【ゆとり】中高年のDTM【だんかい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
関連スレ

【厨】中高生のDTM【工】 2nd beat
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128755699/
2名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 01:41:00 ID:V4HvHEgR
室伏「おーい磯野ー、野球やろうぜ」








室伏「へへっ」
3名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 03:31:23 ID:PSQb5jXD
【だんかい】よりも少し下だけど
中高年だからおkだべwww
4名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 04:14:39 ID:S+zGdL+I
お父さん、ここはあんたらのいる世界じゃないよ
5sage:2007/05/09(水) 07:51:34 ID:VximG9bO
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


  今 か ら 超 濃 厚 な お 父 さ ん ス レ に な り ま す。


           ご 期 待 く だ さ い ! !


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
6名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 09:08:00 ID:S0fR2MkV
とめてくれるな おっかさん 背中のいちょうが 泣いている 男東大どこへ行く
7名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 22:55:19 ID:yAayhuBA
中高年でバンドやってる人は結構いると思うけどDTMはつらいだろうな。
細かい表示が多くて、若くても目に来るというのに
8名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 00:51:48 ID:CdwiVXFZ
お気遣いありがとう
確かに目に悪いねw
だけど楽器弾けないからこの年で今さら楽器の練習するより
楽だと思って耐えてるってとこかな
楽器が弾けたら無理して始めなかったかも知れんねw
9名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 20:37:44 ID:vxIFWGRv
禿げ上げる
10名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 20:56:52 ID:h36ilh11
シャレだったのに
まさかホントに立つとは…
11名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 21:00:22 ID:i2Cawf6A
この世代ってギターじゃないのぉ
12名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 22:48:42 ID:Y3D8Ft9G
そうだね ベンチャーズ、ナルシソ・イエペス…
ギターやったけど手が小さすぎて挫折したw
シンセといえばつい最近まではムーグしか連想しなかったなぁ
13名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 11:31:51 ID:007AxvP7
>>12
イェペス、っていうと禁じられた遊びだろうけど、あの曲は手が小さくても弾けるぞ。
14名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 12:11:27 ID:z6TZyPdD
レスありがと
「禁じられた遊び」とか「太陽の彼方」とかはそれなり弾けたよ
ヤードバーズのFor Your Loveのイントロでふぉよろ〜ふぉよろ〜♪とかw
コードが弾けなかったんだよねGかなんか…難しいのあるじゃん
15名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 20:36:20 ID:xlT0vMAO
俺も、どうしても押さえれないコードあった。あれは、ギターが悪いんだって今だに思ってる。
今は打ち込みでヒュルルンルルル〜♪
16名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 15:25:04 ID:Pl5xajt+
【趣味】中高年のピアノ 〜Lesson2〜【特技】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1131267359/
17名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 16:07:40 ID:TMuipVzk BE:449247863-2BP(0)
なんぞ和やかなスレ
18名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 16:19:10 ID:Kz6HXyFm
おっさんで悪かったな
19名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 09:24:53 ID:dcEYoJb2
おいおい、おっさんをあまりバカにするなよ。
シンセに最初に飛びついていじり倒した世代だぞ。
アナログシンセの扱いなんか大得意。パッチ式もまかせとけ。
意外に思うかも知れないが、こうやって2ちゃんに来ていること自体DTMに抵抗感もないってことなんだぜ。
最新機材を追っかけることこそ辞めたが、128ポリなDTM機材で打ち込みバリバリだぞ。
20名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 11:32:36 ID:G/LWaOWK
年上好きな私がきましたよ!
21名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 12:48:59 ID:prBgcWxk
ある日知らない男が私を呼び止めて
「いいかロックンロールを知らなきゃモグリと呼ばれるゼ!
オレは10回ストーンズ見に行ったぜ」。

あんた一体何を言ってるの?
私をバカにして
そんな言い方平気でしてると
オジサンと呼ぶわよ。

あたしロックは嫌いよ
ストレートよ。
22名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 00:12:19 ID:pI5XHSPe
>>21
( ・ω・)モニュ?DTMと何の関係が?
23名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 13:58:36 ID:atOiWuun
中高年って年いくつからなんだ。微妙な年齢なんで悩む。
24名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 22:53:37 ID:B/a5mTQD
細かい年齢なんて関係無いさ
ハッハッハ(^_^)v
25名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 12:12:55 ID:UyEqjg0K
>>23
一人で悩まず…w
26名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 12:48:40 ID:i2qbm8yF
歯がそろそろイカれて来たら中高年。
目がかすんできたら中高年。
夜の活力がイマイチになってきたら中高年。
27名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 20:51:22 ID:fHjvcI+G
中高年で夜の活力ってwwwそれ中高生www
28名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 21:30:43 ID:4Nc7V04o
今にして思えば、性欲に縛られてたんだなあ、と。
やりたくてやりたくてしょーがねぇあの胸焦がれるアッツイ情熱は
どこいっちゃったんだろ?

正直チンポいぢる時間がDTMの時間になっただけだったり。
29名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 22:01:52 ID:J2egIxiL
>>23
40才から初老といいます
>>28
EDにトシは関係ないよ。大学生でEDのやつ知ってるし
30名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 22:13:44 ID:pMcEwTe7
>>28
チンポいじりながらDTMしています。
31名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 11:00:57 ID:attAtfSB
>>21
森高乙
32名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:30:50 ID:6sphaz65
あんたら英語は得意なんか?

ワイはあかんわ。

もうDTMはあきらめた。
33名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:55:34 ID:li+9YZ3q
>>32
あきらめるんじゃねぇ!!
先生と一緒に浜辺を走ろう!!

そうすれば横文字なんてへっちゃらさ!!
そうさ!!それが青春だ!!
34名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 22:35:14 ID:cm794CYo
英語つったって単語をいくつか覚えれば済むことじゃん
せいぜい単語カード30枚以内でしょw
35名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 22:07:03 ID:TF2SR602
つQY700
36名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 21:50:37 ID:H7s44lOQ
時間が無い。
平日は帰宅後には創作意欲はなくなってる。
(仕事中にはアイデアが溢れてるのにw)
休日はちょっとでも部屋に引き篭もっていようものなら階下から
「パパー、遊んでー!」の声・・・
機材が泣いている・・・
まあ、言い訳なんですが。
37名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 16:51:01 ID:6fxZckWf
愚痴ってないで 曲でもUPしてよ
おれも 多分ここの一人なんだろうけど
月2曲はUPするって決めてる。
38名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 20:42:21 ID:iMs36uxJ
なぁ今時の小学生の授業からパソコンをイジッテいた世代と違って
俺らの世代はDTM以前にパソコンに疎いよなぁ。

フリーソフト(VSTi) をインストゥールしてもなんだか動かないのが数本あるよ。

何が原因なのかさっぱりわかりません・・・。
39名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 02:11:13 ID:G8ATl36e
取り合えずPC関連は相性の良し悪しがあるのが常識、位に考えた方がいい。
家電並みに安心して使えるようになるのは当分先だろうね。
金出してDAW手に入れるのはサポートもそうだしプラグイン関係で一々悩まないで済むためでもあるかと。
40名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 10:02:45 ID:B2sX5afN
>>38
イメージは逆だなー。30〜40代以上はPCに精通してるか、逆に全くダメかの
2通りだと思う。マイコン世代の人間が多いし。

動かないプラグインがあったときに、「わからない」で終わるか、なぜ動かないのか
調べる術を持ってるかどうか、でそこが分かれる。若い世代がPCに抵抗なく接する
ことが出来ても、自己解決能力を持ってるかどうかは別なので。
自分もそうだけど、PCを使う = プログラムコードを書ける、と考えてる人はこの世代に
多いだろう。
41名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 22:20:10 ID:uMKZjUgh
でかいキャリングケースに入れたマッキントッシュ・クラシック2をかついで、毎日会社に持ってってたよ。
今だとさしずめモバイルか。
何人に「お、泊まりで出張?」って言われたか。
で、家帰ったらEZビジョンでDTM。
15年以上前の昔話だね。
それからしばらく楽器から遠ざかって2年前に再開。
隔世の感でDAWには手を出しそびれ、ハードシンセ・シーケンサー・デジタルMTRでやってます。

42名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 01:55:03 ID:+EKs0Ycf
>>41
おじさまに質問。

テクノ カットですか?
43名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 14:42:57 ID:X3DDmiBh
パイプカットしてます。
44名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 16:25:41 ID:KY9O0QC1
>>42
テクノカットは24年前に卒業した
45名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 05:58:28 ID:MqqhjIxt
IB続行中。テクノバッヂ。
46名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 05:15:12 ID:F6LVP3b+
チに点々
47名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 05:31:02 ID:mIm56kTX
>>43
リアルっぽくてきもい。まじきもい。
48名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 08:10:09 ID:mwroQO/h
ゆとり世代のガキって見てるだけでマジムカつく
こいつらすぐ泣くし
前転もろくに出来ないし
調べりゃ5分で分かることを質問して何日もレス待ってるし
殴る真似しただけでビビるし
この世代をプッシュしてもほとんどコケるし
特に難しいことを言ってないのに理解出来ないし
流行を作り出す力もなく
意思表示の仕方も分からず
とにかくオールインワンシンセを欲しがる
他の世代に与える影響力は皆無
ウザすぎw
49名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 10:06:28 ID:hOhv5Gsc
俺はおっちゃんDTMerを応援するぜ。誰か聴かせてくりー
50名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 14:43:15 ID:FMcHEwl4
他スレに時々うpしてる
初心者なんでコメントもらえると参考になるけど
やっぱり聴いてる音楽がかなり違うみたいw
さすがに中高年でゲーム音楽聴くヤシは少ないよね
漏れはDTM板に出入りするまでゲーム音楽とかアニソンとか
ジャンルがあること自体知らなかたよw
51名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 15:19:31 ID:eOHDhiHl
おっさんは金に物言わせて、FabfourやAbbey Road Keyboards ReFillなどの
最新ビンテージ音源買いまくり、タナカヤスタカやピチカートファイブ
系のレトロモダンなラウンジを作ってるお
52名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 18:25:56 ID:qRmnzDop
>>49
この板のどこかにはあるよw
53名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 20:18:56 ID:aXN0zu5X
>>51
だいぶ若そうw
漏れはビートルズを武道館で見たんだぜい
つってもここでは初心者なんだけど…w
54名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 20:23:19 ID:C0YqYF8y
>>53
ワシは除隊後のエルヴィスとフランクシナトラ競演のTVショーをロサンゼルスで観たぞよ。
55名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 20:39:32 ID:aXN0zu5X
除隊後のエルヴィスっていうと
バイバイバーディの後じゃん
あの頃のテレビショーは日本でも見れたよね
プレスリーは好きじゃなかったけど
アン・マーグレットはよかったよねw
56名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 00:15:41 ID:7FM8ulo3
俺なんてロバート・ジョンソンと旅をしてたんだ。
57名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 15:28:47 ID:L9x7j3Bh
YMOなんて典型的なおっさんDMTerな件
58名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 15:57:25 ID:iu1pgknw
DTMってのがいまいちよくわからんけど
チェット・アトキンスの多重録音とかトーネードーズあたりを
ハシリと見るのは無理があるのかな
トーネードーズの「テルスター」出だしのノイズとか加工したボーカルとか
自作の機材だったらしいね
59名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:32:56 ID:7FM8ulo3
レスポール氏の多重録音はチェットより早い時期なんじゃないんですか?
あんまり詳しくは無いんだけれど。
60名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 22:23:31 ID:C9gaeN0U
レス・ポールは50年代前半
パティ・ペイジの多重録音なんかも同じ頃だね
思い出してみるとパートごとに録音してミックスするのは
ステレオ録音になった頃からビートルズもやってたな
そうするとやっぱりミックスダウンがどうたらより
楽器を使わずに打ち込みで曲を作るってとこが
DTMの特徴ってことになるのかな
61名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 22:30:40 ID:C9gaeN0U
あ、でもサンプリングとかもあるか…
62名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 11:10:36 ID:mDZSrZL+
DTPの音楽版としてDTMという言葉が出てきたんで、やはりPCを使った
環境でないとそう呼びづらいと思う。
63名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 00:00:24 ID:w9SMWEVG
>>58-61あたり、実年齢とレス番号がほぼ一致しているんじゃないかと思ってしまう。
64名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 00:13:57 ID:mTGwCdLK
まぁそもそもDTMなんて子供の遊びじゃねぇんだ。
大人がやってこそのもんだよ、うん。
65名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 00:47:28 ID:cGTO7UlN
俺の親父は定年して数年経っている。
で勤めていた会社から毎月 同窓会みたいな感じの会報が送られてくるんだけれど

70歳近くの爺さんが 「最近は趣味のクラシックギターの練習にパソコンを利用しています・・・。」
とコメントと共にcubaseの画面をバックにクラシックギターを持って笑顔で写真に写っていましたよ。

素敵な老後だなと思いました。
66名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 01:47:41 ID:okIqdcET
メロトロンもアナログだけどサンプラーだし、MC4だって机の上に置いて打ち込めば
DTMってことで。
67名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 02:42:41 ID:eN8a8t8I
年寄りが昔の機材を使ってると想像する時点で、考えが甘すぎる。
68名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 11:07:03 ID:D0Lz11ji
年寄りは面倒くさがりなので主にソフトオンリです。
69名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 12:34:19 ID:fgUZtEyw
70名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 23:37:52 ID:WkhxtzYc
>>69
このおったんはKORG派だんたんかな?
71名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 11:21:09 ID:L/WYKQkk
浅倉大介でさえもう40なんだ。
もうおっさんやおじいちゃんがガリガリ自宅でトランスしてても不思議ではない。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:56:03 ID:XV+J/RXW
このスレ的にだいちゃんは要らない子
73名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:15:38 ID:7jw5Lj52
>>69
ウェザー命な時期もありました。
お悔やみ申し上げます。
74名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:54:17 ID:5s7SvP8d
中高年名乗るならせめて40から。
30台でおっさんだのなんだの言ってる奴は死ね
75名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 02:11:13 ID:aSFmQRAS
>>74
童貞か非童貞は関係ありますか?
76名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 14:58:45 ID:yuy8U8Tq
40才処女です
7776:2007/09/27(木) 17:26:22 ID:vEKvJ96C
みんな可愛いっていいます
78名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 22:34:44 ID:kzyyxfuy
97歳 大正 昭和 平成 と童貞を守りました。
7976:2007/09/28(金) 00:36:31 ID:Foi4iFr6
年上好きです
80名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 02:15:09 ID:1+cPKSwB
「実はビートルズファンは当時、クラスに2人も入れば多い方だ」と聞いたけど本当?
なんかテレビ見ると、当時の人は誰でもビートルズを聞いていた、って感じだと思ってました。
81名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 03:53:45 ID:VmcJAo0c
レコード持っていたのはそれくらい
ただし、知名度はほぼ100%
来日時のテレビ視聴率が70%以上だったんじゃなかったっけ?
見ておかないとうるさいとかくだらないとか貶せないから見た人が多かったw
とウチのじいさんが言ってます
82名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 22:23:04 ID:Z4iGVS56
ずうとるびファンの方が多かった
83名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:11:50 ID:i4t9C7NP
たしかにジョンレノンがPTHD操ってる姿は当時のロック小僧に少なからず衝撃を与えたよね。
まして当時はハードディスクなんてなかったから12"くらいのFDで1曲に100枚くらい出し入れしてたっけ。
それ考えると時代は進んだよね。
84名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:53:08 ID:NtZL+mPv
>>81
レス?ォです。そうなんですか。

>>83
PTHDって、まさかProToolsHDじゃないよね。フロッピのPTなんてあり得ないから
多分オレの知らない機材なのでしょう。。。
85名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 01:00:37 ID:i4t9C7NP
ミュージ郎だったかも。カモンじゃなかったような。
当時は機材もアナログだったからMIDI規格じゃなくてMIAI規格かな。
86名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 03:22:17 ID:LpO8DN5R
超サムーィ
87名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 21:50:12 ID:+Yiu4P/1
クラフトワークよりジョンレノンの方がテクノだったわけ?w
88名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 16:18:24 ID:a41uMHiv
この年代に記憶障害はつきものだからな。
気違いとつきあうようなもんだ。
89名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 08:10:24 ID:A95bXyvt
中高年のみんな、使っているソフトは何?
90名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 13:38:31 ID:95GDxVKs
Cubase4
91名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 22:55:14 ID:FnmkKFmJ
SSW 37歳です。
92名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 23:56:29 ID:elBbPAae
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23551.mp3
フリーのシーケンサー(MSP)を拾ってきて1年になりますた
あくまで趣味なので今のところこれで足りてますけど
この先どんな機材をそろえたらいいですかね?
外づけのキーボードはあったら便利だろなと思ってます
93名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 00:39:03 ID:QYDAjMAj
>>92
あれれ、もうファイルが消えているズラ。

>>91
37で中高年自覚とは44のオレがつらいズラ。

ちなみに、オサーンのMIDIソフトと言えばPreformerじゃねけ?
今はD.P4.5じゃが、ちーっとも使いこなせてない。(´;ω;`)ウッ…
94名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 15:09:08 ID:pqs8r+p6
90年前後くらいにMac使ってればPerformerかVision だねえ。
15,6年前に会社の上司がPerformer使ってたけどさすがにもうやめたらしい。

うちは、x68k STed→Windows Cubase1.0→3.0→VST3.5→VST5→SX1〜SX3→C4 だな。
9592:2007/10/13(土) 22:22:46 ID:Ka7KlJx1
>>93
ファイル消えている?
うちでは聞けるけど…

4、50代でDTMっていうとやっぱりプロセミプロが多いんだろうな
漏れは一応予算はあるけど使いこなす自信がないですw
96通りすがりのおっさん:2007/10/14(日) 22:55:27 ID:w48Kb9WT
アマチュアですよ  私の場合
今は ローランドやコルグのmidiキーボードとか買うと
おまけで いろいろDAWソフトやらソフトシンセが
ごっちゃりついてくるんで それでやってます
20000円から25000円ぐらいだよ
97名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 22:16:18 ID:1sIBlXcw
深度666を潜行中
98名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 19:52:51 ID:w520sBv0
なぜこの瞑すれが
99名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 20:38:55 ID:gYaXCf0+
40半ばで爺さんの漏れが来ましたよ
100名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 11:30:31 ID:8NTFCeRV
とうとう教授がアカデミー取った年齢を超えてしまった…
101名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 02:01:31 ID:5nOaJDBb
ここのスレの住人は
1)DTM創世記(DTMという言葉すら無かった頃)からのDTMファン。
 パソコンには強い。

2)元々何十年もキーボードやギターなど楽器を演奏して来たが
 最近になってDTMを始めた。
 担当楽器や音楽には詳しいがパソコンには弱い。

・・・と二者に分かれているような気がします。
  どうでしょうか?

私は明らかに 2)です。
どうも最近パソコンが落ちるのでOS再インストールをしようと思って本を探している状態です。

ピアノとギター歴は25年ですがパソコン歴は2年未満です。

皆さんは どんな感じなのでしょうか?
102名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 22:01:25 ID:yaJ1mnYY
>>101
1)と2)の中間って感じ。
マッキントッシュを持ってるだけでステータスとされていたころにEZVisionでDTMやってたよ。
それまでがKORGのちっこいシーケンサーでちまちまやってたんで目からうろこって感じでのめりこんだ。
ペンシルツールでベロシティカーブ描けるとか、衝撃的だったね。20年ほど前だろうか?
ただ、自分の性格的にあまりにも作り込めるのが逆に良くなかったみたいで、毎晩サルのように遅くまでひたすらエディット。。。
で、いつまでも曲が完成せずにくたびれて、そのうち飽きた。
それからしばらく違う趣味に走って、2年前に音楽生活再始動。
しかしDTMは懲りてたのでエレドラ買ってプレイ専門に。
(ドラムはDTMより以前から少しかじってた。暦だけは長いけど腕は初心者レベル)
そうこうしているうちにバッキングの制作に市販のMIDIファイルでソフト音源を鳴らして利用するようになり現在に至る。
なので、DTMとはいえソフト音源はUSBインターフェースについてたオマケで、
@市販のMIDIファイルを購入
Aソフト音源でドラムトラックOFFで再生してデジタルMTRに録音
Bドラム用カラオケとして利用

こんな感じで変則DTM&コピー専門だけど、割り切ってそこそこ楽しんでるよ。
長文スマソ
103名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 17:07:01 ID:WxE0h1iw
大学1年の冬に初めてポータブル日本語ワープロがブラザーから出た。
その2年後、PC-8801SRというのを25万円くらいで買った記憶がある。
当時は、8Bit機はワープロソフトもエディターも無くて、Basic Magazine
って雑誌の投稿のプログラム打ち込むか、KOEIのゲームしてたなあ。
スーパーマリオのBGM,2時間かけて打ち込んで、テープに入れてウォークマンで
聞いてたっけ。
会社に入って、配属されての初仕事が、トラック3台分のMSXを産業廃棄物
処理場でパワーショベルに潰すの写真に撮ることだった。
そんなオレが、この年で「初音ミク」とSSW4.0LiteとMusicCreator4を衝動買い。
2ヶ月たったけど、まだ1曲もまともなのはできてない。
でも、ゴルフ行くより、よっぽど楽しいわ。
104名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 20:24:35 ID:7Uh/i4xv


中国人は日本より韓国が嫌い=中国紙

中国人が最も嫌いな国は隣国の韓国だという世論調査が明らかになった。
中国の世論調査で韓国が日本より嫌われているとの結果が出るのは異例だ。

国営新華社通信が発行する国際先駆導報は10日付紙面で、最近4カ月間に
中国人1万2000人を対象に行った調査の結果、「あまり好きではない国」として
韓国を挙げた回答者が40.1%を占め、1位となった。日本は30.2%で2位だった。

一方、最も好きな国としてはパキスタンが1位、ロシアが2位、日本が3位だった。

北京=李明振(イ・ミョンジン)特派員

朝鮮日報/朝鮮日報JNS
http://www.chosunonline.com/article/20071211000008

好きではない国トップは?意外にも…中国紙調査

10日付の中国紙、国際先駆導報によると、同紙などがインターネット上で「隣国の印象」について
アンケートした結果「あまり好きではない国」のトップは韓国(40・1%)で、2位は日本(30・2%)だった。

「最も好きな国」のトップはパキスタン(28・0%)だが、日本(13・2%)もロシアに次いで3位。
日本は双方の設問で上位に入り、関心の高い国といえそうだ。

調査には過去約4カ月間で、約1万2000人が回答したという。(共同)


105名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 14:56:29 ID:TR3+gpCz
残業の合間に会社のPCで作りました

【タイトル】 お正月はどこへ行こうか
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-27352.mp3
【ジャンル】 エレポップ
【曲長】 3:34
【容量】3.3MB
【コメント】 >>101 私は 1)でしょうか
【転載】○
106おっさん236号  ◆mBeTzOnubE :2007/12/31(月) 01:17:30 ID:X8r2WPjE
家でダウンロードチェックしたら 音がしょぼすぎたんで
オーバーダブし直しました

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-27391.mp3

数えたら今年3月からこの板にUP始めて 
この曲で17曲目です

来年もがんばります
みなさん良いお年を。
107名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 00:16:10 ID:5AaTtaZZ
>>106
すげー。だめだ人に批評ばっかりしてる。
今年は勇気をもって批判される側に立ちたいなあ。
あなたの曲は繋がっていくかんじがした。
音はちょっと加工したほうがいいような気がした。
108 ◆mBeTzOnubE :2008/01/03(木) 02:24:14 ID:DzPEsCww
>>107
レスありがとうございます
今回のは アレンジが雑でしたね
冬の曲なのに 暑苦しい曲になってしまいました
もっと あっさりした仕上げにすればよかったと反省してます
今 仕事さぼって作り中の曲がありますんで
UPしたら また聴いてください。
109名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 05:13:02 ID:AKSeTKOk
>>106
いいねー。
昔のエレポップを彷佛させる。
110名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 20:18:33 ID:1DtT0Lbd
>>106
太陽さん、H あたりの世界でしょうか?
初期のシショウネンっぽくもありますね。
なんにしてもノスタルジアです。
111名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 20:45:18 ID:maxINywA
保守
112名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 21:32:18 ID:P8FLPhgK
おーい、磯野ー!

やらないか
113名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 15:43:37 ID:GmqF97Sv
つたない曲ですが保守ついでに。

【タイトル】無題
【URL】 http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27905.mp3
【ジャンル】 1979年ごろのテクノ?
【曲長】 04:24
【容量】5.1MB
【機材】SC-D70
【コメント】PC歴は長いですがDTMは挑戦と挫折を繰り返しつつトータル4年弱です。
楽器も出来ないので>>101で言うと、1)と2)のダメな部分が交差したところです。
音源が古いので恐縮ですが、感想などあればよろしくお願いします。
【転載】×
114名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 13:36:14 ID:o3HeVuXM
>>113
雰囲気は出てると思いますが、
もうちょっとコード感を整理された方が
より聴き易いと思います。
115名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 15:49:43 ID:OTX5agT9
自分の曲を娘が歌ってくれる日が来るとは思わなかった。
これはこれで幸せ。
116113:2008/01/13(日) 12:25:38 ID:48xA3Uoe
>>114
コメントありがとうございます。

当方40代で伸びしろも無い年齢なのでアレですが、じじいの歳になるまでDTMを続け、
自分の葬儀に流せる曲をひとつでも作れればと思っています(どういう目標だ)。
117名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 06:12:24 ID:SoPGeLv2
>>116
自分も今年よそじに足を突っ込みますが、
モチベーションの持ち方は人各々だと思います。
これからもマイペースで頑張って下さいね。
ちなみにその古いといわれている機材が知りたいです。
118名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 06:14:52 ID:SoPGeLv2
ごめんなさい。ひょっとして
SC-D70を古いといわれましたか?
全然我々の年代としては新しい方に
属する類いかと(笑
119113:2008/01/18(金) 13:23:30 ID:tRVL2hue
私もD70(8820相当)の音源は古くないと思いたいのですが、ソフトシンセ/DAW全盛の現在では
さすがに音作りの点でも見劣りすると感じます(「Roland SC、GSスレ」での評価もそんな感じでした)。
などと言いながら、どさくさに紛れて曲を晒します。

【タイトル】(1)誇大妄想超特急 (2)無題
【URL】(1) http://dtm.e-nen.info/src/up1140.mp3
    (2) http://dtm.e-nen.info/src/up1142.mp3
【ジャンル】 いろいろ古い(テクノ?)
【曲長】(1)05:18 (2)03:33
【容量】(1)4.7MB (2)3.68MB
【機材】SC-D70, VSC3.2, MSP, SoundEngineFree, DigiOn Sound2
【コメント】略
【転載】×

本当はトランスや今風のテクノを作りたいんですが、気がつくと何故かこういう感じの曲に
落ち着くという浦島太郎的な気分になりますが(笑
音色だけでもソフトシンセの音に取り替えたいのですが、手元の環境では問題が多く
無理でした(軽い部類のSynth1もBuzzも数分で固まる)。
はてさてこの先どうしたものか・・・。
120名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 18:02:03 ID:ob6h5NPZ
>>119
でも 音質はすごくいいですね
解像度が高くて なおかつダイナミックです


121おっさん236号  ◆mBeTzOnubE :2008/01/18(金) 22:47:17 ID:dmlfXpGO
残業さぼって作ってた曲ができたんで UPします

【タイトル】 おやじ達の黄昏
【URL】 http://dtm.e-nen.info/src/up1145.mp3
【ジャンル】 ブルースロック
【曲長】 3:52
【容量】3.5MB
【コメント】この手の曲は初めてなもので どうでしょうか?
【転載】○
122名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 14:09:07 ID:CmKdKSyO
>>119
なんかフワフワした音が大杉な気が...。
1.リズムや曲調は面白いです。少し長いかも。
2.あまり聴いたことがない曲調なので面白かったです。

>>121
あんまりブルースって感じがしなかったです。
そういう意味ではハマって無くて面白かったです。
12小節で一巡のブルース進行してたらきっとそうは
思わなかった気がする。
123名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 18:09:58 ID:kO1/843Q
>>122
レスありがとうございます
ご指摘のとおりこの曲は
ブルース風の上ものを乗せてますが
ベースや進行は むしろレゲエに近いものです
ワンコードを延々リフレインするやつです
さすがに おっさんとはいえ 70年代はそれほど数聴いてないもので。
124133 ◆BCSGHOKUGI :2008/01/21(月) 23:02:00 ID:p+li/jdf
ちょっと遅れましたがレスありがとうございます。

>>120
音質の点ですが、SCシリーズは内臓エフェクトを切って専用ツールを使うのが鉄則だそうなので、
それに習ってSoundEngineなどでトラックごとにコンプレッサーやエキサイターをかけて加工しました。
フリーソフトを使うだけでもある程度音の解像度がマシになるので良い時代になったと思います。
(音源の出音そのままだとそれぞれの音が埋没してのっぺりとした感じになります)

>>122
フワフワな音を意図的に多くしてます。このイメージだけ残してもうすこしマシな音に
取り替えようと苦戦していますが、この辺でもう自分の耳の限界を感じます(腐耳)。
1は自分でもさすがに長いと思ったのですがそのまま上げました。お疲れ様です。
2は偶然生まれたトラックに肉付けして短時間で出来上がったものです。

こんな感じで四十路のDTMを続けていこうと思います。
125名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 20:03:11 ID:wrYgrubF
なまこあげ
126名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 20:48:49 ID:dhNr2efe
http://youtube.com/watch?v=1fu4EHPcB7U
このビデオ、中高年が好きそうと思った
127名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 19:25:41 ID:N91d32W3
>>126
PCでやりだしたのは最近だからね

まだMIDIもなかったころだし
128名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 19:50:57 ID:dVbm39QM
えあまっく
129名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 23:22:00 ID:0Lw2Sxme
>>128
欲しい。
けれどブート キャンプでwindowsを使ったら
まだ不具合が多いのかな?
130名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 23:31:31 ID:3BAhO9+Y
30代中ごろではまだこのスレは早いですか
131名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 23:37:45 ID:SFPBiSae
おいお前ら!今すぐYahoo!で
「でかいチョコ」
で検索してみろ!
132名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 01:35:16 ID:rte0zCUN
でかいチンコ ではありませんか?

チンコ ではありませんか?

ありませんか?

か?

