【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】 2nd

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
オーケストラ専用サンプル音源QUANTUM LEAP SYMPHONIC ORCHESTRA(QLSO)を語るスレです。

【過去スレ】
【超リアル音源】QLSO分室【たりとら】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106298735/

【関連スレ】
■オーケストラ系ライブラリ専用情報スレ■7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183694315/

【情報リンク】
☆本家 EASTWEST SOUNDSONLINE
http://www.soundsonline.com/
☆日本代理店 クリプトンフューチャーメディア
http://www.crypton.co.jp/
☆NativeInstruments(プレーヤーソフト)
http://www.native-instruments.com/

★「北音」の愛称で呼ばれています!
http://www.northernsounds.com/
★QUANTUM LEAP SYMPHONIC ORCHESTRA( QLSO 白金)
http://www.soundsonline.com/sophtml/details.phtml?sku=EW-155
★QLSO Gold Edition ( QLSO金 )
http://www.soundsonline.com/sophtml/details.phtml?sku=EW-160
★QLSO Silver Edition ( QLSO銀 )
http://www.soundsonline.com/sophtml/details.phtml?sku=EW-161
2名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 18:51:03 ID:B7eTOUf7
ニトリ。
もしかして需要無かった?
3名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 19:13:08 ID:/g/tvTug
いや、あるでしょう。乙です。
4名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 00:45:21 ID:mAxbC4TA
前スレ消費2年半だったな
次スレの頃には2010年になっとるのだろうか
その頃にQLSOはまだ健在なのだろうか
5名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 10:19:59 ID:OItMcwnf
あと3年くらいはイケそうだと思うけどね
QLSOと同じくらいの値段、もしくは安価で良い音が出せる音源ってあんのかな?
ビエナがもっと安くてコンパクトになってくれれば良いんだがなぁ
6名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 19:01:31 ID:8EBJwb5Y
ウォールオブサウンド作るなら
VIENNAかQLSO GOLDどっちがあるかな?やっぱQLSOか。。。
でもリバーブを薄っすら掛ける?
それとも、リバーブはこの音源で使わない?

何か、あたりまえにやることがQLSOだと済だから(PANや残響)迷う。
7名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 19:46:20 ID:9Cy1mQhi
goldバンドル届いた。
しかし以前栗で買った銀と銀xpより安いとは( ´Д⊂ヽ
8名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 21:58:27 ID:vX1w+PSe
goldバンドルって箱1つになったんだよね?
まだ2箱?
9名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 02:06:19 ID:Sw0Y0dj+
今SoundsOnlineでGOLD Bundleをポチっとなとしてきた。
Total $553 で  レートはカードが決済された日で計算だろうけど
とりあえず現在1$が123.33円で計算して
533*123.33*1.04(消費税4%)= 70930 って事で合ってるかな
7/9(アメリカ時間)でセール終了なので駆け込みだったよ。
10名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 02:29:37 ID:mXFlr/68
海外支払いカードのレートは購入日もしくは決算日とは限らない。
それと、関税がかかるから。
11名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 04:15:39 ID:Nvs1kI4V
関税は掛からず、
商品価格+送料の6割に消費税が掛かるだけらしいよ。
(商品価格+送料) + (商品価格+送料)*0.6*0.05



12名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 09:01:21 ID:bfX9DN22
SOUNDONLINEで登録まではしたがカード持ってない事でつまずいた
親に借りてでも欲しかったが時間がなくセーノレ糸冬了OTL
13名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 09:37:30 ID:nFljL9Jf
もっとお得なセールが必ず来ますよ!(と自分に言い聞かせる.....)
14名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 11:49:36 ID:tuR25Woh
年中セールしてるから別に焦るこたーない
15名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 13:35:23 ID:bfX9DN22
>>13-14
ありがとう・・・・
涙出てきた
16名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 19:15:42 ID:82MYGpBv
>>15
実際サマーセール、ハロウィンセール、クリスマスセールに加え
唐突なグループバイキャンペーンが2回くらいはあるかと。
17名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 19:32:59 ID:SVYVHb1a
PLAYエンジン版が出たら、今のKOMPAKT版使ってる人は、どうやって把握するのでしょうか。
維持料が掛かるらしいけど、無視してそのまま使い続けるってことは出来るのかな?

それともオーサライズなどを通じて、使えなくなるとか・・・。
たぶん、再オーサライズとかが必要になるんだろうなぁ。
18名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 19:48:57 ID:7vahmgQ2
(゚Д゚)ハァ?
19名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 21:10:18 ID:tA1Ulq1U
>>17
てか、切り替えなければ今のままのオーサライズで使えるだろうし、
切り替えたらそこで登録がわかるし。簡単な仕掛けだろ。
20名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 21:55:56 ID:SVYVHb1a
維持料が掛かるんだよ?

それをどうやってクリプトンやEW社は把握するの?
21名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 22:04:48 ID:SVYVHb1a
わかった!そういうことですね。

つまり、PLAY版を買うとき、KONPAKTなどで使いたかったら料金が発生する。
そして、今ある製品は関係ないと。。。
 
いやー我ながら凡ミスです(苦笑
22名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 23:23:54 ID:Sk85YXxg
口調の変わり具合にニヤニヤした
23名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 00:22:08 ID:pY3Gel9a
THE BEAUTIFUL SONG!
24名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 11:23:20 ID:STGJngxF
EWQLSO Platinum Bundle
http://www.soundsonline.com/EWQLSO-Platinum-Bundle-pr-EW-155PROB1.html

Platinum Bundleが12万て安すぎww
この大安売りっていつまで続くか知ってる?
カード作ってる最中でまだかえねぇ
25名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 15:32:54 ID:STGJngxF
調べてたらPLAYエンジンのマニュアルみっけた
http://www.soundsonline.com/static/downloads/docs/PLAY_Manuals.zip
26名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 18:35:34 ID:k1VVLSVx
>>24
オマエはカードの審査で落ちるよw
27名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 21:38:52 ID:ihBAC8du
クリプトンで買った俺としてはキツい現実だ
オク転売房が出そうな価格じゃねーかよ
28名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 01:25:14 ID:PT+Cm7MU
>>24

あれ?現地時間で7/9までのハズだから、
キミが書き込んだ時点で既に終わってんじゃないの…

って、今みたらやっぱ終わってんじゃん。
29名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 05:30:50 ID:sPEvmKpf
>>28
mjd????
30名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 09:23:58 ID:5vHw/TQI
なんか普通に購入までいけそうなんだけど?
3128:2007/07/12(木) 10:15:45 ID:Ybg1+Yoh
>>30

カキコした時は「SAVE 5%」だったんだけど、今みたら「SAVE 67%」に戻った(?)ね
ひょっとしてキャンペーン期間延長?
32名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 20:39:56 ID:5vHw/TQI
そもそも期限とかどこに書いてあんのw
33名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 20:48:44 ID:mOf1a6mO
中の人曰く
>The reason for the drastic cuts in the current prices of NI powered products is because
>we are transitioning from one format to another, and want to clear out our current stock.
>When our current stock is gone, so have these prices.

本格的に在庫処分開始
34名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 23:27:03 ID:jmZd485v
ラストチャンスって事か
頻繁にセールしていたといえ、ここまで安いのは在庫一掃の為だった訳ね

プラチナも安いけど、これも猛烈に廉価じゃね?↓
http://www.soundsonline.com/EastWest-Composer-Bundle-pr-EW-CBUND1.html
This bundle contains the full, complete versions of EWQLSO Gold and Gold Pro XP
(the most critically acclaimed, most awarding winning virtual orchestra ever produced),
Quantum Leap RA, Symphonic Choirs and EW/PMI Bosendorfer Piano
35名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 23:48:39 ID:DVv5vOID
つまり・・・PLAYエンジン製品がいよいよ来ますね!
36名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 00:11:53 ID:Bo/7yZJ0
今のPLAYは来なくていいw
37名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 01:00:55 ID:cJIjju0G
>>32

いや、会員登録してるとお知らせのメールとかくるのよ
毎回のセール時とかにね。

>Just a reminder that our 4TH OF JULY SELLATHON promotion ends tomorrow,
>Monday 9th June at midnight in California.

漏れも滑り込みでGold XP買ったけど、
無印の方はCrypton登録なんだよなぁ…これでPLAY版にUPGRADEできんのかな?
38名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 13:01:46 ID:MEpTlpil
もちろん。
NIのアクティベーションデータベースを把握してるそうだ>eastwest
39名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 14:48:43 ID:lpQGeBd6
>>37
アプグレは栗経由じゃなくてNIとEWで英語で直接やれってweb上にも書いてある。
だから栗は関係ない。
40名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 18:31:24 ID:BCfnGlp9
>>37
>Monday 9th June at midnight in California.
それにしちゃ、まだやってるねw
在庫無くなるまで続けるのかな?

この安さは魅力的だけど、新しいPLAY products見る限り平均価格が軒並み円換算で5〜6万になるっぽいね。
PLAYに移行する既存NI powered productsも定価がそんな感じになるんじゃないかな?
だとするとNI poweredにこだわらない限り、年末から来年に揃うだろうPLAY版のセールが最もお買い得価格になる可能性が高い。

PLAYがこのままバグバグだったり、NI poweredより重かったりしたら今買うのが最もお得だがw
41名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 18:46:26 ID:axJIuF/2
Play版がウンコな出来だったら困るな、今なら両方維持出来るからお得と言うか安心ではある。
両方維持するには$39.95かかるけどな。
42名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 19:24:48 ID:BCfnGlp9
現状ウンコ以下なのが悩みの種だよねw
43名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 20:09:52 ID:NBvzKh27
QLSOって…ソナーとの相性悪いんですか…
テンポチェンジやると変なことになる・・・
44名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 22:03:34 ID:9gYaPcXq
>>43
相性なのか環境なのか分かんないけど
ソナーで使うとなんか重くね?
最新のソナーだと改善するかな?
45名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 22:21:10 ID:iqHlSwCw
SONARでKONTAKTは問題あり。
NIのKONTAKTフォーラムで検索するといろいろ書いてあるよ。
tempo cnageするならVST版を使え とか。
469:2007/07/14(土) 00:19:49 ID:gMFzQWwe
>>10 >>11 ありがとう
GOLDバンドルが家に帰ったら届いてた。
レートはカード会社によってもまちまちなのでちゃんとした計算は
結局出来ないね。
http://www.jetro.go.jp/basic_trade/private/qa/qa-15.html
パッケージ開けたら、KOMPAKTのマニュアルと紙ペラ2枚、DVDのみ
マニュアルはダウンロードしろって事らしい
47名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 00:24:03 ID:2bEePkPm
おれのgoldバンドルにはqlso pro xpのマニュアル入ってたよ。
紙ペラは1枚だった
48名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 01:00:22 ID:ubKIRt2U
俺が買った時のGOLDバンドルは、
>>46と同じくKOMPAKTのマニュアルと紙ペラ2枚、それにDVDか9枚。
GOLDノーマルの箱にバンドルセットだよってシールが貼ってあった。
49名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 01:52:36 ID:CSAXIFXR
soundsonlineでGold XP買ったけどDVDに傷がついててインストールできねー
50名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 02:07:21 ID:ITlcroYZ
>>49
他のDVDドライブで読める場合もあるよ。
それにしても、あの板の擦り傷は、
いったいどういう理由で付くんだろうね。

51名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 02:09:56 ID:CSAXIFXR
擦り傷というか、鋭利な金属でえぐったようになってるんだわ
知り合いからインストールディスクだけ借りてくるか…
52名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 02:48:14 ID:AGM//+s7
>>40

PLAY版ってライブラリ統合されるの?
XP+通常版が一つになるってかんじ?それで5〜6万なら確かに安いけど…
53名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 10:27:42 ID:uSKa+dQ0
>>49
メールするとすぐ代わり送ってくる。
54名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 12:06:40 ID:NbWlAnE1
自分のも傷ついていて2枚読めず。他のドライブでも試したが
コピー中エラー出て駄目。
EASTWESTにディスクエラー起こすDVDの番号を伝えれば良いの?
55名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 12:37:23 ID:ArUJsiqO
傷なんかないしマニュアルも入ってたし、おれのはロットが違うのかな

ところでクリプトンはPLAYの販売見合わせたね
56名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 12:41:14 ID:bzI9klmz
>>55
soundsonlineでFabFour買ったけど
あの完成度の低さは物売るっていうレベルじゃねぇぞ
57名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 13:48:02 ID:+R6tYaFN
俺も以前Gold買ったときDisc読めんかった・・・
Disc不良多いんだな
58名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 18:59:22 ID:GW+lSWy7
>>56
ttp://blog.crypton.co.jp/mp/2007/07/_play_1.html
これみてたら開発の初期じゃねーかと思うほど酷かったのに、
まさかこのまま売ってたのか…。
59名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 16:45:48 ID:MlBWBFU3
XP単品がsoundsonineで届いて、まだ起動してないんだけど、
コレ、追加nki集みたいな奴かと思ったら本当に別アプリなのね…
60名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 17:11:20 ID:RZSLFR/M
ライセンス管理にkompact playerが必要なんでしゃーないかと。
あとインストール方法をよく読んだほうがいいですよ。
61名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 17:27:23 ID:7F3zAHGF
安くなっているからプラチナバンドル買っちゃおうと思っているんだけど、
ノーマル版の方は、最大4台のPCにインストールできるとして、
xpの追加ファイルは、ストリングス波形ならストリングスをインストールしたマシンに、
ブラスなら....って、パートごとにばらばらのマシンにインストールできるの?
6259:2007/07/15(日) 19:09:11 ID:MlBWBFU3
>>60

え!?なんかヤバい事書いてあった?
普通にインストールして、普通にオーソライズしちゃったけど…

同じHDDだとストリーミングマズイとか?
63名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 23:49:28 ID:cg0bpI5K
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>プロレスリングNOAH非公式掲示板PART597 [プロレス]
>10代のママについて [育児]

ここQLSOのスレなのに「10代のママについて」って…おいw
ここのスレは10代の女の子が多いのかw
64名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 02:50:51 ID:c6/yhcsY
ちょwwww見る目が一転して萌えスレになっちまうw

10代の嫁イイ
目に入れても痛くないぞコレハ
65名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 09:48:43 ID:s3InmjZI
>>61
1つのパートで3台アクティベーション出来る。
普通は2台ずつで使うと思うけど。
66名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 17:53:48 ID:q1fCyNfJ
最近のマシンならそんなに分割しなくてもいけるよ。
67名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 01:35:37 ID:7Zq+exGD
>>65
ありがとうございます。
61ですが遅くなりました。

これからsound on lineでプラチナバンドル、ポチってしまおうと思っております。
ちゃんと届くといいなあ。
68名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 01:52:47 ID:UI5cSxMN
QLSOより良い音源おせーて
69名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 00:11:37 ID:9WIBzGlZ
>>68
クラシックやりたいならVSEの方がいいかもね。
ハリウッド好きはQLSOが一番かな。

VSE重くてマルチティンバー無理ぽだが…
その点QLSOは軽いから大量に起動出来るんだよね。
PLAYエンジンでパフォが下がるかもしれんがw
70名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 08:25:50 ID:rrDANUDn
XPのキースイッチって奏法が増えてるがStaccatoなどオリジナル版
のKSにあった音削られているのね。どうも使い難い場もあるんで、
結局Ver2.5のオリジナル版のinstとMultiも使うことにした。
弦のバリエーションに期待してXP買ったんだがいまいち期待はずれ。
定位も含め、2ndVlnも入れて欲しいなあ。

71名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 09:24:50 ID:OS2f5YPc
>>70
使い方わかってなさそうだな。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 17:36:05 ID:0lisRoAO
もったいねえ
73名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 13:38:33 ID:WyLeCz7E
プラチナ買った。
こっちへ向かっている最中です。
74名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 13:59:03 ID:G6bim+Zx
金をKontakt2で読むのが軽くていいね
75名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 17:23:43 ID:fISb5Mf4
>>74
ほんとだ。すげー軽いわ
でも読む込むとき10秒くらい固まらね?
なんか裏でサーチしてる感じなんだけど。
最初だけかな。


これよりPLAYエンジンが軽くて使い勝手が良くないと
PLAY版激しくいらない予感w
76名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 18:20:48 ID:za/AFMDL
PLAY版もKontakt2で読めるんだよね??
77名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 18:22:23 ID:za/AFMDL
sage忘れました、すみません
78名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 18:29:33 ID:G6bim+Zx
>>76
読めないと思う
少なくとも手元にあるFabFourは読めない
79名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 19:06:36 ID:ci4W6Pam
>>75
ひょっとしてMac版?
Macだとその固まってる10秒間のあいだアクティビティモニタ
でメモリの確保容量をみてるとおかしな事やってるのに気がつくよ。

Kontakt2の現在のバージョンはメモリ管理の不具合があってそのせい
で変なメモリの喰い方してる。
固まる10秒間はぐんぐんメモリが減っていくのがわかるよ。
もちろんその後の読み込みの時もメモリは減っていくけど。

K2playerでは先日改善されたので、もう少しまったら、K2の方も
改善されるかも。

>>76
K2で読めるようにライセンスを維持するなら別途お金を払わないと
いけいみたい。
80名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 19:29:23 ID:fISb5Mf4
>>79 
THX
当方Winだよ。

1/18以降に買った人は無償でPLAY版UPしてくれるけど
K2player用.nksのライセンスは失効されんだよな。
でも$49.95払えば引き続き.nksライセンス維持と。

有料アップデートがあったとして、それ使ってアプしたら
.nksライセンス失効するか維持かはまだわかんないよね?

予想では2つのアップデートが選択できるんではないかと。
A .nksライセンス失効だけどその分安くアップ可能
B .nksライセンスそのままだけどAより+6000円程度高
とか?
81名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 19:58:16 ID:ci4W6Pam
>>80
多分そんな感じになるだろうねぇ。

それにしてもEastwestが自前のプレーヤーを用意したのは痛いなぁ。
Viennaの様にもとのライブラリがインストーラーの必要がないものは
Kontaktがある以上はつかえるけど、EWのはインストーラーが必要
だから、インストーラーが動かなくなったらもうKontaktでは使えなく
なるもんねぇ…。
なので強制的にPLAYにアップデートしなくてはいけないし。

2年前にハード中心からソフトに移行したんだけど、
ハードサンプラーの頃はソフトの高額ライブラリはこの手の問題が
怖くて買い辛かったんだよなぁ。
ハードに比べると進歩が速い分、使えなくなる時期も早い。
82名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 20:15:50 ID:PP2T1os2
PLAYにしなければkontakt版は引き続きNIであくティベーとできるよ。
NIが倒産してもPLAY版にすればいいし、しかもドングルだからEW倒産しても使い続けられる。
使えなくなる時期は延びたと思う
83名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 21:20:15 ID:fISb5Mf4
しかしなんでPLAYエンジンの開発に踏み切ったのかね?

ソフト開発費+サポートって大変だよね?
発売が始まったPLAYエンジン版見てもそれほど高い値付けしてないし、
むしろ全体的に安くお手頃価格にしてきてる。
ライブラリだけ作りこんで、アップデートとサポートはNIに任せるのを
何故今やめるんだ?

NIのライセンス料が大幅に値上がったか、
不渡り出してて、倒産が近い?
84名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 01:17:22 ID:rDE8T1PU
不渡り出してるの?
85名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 01:46:41 ID:5X4/QPGE
>>78
まじすか・・・
kontaktでエディットして使ってる人は結局不便になるってことかな・・・
86名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 01:52:57 ID:E5cri0Cz
>>85
PLAYにアップしなきゃそのまま使えるし大丈夫でしょ

悩むのは無償アップデート対象の人かな
6千円払ってkontaktで読めるNKSライセンスを残すか
PLAY一本で行くか
87名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 02:32:52 ID:WL4hWTeu
KONTAKTみたいに、製品のアクティベーションしてあれば、
ひとつのPLAYアプリで必要なものだけ読み込める事ができるならいいんだけど、
製品毎のプレイヤー起動しないと使えないとなるといやだなー。
88名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 02:50:31 ID:D5RwA6rk
>>83
俺の勝手な憶測だけど、そのNIが仕事が遅いんでしょ。
QLSCのアップデータなんかNIに出したっていってから数ヶ月
かかったし。

そういえば不渡りの話でおもいだしたけど、PLAYが結局酷い出来
なのは、やっぱり大急ぎで出して製品出荷してるところを示さないと
投資家や銀行に対してヤバいからかなぁ。
89名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 22:49:25 ID:1LELShL9
アクティベーションのサーバー負担をなるべく軽くしたいんじゃないの?
結構コストかかってそうだが、いつも重いからな。
90名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 11:39:26 ID:P4cyByBS
白金PercussionのインストーラーがMac OS 9なのに萎えた
91名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 14:36:52 ID:Ja5K08GJ
プラチナの為にPC5台投入したのにクローズマイク使う余裕がねぇぇぇぇ
メモリ食い過ぎらめぇぇぇ
92名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 12:36:23 ID:mz81+K8I
composer bundle購入したが、
クワイアのdisc数枚が傷だらけで読めん。
disc交換要請は、order@にメールすれば良いの?
それともcontact usから?
93名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 15:39:03 ID:s8/6pih0
不良品はこっちだお
[email protected]
Tech Support
Phone: 323-957-6969
Fax: 323-957-6966
94名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 20:44:03 ID:Z+cEflEk
在庫切れ。再生産中w
95名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 01:42:56 ID:byzMABR2
プラチナバンドルを購入したのだが、
非XPのパッチはXPのほうでよめないものなの、、、?
非XPアプリを立ち上げるとシリアル入れて、と
それ以上すすまないし、
KONTAKTでも読み込めず。
NIのセンターでもエラーでアクティベーションできない。。。
いったいどうしたら、、、
96名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 02:39:52 ID:6Ui/j/9V
ふつうXPのほうで読めるんじゃなかった?
9795:2007/07/26(木) 03:01:12 ID:byzMABR2
あきらかにパッチがすくなくなってるのだが...
あとQ-Legatoの方法もよくわからず...
こまったな...
98名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 04:10:34 ID:AQuCPOww
俺もプラチナバンドル買ったがまだインストールしていない。
届いて4日になるからそろそろやらないと。

>>95
クリプトンにpdfがあったような。
dtm板のどこかで直リンがあったよ。
99名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 09:43:55 ID:/V3y2KPL
>>92
ディスクエラー多いね。その度にフェデックスで送ってくるぞ。
金かかりすぎだろw
>>97
コピペで両方のフォルダーに入れるとどっちでも使えるよ。
100名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 11:01:24 ID:AVOen2RI
>>93
ありがとう。早速新しいの送ってくれるって。
でも、エラーが出たオリジナルdisc返せって
言うんだけど、どうやって送ればいいんだろう。
101名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 11:06:09 ID:AVOen2RI
>>95
非XPアプリはインストールするなって書いてあるよ。
ライブラリだけコピーしろって。

オレもGoldだけど間違って非XP立ち上げちゃった。
どうやってアンインストールするの?
102名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 13:18:47 ID:UeOvcURS
PLAYエンジンになると、々便利になるんだ?
103名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 13:31:07 ID:W3625t61
めっさ軽い(予定)
104名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 17:05:02 ID:AVOen2RI
>>100
どうやら先にエラーdisc送れって事らしい。
着払いのfedexてできんの?
105名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 20:55:19 ID:YHOCgTZH
>>100
送り返す必要はないんじゃないかな。
俺の場合は、7月16日に www.soundsonline.com でログインして
サポートの Contact Us から、メール飛ばした。
こうすれば名前とか住所とか書く手間が省けるからね。
で、翌日↓のような返信が来た。

1、工場でトラブルがあってSCのディスク1〜4が被害にあった。
  あんたのとこにもそのディスクが混ざっていたようだ。同情するぜ。
2、今のところ、奴ら(工場)から代わりのオリジナルディスクが届いて無いから、
  俺がディスクを焼いて(DVD−R)、あんたに送るよ。
3、奴ら(工場)から本物のオリジナルディスクが俺の元へ届いたら、
  超即効でそれをアンタにおくったるわ。
4、それじゃ、このメールに返信してね。

で、その日で返信したら、7月21日にDVD−Rが4枚届いたよ。
もしかすると、「工場からディスクが届いたら」ってとこを、「あなたからディスクが届いたら」
って訳してしまったんじゃない?
そうでなければ、対応が変わったのかもしれないけどね。
106名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 21:24:18 ID:wvNDQakL
上の人とは別人だが

>> 4、それじゃ、このメールに返信してね。

これは無かったな
はて?

つーかこのスレの住人Composer Bundle買いすぎワロスw
割れ使わないのかYO!
107名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 22:07:56 ID:Ta0CzNSe
どうせ一つっつ揃えたさorz
108名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 00:14:34 ID:Ntiixnb4
DVDに印刷されてる絵の色合いがそれぞれ微妙に違う。
安っすい工場でプレスしてるんだろうな。。。
109名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 00:19:36 ID:N/W/yias
俺も流れに乗って買ったけどピアノ以外全滅(インスコ不可)だった。
>>106はあったよ。shipping addressの確認の為とか。
110名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 05:05:29 ID:hr+P+4AV
>>108
プレス屋が違うのかもしれないけど、
EWがプレスした後でデータのエラー訂正してて何稿目版とかになってる可能性もあるかもな。

米は日本と違って商品パッケージとか発送時梱包に関してはここの会社に限らずアバウトだよ。
111名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 08:38:53 ID:9XhdL4wN
オレは確認は無かったなあ。エラー出るDVDのナンバー(種類)と
シリアルナンバー伝えたらメールですぐ送るという返信があって
一週間後くらいに届いた。
この調子だとPLAY版のプレスも心配だな。

それにしてもQ-Legatoは....。弦だけなら他のライブラリの方が
個人的には使いやすいな。
112名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 09:28:49 ID:9Yj28tV8
ディスクエラー多すぎ
113名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 12:34:37 ID:wD2iJ6M6
>>105
何にもしなかったら、二通目のメールが来た。
それにはご指摘の内容そのまんま書いてあったよ。
そう、工場からではなくて、自分からエラーdiscを返送するって訳しちゃった。(ニフ翻訳)

一通目には返信しろとは書いてなかったけど、
二通目には住所とシリアル番号添えて返信してって書いてあった。

アドバイスサンクス
114名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 02:16:10 ID:yYUbyigh
結局この祭でバンドル版買ったわけだが
XPじゃない方のパッチを読むには下記でOKなの?

