新規スレッドを立てるまでもない質問@DTM板PART39
1 :
答えはいつもあなたの胸に... :
2007/05/19(土) 20:03:05 ID:YwRayq+Y
2 :
訂正 :2007/05/19(土) 20:05:28 ID:YwRayq+Y
質問用テンプレ: 【OS】 【CPU】 【RAM】 【ホストシーケンサ/DAW】 【オーディオI/F】 【MIDI I/F】 【音源】 【その他機材】 【質問/問題点】 【その他・求める結果など】
補足
★DTM初心者のFAQ@2ch(質問スレの内容をまとめてくれたもの)
http://dtm.ojaru.jp/index.html <わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/20(日) 22:08:02 ID:3sUQrBlc
FXpansionのGURUってどう? 良い感じがするんだけど。
8 :
8 :2007/05/21(月) 04:59:10 ID:C3xPzRmK
このスレッドは7を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
9get
デジタルで繋げられるのマイクケーブルってありますか?
ケーブルでD/A変換しなければならないのですか?
さすがにADコンバーター内蔵のマイクケーブルはないんじゃない デジタルアウト付きのマイクプリに通すとかじゃダメなの?
13 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/23(水) 00:34:20 ID:7SCWVIL9
それでもいいんですが、なんとなくデジタル端子が余っているのを見て何か 挿せないかなぁ、、と考えただけですので無いのならばいいです。手数おかけしました。 ついでにage
14 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/23(水) 02:42:24 ID:bpuEVtZn
質問というか、ご意見をお聞かせ下さい。 ゴチャゴチャとハードも増えて雑多な環境を改善したく 全ての機材を売り払ってワークステーション・シンセ一台での環境を考え始めています。 KORG M3など最新のものは一台で全て補えるだけの能力も表現力も十二分にありそうですし。 しかしDTM環境のほとんどの人は、やはり多数の機材を抱えて制作していますよね。 ワークステーション・シンセ一台では、やはり曲作りや表現において今だ限界はあるのでしょうか。
んーと、、、今更ワークステーションシンセ買うんだったら素直にDAW環境整えた方がいいかもよ? ハードにはない自由さもあるからね(´▽`)
アンバランス(フォン)→XLR(バランス)みたいな感じで アナログ→デジタルが変換できると思っちゃってるとか?
>>14 ごちゃごちゃが嫌ならソフトオンリーで決まり
俺はソフト中心で、ハードはM3だけ。 ごちゃごちゃしなくて快適だよ。
ニュー速でこういうことを言う人がいたのですが、どこまで本当ですか? >映画やテレビやラジオで聴こえてくる管弦楽の音楽の >9割はオーケストラ音源の打込みによるものですよ? > 音源を変えればファミコンの音にもなるし、リアルな管弦楽の音にもなる。 リアルな管弦楽の音のMIDI音源ってあるのですか? MIDIと気づかずに聞いているだけかもしれませんが。 リアルな音がするMIDIの確証がある音楽をMP3で聞いてみたいです。
9割というのは根拠のない数値かと思われ。 ただリアルを追求すれば、結構高品質なものも作られてはいると思います。 汎用的なGM/GS/XG音源では無理かもしれませんが、それなりの機材で それなりの技術でMIDIデータを作成すれば、かなりのモノが作れるでしょう。 音源に特化してしまうので汎用性のあるデータではなくなりますが。
>>20 ありがとうございます
高度なDTM技術だと見分けがつかない音楽が作られている可能性があるってことですね
たしかに9割って数字は根拠ないけど ほぼ、音源から音とってるっていいたいんだろうね 最近の音楽ではドラムとか打ち込み多いね 普通に聞く分には違和感ないし サンプラーの存在を知らない、素人には生ドラムの様にきこえるとおもう 管楽器はヤマハのVA音源とかすごい 空気が管を通る音まで再現してる デモとかきいいてみるといいかも まぁ、減衰系の音は苦手だけどね
まぁ本物の生音を聞いたことがない一般人がほとんどだから気づかなくて当たり前だろうな。 ライブ映像の音がライブ会場で聞こえている音そのものと思ってる人も多そう。。
失礼します。 【OS】 WinXP Home sp2 【CPU】 Athlon64X2 3600+ 【RAM】 1GB 【ホストシーケンサ/DAW】 なし 【オーディオI/F】 ASUS M2A-VMのオンボ(Realtek HD Audio ALC883 ver5.10.0.5377) 【MIDI I/F】 なし 【音源】 YAMAHA S-YXG50 ver4.21.03 WDM 【その他機材】 なし 【質問/問題点】 最近PCを買い換えたのですが、昔買ったS-YXG50でMIDIを再生すると、 音切れがひどくてとても使えたもんじゃないんです。 同時発音が上手くいってないというか、ブツッと途切れたり 発音されない音があったり。 OSやCPUによって不安定になりやすいのはわかるのですが、 それまで使っていたPC(OS同じ、P4 2.8G、メモリ512MB、オンボサウンド(AC97系))では 問題なく再生できていただけに、どうも納得いかなくて・・・ 解決法など、どなたかご存知の方がいましたら教えてください。 【その他・求める結果など】 Realtekの最新ドライバを入れてみたところ、症状変わらず。 ちょっと変な入れ方をしてしまったせいか、ドライバが重複したり 変なデバイスが出てきたり音が鳴らなくなったりでヤバそうだったので システム復元で戻しました。 PCはショップブランドのものです。 よろしくお願いします。
>>25 「Windows XP,2000/Mac OS X 非対応」
みたいですけど…。
>>25 というか、なにげにDTMではないような気も。PC板で聞いた方が早くね?
DTM板を勘違いしている人が多いよな ・DTM≠PCによる音楽鑑賞 ・DTM=PC等の機器による楽曲製作 ~~~~~~~~~ どうも他所の板から来る香具師はDTM板住人をオーディオマニアか何かと勘違いしている気がする
どこかの板の質問スレに「音声関連はこっちで聞け」ってDTM板に誘導していた気がするぞ
>>29 音声関連って一括りされると嫌だな。
楽曲製作に関連した知識なら発揮できるが、オーディオヲタでは無いからなぁ
んだんだ。 しかもサウンドカードのドライバ等の話になってきたりするとやっぱDTMぢゃないでしょ、って希ガス。
32 :
25 :2007/05/24(木) 16:20:23 ID:HIIY+ekX
もしかしたら似たような経験をしたことがある人がいるかなと 思ったのですが、板違いでしたか。 すみませんでした。
カテ違いでもないんじゃね DTMはディスクトップミュージックであるから 作成限定ではないだろ、机の上で音楽奏でればそれはDTMじゃないかね そもそもPC板いってきいてもYAMAHAのS-YXG50しらんやつの方が多いんじゃ? それに最近のS-YXGはスタドアロンじゃなくてVSTだからシーケンサありきだしね PC板いってシーケンサどーのこうのと語ってくれるやつがいるとはおもえんが・・ 度が過ぎるカテ違いでもないからそこまで言う必要はないと俺はおもう
>>25 レスするの忘れてたw
昔のってことはスタンドアロンタイプのS-YXGかね?
そんなもんAthlon64じゃまともに再生できんとおもう
思うだけで技術的な言葉並べられるわけじゃないけど
まぁ、素直に諦めて違うソフト音源買ったほうがいいよ
もしくは外部音源かな
S-YXG50つかってたならMUシリーズつかうとしっくり来ると思う
あとレイテンシもほぼ無くなるから快適
35 :
25 :2007/05/24(木) 19:34:31 ID:KpWUFQxA
>>34 そうです、S-YXG自体は体験版で、5000円のキープログラムで
制限解除するやつです。
PC版の同じマザボのスレでも聞いてみたら
そちらでも板違いと言われたんですが、そこで誘導してもらったスレで
同じようなレスをいくつか発見しました。
どうやらデュアルコア環境だと無理っぽいようです。
実はK1XG(これも昔の)も持っているのでこれなら問題はないんですが、
増設したシリアルポート1つを他の機器と切り替えるのが面倒なので、
普段はソフト音源で再生できればいいなと思っていた次第です。
でもこればっかりは仕方ないので諦めます。
シリアルポートすら最近のPCにはないので、K1XGがちゃんと使えるかも
不安でしたが問題なくてよかったです。
いつまで使えるかわかりませんが、これからも細々とやっていこうと思います・・・
レスくださった方々、ありがとうございました。
外部音源が素直に使えるのは OSがシリアルポートをサポートしてるから、と言えばいいのか 外部音源は規格にそった信号さえ貰えれば鳴るからね ソフト音源は内部処理だから64bitってのもあって処理的に齟齬が発生してんだろう ってかathlon64ってディアルコアだったけ? pen4のハイパースレッディングでも使えなくなるモノもあったりするからなぁ ハイパースレッディングの場合、Bios上でCPUが二個ある様に設定出来きて OSが二個ある様に誤認させる技術。誤認って言う表現は変かもしれんが とりあえず一個しかないプロッセに対してスレッドを二つ投げるので CPUが2個ある動作をする。故にマルチタスク処理が向上するんだけど スレッド二つ投げるせいか、動かんドライバもある、もちろんソフトも さっきS-YXG50のVST版をHTモードでつかってみたけど問題はなかった スタンドアロン版はどうかわからんけどね とりあえず、PC買い換える場合DTMやらやってるとシーケンサ、ソフト音源もろもろ 絡んでくるから凡用性の高いプロセッサやOS選ぶといいよ メーカーの対応がぜんぜん変わってくる 長レスすまんかった。
>>33 作成限定だろ。常識的に考えて。
Midiデータ演奏可能まで間口を広げたら殆ど全てのPCのMidi再生が対象範囲になるぞ
それにMidiデータの再生はシーケンスソフトに限定した話じゃないだろ。WMPでも再生できるんだぜ?
38 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/25(金) 11:08:17 ID:yWt5I0d8
MIDIの段階でEQやPANやリバーブなどのエフェクトを掛けてから オーディオ化する場合はあるのでしょうか?
>>38 意味がよく判らない
PANはエフェクトじゃないし常識的にふっちゃうだろ
EQやリバーブはMidiにかける物じゃないがオーディオ化するって言われると中間が省かれていて回答に苦しむ
オーディオ化するわけだから当然音源で再生するわけだけど、その音源にエフェクトかけることはあると思う
ソフトシンセならできるよ ソフトシンセをmidi制御して シーケンサーのミキサーに リバーブやEQを割り当てればできるよ。 PANはmidiトラックで制御すればOK。 CPU食って重くなるから、オーディオに落としたほうが ミックスが楽だけど。
>>40 そういう意味なのか?
オレはてっきりEQやPANやリバーブをMidiデータの段階でかけるんかなと思ってしまった
そりゃムリだろと思って変な回答をしてしまっただけ
GM準拠でエフェクトやEQがMIDIデータにあるから混乱してるんじゃね?
43 :
38 :2007/05/25(金) 12:11:36 ID:yWt5I0d8
>>39 ,
>>40 お返事ありがとうございます。
言葉足らずですみません・・・。
普通はオーディオデータ(ファイル)にEQやリバーブなどのエフェクトをかけますよね。
ですが、KOMPAKTやKONTAKTなどは「コーラス・リバーブ・ディレイ」(EQも)があります。
これをオンにすると、MIDIの段階でもリバーブやディレイやEQが適用されて
それをオーディオにバウンスすると、オーディオファイルになっても、適用された音に
なってます。
つまり、このKOMPAKTやKONTAKTエンジンについているエフェクトは何のためにあるのでしょうか?
自分で考えたら? いらなきゃ使わなければいいんだから。
45 :
38 :2007/05/25(金) 12:14:39 ID:yWt5I0d8
____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ | (__人__) | / ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
>>43 MIDIを理解してない人なのね。
KOMPAKTなんかについてるエフェクトは、音源のエフェクト。
それをMIDIの段階でエフェクトがかかっているとは言わない。
何のためにあるかって、そりゃ、音を加工するためにあるんだよ。
音源とセットになってりゃ、エフェクトも音源のプリセットで管理できるだろ。
47 :
38 :2007/05/25(金) 12:20:56 ID:yWt5I0d8
わからないから質問してるんだから、いちいち見下すなよww
おめぇらwww
誰だって分からないことあるんだから・・・。
それくらい大人なんだからちゃんとしろよ、、、って言っても無駄かなwww
>>44 >>46
48 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/25(金) 12:34:40 ID:fPD2DG4B
長い目で見て、FL、SONAR、CUBACE、LIVE辺りだとどの辺のソフトがいいのでしょーか?ヒップホップを作りたいのですがプロでFLを使ってる人いるんですかね?
>>47 オマエみたいなのにつられた自分が恥ずかしい。
ID:yWt5I0d8
ID:yWt5I0d8
>>48 プロにもよるけど使ってる人はいると思う
でも、ソフトで優劣が決まるんじゃないから気をつけろ
自分に合わないソフト使うと痛い目にあう
体験版落とせるものは使ってみろ
53 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/25(金) 18:11:04 ID:fPD2DG4B
>52 ありがとうごじゃいますm(__)mサンレコとか読んでるとFLどころかSonarを使ってる人も少ないような気がして…体験版使ってみやす。
>>53 ソフトに優劣があるんなら今頃みんな同じもの使ってるし、他のものは出てこないよ
55 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/25(金) 21:21:38 ID:PkT7J1dR
午後のこーだをDLしたんですがギターの音を録音するためには どうすればいいんですか?
試行錯誤れカス
57 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/25(金) 21:29:05 ID:PkT7J1dR
分かったよ__プンプン
58 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/25(金) 21:30:00 ID:h43WwVIb
59 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/25(金) 21:46:28 ID:HAOYe7lS
人の声や音楽をリアルタイムでピッチ変更できたりフォルマントを 変えられるようなフリーソフトってありますか?
DARUPitchShift
VariOS
VariOS買うとV-PRODUCERってソフトがフリーでついてくるよ VariOS本体のツマミいじればリアルタイムでピッチやフォルマントいじれるよ
>>63 おまいさんフリーの意味を・・いやなんでもない
効果を聞いた感じ似てるんだけど アイソレーターとフィルターってどう違うの?
66 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/26(土) 10:30:54 ID:M9MHFWb5
>>55 「午後こ〜」って基本的にコーデックだからねぇ、録音とかあんま関係ないかも。
>>62 VariOSがフリーって????
68 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/26(土) 17:01:37 ID:VXhAM0pd
とある板で8bitのリニアPCMの方が4bitADPCMより音質よいと書かれていたんですが 本当ですか?4bit ADPCMは4bitまで圧縮はしているけど、実質は16bitリニアPCM クラスの音質はあるんじゃないでしょうか?
>>68 仕組みはよくわかってないけど、実際の出音はADPCMの方が良いね。
NDSの音源でもいじってるの?
すべてのソースにADPCMが有効ってことではないので注意
「〜フリーで」っていうやつにわざわざもの教える意味なんてないよ。 音楽を舐めてんだろ。 何かを手に入れたければ金払うなり勉強するなりしろよ。
>>71 それはそれで乱暴な理屈だよ。子供っぽいというか。
金額が音楽に対する愛情と造詣に比例するとは限らないよね。
金を払えば、手っ取り早いだけでね。
それにここは質問して答えるスレだよ。いやなら書き込みをやめれば
いいだけだよ?
実際「使える」フリーソフトも多いですからね
ちょっと使いこなしがむずかしいですけど
「メモ帳」で文学賞とったっていいんですからね
>>71 は何を息まいているのでしょう
高いソフトを買って使いこなせなくて逆恨みしてるのかな?
おれは
>>71 に一票!
別に質問に答えるのはいいと思うけど
最初からフリーを前提に質問する人はどうかと思う。
>>75 フリー前提で質問するのはなぜダメなんだ?
いいフリー音源があればそれに越したことはないじゃないか
フリー音源をプロも使って、その音が出回れば
そのフリー音源があるジャンルのお決まりの音みたいな事になる、このフリー音源にしか出せない音!みたいなね
音楽ってそういうセオリーみたいなのがある。TR909なんかがいい例
実際、特定のフリー音源にしか出せない音はあるだろうし
まぁ、極端なたとえ話だけどね
かという俺はフリー使ったこと無いのはご愛嬌。
77 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/27(日) 04:16:19 ID:I6VTkq3T
>>75 自演臭せぇー。
フリーにもいろいろあるし、プロでもフリー使うんだぜ。
オレはSynth1以外は全て製品版使ってるけど。
DTMに興味を持ってやり始める時とかフリー使う人が多いし。
最終的にはフリーが不利になっちゃうけど。
なんちゃって
あれ〜〜〜、ボク、完全に
やっちんちん!
78 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/27(日) 04:28:39 ID:1/zeUIKo
DTM の参考書や入門書ってなんでこんなに少ないの? フォトショップやイラストレータの本の多さと比べると 歴然。
そりゃ普通に売れないからじゃね?
80 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/27(日) 04:44:02 ID:0JZtEuh3
さくらっていいの????
81 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/27(日) 12:48:06 ID:0BigxkEr
>>69 それに似たことやっています。
ADPCMってそもそも4bitでも16bitリニアPCM分の音質が得られるのが謳い文句ではなかったんですか?
するとPSとかPS2とかDSとか16bit ADPCM使えるハードはみんなメモリに余裕あるときは
16bit ADPCMとか使ってるんですかねえ・・・
>>70 確かにそうですね
プロがnyつこうてるくらいなんだからフリーのものを求めるのはまだ良心的なんじゃね?
>>82 そうだね、支払うべき義務を怠って、恩恵だけ享受しようというのは
フリーを求める事とは次元が違う。
ただ、フリーにも限度があるし、「そういう事は商業製品でないと
難しい」という事はあるので、そのあたりへのある程度の理解は
必要かもしれないね。結局「フリー要求否定派」は、物事には
お金を支払って初めて得られる事も沢山あるし、このインターネットの
影響で情報への価値観の低さや、ソフトウェアへの権利といった価値観
の低さに腹がたっているのかもしれないね。
でも、ほんとに何も知らない人にとっては、それにお金が必要なのか
フリーでもできるのかって事すらわからないだろうから、やっぱ
こういうスレで質問して、それに答えてあげる人が必要だろうね。
重いキック音ってどうやったら作れますか?
87 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/28(月) 10:38:20 ID:gd9mQeqv
Fantom-Xの出力をE-muの1820mのDSPでミキシングできますか? コアキシャルで行きたいのですがワードクロックと言うものが必要でしょうか? またケーブルわフォンの普通のオーディオケーブルでS/PDIFに繋いで良いのでしょうか?
なんだそのテキトーに知ってる言葉並べてみましたみたいな質問は
別々に入力すれば E-mu DSP でミキシングが可能。録音は出来ないが。 S/PDIF は「デジタル接続」規格なのだが、端子規格が「コアキシャル(同軸)」と「オプティカル(光)」がある。 標準ホーン端子は「アナログ接続」規格の一つ。 ついでに「コアキシャル」「オプティカル」「標準ホーン」は全部、端子の形が違うので変換しない限り接続不可能。 FantomX と E-mu 1820m をデジタル接続するのなら E-mu 1820m のクロック生成を外部にすればいい。 また、複数の音源、複数のオーディオ I/F を用いないのならワードクロックなんかの別の同期は必要ない。
90 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/29(火) 14:58:28 ID:oqOEP9Mm
ども VHSケーブルで音出ました ワードクロックをEXTにしたらプチノイズ消えました なんか音がひらべったいです ぺしゃって感じ すかっより良いけど
失礼します。 携帯着メロ用のファイル.mfiを、可能ならばmidiに変換してシーケンスソフトに取り込みたいのですが、 変換する方法はないのでしょうか? ググッも出てこないんです・・
>>91 「着メロ 変換」でググってみたまえ。たくさんある。
93=91です
>>94 ちゃんと探せよ。たとえば着メロコンバータってのがそう。
>>95 うまく出来ました!
ありがとうございます!
97 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/30(水) 15:06:43 ID:HGjfQPZX
SONAR6っての買ったんですけど音が出ません・・・。 知識あまりにも無さ過ぎてヘルプ読んだりしてもなにもわからない・・・。 どうやったら音でますか? バカすぎて笑うしかない状況です。 誰か助けてください;;
まずパッケージをあけろ
100 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/05/30(水) 15:24:02 ID:CXL6EFms
ソナーだけで音だそうとしてんのか?w
101 :
97 :2007/05/30(水) 16:44:37 ID:jDdtNrMd
>>98 マニュアルよんでもチンプンカンプンですだ。
困りに困って藁にもすがる思いでレスしてみた。
>>99 クパァ…///
>>100 イエス(´・ω・`)
ソナーとセットでEDIROLって書かれたのが
なんかついてるんだけどさ、それをUSBで繋いでみてもダメだった
>>97 USBでつないでドライバはインストールしたか?
そのあと、SONARでデバイスの設定はしたか?
出力ポートなんかは合ってるか?
まさか、オーディオI/Fにスピーカーやヘッドホンをつないでないなんてオチはないよな?
>>97 SONARはDAWなので自動演奏のシーケンスデータや録音したオーディオデータを
編集・管理するためのものデス。
SONARで演奏させるための「MIDI音源」が別途必要となります。
(3歳児スレの方がいいような。。。。)
104 :
97です :2007/05/30(水) 17:07:35 ID:jDdtNrMd
>>102 ちゃんとインストールもしてるし設定もきちんとしました。
ん〜と…オーディオI/Fってギターと繋いだりして録音するやつですか?
スピーカーなんて一切繋いでません…パソコンにちっちゃいのついてるけど…^ ^;
>>103 MIDI音源って何ですか?
DAWってそういう機能全部ついてるって聞いたんですが…
まだ何か買わなくちゃダメなんですか?
>>104 ちなみに「音を出そう」として、何を行ったのか知りたい。
>スピーカーなんて一切繋いでません…パソコンにちっちゃいのついてるけど…^ ^; 何がしたくてDAW買ったんだよ 音楽作る気あんのか
>>104 概念から説明しないといけないと思うが、sonar単体では音を発しない
音を発するためにはハードウェア音源かソフトウェアの音源が必要になる
で、設定もきちんとしたのに音が出ないわけがない
なんのファイルを開いて、どんな環境で再生しようとしてるんだ?
>>104 音源は付属のソフトシンセで十分だけど(買わなくてもフリーウェアを使えばいい)、
スピーカーだとかヘッドフォンだとかがないと、どっから音を出す?
パソコンにつながったスピーカーから音を出すつもりなら、
スピーカーのつながったデバイスを指定してやらんと音はでないぞ。
設定がうまくいってるなら、デモソングを開いて再生してみるといい。
まるきり音が出ないなら設定ミスがある。
たぶん、そのへんもマニュアルに書いてあるから、一回ちゃんと読むといい。
わからない単語があるなら、まずは「DTM初心者」でググって、入門知識を身につけた方がいい。
109 :
97です :2007/05/30(水) 17:34:41 ID:jDdtNrMd
>>105 適当に打ち込んで再生してみたけど無音なんでつ。
>>106 スピーカーが必要だって知ってたらとっくに買ってます。
>>107 まずファイルうんぬん事態わかりません><;
いや…決して釣りじゃなくマジわかりません。
ただソナーを買う前はてきとーシーケンサーで色々遊んでて、
そんときは音でてました。
>>108 あっ、指定先とかそんな設定があるのか…。
ちょっと試してみます。
ちなみにデモは再生可能でした。
デモは再生可能? MIDIトラックのDEST設定とかかな。。。 いずれにせよMIDIやDAW自体がまだよくわかっていないようなので まずはMIDI・DAW解説サイトなので基本を知ることから始めようみたいな。 SONARという立派なDAWがもったいないので、BNN刊行のSONAR解説書でも 購入することを強くオヌヌメする。マジ強く。
そもそもSONAR買うだけの金があるくせに、タダで教えてもらおうと言う魂胆がオカシイ 市販の解説本買えよ
>>110 ぜひぜひぜひ読んでみます。
マジもったいないですよね…。
いやぁ本当に知識無さ過ぎて笑うしかない。
皆さんマジありがとう。
>>111 本買ってみますね。
あまりにツッコミどころ満載の状況であることも事実なので イロイロ言いたくなってしまうのだが、そこは堪えて、、、(笑 釣りでないのなら、調べる事を怠らずにどんどん使っていけば 少しずつでもわかってくるハズ。わかってしまうと、なぁ〜んだ、みたいな。
>>109 デモが鳴るなら、トラックの出力先の指定さえすれば音はでるよ。
まずは、音の出たデモソングのトラック設定をよく見て、マネしたり、
デモのデータをいじったりするところからはじめるといい。
なんか確実に同じ質問者のような気がする。
>>112 本買うのもいいけど、今のおまいには大して役に立たんぞ。
とにかく取説を1ページ目から音読して、その通り操作してみなさい。
適当に打ち込んで〜なんてことを平気で書き込むようなやつだから、セッティングも
どうせ適当なんだろ。
とりあえず心を入れ替えるとこからスタートだな。
初歩的な質問で失礼します。 SONAR HOME STUDIO 4を使い始めたのですが、オーディオが全く鳴りません。MIDIは問題無いのですが。 少し調べて、オーディオオプションのサンプリングレート、ドライバモードをいじったり、ASIO4ALLを導入したりしたのですが変わりませんでした。 解決法がありましたら、教えて頂けると幸いです。 オーディオデバイスはSoundMAX Digital Audioを使っています。
インターフェース買ってこいよ。
シリアルMIDIドライバを導入すると事象が解決する理由がわからん。 S-YXG50で高音質なMIDIってのもなぁ。。。。該当ブログぁゃι杉
>>121 そもそもTWというリア厨とシナ蓄がいっぱいのMM汚RPGやってるガキのBlogなんだからぁゃιぃを通り越して程度が低い
ということで
>>115 基本的に「対応していない」ものなので無理かと思います。
裏技的なものがあるかもしれないけど、個人的な感想を述べれば、、、、
デュアルコアなスバラシイ環境に何故今更S-YXGのような「とりあえず鳴ればいい」的な
ソフトウェア音源を導入するのか。ハード音源も含めてもっといいモノを
購入してみては?それほど高いものでもないし。
124 :
115 :2007/05/31(木) 10:29:23 ID:4a6yt/bt
あれから調べてみて
AMD Dual-Core Optimizerを入れれば何とかなるかも?
って所まで行き着きましたが、結局だめでしたオワタ\(^o^)/
>>122 俺が勝手に引っ張り出してきたブログなんであまりいじめないでくだしあ
>>123 「対応していない」ですか。諦めが付きました。
せっかくノートパソコンにしたので、持ち運びがしやすいようにハード音源は
つけたくなかったんですよね。
対応しているソフト音源捜してみることにします。
S-YXG50なんて化石みたいな音源を今の時代に使う意味が分からない
>>124 一昔前(かなり前?)ならPCカードのMIDI音源という手もあったんですけどねー
127 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/01(金) 18:50:50 ID:EbLfZGB/
サンプラーとかに入れる奏法固有の音源について教えて下さい 例えばトレモロ専用のサンプルがあるみたいですけど、 それって、どんなニ音感で演奏しても(ピッチベンドしても)綺麗に聴こえるようなトレモロ専用のサンプルってだけで、 基本的には、音符の高低は打ち込む人間が任意に選ぶ以上、 奏法固有のサンプルといえども、最終的にはピッチベンドしてるんですよね?
>>127 スマソ、聞きたいことがわからない。。。
トレモロって音程は関係ないと思うんだが・・・それはおいといて。 >最終的にはピッチベンドしてるんですよね? 意味がよくわからんのだが、電気的処理でベンドさせてるのか、という意味なら、 音源による。実際にトレモロ奏法で弾いてもらったのをサンプリングしてるもの もあれば、通常の奏法のサンプルをLFOで揺らしてるだけなのもある。 で、音符に応じてピッチ変えてるのかどうかも音源次第。 数音だけサンプリングしてピッチ変えてるものもあれば、全音程だとか、各音程 のベロシティに応じて多段階にマルチサンプルしてる音源もある。
130 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/01(金) 19:44:00 ID:EbLfZGB/
>>128-129 質問したいのは、
例えばドとレの音でトレモロするのと、
ラとシの音でトレモロするのとでは、音が違うと思うんですよ。
でも音源に「全ての音のトレモロ」を収録したのでは容量が大きくなりすぎてしまうので、
例えば「レとミのトレモロ」「ミとファのトレモロ」は、「ドとレのトレモロ」のサンプルを
サンプラーのほうでピッチ変えたりしてるのでしょうか?