133133 ◆BCSGHOKUGI :2008/02/22(金) 12:31:53 ID:u/T2i5un
>>130
大丈夫ですよ

【タイトル】Shinichi Koga's THE LARVA
【URL】
【ジャンル】1980年ごろのジャーマンニューウェーブ風情
【曲長】03:51
【容量】4.1MB
【機材】SC-D70+VSC3.2
【コメント】古賀新一のホラー漫画「幼虫」にインスパイアされて作った曲。
      4人組の頃のDAFのサウンドを手本にしています。不協和音で疾走。
【転載】×
134 ◆BCSGHOKUGI :2008/02/22(金) 12:33:20 ID:u/T2i5un
おいらは大丈夫じゃないみたいですけどw

【URL】http://dtm.e-nen.info/src/up1333.mp3
135名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:44:29 ID:0/7/eeWx
>>134
あいかわらず 音質がいいですね
私のなんて 音が濁って困ってしまいます
2月頭から作り始めたってのに まだできません
136名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 21:48:16 ID:k8bTph4j
なぁ、サンレコあたりの広告を見ていたら、意味も必要もない機材が欲しくなって
困ることはないか?
137 ◆BCSGHOKUGI :2008/02/27(水) 22:30:25 ID:qQiZCaUm
>>135
ちょっと遅れましたがレスありがとうございます。

私も音質が濁る曇るなどで苦労しました。この問題についてはいまだ試行錯誤中です。
機材を変えると解決できることもあると思いますが、ここでは私がやってる方法などを
紹介します。

DTM板で見かけた音質改善のためのノウハウの例としては

 ・MIDIシーケンサーで曲を作った場合はトラックごとに録音する
 ・SC音源を使っている場合は内臓エフェクトを切る(CC#91を0にする)
 ・音圧が欲しいトラックや埋没する音はコンプレッサーをかけて調整する
 ・音の輪郭がボケているトラックはブースターをかけて調整する

などがあります。

しかし私の環境だと、トラックごとに録音してミックスダウン→トラックを一本に纏めると
音圧はまあまあのレベルになっても何故か音の解像度が悪くなり、平面的で濁ったり
曇ったような音質になってしまいます。

しょうがないのでここから更に音を加工していきます。使用しているのはDigiOn Soundと
SoundEngineです。DigiOnはAudacityでも代用できるので、音源以外は全部フリーで
可能だと思います。
138 ◆BCSGHOKUGI :2008/02/27(水) 22:31:53 ID:qQiZCaUm
まずSoundEngineを使ってこの濁った状態のWAVEファイルにフィルターをかけて
高音から低音まで周波数を適当に分割して、それぞれをWAVEで保存します。
どのように分割するかは音色のバランスや求める音質にもよりますが、
たとえばLPFとLPFを使って以下のような感じで周波数を分割します。

 HPF  5.50k  3.50k  1.25k  610   350    95  21.5
 LPF 22.00k  8.50k  3.50k  1.83k  1.25k  330  95

この場合だとフィルタ加工したWAVEファイルを7つ作ることになります。フィルターの
レゾナンスの調整も耳で判断して行います。

次にそれぞれのファイルについてSoundEngineでブースターで処理を行います。
最も低音のファイルにはLow Boostを適用して割れない程度に音圧を調整します。
それ以外のファイルはExciterで処理します。それぞれ欲しい音が最もクリアになる
周波数にあわせて処理します。

最後に元のファイルと加工した7つのファイルをDigiOnでミックスしてバランスを調整、
音割れせずに満足できる音質になったらまとめて出力して完成です。

やってる事はグラフィックイコライザに似てますが、結果は音の分離も若干改善されて
そこそこクリアな音質になるようです(当社比)。もっと確実で簡単な方法もあるような
気がしますが、私の環境ではこんな感じで対処しています。

以上、長文な上にあまり説明が上手くないですが、音質の濁りに悩んでいる方の
参考になれば幸いです。
139おっさん236号  ◆mBeTzOnubE :2008/02/28(木) 21:16:13 ID:PEzTBcfb
分割ですか..
すごいですね
外部音源を使ってる人の作品はレベルが高い人が多いですが
あなたの音は確かに他の人とは違います
140そろそろおっさn:2008/02/29(金) 00:36:59 ID:p6sVFBAq
ミックススレのマルチバンド処理と同じか。あちらはバンドパス>コンプ>原音混ぜしてたけど。
応用すればゲートとか色んな処理方法が試せるから面白いけど
耳には良くても音声自体の劣化は伴うので、やはり簡単ではないねー。
141 ◆BCSGHOKUGI :2008/03/09(日) 22:23:51 ID:DvwBtWwM
保守がわりに

【タイトル】RevMar
【URL】http://www.box.net/shared/ikte8wlwcg
【ジャンル】1988年頃のダサいE.B.M.風
【曲長】04:21
【容量】4.74MB
【機材】SC-D70
【コメント】全盛期の極左セクトのデモ/ゲバルトを題材に。
【転載】×
142名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 18:51:59 ID:fllngNn/
>>141
いいですね
不協音を多用してるのに
おどろおどろしさがなくて
とてもクールに仕上がってます

143名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 01:42:03 ID:J3ZdTS8X
>>141
うめー
保存しますた
144 ◆BCSGHOKUGI :2008/03/16(日) 13:08:33 ID:Q441uqPk
>>142-143
遅れましたがコメントありがとうございます。

このくらいの曲をコンスタントに作れればいいなぁと思うんですが、
現実には素人丸出しでズンドコメタボな曲が山のように出来ますよ。

こんなのとか
http://www.box.net/shared/cjfbwjdsg0 (02:19. 2.49MB)
ヒマで物好きで度量の広い方だけどうぞ。
145名無しサンプリング@48kHz:2008/04/07(月) 16:46:29 ID:Znqvpjkz
(>ω<)/ロマンチックageるよ
(>ω<)/ロマンチックageるよ
146イチカワ:2008/04/08(火) 07:00:46 ID:1ed3jfVN
がんばったね☆
147名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 22:10:39 ID:iNTA2SZL
>>144
あまりの輝きに嫉妬しました
こういうのが沢山あって
引き出しにしまって必要な時にまとめてるんですね
148名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 00:06:22 ID:TV+jZoam
ギターをギュイーンっと弾いている 宅録親父はいないですか?
149名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 00:26:03 ID:WRtE2w9v
>>148
気持ちはそのつもりでも
出る音はチュイーンな俺じゃ駄目ですか
150名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 16:43:26 ID:OdY7DYXQ
ギターも使って宅録してる39歳ならここにいるけど、中年かどうか判らん。
青年と中年の端境期くらいか。
151名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 17:04:58 ID:uOCVu+NJ
残念だが立派な中年だ。
152名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 17:28:40 ID:OdY7DYXQ
ならここにいる。
153名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 00:04:23 ID:lrleb/7e
39歳が立派な中年なら、45歳で嫁も居ずに
会社以外は部屋に籠り楽器とPCで
音楽実験に明け暮れている俺は

なんて幸せなんだ


154名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 00:41:14 ID:nrQNqYk9
>>153
37歳である事を除けば全く一緒です。
先輩。

ちなみに皆様の好きなミュージシャンは?
155153:2008/04/12(土) 01:02:06 ID:o0YxroDn
>>154
レスありがとうございます

オジー・オズボーンです
156名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 01:19:03 ID:S0rZFr68
あげ
157名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 01:49:17 ID:YIP/QIY2
ジャズピアノです。
楽器をおいてる部屋をスタジオとよんでます。
扉にはプラスチックの看板をはってます。
名前はオジーオズボーン研究所です。

158名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 12:57:55 ID:YgD11014
>>155
今でも現役でがんばってるんでしょ
オズボーンって

159名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 15:57:45 ID:WOPfT0zn
>>158
新作アルバムやライブも
定期的にやってますね
まわりの人がヤメさせてくれないんでしょう
160名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 18:06:15 ID:H74dH5pT
25年ぶりくらいに音楽やってみようと思い、色々調べています。
当時はNEC PC98+RCP-PC98でシーケンス、音源はシンセ数台とドラムマシンをMIDIで繋いで、MTRに録音していました。
当時の機材はほとんど手放してしまい、手元にあるのはJupiter8(MIDI仕様)、Emulator2(5インチドライブが死んでいるかも)、DX-7だけ。
あまりの変わりように、何から手を付けていいのか・・・。
161名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 21:06:41 ID:oGL0k17a
>>160
全く 別の星に辿り着いた ・・・と思って
DTM関連とPCの雑誌を半年くらい読んで勉強してから始めた方が
良いと思います。
私は そうしました。

それかMusic studioのようなフリーソフトで試してみるとか。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/sequencer/msproducer.html
162名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 21:44:25 ID:qHcFd3wr
>>160
Jupiter8ですか すごいですね
だいじょうぶですよ
今のDTMなんて あなたのスキルから比べれば
楽勝でしょ ノイズはびっくりするほど少ないし

お持ちのハードシンセを生かすのであれば
オーディオIFが必要になるでしょうから
おまけで 必要なソフトは一通り付属してます。
163名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 16:51:57 ID:fYAH802D
>>160
Jupiter8もすごいけど、Emulator2ってE-muのだよね?
昔欲しかったけど高額すぎて憧れだけで終わってしまったな。
後に出たE3にも手が出せなくて、頑張れば手が届いたのでE-MAXを買ったよ。
164名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 20:38:18 ID:t/MeeVwx
>>160
MIDIの打ち込みはあまり優れてないけれどとりあえずで
EDIROL SONAR HOME STUDIO 6 XLが2万円程度なのでそれで
遊んでみるといいと思います。
XLにはD-Pro LE用に「Garritan Orchestra」の抜粋音源も付いているので
今どきのサウンドクオリティーを少しは味わえると思います。
165名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 21:25:42 ID:t/MeeVwx
>>160
オーディオループベースならばMIXTUREの解説ムービーを見ると参考になると
思います。MIXTUREはASIDとは違うファイルなので互換性がないけど。
http://www.ssw.co.jp/products/mixture/index.html
166名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 21:29:41 ID:t/MeeVwx
ASID ×
ACID ○
167名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 12:27:51 ID:ShYvz0Ov
Mo'Waxみたいな方法で音楽やりませんか? 
音楽製作未経験ですがアイデアはだけは自信があります
才能があるか無いかは一度会って判断してほしいです 
音楽はオールジャンル好きですがアレックエンパイアや 
コーネリアスの姿勢は好きです。
168名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 16:55:17 ID:7gb8xBLX
>Jupiter8、Emulator2、DX-7
元プロか…。
169名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 17:09:09 ID:OgONwk72
>>168
憧れの機種が並んでるけど、当時定価購入なら約100+250+25くらいだよね?
でも、20年くらい前に趣味でフェアライト購入した大馬鹿者(友人)もいたから、趣味かもしれないね。
その友人はフェアライトをローンで購入して、知人のスタジオにレンタルしてたけど、思ったより早く完済してたので、びっくりしたのを覚えてる。
フェアライトがあるってだけでスタジオの宣伝効果バツグンだったらしいよ。
170名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 23:43:50 ID:xn+mIJ7g
Dx-1の本物を触った人はいますか?

定価200万円くらいしなかったっけか?
171名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 15:26:23 ID:5abSQ/ER
ノシ
本体のアルゴリズムとか光のな。無駄に分厚くて圧倒されるでごあす。
172名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 16:42:20 ID:r8SeG3Dk
>>170
DX-1ってYAMAHAのだよね?
名古屋に住んでた時に、納屋橋のYAMAHAで見た事あるな。
173名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 02:37:00 ID:35rrgDq5
当時直営店に勤務してたから日常的に触ってたよ。
7とも5とも音が違ってた。
音が太い印象だったと記憶。
音が違うのはいいんだけど、いちいち光るのは無駄だなと俺も思った。
あのDX-1どうしたんだっけな?DX-5は捨て値で売った記憶があるけど
DX-1は売ってないはずだから商管に戻したのかな?
174名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 03:41:16 ID:FnVRuweX
>>173
DX5って DX7 DX1 DX9より少し後に発売されたんだったっけ?
なんかあんまり印象に残っていないんだよね。

DX9にはROMカートリッジが無くてカセットテープにデータ読み込ませるのが
面倒だった。
それにアルゴリズムの数が少なかった。

DX7と比べて6万円程度しか安くないのに。
175名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 13:14:12 ID:4/azoqx1
DX5って言うと土橋(レベッカ)のイメージしかない。
176名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 15:10:45 ID:Popjh7I7
すぐに同等で安いDX7IIがでたからね。
177名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 22:23:21 ID:feIg5e5j
V2の8ティンバーに飛びついたヤツも多いだろう
178名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 23:18:46 ID:Nq7Jkf4E
ヤマハの音楽専用MSXパソコン。

・・・使い物になったのでしょうか?
元ユーザーの方はいらっしゃいますか?
179名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 02:09:52 ID:WFc4g0L6
持ってたけど、ほとんど使わなかった。
同時に使えるカセット数が限られてたし、音源は4オペだったし。
結局QX+DXでやってた。
180名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 11:52:59 ID:V8KXWsSG
全くモチベーションが上がらない…
やる理由が無いとやる気にすらなれない
若い頃は色んな欲がいっぱいあったのになあ。。
今は焦燥感だけで、気持ちもやる気もついてこない30代後半です
更年期の入り口なのかな〜鬱っぽいし
181名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 14:38:02 ID:t6pNjpal
>>180
こんな所で俺発見w

無我夢中で失敗を恐れずとり敢えずやってみるっていうあの頃の気持ちって取り戻せるのかな?
182名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 20:37:32 ID:V8KXWsSG
>>181
どうだろね〜。「こうなってやる!こうなりたい!」欲が無いと、難しいんじゃないかな
183名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 23:10:39 ID:QO9mrSv8
>>179
cx-5使ってたよ。
ライブでは2台用意して交互にデータレコーダーからロードしてた。
184名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 15:43:32 ID:wha41x9Y
>>180-182
をいをい、まだまだコレからだぜよ!
オレたち超遅咲きじゃねーか。
185名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 23:23:53 ID:378BCZS0
>>184
努力しなきゃどうにも咲きようがないわなw 
それ自体が困難だったらもうどうしようもない。機械苦手だし
186181:2008/06/21(土) 00:13:55 ID:nmrsPDav
FM-7でMMLをポチポチ打ち込んでゲームミュージックを再現していたあの頃、
音色は全然違っていても音が鳴るだけで楽しかった。

その後PC-98のころにMIDIを知って、MT-32やSC-55、SC-88proをレコポで市販の楽譜打ち込んだりして楽しんでた。
あちこち適当にアレンジとかもしてた
もっとオリジナルとか作りたかったけど楽器ができるわけでもなく、
そのままMIDI自体から離れて10年ほどたった去年「Vocaloid」を知って、また何か作りたくなってきた。

押入れからSC-88pro引っ張り出してきて、安物のUSB MIDI I/F買って
レコポの代わりにDominoでまたポチポチ数値入力しだした。

あの頃、作りきれなかったものとかをなんとか形にできたらいいな

今、とりあえずDominoで「消えた王様の杖-ダンジョン」打ち込み始めたよ
とにかく何か完成させたら少しはあの頃の情熱、取り戻せるかもと期待を込めて・・・
187名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 17:44:07 ID:gh573qb+
そうなんだよね。。
俺も35過ぎていまさらデビューなんて絶対ないって歳になって。
夢に引っ張られるように曲作りしてたから
夢が無くなると曲作る意味もなくなる。
音楽が好きだから曲作るっつてもなあ。
発表するでもなく打ち込める趣味に没頭してる同世代見ると羨ましくてね。
アウトドアとか鉄道模型とかさ。
なんかああいう風に
誰に褒められるでもなく、貶されるでもなく
純粋に趣味として俺も音楽に打ち込みたいんだけどなあ。
188名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 18:11:19 ID:z8T/QaMw
元々DTMって孤独な音楽で 
しかも金がすごくかかってました
それでも 好きなあのサウンドが出したいっていう
意欲だけでやってたけど

でも ネットはDTMを 別な音楽に変えてしまった
189名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 23:39:01 ID:Og5PshUz
>>187
180です。全く同感。
単純に趣味として楽しめるなら、どんだけ楽だろうって思うよ…
子供の頃からクラシックやらされて、将来は音楽家みたいな期待を
受けて育って。その後バンドやらDJはトントン拍子だったけど
絶対出来ると思ってた曲作りになって初めてつまづいた。
本来機械が苦手でさw 頭の中にあるのを機械で再現して打ち込むのが
こんなに面倒で難しいなんて。せめて20代の内にDTMに出会ってたら
まだ良かったかも知れないけど。まぁ、言い訳だわなw
190名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 23:46:37 ID:Og5PshUz
おまけにさ、比べちゃいけないって頭で分かってても、
昔の仲間と今の自分を比べてしまって勝手に落ち込んでる自分が居る。
俺がDJ教えてた後輩が今じゃフツーにフジロックに出てたり、
他にもちゃんと成功してる奴らもいる。
でも彼らに共通してるのは、一つの事をずっと集中して、浮気せず
努力し続けたからなんだよね。

俺考えてみたら、一つの音楽だけやり続けてなんて来てないし、
浮気っぽいし、飽きっぽいし、ダメじゃんって感じなんだわ。実際。
191名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 23:52:24 ID:Og5PshUz
最後に、これは自分にも言うつもりであなたにも言いたいんだけど、
デビューなんて絶対ない!って言ってしまえばそこまでだから、
どうせ今まで夢に引っ張られてきたのなら、引っ張られ続けて下さい。

誰の為にでも無く、自分の為に頑張って欲しいです。

連投スマソ
192名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 23:59:06 ID:Og5PshUz
あ、も一つお願いです
諸先輩方、こんなダメな俺に叱咤激励でもなんでもいいんで
アドバイスを下さい。叱咤激励でも、気楽に行けよ〜でも構いません。

スレタイ通り、ゆとりが欲しいんです。気持ちに。おながいします。
193名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 04:26:38 ID:P8FtDiWZ
>>192
スレタイの"ゆとり"とは
ゆとり教育世代の"ゆとり"・・・じゃ無いのかな?
194名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 12:33:52 ID:Ypqc12Pv
経済的にそこそこ「ゆとり」が出来た中高年世代が、思春期に手が出なかった機材を物欲のままに買い漁った。
悲しいかな当時のモチベーションは残っているはずもなくやる気だけが空回り。
やるからにはオリジナリティのあるものを、との思いがますますプレッシャーになりいっこうに創作作業は進まない・・・
そんな中高年が思いのたけを語り合うスレですね、わかります。
ええ、もちろん私のことです。
195名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 14:42:52 ID:QvCoBJid
>>194
ええ、もちろん私の事でもありますw
196名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 16:28:26 ID:dzRjOx42
わたしも・・・。
197名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 16:11:34 ID:CTyioWHd
>>194
まさに。
厨房の頃あこがれだった機材手に入れて
さあこれでやりたいこと出来る…ってはずなのに
ちょっと高い新しいソフト買って
さあこれであれやこれや出来る…ってはずなのに
…しない。
動かない。
何も思いつかない。
時間が無駄に過ぎて
焦る。
若い頃金がないなりに
とにかく何か形にして
不格好でも喜んでたあの気持ちが
不思議なくらい
跡形もなく
消えてた。
198名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 23:27:07 ID:T7GeWG0w
前に何かで見たんだけど、35を境になんとかってホルモンが減少しはじめて、
男ってその辺りから色々とやる気が失われてくらしいよ〜
199名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 16:18:53 ID:AyZ/SJPR
あーやだやだ、このスレネガなオーラがプンプンしてる。
ボヤくヒマがあったら打ち込め!
200名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 18:38:23 ID:iJCGThc+
>>199
純粋にうらやましいよその元気が

ボヤくどころかぼーっとネットサーフィンするヒマがあるのに
打ち込む気になれないんだから。
201名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 19:02:14 ID:143UCqVv
もう隠居しろよ
202名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 22:02:57 ID:iJCGThc+
>>201
201さんは中高年?
やる気満々ですか?
203名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 08:23:52 ID:TuAu+g+7
ああ、電車の中にゆとり世代の高校生が湧いてる…
ただでさえ狭いのに床に座ってんじゃねぇよ
一人じゃ何も出来ないカス共め
204名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 13:26:52 ID:MmC3z1RH
糞スレage
205名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 15:43:17 ID:5i3sTtBt
>>203
注意しろよ
一人じゃ何も出来ないカスめ
206記念カキコ:2008/07/22(火) 15:44:32 ID:5/Vv4dgv
やまなかきの子
207名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 17:44:24 ID:tT3UfEn8
なんか音楽に関係ない愚痴のスレになって来たな
208名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 18:22:25 ID:5/Vv4dgv
やる気が無いから素直な音だよ
209名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 01:45:05 ID:aJ4liUf2
DTMだからといって楽器を弾かない手は無いわけで
何かやったらいいのに
ジャズメンなんか70過ぎても弾きまくりだぜよ
オレはドラム&パーカッション
月一でスタジオ借りて叩いている(老化防止にもいい)
210名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 11:30:28 ID:Y8mslMj8
>>209
209さんはいわゆる中高年世代ですか?
自分の演奏、レコーディングしたりしてますか?
どこかで発表したりしてますか?
211名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 19:32:42 ID:HNkTWA1g
海は死にますか?
山は死にますか?
212名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 21:29:03 ID:TiAxnBGX
私の大切な・・・
213名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 22:53:33 ID:TKxp90qO
そういえば猪俣猛さんは72歳ぐらいか..懐かしいな
214名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 00:32:40 ID:Bhq471LM
聴き専歴25年以上で突然作曲を始めた38歳はここにいて良いでしょうか?
215名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 02:26:03 ID:srZOkq78
10年ぶりにDTMの世界に戻って来たオッサンだけど、一番驚いたのはM1の電池が切れていて、音色メモリーが全部消えていた。W
それだけ自分も年とって、音楽から離れてた事を実感した。
10年を取り戻すかの様に熱中して睡眠不足ですよ。
長文で失礼。寝ます。
216名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 12:06:39 ID:73hhtb9A
「みんなしけてんなあ!俺は頑張ってるよ」
とかって語る人はお前自身は中高年なのかと聞かれるとその後沈黙するのはなんなの?
217名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 14:37:17 ID:VQ9VaDGb
>>214
仲間がいっぱいいるはずだから大丈夫
218名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 16:58:42 ID:IHMyWlsg
>>215
俺は逆にSY99の電池が切れてなかったことにビビったw
7年くらい放置してたのに
219名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 18:31:59 ID:vNaRJxF3
>>216
答える必要がないからじゃないかな。
むしろなんでそんなこと聞く。言い訳の種にでもする気か?
220名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 18:50:24 ID:l3jEu7WU
>>214
音楽って聴くのも楽しいけど
作るのも楽しいんですよね
221名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 21:55:31 ID:srZOkq78
>>218
今度、他の音源も電源入れてみようと思う。(機材に謝りながら)
でも、ゆとり世代の子達は昔と比べると簡単に完璧なDTMシステムが構築できるのは羨ましく思う。反面、トラック数足りなくて、ピンポンしてたら「安物のドラムマシーンの音が太くなってら〜」みたいな偶然はない気がする。
まぁ俺が貧乏機材ばかりだったせいもでもあるけど。
222名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 23:10:07 ID:ru/ucjrO
>>219
なにそのひがみっぽさ。
223名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 23:17:57 ID:TAZKQcAn
ひがみじゃなくて、みんながスルーしているのをわざわざ拾うなってことよ。
空気読めないの?
224名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 06:53:28 ID:Jdbp7i9x
>>223

でた空気読め
自分を棚に上げる得意技
225名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 10:50:27 ID:G9RP/IOr
DTM板でも有数のクソスレ
226名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 12:25:14 ID:seSYGtvg
クソ板でクソレスを撒き散らすクソ野郎
227名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 23:52:43 ID:tLBrjfq+
高年って、上は何歳からいるんだここ
228名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 17:50:20 ID:poYYd+xp
今年こそはちゃんとシンセをいじって音楽を作ろうと機材部屋の分解整理を
始めた。
アナログシンセは2台が不調→修理
8トラアナログMTRはテープが回らない→修理
虎の子TX816は電源を入れると6台がバッテリー消耗のエラーランプ点灯
AKAIのサンプラーS3000XLは滅多に使っていなかったのに、ディスプレイが
光らず、文字も全く読めない。
音楽作るより先に、修理で復活させるのに時間がかかるわ。orz
229名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 23:56:10 ID:1m1BlxI4
10年以上前に挫折したが、35になって戻ってきた。
機械が進歩して扱い易く操作しやすくなっていた。
ネットで知りたいことが見つけやすくなっていた。
あの時わからなかったことが解る。
あの時出来なかったことが出来る。
暗中模索なことに変わりがないけど少し楽しい。
モチベーションは高いけど仕事で時間確保が難しいのが悩みの種。
そんな自分は異端かと思った。

あと音楽は30前にデビュー出来た者だけのものなのかと疑問を
感じる。日本の音楽業界があまり盛り上がらないのと、固定的
な慣習にとらわれているのは無縁ではないような気がした。
30過ぎデビューだから作れる音楽やスタイルだってきっとある
と思う。デビュー目指す奴は、信じて頑張れ。
230名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 11:33:44 ID:An12j5+L
ちょっと思った。
DTMってデスク・トップ・ミュージック。
でも、俺のように中高年って一台一音色が基本だったから、シンセなんか当然の如く必要だと思うアンサンブル分を持っているだろ?
手放せなくて、今でも部屋を占領してるんじゃないか?
フル・オブ・ルーム・ミュージックだよね?

全部売り払って1〜2台の最新高機能シンセに置き換えられたら幸せだろうと妄想しつつも、古いシンセは捨てられない。

スマヌ、チラ裏だったな。仕事がヒマだったもんで。
231名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 15:04:41 ID:FaLGGbaK
>>230
SCの登場で、それが1台ですむようになったから生まれたのがDTM。
232通りすがりのおっさん:2008/09/17(水) 18:22:46 ID:CkMGniXX
>>230
結婚して実家から出て暮らしてたら
いつのまにか ハードシンセやら
昔集めてたアナログ盤を きれいさっぱり処分されてしまいますた
20年近く放置してたから 音が出るかどうか怪しいのですが
でも 吹っ切れてソフトオンリーで作れるようになったんで
かえって よかったかなって思ってます

でもアナログ盤に関しては かなり悔やんでます
こんなことなら DVDRかなんかにコピーしとくんだった
233名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 20:33:41 ID:0CSTZTnI
>>231
もったいなくてSC-88STProを売れません><
234名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 16:09:16 ID:8VX0wwQS
あのねぇぼく36歳
これからDTMはじめるんだぁ〜
235G.Bruno ◆3b7zxFilW6 :2008/11/03(月) 16:21:07 ID:F8Jwe8sg
おっさんはショタコン!
236名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 00:46:04 ID:wyi8pcOY
そのおっさんの群れに君が飛び込んでくるとはいい度胸だ。
さあこっちにおいで。痛くしないから、ね?
237名無しサンプリング@48kHz :2008/11/05(水) 07:25:19 ID:LMaaW5mo
>>235
>おっさんはショコタン
ってどういう意味じゃ?オレは確かに好き(´З`)チェッだけどと思ったけど
「ショタコン」か。なんだ。
で、「ショタコン」ってどういう意味?
238名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 09:01:11 ID:p7fAYajm
正太郎コンプレックス。
鉄人28号を操る半ズボンの主人公正太郎のような少年に痺れる憧れるゥ!
239名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 15:58:01 ID:6y9tqL7F
ショタコンよりもしょこたんがいいな
240名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 00:02:36 ID:moxeZYpc
しょこたんが流行る前は、しょたこんぶろぐって何だよと思っていた
241名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 01:38:04 ID:tjKZoOGZ
しょたこんぶろぐ の検索結果 約 610,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
242名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 23:14:21 ID:wQapJZ3z
>>241
当然ながら『もしかして: しょこたんぶろぐ』が出るがしょこたんぶろぐでググっても
『もしかして: しょたこんぶろぐ』は出てこない..あれ何のスレだっけ
243名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 20:08:48 ID:RBVYAIbx
カナリアを
244名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 18:26:59 ID:ILv/Cetq
若いっていいな
245名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 22:57:34 ID:ngNgTdgJ
10年ぶりにとある音楽にふっしょくされて
また、音楽活動をやろうかとおもってるんだが
いざ、楽器屋にいくといま一歩抵抗がある
以前は金なかったのに、楽器をためらいなく
かってたのだがな・・
やはり止めといたほうがいいのだろうか・・?
246名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 23:20:57 ID:Lwf1sX6/
>>245
先に国語をも少し勉強なさった方が、とマジレス
247名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 01:00:26 ID:Jh/rdiLo
>>245
とある音楽ってなんですか?
248名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 03:41:30 ID:FO1bEqQ4
ヒップポップにふっしょくされたんですなぁ
249名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 14:15:54 ID:dP6HXiVN
ところで>>186は消えた王様の杖をコピーできたのだろうか?
古代か懐かしいな、以前は結構好きだったな
250名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 14:10:45 ID:Qx+a+ze1
>>247
アイマスですよ
息子がやっていたので、やってみたらはまったww
251名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 14:21:29 ID:WRLOGm/L
アイマスにふっしょくされて、やってみたらはまったwwわけですな
252名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 14:58:56 ID:F7JMDEo4
>>250
まぁ悩んでる時が楽しいと言えば楽しいかも?
本気なら、誰がなんと言っても、買い揃えてくだろうし、本気じゃなかった
ら悩んでるうちに、どうでもよくなるだろうしね〜。

ちなみに、俺は初音ミクのお陰で復帰できましたさ〜。
おかげで貯金がっつり減ったけどw
253名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 16:13:02 ID:Qx+a+ze1
>>251
まったくですw

>>252
確かにそうですね、とりあえずソフトシンセとやらも
使ってみたいし、以前ハードを使いまくっていたころより
金もかからなさそうですから、PCリプレースとあわせて
やってみようかと思います。
あと鏡音リンの声がアイマスで声やってる人だしww

ちなみに復帰したときどれ位、お金かかりました?
254名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 16:51:06 ID:F7JMDEo4
>>253
そうですね〜。割と最初からがっつり揃えるって性格なんで、初期投資
30万で見積もってたんですが・・・予想外にPC1台で完結できるって環
境が楽しくて、初期投資で45くらい使ったかも〜。復帰後ちょうど1年た
った今では・・・ご想像にw

真面目な話、ハードシンセとかなくても、SONARの最上位版があれば、
それ一つでできますね。CUBASEだと最上位版でもちょっと付属シンセ
が物足りないかも?ただ音楽経験者ってことで、自分に必要な音源、
エフェクタ等をがわかってると思いますから、納得できれば下位版でも
問題ないと思います。あとフリーのプラグインで納得できるものがあれ
ば、もっと安くいけるかと。
255名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 08:37:13 ID:1/V5yFdU
宅録始めて10年、もうすぐ46歳。鍵盤も35才からで少しでも弾かないと
すぐヘタになり忘れてしまう、ボーカルもアコギもそんな感じ。
 ただ声は若い時より、キンキンしなくなり良くなったと正直思う。
嬉しくて安物コンデンサーマイクから、それなりの物を注文した。
 年齢から考え、景気を考え、これが最後のチャンスだ。
後は唄うだけ、録るぞ。
256名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 09:31:31 ID:QzmsNQAD
さすがにボーカルは自重したほうが・・・
257名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 13:59:25 ID:zTfUpLrg
ふっしょくw
麻生タソみたいだ。
258名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 22:49:41 ID:dgub/VMi
サンレコを立ち読み。
付属の小冊子が地味に便利。

若かった頃はバカにしてたw
店に行ってカタログ集めてくりゃいーじゃん、と。

トシとって分かったよ。
今じゃカタログすら集める時間もないw
259名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 07:00:16 ID:qtN7kY2G
あの鉄板の冷たさがシンセだろ
なにがソフトシンセだ
そんなことだからチャラチャラした音楽しか作れねえんだよな
もっとこう、キラキラした夢と希望にあふれる硬派な音楽作らんといかん
260名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 09:14:23 ID:vB3VIa7v
そうだそうだ
261255:2008/12/16(火) 22:57:07 ID:IvckOap3
本物いいよ、時間足りない。
262名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 23:16:56 ID:zdmrJYNa
DX7の大ブームを横目にサックス、Visionの大ブームを横目にサックスやってきた
35歳ですが、今度人前で演奏する機会があって、さすがに今までみたいに
サックス1本は辛くて、思い切ってSONAR Home Studio 6 XLとMIDIコントローラ(といっていいのか…
ヤマハのKXです)買ってきました。

スタンドとオーディオイオンタフェースとモニタースピーカー併せて合計
10万円弱の出費でスタートです。

数日使った実感。「音出して録音すんの、こんな簡単にできるの??」
15年ほど前に比べてずいぶん心理的なハードルが下がった感じです。
ユーザーインターフェイスも改善されてますよね。すごく使いやすい。
PC使った音楽作りがこんな気楽だとは知りませんでした。機材少なくていいし。
263名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 00:36:21 ID:+quCchs1
>>262
購入オメ
プラグイン音源をちょっと値の張る専用音源使いだすと
その便利さとクオリティに出費がかさむから注意。
264名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 12:22:23 ID:guaAoBiz
>>262
年齢サバよんでない?