・XPのインストーラーだけ使用
・XPのnksとinst、multi全コピー(XPフォルダ)
・XPじゃない方のnksとinst、multi全コピー(XPつかないフォルダ)
・ServiceCenterでXPアクティベーション

このあとKONTKT2で開こうとしているのだが、
XPじゃない方のパッチはレジストレーションできてないってエラーでて
ぜんぜんうまくいかない...
115名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 03:32:35 ID:ITOmuB0n
>>114
バンドルに入ってた「重要!お願い、インストロール前に読んで」って
紙切れの6と7をじっくり読んでみれ。
116114:2007/07/28(土) 19:18:10 ID:yYUbyigh
>>115
悪い...soundsonline直なんだ...
もしよければその6と7を教えてほしい。。。
安さにひかれて
英語力ないのに直で買う自分が悪いんだけどさ...
117名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 19:28:35 ID:VkeE+zPa
>>116
お前まさか・・・
割れのくせに便乗してるんじゃないか?
オレもSO直だが、紙切れバッチリ入ってたぞ。


インボイスの一部書いてみ
そしたら教えたる
118名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 21:45:35 ID:Bh89lE+9
>114

>・XPじゃない方のnksとinst、multi全コピー(XPつかないフォルダ)
inst、multiはコピーしない。

>XPじゃない方のパッチはレジストレーションできてないってエラーでて
>ぜんぜんうまくいかない...
それが普通です。
非XPパッチは使用しないし使用できない。
XPパッチに全て含まれてるから。必要ありません。
119名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 21:46:58 ID:Bh89lE+9
>>113
そして今日コピーdiscが届いて無事インストール終了。
120名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 21:59:04 ID:Ued54K9M
>>114が姿を現さない件について
121名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 22:14:20 ID:LG3JgXNx
バンドルのXPじゃないほうのディスクにもinstとmultiは入っているのかい?
122114:2007/07/29(日) 00:12:13 ID:9ujbl2L1
ちょっと仕事してる間にレスが...

>>117
まじで紙切れはいってねぇ。
OPEマニュアルとDVDの束4個のみ。
2箱かったのに両方とも入ってないよ。

インヴォイスってなんだっけ。
投稿してから思ったんだが、
まぁ割れと思われてもしょうがねぇよなー。
とは思う。こんな書き方だと。

そうだな、英語版オペレーションマニュアル213ページ
Uの項目上から
up-bow 67
upbow & downbow 50
upgrading 20
use std. CC#7/CC#10 194
って書けば証明になるのかな?
このマニュアルってpdfでおとせるんだっけ?
だったら意味ないが...
123114:2007/07/29(日) 00:13:19 ID:9ujbl2L1
>>118
ものすごい勘違いしてたかも。
XPじゃないのってnkiファイル、XPみたいに分類されてないんだな。。。
よく見たらXPじゃない方[C 18 Violins]にClosed全部はいってるのね。
全部見ていないけど、XPの方に全パッチあるっぽい、、、

>>120
よばれましたので出てきました。

>>121
入っています。普通にXPじゃない方にもinstとmultiはいってますね。


つことで、XPじゃない方のnksだけをDVDからコピペすんだけで
いいってことでいいんだよね?いやーお騒がせしました。
やっとすっきりしたのでQLSOで仕事します。

長文失礼。
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:09:11 ID:aOHBpLp+
俺も直で買ったけど、製本マニュアルしかついて無かったよ。
それに忙しくてまだインストール出来ていない。

>>114
英文マニュアルの23ページ中段より下。
二つめの項目「Use"****"instead of "*********"and ~」のことかな?
(いろいろ気にして伏字にしてみた)
俺もこれからやるので気になるから試してみて。
うまく行ったら報告ヨロ。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:12:51 ID:QAWIPD/9
DPで金使ってるけど、再生止めてもノートオフが行かないのか
鳴りっぱなしになる事しばしば・・・・。panic信号送っても駄目みたい。
みなさんはそんなことないですか?
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:23:10 ID:+rzbrgC4
自分もSO直で買ったけどその紙入ってない・・・
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:59:32 ID:cS7Ep+1z
インボイス…請求書だよ
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:40:58 ID:pCsbvSBH
プラチナバンドルには注意事項の紙切れは入ってた。
XPじゃないほうのDISK1にはINSTとMULTIは入ってなかった。

紙切れが入ってない場合は、”README FIRST”ファイルが更新されて、
そこに注意事項が書かれたりしてない?

書かれて無いとしてもFAQ探せば殆ど同じ様な事が書いてあったけどね。
シルバー
http://support.soundsonline.com/faq/index.php?sid=79487&lang=ja&action=artikel&cat=21&id=70&artlang=en&highlight=bundle
ゴールド
http://support.soundsonline.com/faq/index.php?sid=79487&lang=ja&action=artikel&cat=20&id=69&artlang=en&highlight=bundle
プラチナ
http://support.soundsonline.com/faq/index.php?sid=79487&lang=ja&action=artikel&cat=22&id=71&artlang=en&highlight=bundle
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:15:59 ID:nRiUZegZ
>>125
あるよ。
ひょっとしてMacはG4か、もしくはそれ以前?
G5の2Ghz以下でも出る事があるみたい。

俺はG4の800DPからG5の2.7Gに買い替えてピタリと止んだ。
たぶんマシンパワー余裕があるかないかってのも問題なのかも
しれない。あと、PowerdByNiにかぎらず、NI製品はよく発生する。
Panicでもだめで、enableを一回切らないと治らないよね。
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:32:05 ID:QAWIPD/9
>>129
ありがとうございます。G5の2.3Ghzです。
結構重い音を沢山並べてるから無理があるのかな・・・。
一緒に使ってるMachfive等にはちゃんとpanicは効くんですが。

他の話題の中割って入ってすみません・・・。
ってかセールだったのかOTL
131名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 01:32:45 ID:S6L9nMvx
>>130
そのクラスで発生するってのは、結構重い作業やってるものと
推察できます。
Konpaktはすでに開発終了になっているので、Kontakt2では解消
されている問題がまだ残っている可能性があるかも…と。
Kontakt2で再生とか試してみましたか?
132名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 01:48:41 ID:tyTTx3HK
1 基本的にソフトシンセに弱いDPのせい
2 パニックと直接関係あるかどうかは分からんけど、
Kompaktとkontakt2ではディスクストリーミング性能を
 はじめ、性能は天と地の差
133名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 10:03:24 ID:VUX7yUoE
>>132
え、kontakt2で読むだけでストリーミングは良くなってるの!?
ちょ、詳細キボン
134名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 11:05:29 ID:P+nLRXgd
kompaktPlayerとkontakt2だとストリーミングに関するドライバは同じだから変わらないんじゃね?
機能面では後者の方が上なのは当然だが。
135名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 11:23:32 ID:HphVZxj/
>>133
kontakt2だと超良くなる

http://drec.exblog.jp/5211866
> EWQLSO Full Edition 28パート使用の激重のデモソングが、
> KONTAKT 2.1にアップしたところ、ほとんど再生できるほどにまでなりました。

割れちゃんのkeygenが吐いた尻とIDでオーソライズした物だとkontakt2で読み込み出来ないけどねw
136名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 11:55:45 ID:P+nLRXgd
>>135
氏ね!
137名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 12:18:50 ID:S6L9nMvx
あんまり比較した事ないからどれくらい差があるかわからないけど、
Kontakt2をインストールして、その後Konpaktのみインストールしても
DFDは使えない。Konpakt用のDFDをインストールしないと、Kontakt2
のDFDエクステンションでは動作しない。
つまり別物、改良されたバージョンであると考えても差し支えないかも。

2.1の改善は確かに画期的だった。
138名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 12:45:27 ID:VUX7yUoE
>>135.137
おおおthx!!!
kontaktはver1で結構事足りてたのでverup見送ってたのよ・・・
ギガスタの安定度とストリーミングにゃやっぱかなわないのかとあきらめてたよ。
いやまじthx。さっそくkontaktうpでーとしますわ
139名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 17:07:30 ID:VUX7yUoE
kontakt2買おうとして調べたら
8/2から半額セールやるらしいので待つことにしまつたー。
チラ裏スマソ
140130:2007/07/30(月) 19:46:40 ID:60+oIhXz
おおお、情報ありがとうございます。
実はkontaktは全然知識ないままQLSO購入したんで・・・。
kontakt2を買えば、そんまま移行できるんですね?
凄く助かります。
141名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 20:56:05 ID:a1S1Pqxl
おれらだったらkontakt2クロスグレード版が3万8千円くらいで買えるね
通常版と中身かわらんし

半額セールはそれより安いの?
142名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 21:27:39 ID:tyTTx3HK
1 初代kontaktユーザー→8/2からの半額セールで12000円くらいでヴァージョンアップ
2 QLSOのみのユーザー→36000円くらいでクロスグレードで買う

そしてkontakt2のVSL抜粋版7G相当は十分使える上、QLSOとはキャラが結構違うので
ライブラリーのバリエーションが広がってめでたしめでたし

・・・ってこれじゃNIの回し者だが、いいんだからしょうがない。
143名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 21:48:36 ID:a1S1Pqxl
>>142
VSL抜粋版にVIOLIN ENSEMBLEのperf-legとperf-porta入ってる?
Opus1のKontakt2版(EXS版+ユーザーページダウソ)がめっさ良かったんだよね。
144名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 22:01:54 ID:S6L9nMvx
>>143
レガートサンプル系は一切なし。
なので、結局OPUSを買うことになっちゃうんだよね。
俺はそういう理由でOPUS1+2を買った。

でもKontakt2付属のVSLでもQLSOのSilverくらいは使えるよ。
毛色や使いかたのアプローチが違うけどね。
145名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 22:02:07 ID:tyTTx3HK
perf-portaはないがレガートはある。Viennaのツールを使った
やり方とは多分違う気もするけど。他にKSPを使ったリピテーション
などもある。

Opus1持っている人いわく、付属でこんだけつけていいの?って言ってた
(たとえばTimp.のロールはOpus1にないけどKontakt2付属はあるとか)
少なくともほとんど試用みたいなGiga3付属とは雲泥の差。

詳細は下記参照汁!
http://www.midia.co.jp/support/download/pdf/kontakt2_library.pdf

146名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 22:08:29 ID:tyTTx3HK
ミスった。上のリンクは無視してください

>>144
自分で言うのもなんだけど、まだそんなにKontakt2を使いこなし
てるとは思ってないんだけど、

02 KSP Instruments - 07 VSL Instruments

の中にあるレガートはレガートサンプル系ではないの?
147名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 22:23:08 ID:a1S1Pqxl
KSPで組まれたレガート・ポルタメント良いよね、
スラーで鍵盤叩くとオートでかかるから超楽!
GIGA版みたいにPerfToolいらんし。

QLSOにはポルタメント無いから、これだけはOPUS1が欲しいくなる所。
流石にKontakt2のオマケには入ってないのか・・・
もうOPUS1販売完了だし、あっても割高だしなぁ
VSEはマルチで使うのに向いてないっぽいし。
148名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 22:46:25 ID:60+oIhXz
ワンプラグインで16トラック使えるだけで地味に涙目の自分
149名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 00:39:58 ID:0VMnOm5R
Opus1+2欲しいけど売ってねーよ!
150名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 01:39:14 ID:/kkcR9B4
みなさんVSLの話はあっちのスレでしてあげてください。
過疎っててかわいそうですorz
151名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 02:06:04 ID:ONn2fM/l
>>146
あ、ほんとだスマン。確かにある。それレガートサンプル。
でも、いまOpusと聴き比べたら、なんかちゃんと機能しているのか
怪しい。KSPも違うし。

でも、Kontakt2付属のVSLはすごいよ。リリースサンプルのある
やつとか、リピティションもあるし。

>>150
加勢してあげたいところだけど、いま主軸のVIは高価だしVSEは
ハイスペックを要求しすぎるし、なかなか手が出ないよね…。
おれもVIのSoloStringsを買うのがやっと。
152名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 13:41:16 ID:7kGoJfJ+
Kontakt2クロスグレード注文したよ。急な出費だけど幸せになれそう。
聞いてよかった〜、ほんと情報有難う。
15349:2007/07/31(火) 20:40:31 ID:hmhu/dvc
eastwestから交換discが届いたけど、disc間違ってるよ…

「goldか?gold xpか?」って聞かれたからxpだって返事しといたのに
goldのdisc送ってきやがった
154名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 21:07:29 ID:7kGoJfJ+
それはひどいね。
xpいいなぁ、もう一息割引してくれれば・・・。
155名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 21:12:49 ID:Vq8Vp4Sd
いやいや割引はもうおなか一杯でしょ

むしろ今回みたいな輸送ミスや新開発のエンジンの不具合や
ライブラリのプログラミングをもっときちんとやってほしい
仕事しなかったから割引で許して っていうスタンスじゃ
最終的にユーザーの信頼は失っちゃうんじゃないか?

このままじゃアホなセールを頻発させる
安かろう悪かろうの企業イメージがついちゃうよ
代理店からの印象だって決して良くない
156名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 21:37:57 ID:7kGoJfJ+
そうか、長い目で見たら
きちんと良い働きをしてくれるソフトになら
お金を出しても損はないもんね。
157名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 21:40:09 ID:ONn2fM/l
セールに関しては単なる在庫処分だろうから、これにPLAYの状況を
絡ませるのはちょっと違うとおもうけど。

ただ、やっぱEWのセールは酷いというか…。これじゃ通常時に
買う気はさっぱりと失せてしまう。俺はSilverl組で、Goldにしようか
迷ってるけど、実際GoldXPを最初の価格で買った人間やクリプトンから
買った人間はのたうつのではないかと…。

逆に、最初の価格で買った人間への救済措置が必要かと。
クリプトンもそんな事考えないといけないなんていってたけど、その後
何も無しだし。

まぁこういうライブラリやネタは旬のうちに手にして、使うってことも
大きなアドバンテージなのはわかってるけどさ…。

Viennaの様によく出来たエンジンなら歓迎だったけど、どうもそう上手
く事は運ばないね…。
158名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 22:25:54 ID:vxJ1s09x
EASTWESTのは半額以下で投げ売りするまで買う必要はない事が良く分かった。
QLSOに限らず他のも滅茶苦茶だからな。
159名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 05:02:49 ID:4QlRCKqE
>>158
胴囲。

しかし早く64ビットに完全対応して8G積んだC2Qマシン1台でフルオケが出来るようになればいいな。
160名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 06:37:38 ID:ySWkYFGO
このスレの人たちはお金持ちですね〜
うらやましい……
161名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 10:02:32 ID:nAMDoyz4
そんなわけあるかい( ´Д⊂ヽ
162名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 10:20:55 ID:/fivP6ng
PLAYエンジンのバグが取れてKontakt2並に軽くなる頃には
8G積んだC2Qマシンがゴミ同然になってるんじゃねw
163名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 11:24:06 ID:c83SDvqu
EWってソフトウェアの修正とか苦手そうだしなぁ
力技で「良い音」を取ってあとはそのままみたいな所あるし。

よくライブラリの解説にプロデューサーのニック・フェニックスの
プログラミング苦労談みたいのが乗ってるけど
そんだけ手間かけてんのにこの出来かい とツッコミを入れたくなる
164名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 11:28:51 ID:nAMDoyz4
>>163
制作側にしてみれば、あれを良くここまで、まとめた!みたいに思えるかも知れないけど
ユーザーからすれば、言い方悪いけどそんなの知ったことかって感じだよね。
165名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 13:52:00 ID:9uyPS0wP
マトモなのが出来なかった言い訳にしか思えないよなw
166名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 14:51:14 ID:7hNtOCh5
昨日銀バンドルが届いた。
ノートはスケッチ用、デスクトップはその後の制作用と使い分けしてきてて
ノートPCとデスクトップの両方で使いたいんだが、
これって結局二つ買わないとダメなのかな・・・
コンタクト2もうpグレを今日ゲットしにいくんで、
できればコンタクト2も両方にインスコしたいんだが。
もしダメなら正直ドングルの方がありがたいと思う今日この頃。
167名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 15:27:45 ID:3ciRSRFd
QLSOもkontaktも2つまでactivateできるよ。
168名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 15:28:15 ID:Fl42HC0B
>>166
Kompleteは3台までオッケーになったけど、KompaktやKontakt2単体
は2台までなのか3台までオッケーになったのかはわからない。

まぁとりあえず2台までは許可してる。
でも、今一時的にデアクティベートが出来ないらしいので、
インスコしたあと、再インストールとかするときは一応注意してね。
169名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 15:31:22 ID:nAMDoyz4
QLSOのエンジンでやっているのですが、
kontact2入れた後も昔の制作物は旧エンジンの設定として問題なくロードしてくれますか?
170名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 15:59:32 ID:/fivP6ng
>>169
ちょっと意味フだが
kontact2入れたらkontact2で読み込まないかぎり今までと同じだよ。
QLSOで作った曲開けはQLSOがいままで通り開く。

kontact2でQLSOの音色読み込める
kontact2だとストリーミング性能が飛躍的にアップする

って事だから。
今で満足してるならkontact2買わなくてOK
171名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:32:15 ID:nAMDoyz4
>>170
有難うございます!kontact2入れたら、QLSOのが開いてくれるかな?
とちょっと心配だったのですが、安心しました。
実はもうここを見てkontact2購入してあるのですが、
チキンなので制作途中で新しいもの入れるの怖くて大事に保管してありますw
172名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:39:51 ID:/fivP6ng
い、一応・・・
KeyGen.exeでオーソライズしたQLSOはkontact2じゃ読めないけど大丈夫だおね
173名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:50:53 ID:nAMDoyz4
え?正規品なら何も問題ないですよね?(((( ;゚Д゚)))
174名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:53:29 ID:9uyPS0wP
氏ね
175名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 17:28:22 ID:/fivP6ng
正規品なら全く問題無いし、氏なないお
ゴメンお
176名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 18:34:53 ID:7hNtOCh5
>>167-168
thx!
これで安心してインスコできますですよ。
しかしPC新調するときはデアクチするのかー。
以前スタイラスで再発行に苦労した身としては
アクチの管理としては最善な気もするが・・・
HD飛んだ時のリスク考えるとやっぱドングルがしっくりくるなあ。
(無くすって心配は残るケド、現物ある方が気分的にしっくりくるクチ)
177名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 13:54:24 ID:dv7pd0Yg
公式のページでdeActivateボタンが居なくなってるんだけど、
ドコ行っちゃったん?
キージェネ使うとマトモに読めないって言うし、どうやって他のマシンに移せばいいんだろう。
178名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 14:43:42 ID:1hpbI0O6
>>177
正規の尻ならKeyGenでもOK

KeyGenのGenボタン押しまくれば正式範囲の尻が出る事もある
レジストリ消しつつ何度もトライアンドレスポンスするのも手
179名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 16:42:00 ID:zS+EcTey
ワレザ晒しage
180名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 17:22:23 ID:oI4ibZ/w
>>117
アクチベート無制限になったらしいぞ!
NIスレに報告あった。
QLSOはどうかな?
多分いけるかと。
181名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 18:46:40 ID:jX8OZo5A
コラコラ。慌て過ぎ。

法的には2度までなのは変わらないと言ってるし、まだそうなった
わけではないようだよ。
182名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 18:47:24 ID:jX8OZo5A
あ、正確には2つまでのシステムだね。
連投スマン
183名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 20:30:37 ID:tU6VRoCh
一時期クラッシュしまくって嫌がらせのようにdeactivate貯めたw
184名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 23:06:55 ID:dv7pd0Yg
制限緩くなったのか。
これで安心して旧マシンを捨てられる。
185名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 12:56:34 ID:3Vzdrnbt
この間プラチナ買った分の関税・消費税と付加価値税・消費税の請求書が
今日FedExから請求書が届いたよ。合計4100円。
186名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 13:04:57 ID:USnKc5TN
なんというブルジョア!
187名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 02:36:53 ID:E3GconCN
>.185

関税じゃなくて、通関手数料ね。
188名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 09:32:12 ID:C8OLTABD
請求書には
付加価値税/消費税    3,600円
関税・消費税特別手数料  500円
て書いてある。
189名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 23:29:13 ID:jcJ0F2Z8
まぁな、日本国ではソフトウェアに関税はかからない。
190名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 23:48:05 ID:C+WMi9eg
消費税はかかる。
191名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 10:03:21 ID:S+46TRgH
消費税を税関に支払う際の代行手数料を運送会社が請求してくる。

しかし、3600円って、72000円だよな、本体代。約600$。
妙な価格を書いてくるんだな、Soundonlineは。
192名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 12:24:09 ID:3vGT3i9F
EWの税関通したInvoiceは$1061でだしてる。
でもFedExが出した納税申告書には仕入書価格$597になってる。
消費税内訳は
輸入申告額が73,795円で
消費税の課税標準額が73,795円の4%で2920円、
地方消費税の課税標準額が2900円の25%で725円、
下二桁は削るから、2900+700で合わせて消費税が3600円。
それと手数料が500円で合わせて4100円。
193名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 21:25:27 ID:Q0YHq3Hl
すみませんお伺いさせて下さい。
kontakt2でQLSOの音を読んだ時、リバーブ、コーラス、ディレイを減らす事って出来ますか?
kontackのinset effeckのところに出ているエフェクトマークを消しても
エフェクト量は減ってませんよね?
194名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 22:54:03 ID:OToF3Sgj
ハナからエフェクトなんて掛かっていないと思うんだけど。
195名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 00:21:46 ID:zL2Wsyqk
.
196名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 04:38:33 ID:lnQtwiQ1
オケ音源でビエナやQLSO以外に良い音源って無いかな?
197名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 04:44:05 ID:SOAZoKO/
ない
198名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 09:39:43 ID:TfVpbCVF
現代音楽大好きならカークハンターのライブラリは
ハマルかもしれない

だがどう考えてもViennaとQLSOが2トップ
199名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 12:56:52 ID:zWkOLSLv
FedExの手数料500円は納得できねーな
信用性を言う人もいるがUSPSと選択可能にしてほしいね
200名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 16:07:46 ID:yZJIdsaQ
age
201名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 16:11:54 ID:GfjtG3yG
>>199
選択出来ると発送梱包の手間がかかって値段あがるからイラネ。
202名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 12:30:14 ID:Ewga8PXv
現在768MBのメモリで(俺のPC増設してもあ1GBまで)
QLSO金購入は自殺行為だろうか?
PC買った方がいい先に?
203名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 13:40:57 ID:BBEC24Hm
本格的に作りこむんなら結局複数台必要になるんだから、
とりあえず金から買ってみたら?重くてヤバかったら買い足しなよ
204名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 16:21:14 ID:xiqRIIVF
メモリ1Gで銀使ってるけど、それでもたまに足りなくなるよ。
金でそのメモリなら、パート毎に録音してwavで使うならいけるかと。
205名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 01:43:54 ID:cTv4uw3i
金だけなら最低2Gは必要かなぁ。

他VSTも色々使うなら3G必要。それでも8パートが限界。
つらい。
206名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 02:35:42 ID:/m8/IOZs
最新のKONTAKTを使うとしてQLSO金のフルオケ鳴らすのって
どのくらいの構成のマシンを何台くらい使えばいいの?
新旧の情報が錯綜してさっぱり分からずです
207名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 14:10:12 ID:0Rlh9n/z
>>206
最新のCPU3Gヘルツくらいでラムが3GくらいのPCを2台か3台は必要かも
208名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 17:30:15 ID:JhGOTe81
聞きたいんだけど、PC2台使ってる人はどうやって同期してるの?
209名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 17:32:19 ID:7uyaexGx
今ならFX-teleport。
ちと前ならadatで出してホストで受け。
後段の漏れは負け組。。。
210名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 17:41:16 ID:1Z0lEA0d
簡単にMIDIでもOK。
211名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 17:47:11 ID:7uyaexGx
>210
え、ちょwww
鳴らした音はどこで録音するねん!
212名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 17:54:19 ID:907YpQT5
>>211
何かおかしいか?
213名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 18:00:08 ID:JhGOTe81
FX-teleport良さそうだな
だがmacだと無理なのか
VST system linkしかないのかな
214名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 19:04:46 ID:QSjLD0xv
>>211
普通にミキサーで複数台のパソコンから出た音を混ぜれば良いだけだろ。
扱いはハード音源と一緒。
215名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 20:38:24 ID:7uyaexGx
ああミキサー受けってことね。
DAWのIFで直受けして長いもんですっかり忘れてたわ・・・orz
216名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 20:54:35 ID:QSjLD0xv
別にミキサーでなくてもDAWのIFに突っ込んでも同じ事だろ。
217名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 23:31:13 ID:8yRJZkUh
>>215

オレも直受けしてるよ。
Cubaseだけど、直受けした奴をそのまんまソフトシンセと同列に扱えるんで。
218名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 01:57:05 ID:Xlt3wpyZ
PC二台とか三台とか必要って言うけど
具体的にどうつなげんですか?
219名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 10:26:42 ID:Rc5MZ3QT
そりゃお前、
右から来た物を左へ受け流すのよ。
220名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 11:45:08 ID:+f6Xt/4n
ルーターとかハブといわれるものを使ってネットワークを組むんだよ。
俗にいう「LAN」ですよ。

様々なhub(ハブ)
http://corega.jp/product/list/hub/

レイヤー3とかレイヤー2とか、とにかくいろいろあるんだわ。
「ネットワークの基礎超入門」というような本が売ってるから読むといいよ。

WANとつながっている4ポートのブロードバンドルーターに
L2スイッチをつないで使うといいんじゃない?
221名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 13:22:58 ID:DkmqYPof
でもそんなのかんけいない
222名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 21:49:57 ID:RPWbr5EP
223名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 21:55:57 ID:RPWbr5EP
スレあったから連投しとく
【MIDI】LAN(Ethernet)接続関連【OSC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1184307562/
224名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 22:52:06 ID:GYO/PLv5
http://www.soundsonline.com/
まったく繋がらないんだが、みんな繋がる?

