【初心者】AKAI MPC1000専用スレ part 2【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
低価格になったおかげで、最近MPC1000ユーザーになった方も
多いと思われます。しかしAKAIスレッドは初心者と上級者が入り乱れて
おりまして、合理的でないので、スレッドをわけることにしました。
ここではMPC1000 / MPC1000-bkのユーザーに限定し、使い方、
質問、情報交換などを行いたいましょう。

製品情報 AKAI professional MPC1000-BK
http://www.akai-pro.jp/pgs/right/product/mpc/right_prdc_mpc1k.html

AKAI公式サイト国内 http://akai-pro.jp/
AKAI公式サイト米国 http://www.akaipro.com/

参考 スタパ齋藤 ヒジョーに楽しい! AKAI professionalのMPC1000-BK
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29926.html

神によるMPC1000用 OS Ver.4
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mpc1000/

前スレ 【初心者】AKAI MPC1000【歓迎】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1153975318/
2名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 20:49:49 ID:upGKE8VH
ちゃーん
3名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 21:22:31 ID:yn1gJMPt
初心者感ゲイ
4名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 01:16:28 ID:oPZAFKKk
どんだけ〜
5名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 16:47:19 ID:ILcELuTm
6927:2007/02/24(土) 18:24:40 ID:A704gGXS
プロの人たちでMPCだけで、作ってる人っていますか??
僕MPCでつくってるんですが、納得のいくのが作れません。。
やっぱりソフトの方がいいのかなって、思うときがあります。
どうなのでしょうか??
7名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 19:16:34 ID:ll+uYe1E
ソフトだとできること多すぎるから
君みたいな人は持て余すよ
製作の中枢がMPCなプロは多数いる
MPCで頑張れ
8名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 20:31:47 ID:Dla3o4+G
mpcをリアルタイムな楽器として使ってる人はいますか?
たとえばライブでステージに持ち込むときは
どういうセッティングにしていますか?
9名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 20:37:16 ID:7I+0lCSj
やってみようかと思ってるのは
スネアスタンドに置くのが良さそう
10名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 21:36:44 ID:Dla3o4+G
>>9
ありがとうございます。
机に置くことしか考えてなかったから
スネアスタンドは盲点。

接続はやっぱり手元にミキサー置いて
そこからマスター出力ですかね?
11名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 04:08:49 ID:s9X+8pI+
500用のNEW OSが出る夢をみた。
12名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 05:40:58 ID:aWi9q04H
昨年9月頃から、メーカー在庫切れになっていましたAKAI MPC1000が、
久しぶりに入荷致します。(2/26入荷予定)
次回生産予定が未定のようですので、売切れ必至です。
13名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 21:28:02 ID:U3u/DPRM
初心者です。
MPC1000を昨日購入したんですけど、神OSを入れてから始めるべきか、とりあえず現状のままで一通り覚えてから神を導入するか悩んでます。
14名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 21:38:39 ID:g2c530z8
現状でしばらく使ってからにしたほうが
わかり易いと思うよ
いきなり神はゴチャゴチャするよ
15名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 22:44:05 ID:U3u/DPRM
>>14
ありがとうございます。
しばらくは現状のままでいきたいと思います。
16名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 01:41:03 ID:jeT/Clk0
サウンドをループさせると
プチっていうノイズが入るんですが
解決策を教えてくれませんか?
17名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 02:39:22 ID:qwE9mKOk
>16
サンプルをループさせてるってこと?

サンプルのループポイントに次のアタックがかぶってると
たしかにプチっていうノイズが入るから、それのことかな?
それだったら拍にあわせてきれいにトリミングすればいいんじゃないかな。
18名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 12:53:10 ID:EV5d4wvc
>>16
ゼロクロスポイントでトリミングしれ
19名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 12:59:50 ID:jeT/Clk0
プチ音は宿命。
気にすんな
20名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 16:23:19 ID:jeT/Clk0
おい、おまえ2ちゃんとか見んなよ
ID出てんだろうが 笑
21名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 17:02:51 ID:xU93pjkx
キーワード: jeT/Clk0


16 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2007/02/27(火) 01:41:03 ID:jeT/Clk0
サウンドをループさせると
プチっていうノイズが入るんですが
解決策を教えてくれませんか?

19 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/02/27(火) 12:59:50 ID:jeT/Clk0
プチ音は宿命。
気にすんな

20 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2007/02/27(火) 16:23:19 ID:jeT/Clk0
おい、おまえ2ちゃんとか見んなよ
ID出てんだろうが 笑




さすが隔離スレ クオリティ高杉
22名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 23:20:57 ID:Blu4CW6t
mpc6000
23名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 06:52:25 ID:uHUo3/vC
質問です。
BPMを変えた時に
サンプリングしたフレーズのピッチが
BPMと同期する時と
しない時があります。
何かやりかた等あるのでしょうか?
24名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 12:57:04 ID:mw+5PXYY
取説読め
25名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 02:10:34 ID:6+ldbalj
1000と500で悩んでます。主にシーケンサーとリズム、SEとして使いたくてサンプラーのエディットはさほどこだわりません。
1000と500では出音やシーケンサーの機能は大きく違いますでしょうか?ご意見お聞かせください。
26名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 06:29:56 ID:Y46y7N/Z
1000にしとけ。中古でいいから。
間違いない。
27名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 09:30:21 ID:6lNeQ8RX
知らん間にSongモードでオーディオトラック再生できるようになってるじゃん。
ほんと神OSグッジョブ過ぎ。助かるわー。追加でお金払ってもいい!
28名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 17:03:55 ID:OCokmsg4
>>27
そんかわりSONG→PATTERNにコンバートしちゃうと、
1PATTERN目以外のオーディオトラックは消えちゃうようなので注意!
29名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 17:15:07 ID:Pxpc5Aer
2trに落とすのはDAWでやってくれって事か。
30名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 18:29:57 ID:gG+gBmHA
MPC1000ってマイク内蔵してますか?
自分の声サンプリングしたいんですけど出来ますか?
31名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 18:39:06 ID:Pxpc5Aer
はいできますよ
32名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 20:55:49 ID:lH5EBles
ありがとうございました。
33名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 21:19:11 ID:UHOD4/De
>>30
マイクは内蔵してないので、自分で買う必要があります。

質問です。808の音をヘッドフォンでモニターしてみてもまともに聞こえません。
ヘッドフォンをいまよりモニタリングに適してるものにすれば、聞こえるようになりますか?
それとも問題なのは使っているMPC1000から出ている音????
34名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 21:26:22 ID:OCokmsg4
>>30
内蔵じゃないし、マイクイン(マイクプリ)がないから、
マイクだけあっても駄目だよ。
ミキサーなり何なり、マイクインがある機器も用意する必要あり。

>>33
・808の音ってどうやってサンプルにしたのか??
 #WAVをどっかからもってきた。実機サンプリングしたなどなど。
・ヘッドフォン何使ってるの??

くらいは書いてくれないとエスパー以外分からないっす。

実機や、CD(作品)で聞けるレベルまでいかないことはあっても、
まともに聴こえないってことはないかと。

そもそもまともに聴こえないの定義が分からない。
35名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 21:47:45 ID:UHOD4/De
>>34
そもそも808の何かって言うのを書いていませんでしたね、ごめんなさい。
私の言っていた808っていうのはキックの音のことです。

あのキック特有の低音が音量として小さいのです。
一応聞こえていることは聞こえているのですが、
大きなスピーカーで聞くような、圧力のあるような音にはほどとおいのです。
まあスピーカーとヘッドフォンを比べるのはおかしな話ですが、
もうちょっと大きな音でドンと聞こえてもいいのではないかな、
と思う訳です。
ほかの音にまぎれちゃって意味ないし。

ヘッドフォンはソニーのモニターヘッドフォンで2000円程度のやつを使ってます。

サンプルはAKAIのオフィシャルとかサンプルスワップとかで、
DLしたものをMPC1000に転送したものを使用してます。
36名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 22:29:50 ID:OCokmsg4
>>35
あーおそらく808Kickであろうことは推測ついた。
で、多分ヘッドフォンのせいでしょ。。

>大きなスピーカーで聞くような、圧力のあるような音にはほどとおいのです。
そりゃ2000円のヘッドフォンで聞いたら遠いさ!

音の出口が違う状態で比べて、
元の機器うんぬん言っちゃだめっすよ。
37名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 22:37:00 ID:6lNeQ8RX
昔99ショップで買ったイヤホン使ったら見事にベースとキックが聞こえなくて笑ったな。
38名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 22:37:23 ID:UHOD4/De
>>36
それはヘッドフォンをかえることで、
もっと圧力を得られるということでおけ?
もちろんスピーカーのように聞きたいとは思ってないですけど、
いまんところモニタリングさえもままならなくて。
3936:2007/03/04(日) 22:52:22 ID:OCokmsg4
>>38
うん。さすがに2000円のヘッドフォンではまともな音鳴らんと思うよ。
も少しまともなヘッドフォンにしたほうが良いと思います。

おれはSONYのMDR-Z700ってDJ用のやつ使ってて、
少なくとも低音やら音圧は出てるよ。

むしろDJ用なので、高音・低音出過ぎでフラットとは程遠いので、
ミックスには使えないけど(笑
特性理解しつつトラックメイクには問題なく使えるかな?
40初心者:2007/03/05(月) 00:09:06 ID:qggWnhak
神OSってなんですか?
41名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 00:52:13 ID:+r6uiHUz
MPC1000 神OSで検索すれば?
42名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 13:40:39 ID:lumIF4NV
43名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 09:10:25 ID:8tEfug4m
OSのうpデートはコンパクトフラッシュ必須なんでしょうか?
HDDは内蔵してるけど、コンパクトフラッシュ無くしちゃったんですよね…。
44名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 20:26:42 ID:haQvBIFs
神OSだったらLOAD画面からアップデートできるからHDDにデータ転送したらいけるんじゃねぇの?
旧OSだったらCF買ったら?どうせ容量ちいさけりゃ3000円もしないだろ。
45名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 23:59:10 ID:6Dp0xgSD
すまんが、購入を検討しているので教えてくだされ。
mpc1000を音源的に使いたいんじゃが、
外部DAWからmidiを操作する時、サンプルは、1chで64のノートにそれそれアサインされているものと考えてよい?
鍵盤でポン出しのようにつかいたい.
46名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 00:01:49 ID:iOTkZFqf
その通り。
47名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 10:38:58 ID:78v6MCl8
1000が安売りしてたから買ったぉ
よくみたら500だったぉorzorzorzorzorzorzorzorzorzprzprzorz
500最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
48名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 12:33:18 ID:tKBFWeLQ
コンパクトフラッシュや増設ハードディスクに入ってるサンプルをパッドにアサインすると、内部(+増設)メモリにコピーされるのですかね?
それともコンパクトフラッシュやハードディスクから直接読み込んで演奏できるのですか?
49名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 19:42:00 ID:KZ8LvDQG
>>48
なんのためのメモリかと>MPC。
50名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 20:22:34 ID:FRcH8jep
ディスプレイの文字の濃淡って変えれますか?
中古で買ったら文字が薄くて見えずらい…
故障でしょうか。
51名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 20:36:27 ID:2pTJ0wAo
>>50
よくある故障。
すぐAKAIに修理出さないと、ずっと直らなくなる。
52名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 20:45:13 ID:VvSq9KCq
>>50
確かMAIN画面でSHIFT押しながらダイヤル回せば変えられた気がする