ということなんです。
131 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/01(金) 19:56:23 ID:i4ybQiup
なんかさんぷらのしくみとか解ってないんじゃね? それとそれってとりるじゃね?
132 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/01(金) 20:09:27 ID:EbLfZGB/
あーそうでした。すいません。 トレモロは同じ音の連打で音量を変える奏法でしたね。 すいません。 では質問を「トリル」に変えます。 サンプラーの仕組みは少しは理解しているつもりです
フツー考えればトレモロ/トリルのサンプルは奏法込みでサンプリングしたもの ティンパニの連打とかマンドリンのテケテケと同じだな
全鍵、または全ベロシティー毎にサンプリングはしない そんなことしてたらあなたの言うように容量がいくあらってもたりんから だからある手度重要になるキーを音とってそれをピッチ変えてるだけ 重要になるキーは調律にもよるんだけどまぁそれはおいておいて 伸びたテープがピッチ下がると原理と一緒で 再生速度を上げたり下げたりして波形を伸ばしたりしてる それによって音程がかわる。声とってみて再生してみるといい キーが高くなるにつれて再生速度が速くなるのがわかる あと、トレモロとか音程幅があると使いにくいかもね 例えば、キーをC基準でとった場合、マイナーのキーには応用できないしね まぁ、そういうときはピッチ変えればいいんでない? 度数の同じ音をピッチかえればいいかとはおもうけど
追記だけど 今はギガ単位のサンプルとかあるみたいだね ま、俺は使ったことないけど
あー、トレモロ前提で考えてたから
>>129 だったんだが、トリルだとまた違うか。
すべての音の組み合わせでトリルのサンプル録るなんて無理だわな。
半音と全音を全鍵くらいなら、探せばあるかも・・・?
138 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/01(金) 21:53:38 ID:EbLfZGB/
>>133-137 ありがとうございました。ではVinneaとかQuantomなんとかクラスの音源でも、
トリルは、全音階ではなくて、一つの音を中心にピッチをずらしていると解釈して良いんですね。
これに限らず、今は何百GBでHDDからストリームする音源とかあるみたいですけど、
それでも奏法別のサンプルは、全キー収録とかいうわけには流石にいかないと思って良いんですね。
現実のピアノを弾いた物を録音するのと、手持ちのピアノのシンセで録音した物ってやはり差がありますか?(´・ω・`) PCMの原理から考えるとピアノみたいに微分音が存在せず、かつ減衰系の楽器というのは非常にシミュレーションしやすいはずですので、 差が出るとしたら、ベロシティーレイヤーの程度ぐらいですよね?あまりピアノ音源について詳しくないのですけれど、ちゃんとした ピアノのレイヤー量の多いVSTiならほぼ本物と遜色ないところまで再現できちゃいますか? それともまだまだ本物とは差が ありますか?(´・ω・`)
だからそんなもんは音源によるし、奏法にもよると何度言えばわかるんだ・・・ トリルだとC→C#のトリル、C→Dのトリル、C→D#のトリル・・・と1音階でも 複数のトリルがあるだろ?キリがないからそんなもんは全音階はとらんだろ。 でもトレモロだったらまた事情が違う。全音階多段ベロシティで録ってるヤツが あっても別に不思議はない。他ミュートやプラックだってそうだろ。 奏法次第だし、音源によっては通常の奏法だって全キー収録してない。
>>138 考え違いしているみたいだけど、いまの50GとかViennaの500Gとか
のクラスになると、全鍵盤サンプルは珍しくないよ。あまり奇麗じゃな
いけど、かなり無理をした所までしっかりサンプルしている。
それ以上にすごいのはVSLのレガート。各音から各音へ1オクターブ
の範囲だけど、全ての音から全ての音への移動をサンプルしている。
ポルタメント、レガート、トリル。ある音からある音へ滑らかに
変化するのは一度弾くともう他は使えない。
とくにViennaのパフォーマンストリルは特筆するほどすごいよ。
簡単に言うと、鍵盤でトリルを演奏すると、トリルサンプルになる。
早さも間隔も回数ももちろん演奏したそのままなので、とても使い
やすい。
もちろんViennaには全鍵盤サンプルした半音、全音トリルも入って
るけど、前述のパフォーマンストリルが使い易過ぎて、使わない。
>>140 最近のはすごいよ。Viennaのライブラリを使うと、その途方もない
容量と緻密さは脱帽する。想像を絶するほどめんどくさい事して
るよ。
143 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/02(土) 22:14:46 ID:7oO5bCnA
Sawteeth wave leadとかのリードってどういう意味ですか? 楽器のReed(Read)とは違うでしょうし
145 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/02(土) 22:34:58 ID:7oO5bCnA
わかりました
録音コントロールを開いたのですがライン入力を調節する部分が表示されません。 どうやったら表示できますか?
147 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/03(日) 00:32:01 ID:BJw1sylC
書き忘れていました。。 プロパティの「表示するコントロール」に全てチェックを入れたのに ライン入力の調節ができませんでした。
質問です。 PCIのオーディオカード 『E-MU 0404PCI 』 を使っています。 ビデオカードをFAN有りに変えてしまうと ノイズの影響などを受けてしまいますでしょうか? ATXマザーなので5スロット分めいっぱい両カードを離す予定です。 都合でファンレスVGAを入れられないかもしれませんので、どなたかご回答いただければうれしいです。
バンドやっているんですけど、ボーカルマイクに BOSSのディレイを間に入れてスタジオで 歌ってみました。 したらば、音量が小さくなってしまったんです。。 なぜでしょうか・・・
普通にディレイのアウトレベルさがってたんじゃねえの?
151 :
149 :2007/06/03(日) 02:35:07 ID:UPW7YMj2
>>150 いちお、今かくにんしたんですg MAXでした。。
ファンタム電源とか関係してくるんですかねえ・・・
ダイナミックならファンタム電源は関係ない コンデサでファンタム電源通さないと音すらでない ピークメータみた?ちゃんと振ってた? ディレイやリバーブなどの位相関係のエフェクトは 掛けすぎると音がちっさく鳴ったように聞こえる そういうのじゃないのか? まさかゲートとかじゃないよなBOSSのなんてエフェクター?
>>146 ライン入力可能なデバイスが接続(または内蔵)で使用可能状態であり、かつ、それを制御可能なデバイスドライバが起動中でない場合は、当然ながらコントロールの表示はされません。それ以上はあなたの機材や環境などまったく不明ですのでお答えできません。
>>148 内蔵型I/Fは少なからずPC内部のノイズの影響はあるものと考えたほうがいいでしょう。
その影響を最小限に抑えるため、DTM用のPCでは高性能VGAなどは使用しないことが推奨されます。
>>149 原音レベル+エフェクト音レベルでオーバーロードしてリミッターが働いているとか。
もしくはディレイ前段にプリアンプ(コンプレッサーとかでも)かませてみてはどうでしょう。
154 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/03(日) 08:23:25 ID:2YekrgKD
ファンクを作りたいんですが、楽器を持ってません。 ソフトで打ち込みオンリーだと限界があるんでしょうか? それとも、それなりのソフト音源を使用して、尚且つエディットの技術があれば 限りなく生っぽくする事は可能なのでしょうか?
>>155 ご丁寧にありがとうございます。
相当の技術が必要なのですね。
でもそれを聞いて安心しました。ソフトでも技術次第で可能性を秘めているということで。
検討してみます。
158 :
149 :2007/06/03(日) 12:59:28 ID:UPW7YMj2
>>152 BOSSのDD6です。 普段はギターで使ってたんですが
余ったんで、歌にかけてみよーかなー という具合で使ってます。
midiでベースの打ち込みをしたいんですが、 ベースの弦が下からEADGとなっているのは知っていたのですが、 midiのピアノロールでは、C1 C2 C3…と、オクターブ違いの鍵盤が沢山あって、 ベースのEが、どのCに対応しているか分かりません。 お恥ずかしい話ですが、これを教えて欲しいです。 ベースに限らず、楽器毎に、何番のCを基準とするのかは、 何によって調べれば良いのでしょうか?
>>159 MIDIはノートナンバーに対してどの周波数(音域)を割り当てるかは
楽器メーカー、ソフトで自由で、決まってない。
自分が使いたい音域を使えばイイだけの事。
誰も文句はいわないよ。
ときどき、明らかにオクターブ間違えて作っているのを聴くけどね。
ベースは実際の音よりオクターブ高く書くから。
いろんなCDを聴いて実際に音を鳴らして探り当ててごらん。
うぉっ!まじで親切な回答有難う! あおられると諦め半分に思っていただけに、まじで有り難いです。有難う、本当に有難う。
質問投下です。宜しくお願いします。 ・社会人(事務職) ・音楽は聴き専オンリーだった ・経済力は中の下(おそらく一般独身社会人程度の貯金額) 以上の条件の人間が、前々から潜在的の興味のあった作曲をしてみたいと思い始め 初心者用の作曲教室に通ってみようと考えています。 お伺いしたいのは、その際任意の教室を選ぶにあたり、どういった点に留意して 候補を絞り込んでいけば良いでしょうか? 立地条件、受講料、コースの開催日程ぐらいしかネット上では判断できないので もし「ここは良く見てみなー、注意しなー」という点がありましたら、どうぞ 教えてやってください。お願いします。
>>162 通うだけ無駄
役に立つんだか立たないんだかわからん授業料に金使うなら、
確実にDTMやる上で役に立つ機材でもソフトでも買って
後はインターネットで調べるなり書籍を買ってきて勉強するなり
時間と手間をかけて試行錯誤した方が身になると思う。
>>162 作曲といってもとても幅が広いです。純粋に作曲の基礎なんて話に
なると、モンテヴェルディやバッハからスタートされたりします。
そうじゃなくてポピュラーソング等の作曲を学びたいなら、しっかり
それらのコースを明記している教室を選んでください。
自分がやりたい楽曲を的確に把握してそれにあった教室やコースを
選ぶ事を最も重要と考えていた方がいいです。
あと意識しておきたいのは、音楽において常に正解はなく、あるのは
より良い結果だけです。それを求めて常に作曲をしていくわけですが、
自分より知識や経験を持った先生につく事は、その場合において
よりベターな判断を導いてくれます。常にそれが自分にとって良いとは
限りませんが、それらは決して書籍や情報だけを学んでいては手に入り
ません。そういう意味で先生に付く事はとても重要ですね。
先生には教わるわけではなく、より美しい結果を導くための相談相手と
考えておけば良いと思います。そのため「相談にのってくれそうか?」
と相手をしっかり見ておいた方がいいでしょう。
>>162 「自分は作曲教室に通っているんだ」「だからきちんとした曲が作れるはずだ」
という自己満足と誤解に陥る危険があるなぁ
社会人というからにはハタチ過ぎてると思うが、楽器経験無いんだろ?
最低限、楽譜が読めて、鍵盤で自分の考えてる音を押さえられる能力がないと
先生とコミュニケーションがとれないよ。
自分であれこれ試行錯誤した上で、どうしてもわかんないとこがあって
先生に頼るならわかるんだけど。
普段聞いてる音楽、鳴ってる音をすべてバラバラに聞き取れるかな?
コードつきの歌本買ってきて、片っ端から弾きながら歌ってみるのが
いちばん勉強になると思うんだけどね。
>>162 作曲教室よりは、
教則本でも買ってきて
何か楽器を始めた方がよっぽど役に立つかと。
まあ、9割は挫折するけどね。(元講師)
>>165 あなたの話はとても極端すぎると思います。
無駄に話の敷居を高くしているだけの様に感じますよ。
私の友人が、さるスクールで講師をしていますが、全く何も知らず、
楽器の演奏も出来ず入学してくる生徒は珍しくないそうです。
もちろんそういう人に、ゼロからちゃんと教えるそうです。
全く何も知らない状態では、例え本を買おうが、楽器を買おうがとっ
かかりがないのでとても大変です。社会人であればなおさら。
そういう意味で先生につくととても良いきっかけになると思います。
あと、質問内容が「教室の選び方」なので、音楽の教育を受ける事の
善し悪しは別かと。それは個人の捉え方とやり方それぞれによるので
一概には規定できませんよ。
そう言えば疑問なんですが、機材部屋の害虫対策、皆さんどうしてます? スプレーとかバルサンとかやったらハード関係やばいっすかね?
害虫なんて出ないし
さぁーどうでしょう
歌手の歌声だけを抜き出して加工(音程変えたり)するソフトありませんか? 有料・無料問いません できれば有料ソフトの使いやすいものとフリーソフトの優秀なものをひとつずつ教えて欲しいです
>>172 じゃあ先にAVのモザイクだけ消せるソフトを教えてくれ
俺も有料・無料問わねーよ
できれば有料ソフトの使いやすいものとフリーソフトの優秀なものをひとつずつ教えて欲しい
たとえが的確すぎてワロタ
AVのモザイクって雑誌の最後に載ってるような機械で消せるんじゃね? 試したこと無いけど
>>172 歌手の歌声だけを収録したCDを買って来い。
>>173 GJ!!ww
目を細めてもいいらしいぞw
気づいてないみたいだから言うけど、
>>172 はマルチのゴミクズ野郎ですお
まーそんなことが出来るソフトがフリーでゴロゴロころがってたら ネットは誰かが勝手に作ったMADリミックスだらけになってるはずで しかしそうはなってないことから類推すればわかりそうな問題だが これも多分ゆとりのせいなんでしょうね
ゆとりとかそういうの抜きで、昔から質問する奴は何も考えてない
ヴォーカルだけを抜き出す方法はあるだろ ただ条件はあるけどな CDに付いてるようなVocalOffのオケと オリジナルの音源のどちらかの位相反転させて ミックスしたらヴォーカルだけ抜き出せる これはノイズキャンセルの方法でも使われてる ノイズの場合、おもったほど綺麗には取れんけど ヴォーカル抜き出しならそこそこは使える 抜き取ったヴォーカルにあとはEQかますなりして 最終段階まで仕上げればそれなりに音トリミングできる
それは、ボーカルを薄くする方法で 消す方法ではない。 ボーカルを消したいといって聞かれたとき その方法を俺は教えない。
他スレで聞いたのですが、スルーされてしまったのでこちらで回答お願い致します。 Music Studio Producerに入ってる音源?でMU2000とかあるけど、 これって実際のMU2000と同じなのですか? トラックのパッチのところで音の種類変える時に色々選べるやつです。
>>183 それはパッチリスト。実際のMU2000を使う時に音色の呼び出し等が
わかり易く簡単にできるように作られた一種のテンプレートの様な
もの。音源は別途MU2000の本体等を買わないと使えないよ。
185 :
183 :2007/06/08(金) 14:03:11 ID:OK7uSO+3
なるほど、そういうことでしたか! どうもありがとうございました。やっぱ別に用意する必要があるのですね。
>>182 がいってるのは、元の音源とそれを位相反転したものをMIXした場合だろ
ボーカルを「消す」方法を訊いてるのではないからね
187 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/09(土) 06:05:34 ID:2RRgTzWN
ハモンドオルガン、エレキピアノと、これらの音色をシンセで演奏するのは具体的にどんな違いがあると思いますか? シンセよりオルガンのほうがより鍵盤おす強さによる音色変化が強いとかありますか?
188 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/09(土) 07:19:29 ID:EJzoxW4b
情けない質問ですが、 YAMAHA CBX-K3をE-MU USB0404を介してPCに繋いでます。 ソフトはCUBASE LEで、 一応キーボード押したら画面には押した反応があるんですが、音が出ないのはどうしたら治りますか?
>>188 どう繋いでるのか書いてないから推測だが
この手の質問は、過去の事例からも
Midiのみ繋いでCBXのオーディオ出力をどこにも繋いでない場合がほとんど。
190 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/09(土) 07:53:41 ID:EJzoxW4b
>>188 さっそくの回答ありがとうございます
キーボードとE-MU 0404をMIDIケーブルで繋いだだけですが、何か足りてないものがありますか?
m(__)m
191 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/09(土) 08:07:13 ID:EJzoxW4b
あとはオーディオケーブルでキーボードとE-MU 0404を繋ぐだけでしょうか?
まあなんだ。 ぶつかる壁があるということはいいモンだ。
うぅ…すみません。良かったらご教授ねがいますm(__)m
今ネットで調べてみた YAMAHA CBX-K3って音源は内蔵されてないんだよね? ただのMIDIコントローラーの場合それからは音を出さないのだ MIDIのみを繋いだ状態でいいんだよ 実際に音を出すのは音源なんだ ハードの音源の場合は物理的にオーディオアウトから オーディオインターフェイスに繋がなければならない そしてパソコンに取り入れたいならオーディオを録音しなければならないのだ ハードでもソフトでも良いから音源はなにか持ってるの?
はい!ありがとうございます。 ソフト音源がとりあえずsynth1や、最初から入ってるVSTiのものがあります
おそらくキューベース側の設定で音は鳴るようになると思う ただおれキューベース持ってないのでハッキリと断言できないから わかる人来るまでもう少し待ってみたら良いと思うよ
わかりました!ありがとうございましたm(__)m 引き続き試行錯誤しながら、詳しい方待ってます。
>>197 1)デバイス→VSTインストゥルメントでSynth1を選んでおく
2)MIDIトラックを作ってInをとりあえずAllに、OutをSynth1に
3)そのMIDIトラックを録音可能状態にしてキーボードを弾く
いーかげんMIDIが音声の信号ではないって事を把握して欲しいもんだ
>>198 どうもありがとうございましたm(__)m
本当に助かります
DTMというかソフトシンセの功罪というべきか、MIDIが楽器制御の信号ということを 知らない人が大杉。楽器から入った人は大概知ってるんだけどね。。。
>>201 正確にはMIDIはインターフェースの事だよ。プロトコルの名称
ではない。きみだって間違えてるじゃん。
さてまたネットにありがちな 「オレのほうが正しい定義を知っている」 論争が始まるのかな? どっちにしても目的を達成できれば定義なんかどうでもいいのにな
>>202 はいそのとうりで、俺がわるかった。
実にどうでも良い事。
>>202 MIDIに関する質問スレでは映画などの映像技術についての質問も取り扱うべきですよね
>>205 ここDTM板だからそれはおかしくないか
>>187 トーンホイールのハモンドオルガンしかわからんが、
音色調整やレスリースピーカーの操作スイッチなんかも付いてて
レバーやスイッチが50個以上あるし、足元もそれなりのペダル数がある。
エレクトーンをさらに大きくした感じ。
打鍵についてはただのスイッチだ。
足元にエレクトーンと同じでエクスプレッションペダルがある。
実機を見れば演奏に必要なテクニックを、想像できると思う。
演奏する目的なら、シンセとB3みたいな古いハモンドオルガンを
比較する意味が無い。異なる「楽器」であるからだ。
音色を使いたいだけなら、ソフトシンセでもそれなりの音は鳴るよ。
208 :
201 :2007/06/10(日) 00:41:02 ID:7mjok18L
あらぁ 俺は大人だから黙ってたにぃ〜
片手鍵盤と鼻歌スキルのリア友がDTMをやりたいと言い出しやがった。 ハードウェアとソフトウェア、どちらに金をかけろとアドバイスするべきか迷ってる。 お前等ならどうよ?
飽きたら売ることを考えてハード
操作性を考えてハード
青天井になりにくいのでハード
片手鍵盤なのでソフト
音量関係について教えてください。ここが質問するのに適していないスレッドだったら 誘導していただけるととても助かります。 1.バランスケーブルを使うとアンバランスのときと比べて音量がでかくなりますか? 「バランス信号は入力時に+6dB増幅されて・・・」という説明を見かけましたが 単に信号が増幅されるのか、音量がでかくなるかが分かりませんでした。 2.デジタルI/Oのスペック表にはレベルだとかダイナミックレンジ インピーダンスなどの音量関係と思われる項目が無い(少なくとも自分が見た限りでは)ようですが その辺は気にしなくても適切な音量になっているのでしょうか?
E-MU 0404USBを使っているんですけれど、DAW(SOL2)を起動しながら別に音楽を聴こうとすると エラーが出て聴くことが出来ません。(複数のDAWで使うのでは無く、別にiTunes等で聴く) それとも元々そういう仕様なのでしょうか?もし聴ける方法があればどなたかアドバイス かその方法を教えていただけないでしょうか。
>>215 0404USBとiTuneはどうもイマイチ相性がよくないとか言う話。
他のソフトだったら出るんじゃない?FoobarとかWinampとか。
>>214 1 バランスは信号が2倍になる それをどう扱うかはつなぐ機材の仕様による
2 デジタル接続では音量は元ソース次第 適切かどうかは機材の責任外
GIGA SAMPLERやHALionどかのサンプリングCDをハードサンプラーで使うのって無理ですよね?
>>218 小さいものならコンバートして使えるが、ハードウェアのサンプラーは容量が足りないんで、
まともに使うってのはまずムリ。
変換なんてできるんか、知らなかった。 ちなみに変換せずにAKAIのサンプラーみたいに使えるハードは発売されてない?
>>220 FantomXRをフルメモリーにして、コンバートしたデータ読ませれば?
直読みも何も最近のデータはDVDだからドライブが繋がんないんじゃないの?
あと、サンプルパッケージがプロテクト保護されているタイプは 全滅だね。それ以外であれば、TransratorProとかCDxtractで コンバートする事は可能だね。
>>217 機材によって変化するんですね。
シンセとオーディオIFをつないで見たのですが微妙に音量が足りなかったので
とりあえずバランスケーブル買ってみます。
なるほど変換してサンプラーにぶち込む方法がありましたね。 TransratorProとかCDxtractって有料ソフトなんですね。 フリーではあるわけないかorz
【OS】OSX 10.4.9 【CPU】G4 1.2GHz 【RAM】1G 【ホストシーケンサ/DAW】デジパフォ4.6 【オーディオI/F】828mkII 【MIDI I/F】 【音源】カセットテープ(ノーマルポジション) 【その他機材】YAMAHA MT4X (ハイポジ専用) 【質問/問題点】 ノーマルポジションのカセットテープを ハイポジション専用の機械でしか再生できない環境です。 パソに摂り込んだあと音質補正するつもりなのですが この作業をする時 周波数帯やブースト/カットの量、その他の処理など、 定番メニューはあるのでしょうか。 音源が祖父の遺品なので、自分の耳に頼ってダメにしたくないのです。 よろしくお願いします。
226 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/12(火) 11:47:26 ID:BB6YppsU
すみませんageます
別にテープをダメにすることはないが 素直にノーマル対応のカセットデッキ使え 補正してもノイズ増えるだけだから
228 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/12(火) 12:40:30 ID:BB6YppsU
>>225 定番ってのはないとおもうけど、とりあえずMasterWorksEQのMFを
Type3かType4にしてQを大きめ設定。それでFreqを3khzより上
あたりを探るように動かしてノイズが控えめになるところを探す。
ゲインは-10〜-15くらいで、音が酷く変わるようであればゲインを
控えめに戻して、Qをさらにあげる。
そのあと、MasterWorksコンプを通して、同じくMasterWorksLimitter
を通す。ほんとはMWのコンプのLimitterも音がかわっちゃうので
使いたくないけど、dp標準のものなら最もいい。
レストア向けの市販のバンドルや、マスタリングバンドルがあると
楽なんだけどねぇ…。
230 :
225 :2007/06/13(水) 00:48:16 ID:3np4WiHV
>>229 ありがとうございます。
>バンドル
って何ですか?^^;
プラグインエフェクトのことでしょうか。。
>>230 ねえ、なんで検索して調べようとしないの?
ねえなんで?
ゆ(ry
233 :
229 :2007/06/13(水) 04:21:19 ID:U6uRi0/N
>>255 バンドル=束=ソフトを束にしてパッケージして売ってるやつ
日本語に簡単に訳すとこう。
市販されてる製品に、レストア用プラグインをセットにしてパッケージ
(バンドル)して売ってるやつがあるよ。
WAVESのレストレーションバンドルとか、BIASのSoundSoapとか。
こういうのがあると楽なんだけど、結構良い値段するのでね。
234 :
225 :2007/06/13(水) 13:01:57 ID:3np4WiHV
>>233 ありがとう。
SoundSoapなら手が届きそうです。
235 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/13(水) 16:31:35 ID:xSRewf6+
すいません。質問させてください。 同じHDDでも、で同じ7200rpmの 内蔵と、外付け(USB2.0)で ソフトシンセの速度は変わったりしますか?
ソフトシンセはCPU速度とメモリー搭載量が問題 もちろんHDDも速いに越したことは無い USB外付けは遅くて当たり前と思え 全体のパフォーマンスを下げる原因にもなる
237 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/13(水) 18:29:38 ID:If/sTtLY
DTM初心者ですが、質問させてください。 【OS】 WindowsVista Ultimate 【CPU】 Intel Core2 CPU T7200 @ 2.00GHz 【RAM】 2046 MB 【ホストシーケンサ/DAW】 SONAR SE 6.2 【オーディオI/F】 N/A 【MIDI I/F】 【音源】 【その他機材】 N/A 【質問/問題点】 SONAR を最近購入したノートPCにインストールしたんですが、 音が鳴りません。 MIDIデバイスの設定の所に、何も出て来ないので選択できません。 どこらへんをいじれば良いんでしょうか? 何かハードウェアが必要ですか?? ※ 以前使用していたデスクトップPCでは音がちゃんと出ました。 ※ ノートPCの方は、他のアプリの音はちゃんと出ます。
説明書みればいいんじゃね
239 :
237 :2007/06/13(水) 19:03:18 ID:If/sTtLY
>>238 SONARの説明書には、出てきた中から選ぶようにしか書かれてません・・・orz
SONAR本にも、Microsoft MIDI Mapper は選ばないで良い旨しか。
あまりよく分かってないので、OSとかハードウェアとかのレベルの根本的なかなと思ったのですが。。。
YAMAHAの無料XG音源でも入れたら? あとインターフェースは買っておけ。
ワークステーションシンセ総合スレッドとかってこの板にないの? もし立てたとして、需要あるかな?
motif,triton,fantom,juno,mo,kurzweilあたりは個別スレあるけどな
>>243 何か勘違いをしているようだが
MRS-4はマスターアウトプット(L、R)がRCA ピンジャックそのものである。
トラックの音を個別に出すことは出来ない
MIDIアウトがあるので他の楽器やリズムマシンにつないでシンクロさせて
そこからクリック聴かせるしかないな
245 :
225 :2007/06/15(金) 16:48:57 ID:rjWFeM/r
>>233 SoundSoap2 届きました。
ヒスノイズ、ポップノイズ等、綺麗に除去できますね!
教えていただいて、大変ありがとうございました。
246 :
233 :2007/06/15(金) 17:54:46 ID:GlAP7AIS
>>245 わざわざ報告ごくろうさま。
完璧ではないかもしれないけど、納得のいくレベルまで初心者でも
除去が可能だからね。音源大切にしてあげてください。
機材トラブルについてですいません。 どなたか似た症例・確認法を知っている方おられませんでしょうか? 【約1年使用レコーダー・ローランドVS-2000CD】 外出先で録音、帰宅後電源を入れてみたが急に全く反応ナシ。。。電源入らず。 思い当たるのは ・撤収あわてて電源プラグを本体に挿したまま専用ケースに詰め込み運んでいた (裏フタ開けて電源周りの部品確認しましたがヒビ割れ等は見えなかった) ・電源アダプター電通確認方法は分からないなりにテスターでやってみたが 結果どうなのか不明。。 ・シャットダウン中にファントム接続のマイクを抜いてしまい レベルが一瞬上がった。シャットダウンは正常に終了 予兆等まったくなかったので、これ以外はわかりません。どうかお知恵を!
>>247 アダプタをテスターでチェックしてどうだったのか?