割引前に買ったユーザーが怒ってアタックかけてんのかなw
225名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 22:59:22 ID:tGInsDhd
普通に繋がるけど
226名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 23:01:15 ID:GYO/PLv5
えwwww

soundsonlineまでOCN規制かよorz
OCN使えなねーーーー


レスありがとでつ
227名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 23:45:52 ID:aJ7Gawkc
OCNのみなしゃん
ココ繋がる?
http://www.soundsonline.com/

他プロバイダだと繋がるにOCNだけムリポorz
228名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 00:03:59 ID:+yVMaDBo
もうすぐ9月だから新学期キャンペーンでもやるんじゃね?
その準備か何かか?
229名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 00:49:44 ID:a041O4Y7
>>227
つながりませんorz
OCN12M accaどす。
230名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 00:51:59 ID:CnjAgHJ7
OCNのACCAはソフトシンセを買うなって事かよorz
231名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 00:52:27 ID:O7+BhX/Z

つながったけど。
232名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 00:55:20 ID:CnjAgHJ7
>>231
OCN acca 丸の内アクセスポイントだけダメぽい
233p41134-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp:2007/08/28(火) 00:59:46 ID:CnjAgHJ7
繋がらなくてムシャクシャするからフシアナしてみた
234名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 01:07:14 ID:LVWSOFPW
西国分寺??
235名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 01:10:51 ID:CFDWnG8V
ocnでつながったよ。
なんの問題も無く。
フレッツ東日本ocnです。
236名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 20:25:03 ID:B6N7jv2t
GOLDからGOLD XPにアップグレードしたんですけど、
F 18V QLEG DXF SLUP VS
をずっと鳴らしてるとプチっと音が途中で止まってしまうのはバグですか?
てかこういうループ無しプログラムなのかな。。。。
でも鍵盤離すとリリース音だけ出てくるし。
他のMOD系のQLEGプログラムでは大丈夫みたいだし訳わからん。
237名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 20:28:47 ID:B6N7jv2t
ちなみに11Vの同じプログラムだとずっと鳴ってるんだけど。
238名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 07:21:14 ID:2PPQqAIj
売ったやつにきけよバカ
239名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 08:22:40 ID:K2JPWvNi
事故解決しました。
バグですってね、バカ。
240名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:57:44 ID:Ru/JkK7l
あれSound onlineの50%セールてまだやってるの?
嘘じゃないんだな!?
よしGOLD BUNDLEポチる。
241名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 10:26:51 ID:xuNGueph
pentiumDの930 3.0×2でメモリ1G
銀をフルオケで40トラック使って特に問題は無かったんですけど…
まあたまにプチプチ言いましたけど、
今メモリ3Gにして、それでも金ってPC一台じゃ無理なもんなんですか?
242名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 12:59:31 ID:e3C5kyK6
リリーストリガーサンプルが入るので発音数が倍は確実。

ただ、40trkもつかうんなら間違いなくHDが先に悲鳴あげちゃうから気をつけて。
余裕があればコンタクト2も購入すればかなり幸せになれそう。
そんなあなたの今日の運(ry
243名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:32:53 ID:bgVly8bu
知人が、金を毎日使ってて、HD1年半で飛んだって言ってた。

確かに、再生中フル稼働だもんな。
244名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 09:15:51 ID:27eJOyo1
セール中です
245名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 10:04:57 ID:+91I7tXN
>>243
そんな時こそCFをドライブとして使うのです。
印巣子したら後は読み出し・・・CFドライブ最強じゃね?
246名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 11:15:12 ID:PMoVtGT+
CFドライブなんて遅くて使えねーよバーカ
247名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 11:21:11 ID:mIm56kTX
そうだそうだ!バカは死ぬべし
248名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 11:30:40 ID:mIm56kTX
なんでGPOじゃなくてQLSOを選んだの?
249名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 23:56:51 ID:+91I7tXN
それはあなたが貧乏だから検査で弾かれた激安CFしか買えないからです。
つまりそんな激安品しか買えない自分の経済力、しいてはその足りないオツムを
恨むべきです。
250名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 00:05:10 ID:BSKKvOPf
>>249
高くてもHDDより早くて容量のデカいCFはない。
オムツでも履いてろバーカw
251名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 05:13:50 ID:Sf8xXqa4
>>250
オムツも買えないあなたは自分のオツムを恨むべきです。
音色ライブラリなどインストールは一度、後はひたすらランダムアクセスの日々です。
ライブラリがインストール出来る容量があれば事足り、後はひたすらランダムアクセス。
ランダムライトの速度などどうでもよいのです。
252名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 09:58:27 ID:SWQ1T6Z/
関係ないけど俺はずっとオシム監督をオツム監督だと思っていた。
テレビの音声ずっと消してたからなぁ・・・
253名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 10:19:50 ID:dQLzylkf
あるあ・・・ねーよw
254名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 10:22:15 ID:1PsD0TBh
あーなんだ。
CFでなくてSSDの間違いでわ?
255名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 12:47:49 ID:WJLgff44
>>253
こいついいやつっぽい。
256名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 13:09:42 ID:cIGjesZr
寝る間も惜しんで下々の者にレスを返すWJLgff44さんほどいいやつもいませんよ
257名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 13:39:11 ID:IkXUN2S5
Composer Bundle届いたー
傷だらけだ。
英作文頑張るぞ、と。
258名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 14:00:01 ID:WJLgff44
英訳してあげようか?
259名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 14:06:43 ID:cIGjesZr
WJLgff44さんが英訳までしてくださるなんて!どこまでいい人なんだ!
なのに友達がいないなんて!
260名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 14:49:49 ID:fzvil+PX
最高のピアノ音源 Part 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188697689/

25 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: 投稿日: 07/09/09(日) 08:02:01 ID: WJLgff44

えええええ!ボクチンがスルーされるとかありえねえし
てゆうかされてねーし!
>>15>>23くたばっちまいな


これでもか?
261名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 14:51:20 ID:/hGkQ/Jp
下一行
262名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 01:31:50 ID:qRmMVdez
オリジナルとXPの関係って、異なる2つのソフトシンセなんですか?
(オリジナルの、機能というか音色を拡張するのではなくて)
263名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 10:15:47 ID:67prLFVZ
なんかQLSOの音って基本的にドライなんだよなあ。
金でリバーブかかるとなおさら。

自分は生志向なんだけど、金より銀のほうが使いやすいなあ…
でもこの音色の少なさは問題なんだけど、金のリバーブが嫌な人は
銀のXPを買えばおkですかね?
264名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 13:18:01 ID:xAVhplPU
>>263
それはウェットと言いたいのか?

ウェットな音が嫌いなら、Viennaにしといた方が良いかと。
265名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 13:30:35 ID:gnbLUUWp
あの残響が好きになれないならQLSOを選ぶ理由は無いな
266名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 13:45:27 ID:oa6zp//l
今の値引きは期間限定なの? それとも今後据え置き?
今すぐ使わないんだけど値段が戻るなら今買っておきたい気がしてる。
267名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 14:09:31 ID:DgLtRiAb
このままディスコンだろう
268名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 20:26:12 ID:cYBFmFLf
生産完了するまで値段同じだと思う
269名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 23:08:20 ID:mU7LVPgB
VSL HORIZONシリーズが今週末で生産終了だってよ。

QLSOのプレーヤーはいつ出るんだ?いつまで待たせるんだか。
270名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 16:24:51 ID:3CS63BK5
あかん。。。
EastWest Composer Bundle(ゴールド)をポチりそう。。。
ソフトに1000ドル以上って高いな。。。
けど、ハードウエアシンセ買おうと思ってたけど、それに比べたら安いよな。
音は比較にならんし。 これって一生ものだよね?
今買えばKONTACT版の音源ゲットして他のサンプラー用に変換できたりするのかな?
もう少し考えよう。。。

271名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 16:33:19 ID:EU6YVdXe
この手のモノで一生使える なんてのはありえない。
いずれもっと良いものが出てきてそっちが欲しくなる
272名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 16:37:33 ID:SgYy6Tar
金買った後にプラチナとか・・・そう言うパターンでも開き直りができんと買えんよね。
パソコンだって性能いいのが出るのを待ってたらいつまで経って(ry
273名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 16:49:13 ID:3CS63BK5
EastWest Composer Bundle(プラチナ)は500ドルぐらい高いのね。
プラチナとゴールドって そんなに差がある???
274名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 17:35:39 ID:CCLcj9fq
重さとめんどくささに差がある
音はそんなにかわらん
275名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 17:54:22 ID:FRId4jRv
16bitと24bit
マイクポジション
かなり違う。
276名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 22:15:39 ID:9iER/c0g
値下がりしすぎててプラチナセット2個目を買ってしまいそうだ…
2個あれば合計で1セクションにつき6アカウントになるからPC分けまくれるし夢のよう
277名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 22:24:18 ID:FRId4jRv
てかその前にマトモなパソコン買ってRAID組めよw
278名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 01:45:53 ID:cnXJt+1A
RAID組んでも2GBの壁はどうにもならんだろ、常考w
279名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 01:53:37 ID:lht7COdm
2GBの壁ってw
Mac使えよ!
280名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 06:48:50 ID:FXI1siYw
>>270
他のサンプラー用に変換はできないよ。
プロテクトかかってる。
281名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 07:44:09 ID:Zwfr8f7K
そっか、サンプル・コンバーター使ってEmulatorXで使えたらと思ったが、
不可能なのか。 買う気が遠のいていくな。
282名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 12:07:35 ID:McPgn2G8
付属のKOMPAKTプレーヤーでも再生出来るけど、
KONTAKT持ってれば再生も編集も出来る。
283276:2007/09/12(水) 12:27:34 ID:4JF+0nsB
>>277
既に組んでる+セクションごとにraptorを別々に用意してるが、それでも限界
284名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 15:14:10 ID:Zwfr8f7K
285名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 15:48:51 ID:rEUBtlnE
>>284

確かこれハード音源のプロテウスオーケストラを
ソフト化した奴。

まあDEMOを一聴すればQLSOとの差はすぐ解る
価格なりの音では。
286名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 16:08:04 ID:U+gfYysw
プロテウスも当時としては良かったけど、今となってはね。
287名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 16:46:17 ID:Zwfr8f7K
へぇ、容量10Gなのにハードだったのかな。
まぁ、10Gぐらいの音源ならAbleton LiveについてきたEICで事足りるかな。
やっぱ、いかにも大シアター演奏と感じるこれを買う方向で検討しよう^^。

あのコーラスって、歌わせることできるみたいだけど、使える?
288名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:51:01 ID:kzWhJ8Ot
音の傾向はきらびやかな感じでQLSOに似てるような。
でもクオリティは銀のほうがいいね。
289名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:15:44 ID:jFNlHqtP
>>285
プロテウスっていうかE-muのサンプラ用に作ったものだね。
その中からハードのプロテウスにも移植したんだけど。
録音も古いし期待出来ないね。
290名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 10:06:30 ID:bqUhsihI
KONTAKT3出たよ。
プレイエンヂンいつ出んだよ!
291名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 16:58:40 ID:uOZkAv1G
ちょっと教えて下さいー。
音源用の内蔵ハードディスクにインストールして認証する予定だけど、
新しいPCにそのハードディスクを取り付けても使える?
また認証やり直しとか? 使えるなら、外部ハードディスクの方がいい?
292名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:03:46 ID:7bxPQxnB
サンプルを置く場所はどこでもいい。
サンプル入れたHDDは移せるんだけど、OSとかPC変えたら再認証が必要。

てか、内蔵HDDってOSとかソフトの入ったのいってんの?
普通はサンプル用のディスク用意しないとマズイよ。
293名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 17:17:24 ID:uOZkAv1G
いやいや音源専用のハードディスクだよ。 音源以外何も入ってない。
それでもハードディスクだけ他のPCに持ってくとかできないんだね。
困ったな、インストールする前にPCも新調しないといけないのかなーw。
294名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:41:27 ID:r9GhKFbV
別に今使っても問題ないと思うけど?
あとで新しいパソコン買ったら改めて再認証すればいいだけだよ。
295名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 21:48:26 ID:9z5GvYy1
単にまたレジストレーションすりゃいいだけなのに
なんで新PCまで話がぶっ飛ぶのか
296名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 22:03:49 ID:r9GhKFbV
ま、新規に再インスコするのは面倒だけどね。
297名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 22:21:39 ID:POru1guS
OSXが10.5になっても使えますように
298名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 02:02:16 ID:v/U0hXjm
>>284
これはKirk Hunterが2年くらい前に録音したやつだよ。
昔GigaStudio用にもっと大容量のバージョンが短期間発売されてたんだけど、
Emuが買い取ったのかすぐに販売終了になっちゃった。
299名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 11:23:11 ID:rCGYPIFC
kirk hunterは自身の直売サイトでいろいろと売ってるよね。
あれと同じ内容なのかな?
現状での全部入りが1000ドル程度とそれはそれでよさ気。

http://www.kirkhunterstudios.com/
300名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 14:02:08 ID:64B9dyeZ
>>299
え、全部入り$599でしょ?
おれこないだそれ買った。Emuと同じものかどうかわからないけど。
内容からいって同じものじゃないと思う。

音はちょっと癖があるというか、固めの音だけど、ビブラートの
美しさとかは秀逸。あと状況に応じてセクションのサイズを選べる
バリエーションの多さは特筆すべき点かな。
301114:2007/09/15(土) 01:55:58 ID:+WaoYeVI
Soundsonlineから10月に無料アップデートわるぞごら
ってメールが来たのだが、下記の部分の訳がよくわからん...
QLSOはどうしろと。まだPlay版未定なのに...


After this date an upgrade fee will apply. These award-winning products, including SYMPHONIC ORCHESTRA and SYMPHONIC
CHOIRS are at blowout prices in preparation for the PLAY versions. Don't miss out on the lowest price ever, plus a FREE upgrade to the PLAY
versions with their advanced features!


302名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 05:13:11 ID:KdJm6XRK
単に今は大安売りだよといってるだけだと思うな。
Playバージョン出たら値上げするよ? て意味をかもし出してるが、
そこんところははっきりとは言ってないね。

しゃーないな、かなり悩んでたけど、この週末にプラチナムと
コーラスのバンドルをオーダーするかな。
303名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 09:54:15 ID:3wlNoC07
>>302
俺もそれ買うか悩み中。半年前にGOLDXP買ったばかりなんだが。。。
304名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 13:40:03 ID:KdJm6XRK
じゃ、一緒に買おうかw。
けど、アップグレードとかないの? メールで問い合わせすれば?
かなり高いからマジ悩むよw。DAWだったら3つぐらい買えるからねw。
買ったばかりなのにまだほしいなんて、やっぱり良かったんだねw。
305名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 14:16:52 ID:3ge3572t
ここの赤枠の中読めばどういう意味かわかるだろ。
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=26360

お前らこれくらいの英語もろくに理解出来ないんなら栗で買えよw

値上げはわからないけど、新しいのが出たらPlay版のみ付属で、
現行のNI版のライセンスは取れないだろうね。
306名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 05:51:43 ID:aOe2T0sG
プラチナム注文したんだけどさ、みんなどのくらいできた?
307名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 07:36:48 ID:spiwAjmi
なんだよプラチナムって
普通カタカナで書くならプラチナだろ
308名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 10:40:01 ID:EJoDQpgG
三日で到着したよ。ほんとに早くて吹いた。
そんで一週間かかってインストールしまくってたんだけど
ディスクが傷だらけで今は英語頑張ってる。
309名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 17:03:13 ID:aOe2T0sG
へぇ。 金曜の夜にオーダー入れたのにさ、まだカードから落ちてない。
どうしたんかなー。 まぁ、品質第一ならいいんだけどぉ。
310名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 18:53:31 ID:IUtKBmIV
ふぅむ
311名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 07:47:53 ID:5VNQJO7/
OS windowsXPです。
QLSO gold bundle をsoundonlineで買ったのですがXP、オリジナルをインストールした後の
Library2.5へのアップデートの仕方がわかりません。
zip形式でパソコンには取り込んだのですがその後どうしたらよいのでしょうか?
312名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 12:19:00 ID:my/DztD7
Kirk Hunterみたいに、メディアをポータブルHDDにすれば
CRCエラーからオサラバできるかな。
313名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 13:40:21 ID:4P9Myx8F
最近、銀買ったんですけど。
モタリはどうにも
314名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 14:59:13 ID:I5ACFpaE
そうですねっ
315名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 14:47:05 ID:LSZ4xjqh
参考までに聞きたいんですけど
ミックスの際EQとかの処理どうしてます?
316名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 23:35:26 ID:T9X/HzHJ
しねえ
317名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 01:08:48 ID:Jx+eThQO
QLSOは基本何も加工しないで済むように出来てる。
最終的には好みだけどね。
318名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 09:39:46 ID:MOamCUP/
もう二週間経つのに、プラチナとコーラスのバンドル来ないよー><。
とらぶってるのかな?
319名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:33:04 ID:eR6DClXf
>>318
Fedexの番号もまだ来てないの?出荷してないとか?
http://www.fedex.com/jp/

何度も買ってるけど注文が向こうの営業時間だとその日中には発送してくれてるけどな。
大体2日後くらいには成田到着
税関も3時間程度で通過するから3日目には到着するのがパターン。

在庫切れで増産してるとか?
なんかメール来てない?
320名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 07:47:45 ID:LKv7ahyi
>>319
昨日の夜にメール来て、今日来たよw(自分アメリカだからw)
沢山ディスク入ってるねー、けど説明書ってコピー一枚だけw。
ほんと丸々二週間かかった。 不良多いらしいから、
ディスクのチェックとかしてたのかなー。ま、週末インストールするw。
321名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 04:36:41 ID:nZ1lhC0w
プラチナ来て、やっとストリングスだけインストールしたんだけど、
スタンドアロンのソフトが動かない。 立ち上がりにエラーが出る!
VSTiは動くんだけどね。 みんなのはどうでつか?

あと、やっぱKontaktにクロスグレードしたほうがいいよね? 安いし。。。
322名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 07:36:55 ID:Ltw+6ez6
てかバージョンアップしたか?
323名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 00:52:58 ID:8z50Uqo1
>>322
自分Winなんだけど、NIのサイトまで行ってアップグレード確認したけど、
DFD関連一つしかなかった。 それはしたよ。

てか、また一つ疑問発生! 次はプラチナのBrassインストールしてる
んだけど、同じディスクが2枚ある! で、他のディスクが足りないの
ではと心配になってきた。 Brassのディスクは、
XPが、1−6の計6枚、
XPじゃないほうが、1−5の計5枚でいい?
自分はXPじゃない方でDisk4が2枚入ってたんだよね、でDisk6が足りないの
ではと心配になってきた。
これって山ほどディスク入ってるのに、そのリストとかないのかな?
1/6とかも買いてないし、最後のディスクがないと分からないよね。。。
324名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 01:02:23 ID:GHbltR+r
325名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 02:19:14 ID:8z50Uqo1
>>324
うん。 ここいった。 で、プラチナムいったんだけど、
するとNIのサイトに飛ぶんだよね。 自分に必要なアップデートは
DFD関連だけだったみたい。

で、プラチナムのBrassのディスクはXP6枚、オリジナル5枚でいいのかな?
そういう含まれてるディスクのリストとかどっかないのかな?
EastWestにメールはしたんだけど、まだ返事無し。

326名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 02:43:24 ID:LyG+N0T9
なんでプラチナムって「ム」つけるの?
ねえ、なんでなんで?
327名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 02:44:10 ID:XmbrUWpi
>>325
あげんな
328名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 02:45:43 ID:XmbrUWpi
>>325
DFDだけじゃなくて、>>324のページの下の方にあるサンプルのアップデートもあるぞ。
329名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 02:47:51 ID:676TQk6C
トイレのことをトイレットって言うのと同じなんだろ、多分。
330名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 02:52:53 ID:8z50Uqo1
>>326
英語でそう言うからだよw。 日本語ではプラチナらしいが、
自分の環境では、がんばってプラチナって言おうとしても、
自然にプラチナムと言ってしまうw。
英語で話すときはプラチナじゃ通じないと思うよw。
331名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 02:54:59 ID:jc3mbn59
ミレニアム、プレミアム、グアム、ベトナム、アムステルダム、パンナム、南無阿弥陀仏
332名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 02:57:16 ID:jc3mbn59
platinaはスペイン語、platiumは英語?
333名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 02:59:11 ID:jc3mbn59
>>330

>>323では「プラチナ」と言っている件についてw
334名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 03:00:53 ID:Prf35+02
ならせめてプレァティナムくらい言って欲しいな
335名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 03:03:37 ID:jc3mbn59
バナナの事もバナーナっていってるのかなw
336名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 03:21:51 ID:8z50Uqo1
>>328
ありがと。June 2004以後に買った場合は既に含まれてると書いてあるので、
入れてなかった。 正確にはソフトのバージョン調べたら分かるらしいいので、
家に帰ったら見ておくね。 てか、見よう見ようとして、毎日忘れてるんだよねw。
337名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 05:54:01 ID:SDcsAPI1
プラチナでトランペットガンガン鳴らしてたら
細かいフレーズでDFDの読み込みが追いつかなくてところどころ無音になる
こんなのありかよ
338名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 09:58:13 ID:Kr/3OSlo
その問題はプラチナだろうがゴールドだろうが発生します
339名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 16:58:12 ID:FH7+4B7q
RAID組んでメモリ増設してサンプルが読みやすいようにすれば解消する事もある。
340名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 17:25:55 ID:OxupQIVx
RAID組むなら高速なバス接続でのRAID 0(ストライピング)にしないと。
RAID構成がRAID 1(ミラーリング)だったり、HDDがUSB接続では意味がないから。

あるいはメモリを目一杯積んだ状態にして、思い切ってDFDを切るほうがいい
結果になるかもしれない。
341名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 17:42:28 ID:Pm4g6sLW
もちろんRAID組むならUSBなんて効果ないよ。FireWireとかSATAで組まないと。
あとは問題のパートを1パートずつ鳴らしてファイル化していくとか。

最終的にはヘタクソな奏者しかいないから演奏出来なかったってことで
その問題のフレーズをごまかし演奏にするか、その曲を諦める。
342名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 12:37:11 ID:2v0zyPS2
>>341
その斬新なあきらめ方の発想は・・・w
まあ、プロを気軽に使えない身だとあきらめないといけないこと多いしね・・・
343名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 13:46:09 ID:0VY8QMep
それより>>337の鳴らそうとしたフレーズが実際の人間でも演奏可能なフレーズなのかが知りたいw
344名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 14:14:23 ID:xGpCKbIw
セール来ました
345337:2007/10/06(土) 17:21:53 ID:8t1NBGql
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23293.mp3
ジョンウィリアムスをコピッてたんよ
DFD止めたら鳴ったけど楽器あと一個足しただけでで即メモリ不足
FX teleportなんだけどなぁ
346名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 18:26:55 ID:0VY8QMep
なんだこの機械的な打ち込みw
347名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 18:33:54 ID:3KJXMtIB
まさに豚に真珠ってコトバがぴったりですね。
348名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:28:32 ID:2f7urLhc
傷つくだろw
349名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:54:53 ID:0VY8QMep
ほんとの事だから仕方ないなw
350名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:19:18 ID:4mAqkAb9
>>345
ベロシティで抑揚つけるともっとよくなると思う。
気にならない範囲でリリースタイム短くすると動作軽くなるかもしれない。
351名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:30:37 ID:0VY8QMep
こんな機械的に演奏出来る人間の奏者はいませんw
352名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:37:05 ID:XUc6TST6
これがマシンガンっていう症状なんですか?
名前だけで聞いたことなかったんですが。
353名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:42:43 ID:KC+1eKJX
>>345
大きな公園に古い外国車が一堂に集まって
クラクションを一斉に鳴らしたみたいで可愛いな。
354名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 00:01:58 ID:GJg3vENW
>>345
これはひどいw
355名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 00:06:52 ID:seezQQfD
>>345
打ち込みの事は横に置いて・・・
連打で音が出なくなるのは同時発音数の設定が少なくなってない?
チャンネル毎に設定があるよ
356名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 00:26:47 ID:lrnDlKnz
>>345
全米が泣いたワロタw
357345:2007/10/07(日) 01:26:44 ID:axQAqz4n
ちょっと待ってくれよ!
俺はDFDの事を報告したんだぜ!!
なんでベタ打ちした打ち込みの技術を突っ込まれなきゃいかんのよ(涙
そりゃもっと表情をつけたりする…って言ってもここでは無駄か。
もう消えます。皆も気をつけてね。
358名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 01:52:31 ID:SPAkiv7S
>>357
そういうツッコミをして俺はもっとできるってアピールしたい年頃なんです
359名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 02:00:25 ID:TDsL+086
>>357
心配するな、俺より数段うまい、俺は銀ノーマルしか持ってないけど。
360名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 02:08:19 ID:EgoLnH7+
>>357
いや、これ突っ込まないのは失礼だと思った。
361名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 03:05:58 ID:NT/pIixM
>>357
これまたベタな言い訳をw
362名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 05:07:23 ID:mqguenfU
まあどう見てもベタ打ちのままなのは明白だけど
それなら最初にベタ打ちだって添えるべきだな。
363名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 07:34:15 ID:j1rrVH0W
プラチナ持ってない人間からするとすごい参考になるよ
ベタで鳴らすとこんな感じなんだなぁと
364名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 10:06:10 ID:OtjGPmTY
ていうかジョンウィリアムスをコピーして打ち込んで何をしようと?
そんなお遊びのために金かけてるのか?
365名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 10:12:36 ID:SPAkiv7S
別に曲の構成を参考にするために打ち込んだりするのに
そんなに食いつく理由があるのか?
366名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 10:33:15 ID:qPnVEI7t
コピーは勉強になるもんな。


後でパーツ流用できるし。
367名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 11:28:22 ID:51+WWnM+
ヲヒヲヒあんま>>357をいぢめんなyo!ベタ打ちの段階で発音できてなかったら
どうやってフレージングやアーティキュレーションを追い込めるってのさw
368名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 13:13:25 ID:hZv2Oytt
本人乙
369名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 14:28:56 ID:USnvdHdf
ステップ入力してるとか?
370名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 16:13:05 ID:NT/pIixM
>>367
連続する音で発音しきれないとか難しいパッセージは交互に別奏者とかパートに移すとか
生オケでもよくやるだろ。そんな事も知らずにベタ打ちだからとかほざくなよw
371名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 16:49:53 ID:0SZMTWXC
これはダブルタンギングでやるんじゃない?
372名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 18:40:56 ID:be/aeGfb
>370
そーいうメンドイことを考えずに済むのも打ち込みの利点と思うんだがw
それに生はディレクション時の一言二言で済むし手間かからん。
ただし完パケまで打ち込みなら話は変わってくるわな。
373名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 20:48:37 ID:Vf7pVMAo
打ち込みでコピーをやってるような人間は生オケとは無縁なのでは?
374名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 20:59:20 ID:0oKLscj4
みんなは打ち込むとき最初から表情つけてんの?
>>357がたたかれる理由がわからん
375名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 21:08:36 ID:hZv2Oytt
本人乙
376名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 21:10:33 ID:YQohA1ZW
>>374
言い訳乙w
377名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 21:11:54 ID:FqiLdKd4
>>372
昔より断然機材が良くなったとはいってもまだまだ機材的な制約があるから
そーいうメンドイ事考えたり、表現も1音ずつ付けて行かなきゃならない事考えると
打ち込みはかなり手間かかる。
>>345みないな表現も何も無くベターっとしたのでよければ手間かからんけどw