35歳ならDXの頃は小学4年生じゃないか?
265名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 12:28:49 ID:S3DkF5Qu
15年前ならDX終わってた
SYも煮詰まって
サンプラー全盛期

まあ田舎は知らん
266名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 12:32:15 ID:mQAc+Op3
>>264

あ、いや中2くらいの時にDX7の存在を認知したもので
(まわりの金持ちのガキがぽつぽつ持ってた)
DX7自体のデビューがもっと前なのは大人になってから知りました。
267名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 14:04:45 ID:QbeHwE2A
復帰して思ったが単なる趣味、というだけでDTMやってると確かにどっかで虚しくなるかも。
俺もバンドのメンバーに自作曲伝えるためにDTMでデモ作ってた頃はそれなりに楽しかったけど、
仕事が忙しくなって、バンドやる暇の全くない今、せめて自作曲作り貯めとこうと、それだけのためにPC立ち上げても、なんか昔みたいな乗り気がしない。

DTMという作業それだけを考えると、性格的な素質が結構必要なもんだと思ったよ。
268名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 16:50:46 ID:alfIY3KI
演奏できる人がDTMに熱中するのには、性格的素質がいるだろうね。
私なんかは、40歳目前にして音楽に目覚めた変な人なので、
DTM以外にアプローチの仕様がないので、それに集中しているよ。
269名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 17:09:51 ID:mQAc+Op3
>>268

プレイヤーだとそうかもしれませんね。ただプレイヤーの場合、メインの楽器によってやや状況は多様かもしれません。マルチプレイヤーはいざ知らず。

自分の場合、演奏できるけど管楽器なので、ある程度
演奏バリエーション増やそうとしたら他人とやるしかないんですが…
学生時代と比べて仕事しながらバンド続けるのは大変です。

単純に時間の問題もあるしその他人間関係など諸々の問題が。

で結局、一人に戻っても楽しくない。自分はそれらが原因で
一時期演奏すらやめてたんですが、PCの力を借りて一人で気軽に出きること
の幅が増えたんだなー、とまた楽しくなってきました。
270名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 09:05:21 ID:Q9cse02T
そうか、DX7発売から25年経つんだな。
MIDIもその頃からか。
271名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 11:17:47 ID:PwwkYPA1
30過ぎてミクとか使ってるって、キモイな w
272名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 11:36:33 ID:9jvO7gSz
オイラは45のオッサンでミクのレベルになるとテクノロジーの凄さは感心するが、
あれで唄わせることの意味が分からなかったりする。
273名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 13:08:23 ID:0CGoB2or
>>272
3次元より2次元がいいって奴が増えたろ?
あれと一緒で本物の女じゃないのがウケてるんだろ。
274名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 19:58:01 ID:palrZkdZ
おぢさんが自分で女性ボーカル唄うわけには行かないからね。
唄ってくれるおねえちゃんが居る人はいいけど、常にはべらせとくわけにもいかないし。
275名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 05:25:56 ID:3T7hYEf2
はべらせたい。
276272:2008/12/24(水) 08:49:14 ID:cMasob57
>>274
オッサンなのでアニメ声で歌って欲しい曲とかやんないからな〜。
アバの二人の用に強力に歌がうまくて複雑なハーモニーばっちりって女性は欲しい。

>>275
アニメ声でもかわいい子をはべらせたいって意見には一票。
277名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 09:35:28 ID:DLDSbdI9
DTMの長所は個人で作業を完結出来る部分でもあるから
その方向性にあったものが発達するのは自然じゃないかな
278274:2008/12/25(木) 06:47:23 ID:RN0e5fYn
>274
パラメータ弄ると普通の若い女の子くらいまでは落ち着いた声に出来るよ。
デフォルトの状態は意図的に子どものような声を使いたいときくらいしか使わないな。
279274:2008/12/25(木) 06:48:02 ID:RN0e5fYn
失礼。アンカー違った
 >276だ。
280名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 17:55:53 ID:WulByAxb
曲を作ろうとしても、その手前の音作りが楽しくて
いつもそこで終了してしまう。
作曲はもう数年やってないかも。
281名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 19:35:03 ID:uTLMnZsU
安定性を求めてワークステーションシンセで作曲していましたが、この度、PCで本格的にDAWシステムを構築しようと検討中です。
今までのシステム→ROLAND FANTOM G8 + V-SYNTH GT

ジャンルはロック・トランス→XJAPAN、マッシブアタック、エヴァネッセンス、後期のglobe、リンキンパーク等
鍵盤使えるのでリアルタイム録音が主体となります。
検討中のDAWソフト→SONAR8もしくはCUBASE4(どちらが良いと思いますか?)
PC→デジストリーマでシステム構築依頼をするかもしくは自分でメーカー(SONY VAIOもしくはDELL)に依頼するか。
オーディオIF→RMEマルチフェイス(FIREWIRE?)もしくはMOTU製のIFもしくはEDIROLのUA25EX。UA25EXはRMEやMOTU 製と比較したら音が良くないのではないかと思っているのですかいかがでしょうか?
MIDI IF→お勧めの商品教えてください。(ハード音源はFANTOM G8とV-SYNTH GTとE-MUプロテウスオーケストラをMIDI
接続する予定)

かなりヘビーに作る予定です
DAWは2004年までCUBASE SX2を使用していた経験があります。その前はCAKEWALK PRO9を使用してました。

DAWシステムを使用する不安点として、CPUに依存するので多くのトラックやエフェクトを使用して耐えられるのか?レイテンシーは気にならないのか?という疑問があります。

うまくまとめることができませんが、わかる範囲で教えてください。よろしくお願いします。
282名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 22:59:17 ID:CNOyp8Tu
>>281 マジレスするよ。(僕の機材)
MTR:16bit44kHzと24bit48kHzの音質差, MTR24bit48kHzとUA-101.24bit48kHz
の差を考えると値段からみても最初から良いI/F買うのが賢い。
 勿論、同じ値段なら入出力少ない方が評価高い事を色々なスレ見て感じる
僕が今買うならRMEを最初からいっとけば良かったと思う。
 僕もリアルタイムがほとんどだ、さすがにドラムは家じゃ無理。
実は元ドラマーなんだがね。
283282:2008/12/29(月) 23:03:58 ID:CNOyp8Tu
↑↑↑ MTRは関係無かったね、ガンバレよ。
284名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 21:39:12 ID:blgDInXd
>>281
SONAR7とCUBASE4使ってます。やれることは、どっちのDAWも一緒。
個人的には使い勝手は若干CUBASEのが( ・∀・)イイ!! やりたい事が
ワンクリックでできるとか、操作に一貫性があるとか、そんなところで。
SONARも同じことはできるけど、2クリックだったり、操作が若干煩雑
だったり。ただ、付属の音源とかエフェクトとかはSONARのが良いんで
それとの兼ね合いですかね〜。特に最新のSONAR8はまた音源とかエ
フェクト増えてるし。
285名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 11:36:11 ID:DGefsWcp
>>281
PCはシステム構築依頼してもらうのがいいです
というのは パーツ交換で性能がどんどん上げていけるから
メーカー製のPCってパーツが特殊だったりして
結局本体ごと買い換える羽目になったりするから
286名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 11:20:17 ID:Ff3rIPtM
TI DesktopかV-Synth XTかNordRack2買うかで悩んでる。。。。。
287名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 12:18:38 ID:4VuKGPN0
ORIGINとNordWaveは候補でないの?
288名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 10:19:38 ID:k7NE/iPR
やれやれ、機材がどんどん壊れていく。
電池切れみたいな単純な物から、異音、接触不良、音が出ない・・・。

思い出しては電源を入れていたものの、昨年の後半から本格的(趣味だが)に再開しようと思って、色々手を入れたら、まあ、壊れていること。

電源を入れないだけで壊れていくものだな。
自分の体と同じだ。

ミキサー、シンセ、オーディオインターフェイス。
録音始める前に、掃除とメンテナンスと修理依頼だ。
289名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 19:30:55 ID:upUi5tv8
>>288
まさに今の漏れの状態
漏れもかなり久しぶりに復帰したが、楽器は以前の使えば
金かかんなくていいなと思っていたが、久しぶりに起動したら
壊れまくってて、使いもんならなく今は楽器のメンテばかり・・
290名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 10:26:50 ID:28TgBTMO
>>288-289
メンテするだけ偉いよ
俺なんて何年かぶりに弄った機材のあまりの調子悪さに
せっかく出たやる気がFly away♪〜
291名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 15:23:14 ID:0j4kEz5K
俺は10年ぶり位にDTM熱が出てきてやりたくなったので
以前もってた機器を倉庫からだしてきたのだが
このスレで結構いわれてるとうり古い機器が壊れてて
メンテするか迷って見積もりだしたら、40万超えだったので
最初は抵抗あったが、一新してソフトシンセでやってる

もちろんやりたいことによるが、過去の機器にこだわるのはなんで?
292名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 15:28:29 ID:rF62t4xF
>>291
じじいになるほど頭が固くなって、過去にばかりこだわるようになる。音楽に限った話じゃないけど。
293名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 17:03:01 ID:yZp77fLT
セキが止まらねぇ・・・
294名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 17:19:43 ID:O2xdazrq
ここ書き込んでるの何歳くらいの人が多いの?
年寄りくさい書き込みばっかりだな。
ぼくだってもうすぐ45だが、頭の柔らかさでも20代に負けるつもりないぞ。
しかも経験では圧倒的に勝ってる。
(まあ音楽は勝ち負けじゃあないけどさ)
はっぴいえんどからエロゲ、アニメのデムパ曲までおっけーだ。
もっとがんばろうよー。
295名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 17:49:13 ID:69DA5Ubc
>>291,292
288だが、オレも45。
古い機材にこだわっている訳ではなくて、ソフトシンセも少し入れているけど、明らかに手持ちのアナログシンセとは違う音がする。
シャープでキレがあっていいんだが、アナログシンセの少し遅い感じ、ダルい感じにも愛着があるって言えばいいかな?

趣味だからお金をかけたくないというのもある。
ミキサーが2ch分くらい死んでもやりくりしたいし、何よりも少し直せば動くものは捨てるにはもったいなくてって感じ。

チマチマ直しているのも、まあ楽しいもんだよ。
296名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 08:14:35 ID:VzgBfQHi
>>291
ちょっと便利になった程度じゃ、新しいソフトなどを
勉強する時間がもったいないというか時間がない。
多少古くても、サクッと音を出せて曲っぽくなればいいかな、と。
297名無しサンプリング@48kHz :2009/01/13(火) 09:35:44 ID:DvtIqzdD
つ、冷たい!
80年代の遺物と少し若い知り合いに笑われたオイラの楽器部屋は離れの小さなプレハブ。
ここんところの冷え込みで寒いんだが、中でもマッキーのアナログミキサーが、まあ冷たいこと!
ヒジや手を乗せる金属部分なんか、触ったらくっつくんじゃないか?ってぐらい冷たい。
この部屋は暖房ないからね。
なぜなら、2時間もすれば楽器の放熱で部屋が暖まってくるんだよ。
1つ1つは大した熱さじゃないのに、10台まとまると暖房としても使えるんだな。
そんな、オヤジのDTM冬景色だ。
298名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 11:21:22 ID:2eeQarMc
そんなオヤジくさいか? と思ったけど
最後の行で納得した。
299名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 15:56:22 ID:X1xADh1m
最近はやっているミク?とやらは
俺的に、昔でていた、muシリーズの
喋るプラグ印ボードのイメージが強いのだが。。
300名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 16:00:31 ID:dEyWlY18
最近のおっさんはミクやらアイマスなどが好きなのか?
きもい世の中になったなw
301名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 17:03:02 ID:0Pz/Wh8l
まだまだ若いな見た目で判断するなんて
宅録愛好家は良い音であるのなら
カシオトーンだって使ってきた歴史があるのだよ
302名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 21:24:58 ID:Dk7hqxMw
このスレ覗くようになって「若い」ということが、こんなにも醜く嘲笑の対象になるのか?
ということに驚くようになった。
時折、中高年の俺達を揶揄するコメントを付けてくるヒマなニキビ野郎は「バカ」の一言で
表現出来るレベルなんだなとつくづく感じる。
書いている連中に言っておこうかな?
お前らが中学生のカキコを見て感じているのと同じ気持ちで読んでるぞ。
303名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 21:27:53 ID:V82aEP3J
FM7全盛期にカシオトーンが普通にJ-POPのレコーディングでましたよ。
304名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 21:29:01 ID:V82aEP3J
訂:
・・・J-POPのレコーディングで使われてましたよ。
305名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 08:04:47 ID:HaoLuW2Q
DX7の誤記?
んでも、その頃J-POPとは呼んでなかったか。

FM7ならソフトの方だよね。
でもあれってそんなに人気だったっけ?
306303:2009/01/15(木) 10:07:31 ID:Q+e8Up+B
>>305
あ`っ、本当だDX7をFM7って書いているw
FM-7で富士通の8ビットPCを思い出す俺..
307名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 11:55:26 ID:thvvmate
>>302
ところがその「若い」書き込みしてる奴らが
実際は俺らと同世代の中高年で
精神年齢だけガキだからタチが悪い。
308名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 20:53:13 ID:xo0xyh6f
グルーヴとかアルペとかループとかもううんざり
309名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 21:17:07 ID:tEfChUfT
日本で最初にやったのはcobaの褐色のマリアだと思う
310名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 23:59:17 ID:ZN2+Mgr5
>>308
それらの機能が音楽をだめにしてるよな
311名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 07:14:57 ID:ZWBwWhJc
>>307
それ当たってるかも、と思うことが最近あるわ。

最近仕事の都合でガチなヤング男子(15〜22)と
接する機会が多いんだけど、連中の2ちゃん嫌いはマジですね。
 すぐゆとりと言われる (それは実際そうだろw
 すぐケンカ腰になる (慣れの問題だろ
 すぐ教えてくれない (えー
 素性がわからない  (はい?
 おっさんが多い    (そうか?
などが理由だそうで。
312名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 12:19:48 ID:F+1uhWD+
もうプロとアマの明確な垣根はなくて、プロでも食っていけないな、と悟った(それ以前に才能もない)。
現実(金)にめげてプロを目指す気持ちがすっかりなくなってしまった。
華やかな世界に対する憧れがなくなって、平凡な幸せを求めるようになった。
自分には決して多くはないが安定した収入と小さな家族があることに気づいた30歳。
313名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 12:45:21 ID:Su7rcyUb
お疲れさま
314名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 23:01:40 ID:8gOgIVnm
>>312
しばらく音楽から離れてみましょう。
ある時、ふとまた音楽を作りたくなると思いますよ。
そうなったとき、(悪い意味で)ギラギラしてない状態での
音楽制作も楽しめるようになると思います。
315名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:15:03 ID:t8IOuoZn
おっさんどもなんか話題ないの?
316名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 23:35:24 ID:siVdag+x
バンドの練習に行く時
チューナーをギターケースに入れたつもりが
血圧計を入れていた。
317名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 03:51:17 ID:eeocHdZo
市役所勤務のおさんです。
中高とバンドやり大学中退後音楽学校入りプロ目指してた。
CM、インディ楽曲提供、アレンジを細々と続けたが
流石にそろそろヤバイ、こんな生活もたんと思い
26歳で就活するも面接でことごとく落とされ鬱になりかけた。
民間は無理と思い公務員試験浪人。予備校はL社。
28歳で国2合格(無い内定)、市役所合格。
今は34歳。

バンド活動や作曲にかける時間もかなりあるし、今は給料少ないが
すぐにプロパーに追い付き定年時には年収800は貰えそうで
退職金3000万ももらえる。
318317:2009/01/27(火) 03:56:16 ID:eeocHdZo
プロやってた頃は昼夜逆転で食っていくのにやっとで
理不尽なリテイクとか、音楽が嫌になりかけた。
一生独身で終わる恐怖も感じた。
学生時代あれだけ馬鹿にしてたサラリーマンが羨ましくて、逆に馬鹿にされたりした。

今は音楽の楽しさを噛み締めている。
結婚前提に付き合ってるひともいる。
319317:2009/01/27(火) 04:25:57 ID:eeocHdZo
やべぇwww
IDが「ええおちんちんハードだぞ」だwww
320名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 10:12:09 ID:VkrecLk+
よくIDを無理矢理もじって読んで
喜んでるヤツいるけど
一つも面白くないよ
しかも34て
マジでキツいわ
321名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 11:20:24 ID:RS9SSMzp
DTM界の綾小路キミマロ降臨を希う。
322名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 20:02:48 ID:XXq0aTwd
34歳で中高年スレデビューは早すぎじゃないか?
漏れの同級生のセガレがそれくらいだw
323名無しサンプリング@48kHz :2009/01/27(火) 21:40:30 ID:zKp8Ui3g
>>322
そりゃオタク様高年すぎやしませんか?
同級生の末っ子の弟ぐらいでなんとかなりませんか?w
324名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 21:43:44 ID:0KIQ6KQZ
34歳は中年じゃないという意識で生きてきたということだけは理解した。
そういう考えでいたら独身のまま、ということも文章から想像できた。
325名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 10:20:23 ID:K7K0hDqM
僕は34歳は中年じゃないという意識で生きてきた。そういう考えでいたが今年で結婚17年目を迎える。ちなみに娘は10歳、息子は8歳。
僕が思うに、中高年というのは基本的に年齢で線引き出来る物ではないと思うが
あえて言うなら四捨五入して40つまり35歳からが中年と言えるのではないだろうか。
日本の近年の平均余命は40歳のとき約40年。
つまり40歳がちょうど人生半分になるからだ。

326名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 10:21:51 ID:K7K0hDqM
あ、ちなみに僕は322ではないよ。横やりスマヌ。
327名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 12:33:54 ID:ZPL/pSJx
書き込みしたいがネタないです、DTMさわれるの休みの日だけ
時間が足りません。でも楽しいボーカル録り、DAWは操作法捜すのがメンドイ!
328名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 20:50:40 ID:siK+fl2r
そういえばシンセに携わるミュージシャン、
(売れ行きとは別で)まだみんな現役だよね。
ミュージシャンの老後ってどんなんだろな。

俺の知ってる範囲で老人クラスといえば
(シンセ系じゃないけど)内田裕也ぐらいかなぁ。
他には誰がいるだろ。

業界では知名度あるけど、一般には全く無名。
年齢とキャリアのせいでギャラも妙に高いから
仕事は減るばかりって人もいるはずだよな。
329名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 01:09:36 ID:jUjvJ86S
国連の世界保健機関 (WHO) の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としているので
とりあえず65歳以上の歌手、ミュージシャンを列挙

65歳 1944年生まれ
ジミー・ペイジ、ギタリスト
小椋佳、歌手
チト河内、ミュージシャン
ロジャー・ダルトリー、歌手
園まり、歌手
ピーター・セテラ、歌手
アレックス・アクーニャ(Alex Acuña)、ドラマー・パーカッショニスト

66歳 1943年生まれ
バリー・マニロウ、シンガーソングライター
ミック・ジャガー、ミュージシャン(ローリング・ストーンズ)
マリア・マルダー、歌手
加藤登紀子、歌手

67歳 1942年生まれ
マウリツィオ・ポリーニ、ピアニスト
エディナ・ポップ、ジンギスカンメンバー
山下洋輔、ミュージシャン
十田敬三、歌手
ささきいさお、歌手
ポール・マッカートニー、ミュージシャン・ビートルズのメンバー
ブライアン・ウィルソン、ミュージシャン・ビーチ・ボーイズのメンバー
ブルース・ジョンストン、ミュージシャン・ビーチ・ボーイズのメンバー
クニ河内、ミュージシャン
B・J・トーマス、歌手
アル・ジャーディン、ミュージシャン・ビーチ・ボーイズのメンバー
330名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 01:10:12 ID:jUjvJ86S
68歳 1941年生まれ
天地総子、歌手
井上堯之、ミュージシャン
マイク・ラヴ、ミュージシャン、ビーチ・ボーイズのメンバー
伊藤エミ - 歌手
伊藤ユミ - 歌手
マルタ・アルゲリッチ、ピアニスト
ジョン・ロード、ミュージシャン
ポール・アンカ、ポピュラー・シンガーソングライター

69歳 1940年生まれ
ハービー・ハンコック、ジャズピアニスト
ペピーノ・ガリアルディ、歌手
リンゴ・スター、ミュージシャン、元ビートルズのドラマー

70歳 1939年生まれ
かまやつひろし、ミュージシャン
寺内タケシ、ギタリスト
ニール・セダカ、アメリカのシンガーソングライター
池田鴻、歌手
内田 裕也、ミュージシャン(ロックンローラー)

71歳 1938年生まれ
島倉千代子、歌手
ジャッキー吉川、ミュージシャン
守屋浩、歌手
コニー・フランシス、アメリカの歌手

72歳 1937年生まれ
加山雄三、俳優・歌手
克美しげる、歌手
ノエル・ポール・ストゥーキー、シンガーソングライター、ピーター・ポール&マリーメンバー
331名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 02:36:55 ID:F7qvTAiM
ジョン・ロードはポール・マッカーティーよりも
年上だったのか・・・。
そして、かまやつひろしの方が年上だったのか・・・。
332名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 03:49:51 ID:AO4DiKOY
>>ID:jUjvJ86S おつおつ。ありがとう。
333名無しサンプリング@48kHz :2009/01/30(金) 08:57:28 ID:Ci5OcFTN
DTMの元祖と言えば、冨田勲先生だろう。
1932年4月22日のお生まれだから、御年77歳だ。
334名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 10:07:57 ID:tH2fc4UX
今ではピアニスト以外にもアレンジャーで大活躍の前田憲男先生、出生1934年12月6日(74歳)
335名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 10:10:12 ID:MHJHWe2p
冨田、椙山は現役。
アンチ打ち込みだけど、シンセを使うってことなら、渡辺宙明も現役。
336名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 10:14:51 ID:UTVO9Po2
それが元祖かな
あの性転換した人のインスパイアでそ
337名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 11:21:18 ID:+SNapLb8
ていうか、昔音楽やってる人って
お金持ちの人バッカだったでしょ?特にシンセ系
338名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 12:37:27 ID:Pdd9LB1g
>>337
そりゃ目ん玉飛び出るくらい高価だったもの。
arpとかmoogとかのモノフォニックシンセで50万円くらい
Prophet5で170万円くらい。しかも当時の物価からすると
死ぬほど高い。
339名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 15:44:01 ID:xTj6EBf0
>>337
まー外国製の奴は高くて手が出なかったなあ
主に国産機ばっかりで
しかも一人じゃ予算が足らないんで 持ってる仲間を募って3人でやってた




340名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 01:21:30 ID:sUP+jMD2
富田氏がMOOGを入れた頃って
確か1ドル360円時代で、40万ドルだったっけ。
341名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 01:40:05 ID:Hi6dgQhZ
富田氏って実家は金持ちなのですか?
成毛 滋のように実家が大会社社長だとか・・・。
342名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 01:45:45 ID:kdGUO0ag
イメージとしてPSY・S始めたときのフェアライトみたいなもん?
343名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 04:02:15 ID:5+c1cJdD
>>341
お医者様一家の育ちらしいよ
344名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 04:05:39 ID:5kEU4Yy4
コロムビアだったか、徳間ジャパンの社長だったんでしょ?
カネはうなるほどあったんじゃないかな。
345名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 04:12:33 ID:5kEU4Yy4
>>342
サイズ、なつかしいなぁ。乾いた感じなのにキラキラしてて好きだったなぁ。
久しぶりに聴きたくなったわ。 CD買ってみようかな。つか売ってるんかな。
346名無しサンプリング@48kHz :2009/02/01(日) 10:04:27 ID:NNldV6tv
アマチュアはプロが使っている機材は高くて買えない。
だから、オレの音はこんなにしょぼくてプロはすごいんだっていい訳になったんは
1982年頃まで?
347名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 10:07:22 ID:wtI/3GX9
私は近所のブックオフで500円以下のコーナーから3種手に入れました。
うまく言えないけど、いい意味で「今風じゃないシンセ」が聴きたくなったんで。
348名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 10:08:54 ID:wtI/3GX9
おっと、レス番忘れ。
>>345さんね。
349名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 11:20:14 ID:Bt4IyXJN
>>346
シンセそのものというより録音機材の差と
やはりエンジニアの腕が違うからだろ
DX7はプロ アマ問わず売れたけどカセットMTRじゃいい音取れなかったよ
350名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 20:20:38 ID:sUP+jMD2
というか、そんな言い訳、成立してたっけ?
351名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 20:33:48 ID:sUP+jMD2
あ、言い訳って言葉に気を取られすぎかな、俺。

A-DATやデジタルミキサー、DATが登場した頃に
近い雰囲気は出来上がってたんじゃないかな。

あるいはそれ以前にTASCAMだかFOSTEXの
オープン16TR-MTRの頃かしら。

FOSTEXの黒いミキサー、無駄に格好良くて憧れてたわw
352名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 21:32:55 ID:wv6KiF9K
>>351
それってデジタルMTR?
アナログなら日本ではオタリが16トラック以上の出してたけど..
353名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 09:35:11 ID:+dNOB7T8
そういえば ゲルニカの1thはFOSTEXの8trで録ったそうだけど
あれは良く出来てたなあ
354名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 10:39:47 ID:Vwmo7QzP
>>353
その話し、オイラは上野コウジがサウンドクッキー244で録ってきたデモの
質感を細野晴臣先生が気に入ってそのままってのを読んだ。
上野コウジのインタビューだったと思う。
現代音楽出身なんで、ストリングスは生に差し替えたかったけどって内容だったと記憶。
355名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 14:55:37 ID:E/7nrrqb
ようは楽しんだ物勝ちだよな 33の時ボカロ手をだして今35だけど('・ω・`
ボカロ達の声と戯れるのはたのしいお 

88PRO売っちゃったのちょっと後悔 まあ買わないけど
最近SonicCellが気になるけどX64対応してなさそうなのが・・・
356名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 15:45:35 ID:FtYkmFpF
DR55であそこまで打ち込んだのはスゲーよな
>ゲルニカ
357名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 15:47:28 ID:NdSyL0GU
ソニックセル何で欲しいの?アレって結局ソフト音源を専用ハードに入れてるだけでmidi通す分不便な気がする
ゆとりの俺にはようわからんw
358名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 17:03:38 ID:CqHfPaXx
SonicCellいいよね
あれってシンセ内蔵のオーディオIFだし
実売70000円ちょっとだけど
あれと同じレベルのソフト音源を買い集めようとすると
70000円じゃきかないだろうし
PCに負荷もあんまりかからないし
359名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 18:57:59 ID:/gPu7ZCN
>>337
SF大会行ったら、昔話で難波弘之の家が物凄い金持ちで
大学の時に自宅にスタジオがあってびびった、という話を聞いた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A3%E6%B3%A2%E5%BC%98%E4%B9%8B

360名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 23:42:21 ID:1+kmq6NP
>>357
おお。なるほどね
じゃ既に卓とエフェクタ持ってる人向けなのか。。
361名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 08:22:18 ID:mVMzPwwL
>>360
たぶん なくてもいいのでは
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070806/dal292.htm
362名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 09:59:59 ID:/CR6J+Qm
>>337
成毛滋さんとかもそうらしいね。
あ、ちなみに(なるも しげる)です。
363名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 19:13:30 ID:K89C4X/X
>>362
成毛 滋さんは実家がダンロップの社長さんじゃなかったっけ?
364名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 19:38:39 ID:EWKkjZ0N
俺子供の頃バイオリン習ってたんだけど、楽器って普通に高いよ。
いい先生につくためには高い月謝払わないといけないし、子供用の
中古の3/4のバイオリンですら当時30万した。(感覚的には今の10
倍の値打ち)
音大に入ると練習用に300万ぐらいのバイオリン買わないといけない
らしいし、上を見るとキリがない。ピアノなんてもっと悲惨。
LM楽器の値段なんざオモチャみたいなもんだよ。
365名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 00:22:55 ID:wpEugNq1
>>329
42年生まれスゲーなw
366名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 00:40:26 ID:Ij4jU2Js
> LM楽器
未だにこの単語使う奴がいたとはw
367名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 10:01:31 ID:xSANUdmY
>>366
中高年なんだからいいだろw
ああそうだよ、8・8世代だよ。
ぽぷこんぽぷこん。
368名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 20:30:02 ID:IXt0l2os
復帰組みの方々は、以前もってた機器で音楽やってるの?
まあ、そんな俺もかなり久しぶりに復帰しようとおもってるのだが
以前もってた、機器は売ってしまったからな・・・