不明ってなんだよ そこからはっきりさせないと先へいけないぞ
>>247 ケーブルの抜き差しとか慎重にしないとね。
物理的な故障っぽい。
これはもうサポートに相談するしかなかろう。
250 :
247 :2007/06/16(土) 09:40:27 ID:xrEAetoF
すいません。まさに物理的な故障でした。。 電源端子見た目ヒビ入ってなくても、端子自体かなり傾いていました。 バキンという音がして正しい角度にもどり、そこから微調整すると電源入りました。 VS2000の電源は結構頑丈に取り付けてあって「おーわかってるなぁ」とか 感心してましたが、やはり折れる時は折れるということですね。 私が悪かったです。端子は基盤外せば再ハンダ付けできそうです。 どうもありがとうございました。
>>250 報告乙。
質問はアレでも、結果報告が詳細なら好感持てる。
ガンガレ
252 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/17(日) 01:03:59 ID:CpXORQ8z
スレ違いかもしれませんが。 私、ボーカリスト志望です。 音(エレクトロニカ)を作っている方に渡す、ボーカリスト(作詞・作曲含む)のデモ音源 の曲についてです。 現在、GarageBandでデモ音源を作成しています。 ボーカル&ドラムLOOP&鍵盤かギターのLOOPで主に作っています。 鍵盤とギターの演奏経験はあるのですが、ベースの演奏経験がないため、どうしてもベースの 入れ方がわかりません。 そのため、トラックが薄いのですが、ボーカリストとしてのデモ音源として、不十分でしょうか?
>>252 誰に渡すデモ?また何のために渡すデモ?
純粋にボーカリストなら、ボーカルの声とかフンイキが伝われば
充分だと思うし、アレンジャーへ渡すでもなら、同様に曲中で
なにをやりたいか伝われば充分。
オーディション向けだと確かにまとまった音源は良いとおもうけど、
ボーカリストとして受けるのにそこにそんなにこだわらなくても
良いと思うんだけどね。
254 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/17(日) 14:51:42 ID:4wTKElx6
>>254 ポルタメントかけたSine波の音の事?
256 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/17(日) 15:56:28 ID:4wTKElx6
主旋律としてはいってくるエレピを伸ばしたような音のことです
ずっと聞いてたけどエレピなんてはいってないじゃないか
>>255 の言うとおりSineにポルタメントかけてるだけだよ
うなりがでてるから多少いじってるかもね
258 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/17(日) 18:47:46 ID:4wTKElx6
すいません 確かにエレピとは違いますね 音源としてはSaw.wavみたいにSine.wavとかいうのがあるんですか?
モノによるかな? もってる機種かいてみるといいかも 無い場合はある特定の音色からフィルターかけて Sineだけ抜き出した感じにしたりする エンブロープ等をいじれば、完全な正弦波ではなくても それなりの音は出ると思うよ。もしくは抜ききれない倍音は 他の音色とマスキングして誤魔化すとかね
sinというかオルガンじゃね?
262 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/18(月) 13:19:20 ID:hsdxOf8O
有象無象が飛び交う中質問です! TWEというソフトを知っていますか? WAVEファイル編集ソフトです。 MDで録音したのをWAVEに取り込んだのですが、 録音レベルが低すぎたらしく、ちょっと音が小さいんです。 WAVE全体の音の大きさをあげたいんですが、 どう操作すればいいんでしょう!? TWEじゃなく、お勧めのソフトがあれば それを紹介いただけてもうれしいです!
>>262 1.edit>Select でAllで波形を全選択
2.edit>Gain で[Rate]に適当な数字を入れる(大きくしたいなら100以上)
264 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/18(月) 15:53:58 ID:hsdxOf8O
>>262 (窓使いなら)SoundEngineでノーマライズ
266 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/18(月) 17:52:30 ID:hsdxOf8O
>>265 SoundEngineがありませんでした。
バージョンが古いのかな。
ありがとうございました!
267 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/18(月) 21:26:50 ID:abkSVU2Z
ASIO対応のサウンドプレイヤーを仕様しながらDTMをやろうと試みたのですが、どうしても 両方を起動するとプレイヤーから音が鳴らないどころかフリーズまでしてしまいます。 基本的にASIOは複数に割り当てることは出来ないのでしょうか? ちなみに使っているDAWはSOL2 プレイヤーはSoundPlayer Lilith オーディオインターフェースはE-MU 0404USBです どなたかご指南の方をお願いいたします。
sonar6のシリアルわかる方いらっしゃいませんでしょうか・・
>>269 サポートにファイル共有ソフトでダウンロ−ドしたんですが
シリアルがわからないので使えません。
どうか教えて下さい!と聞けばおしえてくれるよ。
そんな自爆な・・・
>>269 オレ知ってるよ!
教えてあげるからメールアドレス晒して!
273 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/19(火) 11:17:05 ID:p/EOrDE/
あれ、もう夏休み?
>>269 って、それがどういうことか分かって聞いてるのか?
どっちにしても、アンタにはソナーなんて使いきれないだろうし
良い音楽も作れないから、さっさと諦めなさい!
>>271 じゃ真面目に回答してやる
みんな金を払って買ってるのにお前みたいな乞食に教えるわけが無いだろう
教えた側は利権者の得るべき利益を妨害した行為とみなされるんだぜ?
おまえじゃなくて教えた側が罰せられるんだ
だからオマエなんかに一生教えない
>>269 お困りのようですね 教えてあげますので
E-Mail欄にメールアドレス(または電話番号)を記入し
名前欄に fusianasan と記入して書きこんでください
(↑これはメールアドレスを暗号化するために必要です)
宜しくお願い致します
なるほど。そういうことでしたか。
ワロタ
竜宮オナニーって何なんだ
280 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/19(火) 16:24:59 ID:JEosEU7F
コードを入れたら自動的にベースラインを作ってくれるような、 ドリームソフトは無いでしょうか? ジャズベースを始めたのですが、作り方が分らなくて。
281 :
280 :2007/06/19(火) 16:42:02 ID:JEosEU7F
あるもんなんだなw
>>276 おいおい、ほんとに晒しちゃったよ。ちょっと検索すりゃすぐに
わかるわななのに。いったいどこまで他力本願なんだよ。
ちなみに、IPが晒されたってことは、これをACCSへ通報して、
警察が動いた場合、プロバイダーのログをみて身元を割り出す事は
簡単になったんだよ?さすがにどういう事かわかるかな?
>>283 2chで尻聞くような”ゆとり脳”所有者には判らんと思うぞ
IPアドレスを用いてプロバイダにアクセスログを解析して回線契約者を特定し著作権侵害で逮捕や損害賠償が発生するよって言ってやらないとわからんぜ
285 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/19(火) 19:44:26 ID:urQ9qLBo
我が家にDPとProtoolsとCubaseで一番どれを導入しようか迷ってるんだけど。。。 スタジオ製作では,DPを使ってました。 最近Cubaseの詳細を知ってちょっと浮気心が。。。 protoolsは『M box pro』の値段のわりには激アツ!!! でなやんでいます。まじな意見でおすすめしていただけるとありがたいです!! お願いします。
主に打ち込みメインならDP ラインどりが多いのならPT かな
>>285 DP使ってたんなら、使い慣れてる点でDPがいいと思うよー
>>285 本的にdpになれちゃってると、いくら他の機能が魅力的に見えて
も、とても使う気になれない。ほんとにそれくらいdpの使い易さと
編集能力、見た目の情報の理解し易さは奇跡的。
ただ、ソフトシンセはとてつもなく重いよ。最低でもCubaseやLogicの
2〜3倍程度のマシンパワーで同程度と思って差し支えない。
ミックス時のプラグインとかは、同等のパフォーマンスなので、
ソフトシンセを使わないなら、まよわずdpにしておいていい。
いきなりdpからスタートするんじゃなくて、経験があるならね。
dpからスタートするのは解説書の少なさから、いばらの道だけどね。
289 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/20(水) 01:19:02 ID:wFx7fjmD
2 mix ?てなんですか?? 昨日始めて仕事もらって、これで納品って…
1単語の意味なんて検索すればいいだけだろアホ…
>>289 ミックスダウンを2パターン作って良い方を選んでもらう。
ってのでどうだ?
292 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/20(水) 08:22:56 ID:7uT31shn
とりこんだwaveやmp3のキーをずらすのってどうすればいいんですか? DAWでなくても可能ですか?できればフリーで
>>292 キーをずらして聞くぐらいならVectorに山ほどプレイヤーが落ちてる
キーどころかBPMも替えれる
それをDAWで録音するのがメジャーじゃね?
MSPならフリーだけど録音できたっけ?
294 :
293 :2007/06/20(水) 10:24:38 ID:S7JEKuVe
ごめん、単体PCで出来んかも 単体PCでキーやBPM替えるならTWE使うのも手だな TWEはYAMAHAのフリーソフト
295 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/20(水) 12:30:14 ID:TPKki1uz
サンプリングCDは、音程や長さを変えられるのでしょうか?たとえば、クワイヤのアーというフレーズをD4で3秒鳴らすことは可能ですか? また、大容量ソフト音源よりもリアルなのでしょうか?
サンプリングCDは単なる素材
>>295 そんなときは当社のV-SYNTHもしくはVariOSをお使い下さい。
ピッチ(音程)やタイム(長さ)も思うがままにサンプルを扱えます。
ユーザー様のアイデア次第で様々な使い方ができます。
どうぞROLANDをよろしくお願いします。
VariOSいいよVariOS
あ、訂正するわ >たまに「2mix出来るデータで下さい」という頭の悪い奴も居るから注意 ↓ >たまにパラアウト前のデータを指して「2mixデータを下さい」という頭の悪い奴も居るから注意 上の言い方は普通だな、頭が悪いのは俺も一緒か、すまん
301 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/20(水) 19:40:28 ID:V9CfbzlT
302 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/20(水) 20:28:18 ID:+1uldC9v
G7.1utにマイクつないでReaperでピアノを録音してるんですが、どうも音が小さくなってしまいます・・・。 入力レベルなどは全開にしてるので、マイクの位置が悪いんでしょうか? ちなみに今は蓋開けて上からマイクをつるしている感じです。
質問です、Halionとはいったいどのようなソフトなんでしょうか? 単なるソフトシンセとは違うのですか? 高機能サンプラーとはいったいなんですか? さっぱりわかりません、どうか教えてください。
304 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/20(水) 21:13:01 ID:iDXKIqE2
わからない単語、そのまま検索かければいいじゃん。 そんなことも思い付かないなんて、さっぱり分からんw
かけてもわからないから質問してるんだよ。 アホかお前。
あとは、放置でお願いします 嵐に反応するのも嵐とみなします。
>>302 ノイズリダクションとか使ってね?
そもそもピアノをギター用エフェクターに繋いでも
まともに録れるとも思えないしなぁ。
308 :
302 :2007/06/20(水) 23:43:35 ID:+1uldC9v
>>307 イコライザー以外は全部OFFなんですけどね・・・一応。
オーディオインターフェースも兼ねてるエフェクタなんで行けるかなと思ってたんですが。
PCに直でつないだ時もあまり変わらないのでマイクが原因かと思ったんですが。
ちょっともう一度ピアノを録音する方法みたいなのググって来ます。
>>299 >
>>290 >質問スレなんだから、答えられないなら黙ってろ
ってどうよ…テンプレに
【お約束】
☆まずは
ttp://google.co.jp/で 『(知りたい言葉)+とは』で検索してみよう!
って書いてあって、2mixの意味なんてそれこそ検索すりゃ一発で出るんだから
>>290 の書き込みがもっともだろう(言葉遣いは悪いけどさ)
そんな質問にいちいち回答されたら検索もしない厨が増えて中身ないレスで埋まってスレの機能が低下するだけなんだが。
でもまあ煽るだけのレスなら書くなや ってのは事実だがな 煽るだけのレスこそ、スレの無駄
312 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/21(木) 10:24:30 ID:Txlyicw4
>>296 ,
>>297 お返事ありがとうございました。
変えられるのもあるのですね。ですが基本はそのまましか使えないのですね。
>>297 が薦めてくれたものを調べようと思います。
失礼しますた。
313 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/21(木) 16:14:15 ID:IEovr2BA
これまでSingerSongWriterを使っていたのですが、 より高機能なCubaseに乗り換えようかと思っています。 そこで質問ですが、SSWのスコアエディタのような使い方を Cubaseでも出来ますでしょうか?譜面に音符を打っていき、音を鳴らすという。 それが出来たら移行もスムーズに出来そうだと思ってます。
314 :
302 :2007/06/21(木) 21:03:11 ID:4TpPlCpx
オーテクのAT-K44っていうダイナミックなんですけど・・・
>>313 使い勝手は人それぞれだから保証はできないが、
SSWよりかは高級なスコアエディタが付いてると思う。
316 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/22(金) 06:36:00 ID:li8vitwS
>>315 本当ですか!!?それなら自分としては買いですね。
もう少し調べてみます。ありがとうございました。
>>313 ムリ。SSWのスコアエディタはマウスポチポチ用としての完成度が高すぎる。
Cubaseだと、ピアノロールに慣れないと、思い通りのことはできないと思う。
>>316 キミのスタイルにもよるけど、SSWより上の物を目指すならSOL2を使ってみたら?
CubaseはSSWとは全く違うので逆に不満になる可能性が高い
SOL2を使う上で注意しなければならないのは、YAMAHAだぜ?って事
>>318 これから乗り換えようってやつに将来性ゼロのソフトをすすめるって、性格悪すぎ。
機能を求めてるやつにはCubaseかSONARだろ。
別にDAWソフトを一つだけ使用しなければならんなんて事ないからSOL勧めたんだけど? オーディオ関係を強化したいなと思うようになればSONARでもCUBASEでも買って両方使えば良いじゃん SSWからの乗り換えでDAWソフト入門ならSOLが近いと思ったんだよ 実際オレはシーケンサはSOLでオーディオはSONAR使ってる 単体完結する必要性はないぜ
>>321 SOLのいいとこはMIDIまわりだけど、SSWのいいとこもMIDIまわり。
SSWから乗り換えたいってのはオーディオ機能が欲しいってことだろうから、SOLじゃだめだろ。
>>321 初心者相手に、無駄に金使わすような事書く気がしれん。
そこには全く親切心が無い事に気がついてるかな?
君の書いた事はどこをどうきっても「悪意」なんだよ。
使い分けるという事に異論はないが、最初からそこへ誘導するのは
性悪もいいところだろ。自分の行った事を正当化させたいなら、
ちゃんと色々助言を加えておくべきだろう。
「SOL2を使ってみたら?もうディスコン寸前で将来性はないけど。」
と、書いていればだれも文句は言わんだろ。
寸前も何ももうディスコンだろ 俺使ってるから絶対にSOLなんか薦めない あんなホイホイ強制終了するアプリなんか他のDAW買う金があったら使ってねぇよ
質問者を無視して暴走する回答者
クサソール
327 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/25(月) 14:23:45 ID:kDz+cntq
DTM板の範疇ではないかもしれませんが、当方はMIDIキーボードは持っていて これでピアノの練習をしたいのですが、何か鳴らせるソフトはなのでしょうか 今はフリーのMSPでリアルタイム録音にしてひいてるのですが、 何かズレがあるし、もっと簡単なソフトなどないかと思いまして・・・ またピアノだけだと耳コピまがいするのに減衰が早くてちょっと困るので サスティーンが長い音色、もしくはサスティーンが長いピアノとか 弾けるようなソフトが欲しいのですが・・・
>>327 ソフトじゃなくてオーディオインターフェイスを使用した方が良い
またサスティンはペダル買え
ピアノの練習をしたいのなら、俺ならエレピを買う。
>>327 金をかけたくないなら、ASIO4ALLと、vsthostと、SampleTank2FREE&フリーのピアノ音色。ペダルは必須。
エレピて普通エレクトリックピアノのことだろ
だってピアノが練習したいんでしょ? 新品で5万円で今売ってるよ Audio Interfaceとmidi Interfaceとか ダンバーペダル(まあ、これは安いけど)なんかを 揃えるなら、エレピの方がコストパフォーマンスが いいと思って。
それはエレクトロニック・ピアノな
・・・ピアノとエレピの違いへのこだわりはわかるが、そもそも MIDIキーボードで練習したい ってのが前提なのもわかってやれ
ごめん、読み間違えたのは俺のほうかorz 電気ピアノと電子ピアノにこだわってたのか。
336 :
327 :2007/06/25(月) 18:37:51 ID:HxGCzoiC
みなさんレスありがとうございました。
私も混乱してるのですが、アコピやエレピ(独特の音がするピアノ)が欲しいというより、
PCと私が持っているキーボードで、できればフリーで自由にピアノが弾ければいいかなと
思ったんです。ピアノ以外の音も演奏したいので、できれば音色が選べればいいかなとは思いましたが・・・。
>>328 えとオーディオインターフェイスって何の事でしょうか?
ペダルのある鍵盤(発声機能なし)を買って、オーディオインターフェイスを通して
PCから発声させろということでしょうか?
>>329 確かにそうですが、お金がないので、今ある物(MIDIキーボードのみ)を利用したいのです。
ピアノはペダルでサスティーンできるんですね。知りませんでした。
自分のキーボードにもホールドがあるのでもしかしたら代用できるかもしれません。
ちなみにお金が出たら、キーボード(ハードシンセ?)を買いたいのですが、
それのお勧め紹介なんかは、流石にDTM板ではスレ違いですよね・・・
>>330 つまりVSTiを使えるシーケンサーでasio4allでフリーのVSTiピアノを鳴らせということですよね?
MSPの場合、立ち上げて録音モードにしないと音がでないのし、先に述べたとおり微妙な遅れがあるので、
音は内蔵音源(MSのwavetable)でいいのでもう少し簡単に鳴らせるものがないかと思ったのです。多分自分のPCだとシーケンサーとVSTi立ち上げると
処理落ちもしちゃうかなと・・・
>>334 個人的には、その通り今あるMIDIキーボードで練習したいというのが前提です。
>>336 vsthostってフリーソフトがある。ASIOの安定度はMSPより上。
MS Wavetableは、どんな環境でも遅れるんで楽器の練習には使えない。
VSTiが動かないって、CPUはCeleronの300MHzとかか?
そんなPCで何かしようとするのは間違ってる。パソコンか電子ピアノを買ったほうがいい。
338 :
327 :2007/06/25(月) 19:51:01 ID:HxGCzoiC
>>337 理解しました。以前MSPでVSTi使おうとしたときに重くてできなかったのですが、
それとは関係なく、VSTiをそのまま扱えるソフトなんですね。
試してみます。ありがとうございました。
339 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/26(火) 00:03:28 ID:zA5GEDT+
鼻歌で作曲できるソフトがありますが、あれは付属のマイクでしかできないのでしょうか? 古いテープレコーダーなどはイヤホンをマイクがわりにする事ができたのですが、 パソコンでイヤホンをマイクがわりにするのは無理でしょうか?
やってみればいいじゃん
341 :
327 :2007/06/26(火) 01:59:19 ID:6Em62jkj
お勧めの通りVSThost使いましたがいいソフトですね。 これこそまさしく求めていたものだと思います。 フリーのVSTプラグイン探す必要がありますが。 (SampleTank2の音色ページは落ちているみたいなので)
VSTHOSTに組み込んだVSTiの出力音をDAWに録音する時ってどういう風にやります? 使用しているのはUA-25&SONAR LEでASIOなんですが、そうするとSONARでASIO 使っちゃうとVSTHOST側でASIO出力出来ないですよね。 物理的にPCから音声信号出してUA-25に戻すしかないんでしょうか?
345 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/26(火) 12:37:13 ID:ZeFxgltP
>>339 MIDI変換したいというわけではなさそうだから
トーキングドラム&シンセ人間になって
DAWに録音していけばいいんジャマイカ
>>343 そういう場合はVSTHOSTなしで、直接SONARでVSTiを呼びだす。
>>346 いや、SONAR LEで8個以上のVSTiを扱いたいがための浅知恵として思いついたことなんで…………
>>347 なら、MIDI Yokeか何かを使って、MIDIのアウトを別なホストに送る。
349 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/26(火) 20:04:31 ID:23+yVFRG
iMac Intel Core 2 DuoでDP5.11なんだけど、VSTi使いたいんが、やっぱ Intelじゃ無理なのかね?? 神さま!!助けて!! 誰か教えて〜!!!!!!!!ください。。。
intel向けバイナリじゃないと動かない。 Bootcamp使ってWin入れれば?
>>348 それ、すでにMSPで試したんですけど、DropOutのシーソーゲームですた(;´Д`)
>>349 dp上でVSTを使う”VSTWrapper”がまだUBじゃないからだめだね。
でも最近のMac上で動くものの多くはAUに対応していると思うん
だけど…?よほど古いものかな?
*.rflの中のwavなりaiffなりの音声ファイルを フリーソフトのみで抽出する方法がありましたら是非お教えください
>>351 ASIOのバッファの設定を変えて試してみた?
355 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/27(水) 15:34:22 ID:nJ5kDRbX
JPOPではよくシンセを扱うことを「プログラム」と呼びますが これは今の打ち込みとはどう違うのでしょうか MMR?でしたっけ。それとは違うんだからプログラムみたいなコードを作るというよりかは、 普通に打ち込みとは変わらないことをしてそうなんですが
シンセ≠シーケンサ シンセ→音を発生させる装置 シーケンサ→自動演奏装置 プログラム→シンセのパラメータを変更して音を作る作業 打ち込み→シーケンサにシーケンスを打ち込んで演奏データを作る作業
357 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/27(水) 16:20:03 ID:nJ5kDRbX
なるほどー。じゃあ、そもそもCubaseとかDigital Performerとかいう シーケンスでソフトシンセを鳴らすのとは違って ハードシンセが存在し、それを弄って音を作るんですね 今はあっちの世界もPC一台でやることも多いんでしょうけど、 高いステーションとかビンテージな音の出るアナログシンセとかあって そういうのを弄る人はプログラマーと呼ばれるんでしょうか。
ソフトシンセでも、音作りをする作業はプログラムだと思うけど。
コンプリートDTMガイドブックとかその手の本一冊読めばいいと思うよ
>>355 打ち込み=プログラムと思って問題ない。
プログラムは「音色」のことです
プログラムじゃなくてプログラミングかwスマソ
>>357 最近ではあまり明確にそういう職業の人いなくなったけど、少しまえ
までは「マニュピレーター」という呼ばれ方してたね。
音色を作る人というよりは、機械操作をする人って感じで。
最近では、音色作りも含めて「作曲、編曲」という感じになってきた
ので、それだけ独立して作業を細分化する事は少なくなったね。
ハードシンセもいまだ立派に利用されてるけど、ソフトの台頭は
目覚ましいものがあると思う。けど、場合によってはソフトは権利
関係とか、ライセンス表記とかそういう面倒もつきまとうので、
そういった権利の行使がほどんどないハードシンセは商業では
使い易いという側面もある。
>>361 特定のアルゴリズムを実現するためのデータ全般がプログラムなんだよ。
だから、モジュラー音源の音色データもプログラムになるし、
入力済みのシーケンスデータもプログラムになる。
365 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/27(水) 21:21:16 ID:nJ5kDRbX
366 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/27(水) 22:46:56 ID:ii9zW1Vf
DAWソフト初めて買ってみようと思うんだけど、MBOX2とかに付いてる Pro Tools LEって実際どうなんスか?一応学校でCubase4は使ってるんだけど、 そこら辺まだまだド素人なもんでよくわからない
>>366 とりあえず、人に訊く態度ではない
学校でキュベ使ってるならキュベで良いんじゃないかな。
Pro Tools LE と Cubase4 ならキュベのほうが性能・拡張性が優れている。(VST、VSTi使えるし)
369 :
sage :2007/06/29(金) 18:56:05 ID:DqUINQi7
YAMAHAのQY100と、ZOOMのHD16/CDを同期させたいのですが、 なかなかうまく行きません。 QY100のほうがMTCに対応していないようなので、 MIDIタイミングクロックを使おうとしています。 また、HD16/CDのほうがスレーブに対応してないっぽいので、 QY100がスレーブになるようにしています。 MIDIケーブルはそれぞれINからOUTに両方繋げています。 QY100側の設定は MIDI SYNC=External MIDI CONTROL=In HOST SELECT:MIDI HD16/CD側の設定は CLOCK = On SPP = On COMMAND = On MTC = Off になっています。 また、これらの設定は説明書を見ながら行った設定です。 症状としては、マスター(HD16/CD)側で再生ボタンを押しても スレーブ(QY100)側が再生されないというものです。 マスター側のドラムパターン(※)がスレーブ側に送信され その通りに演奏されているので、接続関連の故障は考えづらいです。 (※ちなみに消し方解りません) MIDI同期させる事自体が初めてなので この設定が合ってるかどうかもイマイチ解りません。
sage書くトコ間違えたorz
371 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/29(金) 20:30:07 ID:QEsbdy9c
質問なんですが、 C0から始まって、どういう風に増えて行くんでしょうか? C0, D0, E0...B0, C1... なのか、 C0, D1, E1...B1, C1... なのか、どっちでしょうか?って事です。
いまいち意味がわからないが、ノート名のことなら上の ……、B-1]、[C0、D0、E0、…、A0、B0]、[C1、…… と、C 〜 B が1ループになる
>>372 そういう事が聴きたかったです、ありがとう。
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/06/29(金) 22:56:39 ID:jSLm53cv
極めて初歩的な質問で恥ずかしいのですが、打ち込んだMIDIトラックの音を そのままオーディオトラックに持っていく(オーディオデータにする)方法はあるのでしょうか。 一度全体をwavに書き出してそれを読み込めば同じこととは思うのですが、 これだと好きなトラックだけオーディオ化できない上、 いちいち外にwavを書き出すため手間がかかって大変です。 DAWソフトはcubase SE3です。よろしくお願いします。
>>374 録音するにせよ、フリーズ的な機能を使うにせよ、オフラインバウンするにせよ、
君が言うように「いちいち手間をかけて」やるんです。
そういうところで手を抜くことは許されません。
377 :
374 :2007/06/29(金) 23:24:29 ID:jSLm53cv
フリーズ機能というのはSEにはついていないとのことらしいのですが、 オフラインバウンス(?)というのは何かやり方がありますか? 或いは言葉の違いだけで、実質どれでやっても手間にも出来にも大差がないようでしたら、 横着せずwavに書き出していきたいと思います。 それと先ほど、オーディオに順次していくとリバーブの倍音処理で 不自然に云々という話を伺ったのですが、正直なところそのあたりもよくわかっていません。 全MIDIトラックを一括でwavに書き出すのと、数トラックずつ書き出すのでは、 違うものが出来上がるものなのでしょうか。 再度の質問ですがよろしくお願いします。m
>>374 そもそも「MIDIトラックの音」と言ってる時点で間違ってる。
MIDIに「音」なんかありません。
ないものをつけるんだから手間かかって当然。
ただ手間のかけ方に色々あるだけ。
俺はソナーレとフリー物しか使ってないから具体的な手順は示してあげられないけど、
一括でwavに吐き出すよりは、トラックごとに吐き出すほうがあとでパートごとの編集できる分、お薦め。
トラックのバウンスができると、CPU負荷を軽減することができるから、それもお薦め。
>>377 MIDIトラックを〜と言ってるが全部VSTiなんだろ?