誰かサンプルの逆回転どーやるのか教えれくらさい
53名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 21:01:01 ID:YzJW8hhs
サンプルエディットにリバースあんだろーが
54名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 21:16:48 ID:FRcH8jep
>>51
ありがとうがざいます。修理出してきます。
55名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 22:13:34 ID:0UwTxhF0
>>50は新品買った方が安くついたってオチになりそうな予感。
56名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 09:44:17 ID:4RsXqQIh
日本語マニュアルどこかで落とせませんか
57名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 13:38:10 ID:/69egz++
58名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 13:34:32 ID:/x4S/1Do
初めてMPCシリーズを買おうと思うんですが(MPC1000)
24bitのWAVEファイルは16bitに変換しないと読み込めないですよね?
普段、DAW上で24bitで作業しているのでそのまま読めたら便利だと思ったので・・
59名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 13:56:03 ID:/PyBouIp
>>58
読み込めないです。
60名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 15:16:16 ID:/x4S/1Do
>>59
ありがとう。
一括変換かければ手間はそれほどでもないので、検討してみます。
61名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 21:30:12 ID:GA4MYi+6
なんか、神OSのVer4.50のドキュメントだけ先行公開してるみたいだけど、
オーディオまでGRIDで編集できるようにするみたいだな。

なんつーか、スゲーよ。

儲かってるのか?愛なのか?
62名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 22:31:18 ID:cTDc4On/
これ波形表示だけじゃないの?
コピーとかカットもできるのかな。
63名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 22:34:12 ID:G68rgXXx
いつもの宣伝乙です。
64名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 00:47:05 ID:fNplCJ3u
すいませんが、神osのアップデートの仕方を教えてくれませんか?
65名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 19:50:23 ID:diCJCUmR
>>64
俺もよくわかんなくて販売店に預けたけど1ヶ月ちかく連絡ない。
代理店は直接AKAIに聞いてくれって言ってたから海外に行っちゃってるかもw
まじむかつく。
66名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 18:50:25 ID:fISW5Z5f
>>64-65
っwww
67名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 19:00:35 ID:sSZMEYAe
半年ぐらいほとんど1000に触れてないんだけど、
久しぶりにOSのページ見たらまだまだバージョンアップしてて笑けるねww
ホント頑張ってんなぁ・・・
春に引越ししたら1000をメインにセッティングするか
68名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 19:21:58 ID:dkxsfeVB
AUDIO GRIDはフェードインアウト出来るだけでコピペ出来ませんって書いてあるよ。

ところで、ver4.44Aからver4.44Bにupしたら全体のレベルが
でかくなったんだけど、俺だけ?
DAWと同期させて曲作ってるから、MPCだけいきなりレベル変わっても
面倒なんだけど。
69名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 22:29:38 ID:5QJHFL1Z
昨日1000を買ったのですが神OSですか?
ボタン押せばトラックをつくってくれるみたいなイメージだったんですが
さすが低能専用機ですねw w w w w w w w
70名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 06:55:43 ID:KviyoRAy
2500も捨て難いな
71名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 12:52:00 ID:LwBf11uz
>>69
低脳乙。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 14:02:32 ID:YARpCQZH
この言葉を使う日が来るとは思わなかったぜ。

>>69
日本語でおk
73名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 19:54:35 ID:KviyoRAy
見事に釣られるのな
74名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 21:41:23 ID:v09MY4Iv
トラックを作りたいと思ってこのスレにたどり着いたのですが
専門用語とか必要最低限の機器とか書いてあるサイトないでしょうか
75名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 22:52:28 ID:++nhFQLn
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[MPC]HIPHOP作曲スレッド[TRITON] [HIPHOP]

↑まずはこのスレ見てみたら?
76名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 09:20:06 ID:EpYZ6Ot7
ヒプホプ見たいなゲスいトラック作りたくて聞いたんじゃないんですが…。
77名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 10:06:38 ID:g4f7AdGy
>>75
そのスレはすでに読みました
78名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 12:49:28 ID:Oz7VKm2c
4.5すげーな。
79名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 22:31:58 ID:1lCcRBw5
ステップエディットにLAYERってパラメータがあるけどあれは、何?
マニュアル見ても実際弄ってもわからんのだけど、誰か教えて下さい。
80名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 03:06:15 ID:qTm7IOdO
ちょっと低能な俺から質問させてくれ。
MPCでダンスものだけじゃなく、複雑な構成の音楽つくることは可能?
81名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 03:35:58 ID:8FuqBbVF
>80
無理

って答えたら買うのやめるのか?そんなだったらやめとけ
操作はめちゃくちゃ簡単だけどさ
まぁ自分で低能って言うくらいだからお前には無理だよ
82名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 03:40:58 ID:qTm7IOdO
ごめん、俺低脳じゃなかった。
教えて。
83名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 13:43:42 ID:K4TK22T2
>>82
頑張れば出来るよ。
84名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 15:42:06 ID:2H74Gc9Q
512MB〜1G程度のCFを買おうと考えてますが、どこのメーカーがおすすめですか?
85名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 19:29:04 ID:E5hv7KcI
初めてMPCを購入するのですが、1000か2500で迷っています。
機能の違いについて調べたところ、
1000はグリッドシーケンスエディットというのが無いのと
エフェクトの種類が少ないのは分かりましたが、
Q-Linkという機能とドラムロール機能の有無については分かりませんでした。
これらの機能は1000にはついていないのでしょうか。


86名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 21:02:53 ID:4BAE4DCh
初心者でMPC1000買おうと思ってるんですけど
ヤフオクはやめた方がいいですか?
87名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 23:00:57 ID:2H74Gc9Q
俺もオクで買おうと思ったんだけど青ばっかりだし見送ってた。最近近所のハドオフで黒見つけて思わず即買いしちゃった。美品だしそこそこ良い値段だったから満足してる。
88名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 23:51:43 ID:4yZcobTb
>>85
Q-LINKスライダは二つついてるよ。
ドラムロール機能はNOTE REPEATのことかな?
それもついてるよ。
あとグリッドシーケンスはOSをバージョンアップするとできるようになるよ。
ただしメーカー純正のOSではないからいちおう自己責任で。

>>86-87
おれはオークションで1000BK手に入れました。
相手が親切な人だったこともあって非常に満足。
とはいってもオークションはある程度覚悟がいるかもね。
89名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 05:19:21 ID:duff3Mh/
1000購入記念age★
90名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 12:10:30 ID:unN5eDLY
オレも中古で1000青買いました。
一番下の4つのパッドがあきらかに上部と感度が違うのですが(強く叩かないと反応悪い)
これって仕様?それとも単にヘタってるだけ?
前スレ見てたらパッドのバラつきの話が結構あったので気になりました。
91名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 12:16:23 ID:0s/+Rutv
思い切って新品買うかな
92名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 17:46:53 ID:+G7+2AC3
>>90
人によるだろうけど、下の四つはよく使うからへたってるだけじゃない?
パッドごとに感度の設定できるけどそれでもだめなら交換かな。

ちなみにおれはパッド1〜4にキックとスネアとハットをアサインしてるど
他の人はどうしてますか?
93名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 18:57:50 ID:TrvjNGTP
>>92
出身はどちらですか?
アサインしてるどw
94名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 20:14:43 ID:ZNAbQR0M
>>92
昔のmpcはパッド横にハットとかスネアとか書いてあった気がする。
95名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 06:43:52 ID:iE7qzDkB
家にCDプレーヤーが無くて、
PCのituneで音楽を聴いているんですけど、
ここからサンプリングするのは可能ですか?
96名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 11:02:36 ID:1i8W03st
>>95
WAVで取り込め。
9785:2007/03/30(金) 14:46:13 ID:tmTcEEbF
>>88
ありがとうございました!
これで気持ちよく1000BKを購入できます。
96000円のとこか105000円でサンプリングCD3枚おまけのとこか迷う・・・

98名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 17:38:10 ID:GeR0kwU9
MPC1000とヘッドフォン買えば最初はおkですか?
99名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 18:09:06 ID:JtRES/WY
コンパクトフラッシュもいるよ
100名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 18:35:17 ID:GeR0kwU9
あ、忘れてました
その3つがあればおkですよね?
明日買ってきます
101名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 20:45:13 ID:JtRES/WY
外部入力音源からサンプリングするならオーディオケーブルもいるしパソと繋ぐならUSBケーブルもいるよ
102名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 22:05:07 ID:QxzQtoZD
安もんでもいいからマイクもあると世界が広がるぜ。
103名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 22:33:44 ID:uPjjfE97
あと安くてもいいからシンセとかあると曲が広がりやすいよね。
104名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 23:01:52 ID:GeR0kwU9
買うもんたくさんだね^^;
105名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 23:35:54 ID:TciRebd0
どんどん買え。
買うことこそ人生だ。
買い物は曲作りよりずっと楽しい。
106名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 23:37:18 ID:YFwSEObC
アカイがMPK49ってmidiキーボード出すみたいだけど、
これもMPDみたくヤバそうww
でもアルペジェーターついてんのがイイ!!
1000にもアルペジ付かないかな〜
107名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 01:01:31 ID:9KayqqCf
MPCのパッドってバシバシ叩くのが作法?それとも指を置いた状態で圧力をトンとかけるべき?どっちよ。
108名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 01:13:20 ID:e7KUheFc
通販の方が安いけどやっぱり店で買った方がいいかな?
109名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 05:13:43 ID:MuwDAPQ4
http://samplekings.com/mpc2500_preview.htm

