U5d
そうですね。
とりあえず今の環境を前向きに受け止めて
(できる限り楽器数、音数をシンプルに整理して)
完パケをいくつか作って、儲かった金で
心おきなく予算の心配しないで買換えができるようにw
すすめていきたいと思います
みなさま御ていねい、にほんとうに親身にありがとうございました
またよろしくお願いします。
269名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 00:59:18 ID:1U78jM7w
>>265
アポーの情報そのまま鵜呑みしてんのかよ、バカだなw

現行Macで外付けHDD繋いで問題なく作業してる奴なんて大勢いる。
てか実際使ってるが問題ないし。RAIDでも組めば断然早い。

ソフトサンプラーだってMacProなら16Gまでメモリ積めるし、
トラック数も稼げる、プラグインもガンガン刺せる。

お金がなくて買い替えられない言い訳にしか聞こえないな。
270名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 01:22:53 ID:IWXw1U5d
そうなんです。
お金が無いんですよ!
問題なく作業できるというか今より遅く成るのは勘弁ということです
各転送スピードを(usb.fw.u2ws.sata)数字できいたのですが
信じてしまいました。愚かかも,,

そして、お金が無くて買い替えられないんです。その通りなんです。
ども,ありがとうございました〜。
271名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 01:33:05 ID:ZLg9ut3O
入手困難なレガシー規格じゃ問題なく作業が出来るとは言えないw
272名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 01:34:57 ID:b2SrIpO4
>>267
自己投影なんだろw

こういうところで謙虚になれる人は、
実生活や仕事が充実してる人だと思う。

逆に、匿名なのをいいことに偉そうにしてる奴は...

な。
273名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 02:25:41 ID:yBISw8jF
でも、G4でもQSとかMDDならまだわかるが、今時450はありえねーだろw
274名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 04:45:01 ID:LMIhmQ6Y
生録音主体でUAD持ってるならありえると思う。なんとか役目は果たすんじゃね?
俺最初のG5が出た頃G3-333とか使ってたよw
275名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 05:52:18 ID:139H0JWC
LOGICって
いまはマッキントッシュだけなんだね。
276名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 08:35:45 ID:BtuFKuTU
>>270
U2W につなぐことのできる HDD は現在でも売っているけど、(ATA 系と比較した) 今どきの感覚からすると、低容量の割にメチャクチャ高価だよ。
それよりも、低予算で HDD 環境を強化するのであれば、ATA 系 RAID カード (AEC-6880M/AEC-6890M 辺りの中古とか) と 7200 rpm 以上の HDD 2台を乗せて RAID 0 を組めば、予算3万円前後で G4 としては十二分な HDD 環境ができるよ (U2W, FW800, USB2.0 より速いと思う)。
と言うか、ここまでやると CPU 性能 やバス速度などがボトルネックになっていて、予算さえ許せば CPU もアップグレードすればさらに効果はあるだろうけど、バス速度などを上げるのはほぼ無理なので、それでも現行 Mac には遠く及ばない。

だから、できれば現行 Mac に移行するにこしたことはないのだけれど、SATA HDD なら将来外付けケースに入れ替えて現行 Mac にも流用しやすいのでおすすめだよ > ATA RAID。
277名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 08:37:32 ID:ObMKT/kP
アップル印だからね。
278名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 09:29:26 ID:+sDjL31m
なんで6.3.1なんだろ。6.xの最終バージョンって6.4だよねぇ
6.4だとフリーズを使えた気がするのでバウンスしまくらなくても良くなるのでは?
279名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 09:32:46 ID:zNSaV/19
>>278
〜6.3.1 Logic Platinum
6.4〜 Logic Pro

じゃなかったっけ?
280名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 10:16:53 ID:+sDjL31m
281名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 10:17:54 ID:+sDjL31m
Logic PlatinumとLogic Proの差ってなんだっけw
282名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 10:18:35 ID:+sDjL31m
>>279
281
283名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 13:08:25 ID:4rfdlQX6
proだとプラグインがデフォでたくさんついてくるんだっけか?
284名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 13:16:08 ID:EfmBE8Fe
そうそう、6.4でProって名前になって別売りプラグインが無料になった。
プラチナムの最終は6.3.3。

プラグインなしタイプを無料でダウソする事が当時出来たはずだから
>>280はそれかな?
285名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 14:27:21 ID:86CW+VGr
G4の初期の機種でまだがんばっているなんて、えらいな。機械に振り回されないで
中身で勝負している人なんだろう。

マックプロを導入できれば一番すっきりするんだろうけどなぁ。ミニは拡張性ないし。
マックプロは内蔵HDが4台いけるので相当使い勝手がいいと思う。
286名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 14:37:31 ID:tgEfOVEi
>機械に振り回されないで

単に金が無いだけだろw
本気で勝負したいならパワーのある新しいマシンとソフトをバージョンアップしてる。
287名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 14:47:24 ID:+sDjL31m
しかし、アバロンとノイマン所持してんでしょ?
ベクトルがDTMerとは違うだけで超本気なのではないかな。
288名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 14:55:02 ID:JLi1v+Y/
パソコンは消耗が早い、G4後期ならまだ救えるけど初期じゃウンコ。
維持出来ないようじゃ本気じゃないよ。
289名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 15:01:01 ID:FLWZ1ZTf
金も才能もないクズにちがいない、
と思い込みたい人たちが何人かいるみたいだね。

まあ、実際のところは本人にしかわからんが、
本当にかわいそうなのはどっちなのかねw

290名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 15:04:40 ID:j2XH42tD
生録専でLogic使ってるのはどうかと思うけど。
PTだろ。
291名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 15:24:59 ID:IWg3u7UT
>生録専でLogic使ってるのはどうかと
kwsk
どの面で?
292名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 15:34:16 ID:lnssmvih
Logicの波形編集は使えねーな
293名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 15:38:20 ID:+sDjL31m
音の入り口に金かけるのは正しいと思うよ。
そっから先はアナログマルチだったり単体HDRだったりLogicだったりもうほんとに色々いるだろ。

波形編集、ver8でPeak+Melodyneくらいになってくれたらいいねぇw 楽だねぇ
294名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 16:18:01 ID:LMIhmQ6Y
>290
んなこたぁない。生録のときにこそあの中途半端に高機能な譜面が役に立つんだよ。
小規模でささっととりたいなら、写譜屋やシベリウス使うのはばかばかしいからね。
295名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 16:46:59 ID:2aUj/hXF
>>294
はあ?
ここで今言ってる生録ってLogicで録音して編集する事言ってんだろ。
296名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 16:52:49 ID:4rfdlQX6
本気で長く続けていきたいなら、買い替えの資金のことも考えておかないとな。
問題の本質の部分がお粗末すぎる。
297名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 17:32:07 ID:m8/ihUoN
俺もまず入り口にお金掛けてるのは良いなと思うよ。
NT2で録った音に高価なプラグインを大量投入して
四苦八苦してる人とかて大勢いるんじゃないかな。
アヴァロンとU87、俺も欲しいなぁ。
298名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 18:59:54 ID:SyxZ8gg4
こんだけ全部最新にしとかないと気がすまないのは日本人ぐらいだろ。
というか、あまり時代の流れに左右されない音楽をやってるんだろな。
299名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 19:20:46 ID:EfmBE8Fe
そういう事じゃなくて
パワーが足りないのにレガシー環境にしがみついて
SCSIとかいってもたかが知れてるし無駄だって言う話じゃないの
300名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 23:39:35 ID:W4nRPaV9
伸びてるからもしやと少しでも期待した俺が馬鹿だったよ。
301名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 00:59:31 ID:TUsM1lId
パワーは金で買うもんだ。
時間が経てば安くなるけど待てる?
302名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 03:14:07 ID:ZAMnIDzO
SoundDiverのパブリックベータってデモ期間どれ位?
303名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 04:37:55 ID:q+rS+qwH
Environmentの俺による代替案

・Audio/MIDIともにEnvironment完全廃止
 ・機器の設定はコントロールサーフェス設定(元SoundDiver)、システムのAudioMIDI設定風に行う

・各トラックの作成はMixerWindowで直接行う。
 ・それぞれのトラックはパラメーターとして、MixerLayerを持っている。作成した各LayerでのON/OFFを設定できる
  ・DrumsとかFXとかFXBusとかAllとか、画面表示の切り替えが可能
   ・MixerトラックでのAudio/Inst/Bus/MIDIとかの切り替えに似てるかも

・AudioTrack Bus Aux AudioInstの完全統合
 ・現状のAudioTrackのInput欄が以下のように選択できるようになる
  ・AudioDeviceInput オーディオデバイスからのインプット
  ・Instruments プラグインシンセ(ここで選択すると作成される)
  ・Track xx 他のトラックのアウトプットを入力(現状のAUXのように)
   ・ここでマルチアウトのシンセの入力もする
  ・メニューを二つにして、種類の選択 / 内容(トラック名、シンセ名)の選択 とやると操作しやすいかな
 ・BusSendやOutputに、オーディオデバイスや他トラックを設定可能 柔軟なルーティング
 ・Audio録音を待機状態にする事により、Instrumentsを即座に録音/サンプリング可能
 ・アレンジメントウインドウに配置したAudioFileは、Inputの設定状態に関わらず、Inputと合成され再生される
 ・フィードバックは現状でもBusとAuxの組み合わせで起こせるし、なんとかなるでしょう
304名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 04:40:18 ID:q+rS+qwH
・上記トラックへMIDIトラックを統合
 ・各トラック上部の「Audio/MIDI」タブにて切り替え
 ・現状のAudioTrackを参考にした、完全に新たなMIDITrack
  ・Inputとして、MIDIデバイスや、他トラックのMIDIOutを選択
  ・Outputとして、MIDIデバイスなどの選択。この際、以下の選択が可能。ここポイント
   ・MIDIDeviceSetupで行ったデバイスへの出力
    ・ここで、MIDIデバイス用のエディターを開けるといい
   ・現トラックのInputに設定した、プラグインシンセへのMIDI出力
   ・現トラックにインサートしたエフェクトへのMIDI出力
   ・他トラックのInputに設定した、プラグインシンセへのMIDI出力
   ・他トラックにインサートしたエフェクトへのMIDI出力
 ・リアルタイムMIDIエフェクトをインサート可能、アルペジエーターとか、ヒューマナイザーとか。

・トラックのAudio/MIDIインサート部、プラグインシンセは、それぞれ別トラックにコピー可能。

・マルチアウトプットのプラグインシンセの設定法
 ・Track1に、マルチアウトシンセをインサート
 ・Track2 ~ nのAudioInputにTrack1のマルチアウトを選択、MIDIOutputにTrack1のシンセを割り当て、それぞれのチャンネルに制限する

このスレで出てきたEnvironment周りのあらゆる問題がこれで解決できるんでないかな

・柔軟性が高すぎて、設定が面倒に見えるかもしれないが、
 new > AudioInstとかnew > MIDIInstとか、メニューからそれに適したプリセットが作成できれば、外見上は同じになるのでいいのでは。
・Audio入出力とMIDI入出力と全く無関係なトラックが設定できてしまう問題。あるときは便利だが、必ずしもスマートではない?まあ今の外部音源オーディオプラグインでも似たような状態にはなる。
・MIDIトラックを作成したいのにAudioトラックも設定(若しくはその逆)され、CPUを消費してしまう。
 Audioタブ、MIDIタブにActiveボタンを付けとけば解決できる。
・録音待機ボタンが二つずつできてしまうかもよ
305名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 06:22:22 ID:kHe33EPI
>303,304

この箇条書きがEnvironmentよりややこしいわけだが
306名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 07:11:15 ID:YJWJurva
>>303-304
「完全廃止」とか言ってる割にインスト周りにしか言及してないのはどうしてだぜ?
まさか全部「MIDIエフェクト」としてプリセット化しようとか言わないよな?
307名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 07:38:48 ID:q+rS+qwH
>>306
Environmentで、デバイスのセッティング、MIDIエフェクト、エディター以外の用途ってある?
まあ、Appleなら平気で捨てちゃいそうだけど

MIDIエフェクトプラグインは即戦力的に思いつきで使えるだろうし
エディターなんかは音色管理がやりやすくなるだろう
用途限定した上でのカスタマイズ可能にすればもっと使いやすくなるだろう

現状のEnvironmentでMIDIモジュラーエフェクト組むのとかって凄く非効率的でしょう
MaxとかMIDIプログラミングに特化して作られた物に比べても標準でついてる機能が、高次なのに低機能で中途半端。
ネットでダウンロードできるシーケンサーパッチみたいに、無駄なアクロバティック大会になっちゃう。
「カスタムMIDIエフェクト」として、現状より低次な操作が可能なオブジェクトを用意(個人的にはスクリプティングのがいいけど)しておいて、
高次の単位として「MIDIエフェクトプラグイン」を用意しておく。

デバイスのセッティング画面にMIDIエフェクトを配置できるようにしても良いと思う
まあこれで事実上Environmentとそっくりで、Environment廃止した事にはなってないが、効率的にはなるはずだ
308名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 09:57:31 ID:Eq3golFQ
エンバイロメントにあったことが散らばるだけじゃね?
303,304ちゃんと読んでないけどw
309名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 09:58:44 ID:uVTdYd5j
環境問題は深刻だな。
310名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 10:57:36 ID:WcSfT7xH
>>303-304
最初の4行しか読んでないけど良いな
311ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/18(土) 16:24:36 ID:+qONuYPP
ピアノを手弾きで入力する場合の技




今日、作業をしていて結構便利だと思う技を発見したので書くね。
知っている人もいるかもしれないけど( ̄ー ̄ )

ピアノなどを手弾きで入力する場合って、多くの人はペダルも使うよね。
その後、できたリージョンをループしたい時にペダルのデータだけ必要な長さのリージョンの外に出てしまってループがやりにくい場合があるよね。
そういう時の技です。

まず、普通に手弾きで入力してリージョンを作ります。
そのあと、マトリクスエディタかイベントリストを開きます。
そして
機能タブ>ノートイベント>サスティンペダルをノートイベントに変換
こうすると、ペダルを踏んだの分の長さが実データに置き換わります。
でも、この段階では伸びたノートが次の同一ノートにかぶってしまってそこで音が途切れてしまいます。
そこで
機能タブ>ノートイベント>繰り返すノートのオーバーラップを修正
こうすれば、重なっている部分で前のノートが切れます。

これで、ノートデータだけの長さのリージョンにすることができます。
ただ、ピアノの音色でペダルによってボイスが切り替わるパッチもあるのでそこは我慢するしかないみたいです(゜д゜`)
312名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 02:09:44 ID:ri0pjyRn
みんなしってるよ
あほ
313名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 03:08:54 ID:+C/9z0wy
Environmentでモジュラーエフェクト程度組めないようならループ系のシーケンサー使った方がいいかも
MIDIエフェクトプラグイン化するとプリセットで満足する人はいいけどちょっと複雑なことしようとすると破綻する
ナオックスで配られてたAUTOTUNE風Environmentとかさ

>・DrumsとかFXとかFXBusとかAllとか、画面表示の切り替えが可能
こういうのもEnvironmentですぐ作れるじゃん
314名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 03:17:22 ID:ri0pjyRn
Environmentって必死で覚える程の価値のあるモジュラー環境じゃないよ
普通に配列とかスクリプティングでいじらせてくれればいいのに
315ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/19(日) 03:26:02 ID:AuGG8wNN
>>312
知らないひともいるよ( ・ω・)
316名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 04:28:06 ID:jDQPjb2K
>>311
>機能タブ>ノートイベント>サスティンペダルをノートイベントに変換
>機能タブ>ノートイベント>繰り返すノートのオーバーラップを修正

この2段階を踏むくらいならサスティン情報を修正した方が早い
317名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 07:03:12 ID:KI3gpnoi
>>314
そもそも必死で覚えるほど難しいもんでもないよね
318ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/19(日) 07:05:20 ID:AuGG8wNN
>>316
1箇所2箇所だったらそうかもしれないけど
切ったり貼ったりするときには実データの方が都合のいい場合もない?
319名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 07:40:12 ID:5qRmKYmC
おまいらのピアノは
サスティンペダルを踏んでるときと
ノート音で発音したままのときの音が、同じなのか?