ソフトシンセのが安くていいとうのが、わかっているが
なんとなくハードでそろえたくなるこの頃
369名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 20:47:34 ID:+3h1+uQ8
>>368
全然使ってません
DAWのお手軽さに慣れてしまうと
もう昔に戻れません
370名無しサンプリング@48kHz :2009/02/08(日) 20:54:45 ID:Nb0IloK8
復帰組ッて言えばそうなのかな?
大学時代に買った機材で最近また卓の前に座るようになった。
子供の手も徐々にかからなくなってきたし。
最新のDAWっつーの?全部一つに入っている奴。
便利だと思うんだけど、なんかそれだけに絞るのって悔しい気がして。
オッサンだから、実機触りたいんだよね。
371名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 21:13:15 ID:qRhDB5aJ
>>368
就職、引っ越し、結婚などもあったので
8畳の部屋が埋まるほどの機材、一気に手放したわ。
後悔もしてるけど、現実的にあの量を
一般生活と共に継続することは俺には無理だった。
372名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 23:00:58 ID:+3h1+uQ8
DAWが楽な理由は やはり配線ですね
エフェクトかけ放題で しかもノイズがほとんど乗らない
しかもフリーソフトで大半まかなえるという
それと 打ち込みはピアノロールが楽ですね

でも 一曲作るペースは 昔とまるで変わってなくて
3週間ぐらいかかってしまうという
373名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 09:02:03 ID:eL01qrqD
僕は録音屋だったので、当時の機械で今使えるのはマイクぐらいかな。
他の機材はもう古くて使えません。あ、オープンリールデッキはかろうじて
まだ動くかな。しかしそう考えるとマイクの寿命の長さは異常。
で、いまProtoolsのお勉強中。こんな複雑なことがこんなに簡単に出来る
とはねえ。

374名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 13:36:04 ID:x8ka8lyJ
>>372
おっしゃる通り!
10数台のシンセのオーディオケーブル取回し、MIDIの接続、パッチベイの構築・・・。
学生の頃に比べたら週末しか出来ないし、要領も悪いから時間がかかってしょうがない。
おまけに機材が古いので、音の出ないチャンネルはミキサーのせいか?
パッチベイ?ケーブルそのもの?シンセのアウト?と原因追求に疲れて
ほったらかしだったのが、この年末までの状況でした。

今は気合いを入れて復活に向け取り組み中です。
375名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 14:10:08 ID:n4dTNLK4
>>374
> おまけに機材が古いので、音の出ないチャンネルはミキサーのせいか?
> パッチベイ?ケーブルそのもの?シンセのアウト?と原因追求に疲れて
> ほったらかしだったのが、この年末までの状況でした。

それはそれで、楽しそうよ
376名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 20:24:45 ID:wR00EzNZ
ウチもギターはあるけどシンセは全部ソフトシンセになったなぁ。
録音機材も今はDAWだけだ。
377名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 15:40:33 ID:RlpmSssp
このスレには1回辞めて再復帰した香具師が多いようだが
なんで、辞めてまた再復帰しようと思ったの?
378名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 16:15:07 ID:LZYTVZ0a
辞めたんじゃなくて、中断って言い方が近いかも。
仕事が忙しくなるし、子供が出来ると家にいる時間の育児をほったらかして
シンセなんか触っていたら家庭不和の原因だからじっと我慢していた。
仕事の忙しさはそれなりに同じだが、「お父さん遊ぼう」なんて子供がよってこなくなって、むしろ「あっち行って」って状態に
なってきて時間にゆとりが出来たってのが再開の理由。
やっと戻ってきたぜ!
379名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 16:47:52 ID:CDw2OXCm
>>377
このスレ>>378と似たような境遇の人が多いと思うけど。俺もまさにそうだし。
380名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 20:58:52 ID:3rlvbDQg
>>378
レスしようと思ったことを先読みされてるw
お前は俺かよw
381名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 00:39:29 ID:uuyaiSYq
嫁も子供もいない。
部下ができて雑役的業務から解放されただけ。

不動産や保険のCM的幸せとは遠くで音楽つくってるよ。
382名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 08:04:46 ID:7Vj845Pf
子どもは居ない。
ここ数ヶ月に限って言うと、残業激減になって時間に余裕が出来た。
いつまでも続くと経済的に厳しいが。
383名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 16:41:36 ID:22HefUHc
クビフラグですね
384名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 12:21:17 ID:lj8NrSGY
金に余裕ができて、好きなだけ機材を買えるようになり、買った
しかしSY99一台でつくっていた頃のテンションは永遠にとりもどせない、、
385名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 12:46:13 ID:nHWh/Nc6
そういやSYはボタンの押し心地が固くて難儀したなぁ。
386名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:15:45 ID:+DKOW6vE
>>384
.>>金に余裕ができて、好きなだけ機材を買えるようになり

ってSY99は発売当時40万円ほどしなかったっけ?
すでにお金持ちだったじゃないか。
俺は買えなかったよ。
387名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 23:29:09 ID:h9wxs+dU
そういえばSY99のラック版って日本では結局でなかったよね。
ヨーロッパでは出てたんだっけか。
388名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 23:50:10 ID:RhD1bDRd
>>387
上の行と下の行で言ってることがかみあってないんだが。
オヤジになってあんまりいい加減なこと言ってると足元がなくなるぞ
389名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 00:12:13 ID:uU1E0dT4
>>388
どこで出てたのかは忘れちゃったんだわw
イギリスだったかなぁ。

でも日本では出なかったってことだけは覚えてる、と。
390名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 00:23:51 ID:ydwBCI27
こういうオッサン馬鹿にされるよな。
391名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 00:58:24 ID:UmI6mIjb
な。

TG99は世界のどこでも販売されていません。
UKでだけ出てた鴨とかどこの中学生の妄想ですか。
口から出まかせにしてももうちょっと信憑性あること言えませんか。
392名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 16:44:58 ID:rU+gMa2O
昔の事だから記憶が曖昧なんだろ。
許してあげようよ。

俺も最近忘れっぽい。
80歳になる頃には
DTMを行える記憶力や能力が
残っているんだろうか・・・。
393名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 20:01:07 ID:Jow5Iaxq
>>392
つか
今のような生活態度で80まで生きれるかどうかだな
394名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 01:34:32 ID:HuXeoL2a
わからないことは「わからない」
忘れてしまったことは「忘れた」
と言わないと周りが迷惑するよ。
80まで生きる以前に刺されるかもだよ
395名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 21:26:08 ID:JbewA9FR
このスレに常駐するようなおっさんは、やはりハードのが好きなの?
396名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 21:35:33 ID:z9rnlQW5
>>395
基本的にはロックが好きなギタリストなんで8
8とか・・・もっと古くてMSXとか
楽器屋や音楽雑誌、カタログで見た記憶があるけれど
テクノをやっている人が使う道具として認識していたので
あまり当時は関心が無かった。

たまたまパソコンを仕事で使わなきゃいけなくなって
それからリアルな音の最新のドラムソフトの音を聴いてから
DTMをやりたくなった。

だから歳は取っているが歴は3年程度で
ソフト音源しか使ってません。

ラックのエフェクターは色々と持っているけれど
あくまでもギター用でDTMでは使った事が無いです。
397名無しサンプリング@48kHz :2009/02/21(土) 09:55:27 ID:CZ5PIyan
オッサンだし、昔からの機材を捨てずに使っているからハード主流でいるけど、
オッサンだからハード好きってこともないんじゃない?
実際にハードでグリグリやれるのは五感からダイレクトって感じでいいと思うけど。
398名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 21:52:48 ID:I627r5Fb
ハードはROCKMANのサスティナー&EQ以外殆ど売った。
399名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 04:52:30 ID:d2sdIUYE
40目前の作曲歴1年なので、
ソフト音源しか扱えません。
400名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 17:04:58 ID:esITf6gg
俺は良い機材が買えるようになって、
そのことでDTMが楽しくなったとか質が上がったとか、
俺の場合はそれほどでもなかったような気がするが
おまえらは、どう?
401名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 17:17:05 ID:tJFI7+RY
新しい機材増えたら、使うの楽しくないか?
402名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 17:32:23 ID:+Xie9q4W
楽しくなったし質はそれ以上に上がった
403名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 17:33:37 ID:esITf6gg
>>401
書き方が悪かったかもだが、新しい機器を使うのは楽しいよ
でも、それは機器オタ的な要素で、音楽的にみると良い機器を
使おうが、それほど効果がなかったということ
404名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 18:43:20 ID:TSRCWKnm
>>403
ものすごく手間が はぶけますね
今全部ソフトでやってるんですが
これを ハードに置き換えてやるなんて
とても考えられません
ハードでやろうとすると 10トラック程度で妥協するか
途中で挫折してしまいます
405名無しサンプリング@48kHz :2009/02/25(水) 20:31:42 ID:lNDT7nJR
>>403 うん、同意だね。
若干便利になることはあるけど、だからって作曲やアレンジのスキルがあがるってことはないわな。
DAWのコンプ使ったら、思いがけずいい感じになったとかって程度だね。
機材がなくて必死でやりくりしていた時とあまり出来に差がないってことが多いのはオレだけ?
406名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 21:35:25 ID:rFUiMxUu
楽になったし、安くなった。
I/Fにマイクプリやミキサー機能ついてたり、一昔前じゃ考えられないくらい良い環境。

質はものすごくあがったと思う。
昔はアコギの音綺麗に撮るだけでものすごい労力と時間とコストがかかったけど、
今はあまり考えなくても綺麗にちゃんと撮れるし、あとからノイズだけ消したりもできる。
ソフトシンセもほとんどレイテンシなしの状態で弾いて録れるし、プレイに集中できるのは大きいと思う。
407名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 22:30:07 ID:HzFObKI0
>>403
使う人が同じだしねぇ。
ある程度はしょうがないんじゃないかな。
408名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 22:46:46 ID:CddGOJYJ
ケミカルウォッシュが復活!?ジーンズ流行事情に大異変!

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090219-00000008-rnijugo-ent

409名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:39:33 ID:lXcK0Zbu
>>405
まあ基本的には作曲・アレンジスキルは別ものだと思うけど、
たとえばギターの専用ソフト音源ができて、変なボイシングのコード弾きがなくなったとか・・・

昔に比べると、特にエフェクターが信じられないくらい贅沢に使えるようになって、
思った通りのことが試せて楽しいので、作るペースはあがってるな。
410名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 11:48:33 ID:ZgQFkO+F
>思った通りのことが試せて楽しい
これのおかげで時間がかかって結局曲ができない orz
411名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 18:13:27 ID:ohCjcOdl
>>410
自分なりに締め切りを作っちゃうとか
412名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 23:24:22 ID:3YHBjvkg
15年ぶりに音楽活動を再開しようとしてるおっさんなんだが
以前はハードでがんばって音楽制作していたんだけど
再開にあたり、当時のハードは、ほとんど売ってしまい
0からのスタートとなります。
そこで聞きたいのですが、最近はPCでの内部完結で制作できるよう
ですが、実際あるていど年齢がいっていてもできるものなんでしょうか?
また、ある程度年齢のいったかたで再開され、以前とどうちがうのかとか
そのあたりの感想、アドバイスをいただけたらと思います。
413名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 23:39:55 ID:8QbQ5sY5
>>412
パソコンのスキルが大切だと思う。
・・・当たり前でなんですけど。
414名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 00:05:02 ID:4TEh9wYj
>>412
やることは同じなので出来ますよ。

ただ画面とのみ向き合って音楽を作るのは
なんとも実態感、リアリティのないような違和感を覚えると思います。

これをどう克服できるかは(当然ですが)個々人で違いますよね。
すんなり馴染める人もいるでしょうし
どうしても馴染めずに物理的なハードに回帰する人もいるでしょう。

悩ましいのは結果的に出来上がりが同じであっても
そこに至るプロセスの違いによって得られる
楽しさが異なるようなケースに遭遇した時でしょうか。
こうなると完全に好みでしか判断できないでしょうね。

プロセスを重視する性格なのか、
結果が同じなら効率を重視する性格なのか。
そこんところにPC慣れの正否があると思います。
415名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 00:05:48 ID:JZdb1Lss
50歳のおっさんです20代はバンド活動してました。
ポプコンとか何回か出たなあ。

途中10年程ブランクがあったけど
4trカセット→ MD4→ HDレコーダー 
と使ってきたけど半年前からDTM始めました。
DTMはPC歴と同じ位だったので最初よく分からなかったけど
最近なんとか使えるようになった。
とにかく昔では考えられない費用で済むのがすごい!

体験版とかを試してみるのが一番かと思います。
すみませんアドバイスになっていませんね。

416名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 10:05:51 ID:lya0FyqJ
同じく15年ぶりくらいでDTM再開しましたが(音楽自体はぼちぼちギター弾いたりで続いていた)
レコンポーザとSC-55がCubaseとソフトシンセ各種になっただけで本質的にはあまり変わりは無いかな。
オーディオ絡みも一括して扱えるようになってるのは便利ですね。
417名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 12:06:28 ID:lB/0ax0x
ギターでバンドやってたんだけど
25位の頃にテクノに移ってCUBASEを使ってる。
14〜5年目ぐらいか。
ちょうどMIDIシーケンサーからオーディオを扱えるVSTに
切り替わった時期だったので、面白くて引退できなかったw
最近はブレイクビーツ物とサイケデリックトランスを
作りつつギター主体の音楽(デスメタル・スラッシュ)も
やってる。
418名無しサンプリング@48kH:2009/03/01(日) 23:46:42 ID:ga8gEyj4
みんな歌詞はどうしてる?

昔はバンドとかで歌詞は誰かが勝手に書くるもんだと意識してなかったが、
一人DTMになってここが悩みだ。
薄々は知ってたけど、ここまで詞の才能が無いとは…、トホホ。

DAWとか解らんけど、歌詞だけ得意ですってコミュニティとかあればな。
みなさんの解決方法を教えて。
419名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 00:35:45 ID:kv2WdMXg
そんなの知らんわ
420名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 01:37:44 ID:33jmC0mL
そこまで詞のセンスない人間が歌ものに固執する理由がわからんわ。
421名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 07:24:47 ID:pbhPNKeK
>418
 ・Mysound
 ・ボカロ使う人なら ボカロ互助会 や ピアプロ

 
422名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 10:16:12 ID:TtNwqBQS
>>421
418ですが、ピアプロなんてもんがあんだね。
歌詞がUPされまくってるな。週末にでも深チェックしてみる。
423名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 19:49:24 ID:RaF64LL/
>>421
>>422
今は微妙に掲示板の空気が荒れてるけどなw

ヲチスレ曰くは、「御子ちゃまの集まり」とかで、
利用者のモラル低下がネタにされている
だから、そういう人とのコミュニケーションの取り方には神経使うかも

ただ、創作物のネタ保管庫として、あそこは重宝する。

と、通りすがりの利用者が言ってみるw。
424名無しサンプリング@48kH:2009/03/02(月) 22:31:38 ID:EMTJLbG0
>>423
情報どうも。
ちょこまか見たけど、40オヤジの俺には敷居高いな。
40にもなったら他力じゃなくて歌詞ぐらい年輪でなんとかしろってことだな。

420、あんたが正論!
425名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 22:45:21 ID:iBNkUTNZ
これから入門機TASCAM DP-004を買おうと思ってます。
が、DP-02というのがその上の機械なんですが、それにも興味がある。
タスカムスレでは初級すぎて相手にしてもらえません。
実際楽器屋へ行って相談したほうが早いですかね。
426名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 23:35:14 ID:VqdSo+hL
はい。

わかってんならさっさと足動かせよまだ体が動かなくなる歳でもあるまい
427名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 23:35:45 ID:BzmEiuDx
>>425
つまり自分が何をやりたいのかが分からないということ?
悩みを整理してから楽器屋に行くといいよ。
428名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 23:55:01 ID:qOLthljm
>>425
ちゅうか、どんな悩みがあるのかも書いてないのに
俺らがどうアドバイスできるのさー。
落ち着いて自分の書き込み読み直してくれい。
429名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 00:04:09 ID:yigVXVpY
>>425
私だったら トラック数の多い方を勧めますよ
値段も8000円くらいしか違わないし
でも 持ち出さないで家で使うなら 
オーディオIFと付属のDAWの方がいいなあ
実は 私が今作ってる曲は すでにトラック数が32トラックになってしまってて...
430名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 01:01:49 ID:coHL6Wp5
>>425です。

アコギでフォークをやります。曲によってキーボード、ベースが入るものも
あります。ボーカルももちろんですがことによったらハモりも。
なので4トラックだとちょっと足りない感じなので、8もしくは16欲しいのです。
だけど操作性は簡単なのがいいです。
DP-004はコンデンサーマイク内蔵らしいですがボーカルマイクは必要でしょう。

PCやDAWのことはちょっと判りません。
431名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 01:15:35 ID:Iyzl3t+2
8や16欲しいのならDP004じゃだめじゃん
432名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 01:37:38 ID:BEDcNaw+
ピンポンしとけ
433名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 18:33:41 ID:zBjlwsal
ピンポンかあ なつかしいなあw
タスカムDP-02だと8trで29800円だった 
16trだと ZOOMのHD16ってのが53,500円ってのがあったなあ
スペックはよくわからないけど
434名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 20:47:31 ID:4lToaOaV
425ですけど、タスカムのDP-02とかに興味があるのは簡単そうだから。
簡単じゃなければ諦めてDP-004にします。
16トラックある?というZOOMのHD16というのはググってみますけど、
簡単なんですかね。
以前ZOOMのMTRを買ったとき全く音が入れられなくて挫折したことがある。
カセットだったか忘れました。
435名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 21:37:28 ID:3hDKAxok
カセットで録音できなかったんならHD16は多分無理だよ
436名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 21:46:36 ID:b+glV9a9
ZOOMのカセットMTRなんてあったっけ。
つか難しい難しいっていうけどDP004だってTr数とパラメータ少ないだけで基本は同じなわけで
アンタが思ってるほどバカみたいに簡単じゃないよ。
MICRO BRだってDP004だって小さくて安いからって信号の基本的な流れ把握してなきゃ
コーラス重ねたりピンポンしたりなんていう順を追っていく作業無理よ。
ちょっと解らなきゃ「難しい」で取説熟読もせず投げちゃう人に多重の制作じたい無理な気がすっけど。
437名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 22:18:34 ID:j95U3R6H
カセットMTRで挫折するかよw
DP-004もDP-02もMTRという点は同じだよ、DP-02の方がトラック全然多いから
バウンスの手間省けると思うけど君にはどちらも無理。
っていうか君にはラジカセも無理。
438名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 23:25:28 ID:FPPRxx4a
wラジカセー!
439名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 00:38:19 ID:lXpBMGxt
ラジカセよりは難しいタスカムのオープンテープ4トラックは
使ってたけどね。ピンポン録音もやったよ。
DP-004が難しいってどの辺?
440名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 05:52:27 ID:OSQDLHkr
ZOOMも使いこなせない人が何いまさら威張ってんだか。
好きなの買ってさっさと録音すりゃいいじゃないか。グダグダ泣き入れてる暇にさ
441名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 15:42:47 ID:ApgOniY9
>>436
ZOOMのがカセットだったかディスクだったか忘れた。
他のメーカーのMTRも試したから。だけどメーカーさえ忘れた。
TEACのTASCAMシリーズのオープンテープ4トラックを使えていたから
DP-004もDP-02も使えるでおk?
具だ具だ鳴き要れてる暇は大有りの懇々稚気だな。
442名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 00:11:07 ID:PyJKKqnG
この板でこのスレ見てる人って、やっぱ年季入ってる人も多いよね?
そこでちょっと聞きたい。
俺は数年ぶりにDTM再開したんだけど、
音源もソフト環境がここまで浸透して、時代が変わってた事に驚いた。

ハードシンセスレの大半が過疎ってるじゃん。
2000年頃とは随分変わったなぁ。
おまいらも普段はハードを卒業して、音源もソフトに移行した人が多いの?
それとも相変らずシンセに囲まれてるの?
443名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 00:25:37 ID:yLY/U8lL
>>442
ソフトシンセはあるが気分が乗らないのでやめたよ。
このご時世に新旧ハードな奴等に囲まれえてるよ。
そのほうが気分が落ち着くんでね。
先日にはスロ行って58000円儲けたんでマイコルXL買っちまったよ・・・・。
あれはたのしい玩具だな。
444名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 02:31:33 ID:w0NwAJZI
株やギャンブルやってるやつって、聞かれもしないのに
やたらと成果を語りたがるのはなんでなんだぜ?
445名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 02:36:23 ID:DsePPUpl
嬉しくて誰かに言いたいだけなんだと思うぜ?

俺は博打やんないけどな。
小さい子が今日あったことをママにちくいち報告したがるのと同じなんじゃない
446名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 10:03:49 ID:UTWlp9bQ
>>442
オレなんか、80年代の機材に囲まれているぜ。
修理にもずいぶん出したし、鍵盤が落ち込む見たいなちょっとしたトラブルなら
ネットで調べて自分で直す技術(というほど大した技術じゃないが)も身に付けたりしてな。
修理代だけで、おそらくもう一台最新ハードが買えると思うけど、ハードを手放すつもりはない。
本当に直らなくなるまで使い続けていくつもり。
どうせ趣味だし、たまに知りあいに聴かせたりネットでアップしてみたりって程度だし。
447名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 20:53:23 ID:J1zj1xtf
>>442
卒業したと言うより ハードを処分されてしまったので
ソフトです あーMC202のシンセベースがなつかしい
448名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 23:48:38 ID:EY8M3udL
ハードでやってるよ。
鍵盤シンセは積み重なってるし、冷蔵庫大のラックも健在だよ。
449名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 22:10:53 ID:Y6+fMSxR
最近DTMを10年ぶりくらいに再開しようと思うオッサンです。
私が過去使用していた音源が中古でかなり安いのですが(E-MUとか)
今買うなら音質はソフトシンセやソフトサンプラーの方が良いのでしょうか?
NIのコンプリートとか魅力的です。

宜しくお願いします!
450名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 10:08:43 ID:TgSp2pG1
>>449
音質はやはりプラグイン音源のほうが作りやすいので優れた音が多いと思います。
ただ、PC本体やDAW以外にもそういったプラグインの専用音源を買うとかなりの出費になります。
それとNIのコンプリートは色々入っているもののそれ一つあればという種の製品では無いと思ってます。

市販のポップスでは今でもハードシンセをリアルタイムでオーディオ録音して使用する事も多いのですが
打ち込みのほうが敷居が低いですしオーディオ化する事を考えたらプラグイン音源ならオーディオ録音する時間が
不要ですのでとても効率的です。

様々な音源のデモを聴いて気に入った音の音源を使い出すと色々な音源が欲しくなってしまうので大変ですが..
451名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 19:04:11 ID:WoAed7Jm
>>449
まずはフリーものでやって、
必要なものを後追加でよいんじゃない。
フリーっていうと馬鹿にされるけど、絶対に捨てたもんじゃない逸品はある。
申し訳ない、告知させてください

勝手ですがDTM板対抗ミックスダウンコンテストを開催しています
誰でも参加自由、MIXしてうpするだけ!


【DTM板対抗ミックスダウンコンテスト会場】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1238051092/


是非参加してみてくださいな

宣伝大変失礼しました

453名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 21:36:30 ID:gr7LqvL+
>>451
>>フリーっていうと馬鹿にされるけど、絶対に捨てたもんじゃない逸品はある

具体的に名前を教えていただけると大変有難いです。
宜しくお願いいたします。
454名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 00:30:50 ID:JWAwNpfN
>>453
ttp://www.denhaku.com/
いってみれば。
455名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 09:58:30 ID:cc5dwBwM
>>453
やっぱ基本はここなんじゃないすかね。
ttp://www.kvraudio.com/get.php
456名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 17:50:47 ID:m+usNP3J
打ち込みだけならPC環境にかなう筈が無いし、これはもう
今後ひっくり返る事は無いだろう

DTM専門の人ならこれからハードシンセ買うメリットはあまり無い
なんてもう判りきってるでしょ
457名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 17:29:09 ID:fTMzFsyu
>>425>>434だが、
TASCAM DP-02買ったよ。なんとか使えてる。
まだミックスダウンとかはやってないが、音は入れられた。
だがこの機器のエフェクターはプリセット風で勝手にソロとか
アルペジオとか決め付けてくる。
もっとシンプルにコンプレッサーとディレイとか出来ないものか。
マイクもC214っていうC414まがい品だがけっこう良さゲだ。
ファンタム電源付きだからコンデンサーも直接ぶちこめる。
ウッシッシ
458名無しサンプリング@48kHz :2009/04/04(土) 18:29:29 ID:jzKgJ8jE
昔と違って低価格で割と良品が手に入るってのはシンセやレコーダーに限らず、マイクもそうだよな。
ルックスだけが高級マイク風かと思いきや、意外にいい感じって多いと思う。
459名無しサンプリング@48kHz :2009/04/09(木) 00:10:49 ID:P287nIm7
あああ、今日も帰宅して自由な時間が3時間もあったのにビール飲んで、録画したタモリ倶楽部見て、
のんべんだらりと過ごしてシンセに触ることなく終わったわ。
これが10年続いているのが中高年のDTM。
誘惑が多すぎるっちゅーねん!
460名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 11:46:08 ID:sDg5TsLz
ビール飲んで、録画したタモリ倶楽部見ながら
楽器を触る
461名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 12:06:08 ID:kW/dbf2h
>>459
誘惑以前にやる気がないんだろ
辞めたら?
462名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 14:24:34 ID:QbpI6e90
>>461
余計なお世話だw なにさまだ、おまえw

そもそも、やる気とかウザいこと言ってじゃねえよ。
どう接するかなんてのは人それぞれ、マイペースでいいじゃん。

それとも何か、みんながみんなお前の気に入る
態度じゃないと許せないのか?
463名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 15:39:03 ID:iRIhu6+r
>>462 なんか、威勢よく反論していただいてありがとう・・・なのかな?
だらしない中高年DTMで>>459を書き込んだのはワシだけど、
>>462はワシじゃないです。

すいません。普通は仕事が忙しくて、帰ったらご飯食べて、風呂入って、
1時間程度ボ〜っとしたら「寝なきゃ!」ってなるんですが、
その日は不況のおかげで早く帰れたんですよね。
で、週末DTMでも結局家族サービスで2時間確保出来るのがやっとで「時間ほしー」って
言ってるクセに、このていたらくと自分を嘆いただけでした。
すんませんです。
464名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 16:10:11 ID:V+1/i3fn
まあ462が459とは別人だろうとはオモタ

今時の環境に振り回されずに、
自分にあったシンプルな環境でぼちぼちやりゃいいんだよ。
毎日1トラック1小節だけ必ず打ち込むとかさ。
モチベーションが上がったら、もっと打ち込んでもいいけど、
今日は8小節打ちこんだから、しばらく休んでもいいとか甘えだすと駄目だ。
たとえ満足のいくフレーズが出来なくても、やり直さずにとりあえず一曲つくる。

あと回線やテレビは切ってDTMに集中しろ。
だが家族の呼びかけにはちゃんと返事しろよ。
465名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 00:20:48 ID:JZrFUrpx
ここは、おじさまの音楽の姿に興味を持った
ゆとりが来てはならぬ処でしょうか?

ここのおじさまの姿を思い浮かべると、俺ら
は何をやっているんだ・・・と思いまして・・・。

>>464
>>463ではありませんが、下の行、がんばります。
有線LANでよかったです。簡単に切れますから。
466名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 01:03:21 ID:V8A0umLq
1日1小節ずつやりたくても打ち込みじゃないからな。
1日1トラックずつだな。興が乗れば他のトラックも録れるが。
467名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 11:42:13 ID:IGOp9du9
生きてるうちに一曲仕上げられんのかねぇそんなんで
468あおのたま ◆qdLzzRRF2Y :2009/04/10(金) 12:46:07 ID:tw+8ne3J
おっさーーーん
469名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 14:06:07 ID:vTJPXhPZ
お前ら!