この2500の動画ではQ-LINKスライダの上のつまみで音を曲げたりしてるけど、
1000にはそのつまみがついてないですよね。
そういう事って1000ではできないんですか?
110名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 17:54:39 ID:IKt86MVd
>>109
参考になるいい動画をありがとう
111名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 23:35:45 ID:k6wUcNcc
オウテカがライブで1000つかってるみたいだから買おうかなと思います。
でもあんな複雑なシーケンス組めるかな?
腕しだいでしょうか?
112名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 23:39:31 ID:5W2X2GEv
指しだいだと思う
113名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 04:51:18 ID:DToEMVx8
1000を4〜5時間立ち上げっぱなしにしてたら
プログラムのアサインがぜんぶ同じサンプルになっちゃったよ。
MPC も熱暴走するんだね。
114名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 07:45:08 ID:xctmJiC0
うちは一月立ち上げっぱなしの時があったけど平気だったな。
115名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 20:52:58 ID:DToEMVx8
一月てまじすか。神OSにしてるのがなんか関係あんのかな。
116名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 16:00:32 ID:rJp9k+rk
ネ申
117名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 01:33:48 ID:n8CGzhv0
コピペしていいかどうか分からんが、かなりショックだ。

<<<<<< お知らせ >>>>>> OSメモリがいっぱいになってしまいました。
OS用のメモリエリアは960Kあるものと思っていましたが896Kまでしか
書き込み出来ないことがわかりました。
OS V4.52の書き込みトラブルはこれが原因でした。 したがいまして、大きな機能の追加はできなくなりました。
小さな変更、追加、バグの修正はこれからも続けます。
118名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 04:09:20 ID:WzDJme6V
よって無料化します。
今まで送金して頂いた片、ありがとうございました。
119名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 10:48:04 ID:clc6L71F
マルチタスクってわけでもなさそうだし、機能毎にモジュール化して分割できないもんだろうか。
音を編集してる間はシーケンスの機能は必要ないし、シーケンスを組んでる最中は音を編集する機能は使わないし。
もしくはプラグインで機能を拡張できるようにするとか。
120117:2007/04/10(火) 10:57:22 ID:wOFijwFs
ともかく今までのVer.Upにただただ感謝。
これからも末永く使わせてもらいます。

そして奇跡のver.5を待つ
121名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 17:58:17 ID:i+tzkdTP
リアルタイムピッチシフトとかいうの
削って他の機能付けて欲しい。
122名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 19:48:31 ID:4WbsmfZ3
新参です。
MPC1000ってプログラム数に制限があるみたいですが、
これはどうにかならないものですかね?
何か対処法があったらご教授願います。
123名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 20:11:18 ID:FKqwEt1Z
>>121
リアルタイムピッチシフトは使ってるから削れない。
124121:2007/04/10(火) 21:24:52 ID:i+tzkdTP
使ってる人もいるのかあ。
これシーケンス走らせらんないんでそ?
使い道が思い浮かばん。
グリッドもっとズームして欲しいなあ。縦に。
125名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 21:30:37 ID:tB8VDYIl
>>121
ハゲドウ。
なんで付いてるのか意味がわからない。
126名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 02:24:42 ID:WtAiihqe
今ホムペ見て容量制限知った
1000が生まれ変わったのはめちゃめちゃ嬉しいけど、
いきなりこんなオチなんて少しショックだな・・・

個人的には全く使わないエフェクト削って欲しいww
ま、またそのうちなんか良い流れるになるよ
127名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 03:22:07 ID:Nx3ClrvW
リアルタイムピッチシフトとか必要なら外でエフェクタ使えば代用出来る。
グリッドやLFO、Q-LINKスライダー等は代用無理。
代用出来る物は削って、代用出来ないMPCならではの機能拡張希望。
128名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 07:56:37 ID:eQdTuPo0
ワークエリアのメモリを仮想的にOS用に割り当てる、っつーのがDOS時代からの掟
129名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 15:34:31 ID:mKEDAmBs
まずゲームとスプラッシュ画面はいらないと思う。
130名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 18:06:52 ID:E04vhCvQ
ゲームは真っ先に消えたよ
131名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 22:17:38 ID:Nx3ClrvW
>>119
賛成!
132名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 10:35:44 ID:Iyctji5c
コンパクトフラッシュとはなんでしょうか?

あと1000と1000BKの違いとは…?
初心者ですいませんm(_ _)m
133名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 15:25:38 ID:Aj8YvliB
調べればわかるだろ
初心者とかいう以前の問題
134名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 04:53:44 ID:umDcOzNv
DRUM1とDRUM2というプログラムがあるとして
STEP EDITで1度に表示出来るのはどっちか1つじゃない?
それを両方1度に表示出来て、かつ両方とも同時に編集出来る機能、
名付けて、Simult Step Edit希望。

サンプルがプログラム毎16×4個だからすぐ足りなくなって
新しいプログラム組むけど、STEP EDITでどこにどのサンプル入ってるか
一度に把握出来ないからわけわからなくなる。
この機能があればそんな事も解消出来る。

どう?需要ある?
135名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 08:33:15 ID:KGXMpIS0
どんなプログラム組んでるかわかんないけど
レイヤー使うのはどう?
16x4x4になるよ。
リアルタイムに使い分けるのは厳しいけど。
136名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 01:41:28 ID:rLYeIc4K
先日購入しました。初サンプラーです。
ジャズのCDなどからサンプリングしようと思うんですが、
ピアノやギターのフレーズだけ抜き出すのって無理っすよね。
何故アーティストはあんなに綺麗にサンプリング出来るんだろ?
イコライザーやら何やらをいじりまくって他の楽器の音を消してるんですか?
137名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 01:56:11 ID:jaLKdx2U
ドラムブレイクって言葉の意味考えたらわかる

ってか過去スレ読め
138名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 18:52:00 ID:qlJD1ebB
>>136
そうだよ。
プロはそういうことが出来る値段の高い機材を使ってます
139名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 02:44:13 ID:c42Fo6Qt
それなんて機材?
140名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 15:02:12 ID:GGOL5Nnb
松風1号
141名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 20:17:32 ID:K/83gFLZ
>>139
pcとソフト
142名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 22:01:52 ID:baR86q4F
CDのボーカルだけ抜き出して勝手にremixを作るみたいなことできるの?
143名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 22:07:03 ID:nE+dFo0C
余裕です。
松風最強。
144名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 22:31:16 ID:baR86q4F
どうやればできます?
145名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 22:40:54 ID:rmzNCBdF
まずは松風を入手してください
146名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 04:37:56 ID:7SqtgowZ
ぶっちゃけ2500と1000て値段以上の機能の差はある?
147名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 07:28:32 ID:ksvLKAnM
機能の差というより
操作性の差だね
一台簡潔っぽく使うなら
ゼッテー2500
でもサブ機支援機として使うなら
多分500だな

そんなおいらは4000
しかーし デカイ!重い!音良い!
でかいおかげで超使いやすい!
その反動か、500で悩み中
でも、1000も神OSがマジ神なので良い!
どうすんべかなぁ
148名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 18:57:12 ID:7SqtgowZ
>>147
なるほど
メインはPCでやってて、でも違った操作感覚で曲作りたい、て感じだから1000かな
OSもいいみたいだし 500でもいいけどさすがにもうちょっと機能欲しい
149名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 00:13:41 ID:U278hRhw
神OSって何ができるの?
150名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 00:28:06 ID:bPLcOaN7
神OSの公式行って見たら?
>>1にURL書いてるし。
151名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 01:26:38 ID:Aiw9Q6Yw
1000を持ってて本家から見捨てられたユーザーからすればホント神だよな
本家はバグだらけのまま放置しやがったし

普通ならMPCの新シリーズとして搭載されるぐらい機能が別物みたいにアップしてるし、
ユーザーの要望が色々と実際に機能になってるのがスゴイ
オレが好き勝手に送ったりしたの何個も実装されてるよww
今までそんな要望が届く機材なんてなかったもんな・・・
152名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 16:22:21 ID:fTlU1pbk
MPC 1000を安く買えるのはどこですか?やっぱりヤフオクですかね?
153名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 04:28:20 ID:a2/PENv9
Q-link GRIDで既にデータが入力されてるところを範囲指定して
"Insert"コマンドで上から上書きする感じで入力すると
表示がおかしくなる。

↑言ってる意味わかるかな?

俺の説明が下手なのか、バグリポートしても全くフィックスされない。
誰か説明うまい人、代わりにリポートしてくんない?
154名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 20:52:42 ID:Knr6GoZK
おまい以外にわかるか、カス
155名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 09:19:15 ID:iNUFnT4+
MPCをはじめて新品で買おうと思ってます。ちなみにBKのほうです。
これって最初から音ネタは入ってますか?前中古で買ったときはZipにキックとかの音が入ってたんで。
つまらん質問ですが。
156名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 13:09:03 ID:gMNurDts
157名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 20:56:17 ID:uAZFZMKH
>>155
ブルー買った時はCFに少し音ネタ入ってたよ
でもそんな大したものじゃないしネットにフリーで転がってるので十分

てか「今週のダウンロード」ってもう39回もアップされてんのな
2回ぐらいですっかり忘れてたww
1588さん:2007/04/27(金) 21:51:51 ID:8Z3LA4bj
>>145
松風ってなんですか?
159名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 22:58:52 ID:uRRKSrAs
gugureba?
160名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 23:25:34 ID:cAkpj5EF
1618さん:2007/04/28(土) 15:01:20 ID:4TD5NsZR
ヤフーとかでも探したんですけど見つからないんですよ・・・
162名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 21:06:12 ID:dUkJ6dXW
うちにあるよ。凄く使える。
けどそろそろオーバーホールしないと。
出費がかさむ....。
下手にプロ用の機材を個人で持つもんじゃないね。
メンテの時大変。
163名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 02:32:32 ID:mNI5L1Js
音楽で喰っていけ 

【音楽を仕事にできる日本人の98%の人が知らない音楽ビジネス】

趣味を充実させたい。

音楽を副業にしたい。

自分の音楽を無駄にしたくない。



音楽を仕事にしたい方。必見!!

音楽を仕事にできる日本人が知らない本場アメリカの音楽ビジネス!!!
http://www.infotop.jp/click.php?aid=34406&iid=6584
164名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 08:48:38 ID:4jVS3wKE
>>163
古い!古すぎるw
165名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 18:09:50 ID:eSAbjmQ3
こっちも盛り上がりだしたよ。
MPCスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1172657811/l50
166名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 02:31:57 ID:bYbJfGey
ttp://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=20772
ttp://www.mikigakki.com/category/details.php?item_id=4540622002236&Route=c&Cat_Id=26050000000&Limi

どっちのがいいオマケか迷ってます。どうですか?いかにも初心者な質問で申し訳ないですが・・・
167名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 11:56:01 ID:cfiWwRq9
[サンプリンネタ満載CD”4”枚サービス] のほうじゃない?
168名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 15:13:39 ID:f+oCe7r3
os4.64にアップデートするためにLOAD画面からbinファイルをロードして
電源を入れ直したんだけど

A correct OS file wasn't found.
system halt......