かわいそうだぬ。
320ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/19(日) 07:57:16 ID:AuGG8wNN
>>319
だからそこは犠牲になるって書いてるじゃないのよー( ・ω・)
321名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 20:19:14 ID:dnYrHsXU
322名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 23:09:58 ID:mo355RHD
昔のお膝元d-recで画像もなければ在庫も無い。なんだろうな。
323名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 02:29:49 ID:wLEy8jEG
20日にくる!というのは本当だったのか?
324名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 04:39:30 ID:hh+WmNGK
Logic

なんでAppleの傘下になるんだよ....、。

emagicブランドだったら、ずげーアプリになっていたんだろうな。



emagicってフレンドリーな会社だったね。
325名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 05:00:07 ID:oX5mAiqH
なんかごうごうってかわいいね
326ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/20(月) 05:45:15 ID:2tzRvVzS
>>325
ありがと((≡´♀`≡))
327名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 06:13:01 ID:OvD5grY2
すげー勢いで倒産してただろ。
シーケンサーの会社で単独で生き延びてるのってハードメインのMOTUだけ
328名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 06:25:00 ID:BmbSicXn
Appleの買収で全部入りが他のDAWにも波及した。良くも悪くもだが、標準でツールが
一通りそろうようになって俺は助かったよ。そのころは貧乏だったからなw
329名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 08:18:05 ID:fn5IzkJi
自力で真面目にプラグイン買ってた俺は悲惨。
330名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 11:10:57 ID:KXO9Fy5i
俺もorz
331名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 13:12:02 ID:D55Cau+x
真面目にって。。。アホのひとですか?
332名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 14:18:03 ID:wLEy8jEG
ES1,ES2,EXS24,DVB,DIVER.
もう一ライセンス分だなあ。
333名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 14:50:32 ID:YUvw7EVH
8で一気に全トラックをオーディオに出来たら神なんだけどなぁww

無理かw
334名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 15:01:17 ID:HUkuPtgl
というかexport時にフェーダー通すオプションを付けてくれたらいい
335名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 15:41:49 ID:l/4JZFpq
>>333
今ので出来るじゃん
336名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 15:44:34 ID:+Fu901kq
バウンスすると3db余裕ができるよな
337名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 17:03:14 ID:FRoigp39
>>333
ずっと前からできる。
338名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 19:17:35 ID:BmbSicXn
>>336
釣りですか?
339名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 19:59:11 ID:sNBwDETU
オマイらultra beat使ってる?
ドラム打ち込むときに何使ってるのか教えて。
他のドラム音源でもいいから。
340名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 20:29:39 ID:xVhZSKZ5
ろじ8
341名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 20:35:14 ID:KSFQuPNi
>>311
あの、、、下手な日本語をがんばって読んだんですが、その機能は使う価値がありませんね。
>>319が指摘することの他に、同じ鍵の連打で得られる同一音を重ねる奏法が不可能になっちゃうじゃないですか。

よかれと思ってアホを晒す結果になったことを気の毒には思いますが、とりあえずありがとうございました。
それにしても>>311のあなたはきっと、音楽的素養がない人なんでしょうね。
342ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/20(月) 20:43:14 ID:LXf+F5nG
>>341
うるせーうんこ!!!ヽ(`∀´)ノ
343名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 20:53:41 ID:KSFQuPNi
、、、、本性でるの早いな。
344ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/20(月) 20:57:11 ID:LXf+F5nG
いつも本性出てるもんー
345名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 21:07:50 ID:vcIWv2y2
ごうごう♪ガンバレ
346名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 21:20:36 ID:jGMA8TQ2
ver.8ではアンプシュミレーターが付いてますように
347ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/20(月) 21:25:27 ID:LXf+F5nG
>>345
はあいヽ(´ー`)ノ

>>346
釣ってどうするの(゜д゜`)
348名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 03:29:29 ID:AlO2OM3D
>>341みたいなゴミに比べたら
ごうごうの方がまだ幾分かはまし
349名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 04:02:27 ID:ioAFoD+9
>336
これは結構むかつくよね
パンロウだよね?
350ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/21(火) 04:31:02 ID:xT6y8558
>>348
幾分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
351名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 01:25:41 ID:XqRE4Mwd









なぜMac信者工作員はSSWスレを必死に荒らすんですか?
SSWが怖いんですか?
まあLogicなんか音の悪いつまらないソフトだからユーザーは減る一方だろうけど。










352名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 01:39:08 ID:XqRE4Mwd
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
353名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 01:46:12 ID:ipV4wKAR
どこのスレだろうと荒らす奴はキチガイ
354名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 01:49:53 ID:XqRE4Mwd
>>353
なぜMac信者工作員はSSWスレを必死に荒らすんですか?
SSWが怖いんですか?
355名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 01:53:35 ID:/OpxPMeC
おれMac信者工作員だけどSSWすれ荒らしてないよ
356名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 01:55:08 ID:XqRE4Mwd
君の仲間がSSWスレ荒らしてるぞw
357名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 02:06:08 ID:lRn2TPnE
SSWってなに?
358名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 02:26:58 ID:XqRE4Mwd
これね。君らの仲間が何をしてるのか把握してたっぷり後悔、反省してください。

【SSW】SingerSongWriter Part11【DAW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180610760/l50

359名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 02:45:38 ID:XqRE4Mwd
童貞無職中卒中年チビデブMac信者工作員ハゲマカの迷言集@

@昨日は監督に怒られましたので今日こそ汚名挽回しようと思います(汗

A現に「ハゲ」と言われたら私は憤慨していました。 そしてこう思っていた。 「ハゲて居ても何も悪い事はない。悪いのは『ハゲ』と罵る人物だ」
でも心の中では分かっています。 やっぱりハゲてしまった自分が悪いのです。ハゲは欠点ですから。

Bそうです。私はハゲています。それがどうしたのですか。 みなさんどんどん言えばいいのです。ハゲと。

C私も何度「ハゲてさえいなければ」と思った事か。

Dこれまで紆余曲折がありました。 ありのままの自分の欠点を受け入れる事が出来ず、オーダメードしました。 カツラです。
かなり高かったのですが、分割払いで購入しました。 ところが維持費が思ったよりかかる上、定期的に新品と交換する事が必要でした。
そんな話は聞いてないと言っても後の祭りで自己破産しました。 しかし自己破産しても返済は続いています。
ですが現場監督に出会ってからというもの私の人生は変わりました。
とても親切にしていただき、 「ハゲていてもいいじゃない、いんげんだもの」という境地にたどり着けました。

Eたしかに私は中年なのに童貞です。 それが何か悪いのですか?

FCPUパワーはレイテンシに関係ないだろ。 発音数に差が出てくるだけだろ。ハゲマカは精神疾患で通院中。本物のキチガイである。

Gたしかに私は精神疾患で通院していますから病院内では患者ですが、 ここではみなさんとおなじ、にくちゃんねらーです。よろしくね。
360名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 03:36:12 ID:lRn2TPnE
ああSingerSongWriterっていうソフトがあるのね。
このスレの人は悪いけどSSWとやらには興味無いと思うよ。vsスレとかでやってくれないかな。

それはそうとamazon.comで7.2がディスコン扱いになってるなー。
361名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 04:17:08 ID:QIpan8Z5
SSWなんて興味なし。
362名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 07:18:43 ID:i7EWolKj
SSW? SuperStarWarsかと思った www
363名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 07:29:00 ID:ajTOSUj7
SSLかと思った。
364名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 09:52:13 ID:+DrTXxnE
手動化はスルーしとけ
365名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 13:09:43 ID:lwXF/8Yb
>>358
って誘導してるとしか思えないんだが
366名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 20:28:34 ID:AV7bx6K0
基地外タップくん!!w
367名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 23:24:24 ID:ipV4wKAR
タップくんもやばいが初心者conneとかもやばいだろ
質問するならせめて中学程度の理解力は持てよ
お前の教習サイトじゃねーつーの

Appleに買収された最大の害は
信者やアンチの基地外が群がるようになったことだよ...
368名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 23:26:29 ID:XqRE4Mwd
ハゲマカ臭のするレスがたくさんあるな
369名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 23:35:45 ID:+DrTXxnE
手動化はスルーしとけ
370名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 00:32:52 ID:HIfQN1ci
ハゲが妄想からドザをm無し牛パソ中学生君と呼ぶようになるまでのストーリー@

ハゲは嘘をついて他人を騙してMacを買わせることに命をかけているので、
ボロが出て馬鹿にされることを極端に恐れている(既に馬鹿にされまくってるがw)。
そのため、ハゲは自分の作業環境を口にすることは無い。
おそらく、晒せば馬鹿にされることが確実なほどにショボイのだろう。
これではハゲは本当にDTMをやってるのかどうかも怪しいのだが(聴き専の可能性が高い)。
嘘をつかず、正々堂々と議論していたドザの一人は、正直に作業環境の一部を公開した。
Win 専用でとても評判のいい、E-MU 1820だそうだ。ハゲはここに目をつけた。
特に問題のある製品ではないが、Win専用なのが許せないハゲはある作戦にでた。
E-MUのスレッドを建てて、その中で必死に自演してE-MUの評判を
最低のところまで落とそうとしたのだ。

E-MUのサウンドカードはPT TDMと同じ音質
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1151818216/
↑の>>1はハゲマカ。さらに糞コテであるタッキー高沢と楽しく
会話してるのもハゲだ。一人だけE-MUを叩くのに必死なのですぐ分かる。
371名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 00:45:27 ID:HIfQN1ci
ハゲが妄想からドザをm無し牛パソ中学生君と呼ぶようになるまでのストーリーA

残念ながらE-MU製品の評判はとても良く、ハゲマカの作戦は
失敗に終わりました(E-MUの評判は今でも良いまま)。

しかし必死のハゲは、自分の嘘を次々に見破り論破してくる、
ドザの一人に、m無しと言うレッテルを貼りました。
ハゲは何度も何度も必死にm無しm無しと連呼しました。
しかしm無しだけでは決め手に欠けると思い。牛を付け足してm無し牛としました。
どうやら、ソフマップの牛丼パソコンから牛を取ったようです。
ハゲは自分のMacよりもショボイWinマシンを探しましたが、見つからないのでとりあえず
低価格帯からハイエンドまで幅広いラインナップの、牛丼パソコンを選んだようです。
つまり、ハゲの妄想で牛が付け足されてるので、m無し牛と
呼ばれてる人は牛丼パソコンを使っているわけではないそうです
(後に自作マシンを使っているとの書き込みがあります)。
372名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 01:03:38 ID:QkvVGen6
しばらく来なくてスレが伸びてて「もしや!!」と思ったら。

いつもの喧嘩かよ
373名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 01:18:25 ID:HIfQN1ci
ハゲが妄想からドザをm無し牛パソ中学生君と呼ぶようになるまでのストーリーB

ハゲは必死にm無し牛m無し牛と連呼しましたが、スレの流れは
相変わらずWin優勢のまま(ハゲは嘘をついてるだけなので当然なのだが)。
ハゲは小さなスカスカの脳みそをフル回転させて考えました。
そして、m無し牛をさらに伸ばして、m無し牛パソ中学生君としました。
どうやらハゲは、自分がチビでデブで童貞で無職の中年男性なので、
相手がせめて中学生なら馬鹿にできると思ったようです。
なので、m無し牛パソ中学生君と呼ばれてる人が本当に中学生である
可能性はとても低いです(成人男性だと思って間違いないでしょう)。

しかし、ハゲは気がついていませんでした。
中年男性のハゲが言う嘘を中学生のはずのドザが見事に論破するという
定番パターンがスレを埋め尽くします。ハゲは毎日中学生にコテンパンにやられていたのです。
ハゲの立場がさらに悪くなる流れです。
374名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 01:23:47 ID:Z7mBUW1D
これいつも?の喧嘩っていうか
ひとりの粘着なんですけど…
375名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 01:33:06 ID:MGNXMN5K
今日は予備のlogic proを買った。
持ち出しで使ってドングルが逝っちゃったとき用の保険。
winのノートに突っ込もうとSonar PEも買った。
最近すぐに使わないものをドバドバ買ってる。
376名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 01:59:15 ID:XPhhWpZF
>>335>>337
まじっすか!!一気にオーディオに出来るんすか!!やば!それやば!!
377名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 05:04:23 ID:yTY5RCU+
10月のLeopard発売後の最初の大きい音楽カンファレンスって何?
年内に次期ロジック出ないかな。

純正プラグインのクオリティがあがって、オーディオ編集も良くなって、見た目も良くなる
ぐらいの事は最低でもやってくるんじゃない?
見た目はまだEmagicぽさが残ってるから、もっとアップルっぽいデザインになるとか。

>>376
一気にはずっと昔からできる。
各トラックをバラバラで一気にバウンスはできるようにはなって欲しい。
378名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 05:32:29 ID:yTY5RCU+
自分で調べてみたらこんなの見つけた

ttp://bee.jesa.or.jp/2007/ja/index.html#exhibitors/exhibitorsinfo/7014/

期待して良いのか。
379名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 05:48:21 ID:CyU+mhFY
FCPとかじゃねの
380名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 09:45:38 ID:1ag1W5/B
映像・放送ってあるからFCS2のことだろな。
381名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 20:31:47 ID:6DOchyEE
>>370
>>371
>>373
ID:HIfQN1ci
論破、論破っておまえの親はソーカ学会員か?
382名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 21:08:17 ID:HIfQN1ci
マカの方が草加っぽいな。嘘つきまくって布教活動したり、
それを妨げた人に圧力かけたり。
383名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 21:29:02 ID:zjCz9TUi
>論破、論破っておまえの
ロンパールーム
384名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 23:43:15 ID:9XWRp7EB
そんなのあったなぁ
385名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 01:46:10 ID:u4vvltzi
キチガイはスルーが基本っす
386名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 04:04:17 ID:uPsFoIZf
日本の掲示板はレベル低いですね。すぐケンカ。

ttp://www.barbarism.net/2007/08/logic-8-rumor-roundup.html
387名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 18:38:36 ID:8wHAxnoG
別名でプロジェクトを保存とかするときに、使ってないAIFFとかを自動的にスルーして使ってるものだけにすることとかって出来るんでしょうか?
あと、消したトラックで使ってたソフト音源とかも毎回読み込み続けてるようなんですが、このへんはどうすればいいの?
録ったり消したりしながら作業してくと、おそろしいほどファイルが肥大化してしまいます…
388名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 22:54:17 ID:bIERMKKF
マニュアル詠め
389名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 00:08:08 ID:WyVtyg7v
少しは噂も出てるかなと思って覗いたけど相変わらずだね。
ほんとに出るのかねlogic8
390名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 00:18:40 ID:YvPvSnoU
>>388
expressには、マニュアルついてねーもん。プロにはついてんの?
391名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 00:36:51 ID:Fq6Qqgql
分厚いのが二冊付いてる
392名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 01:59:08 ID:ehKrog9d
>>390
嘘つけハゲ
393名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 02:41:43 ID:XDWd0DBs
>>390

いけしゃーしゃーとまあ・・・
394名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 03:24:36 ID:1h8OR3ey
expressはスタートアップガイドしか入ってないんじゃない?
expressからProにアップグレードしたけど、2冊あるのそれだけだし。

どちらにしろオンラインヘルプがあるみたいだけど。

395名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 11:40:44 ID:CEwsLU0s
てか、オンラインで十分だろ。
396名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 12:29:56 ID:pTC3I3Tv
オイラ作曲はメロと歌詞同時進行なんだけど、ロジは未だにこれスムーズにできない
っちゅうーか無茶めんどい。
なんで結局ピアノと五線譜と鉛筆だ。何とかしろよなホント。
397名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 12:35:50 ID:yJFN0ChM
ガレバン使えよw
398名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 14:27:15 ID:pTC3I3Tv
消防は黙ってろ
399名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 14:54:31 ID:avC4p1ds
finaleとかなら出来るんじゃない?
400名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 20:54:07 ID:yJFN0ChM
>>398
ガレバン使った事ねーんだろ?w
401名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 23:07:49 ID:NvCavgJa
ところでLeopardってAUとかCore Audioとか、
Logicに関係ありそうなオーディオ周りって何か進展あるの?
402396:2007/08/26(日) 00:01:13 ID:g8kuiAZ1
>>399
サンクス しばらくぶりにサイトを見たがfinaleは随分進歩してるんだね。
ガキのころからスコアなオイラにはこれが必要かも知れない、マジで。
403名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 00:15:11 ID:TRZKwEa+
396がなにしたいのかわからないけど、Finaleは楽譜作るソフトだし、
最終的にはLogicで音作りたいんだろ?
作曲のメモスケッチなら手書きで十分。てか手書きの方が早い。
404名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 00:31:48 ID:TiWC+klb
なあ、おまいらアップルループってどうやって増やすの?
405名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 00:38:01 ID:oAhu45HD
不用意にそういうこと親御さんに訊いたりするなよ?困惑させるから
406名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 00:56:23 ID:zBfSnYVM
>>404
いい栄養といい環境。
407名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 01:22:21 ID:bhW3MF84
>>402
>ガキのころからスコアなオイラにはこれが必要かも知れない、マジで。

Logic使いの場合、「ガキの頃からスコア」って、少なくなさそうに思うけどね。
オレもそういうタイプだけど、作曲段階で使う分には、Logicの楽譜機能ってそんなに
悪くないと思う。