おっさん はやめて
おっちゃん にしてくれ!
470あおのたま ◆qdLzzRRF2Y :2009/04/10(金) 14:26:41 ID:tw+8ne3J
ネズミ色のスエットによれた白シャツ入れて片手にワンカップ?
471名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 16:27:48 ID:G3sgu3ca
いや、ちゃうな。
よく分からないイベントのスタッフTに半パンで発泡酒だな。
472名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 11:09:56 ID:NgvWW4do
昔、ヤマハのEOS B7001台で作曲してた。
それこそ毎日1曲作るほどの勢いで。
リズムパターンをループさせて、適当に弾いてるうちにイマジネーションが膨らんだ。
これ1台でよくここまで頑張ったと自惚れを抱くほど。

ただ音色がショボイ、シーケンサーがショボイ、アンドゥがない、
プログラムチェンジがやりづらい、シンセとしては恥ずかしい存在であるなど、
とにかく不満が多すぎて、音源増やしたりDAWに憧れるようになって環境を整えた。

ところがDAWにしたり音源を増やしてから、なぜかまったくイマジネージョンが膨らまなくなった。
たくさんの機材を立ち上げて、テンションが上がらないまま時間だけが経過する日々。
徐々に作業に向かう事さえ面倒になってきてた。
しかも、こんだけ機材があって、俺、何やってんだよ。。。という自己嫌悪に陥る。

当時はさらに機材を買い足す方法でしかスランプから抜け出せないと考えていたが、
ある日、自らハードルを高くして苦しんでいる事に気がつき、
ちょうど生活の変化など他の事情も重なりDTMをやめる事にした。

それから8年近いブランクを経て、最近またDTM板に戻ってきました。
時代遅れも甚だしいが、とっかかりはEOS B700 1台で。
スピーカーもついてて、電源を切ってもシーケンスが残る、使い慣れてるため作業が早いという点で気に入ってる。
ある程度まで形になるとDAWに移して作業を続けるけど、それがしんどければEOS1台の完結でもいいと思ってる。
かなりショボイけど所詮自己満足なので、プロの楽曲と比較して〜とかは考えないようになりました。
自分にとってコレが使い慣れてたというだけで、とても人にお勧めできるような代物ではないけどさ。
473名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 13:22:44 ID:Cm9vX/X3
ちょっと良い話だ…
474名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 14:10:22 ID:rN/Q7bAs
ちょwwおまwww
それ以前どっかのスレで書いた俺のコピペじゃん。
よくそんなの見つけてきたな。
そんな俺は、今もEOS B700を使ってるわけだが。
475名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 12:10:13 ID:8gyPzJDN
>>474
B700を辞めて、最新のハードに買い換えれば?
476名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 17:02:39 ID:vTe/lO1B
このスレのおせっかい焼きのウザさは異常
477名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 03:47:02 ID:Yk6pUT7o
才能あるヤツは何使っても良い演奏するからな・・・
478名無しサンプリング@48kHz :2009/04/17(金) 10:01:38 ID:YmZg//+F
コマツとかな
479名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 19:39:04 ID:MvP7R8eM
シンセって この機種でしか出ない音ってのが それぞれあるんだよね
使い込まなきゃ出ない音もあるし
480名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 00:33:00 ID:Hez+t7QN
>>479みたいなタイプがコレクターになり、ろくに曲がつくれない典型
481名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 00:52:54 ID:MqTn/frU
>>480
まぁまぁ・・。
482名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 01:33:08 ID:CY07b85F
で?おっちゃん達の使用機材等をもっと知りたいんだけど。
483名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 06:46:57 ID:fxYUllsf
>>481
このスレでしかいばれない窓際なんだからそっとしといてやれ
484名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 07:50:17 ID:D8XBC+XO
堆積につぐ堆積で80Uを超えてるなんてとても言えません
485名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 09:41:57 ID:aegfuCuL
>>482
>おっちゃん達の使用機材等をもっと知りたいんだけど。
で?
486名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 15:59:02 ID:Pw/U9tIc
ぶ?
487名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 16:17:09 ID:GxRT32A7
>>482
DX1 だろ、Memory moogだろ、CS80、Mini moog、Prophet-5、Jupiter8
Korg OASYS
なんてのは一切持ってない!買えない!
488名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 18:26:16 ID:D8XBC+XO
最後のだけ年代が大違いで統一感ないな
妄想ですらこれじゃたいしたおっさんじゃなさそうだ
大場ハイム忘れんな
489名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 20:00:53 ID:MqTn/frU
>>482
ぴゅうた。
MSX
490名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 20:22:27 ID:rKrA/6yS
>>484
俺も同じく80U超えだよ。
491名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 23:08:14 ID:vi2A6ddg
11Uだった
492名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 15:43:20 ID:VOSQJ6+z
>>488
統一感なくしてオオバハイムをあえて避けてOASYSにしたんだけどな〜。
でも、「たいしたおっさんじゃない」っての正解だ!
なんで分かったー!www
493名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 16:15:01 ID:LiO8CkO6
>>490
80U

・・・・今まで作った曲が20曲なので防御率は20/80=0.25ですね。
494名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 23:26:31 ID:l+JPaYTk
>>493
防御率なんて言われてびっくりした。
小さい曲をちょこちょこ作ったりするタイプだから、うちはもう少し率は上がるかな。
でも使用率の悪い機材があるのは否めない。
495名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 10:52:18 ID:0Qk461E9
マルチエフェクターやマーシャルのアンプに憧れてた元ギター小僧だけど
今ってエフェクターはDAWに標準装備だし、アンプシミュは迫力あるし、
おまけにドラム音源はやたらリアルだしで、未だにギターをなんとかPCに
ライン録りしてフリーのディレイを掛けたときの感動を覚えてるw
更にアンプシミュとか下手に部屋用の小さいアンプより良くてビビった。

昔から金掛けてたおまえらからするとカワイイ話だけど、そんなヤツも
結構居るよな??
496名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 13:03:09 ID:zDcpO6yh
>>495
アンプシミュには確かに驚いたよ
ノイズがまったく出ないんだ あれって
497名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 14:02:50 ID:/ua/DgUD
>>495
俺も現役歴25年のギターおっさんだけれど
昔はパソコンで音楽を作るなんて思いもしなかった。
やりたいジャンルとは違うと思っていた。
テクノなんて全く興味無かったス・・・。

3年前にたまたまdfhsのリアルなドラム音を聴いて
DTMをやりたくなったんです。

しかし凄い時代になったね。
カセットMTRを買うために
夏休み丸々バイトした高校生時代が
笑える。
498名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 14:23:48 ID:TnrFt1ng
>>497
でもその高校時代につくったものの方が
良かったりする
499名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 14:37:23 ID:/ua/DgUD
>>498
そんな事は無いですよ。
ギター3人で延々とバッキングとソロを回しているとか
UX進行やブルース進行の曲ばかりとか・・・。
実家の押入れにあるんだろうけれど
絶対に誰にも聴かれたく無いです・・。

ギターもグヤトーンの小さい真空管アンプで爆音をだして
マイク録りだったなぁ・・・。
500名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 15:05:19 ID:nyE6rCrD
でも
そのころがあって今がある

俺は若いころにくだらないこと、意味のないことを散々やりつくしたおかげでアイデアが尽きたことはない
501名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 16:20:40 ID:0Qk461E9
おおお、やっぱ居たんだな。
ただ、オレの場合友達のとこにあったカセットMTRとリズムマシーンに
ハマった経験あったから今の環境に飛び付いた感じだけど、根っからの
バンド派だとあまり興味なかったりするのかな。
飲んだときはバンドやろうぜって話になるのにさ、次の日さっそく誰も
覚えて無かったりするから、もうやる事は無いんだろうけど・・・
宅録でも充分面白いんだけどね。

でさ、逆にハマりすぎてギター弾くのは録音時だけになってしまったのね。
曲が出来て録音終わった瞬間から既にコード進行覚えてなかったりとかさ。
これはこれで何か根本的に問題あるような気がする。
502名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 17:35:46 ID:dghNf5lZ
今のドラム音源はほんとにすごいね。
昔は、初代ドクターリズムですら感動したもんだが。
最初に多重録音始めた時は、辞書を木の棒で叩いてドラムのかわりにしてたw
503名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 19:23:33 ID:/sjWsITp
ドクターリズムはルックスも好きだったなぁ。
ちっこい黒ボディにでかいダイヤルがインパクトあった。
今でもあのデザインは好き。細かい部分はもう忘れてるけどw
504名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 20:19:49 ID:nyE6rCrD
DR55のことかな?
まだ持ってるけど、テンポが勝手にぐわぐわ変わるというおもろい状態になってるw
テンポコントロールも可変抵抗のどアナログなんだろうねえ。接点復活剤で直るかしら
505名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 20:24:18 ID:/ua/DgUD
どっかのスレでMSXでネットをした人の記事が載っていたなぁ。
あのヤマハのミュージック・コンピューターに憧れた人は多いはずだ。
506名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 20:48:15 ID:dIZHXhDs
>>502
うお〜懐かしい。
高校の頃、風呂場で教科書スネア、床タイルがハットでカセットに録って、
そのカセットを再生しながらギターを弾いて、別のラジカセに録音してた。
特にギター(バンド)系のやつは、同じ道を歩んでるんだな。
507名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 10:03:27 ID:mW8xp0/Q
倍速でダビングできるラジカセでスピードを速くして、変な音にしたりw
ラジカセについてるステレオマイクの前で、鍵盤抱えて弾きながら、ぐるぐる回したり。
2台のラジカセを同時に再生して録音したりもしたけど、だんだんずれてくるので、
速いほうのラジカセの一時停止をダブルクリックして、微調節。
同じことやってたやついるだろww
508名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 10:53:14 ID:zLggXDsx
小坊の頃ピンポン録音にはまったなあ
自分一人でコーラスしたり合奏したり出来るってすごいと思って。
重ねる度ノイズもすごいことになっていったけど(笑)
509名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 10:54:57 ID:zLggXDsx
書き忘れたけどもちろんMTRじゃなくてラジカセ二台でね。
510名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 13:58:59 ID:HR2tcKjN
>>509
「○○、ごはんよー!」
511名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 17:00:42 ID:mW8xp0/Q
>>510
やっぱりみんな同じ経験してんなwww
512名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 17:27:32 ID:nFLJ7Piu
そんなことが出来ることを知っていたけれど、うちは貧乏ではなかったが裕福でもなく、
家庭にラジカセは1台だったので試せたことはなかった。
当時、割と貴重品だったので友達のを貸してなんてことも出来なかった。
初めて多重録音が経験出来たのはサウンドクッキー244でだった。
これでビートルズになれると感動した。
513名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 18:06:26 ID:L16oai6h
サウンドクッキーの名がついたのは144だけではありませんでしたか。
ちなみにまだ持ってます…って物持ちいいな俺
514名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 18:44:08 ID:atIPmsCN
俺、リアル厨房の時にデッキの消去ヘッドをテープで塞いで多重録音とかやってた。
用途は音楽じゃなかったけどな。
515名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 21:35:45 ID:HR2tcKjN
>>514
もしかして放送部とか?
516名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 18:46:57 ID:hK3toYYy
>>509
キロロはそうやって曲作ってると言ってたな。
517名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 02:41:34 ID:8q279Y7S
ラジカセ二台でそれぞれ全然関連性のないテープを流して
カップリングを楽しんだ中2の春
518青乃たま ◆yXgKim.rRo :2009/05/17(日) 20:26:33 ID:qq+IXS46
このスレあぶらくさいお!
519名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 21:04:48 ID:xiKLZ/KR
( ゚Д゚) イインダヨ!!!
520名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 15:24:13 ID:UIjyxUfl
>>518
中高年のDTM
ってスレだぞ。油臭いに決まってんだろがクズ。
521名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 16:01:29 ID:PcoRyHB6
楽器とかマウスとかもうベトベト
522名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 16:11:27 ID:u2p/O64P
いや、もう水っ気なくなってきてカサカサなんすけど。
油ぎってるなんて若い証拠。
523名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 16:29:13 ID:1n4aE6Nd
いやいや、妙にかさかさの部分と妙に油ギッシュな部分に分化するw
524名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 17:05:19 ID:SgiT4cWH
このスレ好きだわ〜
525名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 19:06:01 ID:fQ7hEXgj
>>523
オッサンじゃない証拠。
脂ギッシュなヤツは頭皮から指先まで脂っぽい。
オレが言うから間違いない!
526名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 19:58:14 ID:1n4aE6Nd
>>525
なにっ! まだ若いとおっしゃるか! みwなwぎwっwてwきwたw!
527名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 20:03:50 ID:u2p/O64P
暑苦しいんだよもう無理してからに
素直に年式相応に枯れましょうぞ

外板だけ今風にいじって若返った気でコキ使われてる103系のようだ
528名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 21:14:41 ID:CVanpeV0
おまいら、子供のイタズラ対策どうしてやがりますか?
529名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 20:40:50 ID:jT6Qn06W
周りの40代見て「40代つっても若いんだなw」と思ったそのとき、自分がおっさんになった事に気が付いた。

更に、世の中に紳士は居ても、本物の大人なんか永遠に存在しないんじゃないかと感じた。
530青乃たま ◆yXgKim.rRo :2009/05/20(水) 09:31:22 ID:StJ/NqOl
おそらくオジサン達が一番頑張ってる時間帯
531青乃たま ◆yXgKim.rRo :2009/05/20(水) 12:49:17 ID:StJ/NqOl
おそらくオジサン達がランチタイムの行列でタイムロス感じてる時間帯
532名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 00:20:36 ID:zDxadQE+
昔のガ、いい曲かけたな。。
今はやれることは多すぎて、逆に機能にたよったつまんない
曲しか書けなくなった
技術の進歩はいろんな面で楽にはなるが、その分なにか大事なものを
失わせてるきがする
533名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 00:27:03 ID:19zVVFVW
新しいテクノロジーを自分のものとして消化できなかっただけじゃないのかい
534名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 05:05:58 ID:XKFCFmPK
>>533
気持ちは分かるけど、まぁそう追い詰めてやりなさんな。
535名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 05:32:53 ID:B9hRu/BY
打ち込みのギターで歌うよりも
生のギターで歌ったほうが伝わってくるけどな。
536名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 06:34:04 ID:1uf743lH
DTMやってると老化した脳みそに良い刺激になるよ。
PCや音楽機材を使いこなし、かつ、音楽理論の研究と音楽の創作、
さらに、人によっては、シンセで出せない音を追求して
生楽器の演奏にチャレンジするかもしらん。
537名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 12:56:27 ID:/1brpK+9
買ったり割れたりして所有は簡単にできるけど、
それをかまったり、弄ったり、練習して使えるようになるってのは別だからな。
俺も楽器なんかはほいほい買える余裕はあるが、練習する気力がないw
538名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 18:07:10 ID:5+V+vmaB
>>532
それなら、生ギ1本とかで一度やって、気分転換してみたら?
技術の進歩と感性は、やっぱり無関係だと思う。
若い人とつきあってみるといいんじゃない。
自分なんて、音楽の友だちはみんな二十歳前後の人ばっかだw
(同世代の多くは音楽作るのやめちゃった)
無理に今の流行についてく気はまったくないが、チェックだけはする。
539名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 05:11:52 ID:hsv0bJUB
俺の周りの同年代には音楽が趣味とか、DTMやってるとかなかなか少なくて寂しいのだが。
おまいらの周りはどんな感じ?
540青乃たま ◆yXgKim.rRo :2009/05/25(月) 07:58:08 ID:GzSgx6Ns
このスレでオフ会でも開いたらいいのに
541名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 12:33:21 ID:86VbGg7f
中高年のDTMって言っても「歌もの」作ってる人はけっこう同世代にも多そうだから交流出来るんじゃない?
俺みたいに38歳でミニマルとかエレクトロニカ作ってると周りにそんなヤツいないんですよ。
ときどき孤独に死にたくなります。
542名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 14:50:58 ID:TP1YJZfX
エレクトロニカ系、30代だったら十分いると思うけどなぁ。
どういうところで聞いてもらってる?
ちなみに自分は40代でそういうのもやる(歌ものもやるが)。
同世代で他にはほとんどいませんww
でも若い人が沢山いるので、べつにさみしくないぞ。
543名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 19:10:57 ID:I3wQqKGY
だんかい!
544名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 19:49:25 ID:Oj8UMBWL
>>543
なんだい、薮から棒に
545名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 21:08:05 ID:ICYmFXPa
長髪でレスポールかかえた昔のイチオシ写真をHPに未練たらしく飾ったりしないでください
546名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 22:56:33 ID:I3wQqKGY
ああ、高校の時は周りはみんな長髪だったなあ
自分も前髪は口でくわえられたし、背中に手を回したら後ろ髪も掴めたw

あの頃の写真は誰の目にも触れさせてはいけない悪魔の書
547名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 00:38:07 ID:ouAAy2Nw
>>545

君も団塊世代ならその気持ちをわかってやれよ
548名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 19:00:50 ID:L1T5OwJ8
おまいら男根世代は現役かい?
549名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 21:05:45 ID:B76cBeAO
よぉ~し初音ミクやっちゃうぞー。
この娘の左腕にはDX7のFM音源が内蔵してるんだぞ、みんな知ってたか?
550名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 23:15:44 ID:u48Mlp3S
しらねえよ
551名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 17:00:08 ID:p6Rbgdev
DX7のプラグイン音源は買っても使わないから気をつけろよ
552名無しサンプリング@48kHz :2009/05/31(日) 22:41:47 ID:eYX3Uuhk
了解。
実機持っているから大丈夫!
553名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 23:55:36 ID:rvvfAlIV
初音ミクは買ってもHできないから気をつけろよ
554名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 07:50:42 ID:whEZwUml
>>553
巡音ルカはできる?
555名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 20:59:22 ID:mMmpl9ly
ミクもルカも持ってるけど、どっちとも出来ない。
556名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 23:29:41 ID:Hyh9IEas
普通に出来るだろ
二兎追うものは一兎も得ず
557名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 13:12:18 ID:Wcot89AE
>>556
できるのかwww
558名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 19:37:40 ID:sevvKcSE
ちょっとミク買ってくるわ
559名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 19:46:41 ID:37nBEjRK
おまえら変態だろww


ちょっとアン買ってくるわ
560名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 20:40:44 ID:Iu05UHs8
なんだこの流れ。
561名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 23:46:48 ID:Rn2jX4u3
      ☆ チン

        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<初音ミクの実機まだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
562名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 23:58:05 ID:kXQPfjF+
ガクトくんとウホウホ・・・・・・。
563名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 13:45:27 ID:/HWrFN3r
音楽なんてやってるやつにとっては、「変態」なんて褒め言葉だからなww
564名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 15:18:01 ID:x9P0Fzcu
秋葉系音楽やってるやつ
の間違いだろ
565名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 17:49:17 ID:/HWrFN3r
秋葉系音楽って何だよ。電波系ってことか?
ああいうの作ってるやつは、「変態」からは遠いと思うぞ。
一部のリスナーを狙って、意図的に受けるようにやってるわけだから。
あるいはVocaloid使ったものは秋葉系ばっかりだと思ってる?
566名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 00:07:59 ID:BNa3y1ns
Vocaloidは画期的な商品だね。
ニコニコ動画ってので一通り聞いたが実に素晴らしい
日本のメジャーな曲よりよっぽど面白く良い曲がある。

素人さんの曲がこんなにも制作発表されてるのは
音楽史上初めてのことなのではなかろうか?
567名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 07:14:35 ID:XJw6Xo1a
>>566
使ったこと無いけどあれはいいと思う。
俺は今でこそ相方がいるからいいようなものの
そいつが見つからなかったら絶対俺も手を出してたと思うわ。
568名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 07:17:10 ID:Wk5lsADG
ダッチワイフみたいなものですね。
友達がいません人脈もありませんってのを公言してるようなもので
569名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 07:31:53 ID:4T5+z8+2
「新しい技術の夜明けを見ているようだ」とかって奴か?
570名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 10:36:02 ID:jLlWKzBj
>>568
自分も使うまではそう考えてた。
だけど、実際に使うようになって、実は違うってことに気付いた。
自分は歌ってくれる人もいるし、インストもやるが、Vocaloidも使うぞ。
「生歌のかわり」って使い方だけじゃないんだよ。
571名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 11:45:45 ID:XJw6Xo1a
>>568
やー、それとは微妙に違うんじゃないかな。
俺らだってドラムとかベースとかシンセ、サンプラーでやるじゃん?
でもそれって友だちや人脈がいませんってのとは違うじゃん?
572名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 19:27:11 ID:BNa3y1ns
歌入りの曲を作ってみたい、でもバンド組むまでの自信のない初心者
楽器や作詞くらいできるよ、でもバンド組むまでの時間の取れない経験者
こんな人が大多数でしょ
それに実際に歌い手を見つけるのはそう簡単じゃないぞ!(コレほんと切実な問題)

ミクを嫁にするとかそういうことではないVocaloidがすごいのは
たとえ上記のような問題があろうと、諦めずにがんばれる選択肢ができたということ
573名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 21:09:36 ID:KzYvIoX1
使った事は無いけれど仮歌や
インストだkれどチョットだけコーラス風に声が欲しいときに
あると便利かも。
574名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 11:47:44 ID:VnFR3eBI
「ミクは俺の嫁」とかそういうことを言ってるやつを冷ややかに眺めていたが、
使い続けてたら、いつの間にか強い愛着が湧いてきたww
ソフト音源のくせに、ハード音源なみに愛情を感じさせるぞ、ミクは。
声ってのは、どんな楽器よりもすごいってことだな。
575名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 23:45:54 ID:Ja8GjC66
>>572
>それに実際に歌い手を見つけるのはそう簡単じゃないぞ!(コレほんと切実な問題)
同意。曲のイメージに合わせようとするとさらに厳しくなる
俺はオケだけ作ってずっと放置してたけどミクのおかげでやっと歌になった曲がある
最近リンレン買っちまったぜ
そういやミク以外のボカロあんまり人気ないけど、やっぱ見た目のせい?
使ってみたらリンレンもいい声してっぞ
576名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 12:11:46 ID:sH3FQY46
いわゆるニューミュージック系に合う声のとか
R&Bとかソウル系歌えるのとか出れば
すぐにでも買うんだがなあ
577名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 18:17:15 ID:NjVmqnzA
>>576
ソウル系のコブシ廻しを丁寧に打ち込んで、
あの声質で歌わせたら、逆に面白いんじゃない?

逆に声質が黒くても、コブシとメロが歌謡曲なら、
つまらんものしか出来ない気がする。
578名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 19:09:36 ID:7KKXa8hu
>>577
ああそうか。言われてわかった。
あの声質が根本的に苦手なんだわ。
細かくエディットしてみようとか言う気力がなえるんだ
579名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:21:15 ID:qEHIbjmE
おっさん以外出入り禁止なんだけど
580名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:21:04 ID:03tZbT7m
だまれ、おっさん
581名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 09:21:44 ID:4owDA3L9
>>579
誰へのレスなんだよw
582名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 13:13:51 ID:6gfLE64v
俺おっさんだから、俺以外の誰かだと思う
583名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 15:42:05 ID:LlKwqHnV
色々な意味でゴイス。 懐かしの名機が山盛り。
http://pds.egloos.com/pds/1/200503/01/34/b0011234_18552294.jpg
584名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 17:29:50 ID:3PDYUSUO
お前ら、大人の音楽をやれよ
585名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 18:48:15 ID:LS4a82wE
>>583 ま、面白いコラではあるけどな。
こんな部屋に素みたいかっつーと住みたくはないって感じだな。
3台くらい欲しいけど
586名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 22:46:18 ID:VmrLQX/R
>>583
ぬこカワユス
587名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 11:00:35 ID:Q2zKtBwk
>>583
ギターとアンプが無いから
この部屋には住めない・・・。
588名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 11:04:41 ID:Q2zKtBwk
ところで男性声版のボーカロイドで
声が太くてブルースやソウル、男臭いしゃがれた声のロック(グレッグ・オールマンやボブ・シーガー、ロッドスチュワートみたいなイメージ)
に向いている商品はありますか?
宜しければご教示お願い致します。
589名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 11:13:27 ID:IFp5FLuJ
Fast Asleepのジャケか
Funki Porcini懐かしい
590名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 11:48:53 ID:NAGMuTXO
みんな最高の男声音源「俺」を持ってるじゃないか
591名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 12:28:25 ID:7jCp3dfy
>>590
おお!目からウロコです。
592名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 14:47:40 ID:x92DAJNa
>>590
何か音程ずれるし高い音出ないし
そもそもキモいんで滅多に使ってないなぁ
593名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 17:26:30 ID:t0qRYaGs
実際に目からウロコが落ちた人に会ったことが無いよ
世の中嘘ばっかりだな、日本の将来を憂うよ
594名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 19:20:48 ID:W/k3wIOS
>>588
男のボカロイドはカイトとか。
595名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 18:53:33 ID:+su81l2I
マクロスFで歌ってた人?のボカロがよさげだな
596名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 06:41:42 ID:I6WBOZ2L
中高年がソフトつかってんの?
597名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 10:32:47 ID:orWgC7tz
>>596
あなたは中高年としてソフト使ってないの?
598名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 11:26:14 ID:b5r7U5nV
中高年スレなのにスレタイにゆとりって付けないでよ
599名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 15:37:41 ID:toZjxiIP
DTMという僕らゆとり世代の財産を汚してほしくないな
600名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 20:48:24 ID:XnUGeCQT
それを言うなら「だんかい」の方が違和感強い。
団塊って、今なら60以上だぞ。
2ちゃんに60以上っているのか?
いても全然よいんだけどね。
601名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 20:51:45 ID:EdZ7c9/Q
そんで「ゆとり」と「だんかい」の間に中高年が入ってるんでねぇの?
わかりにくいけど。
602名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 20:54:50 ID:XnUGeCQT
>>601
なるほど
603名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 21:00:55 ID:PYEk5wJW
33の俺はまだここ来ちゃダメかな?普通の曲作んのあきたから
今度はミク買ってカワイイ歌作って俺きめぇwwwとか言いながらニヨニヨしようと思っとります
604名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 21:18:12 ID:LwI46a2/
>>601
なるほど〜
605名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 21:18:40 ID:j8oGOxYW
できたらミクのひとはみんな出てってほしいんだけど。
606名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 21:25:05 ID:I6WBOZ2L
うむ
607名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 22:03:03 ID:X4jX33kX
俺はMEIKOが好きだ。(本人はド貧乳だけど)
608名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 22:13:24 ID:PYEk5wJW
あれ?このスレはミクだめなのか。
まだボーカロイドなんて触った事もないけどね俺は
609名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 22:16:45 ID:NfF2siOe
ボーカロイドの技術でシナトラやモンローやゲンズブールの声再現してくんないかな
610名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 22:28:41 ID:LwI46a2/
>>605
そういうスレを作ればいいんじゃないかな。
それなりに需要あると思うよ。
611名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 23:59:26 ID:7H7S9n1T
ゆとりとだんかいに挟まれた世代は何世代?
612名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 05:57:33 ID:33HutpzB
何だろう。
団塊ジュニア? 新人類?
613名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 09:55:35 ID:eHad34Y4
どっかにコピペあったけど忘れたな〜

大正生まれ(不遇)
昭和一桁(最強)
戦中生まれ(頑張り屋さん)
戦後生まれ(戦前から団塊への進化(退化?)途中)
団塊(毒性アリ)
ポスト団塊(団塊より弱い毒性)
高度成長期(バブラー)
モンスターペアレンツ(毒性は受け継ぐ)
第二次ベビーブーム(パシリ)
氷河期世代(パシリ)
ゆとり(逆襲)
モンスターペアレンツJr.(たまに有望)

といったかんじだった。
614名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 18:09:01 ID:jZuy+j7I
>>608
ミクの話題になると、否定派、肯定派で即座に荒れるからなww
それだけ、大きな存在になっちゃってるってことだね。
たかがソフトサンプラーの一種なんだがww
615名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 18:11:21 ID:kLQ9USpt
老音キン という
菅井キンのボーカロイドを製作中らしいね・・・。
616名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 19:38:56 ID:2EcSNCBP
つうか歳ばっかとって若いもんの流行りの後追いしかできないってどうよ…。
長い時間と経験を重ねた者にしかできないことがあるだろうがよ
617名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 20:50:24 ID:uHMKrpBP
後はおってないぞぉw
行き先一緒のいっぽんみちの道路で流行という名の車が常に自分の前を走ってるって感じ?
じゃまくさい、どいて下さい前が。。みえないっ。
618名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 21:31:07 ID:9I9TWd+i
後追いとか意味わかんね。おっさんは新しいもんに手出しちゃダメなのか。
流行ってるんなら、それを使って長年の経験の成果を見せてやってもよかろうに。
俺はボカロとか興味ないからやんねーけど。
619名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 21:54:54 ID:CqDZGaO5
だんかいなら周知のとおり、80年代初めまでがアナログシンセなど
CVゲートなどでの打ち込み、声弄りはボコーダーなど、だとしたら、
DX7あたりでMIDIが出来て、徐々にサンプリングやPCMシンセ、MTRの普及、
マルチエフェクターやハーモナイザーなどが登場。
90年代あたりにはレコポ〜デジパフォなど打ち込みにシーケンスソフトのウェイトが増えてって、
そんでもってHDR時代が到来。シンセもウェーブメモリーの多いPCMやVAが出てきて、
2000年代にはプラグインエフェクトからソフトシンセときて、
声の補正にAutoTuneやバリフレーズなんてのも出てきた。

そんな流れなんだしボーカロイドもテクノロジーとしては必然的じゃね?
ブームになったのがアレだけど、DXの時だってそれまでシンセに興味がなかった人がいきなり買ったりとかあったし。
声モノは今後は緻密なエディットやランダムエディットで1から生成できたりとかいう時代になるのかねぇ。
犯罪に使われそうだがw
ちなみにDXが出た時は消防だったから、ちょうどだんかいです。
620名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 22:38:50 ID:kLQ9USpt
>>619
>>犯罪に使われそうだがw

初音ミク購入に身分証明 
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2007112201.html
621名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 00:45:58 ID:SmRVTwZ5
>>620
虚構新聞ね。
こういう紛らわしいサイトこそ身分証明取得して欲しい。
622名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 05:01:25 ID:6X9j2+dS
>>619
俺は段階的に覚えていけたからいいけど
今の子らは全部が目の前にあるから
初心者は勉強が大変だろうなと同情する。

何から覚えればいいのか、どれが大事でどれがオマケなのか、とか
判断するのすら大変じゃないかなぁっていう。
623酒場のおじさん:2009/06/20(土) 07:54:22 ID:gL3+ol5c
>>622
そういう書き込みは ちらほら見ますね
私 考えるに一番の基本は ドラムの打ち込みと耳コピでしょ
リズム感と音感を鍛えるのは これが役に立つ
自分の好きな曲をコピーするのが一番なんだけど
難しい時は ジョンレノンあたりから始めてみるといいのでは
シンプルでコピーしやすいけど 構成力が身につくからね
624名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 12:12:23 ID:rt8n/HGq
よくある話だけど、
かつて1秒サンプリングして、
音階表現をしたり、リズムにしたりしたけど、
あの頃は1曲まるごと取り込めるなんてシンクラビア級の夢の話だった。
時代が進んでフレーズサンプリング、メモリMAX32M増設なんて頃もあったよね。

それが今では1曲どころか、
1TのHDDでもありゃ、44.1KHzで計算するのも面倒なほど取り込めるし、
ガキでも当たり前のようにiTunesなどを使ったり、携帯でいろいろやってる。
クルマがなかった時代は、とでも言ってるようなもんだ。

だが、そんなガキが驚いてた事がある。
普段CDをまるごと何枚も取り込んでるガキが、
1秒サンプリングして音階表現させてやったら、連打してスゲェっていってやんの。
クルマのアクセル、クラクション、急ブレーキ、クラクション、クラッシュする音を
鍵盤にアサインしてやったら20分くらい夢中だった。
同様にシンセのオケヒなんかも面白がってた。
ま、関心持つのはそこまでだったけどさ。
そういうのはいろんな場面であったりする。

そう考えると、俺がガキの頃に、じいさんがクルマじゃなく馬や牛でも連れてきたら、
スゲェっていって20分くらいは夢中だっただろうな。
ま、関心持つのはそこまでだろうけどさ。

ついでにブレイクビーツを読み込ませて、ガキもテンポとピッチを理解したので、
タイムストレッチしてアカペラの楽曲に重ねて簡単なダンス風にしたんだけど、
もうそういうのに耳が慣れてるせいか、それが何か?だったorz
625名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 12:27:01 ID:pQMOq2+8
シンクラビアか懐かしいな
当時はフェアライトと双璧って感じだった
クィンシージョーンズとか松任谷正隆とか持ってて
スゲェって感じだったな
626名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 12:40:44 ID:jrgAuuJl
>>623
>考えるに一番の基本は ドラムの打ち込みと耳コピでしょ

同意。そしてなかなか難しい耳コピ。漏れの場合まだまだジョン・レノンはムリ。
長いことDTMから離れていたのを、もう一度やってみたいと思ってヤマハのMO6を購入。
リハビリのつもりで耳コピ打ち込み始めた童謡の「ナコちゃん」。
50年以上前のモノラル音源というのもあるけど、これが難しくて…。
入力してみると、音符の数が少ないにもかかわらず格調高いアレンジに
今更ながら驚き、イントロだけ作ったところで早くもギブアップしそう orz
627酒場のおじさん:2009/06/20(土) 15:05:05 ID:efJ9Eta0
それでも難しければ カンニングペーパーを見るのも手です
http://www.chordie.com/chord.pere/www.lindesign.se/uwp/guitar/l/john_lennon/jealous_guy.crd

ここ以外にも コード譜検索サイトはいろいろあるみたいですよ
628626:2009/06/21(日) 09:18:33 ID:HKA3Qebi
>>627
ありがとうです。コードネームがあるだけでも随分助かります。

作成中の「ナコちゃん」も、ピアノ弾き語り用の楽譜がありました。
ttp://www.at-elise.com/elise/Services.SvSession?method=GakufuDetail&S_CODE=JPDPDO01782
古い曲なので、楽譜は古書店や図書館にしかないと思っていたら、意外にもありました。Googleスゴい。

途中まで作っといて放り出すのも何なので、これを参考に、ミクに歌わせるところまでは
作ってみたいと思います。
629名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 01:33:20 ID:awkAVolO
>>628
それで完成したのか?
630626:2009/08/09(日) 07:30:28 ID:XBMTuHhM
これだけ長々と書いてたくせに、まだできあがってないorz
聴き返してみると、あまりの下手さに自己嫌悪に陥り
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1157782778/
のスレタイな状況です。
631名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 01:13:38 ID:wc0uQX+8
ここの人は作った曲は何処かに公開なりしてるの?
632名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 02:16:01 ID:Vu8GddZ5
あんまり公開してない気がする。
633名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 13:57:29 ID:kaFiX0YN
ネットで自分の曲を手軽に公開出来る時代に
実年齢とかまったく関係ないだろう。
そんなものを気にして死ぬまでの時間を無為に過ごすのは
あまりにもったいない。
とにかく手を動かせ。
634名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 14:47:12 ID:P3zQlwxt
ちょっと休ませてくれ
635名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 14:48:40 ID:kaFiX0YN
…そう言うと男は
眠るように目を閉じ
ゆっくりと息を引き取った。
636名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 19:53:51 ID:oQTCPoC1
ここはどこだろう・・・・。
さっき眠りについたはずなのにいつの間にか綺麗なお花畑を歩いている。
すると目の前に大きな川が流れている。
ああ、今からこの川を渡らなきゃいけないんだな。おぼろげながらそう思っていると
どこからか聞き覚えのある音色が聞こえてきた。
これは・・・・・学生時代所有していたDX7の・・・プリセット音?
振り返るとそこには確かに自分が所有していたDX7があった。
YAMAHAの文字を消すようにはられたRolandのステッカー、間違いない、俺のだ。
そして聞こえてくるメロディは学園祭で無理矢理弾かされたバービーボーイズの・・・・
やめろ、やめてくれ、それは封印したはずだ!