と画面に出たっきりメイン画面にうつりません。
これってCFにもう一度OS(AKAI製のもの)を入れ直して読み込ませないとだめですかね??
169168:2007/05/04(金) 19:30:31 ID:f+oCe7r3
解決しました。
すみませんでした〜。
170名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 02:27:16 ID:igMcfVxE
1000ユーザーからして2500の「ここがうらやましい!」って感じるとこはどこですか?
171名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 02:34:08 ID:j+mGR33E
一ヶ月前に1000買って早くもホコリかぶってるんですが
どうしたらいいですか?
172名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 05:00:31 ID:WGLgL4Jy
お前のOSから入れ直せばw
173名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 19:12:26 ID:XLaihqsp
>>170
ディスプレイが起きあがることかな


あと2000使ってた俺には1000のパッドは感度良すぎて('A`)
174名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 21:28:40 ID:cpWESoof
細かい作りがしっかりしてるよね。2500の方が。
カーソルとダイヤルとか安心していじれるな。
175名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 22:00:07 ID:emB6rDcQ
2500のアドバンテージは操作性だけかぁ。
音もかわらんなら1000だな
176名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 22:07:18 ID:msQv1kPX
今までkorg es-1mk2だけでやってきたけど今日1000bk買いました。
出音すげー。音量同じでも迫力が違うんで曲がよく聞こえるww
177名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 23:38:02 ID:JdxrOu3N
>>176
32kHzの世界からの脱出、おめでとう。
178名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 11:59:08 ID:He8MY7lb
MPC1000BKは初心者でもトラックつくれますか?

クリアランスとかわからなくて罰金とか怖いですが詳しい人いますか?

宅録するためには何いりますか?

質問ばっかで申し訳ないです
179名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 13:29:20 ID:mgMYOLrr
2500 1000 500の出音の傾向はどう?
意外に電池駆動で500がハイファイだったりしないんかな?
物量で2500が一番いいのかね。
180名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 18:25:22 ID:o4IL7PqX
1000青でLORDする時よくフリーズしちゃって違うCFに替えてもなるのはどいこと?
181名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 19:06:01 ID:2rcWCTk2
ほこりかぶってた1000を売りました
182名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 19:22:54 ID:I4oBspm1
じゃあ君ともサヨナラだね。
183名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 02:26:14 ID:BPhQsZ6s
1000ってボタン関係はやっぱり弱い感じですね。
買ってから数ヶ月でカーソール動かすボタンの感度が悪くなり始めて、
無理やり使ってたけど、さっき↓がまったっく動かなくなりました。
あとトラック・ミュートも怪しくなってる。


修理したことある人いますか?いくらぐらい掛かったか
教えて頂きたいのですが。
184名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 00:31:01 ID:O4rYo1mn
akaiに電話すれば教えてくれる、買って数ヶ月なら保証もきくんでないかな
185名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 14:04:53 ID:lihfpoSv
録音したサンプルを編集して早くしたり遅くしたりとかできないんですか?
186名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 14:20:52 ID:rPYE1sJ3
出来ない。
4000なら出来る。
187名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 14:27:30 ID:BE5q2+uR
500
音良いとは言えないぞ
これはこれで、フッテーハンパネー
って言う人いるかもだけど
Mastr LevelOだと
音割れシャレにならん
-6でも音数多くなると割れる
うーん4000と比べるからかなぁ?
188名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 19:37:35 ID:PwBzXuCn
映画か何かで一目惚れした四角いヘッドホンを探しててAKAIにたどり着いたんですがipodに繋いで使ってる方いますか?
189183:2007/05/14(月) 21:06:00 ID:ofqG+tr6
>>184
ありがとうございます!単純にその手がありましたね。聞いてみます。
保障は切れちゃってまして。数ヶ月で調子悪くなって、一年半ほどで
壊れました・・・。書き方悪くてすいません。

パッドの右側のボタン類は全部一枚の基盤になってるみたいだから
丸ごと取替えかな・・・
190名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 08:36:07 ID:5R8EyqT1
>>189
今日電話するかも知れないけど、参考にでも...
修理代は、技術料1万円、キーは一個200円、パッドは一個1000円だったよ。
マイMPCは、パッド下半分が不感症、上半分は弱い刺激じゃ満足できない状況の為、ALL交換。他にキーを4つぐらい直したりで3万かかったよ。
意外と痛いけど帰ってきたら音が少し良くなった気がした。
191名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 10:38:24 ID:DuKi8t+t
少しかよ…。
192名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 22:07:14 ID:QZGVXULd
アカイの修理は割高だけどやれることは抜かりなくやってくれるから許せる気がする。
生産完了してだいぶ経ついまだにMPC60もやってくれるからな。
193183:2007/05/18(金) 01:18:44 ID:EVTzlPxk
>>190
ありがとうございます。
電話しないで、結局楽器屋に持ち込みましたw
購入記録が残ってれば、修理費3割引きだというので。
結局残ってなかったんですけどね・・・
で、今日見積もりが出たと電話もらいました。

技術料8000円
部品費1600円
税込み10080円

とのことです。他に修理を考えている方も参考にしてみてください。
あとは購入時に会員になっといた方が後々お得だってことですw
それで購入履歴が残るそうです。ちなみに、見積もりはタダでした。

194名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 07:21:05 ID:hsNWOsQF
>>193
そこの楽器屋は修理時に手数料を取らない優良ショップですね。
195名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 12:47:32 ID:DZPvd/kx
技術料が2000円安くなったのか、>>190が間違ってるのか。
196教えて下さい。:2007/05/18(金) 14:24:03 ID:XpggvPe7
MPC1000のOSをバージョンアップしたいんですけども パソコンとMPCを直接つないで出来ますか?
197名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 15:47:25 ID:Bgf89KBE
>>194

CFをMPCに装着してUSB接続すればおk
198教えて下さい。:2007/05/18(金) 16:08:20 ID:XpggvPe7
ありがとございます。 やってみます
199190:2007/05/18(金) 17:50:07 ID:WM6nW36i
会員とかあるんだ。三割ってかなりお得だわ。
俺の技術料一万は、明細書に書いてあるから間違いではないぞ。
多分、直す規模によって上下するのでは
200名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 11:18:05 ID:wdUZqJVi
>>186ありがとうございます。
201名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 21:48:26 ID:Q0WyQ2lK
>>200
騙されてる
202名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 15:27:53 ID:O/htvJuq
>>201えっ!?じゃあ本当はできるんですか?でも説明書見る限りでは・・・
203名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 15:34:48 ID:PXJLQtxM
ノーマルのOSと有料のヤツってそんなに違うものなの?
過去ログでやけに評判良かったりオクに出てるのでも誉めてるしさ
PCで作るの飽きてきて1000とか500がちょっと気になってきた
204名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 18:09:37 ID:4sLYRupy
そもそも、オクのは解説読むと矛盾してる場合が多いよね。
買ったけど忙しくて使って無いから出品って、なら有料OSの良さは分からんでしょ。
金欠で出品の場合も、そんなに良いのなら金欠でも売れないはず。
205名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 21:23:11 ID:PXJLQtxM
で、結局どうなの??
206名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 00:13:58 ID:KN1l+FVE
>>202
タイムストレッチだよね?
500ですら出来るよ。
1000はver2からだったかも。
207名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 06:11:52 ID:zr5XAaMV
それ(以外にも多数)を出来るようにしたのが神OS。

MPC1000をMPC2500並の機能にしてくれる。

てか意外に修理代安いんだね、AKAI。

ROLANDのサンプラー修理代はボッタクリ、最悪。
208名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 23:17:14 ID:hC69Rxlq
う〜んCFって○倍速とかあってよくわからん、、、。しかもメーカー間で全然値段違うし。折角MPC1000BK買ったのにCFは結局びびって買えずじまい。
みなさんは何使ってますか?
209名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 16:42:25 ID:hPJwEGRv
今日コーヒーにCF落としました〜〜
210名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 20:55:05 ID:MaJjsR1L
>>206すいません、タイムストレッチという名かどうかは知りません・・・
でもMPC1000でver2なので説明書読み直して調べてみます。ありがとうございます。
211名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 23:39:53 ID:qN7nP69/
おまいらMPC1000の他にどんな機材使ってますか?
212名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 01:23:21 ID:pyA4tJms
これからテクノをはじめようと思ってるんですけど、
MPC500とMPC1000ってどっちがいいですか?
他に機材はなにもないです。お願いします。
213名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:39:08 ID:kph6g6Ad
どっちもいいですよ。
お疲れ様でした。
214名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 10:56:53 ID:YazJnavY
>>212
真面目に答えておくと
ネタの確保は出来てての質問ならばMPC行ってもいいと思うけど
全く無知で初機材がサンプラーとか無謀もいいとこだとは思う
ある程度の知識or構想があるなら問題ないと思うけどさ
215名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 13:35:47 ID:sL+n0oKs
>>212
素直にシンセサイザー買っとけ
216名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 15:31:36 ID:N2CHlz3w
MPCデビューしたいとおもってます。

質問ですが、MPC-1000青と、MPC-1000-BKって
神OSいれると機能的にはまったく同じになるんですか?

神OSのHPでは特に黒用、青用とかなかったのでそのへん気になってました。
青に128Mのメモリいれて、神OSいれたら同じってなら青かおうとおもいます。
217名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 18:31:36 ID:x58t8JWc
青とクロはデザインが違うだけ
神OSとか関係なしに機能は同じ
218名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 19:20:29 ID:8dHJsf8M
>>212
500は色々持ってる人がサブマシンで使うのにイイ感じのマシン。
1000だけでヒップホップならイイけど
テクノは厳しいから安いシンセかPCあった方がいい
PCあれば無料のソフトシンセとか音ネタをUSB経由で転送できるしさ
219名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 21:33:11 ID:N2CHlz3w
>>217

ありがとうございます。
じゃあ、青のほうが安いので青かってみようとおもいます。
機能的に同じなのに、BKのほうが高いんですね・・・。
なんでだろう。
220名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 22:11:47 ID:4Zy12t+m
>>219
ラフに扱われることが多い機械だから中古ならパッドやボタンのヘタリ確認してから買った方がいいよ
221名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 23:24:37 ID:hNgsivNK
>>219
今の1000BKには128Mの増設メモリが標準で付いてるから、その辺も考慮に入れた
ほうがいいよー
222名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 02:17:30 ID:YVGga/mZ
そろそろ神OSって言い方やめねーか
気持ちわるっくてよ
223名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 11:56:38 ID:Q8/Wah5S
God's OSでどうよ
224名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 12:41:11 ID:hvB1o2K0
オレもキモいと思うが既に定着してるからなぁ
元の名前は何て名前かも知らんし・・・
225名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 16:59:35 ID:NEatI01r
逆アセンブル・エディションってのはどうだろう。
226名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 19:38:32 ID:CV0UffT/
割れOSとか
227名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 20:32:05 ID:lDb20SH8
ま、呼び方なんざどうでもイイけどさ
無料でも使い勝手良くなるだけ大したものだよ
ほったらかしで2500だけアップデートするようなアカイはどうなんだろうねぇ・・・
228名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 02:09:46 ID:no9a1f6Y
作った曲をパソコンでCD-Rに焼こうと思って
MPC1000からパソコンに保存しようとしたら作った
曲のファイル形式がSEQファイルというのだったんですが
MP3ファイルにするにはどうすればいいんですか?
または、MP3に変換できるソフトなどありましたら教えてください。
229名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 02:44:45 ID:XeNlA/9Z
>>228
ヒント:PCに録音