ただ、印刷するとなると、今のLogicじゃ不満だね。
譜面周りはNotator時代から大して変わっていないような。
408名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 01:33:58 ID:GDHGIVIw
>>404
こうのとりがはこんでくるよ
409名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 03:41:45 ID:SEJ/vPiQ
>>404
斧は重くて。。。がんばってやっと落としたのですが
解凍パスがわかりません。。。初心者ですヒントキボンヌ!
410名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 09:13:42 ID:Q7o/WLnM
>>400
ガレバンは素人向けだから
使わん。
411402:2007/08/26(日) 11:01:22 ID:g8kuiAZ1
>>407
ロジの楽譜も歌詞書き込みを考えなくてよいならオイラも不満はない。
結局>>403の言うとおりだろうね。
でもさ、モチベの持続と時間の節約が、手書きと同様にロジで出来たらな
と思ってしまう。
412名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 11:22:01 ID:TiWC+klb
ごうごうさん教えてくれないかなAPPLE LOOPSの増やし方
ここの人は擦れっ枯らしばかりだ。
413名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 11:22:40 ID:1Z0lEA0d
メモスケッチくらいの手書きでモチベが下がるって楽譜書けない人?
勉強した方が良いよ。
414名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 11:25:17 ID:1Z0lEA0d
最新版のガレバンとSTP2についてるアップルループはフォーマットが変わったから
今のLogicだと直接読み込めない。時期Logicで対応するって中の人がいってた。
415名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 11:38:42 ID:ZdF5+r+H
>>412
あたらしいApple Loopを買ってくる。
416名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 11:45:34 ID:dZCwcPMK
AppleLoopのフォーマット新しくなったんだ?
何がどう変わったのか興味あるな
417ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/26(日) 13:10:18 ID:KZLhb4jc
>>412
増やすって作り方かな??
もしそうだったらここに詳しく載ってるよ♪
http://www.naoxlogic.com/Drawer/Audio/A001a.html
418名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 00:37:08 ID:2RTmQ+Im
オーディオ貼付けた瞬間落ちるww
もうどうしようもないww
419名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 00:44:32 ID:ABlapt3i
トラブった時って、あれこれ色々やってるより
再インスコしちゃった方が早い事が多い法則がある。
420名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 04:39:41 ID:pRAGciDz
>>414-415
>>417
ごうごうさんありがとございます。
なんすかそのサイト!見やすい!
421ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/08/27(月) 06:38:24 ID:wiYDS2H5
みやすいよねー( ・ω・)
422名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 00:30:42 ID:jiAIj25o
PowerMac G5 2.0MHz DPからMacBook 黒に乗り換えようかと考えています。
メモリは現状2.5GB、MBならば2GBにしたいと思っています。

同じような乗り換えされた方みえませんか?
使用感など教えていただけるとありがたいです。
423名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 01:56:53 ID:uYFOwOyR
>>422
そんな他人の感想なんか大して役に立たないこと、わかって聞いてるでしょ?
欲しけりゃさっさと買いなはれ。
424名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 02:19:15 ID:jiAIj25o
それでも使用感など教えていただけるとありがたいです。
425名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 02:21:41 ID:Zi+HY5/R
使用感、とにかく熱い
426名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 03:12:15 ID:PD5AmXbq
>>422
バスのせいか、HDのせいか分からないけど、正直ソフトサンプラーとかはダメダメ
ダンパーペダルとかでノイズ出るし、Core2Duoのパワーを使い切る前に、マザボー関係で
機能を使い果たしてない気がする
427名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 03:17:27 ID:9WGKtvzn
>>426
>ダンパーペダルとかでノイズ出るし

なんだそれ、聞いたこと無いぞ
428名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 03:52:55 ID:PD5AmXbq
Kontaktとか使えば分かるよ
429名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 03:59:33 ID:9WGKtvzn
Kontakt所持してるので再現してみたい。
お手数かけますがノイズ乗る条件と、マシン環境教えて下さい。

再現できたらAppleとNIにメールするよ
430名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 04:13:16 ID:PD5AmXbq
キモ!
怖いから、もういいよ
431名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 04:38:51 ID:tJmMOhM3
みんな落ちた時レポートおくる?
432名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 09:19:58 ID:qmKHEkSa
当然
433名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 12:15:18 ID:/lhzN8ZQ
ダンパーでノイズってことは、サンプル切り替わる時にHDDが追いつかずプチってるだけに感じる
Kontaktじゃないけど、MotuのMSIで似た現象起きるわー

MacBookにFirewireのHDD足して、録音先と分散すると安定する。
mem2GBだから大容量サンプル酷使すると限界は来るけど。
フリーズ併用でいいなら十分満足できると思う。
PowerMac限らずデスクトップからノートに移行する場合は、外付けHDD導入も考慮した方がいいだろうねぇ。

俺の使用感だと、そこそこ熱い
我慢できなくはないがクーラーつけてない部屋では使いたくないな
434名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 12:48:24 ID:h/yiyLNF
その点ではCardBusの無いMBはちょっとつらいよね。I/OもHDも1394になっちゃう
13inchのMBPでないかな
435名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 13:08:14 ID:R+Oj5V9U
それでもウチのBlueG3より遥かにマシじゃないか。

俺もMacBookProに移行したいがインターフェースがぁ。
436名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 15:05:38 ID:DZSnrWKN
MacBookも内蔵HD7200回転に変えて、
メモリもMaxの3G積めばそこそこパフォーマンス出るんじゃないのかな?

PowerMacG5と比べてどうなのかは分からないけど…。

MacBookProとパフォーマンス的にそこまで差があるんでしょうかね?
437名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 15:33:37 ID:Ice3+U6o
基本的なことなんだけど、I/Oが1394のときは、
外付けHDDは1394とUSBどっちがいいんすかね
FW連結よりはUSBにつないだ方が帯域分かれるイメージあるんだけどわからん…
438422:2007/08/28(火) 16:42:23 ID:K7MzYbSo
皆さん、ありがとうございます。
IntelMacは熱くならないと思っていたのですが、ぜんぜんそんなことはないみたいですね。
スペース的な都合もあってMacBookを検討していたのですが、ポートの数やHDDの回転数が少ないところがきつそうですね。
ドングル挿すにもハブが必要になりそうだし...
そんなことを考えていたらiMacのほうがいいのかなぁという気もしてきました。

もうしばらくG5でいくかC2Dに乗り換えるか考えたいと思います。
439名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 01:43:31 ID:9pH5aHss
そういえば過去に発売やら配布していたEmagic et1やらexsp24のAU版
とかってもうどこからもダウンロードできないのかなー?
昔DP4.5で使ってたんだけど、最近になってまたつかいたくなったからさー。
440名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 11:00:01 ID:rn0gdAAD
【Apple、9月5日にスペシャルイベントを開催】
だってさ〜。ま、次期Logicの発表はないと思うけど・・・。
それでもちょっと期待している俺がいる。
441名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 17:49:54 ID:uJY3r3Th
しかし焦らすねー。
アップデート代いくらくらいになるかな。
3万以内ならまぁ我慢出来るが、7万とか5万だときついな。
442名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 18:02:06 ID:Wmd/sTwI
このさいお前が作れよ
443名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 18:04:50 ID:hvDT42IK
でも新しいのってPro Toolsに対抗するために
かなり気合い入れて作ってそうだから
定価30万くらい、Logicからのクロスグレード?は20万とか
普通にありそうで怖い。
444名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 18:12:27 ID:0ZwR8cGz
もしかして、オーディオファイルのファイル名って日本語だとバグる?
445名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 18:18:14 ID:InSWeTBn
>>444
もちろんですよ。どのDAWでも...っていうか
Macで日本語ファイル名はダメ!ぜったい!
446名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 18:28:33 ID:Wmd/sTwI
うそつき!
447名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 19:08:19 ID:u4W/yWbZ
Logicに関しては、あたり。他は知らん。
日本製じゃないソフトは、
日本語環境だけで発生しうる問題へのテストが不足している気がする。
Logicのファイル名の問題もそうだけど、
文字が2バイトになったら・・・ということまで考えられてないのが痛い。
448名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 21:58:44 ID:nbRLdd7p
UNIXだからでしょ
449名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 21:59:46 ID:nbRLdd7p
=ファイル名にバイト数が多くなることをさけるべきなわけ。
450名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 22:39:09 ID:rrfOIdiy
ベースはUNIXでも文字周りのAPIはAppleで独自に用意したりしてるぞ
LogicはEmagic時代から引き継いだ古い独自設計のせいで日本語対応とか微妙な事になっとるだけ
言語環境を英語に設定するとそれだけで楽譜等に入れた日本語が全部文字化けするとかいまどきないでしょ
451名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 22:43:05 ID:bSNKz5rl
バウンスすると音が途切れる事無いですか?
フリーズしても同じような現象が……
対処法を知ってる方、教えてくり。
452名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 22:48:50 ID:NeKgobvm
BFDとか酷いよな
泣ける
453名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 22:55:12 ID:61qb3q9g
ドラムは必ず自分でスタジオ逝って叩いたのを録音するから
知らんわそんなBDFだかなんだかなんて。
454名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 23:32:47 ID:rrfOIdiy
なら書くなアホ
455名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 23:35:57 ID:hKXabn7J
しかし>>453のドラムはヘタレだから意味なしw
456名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 23:45:37 ID:Wmd/sTwI
>>451
お前もか!うちじゃランダムにプチっプチって言うぞ
457名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 23:48:48 ID:ME/71BOJ
>>451
サンプルがうまく読み込まれてないか、MACの処理能力が足らんのじゃないか?
458名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 23:59:25 ID:Wmd/sTwI
オフラインでプチるのにそれは関係ないだろ
459名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 00:01:32 ID:rrfOIdiy
DFDとかやってるヤツでオフラインに問題が出ることあるんじゃなかったか
バウンスモードとかなかった?
460名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 00:05:59 ID:Jj8F9iJL
ファイル名に日本語使う奴は市ね場いいと思うよ。
Logic使い、Mac使いに限らずね。
461名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 00:14:13 ID:ubDIGt2f
>>459
バウンスモードでもバッチリ切れるよ>BFD
462名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 00:38:41 ID:uQ+HUwCg
ふいんき(←なぜか変換できない)
463名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 01:48:56 ID:2PPQqAIj
>>462
いま何歳なの?
「ふんいき」で打てば出てくるよ
464名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 01:55:06 ID:Ume88iA3
465名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 04:48:31 ID:c5VtqtZF
ふいんきを知らないやつがいるのか、角度とか。
466名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 05:16:16 ID:3VjfxSBb
>>463

いやいや、これ懐かし2ちゃんネタのひとつですよw
467名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 07:13:19 ID:2PPQqAIj
性格が良いのでだまされそうでした
468名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 15:15:05 ID:+9es5IJb
いや、性格は悪そうだが。
469名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 17:35:13 ID:2Sk46Xvw
さて、8は今度のOSXのアップデートの時に出るかどうか・・・
470名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 17:56:57 ID:Gw/eA+jl
『次期ロジックはロジックの名前がなくなる!?』
471名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 18:15:29 ID:Eq+e7rWv
Logic Express -> GarageBand Pro
Logic Pro -> GarageBand Ultimate

いやん。
472451:2007/08/30(木) 22:00:08 ID:mpSdaNJ3
音源ソフト1個とスペースデザイナーだっけ?を各一しか使ってないので、
24インチiMacでも処理能力が足りない事は無いと思うんだけど
何が原因なのやら……
473名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 22:01:07 ID:u+o8xzE2
その音源ソフトを書けよ
情報の小出しをすんな
474名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 22:09:14 ID:2PPQqAIj
複数Audioの2ch化バウンスでノイズだっつってんだろこのタコ!
475名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 22:32:23 ID:horxfu5U
>451
音切れの件。メモリ少なくない?
例えばG5なら4GBytes積むとだいぶ良くなる。
BFDに限らずびっくりするくらい色々安定する。例えばPTHDとかも。
今PMG5/2.0GDualで6.5GBytes。
BFDでオフラインバウンスしても今のところ問題起きたこと無し。
(バウンススイッチON)

BFDの設定も効いてくるのでバッファ周りとか確認してみて
476名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 23:21:10 ID:l0q1clS0
てか、DAW使うマシンのメモリーは4G以上積むのがデフォでしょ。
477名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 23:24:57 ID:2PPQqAIj
>>475
4Gいじょうつんでんじゃねえかよ
2Gくれ
478名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 00:15:34 ID:DU1YwOUw
>476 みたいだね。CPU Load/DISC IOだけ見てると見落とすかな?ってことで一応。大きなレコスタでも4G入ってないところもあるよ。

>477 あげねーw 4G以上積んでも不安定なの?
479名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 03:25:40 ID:rLebwk+v
もともと Logic って、どの国に本社があったの?
ドイツ?
480名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 04:31:49 ID:bgaxoXJ6
最初はATARIのソフトだったのがNotaterLogicができたころにEMAGICになって、それはドイツの会社だったんだけか?
つうかお前みたいな能タリンが知ってどうすんだバカ
481名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 04:52:37 ID:hsLllajN
デレツン
482名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 05:01:23 ID:uO52dVMO
社長の名前が確かツァイトリッヒ・ベルゲルターみたいな
どっからどう見てもドイツ人って感じの名前だった
483名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 05:43:56 ID:rLebwk+v
>>483
ATARIのソフトから出発したのか
有り難うバカ

>>485
Zweitrig Vergerder
こんな感じ?
484名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 06:16:00 ID:bgaxoXJ6
さすが真性バカ(>>483)は凄いな
未来にレスを返してる
485名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 06:26:51 ID:rLebwk+v
おまえいい加減うざい
間違っただけだろ
読み取れよ
大馬鹿
486名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 07:09:01 ID:DUGozp6U
ばかばっか
487名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 11:12:26 ID:jOIayBIA
ほんとにすまん。俺が悪かった。
488名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 13:54:05 ID:fhMqU4Bt
>>482
当時の副社長の名前がウォズヴァルド・ズッケンバッケン。
489名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 13:56:00 ID:4pEKy4P7
ズッコンバッコンw
490名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 20:58:54 ID:6SakkYI7
タップくん
おまえLogic使わなくていいよ
っていうか






死ね
491名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 23:44:35 ID:RE932Uan
サイインスコするとexs24とかで作った音とか消えるの?
492名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 03:55:04 ID:HL+Htms+
タップくんUZEEEEEEEEEEEEEE
>有益な情報は人に与えるのが惜しいものです。
>しかし、そういうものを他人とシェアしていく心意気がない人が集まってしまうと、こうしたステキなサイトはつぶれていきます。

典型的な初心者いじめ
まずあんたが情報シェアしろよwwwwwwwww
493名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 11:51:02 ID:FpyfH5Vt
タップンくんwwwwwwww
あいつのうざさは半端ねぇwwww
やっぱりみんな見てんだな
494名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 14:30:40 ID:FQB4CXKR
質問なんですが
A2l6の電源アダプターは
何ボルト・何アンペアのものが使えます?

電源アダプター使ったほうが音が良いらしいので
495名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 16:09:55 ID:QeGU3I3m
俺も質問失礼します。。
output1-2の信号をoutput3-4にも出したいのですが、
設定方法がマニュアル見ても判りませぬ。。

ご存知の方いらっしゃったら、「リファレンスを○○で検索しろ」程度でいいので、ご教示頂けると幸いです。。
496名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 01:45:52 ID:SMLx7fqh
naoxという神にに質問しな
497名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:20:10 ID:z7iJqgZe
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
498名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 05:14:40 ID:RYoXUxCc
>>495
Output1-2へ送りたいトラックの出力先を、使っていないBus(Bus7とする)に送る。
そして、そのBus7の出力を使っていないAux(Aux7とする)へ送る。
そのAux7の出力をOutput1-2にした上で、Aux7のsendを使い別のBus(Bus8とする)にも出力する。
その上で、Bus8の出力をOutput3-4にすればOK。
499名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 05:17:11 ID:RYoXUxCc
しかし、説明を書いておいてなんだけど、
過去ログなりnaoxなりに書いてあることだと思うんだけどねぇ。
多少なりとも調べてから質問しようよ。
500名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 08:20:02 ID:8IVQlcxq
というかそのやり方にしても客観的に考えたら相当トリッキーだよな
Bus自身にはsendが付いてなかったり、この辺の仕様は融通が利かなさ過ぎる
初心者がマニュアル見て分からず質問したくなるのも分からなくもない
501名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 10:10:41 ID:4YISCErV
つーかただ同じ音を1-2と3-4から出したいってだけなら
オーディオインターフェイスの設定いじったほうが早くね?
502名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 11:36:59 ID:bD+hHCMx
初心者は使うな。うざいから。
503名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 11:56:05 ID:mbnRrbAZ
>>502
何の初心者かはっきりしろよ。パソコン初心者?DTM初心者?Logic初心者?
504名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 11:59:15 ID:7yjr03FV
>>502
お前のような人生初心者に人を叩く権利はない
505名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 12:50:15 ID:bD+hHCMx
>>504
怒るなよ。アホのくせにw。

取り説読めない読まない読もうとしないアホ初心者死ね。
506名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 12:52:29 ID:aoxMr/by
あぁ、こないだの説明書読め一点張りの人がまた来てるのか
507名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 12:57:19 ID:bD+hHCMx
>>506
アホは死ねばいいのになw
508名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 13:35:00 ID:7yjr03FV
>>507
レス中で>>506が言ってんのはお前のことだろ
509名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 15:14:51 ID:bD+hHCMx
>>508
説明書もまともに読めないゆとり世代のアホは死ねばいい
510ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/02(日) 15:31:16 ID:xlr3sLjv
人のこと平気で死ねなんて言うほうがよっぽどゆとりだと思うんだけれど…
511名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 15:35:23 ID:T1iYEk/p
ソレとゆとりは関係ない。
512名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 15:39:55 ID:bDhbfjGr
そろそろハードのミキサーも、ハードのMIDI機器も
ハードのエフェクターもさわったことのない人達がDAW始めているらしいんだけど、

ほんとに大変だろうなwwwwwwwww
この膨大な情報&テクニカルをどうやって覚えてるんだろwwwwww
いやでも、マルチてぃんバー音源全盛のころよりは逆に楽か。
513名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 15:41:19 ID:um4Scpk5
屑がどんどん湧くな
514名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 15:48:15 ID:bDhbfjGr
MIDI規格のことと音響特性&録音の学とデジタルクロック&シンクのこととマイク含め電気のことと音楽のスキルと演奏スキルと
いっぺんに同時進行なわけか?wwwwwwwwwwwwwww