と、そこで目が覚めたのさ。
ありがとうRoland。
637名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 21:07:06 ID:kSChzZU8
黄海を航海したことを公開したことを後悔している
638名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 21:20:24 ID:P3zQlwxt
>>636

バービーはグループ魂でもやってたからいいんだよ。
ほんとまじで八月一杯は休むから
639名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 21:38:05 ID:xOchnrTV
結局音楽なんて理論以外の何物でもない、旅に出て壮大な自然に感動したり、そういうインスパイアされた感情この気持ちを形に表したいと思った時ほど糞曲が出来る。逆に引きこもって理論が忠実にアタマの中でまとまってる時最高の曲が出来る。
640名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 21:58:31 ID:2W+xWB5s
>>639
これじゃ何も釣れないよ
しょうがないなあ...
で その音楽理論って なあに?
641名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 22:10:33 ID:xOchnrTV
1ヶ月ほど止めたら忘れた。
642名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 05:22:13 ID:SEek+mVM
まあ作曲をマスターした時点で、理論以外の何物でもない事が分かるよ。どうせもう自分の求めてた曲も完成したし、続ける意味もないから全部教えてやるよ。
643名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 08:45:23 ID:KzKfeeP4
>>642
>自分の求めてた曲も完成した

なんか凄そうな曲だね 
一度聴いてみたいなあ
644名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 09:12:53 ID:SEek+mVM
645名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 10:55:54 ID:yRQYuG6a
う〜ん・・・
人生いろいろ、音楽もいろいろ・・

3曲目のイントロがかっこよかった!
646名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 13:37:55 ID:CFjKC26M
>>642
え?君の求めてたのって>>644なの?
中途半端なダンスホールレゲエのトラックがMIDIでピコピコいってるだけ?
これじゃ踊れない…この程度なら誰でも作れるし、人に聞かせるレベルだと到底思えないけど。
647名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 13:59:23 ID:hVZrvlYK
その程度の能力しか自分自身になかったことを、
悲しいことに>>642は悟ってしまったんだよ・・・。

彼は自分自身を探ってみた。きっと心の奥底にすごい物があると信じて。
だが、見つかった物はなんだったのか。>>644の曲が象徴している。


君も挑戦するといい。自分の奥底に。


俺?悪いが、オリジナルは作れないだろうし、打ち込む技術がないしね。
きっと俺にも見つかる物は0だろう。
648名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 14:53:42 ID:U2gwqtio
>>642のコメントが前フリで
オチが>>644という釣りなんだよね?
ね?
649名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 15:08:46 ID:SEek+mVM
自分が求めていたものがコレだしおまえらのカス曲をいろいろ聴いた上で自身を持ってうっPしたまでの事だろ。最低限可哀想すぎだから教えてやろうとしたまでしたまでのことだろ。
650名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 15:36:57 ID:SEek+mVM
オレの曲がどうだろうがオレが良いと思った以上他人にトヤカク言われる筋合いはないが、最低限てめえらよか上だという事位は、どんだけ自分の子が一番可愛く見えると言うことを前提に置いても分かる。
651名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 15:42:07 ID:ZD+s5Hog
父なる時化と
母なる凪
652名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 16:09:35 ID:YaWvMHo9
で、そうまでして教えたかった事とは一体何だったのでしょうか?
653名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 16:20:42 ID:SEek+mVM
此処まで業界の奴らが必死になるとは、、、
654名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 16:24:32 ID:SPktsMQl
夏の終わりは失ったものを確かめる期間なのさ…。
655名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 16:31:41 ID:U2gwqtio
自分のレスの必死さを棚に上げて
業界の奴らとか妄言吐く。

なんという釣り針。
656名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 16:42:43 ID:CFjKC26M
とりあえずID:SEek+mVMは、中高年では無いことだけは分かった。
早く新学期始まるといいな♪
657名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 16:44:39 ID:CFjKC26M
あ、それとな
耳掃除した方がいいぞ!
658名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 16:46:08 ID:YaWvMHo9
なんかもうやめてくれ、己の醜い内面を投影されているみたいで全然笑えない

やっぱり八月は休もう、経済もメンタルも万全じゃないし。

貧すればという奴だ、みんなも気を付けろと>>653が教えてくれたんだろう。
659名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 16:47:42 ID:SEek+mVM
失った物を確かめているのか、辞めてバラされる事を恐れているのか?
660名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 16:57:55 ID:SEek+mVM
>>己の醜い内面を投影されているみたいで全然笑えない

どんな状況であろうと投影された事自体が、表現者としての機能が成立している。
661名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 17:07:37 ID:SEek+mVM
どんな天使の心を持っていようと、投影させられる曲を作れるやつなんて、この板じゃ少なくともオレの耳に留まったやつはいない。
662名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 17:10:01 ID:SEek+mVM
>>658よ。









墓穴をほったな。
663名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 17:21:38 ID:SEek+mVM
大体オレが気持ちよく、自分の求めていた曲が完成して辞めようとしている時に、万が一その完成した曲やオレの言っている事が間違えていたとしても、それを否定するという事は、おまえらには出来ない。
664名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 17:26:32 ID:SEek+mVM
何故ならそれを否定する=引き止める=評価している事に繋がり、それを否定している事自体がうそぶいた事になるからだ。
665名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 17:30:07 ID:SEek+mVM
666名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 17:35:50 ID:B6hrGcJF
そのページのプログ5/24エントリ。
自演コメント ワロス。
667名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 17:59:10 ID:ycZSXkUD
>>665
おまいの曲じゃなかろう これ
668名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 18:59:41 ID:oZNSM0M+
スレタイ通りの世代の人が本当に書き込んでいるとしたら
程度が低すぎてなんだか絶望的な気分になりますね。
669名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 20:29:04 ID:YaWvMHo9
>>668
よせ、もうSEek+mVMにおまえの声は届かない
670名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 20:38:57 ID:SEek+mVM
まあ2chの8割がセンスのないあほ中華だからな。
671名無しサンプリング@48kHz:2009/08/20(木) 21:58:34 ID:SEek+mVM
>>645 愛チンのとこ?
672名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 01:41:28 ID:Vxa5dpdL
オラモSEek+mVMのような文句の付けようのない完璧な曲がつくれるようになったらつまらなくなって辞めるとおもう。

ここの板にいる誰もがその到達点に辿り着けなくて中高年になっても一生DTMをやり続けているんだと思う。
673名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 01:51:58 ID:z3S7rvhQ
あらやだ。居付いちゃったみたい…
674名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 05:36:36 ID:Ga7r4hgs
>>672
そんなあからさまなイヤミ書くなよ
SEek+mVMが自殺したらどうするんだ
675名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 08:10:21 ID:Yf2C5v51
やめるなら一式くれよ
676名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 09:03:27 ID:sMQ3HcPL
自身がこれ以上の上積みは望めないと判断した上でのリタイヤ宣言なんだから
みんな何も言わずに見送ってやれ。

そして機材を俺によこせ。
677名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 09:25:35 ID:Vxa5dpdL
リタイアというのは、到達点に達してない人が途中であきらめる事ですよね?

SEek+mVMの場合自分が求めていたものを完成させたのだから、それ以上の物は望めないという事でしょ。それは自分の想像していた場所に想像していたとおりの宝が眠ってそれを掘り当てたという事に等しい。それ以上掘る意味もないという事だと思うんだが。
678名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 09:34:28 ID:z3S7rvhQ
ほらもう。居付いちゃった…
679名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 09:37:56 ID:vsOeNndN
>>677
なるほど理解した。
>自分の想像していた場所に想像していたとおりの宝が眠ってそれを掘り当てたという事
つまりお宝のハードルがものすごく低いってことなのね。
納得。
680名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 10:14:01 ID:Vxa5dpdL
>>679そういう事言っちゃうとおまえらのペラペラな糞曲をうpしなくちゃ駄目になっちゃうよね?
681名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 10:21:39 ID:RrZzWKU6
わかったからもうやめとけって。
682名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 10:46:04 ID:8+r5gYqA
一行レス乞食いつ死ぬの?
ねぇいつ死ぬの?
ねぇいつ死ぬの?
ねぇいつ死ぬの?
ねぇいつ?
683名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 10:48:26 ID:vsOeNndN
>>680
>おまえらのペラペラな糞曲をうpしなくちゃ駄目になっちゃうよね?
ああ、はいはい、お前よくいる批評するなら作ってみろって言うトンデモ論理の人なんだ?(笑)映画批評出来るのは映画作れるヤツだけ、音楽批評出来るのは音楽作れるヤツだけっていうガキ丸出しのへりくつこねるタイプ(笑)

まあでも確かにそのへりくつで言えば俺はペラペラな糞曲なんて作ったこと無いから君のペラペラな糞曲を批評する資格無いわ(笑)
684名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 10:57:33 ID:Yf2C5v51
DTMerってライブしてる奴とかあまり居ないのかな?
685名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 11:32:05 ID:wiMp6o5r
公開停止した段階でぱくるんでしょ?いつもみたいに
686名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 12:08:17 ID:hZbDal07
ID:SEek+mVMあなた、ジャブ先生ですね?お久し振りです。
お願いだからここは平和なスレなので、理論スレにお帰り下さい。
687名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 12:12:47 ID:Vxa5dpdL
>>683おいあほ中華街、ここはDTM板であって、おまえのような一般の方に聴かせるなら違うスレで聴かせるだろ。
一般大衆の耳なんて糞以下の何物でもないからわざわざSEek+mVMは、DTM板でうpしているんだからそれ程の魅了があるのはわかるがワザワザ関係のない外野が別板から粘着してくるな。その時点でSEek+mVMの術中にはまっている。
688名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 12:27:32 ID:hZbDal07
まぁマジレスしとくと、作品は外に出した時点で周りからの批評、もしくは賞賛に晒されるわけで
それがたまたま批判されたからといって、グダグダ言うのはおかしいのであります。

でもジャブ先生には何を言っても届かないのであります。糖質だから。
689名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 15:39:42 ID:Vxa5dpdL
おまえらのような過適応集団に賞賛された時点で、全く意味のない事になるよね?
690名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 16:02:06 ID:Vxa5dpdL
691名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 16:34:27 ID:8+r5gYqA
You are no son of mine

You left us
You walked out behind
692名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 17:15:32 ID:Vxa5dpdL
a?
693名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 18:14:14 ID:z3S7rvhQ
まあそろそろ本題に戻しましょうか
694名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 18:48:58 ID:UFwbCyax
みみみ、み、み、みみみみそふぁ みみみ、み、み、みみみみそふぁ
みみみ、み、み、みみどどし  みみみ、み、み、みみみみそふぁ

すげぇよ!これ何のファミコンのBGMだっけ?スパルタンXとか?
695名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 19:15:51 ID:tJ4VLlHG
弾いてみたけどさっぱりわかんね
696名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 20:22:49 ID:UFwbCyax
697名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 21:23:35 ID:4LT6mL1w
頼むからスレタイ読め。
小学生が集うスレじゃないぞ。
698名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 21:57:48 ID:Vxa5dpdL
改めて聴いてみたけど天才だねこいつ、確かに凄い奴らっているけど凄いて何なのって事でしょ?いちびょうかんに100連打げんが弾ける事?それともものまねのネタをどれだけ沢山こなすかという事?
それら凄い奴らのプレイが表面的に出来て本当にそいつらに追い付けたとでも思った?
699名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 22:19:39 ID:Vxa5dpdL
60才位のプロドラマーのまね事を5 6才の子供が上手に真似てたけど、これが度等のレベルか? 素晴らしい素人の耳だな。

まさに昔英語の教科書イッページまる暗記して違うページでまる暗記したページの分をスラスラ読んだ恥ずかしい思い出を思い出したよ。
700名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 22:27:55 ID:UFwbCyax
ジャブ先生
相変わらずの乱文、誤字脱字、錯乱具合が統合失調症の悪化を感じさせます。
お薬、飲んでますか?
701名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 22:46:16 ID:UFwbCyax
それとジャブ先生、のりPの一件もあることですから、シャブは自重した方が…
クサでも吸って自称天才のレゲエ曲を聞き直してみたらどうですか?
702名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 23:08:19 ID:O0v9zyn4
>>701あ俺に言ってるの?それなら心配ない、今日だって新たに聴いてみたけど
これ以上はないなと思ったし。

それにしても一回うpしただけでここまでレスが来たことに驚いてるし。
703名無しサンプリング@48kHz:2009/08/21(金) 23:17:37 ID:z3S7rvhQ
>>698
そんなあからさまなイヤミ書くなよ
SEek+mVMが自殺したらどうするんだ
704名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 00:23:35 ID:mtySLn7a
それはさて措き>>665>>690は結局何のネタなのさ?
ベタ打ち自慢?クソ曲自慢?

糞楽曲スレでやったら?
705名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 01:12:02 ID:CTIlFfCB
>>704頑張って作ってきちゃったんだな?

下らんマエフリは要らんからトットトうpしてみろ。
ペラペラな糞曲を、
706名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 01:26:31 ID:mtySLn7a
>>705

?????
マジ意味不明
707名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 01:32:15 ID:CTIlFfCB
708名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 02:06:30 ID:mtySLn7a
709名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 11:18:58 ID:CTIlFfCB
о
′)<あ
710名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 14:35:39 ID:/PXsq+SA
ようやく平和が訪れたみたいね…
711名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 18:43:18 ID:MdZ5MRd6
о
′)<キミノワルイのがすきなんだろあ。
712名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 21:31:34 ID:Vhxha4AK
おまえとおったらおもろいわ!
713名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 19:06:09 ID:Wor4v8xj
本物のクソ曲の前には
なんちゃって曲晒しも
無駄なあがきということだなw
714名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 19:36:51 ID:da6wbIO1
この板、かなりマトモなスレ多かったんだが、ここ数日、変なのが、あちこち沸いて腐ってるな。
数ヶ月したら、収まるだろうから、それまで「さようなら」しときますね
715名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 21:19:11 ID:LfXQEGRQ
о
′)<機材川にぶんなげて、今までの人生を白紙に戻した。
716名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 21:25:52 ID:LfXQEGRQ
о
′)<まあDTMは面白かったけどオッサンになってまで続けるのは恥ずかしい。
717名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 21:32:15 ID:LfXQEGRQ
о
′)<まあおまえらも、オレが思うように動いてくれて楽しかったぞよ。
718名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 21:53:36 ID:LfXQEGRQ
о
′)<これからは、ソープランドに周一でいけるようになるまで頑張って働くぞ。
719名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 22:56:09 ID:meY1g9eK
>>718いやホントに曲聴かせてもらったけどやりきったって感じ
だよね、DTMだけでここまで出来るんだもんね。ぼくもそろそろいい年
だから自分の納得いくものを完成させて見切りを付けたいんだけど
>>718のように、ハッキリと明確に自身をもった完成系の曲っていうのが
出来たためしがない、ぼくももしかしたらズルズル年をとりながら
DTMをひたすらやめれないタイプ側の人間かもしれない。
720名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 23:09:48 ID:LfXQEGRQ
о
′)<まあそれはそれでいいんでないか?おれの場合 凄い面白いドラマとかゲームでも、全てクリアしちゃったら面白くなくなるのと一緒で別にそれ以上は求めないというだけ。
721名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 02:12:54 ID:OCTIMUIr
>>720なる程ね。DTMなんて音楽界のなかじゃミニ四駆みたいなもんだからな。流石に中年にもなってミニ四駆は出来まい、かといって本物のクルマに乗るというノウハウが出来てる訳でもないので、このカテゴリーからさり、風俗通を目指すのじゃな。
722名無しサンプリング@48kHz:2009/08/26(水) 11:19:50 ID:VmkQc+PI
だからやめてもいいから早く機材くれよ^^
723名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 10:18:36 ID:dS9IQbLT
無理に辞めるなんて言わなくていいのに・・
好きなものを好きなときに楽しめばいいだけ
724名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 15:39:21 ID:rzaGXiYa
)だから幾らミニ四駆でジャパンカップを制した所で、恥ずかしいだけ何ですよ!
725名無しサンプリング@48kHz:2009/09/02(水) 14:58:30 ID:QNAh9bpX
うんこやセックスも他人から見ると恥ずかしいよな
726名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 09:30:31 ID:oaB5IChM
о
′)<オンドリャー!!
727名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 20:03:53 ID:2p2UsllU
なにこのAAみたいなの
728名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 16:22:51 ID:LzWdzxrv
о
′)<ゴメンゴメン。  ⊃
729名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 03:34:36 ID:bepfZVBL
о
′)<まあおまえらも、折れみたいに100パーセント自由自在に作曲で表現出来るようになるまでは、引退するなよ。 やり遂げて引退するのと、ただ引退するだけでは、エラい違いだからな。
730名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 07:55:19 ID:1AqzZBxP
だから何のAAだよ
731名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 14:10:36 ID:P742uCW/
皆、どんな機材でやってる?
732名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 19:06:56 ID:W04bjGjy
monomachineとevolverがお気に入りです。
733名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 10:56:11 ID:z/Rbzc3s
о
′)<やはり世の中はオレにDTMをやらせたいらしい。
734名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 13:53:20 ID:E0nsCTkr
世の中「そんな事は言っていない」
735名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 11:42:35 ID:ErOsQ6iO
AA腰まがりのおじいさんみたいです
736名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 12:58:39 ID:NPad7gA4
おお、そうだったのかサンクス。
DTMの次はAA職人目指すのか、前途多難だな
737名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 10:09:32 ID:haJoQEGa
оо
`│′)<久しぶり。
738名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 13:19:48 ID:ePCC8uvC
. оо
(`│′)<キャイーン
739名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 15:09:44 ID:haJoQEGa
оо
`L′)<久しぶり。
740名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 16:44:31 ID:ePCC8uvC
えーかげんに性っ!
741名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 09:59:14 ID:8f11Z8Jm
оо
`L′)<オレ位になると秋葉で買った1マソのノートPCで十分でしょう。
742名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 15:50:27 ID:kdWRvJ/v
MSXで十分だろ
743名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 16:23:58 ID:8f11Z8Jm
оо
(`L′)<ヤー!!
‐Ο‐
U
744名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 16:45:36 ID:8f11Z8Jm
оо
`L′)<お前ビンゴ!
745名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 16:57:29 ID:8f11Z8Jm
>>742
оо
`L′)<それは良かったねェー〜
746名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 17:27:40 ID:8f11Z8Jm
>>742
оо
`L′)<それはビンゴだと思うけど、そういう発言はまずうPしなければ、成立しないという事は、分かっててもちろん言ってるんだよね?
747名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 18:09:39 ID:bvXY0Ty6
>>746
おいキチガイ、さっさと病院逝け。
748名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 18:21:50 ID:8f11Z8Jm
оо
(`L′)<ヤー!!
‐Ο‐
U
749名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 18:31:26 ID:8f11Z8Jm
>>747
оо
`L′)<それはビンゴだと思うけど、そういう発言はまずうPしなければ、成立しないという事は、分かっててもちろん言ってるんだよね?
750名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 20:51:00 ID:8f11Z8Jm
751名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 22:59:01 ID:lcfKRq6x
460 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 05:53:15 ID:8f11Z8Jm
WAVからMP3に変換出来るソフトがマジでない。なんで?どれダウンロードしても全部なんらかのバグがあって使えなくなってルンダケド。
461 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 05:55:54 ID:8f11Z8Jm
ついさいきんまではは普通に使えてたんだけどおかげで朝になっちまっただろ。こんなくだらねーことで。
462 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 05:58:46 ID:8f11Z8Jm
そんな事やったって無駄だろ。逆に正当につかってる奴らが不便になるだけだから止めろ。
463 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 06:03:27 ID:8f11Z8Jm
なんでアイチューンでさえMP3 に変換出来なくなってんの?

465 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 06:42:37 ID:8f11Z8Jm
企業の儲けもくそも個人で作れるレベルの物なんだしフリーで配信している物にかってにてを加えるなよ。

467 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 06:44:13 ID:8f11Z8Jm
おめえのおかげで一睡もしてねえだろ。
752名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 23:27:52 ID:SyYh0tOX
またシャブが暴れてるのか…
753名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 02:48:08 ID:DfHQ5SCN
оо
`L′)<オレをイジメてくる奴は8割がたが中華野郎。
754名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 11:40:50 ID:EhY1dQTe
>>737.739.741.743.744.745.746.748.749
ワロタ
755名無しサンプリング@48kHz:2009/12/13(日) 23:36:45 ID:u31VwdQE
ダウト
756名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 22:28:04 ID:Bk3JTM2Z
>>593
>実際に目からウロコが落ちた人に会ったことが無いよ
必殺シリーズでやってたぞ
目明きが鯉のウロコを目に貼付けて不自由な振りをしていた<按摩の最高位

趣味だけでやっている人間って少ないのか?
年代がばれるが、おれは宇宙戦艦ヤマトのBGMを全て作りなおしている
757名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 02:38:12 ID:Qu1yCMKu
最近の若い奴らは音楽を始めようとすると先ずMacを買いやがる
俺らの時代は楽器を先に買ったもんだ
758名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 10:54:33 ID:Mx7YfMC8
たぶん今でも普通は楽器じゃないかな。コテコテなネット住人でも動画サイトの
弾いてみた系の影響で始める奴多そうだし。
もし先にPC買うとしたらVocaloid絡みが多そうだけど、その場合はWin機だね。
759名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 05:27:12 ID:LPMpYMxL
久々に来たのでage

このスレで同人サークルとかやる流れはどうなったんだ。参加したいぞ!
760名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 03:47:33 ID:IOgwik4g
微妙に過疎?
761名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 00:15:42 ID:v3C8KZdC
>>757
それ殿下も言ってた。
762名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 12:41:13 ID:ZVjcIWDg
>>757
じゃ Mac買えば
でもしばらくすると winをインスコすることになるけど
763名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 21:18:06 ID:eKE/P+zz
レベッカの土橋とか、TMN時代の小室とか、QX3が大活躍してた
黎明期のDTMをリアルタイムで体験してるので、当時から見れば
こんなに廉価にDTMを楽しめるなんて夢の様な時代だと思うよ。
764名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 15:04:10 ID:wjsj1ByO
>>763
そういう時代だって 電圧制御でシーケンスしてた時代から比べれば夢のようだ
765名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 21:39:07 ID:vc2Opqlh
http://up.cool-sound.net/src/cool18169.mp3.html
こっちにも貼っておくか
40代のDTMだ!
766名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 20:41:06 ID:/HfHsEs7
ホントに40代なら、釣られてやろうか
>> 765
 ・・・残念、だよ・・・
767名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 21:56:04 ID:jYQ5JmCb
>766
悪いが本当だ。
ちょっとカシオペアの「ミスティ・レディ」の終盤部っぽい感じもあるかな>765
ミスティレィディ!
マスタベイション!
似てるだろう
768名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 09:00:42 ID:SjuIOcoy
ピチャピチャ言うのが良いね。
769名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 03:17:54.87 ID:EeTc+apS
おっさん達 
DTM頑張ってるかー?

ゴールデンウィークやで!!
770名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 19:55:53.61 ID:OchdhYEy
毎日が日曜日〜♪
771名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 21:40:10.35 ID:ABgzZbLY
>>770
羨ましい。
盆休みも正月休みも無いブラック企業で働いてます。
772名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 22:31:53.06 ID:UIeSXGp2
未だにDAWというのに馴染めない。

パソコンはシーケンサーソフトとしては使うけど、録音するときはMTR。
ソフトシンセも持ってるけど、気がつけばハードシンセをいじっている。

これってやっぱりおやじなんだろうな…。
773名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 23:15:04.31 ID:RJoiOTr/
>>772
DAWによって操作感がまるで違うからね
自分に合ったDAWに出会えたから オレはラッキーだったのかも
774名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 01:39:48.65 ID:asCtMp1b
>>773
DAWを何使うかなんて宗教みたいなもんでしょうね。
生まれつきクリスチャンの人が
「キリスト教の家に産まれて良かった。」と言うのと一緒で。

十数種類のDAWソフトのLE版を全て試してから
DTMを始めた人なんていないと思うよ。

『このDAWが一番良いはず。』と思い込んで使い込むしか無い。
775名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 23:21:50.93 ID:9EjNMA7L
おっさん達の曲が聞きたいぜ
776名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 00:14:09.43 ID:UwZdbPWb
聞きたいか?
古くさいハードロックだぜ
777名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 00:23:04.67 ID:G7gUfQmS
>>776
パープル風?
ツェッペリン風?
レイナード風?
778名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 00:42:29.73 ID:26yuohF5
年期の入ったハードロック頼むわ
779名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 21:07:32.32 ID:G7gUfQmS
>>776
フリー風? シンセのベンダーでコゾフのチョーキング!!!