まるでMIDIトラックから音が出てるような言い方だから
わかってないのかなと思ってしまう
マルチで残したいなら1つずつやるしかないよ
380 :
374 :2007/06/30(土) 00:59:26 ID:Zoh8kgZ4
ありがとうございます。 >一括でwavに吐き出すよりは、トラックごとに吐き出すほうがあとでパートごとの編集できる分、お薦め。 ということはどちらの場合も完成品に特に際立った違いはないのですね。 編集の便を考えてトラックごとでやってみます。 >MIDIトラックを〜と言ってるが全部VSTiなんだろ? 仰る通りで最近そうなりました。前までは全部の楽器をいっぺんに作れたのですが、 どうやらメモリ不足で部分部分作っていくしかなさそうなのです。 ……と言っている時点でまた何かわかってないのかもしれませんが、 すみません、何もかも新しくなったのでいっぱいいっぱいです; CPU負荷を軽減するという「バウンス」は是非ともできるようにしておきたいです。 ヘルプを見ても何がなんだかさっぱり、というより具体的な指示はどうやら 書いていないので、cubase SEで具体的な手順のわかる方、教えていただけると うれしいです。
Cubaseはひとつひとつしかできず、いっぺんにオーディオ化する 機能がないから大変だよね。おれもCubase使う機会があって、その ときびっくりした「なんだこりゃ、めんどくセー」って。 他のDAWだと選択したトラックやマルチアウトを一斉にバウンスし て1回で全トラックオーディオ化できる機能があったりするのにね。 オフラインバウンスってのは、文字どうりリアルタイムでなく、 現実のタイムラインからオフになった状態で処理する。 そのため、マシンパワーの許す限りのスピードでバウンスする。 それによってHDがついてこなくて、ソフトサンプラーなどは 音が途切れたりするので注意。 VSTiにMIDIデータを内部的に送信して音をだしている仕組みの場合は 「フリーズ」って言葉の方が一般的だね。 バウンスはどちらかというと、複数のトラックをまとめるアクションの 時につかう。ここでいうトラックってのはMIDIデータのトラックじゃな くて、オーディオのトラックの事ね。 沢山のオーディオトラックをまとめてCDにできるような2MIXにする 作業をバウンスとよぶ。 あくまで一般的な言葉のさす意味のはなしだけど。 細かい話だけど、一応大雑把にでも理解しておかないと質問するとき にも誤解がでそうだしね。
スレチかもしれませんが、質問を。 ピアノのペダル効果って何のプログラムで指示すればいいですかね? リリースかディケイあたりかな?
383 :
374 :2007/06/30(土) 02:16:35 ID:Zoh8kgZ4
>>381 バウンスの意味はわかりました。そしてフリーズ機能がない以上、
cubaseではそのあたりの機能はないと考えていいわけですね……。
ありがとうございました。
×:cubaseでは ○:cubase SEでは
>>382 midiコントロール64番にサステイン情報(ホールド情報)が定義されてるから
それを使う
388 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/02(月) 16:54:54 ID:sWheTSpj
すぐにドロップアウトしてしまうのですがサウンドカード って影響してますかね? CPUもぜんぜんつかってないので考えられることはサウンドカード だと思うのですが。。。
>>388 サウンドカードのバッファの設定をチェック
普通はバッファを増やせばドロップアウトは減る
390 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/02(月) 20:27:01 ID:BBxury3+
手元に制作器材が何もない妄想男の疑問なんだけど作った音楽にレコードのスクラッチを入れるのは、SONAR.FL等があれば簡単なもの?よろしくたのんます。
391 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/02(月) 22:43:24 ID:Dz/SWCPc
sonnar4を使っているのですが、88けんエレビ{MIDI IN OUT スルー} と最近かったローランドのPC50{MIDIはOUTのみ}。 この2台をEMU404のMIDIインターフェイスに繋ぐとしたら、どういった つなぎかたがいいでしょうか。
>>391 インターフェースにはMIDI INはひとつしかないから
入力の状況に応じてつなぎかえるしかないんじゃね?
393 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/03(火) 02:24:27 ID:yasqLsgH
やっぱりそうですか。。。入力を404にして何とかならないものかと思ったのです・ {404かEdirolの選択になるので。}
>>393 各機器のMIDIルーティングによるよ。
どう使いたいかが明確であれば、88鍵のMIDIの仕様次第で
場合によっては理想的な方法が見つかるかもー。
395 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/04(水) 01:37:08 ID:ME3j6JR3
>>395 ギリギリ割れてる様な感じになってないとおもうけど。
マルチサンプルのポイント数がすくなくて、ピッチを強引にあげた
結果、痩せた音になってる感じはある。
あと細かくきくと、若干ビットが荒いきがする。
ゲームの音かなにか?なら納得。
397 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/04(水) 02:11:26 ID:ME3j6JR3
ええ、そうです、ゲームからです。 するとリバーブなどのエフェクトがかかっているのではなくて、 メモリの関係で少ない音階しか入れられなかったところを ベンディングしてるから、こんな音になるのでしょうか。 ビット数が少ないというのも、ゲームでメモリが限られているからそうでしょうね。 具体的にどう影響があるのかは分かりませんが・・・
機種がなにかわからないからアレだけど…。 リバーブはかかってるみたいだね。ただ395で書かれてた様な 歪む寸前とか、つんざくという表現がされる音じゃないと思う。 この音はPS2かな? よく聞くとビットの荒さというか、たぶん22kのサンプルを 無理に高いピッチであげた時にエイリアシングノイズが目立ってる のかもね。 期待する音を出したいなら、オーボエを22kでサンプルして無理矢理 高いピッチでならしてやると良い。
399 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/04(水) 09:57:07 ID:6yIn3qJZ
質問です。 現在58を使っているのですが、突っ込むと音がビリビリします。 マイク→ミキサー→PCという感じなので、歪むならミキサーでしょうか? ミキサーはマッキーの1402vlzです。 また、2k4kあたりを落としてみましたが、抜けなくなるだけであまり効果は得られませんでした。 どなたかアドバイス頂けるとうれしいです。
インターフェースは何? まさかオンボードじゃないだろうなwwwww
401 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/04(水) 10:30:25 ID:6yIn3qJZ
402 :
397 :2007/07/04(水) 19:12:29 ID:b0mvum2K
>>398 PS1です。そうですかあ。リバーブとかいうよりも
音色のゆがみなんですね
先日M-AUDIOのFireWire1814を導入したんですが、 wavデータの録音方法がわかりません。 前はwindows標準のボリュームコントロールで ライン入力/WAVを切り替えてたんですが、 今のオーディオI/Fにしてからボリュームコントロールで「録音」が選べなくなってるし、 マニュアルを読んでもライン入力の例しか書いてないし…
404 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/05(木) 04:01:58 ID:9QcRGrnz
ええとDTM初心者です。 今PCがWinを使っているんですが 今度Macに変えようと思ってるんですが・・・ シーケンサーはMC搭載のガレッジサウンドで良いんですかね? Mac対応のシーケンサーってなかなか無いのでそうなのかなって思いました。 ちなみにギター・ドラム・ベース・ピアノ・エフェクト… 全てソフトシンセを使用しています。
405 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/05(木) 04:14:26 ID:YdYoCLcw
>>404 MacならDigital Performerがいいさね!!
無敵!!ガレージバンドは付属にしてはたのもしいDAWだよね。
>>403 何か、君は言葉を間違えて覚えてるみたいだよ
WAVって、Windowsで扱うためのオーディデータのことで、ライン入力で録音したオーディオデータ
もWAVだよ
>>403 WAVって。。。ライン入力で録音してWAVファイルを作るんじゃないの?
貴方の言っている意味がワカリマセン
DTM詳しい人に聞きたいんだけど、逆相(漢字合ってるかな?)ってあるじゃん? あれってノイズ消したりするものだけど、上手く使えばサラウンド(っぽく)に聴こえさせる事も出来るんだよね? で、ここから本題なんだけど… それによってサラウンドにした音って、サラウンド対応してない再生機器や古い再生機器等ではたまに音が聴こえなくなるって聞いたんだけど本当?
>>408 ノイズ消したりするものじゃないよ。
音が聞こえなくなるものが基本的に理論的で正確なもの。
逆にいうと、音が消えない状態ってのは、正確に音がでていない
証拠。音が消えなくてサラウンドっぽく定位がさだまらないのは、
左右のスピーカーから出る音が微妙にズレて正確でない証拠。
まぁ実際はほとんど消えないけど、正確なオーディオ出力を
しているDAWなら、ほとんどきえる。
ProtoolsやDigitalperformerなどがそうだね。LogicやCubaseで
ためすと消えない。いかにオーディオ処理が正確でないかわかる。
411 :
410 :2007/07/05(木) 12:28:48 ID:56HX+7lz
なんか変な文章になったけど、通常スピーカーの片方をマイナスにして きいてみても、消える事はない。でも正確なオーディオ処理をして いるDAW上で逆相にすれば消える…と。 連投失礼
412 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/06(金) 06:58:56 ID:iptg0/q8
サラウンドってどういう信号処理してんの?
>>410 周囲の音拾って逆相かけてノイズ聞こえにくくするヘッドホンがあるだろ
あとボーカル録音のモニタカブリ消しにオケの逆相ミックスするとかある
うちのLogicでは完全に消えるけどね
消えないのはアナログ部分の性能のせいだよ
今YAMAHAのK1XG使ってますがもう外部MIDI音源なんて 時代遅れと聞きます。こいつ以上の音質のソフトシンセ のおすすめとかないですか?
>>414 「時代遅れ」というわけではなかろうが、PCの高性能化とDAW環境(音源含)のシームレス化で
ソフトシンセ主流であることは間違いない。CBX-K1XGは当時としてもそれほど高級な音源では
なかったので、今となってはソフトシンセどれをとっても程度のいいものであると思う。
ありがとうございます。一万以内で買えるソフトシンセありますかね? 自分でサンプリングしていれていくのが流行りすか?
>>416 一概にソフトシンセと言っても、貴方が言うようなサンプラーから
ドラム・オーケストラ・ピアノ・ギター・ベース等々、特化したものや
いわゆる「シンセサイザ」まで種々ある。ソフトシンセサイザなら1万を超えるくらいが
最安ではなかろうか。あとは好みなので、イッパイ使ったことある人のレス待ちかな。
418 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/06(金) 11:10:02 ID:J2qkDVG2
>>416 KORGのMIDI鍵盤買うと、ソフトシンセがついてる。
なるほど。一万貯めて頑張ります。DAWソフトも買えばMTRもいりませんね。セットでありますよね。
DAWにMTR機能があるかという意味でのセットならあると思うが DAWにソフト信施がついてるか、という意味でのセットなら期待しないほうがいい 自分で選んで別に買ったほうがいい
リードボーカルからコーラスを作りたいと思い、MELODYNEの購入を考えているのですが、この場合ワントラック用のMELODYNE UNOで十分でしょうか? MELODYNEにボーカル編集して、DAWでミックスというカタチで・・・
え、ソフトシンセついてないの?なら単体でかうます。XGworks使うからDAWはまた次に。お金ないからね〜
そもそもXGworksみたいなシーケンスソフトと、DAWソフトの違いがわかりません。スレ違いかもしれませんが…
おまけでCUBASE LEとかVSTi対応DAWが付いてくるハードを買って ソフトシンセはフリーのVSTiでいいんじゃね? ネットにいっぱいあるお。外国のが多いけど。
>>424 シーケンスソフトってのはその昔、MIDIデータのみで音楽を作る
ためのアプリケーションの事を指してた。そのころはオーディオ処理
は特別高価なコンピューターやハードを除いて、多くはコンピューター
で扱えるものじゃなかったからね。
最近になって、オーディオを手軽に扱える様になって、シーケンス
ソフトにオーディオ処理を追加、統合したけっかDAWとしての体裁
を整える事となり、シーケンスソフトと呼ばずにDAWと呼ぶ様に
なった…。
もともとDAWとしてスタートしたProtoolsや。まだ歴史が浅く
当初からオーディオを備えたSONARなんかを除くと、Logic、Cubase
DigitalPerformer等はもともとシーケンスソフトだったんだよ。
いまはわざわざその名称を切り分けてつかう必要性はあんまりないけど
XGworksはもう古いソフトで、開発終了してしまっているし、またXG
自体がMIDI用の規格というところも大きいかもね。
自分も
>>422 に便乗して質問です。
ボーカルメロディから2小節ほどのコーラスというか
一緒に歌ってるオーディエンスの声を作りたいのですが
トラックをコピーしてショートディレイやピッチシフトを掛けても
どうもそれっぽくなりません。
フリーのVSTダブラーも使ってみたのですがイマイチ思ったようになりません
何か上手くいくコツがあれば教えて下さい。
428 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/07(土) 11:51:50 ID:AmEeV53v
>>426 dクス!
XGworksはWAVEも扱えるんであまりDAWと変わらない気がしたんですけどね。
自分としてはギター、ボーカル以外は打ち込みなので、MIDIでの作曲がかなり多くなります。
まあそれが普通なのかもしれませんが。
とりあえずソフトシンセを入手ですね。
一つのメロディをフルートともう一つの楽器で奏でたいんですが、 フルートと同じくらいの音域で相性が良い楽器は何ですかね?
430 :
マニラ :2007/07/07(土) 15:25:08 ID:Z2VGkvn6
mp3をwavに変換して、Logicにうつして聞くと、ピッチが下がるのですが、 なぜかわかりますか??
>>429 自分でいろいろ試して自分なりの組み合わせをみつけるのが芸術じゃないのか?
>>429 「かね?」って聞かれても、曲を聴かなきゃ答えようねぇだろw
>>429 手元にある本を見たらフルートと同じ高音域の楽器としてカスタネットが挙がってたけど試してみるかい?
意外だと思った組み合わせでも実際に鳴らしてみると合う事もあるよ。
黄ばんだMIDIキーボードの鍵盤をぴかぴかの白にもどしたいのですが ピアノ用のキークリーナーで白くなりますか? 漂白剤のようなもので白くしたほうがよいでしょうか?
プラスチックの黄変はムリ。
>>434 白いラッカースプレーで塗るといい感じになるよ
七色のカッティングシートを貼るとか
黒のマジックで下手な字で 「どれみふぁそらしど」って書くと 年期はいってそうでいいかんじになるよ
お前ら不親切だな。ちったあ親身になって考えてやったらどうだ? サンドペーパーで磨け
水をつけてみがくスポンジがあるでしょ? どんなものでもキレイになるって ハンズとかで売ってるヤツ。 あれでも落ちないから。
表面を削って落ちるのは汚れだけ。 たいていは経年劣化だから、中の方まで悪くなってる。
>>441 劣化じゃ表現がネガティブ杉だと思うので酸化が良いんじゃね?
友だちの結婚式で歌うことになったので、いろいろ機材を探してます シンセ、エレアコ、あとアンプ(あるいはパワードスピーカ)を買おうと思ってるんですが キーボードアンプっていうのは、マイクつないでそれなりにキレイに聞こえるんでしょうか? もひとつ、エレアコを(DI通した上で)つないでそれなりにキレイに聞こえるんでしょうか? ベリンガーのultratone900fxての安くていいなと思ってるんですが、 これ1台でシンセもエレアコも歌もなんとかなるんならナイスだなと思ってます 関係ありそうな手持ち機材は、ちっちゃいミキサーと、DIです
結婚式場の機材はつかえないの?
>>444 普通の結婚式場じゃなくて、安くて広くて設備はしょぼくてみたいなとこらしいです
いちおうマイクは使えるみたいですけど、エレアコやシンセの面倒まで見てくれないみたい
そんなら事前にバランスいじれる自前機材のほうがいいかなと思いまして
楽器類はキーボードアンプにミキサーでまとめてぶちこむとして、 ボーカルだけは会場のカラオケ借りて出したほうがバランスとりやすいよ
447 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/12(木) 20:20:30 ID:AKze/ukP
TR-808、909を再現したD16のDrumazonとNephetonのDemo版を試してるんですが、 使い方がいまいち解りません。 この2つのソフトはステップシーケンサーによる打ち込みしかできないんでしょうか? Batteryみたいに普通にピアノロールで一つ一つのパートの音を打ち込みたいんですが。 ご存知の方いたら教えてください。
>>446 まじすか
声だけ天井のスピーカーから聞こえて、他の音は床のアンプから聞こえて
てかんじで、バランス悪いかと思ってたんですけど、そうでもないんですかね
全然問題ないわけじゃないけど 1回こっきりでしょ? 無駄にお金をつかうよりいいと俺も思う。
簡易PAセットでもレンタルしてこいよ・・・
カラオケBOXで歌っているのを録音したいのですが 携帯のカメラと、コンパクトカメラじゃ無理ですか? iriverのH10で普通に撮ったら音が小さくて聞こえないです
どれだけ板違いな質問だよw
q
IKのMIROSLAVというオーケストラ音源を買ったのですが、ロジックで立ち上げようとすると“エラーが発生しました”というダイアログのあと、勝手にPCが再起動されます。 数年前のPCで、しかもロジックは5だし、スペックが足りないのが原因かもしれませんが、スペックのチェックの方法もよく分かりません…。 一応わかる範囲のスペック(コントロールパネルのシステムで見れるもの)を載せておきます。 どうするべきなのかご教授願います…。 eMachines J6448 AMD Athlon(tm) 64 processor 3700+ 2.19 GHz 384 MB RAM Win XP Home Edition Ver.2002 SP2 Logic Platinum 5.01 EDIROL US-122(Audio I/F) 以上です。 参考までにMIROSLAVの動作環境 Windows Vista / XP、Pentium 1GHz/Athlon XP 1.33GHz以上(Pentium/Athlon XP 2.4GHz以上を推奨) RAM空き容量512MB(1GB以上を推奨) VST / RTAS / DXi / スタンドアロン対応 よろしくお願いします。
456 :
455 :2007/07/13(金) 01:48:42 ID:idSFiw92
なんとか少しは自分で調べる事ができました。 とりあえずRAM(メモリ?)空き容量というのが足りないようですね。 メモリの容量が足りないと前述の現象(エラー→再起動)が起こるものなのでしょうか? 他に原因があるのであれば知っておきたいのですが・・・
>>456 メモリがすくなくても、クラッシュあるいはスワッピングで強引に
起動したりするとおもうけど、再起動はあまり聞いた事がないですね
メモリ不足か、あるいは他の原因でハードウェアに問題が生じている
可能性があります。
いずれにしても、こういう場合メーカーに問い合わせた方が
良いかとおもいます。Logic5は既にサポート終了しているかも
しれませんので、とりあえずメディアインテグレーションに
問い合わせてみてはいかがでしょうか?
Cubase SEを買ったばかりです。VSTiのDSK Brassというのを試してみてるんですが、 1つのインストゥルメントで左右に別の楽器が表示されるじゃないですか。 どちらの楽器を鳴らすか指定するにはどうすればいいですか? MIDIチャンネルを変えてみたりしたんですが、思ったように割り当てられません。
>>457 ありがとうございます。
電話してみますね。
スタンダードミイディって何?
461 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/14(土) 05:32:19 ID:hWBzJq6Z
sonarからcubaseに変えたのですが、 sonarのinfoみたいに曲情報を入力するのはどうやったらいいんでしょうか?
462 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/14(土) 09:15:06 ID:VHEd0/85
知り合いからsonarを借りて今録音中なんですが、 CDへの書き出しの方法がわかりません。 なんだかneroというソフトを使う模様ですが、 mp3なりwavなりの形式でないと無理なようです。 録音したトラックを上記の形式にするのはどうすればよいのでしょうか? 超緊急です。どなたかわかる方教えてくださいませ。
緊急なら知り合いに聞いた方が早いよ
>>462 メール済みですが、時間が時間なので…
ちなみにいろいろいじっていたら自己解決できました。
すいません。
>>460 Standardな規格のMIDIファイル
>>465 スタンダードな規格だと何ができるのです??
>>458 右に鳴らしたかったら右側に、左に鳴らしたかったら左側に、鳴らしたい楽器を割り当てるっていうのじゃだめなん?
さらに、片方を鳴らしたくないならそっち側の出力音量を下げるとか。
>>465 規格を統一しておかなったから複数のデバイスでファイルのやり取りができないでしょ?
471 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/14(土) 14:30:12 ID:I07SZcOm
なるほど、カラオケもスタンダード規格なんだ? 勉強になった。 って事は着メロもだよね。
しかしおまいら知識がてきとうすぎてワロタ
何もいじられてない声を飛行機の機内アナウンスな感じにするには どんなエフェクト使えばいいの?
飛行機をハイジャックして、場内アナウンスのマイクから 音源流して、それを録音する。
分かる人いないんかな? こういう技術的な質問はどこですればいいの?
>>475 プロがアルバムでそのような声を使いたい場合は実際にトランシーバのような通信機器で
発した音声を録音するが一番簡単でリアルなので、そうするコトが多いらしいのですが
エフェクタで出すにはやはり試行錯誤が必要ではないでしょうか。
例えばノイズを混ぜてローファイエフェクトをかけてバンドパスフィルタを通すとか、、、
知識がないので自分にはたいしていい方法が思いつきませんで。。。
トランシーバも使えそうなものも持ってないんで いろいろエフェクター探してやってるんだけど あの雰囲気がなかなか出ないorz レスあり
478 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/14(土) 21:32:05 ID:LrZz5Gpl
pcの中で(wavelab6使って)cdに焼くのと、 DV-RA1000HD(pcからwavelab6使って)使うのとでは、結構音質って変わる? どっちがいいの? オーディオカードはLynx。
>>477 とりあえず、エフェクターでも何でもいいから、EQを用意。
ピーキング1バンド+ハイカット、ローカット。DAWとかで
プラグイン使えればそれで十分。
まず、700hzから下をローカット。
4.5khz以上をハイカット。
1k付近をピーキングで目一杯あげる。15db以上。20dbとかゲイン
できればベター。
とりあえず、これで歪み具合もふくめてアナウンスっぽくなる。
こもり具合をコントロールするのに、ピーキングをもう少し
高い位置にしてもいい(1.7khzぐらい)
あと歪み系エフェクトがあればちょっと歪ませたりしてもいいし、
EQ通すまえにコンプでギンギンにあげてしまっても良い。
つーかプロの現場ではトランシーバーとか使わないって。
そういう事やりましたって話の種が欲しいならべつだけど、普通
EQとプリアンプで十分。
>>479 横からすいません。
初心者ですが、その700hz, 4.5khz, 15db, 20db, 1.7khzなど
完全に数値指定できるソフトってありますか?
トランシーバー風のエフェクトが欲しいから トランシーバー風のエフェクターをクレクレいうのがゆとり脳ってか 音がどう変形されているか観察する気は全く無いんだな
>>480 沢山ありすぎて、こまっちゃうくらいある。
483 :
473 :2007/07/15(日) 14:03:17 ID:z6E9EySr
自己解決しましたー。 なんか変なの沸かせちゃってすいません
>>479 普通EQのプラグインは大抵指定できるよ。
NEVEのEQのシミュレートみたいに周波数指定がクリックタイプの
物はいくらかあるけど。そんなのは逆に珍しいくらい。
>>481 ID:ndcjODSh
あんた、別の質問スレでも似た様ないちゃもんつけてるね。
マルチで初心者相手にそんな事やって回って恥ずかしく無い?いや
むしろ悲しく無い?
485 :
484 :2007/07/15(日) 15:18:38 ID:cz2pjGdo
486 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/15(日) 16:16:36 ID:f0hwjp5B
質問です。 ASIO対応のインターフェースが二台あるとき、 例えばSonarはAのインターフェース、CubaseはBのインターフェースを使用し、 同時に再生することは出来ますか?
>>486 USBとFirewireインターフェースでSonarとCubaseは同時に鳴らせた。
どんな環境でもできるかは保証の限りではない。
488 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/15(日) 20:37:22 ID:Uw+xc9Ks
お願いいたします。 ・レコード、CDのサンプリングを中心に(たまにシーケンサー)曲を作りたいのです。 ・自作ミックスCDにレコードのスクラッチを被せたいのです。 な僕が買うべき機材を教えていただきたいのです。sonar,flがあれば大丈夫?
489 :
486 :2007/07/16(月) 00:24:52 ID:Zdh0wrfF
490 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/16(月) 09:33:36 ID:FFcr5DC8
VS-2000CDでかけ録りのしかたわかる人いますか... インサートに設定してもかけ録りにはならないんすね..
>>490 マニュアルの320ページに書いてあるような事かい?
492 :
490 :2007/07/16(月) 23:39:14 ID:XWNsgeF1
491>ありがとうございます、 どちらかというと311ページのようなことなんですけど...この通りやったらかけ録りでとれるのかと思いきや、、だったので。 とりあえずはいろいろやってみて、 ezルーティングで内臓インサートエフェクトかけて録音してるトラックをリアルタイムで別トラックにレコーディングするという方法で解決しました。
494 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/19(木) 22:50:57 ID:CQi+vvNS
495 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 03:27:36 ID:bElXlIwq
さぁ!どんな質問でもうけてやるぜ! オレは寝るけどね。
496 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 08:59:55 ID:OEui3L3I
初心者なのでフリーソフトでDTM始を始めました。 MIDIシーケンサーでドラムやベースを打ち込んだんですが、 内臓音源だけだとあまりにもショボすぎます。 フリーで入れられるyamahaのXGもなんだかいまいちでした。 もうすでに打ち込んだMIDIデータですが、 これをもっとましな音にしたいのですが、どうすれば良いでしょうか? VSTなど解説を読んでみたんですが、いまいちよく理解できませんでした。 やはりフリーだと音に限界がありますか? ドラム・ベースだけでも内臓音源よりマシな音にしたいです。
497 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 11:29:57 ID:CMYi/uzs
VSTi 音色が入ったシンセ VST 音を変化させるエフェクト どっちもDTMソフトのVST Pluginフォルダに入れて使う。 フリーのDTMソフト、Music Studio Producerでも十分可能。
498 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 11:33:04 ID:CMYi/uzs
>>496 まぁなんにしてもたいして試しもしないうちから諦めるやつはなにやってもすぐ限界来るから。
ずいぶんとえらそうな奴だなwwww お前はその限界とやらを超えて満足いくDTM環境を整えたのか?www ご苦労なこったww
音楽の世界は少しでもライバルを減らそうとするDQNばかりなので気にしないでください
>>500 > 限界とやらを超えて満足いくDTM環境を整えたのか?www
> ご苦労なこったww
自分の限界超えて満足いく環境整えることがそんなおかしなことか?
あ、ごめん、
>>500 はなんでもかんでもママンにお膳立てしてもらわないと何にも出来ないのか。
少しはバイトとかして家の外も見るようにした方がいいぞ。
こらこら、ほんとにどうでも良い事でスレ汚すなよ。 質問スレで空威張りしてどうするか。情けないと思いなさい。 質問したくてここへ来てるヒトが尻込みしちゃうだろ。
まぁ、
>>499 と
>>502 素人相手にいきがってるだけだろ。
どうみても同じ奴ぽいし(笑
質問に答えないなら無駄な書き込みするなよ。
>>503 に同意。
LoopAZoidって良さそうなんだけど、 ネットでそれぞれのwav音拾ってこないと使えないの?
自己解決
シンセ購入相談スレとかって無いようなんでここで質問させてもらまーす いままでソフトオンリーだったけどあぶく銭が手に入ったので初シンセを購入する予定 microX(PCM系) X-STATION25(アナログモデリング) オーディオインターフェースはX-STATIONについている物を使うつもりです でもmicrokorgかR3も欲しいです(アナログ系) X-STATIONと音かぶりますかねえ…? まあかぶっても安いから買っちゃうかもしれないけど この組み合わせってどうなんでしょうかね とりあえずPCMとアナログ系のシンセを買って置けばいいんじゃないかと思ったんですが ぎぶみーあんさー!
おお、誘導ありがとう! 逝ってくる
DTMソフトのサンプル音源でドラムの音作るより サンプラーで録音したのをインポートするほうが高音質のドラムができますか?
>>511 サンプラーの場合(ハードのでいいんだよね?)は出音のDAの
ところでかなり色づけしてあるから、同じサンプルでもサンプラー
の方が結構良い音したりする。でもそれをインポートして
ソフトの方へ持ってきても再生DAがオーディオI/Oの物で
色づけが少なく、素直な音を目指しているから、さっぱりして聴こえ
るのが一般的。
まぁ作るんだったら、サンプラー使うより、アウトボードで加工した
ものをDAWで録音してソフト上で使う方が効率はいいかもね。
513 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/27(金) 23:36:56 ID:7y42EhFO
>>514 おお〜! あったんですね!