>>373
無縁だろうと生の事わかってた方が奇麗な打ち込みは出来るよ。
378名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 23:26:04 ID:AZB/QeIZ
>>345
あるいにストレンジでカッコイイジャン!
こういうものだとおもって聞けばそれなりに斬新だ。
自分ドラマーだけど、最初シモンズとかのエレドラ叩いたとき、
あの陳腐で何やってもノリのでないのは、かっこわるいし、恥ずかしく感じ多聞だ。
379名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:02:41 ID:TGg/PCY4
>>378
はいはい本人乙w
380名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:20:51 ID:+34fqL0N
これスターウォーズだよね

>>379
消えろ
381名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:48:40 ID:97S+yxCL
>>371
この場合はトリプルタンギング
382名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 00:52:02 ID:QAc/hpN3
人によってはダブルタンキングでやるでしょ、その方がリーチも稼げるし立ち上がりが楽だし
383名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 22:55:02 ID:rUPNyiAU
なんかオケスレ独特の叩き合いになってるw
384名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 23:00:49 ID:mfkPWD+Q
全ては>>345の責任w
385名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 01:31:36 ID:N8YvwaYw
適当に作ったものに対して適当に作ってるねととても的確なツッコミを言い出した人間どもの責任
386名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 10:38:38 ID:4pNeLF73
バカっていったやつがバカなんだもんねーっ☆ ←今こんな感じ
387名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 10:40:58 ID:Pjvt1uac
とりあえず馬鹿値下げした分を
最初に買っちまった俺みたいな馬鹿ユーザーに還元しやがれ
糞EWが
388名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 10:55:14 ID:Z9IZcDP6
何トラックくらいいけるのでしょうか。
Mac ProにRAIDカードオプションでつけてHDD4台でRAID 0にする場合か、
もしくは3ware SidecarにHDD4枚積んでRAID 0にする場合です。
100トラックくらいいけますか。
どんな環境で何トラックいけるのか教えてもらえるとありがたいです。
389名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 11:00:35 ID:RX+h7Awd
搭載メモリにもよるしテンポとか譜ヅラが込み合ってるかとか楽曲にもよる
使う楽器によっても違うから一概にはいえない
390名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 14:48:22 ID:aYfZI40T
>>345は、実際どの音符にどのような表情を付ければ良いわけ?
391名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 14:56:22 ID:xIFttm+M
どうでもいい
392名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 15:42:19 ID:HBAhMnZ+
345は機械的なのを目指したんじゃないのか?
こういうのは、KorgM1のストリングスでいいとおもうよ。
393名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 15:44:27 ID:LsOEJk1E
>>392
酷い釣りだな
394名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 15:47:36 ID:5+etea7/
>>345
メチャ人気の的だね。
意味なく嫌みな連中の生け贄になっちゃったね。

みんな、酷いよな。容赦なさすぎ。
395名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 15:54:35 ID:g16HwU4+
>>392
携帯でもいいと思うよ。いや、逆に携帯の打ち込みに向いてるかもw
396名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 23:20:39 ID:uVuMhne8
3年ぶりに復帰しようと思って、色々調べてるんだけど、
OSがVistaでQLSO Goldノーマル持ってる自分が、QLSO Gold PRO XPに
バージョンアップするには、Vistaに対応してるPLAY版というのが出るのを待ってから買うのが良いんですかね?
10/30までにQLSO Gold PRO XPを買うと無償アップグレード出来るらしいけど、
英語のやり取り必須とか…代理店の意味無いじゃん…
397名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 23:25:45 ID:Pjvt1uac
>>396

自己完結して絶望乙
でも極めて正しく現状を把握しています。
現状XP又は2000以外選択肢はねえです
398名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 23:48:12 ID:uVuMhne8
>>397
ありがと。
今からXPに戻すのもメンドクサイしなぁ…
399名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 00:53:11 ID:JsaM8aaZ
質問なんです。
プラチナやっとインストールできたんですが、音はほんとにリアルで良い
ですね。 ただ、ザーていうノイズが結構大きくて、しかも良く聞くと、
人が話してたり、カタンコトンて音も録音されてるのに気づきました。

で、こういうザーとかの雑音は、何か目立たなくするような処理をして
使っておられるのですか? それとも、オケにすれば目立たないからokて
のが常識なんでしょうか? ちょっとその辺教えて下さいませ。。。
400名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 00:55:39 ID:E0QHKRzY
俺はザーとかカタンコトンの音がほしいくらいなんですが。
リアルになるから。
401名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 01:25:11 ID:JsaM8aaZ
>>400
まぁ、確かに、そういうのがあるから、リアルに感じたのかもしれません。
じゃぁ、そのまま使うってのでいいのかなぁ。
こういう雑音とか初めてで戸惑ったんだよね。。。
402名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 01:31:24 ID:ER+a/geA
どうせなら指揮者の「むっ!んっ!」みたいな唸り声も用意してくれれば良かったのに。
403名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 02:00:19 ID:iIIX49+P
どうせなら客のヤジも用意してくれればサイコーです。
404名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 03:12:06 ID:tW2mPwJR
リアルな4'33"が出来るわけだな
405名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 11:35:49 ID:Mi/8kaCK
>>399
マジで話し声が入ってるのか?w
406名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 12:19:11 ID:JsaM8aaZ
>>405
それっぽいのが入ってるよ。 ボリューム上げたら聞こえる。
実際のコンサートホールで録音してるらしいから、かね。。。
けど、ノイズが大きいのが困る。 デモとか聞いてるとクリア
なんだけどなー。 まだマニュアル読切れてないけど、ノイズ消す
設定とかあるのかな。。。まだまだご教授お待ちしております。。。
407名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:07:31 ID:GxAAWCcf
楽器のキーを押す音ならまだしも話し声とかコンッとかいうノイズが波形の最後の方に入ってたりする。

だからKONTAKT使えば編集出来ると過去スレでも何度も出て来たんだが。
408名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 00:51:42 ID:/CGd29Se
偶然だけど、Kontakt3をそういう目的で先週末に注文したが、注文後に
3がQLSO使うのに問題あると書いてある掲示板見て少し気になってる。。。
けどノイズはそういうのではどうにもならないレベルだからどうなんかな?
て思ってたけど、特定の楽器だけみたいなので、もしかしたらそのノイズは
なんかその楽器の特性なのかな?って思い始めてる。。。自分初心者なんで、
もっと勉強必要ですね。けど、QLSOはリアルで買って良かったですw。
409名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 12:45:01 ID:vJ1m2RLp
> 3がQLSO使うのに問題あると書いてある掲示板

まじで?
詳細ぷりーずぷりーずみー
410名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 01:46:43 ID:GajIWyCz
>>409
http://www.northernsounds.com/forum/showthread.php?t=56487
ここで見たんだけど、よく読んだら、エディット画面で何かしたら
使えるようになったとか書いてあるね。 なんか小さなバグらしい。 
411名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 18:26:30 ID:5yoq9dkZ
うお
QLSO白金XP PRO買おうかしら
PLAYエンジンバージョンへのうpグレが無料みたいだし……

soundsonlineのってまだ買えるの?教えてエロい人
412名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 09:14:29 ID:a1i8+6gf
だな
413名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 22:03:59 ID:ZpjFK9cp
QLSO銀使ってる人、リバーブは何くっつけてますか?
ガーリタンやってみたんだけどちょっと音がこもりがち・・
414名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 10:05:04 ID:odvCEHiD
QLSOプラチナバンドルポチッた。
使いこなせるのか、俺...

今使ってるPCでは到底扱えないので、新調するつもりなんだけど
ここの住人はどんな構成にしてる?
415名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 10:11:37 ID:PkJUEIKk
Core2DUO-2.4GHz-2GBでQLSO銀ですよ、至って快適ですよ
416名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 11:42:58 ID:QuN455nO
>>414
プラチナだろ? 自分は無駄な抵抗をせずにP4でフリーズ使うことにした。
PCの交換は次のPlayサンプラーの様子を見てからだと思ってる。
ただし、ハードディスクの容量の増やすついでにRaid0作った。
417名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 13:20:19 ID:IQzsEi/u
プラチナはまずPCが壁になるのが辛い
418名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 23:50:08 ID:UShIubmU
GIGAの945のマザーにE4400、RAM 2G、HDD160を2台。
電源とケースを上手に見つければ6万で組める。
419名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 00:19:48 ID:jNzllTla
DVDドライブを忘れています
420名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 01:42:15 ID:j4cJhN9Y
たらい回しでおk
421名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 10:35:23 ID:/9DIjRtF
実際、20万で3〜4台組めるし、プラチナも海外通販なら13万くらいだし。
その昔、S6000やE4を買ったのより安くフルオケ組めるんだもんな。
422名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 21:59:17 ID:aM6WRI7H
もうわけわからなくなってきた。
銀につけるとするならTrueverbかRverbか。
どっちもどっちで迷いまくってる。
423名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 22:51:18 ID:7znNfXdk
WizooVerbが3000円だから
ちょっと試してみてレポしる
424名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 13:36:18 ID:7O8s3PPX
MAC BOOKとPro tools M-Box の組み合わせでQLSO銀などを使ってるひとはいますか〜?
僕は現在Windowsで銀使ってるのですがMacに制作環境を変えようと思ってます。
安定性やM-BOXの最小レイテンシーなど気になるので、分かる人いたらぜひ教えてください。
425名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 16:22:12 ID:Ako1KFbG
>>424
なんか鬱陶しいわお前
426424:2007/10/25(木) 17:26:32 ID:7O8s3PPX
プンプン!
427名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 17:44:03 ID:ORiTtwXU
hey jude
428名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 14:30:55 ID:C4qoxvAn
http://www.7dream.com/product/p/1741694
これFX teleportで鳴らすだけ用に使えないかな
429名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 07:45:33 ID:ZxQWyR/H
>>428
入れるソフトにもよるな
430名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 00:34:48 ID:+s8OyMqi
■キャッシュメモリ:512MB L2キャッシュ

すげえ
431名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 01:09:33 ID:gOnZlw+Q
■メモリ:512MB(PC2-5300アンバッファDDR2 SDRAM 667MHz)、最大8GB

メモリの買い足しは必須だな
432名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 03:19:16 ID:+5e7oPJx
SONAR6でGOLDproXPを使っているんだけど、
VSTi版のkompaktプレーヤーの「Bounce」スイッチが効かない(押せない)のは何故?
DXi版だとスイッチをONに出来るから、まあ何とかなるのですが…。

QLSO、SONAR、どちら側のバグなのか、
はたまた、これはDXi(ローランド謹製)を使えというお達しなのかw
433名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 21:38:43 ID:61NCM8jz
vstテレポートに最適なpcってないかな?
コストパフォーマンス最高のヤツ
434名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 22:30:38 ID:kLxahApK
無い
435名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 08:48:32 ID:B9a2SqHG
soundsonlineでQLSO白金買ったぜ
436名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 09:58:24 ID:tlL6Q1s7
明日でキャンペーン終わり
437名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 10:30:56 ID:Ewdlr5Xf
えキャンペーンも終わりだったのかよ!!ww
フリーでサンプラーをアップグレード出来るのは明日終わりらすいってのはわかってたけど。
カード用意しなきゃとか思ってダラダラしてるうちにこうやって機会逃していくんだなorz
438名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 14:49:03 ID:B9a2SqHG
久々にクレカ持っててよかったと思ったぜ
439名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 17:20:42 ID:GafdrL2N
コンポーザーバンドル3が届いたぜ
440名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 22:02:08 ID:NMW9RcoH
>>437
EASTWESTに限って機会を逃すなんてことはそうそうないと思う。
どうせまたなんかある。
441名無しサンプリング@48kHz:2007/11/05(月) 08:21:37 ID:1Rhqcsyx
SD2も見る度に延期になってるし、このままだと
QLSOのPLAY版も何時になるかわからんね。
来年中ごろまでには出して欲しいな。

あと、QLSCも統一したアプリにして欲しい。
Logicだと設定がめんどい。
442自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 09:47:49 ID:AuWFk+UD
QLSOシルバー初心者(KOMPAKTも初心者)です。

QLSOって、11 Violinとか10 Celloとか、すぐ減衰しちゃいますよね?
ピアノやピアニッシモで一定の音量で白玉を引き続けることってできないのかな?
Holdいじってもいじらなくてもアタックからぶわっとふくらんで、減衰しちゃうのが
気持ち悪い。

だれかアドバイスください〜〜
443自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 13:50:29 ID:iUvBGWeb
>>442
できないよ。サンプルがそこまでしかないし、ループの設定も
されてないから。kontaktで読み込めば、ループ設定もできるけど、
とっても面倒だよ。

いい加減EWもちゃんとループを組むってことくらいしてほしいね…。
444自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 14:04:54 ID:vN73IMZw
Sounds Onlineのキャンペーン、まだやってるじゃん。
なんだよこれ。
445自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 14:14:54 ID:dACeA1Xo
>>442
金以上ならそういう音色がある。
有料お試し版と言われる所以…。
打ち込みの際、CC11(エクスプレッション)でU字カーブを描くとか、どう?
446自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 14:29:02 ID:dACeA1Xo
>>444
PLAYへの無償アップデートは先月末で終了、
今のキャンペーン価格は在庫限り(いくらでも増産するだろうけどw)
ということじゃない?
447自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 14:43:54 ID:vN73IMZw
>>446
そうなのか。
でもすぐ上に書いてあるようにコンタクトで読み込みエディットは必須だから
プレイ版の意義を感じられないんだよな。
現状でこれほどグダグだなのに、そういう再生ファイルの再定義まで出来るんだろうか?
と言っていながら、今回のセールに2000ドル近くぶち込んだ。
448442:2007/11/05(月) 16:08:39 ID:AuWFk+UD
>>443, 445
回答ありがとうございます。
金以上でしかできないのかよ・・。まさにお試し版だな・・。
誰かの忠告にしたがって金を買うべきだった!
449自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 06:23:46 ID:hKOupZdI
スレタイにオーケストラくらい入れとけヴォケが
450自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 06:41:09 ID:9NLgPymn
たりとらってのが意味わかんない。オーケストラにしてもよかったかも。
451自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 06:51:05 ID:hKOupZdI
おかげで探すのに半年かかってしまったわい

ところでプラチナは4台のPCに
木管
金管

パーカッション
の音源をそれぞれインストールするのが推奨らしいが、マジか?
452自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 08:50:05 ID:6sLvUtRR
キーボードでQLSO=たりとら。
よく見てみぃ
453自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 08:58:00 ID:9NLgPymn
マジだこんなのアリかよww全然気づかなかったよw
454自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 11:56:58 ID:C1vQrYuD
>>453
普通、そんなこと、わざわざ気がつかないと思うことのだが・・・
455自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 12:06:04 ID:IxeFdEIx
>>454
>思うことのだが・・・

日本語が使えない人にはわからないかもねw
でも過去スレでもさんざんQLSO→たりとらって出て来てたが。

>>451
発売当初と今ではパソコンのスペックが全然違うから一概には言えない。
456自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 12:20:20 ID:AWEBrn2v
>>451
マジ。4台買っても大した金額でもないし。
457自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 13:46:53 ID:+63kN6+a
どんなヘッポコマシーン使ってるんだ?w
4台もなくてもフルオケいけるけど。
458自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 14:00:54 ID:ZohDBu3q
一台でフル桶いけまつかね。
459自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 14:32:02 ID:7+WkUdhH
>>458
金なら、基本的にOK。
但し、DFDの設定をいじってHDDの力を上手に引き出すことが必要だよ。
それと、メモリは2GB以上必須。
32bit環境なら、DAW+kompaktで物理メモリをガッツリ2GB使える「3GB環境」がお奨め。

CPUは、現状オーバーパワー気味。
Core2Duoの6***番台なら最低ランク物でも心配いらないはず。
ちなみに、うちのE6550の場合、フルオケ再生時の使用率30%未満w

白金の場合、CPU的には一台でもいけるだろうけど、メモリの壁とHDDの分散がネックかと。
PLAY(64bit)版が出て、HDDを4台増設すれば、一台で可能だろうと想像。

とにかく、HDDのランダムアクセス性能が今のネックだと実感。
当たり前だけど、プリロードでほとんどを賄えるだけのメモリ空間があれば、それも解消。
460自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 15:27:32 ID:CupZyi4Z
メモリ量の増え方が微妙な今

>>プリロードでほとんどを賄えるだけのメモリ空間があれば

これが結構望み薄になっちゃってカナシヒ。
461自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 15:46:19 ID:AWEBrn2v
プラチナで全マイク使うとホントに4台要るぞ。
主な理由は>>459のとおりメモリの壁。
当然クローズマイクにはエフェクト掛けるからCPUも食う。
2つのマイクでならしっぱなしならラク。
462459:2007/11/07(水) 16:07:43 ID:7+WkUdhH
あ、そうそう、32bit環境で3GBにしておくと、
残り1GB近くがシステムキャッシュとして確保されていき、
それが事実上の波形メモリ置き場になってくれるので、
編集再生中のHDDはほとんどガリガリ言わなくなる。

おまけ。
OSのパフォーマンスオプションのメモリ使用量を「システムキャッシュ」にしてる人、
DAWではやめといたほうがいい。
それは「物理メモリを可能な限り極限までキャッシュに利用する」サーバモードなんだよ?

http://support.microsoft.com/kb/895932/ja
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/help/faq.htm

今は64bit移行期のど真ん中だから、金を積めば解決できる部分もあれば、
そもそも物がないという部分の両方がある。
そこが悩ましいけど、代替案自体はあるのが救い。
463自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 16:33:25 ID:sjVo9saD
MacProで16GBまでメモリ積んで、RAID組んだHDDをSATA2で繋げばいける。

ローパワーマシンでもトラックごとにオーディオ化すれば1台でも可能。
464自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 21:54:28 ID:1hmy+2ZH
>>462
/3Gスイッチ無しで、単純に3Gにしても効果あるんですかね?
465自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 22:43:04 ID:CupZyi4Z
3Gスイッチがそもそもどんなもんかすら解らん
466459:2007/11/07(水) 23:58:24 ID:7+WkUdhH
>>464
/3Gスイッチは、アプリ側で拡張アドレス部への対応が成されていないと意味が無いし、
単に不安定要素を増やすだけ。
このスイッチも、本来はサーバ向け設定のひとつだし。
素直に「アプリ2GB+カーネル2GBモード」で使っておくのがDAW的には吉。

何をもって「効果がある?」と言ってるのかは分からんけど、
上に書いた「約1GB分の物理メモリを用いたシステムキャッシュ」が最大の効果。
この場合のシステムキャッシュは、要するにディスクキャッシュのこと。
普通に3GBでデュアル動作にしてやるだけで効果はあるよ。
この構成だとダイナミックページングモードはoffになるけど、そんなの誤差の範囲。

何にせよ、早くこういったメモリの壁問題からおさらばしたいものだよ…。
467自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 00:29:09 ID:FGlb2xxR
> 3GBでデュアル動作

これは特別な設定いるんでしょうか?
OSのパフォーマンスオプションのメモリ使用量を「プログラム」に
してて、RAM3G積んでればそれでデュアル動作という事なんでしょうか?

質問ばっかりでごめんなさいです。
468459:2007/11/08(木) 00:53:09 ID:6FEMztLh
>>467
それらは別の話だよ。
前者はOSのメモリ管理法の話、後者はメモリ動作の話。

まあ、ちょっと古いけどこれでも流し読みした後、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0611/hot264.htm
検索で情報の雨を浴びれば理解も進むかと。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=メモリ デュアルモード動作
469自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 10:27:20 ID:YqvxxNoQ
とりあえず、デュアルで4GBつんであるんだが
ほかに、どこ設定すればいいのでしょうか?
470自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 12:59:02 ID:BXvdhj4M
>>459さま

>>素直に「アプリ2GB+カーネル2GBモード」で使っておくのがDAW的には吉。

これは特に何も設定せず、対応したマザボで4G積んでおけば良いってことよね?
実際はグラボのメモリアドレスが入るから3.5Gとかになるんだろうけど。
3Gスイッチはいらないのね。

特別なチューニングは必要無いのかしら?
471自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 13:45:40 ID:c8z7coWa
だから余計な心配しないでメモリ16GBまで使えるからMacPro買えよ。
472459:2007/11/08(木) 14:09:02 ID:6FEMztLh
「物理メモリ空間4GB」と「仮想メモリ空間4GB(2GBの壁+カーネル2GB)」を
ごちゃまぜにしてる人って、結構多いだろうと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20051111/224393/?P=1&ST=win

OS(XPsp2)をいじるレベルのチューニングなんて、
CPUパワー全体に占める割合が高かった時代の手法だったんだから、
今はドロップアウトさえ発生しなければ、それで十分十分。

>だから余計な心配しないでメモリ16GBまで使えるからMacPro買えよ。

同感。値は張るけど、人によってはそれが最適解だと思う。
しかし、あと半年〜待てるなら、Vistaのほうがずっとコストパフォーマンスが高いかと。
でも、まあ各々、色々と事情があるもんだしね。
473自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 19:02:11 ID:4keqcrxl
金の読み込ウホッみ中に警告のダイアログがでるのだが、2.53GHzのCPUと1GBのメモリじゃ無謀なのか・・・
+リバーブで即落な俺涙目orz
それともFL STUDIOで立ち上げている俺が悪いのか;・・w
474自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 21:21:51 ID:zDnktRlI
金は2Gでギリ行けるかな って所だしね
1Gだと多分StringsとBrass半分位で終わると思う
DFDをONにしてないとかいうオチはないよな?w
475自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 00:38:09 ID:gc3WW40U
>>473
>ウホッみ

どういう意味?
476自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 01:36:22 ID:zeX49XtF
あえて突っ込まなかったのにお前ときたら

>>473

どういう意味?
477自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 09:43:44 ID:XS3NujtF
プラチナでPC4台とか凄いね、、、、皆さんどんな仕事してるんですか?
劇伴とか?
478自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 10:34:21 ID:zeX49XtF
昔のアマチュアはン万円のS3000XLを積み上げたりしてました
プロじゃなくてもPC4台なんて屁でもねえ音楽人はいっぱいいます。
特に嫁さんが居ないとどんどん機材は増えるのです。
479自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 14:50:20 ID:c4RPT62v
>>473
読み込み中に一瞬エロい画像が現れるのを想像した。さすが金
480473:2007/11/09(金) 21:15:04 ID:BJAON0Pb
あれwwww
なんじゃこりゃえwっうぇww何でウホッなんだwww俺www
481自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 21:49:44 ID:8/E431Bk
いや、いいんだよ、人にはそれぞれの世界がある
ここの人たちはみんな芸術を愛する人だからわかってる
482473:2007/11/09(金) 23:24:32 ID:BJAON0Pb
>>481
なんかとても申し訳ない気持ちになった・・・d

とりあえずメモリ増やすしかないのか・・・w
483自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 04:50:25 ID:tLdSjxlr
最近、白金がセットで投売りされているようだが新作でも出るのか?
484自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 07:48:21 ID:9xcHn1es
新作が出るというよりは、
開発費が足りなくなったから調達しないといけなくなったのでは?
かといって、インテル移行前のMOTUみたいに
アップグレードとかも簡単に出来る種類のものじゃないから
値段を下げてでも売って資金を調達ってことになったのかも。
これだけ有名なソフトになる過程で十分に元は取ったから、
その反作用として買える人はみな買っちゃって
最近は売れ行きが非常に芳しくなかったんだろうな。
それで新しい人にも買ってもらう為に、値段下げまくったという感じか。
だから今じゃ、ディスクと箱を作る原料費しか掛かってないから
pらてぃぬぅmが投げ売りのように見えても、
実は普通に1000ドルの大部分が直接利益になるんだろうね。
485自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 08:18:04 ID:2JroJFOD
Playエンジン版に切り替わるからKontakt版投売りなだけかと
486自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 13:24:54 ID:w6bYjSCf
QLSOて何年前に作られたの?結構たつかも。
となると新作の可能性はなくはないな
487自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 13:36:53 ID:SBzUxQFI
およそ4年前だな。

俺もこの安売りで銀XP買ったんだけど、金バンドルにすれば良かったと後悔…
488自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 14:02:30 ID:pScPMeMv
すません、DFDをONにってなんのことですか?
489自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 14:21:02 ID:za7j0d/K
>>488
ここで訊けば答えてもらえるぞ

【初音ミク】必ず間違ったスレ 2【バキューム】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1193147269/
490自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 15:49:04 ID:4CA0y4+C
>>488
クリプトン経由なら日本語マヌアル
EW直ならペラ紙が箱に入ってる

そこに書いてあるアドレスにアクセスしる
設定は付属のKompactマニュアルに書いてある
491自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 16:29:50 ID:hrRIHBUj
白金を4台のPCに分散てさ、
4つのライセンスが必要になるよね?
492自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:10:08 ID:ax8KpN9n
>>491
白金はそういうシステムではない。
493自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:54:10 ID:q/S5R8t0
大分前にノーマル金買って使ってます
ソロで使う場合に特にトロンボーンの残響がアレでちょっと使いにくいんだけど
今安売りしてるんで、金セット半額かそれともプラチナいくか迷ってます。

白金はクローズドマイクあるって話なんですが、
494自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:55:06 ID:Ydjd5kxO
白金は4つの各セクション毎に2台まで。
最大分散は8台。
495自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 01:09:51 ID:q/S5R8t0
途中で書き込んでしまった…

ノーマル金はあるんでProXPのために5万ちょい出すのもなぁってのがあって
白金にはクローズドマイクてのがあるってのを見たんで、使い勝手はどうかなと思いまして。
現状白金でフルオケするのにはPC数台必要なのはわかったんですが、
まぁ長い目で見れば金より白金が良いかどうしようか本当迷ってます。

ぶっちゃけ白金に金+5万出す価値ありますか?
496自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 01:18:16 ID:q/S5R8t0
何回もすいません
金か白金のBundleで迷ってるなら白金にすれば?って突っ込みありそうなんで

ComposerBundleの金か白金で迷ってます。
悩んでる間にセール終わったら泣きそうなので質問してみました
497自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 01:32:08 ID:Ydjd5kxO
俺はクローズドマイクを使うとマシンが多くなるので、
とりあえず金で打ち込んでアンサンブルを完成させてから、
白金で各パートごとに差し替えていますよ。
今回のセールが安かったのでできたんですけどね。
498自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 01:34:14 ID:LRRVbmxk
白金と金てそんなに音色のレベルちがいますか?
金でつくられてる商用の曲(映画音楽など)ってあまりないのかな?
499自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 01:58:15 ID:Ydjd5kxO
おんなじセッティング(標準アンビエンス)ならほぼ同じですよ。
クローズとかは白金のみだからそれを使うしかない。
500自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 03:09:58 ID:qZJiemm7
マイクポジションの他にも収録クオリティーが金とプラチナで違う。
プラチナは24bitだが金は16bitにしてファイル容量を軽くしてある。
501498:2007/11/11(日) 07:17:26 ID:LRRVbmxk
ありがとうございます!
金は24bitもあるんだとおもってた。。
じゃ映画音楽なんかはプラチナっぽいな
502自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 09:20:18 ID:VZ5g9kMk
アニメだがプリズムアークって作品の劇伴はQLSO全開で笑える
503自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 10:07:49 ID:W/cFszeh
金では不十分だという人はどういうレベルの人たちなんですか?
テレビや規模の大きい映画の仕事などをしてるんですか?
504自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 10:24:33 ID:lzru4D/l
最近のFFのサントラに入ってるほうのオケの曲の音はプラチナらしいと聴いた
505自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 10:30:06 ID:Ydjd5kxO
>>503
クローズマイクが欲しくて使っているのです。
もしあるならクローズだけの金でも構いません。
506自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 12:19:50 ID:7zrkxhKU
>>494
thx!