想像もつかないくらいすごい大変だな。
515名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 16:02:01 ID:bDhbfjGr
というわけで誰か初心者スレを立ててあげればえじゃまいか。
516名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 16:21:27 ID:7yjr03FV
ゆとりゆとりゆうのは若いやつえの嫉妬w
517名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 16:26:42 ID:bDhbfjGr
【初心者さん】Logicビギナー!【こんにちわ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188717897/

立てたからけんかすんな
518名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 17:05:55 ID:bD+hHCMx
取り説も読めないゆとりバカはこれからは>>517のスレに書き込めよ、いいなw
519名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 17:09:29 ID:bDhbfjGr
>>518
ゆとりバカって、2ちゃんのやりすぎなんじゃないの?
バカはどの世代にも一定量同じ比率でいるよ。
520名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 17:11:00 ID:7yjr03FV
そうなの?ww
521ツボリマ下:2007/09/02(日) 17:12:12 ID:7yjr03FV
>>519
超バカっぽいんですけどww
522名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 17:17:07 ID:mbnRrbAZ
>>521
そういうなって。
ビギナースレではなかなかいい仕事してるよ。
523名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 17:25:49 ID:7yjr03FV
えええええええええ
ごめんなさ〜〜い!
あっちの1がこっちの519と同一人物って知らなかった(汗)気づかなかったよ
お世話になってますありがとね〜
524名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 17:31:07 ID:bDhbfjGr
ゴクッ・・・
         ____
       /::::::::::  u\   おいらのことなら
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\  なんとでもどぉぞ…
    /:::::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  |  ________
     \:::::::::::   ` ⌒´   ,/   | |          |
    ノ::::::::::u         \   | |          |
  /::::::::::::::::::       u        | |          |
 |::::::::::::: l  u              | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、    | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ-  ̄   | |  | 

 自虐は世界を平和にするんだよ、たぶん…
525名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 17:35:33 ID:7yjr03FV
みんなもこういう人を見習わないとだめだよ!
526名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 17:37:33 ID:bDhbfjGr
オマエモナー
527名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 09:57:50 ID:NbUIMGQg
みなさん、おはようございます。
「一縷の望みを期待しながら、やっぱりがっかりする日」まで後2日となりました。
今、僕たちに出来る事と言えば、毒電波を送り続ける事だけです。
PTキラーになれるよう、みんなでがんばりませう。
528名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 14:24:22 ID:paLtsmwy
http://atashi.com/webarchives/2007/04/12/17/11/23/www.asahi.com/national/update/0412/JJT200704120003.html

「日本は強姦やりやすい」韓国人の男2人逮捕

資産家宅に侵入し、当時16歳の長女と11歳の次女を6時間にもわたって監禁、強姦をした
などとして、警視庁組織犯罪対策2課と野方署は12日までに、強盗傷害などの疑いで、
韓国籍の住所不定、無職文桓坤容疑者(46)ら2人を再逮捕した。

文容疑者らは「韓国人4人で強姦をした」と供述。同課は帰国した首謀格の男(41)ら2人の
逮捕状を取り、引き渡しを求める。

調べによると、4人は3月11日午前8時前、東京都中野区江古田の会社経営者(45)宅の
車庫に隠れて待ち伏せし、両親が出勤した隙に家に押し入り姉妹を強姦した上、長女の下腹部
に包丁を突き刺して全治6ヶ月の重症を負わせた疑い。次女も頭の骨を折るなど重傷。

2人は「日本は強姦がやりやすいと(首謀格の男から)聞いていた。4人は刑務所仲間だ」と話している。
(時事)
529名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 15:29:56 ID:paLtsmwy
すかすか開会式の模様。
http://blog.livedoor.jp/vitaminw/archives/51604893.html
開会式サラ・ブライトマン。リハじゃねーのかこれでWWWwwwww
http://image.blog.livedoor.jp/vitaminw/imgs/6/d/6dc4ad20.jpg
530名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 03:48:38 ID:NJWD1Vxx
パソコンから出る音録音したいんだけど、マイク録り以外にない?
531名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 03:56:41 ID:/v1IBthF
>530
ある
532名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 05:34:35 ID:uIY6px5j
>>530
WireTapは?
ちょっと前まで無料だったはずなんだけど有料化したかも
http://www.ambrosiasw.com/utilities/wiretap/
533名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 08:13:26 ID:NJWD1Vxx
>>532
ちょうありがとうございます!
無料でいけました!
534名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 08:31:24 ID:uIY6px5j
ボクチンて性格が超いいからね。だれかさん達とちがって。
535名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 14:37:10 ID:uCMdwEKY
パソコンから出る音ってファンとかHDDのノイズ音かとw
536名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 16:22:20 ID:RYth3tui
そりゃあmf2スレなんかでアホレス巻き散らしてる低能はひと味違うってもんだ。
537名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 17:11:22 ID:T/COgJTP
ドングルなくして死にたい
538ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/04(火) 17:46:19 ID:1gkJLkmP
>>537
家の中でなくしたんだったら絶対どこかにあるからがんばれー!
539名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:58:52 ID:5OcdMkAN
すぐマニュアルよめって言われちゃうんですけど、
Expressには紙のマニュアルついてないし、
ヘルプなんて超簡単なことしか書いてないんですよー…
540名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:00:21 ID:5OcdMkAN
マシンのスペックがへぼいせいなのかもしれないけど、
再生中にしょっちゅう止まるんですよ。
で、止まるのはまあしょーがないんだけど、
そこにブチッっつーノイズが入って消せなくなることが多々あるんですが、
どうしたらいいんでしょうか!
541名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:14:05 ID:RYth3tui
>>540
【初心者さん】Logicビギナー!【こんにちわ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188717897/
542名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 19:56:40 ID:9fUu/lNV
コンピュータが主流になった現在、エンジニアの仕事はヴォーカル修正、Beat Detectiveや波形編集を
駆使しての演奏のタイミング合わせ、マキシマイザーを巧みに調整した分厚い音圧つくり、などが主な
ものです。
これらは大変に緻密で繊細な作業で、優れた聴力と音楽のセンスが必要になるのです。
いかに音楽に詳しいひとでもちょっと見ただけでは何をやってるかわからないかも知れないですね
543名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:22:55 ID:r3zdVQ+p
お前がわけわからん
544名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:04:29 ID:5OcdMkAN
で、ブチッっつーノイズが入って消せなくなることが多々あるんですが、
どうしたらいいんでしょうか!
録音じゃなく再生してるだけなのにノイズ入っちゃうなんて酷くね?
545名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:34:19 ID:D44xYmLa
ゴクッ・・・
         ____
       /::::::::::  u\   >>544
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\   おまえのいろんな意味でのスキルがわからん…
    /:::::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  |  ________
     \:::::::::::   ` ⌒´   ,/   | |          |
    ノ::::::::::u         \   | |          |
  /::::::::::::::::::       u        | |          |
 |::::::::::::: l  u              | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、    | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ-  ̄   | |  |

ゼロクロッシングとかデジタルクロックの対処は問題ないわけか。
546名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:37:37 ID:G6XAGW12
>>544
マシンスペック足りていないか、オーディオインターフェースが安物とか?
547名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:23:53 ID:fORauFYA
>>542
書き込む所間違っちゃったのか
548名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 23:25:43 ID:/v1IBthF
>544
いろんな意味で酷いね
549名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:08:15 ID:MkrLaI4d
>>546
マシンスペックは足りてないです。MacMiniなんで。
AIも安物です。UA-4FX。

でも、再生が止まるだけでそこにノイズ入っちゃうってのは、
どういうことが内部で起こってるんでしょうねえ…
つか、同じこと経験してるやつはいないの?

俺の書類、出だしあたりしょっちゅうノイズ入りになってるよ? リージョンもなにもないとこなのに。
しょーがないからオートメーションいじってボリューム下げて聴こえないようにしてるんだが。
550名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:21:58 ID:UVjR2XlT
Logicが48kで動いてんのにAudioドライバが44.1kで動いてるとかいうオチじゃん?
OSXの[AUDIO MIDI設定]で見てみろカス!
551名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:23:48 ID:aHxkf7sh
初心者ですが、質問があります。
よく分かっていないのですが、VSTiとVST3の違う点、互換性について教えてください。

ヤマハのn12にはCubase AI 4が添付してますが、VST3と書いてありました。
VSTiのプラグインを使いたい場合、普通に出来るんでしょうか?
お願いします。
552名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:25:27 ID:PKWsLYLV
>>534
ほれ、性格がおよろしいボクチン君助けてやれよ
553名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:34:45 ID:UVjR2XlT
なんでLogicに関連づけされてるヲタって性格とか頭とか悪いわけ?
○○○○とか>>552とかみたいにさ。
554名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:35:04 ID:MkrLaI4d
どっちも44.1kになってるよ。
555名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:36:16 ID:UVjR2XlT
汁かボケ
556名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 00:50:13 ID:5xxdS7vP
で8の予感はしますか?
557名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:15:31 ID:zUqP3+3r
海外じゃ10月上旬ってのが最新の噂
明日のアポー発表会でipodの裏発表って噂もあるけど
気になるなら logic pro 8 rumorsでググってみたら
近々出る予感
558名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:17:47 ID:JIixwrbH
各トラックの統合、ミキサーにRMSメーターはあるかな・・・
559名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:28:00 ID:BoiYauuA
頭のいいレスの見本


>101 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2007/09/05(水) 00:23:19 ID:UVjR2XlT
> はい次ボケて!
> ↓
560名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:33:21 ID:aHxkf7sh
教えてください(´・ω・`)
561名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:41:35 ID:Bg3Ua98k
この世に 生きとし 生けるものの(´・ω・`)
562名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 02:19:18 ID:OVP2J8ew
草間 敬って消えたの?
563名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 03:13:30 ID:PKWsLYLV
性格が良く頭も良い非オタは
「汁かボケ」でお茶を濁すそうです!

ありがとうございましたっ!
564名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 07:56:32 ID:LmUdeVwZ
ボーカルを宅録できない環境なんで貸しスタジオで録りたいんだけど、スタジオには何を持ってけばいいでしょうか?
565ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/05(水) 08:18:10 ID:TY9sJlCQ
>>546
スタジオ側の設備にもよるんじゃないのかな?
566名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 08:34:10 ID:9NjTzzYp
ポップガードかそれに替わるものを忘れずに。
567名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:14:15 ID:yQXIoeXw
>>557
10/5のAESか。Pro Audio Applicationsのデモをやるそうで。
7かSTP2ってオチもありえるけど、最近休みがちだったコンベンションで
久々のデモだからね。期待できるかも。
568名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 12:51:48 ID:d+Jbwerj
>>551=560

質問するスレを間違えている。

『初心者』なんて言い訳は知らん。
自分の質問を良く読んでみ?Logicって文字が入ってるか?

入っているのは
・VSTi
・VST3
・ヤマハ n12
・Cubase AI 4

だろ?ならそのキーワードが含まれたスレに池。
そんで、質問する前に必ずスレを読み返す事。

そうすれば答えがわかるかもしれないし、どのスレに質問すればいいかもわかるかもしれない。

それでもどのスレに質問すればいいのかわからないのなら、素直にヤマハか楽器屋に聞け。
569名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 13:23:14 ID:VJdRL9m4
現在CubaseSXユーザーで、Logic Proへの乗り換えを検討しています。
全機能に目を通したいと思い、AppleのサイトでLogicProのリファレンスマニュアルをダウンロードしたいと思ったんですが、
日本語版がどうも見当たりません…。

どなたか、UPしてくれませんか?
570名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 13:26:35 ID:Bg3Ua98k
ぐぐれ
571名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 13:51:21 ID:VJdRL9m4
>>570
英語版なら有ったんだが…日本語版がぐぐっても出てこない…。
572名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 14:12:15 ID:WbGQ65nl
Logic8の新機能として
Intel MacだとWin用のVST,VSTiが使えるっていう
俺の妄想は妄想のまま終わりそうですか??
573名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 15:28:15 ID:BoiYauuA
>>569
割れのロジエクを使いこなすため、とは言えないよなw
574名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 15:37:20 ID:tFOw+vR6
>>569

ひどいな ワレ野郎
575名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 15:38:38 ID:me64Jdf+
>>569
犯罪者みっけ
576名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 16:17:52 ID:tFOw+vR6
>569

ワレ使おうとしてるくせに自分でマニュアル探そうとすらしない
最悪にずうずうしい
577名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:09:45 ID:o8fVNgSO
>>569
師ね ゔぉけ てぃんかす。
578名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:33:36 ID:puYFAPS3
ってか英語版あったんならそれ読めよ
本来手に入れられないはずのものなんだから有り難いぞ
579名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:01:11 ID:VJdRL9m4
>>573-577
買うつもりで予習したかっただけなのにヒドス。
580名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:02:40 ID:VJdRL9m4
>>578
マニュアルって公式サイトいきゃ大抵ダウンロードできると思ってるんだが、
Logicは無いのか。
ま、無いなら仕方ない。適当にガイドブックでも立ち読みするか。
お騒がせしてすまんかったね。
581名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:07:13 ID:+H6aPPel
買う前の予習なら、英語マニュアルとnaox見るだけで事足りるんでねーの?
つかLogicは多機能すぎるから全機能に「目を通す」だけでもある種苦行だぞ
582名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:08:12 ID:o8fVNgSO
>>579-580
バカジャネーノ
583名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:09:07 ID:Bg3Ua98k
買う前の予習にマニュアル見るってのもなかなかいませんな
584名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:28:28 ID:VJdRL9m4
>>583
いや、Reasonも使ったりしてるからRewireまわりとかどうなんかなーとかさ。
全部読み通すっつー程でもないけど。

知り合いCubaseばかりで、まぁその影響で俺もCubaseにしたんだけど
やっぱMacならLogicだろ。と後で思うようになってさ。
585名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:02:02 ID:Xb37QrTE
XSKeyのUPデートが出来なくて
Logic起動出来なくなったんだが…
鯖落ちてんのかな?
586名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 22:05:45 ID:BoiYauuA
鼻くそみたいなアホ質問してるやつは大概割れロジエク厨だと心得よ。
587名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:06:34 ID:CtDnrT+u
Windowsを根絶する必要はないと思います(汗
エロゲーとか、オタ要素には必要なOSだと思います。

ただし、Intel Macというハードがあれば、Mac OS XとWindowsの
両方を動かせるというところに価値があると思います(滝汗

Intel Macなら一粒で二度おいしい!!!!!!!!!!

ギャヒイイイイイイイヂッヂヂヂヂ!!!!!!
588名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:17:50 ID:aHxkf7sh
>>587
IntelMacって、ブートキャンプでWindows立ち上げなくても
専ブラ使える?
589名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:19:32 ID:Bg3Ua98k
>>588
日本語でおk
590名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:27:36 ID:Ny80uNXg
ttp://www.youtube.com/watch?v=q1t-0ns66qQ

こう言った逆相って
ステレオトラックを、LR1chずつ分けて
片方のchを逆相しMIXするって事でOK?

間違っていたら、やり方教えて下さい。
591名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:07:16 ID:2zNTy+Co
十数年Logic使ってるけどマニュアルは読んだ事無い。
紙マニュアルは場所もとるし、ゴミになるだけでホントいらない。
592名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:17:31 ID:saDvh1+g
>>589
OS切替えずに、そのまま2ちゃんの専ブラは動くのかな…と…。
JaneDoeStyleとか。
593名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:20:19 ID:IIP7A6PX
スレ違いどころか板違いだな。
新・mac板で訊いてみたら?
594名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:21:31 ID:saDvh1+g
了解
595名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 01:17:01 ID:QOYhNdxJ
>>584
質問のポイントをひとつづつ挙げてきいてみたら?