MPC以外に何も機材持ってないなら「オーディオインターフェイス」が必要よ。
音質にこだわりないならPCのLINE INにMPCのステレオアウトを接続すればいいよ。
詳しくはMPC買ったお店に聞いたらいいんじゃないかな。がんばれ。
230名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 03:36:27 ID:no9a1f6Y
>>229
返信ありがとうございます。
なんとか録音することはできましたがやはり
音のほうは悪かったですorz
もうすこしがんばってみます、ありがとうございました。
231名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 00:12:15 ID:BZhF/UDo
なぜリサンプリングを教えてやら無いのか…。
232名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 00:41:30 ID:woJfM/iM
>>223
略してGOS(ゴス)ですか
233名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 07:57:38 ID:US2CJak+
AKAIがVer2.11をアップ(5/1)
http://www.akaipro.com/

まだ日本のサイトにはアップされていない。
234名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 23:50:48 ID:NZvV9sCb
MPC1000かSP-404を2台買うか迷ってます。
もし両方持ってる方がいましたら、曲作りにおいて出来ることの違いや、実際使った感想、音質など
細かな違いでもいいのでご教授お願いしますm()m
235名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 23:58:38 ID:j+5CTFEz
>>233
これまたたいしたことないアップデートだなーーー
GOSのフリーの方で充分。
236名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 01:10:06 ID:VQN5X323
最近1000を買ったんだが
とりあえず無料の3.06のOSって入れておいたほうがいいのかな?
237名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 01:42:52 ID:j0u6VANE
>>234
比べるとSP-404はエフェクターが面白いだけでできないことが多すぎるね
レゲエのDJが効果音ポン出しでよく使うけど、そういう使い方
メインの曲作りで使うような代物じゃない
2台なんてホントの天才じゃなきゃただの無駄使いだよ
おとなしく1000にしときな
238名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 03:26:30 ID:FJHwo1by
>>237
なるほど。
SP-404を店頭でいじったのですがエフェクトが良かったので欲しくなりました。
でもMPCは店頭でいじっても制限のある時間内で把握できるものではないと分かったのでお尋ねしました。
最近はYouTubeで気になる機材の出音とか出来ることをある程度把握できるのでいいのですが
購入までの最後の一歩はどうしても評価をあてにしちゃいます
返答ありがとうございました!
http://www.youtube.com/watch?v=gU7pGVD0Vic
Chris ClarkがMPC1000を2台駆使してるのを見て、2台使ったら面白そうだなと・・・
ちなみにMPC1000を2台はアリですか?
一台目買う前から言うのもなんですがw
239238:2007/06/02(土) 03:41:16 ID:FJHwo1by
もっと具体的に言うなら上の動画の様な事は2台必要ですか?
あるいは1台でも可能ですか?
動的な変化を10本のユビを使って1台で・・・
MPCで出来ることのイメージが具体的に把握出来てないんで
なんと言えばいいか分かりませんが・・・
240名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 11:41:30 ID:GOYbZtup
>>236
絶対入れといた方が良い。
有料版なら最強。シーケンサーが最強に強まってる。
MIDI打ちなら我が愛機YAMAHAのQY70が究極だと思ってるが、比肩出来るのはJJOS4.66だけだ。
241名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 19:47:27 ID:6A8o1ui2
>>240
用語が分からなくて困るようなことはないですか?
242名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 20:24:24 ID:1gDKSVk1
Mac+MPCユーザに報告。既出だったらごめん。

MPC Pad 187が、なぜかさっぱり動かない件は、以下の手順で解決できた。
・「システム環境設定」->「言語環境」->「English」をリスト最上位にする
・ログアウトして、再ログイン
・MPC Pad 187を起動 ウマー。

MpcPgmMakerのイメージファイルが、どういわけかマウントできない件は、
Toastに突っ込んだらマウントできてウマー。

以上、PowerMac G5 + OSX 10.4.9で確認しました。
243名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 20:27:15 ID:AQv2cI+/
MPC1000を中古で購入しました。
そこまでは良かったのですが
コンパクトフラッシュが付属の32MBのものしか読み込みません。
セーブしようとしても「card is full!!」となります。
もちろんカードのフォーマットは済ませました。
試してみたのは「PQI 1G」とローランドの128MBのもの
なのですが・・・
そんなにシビアなものですか?
みなさんはどこのCFをつかっていますか?
244名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 23:02:29 ID:J8JGftsX
>>242

ああ。乙。実はな。作者にメールを送ったんだが、他言語に対応する気はなさそう。
気軽に使ってくれみたいなメールよこされたよw
245242:2007/06/05(火) 19:34:15 ID:1Ix50xXY
>>244
レスthx
そうだったのか。実はオレも作者にメールを送ろうと思ってたところw
246名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 19:40:01 ID:Ob6hAr4I
OS3.06でほぼ目立つバグは修正されたと思っていいの?
247名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:33:01 ID:5qv8UumL
質問です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=1e_b6649_AY
こんな感じでシンセの演奏をMPC1000に録音したいんですけど、、、
現状はソフトシンセを使っていてMIDIキーボードをパソコンに繋いでならしてます、
接続、設定の仕方はどうすればいいですか?
248名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 23:03:44 ID:31al8vNw
>>246
マルチ氏ね
249kikai ◆oKkiKaI/96 :2007/06/07(木) 23:12:05 ID:mKYMJqpe
初めてのヤフオク出品が青MPC1000になるなんて…oTL
このスレへの初めての書き込みが宣伝になるなんて…oTL
宣伝すいません…oTL
興味があるかたは是非是非…oTL
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f54583686
250名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 23:34:34 ID:R8pgP50T
>>248
マルチ氏ね厨氏ね
251名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 01:10:39 ID:XQfixntA
20GBや40GBものHDDをマウントすることでどんな利点があるのでしょうか?
コンパクトフラッシュ2GBじゃ足りないのでしょうか?
252248:2007/06/08(金) 08:18:12 ID:J09kAGRC
>>250
ですよね〜^^
253246:2007/06/08(金) 12:19:45 ID:96CUWG4I
すいません><;
買ったばかりでよく分からなかったものですから。
254名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 23:30:09 ID:ozPUf56d
>>240
QY700とMPC1000+JJOS4.66どっちにしようか迷ってたんだが
どっちをすすめる?
255名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 05:52:48 ID:VTJ0R9y5
↑このスレでそんな愚問はやめてくれ。
256名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 07:57:48 ID:5tjRqCrM
>>254
結論から言って両方。俺はQY70を薦めるけどね。
何故かと言うとMPC1000は音域が狭い。確か一番下がE 0だったかな?サンプルオンリーで曲作るならともかく、
外部音源を鳴らすパッドとして使おうとすると特にドラムなんかが地雷になる。
E 0以下に余裕で音割り当てられてるからね。それが鳴らせない。

単にシーケンサー勝負ならQYの方が圧倒的に強い。勝負にならないくらい。
257名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 10:06:40 ID:5tjRqCrM
>>251
んーと使い方だろうね。キック一発録音しては編集ってのがこれまでのやり方。
80GのHDに手持ちのCD全部サンプリングしてしまってそっからネタ拾って編集ってのがこれからなんじゃないのかな?
持ち出して出先でプログラム組んだりシーケンス組んだり。
何か書いててそっちの方が楽じゃんと気が付いたオレガイル。いちいち小刻みに録音しなくていいんだ・・・。
258名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 14:13:24 ID:eZy/I3y4
説明書見ろ!と言われそうですが、どうか教えてください。
昔作った曲がCDにあるのですが、
このCD内の曲を、MPC1000のMAINページのsqフィールドにもって行き、
右下のPLAY STARTキーで再生できるようにしたいのですが、
どうやったらできますか?

どうか、よろしくお願いします。
259名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 15:03:45 ID:5Z2UU0oS
>>258
そんなことできません。
260名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 15:23:29 ID:eZy/I3y4
>>259
あ、できないのですか、残念
261名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 18:09:25 ID:eZy/I3y4
すいません、また教えてください。
メモリ128Mに増設してあるのですが、さらに増設することは可能ですか?
262名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 20:01:03 ID:8b9tbLK8
>>258
JJOS4.66なら可能。しかし最初から最後まで単一ファイルが再生されるだけで、シーケンスごとに切り替えという仕様ではない。

>>261
出来ねぇ。てかカニエ・ウェストも現役で使ってるMPC2000XLでも最大32Mなの。プロが32Mでガンガンヒット飛ばしてるのに
素人の貴方が4倍のメモリ搭載してまだ不満ですか?
263名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 20:30:04 ID:eZy/I3y4
>>262
できないですか・・・。
HDD付けても、HDDから直接再生はできないようですし、
何か、128M以上をいっきに再生する方法はないものでしょうか。
264名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 21:28:51 ID:8b9tbLK8
>>263
HDDから直接読み込む技術をHDストリーミングと言って、Gigasamplarやhalion,Kontactといったソフトウェアが有名。
AKAIはHDストリーミング技術の開発に失敗して会社潰した。
貴方MPC売ってソフト買いなさい。根本的に勘違いをしてる。
265名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 09:22:40 ID:CG3rmGYW
> AKAIはHDストリーミング技術の開発に失敗して会社潰した。

そうだったんだ...勉強になりますた
266名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 14:43:31 ID:xYsmsyHa
しかし、あれだね?
パッドのへたりってどうにもならんもんかね?
MPCといやー黒人がブッダ焚いても
壊れんちゅーシロモノじゃなかったかな。

■■■■
■■■■
■■■■
■■■■

叩き肩が悪いんかね?
消耗品だから諦めたほうがいいのかね?