ありがとうございました。
おお〜! iLokってドングルだったんですね! ざんねん・・
DTM始めるに当たって、オーディオインターフェイスと言うのを買おうと思っています。 YAMAHA MWシリーズなどミキサー付きの物もありますが、 YAMAHA UW500PLUSなど単体でオーディオインターフェイス買った方が性能はいいのでしょうか? UW500PLUSと同じようなクオリティーでミキサー付きならそっちを買おうと思うのですが。 それと同じYAMAHAでもYAMAHA GO46とかYAMAHA n8とかあるので悩みます。 こちらの方がMWやUW500より高品質と考えてよろしいのでしょうか?
518 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/28(土) 18:27:13 ID:9FONTRTI
DTMとは多少ずれてるからもしれませんが、 今までは名前忘れましたけどVSTiを単体で起動できるソフトに MIDIキーボードをつけて演奏してきましたが、 ハードウェアとして音源つきキーボードかシンセサイザーを買いたいと思います。 その場合、PCに良いオーディオカードとスピーカーさしてるのでそれを通したい場合、 キーボードやシンセサイザーをPCにさして鳴らす事は可能なのでしょうか? 今の時代はUSBなりの規格がついてますか?
オーディカードの仕様にも寄るけど大抵は可能。 シンセのOUTとカードのINを繋いで、INをモニターできるようにしてやればいい。 シンセに付いてるUSB端子は、大抵はMIDIインターフェースとしてしか使えない。
520 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/28(土) 21:15:45 ID:SfMd2C5Y
【OS】 WinXP home sp2 【CPU】 Athlon X2 BE-2300(1.9GHz) 【RAM】 DDR2 2GB 【ホストシーケンサ/DAW】 Cubase SE3 【オーディオI/F】 M-Audio Delta44 【MIDI I/F】なし 【音源】Magical 8bit Plug VSTiバージョン 【その他機材】特になし 【質問/問題点】 Cubase SE3で、 「Magical 8bit Plug VSTiバージョン」というVSTiを使ったら、 音がハネたり発音されなかったりで、 処理落ちみたいな感じになります 付属のVSTiや、SSW7.0では普通に使えました 【その他・求める結果など】 設定か何かで改善出来ますか?
ソフトウェアのsound engineスレでも質問させていただいたのですが、
解決出来ませんでしたのでこちらで質問させて下さい。
あちらの質問は今から取り下げるように致します。
以下、質問です。よろしくお願い致します。
お助けください。
本日レコードプレイヤーから録音してそれを編集しようとしたのですが、
元の音源が悪いのか、安物のプレイヤーが悪いのか、
はたまた腕が悪いのか分りませんが、録音されたファイルを
soundengineで開いて波形を見ると、
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up8925.jpg こんな感じでLとR両方共に上側のほーが強く?なってます。
これってどういう意味になりますか?
またsound engine、その他の波形ソフトで調整可能でしょうか?
どなたかお助けお願い致します。
522 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/28(土) 21:39:08 ID:Los3tWg8
ASIOでSoundMAXの出力が2×48kHZと表示されるんですがこれって変えられませんか? 今のままじゃ使えないみたいなんです…
523 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/28(土) 22:26:47 ID:QIsxMGm7
>>521 レコードに刻まれている音というのは高音域のノイズを低減する工夫として
実際の音より高域を持ち上げた音が録音されている
これを一定の特性を持ったイコライザー回路に通して高域を下げることで
録音された音は正しく、かつノイズだけが下がった音が得られるというわけだ
これは昔のオーディオアンプにプレーヤをつなぐ専用の端子があって
そこにこのイコライザー回路が入っている
マイクと同様に電流としては微小な信号なのでそのまま通常のラインインでは
録音できないし無理に持ち上げると割れたノイズだらけの音になる
「PHONO(フォノ)イコライザー」という回路がついている
オーディオインターフェースを使うか、昔のオーディオアンプを使うかして
信号を補正し、ラインレベルまで持ち上げなければならない
最近のプレーヤにはこの回路を内蔵しているものもあるのでそちらがお勧めかな
525 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 10:24:30 ID:fkg4G5xz
DTMはじめようと思いましたがキーボードの遅延がひどいです。ハードウェアでASIOに替えたい(=ASIO4Allじゃない)のですか、 USBでさしたキーボードをASIOで再生するには、そのUSBをさしたカードがASIO対応じゃないといけないのですか? つまりASIO非対応のM/BやUSB拡張カードにさしたら駄目なのでしょうか? あと仮に外付けDACがASIO対応でも、ASIO非対応のM/Bからそれに光端子でつないだ状態ですと結局ASIOでは鳴らせませんか?
ASIOが何か理解してないよね?
>>524 レスありがとうございます。重々承知しています。
フォノイコ内蔵のプレーヤーからライン入力で録音しています。
波形がLRとも上下に非対称なのは何が原因なのかと波形ソフトで
補正可能なのかが質問です…。
>>524 レスありがとうございます。重々承知しています。
フォノイコ内蔵のプレーヤーからライン入力で録音しています。
波形がLRとも上下に非対称なのは何が原因なのかと波形ソフトで
補正可能なのかが質問です…。
530 :
525 :2007/07/29(日) 12:23:26 ID:fkg4G5xz
わかりました べんきょうします
531 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 15:28:04 ID:IM4lW//4
当方、Windows,C2D E6600,RAM 2GでDAWはAudition2を使っているものですが エフェクトを複数掛けたり、32bitミキシングするとトラックが15トラックぐらいで PCに限界がきてしまいます。 フリーズ機能は便利ですが、リアルタイムに編集できないのが玉に瑕です。 今考えているのは、CPUをC2Qにするか、32ビットミキシングをやめて24bitでするかです。 こういう場合はどうしてますか?
532 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/29(日) 21:11:58 ID:G7RpdCYY
PodXTで、ステレオミニプラグ(+変換)でギターつないでるのに左のスピーカー からしかギターの音が出ないのはナゼでしょ・・? ライン入力の音のバランスを右にすると音が消えます 録音すれば同じ音が左右から出るって状態なんですけど(当然か フォンからつないでも右のアウトプットからつないでも同じです 多分すごい初歩的なことだと思うんですけど・・
言ってる意味がよくわからんが、 POD xtならUSBでつなげるぞ。 音はPODにヘッドフォン繋いで聞く。
534 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/29(日) 21:48:15 ID:G7RpdCYY
USBでつなぐのと音出すのって関係あります? ちなみに↑はpodとPCつないだときです PODのアウトからパソコンのラインインに、ステレオケーブルでつないでるんですが スピーカーの片方からしか音が出ないんです モノラルでも両方から出せないのでしょうか・・
久しぶりにDTMマガジンを立ち読みしたところ、氏家氏と坂上氏のコーナーが無くなっていました。 アイデックスのホームページを見てみましたが、なんだか昔とふいんきが違います。 何かあったんですか?
536 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/29(日) 22:33:31 ID:IM4lW//4
XGってもう死に体なのか…久しぶりに来たらXGスレ無くなっちゃっているよ…(´・ω・`)
XPでDTMをしていて音源リズムがゆれたり不安定なんだけど 同じマシンでOSだけ2000に入れ替えて音源やDTM環境も同じ奴入れなおしたら 少しは軽くなると思いますか?
>>537 しつこい荒らしが住み着いちゃったから、スレ立てを一時控えてるらしい。
でも、そろそろ立ててもいいとは思うけどね。
540 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/07/30(月) 07:59:48 ID:U9t6oM9A
>>536 おぉ〜! こんなのあるんですね(調べ不足・・
有難うございました
他の人の音源や自分で作った音源の音量を 同じくらいのレベルに統一するようなソフトないでしょうか? たとえばですが、自分で3曲作ったとしてこれの音量が微妙に違うのですが、 これを同じような音量で統一したいのですが・・・。 波形や数値的にわかりやすいソフトないでしょうか?? レベル測定器みたいな感じでも良いのですが。
>>542 これは便利ですね!ありがとうございました。
544 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/06(月) 17:31:52 ID:La707ywc
現在CUBASE4をデスクトップPCで使っているのですが、 今後ノートパソコンを購入し、そちらでも使えるようにしたいのですが。 この場合、ノートにCUBASEをインストールし、ドングルを差し替えるだけで使用できますか? それとも、もう1つCUBASEを用意する必要があるでしょうか?
>ドングルを差し替えるだけで使用できますか? できるよ 二つを同時使用したいなら、もう一つ買う必要あるけど
546 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/06(月) 19:15:30 ID:La707ywc
>>545 素早いレス、ありがとうございます。
早速やってみたいと思います。
ドングルめんどくせー。 割る奴、禁固刑にしたらいいのにね。
548 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/06(月) 22:13:00 ID:La707ywc
たしかに面倒くさいですね… これからどんどんセキュリティー面が複雑になって、起動するのも嫌になったりして。
昔DTMをやりたいと思っていたのですが忙しくて手を出せずにいました。 最近気付いたら希望してきた機種が無くなっていました。 MU2000/MU1000の後継機って何になるのですか?
DTM音源としての後継機は無いはず。 もはやXGとか消えゆく規格だしね。 現行品だとMOTIF-ES Rackじゃないかなぁ。
そうでしたか? いまどきパソコンで気軽にDTMをやろうとしたらどういう構成にすればよいのですか? 用途は 1.アーティストの曲のコピーというかmidi化(遊びですが)、着メロ作り 2.ビデオ編集した映像やFlashのBGM作曲 3.既存BGMのアレンジ などです。
>>549 中古にアレルギーがなければ中古で希望していた機種(MU2000/1000?)買っちゃえば?
不満が出たら餅なり買えば良し
今でもラックシンセとDTM音源の棲み分けしている人っているのかな?
DTM音源の方がバランスが良いのでDTM音源で作曲してラック音源で仕上げるとか昔聞いた記憶がある
そうですね一度中古探してみます 通販でお勧めサイトがあればヨロシク
554 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 10:34:23 ID:B8SgNDFw
まずMIDIで自分の曲を作ってみたいのですが フリーソフトを落とす以外に下準備や覚えるべき知識など必要でしょうか?
>>554 MIDIとは何か、がわかっていれば躓くことは少ないと思われ。
556 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 12:03:54 ID:kaHtkNZE
>>554 とりあえずやってみてつまずいたら質問すれ
個々人で環境も知識も偏りがあるなかでなんとかしていくのが音楽だ
試行錯誤がイヤなら学校言った方が満足感は得られるかもしれんが
レスありがとうございます その、感覚とかだけでもなんとかなるんでしょうか? こうメロディだけならピアノ弾けなくても音の感じで作れますけど 曲となるとベースとかの音を重ねる必要があるわけで そういう重ね方とか正しいベースの音とかは勉強しないと全く分からないんでしょうか・・・
なんとかなるかどうかは本人次第。 勉強ってのは、良いレコードを聴く事。 自分がほんとにその音楽を好きなのかどうかすら分からんような人が多いけど、 そういう人には良い音楽はたぶん作れないよ。
>>557 音楽理論っていうのは、安牌を列挙したもの…というくらいで捉えて
おいた方が、健全。
床屋さんで例えると、お客を相手にするから、やはりお客のニーズを
的確に捉えて、それに沿った髪形にできる技術も必要だし、もっと上
を目指すなら芸術的センスも問われる。でも、あなたの場合お客の
髪型をいじるんじゃなくて、自分の髪型をいじるわけでしょ?
なら好きな様にやってもいいんじゃない?
たしかに、髪型をいじる以上、変な髪型になるとヒトに見せられないか
ら、奇麗に切れる方法とか知っておいた方がいいんじゃないかと、
臆病になるかもしれない。
でも、実際みんなそんな事気にしてないから。音楽理論からみると、
酷いものや、間違いだらけ、ちゃちなもの、そんなのは一杯溢れて
るし、みんなそれらを喜んで買ってる。つまり音楽の楽しさや喜びは
また別のところにあるってことなんだよね。
でも、先に書いた様に、ヒトの髪型をいじる事を前提に考えているなら
勉強はしておいた方が、手っ取り早いのは確か。
どうしても勉強したいならオノサトルの甘い作曲講座くらい読んでおけ
ばオッケー。まともな和声を学ぼうとか具体的な話になると一生かけて
…みたいな飛躍した話になるからね…。
あ、あとあなたの言う「正しいベース」という言葉は性格には
「一般的なベース」という事であって、常に正解はない。
【OS】 XP sp2(32bit) 【CPU】 PenD 3GHz 【RAM】 4GB(3.25GB) 【DAW】 SONAR5 PE 【オーディオI/F】 AudioPhile192 【音源】 KONTAKT2 【その他機材】 ロジクール G7(マウス) 【質問/問題点】 最近久々に起動して打ち込みしているですが、SONARでのマウスのホイールスクロールがおかしい気がするんです。 具体的には ・ホイール回してもトラックビュー等で上下スクロールができない ・チルトによる各種ビューの左右スクロールは可能 ・SetPointを切ると横・縦ともスクロールできない ・IEや専ブラ等の他アプリでは上下左右スクロール可能 ・以前使っていた有線光学マウスに取り替えても左右スクロール不能 以前はホイールで縦スクロールできていた気がするんですが、気のせいでしょうか? ググったりオプション調べたりマニュアル眺めたりしましたがわからず仕舞いで…
561 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/17(金) 00:56:35 ID:ZFKewrfc
質問です。 ざっくりですいませんが、予算15万くらいで、マイクプリやスピーカー等の機材一式を購入したいのですが、 なにかおすすめはありますでしょうか? 現在の環境は、PMacG4、DAWはPTLE6.4 MIDI系はSC-8850のみ。 SPはFostexのPM0.4/ミキサーは、モニ卓MG12/4 In卓TAPCO Bkend6という感じです。 MICは、XM8500/カスラムトライ/B-1のみです。 ジャンルは、主にPop系です。仕事で、ローカルFM局のOA用の編集作業をしています。 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
>>557 キミは大きな勘違いをしている。
まず音楽とは感覚で作るものなので感覚だけでOK
ただし、キミの言う感覚と私の言う感覚には大きな隔たりがある
正しい感覚は膨大な反復による経験と少々なりとも知識が必要
キミの言う感覚は素人なりに適当に弄ってみるという意味
全然違う
曲を作る場合は、何を先行するかによるが結局コードをある程度把握してないと難しい
メロディを先行する場合は、伴うコードが数通り読み取れるときがありソレを正しい意味での感覚的にオケを作っていく
まずはちょっとした理論が書いてある本と膨大な数のコピーをする事を薦める
勉強なんかしなくてもコピーしつづければ何となく身体が理解してくれるが理論を学ぶことによりスピードが上がるし正しく身に付く
でも、理論ばかり学ぶと縛られすぎてしまって発想が貧弱になる
つまりはgdgdこんな長文読んでないで一度完コピしてみろ
563 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/17(金) 12:38:09 ID:30IUGLAL
質問させてください ギターで使っているマルチエフェクターにアンプシミュがついていないため DAWソフトのアンプシミュをかけてみようと思うのですが 繋ぎ方は以下のどちらが一般的ですか? 1、ギター→PCのアンプシミュ→マルチ→録音 2、ギター→マルチ→PCのアンプシミュ→録音 ちなみにマルチは、コンプ→歪み→EQ→コーラス→ディレイ→リバーブです。 やっぱり1の様に最後のアンプシミュが一般的ですか?
>>563 自分の好きな様に配置すれば良いとは思うけど、
一つ確認。
その場合のアンプシミュレーターの役目は何?
もしこの時に歪が絡むならその後ろにコンプと歪が来るのは
場合によってはアンマッチだと思うよ。
マルチをシミュの前に持ってくるなら残響系が濁りの元になっちゃうし。
と言う足し算引き算が理解出来てれば何やってもおk。
565 :
563 :2007/08/17(金) 17:54:39 ID:30IUGLAL
>>564 アンプシミュレーターの役目はアンプっぽさを出そうと思って。
っていうことはマルチの歪みをかけた後、一回PCでアンプシミュをかけて録音して
それを歪みをオフにしたマルチに入れてコーラスとかかければいいんですかね?
>>565 コーラスってモジュレーション(歪み)系の一種だと思うけど、どうなんだろ。
配置なんて好きな(やってみて自分が良いと思う)形態でいいと思うけど。
個人的には、Gt→Mod系エフェクト→AmpSim→空間系エフェクト、が好みかもしんない。
もちろんそりゃあイカンって人もいるだろうし、何が一般的ってないと思う。
順番なんかどうでもいい 求めるサウンドが得られるのが正解 S/Nが良いのが正解と言えるかもしれんがそれはエンジニアの見方だな
568 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/18(土) 14:53:55 ID:lNWkpMzJ
最近のサンプラーソフトはmidi読み込んだり編集したりできるんですか? 作曲家の誰かがサンプラーソフト一台で完結してると言っていたので それでも打ち込みにはDAWのほうがいいのかもしれませんが
569 :
568 :2007/08/18(土) 15:03:55 ID:lNWkpMzJ
質問を整理しますと、 普通はDAWを通してmidiファイルをサンプラーの音源をつけて編集・演奏しますが、 サンプラーに直接midiファイルを入れて、そこで編集・演奏させることは可能なのでしょうか? もし可能であっても普通は機能が充実してるDAWをみんな通してるのかもしれませんが。
>>569 DAWでソフトサンプラー(halion とかbatteryとか)をMIDI演奏
サンプラーソフト一台で完結
↑
これがACID pro6とかFL STUDIOとかDAW兼サンプラーなんじゃないのか
>>570 じゃあソフトによるということなんですね
つーか、その作曲家の誰かってのが、言葉知らんだけだろ。
573 :
560 :2007/08/19(日) 13:42:58 ID:XGnwTyuT
>>560 の内容について判る方いませんでしょうか?
「SONAR5PE(5.2うp済)のピアノロールビューでホイールコロコロして縦スクロールは可能か」
という内容だけでもよいのですが…
あれ以降わかった事を追記しますと、
・ごく稀にトラックビューがホイールで縦スクロール可能(条件不明)
・その状態でピアノロールビューを確認するとスクロール不能、トラックビューでも不能になる(フォーカス移すとダメ?)
このスレじゃなくてソフト専スレや物凄い勢いスレに行った方がよいならばその旨指摘して頂けると助かります。
>>574 一応オーディオインタフェースはDAW等にも用いられるような録再目的向きで
オーディオプロセッサは携帯オーディオ等のデジタル音楽ファイルを扱うことを目的。
に位置づけられていると思う。
が、構造的にも違いはないし厳密に違いがあるわけではない。当然互いに種々の目的に利用できる。
>575 ありがとうございます。 ギターの録音が目的なので、オーディオインターフェースの方を買おうと思います。
>>576 ギターの録音だったらギター入力(ハイインピーダンス)に対応したオーディオインタフェースをオススメする。
578 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/20(月) 20:46:01 ID:J6FWqCRO
電池式で、スピーカーが内蔵されているサンプラーを探しています。 どなたか知っていたら教えて下さい。
>>577 マルチエフェクターやアンプシミュ経由ならギター入力が無くても問題ないですか?
>>581 AmpSimとAudio I/Fの入出力端子形状がわからないのでなんとも言えないが、まぁその類ではある。
584 :
560 :2007/08/21(火) 09:33:55 ID:y//iTES0
多少状況が変化しましたので、ソフト専用スレで聞いてみることにします。 ありがとうございました。
技術的な質問ではありませんが失礼致します。 MUZIE以外の大手投稿サイトをどなたか知りませんか?
>>585 プレイヤーズ王国、MySpace、YouTube
588 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/23(木) 16:44:59 ID:4kCh2DVz
今度CD-Rを焼こうと思っているんですが、CDに焼ける時間の多さ(=入れる曲の容量)は、 曲のビット深度・サンプリングレートだけでなく、チャンネル数にもよるんですか? つまり5.1chで焼いてしまうとステレオの2.5倍以上、焼ける時間が少なくなりますか? 自分が持っているCDは5.1ch収録ですが50分ぐらいありますよ
>>588 > 自分が持っているCDは5.1ch収録ですが50分ぐらいありますよ
それはDVDかSACDではないの?
CDは2chのオーディオのみ書き込み、再生できる仕様だからね。
CDRには5.1chオーディオは書き込みできないよ。
590 :
588 :2007/08/23(木) 20:48:47 ID:IzvOaOU4
いえ、普通のCDですが・・・自分の勘違いですか ではそもそもCDはステレオ限定なんですね・・・
>>590 CDというのは規格(レッドブック)に準拠しているからCDと名乗れる。
オーディオCDは16bit44.1kHz2chステレオPCMのファイルからしか作れないので
収録できる時間はCD-Rの容量で自ずと決まってくる。
ちなみにコピー制御のかかった一般に売られているCDもどきもCDではない。
592 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/23(木) 22:20:55 ID:vJr1PhvH
ヤマハのMW8cxの専用スレがあったら教えて
593 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 09:07:35 ID:iFbBSJVm
wavファイルなんですが、ドラムの音だけが大きくて曲全体をだいなしにしています。 そこで、ドラムの音だけをずっと小さくしたいのですが、こういうことができる ソフトはあるでしょうか? こういう加工を意味する用語はありますか?
EDIROLのPC-80はASIOとして使用出来ますか?
ローランドのMC303とかMC505 などMC系を模したVSTプラグインあるならおしえてちょんまげ
>>593 イコライザーで調整するかコンプレッサーで音を整えるのが一番手っ取り早い気がする
598 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 13:37:54 ID:/4FiQdrI
>>597 サンクス。
なにでぐぐればいいかわかんなかった。
イコライザーを使ってみます。
イコライザーで、中域と低域を下げるだけでもかなりかわるよ
Windowsのシステム音だけDTM用の音声と出力先を変えることはできますか? DTM用、およびその他の音声再生→自前のAudioInterface経由で出力 システム音→オンボードのサウンドチップ経由で背面端子から出力 こんな感じのことができると理想なのですが・・・。
601 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 15:38:49 ID:h4nTfN7n
オーディオインターデースのソフトウェアミキサーによっては アプリごとに出力先を変えられるのもあるけど。 だから、出来るか田舎はオーディオインターフェイスによるんちゃん
602 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 15:52:57 ID:1J92D5mD
ラインアウトとヘッドホンアウトのボリュームが独立してない オーディオIFの場合、それぞれのレベルを調節するにはラインに 何をはさめばいいんだろう?ミキサーみたいな仰々しいものはない方向で。
CUBASE SXを使っています 途切れているギターの音を加工して思いっきり伸ばしたいのですが どのようにすればできますか?
604 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 17:19:19 ID:h4nTfN7n
タイムストレッチすればいいとおもっています
605 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 18:23:58 ID:ZNBfoapU
数曲が一つの曲としてまとめられてしまっているファイルがあるんですけど、分割してくれるソフトとか ありませんか?
>>603 ギターの伸ばしたい音を切って上手く貼付けて、ボリュームフェーダーで音の大きさを調整
するか、ディレイをかけて誤摩化すw
>>605 garegebandとかあれば、すぐできるよ
windowsなら、波形編集ソフトのフリーの探せば見つかるから、読み込んでちょん切るだけ
608 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 21:53:01 ID:ZNBfoapU
609 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 22:56:51 ID:CxCSImH7
質問です。 ロック・ポップス系の曲を作っていてギター、ベース、歌は自分一人で演奏しています。 ドラムはZOOMのRT123というリズムマシンで打込んでいます。MTRはFOSTEXのVF80です。 オリジナル曲にピアノの音やストリングスっぽい音、オルガンなど、要するに鍵盤系の音が欲しいと思いはじめたのですが 1.キーボード(または電子ピアノ)を買うか 2.MUシリーズなどの音源モジュールを買うか 3.QY100などのシーケンサーを買うか 上の3つで迷っています。 鍵盤楽器はコードが多少弾けるくらいで全然巧くありません。 音質的にはすごく安っぽい音は嫌なのですが、ものすごくリアルな音でなくても良いと思っています。 最初は二万円くらいのYAMAHAのキーボードを買うつもりだったのですが、流石に音も安っぽくなりそうですし MIDI対応の安いキーボードは持っているので音源モジュールやシーケンサーでそれを利用するのも良いかな、と思ったので質問してみました。 どうかよろしくお願いします。
610 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 02:47:59 ID:6w2VYHdB
16bit、44.1kHzのwavをDAWで編集して、wavでエクスポートしたときの処理って、どうなってるの?元のwavファイルをさらに16bit、44.1kHzで変換しなおしてるの?それって音質下がるよね。
>>610 音質が下がるという表現は適切ではないかもしれないが、違うデータ
になるのは間違い無い。ただ、その変換時にどれくらい正確に変換
できているかというのはDAW等で異なる。
44.1kで作業すれば変換作業というより単なるバウンスにすぎない
とおもうけどね。
612 :
BSO :2007/08/25(土) 04:13:44 ID:nUzzzoxM
Mbox2mini所有なのですが、ミックス素材をコンパクトエフェクターに通すにはどう接続したらいいか解りません。 誰か教えてください。更に言うならエフェクターを通した音を別トラックに録音したいのですが… 宜しくお願いします。
613 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 04:16:24 ID:6w2VYHdB
ということは、さほど気にするほどの変化でもないのかな? エディットしててトラック数が増えたり、いくつもエフェクトかけてくうちに処理が追いつかなくなるから、wavで吐き出そうと思ったんだけど、それで音悪くなるのは困るなぁと思って。 ビットレートが320のmp3を128に再変換するのと同じように考えてたから、劇的に高域がカットされるのかと思ってた。 出先でパソコン触れないから確認する術もないし、気になって眠れなかったけど、答えてもらえたおかげで眠れそう。こんな時間に丁寧に答えてくれてありがとう。
614 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 11:06:13 ID:DjeDcDb0
wavに書き出すと明らかに音が劣化するよ
615 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 14:18:56 ID:miTaaNrd
今時フリーズ位付いてるだろうに・・・
MOTIFとTRITONとFANTOM、買うとしたらどれがオススメですか 音や機能性で一台選んでください
618 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 17:16:08 ID:KzuwPEnm
トライdがいいとおもっていました
すみません質問です。 最も人気があり、幅広く使われているマルチソフトシンセって何なんでしょうか?
620 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 18:16:21 ID:VpN9oa/g
現行のシーケンサーで、一番ピアノロールの編集がやりやすいのはどれですか?
621 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 20:07:47 ID:KzuwPEnm
>>619 まry地手リンバーのことだとしたら偉大立ち上げるだけで 複数のパート数が使える奴だと思って慰安した >>620 sswだとおもっていました
教えてください。 ZOOM デジタルMTR使用しています。 出来上がった曲をzoomのミックスアウトから自分のコンピューターに音質劣化をできる限り少なく取り込む方法を教えてください。 ちなみにコンピューターはノートパソコンのコスミオWindows XPです。
623 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 21:22:31 ID:DjeDcDb0
ZOOMとやらはUSBとかで直接PCに転送できないん? だとしたら後は光ケーブルで取り込むのがまだマシか
>>623 早速のレス感謝です。
実はZoom MRS -802と言う古いもの使用しているのでUSB等がありません・・・
あるのはステレオのピンアウトのみです。
回答お願いします。 Cubaseを使っているんですが、sample tankを買ったので取り込みたいのですが、 ダウンロードしてもcubaseのインストゥルメントの所に反映されません。 やり方教えて下さい。 PCはMACです。
626 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 22:07:04 ID:DjeDcDb0
>>624 ステレオのRCAピンだけだったら波形編集ソフトとか使ってアナログ録音するしかないんちゃうん?
>>625 CubaseのVSTフォルダの設定がどこになってるかを確認して
そのフォルダにサンプルタンクをインスコする
>>626 回答ありがとうございます!
やってみます^^
>>624 別売りでUSBボードがつけられるんじゃねえの?
629 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 22:49:38 ID:0m+Myway
サンプリングCDや素材集みたいなソフト、楽器屋に売ってなくて、ネットで買うのオススメな店教えてください!
630 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 23:23:17 ID:KzuwPEnm
そりゃあクリプトンじゃね?
631 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 23:56:34 ID:KosnIwq+
DTMを始めたいんですが必要なものが良くわかりません。 シーケンサーソフトと音源モジュール、MIDIインターフェースだけでいいんですか? それと何か初心者でも使えるようなおすすめはありませんでしょうか? お願いします。 OSはXPを使っています。ノートなので容量は少なめなんですが大丈夫でしょうか?