ちなみに音楽制作するんならCubaseのほうが優れてるからね
596名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 01:20:58 ID:jTVZqBfO
まぁ、おなじみの流れだが…

優れてるポイントをひとつづつ挙げて書いてみたら?
597名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 01:22:32 ID:19YcLkNl
>>595

へー
598名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 01:22:49 ID:T50pIDr9
音質はともかく、その他ではCUBASEと互角だと思うが。
599名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 01:28:48 ID:IIP7A6PX
スレ違いだな。
次のスレで語ってみては?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1150759212/
600名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 01:33:46 ID:j4s8i5tj
>>580
公式でCubase 4とSONAR6のリファレンス落とせる場所教えてくれ
601名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 01:54:45 ID:QOYhNdxJ
オタクのおまいらに命令ですCubaseとLogiクソの機能比較表を作ってください
602名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 02:04:50 ID:jTVZqBfO
ttp://www.engadget.com/2007/09/05/steve-jobs-live-apples-the-beat-goes-on-special-event/

>Rounds of applause and cheering. And more. "Thank you." He's grinning. "Today we get to talk about music"
>"Today we get to talk about music"

一縷の望みを託そうぜ
603名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 03:08:43 ID:19YcLkNl
てか話さなくても良いからサイレントうpでt頼む!!
604名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 04:36:01 ID:OGvkzO5g
ipod関係の発表だね
605名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 06:26:15 ID:QOYhNdxJ
iPod!
上からよんでもiPod!
下からよんでもiPod!
606名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 09:42:25 ID:SO9Ghup9
お前ら期待してやがったんだなw
れいのイベントとやらも夜通し見てたんだろw
もう少しで発表される、とか思ってさw
なあ、あんなところで発表するわけねーじゃねーかw
身も蓋もない言葉に振り回されやがって
駄目だな、駄目すぎる。
滅茶苦茶哀れだなw
607名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 11:59:17 ID:5TFagkHh
フィジコン欲しいんだけどマキコンC4は買い?
608名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:17:42 ID:1FAZTkB8
おまいらセックスとかしてるのか?
609名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:21:38 ID:XYyWcqvd
内縁の妻としてるよ
610名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 12:30:09 ID:1FAZTkB8
既婚者はいいんだよ、こーゆのに金かけてるやつは恋愛なんてしてる暇ないみたいだしな
611名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 13:57:36 ID:OGvkzO5g
>>606
ちょっとむずかしいかもしれないよ
612名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 14:12:36 ID:dXjcdveo
>>606
俺は期待してなかったけどな
前回のNAMMでLogic8が発表されるって板中に吹聴した馬鹿がいてさ
俺もすっかり信じ込んで発表の瞬間を一目見ようと仙台から東京に
日帰りしたわけさ

一度でもああいうことがあると耐性付くぞ
利久の1.5人前牛タン定食、喰いたかったな・・・・
613名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 14:29:58 ID:Qz47v068
ここの住人はiPod!使ってる?
Logic使いはiPod!わないとダメですか?
614名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 14:43:41 ID:wIVikDBm
常識だと思ってたが...
615名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 16:01:14 ID:v6WaRhyt
>>612
NAOXだろ?ほんと適当だよな
616名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 16:34:37 ID:XYyWcqvd
>>615
あのサイトのいい加減なパワーテストの放置からも適当ぶりは十分に伝わる
ガクールはやらせアイドル事件以来トンズラ決め込んでる
実はlogicの印象を悪くしてる張本人なんじゃないかと
617名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 16:48:01 ID:rq8xTTxj
適当もなにも...
あれって単なる個人のサイトじゃないの?

別にいいかげんでもいいんじゃね?
有料でも会員制でもないし
618名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 17:43:44 ID:mK/ROs49
Logicer.comより5000万倍マシだろ。
619名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 17:50:03 ID:XYyWcqvd
appleからlinkあったりするだろ>その個人サイト
その関係のサイトの中では存在が大きくなったんだから
情報の質と信憑性に責任を持って欲しいというだけです
620名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 17:50:15 ID:jbrUKFUQ
NAOXは、個人的に趣味で立ち上げているサイトだから、
放置部分があっても問題ないし、自由だろうね。
621名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 17:56:17 ID:URlfWLHp
>>606



な  → おれもなみだめ → 俺も涙目





こうですか?
622名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 19:07:24 ID:hErGSqy0
なんか>>612が釣られたのをいいことに、NAOX叩きスレになったな。
当時のスレッドをざっと探したら、それっぽいのあったよ。

Mac vs Win R_40 自作機よりMacの方が安い現実
326 :名無しサンプリング@48kHz[]:2007/01/13(土) 17:49:00 ID:TM2BqkGh
やはり、生デモは強いんでしょうね。
ここでLogicやMacについて語っても、結局文字だけですからね(汗
ネットで見られるデモはこれくらいのものですかね。

http://www.apple.com/logicpro/quicktours/

英語だから何を言ってるか分からないし(汗
ちょっと興味を持ったそこのあなた????
ぜひ、リアル店舗に行っていじりまくってください。
ついでにデモソングを再生してください。

あ、重要なこと忘れてた。
来週のNAMMで、Logic8もしくはLogicに変わるすっげー何かが
発表されるという噂があります。
個人的な妄想では64bit対応で10.5と同時発売でしょうから、
発売は早くても3月以降だと思います。
来週は何もないかもしれませんが、この一週間は待つのがいいと思います。

Logicのデモ版は一ヶ月まるまる使えるので、待てない人はそれで。
と思ったけど、Intel Mac用のデモ版は無いんですよ(汗
まあ、かなり負荷は高くなりますが、使う事は出来ます(汗



いわゆる滝汗君のやつ。
623名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 20:28:04 ID:m0wcskXq
>>622
>個人的な妄想では64bit対応で10.5と同時発売でしょうから、
>発売は早くても3月以降だと思います。
>来週は何もないかもしれませんが、この一週間は待つのがいいと思います。

ぜんぜん責任なくね?w
624名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 21:14:49 ID:mK/ROs49
>来週は何もないかもしれませんが、この一週間は待つのがいいと思います。
糞ワロタw
625名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:51:55 ID:hErGSqy0
>>623
いや、この調子であちこちのスレに平均50/日のペースで彼は書き散らしてたのよ。
ID抽出してみたら、1/13はちょうど50個書いてた。一週間どころか40週弱は
待たされてるわけだが。
626名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 23:19:01 ID:7gpNeiaK
今日も現場監督に怒られました(汗

お前は足場の組み方がなってないと。

でも私は道路の作業には慣れていますが、水道工事は初めてだったのです。
しかし普段は厳しい現場監督も優しいところがありまして、
Macのことをいろいろと教えてくれます。
そのせいでここまでMacのことを知ることが出来ました。

明日もデオデオに行ってMacBookを愛でてこようと思います。
627名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 00:02:33 ID:KSIuwEjo
>>615 naoxさんをdisってんじゃねーメーン
628名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 00:09:31 ID:UZFOLutD
>>565
スタジオには行ったことないんですが、スタンダードなスタジオの場合ということで教えてくれませんか?
629名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 00:15:58 ID:y09jrAUb
>>622
金にもならないことをナオックスはしてくれてるのに、叩くなよ。お前も参考にしてんだろ。とても不愉快だ。

叩くなら、ロジックサポートセンターを叩け。
630名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 01:12:39 ID:sZkp5YQN
>>628
今のオレのイメージする「スタンダードなスタジオ」なら、
譜面と歌詞カード(自分たち用だけでなく、エンジニア用も)・お金・休憩時に飲む飲み物だけ持っていけばOK。

少し前のオレがイメージした「スタンダードなスタジオ」だったら、Logicの入ったノートPCとAudio I/F、
Logicのドングル、ヘッドフォン、ケーブル類も、持っていった。

高校生の頃のオレがイメージした「スタンダードなスタジオ」には、Logicなどの代わりに、
DAT2台(1台は借りもの)、MACKIEのミキサー、ヘッドフォン、ケーブル類、SM-58(スタジオにあるけどボロかったので)を持っていったっけ。

つまりね、プロならPTとSSLが入っているのをスタンダードだというかもしれないし、
学生バンドなら、近所にありそうな練習スタジオをスタンダードだというかもしれない。
スタジオ自体のイメージが人によって異なる。その設備にしても千差万別。

全く何も書かずに「スタンダードなスタジオに行くから、必要なものを教えてくれ」とだけ言われてもねぇ。
そもそも、エンジニアに頼んで録ってもらうのか、自分で録るのかすら書いてないんだから。
631名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 01:24:49 ID:pFbfovlE
632名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 02:57:48 ID:iOSjAYAy
今まで我慢して来たオマイらなら、あとひと月位我慢出来るよな。
夜明けは近いぞ。
633名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 03:12:10 ID:87UKwv6I
どなたか自作曲を聴かせてくださいまし
634名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 04:05:44 ID:zDqg6rUL
なんで?
635名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 04:09:53 ID:87UKwv6I
wktkしたいので…。夢をください。
636名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 05:50:27 ID:zDqg6rUL
そういう恵まれない人を見て安心するとかやめた方がいいよ?
637名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 08:57:23 ID:dasWzO9M
Logic Proをアカデミックで買うと、今後のサポ受けられなくなるんですか?
638名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 09:40:43 ID:KJTWMI5p
>>632
そうやってハゲみたいに期日をきって期待させるから1月の惨劇みたいな
事が起きるんじゃねえか。やめろよ、変な期待をもたせるのは。
639名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 10:00:45 ID:YHAXYanp
まあでもどんなに遅くても今年中には出るでしょw
640名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 10:13:02 ID:QXHXGeOX
出る出る詐欺
641名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 10:40:42 ID:ZN6+eEvo
>>630
学生の練習スタジオかな。エンジニアがいるなんて高そうだし、まだまだ。
Logicのドングルってなに?
カラオケみたいに歌いたいのだが。それをMIX。出来るかな?
642名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 11:41:36 ID:0GsS02EG
> Logicのドングルってなに?
proにはドングルってのが付いてるんだよ。
オマエさんの手持ち機材が分からないとアドバイスしようがないっす
643名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 13:49:12 ID:CI44DA+U
Pro Application Support 4.0.2きました。逝ってきます。
644632:2007/09/07(金) 14:06:26 ID:tFooNOoa
一月の惨事に俺は関係ないだろ。
今月いっぱい我慢しろ。一緒に笑おうぜ。
645632:2007/09/07(金) 14:09:06 ID:tFooNOoa
なんだ、こっちは発表になったのか。
http://www.apogeedigital.com/products/duet.php
646名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 15:47:16 ID:wGC39sQG
>>645
なにこれ
647名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 16:02:29 ID:uYKhKoil
お、カコ可愛い
持ち出しに手軽そう

音質どうかなー
648名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 18:11:56 ID:+Qk4g4Ag
よさげちっくじゃね?MBoxとどっちが音しっかりしてんのかな?
649名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:05:13 ID:sZkp5YQN
>>641
何でもっと情報を書かないの?
「学生の練習スタジオでカラオケみたいに歌を録りたい」だけじゃ、
これ以上のアドバイスを得るのは難しいと思うよ。以下の情報を分かる範囲で書いてみ。

<機材関連(手持ちかスタジオのものかを明記すること)>
Macの機種名、Logicのバージョン、Audio I/Fの機種名、ミキサーの機種名、マイクプリの機種名、
マイクの機種名、アウトボードのエフェクターの機種名(特にコンプ・リミッターなど)、ヘッドフォンの機種名

<音楽のスタイル>
ジャンル、メンバーの数(ボーカルをとる人の数)、コーラスを重ねまくるかどうか、
ボーカリストのスキル(発声がしっかりしているかどうか)
650名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:17:16 ID:4hOdD7FV
大げさなやつらが多いな…w

「スタンダードな練習スタジオ」なら、
スタジオでマイク借りて、LogicとAI持ってけば、それでOKだろw
651名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:17:57 ID:4hOdD7FV
あ、忘れてた。あとMacなw
652名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:25:24 ID:54bll398
AIって書かないだろ。普通。
653名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:31:37 ID:tePgTv4k
AIって書かれてるとAdobe Illustratorなんだがw
654名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:36:27 ID:4hOdD7FV
そうなん? ふつうに使ってたが。
http://acronyms.thefreedictionary.com/audio+interface

アレシスのAI何とかとかもあるし。
655名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 21:45:57 ID:CGhsOij3
>>640
ワロタ

>>654
自ら不確定要素の大きい略語だと示してどうする。w
普通に「Audio I/F」でイイじゃん。
656名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 22:19:10 ID:QXHXGeOX
>>654を見てAIはイラレのことだと再確認w
657名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 22:48:17 ID:Z+1oFzBh
こんなん来た
http://www.havisue.com/
658名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 00:27:57 ID:MShu2yap
なんか細かいことに拘るやつ多いな。
659名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 01:07:26 ID:HGwNrST8
>>649
ごうごう…大分口調が変わったな。
仕事終わりで書くのが面倒くさかったんだ。許してくれ。
MACPRO
Logic7.2.3
firewire
ミキサーはローランド
マイクプリってなんすか?SUREです。
アウトボードもなんすか?
ヘッドホンはソニー

ジャンルはポストロック
コーラスはとらない。
ボーカルはヤバすぎるスキル持つと言っておきましょうか

スタジオの目的はボーカルを録音したいだけです。シンセとか重たい機材は持って行くのに苦労しますし。

660名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 01:09:19 ID:HGwNrST8
>>650
あなたの言う通りならば助かります。
661名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 01:35:03 ID:MShu2yap
自宅にボーカル録りできる環境がないから代わりにスタジオで録りたいだけなわけでしょ。だったらMacとヘッドフォンとオーディオIFとケーブルでじゅうぶん。というかマイク自分で持ってんなら、カラオケボックスでも同じじゃんw
あとは使うのかどうか知んないけど「学生の練習スタジオ」には、ミキサーは備え付けてある。でもボーカル録るだけなら別にいらなくね?
662>>630=>>649:2007/09/08(土) 01:44:04 ID:/H+NIPoJ
>>659
いや、オレはごうごうじゃないよ。

もしスタジオにマイクプリ(やそれに相当するもの)がなかったら、
マイクプリが必要。ミキサーやAudio I/F内蔵のでも可(機種名書いてくれないから、
内蔵しているかどうかわからん。そのために、機種名を聞いたんだが)。

「ヤバすぎるスキル」ってのが悪い意味なら、アウトボードのコンプ・リミッターがないと、辛いかもね。
勿論、良い意味の場合でもあった方がいいけど、発声(テクニックではなく)がしっかりしていれば、
なくても何とかなる。そこは自分で判断すればいい。

まとめると、手持ちの機材とスタジオの機材合わせて、「Logicの入ったMac、マイク、Audio I/F、
マイクプリ(相当のもの)、ヘッドフォン、ケーブル類、コンプ・リミッター(必要に応じて)」くらいあれば、
何とかなるんでないの?

スタジオを予約する際に、「マイク、マイクプリ、ヘッドフォン、ケーブル、コンプ・リミッター」については、
聞いた方が、荷物を減らせていいと思う(コンプ・リミッター以外は、ある可能性が高いが要確認)。

マイクプリやアウトボードの意味については、ググレ。

>>661
マイクプリの有無を確認したかったから、ミキサーについても聞いただけだよ。
分かりづらくてスマンね。
663>>630=>>649:2007/09/08(土) 01:51:18 ID:/H+NIPoJ
蛇足だけど、人にものを聞くときに、

>仕事終わりで書くのが面倒くさかったんだ。許してくれ。

って書くのは、謝っていてもあんまりだと思うぞ。
質問にちゃんと答えないというのも本気度を疑うし
(機種名や、スタジオの機材と手持ちの機材の別が書いてない)。

でも、オレも>>650に言われたように、大げさに考えすぎていたようだから、
ちょいとウザかったかもな。スマンね。

>>662に書いた機材で何とかなると思うので、あとは工夫して頑張ってください。
664名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 02:15:43 ID:Dmeyktg3
>>659
とにかく小規模でもいいからレコスタも営業してるリハスタを探せ
665名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 04:06:10 ID:HGwNrST8
>>661
参考になります。
666名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 04:12:04 ID:HGwNrST8
>>662
ありがとうございます。
失礼な言い方にカチンと来たなら謝ります。申し訳ないです。
文字だったので、ふざけて答えてたつもりはないんですが。
667名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 04:13:10 ID:HGwNrST8
>>664
探してみます。

みなさん助言ありがとうございます。
668名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 04:15:44 ID:nDhKua7n
DUET〜♪
669名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 05:18:47 ID:mIm56kTX
>>666
ごうごうは性格わるいから気をつけれよ
キャラとID使い分けてまで自己防御するからな
670ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/08(土) 12:01:19 ID:LWVcoq9Y
呼んだ?
671名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 12:05:50 ID:mIm56kTX
お前にだけはほんとに死んで欲しい
672ごうごう♪ ◆QS300JhYnU :2007/09/08(土) 12:16:24 ID:LWVcoq9Y
やだよー
673名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 13:17:35 ID:d8s804vA
ID:mIm56kTX
http://hissi.dyndns.ws/read.php/dtm/20070908/bUltNTZrVFg.html
これは酷い
というか確実にどっか病んでる
674名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 13:53:37 ID:mIm56kTX
すごい技!どうやるの教えてよ
675名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 14:36:14 ID:1E0O6O7D
ID:mIm56kTX
↑基地外!! 氏ね!
676名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 14:40:25 ID:mIm56kTX
omaenanisama
677名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 17:37:01 ID:mIm56kTX
http://www.apogeedigital.com/products/duet.php
これすげきになりだしてきた!だれかひとばしらキボン!
678名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 18:48:10 ID:chGjHtYb
>>677
これってようは何なの?
Audio I/F?
679名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 18:54:36 ID:sPqhp+/3
+内蔵エフェクトって感じか
680名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 19:07:24 ID:7mZA0sTa
>>678,679

単なるオーディオインターフェイス。
内蔵エフェクトなんてないはずだよ。

簡単に言うとAppleも開発に協力しているオーディオインターフェイス、Ensembleってのがあって
http://www.apogeedigital.com/products/ensemble.php
それのminiみたいなもん。

Ensembleが26万くらいなのに対してこっちはおそらく7万きる値段。
681名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 19:14:16 ID:sPqhp+/3
内蔵はないのか
小さいし外出用に欲しいなあ・・
XLRの入力もあるみたいだけどその辺もうちょっと詳しく見たい
682名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 19:22:11 ID:GAaxzdso
この丸いデカイのってボリュームコントロール?
いつも音量間違えて爆音になって慌てて音量下げる俺にはイイかもw

てか$495って書いてあるね。もう買うしか。
683名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 19:25:42 ID:6WspZVGC
バスパワー専用つうのがちょっと不安だがとっても魅力的だ
684名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 19:36:18 ID:7mZA0sTa
>>681

リンク先や他のページに詳しく書いてあるよ。
http://www.apogeedigital.com/products/duet.php

日本語の情報が良いなら多少端折られているけどここ。
http://www.electori.co.jp/apogeepro/duet.htm

2in/2outのオーディオインターフェイス。
本体に付属の拡張コネクタみたいのをつけてケーブル類を接続。

>>682

丸いのはヴォリュームコントロール。
クリックするとコントロールするチャンネルが切り替わったり、長押しでミュートされたり。
ここらへんの操作性の良さはensemble譲り。

http://www.apogeedigital.com/images/duet_garageband_panel.jpg
GaradeBandにコントロールパネルが組み込まれてるけど、おそらく時期Logicでも対応すると思う。
685名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 19:37:37 ID:6WspZVGC
>>682
プッシュによりインアウトのレベルコントロール、MIDIコントロール
が切り替わるみたいだね
686名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 20:30:33 ID:mIm56kTX
ちっちゃいから2万くらいかと思ったらたけえなおい
687名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 07:35:49 ID:FK7sJAHm
4in/4out欲しい!
688名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 10:58:49 ID:Qt/05uSV
6in/2outに拡張できたらいいな
でも無理があるのか
ブレークアウトケーブルっていうのはこの一種だけなのかな
689名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 14:13:47 ID:mX8PLKZY
盛り上がってるけどLogicの話じゃないw
690名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 16:52:35 ID:WJLgff44
やっぱMboxのほうがいいのかな?
691名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:01:29 ID:ZHweruD8
え?PTLE以外でデジのハード選ぶ理由なんてある?
全インターフェイス中で一番のクソCoreAudioドライバだよ。あれはPTLEで使ってなんぼ。
DUETとはかぶらない。
692名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 22:05:49 ID:gHmK4MfD
何も知らない初心者にとってはProToolsのブランド力のあるMboxや
Apple推奨デバイス(?)のDuetみたいな、イメージに弱いんだろう。
693名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 22:09:16 ID:iyxLxOht
同じ出音のするAudio I/Fなんて1つとして無いのだから
それぞれの好みで選ぶのは別に悪くないんじゃない
694名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 22:12:56 ID:LFR9Gays
Logicで再生中にトラックの『mute』や『solo』を即座に音に反映させるにはどうすればいいのでしょうか?
muteしてもしばらくしてからやっとmuteされます。

リズミックにmuteを連打したりして、音を削りたいのですが、
今できません。

前にどこかのtipsを読んで環境設定か何かでできるようになったのですが、
最近mac初期化したため出来なくなりました。
オネガス
695名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 23:24:19 ID:d0HfnwDf
>>694
違う方法でやった方がいいよ。
Gateにサイドチェイン使って刻むとか、それ専門のプラグインもあったと思う。
696名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 23:46:38 ID:mtXP5Y9L
>692
素人じゃないなら多少はapogeeへの信頼みたいなものがあるだろう?