期待してます!!1
780名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 21:41:51.55 ID:LyCyxlUr
加齢臭ハードロックまだー?
781名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 21:08:47.44 ID:CXBj/EDy
レイ・ハラカミさん、40歳で霊になっちまった。やっぱりDTMは健康に悪いんだな。
782名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 21:41:54.99 ID:jjoRcgKx
>>781
お悔やみ申し上げます
783名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 22:02:44.90 ID:1xY77suv
名前しか知らないや。
スティーヴィー・レイヴォーンが好きで
レイヴォーンで検索するとなぜかヒットする事があった。

俺と同い年か。
そう思うとショックです。
784名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 22:45:03.18 ID:Bp9zG34c
神になったね。ありがとう。また今度。
785名無しサンプリング@48kHz:2011/08/10(水) 00:19:22.05 ID:EXGJcsqk
保守
786名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 11:53:58.82 ID:bjBK/cQH
http://up.cool-sound.net/src/cool26557.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool26558.mp3

還暦記念にうpしてみますた
使用音源;MSGS,Synth1,Aquestone
DAW;;music studio producer
787名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 17:12:44.83 ID:xnVYr8Fj
>>786
先輩おめでとうございます。
赤いチャンチャンコじゃなくて
サイケデリックな絞り柄のチャンチャンコを贈りたくなってきますね。

今時の60歳って全く枯れてないですよね。
うちのオヤジは67だけど毎週サーフィンしてますよ。

そういえばウチのオヤジが勤めていた会社の
同窓誌が毎月送られて来ます。
会員の「定年後の便り」といった内容が主なのですが
『以前からギターを弾いていて定年後にDTMを始めました』
みたいな感じの人もたまにいらっしゃいますよ。
‥‥‥まぁ理系の人ばかりでwindowsなんて無い時代に
研究用にパソコンは自分で作ってプログラムも作って‥‥
していたような人ばかりなので得意分野であろうとは思うのですが。
788名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 23:19:32.14 ID:Ibh8lzeb
レスありがとう
DTM(おもにMIDIですけど)は始めて5年くらいです
それ以前からMIDIに関心がありましたが
その頃は数値入力でソフトも高かったので手を出せずにいました
今のシーケンサーならパソコンの基本操作ができれば
一応のレベルまでのことはできるようになると思います
いい時代になりましたねw
789名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 23:50:44.72 ID:xnVYr8Fj
>>788
>その頃は数値入力でソフトも高かったので手を出せずにいました

レコンポーザとかの時代ですね。
未だにカラオケ音楽職人さん達は御用達みたいですね。
790名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 22:21:08.25 ID:3+VDtfCg
カモンミュージック って打っても、家紋ミュージック って
google IME が打ってくれます。カモンもってましたよ。
去年からDTM 再度はじめた56のおやじです。
いまはiMac と logic pro で気に入った音源買って、ジャズっぽい音楽作ってます。いずれは一人ライブやりたいと思っとりますが、家族からは、冷ややかな目で見られております。

791名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 23:56:33.10 ID:bstH3pix
もうすぐ57だけど、本当に楽しかったのはAKAIサンプラーを
SCSIでベージュMacのRecycle!と連携、スライスできるようになった頃だったなぁ
すでにタイムストレッチもあったけど
如何せんMIDI打ち込みにオーディオを付け足すというスタイルを好む僕には
ブレイクビーツならばRecycle!が素晴らしかった。

その後はMac OS 9でTDM環境を整えてアウトボードを減らしていったけど、
そのあたりから時代のスピードについて行けなくなったよ。
REXファイルはシーケンスソフトに直接貼る事ができ、
ACIDやLiveといった自由度の高いソフトも現れ、
作業時間を大幅に短縮できるようになったぶん、
大量のコンテンツをいかに素早く駆使できるかに趣が変わっていった。
パトラッシュ、僕はもう疲れたよ
792名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 02:31:03.33 ID:nmep91MP
私は40歳の若造(?)で、しかも作品作りの為のDTMというより
ギター練習道具としてDTMを始めたのは5年程前です。
5年前にwindowsPC+シンガーソングライター
3年前にインテルMacとLogicを買いました。
楽器屋でかなり早い時期からシーケンサーにシンセを数台繋いだものや
パソコンミュージック(死語)の
実演は見る機会があって関心はあったのですが
やはりギター機材系にお金を使ってしまうし
全くPCとは無縁のアナログな仕事をしてるので、ちょっとPCに抵抗がありましたね。
(その後仕事でもPCを使わざるを得なくなったのですが。)
PCミュージック初期に「最新型デジタル音楽」と紹介されていた音楽が
実は今から思えば、かなりアナログな状況で作られていたと
雑誌のインタビューで読んで笑えたりしますね。
チックコリア・エレクトリック・バンドとかYMOとか。
当然アナログ録音で「録音中にテープが足りなくなって‥‥」なんて
今のレコーディングじゃ考えられないですしね(笑)
793名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 09:56:09.02 ID:W1MJwe7+
>>791
年齢は同じですね。来年の3月で57になります。自営業ですから定年が無いので、音楽をライフワークにしたいとおもってやっています。
最近 scarbee MK1 の音源を入れて4BEAT JAZZ から16beat に音楽が切り替わりました。
去年からフォークロアの楽器ををはじめたので、その伴奏づくりを logic でやっています。楽器の練習も大変ですが、ボランティア演奏しにいったり、それなりに反響があるのでたのしいですよ。
hard音源としては唯一、proteus 1 +orchestral がありますが、あまり使わなくなってしまいました。
ハード音源でいれたmidi data を一度logic で修正してhard 音源に戻して音を書き換える方法がわからないので、その方法がわかれば、使えるのになと思います。どなたかご教示願いたいです。
794名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 10:03:57.44 ID:W1MJwe7+
>>792
楽器練習用 というか マイナスワン作りにはいいですよね。DTMは。
僕もあるフォークロアの楽器用に音楽を作っているのですが、その楽器のための音楽作りと考えるととても発想力がわきます。
僕はキーボードしか弾けないので、とりあえずREALGUITAR 2Lをつかっていますが、音質はいまいちです。リアルにギターを弾ける人はいいですね。

でも、音楽作りといういみで、今は本当にいい時代です。それだけにプロは大変でしょう。あまもプロも機材はほとんどかわらないですからね。あとはプロの感性とひたむきさでしょうか。ひたむきさでは アマの方がすごいかな。



795名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 20:09:09.75 ID:lO+FbAJN
漏れは無料ソフトで遊んでる方が楽しそうでいいやw
ま、プロのうらやましいところは人に聴いてもらえるとこかな
失礼ながら、この板のプロはたいして稼いでないんでそw
老後のことも考えておいた方がいいよ

http://up.cool-sound.net/src/cool26747.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool26746.mp3
使用音源;MSGS,Synth1,Aquestone
DAW;;music studio producer
796名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 23:15:20.22 ID:ZcW9C8LH
>>791

同じだ
あとさあM.E.S.Aも使ってなかった?

sample cell
infinity
alchemy

もちろん覚えてるでしょ?

うちにはまだ、ZIP,MO,JAZZ,シブサン(U-マチック)が置いてあるよ
797名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 00:23:50.82 ID:M5O4GBS1
>>793
>ハード音源でいれたmidi data を一度logic で修正してhard 音源に戻して音を書き換える方法
ちょっと意味がわかりづらいけど、ハードのシーケンサで打ち込んだMIDIデータを
Logicで修正して、またハードのシーケンサに戻したいという事であれば、
シーケンサがSMFに対応していれば、SMF形式でLogicとMIDIデータのやりとりができます。

SMFに対応していなければ、少し面倒ですがシーケンサとコンピュータをMIDIインターフェースを介してMIDIで繋ぎ、
MIDIクロックなどで同期させて取り込む方法があります。
音色エディットの話であれば、以前はSoundDiverやUNISYNなどのエディターソフトを使う方法もありましたが、
今ではあまり使っている人は少ないと思います。
798名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 00:30:07.61 ID:M5O4GBS1
>>796
ああ、使ってた、懐かしい。
僕はDX7などの小さな液晶とパラメータ操作に慣れてしまっていたから
サンプラー本体でエディットする事に抵抗はなかったんだけど
Recycle!を使うようになると、じゃあもうPCで全部やってみようかという流れで。

僕はずっと100MのZIPを使ってたよ。出始めの頃はZIPが推奨みたいな存在だったから無難に。
というかPCに疎かったからMOが使えるとか知らなかった。
Sample CellはTDMにいくきっかけにもなったね。Infinityはループポイントを検出してくれるやつだっけ。
Alchemyは逆にグラフィカルエディットに慣れてなかった僕には使いこなせなかったよ。
適当にペンシルで波形を書き換えたら、すごいノイズになっちゃって。
Recycle!はシーケンサのテンポを変えても追従してくれる。サクッと組み替えて簡単にバリエーションも作れる。
あれは画期的だったね。
799名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 10:27:21.88 ID:mCeN2ECE
>>797
>>ハード音源でいれたmidi data を一度logic で修正してhard 音源に戻して音を書き換える方法
>ちょっと意味がわかりづらいけど、
すいません。説明が不十分で・・

keybord で弾いた 音を E-MU proteus 1+ orchestral のハード音源を鳴らして、AUDIO I/F に オーディオイン して、

logic には外部midi として取り込むと、トラックにmidi data としては取りこめ、更にそのトラックの下に波形ができます。

演奏したmidi の情報を変更しても、取り込まれた波形がかわらないので、
どうしたら、ソフト音源のようにスコアー上でスコアー上の音を変更したものを、
再度proteus の方に送って波形を書きなおすことができるのか疑問でした。何人かに質問しても、それはできないとかいわれてしまいましたが、ソフト音源のようにデーターを変更したら、
それを反映したものをlogic に取り込む方法あるんじゃないかと思うのですが、という意味です。やっぱりそんなことできないのですかね。
 
800名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 12:30:29.29 ID:M5O4GBS1
>>799
SMFや音色エディットの事じゃなかったんですね、すいません。
またとんちんかんな事を言ってしまうかもしれませんが

>midi data としては取りこめ、更にそのトラックの下に波形ができます。
MIDIの情報を修正したいのであれば、この時点でオーディオ化(録音)する必要はありません。
おそらくLogic上で、proteusの音や他のトラックの音を一緒に聴きながら
proteusのMIDIを取り込まれたいのだと思います。

僕は古いバージョンのLogicしかわかりませんが、
仮にAUDIO I/Fのinput1,2にproteusのL,Rを繋いでいるとすれば、
input1,2をオーディオトラック1などではなく、Auxトラックにを割り当ててやれば、
音を聴きながらMIDIの録音(MIDIデータの記録)ができると思います。
オーディオ化(録音)はされず、波形はできません。
また違ってたらごめんなさい。
801名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 01:40:05.39 ID:S0OUyQSX
>>799
LogicにMIDIとオーディオ同時に取り込んでも、
MIDIデータとオーディオデータは全く別のデータなので、
どちらかを変更してもう一方が(PC上で)変化する事はありません。

音源に対してMIDIデータが送られる事で音が鳴って波形データが生成されるのです。
ソフト音源はPCの中に音源があるのでMIDIデータの変更がすぐに波形に反映されるのかも
知れませんが、ハード音源はPC外部に音源があるので、PC上のMIDIを修正しても、
それをハード音源に送ってやらなければ音が鳴りません。

Logic上のMIDIデータを変更してそのMIDIデータでProteus鳴らして、
それを改めて録音すれば良いのではないでしょうか。
802名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 09:36:33.15 ID:65xd9Vaf
>>801
>Logic上のMIDIデータを変更してそのMIDIデータでProteus鳴らして、
それを改めて録音すれば良いのではないでしょうか。

おっしゃるとおりです。ロジックプロ正規ユーザーですので、アップルに電話してロジック担当にこのことに尋ねましたが、無限ループになってできないんじゃない?
 自分で試してみたら、という大変曖昧なサポートでした、まあ、ハード音源なんていまどき時流じゃないし、経験がなかったら、分るわけ無いか。
しかし、ソフト音源だったら、簡単にできる音符修正して、それがそのまま反映するアタリマエのことがなぜハード音源で簡単にできないのか・・

外部ハード音源のmidi トラックが1トラック
    外部ハード音源の音声トラック 2トラック とすると、
    1トラックの 修正版を midi トラック から I/F 通して
    
    外部ハード音源の  midi in  に midi out から新たな
    midi 音楽情報 を logic にあらたな3トラックに
    midi 音楽情報を書く、
    さらにオーディオを4トラックに録音
    でできるはずだが、今日はやってみます。
    何か、間違いがあれば指摘してください。
803名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 10:08:11.20 ID:UkFFi9QU
最近自分の持っている機材の話をしても若い店員さんが??なことが多いなぁ
804名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 13:42:53.18 ID:S0OUyQSX
>>802
PCからProteusにMIDIデータ流して音を鳴らす場合、
ProteusからのMIDIデータを取り込む必要が無いですよ。
送ったMIDIデータがそのまま返ってくるだけで意味がありません。
必要なのは音声(波形)データだけですよね?

あとMIDI音源はINに入れた信号はOUTからは出ません。
そういう時はTHRUを使いますが、今回の場合はそれも必要ありません。

あとソフト音源では当たり前でもハード音源では当たり前ではありません。
MIDIからソフト音源鳴らした波形を直接書き出すなんてのは
PCが高性能になってソフト音源とDAWが進化して初めてできた話です。
かと言って特に難しい話でもありません。

キーボードで弾いたMIDIデータをPCに取り込んだら、
もうそれ以上MIDIデータを取り込む必要はありません。
取り込んだMIDIデータをPC上で修正して、そのMIDIデータをProteusに流して、
Proteusのオーディオアウトから出てくる音声をLogicで録音すれば良い筈です。
805名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 15:07:01.64 ID:UJu6typ3
>>803
>最近自分の持っている機材の話をしても若い店員さんが??なことが多いなぁ

ココ数年そういう状況がいくつも在ったよ。
「マークオブザユニコーン」
「sysexのチェックサム」
「8bitのバルクデータ」
でさえ、???な店員が増えたな
もちろんDTM関連売り場でね。
806名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 17:01:35.73 ID:65xd9Vaf
>>804
>そのMIDIデータをProteusに流して、
そう、そう問題はそこです。

このとき、I/F のmidi out から proteus のmidi in にそして
proteus の audio out から logic に 入れるということでいいでしょうか。
まだ実行していませんが、これでトライしてみます。

807名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 19:15:18.46 ID:VKhsyjO4
テープからデータをシンセに流しこむときに使うケーブルって何ケーブルっていうんですか?
どなたか・・・。
808名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 02:51:05.21 ID:OM1uquz7
それだけじゃ何とも言えんぞ。
光デジタルからステレオミニまで、多種多様じゃけえ。
809名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 03:14:53.21 ID:QB/TwxGF
>>808 広島県民乙


>>807 わかりません。 スマン。
810名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 03:47:39.24 ID:r4BLNclA
>>806
そう言う事ですが、できましたか?
811名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 04:48:30.07 ID:BWz0TJeX
>>807
もしかしてDINケーブルのことかな?
昔のローランドのシンセなどは音色データの保存にカセットテープを使うものがあって
DINケーブルを使いましたが。
812名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 07:22:52.49 ID:rjyJHF+4
JW-50はチェックサムを自動計算できるって、すげえ!って思ったもんだw
新しいとこではzipディスクありますかって聞いたら、店員さんが上から目線で
それは圧縮ファイルのことで。。RY)そんなん知ってるよ!おらぁLhaの時代からだぞ!w
813名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 16:14:42.88 ID:Jop4HANV
zipもそうだけどPDってゆうのもあったね。結局DISC5枚くらいでお蔵行きになった。
やはり永く保存するならMO。ウチの会社のMOは9年ほぼ毎日書き込みしていて
未だエラー無し。恐るべしMO
814名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 21:49:30.74 ID:irQwXn8Q
やっぱ、今時はエレクトライブとかだね
815名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 08:40:10.08 ID:zRd33aG3
ER-1すら家では新参者
816名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 10:17:28.98 ID:Fz/QMqt1
zipとかMOとかPDtか、最新鋭の話じゃなくて5inchの銀シールプロテクトの面倒くささから語ろうぜw
817名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 10:19:23.32 ID:Fz/QMqt1
40MBのHDDが広告では見てたけど雲の上の存在だった
818名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 13:51:59.82 ID:zRd33aG3
俺の友達はX6800とMT32を持ってて羨ましかった。その頃俺は
ファミコンのオトッキーをカセットにとってつなぎあわせて曲を作ったぜw
tenori-onの考案者とつながるとは夢にも思わなんだ
819名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 15:28:37.84 ID:1FW7eDA9
あ、漏れもテープコラージュやってた
オープンリールでw
820名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 23:40:00.42 ID:CFkC2AAe
>>816
5インチって何に使ってたかな? PC-98/88は別として
イーミュレーターIIは確かに5インチだったよね?
Emaxは3.5だったよな?AKAIもROLANDもCASIOも
そういえばクイックディスクっつうのがあったね。
821名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 11:46:16.28 ID:5+gP8Zfm
カシオのラジカセにキーボード付いてたの持ってた。スピーカーもセパレートするやつ。。
アレの打ち込みはいいアイディアだと思うんだ。最初に音符気にすることなく、
鍵盤で音程だけ打ち込んで(和音可)、後からリズムに合わせて、2つのキーで
自分のタイミングでリアルタイムに曲を演奏できた。半打ち込みってようなのw
あれ、便利だったなぁ。。。
822名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 12:12:53.15 ID:oOAe2duC
ラジカセ2台を使ってピンポンのような事を頑張って行った世代は
経済的に余裕が出来てMacでLOGICだDPだProToolsだ ソフトシンセだ 
‥‥と頑張って買ってみたものの
結局は大学時代に馴染んだカセットMTRで最初の曲の骨格を
作ってる人が多いです。
私の周りでは。
823名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 12:14:17.47 ID:oOAe2duC
老眼がキツくなってきて
誤字がある上、支離滅裂な文章でした。
申し訳ない。
読み直すのが面倒くさい。
824名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 20:32:21.15 ID:ZvCWwN62
>>821
持ってた!!

あれでゆっくりスケールアウト風のフレーズを打ち込んで
二つのボタンを高速連打
さらに再生スピードを最速にするとオスカーピーターソンごっこが出来たよ
懐かしいな
825名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 00:18:26.78 ID:W8gB+Gww
ゆとりです。80年代歌謡曲の音質を再現したいのですが、録音方法やEQ・コンプの処理等で気を付ける点はありますか?
826名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 00:37:28.19 ID:z51nq7wh
パッチベイを使う
一旦SONY PCMプロセッサーに2ミックスを録ってからマスタリング
827名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 04:50:40.76 ID:l6AH1qIv
テープ録音でピンポン、オーバーダビング
828名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 08:13:05.54 ID:ymZDPK9r
>824
なにげにデザインも良かったし今の技術で作って欲しいですねw
>825
必須なのはマスターがテープだったからみんなテープコンプレッションが
かかっています。本物が一番いいけどそれっぽいプリセットがあったらそこからエディットです

みんなばかみたいにBBEかけまくっていたのでそれを使うのもひとつの手です
プレートリバーブはまさに鉄板w
829名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 08:17:35.02 ID:ymZDPK9r
ああ、BBEはもう少し時代が後でした^^;)
830名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 09:58:12.03 ID:8r58OgJy
>>822
それ、もったいなすぎ・・・
僕も人には言えないけど、
結構老眼すすんで、目が霞んだりするので、
目薬さしながら、
logic やってますよ。

今のシステム便利すぎるし、音もよくなりました。
これを使わないって・・・・


831名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 10:24:20.14 ID:Lgmk/0pk
自分に合うか合わないかが重要じゃないかな
現在のツールでスマートに形にできる事は多々あるだろうが、
反対に一番夢中だった頃に使ったツールの方が
なぜかイマジネーションを掻き立てるって事もあるかと。
832名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 19:25:58.82 ID:RZmx5wlP
またVisionを思い出させる気だな
833名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 13:12:14.00 ID:7EuVy7Hu
老眼が進んで、ソフトが使えない!SampleTankはもう無理だ。
AlturiaのYAMAHA-CS80とかも、もう無理だ。
30年くらい前、道玄坂登っていって、よく弾いていた
夢の機材だったのになぁ。
834名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 14:17:52.39 ID:I4558Pwa
ソフトシンセ、プラグインの躍進もかなり翳りが出てきたような
最初はハードからの入れ替え、利便性とかでみんな飛びついたが
ここ数年は売り尽くし的な全部入りが多くなって、
大きな進化も伴わないままに、毎年恒例のバージョンアップ

PCヲタでもなければ、ある程度の音源が揃ってたら
またハード音源回帰という手段も、音楽的には健全かもね。
835名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 19:06:16.92 ID:aMIYuSRb
道玄坂のヤマハはY's Roadになってしまったね
閉店は震災前だったがその後がチャリ屋ってのがなんとも震災後の渋谷って感じがするよ
労働人口が若いから帰宅難民を経験して10キロやそこらは余裕でチャリ通勤してる
836名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 20:52:44.86 ID:faefa+IH
道玄坂には他にもサウンドライクだったかサウンドフィズっていう店もあったな
837名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 21:16:21.34 ID:mS9VP0zG
現在は関西在住なのですが
20数年前には、たまに道玄坂のヤマハに行ってました。

自転車も好きでY`sRoadで自転車を買った事があるので驚きです。

ヤマハは道玄坂から、どこかに移転したのですか?
無くなったのですか?

838名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 01:03:36.85 ID:amG6jvbS
数年振りにDTMをやろうと以前行ってた店舗を数カ所まわってみたのだが・・
なんか寂しくなっちゃったね。
たいして目新しい機材やソフトもみあたらなく、クリエ○ターズランドなんか半分iPhoneグッズ売り場になったとは・・
昔はプロツーやヌエンドのデモがどーんとあったりして賑やかだったのになー。
839名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 14:40:10.86 ID:JCtk5Mdh
クリエイター図ランドと言えば俺がレーズン買いに行った時
紅kがいたよトライトン買ってたよ多分。
業界人を昔は良く見かけたな、5gとかも。
840名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 23:23:07.97 ID:KSQCIN23
古いシンセはUSBなしでMIDIイン、アウトのみだが、
MIDIイン、アウトをUSBに変換する装置ございます?
おいくら?
USB有りのシンセは新しいので高いのよね。
841名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 23:38:16.81 ID:DbLEOPeC
>>840
USB MIDIインターフェース
値段はピンキリ
842名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 07:58:14.16 ID:g9Lsaxre
843名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 02:34:30.90 ID:wl46tk5+
老害ってホント迷惑だなぁ
回答をもらってもレスしないか
頑なに意見を聞き入れないかしかないw
844名無しサンプリング@48khz:2011/11/29(火) 09:03:16.71 ID:1exfnmTW
>>843
あせりなさんな若い衆。
これぐらいの年になると毎日2chに来るわけじゃないんだから。
スレ立ってから、もう4年経つのにまだ850に届いてないんだぞ。

1週間後にあれば、「即レス乙」ぐらいなもんだ。
845名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 10:50:55.05 ID:qrVaiQrY
>>806が出来たのかどうか報告待ってるんだけど。
846名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 14:07:44.81 ID:kv8f/uII
MIDIトラックとオーディオトラックの違いがわかってない。
あれだけレスをもらっても、固定観念にとらわれて理解できなくて
電話サポートを批判、ハード音源まで否定的。
解説本でも買って、セットアップからやり直した方が早い。
847名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 15:22:12.12 ID:XK7EbyFO
>>838

iPhoneでDTMやればええやん。お手軽だよん。
848名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 23:44:26.38 ID:XdiVOHSP
>>847
スゲー亀ですがレスサンクスです。
丁度iPhone用のアプリ探しててなぜかここを見てみるとレスついててビックリ。
ちょっと色々入れてみてまったりやってみます。
849名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 13:32:44.05 ID:ARET8edX
みんな生きてるのか?
850名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:52:28.48 ID:PbXLbhAk
生きてますけど
歯槽膿漏になって歯がグラグラしてきました。
40代半ばで部分入れ歯になるかも‥‥。
851名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 22:36:54.23 ID:cbQbb6ue
咳が止まんねぇ
肺炎だとさ
これ以上、仕事は休めない
趣味ところじゃないよ
取敢えずは生きてるよ。
852名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 00:37:10.14 ID:o3p7Kdtp
歯槽膿漏と咳・・・俺が2人いるw

>>850
徹夜ありまくりのものすごく不規則な仕事をしてるんだけど、
疲れが一定のレベルを超えるとすぐ炎症を起こしてさ。
結局、歯周病の進行を止めるために、良い歯の歯根を残して全部抜いたよ。
早めに治療したほうがいいよ・・・
853名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 18:19:36.68 ID:LYXvNuOI
SONAR買ったけど難しくて使えない
学生時代にバンドでギター弾いてたくらいじゃダメなのか
歳のせいにはしたくはないけど、みんなよくやってるな
このままだと挫折しそう
854名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 18:46:15.98 ID:XAM6ikwq
>>853
とりあえずガイド本は一冊あった方が良いかも。
オイラはロジックだけど。

ソナーは5年前にお試し版の
SONAR LEを試した事がある。
そのすぐ後にMacを買ってからは全く触ってないけど。
基本的にDAWなんて、どれでも似たようなもんだよ。
最初にしっかりと使い方を憶えたら
カセットMTR+シーケンサーよりも
よほど楽だと思うよ
855名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 21:16:46.09 ID:nICmC0rx
書店で探してみたら有名DAWソフトのガイド本は一通り揃ってたよ。
ソナーももちろんあった。

ソナー初心者スレもあるのでがんばってね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1330150690/l50
856名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 21:21:00.79 ID:iET2lNVZ
>>853
基本ソフトだから、知識より単なる慣れで誰でも簡単に使えるよ。
ただ社会人なら時間が無いので、俺もガイド本は有効だと思う。
857名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 23:58:58.25 ID:LYXvNuOI
>>854
>>855
>>856
ありがとうございます、一応ガイド本は持っているのですが
1ヶ月程度でマスターできると思った自分が甘かったです
ふと弱気になって、いらん事を書いてしまいました
気を取り直して頑張ってみます

858名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 14:28:27.76 ID:re+O97dR
加齢で物覚えが悪くなるのは仕方ない事だから勉強量でカバーするしかないやね
若い頃は自分より地位も給料も学歴も高いオッサンがワープロすら使えないのを見て
「こいつら頭悪すぎだろ・・・」と馬鹿にした感情を持ったが今はあのオッサンらに謝りたい。
まぁDAWなんてプロ志向の若者と違って俺らには仕事と関係ないオモチャなんだから
気楽にな。信号のルーティングが飲み込めればこんな楽なもんはないよ。
859名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 04:53:30.33 ID:8LfIf8xx
原因の判らない、肺炎は正直怖い
咳が止まらずもう三ヶ月だ
明日は病院
860名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 20:18:10.41 ID:imIZUp5V
それは肺炎じゃなくてCOPD
もうすぐ階段や坂道が上がれなくなる
861名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 23:34:47.24 ID:kQSNiq5b
特に一曲仕上げるわけでもなくダラダラと16小節程度のネタ仕込んで
満足してるだけなのだが結構機材買ってるのよ。
DTM業界を底辺で支えてる自負はある!
862名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 01:59:09.15 ID:0j3x2tKA
歯槽膿漏の人は、ちゃんと歯磨いてるか?歯の間はフロスかけてるか?ビタミンCとってるか?
今どうするかで残りの人生の歯が決まるかもよ。がんばれー。
863名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 04:03:53.77 ID:GYh/reL4
>>862
明日休みなんで歯医者に行くよ。
犬歯の一つ奥がグラグラ過ぎて
恐らく近いうちに抜いて部分入れ歯になってしまうんじゃないだろうか。
まだ40代半ばで。

「歯がヤバいんだよね。この歳で入れ歯かも。」と言うと
すでに40代で部分入れ歯の人が数名いて驚いた。
脳梗塞やった人もいたしなぁ。

歳は取りたく無いもんだ。
864名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 08:58:19.49 ID:oKDfap1n
こないだラガービールのCMでYMOが集まった時も3人になると音楽の話とか
ほとんどなくて専ら健康情報の交換ばっかしてたって言ってたな
865名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 19:35:30.48 ID:bfg1s4AJ
俺は小さい頃から虫歯が多かったが、40すぎたけど抜いた歯はまだ一本。
まめに歯医者に行くのがいちばん。
866名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 23:46:47.78 ID:ldNu9g9n
近頃、電子レンジで温めたまま、
よく忘れるなぁ
867名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 00:14:48.51 ID:VGxfAJ2m
最近シャンプーとボディーソープを間違えて使ってしまう

あと自販機でコーヒー買って釣銭だけ取って気がついたらコーヒー取り忘れてる

ぼーっとしてるな
868名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 01:08:09.07 ID:hWZoPQvl
おまえら80過ぎだろ?
869名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 01:24:22.35 ID:knc01LGO
マンションのエレベーター前で
嫁を驚かせようと軽く抱きついたら
他人だったよ。
870名無しサンプリング@48khz:2012/04/29(日) 08:11:24.26 ID:o/I9RDiw
持っていたものを置きわすれる(そうになる)ことが増えた。
871名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 12:35:02.71 ID:wdzi1Yit
その癖、あれが発売された時の時代背景とか鮮明でさ
きっかけがある度に熱く語るんだが、いつのまにか相手は席を立ってて
気がついたら俺の独り言になってしまってる。
んで毎度、語ったあとは酸欠気味で横になるんだ。
872名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 13:33:47.67 ID:knc01LGO
次スレ
【高齢DTMマニア】劣化度No1決定スレ【健忘症】【腰痛】【高血圧】
873名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 16:38:05.47 ID:oeZem2pK
今までの機材を全部売り捨てて、Macとプラグインでやれば部屋は10分の1の
スペースで音楽が出来ることは分かっている。
分かっているが、悔しくて最新の機材は買いたくない。

そんなオヤジ心。
874名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 16:57:25.73 ID:sickCoZC
>>873
そんなに機材を沢山持ってるの?
875名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 17:30:57.33 ID:GPDFTjN4
全部ZOOMとベリです。
876名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 20:21:23.60 ID:mG6oKDre
>>875.勇者よ
877名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:04:59.45 ID:sickCoZC
ZOOMとベリは意外に使えるものも多いよ。
878名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 01:02:27.87 ID:xztj0KLw
通すと音が細くなったりするものもあるけどね
879名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 03:20:18.57 ID:x25gMvI/
今までの機材を全部売り捨てて、Macとプラグインでやれば部屋は10分の1の
スペースで音楽が出来ることは分かっていた。
分かっているが、惜しくて古い機材を手放したくない。

そしてわしは今までの機材とは別に、Macとプラグイン環境を構築した。

あれから10年余り…
シンセやアウトボードのやぐらとMac G4とOS9 DAW環境が同居
そして年老いたわし
もはやそのすべてが旧世紀の産物じゃよ。
880名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 10:48:41.53 ID:CRIYYt+R
>>879

男の夢の抜け殻を見た。
881名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 11:28:30.69 ID:f8bsFKz4
>>874
高校生の頃に新品で買ったMS-20を筆頭に30代前半まで中古で買った奴が色々。
同時に鳴らしてアレンジするってやり方だったし、昔は一台一音色だったので
増えてしまった。
鍵盤だけで10台あると思う。
ラックはも同じ台数ぐらいあるかも。

子供が小学校に行き出してからは、部屋にこもるわけにもいかなくなったし
土日も家族サービスなので8時間とかやってるわけにもいかず、
宝のもちぐされ状態。

ちびちびメンテナンスしつつ、還暦迎えたら本格的に再開させる予定。
882名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 23:36:10.54 ID:C74Oqgyl
1台1音色は良いよ。わかりやすくて。うちだと今でも基本的にそう。
883名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 02:37:20.56 ID:vuGyQWvj
このスレのスレタイが専ブラだと「【ゆとり】中高年のDT」に見えて、「俺のことかぁっ!」となってしまう件。
884名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 03:14:58.04 ID:lookHv+6
あなたもしや大魔法使い様ですか?
885名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 06:02:10.37 ID:4mV9YK/n
今年で42歳になる
中高年に最適な仕事、なにかない?
886名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 08:15:46.24 ID:LNUB8pkl
>>885
資格とかは?