一台10万円程度×4で4台の音源マシン作るか
64bitマシン待つか


うわぁぁぁぁぁ
507自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 12:36:17 ID:7zrkxhKU
概算
CPU Core 2 Duo E6750 23000円
M/B ASUS P5K Premium 27000円
メモリ 1G×4 24000円
ケース P182 21000円
ハードディスク らぷたー25000円か海門ES2で20000円

んー結局一台150000円コースになってしまいそうだ
508自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 12:52:04 ID:A3VdnOHH
リアルタイムで鳴らす必要がなければ、
フリーズなりバウンスなりしながら使えばいいっつーもんでもないの?
509自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 14:05:40 ID:C+F7DXLs
たぶんリアルタイムで鳴らす必要のある人が語ってるんじゃないかと
思うよ。
510自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 14:59:54 ID:8bRSBDWZ
差し替え前提だとリアルタイムでなくても大丈夫だけど、
打ち込みで完パケ、かつミックスに時間があまり裂けない状況だと
リアルタイムで鳴ってくれるのは非常に助かるなー。
511自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 17:45:37 ID:qZJiemm7
だからMacProを買えと
512自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 17:49:04 ID:poZl3Gu8
前にも誰かが言ってたが、
もう半年かそこらXPでしのげれば、64bitVistaに移るのがコストも安いんじゃない?
ドライバ面での不安解消も時間の問題だろうし。

MacProにしたほうが良さそうな人の場合、もっと早くにそうしておくべきだったと思う。
513自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 18:51:42 ID:7zrkxhKU
PLAYエンジンのQLSOがいつ出るかだよな
あと3ヶ月以内には出して欲しいんだがそれは無理か……

64bit VISTAに正式に対応してくれたらサーバーマシンに64bit VISTA Ultimate入れたい。

その頃にはSSDもそれなりに安くなっていて欲しい

トータルで40万以内に収まってくれれば買うな
514自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 19:29:56 ID:7zrkxhKU
PLAYエンジンならFX Teleportみたいな機能がアップデートで付くっぽいな
おらワクワクしてkた
515自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 22:03:45 ID:9KtiEYRS
有料アプデートなのがムカつくぜ・・・
516自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 14:03:05 ID:aR0ZRd8P
3点質問です。

SingerSongWriterシリーズ+YAMAHA MU1000で作ってますが、
SingerSongWriterでQLSOを操作する事はできるのでしょうか?
ローランドVSCのような感じでしょうか?
また、その際、トーンマップ(0, 64, 57みたいなの)はどうなるのでしょうか?

録音してWAVEファイルにするには内部処理で出来るのでしょうか?
それともオーディオケーブルを経由する形になるのでしょうか?

18Violinsや4Trumpetsなどあるみたいですが、基本的な2管編成などには向かないのでしょうか?
その場合はソロのTrumpetを2つ使う形になるのでしょうか。
しかし1stViolinを10本にしたいなどという事は困難なように思われますがいかがでしょう?
517516:2007/11/13(火) 14:55:50 ID:aR0ZRd8P
クリプトンのHP見たけどQLSO銀ってもう売ってない?
518自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 16:32:20 ID:IL8Eh+7o
>>516
SSW8でQLSOつかってますよ。
WAVにはSSW8+QLSOでもちろんできますよ。8でないとVSTi対応してないから無理です。
ViolinのTuttiは18本と11本ってのがあります。
519516:2007/11/13(火) 16:45:47 ID:aR0ZRd8P
>>518
サンクス!
俺の持ってるSSW6じゃ無理なのね・・・
WAVE変換は内部処理ですか?リアルタイム録音ですか?

前者だとRolandVSC、後者はMU1000などの外部音源がそんな感じですよね。
520自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 17:05:08 ID:CERJymzJ
>>519
SSW6では無理というわけでもない。やりようによっては出来る。
オーディオ信号とMIDI信号の扱いを学習して、それに必要なソフトウェアを準備するといい。
521自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:45:38 ID:1RHrIQmm
ええええええええええええい
QLSO白金のPLAY版はまだか!!!!!
522自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 21:28:17 ID:fYcT1a5r
>>521
ちょっと落ち着いてくれwwww俺も慌てるwwww
523自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 21:32:16 ID:/QSU6Wvr
今年中に出すっていってるんだからまだ裏切ってないし、たぶん12月じゃね?
中途半端な作りで出されても面倒だからしっかり作って欲しいな。
524自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 23:33:21 ID:5UB8JTWI
まぁ既に中途半端なPLAYエンジンがバンバンでちゃってるし。
ループ再生の開発ができないから、StormDrumのPLAY版は無しとか
いってるので、なんかヤバい雰囲気は漂ってる。
525自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 23:50:04 ID:lF2czZ2o
国内正式リリース決定なのにWin版のスタンドアロン起動は不可とかヤバすぎるw
526自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 23:52:04 ID:rLrS89A1
GIGAも4になったしOSXにも対応したし、PLAY版がぽしゃるときは
いっそのことGIGAで出して欲しいと思うこのごろ
527自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 00:40:53 ID:qoyt28Dx
てかKONTAKTとMacPro使えよ。
528名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 05:18:26 ID:gu063tMT
フォーラムに
529名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 11:00:52 ID:fJ2OcqKN
MacProって安くなった?
メモリ16GB積むと100万円超えるのは過去の話?
530名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 12:37:55 ID:bvjhu8/A
¥886,800
531名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 14:54:58 ID:HPD8ahyg
64vista対応のPLAY版さえ出れば、
10万円台で16GBマシンが組めるのに。
532名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 16:16:49 ID:Q8Bt3rvK
今まで気が付かなかったが、
Play版に全て置き換わったとしても、Kontakt版のように、
ライブラリを一元的に管理したり、編集したりするアプリがないんじゃないか?
533名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 18:48:43 ID:wXwqhPxP
EWにそんな気の利いたコトを期待しちゃいけません
534名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 16:43:28 ID:rd4TwB2j
>>532
PLAYエンジンのライブラリ事態が個別のアピアランスを持ってるから
KP2とほぼ同じ構造だよ
ノブの数や画面構成は選んだ音色が保持した画面ルイアウトに変わるの
もち1PLAYエンジンで16chマルチ対応

詳しくはEWでムービーみるといいお
535名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 17:53:23 ID:QgxaDmah
>>534
532氏は、「元はKOMPAKTだけどKONTAKTで読んでエディットできる。
新しいPLAY版は、パッケージされてる音を単体で使いたい時どうする?」
って言いたいのかと予測。
536名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 11:23:23 ID:fY1iifo/
すでにQLSO金を持っている奴は

白金バンドル
金バンドル
金Pro XP

のどれを買うべきなのだろうか・・・
537名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 11:55:25 ID:fY1iifo/
ただいま円高中なので買う椰子は今がおすすめだぞ
538名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 13:02:57 ID:ZQOZ1uXC
QLSOスレ的には白金バンドルを勧めたくなるが
VSL Special Editionと金バンドル買った方が色々楽しめるのでは

俺も最初白金買う予定だったけどRAと金にした
まあやりたい音楽の種類にもよる。
539名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 09:55:28 ID:WZ8Gc2dc
ていうか、何故10月中に買わなかったのかと
540名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 10:00:39 ID:BTUo/DVi
え、今も50%引きなんだけど、もっと安かったとか?
541名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 13:37:38 ID:hFNE1XHU
10月購入分までPLAY版無償ウプグレだったんだけど、知ってたよね?
無償ウプグレ後はKOMPAKTのnksライセンスは失効するけど、
5000円払えば所持し続けれるし。
542名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 14:08:27 ID:BTUo/DVi
なんてこった・・・・・
このスレ1年ブリぐらいに来たって言うのに・・・orz
543名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 17:26:25 ID:DOvYJdzz
2ちゃん中毒の自分からすれば1年間も来ないって夢のようだ。
本当は2ちゃんには来たくないのだが、必ず一日4時間は入り浸ってしまっている。
544名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 17:34:04 ID:Ggrgl0Lv
>>542
あらん
でもPLAYエンジンはまだウンチだし、KOMPACT版の方が使い出があるよ
PLAY版へ安くアップできるパスも出るだろうし、悲観する事無いと思う
545名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 09:54:04 ID:4je4VMNI
先月QLSO買ったわけだが、大幅ドル安で俺涙目...orz

PLAY版に無料アップグレードできるって言っても結局ドングル要るし、
クリプトンの情報見る限りヤバ気な出来だからな。

>>543
俺も本当は来たくないが、2時間は費やしてしまう
546名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 10:13:43 ID:xG5+cUTC
2ちゃんやめるのなんて楽勝だぜ、俺はもう100回はやめてる
547名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 11:50:56 ID:vXA6RSRZ
もうやめるのやめちゃえよ!
548名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 12:39:34 ID:Hdky1MYO


      廃人の世界へようこそ
549名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 00:20:46 ID:qGa2G3Md
sm1558592からき☆す・・・

何じゃこりゃwwww廃人ってwwww
550名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 02:06:41 ID:R5BbWphH
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1558592

なんという音源の無駄遣い
551名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 09:29:34 ID:37B7wT4+
気持ち悪い
ニコ厨は帰んな。
552名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 10:00:45 ID:cyOqr/ju
なんかなんのコマーシャルか忘れたけど
QLSOもろなコマーシャルあるよねw
一般人には本物のオケにしか聞こえないんだろうけどw
553名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 12:22:54 ID:F1+bE6ox
>>552
QLSOもろでなんか笑える所があるの?
よくわからん。
554名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 12:46:44 ID:Y5l9vKTg
QLSO使ってるのわかったぜって思ってニヤリとするってことでしょ。
ゲラッゲラと笑うなんてこたーない。
555名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 12:47:22 ID:i/H5bmQM
QLSOもろなんて普通で別に面白くもないけど。
それより地方CMでSCだけで作ってるようなチープな奴聴いた時の方が笑えた。
556名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 14:17:39 ID:Nja4Sh6L
地方CMでKORG 01/wのデモソングそのまま使ってる奴は
さすがにまずいんじゃないかと思った。
あれでギャラもらったんだろうか・・・
557名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 15:08:18 ID:QvOD8EWU
いまさら>>546に吹いた。

ってかIR1とか、ワレじゃねーだろな。
558名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 21:09:11 ID:R5BbWphH
どうでもいいが>>551は死んどけ
559名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 21:09:35 ID:WIjNifLa
ほんとどうでもいいな
560名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 12:48:05 ID:wSDJZcDm
>>557
あの闇雲にS1でステレオイメージ広げたりする素人作法でIR-1ってのは
割れ臭すぎるわな。

そもそもIR-1の配布されてるプリセットはどれもQLSOと相性悪い。
561名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 12:51:23 ID:vETtl1Qc
QLSOとIVORYって相性良いですか?
コンチェルトやりたいんですが、
STEINWAY Bだとあまりクラシック向きの音では無いので・・・
562名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 22:58:34 ID:v7sQciXP
どうせEWで纏めるならQuantum Leap Pianoでも買ったら
レビューも聞きたいし。
250Gのピアノ音源なんて狂気の沙汰だと思うけどね俺は。
563名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 23:19:24 ID:0CZVIOmI
ピアノなんてサウンドフォント加工すれば十分だわ
564名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 23:59:18 ID:vETtl1Qc
ピアノマニアの自分としてはその意見に同意しかねる
565名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 00:02:15 ID:O6zuCRBo
>>562
まあ、狂気の沙汰だとは思わんけど、HDDの無駄だよね。
566名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 00:17:44 ID:H8dxxQTo
Goldのバンドルを来月買う予定だったんですが、
soundsonlineのページを今見ると50ドル値下げされてて、もう在庫が少ないみたいなので
購入しようとおもってるんですが、少し質問があります。

これってKOMPAKTの簡易版が付属してて、それで再生するんだとおもってるんですが、
KONTAKTで読み込む場合、ライセンス等の問題はどうなるんでしょうか?
過去の書き込みも見たのですが、サンプル自体に認証が必要で、
KOMPAKTのアクティベーションとはまた別な仕組みがあるんでしょうか。
よろしくお願いします。
567名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 00:29:01 ID:vWSHDXCv
>>562
25.0GBの間違いかと思った俺ガイル
568名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 00:30:21 ID:evl4zycD
しかしその250GBをDVD1枚で供給するってんだからまったく意味がわからん。
569名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 00:43:40 ID:hFHC+FhW
本当だ、270GBでDVD1枚w
まさか嫌がらせで無駄に肥大化させてるわけでもあるまいなw
570名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 00:46:19 ID:O6zuCRBo
まあ、HDD1台か、DVD30枚〜組みの間違いだろうな。
もしDVD供給だったら、状態不良DVDとの戦いになるな。
571名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 00:46:44 ID:qOVBbfIV
>>569
解凍すると、269GBのJPEGが出来ますとかかwww
572名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 01:05:25 ID:rWpJFiET
本家のシステム要求見ると
● Up to 230 Gb Free Hard Disc Space
(Each piano is approx. 60 Gb and can be loaded individually)
● DVD Drive
とか書いてるから膨大な枚数のDVD確定かもねw
ピアノごとにインストールも可能と書かれてるのが救いか
573名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 01:47:00 ID:EeFih7eM
え、その容量マジだったの?
今までpianoteqでいいやと思ってたけど
真逆な方向のQL Pianoめっちゃ欲しくなってきたw買うぞw
574名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 10:02:44 ID:cdPZI+jK
問題は音だな。
本物のSteinway買わなくて良くなる日が来るんだろうか
575名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 00:11:57 ID:HAcPyrWs
ちょっと困ってる。
FX teleport使っていて
Host Pen4 3.0Ghz
RAM 2.0G
32bit Win XP SP2(Nuendo2.2)
SlaveC2D(QLSO Gold XP)
RAM 4.0G
64bit Win XP SP2(FX teleport)

で、NuendoのVSTiでOLSO GoldXP3個目立ち上げたら
「Nuednoは終了します。再起動して下さい。」
が出るんだけど原因らしきものが思いあたる方
help!

576名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 00:30:53 ID:JpeWLdTH
32bitOSで2G以上QLSOのサンプルを呼び出してるとか?
俺もメモリ4G載せて(FXテレポートはしてないけど)
3Gスイッチ入れてみたんだが
2G以上のサンプルをロードしようとするとシーケンサ落ちる。
577名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 00:47:54 ID:HAcPyrWs
いや、32bitの方はNuendo操作のみで64bitのほうを音源PC
にしてQLSO2個立ち上げて色々読んで64bitの方のパフォーマンス見たら
まだRAM使用量0.9Gしか使ってないのになんで32bitのほうが落ちる
のかな?と。処理的な問題では無いような気がするんだが。。。



578名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 01:24:39 ID:jmtpjeTX
ところで、そもそも32bitと64bitの混在が可能なの?>FXteleport
579名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 02:19:50 ID:HAcPyrWs
一応いろんな英語の書き込みとか見て、(でも英語弱い)
いけそうだな思ってやってみたらあっさり認識したので
しめしめとほくそえんでたら3個目立ち上げて落ちた。。。
2個目までは余裕な感じで動かせていたので余計にくやすぃ。
580名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 02:34:04 ID:jmtpjeTX
他のVSTiではどうだったのか、とか、RAM使用状況の詳細とか、
そもそもQLSOが64bit Win XP にネイティブ対応してるのか、とか、
色々と調べることはありそうに思うんだけど。
581名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 05:42:57 ID:LPuCC/Sg
QLSO Goldに割れってあるの?
582名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 07:39:10 ID:YXMLgOL+
>>581
夏季休暇返上で収録に関わったオケの人に失礼だろ
583名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 08:14:25 ID:LPuCC/Sg
いや、冗談。
nuendoって見たら条件反射的に割れ使いって思ってしまう悪い癖がまた出た
584名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 08:58:00 ID:i7IPQQdy
Nuendo を、3.2にして
QLSOをKONTAKT2してごらん。

話はそれからだ。
585名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 09:41:05 ID:o5RQZlZc
クロスグレードでKONTAKT3安く買えるんだね。注文した。
586名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 20:14:22 ID:OvjRrAJM
ちょっと愚痴・・・

高音質のオケ音源に憧れるものの、ソフトサンプラーとかプラグインとかサッパリわからず、
ネットで調べても使い方よく分からないし、使用感も分からない。
DTM関連取り扱ってる店で聞いてもDTMに詳しい店員が居ない。
ただ売ってるだけ・・・
周りにDTMなんてやってる人も居ない。

敷居高すぎるよorz
音楽だからって音楽の知識さえあればいいわけじゃないのね(;∀;)
587586:2007/11/27(火) 20:15:16 ID:OvjRrAJM
追記

今使ってるのはSCとかMUとかのMIDI音源です。
588名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 20:17:46 ID:2EK6PLT4
>>587
秋葉いく用事あるならソフマップのクリエイターズランドにでも行け

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1143676880/l50
589586:2007/11/27(火) 20:27:01 ID:OvjRrAJM
東京まで1000km以上ありますw
590名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 20:39:32 ID:2EK6PLT4
>>589
じゃあ俺が特別に解説してやるよ

【サンプラーとは】
カセットテープあるだろ?あれで録音して早回しすると
声が高くなるだろ?逆に遅回しすると声が低くなるだろ?
その原理を使って、ある一つの音を録音して、うまく速度を調節
してやることで、その一つの音だけで音階を作って鳴らすことが
できるだろ?それをサンプラーという訳よ。

【ソフトサンプラーとは】
サンプラーをパソコン上のソフトで出来るようにしたものだ。

【プラグインとは】
パソコンのソフトには、ワードとかエクセルとかあるだろ?
あれは、ワードのアイコンをクリックすれば立ち上がるだろ?
それを、単独で立ち上がるプログラムという意味で、「スタンドアロン」
と言うのだ。
対して、プラグインとは、InternetExplorerのgoogleツールバーのように
IE(これのことをホストアプリケーションと呼ぶ)が無いと単独では
立ち上がらないソフトのことを言うんだ。


どうだ?わかったか?
591名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 20:45:00 ID:G2WvtBNw
>>586
甘え過ぎ。雑誌だってあるし、ネットだってある、きちんと調べれば書いてある。
全くいじった事のない初心者でも始められる人は始められる。
やる気ないんじゃね?
しょっぱなでくじけてるなら買っても使い切れないからやめた方がいい。
てか初心者スレ池。
592名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 20:50:38 ID:2EK6PLT4
まぁわからんでもないが、暇だから答えてやった
593586:2007/11/27(火) 20:54:08 ID:OvjRrAJM
>>590
はい、ありがとうございます。
スタンドアロンって確かそういう規格ありましたよね。
意味は初めて知りました。

もう少し分かっている点と不明点を具体的に書きますと、
 シーケンスソフトにプラグインしてソフトサンプラーを使う。
 (パソコンにMIDI音源のUSBケーブルを挿すような感覚かな)
・その時、MIDIポートの設定などはどうなるのか?
 スコアなりピアノロールなり入力したものを再生すれば、PCから音がでる。
・トーンマップはどうなるのか?(0.0.57 Trumpetとか)
 (各シーケンスソフトでマップファイルは違うはずだし、大手のソフト向けのものが用意されているのか?
  それとも自分で作るのか?
  それとも連動させたソフトシンセ側で設定するのか?この場合は音色をMIDIに貼り付けできない?)
・WAVEファイルへの変換はどうするのか?
 (連動させたソフトシンセ側でWAVE生成メニューがあるのか?
  リアルタイムに演奏しながら録音する形式なのか?)
 PCのスペックによっては音が飛んだりするみたいですが、
・WAVE生成時には影響ないか?
・エフェクトは連動させたソフトシンセ側で扱うのか?

などの点が掴めていません・・・
ソフトシンセの試用版でもあれば理解が深まるとも思うのですが・・・
594名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 20:58:41 ID:RX6PFawJ
QLSOと関係ない質問ウゼーヨ。初心者スレいけ!

【DTM】 超絶 ★ 初心者質問スレッドVol.7【3歳児】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194710530/

(^^)サルでもわかるDTM入門 初心者(^^)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161850521/
595586:2007/11/27(火) 21:00:35 ID:OvjRrAJM
>>591
すみません・・・しかし、
たとえば、全くの初心者がデジタル一眼レフ始めるとかと比べて、
全くの初心者がソフトサンプラーでDTM始めるって敷居高すぎると感じます。
やはり、人から聞かないと分からない、本当に何も分からない、
でもDTM関連いろいろ扱ってる店に行っても知る店員さえ居ない、
でも全くの知識無しから買う勇気はない・・・・という事です。

スレ汚しすみませんでした。
もう来ません。
596名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 21:03:43 ID:xqOlxfws
本を買うと言う頭は無いのか。
597名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 21:04:01 ID:2EK6PLT4
>>593
その辺のことは実際にcubaseとかlogicとかその辺の
ソフト使ってれば自然とわかるようになる。
一度も使ったことの無い人に説明するのは手間だし
完全に理解できないと思う。

ソフトサンプラーの試用版はhttp://www.maz-sound.com/goto_product_2
でも使え。
DAWの試用版は知らん



すれ違いに月sage
598名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 21:06:08 ID:QynIuJnq
>>593
復帰組DTMerの典型的な質問だねw

ハードシンセのことは一回忘れて、最新の安いDAWソフトでいろいろ
やってみるといいと思う。
599名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 21:07:48 ID:RX6PFawJ
>>596
初心者スレですればいいような質問をここでする奴だから
そこまで頭が回んないんだろうよw
600名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 21:09:27 ID:2EK6PLT4
windows野郎だったらためしにCUBASE SEでも買えよ
SEでもQLSO十分使えるぞ
601名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 21:42:28 ID:2EK6PLT4
しかしいろいろ教えてやったのに
なんも言わないで消えやがった

教えなきゃ良かったわ
602名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 22:52:50 ID:PcqZCnpz
クリプトンでGoldのXPが8万で売ってるけど、これってGold Edition別売りだよね?

直販だとGold EditionとXPセットで450ドルか・・・
603名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 23:20:33 ID:LPuCC/Sg
だから迷わず直販でしょう。無職や学生でも作れるクレカの範囲で買えるよ。
英語苦手だったらここで質問すれば多分誰か教えてくれると思うお
604名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 23:28:29 ID:99NLWgpQ
いい加減、クレカとか英語のやりとりとか何回も出て来てる質問すんなよ。
605名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 23:29:04 ID:PcqZCnpz
>>603
ご親切にありがとうございます。
海外通販には慣れておりますので問題ないのですが、学生なので財布と相談中です。
価格差にびっくりして思わず書き込んでしまいました。

それにしても、海外産のソフトは日本で買うとどれも高いですね(;;
606名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 00:24:18 ID:360UgsE7
ガッポイ
607名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 01:08:59 ID:BheS4cnz
ちょっと他の用事で忙しくて質問したままでした。
すまん。。
えっと、他のフリーVSTiは問題なく立ち上がるし
FX MAXのフォーラムいったらFXteleport も64bitXPをslaveで使ってる
人もいて特に問題なさそうな書き込みがあった。ただその人VSTiがQLSOじゃないんで
その辺が微妙だったのだが試してみようかと思ってやってみて>575のような
状況。使用状況はHost側ではNuendo立ち上げて単純にFX teleportでSlaveの
QLSO GoldXPを2個立ち上げただけの状況でHost,Slave共にCPU,RAM消費量は極わずか
で3個目立ち上げようとしてこの状況。
QLSOはスタンドアロンでは64bitXPのほうで問題なく立ち上がるんだけど。。。
VSTiでは64bitXPが駄目なのかちょっと調べてみる。あとやっぱりNuendoの
アップとKontaktでやるのも含めて。
どうもすんませんでした。
608名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 21:08:04 ID:Utsu0F8W
ELQO使って作曲してみました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1633168

支援よろしく
609名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 21:11:27 ID:8eFqTuHJ
>ELQO
なにもかも間違ってるようなw
せっかくだからsymphonic choirで歌わせるといいんじゃね
610名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 21:18:00 ID:dzsta6DC
ウチカタヘタクソ
611名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 22:07:03 ID:vZlm9gdr
これ本当にQLSO?随分音悪く感じた。
もっと高音質でエンコした方が良いんじゃない?
あるいはコンプかけすぎとか。

打ち込み面で言えばベース音遅れすぎ。
コンバスは立ち上がりが遅いからアタック早くした上で
MIDI上でも突っ込ませないともったりする。

ついでに最後1:47秒あたりで右chだけプチって
音が消えるw
612名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 00:05:28 ID:9tBRtsH5
ベタ打ちだとこんなになるんだ
613名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 00:08:38 ID:KgU31q13
ヨタヨタのヨレヨレじゃねーかw
614名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 00:21:49 ID:EN1zrBTU
さすがに作り手側の板では厳しい意見が続出するなあ。

少し話はズレるんだけど──
「感動する人々」っていうのにも色々あって、
極端な話、ピアニストの演奏を目の前にしたとき、
「指があんなに早く動いてスゴイ!色々音が鳴ってて感動した!」
っていう人もいる。

ネット上で上手に切磋琢磨できると良いなあ、と思う今日この頃。
615名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 00:32:25 ID:DDP9uV8S
まあおまえら口先ばっかりでこれ以上のものを作れはしないんだろうがな
616名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 00:34:28 ID:R4X+GOAc
ニコニコでは素人丸出しのベタ打ちでも
プロっぽいとか言われるからな
617名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 00:49:52 ID:5zPdBIkX
実際、自分はリアルタイムで入力した時以外はベタ打ちしか出来ない。
てかつまりベロシティが数値になるとイメージがわからなくなるから
ピアノの延長でごまかしながらやってるんだけど、
どういうことに注意して練習すれば綺麗な打ち込み出来るの。
本物のオーケストラのを聞いてニュアンスを正確に再現するように
何度も微調整繰り返すしかないのかな。
618名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 00:50:10 ID:EN1zrBTU
>まあおまえら口先ばっかりでこれ以上のものを作れはしないんだろうがな

板人口の%で言えば、おおむねその通りだと思う。

作り手なら、他者の「口先」には色々な志向性やレベルとかが滲み出るものだと知っている。
この作者がそれを感じ取れれば、更に向上していくんだと思うよ。
「口先」を「揶揄」と受け止めそれに「嫉妬」のラベルを貼り付けるのは、作り手側の罠だと思う。
619名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 01:11:13 ID:KgU31q13
>>617
オレの場合はまず手弾きしてゴミ取りとか
オケ全体の相対的なバランスを数値で弄ってるよ
オーケストレーションなんかの時は譜面で書いてからだから、
手を入れなきゃいけないし。
弦なんかはエクスプレッションをガンガン使うしね。
それでも駄目な時は弾き直す。

人によって色々だから、弾ける人なら
>何度も微調整繰り返すしかないのかな。
これが一番いいのかも。
620名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 15:31:05 ID:ZS0lkzme
白金のDVD汚すぎワロタ
621名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 15:49:41 ID:pIPSqoSA
>>620
おれがいるw

QLSCもヤバかったよ
あれなんで汚いんだろね?