>694
アレンジウィンドウのmuteとミキサーのmuteは違う機能
697名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 01:59:53 ID:s7jXHjRN
>694
波形自体を編集した方が良い気がする。
698名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 02:04:53 ID:3BX9E9GB
>>694
ヒピホプ?トラック流しっぱで、スネアとかキックをリアルタイムに抜き差ししたいんでしょ?
699名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 02:04:53 ID:rv66c2Tr
>>694
ES1のサイドチェインに入れて鍵盤で叩けば?
700名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 05:51:22 ID:KWyek++o
エンバのほうでミュートする。
701694:2007/09/10(月) 07:34:08 ID:5YfE7XO9
みなさん本当にどうもありがとうです。

音の抜き差しの効果もいろいろあると思いますが、
mute押したら即座に音をmuteしたいだけです。

700さんのように前はエンバでやってたのかなぁ。
ひさし震いのlogicなんでやりかた忘れてしまいました。
けどそのtipsに出会ったとき「これいいじゃん!」ってポチ連打した記憶があるんです。
エンパであとでやってみます。


>>698
どんな音楽作っているのか自分でもわからなくなりました。
702名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 09:11:28 ID:6ay6kBMD
>>701
ひさし震い?

暫く考えたが、それを言うなら「久しぶり」。

禿げしく日本語を間違えるなよ。
703名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 10:12:28 ID:4dT0IoiD
俺、今度使おう!
「よぉ! ひさし震い〜」
704名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 10:58:29 ID:DxkDHg6r
そんなとこ突っ込んではずかしくなんない?
705名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 12:28:52 ID:0ZSY6CUg
陸連を私物化する河野洋平一族
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H16/1604/1604079devilkono.html

今年の世界陸上も
「従軍慰安婦河野洋平」一族が大活躍

こんなゴミが陸連のTOPにいる時点で日本の陸上は成長しないよ。

お前ら、サッカー協会のトップに河野洋平がいたらと思うと、どう思う?
706名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 14:06:58 ID:pgm2+j6L
>>705
河野洋平ってLogicプレイヤーだったのか?なんかすごいな。
707名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 14:36:41 ID:6ay6kBMD
>>704
低能が嫌いなんだよ
708名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 14:38:15 ID:KCzLqweT
709名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 15:21:37 ID:hnTp5YiR
7.2のうpでたってもう手に入らないんだっけ?
今7.1なんだけど本家サポートページに無い。。
710名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 15:28:47 ID:QxKOdHnj
>>709
俺もだよなんか最悪の事態みたい
711名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 15:57:16 ID:DxkDHg6r
なんで7.2じゃなきゃだめなの?
712名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 16:16:10 ID:DxkDHg6r
713名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 16:25:55 ID:/VCJaInv
それは7.2.0ユーザ用だね
appleは7.×→7.2でうp料金取ったんだよ
で、その有料うpサービスがなくなった事を彼らは嘆いている
714名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 16:28:24 ID:DxkDHg6r
なんだと!!!ふざkえんあ
715名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 16:29:48 ID:/VCJaInv
ど・どした?
なんか気に障る事言った?
716名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 16:31:01 ID:DxkDHg6r
全部
717名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 16:32:28 ID:/VCJaInv
うけたw
718名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 16:33:51 ID:DxkDHg6r
もうほんとCubaseにしたい
719名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 16:34:09 ID:EC4+h9pK
今日も必死だな
720名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 17:18:03 ID:aJvReIvj
>701
何度も言われてることだがミキサーでミュートしろ
721694:2007/09/10(月) 17:34:39 ID:vyGUiHMk
>>702〜704
ここ半年間よく2chで「日本語でオケ」ってよく言われるんだけど、
そんなのもきらいじゃないよ。


>>713
まじ?!
7.2にいつかしようと思っていたけど
よかった、ふっきれたよ
722709:2007/09/10(月) 17:35:46 ID:hnTp5YiR
7.2.0やっぱ無いよね。。。
7.2.1も3も0が無いとインストールできない。

使いたいものが最低スペックロジ7.2だからうpでとしようと思ってアポーいったらこれですか
こういう事するなら、いいかげん次期ロジック出せy
723名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 18:02:39 ID:wY90yb2Z
すべてレパルドが悪い

独ツからの声
724名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 19:57:03 ID:aNMf9hty
つーか、Leopard内のツール自体が完全64ビット化できない状態なのに
アプリにそれを求める状況じゃ、8は来年の今頃じゃないだろうか。
725名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 20:46:24 ID:QxKOdHnj
さすがに1年も待つようだと7.1→7.2のクロスグレード再発売して欲しいよ
ここで書いてもしょうがないことだがorz
726名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 20:56:38 ID:Zh+QWxR/
クロスグレード失敗した負け組どもの繰り言はもう秋田。
泣きながら黙って寝とけ。うざいから。
727名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 22:04:07 ID:DxkDHg6r
7.1と7.2はUB化の違いくらい?
728名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 22:08:19 ID:aNMf9hty
うーん、クロスグレードがwithdrawっぽいのは、現行のクロスグレードパッケージが
Leopardで不具合起きちゃうとかそういう理由じゃないかな・・・?と予想。
今からLeopard対応版の開発&再パッケージとかなら、半年も待てばなんとか
なるんじゃない?
729名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 23:00:19 ID:mU7LVPgB
クロスグレード版は6千円くらいで安かったから買っておいたけど
結局プラグインの都合とかでMacProに移行出来なくてPowerMacG5のままだから使ってないよw
730名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 23:03:54 ID:mU7LVPgB
新しいガレバンとかSTPのライブラリのフォーマットがかわったから、
現行Logicだと直接読み込めないけど、これが読み込み出来るようになった
新しいLogicが近々出るって中の人がいってたけど。だからあと1〜2ヶ月待てば出るんじゃないかな。
731名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 01:21:54 ID:+uu5iyBB
必要に応じてあのたぐいの内容にはアップデートって考えがアポーには無いのかな?

新しいロジへの期待は世界的にピークに達してるのは確かだね、
海外フォーラムで話されてる内容やアポジの新製品の事もあるし。
732名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 02:23:33 ID:LVIjomA6
みんなでCubaseにのりかえようぜ!!
733イリア:2007/09/11(火) 02:29:59 ID:eN8a8t8I
乗り換えるならベンチシートじゃなきゃ嫌です。
734名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 04:05:02 ID:teS5hRz6
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/100757390
こんなんでPro7.1から7.2で使えるってことは
7.1のドングルさえ持ってれば7.2クロスグレードDVDはみんなで使い回し出来るってこと?
6000円出してるのにな
735>>630=>>649:2007/09/11(火) 07:24:08 ID:wIx3l2gF
>>734
ライセンス違反でなければ可能。

メディア代としての6000円という扱いなら問題ないけど、
ライセンス代+メディア代の6000円なら、当然ダメ。
LogcPro7.2の場合多分後者だと思うけど、要確認。
736名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 08:01:20 ID:cWWMfvdW
Tiger 10.4.8 Mac G5 2.5 dual でLogic Pro 7.2.3使ってます

最近マックのメモリを8Gに増やました。でメモリの動作をActivity Monitor
で見つつサンプル読み込み系のAudio Instをどんどん読み込んでいくテストを
してみたのですが、驚いたことにプラグインの種類によっては残りぴったり
2Gのところでいっぱいになってエラーがでてしまうのです。
で、メモリを調べてみたらPC3200U-30330という型番が3組とPC3200U-30440
というものを1組装着していました。
もしかしたら1組だけ型番が違う30440に対しては読み込みができないAudio Instが
あるのかもと考えているのですが、これ正しいですか?もしくは30440の型番を
装着してること自体がおバカなんでしょうか?

あ、あとちなみに30440だけメードインコリアっすw
737名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 09:41:29 ID:LVIjomA6
>>733
なんでコテハンなのw
しかもイリアとかハズカスだしw
738名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 09:44:09 ID:isHeWFmd
>>733
「恋のベンチシート」でぐぐれ
739名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 09:48:41 ID:8q/Ep6BQ
>>736
いいえ、正しい動作です。
8GBのメモリを積んでも、一つのアプリが占有可能なメモリは2GBまでに制限されます。
残りの6GBのメモリはほとんど遊んでいる状況です。素直に64bitLeopardを待ちましょう。
でも、アプリが32bitコードだとやっぱり2GBの壁にぶつかるので、アプリの64bit化も
待ちましょう。
740名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 09:49:24 ID:LVIjomA6
なんだこれ。死ね!

つかなにおまえ「ぐぐれ」とかいってんの?「ぐぐっていただけませんでしょうかおねがいします」だろ!!!!クサレ。
741名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 09:59:46 ID:okIqdcET
恐れイリヤの鬼子母神
742名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 10:15:01 ID:LVIjomA6
つかなにごと?
Logicつかってるのってこんなわけわかんないのしかいないわけ?オナックソとか。
あたま痛いんですけど。
743名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 10:29:49 ID:K5c90sBi
ジューシーフルーツなんて知らない人の方が多いよ
それもアルバムの中の曲かよ
744名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 12:50:14 ID:WX0ZiLLp
LVIjomA6はmIm56kTXかな。NG入れとこう
745名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 17:24:38 ID:c3Gu2Ntl
>>741
貴様、筒井康隆ファンだな
746名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 22:14:22 ID:ojopfjj/
うおー、今更ながらIntel Mac注文したんだけど、7.2アップグレード売ってねー!
発売中止になったのね。
買っとけば良かった。。。。

7.1をロゼッタで動かす猛者は俺一人だな。
747名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 22:26:42 ID:J1uCFeUt
わざわざ期限間際に買ったけどどうにでもなるみたいだよ
748名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 22:31:11 ID:J1uCFeUt
アップデータのメディアを買わされただけみたい
Ver7.1でも7.2でも8へのうpグレ料金同じなんだと思う
749名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 22:55:51 ID:YEBt2O47
>>739


マジでマジで???? 10.4.8+Logic Pro 7.2.3なんですが。

俺もこの前8Gにしたのに、StringEssentialsで読み切れないpプログラムあった。


つー事はロジックも2Gまでしか使えないの? 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
750名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 23:19:59 ID:s0tlbqbg
>>749

IntaktライセンスのインストをKontakt2で読み直したりとか
Kontakt2で読んでいたインストをexsで読み直したりとか
色々やってたらなぜか残り2Gのメモリも使ってちゃんと読み込み
ました。ちょっと予測がつかないですね。
751名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 23:33:36 ID:J1uCFeUt
2Gが壁のわけねえだろ
4Gだよ実際サンプルで使えるのは3Gちょいってとこだろ
752名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 23:36:14 ID:s0tlbqbg
いや、6Gまでは普通に読み込みますよ
753名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 23:40:37 ID:IaOMXlIa
>>739
細かいところでいくつか間違いがある。

>一つのアプリが占有可能なメモリは2GBまでに制限されます。
アプリではなく、プロセス単位。単一アプリを複数プロセス立ち上げるなら、それぞれの
プロセス毎に2GBの制限が掛かる。

>素直に64bitLeopardを待ちましょう。
>でも、アプリが32bitコードだとやっぱり2GBの壁にぶつかるので、アプリの64bit化も
>待ちましょう。

アプリが64bit化しただけじゃ駄目。ドライバも64bit化しないとアドレス変換に時間が
掛かりすぎてリアルタイム動作が期待できない。AUやVSTの問題もあるし、なんだかんだで
2年ぐらい掛かるんじゃないかな。cakewalkが64bitアプリ内で32bitプラグインを動かす
為の特許をAppleにライセンスしてくれれば1年ぐらいで環境が整うかも。
754名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 23:41:57 ID:IaOMXlIa
>>752
内部的にプロセスが複数上がってない?
755名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 23:47:37 ID:s0tlbqbg
>>内部的にプロセスが複数上がってない?

う〜ん。すみません。ちょっと難しくてわからないっす。
複数たちあがってるとダメなんすか?
756名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 23:56:24 ID:J1uCFeUt
ちなみに8G増設マシンで
今必死こいて読み込ませたけど実メモリ2.93Gで止まった
プラグインの種類にもよるだろうけどな
Logic割当外のメモリを使うタイプのプライグンでもなきゃ6Gは無理だと思うが
757名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 23:58:13 ID:s0tlbqbg
自分は色々やってたら実メモリ6.7Gくらいまで
よんだんですよ
758名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 23:59:22 ID:J1uCFeUt
素直にうらやましいぞビエナは外メモリらしいよ
759名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 00:00:04 ID:LEtYulM0
外メモリとはなんですか?
760名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 00:04:34 ID:+uh0XFeu
上限2Gなんてデマ。
KONTAKT使ってるけど、うちも搭載容量ギリギリまで読み込める。6.5GB。
761名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 00:18:07 ID:GqikvbpZ
バカばっかり
762名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 00:23:20 ID:b+Aob9y1
これがLOGICerクオリチィ
763名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 00:23:36 ID:LEtYulM0
>バカばっかり

なんだよ!じゃあ詳しく説明してみてよ
764名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 00:30:56 ID:G/1A/w/W
みな音楽を作りたいって気持ちがあるんだけどテクノロジーが行く手を阻むんだ。
なんだかなあ。
765名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 00:45:33 ID:42U2yY1F
2GB言う奴はドザか釣りか屁理屈馬鹿
766名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 00:55:30 ID:T1Kqwsib
オマイらUSB HUBは何使ってんだYo?
767名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 01:17:46 ID:sNNnBCnA
適当な安物使ってるけどちゃんとXSKey認識するよ
MBPでのモバイル時にはUSBテンキーにXSKey挿してる
これも適当に買った安物だが大丈夫だった
768名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 01:21:02 ID:39gMWjEH
MBPでエレコムの安い四穴をマウスのためにアダプターで動かしてる
キーとilokとマウス、小型ライトでいっぱいだ
右側はUSBメモリをしょっちゅう挿すから使いたくない
5か6穴の良いの無いかな

>>767
そのテンキーkwsk
769名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 02:06:53 ID:sNNnBCnA
>>768
今調べてみたらサンワサプライのこれだった
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=NT-IBOOK15GPH&mode=main
もう生産中止らしいし、今はもっと安いもの&上質なものも出回ってる様なので
これから買うなら他のがいいかも
googleやamazonで「テンキー USB HUB」で検索すれば色々見つかる

最大の利点はテンキー自体が巨大なキーホルダー代わりになって
Keyを紛失しにくい事かな
普段からXSKeyをテンキーから抜かない様に心掛けて
自宅のMacに挿す時もテンキーごと挿してる
770名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 02:18:36 ID:tqy0mzsU
>>753
Windows系なら確かにそうだけど、OSX(というかUnix系)もそうなの?
ググってもWindows系の話しか出てこないんだけど。
疑うわけじゃないけど、もしできたらソースキボンヌ。