すいません。何をどうしてもわからないので教えてください。 【OS】WinXP 【CPU】1800.06 MHz 【音源】MU500 【シーケンサ】サクラ+XGワークス4.0 【MIDIインターフェイス】UW500 という環境です。サクラで一通りベタ打ちMIDIを作って、 それからXGワークスで音色設定→挿入 というかたちでMIDIを作っているのですが、 音色(XGパラメータファイル)を挿入したあと、ドラムパートの特定の音だけ、 最初の数拍だけデフォルトの音色で鳴ってしまいます。 音源の初期化等はサクラで設定しています(MML定義をストトンで読ませるかたちです) 他のパートは全く問題ないのに、 どうしてもシンバルの音(No.49と57)だけがこんな状態です。 いろいろ試しましたがまったく解決できません。どうか、よろしくお願いします
633 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/26(日) 00:15:16 ID:a0U3SK8W
酒がやめられません どうしたら良いでしょう
やめれば良いと思うよ
635 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/26(日) 00:44:18 ID:uHJup5/x
>>632 初期化メッセージ送ってから少し明けてから打ち込んでる? 最低2小節は明けた方がいい
636 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/26(日) 00:49:32 ID:ysDKLXKE
>>631 個人的にはSSWLiteがあればシーケンサーもソフト音源も ついてるし、キーボードはPCの文字打ちキーボードを鍵盤代わりに使えるから なにも追加投資なしでいけるのでお勧め。 あとは、オーディオインターフェイス(特にE−mu0202/0404USBあたり)買ったら 有名DAWのショボイ版みたいなんと音源ついてるからあとは 必要に応じてMIDI鍵盤買うだけでいける。 最初はバラバラに揃えんのはあんまお勧めできないな
637 :
632 :2007/08/26(日) 01:19:50 ID:hE5oGKXj
>>635 わあ、解決しました!
1小節はもともとあけていたのですが、
足りないなんて全く気付きませんでした…あほだ…orz
本当にありがとうございました。
638 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/26(日) 21:57:20 ID:b8hBfkNu
以下の条件のWindowsのフリーウェアをご存知だったら教えてください。 ・Rewireホストになる ・SMFが読める ・オーディオ系の機能は不要 ・MIDIの編集もなくてもいい(再生さえできれば) #マカなんですけど、WinでVocaloidを使うときの伴奏のおともを探してるんです。
639 :
638 :2007/08/26(日) 22:16:55 ID:b8hBfkNu
ごめんなさい。 とんちんかんなんで638とりさげます。rewireの機能をかんちがいしてました。
640 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/26(日) 23:29:49 ID:5Z0ilDR2
E-muの0404 USBかEDIROLのUA-25どちらのオーディオインターフェイスの方が 音いいのでしょうか?
そこそこなオーディオインターフェイスがあればサウンドカードって無しでもいけるんですか? 内臓と外付けを併用するメリットってありますか?
サウンドカードもオーディオインターフェイスもピンキリだけど オーディオインターフェイスはサウンドカードの機能を包含している 内蔵(サウンドカード)と外付け(オーディオインターフェイス)を使い分けることはできるけど 例えばPCならWindowsのシステム音などをサウンドカードに担当させたりetc 両者をDAWなどから同時に使用することは今まで普通はできなかった、今後はそこらへんは変わってくる可能性もある
>>642 ありがとう、よく分かった。
MIDI入出力付いてる何かを買おうと思ってE-MU0404考えたけど、
内蔵はノイズが多いとか言うし、漏れの古いPCはノイズ多そうだし、
かといってUSB接続でMIDI入出力付いてるの高いし、
高くてもいいけど漏れTRS端子1個しか使わないからなんかもったいないし、
そのうち他の機器使うかもとか思ったら多機能の高いやつ買ったほうがいいかなとか、
いや〜その時買いなおしたらいいでしょとか色々考えて、
結局の所、みんなのDTM環境ってどうなってるんだろう?
なんかネット徘徊してても自身の環境を詳しく説明してる
DTM初・中級者って全然無いんだよね。あー新しいPC欲しい。
とりあえずオンボード+Line6TonePortは卒業したほうがよさげ?
ロックな曲のボーカルラインの入力するのに、力強い音色ってどんなのがありますか? SqrWaveとか定番なのかなぁ・・
ヴィブラフォン。昔のカラオケテイストが出て良いぞ。
>>644 ギターで入れちゃえば?
俺はポップス系ならフルート、激しいのはギター弾いて入れちゃう事が多い
打ち込む場合は目立つシンセ系の音を適当にって感じ
>>644 ちゃんと息継ぎの休符も分かるように残響が無いもの。
伸ばすと音量が下がる楽器は辞めた方が良い。
漏れはハーモニカ。
レコードのサンプリングを中心に作曲をしたいのですが、ソフトはどれが使いやすいでしょうか?よろしくお願いします!
>>648 (・3・) <アルェー、それは作曲って言えないと思うYO
650 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 16:03:22 ID:6dSNX8BC
Giga Studio版のVSLとVSTi版のVSLの違いというのは、 前者はただのサンプリングCDでサンプラーにいれて扱わないといけないところが、 後者はDAW立ち上げてそこから更に副次的にたちあげるソフトとして運用できる というだけですよね? もちろんリリースの遅いほうが色々と修正されているかもしれませんが、根本的な違いとしては。
651 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 16:45:01 ID:UIdxL4l6
東京都内でDTMに特化した店とかありますか?
>>651 特化してるかどうかは見た人の判断に委ねるとして、
ヨドバシアキバには専門のフロアが有る。
最近はDJ機器に侵食されつつあるけど。
>>651 562氏の「特化してるかどうかは見た人の判断に委ねるとして」の条件付で、
秋葉原だとラオックス MusicVOXとsofmap 秋葉原2号店がある。
前者は内容が濃い、後者は中古商品がある。
すみません。 ×562氏 ○652氏
655 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/30(木) 00:05:50 ID:8CX3vKk3
中古のハードシンセで鍵盤数は49以上、価格が5〜7万くらいのオススメハードシンセ教えて。 ジャンルはエレクトロニカ、アンビエント、サイケ、ヒップホップ、ノイズ。
656 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/08/30(木) 00:24:42 ID:YFUXYpzp
>>650 誰かご存知の人はいませんか?
あとVSLをハードサンプラーにインストールすることはできないのですか?
>>656 VSLのVsti版ってのはViennaInstrumentsの事だよね。
VIはExtendってのがあって、VI上ではライブラリレベル2(L2)
ってなってる。レベル2の方は新たに収録されたパフォーマンストリル
や細かいアーティキュレーション、珍しいアーティキュレーションな
んかが含まれている。実際のところはVIの機能を上手く引き出すあたら
しい音が多数含まれている感じ。
あと、ハードサンプラーでの使用は不可能。容量、サンプル数等
だけではなく、特殊なプログラミングによって動作しているので。
Logicで作成したオケをMTRに録音し、Vo録りを行いました。 MTRのUSB経由で録ったファイルをLogicに取り込み、オケと合わせてミックスしようとしたのですが、Voのテンポが異様に早く再生されてしまいます。 おそらく、MTRのほうのテンポを全く設定せずに録った(クリック音などもオケに入れていた)ため、Voのファイルにテンポ情報が入ってしまっているのだと思われます。 一旦Voだけをミックスダウンしてみてもダメでした。 もう一度MTRに入れて実時間をかけてLogicに録り直す、もしくはタイムストレッチをかける事で対応可能だとは思うのですが、何か別の方法でテンポ情報を消す事はできないのでしょうか?
659 :
658 :2007/09/01(土) 00:55:59 ID:A7MEga/G
sageちゃってました・・・ お願いします。
サンプリング周波数を合わせろ
661 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/01(土) 02:10:03 ID:U3mu/jkb
WinXP MCEにおいてDAWを使う際、メモリを2G以上積む意味はありますか? 以前、32bit版Winで、一つのアプリが使用できるメモリーはの上限は2GB」 という話を聞いたのですが、この場合DAW内で使っているプラグインもホストアプリと同じ 一つのアプリと認識されてしまうのでしょうか? 今2G積んでいるのですが大容量のサンプルを使うとすぐにメモリが一杯になってしまう状況で困っています。 よろしくお願いします。
662 :
656 :2007/09/01(土) 04:03:45 ID:J4XKyoTe
>>657 VIについての説明ありがとうございました。ちなみにVIはVSTiですのでハードサンプラー
での使用は不可能でしょうが、VinneaのGiga版はgiga以外のソフトサンプラーやハードサンプラーでの
動作はやはり無理ですか?
663 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/01(土) 09:18:27 ID:pMAAjMKQ
>>661 Direct From Disk (DFD)対応のサンプラー使えば?
皆さんGtの打ち込みに音源何使ってます?? バーチャルギタリストはコード専用だし、コードもソロも鳴らせるヤツ(主にエレキ)が欲しいんですが。 皆さん何使ってるのかなぁーと。
665 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/01(土) 12:11:57 ID:pMAAjMKQ
>>664 FLユーザーへの割引あったからSlayer2買ったけどまだ使ってない。
デモあるみたいだから試してみたら?
>>665 レスサンクス。
デモ版試してみる。手軽にバッキングって言ったらバーチャルギタリストなのかなぁー?
ソロも作りたいんだよねー・・・ 後でマジなギター弾いてもらって録るにしてもデモに・・・
667 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/01(土) 13:32:34 ID:fpVGv6qu
ちょいと質問させて下さいませ。 ピアノの音と、ドラムの音がリアルな音源は 何でしょうか? ソフトでもハードでも結構です。 宜しくです。
>>667 個人的にdfhがいい音してる>Dr
ピアノは個人差があるからなんともいえないけど・・・店で弾いたのはFantomXが好きだった。
ソフトは試したこと無い、スマソ。
両方同時にって言うと・・・ワークステーションシンセ1台買えば?
ワークステーションシンセで音がオススメなの教えてください クラブ系、ハウス系を主に、たまにオーケストラも作ります
>>670 Liveやるならパフォーマンス性があるFantomXが好み。
でも、アルペジエーターでMOTIF XSもいい。
楽器屋行って弄ってきたら?
無料のDAWソフトのMSPのシーケンサーって使いにくいよね? ミノ式の方がすごく簡単なんだけど。
>>673 僕はずーっとフリーはチェリーとサクラで頑張ってる笑
675 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/02(日) 19:23:34 ID:R1P+ywOq
今のPCはCPUとメモリの間にもボトルネックがあると言われていて、 その対策にCPUとメモリの間にキャッシュを設けてよく使う命令などは貯めて置くらしいですが、 これって正確に言えばメモリが遅いというより「CPUのFSBが遅い」んじゃないんですか? 現代最高速のFSB1333でもDDR2の667をデュアルチャンルしたらほぼ同値で、 800だとオーバースペック。DDR3は意味のあるFSB値のCPUがないっていう状態ですし。
676 :
675 :2007/09/02(日) 19:45:12 ID:R1P+ywOq
板間違えました
677 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/02(日) 21:52:45 ID:GrJXhTyJ
アイマスの曲のmidiファイルを落とせるサイトなど教えてくれっす
678 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 04:07:43 ID:bwqhwj9f
土台のトラックを流しながら外部から録音したフレーズを重ねていったり引いていったりを 一台のマシーンでしたいんですが、どこのシーケンサーやサンプラーが適切ですか? それともやっぱり一台では不可能でしょうか?出来ればソフトではなくハードがいいです、教えてください。
DTMを本気で学びたいんだがここはいいとかオヌヌメの専門学校とかある?
代々木アニメーション学院
>>682 あそこにはDTMの話ができる先生がいない。
>>683 違う違うw
作曲のセオリーを一から学んで4年間、
卒業出来たらネット経由でDTMを3日でマスターするんだよw
コンピューターミュージックを主体に教える学校は
音楽そのものの基礎は御座なりだからね。
いくらやる気が有っても金の無駄だ。
「DTMを本気で学びたい」という注文に対して 音楽そのものを4年間やらせてDTMはネットで3日でやりましょうっていうのがすごすぎる
>>684 あそこは和声3巻までと簡単な対位法をマスターした人だけが行くところ。
理論を学びたいレベルの人は門前払い。
>>686 >和声3巻までと簡単な対位法
知ったか乙w
普通高校出てれば誰でも試験通れば入れる。
と言うより、音楽専門の高等学校の方が圧倒的に少ない。
女子高は別だが。
国立と勘違いしてないか?
>>687 藝大は試験内容が変わってなけりゃ、和声の課題(多少の禁則はゆるしてくれるが、形になってないとダメ)、
フーガが書けるぐらいの体位法、ソルフェージュ(比重軽め、半分わかればゆるしてくれる)、
ある程度のピアノ(引っかかっても弾けりゃいい)、曲の提出なんかがあって、誰でも受かるもんじゃないはずだが。
師匠にコネがあれば、ヘタでも大丈夫だけど。
試験は国音のほうがぬるいだろ。あっちはDTMに詳しい先生がいるな。
>>687 へぇ〜そうなんだ。
俺は三流音大出だけど、芸大に入る人は雲の上の人だとおもってた。
三流音大なんぞ出ても、芸大に入れるレベルじゃないと思ってたの
だけど、そうでも無いんだね。既に俺は周回遅れだけど…orz
690 :
芸大(音)楽理科生 :2007/09/06(木) 19:34:17 ID:QOYhNdxJ
ヘッドホンしてると閉所恐怖症みたいに「アーッ!」ってなりませんか?
p.s.芸大でもふつうにDTMみたいのやれますよ
つうか作曲家のヲタどもとか試験でヘニョンヘニョンいう変なシンセ使ったりしてるし。まじ迷惑
あと、
>>686 は正しいです。
>>687 こそ知ったか。
和声とか適当でも入れるのは芸高じゃん?でも数学とかちゃんとできないと無理らしいけど。
スレ違い
692 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/06(木) 19:51:56 ID:/+OyZniW
メロトロンをサンプルした音源てないでしょうか。
ある・なしでいえば「あるよ♪」
>>694 デジパフォ使ってます。
Macでごめんなさい。
こんばんは。 キーボードを弾いたら、それがそのまま譜面になるような環境を作りたいのですが、 可能なのでしょうか? この場合、キーボードはMIDIアウトのみでよいのか、MIDIインまで必要なのかも 分かりません。 また、こういった場合のソフトウェアもなにかお勧めはありますでしょうか?
697 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/06(木) 22:26:10 ID:hzYhG5AX
ラックマウントタイプの音源は音色をいじるのがやりにくいのでしょう? 鍵盤付のシンセなら見下ろしながらエディットできますが ラックタイプはいじりにくそうですが、どうでしょうか?
698 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/07(金) 02:38:07 ID:UObD8qAz
>>692 GMEDIA M-Tron は?
>>696 >キーボードを弾いたら、それがそのまま譜面になるような環境を作りたいのですが、
>可能なのでしょうか?
もとめる精度によるけど、可能。
ちゃんとした譜面にしたかったら弾いただけじゃなくて有る程度データの整理をしないと無理。
>この場合、キーボードはMIDIアウトのみでよいのか、MIDIインまで必要なのかも
パソコンに演奏情報を送るためには、パソコン側にMIDIインターフェイスを用意してあげる必要がある。
キーボード側はMIDIアウトがあれば大丈夫。
>また、こういった場合のソフトウェアもなにかお勧めはありますでしょうか?
楽譜製作ではFinaleというソフトが有名。
http://content3.e-frontier.co.jp/finale/ >>697 いじりやすい位置に置けばOK
目線の高さに置ければそれほどエディットしにくいとは感じないはず。
もちろん感じ方は人それぞれだが。
それなりのDTM環境を作ろうとしてるDTMやり始めて1年の初心者です。 iMacG4の20インチモデル(1.25GHz、メモリ1〜2Gくらい)の中古を購入しようと思うのですが これはスペック的にDTMに向いていないのでしょうか? 多分ガレバン(ソフトシンセ多用(Jampack))やLogicで打ち込み、 Protools LEでオーディオ録音、という使い方をすると思います。 iMac G5も考えてますが、値段的に厳しいかな、という感じです。 よろしくお願いします。
「それなりのDTM環境」を目指すなら もっと予算かけるか 無いなら金貯めろ
>>699 たぶん、さっぱりだめだと思うよ。おそらく期待している
パフォーマンスは得られなくて、がっかりすると思う。
G4の1.25Gで現行のDAW、ソフトシンセを多用するのはまずむり。
せいぜいKomplakt系ライブラリを3、4パート鳴らせたら良い方。
iMacG5でも既に辛いとおもう。
もうちょっとお金貯めて、MacBook辺りを買った方がよほど幸せかと。
>>699 それなりって言っても最初は良くても結局後で悔しがる事になるんだからWinにした方が良い。
C2Dでも今は安くなってるし。
エディの鍵盤やオーディオIF買えばSonarLE付いてくるし。
Winならフリーの音源やツールにも困らないし。
703 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/07(金) 04:13:37 ID:zDqg6rUL
>>699 Windows買って割れソフトやフリープラグインエフェクトを駆使しつつ浮いた資金で好きなソフトシンセ買う方がMacでやるより良いものが安く作れるよ
必要なスペックのMacは高いしソフトも高いし。Logicとかまじやばい。
PTもエンジニアじゃないんだしいらないんじゃない?
705 :
696 :2007/09/07(金) 08:34:17 ID:9dl3jNbY
>>698 有難う御座いました。
エムオーディオのOzonic(MOZONIC)を中古でしたが20000円でしたので、それを買いました。
接続もUSB接続変換機を4000円で入手、ソフトのほうは在庫無く、記載のものは注文で到着
を待つのみとなりました。環境ができるのが楽しみです。
余程正確な入力をしないと32分休符が入ったりするのでしょうね。手直しは覚悟しています。
DTM関連のソフトってネットで買うならどこで買うのが定番でしょうか? 楽器ならサウンドハウスなんだけど、DTM関連はサウンドハウスが最安じゃないっぽいし。。。
>>699 だまって最新iMacにしなさい。それが一番幸せになれる方法です。
>>706 定番ってはなしじゃないけど……
DTMソフトに限らず、楽器系もそんなに値幅ないでしょ。
サウンドハウスも特に安いのは、ケーブルとかの自社独自流通の
ものだけで、他のシンセとかメーカー品はそんなにかわらないでしょ。
国内はどうも、横並びなんだよね。とくにソフトは。
なので、海外から直で買ってる。使う英語なんてたかが知れてる
から、ちょっと覚えれば大丈夫なレベルだし。
>>700-703 >>707 レスありがとうございます。
予算のことはどうにもならなさそうなので、
やはりiMacG4になりそうです。
となると、自作曲のデモCDやオーケストラの打ち込みには
ガレバン+Jampackの組み合わせで音質的にも十分かな、とも思い始めているのですが
ガレバンならこのスペックで足りてますか?
また、DTM環境を整えるにつれてiMacG4だとスペックが致命的に足りないようであれば
頑張って最新機種を買う予定ですが、
その際のオススメのMacがあれば教えていただけないでしょうか?
ちなみにWin機は事情があり、今のところ買う予定はないです。
あとモニタースピーカーとmidiキーボードを購入する予定です。
スレ汚しですみませんが回答お願いします。
>>709 質問スレなので、スレ汚しだとは思わないけど。
オーケストラの打ち込みって、いわゆるGPOやQLSO等を使って
わりと本格的に打ち込むってこと?それともオーケストラフレーズ
ライブラリをガレバンで使って…てこと?
ガレバンも使い方次第で重いソフトだけど、やっぱり旧iMacG4では
快適とは言えないと思うよ。我慢して使えば…というところかも
しれない。
前者であれば、iMacG4ではまず無理かと。後者であればある程度は
可能かと思う。オーケストラに関しては、リリースサンプル云々とか
div云々双方云々の細かいところを除けば、最新のMacでなんとかなと
いうレベル。おおざっぱな切り分けだけど、2.0Ghz以下は厳しいの
が現状。
ちなみに、うちのMacBookで、弦5パート、金管4パート、木管5
パート、打楽器5パートくらいなら十分再生できてる。音源は
ViennaOpus1+2で。
あとは、リアルタイム演奏を除外して、レイテンシーを覚悟すると
すれば、iMacG5でもできなくもないかもしれないが、現行機の
デュアルコアの効果はテキメンなので、価格差から言っても経済効率
から言っても、最近のIntelのiMacが良いとおもうよ。最新でなくても
デュアルコアであれば、パフォーマンスは随分期待できる。
711 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 09:09:04 ID:SlPlIVHx
712 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 16:31:57 ID:4e/TbPTc
ひさしぶりに音楽CDをリッピングしてみて、波形をパソコンで見てみたら、 フルビットのところでつぶれてる曲が多いCDが3枚中2枚ありました。 ともにヒップホップ。(日米) 最近のCD内の曲はそういうのが多いのでしょうか?
多いです。とくにヒップホップみたいに馬鹿が聴く音楽は!
714 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 16:59:21 ID:WJLgff44
おれもヒップホップきらい肌にあわんのよね
715 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 17:03:34 ID:Mjm8sIGZ
質問させてください。 PRO TOOLS M-Powered7にオーディオI/OとしてYAMAHA MW12をつないだ場合、作動しますか。
716 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 17:11:08 ID:cIGjesZr
WJLgFF44 自分の呼び方、ボクチンに統一しなよ。そのほうが分かりやすい。自己顕示欲も満足できるし
>作動しますか。 主語がありません。
718 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 17:18:16 ID:Mjm8sIGZ
>717 すみません。ソフト上に音を入力できますか?ソフトは正常に作動しますか?
M-Powerdの意味考えようぜ
すいません、キャラメル味とピーナッツ味、どちらがDTM的にチョコボールでしょうか? それと、きのこの山とたけのこの里はどっちの方がDTM的に美味しいんでしょうか?
721 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 18:14:06 ID:WJLgff44
ピーナッツ味 きのこの山
722 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 18:44:41 ID:cIGjesZr
WJLgff44 理由は?
723 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 18:51:53 ID:WJLgff44
しゃぶってられる時間が長いじゃん
俺も歯にくっつくキャラメルよりピーナッツだな。 でもたけのこの里だろ
お付き合いありがとw 打ち込みの参考にします。
726 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 21:21:00 ID:cB3/w9c6
>>715 PT-MPはM-AudioのためのPTだから、M-Audioのi/oじゃないと動かない。
・・・てか、それ、公式HPに書いてなかった?
727 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 00:39:22 ID:TGYIZ3ie
すいませんちょっと質問させてください。 パワーアンプの出力端子が5WAYバインディングポストで SR用スピーカーの入力端子がスピコンの場合、使うケーブルは [スピコン−バナナ]というやつで大丈夫でしょうか? 一応自分でも調べたのですがハッキリとは分からなくて。。。 もし分かる方がいましたらよろしくお願いいたします。
728 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 03:12:29 ID:MC2Z1rVn
ネットラジオで曲と音声を同時の放送したいのですが
家のサウンドカードはsigmatelなので録音にステレオミックスがついていても
再生にマイクの項目が無いためミュートを解除できません。
そこで "virtual audio cable" というソフトを使って仮想のサウンドカードをつけてみたのですがうまくいきません。
詳しい方、教えてください。
参照url
ttp://cgi23.plala.or.jp/kms/radio/tech/ お願いします。
ミキサー買ってこい。 放送のクオリティ上げたいならインターフェースも買ってこい。 以上。
730 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 04:27:26 ID:sML2k893
>>728 リアルタイムで放送するのはやっぱミキサー無いときついでしょ。
>>730 そうですか・・・。
買い損ですかね・・・。
732 :
728 :2007/09/11(火) 08:59:33 ID:MC2Z1rVn
virtual audio cableで 音楽・音声ともに放送できました。 ありがとうございました。
733 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 09:51:51 ID:LVIjomA6
放送全部が事故
放送事故自体が放送内容
スレ違い
736 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 12:07:23 ID:RPUxbKJ3
一万円くらいで、フラットな音質が得られるDTMに最適なサウンドカードは?
サウンドカードがフラットでもモニターが糞なら元の木阿弥で永久ループ突入なんだな。 しかも他人の意見はほんの参考程度で自分にどう聞こえるかが一番重要かと。
>>736 1万円ではロクなものがないので、買わずに、ASIO4ALLあたりでしのぐのがいいと思うが、
あえてすすめるなら、Rolandの「UA-1EX」。24bit/96kHz対応で、WDM/ASIO2.0対応。
739 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 13:26:25 ID:lk1XUalt
デンターシステマのCMソングがかっこいいと思うんですが、みなさんはどう思いますか。
740 :
736 :2007/09/11(火) 14:19:49 ID:RPUxbKJ3
有難うございます。 追加ですみませんがオーディオインタフェイスとサウンドカード(高価格帯の物はオーディオカード?)の 違いが分かりません。 内蔵と外付けの違いだけで機能や役割に差は無いですか?
>>740 役割は一緒。サウンドカードはオーディオ・インターフェースの一種。
742 :
736 :2007/09/11(火) 14:25:58 ID:RPUxbKJ3
なるほど。 分かりました、有難うございます!
>>739 キムチキムチ!!ってやつか
俺も好きだぜ
744 :
712 :2007/09/12(水) 00:27:37 ID:1CHcLFgh
>>713 ありがとうございます。
波形がフルビットでつぶれてるのはわざとやってるのでしょうか?
745 :
713 :2007/09/12(水) 00:45:22 ID:50O1kHCK
>>744 わざとです。
ヒップホップ系を聞いている連中はストリートで踊りながら聞くスタイルです。
で、いまだに馬鹿でかいCDラジカセでがんがん鳴らして踊ります。
なんで小さいスピーカーでもビートがどんどこ聞こえるようにひずませています。
ディスコ系ダンス音楽、トランスとかハウスとかなども同様の傾向です。
746 :
744 :2007/09/12(水) 02:17:19 ID:1CHcLFgh
えーーっ、そうなの。びっくり。
Overdriveみたいなもんだよね
748 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/12(水) 10:06:16 ID:JlHjBSsd
>>748 >このノイズってなんと言うのですか?エイリアスノイズ?ハムノイズ。
エイリアスノイズで良いと思います。
ttp://www.groovecube.com/ja/tutorial/tech_alias.html ナイキスト理論に因ればサンプリングレートの半分までの周波数が高音域の限界値となり、
件の場合、22.1kHzとの事ですから約11.05kHzまでが高音域の限界となる訳です。
それ以上の原音はノイズとして大凡元の位置辺りに現れます。
しかも8bitとの事ですから解像度も半分な訳で元の音にゴーストノイズが付加されても
何らおかしくは無い、と言う事です。
指摘の音はコンバスかチェロのpizzでしょうか。
倍音成分が思った以上に伸びる音源なのでお聞きの通りかと思います。
失礼、誤記があります。 >それ以上の原音はノイズとして大凡元の位置辺りに現れます。 先のサンプリングレートの半分の場所がナイキスト周波数と言われ、 ここを中心にして半分に折りたたんだ状態(新聞紙の様に)で 重なる場所にナイキスト周波数以上の原音がノイズとして現れます。 故に「折り返しノイズ」とも呼ばれる由縁です。
752 :
748 :2007/09/12(水) 14:34:07 ID:JlHjBSsd
丁寧に説明ありがとうございました。とても勉強になります。
今回初めてDTMやろうと思うんだけど初心者には CUbaseとFL STUDIOってどっちが使いやすいですかね?
どっちも買えば
>>753 FLとACIDでも買ったら?
当分遊べるぞ。
756 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/13(木) 04:06:53 ID:S3vmPOs+
異例の売れ行き「初音ミク」 「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/12/news035.html > 12日までの販売数は、予約を含めて3000本近い。1本当たりの平均200〜300本程度、
> 1000本売れれば大ヒットと言われる音楽制作ソフト市場で「ありえない本数」
これを見て、音楽系のソフトはそこまで売れないものかと驚いたんですが、
Cubase以下、主なDAWソフトの販売本数って分かりませんか?