梱包のアルバイトが猫なんじゃないかと疑ってる
622名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 22:10:30 ID:3/AUpHC7
QLSOが汚いのは良くはないけど、承知だからいいんだが。
先週KONTAKT3が届いたけど、こっちはハードケースに入って奇麗なのに
一枚だけハードケースから外れてるのがあって、中でガタガタしたらしく
ディスクを止める羽みたいので傷だらけになってたよ。この方が萎える。
623名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 22:28:42 ID:MdjBMLHj
梱包が俺並みだなwwww
624名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 01:38:40 ID:ssEpm9lp
>607経過報告。
色々やってとりあえず
slaveにkompakt10本(QLSC1本RA1本含む)
立ててKS奏法等をフルに詰め込こんで
打ち込みしてドライブして
HostのCPU10%,RAM0.25G
SlaveのCPU5%,RAM3.2G
使用で音切れなし。(WordBuilder使用せず)
ただロード中にIPMが来るとNuendo落ちる。
LANは100MbitなんでGigaにすればこの問題は
解決するか今度テストしてみる。
あとインスタンスのみ(音色ロードせず)
立ち上げでこの問題が出たのでhelpしたのだが
インスタンス立ち上げ>音色ロードする>また立ち上げ
とすると不思議に大丈夫だった。
あとは一回テンプレ作ればNundo2のみでも
いけそう。
ただNuendo3とkontakt2であればもっと幸せになれるけど約10万。

625名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 09:41:14 ID:zfxOc1jJ
で、スレ住人的には金と白金のどちらを選ぶべきか?
626名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 09:48:50 ID:IMeMYeTn
割引率が高くて、今お買い得の白金では無いでしょうか。
627名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 09:53:35 ID:SSuesWMq
金で事足りるとしても、無理してでも見栄の為に発禁選ぶべし。
628名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 09:56:54 ID:IMeMYeTn
金買って後悔することはあっても、白金買って後悔することはないんじゃね?
629名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 10:25:01 ID:zfxOc1jJ
白金という意見が多いが以下スペック

OS Windows Vista Ultimate
CPU Intel Core 2 Duo 6600 2.4GHz×2
メモリ 2GB

のPCでも使用に耐えうるものだろうか?
また金の2倍もの値を誇る白金のメリットとはなんだろうか、お答えいただきたい
630名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 15:33:15 ID:1YcHRAo8
金で作業して最終的に白金に置き換えるのがベスト。
だから金と白金の両方買うべし。
631名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 16:51:58 ID:JYlQc1mP
>>624


俺は今、64bitVistaでQ4とQLSOとかの動作検証中
32bitアプリも意外と安定して動いてるし、かなりいい感じ。
632名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 23:04:56 ID:XUBOYQTI
つーか銀の再販キボンヌ・・・
633名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 00:55:42 ID:UWjpoVww
>631うお、vistaか。
最近構築始めたんだがさすがにvistaは
勇気がなくていかなかった。。。すげーな。今後を
考えれば絶対vistaなんだがさしせまった仕事(予算上限あり)
の為、.多少安全に方にいった。
さらに経過報告だがネットワーク上にいる(100Mbit)
別のコンポーザー(Nuendo2.2)にFX teleport試用版
Hostで入れて俺の64bitXPにアクセスしてもらって
実験したがまったく同じ症状。
64bitXPのFXでQLSO1台音源はいけそう。白金も10000rpm
でRAID組んでやればひょとするとHost,Slaveの2台いけるか
暇になった時試す。Playは64bitXP対応なんでこの辺は安心感
はあるが。(vistaはもっと余裕か。。。)


634名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 01:24:32 ID:lEILuujS
>>630
俺もそうやって使ってる。
完璧に差し替えが利くって凄いことだよね。
635名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 09:30:55 ID:7jda6MoQ
金→白金で劇的に音は良くなりますか?
金は所有していますが、白金の購入を迷い中
636名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 09:35:44 ID:fKQKYTT6
16bitか、24bitかということなので

「16bitと、24bitじゃ、劇的に24bitの音がいい!」
と、普段から感じている人なら、
金→白金で劇的に音は良くなります。
637名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 09:40:14 ID:hA6I+9qC
24bitだとWMPで再生出来ないから糞
638名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 10:08:59 ID:lEILuujS
音質もあるけど、マイクポジションが選べるのが嬉しい。
639名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 10:24:42 ID:hA6I+9qC
Wet-Middle-Dry
の3つがあるのは嬉しいよな
金だけで下手な奴がベタ打ちすると
>>608みたいに偽物っぽく聞こえてしまう
640名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 10:27:10 ID:vljipCin
16bitと24bitの音質ははっきりいってわからんw
だけどマイクポジションはほんと必要だよね
641名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 11:05:00 ID:56QaiAVO
白金はとにかく重たいのが一番の欠点
642名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 11:50:40 ID:hA6I+9qC
そりゃ重さと質はtrade offの関係だからなぁ
643名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 12:22:47 ID:qmTfUYAM
SD2って誰か正常に動いている人いますか?
買おうかどうか迷ってます。
644名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 23:49:48 ID:QqmOTDnf
白金ってやっぱ重いの?24bitとはいえ、プレイバックの構造は
同じものだし、金とそんなに大きな大差がでるように思わないん
だけど…?

もういい加減価格も安くなったので、白金かっちゃおうか悩み中。
645名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 23:52:51 ID:Svi1ND7P
白金が重いかどうかというのは、
CPUよりも、HDDのランダムアクセス速度に関わる問題。

ライブラリが4つに分かれているのも、
今となってはHDDを分けるためにこそ役立つんじゃないかな。
646名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 00:44:54 ID:pCXxMBvH
てか、金と白金の容量の違い見れば重いかどうかなんて察しが付くだろ。
647名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 00:55:14 ID:HK24zDaB
bitの問題だけではなく、マイクポジションというものによって
最大でそれが3レイヤーしてしまうという。
648名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 01:20:56 ID:VMykHqbi
現状白金は金と比べると
快適に使おうとする為にかなりPCに投資しないとだめ。
ある程度環境が揃ってて
ソフト買えばいいだけの人はいいと思う。
649644:2007/12/03(月) 01:41:12 ID:GDFI0tPT
>>647
あれって3ポジションをレイヤーするの?
おれはてっきり、どれかのポジションで再生するかだけの選択肢
だと思ってた。そうすると、レイヤーごとで位相反転させて、いらない
ところ消したりするのかな?でないと、ぶつかって変な音になるよね。
3レイヤーなら、それは確かに重いだろうなぁ。

>>648
PowerMacG5、2.7Gに6Gメモリ+外付けRaid0
メモリは比較的贅沢につかってるので、いままでHDの方で速度が
足りないと行った事はなかった。投資という点では結構な額だけど。

まぁ格安になってるし、とりあえず買ってみる。
650名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 01:51:52 ID:COPKiaKN
>>649
てかオケのホール撮りと同じ構造なんだが。
ホールの釣りマイク、ステージマイク、各々楽器群のマイクをミックスして録音するってだけのこと。

サンプラー的には単純に3つの音を同時に鳴らしてるだけ。
651名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 03:01:24 ID:0ccADMqV
虎の2GBメモリ2枚セットパッケージを2つ買ってくるかのう。

652名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 03:06:18 ID:UcgLr4b9
>>650
ああ、そういうことなんだ。
でも金で作ってプラチナに差し替えるって言うのはどういうこと?
プラチナのみのクローズマイクとかの細かい調整はしないの?
653名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 10:09:22 ID:COPKiaKN
>>652
演奏データをそのままに音源だけ差し替えるってこと。
差し替えたらマイクのミックスを好みで変えたらいい。
654名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 17:40:46 ID:2QkZk1Df
クリプトンに問い合わせた。

プラチナ、ゴールド、シルバーとも廃盤で在庫無し。
再入荷予定無し。
後続モデルは無し。

との事orz
買ってなかった俺涙目(´;ω;`)
655名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 17:44:45 ID:cnuPiKz9
このホリデーセールでプラチナ買ったから、いらなくなった銀を
譲ってあげたいところだけど、悲しいかな、ライセンス規約上できな
い。
656名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 19:59:55 ID:VhLK9lAK
あららディスコンしちゃったんだQLSO。
次バージョンとか作るのかな
657名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 20:52:43 ID:cnuPiKz9
>>656
正式にはまだ売ってるんだけどね。クリプトンがやめただけで。
前にブログか何かでかいてたけど、本家がやけっぱちな値引きする
もんだから、日本国内のあの価格操作されたかのような値段が横行
する中で、現在のセールに追従するのは難しいんだろうね。

次はこれでしょ。
http://www.soundsonline-forums.com/showthread.php?t=10405
658名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 21:26:11 ID:VhLK9lAK
次バージョンじゃなくてプレイヤー一新かw
まあそんな所だろうな
659名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 22:07:11 ID:5MX/em2i
>>657
UIはかっこよくなったけど、肝心の動作はどうなんだかね。
660名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 22:52:44 ID:cnuPiKz9
>>659
まぁほかのPLAYエンジンは散々たる状態だからね。
もっと安定して、かつ1インスタンスあたり軽く動作するように
設計してもらわないとね…。
661名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 20:34:29 ID:6Hz+v1hS
セールで金バンドル買ったんだが、pro XP onlyが届いた。orz

この会社で三度目。
速攻メール→返信待ち。

で、とりあえずpro XPだけ先に入れて待つかと思ったら
インスト説明にDVD2〜7の.nksファイルをコピッてくれって書いてある。

・・・7枚?
金proXPのDVDって五枚しか入ってなかったんだが、これって数あってる?
何でこんなに仕事が適当(ry
662名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 20:51:22 ID:NKljCDGa
暮れだから忙しいんだろ
663名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 22:46:58 ID:n0bYp+/k
金COMPLETEなら、金 4枚・金PRO XP 5枚かと
664名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 00:20:28 ID:YWkZyAsR
>>663
確認した。
original金15G = 4.7G-DVDx4、
pro xp 金 21G = 4.7G-DVDx5、
だな。
よく確認せずに騒いですまん。
たぶん中のインストーラーが古いのか。

>>662
ああ、
年末セールとかの時しか買わないからよくハズレを引くわけだ・・・。
665名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 01:53:34 ID:Z7EbW2fe
ハズレなのは可哀想だが、
てか、ちょっと前ならプレイ版無償アプグレ権がついて安売りしてたけど、
今買うのって凄い微妙だと思うが。
666名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 14:54:51 ID:CPcLiqAe
無償あぷぐれやってた時より更に5%安くなってるしたいして変わらん。
667名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 15:31:38 ID:pSGFSw7r
そだな、PLAY版が眼中に無い俺も、今買う方が良い。送料も無料だし。
NIの話だと、今後ライブラリのインストーラーと認証サービスは継続
して提供していくみたいなので、Kontaktに集約してる方が便利だし。

でも、今丁度混雑真っ最中みたいだね。別のスレで注文して3日で
届いたって報告があったけど、先日注文したらオーダー受理から
発送通知までで2日かかってる。
コンポバンドル3とほか数点色々まとめて買ったから、間違って
入ってたりしたらやだな…。
668名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 15:39:43 ID:ACxifIPB
来年は更に割引く予k...
669名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 15:52:07 ID:Z7EbW2fe
>>666
有償アプグレはいくらかかるんだ?5%引かれた分で五分五分くらいならあれだが。

>>667
プレイ版がウンコの可能性は高いから今買うのは安全策だとは思うけどね。
でも、盤面の傷とか普段でも問題が色々多いから、こんな忙しいクリスマス時期に買うのは得策ではないよな。
俺もこの時期じゃないけど、前にディスクが1枚入ってなかった事あったし。
少ない事はあっても多く入ってる事は絶対に無いんだよなw

>>668
可能性は大いにあり。
670名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 16:13:23 ID:ACxifIPB
671名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 16:24:47 ID:pSGFSw7r
PLAY版がでたらおそらく従来版はロットアップするだろうから、
今回のセールがラストかとにらんで。

ディスクの不備は代替品送ってもらえばいいので、問題ないのでは?
べつに使えなくなるわけじゃないし。「一日も速く使たいッ!!」
ってのでもないし。でも>>661みたいなのはやだな。

とはいえさすがにDVD40枚以上となると1枚や2枚の不良はあるだろう
とあきらめてる。
672名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 16:40:13 ID:Z7EbW2fe
>>671
確かに連絡入れて代替品を送ってもらえばいいだけなんだが
ひと手間面倒だし届いたらなるべく早く使いたいだろ。
673名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 16:47:12 ID:S8Osf0sp
DVDRが届くことも
674名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 16:49:25 ID:Z7EbW2fe
連絡入れても平気で放置プレイが暫く続く事もあるからな。
675名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 16:53:22 ID:yXHGT96c
一連の流れをみてると、ID:Z7EbW2feはEastWestの値引きに涙目か?
よほど恨みがあるのか、よほど多くのケースを体験してるかのような
書き込みだな。
676名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 17:00:01 ID:Z7EbW2fe
>>675
S、G、P全部フルで持ってるが、別に恨みなんか無いし、
割引いてる時に買ってるし、今回もたいした事無いけど何か?
677名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 18:16:13 ID:K3RNym31
使たいとかいう誤字は一体どうやったら間違えられるのか、いつも不思議に思う
678名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 19:00:05 ID:NuCmNCgv
使(つこ)たる→つかたい→つかぁさい
679名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 19:03:12 ID:Z7EbW2fe
「つかたい」って打って変換しても「使たい」にはならないよなw
680名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 19:33:40 ID:C2m0Gzn3
>>677
辞書登録しているからに決まってるだろ
681名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 00:07:17 ID:ZuIqSHKn
ズバリ、今のセールは買いなのか?
プラチナバンドル狙ってるんだけど
682名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 00:10:14 ID:pEhV15f5
>>681
買い
683名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 00:11:17 ID:wS10uh9a
了解!
684名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 00:30:42 ID:pEhV15f5
うpグレも安いだろうし、完全に在庫処分てことでこれ以上安く手にはいることは

多分

多分無い

多分
685名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 03:31:05 ID:6HXkSAzw
なんだかおまえら必死だな
工作員か
686名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 08:48:21 ID:lVO58pXW
どんな工作員だよ。実は外国人とか?www
687名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 20:06:14 ID:Dle1LOmR
セールで、プラチナかってみた。
ゴールドにくらべると、リリーストリガーのリバーブ成分が
とても自然に聴こえる様になった。もちろん同じマイクポジションで。

ゴールドはなんか引っ付いているというのか、張り付いている
というかいかにもサンプルっぽい音だったので通常はほとんど
切ってたけど、なるほどこれなら使える。
これが24bit版の真価なら、その価値は十分にあったと思える。
デモではあまり感じなかった部分なだけに、ちょっと得した気分。
688名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 22:17:17 ID:6HXkSAzw
これ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1163787

ってEWQLSOプラチナの音か?
アカウント持ってたらきいてみてほしい
689名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 22:25:05 ID:pYX2U2Yf
これまた酷いデータだ
690名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 22:27:39 ID:6HXkSAzw
これがEWQLSOの音だと思ってしまい買うのを躊躇ってるんだが
リヴァーブかければそれっぽく聴こえるようになるんかいな?
691名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 22:28:59 ID:1Wi11Dqr
これは打ち込みの問題だろ
ベタ打ちでもそれなりに聞こえるような音源ではない。
692名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 22:36:10 ID:JWUH2LXS
>>690
リヴァーブじゃなくて、打ち込みの表情付けの問題だね。

楽器演奏のキモは、聴感上のアタックポイントと持続音の操作なわけで、
MIDIのベタ打ち込みが音楽的に聴こえない最大の要因は、
その両者を無視すること。

音自体は>>688の通りだけど、演奏によって全然変わってくるよ。
693名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 22:37:20 ID:6tuLYXZr
しかし何故そういうレベルの人間がプラチナを所有してるのか。。。。
パソコンもそれなりのを使ってるだろうし。
694名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 22:40:07 ID:6HXkSAzw
どうでもいいことだが
このスレ、書き込みがあると異常なほどの盛り上がりをみせるんだなww

プラチナって日本円にして9万くらいか
それほどの価値があるものなのなのかね
695名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 22:42:21 ID:JWUH2LXS
ていうか、ニコのコメがずいぶんと荒れてるね。

音楽制作も料理みたいなもんで、
ニコ動でウケている曲にはセンス良く丁寧に仕上げられたものもあるだろうけど、
多くはジャンクフード的な刺激優先(&元ネタありきの二次創作)のものの様に思う。

ああいう場で啓蒙主義的な辛口コメントは似つかわしくないだろう。
696名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 22:46:27 ID:NzCpwBHQ
こういうのは旬を逃さない早さも必要だからな
表情付けに半年かけてたらブーム去ってました〜じゃ元も子もない
697名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 22:52:14 ID:clx4G6SI
とりあえずひでぇな
688のデータ
698名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 22:57:36 ID:MNWAMybe
まず音源になれるのに時間がかかるからね。
音源触ったばっかりでこの音なら仕方がない。
かなり使い込んでこの出来だったら純粋に力がないけど。

まぁ88proやMU2000の様な旧型音源で作られたものよりはマシなんだし、辛口コメントすることもないと思うけど。
投稿者が望んでいない限り。
699名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 23:05:19 ID:pYX2U2Yf
前に挙がってた動画(ミクミクだっけ?)もそうだけど
せっかくフルオケにしても和声のアレンジがお粗末だったら
面白くないというか、むしろダサく聴こえるよ
700名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 23:39:41 ID:Dle1LOmR
わ、いま気がついたけど、Platinumですらマニュアルすらついてない
のね。pdfでもあればと思ってたけど。
QLSOやRAはともかく、Choirはワードビルダー関係のドキュメントが
ないと辛いな…。
701名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 23:44:52 ID:hQcX8mDf
馬鹿な質問ですいません。
久々に見たら凄いことに・・・。

これって「PLATINUM FULLSET」+「PLATINUM PRO XP」+「Symphonic Choirs」ってこと?
(「PLATINUM FULLSET」ついてるのかな?)
http://www.soundsonline.com/EastWest-Composer-Bundle-2-pr-EW-CBUND2.html

クリプトンだとえらい高いけど・・・。
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/news/campaign/camp_5.jsp

このページもあるし激しく混乱している・・・。
http://www.soundsonline.com/product.php?productid=EW-155
702名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 23:47:56 ID:6tuLYXZr
>>701
そうだよ、71%オフ。
僕も注文しました!
703名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 23:55:43 ID:hQcX8mDf
>>702

うそぉんマジで?ありがとう!
俺も注文しよ。
つうか、Gold XPまで揃えた値段より安いじゃないかw

704名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 00:48:04 ID:NS+xQ+rL
>>700
俺もまだ購入前だけどとりあえずブックマークしといたのを
http://kontakun.online-breaker.com/index.php?title=Quantum_Leap_Symphonic_Choirs

ところで>>688のってマジでプラチナなの?かなりアレなんだが
705名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 01:12:41 ID:WRBhrJRi
アレンジで高い評価貰ってますが、この編曲どうでしょう?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm852917

QLSOにしたら格段に良くなりますか?
706名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 01:54:02 ID:55GRrvFx
>>705
これを金とかプラチナにしたら音自体は格段に良くなるというか
リアルになるのは間違いないけど、音質と音楽的に良いってのは別次元の話だ。
DTM(特にクラ物)で良質な表現つけるの大変だぞ。音源でかなりキャラ変わるし
707名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 02:16:36 ID:Pmxr8ZKF
どれもオシリがかゆくなるくらい恥ずかしい曲ばっかりだなw
708名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 02:42:20 ID:GlHV5OBq
今更だけど和声とかそういう問題以前の気がする。
とりあえず、全体的にメロディー演奏しすぎ。
もったいつけるとか、ためるとか技巧的な部分が全然無いから
楽曲として面白くない。
QLSOで綺麗に打ち込みできたとしてもここがネックになるよ。
つってもQLSO自体各楽器ちゃんと書かないと音響かないけど。
なんつーか、各フレーズをただ鳴らしてるだけで、愛情が感じない。
709名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 03:32:40 ID:7LIZps0n
>もったいつけるとか、ためるとか技巧的な部分
でもこういうのを素人がやると、ただの痛々しい曲になる場合が多い。
710名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 03:38:11 ID:PQHEqnEb
そだな。そういうのは和声や対位法という技術的部分ではなく
あくまでセンスとボキャブラリーの差だからな。経験と体験が物を言う
話だし。

こういう話に「和声」とか持ち出す奴に限って、逆に芸大和声を和声法
だと勘違いしてるような奴だろ。

オーケストラアレンジっていうかより、オーケストラで鳴らしましたと
いう表現が適切だろう。なまじアレンジと表記するから、変な奴が
集まってくるんだろうし。まぁ本人たちは楽しそうだから、文句の
ある奴は口をつぐむべきではあるな。
711名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 03:40:22 ID:GlHV5OBq
確かにそうかも。
でも、そういうのってとにかく書いて叩かれないと練習にならないよね。
僕の周りだと、その部分て「どうでもいい部分」って名付けられてるんだけど、
いかに巧く聴かせるかって事でその「どうでもいい部分」をちゃんと書けなきゃいけない事になってる。

ついでに訂正させて。
「愛情が感じない」じゃなくて「愛情を感じない」

ちょっとスレ違いだね。
ごめん。
712名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 03:41:42 ID:GlHV5OBq
>>711>>709へね。
713名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 03:47:14 ID:Pmxr8ZKF
>>711
奴らなりに愛情は込めてるんだと思うよ。
オーケストレーションと楽曲構成と打ち込みの技術力が無いだけw
714名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 03:50:51 ID:PQHEqnEb
まぁ最近のコンピューターの進歩のおかげで、簡単に結果が得られる
ようになったぶん、みんな気が短いというか、手早く完成させたような
ものが多いとは思う。

ベルリオーズの管弦楽法に「ハープを使うときは10回悩め」って
あるけど、そういう吟味を重ねて緻密に作り上げて行くには愛情が
必要だとは思う。同じ所を何十回も再生してテンポ調整、CC調整
をやってないなーと思う事はよく有る。そういう手間を感じないものは
愛情が足りないと感じるのもうなずける。

まぁそれはそれとして、確かに叩かれないと伸びないのも事実。
ただ、ニコニコの彼らは伸びる事や、向上する事を目的としている
んじゃなくて、ただ今楽しめればそれでいいわけで、それはそれで
そっとしておいてやっても良いんじゃないかと。

>>705のように本人かどうかは別として、評価を求めているので
ないのならね。


長文失礼しました。
715名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 03:54:01 ID:Pmxr8ZKF
>同じ所を何十回も再生してテンポ調整、CC調整

だからそういうのも含めて技術力が無いんだろ。
716705:2007/12/12(水) 04:23:52 ID:WRBhrJRi
お察しの通り本人じゃありません。
ただ、コメントを見てあまりに絶賛されているので、そんなに凄いオケアレンジなのかと疑問を持って聞きました。
717名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 06:55:56 ID:96FtfZ42
>>716
それとニコニコ動画内のコメントを書き込んでる層がどういう層なのかと言うこともよく分析してみるといいよ

学芸会の催し事レベルと有名歌劇場で公演されてる催し事のレベルを同一観点で評価する人もあまりいないのでは?
718名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 07:06:55 ID:1tqoJJUg
ぶっちゃけ音色がオーケストラであれば、あとはどうでもいい。曲として面白いものができればそれでいい。
719名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 08:37:51 ID:pTGo9F3J
まともなオーケストラアレンジの曲探してみようぜ
720名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 09:42:45 ID:TD2iwG9E
721名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 10:45:05 ID:UDhDkaYm
>705
つっこみが入りまくってるように別にじぇんじぇんスゴくはないw
土日に酒でも飲みながらいいとこ二日ぐらいで作ったんじゃね?
オケものは細かく作り出すとえらい手間が掛かので
こんな風に気にせずテキトーに作って楽しめるのはちょっといいなと思う。
722名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 12:16:40 ID:2Y5M0EVD
これってQLSOGoldって言ってるけど本当か?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm403030
723名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 12:52:20 ID:WRBhrJRi
>>717
>>718
ニコ動はオケアレンジであれば内容問わず評価されるみたいですね。

>>722
強弱無さすぎだけど、何かいいですね。
724名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 14:07:40 ID:Tn2gp3/G
なんかオーケストラって感じがしないなぁ。
使ってる楽器がオーケストラで使われているってだけで。
725名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 21:23:18 ID:iGMIV07T
まあ早い話一般人はオーケストラ楽器使ってればオーケストラどころか
全部「クラシック」で一くくりにするからな。

722はアコースティックアレンジではあるけど
オーケストラアレンジとは引っくり返っても言わん。
なんかまともなオケアレンジねえなあ。
ニコニコに今上がってるの、あの程度で再生数1万越えとかあるけど
それなら俺もなんかうpしてみようかな?
726名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 21:30:24 ID:vpkYJpQ3
>>720

ありがとう!
でも既に新規注文しちゃった(T_T)
もう一本アップするかな?w
727名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 22:39:12 ID:8G2oNw+2
>>725
それも良いかもしれないけど、
ただ、やっぱりニコ動は二次創作(コンセンサス前提のウケ狙い)メインの様だから、
元ねたの質とチョイスのセンスが問われるよ。

いくら技術的に玄人ウケしそうでも、あそこでは駄目かと。
728名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 23:46:19 ID:2Y5M0EVD
ぜひうpしてもらいたいものだ
ここの住民のお手並み拝見ということでね
729名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 23:54:36 ID:PQHEqnEb
>>728
ニコ動のうp物に物申すのもどうかとおもうが、それに対して
うpしろという最終兵器は使うな。必ず荒れる。
730名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 00:26:39 ID:Vs58k58x
さすがにこれはQLSOではないと思われるが、私的ニコニコ良作を紹介
http://www.nicovideo.jp/watch/sm490394
できれば音源の詳細を知りたい
731名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 00:41:30 ID:untdPoib
>>730
ダサ
音源もショボ
QLSOスレにウンコ貼らないでくれ
732名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 00:44:26 ID:Vs58k58x
ウンコに言われても困る
口先だけではない上の猛者らに聴いていただきたい
733名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 00:55:18 ID:2Vjro7Ap
つかそろそろニコ動張ってる奴は空気読め
734名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 01:04:28 ID:Gi9fbBQp
話題があるだけありがたいと思わにゃいかんような

しかし本当に過大評価される世界だなニコ動は
評価してる会員ぜいいんに耳の検査を勧めたい
735名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 01:14:44 ID:lvWtGPzY
ニコ動って、小学生がワイワイ遊んでる公園な感じで、
そこへ中学生や高校生のお兄さんがやってきて、
ちょっと大人なイカしたアイテムを使って見せたり、
趣味やクラブ活動の成果を披露したりして子供達に喝采を浴びたり、
または、老魔法使いが村人に余技で花火を見せてあげるw、とか、
そういう風なマス空間なんじゃないの?