そんなワシ、これから先何を叩けばいいのか教えてください。
267名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 16:10:46 ID:JfFvsLHF
>>265
TEAC(Gigasamplar)がHDDストリーミングの特許持ってるからAKAI発売できないんだよ。
268名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 16:54:37 ID:gObqy0Rk
ストリーミングがどうこうより
ソフト化の波に乗り遅れただけだろ。
最期はMPCの1本柱だったし。
269名無しサンプリング@48khz:2007/06/12(火) 00:11:53 ID:hi8wPNpJ
>>266
そんなに強く叩かなくても音出るだろがw
270名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 10:17:39 ID:H7gkDgck
>>266
サンレコで読んだが、なんとか88さんちゅうニガさんはMPC3000を10年以上使ってる。
パッドなんかボロボロだった。まぁ気になるなら楽器屋行って2,3週間入院させるよろし。
なんなら部品取り寄せて自分でリペア出来るようにするとか。
良い楽器なんだからその位愛着持ってもいいと思うぞ。MPC1000は性能と使い勝手から言って間違いなく10年選手になるだろうから。

MPC3000とかMPC60とか独特のシーケンスの揺れ(いわゆるAKAIクオンタイズ)を持つものは別として、
他のMPCシリーズやソフトサンプラーの致命的な欠点に気づいた人なんかは皆MPC1000に流れてくると思う。
271名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 12:31:38 ID:9pFDF0nC
2500より1000がいいの?
272名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 12:46:37 ID:ORgtTU1g
1000で作ったトラックをステレオアウトでPCに録音してるんだけど、パラアウトで録音したほうが音が良いとか太いとかあるんかな?
一時期はパラで録音してたんだけど内部エフェクトかけれないし、ミキサーで音量下げなきゃ割れちゃうしでめんどくさくなっちゃって

みなさんはどうやって録音してます〜??
273名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 18:16:44 ID:Ln2kiHaH
ステレオアウトしか使ったことな屁タレです
274名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 18:33:17 ID:bdR0AdQ0
>>272
ステレオアウトとアサイナブルアウト計6個使ってるよ。
ステレオにモノチャンネル2つアサインして、パンで左右に振り分ける。
レコーダー側ではちゃんとセンターに定位してるから。
中々分離は良い方だと思うよ。
275名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 11:58:39 ID:fdbQliHn
え、S3000XLとかはzipに直接録音・再生とかできなかったっけ
276名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 03:40:59 ID:meCtiXUH
有料版OS 4.xxを使っている方に質問です。

最近有料OSを購入し使い始めたのですが、作業中ふと気づいたのですが
MPC1000の躯体裏面が以前(OS3.6を使用していた時)より熱くなってるような
気がしてます。有料版OSサイコーなのですが最高なだけにCPUにかかる負荷
が大きくなっているような気がして焼けちゃわないかとちょっと心配です。

みなさんのはいかがでしょうか??
277名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 07:27:25 ID:wiVxH9Lj
CPU負荷が高くなったとしてもそれで焼けるわけないじゃんw
余熱で米でも炊けばいいさ
278名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 09:20:04 ID:UFXVIOrp
スポットライトの熱線の下でも壊れない様な機械なんだから大丈夫だよ
279名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 10:27:44 ID:M9oPiNpk
Chris clarkの動画見たけど、なんかかっこ悪いな。
280名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 17:57:02 ID:yhJAE8vC
>>476
負担ねぇ。そう言えばJJOS4.66入れてから一週間くらい放置しておいたら狂ったようにPAD自動連打しまくって入院。
それまで余裕で1月以上電源入れっぱなしだったのに。
他に症状出た人いない?
まぁ最新OSは人柱ちゅう側面が強いけど、ハード壊されたら堪らんな。

JJ熱対策よろしく。
281名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 00:49:42 ID:WID7vJnN
MPC1000BK買いました。

電源いれるとOVERDUBボタンが赤くひかって、PADBANKはなぜかCになってるのですが、
同じ症状の方いますか?
282名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 21:42:07 ID:HUsi3HQZ
今YOUTUBEでMPC1000でVIEW COUNTの多い動画観てたんだけどさぁ、
Motif多すぎ(W
ドラムだけサンプル鳴らして他はシンセのシーケンサーとして使うってのが一般的みたいだね。
あと、ファクトリーデフォだと1ループ2小節だけど、動画だと8小節が一番多かった。
最低4小節。

概観するとMPC1000って欧米人にとってやっぱ楽器だね。完全に演奏してるもん。
この辺は日米の違いだな。
日本人は詰め将棋的にグリッドに詰めて行くやり方が一般的。ステップエディット最重視。

YouTubeの動画でステップエディタを使ってる奴一人もいない。
ドラムパートに分けてそれぞれループに入力するって奴がいるのは日米一緒だけど。
それでも演奏してるんだよね。体揺らしつつ。

日本 ; 楽曲製作
欧米 ; 楽曲演奏

んー楽器使うからにはやっぱ楽しまないとなー。
考える前にまずPAD叩くノリが必要だね。客がいると思って演奏する。
283名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 00:00:04 ID:xqWPilXA
たしかに普通にCDで売られてる曲聴いてても最低でも4小節単位でのループが多いなぁ。8小節単位くらいで楽曲としてループ構成していくのが作りやすいのかもね。
284名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 18:56:00 ID:KJ7ACw+4
最近YouTube掘っててかなり当たりなMPC1000パフォーマンス

Dj Alex Mpc
http://www.youtube.com/watch?v=w3Z3dnFnfHI

はいイケメンブラジリアンDJ Alexの登場。パラアウトなんて使わねぇオールサンプリング漢のステレオ野郎だ。
な、なんだこの雰囲気、強いて言うなら60年代末ギリでカラーに間に合った怪獣モノみたいな。
いざ曲が始まってみるとまた味のあるサンプル使ってんだコレが。
ここぞというタイミングの1/64フラムラッシュ!!こりゃ新世代のスクラッチだね。
とにかく一聴あれ。
285名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 19:20:51 ID:KJ7ACw+4
ビートメイキング。大きなニガさん2人が小さな25鍵鍵盤で共同作業の図。やっぱノリノリ。

ULTRAPEEZ BEATMAKING ON MPC 1000 & REASON PT1
http://www.youtube.com/watch?v=SAJ_qtgWzsY

ちなみに、音源で圧倒的に多いのはMotif、次いで動画のようにReasonを使う例が多かった。
音のクセのようなものが独特なんだろうか?
Motifがシーケンサーを内臓してないのはMPCで使うことを前提にしているように思えてならない。
286名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 19:46:21 ID:eYN+cjQT
>>284
うおlllっっ!カンドー!
287名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 20:44:42 ID:KJ7ACw+4
トラックメイキング掘ってて気づいたんだけど、殆ど例外なくFULL LEVELで打ち込んでる。
少なくともPADでの打ち込みではベロシティを全然気にしてないようだ。
トラックの性質によるのか、それが米国流なのか。
288名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 20:52:06 ID:KJ7ACw+4
ベロシティを打ち分けたい時は16 LEVELSキーを使ってるみたいだ。

参照
Beatmakeing, simple beat from akai mpc
http://www.youtube.com/watch?v=4I06j2wZnhA

細かいのか大雑把なのか分からん・・・。これも米国流か。
289名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 21:08:42 ID:KJ7ACw+4
ひまなんで連カキ勘弁

我らが日本のオタクくんのパフォーマンス。
KAOSS PAD2・3二台使い。しかも付属サンプラーを多用してる。なんか違うぞオイ(W
こちらもシンセ無しフルサンプリング。センスはなかなか良い。

buti 打 mpc
http://www.youtube.com/watch?v=9agNWwGGB4A
290名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 21:19:52 ID:KJ7ACw+4
あと5レスだけ書かして

はじめてのMPC1000というか文明の利器に大興奮の兄弟

Makin a horrible beat
http://www.youtube.com/watch?v=VKqUvc7Y_vc
291名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 21:51:52 ID:KJ7ACw+4
スクラッチのシミュレートにQ-LINK SLIDERを活用している例。参考になるかなと。

Dj Hoppa Doors Routine
http://www.youtube.com/watch?v=ZbtAUBta2Hg
292名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 22:52:40 ID:nuA1xyRC
連貼り乙です。
やっぱり音楽作ってる動画見るの面白いな。
>>285 のバイレファンキっていうんだっけ? の人すごいね。
293名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 09:27:13 ID:GUtMD2+n
ID:KJ7ACw+4乙。こういう動画はモチベーションが上がってよい。

連レスは一定数を超えると書き込み規制されるぞ。
放置しとけば1時間ごとにリセットされるけど
294名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 01:19:48 ID:Bz2lwZRA
>>ID:KJ7ACw+4
あなたのせれくとよかたです。
295名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 13:57:01 ID:HEMrBX+O
では便乗
【コイツはウメェ】
http://www.youtube.com/watch?v=V0klmHRRBSI

【オサレ】
http://www.youtube.com/watch?v=_anj29saOYQ

貼ってから1000じゃない事に気付いた。
(MPC仲間だから許してくれ)
mpc1000買って1ヶ月目にしてJJOS3.06にしたけど、これ凄いね。
サンプル後のエディットが超楽なんですけど…
296名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 11:22:23 ID:goM1BsSb
JJOS Ver4.71にリングモジュレーション搭載
297名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 11:52:12 ID:09s+A7sC
JJOSはFREE版にしといた方が無難。
JJ本人は言及しないみたいだけど、最新版はハードクラッシュの危険性が高い。
熱暴走が今んとこ最有力か。
ていうかオレの1000が壊れた。まだ修理中。

どうしてもFREE版以上の機能が欲しい、あの機能が使ってみたいってのなら止めないけど、
本体底面の熱と相談して定期的に休ませながら使いましょう。
298名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 14:18:10 ID:qTGYSbiz
メイン画面の変更が醜いのでそれ以前のVer.しか生理的に使えない。
機能同じでメイン画面がアカイと同じものがあればいいんだけど。
299名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 18:54:03 ID:E+2QKcGP
JJOSで新たな機能等もうれしいんだけど、
既にある機能も磨きをかけてほしいなー
特にフィルターの効き具合
300名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 20:40:55 ID:eeZ04/dw
頼むぞ!
次はJJ底板(低速ファン付)!
301名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 16:43:35 ID:7fLpMLNB
なるほど。了解
302名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 21:54:14 ID:tDOQ3Bb8
>>297
マジでか?!
それは勘弁してほしい
303名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 05:02:49 ID:Gsyrmubz
みんなはMPCでサンプリングして加工してる?
それともDAWで音つくってから転送してる?
304名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 09:22:29 ID:tZHjci5e
バージョンアップのOSが入ったCFカードってお店で売ってますか?
305名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 10:27:55 ID:ctvi3bca
www
306名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 14:44:19 ID:SOINSP1O
売ってない!
307名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 15:13:30 ID:tZHjci5e
バージョンアップのOSが入ったCFカードってお店で売ってますか?
308名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 18:11:03 ID:fcCvNLES
ネットカフェでDL→USBメモリに保存→・・・どうやってCFへ移すか・・・
ぐらいか。
309名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 21:01:28 ID:Ft7TYwFr
おいおい。ちゃんと今後のためにもそういういことなしで。
310名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 15:55:52 ID:mGeagkpf
ネカフェにCFのライター持っていく
311名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 16:01:20 ID:8+ur/UkY
ネカフェにMPC1000を持っていく
312名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 17:09:41 ID:ZsjX5itP
OSのヴァージョンアップしたらsample memoryがいっぱいになったんだけど
sample memoryってフラッシュメモリーじゃなくて本体内蔵のメモリーだよね?
消す方法ないの?
313名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 19:35:23 ID:JwGQlemI