ぐぐってもなかなか出てこなくて。
てかmuzieのアーティスト数が20000行かないわけで、やっぱそんなもんですか。
もしかしてスゲーレアな種族ですか、俺らって。何をいまさらですか。
757 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/13(木) 10:13:33 ID:xuezl7BR
電源ユニットって主にどのような役割を担うんでしょうか?ただ単純に1つのスイッチで 多々ある機材の電源を管理出来る以外に何か利点はあるんですか?
>>758 輸入楽器、取り分け大電流が必要なアンプとかで電源を安定させて
昇圧させるのが楽器系の電源ボックスの目的じゃないのかな・・・
760 :
712 :2007/09/15(土) 18:33:41 ID:4DMxur13
ヒップホップとかは今でもアナログレコードでることが多いわけですが、 CDではフルビットで波形がつぶれてる曲は アナログレコードでもそういった処理を施した後カッティングされてるのでしょうか?
>>760 ビニール盤では「溝の構造」故にデカ過ぎる音は針飛びの原因に直結してしまう為
大概は「低域減衰/高域強調」のRIA補正若しくはそれに類した補正を掛けて
プレスされているのが普通です。
勿論、再生時はプレス時とは逆の「高域減衰/低域強調」の補正を掛けて再生します。
アナログアンプ等に良くある「Phono」入力とはこの処理を施す専門の入力と言えます。
なので、同じアーティストのアルバムでもCDとビニール盤とでは音圧などの聴いた感じは
全く違うものに聴こえると思います。
762 :
760 :2007/09/15(土) 19:43:50 ID:4DMxur13
>>761 ありがとうございます。
フルビットで波形がつぶれてるのと同等の処理を施してるのか?とか
あるいはそういったフルビットで波形がつぶれてるデジタル音源からカッティングしてるのか?
という質問なんですが、それへの回答でしょうか?
私の質問がわかりづらかったですね。
すみません。
最低限機能のメロディー入力だけが出来る、25鍵程度の鍵盤を探しています。 昔から使っているスピーカー付きの普通の(?)MIDI対応電子オルガン(?)は 大きくて古くてどうしようもありません。 卓上用の省スペースが第一の鍵盤をおしえて下さい。 ・・・それともパネルやツマミ類がたくさん付いたヤツを持ってた方が 後々便利なのでしょうか?
764 :
763 :2007/09/16(日) 23:45:37 ID:nWSPECQe
M-AUDIO eKeys37を購入してしまいました。 パネルやツマミ類がほとんど無いミニサイズ37鍵モデルです。
765 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 09:33:43 ID:A0Yla6HG
端子についての質問です。 初期型のADATを使っていて、ADAT XT20にアップグレードしようかと思っています。 初期型のアナログ入力端子はフォーンジャックですが、XT20ではRCAピンジャックに 変更されていました。 今まで単純にフォーンジャックが良いと思い込んでいたのですが、 実際のところ、RCAとフォーンジャックにはどのような違いがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
ピュアAU板では回答がありませんでしたので こちらに書かせていただきます。 機材の極性を合わせた方がいいという話を聞き、 デジタルテスターでやってみてるんですけど、 数値が出ず、数字は「0」のままです。 「電圧モードで、レンジを100Vに」 とやり方を書いてるサイトがあったのですが、私が買ってきたテスターは 200Vと600Vのモードしかありません。 数値が出ないのはそれが原因なのでしょうか? 電気に関しては全く知識が無いもので、馬鹿みたいな質問かもしれませんが 何卒宜しくお願い致します。
>>765 RCAピンは音響機材同士をつなぐケースで使われていて、あまり抜き差しをしない場合に使われるんじゃないか。
たとえば、アンプとチューナーとか。
フォーンは楽器(エレピ、ギターなど)とアンプやミキサーにつなぐ場合によく使われる。
ステージのたび抜き差しが必要だからだと思う。
接地面積が大きいフォーンの方が音質面で有利という話も聞いたことあるが、聞きわけらるレベルじゃないと思う。
768 :
713 :2007/09/17(月) 12:15:23 ID:9RL70MZN
>>765 >RCAとフォーンジャックにはどのような違いがあるのでしょうか?
形が違う!みればわかる!!ボケ
>>766 何をしたいのかさっぱりわからないので質問を整理しましょう。
> 機材の極性を合わせた方がいいという話を聞き、
何の機材?何の極性?どこのこと?
> デジタルテスターでやってみてるんですけど、
> 数値が出ず、数字は「0」のままです。
どこ計ってんの?そもそも電気来てるの?
> 「電圧モードで、レンジを100Vに」
> とやり方を書いてるサイトがあったのですが、私が買ってきたテスターは
> 200Vと600Vのモードしかありません。
> 数値が出ないのはそれが原因なのでしょうか?
何V計りたいのかわかりません。
計りたい電圧より大きければいいです。
計りたい電圧に近いほど精度が高くなります。
> 電気に関しては全く知識が無いもので、馬鹿みたいな質問かもしれませんが
> 何卒宜しくお願い致します。
私が知りたいのは、知識がないのにもかかわらずどうしてそんなことをしようと思ったのか。
元ネタはなんだったのか。
よければ教えて。
>>769 多分想像するに
100V 電源の極性だとおもた
こいつ感電しなきゃ良いが
771 :
766 :2007/09/17(月) 12:33:26 ID:oUK1qvQJ
>>769 さん
反応して頂いて有難うございます。
妙な質問の仕方で失礼致しました。
やりたいのはシンセ音源やアウトボード等、
機材の電源の極性合わせです。
検索すると下記のようなオーディオ関係のサイトが
いくつかヒットしましたので、それを参考にやってみています。
http://homepage3.nifty.com/JunOk/audio/guppower.htm 2Pのプラグの場合、プラグの挿し方を左右変えて測定し、
電圧の低い方が正しい極性だとのことですが
何度やってもどちらも「0」になってしまうので
何が間違っているのかが判らなくて質問させて頂きました。
ご回答の程、何卒宜しくお願い致します。
>左右変えて測定し 何を測定しているの?? >電圧の低い方が正しい極性だとのことですが なんの電圧?? >何度やってもどちらも「0」になってしまうので テスターの赤と黒の線両方つけないと電圧出てこないよ。
773 :
769 :2007/09/17(月) 12:54:10 ID:lJw1bWdd
>>771 そのページに
> なお、この確認方法は、床が絶縁されているなど自分の体がアースされていない状況では使えません。
って書かれてるけどそういうことでは?
極性あわせって大昔からやったほうがよいといわれてるけどどうかね。
ギター弾いていて歌うたうとき、マイクに唇が触れたとたんビリッと来るケースでは、
ギターアンプの電源差込を逆にすると直ったりする。
まあ音は変わらないと思うよ。
774 :
766 :2007/09/17(月) 12:54:21 ID:oUK1qvQJ
775 :
769 :2007/09/17(月) 13:07:49 ID:lJw1bWdd
>>774 洗濯機のとkにアース端子ない?
そこと機器の入力ジャックのアース側を測ってみ?
え?遠すぎるって?
アース線(緑色ね)ひっぱってくると測れるよ?
ちなみにパソコン、モニタ、プリンタなども極性合わせしておくと、
パソコン内部に誇りがたまりにくくなる(こともある)。
テスター反応した?
776 :
766 :2007/09/17(月) 13:12:22 ID:oUK1qvQJ
>>769 さん
レス有難うございます。
>自分の体がアースされていない状況では使えません。
部屋に敷き詰めてるカーペットの裏側がゴム素材なので
「それが原因かも」と思い、部屋の外(フローリング)でもやってみましたが、
結果は同じでした。
私もスタジオでギターを弾いていて、何度かビリビリを体験した事があります。
差し替えても劇的な音質改善は期待してないですが、
ラック内の全部の録音機材の極性を揃えたら
少々のノイズ低減効果くらいはあるんじゃないかな、と
かすかな期待をしつつの作業です。
777 :
766 :2007/09/17(月) 13:25:36 ID:oUK1qvQJ
>>769 さん
何度も有難うございます。
部屋に3P電源を引いてるので、そのアース端子でいいんですよね?
機材の電源ケーブルを繋ぎ、それと別の電源差し込み口の
アース端子にテスターの片側、もう一方を入力ジャックのアース側に繋いで
それを測定、で間違ってないでしょうか?
電源ケーブルを差し替えて測定してみると
片方が0、もう一方が0だったり0.1だったりです。
触った瞬間に若干ピコピコと反応する感じはあるんですが
数字が変わっても0.1程度です。
多分、これは何か間違ってるんですよね?
778 :
769 :2007/09/17(月) 13:57:55 ID:lJw1bWdd
>>777 > 部屋に3P電源を引いてるので、そのアース端子でいいんですよね?
ほんとにアースされてる端子?
いまどきは手抜きで水周り以外のところのアースはつながってないよ。
だから洗濯機からとれってこと。
> 機材の電源ケーブルを繋ぎ、それと別の電源差し込み口の
> アース端子にテスターの片側、もう一方を入力ジャックのアース側に繋いで
> それを測定、で間違ってないでしょうか?
OK。
ようするに異なるグランド間で電位差があると帯電したり(埃を吸い寄せる原因)
電源供給に影響があるってこと。
真空管の昔ならいざ知らず、今では問題にならんよ。
それが証拠に「電源極性をあわせましょう」なんて取り説にもどこにも書いていない。
> 片方が0、もう一方が0だったり0.1だったりです。
そんなもんだよ。
前のページでは数十ボルト出るようなことかかれてるけど、自分の体をアースとして
電源のホット側を測ってるからでてる。
木造で畳なら出るかも。
もし君が電気の勉強をしたいのなら別だが、音楽をしたいのであれば気にしないこと。
779 :
766 :2007/09/17(月) 14:28:24 ID:+Ub95gfo
>>769 さん
どうも有難うございます。
家を建てる時に音楽用途に準備してもらった3Pの電源口ですのでアースは大丈夫だと思います。
色々な方のブログや記事で数十ボルト〜ひとケタの変化があるような事を読みましたので、
こんなもんじゃないだろうと思い込んでたんですけど、こんなもんなんですね。
色々と勉強になりました。
お付き合い頂きましてどうも有難うございました!
780 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 21:40:20 ID:AcCEW1FJ
全くのDTM初心者です。 先日、ループシーケンサのACIDを購入しました。 ACIDで音源?音色というか、音声ファイルをループさせられる事までは分かったのですが、 その元の音源というか、音色というか、それを作る方法が分からないのです。 そのソフト、機材の名前が分からないのでググり方も分からず・・・ 音色を自由に作れ、それを音声ファイルとして保存でき、尚かつメロディも作れる(単発の効果音だけでなく、という意味です)ソフトの名称を教えて欲しいのです。 初心者で、専門用語も分からず分かりにくい質問ですみません。 頑張ってググりますのでよろしければ、回答お願いします。
最初にそれがわかってればACIDなんて 無駄なモノを買わずにすんだのに、惜しかったな。
782 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 22:28:49 ID:AcCEW1FJ
>781 ASIDのデモで聴ける最初に入ってる?デモ曲が気に入って製品版を購入してみただけなので… もっとオススメのソフトがあれば、是非教えてください。
SONARを買って、さあMIDIをリアルタイム録音しようと思ったんですが… MIDI鍵盤としてYAMAHAのクラビノーバをUSBでPCと繋いでいるんですが、 オーディオファイルを読み込ませといて、それに合わせて録音しようとしても 実際に弾いているのとPC上で発音するのとタイムラグがひどくて… こっちが弾いてから0.3secくらい遅れて聞こえます。 タイムラグをなくす、もしくは何らかの設定をすれば勝手に機械のほうで調節してくれたり するんでしょうか…?説明書読んでもわからないでつ…助けて
785 :
784 :2007/09/17(月) 23:02:29 ID:TLAS9CGl
何?これじゃ自分で作れないじゃん!?ってか? たくさん聴けば自分で作るのがどれだけ大変か想像つくようになるだろ。 それが想像つかない今の状態じゃ、職人様が作ったものをありがたく使わせていただけ。
>>786 PCにはSigmaTel Audioが入ってるんですが、これだとMMEしか対応してないみたいで
ASIOが選べませんorz
このままでやるには、あとはそれこそ録音後に手動で合わせることしか思いつかないorz
>>787 ASIO4ALLじゃだめなのか?
まぁ本格的にやるならASIO対応オーディオI/F買った方がいいけど
790 :
783 :2007/09/18(火) 00:48:16 ID:Nl9kdnVI
>>788 入れてみたんですが、outの方がunavailableになってしまいます…
>>789 クラビノーバと直接USBで繋いでるんで内蔵の何かがやってくれてると思うんですが…
正直そこらへんよくわかりません…
そもそもSONAR自体のオーディオオプションをいじってOKを押しても何も起こらないで
またオーディオオプションが立ち上がるというわけの判らない状態になってしまいました。
初日は完全にオワタ\(^O^)/どうなってるんだ…
だからUSBで繋いでるって そのUSBの機材名をかきなさいよ。
792 :
783 :2007/09/18(火) 01:11:36 ID:Nl9kdnVI
>>791 すみません質問の意味がorz
普通のケーブル一本で繋いでいるんで機材名というとどこの事を言っているんでしょうか?
ということは、クラビノーバのUSBはmidiですね mini クラビノーバ →USBケーブル →パソコン(sonar+ソフトシンセ) 音だし パソコンの端子から出力 ということでしょうか? 音出しを パソコン → asio対応のオーディオインターフェース →出力 にすれば解決するはずです。
794 :
783 :2007/09/18(火) 01:26:10 ID:Nl9kdnVI
ん〜MIDIモニターによると、ちゃんと鍵盤に入力したと同時にPCでは認識しているみたい ですね。でもSONARで出力しようとするとえらい遅れてくる… 加えてSONARのオーディオオプションではMME以外を選択すると何故かOKを押しても 無視される…どこを直したらいいんでしょうか…
795 :
783 :2007/09/18(火) 01:29:01 ID:Nl9kdnVI
>>793 すいませんレスのタイミングが被りました。
その通りです。となるとやはりオーディオインターフェースを変えなきゃ駄目ですかね。
ASIO4ALLは一体…
ASIO4ALL = ASIOに対応していないデバイスでASIO使えるようにするソフト でもSigmaTelとの相性は悪かったような気がする。 大人しくインターフェース買うべき。
797 :
783 :2007/09/18(火) 03:00:26 ID:Nl9kdnVI
なんかVSCを引っ張り出してきたら解決しました? しかし眠くてわからない…
798 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 00:14:33 ID:us9dGncn
ダンススタジオをレンタルする予定です。 そこにtapcoのミキサーmix120というのがあるそうです。 それにノートパソコン(音源はこの中に)をつなげて流したいです。 接続するにはどんなケーブルが必要ですか? (スタジオに聞いたら誰も試したことがないそうです)
>>798 本番前に現場に逝って見せてもらえばいいじゃん。
あんたの言葉足らずの質問じゃ、誰も答えられないよ。
ちなみに自分ならそういう場合で下見ができない、電話しても話が通じないような
状態なら、想定しうるあらゆる場合(現場のオーディオセットが使えない場合も含む)を
考えた準備をしていくがね。
801 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/22(土) 10:31:24 ID:h/7NuY1P
802 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/23(日) 18:42:52 ID:cteHLtMO
数レス前にasioのことが話題になっていますが、今一読んでも理解出来ません。
自分もmidiを入力した時(
>>783 さんのように楽器のmidi端子とパソを直接USBで繋いでいます)
レイテンシが酷いのでオーディオインターフェイスを買おうと思っているのですが、その時
楽器→PC→オーディオインターフェイス→ヘッドホンと繋げばいいのでしょうか?
より端的に言うと、UA-1EXのようなmidi端子が付いていないものでもいいのでしょうか?
804 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/23(日) 20:19:08 ID:VkKXxH80
音楽ファイルの48kHz/24bitと96kHz/16bitだとどちらが情報量が多い(高音質?)でしょうか?
意味合いが違うので、なんともいえない。 Hzの半分が再生周波数の上限だから値が高いほうが高い音まで再生できる。 bitの方はダイナミックレンジ、値が高いほうがより小さな音をきめ細かく再生できる。
あ、情報量はHzXbitで計算してね。
807 :
801 :2007/09/24(月) 01:26:49 ID:1d2SYVLB
別のスレでききます でもわかる人いましたら教えてください
>>803 そう
音が遅れてるのは
PC→オーディオ
↑
この部分だから
809 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/25(火) 16:23:41 ID:idHQwmh1
MIDIの16ch制限を突破するには何か方法はないのでしょうか。 今はオンボードだけです。 もし外部機器で例えばハチプロとかつけても16chのままなんですよね?
>>809 一つのポートに16chなのは規格なので、回避しようがない。
もっとチャンネルがほしいなら、複数のポートをもったMIDI I/F
を買うしかないよ。
ずばり皆さんに聞きたい事があります、 DTMを集中してやるには昼勤か夜勤、どっちがいいでしょうか?
>>809 逆に聞きたいんだが、16chでも足りない状態ってどんな状況?
フルオーケストラをリアルに、とか言うのは想像付くけど、
>>809 の様な質問をしてくる様な人で16マルチじゃ足りない状況が
想像出来ないんだよね。
有名どころのDAWでソフトシンセ使ってれば16chに縛られる事も無いし。
>>812 Violinだけでも16Ch超えちゃうんですう
なんでは?w
>>814 wwwwwwwwそれじゃシンバルまで辿り付けないよなwww
バイオリンなんてマトモに弾いてるのは前の4人だけで
その中でもちゃんと責任持って弾いてるのは1番さんだけ。
4番さん以降は真似して弾いてるだけのオマケ隊みたいなもんだから
SynthStringsみたいなパッチで十分。
ってな応用は確かに経験則としては必要だね。
816 :
携帯から :2007/09/25(火) 18:43:27 ID:idHQwmh1
>>810 そうなんですか・・・。じゃあ複数ポート対応のハードウェア音源を買うか、
それともソフトウェアの音源を買うしかないんですね。
ちなみに、ソフトウェアを音源指定した場合、単純に16ch以上使えるから16ch縛りがないのか、
それとも16chまでのソフトウェアを複数使うことで結果的に16ch以上使えるんですか?
>>812 単純にオケで1st, 2st, vla, vlc, CB, フルート、クラ、オーボエ、バスーン、
ペット、ホルン、トロンボーン、チューバの時点で13chで、パーカッションはティンパニ+1chですが、
ここから更にピチカート、トレモロの部分にわけたり、ピアノやハープ、鉄木琴・・・とキリがないですよね
当方は作曲はしないのですがmidiでざっくらばらんにオケのmidiデータを作っておく必要があるから特殊な立場かもですね
>>814 いくら私でもフランジングぐらい知ってますよ。私みたいな立場の人もいるんだし、
あまり人を馬鹿にするのはやめたらどうですかね。
>バイオリンなんてマトモに弾いてるのは前の4人だけで
>その中でもちゃんと責任持って弾いてるのは1番さんだけ。
SynthStringsが何かは知りませんが、コンマスやその周囲の4人だけちゃんと音が出ていて、
あとはそれとずれてるみたいな音がDTMで作れるものなんでしょうかねえ?
1stと2ndにわけたらあとは奏法別ぐらいですみそうですが
>>816 一応複数ポート対応のUSBで接続する音源も無くはないが、誤解
しているようなので補足しとくと、音源側で複数ポート持っていても
(ハチプロとか)PC側が複数ポート出せないと意味が無い。
なので、複数ポート出せるインターフェースと、複数受けができる
音源、もしくは複数の音源が必要。まぁソフト音源の方がよっぽど
経済効率いいけどね。
と、ソフト音源は内部で接続されているので、各ソフトシンセ毎に
16chという縛りはあるけど、複数起動してしまえばその縛りは
なくなる。16chのソフトシンセを8つ起動したら実質128chって
ことね。
>とはそれとずれてるみたいな音がDTMで作れるものなんでしょうかねえ?
http://www.synful.com/ こんなのもある。
微妙なずらしとかできる。
ちになみに、俺もオケの打ち込みやる事が時々あるけど、だいたい
NativeInstrumentsのKontakt2を3つ、4つ起動して64chにして
オケ音源を色々混ぜて使ってる。
8in-outのmidiインターフェースと、8台のマルチティンバー音源を 買えば解決するんじゃないか? 8ch×16ch=128ch使えるし。
819 :
携帯から :2007/09/25(火) 20:08:09 ID:idHQwmh1
>>817-818 詳しく説明ありがとうございました。あとでリンク先は確認してみます。
あまりソフトシンセには詳しくないのですが、16ch上限のソフトシンセをVSTIみたいな感じでn個立ち上げることによって16cn×n個使うのですね
ポート増加できるインターフェイスというのがよくわからないので(オーディオカード?)
たぶんソフトシンセにしようと思います
>>818 経済的に・・きついです。多分VSTIをあつかえるソフトとVSTI買うだけでも大変です。
MIDIケーブルの接続方法などで聞きたいのですが・・・ ラックエフェクター2つ以上のものをMIDIフットスイッチコントローラーで操作は可能なのでしょうか? IN〜OUTで繋ぐのはわかりますがラックが2つ以上の時1つのもので操作できるのかどうかよくわかりません。 あとMIDIスルーと言うものもよくわかりません。 どのような時に使うのでしょうか? 初心者ですいません。
821 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/25(火) 21:44:29 ID:GPDfn/1g
これからヘッドホンで音楽を聴こうと思いますが、何を聴いたら良いか迷っています。 何を聴いたら良いのか、ご助言お願いします。
>>820 釣りだろうけど、少しは前のスレ読んだらどうだ?
(銅じゃない!w)
>>820 MIDIそのものをある程度勉強することであなたの疑問は解決しますよ。
> ラックエフェクター2つ以上のものをMIDIフットスイッチコントローラーで操作は可能なのでしょうか?
あなたが使っているものがわからないので想像になりますが、
チャンネルを指定してコントロールチェンジを送信できるタイプのものならば可能ですね。
> IN〜OUTで繋ぐのはわかりますがラックが2つ以上の時1つのもので操作できるのかどうかよくわかりません。
MIDIにおけるチャンネルの概念が理解できればわかりますよ。
あなたの持っているエフェクターの受信チャンネルをそれぞれ別にすることになります。
> あとMIDIスルーと言うものもよくわかりません。
> どのような時に使うのでしょうか?
MIDI INに入ってきたデータをそのまま次の機器に送るためのポートです。
あなたが2台持っているというのならばTHRU→INという接続になります。
> 初心者ですいません。
謝ることはありませんが、これを機会にMIDIについて勉強されてはいかがでしょう。
最近の音楽製作ではソフトウェア、電子楽器、電子機器類を多用することが多く、
これらはMIDIの概念が必要となっています。
>>822 >>823 ありがとうございます!!
少し理解できました。
MIDIについてもっと勉強しようと思います。
825 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 00:21:11 ID:en9U8H2U
LIVE6を使ってるんですが各トラックのボリューム、MIDIエフェクトのツマミなどをアサインできるミキサーってありますか? 知人のonyx1220(I/O付き)を借りて試しましたが無理でした。
学校やめたいです・・・・・
>>827 __ ,....-─-、
/::::::::::::::::::::ヽ、 /:::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/_,.......-;,==-...ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::/ `ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::/ / ̄ ヽ/⌒ヽ:::::::::::::::::/
ヽ、:::::::::::::_/::::::::::::/ / ⌒ ヽ¬−'´
 ̄ /:::::::::::::::::l /⌒ヽ l:|
l::::::::::::::::::l .l l /⌒'l l:l
l::::::::::::::::::l l _ l l l l:l
l::;, -ー 、::l |l´::::l l レヽ l .l:l
/ ヽ l::::::ノ_/__ |:::::l,/ l::l
l _ /`フ::::: ̄`ヽ< ∠く
l  ̄| 〈:::::::::::......:::/ _ l
ヽ ヽ `ー-─ ´ ,/) ./
\ \、 / /
>. .、_、 ヽ.ー-....____/ /
ヽ: : : : :ヽ ヽ ̄ヽ丶//.イ
ヽ、: :__ヽ `ー- ´/: : : イ
l  ̄: : : : : 7フ 7: : :`´: :l
l: : : : : : / ̄  ̄ヽ: : : :/
ヽ ___/  ̄
830 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 01:12:34 ID:Q5oU6jAg
832 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 01:16:05 ID:Q5oU6jAg
その曲もってません
833 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 08:11:06 ID:zQg0pq8N
アレンジとリミックスの違いって何? よくわかんなくなってきた
>>833 大雑把に行って、リミックスはアレンジの手法の一つ。
リミックスだって、ほんとはミックスダウンをいじり直すだけの
事で、一昔前に作り替えちゃう事はリコンストラクトって言ってる
時期もあったからね。
アレンジってのは曲を改変する作業を大きな範囲で指したもの。
その中のリミックスという手法と思っていて良い。
日本で買えないじゃん…
ヤマハのMOTIF XSとボスのギター用マルチエフェクタ買おうと思ったら 店員が「シンセとギターは出力規格が違うからできない」 って言ってたんだけど本当?キーボードィストとかでBOSS使ってる人いた気がするんだけど…
XSの出力インピーダンス<ギター用マルチの入力インピーダンス だから、使えるっちゃ使えるだろうな。 整合出来てないから周波数特性は変化するだろうけど。
ありがとうございます。 まだ聞き比べてできてないのなんとも言えないですけど一応解決しました。 過剰に負荷がかかって壊れる…とかはないってことでおkですか?
ギター用マルチがどの製品の事言っているのか良く知らんが 今時のマルチは出力がラインレベルだからマルチに通してる限りは IFに入力しても別に何でも無いよ。 うちなんかBOSSの安いマルチを直でPCのラインインに突っ込んで 録音してた事もあるし。
と思ったら、Motifをギター用マルチに突っ込むって話なのね・・・w
使えなくは無いけど
>>838 の通りだね。
素直にFreeVSTを探してきて挿した方がお得な気がするよ。
マルチもDist/ODもゾロっと有るし。
一応、ギターリグ(の体験版w)あるから歪みからリバーブからアンプ・キャビネット・マイク までシミュレートできるから録音には困らないんだけどさ… 少し操作性・品質に欠けるかな…って思ったけど結局音質変わっちゃうんじね…w ただライブとかやるって話になると…
オーディオインターフェイスについてお聞きしたいんですが、 現在何年か前に購入したRME社のマルチフェイス(だったと思うんですが)を 使用しております。 最近は滅法ご無沙汰だったんですが、どうやらfirewire接続なる方法があるようで 簡単で便利な接続になったもんだと思っております。 で、また始めようとヤマハのモチーフエクセスを購入しようかと思っているんですが これはどうやらfirewire接続に対応しているそうで、この際インターフェイスも対応のものに 買い換えようか迷っております。 音質で言えば、firewire接続の方が普通のオーディオケーブルで繋いだアナログな接続より やはり上なんでしょうか?RMEのインターフェイスも当時は高かった覚えがあるので それと比べてどうなのかな、と思ってるんですが…。
firewireってUSBみたいなデジタル通信だから I/Fのデジタルの音をそのままPCに送ることが出来るので ライン上にノイズが乗らないという利点がある。 良し悪しでいえばよいとも限らない。そういうの好き好きだからねえ
レスどうもです。 >I/Fのデジタルの音をそのままPCに送る シンセの音にしてもPCに録音するに至るまででにオーディオという 性質上、若干の音質の劣化ってあるじゃないですか? PCに直で送るということは、そういったことを防ぐことができるということでしょうか?
>>843 MotifXSのFireWireは、失策に終ったmLANの機能を継承して
作られたもので、現在のところYAMAHA製品同士でないと意味がない。
DAWはCubase限定。かなり限定的な環境で使用するためのもの
なので、過度な期待をして購入しない方がいいかと。
現在のところ将来性も薄いので、YAMAHAの中だけで終りそうな
予感もする。
劣化がいやなら、普通にDigitalOutを使って接続すれば良いとおもうけ
どね。ただ個人的にはアナログで出した方がシンセの個性が出て
それぞれの持つ良い音が出るから好きだけどね。
もちろん1394でもデジタル(コアキシャルとかadatとか)でも
理論上の劣化はないので、そこは安心していい。
>>845 Yes!