そこへ「おいおい君達」なんて大人が入っていったら興ざめ。
入っていくなら、子供コンテストとかの審査員みたいな
「後進を育てる目線」を意識しながらじゃないと絶対荒れるよ。

コンプレックス? それとの付き合い方を学んだ奴を大人と言うんだろ?
736名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 01:34:24 ID:gWCYgsgT
これニコ動の音質で聞く分にはいいんだけどさ、MP3ダウンロードして聞くと一気に音源のしょぼさが際立つよね。GPOだっけ。
アレンジ自体はいいと思うけど、音源で損をしている感じ。
737名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 01:50:20 ID:DxEc24Gh
>>731
今まで上がってた音源だけプラチナな物とかよりはマシじゃないか?
リアルではないけど、上記の物よりは表現に労力裂いてる気がする。
ただ全体の抑揚はそれなりに付けてるけど個々の楽器がベタっぽいかなぁ

音源は正直分からん
トランペットとかQLSOだと銀ではない気がけど、弦が金以上のクオリティじゃない気がする
だがしかし金以上でもベタ打ちしてmp3にするとこんな感じになるのかもしれん
738名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 02:21:58 ID:untdPoib
>>736
>アレンジ自体はいいと思うけど

こんなんでいいのかよw
オマエの耳、完全に腐ってるな。
739名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 02:24:45 ID:ogY1Aasa
今までニコニコにうpされてるのと同じのアレンジすればいいじゃん。
ニコニコ組曲とかの本格的なオーケストラアレンジ聴きたいな。
740739:2007/12/13(木) 02:27:39 ID:ogY1Aasa
>>725へのレスって書き忘れた。
連続すまん。
741名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 07:22:38 ID:GLcq8HTS
>>738
他人を批判する前に自分が異質かどうかをまず考えてみたら?
別に俺はスゲーなんて言っていないし、許容できる範囲内だと言っているわけだが。製品に取り入れるわけじゃあるまいし。
多数の人から支持を受けているんだから、少なくとも多数の人はマトモと感じているわけだ。

つーか、アレンジがどうこう以前に音源とそれを使いこなしているかどうかに着目すべきだろ。この流れを読んでいるのなら。
742名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 09:05:35 ID:8Ek2bee9
730は確かに今までのと比べたら評価されるのもわかる。
743名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 09:47:23 ID:15+6GzdO
と、投稿者が必死こいて言ってます。
744名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 12:10:04 ID:7dyzcsEg
PLAY来いっ!
745名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 13:04:09 ID:VRjwmPJt
公式フォーラムの流れに笑ったw
ユーザー「金→白金のアプグレが$450だと?ふざけんな!白金バンドルを
買い直した俺は騙された!」
Doug「はぁ????セール価格は贈り物みたいなものですよ?
もともと$6000近くするものを$1000以下で買えたんだから感謝しろや!」

.....しかし、客に向かって「感謝しろ」ってw
746名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 13:14:34 ID:Gi9fbBQp
GPOこそおまえらが得意としてそうなクラ音の音源として向いてるはずなんだが
たりとらはやはり劇伴な感じがするというかね
747名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 13:38:17 ID:Vs58k58x
俺だってこの音源買いたいけど安いので我慢してんだよ
でもよく考えたら今マジで安いな
748名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 18:56:40 ID:tFUOqLLE
>>746
QLSOはハリウッドを意識した現代オーケストラといった感じだね。
でもGPO買うならHSOを買ったほうがいいと思う。一応持っているけど、HSO→アコースティックオーケストラ、QLSO→現代オーケストラ向けって感じが。
749名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 19:23:00 ID:LsfB6Htt
ゲヴァントハウス管版キボンヌ・・・
750名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 20:22:14 ID:fXzKzZjL
HSOって、なんでしたっけ?
751名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 21:01:49 ID:oXEDkTA4
さぁ
752名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 21:04:55 ID:PGUnJp6x
なんだっけ度で言ったらHSOよりも
MOTUのSymphonic Instrumentのがやヴぁい
753名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 21:16:37 ID:nKQSjDRZ
>>750
Hai Sai Ojisan
754名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 21:23:54 ID:wgQ9YyBY
金に入ってるクローズマイクとかサラウンドマイクって、白金のお試しみたいなもんですか?
音少なすぎて実用性はないよね。
755名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 21:26:23 ID:bgYaHHGG
HALION SYMPHONIC ORCHESTRAじゃね?
756名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 21:34:13 ID:15+6GzdO
VSLの方がいい。
757名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 21:53:07 ID:Vs58k58x
>>752
Windowsじゃ使い物にならんと某所で聞いたぞ
金管楽器の割れ具合はいいんだがね
758名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 21:58:53 ID:aNL4PpQO
>>730聞いた。
よくできてるとは思うけど、一昔前の打ち込みオケ風ゲーム音楽だね。
QLSOや実際のオケで鳴らしたらきっとうまくいかない。
弦とパーカッションが特に。
759名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 23:56:46 ID:Vs58k58x
でもさ・・・それってほかならぬk
760名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 10:37:55 ID:VNVN5g2T
シルバーからプラチナへのアップグレードが$649かよ!
買ってみるか。
761名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 19:45:53 ID:OGeIluk9
soundonlineで、「シルバーバンドルユーザーからゴールドバンドルへのアップグレード」がセールで200ドルくらいで売ってて、
ぜひ買いたいです!自分はシルバーとPro XPを別に買ったのですが、アップグレード対象ユーザーなんでしょうか?(>_<)
優しい人教えて下さい!




762名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 19:45:58 ID:jB4WCzm9
金管の割れた音「ブビビビー」ってベロシティ強めで出せるんですか?
763名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 20:24:13 ID:c4RURcHw
>「ブビビビー」
君の肛門から屁ロシティ強めで出るよ
764名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 21:01:51 ID:wYJwvetg
>>761
大丈夫。対象です。
>>762
出せるよ。そういうのが欲しいならQLSOを最適。
765761:2007/12/14(金) 21:30:16 ID:5AZtQuJx
>>764
さんくすです!!
んじゃ買っちゃうぜぃい!!
766名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 22:01:54 ID:8u+gBMkY
下品極まりなくしかも才能のないバカがいるようで
767名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 22:05:05 ID:UGAsVKDP
不覚にもワロタ俺もバカ?w
768名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 22:49:43 ID:+TUe9lS3
このスレのぜいいんだろ
俺は違うが
769名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 23:03:31 ID:GfPwl8MW
ぜいいん(笑)
770名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 23:56:56 ID:+TUe9lS3
恥ずかしいやつだ
771名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 15:25:29 ID:RZtDQb8c
772名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 16:08:24 ID:0FLzCd8z
773名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 16:54:40 ID:ProP6+fJ
小学生レベルの読み書きができない人がいるスレはここですか
774名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 17:17:18 ID:ckDa1rtS
該当者だけでいいから100年だけROMれ
775名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 18:20:21 ID:3U9ieG2c
で、注文した品はいつ届くんだ?1週間待ってるけど。
776名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 17:21:03 ID:IFifdv8D
>>775
注文の確認通知、受付完了通知、発送通知の3つのメールがきてる
なら、3日で届く。俺は金曜の午前5時くらいに発送通知がきて、
月曜日の午後に届いた。

発送通知がきてなかったら、まだ発送してない。
通常購入時は注文日に発送してくれてたけど、たぶんセールで忙しい
んじゃないのかな?

発送通知がきてまだ届いてないなら、ひょっとしたら税関でひっかか
かってるのかも。たまにひっかかると、かなり時間がかかるらしい。
777名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 17:38:53 ID:/pPjIeyS
>>775
一生届きません。
778名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 23:27:57 ID:sI3kh/0A
直販ってさ、カードでの分割払いもできるかな?
779名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 23:46:49 ID:ZUbFXurE
>>778
たいがいできないから、一括で注文したあとカード会社のサービスでリボとか分割に変えな
780名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 09:19:10 ID:LJ0F1nF1
>>776
発送通知が来てないや....
他にもいくつか注文したので在庫がないとかかな?
有難う。
781名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 09:42:28 ID:Yq4oK7j1
クリスマスシーズンだからどこもかしこも混んでるんだろうな。
782名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 13:56:30 ID:WC/Fjrxp
>>780
確か、SoundsOnlineのサイトに、
「うちに商品発送のことを問い合わせるのは、取り敢えず二週間待ってからにしてくれよな」
みたいな文章が書いてあったと思う。

もう少し待ってから、メールフォームから問い合わせてみては?
アメリカは今、最大イベントクリスマスシーズン真っ只中であります。
783名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 16:10:39 ID:VQdAHNPV
OSXの10.5で、なんとか使えるの?
784名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 02:24:10 ID:JIjD8x31
デアクチベートってどうやるの?
785名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 10:20:57 ID:HgY2Td36
WEB上からエントリーして
ドイツ人に英語のメールを出す。

以上
786名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 10:28:58 ID:HgY2Td36
I'd like to sell my Native Instruments product. How do I 'un-register' my Native Instruments software?
As you must have registered your software with us using your name, you must have this deleted from your registration account. To do this please visit our registration support page.

Please give your serial number and your usernames and confirm that you want to sell your software.

http://www.native-instruments.com/index.php?id=regfaq#c52493

自分で探せないようでどうする
787775:2007/12/18(火) 12:51:37 ID:Yj+e9yGK
やっと発送通知が来ました
皆さんアリガトー!
788名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 16:17:29 ID:yOLnT3E4
EASTWEST系のほかのライブラリ使ってる人に質問
QLSOの音色選ぶときのウィンドウ(リスト?)が異様に小さくてマウスだとすぐに枠外にいって
またウィンドウ出しなおしになってイライラするんだけど、
これってこのシリーズ全体の仕様なの?

←↑→↓キーも使えたらよかったのに・・・
789名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 17:35:49 ID:hKsuckFm
>>786
デアクティベートの話なので、レジストーションリセットとは
違うと思うけど。

あと、このスレに書き込むってことはQLSOの話だとおもうけど、
レジストをリセットしても、売却はできないよ。
NIの規約はともかく、EASTWESTの規約には売却不可になってるから。
まぁEWがどの程度NIのレジストーション内容を把握してるかは疑問
だけど。
790名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 19:19:28 ID:VxtjC3/R
>>785
>>786
ありがとうございます!
791名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 19:59:23 ID:640GCqwZ
>>787
オメデトー。
時期がちょっと悪かっただけだったね。
792名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 20:47:21 ID:KumtE03X
てか、ディアクティベーションはなくなったんじゃなかったか?
最近システム変わったよね。
793名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 22:36:43 ID:yqKTAEz1
ウェールズから帰ってきたが
あいかわらず口だけの馬鹿ばっかりだな
794名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 22:58:04 ID:YNiFh59T
>>793
どう?
背中に妖精を乗せたわんちゃんに逢えたかい?
795名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 01:26:07 ID:shLDyxgU
釣りだ釣り。
自分で自分のうんこ踏んじゃうバカはほっときなさい。
796名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 02:27:31 ID:/sHuhp4u
QLSOって録音そのままだからパンも振らなくていいみたいなこと書いてあったけど
それってプラチナのクローズマイクのみだよね?
金だと第一バイオリンにしてもかなりセンター寄りなんだけど。

てかやっぱ金使えんわ。マトモに使おうとすると最初からプラチナ買ったほうがいい。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 03:59:25 ID:bJomb8kD
口だけのやつしかいないのはここのお約束だからね
むしろ、ここのやつらがこの音源を無駄に使ってるとさえ言えるだろうよ
798名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 09:22:38 ID:1AFdveCl
>>796

1wayスピーカーでモニター乙です
799名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 11:02:13 ID:xm+NzAE8
??なに怒ってるんだ?
800名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 11:59:45 ID:hazFEObO
PLAY版価格キタ
SYMPHONIC ORCHESTRA GOLD COMPLETE - $695
SYMPHONIC ORCHESTRA PLATINUM COMPLETE - $1195
SYMPHONIC ORCHESTRA PLATINUM PLUS COMPLETE (includes both 16-bit and 24-bit samples) - $1295

どうやって買うのが得なのかよくわからんな....
801名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 12:46:37 ID:K+o3PmXl
>>796
クローズマイクの方は、サンプルではなくパッチの方でパンを振ってる
よ。なんか定位感が気持ち悪いので、一旦センターに戻して、ステレオ
イメージャーで定位を移動させてる。

個人的には金のマイク位置での定位は程よいとおもうけど。
でも結局PlatinumのクローズマイクはどうもQLSO的な迫力に欠ける
というか細いというか…。結果ステージマイクしか使ってない。
ニアーで太めの音が欲しいときはViennaの方が向いてる。
802名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 13:39:56 ID:s9V7yGRI
>>801
それは使い方間違えてるから。
プラチナのクローズマイクてのは単体で使うものじゃなくて、
ホール、ステージを混ぜてピックアップさせたい時に使うものだよ。

Viennaのドライとはそもそも違うから。
803名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 16:24:30 ID:K+o3PmXl
>>802
なるほどやっぱそういう使い方が正統というか、本来の録音と同じ
方法って事になるんだね。じゃぁやっぱりクローズだけつかって
室内楽っぽい小編成とかには向いてないんだ。
804名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 20:10:56 ID:RVgXpQth
今日プラチナ来た(コンポーザーズバンドル)。
ディスクの多さに驚いたけど、音に感動。凄いねこれ。
あと、発送用の箱デカ杉。ミカン箱くらいあるぞ!
805名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 00:53:40 ID:Fy30tHqD
QLSOのソロバイオリンexp1でA3を弾くと"クェッ"て音しね?
806名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 02:25:47 ID:z9l3kZrj
チョコボールなんだからしょうがないだろう
807名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 05:43:01 ID:+o7YZBy+
こんなバカなレスするバカしかいないの?
808名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 11:46:45 ID:lVy9iG/U
賢い奴は2ちゃんねるなんてみない。
つまりお前も、俺も、バカのうち。

ただ>>806はつまらないレスだけどな。
809名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 16:01:56 ID:4E0pSRjD
おれ賢いけど2チャンしてるぜ?
810名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 18:06:32 ID:1obV6HNF
教授なんか割と2チャンネル使っている人多いけどね。
書き込んでるかどうかは知らんが。
811名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 18:30:59 ID:mFChRTMa
まぁ麻生閣下も2chに書き込んでいることを公言するご時世ですから
誰がやっていようと不思議じゃない
812名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 18:33:23 ID:drrY0CSz
すぎやまこういちがスレ立てたりするご時勢だしな
813名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 18:40:09 ID:7oxdJ5z7
つまり808は麻生もすぎやまもバカといってるのだなw
814名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 18:43:18 ID:povFJUCP
まぁバカってことでいんじゃねぇの?
815名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 19:02:51 ID:YcK0wy7+
>>812
すぎやまこういちがスレたてたってどこで発覚したのよw詳しく!
816名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 19:29:03 ID:drrY0CSz
>>815
自分で言った。

またこのトーク内にてすぎやまこういち氏は「2ちゃんねるでスレッドを立てた」など
自身の電脳っぷりを暴露。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1057940.html
817名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 20:36:06 ID:QgccZAYA
そんなことも知らなかったやつがいたことに驚いた
818名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 20:43:30 ID:povFJUCP
>>817
まぁおまえみたいに2chにどっぷりじゃないからなぁ
819名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 20:49:43 ID:9xgJPzgS
>>817
そんなことで優越感持てるとはなw
820名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 22:25:07 ID:povFJUCP
>>819
自分でヲタだって公言しているようなもんだしなw
821名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 22:34:58 ID:QgccZAYA
オヤジどもはくだらん団結力だけはあるんだのう
そうやって世間から逃れていればいい
822名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 23:25:59 ID:YcK0wy7+
>>816
サンクス!しかしこんな面白い人だったとは知らなかったよwww
823名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 01:13:03 ID:3nw5zClq
業者も商品販売促進のために
2ちゃんの内容チェックしたり
スレたてて書き込みしたりしてるだろ
824名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 02:57:30 ID:iQo3ElRA
ここもたりとら工作員が立てたということか
825名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 08:07:44 ID:VKBGzYUW
たりとら工作員ってなんだよwww
826名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 02:47:12 ID:8vInXiyk
>>825
QLSO金を開けてみるとディスクが台座から外れてて裏側だけ満身創痍でお出迎え

って言ったその日から天井裏とかタンスの中から物音がしたんだ!
奴らがたりとら工作員なんだ!
まだ被害の出ていないうちに注文をすr
827名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 10:38:32 ID:99C3BLXl
最初はワケわからないが、一度意味がわかると
一生忘れない魔法の言葉・・・・それが
『たりとら』
828名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 11:32:07 ID:dFWNi0Uz
たしかにwwwww
829名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 11:49:03 ID:8mfMLC+Z
みかか
830名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 12:53:44 ID:NtsPHN/v
演奏を指導するとき、「たりたりてぃらてぃら」とかいう
音楽の教師がいたから擬音かと思った。
831名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 13:57:06 ID:xT2IweS9
それはあるあるwww
インストものを口ずさむ時はたりってぃらりらーんとかになるよね
832名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 16:00:27 ID:DkDirQob
キーのひらがなを見ながら「ニコニコ」と打ってみよう そうさ今日こそ「いbいb動画」
833名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 23:54:51 ID:oVuhpZ8i
ここで挙がってるmp3ってQLSOのものか?
http://www.mukyou.jp/
834名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 00:34:01 ID:8zYk3+nL
>>833
同人関係の東方スレに行ったほうがいいのではないか?
835名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 01:18:50 ID:kKhfKTek
QLSO銀のデータを全部金に差し替えようと思ったんだけど、ひでえ。

銀は音が伸びてる途中にテンポチェンジ行うと、
その音に新しいテンポのタイミングが適用されず伸びっぱなしだったりしたけど、

金だとそもそもシーケンスで一番最初に設定してあるテンポの長さになる。
つまりシーケンスで120とか設定してると、テンポ60になろうがなんだろうが
120のときの音符の長さになる。ぜんぶスタッカート状態。

まあつまり曲中でテンポチェンジがまったくできないって事…

なんなんだよこれ!
sonarでQLSO使うなってこと?
836名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 01:40:17 ID:bNalZjYV
普通そうでしょ
837名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 01:43:30 ID:yvLsUFFL
SONARのバージョンが4以下だとそうなるらしいね。
うちは6だけど、DXi版もVSTi版も問題ないよ。
838名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 04:30:54 ID:+A/tRj6l
そもそもそもそもの使い方がおかしい
日本語学んでこいガキ
839名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 08:23:40 ID:ZIFm8Hu0
>>835
何が言いたいのかわからん。
テンポチェンジするとノートオフが効かないってこと?
で何でスタッカート状態なんだ?
そもそも、ノンループなんだからテンポは関係ないでしょ。
QLSOの前に日本語マスターしてくれ。
840837:2007/12/24(月) 10:43:30 ID:yvLsUFFL
→ノートレングス(ノートオフタイミング)がテンポチェンジに追従しない。

これは昔のSONARでは有名なバグで、
SONARとKompaktPlayerとのDXiに関する問題だったそうだ。
VSTi版では起こらないらしく、NIの公式見解でもVSTi版の使用を推奨していた経緯がある。

>金だとそもそもシーケンスで一番最初に設定してあるテンポの長さになる。

でも、この現象はしらないw
ていうか、835の情報が乏しい。
841名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 11:32:42 ID:P9oLHe4q
NIってホント糞だぜ
842835:2007/12/24(月) 14:27:11 ID:kKhfKTek
正直ネボケて書いててすまんかった。

>>837
そう自分も聞いてるけどウチの5なんだよね。
それでも4がベースになってる(?)Sonar LEのときと同じ症状。

>>840
つまり、ノートの長さが途中テンポチェンジしてても、
一番最初のテンポのタイミングになる。

最初テンポ120で始めて途中で60にしたところに四分音符打ち込むと、
テンポは半分になるけどノートのオンオフのタイミングは最初の120のまま、
八分音符でスタッカートみたいな音になってしまう。
逆に最初よりテンポが速い状態だと前の音が伸びて残って…

ちょっと聞いたことないバグなんで焦った。

VSTにすると解決するらしいけど、
ググってみたらまた別に問題発生するみたいなこと書いてあるし、
もうキュベに乗り換えようか…
843名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 15:44:32 ID:qJ2PEiK1
素直に7にすりゃいいのに。
844名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 18:22:35 ID:F33RPegt
とりあえずクバセ使いの俺は勝ち組ってことで。
845名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 19:17:14 ID:GatcYuxC
注文してから5日で届いたわ、なんか拍子抜け

白金の枚数なんだけど
弦 無印5枚 xp3枚
金管 無印5枚 xp6枚
木管 無印7枚 xp7枚
打 無印2枚 xp2枚 であってるのかな?レス見てたら不安になる

ついでにRA4枚、クワイア9枚

しかし恐ろしい数だ…
846名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 21:49:30 ID:DD+AEnnl
その後>>826の姿を見たものはいない
847名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 23:00:27 ID:qJ2PEiK1
>>845

何?
金がない癖にRAとクワイァ欲しいなーとか
思ってた俺へのあてつけ?
848名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 23:30:02 ID:OJy6RvBc
届いたDVDのうち、各グループ、1枚か2枚がデータエラーで読み取れず
インストールできない年末。
そしてサポートも休み。

音出しは、1月20日ごろであろうな。南無。
849名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 00:15:32 ID:HbYh6krY
>>847
俺にとってもかなりの出費だが
12/31までですよー ときたもんだから思わず勢いでポチってしまったよ
金は何とかなるもんさ、君も今のうちにイットケ!

ディスクはざっと見た感じやばそうな傷とかはないかなー
まぁまだインストしてないからどうか分からんが

どこ見てもDVD枚数を表記してないので、誰かBundle3を買った人
レスくれると助かります
850名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 01:37:11 ID:OatKMItu
他の所でもセールやりまくってるもんだから、
金バンドルへのアップグレードで精一杯だった。
送料タダに釣られて余計な物まで買っちゃったし、支払日が怖い。
851名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 23:04:56 ID:08xwcBgG
>>845
弦と木管の枚数が逆やろ

852名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 23:17:44 ID:9xNXROCf
>>851
今確認した
木管のケースに弦ディスクが入ってやがった
噂に違わず適当な仕事っぷりだ
てことは枚数はあってるのかな?ちょっと安心した、ありがとう
853名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 05:09:59 ID:+DXI9XBt
金ライブラリーをCドライブからDドライブに何も考えずに移した俺終了のお知らせ
854名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 08:58:34 ID:W+/rASvy
KOMPAKTで読み込み先のアドレス変更すればいいだけじゃね?
855名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 09:03:14 ID:h6OswKOo
ライブラリに関しては置き場所指定してやれば外付けHDDだろうが何処に置いても問題ない
856名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 10:22:58 ID:+DXI9XBt
変更はしたが読み込み中に再読み込みのダイアログが出るのでc:/に戻した。
助言ありがとう。
話は飛んでインスコ時に何故にディスクがキズだらけで出てきたのだろうか?