    捨 て て し ま え
314名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 21:00:01 ID:ZsjX5itP
>>313
あ?帰れよクズ
315名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 21:58:55 ID:zO36xezA
あまりいじると、粘着されるよ。

最近DTM板のアチラこちらが荒れてる。
316名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 23:54:27 ID:HKGo7txe
DTM板なんて昔からキチがいるから心配すんな

夏になるとHDD積んでるから余計熱くなってきそうだし
ノートPC用の冷却グッズでも使おうかな
317名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 08:06:36 ID:hzDYrmlG
パソコンから直接MPCつないでもOSはとりこめないよね?いちおうネットカフェでやってみたんだけど…
やっぱりカードライター買うしかないのかな?
318名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 09:08:21 ID:rtaYfof8
ここに書いてる間にPC用にカードリーダー買ってくればいいですよ。
1000円代ですよ。
319名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 12:18:26 ID:7djSQcI6
でも確かにネット環境がないとVer.upできないとかって・・・
大変な時代だな
320名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 16:00:41 ID:rtaYfof8
ネット環境がなかったらなかったなりに、楽器屋とか先輩とか同級生とかに頼めるじゃん。
321名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 16:07:55 ID:5sTkAMtY
後輩しかいない俺はどうすれば・・・
322名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 16:57:57 ID:Z+qYUp/I
がんばってネットつなげ
323名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 23:38:47 ID:JqynEB+p
昼休み・休日に近所の図書館にダッシュすればネットぐらいできるでしょ。
後はカードリーダーとコンパクトフラッシュは購入するしかないかなと。
PCなくてデータ置き場に困るのならファイルバンクあたりで自分のアカウント作って
そこにアップロードしておけば、倉庫代わりも可能。

というかネットぐらい繋ごうよ…
324名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 00:35:55 ID:7vPVciKD
1000のハードディスクって取り替えられるの?
それによって音質が変わってくるとか?
325名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 03:26:21 ID:appi49z0
みんな楽器的にMPC使ってる?
俺も上のyoutubeのやつらまでとはいかないまでも、もうちょっとちゃんと叩ける
ようになりたいんだが、良い練習方法とかサイトとかない?
326名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 08:39:39 ID:YDOltIq/
>324

オーヲタ的には変わるっちゃぁ変わるけど
楽器的には大差無し。
ノイズとか消費電力とかで変化が考えられるけど
電源ケーブルなりラインケーブルの影響からしたら超微小だと推測する。

上手にサンプリングする事を鍛錬するほうが時間的コスト的に良いのでは。
327名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 09:54:50 ID:DWk/6xTF
トラックのミュートをON、OFFしながらライブ的に展開をつくっているのですが、
基本となる曲(選択したパッド全てがなる状態)を打ち込む際に今のところ

・RECの際にパッドごとにトラックを変えながら録音する
・トラック1でぜんぶ打ち込んで、トラック2〜にコピーして、それぞれのパッドのソロになるよう他のパッドをイレースする。

の二通りでやっております。

パッドごとにトラックに分かれるようにする設定などはできるのでしょうか?
知ってる方いらっしゃいましたらおしえてください。よろしくお願いします。

328名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 12:33:26 ID:TE9oUnEq
特定のパッドだけ移せるよ
329名無しサンプリング@48kHz:2007/06/29(金) 18:43:55 ID:1nYuNnZO
>>328
そうなのですか!ありがとうございます。

・トラック1に全部打ち込んで特定のパッドをトラック2〜に移す

という作業になるのですね。

勉強不足でした。

本当にありがとうございました。
330名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 04:22:45 ID:Xu7CEMTQ
>>328
それは無理じゃない?
331名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 09:08:24 ID:lxpOsIAB
MPCってヒップホップ、ブレイクビーツをつくるイメージが強いけどテクノつくってる人いる?
サンプリングはやっぱりレコードから抜くの?
僕はサンプリングCDつかってます。
332名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 09:41:09 ID:DymVmj/x
テクノ作ってます
テクノでも使ってる人いっぱいいるじゃん
サンプリングはレコード、CD、あとシンセでSE作ってそれをサンプリングしたり
333名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 11:59:09 ID:ozZ4tyKr
はじめまして。
MPCがあれば簡単にセックスできると聞いて購入しました。

買ったのはいいですが、具体的に何をすればセックスできますか?
334328:2007/07/01(日) 12:07:20 ID:5laxHeoN
>>330
もう売っちゃったんだけど
Mode+Pad13でMoveってのがあったはず。
そこでトラック指定して移したいパッド叩けば出来たと思う。
335名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 14:05:12 ID:mO50b3uN
>>333
まず、神OSを買って下さい。
336名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 14:25:56 ID:Pt0rLYR5
>>332
テクノだとクラークしか思い浮かびません。
337名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 14:39:46 ID:DymVmj/x
Joey BeltramがMPC3000使ってる
338名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 16:17:04 ID:5q+7ZvaR
特特が1000 2台でLiveしてる。
ttp://www.akai-pro.jp/pgs/right/right_news_ev.html
339名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 04:58:25 ID:jrc5bR9j
hookとverseでどうやって分けてますか?
僕はverseをまず作って
hookにはそれに音を足しています
でも結構の数足さないと聞き分けづらいんですよね
どうか効率よい方法はありませんか?
おねがいします
340名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 05:26:26 ID:87qMe8TE
>>470
ニガさん?
本人の前で言ったら頃されるべ。
341名無しサンプリング@48kHz:2007/07/02(月) 06:40:51 ID:/vdRrTJt
http://akai-pro.jp/pgs/right/product/pickup/right_dlow.html
48回目にして初めて知ったよoTL
342名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 02:40:45 ID:J3bPQVU6
どっかにまとめサイトないのかね〜。
343名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 03:39:52 ID:z2slNOgv
ドラムの音をサンプリングしようとおもってやってみたけど、キックとハイハットがかぶったりして
なかなか自分の思うようにはいきませんでした。

サンプリングCDにはそれぞれ単音ではいってるのですか?
344名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 04:51:42 ID:J3bPQVU6
釣りじゃなかったらなんだか気の毒だからレスしておく

ドラムキット単音サンプリングCDもあれば
君がやったようにかぶってる音を切り刻んだだけのCDもあるお。

どちらもメリットデメリットあるっつーか何をやりたいかによって使い分けるお。

自分は完全オリジナルサンプルを制作するために本物のドラムキット買ってしまったけどねwww


345名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 06:28:43 ID:z/BE9dWS
>>341
うわああああああ
マジかよ・・・
だれか使えるネタ上げれくれないかな
346343:2007/07/03(火) 09:59:53 ID:jvVZa92p
>>344
ありがとうございます!
僕も近々友人のドラムの音をいただこうと思います!
単音サンプリングCDも探します!
キックとハイハットが同時になってるのも使いようですね。

レスありがとうございました!
347名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 21:11:12 ID:8Cw9EIKG
拡張メモリって純正のメモリじゃなくてもいいんですか?
EXM128って128Mのクセに高くて手が出しにくいのですが
348名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 22:29:36 ID:rUbI9Rp8
>>343
かぶってるの味だお
349名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 01:21:22 ID:E4M9GwJ7
>>348
それこそがもしかしたら醍醐味かもしれませんね!ドラムマシン系の音はドラムマシンにまかせて
サンプリングならではの良さをもっと勉強します。

いろいろとありがとうございました☆☆☆
350名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 14:10:49 ID:OA8YrqMu
>>347
純正じゃなくてもつかえるお。
351名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 16:54:24 ID:H5rCJIef
>>350
ありがとうございます
EXM128の規格ってわかりますか?
ノート用のメモリでいいのかな
352名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 19:04:30 ID:M7bVnZa0
ESXとMPC1000とで悩みます。EMXとでハウスやリミックス物を作りたいと思ってるのですが。

どなたかアドバイスを
353名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 13:26:24 ID:WGRpl9i8
何を悩んでるの?
二つ買いますって言ってる様なもんだろ。
両方買えばいいべ
354名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 14:01:10 ID:HO0QWR9g
まずパットで叩きたいならMPCだし、他に外部音源があってそっちも操作したいならMPCが楽
とりあえず一台目なら人の意見より弄ってて楽しそうな方でいいと思う。
あと勃起は32Hzじゃなかっけ。気になるなら気にするといいと思う。
355名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 17:27:53 ID:2TtZMToC
以前勃起かったけど、断然MPCの方がいいと思います。
354と同じく叩きたいならMPC。ただMPC1000のコンプは弱い印象。
(スレショルド下げまくってレシオ値結構多めでゲイン稼いでるけど
こんなにレシオあげていいのか…)

PCでエフェクト掛けたwaveファイルをコンパクトフラッシュに入れて
パッドにアサインして叩いているけど、楽しいです。
356名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 00:49:00 ID:NkV/aUCF
どういう風に勃起が悪いか、よかったら教えてくれ。
あれはあれで唯一無二な機能付いてるがな
357名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 01:57:58 ID:bmlh115b
>>350
EXM128は規格的にはSDRAM144pinでいいのかな?
詳細教えてもらうとありがたいです。
お願いいたします。
358名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 12:05:59 ID:UBXLEZhF
MPC強く叩きすぎてパッドがいかれた人いる?
なんか壊れるのが怖くて強く叩けない
359名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 12:56:11 ID:90QEU04i
360名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 19:17:58 ID:aQbthJhH
fullLevelにすれば軽く触るだけでいいじゃん
361名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 03:01:26 ID:L8Q9EH2F
コンパクトフラッシュどこが安い?
362名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 09:22:14 ID:8ONNwVKu
ググれカス
363名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 10:32:35 ID:w3JxUYfF
>>357

HYNIX PC 133 144PIN CL3 SODIMM 256MB - RAM
What you need to concentrate on is PC 133 144PIN CL3 SODIMM 256MB.
I REPEAT FOR THOSE WHO ARE ILLITERATE
U NEED PC 133 144PIN CL3 SODIMM 256MB (ANY BRAND!)
You ask why 256MB?
The Ram is 64x4.
meaning it has 4 banks of memory that are 64MB's Each
The MPC1000's hardware structure only can read one side of the ram chip or two banks
if I'm not mistaken, (someone hear can confirm the right reason) anyway..
it will only read half of the Ram so there fore
if you use 128 only 64MB will show up on your MPC1000.
This is why we use 256MB so that 128MB shows up.
Now dont complain about 128MB cause thats the max the MPC1000 deals with.
So dont buy 512MB!
Now why do we buy it? cause its cheaper to buy 3rd party Ram than Akai's ram.