MOTIF XSが内部で24bデジタルで信号作っているでしょ?
その24bデジタル信号を24bデジタル信号のままfirewire(IEEE1394)で送信しているから
PC側も24bデジタル信号のまま受信出来てそれを保存できる。
ここまでは理論上、信号の劣化はまったく無いのです。
ただPCから再生する場合に16ビットでしか再生できないとかアナログ変換器がぼろだwとか
あるんで、PCのオーディオボードの良し悪しが重要になって来てまたお金がかかる・・・・とw
>>846 >>847 レスどうもありがとうございます。
レスを読みながら調べごとをしていたのでレスが遅れました…汗
本当にとても参考になりました!
改めてありがとうございました。
質問させてください。 【OS】 Windows xp Media Center Edition 【CPU】 Athlon X2 BE-2350 【RAM】 PC-800 DDR2 1GB*2 【ホストシーケンサ/DAW】 なし 【オーディオI/F】 Sound Blaster Extigy 【MIDI I/F】 なし 【音源】 Roland Virtual Sound Canvas 3.23 【質問/問題点】 最近、PCを新しく組んだのですがmidファイルを再生するとブルースクリーンになり 再起動されてしまいます。 MIDI再生デバイスをSBとVSCのどちらにしても同じ現象が発生します。 何か回避方法はないのでしょうか?
デバドラがバッティングしてそうだね。 デバイスマネージャーでプロパティ確認してみ
851 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/29(土) 18:57:20 ID:IZkrMQNC
質問です DTMに使うMacを購入したいのですが、 MacBook ProかG5 dualかで迷ってます MBPはソフトシンセを多数使ったり、重い動作をさせるのには申し分ないスペックなのですが、 ノートなので静音性や拡張性、安定性が心配で、 G5はスペックこそMBPに劣りますが、上記の心配は要らなさそうなので... また、静音性を重視した際、デスクトップではこれが一番ではないのかな、と思いまして。 よろしくお願いします。
何でMacProが選択肢にないのかと。
あ、iMacも有りといえば有りか。
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/29(土) 19:16:35 ID:IZkrMQNC
>>852 予算的に厳しいので。
MBPもG5も中古を購入予定です
おれだったら最近中古の値段が下がってお手頃になってきたG5だな
それならMacBook Proじゃないかなぁ・・・ intel Macが主流になりつつある今、敢えてPowerPC買うのはどうかと。 拡張性はPCIインターフェースでも使わない限り問題ないんじゃない? 6ピンFireWireが有るし。 静音性と安定性は使ったこと無いからシラネ。 バッテリー炎上問題とか強制シャットダウン問題はProには起きてないんだっけ?
シットダウンとか炎上とかは CoreDuoでDuo2ではないでしょ。 俺もIntelMacをすすめる。 OSがいつPowerPC切るかわかんないし。
いや、Core2のMacBookが炎上したりシャットダウンしたりしてたからw Proが問題ないなら大丈夫かな・・・
859 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/29(土) 20:35:57 ID:OU9hagLP
860 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/29(土) 21:15:10 ID:zeorDWdS
オーディオインタフェイス導入したら、SONAR以外から音がでなくなりました。 どうすれば良いのでしょうか?
最近全く同じオーディオケーブルを10年ぶりに買いなおして 繋いだところ音が劇的に変化しました。(というよりきっとこれが シンセの本来の音だったんでしょうけど…涙) 本当になんというか、大量の耳くそをとった後の耳のようなクリアな音で 感動しています。 まあここまでは、ある意味どうでもいい話なんですが…。 オーディオケーブルに限らずケーブル全般なんですが、 大体何年おきくらいに買い換えた方がいいという基準ってありますか?
ない
大抵の歌手はワシが育てたと豪語する、尊敬すべきみなさまに 質問がございます。 SC-88proを数年ぶりにひっぱりだして、XP用の Roland Serial MIDI Driver v3.2(が最新?)を入れて GSのMIDIを鳴らしてみたのですが、多少音が違うというような次元では なく、マッピング?のようなのが全然違うようなんです。(曲にすら聞こえない) XP proをクリーンインストール後も同様の現象で困っています。 どなたか、わかる方お願いします。。
>>850 レスd
確認してみたが競合は無かったよ。
ゲーム同様デュアルコアが問題なんだろうか・・・
それともDXiとかVST導入すれば解決するのかな?
>>864 MIDIデータの再生を専用のソフトで再生してみて。
フリーのソフトでもいいんで、メディアプレーヤー以外で。
あとVSCを消してからも試して原因切り分けよう〜
866 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/30(日) 07:50:15 ID:/jAm78jE
>>851 です
みなさんレスありがとうございます
MBPとG5については両者とも一長一短みたいなので
じっくり検討した上で購入したいと思います
もう一つ質問なのですが
DTMソフトも買おうと思うのですが
DP(G5ならVer4)かLogicで迷ってます
音質や使い勝手においてはどちらが上でしょうか?
>>865 レスd
書き漏れスマソ。再生はKbMedia Playerで再生してます。
で、一旦VSCをアンインスコしてみたもののやっぱり落ちてしまいます。
ただ、気づいたのが1曲だけを再生した場合はなんとも無くてリスト再生にすると
落ちてしまう事です。
(だからVSCのようにフォルダ内のデータを全部読み込むタイプのプレーヤーだと
1曲も再生できずに落ちる)
もう、何が何やら・・・ orz
>>866 dpユーザーで最近Logicに乗り換えた。dpは10年以上使ってきたけど
エディット性能の高さや、使いやすさ、情報の見やすさは良い。
ただ、Logicに比べてdpは圧倒的に重い。ソフトシンセとか使うと
使える数が倍以上違う。同じマシンでも雲泥の差のパフォーマンス。
あと、exs24やESシリーズのプリセットの完成度や50G近い
ライブラリをみても、Logicは他を圧倒している。
個人的な感想は、慣れてしまえばどちらも使い易い…というところ。
音質に関してはdpにとても音の良いEQが付いているので、単体で
ミックスするといい音になりやすい。ただそれ以外のプラグインが
あまり充実していない。Logicのプラグインの充実度も異常なほど
なので、ミックスの幅は広がる。
当然両者のプラグインの音は異なるので、感覚は違ってくるものの
それがいい音、悪い音に直接繋がるという事でもないからね。
ちなみに、データを素で再生しても、音質は両者ともかわらない。
俺はLogicもdpも標準のプラグインは全く使わないので、音質は
両者とも同じ結果になってる。
以前は、音符入力の終了地点(イベント終了地点)にきたら 自動的にシーケンスソフトでの再生が停止してくれていましたが、 いつの間にか、終了地点を過ぎても延々と再生するようになりました。 シーケンスソフトに曲の終了を伝えて 自動的に再生をとめる方法はあるのでしょうか? オーディオデータもトラックに読み込んで取り込んでいますが、 音符入力の最終地点より後にイベントはありません。 rewire接続先が原因かとも思い、空データとの同期や、接続なしでためしてみましたが やはり再生は自動的に止まりません。 シーケンスソフトはCakewalk SONAR4 SEを使っています。 よろしくお願いします。
870 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/30(日) 16:26:26 ID:Hady+A/B
MOTIFとKORGのTRITONを比べて、TRITONの長所ってなんですか??
871 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/09/30(日) 19:01:41 ID:Vvrlrqg2
このスレまともに機能してないやん・・
>>869 MIDI規格に、シーケンスSTOPという命令は無いよ
MTC、MMC同期している場合を除いては・・
もしかして、CC等のデータがケツのほうに残ってるんじゃない?
>>870 サンプリングレートが高い。音が野太い。リード音に最適。
マニュアルがとっつきにくい。
今MPC1000しか持ってないんですが 次はシンセとタンテのどっちを先に買った方がいいですか?
>>874 どっちかていやーサンプリングCDだお ('w')
タンテ買ってたくさんのレコードでもいいお ('_')
>>874 そんなことも自分で決められない子に育てた覚えはありません!!
878 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/01(月) 10:18:52 ID:6GutcZ+c
5.1chに対応している音源ってあるんでしょうか? サンプルの場合ステレオの5.1/2倍の容量になるから無理なんでしょうか?
5.1chに音源が対応するんじゃなくて ミックスで対応するものなんだけど。
880 :
878 :2007/10/01(月) 15:22:16 ID:4/QP6SAv
>>879 でも44.1kHZを88.2kHZにしたら劣化するようにステレオを5.1にしたら劣化しませんか?
>でも44.1kHZを88.2kHZにしたら劣化するように 意味不明!
883 :
880 :2007/10/01(月) 22:51:24 ID:4/QP6SAv
じゃあサンプリング周波数を二倍にしても上限下限(無音)が広がるだけで劣化しないのですか?
>じゃあサンプリング周波数を二倍にしても上限下限(無音)が広がるだけで劣化しないのですか? 意味不明! さっきから何を言いたいの? 劣化って何から何への劣化なの?? 基地害の言っていることはよく理解出来ないよ。
>>883 mp3とかの圧縮音源の理屈をそのまま非圧縮音源に適用しても理屈は合わないよ。
ちなみに
44.1Kの音源を88.2Kにリサンプリングしても音は変わらない。
44.1K にしたときに消される22.05K以上の音は復活しない。
演算方法で誤差が生じるかもしれないが多分
>>883 が認識できる誤差以下である。
ステレオの音源を5.1chに変換すると
ステレオL,Rにサラウンド成分LsRsと低音成分とモノラル成分Cが演算処理で付加される。
これを劣化というのなら劣化かもしれない。演算には誤差が生じるし演算方法でも個性が出るからである。
音楽的に音を語るならステレオのままをお勧めする。
887 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/02(火) 00:22:35 ID:m8IHmVKK
>>884 ー886
なるほど 圧縮のビットレートと違ってビット深度やサンプリング周波数は高くしても劣化はないんですね
とても参考になりました
>>887 君はDAWやめて音は生で聴いたらいいよ
録音なんてしたら「劣化」するだろうからw
>>886 音はかわるよ〜。
44.1Khzの場合エイリアスノイズを除去するためにフィルタリング
してるわけだけど、その際に1Khz〜4khz帯にピークがくる。
88khzにリサンプルした場合、その重なった音のピークが可聴範囲
のずっと上までいっちゃうので、ピーク感がなくなる。
たとえばキンキンしてうるさいなーと思う音は、リサンプルしてみると
さっぱりとした嫌みの無い音になるよ。
892 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/03(水) 07:57:10 ID:Ip6c2XGI
mspでなぜかsynth1使ったトラックだけ少しズレて早く?再生されてしまいます。 どうしたらいいのか教えていただけませんか?ご主人様。。
>>892 MSGSなんかと一緒に使ってる? プラグインだけでやれば、タイミングはあう。
894 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/03(水) 11:14:44 ID:Ip6c2XGI
>>893 はい。使ってます。
同時に使ってタイミングを合わせることってできますか?
>>894 MSGSはどうやってもタイミングが合わない。ほかのものを使ったほうがいい。
mspがMax/MSPの方のだったら、GM対応のサウンドフォントを探して使ったほうが、
音もよくなるし、タイミングも合うよ。
FrieveのMSPだと、サウンドフォント系のはあらかたダメっぽいけど。
896 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/03(水) 12:02:40 ID:Ip6c2XGI
>>895 ご指導ありがとうござます
僕が使ってるやつFrieveのMSPだ‥
まいったなぁ
ドラムとベースはMSGSでやっててほかの楽器はsynth1でやってるんですが
synth1でドラムやベースいい音だせますか?
最近使い始めたばかりで質問ばかりすみません。。
まともなDAW買えばおk
>>896 ドラムやベースもフリーのプラグインで鳴らしたら?
あ、書き忘れた ありがとう
halion2.0を使って音を出してるんですが 何回か演奏してるうちにdiskランプが赤くなって音飛びがひどくなります。 そうなると一度DAWソフトのプロジェクトを閉じて再度オープンしないと復帰しないんですが MIDIリセットのように、サンプラーだけリセットする方法はありますか?
>>901 まず、メモリちゃんとつんでるかい?
まさか512MBとかじゃないよね。
Halionはハードディスクでネタをストリーミングするんで 単純にマシンのスペック不足だと思うだけど マシンのスペックを書き込んで
CPU:Athlon 64 X2 4800+ RAM:PC3200 DDR SDRAM 4G HDD:Serial ATA 400GB(システム+DAW) + 320GB(サンプラー音源) SB:Professional E-MU 0404 OS:WindowsXP SP4 DAW:CakeWalk SONAR6 です。
OSはXP SP2の間違いでした。
>>904 それはおそらくHalion2がデュアルコア、デュアルCPUに対応してい
いないためと思われる。
ハイパースレッディングをオンにしている状態でも同様の症状が
出てたと思う。
それはない
針音をなげすてろ
>>907 君ね、無意味な書き込みと、アンチのコピペばっかりじゃないか。
910 :
909 :2007/10/03(水) 18:47:06 ID:PPk1VbUM
ごめん間違えた。謹んでお詫び申し上げつつ逝ってきます。
911 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/03(水) 23:14:38 ID:Ip6c2XGI
生ドラム音のするプラグイン探してるんですが、シンセっぽいドラム ばかりでなかなかみつかりません。 フリーでお勧めのものがあったら教えてください。
>>911 ありません。
お金払えばEZ drummerやAddictive Drumなど選び放題です。
なぜただでなまドラムの良質な音源が手に入るなどという妄想が浮かぶのか、
私には全く理解できません。
上記の2種やそれ以外のものも値段からは考えられないほどのクォリティです。
お金払ってなおかつありがたく使わせていただくというべきレベルのものです。
そういう最低限のリスペクトの気持ちも持てないやつは音楽制作に関わってほしくないですな。
>>912 ごめんな、てかそんな怒ることないだろw
とりあえずフリーで作曲して結果出してからいい機材そろえるようにするよ(結果出るかわからんがw)
教えてくれてありがとう
>>913 Independence2Free の中のドラムセットはどうかな
初心者の俺が言うのもなんだが
>>914 Free版はしらないけど、製品版のIndependenceのドラムが既に
ショボイ…。いまさらあんなにスナッピーな音出されてもなぁ…と。
cubase studioで初DTMやろうと思ってるんですが、こういうソフトの 要求スペックって高いんですかね?今はシングルコアで最低動作も満たしてるんですが やはりデュアルの方が環境的にやりやすいのでしょうか?特にシングルでも 不自由なく使えるなら、買い替えはやめようかなと思ってるのですが。
初音ミクってメモリ756Mのノーパソで動作しますか?
>>916 そりゃデュアルコアのほうがやりやすいに決まってる
ソフトシンセをメインで使いたいなら必須と言っていい
919 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/06(土) 10:12:20 ID:YcKJv7EB
雑談スレから誘導されてきました。 歌詞は書けるんだけど曲が作れなくて困っています。 どういうスレにいったらいいと思いますか?
ヤマハ音楽教室
>>921 確かに音源も必要だけど、なによりあなたの作った曲を記録する
物が必要です。音源があっても、音源をコントロールする機械や
ソフトがないとただの箱です。
ドラムパッドからトリガーも可能ですが、できるのはせいぜいドラム
だけですよね?ピアノをドラムパッドで演奏するのは現実的では
ないので、ピアノを演奏するための鍵盤や、演奏データを記録する
ソフトや機械が必要というところです。
一般的には鍵盤のついたシンセサイザーに内蔵されたシーケンサーや
パソコンソフトのシーケンサーを利用して演奏データを記録します。
あなたのお使いのパソコンなどに合わせて検討する必要があるので
どういうパソコンをもっているかとか、今ドラムパッドは何を使って
いるのか…などを書くといいでしょう。
経済効率からいってパソコンでやるのが良いと思います。
なにより最近のパソコン用音楽ソフトにはソフトウェアで音源を
再現しているものも沢山存在しますので。
外部音源使うならMIDIインターフェイス
オーディオインターフェイス
上の2つが最低でも必要だと言われました
パソコンは詳しくないんですが
WindowsVista
ドラムパッドはDTXのパッドが8枚ありますね
>>922 パソコンでやるというのは、無駄に買い込むのではなく
パソコン上でやるべきという意味なのでしょうか?
やはりドラムメインでやっていく者は
ここまでお金をかけるのは勿体無いんでしょうかね^^;
>>923 たとえばドラムパッドの音源にパソコンのソフトをつかったりすると
通常の音源では得られない飛び抜けたリアルさがあったりします。
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=25230 現在ではパソコンのソフトが圧倒的に進歩しており、音源を買うより
も安く、高品質なものを得られるメリットがあります。
パソコンの音を出すためのオーディオインターフェースが必要です。
MIDIインターフェースはドラムパッドの信号をパソコンへ記録した
りするときにひつようですが、インターフェース付きのキーボード
等を買うと、作曲のときにも便利になります。
>>924 詳しく有難うございます
とても参考になりました
また分からない事などありましたらお世話になるかもしれませんが、
その時はまた宜しくお願いします!
DAWソフトによってはまったく同じ音源があったとしても ソフトの機能によって思い通りの曲が作れないっていうことは あるんですかね?
>>926 具体的に何の機能よ
自分がよくわからないことを気にする必要はない
どうせ君は使わない
>>926 たとえば有名どころのFLsutudioとACIDではかなり
いろんなところが違うので
とりあえずフリー版でいろいろいじり倒してみるといいと思います
(って 答えればいいんだろうか)
>>926 まず学ばなければいけないのは日本語。だとオレは思ふ。
930 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/09(火) 11:21:23 ID:fdPEB4PQ
吹奏楽編成で打ち込むならどの音源がいいでしょうか?
933 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 03:31:17 ID:ncSkV4TT
DTMと同期演奏でライブをしたいのですが、演奏者はクリック音を聴くべきですよね。 そこで機材について迷っています。 今はMac bookでLogic Pro7を使い作曲をしているのですが、 複数のアウトプットを持つオーディオインターフェイスを接続してlogicでパラアウトするのと、同じく複数のアウトプットを持つハードディスクMTRにオケを入れてパラアウトするのではどちらがオススメでしょう? 前者は操作性や柔軟性に長けるとは思うのですが安定性でどうなのかな、と。 バウンスしたオケとクリック音の2トラックだけにして再生すれば、それほどエラーが起きる事はないと思うのですが…。 後者は安定性は高いですし、機材が少なくて済むのは楽ですね。 それぞれの方法について何か意見などありましたら教えていただきたいです。
>>933 ライブ会場で流すだけならMTRの方が安全。
ライブ会場の電源は不安定。Macがハングしてるのを何度も見たことがある。
うちのバンドの場合、 AudioInterfaceでクリック音を出すんじゃなくて 専用の音源を用意して、そこからmidiでクリックを出して ミキサーさんにモニターにクリック音を交ぜてもらうか、 ドラマーに直接、ヘッドホンでモニターさせてるけど。 クリック音を聞かせるのは、ドラマーだけにしてます。
936 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 16:46:37 ID:YYpq6bg0
937 :
933 :2007/10/10(水) 18:21:56 ID:DzuqwYJu
新規スレ立ての質問だけど、Ninjamなどのネットセッション関係のスレって現在DTM板にありませんか? ないなら立てようか迷ってるんで助言お願いします。
今、検索したらないみたいですね
941 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/11(木) 15:41:12 ID:GOL2PYmz
オールドスクールなテクノを作っているのですが10万前後でおすすめのハードシンセを購入予定です。現在はMacBookPro,LIVE6,ソフトシンセで作ってます。 一応候補はKORG TRITON EXTREME,ROLAND JUNO-G,YMAHA MOTIF ES6です。 ほかおすすめあれば教えてください。
942 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/11(木) 15:43:28 ID:GOL2PYmz
誤字多すぎでした。 オールドスクールなテクノを作っているのですが10万前後でハードシンセを購入予定です。現在はMacBookPro,LIVE6,ソフトシンセで作ってます。 一応候補はKORG TRITON EXTREME,ROLAND JUNO-G,YAMAHA MOTIF ES6です。ほかおすすめあれば教えてください。
君がいってるのは ローディスのエレピじゃないかな。 パットやストリングスが微妙に重ねてあるけど コードを刻んでるのは、エレピだと思う。
>>944 945氏のいうとうり、エレピだね。
エレピの定番としては「オートパン」によってパンを揺れさせたり
「トレモロ」で音量を揺れさせたり、フェイザーやコーラス等も
つかって音を豊かに変調したりする。
Rhodesとかローズエレピとかで検索すると色々ヒントでるかも。
え。ローディスって読む奴はじめてみた…
>>945 >>946 エレクトーンで試してみたらそのとおりでした。いやあこんなに早く返事が来るとは…
助かりました…ピアノや弦楽器のトレモロとは違うのですね。
ところで例えばシンセパッドなどにVSTでトレモロのエフェクトをかけることなどは出来るのでしょうか?
下手すると音がゆがんでしまいそうな気がするんですが…ググってもそれらしきものが見つかりません;
>>950 ごっちゃにしてる人が多いので整理すると
音量の(周期的)変化がトレモロ。
音程の(周期的変化)がビブラート。
ギターのシンクロナイズドトレモロは実はビブラート効果をかけるもの。
ところで、音色の(周期的)変化(VCFにLFO)はなんて言うんだろうね。
>>951 すまん。定位の(周期的)変化もなんていうんだ?
>>951 >音色の(周期的)変化(VCFにLFO)はなんて言うんだろうね
周期的変化でいうならオートワウでしょ。
>>951 高速で断続的な音の連続つうのもトレモロだよ。(つうかこっちが本来のトレモロ)
>>950 の>ピアノや弦楽器のトレモロは「奏法」としてのトレモロ。
のこと。
すまん。 >定位の(周期的)変化もなんていうんだ? オートパン 定位を位相と勘違いした。 度々連投失礼。
>>953 ひぇー。
たしかにオートワウはフィルターの周期的変化だけど、ギターの場合しか聞かないなぁ。
でもほかにテキトーな言葉もなさそうだからそれでいいのかも。
>>956 そだね。フェイザーでもステレオで出力すれば定位が変わるよね。
でもそれはちょとちがう。
パンポットを右左に回す効果のことだからオートパンでいいのかもね。
ベンキョになりやした。
>>955 今いろいろと調べたら、音の何らかの周期的変化はトレモロと呼ばれているケースがおおいね。
音程の変化に限ればビブラートのようだけど。
まっ音楽の場合、あまり用語定義にこだわると本質を見失ってしまうのでテキトーでいいのかもね。
>>957 まぁあくまで名称が必要ならば…という事で。
まぁ基本的に音量=トレモロ、ピッチ=ビブラートだね。
子供の頃に読んだFM音源の本に書いてあったそのままの知識で来てる
けど…。
いま気がついたけど
>ピアノや弦楽器のトレモロとは違うのですね。
弦楽器はともかく、ピアノの場合、そりゃトリルと間違ってないか…?
まぁどうでも良い事ですが。
スレ汚し失礼しました。
今気がついたけどこのスレ年齢層高いだろ。 40代のやつ白状せい。 アイドルといえば天地真理やアグネスチャンだろ。
>>961 少なくともそんな価値観の40代はいない。お前だけ
963 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 15:59:58 ID:+5mHIF99
MRS-802が26500円で売ってたんですが、買いでしょうか?
964 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 16:17:37 ID:hSiHzE2f
DTMとDMMchって関係あるんですか
965 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 22:55:50 ID:7SuWjFtO
すいません、質問です。 知人からSY77を譲ってもらって、一通り出音のチェックをしてるのですが、 ドラムの音が全く発音されません。 それ以外の音色は全て出るのですが、ドラムだけはDrum1.2とも全く出ないのです。 工場出荷時の状態に戻すコマンドなんかもやってみたのですがダメでした。 何か理由があるのでしょうか? もしご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただけると有難いです 宜しくお願いします。
966 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 23:50:30 ID:c0SSyKnf
作曲していくうちに、音感ってみについてきました? 自分は全然音感がついてこないのですが、、、 イメージした音を出せるようにするにはどうすればいいのですかね?
未だ自分で音を作るのが苦手な初心者です YAMAHAのMidRadioというフリーのプレイヤーのMIDI音源?がステキなのですが コレを簡単に利用できないでしょうか 何がしかの形式で販売されて無いでしょうか
ちょっと弄ったらVSTiとして使える。 ホストとMIDIYoke組み合わせればMIDI音源として使える。 詳しくはググれ。
969 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/15(月) 08:31:08 ID:FOU9P3JK
曲作ってお金貰っているものですが、少し質問いいでしょうか? 【OS】 Mac OS X 10.4.10 【CPU】 imac MA876J/A 2GHz Intel Core 2 Duo 【RAM】 4GB 【ホストシーケンサ/DAW】 pro tools LE 7.1.1 【オーディオI/F】 【MIDI I/F】 【音源】 Philharmanik MIROSLAV(オーケストラ音源) XV-2020(SRX-01.02.03) 【その他機材】 Mbox2 【質問/問題点】 pro tools上でMIROSLAV音源を使ってMIDIで打ち込み、プラグインはT-Racksや MIROSLAV音源内蔵のエフェクト(コンプ・EQ・リバーブ)などを使い、それを直バウンスしてSound it!3.0を 立ち上げて更にエフェクトで処理をしています。 それで、MDに直接曲を落としているのですが、スピーカーに落ち着いている感じがして、 曲に広がり、音圧などがなく機械で作ったのがありありでソフトシンセであるにも関わらず 聴きづらい音質です。 【その他・求める結果など】 プロレベルとは行かずともそれに近い音質が必要です。 あまり時間がありませんのでよろしくお願いします。
>>969 MDに落とす以前は音質大丈夫ですか?
あとMDって何使ってMDに落としてますか?
年代やら規格によってはそもそもMDに落としてるって時点で論外かも
971 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/15(月) 10:50:15 ID:19dbTjKA
DTMで曲作る時、まず何から打ち込みますか? コードから?それともメロから? サビから入るのか前奏から入るのか ちなみに僕はメロから5パート作ってベース音を入れ、 次にギター音ドラム音と5パートごとに区切って作ってます。
俺はまずコーヒーか紅茶を淹れるな
974 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/15(月) 21:15:08 ID:g8lKYb4d
>>971 君の質問が多くの人をあきれさせていることに気がついたかい。
結論から言えば、何から作り始めるのかはまったくの自由。
逆に僕はなぜそんな質問が出るのかが知りたい。
おそらくは、どうすればもっとも効率がいいのかだと思うけど、
そんな発想でいい音楽が作れるわけがない。
976 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 00:54:30 ID:IqeJ+Uui
>>975 単に初心者なんだろ
俺も最初はそういうの気になった
977 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 08:29:24 ID:QccY1wpb
>>975-976 そことても詳しく知りたいです・・・
まさにその通りなんだ。
初心者って言っても、結構練習はしてるんだけど、全然進歩しないんです・・・
やり方が間違ってるんじゃないんだろうかとか・・
他の人が作った曲と、自分が作った曲聞き比べると、全然レベルが違うから
他の人はどんな感じで打ち込んでるのかと思って。単に俺に才能がないだけなんでしょうか・・
>>977 まずは大きな本屋に行って、関連本立ち読みしまくって、
できたら1冊気に入ったのを買う。そこからだな。
さげ
>>977 やり込みが足りないだけだよ。
自分の作品聞き込んでみな。何百回も聞きな。客観的な耳で。
なんかいまいちだなと思ったらどこがよくないか自分で洗い出してみな。
それで100曲作ってみ?そんでも全く進歩がなければ才能ないんだろう
981 :
名無しサンプリング@48kHz :2007/10/17(水) 04:37:02 ID:9LL6fGvs
誰か音楽作る仕事くれませんか? とりあえずインスト曲で行きたいのでゲーム音楽かCM音楽か、アニメの音楽ぐらいがいいです そこをなんとか、コネで!
>ぐらいがいいです なめんな
>>981 じゃ、とりあえず今日の20時までに1曲仕上げてきてね
できなかったら連絡くれなくてもいいから
曲晒してもいいけど今更曲批判とか勘弁だしなぁ
誰もが息をのむ程の曲を作りゃいいだけのことじゃん それができなくて仕事なんかとれるか甘ったれんのもたいがいにせえ