たりとら工作員の仕わz
857名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 11:37:39 ID:YY+3yw62
>>856
日本語が不自由な人ですね
858名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 13:25:42 ID:Xq5lU9IM
>>848
向こうの年始は日本のそれとは違うので、反応はやいよ。
君自身が新年20日まで休んでないのなら…。

うちもディスク1枚、汚れと傷だらけでよめなかった。
替えのディスクが1週間後にきたけど、それも傷だらけだった。
読めたけど…。
859名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 22:45:16 ID:MtRD28sM
交響ミク曲って感じでアレンジしたんで聴いてみてくださいな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1881960
860名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 23:17:08 ID:e/ZD/L/h
宣伝乙
861名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 09:50:01 ID:WxmRe43b
>>859
ファンです、がんばって!
最初の頃と比べると無茶苦茶進歩しててワロス
862名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 11:45:58 ID:ugLnh4Th
>>859
不安です。もっと頑張れ!
863名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 12:30:03 ID:zoy5XXg6
え、これ本当にQLSO???
最初の30秒しか聞いてないけど。
てか聞けなかった。
864名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 13:40:41 ID:27cv+o2O
金管のQLSOじゃなかったのか・・・なんか打ち込みがしょぼいのか知らんが
金管が目立ってしょぼい
まぁケチを付ければきりがないが・・・
865名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 16:23:36 ID:AQWYGjMj
こりゃSSWのオートアレンジだな
編曲にまったく個性が感じられない
866名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 16:33:56 ID:27cv+o2O
>>865
みんなべた褒めだけど、実はそんな機能があるのかw
867名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 17:16:58 ID:pFvr+Tn/
868名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 17:33:48 ID:sYGolnW8
今気づいた。
>>735
ガンダルフのことか。
869初音ミク協奏曲の人:2007/12/30(日) 17:54:18 ID:eUX7MWZD
>>859
俺よりは圧倒的に上手いから気にするなw
870初音ミク協奏曲の人:2007/12/30(日) 18:00:04 ID:eUX7MWZD
>>859
ってマイリスト見たらヨドバシの人だったのね・・・
生意気な事言ってごめん、ファンでした。
871初音ミク協奏曲の人:2007/12/30(日) 18:46:50 ID:eUX7MWZD
3連書き込みごめん。
>>859
ボーカロイド哀歌も貴方でしたか・・・
いい曲なのに評価されませんね・・・


クリプトン様、QLSO再販本気で願います。
872名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 18:57:21 ID:+QUoWWwr
目障りだ
他所でやれ
873名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 19:07:45 ID:AQWYGjMj
擁護ウザいな
宣伝してさらに自演ときたか
874名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 21:01:13 ID:eUX7MWZD
場を弁えず軽率な発言本当に申し訳ないです。
スレ違いな書き込みをしないよう気をつけます・・・。
875名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 01:14:00 ID:w64U+d/4
これあるな!
876名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 01:56:23 ID:5YzE3v6c
まぁ素人としてはとてもよく出来てる方だし、12分もよく打ち込んだ
もんだと思うよ。そこは認めてもいいんじゃないかと思う。

逆にしょぼいって話は、なにと比較してしょぼいっつー話なんだろうか。
877名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 06:22:57 ID:0/VaL5DD
↑自演乙
878名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 10:08:45 ID:5YzE3v6c
自演で片付けて精神バランス取るなよ。
他人の作品にケチをつけるなら、論拠を用意してからにしたら
どうかね?
879名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 11:26:22 ID:5yIESFV6
擁護する義理はさらさら無いがケチ付けてる奴は何なん?それだけスレ見ててムカついたわ
お前らケチ付けてるんだから相当上手い打ち込みするんだろ?
どれだけ上手いんだよw別に大して変わりないんだろーが

自演乙とか言ってる奴はそれしか言えないのかと
880名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 12:24:04 ID:zpKJam6g
亀田信者にそっくりだな。
「亀田って弱いじゃん」『お前よりは強いよ。亀田と試合してみろよwwできないんだろwwww』

>>735ならここじゃなくて小学生の公園で遊んでろ。
881名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 13:30:31 ID:hDkplTfa
またニコのアンチとバカ信者か。>>608でも同じ作者ので似たようなことしてるから>>859はアンチ、
他の擁護派はバカ信者ってとこかな。

気に入らないオクの出品者とかニコの作者を潰したいときは適当な賞賛と共に2chにリンク張れば良いんだよね。
>>873>>877みたいに「自演だ宣伝だ」とわめいて勝手に荒らしてくれるから。
自分の手も汚さないで済むし非常に楽。

>>874>>878
ニコ動にあがってる音楽系でまともなのはポップスやテクノ系のごく一部くらいなもんで、
そこら辺理解できずにいるニコ厨はニコ動から外に出ないほうが良いと思う。
882名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 14:16:00 ID:5YzE3v6c
>>881
おれはあくまでアマチュアとしては頑張っている方だと認めたまでで、
随分と拡大解釈、曲解されているように感じるのだが…。
擁護するとバカ信者扱いというのも度が過ぎるだろ。

逆にみると、変に上から目線で、根拠無く無意味に「俺たちは
ニコ動よりレベルが高い」ってオーラ出してるだけでしょ?
そういう意味も含めて、「何と比較してショボイ」としているのか
と問いかけてみただけ。

さらにいうとそういう事の証明そのものが不可能でしょ?おれも
バカみたいに「文句有るなら作品だせよ」とか言う気もないし。
だから、生暖かい目で見守るか、効果的アドバイスをかけてあげる
とか、できないものかな…と。
匿名掲示板でこんな事書く事自体ナンセンスなのはわかってるけど。
883名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 14:24:55 ID:wszqejk2
そこで皆さん、>>735ですよ。

ていうか、>>735は信者&アンチへの擁護とも非難とも、
どうとでも取れる文章だな。

まあ、頭冷やせ、という意味では秀逸な文章かw
884名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 14:48:41 ID:htT+IZX2
まぁ匿名掲示板で評価、批評を求める時点で覚悟しないとね。
自分の名前が公表されるわけではないので、第三者は好き勝手言えるから。
885名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 16:04:43 ID:hDkplTfa
>>882
作成者本人がyonosukeあたりにアップして意見もとめてるんならアドバイスのひとつも出るだろうけど、
>>608とか>>859なんかは本人が書き込んだ可能性低いだろ。
「ファンです」とか「ケチつけてないでアドバイスを」とか言ってるのはそもそも前提がおかしい。
886名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 16:26:43 ID:5YzE3v6c
>>885
意味が分からん。
本人である事と、それに対する否定的、肯定的書き込みをする事とは
何も関係ないでしょ?
ましてやyonosukeにアップした事が本人という可能性につながる事
自体が、君の前提そのものの危うさを物語ってるよ。

相手が本人かどうかわからないからという理由がモラルを捨てる理由に
はならないよ。

う〜ん。もう年末だよ…。
887名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 17:10:24 ID:k780ySmA
お尋ねします。

QLSOのGOLDや白金等は、structureで読めるのでしょうか?

Structureはkontaktのデータは読めますが、
暗号化されたものはNGだそうです。

QLSOのデータは暗号化されているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
888名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 17:30:08 ID:hDkplTfa
>>886
生暖かい目で見守るのも効果的アドバイスをかけてあげるのも作成者本人以外にするもんじゃないだろ。
唐突に張られたリンクに対して意見するときにも、明確な論拠を言えってか。
んで不在の作者に対してアドバイスしろってか。2chのマイナー板のスレでお前はナニ求めてんだw

あとなんで「作成者本人がyonosukeあたりにあっぷして意見もとめる」が
「yonosukeにアップしたら本人という可能性につながる」ってことになってるんだ?

それにモラルどうこう言うんならケチつけてるやつより完全にスレ違いなレスしてるお前と俺が一番問題だぞ。

>>887
無理。ただGoliathみたいにStructureバージョンのQLSOも計画してるらしい。いつ出るか知らんけど。
889名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 18:10:35 ID:5YzE3v6c
>>888
いやすまんかった。君個人に対して何か文句があるわけじゃない。
まぁ年末だし、話も脱線しきったので、このへんにしておきます。
それじゃ失礼千万の数々ご容赦願いたい。
890名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 18:11:21 ID:yXi/e9ZZ

structureについて早速お返事ありがとうございました。

Kontaktで使用していたViennaの音源はwaveで読みこみ可能でしたので、
もっと派手な音源がほしくて、
QLSO等もokかと期待していましたが、NGなのですね。(;;)

ありがとうございました。


891名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 01:05:07 ID:qKqamiZ/
やっとPC組めたんでプラチナのインストしようと思ったんですよ
弦のDisc1のsetup起動してインスト、んでシリアルナンバー入力
それが何回もはじかれる。おかしいなと思って金管のも試したけどはじかれる

インストする前にレジ登録とか何か手続きしないといけないんですか?
マニュアルも何にも入ってないし、困った
892名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 01:20:20 ID:pgjFfkIQ
2008年はStructure版QLSOに期待の年・・・か
893名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 12:04:30 ID:zdHMUBp1
>>891
まさかとは思うが、バンドル版のシリアルでオリジナル版
のディスクからインストールしようとしてないか?
894名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 12:22:30 ID:qfO7/0yy
補足。バンドル版はProXPのシリアルしか入ってないから無印1枚目のディスクに入ってる
KontaktPlayerのインストールはできない。無印の方はnksファイルだけコピーすべし。
895名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 16:29:14 ID:7e5SnHZf
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1897672

こいつすごくね?
QLSO?
でもパス公開しない時点で聞いてくれる人見下してるよな。
896名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 19:00:30 ID:xs+HYJEG
これは普通にうまい。
っていうとまた自演乙とか言われるのか。

音質が惜しいけど。
897名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 20:41:55 ID:SN2cj50c
↑自演乙
こんな腐ったモン張るな
我々プロを何だと思ってる
898名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 21:26:05 ID:tv6clTXu
まあプロのレベルではないだろうけど
899名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 21:32:02 ID:1CgtGCfB
>>895
passは「家族」だってさ。

まだ落としてないけど
900名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 21:46:31 ID:uy4D4vuy
一応この音源を使うにあたってはプロとして活動してるけどな
おまえらはどうなんだ
901名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 22:42:02 ID:qBF8vAX7
>>892>>893
なるほど、そういう事か
じゃあ無印のDisc1はシリアル適当に打って先に進んで
プレイヤー以外をインストしちゃえば良いのかな?
まぁそうしてみます、ありがとう
902名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 22:50:48 ID:hvJvkPoh
違うんじゃねーの?
インスコの仕方書いた英語のペラい紙あったと思うが。
まずXPのほうからインスコして、無印版はnksのみコピーするって。
903名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 22:59:15 ID:aUGS/MHM
今回のセールで金と白金それぞれのXPバンドルを買ったけど
ペラ紙は金の方にしか入っていなかった。
904名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 23:08:18 ID:qBF8vAX7
ええ!マジスカ!
そんな紙入ってなかったわ…

XPのライブラリーの中に無印のnks10何個かだけを一緒に入れとく、で
無印のライブラリーはインスト必要なし、って事?質問ばっかりでスマン
905名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 23:14:17 ID:hvJvkPoh
無印のインストーラは必要なしだと思う。
俺金なんで白金はわからんけど。
906名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 23:17:10 ID:tv6clTXu
>>904
だね。無印はアクチベーションできないハズだし。
907名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 23:22:25 ID:qBF8vAX7
なるほど
XPあると無印のnksあるだけでライブラリー読み込むって寸法なのか

皆さんレスありがとう、助かりました
908名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 01:57:36 ID:TIZz5Qcf
白銀を買おうと思っているんだけど
スペックどれほど必要なんだろう・・・。
かなりハイスペックが求められているようだけど。
金のが無難なのかな?
909名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 02:51:07 ID:Z74GEwFY
>>908
参考になるかどうか分からんが
Pen4 2.53GHz
メモリ1.5GB
金ですら重くてキツイ
俺の設定が悪かった事を祈るorz

そういえばマニュアルに書いてあった これらの問題は近い将来霧散するでしょう ってのはいつ頃くるのだろうか?
910名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 03:15:58 ID:TIZz5Qcf
>909
おおお、サンクス。

>俺の設定が悪かった事を祈るorz
誰かに白金はPC一台じゃかなりキツイと聞いたことがある。
ちょっと不安だなぁ。
P4で金の動作がキツイって・・・。
白金は夢の彼方へ?^−;:::::::

白金使っている神様
快適に動いているスペック教えてくださいませっっ。
911名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 10:01:28 ID:FM6NcZMB
>ってのはいつ頃くるのだろうか?

もう来てるけど何か?
てかソフトサンプラーはCPUも重要だけどメモリーの方がもっと重要だから。
>>909がメモリ1.5Gでひいひいいってるのってアホか?って思う。
912名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 11:28:15 ID:1dBaAFK4
x64買ってメモリ10GBくらい積めばいいんじゃない
913名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 11:47:40 ID:YUoMUq/G
あとはHDDのスピードも大事かな?
俺はメモリ4GBにしてるけど、なんかDFDのランプが赤く光って音がプチプチ途切れるからHDDが遅いのかな?
914名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 11:49:43 ID:k7Oo3Yto
CPUにメモリにHDDのスピードにオーディオデバイスのバッファにと、色々あるな。
915名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 11:58:37 ID:H8FUTNnb
フルオケの話か?
916名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 12:07:15 ID:By4Z05Rt
1 まず白金はどだいPC1台はムリ
2 金でも、今なら安いんだからメモリ4G積む
3 HDDはサンプル専用を用意。超理想は64G・3.5インチのSSD、
  理想はRaptor、最悪でも最新の7200rpm
4 CPUも、コンボリューションリバーブや同時発音数考えるとC2D必須も言い過ぎではない
5 ASIOのバッファは、自分の実験では15msくらいが発音数を稼げる最速設定
6 KOMPAKTは所詮DFDがクソ。Kontakt2以降を使うべし。

くらいかな?
917名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 13:03:02 ID:TIZz5Qcf
>916
金買うことにした。
思いっきり916の発言に背中押された。
アリガトウ。
918名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 13:39:06 ID:dk2UwZSk
>>916
次スレのテンプレに入れようぜ。
質問がループするからな。
919名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 14:19:26 ID:b9AxnqIV
白金はPC8台体制で使ってる人がいた。
ストリングス3台、
木管2台、
金管2台、
パーカッション1台。
ストリングス用にもう1台足したいって言ってたな
920名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 16:53:17 ID:dx90dx49
>>919
それは一台ずつがショボイスペックだからだろ。
発売当初はそれくらいあってもよかったけど、今となってはさすがにそんなに台数は要らないよ。
921名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 01:07:53 ID:RLldJ8Mf
>>917
参考になるか分からないけどついこないだPC組んでプラチナ入れたので

CPU:Core2Quad6600
OS:Vista Ultimate64bit
Memory:8GB
でほぼフルオケでマイクはそれぞれFとSで2つずつぐらいだけど
まだまだ余裕ありそうな感じ。
今までPen4の3,2Gでストレス感じながらやってたのでヌルヌルで拍子抜け

めちゃくちゃ楽器数多くて、かつマイクも3つフル活用するってんなら
もう1台あった方が良いかもしれないけど
上位性能のメモリやHDD関係がこれから普及していくだろうし
プラチナクラスフル活用でもそろそろ1台で完結出来るんじゃないかなぁ
922918:2008/01/07(月) 01:25:33 ID:I/UBp4ij
>>921
図々しくて申し訳ないのですが質問です!

1 DAWは何ですか?
2 KOMPAKT?kontakt2?
3 HDDの構成(型番・台数・RAIDの有無)
4 QLSO(VSTで使ってるならDAW含めて)メモリは何ギガ
  割り当てできていますか?
5 ASIOのバッファはどのくらいですか?

質問攻めですみませんが、1台完結可能と聞いて
興奮してしまいました。お答えいただければ幸いです。
923名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 01:31:38 ID:LRPcqpjr
Core2Quad6600

CPUだけで3万か^−;:::::::::::
924名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 01:40:57 ID:Zfhy4X4q
>>921
嘘はいかん
現行のQLSOはVistaには非対応だぜ
925名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 01:56:52 ID:Qyw1+8kX
イタリア編成(木管各2、トランペット2、ホルン2、ティンパニ、弦5部)でもキツイですか?
926名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 02:08:26 ID:RLldJ8Mf
>>922
DAWはCubase4です。
Kontakt2でサンプル読み込む形で、
HDDは日立の500Gの2台で1がパーティション切ってOSとアプリとか各種データとか
2は完全に音ライブラリー用にしてます。

まだ導入したてで、フルに使いこなしてるわけじゃないんですが
今やってる曲で言うと、
弦はフル(LomgとShortを1チャンネルでマッピング)でマイク2つずつ
管はフルート、クラリネット、オーボエ、ファゴット、Fホルン、トランペット、トロンボーン
をマイク2つずつ、後はハープとかティンパニとかシンバルとか2マイク使用で
タスクマネージャ見る限りだと、CPU30〜40%でメモリは4〜5GBぐらいでした。
CPU処理は4つに分散されてたのでメモリの方がネックなのかもしれない。

まぁ用途によりますが、↑ぐらいの感じだと一台でヌルヌルで動きます

>>924
Cubase4のVista64biドライバ入れただけですけど普通に動いてますよ
勿論QLSOのスタンドアローン版でも問題なく音鳴ります

927916:2008/01/07(月) 02:53:50 ID:I/UBp4ij
回答ありがとうございます。ただし疑問があります。

kontakt2はネイティブ64bit対応してないですよね?
で、Cubase4はベータ扱いながら一応64bitで動作する。

でこの場合にDAWの中にVstiとしてKontakt立ち上げたら4〜5G
もメモリが使えるんですか?

で、918氏ではなく916でした。失礼・・・。
928名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 11:17:48 ID:m8YQxEVq
うちも64bit Vistav Ultimateで問題なくQLSO動いてるが?
929名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 12:04:32 ID:zNgXTyCs
>メモリは4〜5GBぐらいでした。
全然音色読み込んでないじゃん。軽いのは当たり前。
930名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 13:32:18 ID:LRPcqpjr
>929
じゃあ、実際にどれくらい音色読み込むと「全く読み込んでない」
といわれなくなる?
931名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 14:11:02 ID:ZlawTDRM
>>929
64bit環境で32bitVSTを使用する場合、例えばSONARだとbit bridgeを介して動作し、
メモリ上限はVST全体で2Gもしくは3G程度(環境に拠る)になるよね。

>>926を見て少々疑問なのは、Kontakt2自体は32bitだったはずで、
PC単体で4〜5GBのメモリ使用量は多過ぎなんじゃないか、という点。
(vistaのシステム全体ということなら理解できるけど)

さておき、PC4台構成がデフォルトと言われていたプラチナの場合、
32bitXPのアプリ用メモリ領域は2GBなのだから、仮に4〜5GB分の音色をプリロードしていたなら、
今回のケースは十分「普通に使っている」範囲だと思うけど?

そもそも、DFDの設定にも拠るしね。
例えば、プリロードをどれだけ取るかでメモリ使用量に数倍の開きが出るのは常識。
932名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 14:53:55 ID:urMq+gHu
うーむ。
白金を使うのに32bit XPを複数組むのと、一番安いmac proのメモリーてんこ盛りと、
どっちがいいんだろうか?
933名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 16:43:54 ID:LHUzacNk
編成よるけど
934名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 17:27:06 ID:urMq+gHu
40万でmac proの安いやつを8G RAMにして320G HDDを3台増設。
20万でQ6600に4G RAMと320G HDDを3台という構成を2セット。

白金がさくさく動くのはどっちかな?
935名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 20:42:49 ID:W8Me7cn+
>>934
最低100万だろ
936名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 22:09:30 ID:LRPcqpjr
>>935
100万はありえんだろ。
937名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 22:18:46 ID:e8CZtJot
業務で使うCADマシンも40万くらいだしな。
938名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 22:36:59 ID:ltfLZGOr
音楽系のマシンは瞬発力が必要だから
グラフィック系よりもよりパワーが必要だよ
939名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 13:34:09 ID:0iniyufz
今dual opteronでXP32bit使ってて次の環境どうするか悩んでたが921がとても参考になった
940名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 20:07:11 ID:sJjQDJA6
QLSOのKompakt Playerって32Bitアプリだと思うんだけど
64bit環境でも動くの?
もうPlayエンジンのQLSOに切り替わったんだっけか
941名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 23:56:57 ID:8ZPysFEH
>>940
ためしにVista64bit版にいれてみたけどスタンドアロンで動くことは動くよ。
DAWは入れてないからVSTiはワカンネ
942名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 00:21:13 ID:hPjMf+Az
さんきゅ
ちょい上でも似たようなやりとりしてたんだが
なんだか気になって。

当分俺はXPでいいや
なんせSOL2がVistaじゃ動かんし
943名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 00:25:29 ID:UJ9Z2qoF
最近になってHDDから異常な音が鳴るようになった。
もうすぐサヨナラの時期か・・・orz
944名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 00:43:54 ID:Qwsv5Gjm
新しいMacProが発表になった。
標準構成でオクタコア。
最大拡張32G RAM。
これでオーケストラ一台完結いけるか?
945名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 02:21:12 ID:w6qnoo4Q
HD次第で(ほぼ)何とかなるなら、すんばらしいよね。
946名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 02:37:41 ID:z9XTPnaM
すんばらしいけど、すんばらしいおねだんだよw
947名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 12:31:54 ID:cFVZNj30
>>946
I Don Thin kSo
948名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 13:20:42 ID:JN0bBj06
そういえば、アクティベーションについて上で
話題になっていたけど、

PLAY版が発売されると前のバージョンは使えなくなるってこと
ですか?

ちょっと分からないので、質問します。
宜しくお願いします。
949名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 14:14:24 ID:iZj69VXh
違います。
950名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 14:18:29 ID:gqeTPqwJ
PLAY版に入れ替えるときに、KONTAKTのライセンスを残すかどうか選べます。
残す場合は有償になります。
951名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 14:21:39 ID:t9UZUMJi
てか過去スレにもさんざんこの話題出てるし
公式サイトにも載ってるしきちんと調べろよ
952名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 15:46:52 ID:JN0bBj06
>>950
ありがとうございます。

>>951
調べた上で、質問しています^−;:::::
953名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 18:13:28 ID:Nv8kAdTT
調べが甘いなボケ
954名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 18:35:11 ID:dJSSjrnh
思いっきりゆとってて、逆に清清しさを感じた。
955名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 18:58:03 ID:cFVZNj30
ゆとり認定されるのに限ってゆとりじゃなかたりするよね
956名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 20:53:43 ID:UxLa6yef
中国人乙
957名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 01:38:01 ID:urjLvue3
921です
>>931
Vista自体とDFD全く弄らないで↑みたいな感じでした

Vistaのテーマ切って、DFDちょっと弄っただけでかなり軽くなったので
まぁギリギリですが、プラチナでフルオケ(マイク複数)に近いものが
1台で完結できそうってのが感想です。
さすがにフルオケで1音毎にサンプル切り替えまでやると無理がありますが。
あとOCとRaidはしてません。必要に迫られたら導入しようかなって感じです。

あとアプリ関係はファイルのエンコ、その他色々64bitだから駄目だって事はほとんどないです。
Vista対応と明記してないアプリでも普通に動くの多いですしメジャー所はほとんど対応してます。
今から主にDTM用途でPC組むならVista64bitの導入考えても悪くないと思います。

958名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 12:52:42 ID:BWn6Y6Mv
それにしても、クローズマイクのパッチにところどころステージマイク
のサンプルがまぎれてるのは修正されないのかね。
クローズマイクで作ってて突然特定のノートだけ「ふぁぁん」って
残響しちゃうので気持ち悪い。トロンボーンとか。
959名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 14:00:03 ID:vjpQW5mg
QLSOPは混ぜてナンボだからクローズマイクオンリーで作ってるオマエが悪い

ドライの音源使いたいならビエナ使え
960名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 14:05:09 ID:7TuRCe8l
Full Mixだけならかなりなんとかなるが
Closeだけはありえん
961名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 17:00:57 ID:BWn6Y6Mv
>>959
はいはい、すまんかったね。でも、混ぜる以前の話だよ?
混ぜようが4Tbのスタッカートとかすっぽ抜けるよ。

もちろん最終的には混ぜて使うけど、打ち込みの段階では正確に
音が一つ一つ聞き取りやすいクローズで作業するのが便利なんだよ。
962すみませんが:2008/01/10(木) 17:57:39 ID:LtD6N83B
Native Instruments のraを使いたいのですが、
単体で起動すると問題ないのですが、
CUBASEや、FLSTUDIOなどで、
VSTとして起動すると、
physical memory is getting low
といってきます。
どうすればいいのでしょうか?
ちなみに
WIN XPPRO
Core2DUO 3G
DDR2 4G
OS,CUBASEや、FLSTUDIOをCドライブにインストール
Native Instruments のraをDドライブにインストール
963名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 18:36:32 ID:P8k/lrrz
半角全角混ざった英字使うような奴は糞
964名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 20:02:10 ID:F1UEqmNL
>>962
正規ユーザーならNIでv.1.0.8のウプデタを落としてこい
965名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 23:49:02 ID:ybun+G0N

お尋ねいたします。viennaユーザーでしたが、
新年早々思わずコンポーザズ・バンドルをonlineで注文し、
みなさんの仲間になります。よろしくお願いいたします。

しかし、1/4に注文後、まだ届いておりません。
何日くらいで届くものなのでしょうか?

注文直後に先方からmailが届いていましたが、うっかり迷惑mailかと思って
削除してしまいましたが、
そこに折り返し確認の返信をする等の指示があったのでしょうか?
なお、注文フォームのhtml画面は保存しております。

onlineでの注文経験のある方、アドバイスをよろしくお願いいたします。






966名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 00:03:23 ID:f2c96FBh
>>965
スゲーハラハラしてる絵が見てとれるなw
自分でEWに直接問い合わせも出来ない奴が買ってんじゃねーよw
967名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 00:09:52 ID:gPZYEYtO
年始あたりだからじゃない?

何回か注文したけど平均一週間ぐらいだったと思うし
もう少し待ってみては?

2週間来なかったら怪しむが。

Shipment Confirmation とかのメールが届いてる?
968名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 00:12:16 ID:77lSD5Mb
年始に週末も重なってるんだからまだコネーヨ。
969名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 00:19:06 ID:7Wqgh2Jj
EWじゃないけど、audiomidiだったかな
1月以上待たされて、サポートチャットで訊いたら即納されたことはある。
970名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 01:12:45 ID:JxZ5UCtc
>>965
メールの返信は必要ない
確か注文直後と何日か後にメール計2通きてたかな
最初のメールきてたなら、混雑してるか何かで発送に手間取ってるのかもしれん
一月まっても来なかったらhtml画像添えてメールすべし
971名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 01:32:23 ID:LfBH4d/t
965です。

丁寧なアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
うっかりmail削除してしまったので不安でしたが、
もう少し待ってみたいと思います。

viennaは上品な音で好きなのですが、
劇伴音楽で派手目な音が必要なので金シリーズに期待しております。
972名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 04:56:10 ID:5vi3CUQp
>>965
俺も年末27日に注文してまだこないんで、先週問い合わせてみたんだが、
金と白金の注文数が予想以上に多くて発送が遅れているらしい。
先週中には発送作業を再開させたいと言っていたが、
発送メールがまだこないのを見ると、今週くらいなんじゃない?
そんなに心配だったら自分で問い合わせてみればいい。
973名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 09:59:39 ID:wK0LzVmR
DVDRを一枚一枚焼いてるんだろう。
974名無しサンプリング@48kHz :2008/01/14(月) 10:10:51 ID:ztwcyEyT
年明けころに、ディスクが読めないですよー
と丁寧にメールしたら昨日送ってきた。
悪い応対じゃなかった。
975名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 15:21:41 ID:rzG4EKI1
>>974
てか、普通に読めない時点で悪い訳だがねw
976名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 15:34:09 ID:7Wqgh2Jj
>>974
別に丁寧じゃなくても送ってくれるよw

誰か試しに↓みたいな感じでお願いしてみたらどうだろう
you fucking asses sent me some fuckin unreadable discs
so why don't you send me replacement?! all of them! now!!!!
977名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 15:42:18 ID:rzG4EKI1
迷惑メールとして処理されそうだな。
978名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 16:06:45 ID:+cLCpqr8
QLSOの一枚だけ不良ってパターンだが、後からただで交換してくれるけど、結局、購入者は関税を
払う羽目に会うんだな。結構多いケースみたいだが、ひょっとして安売りのからくり?ととらえるのは
考え過ぎかな?
979名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 19:41:52 ID:v9eTOJcr
>>976
ちょww冗談でもヤメレww
ほんとにやる奴出たら同じ日本人として恥ずかしいって
980名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 22:23:08 ID:rzG4EKI1
>>978
関税は取られないけどw
981名無しサンプリング@48kHz
EWにその金が行くわけじゃないし