俺は20代半ば過ぎから
脱サラして3年間専門学校に通って
鍼灸マッサージの資格を取ったけど
同級生でアラフォーの人も3人位いたよ。
887名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 10:44:36.39 ID:mGtk/cCb
脱サラとは度胸がいっただろうね
888名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 05:55:21.42 ID:a1SYnB19
オレの場合は、仕事くれてた会社が傾いたんで連鎖で失職したり

このままだと身体壊すと思い辞めたのは、3年間の退職率90パーセントの仕事だし

辞めたくて辞めた訳でも無い、今 堺のシャープで何が起こってるか

リアルに感じられる。
889名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 10:12:21.60 ID:6H3Ur/HU
>>881 あ、俺がいる。鍵盤は1台と入力用が一台だけど ラックが28U分あって
捨てられないというか、捨てると二度と手に入らないのでやめられない・・けど

実際は PCと入力用鍵盤とASIO対応ボードでなんとかなるという・・

処分しようかと迷っててさ・・・・難しいよねー・。
890名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 15:00:53.56 ID:ZDMCg3xI
891名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 18:24:14.69 ID:FC5XvM6s
こんなスレがあったとはw
僕も頑張ります。
892名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 19:24:46.86 ID:hrQd/VoE
1音だけ気に入ってる古いシンセの音やリズムマシンの単音とか
自分でサンプリングして整理しようとした事があったけど
サンプリングすると、なんか音が変わるよね?

やり方が悪いのかもしれないが、オカルトなレベルの話ではなくて、
これだったら、もう他の近い音で代用した方がマシってくらいの話。
アタックがノイズっぽくなったり、コシがなくなったり、そもそも音質が微妙で。
フィルターやコンプで工夫したら、多少は元の音に近づけたりもしたけど、
だんだんアホくさくなってきてやめたよ

声やフレーズのサンプリングなんかだと
ほとんど気にならないんだけど。
893名無しサンプリング@48khz:2012/05/05(土) 06:55:44.78 ID:ht6EZnwp
元のシンセがあるなら、それでやるのが一番だよ。
わざわざサンプリングして使うなんて、嫁がいるのにオナホ使う感じじゃん。

・・・・・オナホの方がいいか。
894名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 16:04:47.14 ID:hVaiCblu
思い出補正ってのも大きいと思うんだよな〜。俺は鍵盤担当じゃなかったが
DX-7全盛時は世界中のトッププロ達が使ってるのを見て憧れたし
憧れても手が届かないものとして俺らガキはDX-21とか使っててそれでも凄いと思ってた
でも曲として作り込まれてない素の音はこんなもんだったんだな
http://www.youtube.com/watch?v=F3rrjQtQe5A

ずっと使い続けてる人は断絶が無いし普通に聞こえるだろうが所有経験が無いと結構驚き
昔のPC内蔵FM音源に毛が生えた程度にしか聞こえん。毛の部分はオシレータ数?
エレピやベースみたく今も現役のDXサウンドに来た時だけ「おぉ!」となるが
これなら俺は実機いらねえな〜。今は安いしガキの頃の憧れだし買おうかと思ってたんだが
895名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 21:46:55.80 ID:sLqw2P83
所有経験が無い人の意見だな
896名無しサンプリング@48khz:2012/05/07(月) 08:36:12.69 ID:0tPFGk2w
>>894
このデモ演のエフェクターひどいな。何でこんな深いリバーブなの?
これじゃあ、DX7特有の鋭いアタック感が全然表現されずに殺されてる。
悪意があるんじゃないかと勘ぐりたくなるわ。

ロックバンドでカバー主体ならDX7はお勧めしないよ。
当時ものならD50の方が使い勝手がいい。

OP4物とOP6物は厚みが全然違うよ。「毛」ってレベルじゃない。
憧れで買うなら初代よりもDX7IIがいいよ。
デュアルの厚みはさらに違う。
897名無しサンプリング@48khz:2012/05/07(月) 08:39:24.32 ID:0tPFGk2w
すまん、上の書き込みのエフェクターの部分は忘れてくれ。
どうやら、俺のPCがおかしくなっていただけのようだ。
898名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 10:09:54.11 ID:LJSDDLaQ
D50って全然あこがれた記憶ねーなぁ。DX-7やM1は本当に驚いて鮮烈に憶えてんのに。
ローランドはアナログ末期で一度燃え尽きてGS覇権を握るまでは谷の時代だった気がするな。
899名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 13:53:11.74 ID:26yp0xfS
DX-7の発表会みたいなのを楽器フェアで観たのは
たしか小六くらいの頃だった。
当時、音楽が趣味の金持ちお父様がいる友人の家の防音ルームで
Junoやモノポリーとかは触った事があったんだけど
とりあえず第一印象は「何この透き通ったような音!!!」
「でもツマミが無いから音は作れないのか?
  これはエレクトーンみたいなもんなの?」と思った。
しばらくして先程の金持ち友人はDX-7を買ってもらってたな。

んで中学卒業して親父の転勤についていって
広島に転居した。
すぐに音楽関係の友人が出来たのだが
広島駅近くのアナログ機材がホコリを被ってるような楽器屋店主爺さんが
「DX-7の仕組みを理解して、音作りで切る人」と神扱いされてたな。
900名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 18:35:29.01 ID:bnQWhbE/
>>898
オレも同じだ。
だが、たまーーーーに会社の余興バンドでDX7持っていくとエレピ音色ぐらいしか
歓迎されない。

「もっと、ブラスらしい音でやってよ」「そこはオルガンがいいな〜」と言われる。
その音色でやっているのに。
で、仕方なくD50でやると、それがバンドの音としてはブラスやオルガンらしい音になるので歓迎される。

FM音源はあこがれもあるし、個人的に一番好きな音を出す仕組みなので持っていくんだけど・・・。
901名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 21:48:54.89 ID:oFCEA+Wk
持ってないやつが妄想で書いているのが見え見えw
902名無しサンプリング@48khz:2012/05/08(火) 22:42:59.24 ID:SzuP5uVP
>>901
いや、ちゃんと持ってるよ。
903名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 23:49:13.28 ID:b8PUPvcv
そりゃ「○○っぽい音」って要求なら後発PCMの方が無難でしょ
当時はD50はDX-7ほどエポックメーキングじゃなかったってだけで
全面的に劣ってるとは誰も思ってないよ
904名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 16:16:19.75 ID:nzpK3OQo
俺はDX7をはじめ、FM音源のシンセって好きになれなかったな。
固くて薄平べったい音ってな感じだったから。

当時はRoland D-50の音が一番好きだった。

DX7もD-50も、マルチティンバーでないのが残念だけど。
905名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 06:11:40.32 ID:mVMC4Owr
俺、今でもKORGのM1とPOLY800持ってるよ。使ってないけど。
906名無しサンプリング@48khz:2012/05/15(火) 09:32:21.28 ID:NUcPXsUz
>>904
当時、同じような理由でDX7派とD50派がいたな。
バイトしてなけなしのお金で買うので、両方を持つという
のは田舎の貧乏大学生には無理だったから。
ニューウェーブっぽいことをやる奴はDX7で、普通のロックバンドはD50だった。
DX7買った奴の方が勝ち組っぽい顔していたな。
俺のことだけど。
907名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 11:02:29.20 ID:oveevyET
以前 歯がグラグラと言っていたけれど
今さっき歯医者で抜いて来た。

42歳で、もう部分入れ歯だよー。
908名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 05:52:05.88 ID:j+WIfbKq
>>906
ひょっとしてお前さん、生福版の音源ROMを買ったクチかい?
あれ聴いた時はびっくりしたよ。DX7の音がものすごく広がり
のある音に変わったから。

俺は自宅で打ち込みやりたかったから、KORGのM1と
KAWAI Q-80(シーケンサー)でセコセコやってたよ。
鍵盤はまったくダメな人間なので、すべてステップ
ライトw
909名無しサンプリング@48khz:2012/05/18(金) 07:25:30.76 ID:1RIG+1DB
>>908
ああ、もちろんだ。
自分ではろくな音が作れないからカートリッジだよりだった。
「井上鑑ROM」は奇抜な音が、「向谷実ROM」は確かにカシオペアっぽい音が入ってて、自分のバンドではあまり使えなかった。
その点、生福は使いやすい音がまんべんなく入っていたな。

ただ、その4〜5年後、知り合いが「結婚するのでその資金にしたい」とDX7II
を8万円で売りたいと言ってきた。
当時、まだ中古で16〜18万くらいしてた時で「金ないんだけどな〜」と困った顔をしたふりで、買わせてもらったが、
それに合わせてかったDX7II用のROMの音はさらにいい音が入っていたな。
ストリングスの5.5って名前の音はよく使った。
910名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 09:46:53.74 ID:i3FerSIX
久々にこのスレ覗いたらデジャブーに襲われた。
ググったらXシリーズスレで俺が似たようなこと書いてたのをすっかり忘れてた。


137 : 名無しサンプリング@48kHz : 2005/11/27(日) 09:36:51 ID:wH/TmYc1 [1/1回発言]
おーなつかすいスレだ。
当時直営店でデジタル担当だったから
個人でも一応一通り持ってたよ。
すっかり忘れたけど。
とにかく素人の電話問い合わせが多くて大変だった。
X-Clubのカードもまだ持ってるよ。

>>83の言うとおり、DX以降音色は自分で作らなくなったよね。
生福のデモテープ持ってるけど、よくできてた。
他で使えたのは坂本龍一。
向谷のはカシオペアコピーやってればって感じ。
井上鑑は「はぁ?」。
Mr.ブリストとかいう人もいたよね。
俺が知ってる限り、最初にDXの音色売ったのは配島邦明。
友人がどうしても希望の音が作れなくて、一音色\1000くらいで買ったらしい。
地味なROMもあって、初代DX7で「オケヒット」入ってたのもあった。結構笑った。
サードパーティからRAM32個分のメモリーとか、攻略本とかいろいろ出て種。
Xシリーズに限らず新機種出るとプリセットをレコードで使うのは早いもん勝ち。
今でもそうだけどね。ひどいことになったなぁ、と思った。
911名無しサンプリング@48kHz:2012/08/13(月) 17:57:30.07 ID:DWKE0iYo
p
912名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 07:48:57.86 ID:ShY+cyuq
加齢臭漂う年齢になったが、SonarをベースにまたDTM再開することにした。
昔はMOTU2408、デジタルミキサとか持ってたけど、配線だけで疲れちゃったんで、
各種VstiとUSBキーボード、USBオーディオインターフェイスだけでシンプルに・・・
昔と比べ今は金かからなくていい。
若い時にこういう環境があればどんなに良かったことか
913名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 00:47:36.77 ID:tloLGIw4
演奏する楽しさに再び目覚めてしまった爺は多いはず
914名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 21:08:33.31 ID:rF0iyOBE
体罰・虐待・DV・死刑・殺人等の暴力主義は、論理的思考力・問題解決力の乏しい人格未成熟者による劣等感解消用の精神安定剤。
「言って聞かなければ叩くしか」は虐め・テロにも通じる責任転嫁・甘え・自己正当化。彼らに必要なのは処罰ではなく洗脳からの解放と心の治療と矯正教育/感情自己責任論
915名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 06:17:30.77 ID:1bXTOnKE
ハードシンセ>ちょっと弾くだけで満足
DAW>ちょっと打ち込むだけで満足
サンプラー>サンプリングしてアサインするだけで満足
機材セッティング>セッティングするだけで満足

この数年間、もうずっとこんな感じ…
ほどよいバランスで、昔のように気軽に打ち込みたいだけなのに。
916名無しサンプリング@48kHz:2012/10/24(水) 13:26:24.32 ID:9iU8U2Rz
>>915
((o(・ω・)人(・ω・)o)) ナ・カ・マ♪
917名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 18:54:45.85 ID:x1yMmhgL
現実でマナーの悪い中高年のゴミとそれから生まれたゆとりのゴミ

結局、どっちもチョンと同じで日本に必要のないゴミクズなんだよな
918名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 20:31:35.92 ID:6xfUDBUX
「堕落秘孔を突いた。お前はもう、死んでいる」
「ぎゃー、やる気、やる気がーアベシ」ぶしゅー
919名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 11:37:01.86 ID:S19u2gY8
DP4すらまともに使いこなせていないが、久しぶりにサイトを見たらDP8なんだそうだ。
で、機能を見たら凄すぎて、多分自分は使わない(使いこなせない)機能ばかり。
このままDP4と心中しようと思う。
ttp://www.h-resolution.com/MOTU/DP8.html
920名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 11:29:19.63 ID:GH1F0eRU
宇多田が芸能活動に復帰する
個人的にはファンではないけど
AKB48だけが売れ続けるには
ある種の危機感がある
良いメロディと唄ぢからで
突破口を開いて欲しい。
921名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 11:56:59.98 ID:v28Fd8rT
売り上げ的には
もうYoutubeとかがあるかぎり無理なんじゃないの?

今はレコード会社もフル尺のPVをアップしているけど
いい物はちゃんと買いたがるヲタがいる一方で、
普通の人は、もうYoutubeで満足してしまう。
922名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 12:07:21.71 ID:GH1F0eRU
否定はしない
自分の好きな曲を
良い音、大音量のステレオ(死語/笑)で聞く
923名無しサンプリング@48kHz:2013/03/27(水) 19:17:06.51 ID:ECaI+KPF
TPPは音楽業界を復興します!
924名無しサンプリング@48kHz:2013/03/30(土) 01:22:26.84 ID:937pvNg1
今の若い子は悪い音で音楽聞いてるね
ipodからfmに飛ばして十分楽しんでる
音楽にのめり込む程余裕が無い世の中なのかな?
925名無しサンプリング@48kHz:2013/03/31(日) 07:28:51.12 ID:z2b9xtOz
おじさんが若かった頃は
部屋に大きなステレオを置いていつも音楽を聞いてたものさ
恋人もいなければ携帯もなかったからね
音楽を聞く事で自分を高めようとしていたのかもね
926名無しサンプリング@48kHz:2013/04/04(木) 13:46:25.73 ID:aVMTH8OC
IPodやパソコンでBGMとしてしか音楽が聴かれなくなってしまったからね。

「昨日の休み何をしてましたか?」と若い子に聞かれた。
「中古CDショップに行って昔から探してた廃盤のCDも含め20枚ほどCDを買ってステレオで聴いてた。」と言うと
「えっ? 音楽を聴いてるだけなんですか? 音楽って聴きながらでも他の事も出来ますよね?」
....と真顔で言われた。
「俺たちの時代の音楽好きは好きなアーティストのレコードを買うと、まずは何もしないで必死に聴いたもんなんだけどね。」
....と言うと笑われた。

履歴書の趣味欄に「音楽鑑賞」と書いて来る子がいるけれど
内心では「ホントに『鑑賞』してるのか?」と言いたくなってしまう。

たしかにネット時代になって俺自身も「音楽だけを鑑賞」してる時間は減ってしまっているけどね。
927名無しサンプリング@48kHz:2013/04/04(木) 16:45:01.15 ID:oF0ssVhC
BGMとして聴き流せる音楽と
ガーッと持っていかれる音楽があるからね
個人差あるから一概に言えない
928名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 04:58:31.44 ID:9SoWMluI
エロ動画なら高解像度で高く売るビジネスモデルはおおむね成功。
低画質動画ばらまかれても宣伝になってたが、
音楽はそうはいかんかった。
高音質のほうがいいというヲタが少数派な一方で
つべの圧縮音源でも十分、という人達が多数なのはコンテンツの性質のせいか。
929名無しサンプリング@48kHz:2013/04/10(水) 04:54:28.21 ID:LeasLaRm
CDの売り上げって結局のところ 
曲スキップができて便利、レンタル面倒い、ミリオン確実のこれはおさえておきたい
といった(当時としては)扱い易さと、その時代性だったような気がするなぁ。

高音質なんて言葉も、本当にみんなが高音質を本気で求めていたかすら怪しい。
高音質=カッコイイ 音質悪い=カッコ悪い みたいな
まあ、ほとんどファッション感覚だったんじゃないかと。

今は音質にこだわると、逆にオーヲタや神経質だと冷やかされかねないからね。
CDを買う、レンタルする=スマホやPCを使いこなせてない人 みたいな恥ずかしいイメージも
すでにありそうだし。
930名無しサンプリング@48kHz:2013/04/11(木) 17:15:05.98 ID:lXYvnvdN
気にしすぎ
いつの時代も初めに音楽ありき
931名無しサンプリング@48kHz:2013/04/22(月) 14:17:54.67 ID:NFUxZUlu
>>930
音楽をする人が多すぎ、しかし成功している人は一握り、CDでは利益は継続的に出せない。やはり音楽は斜陽産業。音楽はボケ防止ぐらいのものか。
932名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 22:27:41.59 ID:qhD7jTiz
数年前から作曲はしていない。やはり作曲はする時期があるんだな。
ではそのご何をしてるかというと自分の曲を整理している。しかし、曲の数が膨大で全部聴くには数年かかる。
せめていい順に並べようとしてもいい曲が多すぎて整理にならない。
933名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 23:09:58.66 ID:YTfd7oSN
結構なことです
934名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 23:28:40.16 ID:CKU++e1C
ちょこまかと機材買っては押し入れの肥やしにしてる俺達が音楽業界を支えているのさ
935名無しサンプリング@48kHz:2013/06/14(金) 22:21:37.78 ID:VPlQnvDM
どの業界も同じだな。
936名無しサンプリング@48kHz:2013/06/23(日) 01:09:24.62 ID:0wwRv7Mr
>>926 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/04(木) 13:46:25.73 ID:aVMTH8OC
>> IPodやパソコンでBGMとしてしか音楽が聴かれなくなってしまったからね。

わかります。なんつーか、もはや一曲をみっちり聴いていない。
TVや映画も、ネット、スマホの片手間。
そして、CDに限らず、芸術全般は。。。
937名無しサンプリング@48kHz:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:pZGJwIPv
>>919
あたしなんかDP2.7・・・・・・
938名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:FAO+TBH8
久しぶりにLOGICのHPを覗いてみたら
安くなっていて驚きました。
しかも上級版 初心者版 みたいな区分けが無くて一種類になってるし。

もう、これ以上開発しても発展しようが無い分野で
既に行く所まで行ったから
プロ用も初心者用も同じソフトになっちゃったんの...?
これ以上DTM人口が急激に増える事も無いだろうし
あんまりメーカーさんは、やる気が無いのでしょうねぇ......。
939名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:1VKn5f9u
利いた風なこと抜かしてんじゃねえぞこの肛門野郎が
940名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 20:42:35.76 ID:d9MyJD1x
また暑さがぶり返して来た。
PC,、 ハードディスク×2、 オーディオI/F、 アンシミュ、ミキサー
ラックのエフェクター×3、真空管ギターアンプ etc etc.....
同時に電源を入れると熱が凄い。
夏〜秋はDTMに向いてないねぇ....。
手を抜いてオケ作る時は付属音源だけで済ます季節...。 
941名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 01:04:40.47 ID:Xbmik55R
とうとう、首がヘルニアになってしまった
家に篭りきりの50歳だ
ハードシンセを新調したら、創作意欲が出てきた
若くは無いから体力的にも余裕は無い
貧乏だから機材もマイペースで揃えてる
いつか見た夢を胸に、自己満足できるアルバム製作に
格闘する毎日だ
気分は二十歳のバンドマン、成長なんてしていない
アルツハイマーの独り言。
942名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 23:58:04.61 ID:vox0mYc5
今年70の爺だが
M1とwavestationのバックアップが切れた
なんとかしたいがやり方が分からん
943名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 00:45:47.08 ID:R4gPbujG
>>942
コルグのサービスセンターに連絡して直してもらうか
あっさりソフトのレガシーコレクションを買うかですね
944名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 13:21:32.82 ID:njY0vzhq
>>942
何年か前に、自分で電池交換した事あるけど、
めんどくさかった。
メーカーに頼んだ方が良いですよ。
945名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 21:08:56.80 ID:cxRbudIX
>>942
KORGに電話しても古すぎて修理できないって言われて、
コルテックってKORG製品の修理してくれる会社にお願いしたら
修理可能な範囲で直してくれました。ただここは法人相手かも知れません。

当然ながら修理できなくても点検代は取られますよ。
946名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 21:33:00.73 ID:55732+nh
オープンエアースタジオでやってもらえば良いじゃん
947942:2013/11/06(水) 00:44:19.75 ID:YfCdxU8E
みなさんレスありがとう
取り合えずKORGに尋ねて見ますね
948名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 17:19:05.92 ID:NulyISU4
>>947
944ですけど、
電池交換までは、あっさり出来た
で、ファクトリープリセットデータをどっかでDLして、
midiで流し込んだように思うけど、コレが面倒くさかった。
古い器材は、やっぱまめに電源をいれることですね。
949名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 19:16:55.42 ID:fJR7BXgB
(´・ω・)カワイソス
950名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 00:17:33.49 ID:crk/LIQ4
6年ほど前に転勤&単身赴任で機材持って行くの面倒臭いので
おっさんが無理して一挙に「ソフト音源+DAW派」に移行して
「いや〜最近はソフトだけで何でも出来るんだねぇ〜楽で良い〜!」と思ってたんですけれど
数日前に外部HDDがブチ壊れました。
バックアップ取ってなかったし、またイチから音源ソフトのインスコすんのも面倒臭い....。
休みが丸一日潰れる....。
951名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 03:09:15.46 ID:mNUovCWl
正月休みは曲作ろっと。
952名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 09:04:19.88 ID:hICt37DO
>>948
>古い器材は、やっぱまめに電源をいれることですね。

電気楽器は(電子楽器もか?)生き物だからね
10年前に mini moog と PROPHET 5 と一度押し入れから出したら
恐ろしく劣化していてマトモに音階が出せない。
それから怖くて一度も触らなかったけど

この年末にまた出して触った
コレって今若者に流行ってるエレクトロ・ハウス(?)のオブリというのか
SEというのか、それには使えるのに気づいた。
ブィーーーン! ってぶ太い電圧の音がする。音階は弾けないけど、この電気音だけで満足しよう。
十分だよ!!
953名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 10:00:01.78 ID:03MI/B35
>>952
M1を自分で電池交換したと書いたモノですが、
アナログは腐っても、どうにか鳴るもんなんですね。
家に、やはりプリセットのぶっとんだ、ピアノの音しか鳴らないD50もあるんですけど、
もう、触りたくもないです。
954名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 20:27:18.01 ID:SpabA5Q9
未だにwindows XPを使ってる人が多そうなスレですけれど
皆様、どうされてます?
955名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 23:13:16.68 ID:LQNjirH7
やっとWindows 7 64bitにしました
(x86)に振り分けて何とか7でも使えるソフトが多いので助かってます
XPのPCはそのままですけどね
956名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 08:16:34.33 ID:B6qmU5hc
>>954
もう再構築がめんどいので音楽用PCとして使う。
普段使いはubuntuに。
ちょっとubntu studioにも興味があるので使ってみるかも。
957名無しサンプリング@48kHz:2014/06/28(土) 09:13:39.92 ID:WXvenJog
30代後半にYAMAHA.QY70でチマチマ遊んでたのですが3年ほど前にiPad 購入をきっかけに曲を作ろうと友人と盛り上がりました。友人がギターで作ったデモ曲を私がiPadアプリで曲に仕上げたのですがPCで作り込まれた曲と比べられると辛い出来栄えだと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=nGsH1Dqr5PA
958名無しサンプリング@48kHz:2014/06/28(土) 13:05:21.93 ID:lhgbNDkf
957ですが皆様と違いageになってしまいました。これって皆様に御迷惑を掛ける事になってしまうのでしょうか? 申し訳ございません。
959名無しサンプリング@48kHz:2014/06/28(土) 20:48:38.46 ID:7ktLLuBy
>>957
頑張って全部聴いたので、質問に答えて欲しいんですけど。
1 年齢、いくつですか?
2 どんな編成で、どんなジャンルの音楽をやってたですか?


ちなみに、僕はプロじゃないし、一般人ですし、
ただ、向学のために教えて下さい。
960名無しサンプリング@48kHz:2014/06/29(日) 00:10:47.67 ID:Gi7BOFU4
>>959
視聴して頂き有難うございます。
@ 2週間ほど前に57才になりました。
A 友人は学生の頃 バンドを組んでた様ですが私は楽器が出来ないので聴き専でした。
小学校の授業で聴いたグリーグのペールギュントに感動し音楽が好きになりました。
それからはクラシックと映画音楽ばかり聴いていましたが周りの影響で
ピンクフロイト等の洋楽も時間があれば聴いていました。
QY70で既存曲を打ち込んで楽しんでたのが曲作りに役立ってるのかな?
ちなみに私は自営業既婚です。
961名無しサンプリング@48kHz:2014/06/30(月) 16:30:50.14 ID:9LR9UmYO
>>960
お返事頂き、ありがとうございます。

DTM板にアップされてるオリジナル音源のうち、
たまに 957っぽい素朴(失礼 なのがあるのだけれど、
どんな人が作ってるんだろうと、まえから気になっていたのです。
 ちなみに、当方、自営業バツ一、44歳です。
962名無しサンプリング@48kHz:2014/08/21(木) 21:05:06.06 ID:ry2JqhPN
楽作板の嫌われ者 極貧家庭で育った無職で汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず、需要があるのではとホモ(ウケ)となったが
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される哀れな遺伝子の持ち主 zkun  http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作った
WEBアプリ 「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/

楽作板の嫌われ者 極貧家庭で育った無職で汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず、需要があるのではとホモ(ウケ)となったが
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される哀れな遺伝子の持ち主 zkun  http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作った
WEBアプリ 「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/

楽作板の嫌われ者 極貧家庭で育った無職で汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず、需要があるのではとホモ(ウケ)となったが
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される哀れな遺伝子の持ち主 zkun  http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作った
WEBアプリ 「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/
963名無しサンプリング@48kHz:2014/08/21(木) 21:18:49.25 ID:TuqOl1Ea
32歳の時にデモテープがきっかけで2年音楽業界をかじった自分も気付けば50歳目前、
当時にそろえたハード機材とXPのパソコンで音楽作ってます。
若い頃は、仕事に熱中して中断したりしてましたけどこの年になると趣味といえど気が変わらないものですね。
最近は状況も変わりメジャーからCDを出すだけの時代でもなくなってるし。
964名無しサンプリング@48kHz:2014/10/03(金) 19:44:32.04 ID:3GsgDEjd
天竜区の部落民で女と付き合ったことすらない  大嘘つきで楽作板の嫌われ者
低所得者団地の極貧家庭で育った低能低学歴で無職の汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず、需要があるのではとホモ(ウケ)となったが
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun  http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ 「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/
ホモダチ探し中のzkunは相手に冷たく袖にされると2ちゃんで報復行為をし始めます(いつもオッサンの名前を連呼してる理由笑)

天竜区の部落民で女と付き合ったことすらない  大嘘つきで楽作板の嫌われ者 
低所得者団地の極貧家庭で育った低能低学歴で無職の汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず、需要があるのではとホモ(ウケ)となったが
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun  http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ 「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/
ホモダチ探し中のzkunは相手に冷たく袖にされると2ちゃんで報復行為をし始めます(いつもオッサンの名前を連呼してる理由笑)
965名無しサンプリング@48kHz:2014/10/28(火) 06:40:31.31 ID:Zf10ehsy
まわりから大事にされるのはカネを持ってる年寄りだけなんだけどな
966名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 11:53:01.35 ID:uMneRJ1P
何か歴史のあるスレだなあ…。
967名無しサンプリング@48kHz:2014/11/21(金) 12:00:37.50 ID:baf6OTXS
なんかニュースになってました。

【DTM黎明期の銘器「SC-88Pro」が復活!ローランドが「SOUND Canvas for iOS」を発表】
 ttp://safarina.blog.fc2.com/blog-entry-2428.html

実はオレはおっさんやけど
DTMを初めて10年経ってないからハードの音源って知らないんだけどね。
968名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 06:40:14.43 ID:0cdmpiIz
>>872 ワロタw
次スレは来年くらいかの
969名無しサンプリング@48kHz:2014/11/22(土) 10:27:41.14 ID:tqeUk2Kt
でも、DTMというか大正琴とか60以上の人がよく…。アコギター弾いてた人もいたし…、

団塊がDTM使い始めたら凄い事に…てか、ymoもマツタケも冨田もみんなお爺ちゃんじゃねえかよ!
970名無しサンプリング@48kHz:2014/11/23(日) 11:53:55.29 ID:Ho50jS7X
>>967
VST版も出して欲しいんだけど
来ましたな
MIDI蘇るといいねぇ
971名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 22:27:28.64 ID:N+di3uKA
音楽ツマラン
972名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 00:11:34.12 ID:53bOPEgb
天竜区の部落民で女と付き合ったことすらない  大嘘つきで楽作板の嫌われ者
低所得者団地の極貧家庭で育った低能低学歴で無職の汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず
需要があるのではとホモ(ウケ)となったが http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 パーソナリティー障害のzkun は 
ホモダチ探し中の相手に冷たく袖にされると http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg
2ちゃんで報復行為をし始めます(いつもオッサンの名前を連呼してる理由笑)
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】 http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/

親になったらなったで人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 パーソナリティー障害のzkun みたいな輩を 
親に持った不憫な子供という構図 http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg
人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 パーソナリティー障害のzkun の2chでの言動からして
自分で中学生の子供を虐待死に追いやった親と同じ行為に及びそうw
http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg http://i.imgur.com/7oZ0dbD.png
つまり、自ら遺伝子を朽ち果てさせたことになるんですけどねw
(地上から淘汰される哀れな遺伝子の持ち主 パーソナリティー障害のzkun の末路は
如何なるルートでも人類から無用と判断され子孫を残せず
自然淘汰される哀れな遺伝子の運命で変わりない笑)http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg 

血筋を絶やす不甲斐なさから寝つきが悪く悪夢にうなされ飛び起きるzkun
その流れで2ちゃんで現実逃避と八つ当たりに没頭するのがzkunの日課w
「愛と無縁」で欲求は自己顕示に向かうが金がないから話が広がらない貧乏で低学歴のヤモメ爺zkun
このような惨めな私生活を晒されたパーソナリティー障害のzkunは怒りと恥ずかしさからブチキレ
http://i.imgur.com/efhOxOg.jpg http://i.imgur.com/7oZ0dbD.png
単発IDストーキングで1言煽りを開始したヤモメ加齢臭zkun()
973名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 09:49:06.93 ID:4X6PrPkX
数ヶ月ぶりに楽器部屋に入って電源入れたんだが、ミキサーから音が出ない。
もう、置いてるだけでドンドン壊れるのでやるせない。
974名無しサンプリング@48kHz
ホコリと日本の湿度は
この手の機器に良く無いだろうね
御愁傷様