>>757>>760
「1プロセス当たり2GBまで」なので、
「1プロセスではなく、複数プロセスが立ち上がっていれば可能」って話だったでしょ?
KONTAKTがLogicと別のプロセスで立ち上がっているとしたら、
「プロセス上限が2GB」って話と矛盾しないと思うけど?
先の>>753の説明が真だとしても、別におかしなことではないと思うよ。

>>765
ってことは、Windows系では>>753の話が正しくても、Unix系では違うってこと?
771名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 02:22:31 ID:39gMWjEH
>>769
おお、こういうの使えばスタインバーグキーも今のままで入れられそう
テンキーも欲しかったから丁度良いかも、全然頭になかったわ。ありがとう
772名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 02:25:10 ID:LEtYulM0
>>770

うーん すごく専門的なレベルですね。
みんなすごいですね
773名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 03:02:15 ID:ptyTL6U2
すんごいどうでもいいが、ミディアって社名変わったのね
774名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 03:04:05 ID:b+Aob9y1
はい。それに2chのひとはずっとすすんでいてあだ名をつけるまでいってますよ。
775名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 04:09:49 ID:Ejt/hxsO
何日か前に、お宝に
>Appleは、2007年度第4四半期中に、2つのExpress製品をメジャーアップデートする準備を進めている模様です。
>ただし、同時ではないかもしれません。
ってあったけど、とりあえずFinal Cutが発表されたっぽい…
776名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 06:36:52 ID:hmm5cNQo
はやくロジ8こいー
777名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 06:54:00 ID:A36bBQku
ここ数日、一気に良スレ化してるな
普段からこうあるべきなのにもったいない

ロジ8ーーー!!!!
778名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 07:33:56 ID:4XRHi+qH
つオレンジエクスプレス
779名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 07:42:09 ID:4XRHi+qH
メジャーアップデートと言えど、Logic Express 7.5止まり。で新機能は新しい
AppleLoopに完全対応しましたって程度だったりしてw
おまけにProは8としてまとめてレオパMacと同時発売予定と発表される。勿論
その頃にはExpressも同時に8がでるわけだが・・・嫌な悪寒
780名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 09:00:21 ID:Vq+GSpaA
>Logic Express 7.5
Expressユーザーとしてコレはイヤだなぁ〜
FinalCutExpressも3.5だし・・・。

つーかアナウンスだけでもないかねぇ?ロジ8。
アプールからの公式情報って全く出てないの??
781名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 13:46:37 ID:hmm5cNQo
iPod touchかiPhoneにプラグインやミキサー画面を表示してコントロール出来る機能とか欲しい。
782名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 16:52:59 ID:op0dpw54

全く別物発表でも革新的なソフトなら乗り換えてもいい。
むしろそうしてほしいと思っているやつは
この指にとまっていたと俺は思う。
783名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 17:23:26 ID:b+Aob9y1
Cubaseをどうぞ
784名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 18:33:15 ID:tkB3r9WC
やめてください
785名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 18:48:05 ID:ptyTL6U2
ぶたないでください
786名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 19:02:37 ID:b+Aob9y1
あたし女優よ
787名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 21:46:56 ID:7nfj/KVj
でたね。
XSkeyがいらなくなったのがうれしい。
値段も下がった?
788名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 21:50:15 ID:hmm5cNQo
http://www.apple.com/logicstudio/
きたーーーー_!
789名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 21:52:33 ID:E7bqKmla
お、マジだ
さすがにマックっぽくなったな
790名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 21:54:10 ID:/TdQb9Pv
えー!!!!マジだー!
791名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 21:57:38 ID:aXeLphKg
うわあああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああ
792名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 21:58:02 ID:E7bqKmla
様子見かなあ・・
793名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 21:59:43 ID:sNNnBCnA
このタイミングかーちょっとびっくりだね

> A simple serial number replaces the USB dongle
XSKey無くなるのは歓迎だけど、今までみたいに
簡単に複数のマシンで起動出来るのかな?それが心配
FCPとかはどうなん?
794名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:03:21 ID:/TdQb9Pv
Logic Express 8.もなんか、凄いな。
795名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:04:29 ID:+15iTbsF
499ドルって安いような気が。
Expressからも299ドルって、今までより安いのでは?
日本だと高くなるのかな。
796名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:07:50 ID:U+gfYysw
なにこれ、STP2も付いてくるって事?
おいおいなんか丸投げ感がないか?
797名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:09:09 ID:E7bqKmla
何が変わってる?
798名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:09:26 ID:hmm5cNQo
インターフェイス、パッと見じゃLogicに見えんw
アレンジウィンドウとピアノロールが同じウィンドウにある画面はLiveみたいに見える。
プラグインは一覧みたけど、新しいのは地味目なのが3個くらいか。
EXS24のサンプルエディット画面が新しいなー。
EQとかマルチプレッサーみたいにインターフェイスは変わったのも有りそうだけど
処理が向上とかしてるのかな。まーこんだけ有ったら十分だけど。
今回はプラグインとかの派手にわかりやすい部分より、GUIとか内部処理の方で
大きくアップデートしてるのかな、てかしてたら良いなワクテカ。
799名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:10:08 ID:aXeLphKg
>>796
書いてるのは全部ついてくるみたいJam Packも全部!

・シングルウインドウインターフェースが吉と出るか凶と出るか・・・
同時表示とかしたくてもできない、ってあると困るなあ。オプションで出せると良いけど
800名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:10:13 ID:sNNnBCnA
Audio Editとかなかなか良い感じにリファインされてる
801名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:11:37 ID:hcrFE7U5
最近音沙汰無しだなーとか考えてたら・・・・

キター!!!
802名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:12:32 ID:hmm5cNQo
結局Logicの名前は無くならなかったなw
803名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:13:22 ID:E7bqKmla
本当logicじゃないみたいなwww
804名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:13:31 ID:U+gfYysw
>>798
インターフェイスは今までのLogicとSTPを混ぜたみたいな感じになってるね。
805名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:14:20 ID:hmm5cNQo
アレンジウィンドウでサンプル単位の編集が出来るようになりますた
って書いてある。
806名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:16:04 ID:qj8v1bx9
まとめると、値下げか?これ?
807名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:16:48 ID:U+gfYysw
今までのLogicのインターフェイスを残しつつ
ようやくFCPとかSTPとか他のアップルソフトとの統一感が出た感じだね。
808名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:17:52 ID:sNNnBCnA
809名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:19:54 ID:U+gfYysw
アプグレ価格は199ドル。
意外と安い、のか?使ってみないとよくわからんな。STP2は持ってるから要らないし。
810名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:20:23 ID:o31D59+c
素晴らしすぎる。。。。
811名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:20:30 ID:p8VwWLgW
LOGIC PRO8ついにきた!
812名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:21:24 ID:aXeLphKg
オートメーションのビット精度とかハイパーエディットの操作性、バス送りのパン無効等、細かい所いろいろ直って
ないんだろうなあ
813名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:21:32 ID:hmm5cNQo
日本ではいつから取り扱いだー
ワクテカが止まらん
814名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:23:21 ID:U+gfYysw
>>812
だろうねw

たぶん見た目とオマケ付けましたって感じがメインだと思う。
815名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:24:01 ID:E7bqKmla
新規の為の物だな・・
816名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:25:18 ID:U+gfYysw
817名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:28:17 ID:U+gfYysw
日本のアップルストアはまだ更新されてないみたい。
818名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:29:09 ID:sNNnBCnA
>>816
そこの右下「Logic Studioを今すぐ購入」
を押してもSTOREのどこにも無い件
819名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:30:44 ID:8gcvyycj
Logic8キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
820名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:30:54 ID:ewsjChmd
仕事から帰ってきていきなり仰天。
値段安くなったなー。
かなりの確率でポチる気マンマンですわ。
821名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:32:08 ID:ewsjChmd
うおおおおおおおおおお
日本語ページきてるじゃんか!!!!!!!!!!!
ktkr!
ktkr!!
822名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:33:24 ID:hmm5cNQo
leopard必須じゃないってのはなんか拍子抜けだな。
これ買ったあと三ヶ月くらいでlogicProX アップデート5万円
とか出す気じゃないだろうな…
823名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:34:01 ID:/TdQb9Pv
今Pro7使ってるけど、何かExpress8で良い気がして来た。
http://www.apple.com/jp/logicexpress/specs/
824名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:34:52 ID:thD7nQX2
>Mac OS X v10.4.9以降

やだなあ10.4.9はAU Varidasionで問題あったしなあ
どうしよう
825名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:35:12 ID:b+Aob9y1
>>809
うpグレ価格のHPみつからないよ
URLはってちょ!
826名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:35:19 ID:U+gfYysw
JAMPACKもインスコすると39GB以上。
HDDの空き作っておかなくちゃ。
827名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:35:20 ID:ewsjChmd
G5切られなくて良かった。。
ちょっと安心したぜ。
828名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:35:40 ID:VUxt2Ufj
質問です。
LOGICで
豊富なMIDIを使った作曲はできますか?
829名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:36:36 ID:U+gfYysw
>>825
米国アップルストアにあるよ。
今晩中には日本も更新するんじゃないかな。
830名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:37:28 ID:wzineUiH
急すぎるだろwおいw
色々鬱入って、もう全てがイヤになってたのに
テンションめっちゃ上がっきたw
831名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:38:59 ID:b+Aob9y1
>>829
米アップルのHPをみててみつけらんないのです
どこ?URLはれなかったらどこらへんか教えてもらえん?
832名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:40:14 ID:U+gfYysw
833名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:40:43 ID:ewsjChmd
Apple、「Logic Studio」を発表

Apple Inc.が、ミュージシャンにスタジオで創作、制作、演奏するのに必要なすべてを提供するプロフェッショナルツールの包括的なスイート「Logic Studio」を499ドルで発売したと発表しています。
Logic Studioは、直感的な新しいインターフェイスを搭載した「Logic Pro 8」、新しいライブパフォーマンスアプリケーション「MainStage」を特徴としています。
また、プロフェッショナルオーディオポストプロダクションソフトウェア「Soundtrack Pro 2」、40種類のインストゥルメンツを提供する「Studio Instruments」、80種類
のプロフェッショナルエフェクトプラグインを提供する「Studio Effects」、18,000種類のApple Loops、
2,400種類のチャンネルストリップセッティング、1,300種類のサンプルインストゥルメンツを収録した「Studio Sound Library」も含まれています。Logic Pro 7登録ユーザは199ドルでアップグレードできます。
また、2007年8月1日以降に Logic Pro 7を購入した方は無料でアップグレードできます(9.95ドルの送料および手数料がかかります)。
834名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:40:57 ID:8gcvyycj
>>826
チュートリアルのムービーとかも入れたらその容量なんじゃないか
Jam Pack全部入ってるっぽいのはすごいな
835名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:41:14 ID:aXeLphKg
>>828
みんないまそれどころじゃないんだ!あとでな!

>内部オーディオ解像度:32ビット(初期設定)または64ビット浮動小数点
どうでも良いけど!!!!!
836名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:42:10 ID:ewsjChmd
500US$だね。
だいたい6万円強くらいで販売か。
837名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:43:37 ID:hmm5cNQo
新規で買っても安すぐるw
838名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:44:23 ID:+15iTbsF
安すぐる
839名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:44:36 ID:aXeLphKg
これはみんなLogic買うだろ・・・・
厨大量発生の予感・・・・
840名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:44:44 ID:U+gfYysw
一台でしか動かないなら新規で買ってもいいかもしれないって思った。
841名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:45:46 ID:b+Aob9y1
>>832
ありがと!

つかアップル、ひさびさのグッジョブ!ちょ楽しみ!

なんで6→7のときより安いんだろ?
もしや落とし穴アリ?
842名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:45:51 ID:ewsjChmd
今手元にクレカ用意した。
ポチ準備はできてるぜ。

しっかしiPodtouch、CS3、etc。。。
金が。。。
843名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:45:55 ID:+MXnHihD
はやくポチりたいのだが...
844名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:46:00 ID:sNNnBCnA
>>840
モビリティ性に優れてる事を謳っといて
一台のみってことは無いだろうと祈ってるが・・・どうなんだろう
845名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:46:05 ID:U+gfYysw
>>839
それは最悪だが、Logicが開発中止にならなかっただけでもまあよしとする。
846名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:46:10 ID:hmm5cNQo
メインステージの紹介ムービ良いぞw
http://www.apple.com/logicstudio/mainstage/#view
インターフェイスを自分で組み立ててる。
これ、logic上でプラグインとして使えないのかな。
847名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:46:40 ID:Rp6Gftg1
最近はアップル製品にばかり金かけてるよ俺…
新MBP買って、iPod touch 16GB予約して、今度はLogic Studioか。
アプグレせずに我慢できればいいけど、出来ないな。
こんな奴いっぱいいそうだな。
848名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:47:43 ID:ewsjChmd
最近3ヶ月で50万円程、ジョブ禿に貢いじゃった。
かーちゃんごめんよ。。。
849名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:47:46 ID:d0p5l2OF
うひゃーヤバすぎ!
850名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:47:49 ID:U+gfYysw
明日にはアップルストア店頭で売ってるかな?
直接買いに行ってもいいかも。またマニュアルいっぱいで箱デカ重だと嫌だけどね。
851名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:48:23 ID:sNNnBCnA
>>846
Enviromnentが進むべき道はこういう事だったんだよな
いわゆる通常部分のEnviromnentがどうなってるのか気になる
852名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:49:26 ID:b+Aob9y1
>>840
そ、、、それかも、落とし穴!!!
心配で眠れない!
853名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:49:59 ID:U+gfYysw
>>851
たぶんどこかに残ってるだろうね。
残ってないと互換が保てないから。
854名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:50:00 ID:dU6ic4cP
ポチまだぁー?
855名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:50:49 ID:U+gfYysw
>>852
新規で買っても心配する程高くないから大丈夫だよ。
856名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:51:57 ID:ewsjChmd
Apple、「Logic Express」を発表

Apple Inc.が、100以上のインストゥルメンツおよびエフェクト、新しい直感的なインターフェイスを搭載した「Logic Express 8」を発表しています。
価格は199ドルです。出荷予定日は3-5日となっています。Logic Express 7、Logic Express 6、Logic Audio 6、Logic Audio 5からのアップグレード価格は、99ドルです。
857名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:52:06 ID:sNNnBCnA
>>853
こういうリファインの仕方だと
大部分は裏に隠されて操作不能になってる可能性も高いね
858名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:52:49 ID:aXeLphKg
>>851
黒歴史と言わんばかりになかったことになってるな・・・TechSpecにCreative MIDI processing and routing in the Environmentとあるのみ

アレンジウインドウでサンプル単位編集の意味が分からん。
クロックベースじゃないの?リージョンどなんの?

リージョンベースでエフェクトかけたり、せめて音量やピッチぐらい変えさせてくれると嬉しかったんだがなあ
859名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:53:13 ID:jaZ1BlxJ
UG3万弱かあ。うう金ねえええ
860名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:53:24 ID:hmm5cNQo
しっかし安いな。
iPodで儲けて余裕が有るのかね。
861名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:53:33 ID:b+Aob9y1
>>855
なにゆうちょうなことを、、、
おんなじソフト何個もかってらんないじゃん!
862名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:54:25 ID:+MXnHihD
メインステージはかなり待ち望んだ機能だが、
このためにmacBookproを買わないと...
G4じゃ無理だな、これ
863名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:54:47 ID:8gcvyycj
7からのうpぐれの値段はいくらになるのか!!
864名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:56:02 ID:hmm5cNQo
ジャパンストア更新マダー?
865名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:56:13 ID:ewsjChmd
>>863
>>833
199US$。
8月1日以降購入なら無料っぽいね。
866名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:56:33 ID:U+gfYysw
>>863
日本も同額だったとしてレート単純計算で2万3千円。
867名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:59:24 ID:GSJnxAVt
何なのこの超激安セールは。
Expressの存在意義は既にないな。
868名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:59:43 ID:d0p5l2OF
冷静になってみると今までダメだった部分が改善されてるのかイマイチわからん。
869名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 22:59:46 ID:aXeLphKg
>>866
いままでって同額だった?
870名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:00:11 ID:b+Aob9y1
だいたい同額だったよ
871名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:00:18 ID:/TdQb9Pv
そういや、アップグレードの場合、最初XSkeyを認識してから、
シリアル入れたりするんだろうか?
872名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:00:39 ID:8gcvyycj
>>865
アップグレード199ドルwwwww
873名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:01:07 ID:hmm5cNQo
>>868
冷静になったら駄目だ。
874名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:02:16 ID:p8VwWLgW
サンプラーがEXSのままなのは、期待はずれ。
875名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:03:05 ID:GSJnxAVt
>>822
Logic Studio Pro(笑)
876名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:03:13 ID:U+gfYysw
>>869
多分同額だったと思う。
ちなみに先週出たiPodClassicもほぼ同額。
877名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:03:52 ID:ewsjChmd
新規で買う人は多いだろな。コレは。
878名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:04:15 ID:b+Aob9y1
まじ1台でしかつかえなくなんのかよ〜、、、、、orz
879名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:04:48 ID:U+gfYysw
>>875
なんで今回はPro付けなかったんだろうって思ったんだけど、Logic本体はLogicProなんだよね。
880名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:06:34 ID:aXeLphKg
>>879
Final Cut Studio(複合)内 Final Cut Proと、
Final Cut Express(単体)
881名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:06:51 ID:8gcvyycj
機能見てたら

しっかりとしたビデオ再生機能

なんとあいまいな表現w
けどムービーをセカンドディスプレイでフルスクリーンとかちょっといいかも

あとAppleRemoteで早送りとかできるぜw
882名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:07:34 ID:+MXnHihD
1台onlyとか勘弁
883名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:08:44 ID:b+Aob9y1
1台onlyとかまじ勘弁!
884名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:09:18 ID:GSJnxAVt
>>878
ほとんどの人は問題ないし、ドングルから解放されると思えば安いもんだろ。
885名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:09:22 ID:U+gfYysw
>>881
ビデオ再生機能は7の段階で付いてたよ。
886名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:09:43 ID:BEd2/08f
逆にコピーし放題と見た。
887名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:10:23 ID:+MXnHihD
自宅 デスクトップ
持ち出し ノート

の人にはかなり勘弁<1台only
888名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:10:54 ID:8gcvyycj
>>885
セカンドでフルスクリーンできたっけ?
889名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:11:51 ID:U+gfYysw
>モビリティ
>プロジェクトの移動も自由自在。自宅からスタジオに移すのも簡単です。

って書いてあるけど、.Mac使えってこと?
Logicが入っててネットに繋がるMacで作業するスタジオってあんの?
890名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:12:21 ID:U+gfYysw
>>888
確か出来たと思ったけど。
891名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:13:11 ID:GSJnxAVt
>>887
2つ買えバカ
892名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:13:13 ID:sNNnBCnA
>>884
上にも書いたけどモビリティ性謳っといて
一台のみってのは可能性低くないか?
893名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:14:15 ID:o31D59+c
Final Cut Studioの例からいって複数台にインストール可能でしょ。
利用規約がどうなってるかしらないけど。

だからってピーコはだめだからな、絶対!
良いもの作ってくれたんだから敬意と対価をきちんと払おうぜ!
894名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:14:21 ID:b+Aob9y1
>>887
はげどう!
海外とか行くからきつい、、、

安くなったとかいっても1台onlyってことだと実質は値段2倍以上じゃん...orz
895名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:14:28 ID:h+2p2n7J
これ乗り換える人増えるんじゃね?
さらにガレバンやってる人にとってもとっつきやすいし
結果的には値段下げても増収増益の気がする
896名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:14:32 ID:8+u2slKN
んで、モコモコした音質は改善されるの??
897名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:14:50 ID:8gcvyycj
オーディオからMIDI音符を抽出して、ドラムに変換し、楽譜に表示

って前からあった?
898名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:15:00 ID:ptyTL6U2
うpぐれ日本円で25000円ならいいな。
3万行くかも?
899名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:15:58 ID:d0p5l2OF
うーんただの抱き合わせに見えてきた。STP2つけるんじゃなくてpro8に機能を
内包して欲しいな。もしかしてまたオーディオ編集弱い?
900名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:16:30 ID:hmm5cNQo
オーディオエディットのタイムマシンとかで
ところどころで無茶苦茶古臭いインターフェイスが
出るようなとこは改善されたかな。
901名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:16:48 ID:sNNnBCnA
>>899
テイク管理なども強力になってんじゃん
902名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:17:38 ID:o31D59+c
明日アポーストアで買ってきて来週納品の仕事をLogic 8で仕上げるつもりの俺勇者。
903名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:18:23 ID:h+2p2n7J
Logic Proをインストールするための推奨条件
2GB以上の実装メモリ(EXSインストゥルメントを使用する場合)
http://www.apple.com/jp/logicstudio/logicpro/specs.html


メモリ買ってこなきゃ・・・
904名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:18:32 ID:U+gfYysw
>>899
オーディオ編集弱いからSTP2付けたんだろうねw
905名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:18:42 ID:sNNnBCnA
個人的に嬉しいのはDPみたいにリージョンつまんで
オーディオストレッチ出来る様になってるとこ
こういう細かい仕様改善が増えてるっぽい

>>902
レポよろしく
大丈夫なら来月納期分から使う
906名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:18:55 ID:+MXnHihD
俺もとりあえず8Gにしとこうと思う<メモリ
907名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:20:36 ID:U+gfYysw
Logicアプグレついでに、G5QuadからMacProに乗り換えようかな。
908名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:21:32 ID:b+Aob9y1
LogicUserってこんなに気前よかったの?
909名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:21:49 ID:AV5HNdir
新規シンセ追加はなしか…
910名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:22:05 ID:8gcvyycj
インターフェイスが、ツールバーがものすごくmotionとかDVDStudioProみたいになってるね
http://www.apple.com/logicstudio/logicpro/
911名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:23:28 ID:hmm5cNQo
徹底的にOSXに最適化されてすげー軽くなってたりしないかなぁ。
912名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:23:44 ID:8gcvyycj
>>905
オーディオストレッチって7でも何かのキー押しながらやればできたような?違ったっけ?
913名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:24:31 ID:+15iTbsF
それならIntelに最適化してほしかったかも
914名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:26:34 ID:2s+94GkG
うpぐれ25000円以下ならポチる
915名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:26:38 ID:U+gfYysw
>>912
それも出来たと思う。てかみんなあいまいで結構使ってないんだなw
916名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:26:50 ID:sNNnBCnA
>>912
それってMIDIのみじゃなかったっけ?違ってたらごめん
ロケーターに合わせてのストレッチは以前も出来たけど面倒だった
917名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:27:46 ID:U+gfYysw
>>913
それは7.2でUBになったじゃん。
918AU:2007/09/12(水) 23:28:51 ID:17nRQonl
AUの対応って7.2.3(PPC or Intel)で通ってればOKなら即アプグレ !!!!!!!!
919名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:28:53 ID:o31D59+c
Soundtrack Pro 2はやたら重いんだよね。
特にプラグインのUI、Wavesとか立ち上げると表示が追いつかなかったり。

現行Logicはかなり軽いけど、そこだけが心配。
920名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:32:16 ID:8gcvyycj
米国の動画を見る限りオーディオまわりは良くなってると思う
921名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:32:21 ID:U+gfYysw
どうせならVSTにも対応させて欲しかったね。
922名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:32:29 ID:sNNnBCnA
いま取り説見てるけどやっぱDragでのストレッチは7では出来なそうだよ
やっぱ嬉しいなこの機能
923名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:32:54 ID:hcrFE7U5
初めてアップルブランドのLogicって感じになったな。
924名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:34:46 ID:9qo7LFQ9
前スレ末期でExpressからProにうp検討してたものです。
Pro購入日を調べてみましたが、7月30日でしたorzorzorzorz
笑うしかねえええええええええええええ
925名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:35:21 ID:wzineUiH
一週間後の互換性問題祭りが楽しみだなw

俺はポチるぜ!
926名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:35:53 ID:wzineUiH
>>924
ジーニアスバーに行って文句垂れてこいw
927名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:36:10 ID:b+Aob9y1
>>924
ええ、、、、それつらいくね?
928名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:36:34 ID:U+gfYysw
>>924
カワイソスw
929名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:37:00 ID:h+2p2n7J
いままで各ウインドウがバラバラだったからシングルウインドウはいいね
あまりの豹変ぶりに射精した
930名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:37:25 ID:wQmvamUd
Japanストア、まだか〜?
931名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:37:34 ID:4SkLFT9t
MainStageに激しくそそられる!こーゆーの大好きだ!!
NIのなんとかいうヤツみたいなもんだよねこれ。
932名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:38:26 ID:U+gfYysw
>>929
バラバラだったけど、自分で好きなように配置出来たし、配置場所も記録出来たから
別に不便は感じなかったけど。
むしろ、シングルウインドウの方が抵抗ある。
933名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:38:29 ID:hcrFE7U5
>>924
AppleStoreに出向いてゴネてみれば?
意外にそういうところ緩いと思うけど。
934名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:38:33 ID:4XRHi+qH
ちょっと怖いのが、あの重くてしょうがないCubase4ですら最低動作環境が
Power PC G4 1GHzで実装メモリ512MB以上となっているのに、Logic8はPower
PC G4 1.25GHzで1GB以上の実装メモリとなっている件。

軽さが最大の売りであったLogicがCubase以上の激重ソフトとなっては本末
転倒ジャマイカ?ちょっと不安だよね?
935名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:38:50 ID:b+Aob9y1
よだんなんだけど、インターリーブステレオファイルをスプリットにする機能とかなくなってないか心配
まじ心配
936名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:38:54 ID:+NhRLP6D
>>924
全米が泣いた
937名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:39:37 ID:sNNnBCnA
それにしてもSTP2って今まで全く興味がなかったけど
音楽制作において、Logicには無理でSTP2には出来る事って何かあるの?
ちらっと見た感じでは全く必要なさそうに見えるけど
938名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:39:52 ID:hmm5cNQo
重くなってるんじゃないかって言う不安はあんまりないなー。
939名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:40:35 ID:W4FudJbO
DigiDesign以外はやる気無くしそうだなw
940名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:41:18 ID:+15iTbsF
最低動作環境なんて所詮最低なんだし
941名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:41:42 ID:U+gfYysw
>>937
Logic本体の波形編集の無さの補完だと思うよ。
942名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:42:14 ID:GvA7+JwF
dpのオーディオバンドルみたいなことって出来るのかな。
エンバイロメント廃止でも良いから付けてホシス。
943名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:42:19 ID:b+Aob9y1
>>940
話はそういうポイントじゃなくて(^^;;;;;;;;;;;;;
944名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:43:16 ID:U+gfYysw
次スレたてたよ

【Studio Pro】Logic ver48【Express】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189608161/
945名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:44:47 ID:W4FudJbO
ProとExpressの機能比較表がほしいな
なにげにEXSP24からEXS24化してるし
946名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:44:59 ID:sNNnBCnA
>>941
STPの波形編集はすごいのか、期待大だな
947名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:45:24 ID:AV5HNdir
QuickTimeProもついてるんか。
948名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:46:25 ID:U+gfYysw
>>946
別に凄くはないけど、Logicよりは見やすいw
949名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:47:17 ID:W4FudJbO
日本版幾らかな〜
6万は超えないでほしいが
950名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:47:36 ID:wzineUiH
至れり尽くせりだなw
951名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:47:38 ID:d0p5l2OF
>>937
所謂オフラインプロセスヒストリー。これがあるのと無いのとでは大違い。
あとスペクトル表示での編集。voのリップとりとかめちゃ楽。
どっちもmix前の整音には必要なんだよなぁ。

まあうまくpro8と連携してくれるといいんだけど。
952924:2007/09/12(水) 23:48:31 ID:9qo7LFQ9
ダメモトで聞きに行ってみるよ…
Webアポストで買ったんだがリアル店舗のほうが良さげかな?

ExpressがEXS積んでるのにフイタ
フル機能のソフトサンプラーだけと考えても安い
953名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:48:53 ID:sNNnBCnA
>>948
それでも無いよりいいよね、期待しとく

個人的にはAppleLoopのストレッチやフェードが出来る様に
なってるかどうかが一番気になる所
今の仕様はあまりにも古臭すぎる
954名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:49:37 ID:W4FudJbO
しかし全面リニューアルだな
互換性祭が起こる予感大w
955名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:49:48 ID:hmm5cNQo
>>951
編集ウィンドウ開くみたいにSTP2が起動して更新もパパッと反映。
こんくらいしてくれたら快適だろうな。
956名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:50:16 ID:2s+94GkG
今日は早く寝るか・・・
957名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:50:43 ID:U+gfYysw
>>951
STPの機能をLogicに移植しなかったのは開発費浮かす為だろうねw
958名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:51:48 ID:8gcvyycj
>>947
マジか、悔しいw
959名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:52:41 ID:hmm5cNQo
ジャムパック全部買い揃えてた人は涙目だな
960名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:52:42 ID:sNNnBCnA
>>951
便利そうだね
連携方法は今のAppleLoopユーティリティみたいなになるんじゃないかな?
だと手軽に使えて良さそう
961名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:53:27 ID:W4FudJbO
Appleどうしたんだw
マジこの値段でいいのか?
962名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:53:56 ID:8gcvyycj
スクショ見る限りでっかいディスプレイないとつらそうなんだが
963名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:54:50 ID:W4FudJbO
島根買えってか
964名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:56:15 ID:+15iTbsF
日本の値段出るまで寝れない
965名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:57:06 ID:wzineUiH
>>952
7.1→7.2のクロスアップグレード終了後1年経ってから
電話でごねて普通に通してもらったヤツもいたくらいだ。
特にプロアプリに関しては大目に見てくれるはず。

WebStoreに電話でもいいけど、派遣のバイト姉ちゃんに権限ないからね。
話の分からんヤツにあったら、「無理です」の一点張りかも知れんよ。
ジーニアスはその点、話は早いと思う。店舗近いなら店舗おすすめ。
966名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:58:22 ID:SivMqyMk
>>964
日付変わったら更新されますかねー。私ももすこし起きてようかな。
967名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:58:26 ID:hmm5cNQo
シングルウィンドウ固定だとどうしても馴染めない人が出てきそう。
968名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:00:28 ID:sNNnBCnA
基本はシングルウインドウ一枚でOKだけど
ウインドウ自体は複数立ち上げられてカスタマイズも出来る仕様だと予想

マルチディスプレイもそうだけどSpacesを生かす為にね
969名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:01:59 ID:U+gfYysw
俺、マルチディスプレイだからウィンドウ複数立ち上げられないと不便。
970名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:04:38 ID:XbBaUdCa
カスタマイズしたワークスペースをテンプレート化出来たら最高
971名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:05:31 ID:jFNlHqtP
>>970
それは以前から出来るでしょ。出来なかったら劣化だ。
972名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:06:11 ID:msfJvduL
更新遅いな。
6万円切ったら文句なしなんだけどな。
499ドルかぁ。
973名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:06:35 ID:4dkJpwBn
プラグインもアルゴリズムが改善されてたりしないかしら
974名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:06:38 ID:UGYs4noi
ドングル不要は良いですね。なにげに今まで邪魔だったから。
975名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:11:17 ID:x7/WPqee
なんだ?この夢の様な機能は!!!
________________

プロ仕様の制作スタジオ

・複数の文書を同時に開くことが可能
976名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:12:17 ID:4dkJpwBn
ストアなかなかこないね(´;ω;`)
977名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:13:43 ID:jFNlHqtP
>>976
もう中の人寝ちゃったのかもね。
978名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:19:57 ID:aBSz+0f6
8月頭に思い切ってWin QからMac Logicに乗り換えたんだが
何か今無性にドキドキしてる
友達が乗ってるはずの飛行機が墜落したとかそんな感じ
979名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:20:10 ID:aEe/Rw+j
Jam Pack 全部入れるとはアップルも太っ腹だな
980名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:20:54 ID:aEe/Rw+j
波形編集ソフト買おうと思ってたから良かった
それにしてもうpグレ料金も目茶安
981名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:21:16 ID:aEe/Rw+j
もう一生アップルに付いてくわw
ああ、久々に興奮してるわw
982名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:21:18 ID:q/4CfOIV
Jam Pack全部の値段でLogic Stdioが変えるとはアップルも太っ腹だな
983名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:23:14 ID:XECABqwr
売り切れとかそう簡単にはないよね。しょうがないので寝ます
984名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:23:26 ID:4dkJpwBn
なんかメインステージのインターフェイスとか、
NIのエンジニアがAppleに亡命したのかとか思ってしまった。
985名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:23:27 ID:Z0iAzt/G
高くても59800円か・・
Intelマシンの乗り換えと一緒にDPから移行することになりそうだ。
986名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:24:40 ID:XbBaUdCa
値段まだかよ〜
987名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:27:33 ID:V5wmYIVy
Jam Pack揃える前に出てたら即ポチしてたなぁ。
988名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:27:59 ID:4dkJpwBn
('A`)コネー
989名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:30:12 ID:rAGbfIM6
JamはVOICESがないな
新しいから入れなかったのかな
990名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:31:40 ID:msfJvduL
現在1$=114.20円。
499$=56985円。
まあ、6万切れば文句はないな。
991名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:31:42 ID:q/4CfOIV
このスペデザの紹介ページ
なんて無駄なQTVR
http://www.apple.com/logicstudio/effects/#space
992名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:33:59 ID:iEuq44N+
そういや、なんでアイコン違うんだろ?
http://www.apple.com/jp/logicstudio/
http://www.apple.com/logicstudio/
993名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:36:39 ID:FkooFs9v
お前らの騒ぎっぷり見ていたら
俺まで上がってきた!!!
994名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:37:45 ID:jFNlHqtP
>>992
サラウンド機能搭載したからQTVRでサラウンド体感出来るのかと思ったw

>>993
ほんとだね。
995名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:41:52 ID:jFNlHqtP
>>991>>992だった
996名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:41:56 ID:46UNLI+Q
あ、ストアからLogicが消えたかも
997名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:42:21 ID:ibOeGhZs
右下に今すぐ購入が出てきた
998名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:42:29 ID:q/4CfOIV
>>994
ちなみにサラウンドは7でもあるよ
999名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:43:15 ID:jFNlHqtP
>>996
消えてないよ。

>>997
さっきからあるよ。

>>998
確かにあったけど本格サラウンドは今回からだよ。
1000名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:44:00 ID:5RQRNzhu
10.4.9以降ってのがガンだな 10.4.8からアップしたとき
AU Varidasionがおかしくなってダウングレードしたままだよ


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。