だお。
364名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 15:52:06 ID:wt904CIL
MPCでサンプルの名前かえたら、プログラム読み込んでも認識しなくなっちゃった!
「?前のサンプルの名前」って感じです。

もうこれは手遅れでしょうか?

あと、プログラムつくったあと、サンプルの名前は変えないで、サンプルの場所(フォルダを新しくつくったりした場合。)を買えた場誌も
このように見つからない。的な結果になってしまうのでしょうか?

365名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 17:01:04 ID:BL9h0vsA
日本語でおk
366名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 17:38:32 ID:HXXEKhso
すこし前の質問のこと?
簡単に書くお。
PC133 144PIN CL3 SODIMM 256Mだお。
128M入れたら半分しか認識しなかったお。
だから256Mいれたお。
512M入れても意味ないお。
AKAI高いお。


追記だお。
自己責任だお。
367名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 23:07:36 ID:S2otRpas
>>364
えっとそれはつまり、サンプルの名前書き換えたら、
プログラムも新しいサンプルの名前で書き換えないと、
サンプルが見つからないから?マークついちゃうよ。
おれはプログラムとサンプルを同じフォルダに入れてるよ。
368名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 23:24:10 ID:S2otRpas
…日本語が変だな
369名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 01:41:27 ID:pIt372kC
シーケンスのコピーってできませんか?
370364:2007/07/08(日) 05:55:32 ID:HuvI/aoa
>>367
レスありがとうございます。僕の日本語変なのにありがとうございます!
てことは?マークついたやつは書き換えればいいんですね!今度からそうします!

>おれはプログラムとサンプルを同じフォルダに入れてるよ。
このやり方、僕もマネしていいですか??
安全そうですね!
371名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 12:43:40 ID:7FvY9bXU
1000先日購入したけど、これ本体かなり熱くなりますね。真夏だと厳しいな。
公式OS使用。
372名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 14:00:22 ID:oy1dYocO
>>366
ありがとうございました。
いろいろとコミュニティがあるんですね。
これからはもっと調べてから質問します。
助かりました秋葉でジャンク漁ってきますw
373名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 18:57:08 ID:tKSY4kJS
MPC1000ってドラムのフレーズなどのBPMシンクって出来ますか?リアルタイムに自動タイムストレッチかかるのかな?
374名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 01:55:05 ID:m7+NiwxN
>>372
俺はメモリあんま詳しくないんで、
ソフマップの店員さんに事情話して同じ仕様のものを選んでもらったが
入れてみたら見事に不発だった…PCでは動作確認取れてたんだが。
あくまで自己責任な。

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-19714.jpg
375372:2007/07/09(月) 06:44:00 ID:K1mwqxIG
>>374
痛いですね・・・
ちなみにチップはどこのですか?
376名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 06:44:50 ID:m+cSyPBE
俺はプリンストンの256Mのメモリ積んでるよ
もちろん認識すんのは128Mまでだけど、余ってたからさしてみたら認識した
儲け儲け
377asr:2007/07/10(火) 02:47:21 ID:Pt/6+cEC

nesさん
おめでとう
378名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 15:53:40 ID:Pj38iQmG
すまんが使ってる人で誰か教えて。

MPC1000+神様OS最新版を買おうと思ってる
んだけど、MIDIデータのSMF(Format1?)を
コンパクトフラッシュに吐かせたり出来ますか?

MPC500にはSMFファイルもサポートって大きく
書いてあるんだけど、MPC1000にはなかなか見当たらない。
神様OSだからメーカーにも聞けないw
379名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 17:42:56 ID:WvSKO9qJ
>>378
できる。
380名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 00:37:40 ID:AeuePqC7
http://www.myspace.com/anchorsong

この人のビデオにある鍵盤とかマイクからリアルタイムで録音してループってどうやるの?
381名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 02:36:10 ID:0U2BX9f9
ちゃんとループするようにジャストで録音してるんじゃない?
382名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 03:15:04 ID:vktpFUVi
>>380
この人2500使ってるからわかんないけど、とりあえず1000ではできないよ。
JJOSでもたしかにオーディオトラックは作れるけど、
こういう風にシームレスにループさせるのは無理。
たぶんループサンプラー使ってるんじゃないかなあ。
383名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 03:57:15 ID:vktpFUVi
と思ったけど、ビデオ見る限りMPCとキーボード以外使ってないみたいね。
tritonは録音機能あるみたいだからそれ使ってんのかな。
じゃあマイクの音はどうしてんだろ。
インプットスルーって録音できないよね?
384名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 05:58:33 ID:AeuePqC7
トライトンはMIDIでデータ録ってるって予想ついたんだけど(設定の仕方はわからない)
マイクはどうやってるのかわからないんです。

つかってるのは2000KLの青だと思います。
385名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 12:25:03 ID:XD9oAXbH
>>380
MPCじゃなくて普通にループペダル使ってるんじゃね?
RC-20とか
386名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 13:11:05 ID:FY/ea6R5
>>385
MIDI端子つきのループペダルなら同期させてできそうですよね!
387名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 00:40:22 ID:fu+7Fs18
何方か.......MPC10000BK買って下さい。

388名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 02:19:06 ID:q0Yvj3/V
(´・ω・`)
389名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 02:42:16 ID:+rjyHue6
(´・ω・`)
390名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 09:00:15 ID:LEEGoMsa
>>387
7万円か
391名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 11:16:14 ID:mLIn9RoQ
ミクシーでトピ立ててた奴か?
392名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 14:16:16 ID:60z0DC0d
てs
393名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 16:21:34 ID:Rf1aLsoG
お初です。MPC1000買いました。
youtube見てて、初めにBeatMakingをやろうと思って、
適当な音源をMPCに録音しました。
不要なところは削除(discard)して、あとはこれとMPC側のBPM?を合わせる
ってとこで詰まってて先に進めないんです。
皆さんが普段こうやってるっていう風に簡単にその後の操作方法
教えてもらえないでしょうか?
394名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 17:31:33 ID:mLIn9RoQ
ネタに合わせてTAPTEMPO叩く
395名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 17:53:47 ID:xb+J+QJH
自動テンポ検出昨日でネタのテンポを検出
適当なビートと一緒にループさせながら微調整
396名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 20:09:59 ID:tBAUYdoj
394-935
サンキューです。やってみます!!
397名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 22:57:23 ID:DOB/tFif
>>387
1万円なら買います!
398名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 16:58:35 ID:s3TErq2K
ハードディスクってメーカーサイトに記載されていないものでも規格が間違っていなければ動くもんかしら
サイト見る限り80GBが限界なのかしらね


さすがにCF2GBはサンプリングCDまるまる入れたフォルダの読み込みがトロいので乗り換えましゅ。
399御暇様:2007/07/18(水) 00:22:17 ID:hWzbTnjZ
誰か〜〜〜MPC1000BK

7万で買って下さい〜〜〜

ちなみにほぼ新品!!
400名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 00:29:31 ID:VdQWPYZN
たのむからやる気ない奴は失せろ。
売るようなやる気ない奴はよ。
401名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 00:46:23 ID:BZCbDqzd
>>399
売買のスレでやれよ
捨てアドも晒さないでうっとしい
ほぼ新品とかバカじゃねーの
こういう適当なヤツから買いたくねーな
402名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 02:50:10 ID:INrjYVMh
>>380の件やっぱり気になるなあ。
ループペダル使ってるならすんなり納得できるんだけど、
ビデオ見る限り使ってないと思うんだよね。
2000使ってる人いないかな。総合スレに出張してみようか。
403名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 10:53:55 ID:JeiJKoP2
JJOSがアプデートされてた。
無料のver3も15日にうpされてたのか。ということで、
有料版はどんな感じに変更あったのか使用者からの詳細求む。
404名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 11:08:47 ID:JeiJKoP2
>>403
自己レス

有料の方はバグフィクスか。リアルタイムピッチシフトとか
削除してもう少し他が充実すればOS4.XX入れてもいいんだけどなぁ。
無料のもアプデートされたから入れておくかな。
405名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 12:25:21 ID:3PEuwAFL
ここを見てなかったら知らなかったことって多いんだろうな
406名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 12:48:38 ID:OMPAm9lP
新品同様を売る奴ってきっと
「ちぇっ使えねえ〜」とか舌打ちしながらパッドを
乱暴にベシベシ叩いてそうだなw
407名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 13:40:30 ID:GSINXPU0
その使えねえ所がいいのにね
408名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 14:49:40 ID:tfVDqrzR
音の入れ物なのに叩いたら即かっこいいのが出てくると勘違いして買う人結構いる。
409名無しサンプリング@48khz:2007/07/18(水) 14:54:08 ID:mG7XEIa+
あとサンレコのインタビューとかでヒプホプの人達が「これ一台でなんでも出来る」とか言ってるのを
鵜呑みにして買ってる人多そう
410名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 15:13:07 ID:CZOU5Y28
なんでもってわけじゃないけど
でもやっぱ何でもできるよ
411名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 17:02:44 ID:+RzpBuAq
>>403
オルタネートループが追加された。JJOS
412名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 00:31:41 ID:TDwP63pI
どうゆう機能なの?それ
413398:2007/07/19(木) 00:42:05 ID:Dh2URnGZ
誰にも頼まれてないけどハードディスクレポ

メーカー動作未確認のHITACHI[HTS541680J9AT00]って型番の80GB HDDを買ったのだけど無事に動きますた。
どうもメーカーサイトに載っている[HTS541280H9AT00]は既に古い型らしくあまり手に入らないっぽいのです。

同規格なら120GBとかも動くかもしれない。
HDD導入検討している方はご参考程度に。
414名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 00:47:15 ID:Dh2URnGZ
>>412
サンプルのループで正再生と逆再生を繰り返すやつですよ。
ラックサンプラーとかにはよく付いている機能。
808のカウベルとかが「コーンーーコンーーコンーコ」ってなる。

短いサンプルをまんまループさせると不自然だけど、オルタネートループならそこまで不自然じゃないよ、って感じの。
使い方は人それぞれ。
415名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 01:01:43 ID:KdtZHExZ
>>414
>コーンーーコンーーコンーコ
416名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 01:02:28 ID:KdtZHExZ
>>414
>コーンーーコンーーコンーコ
言ってそうで言ってない不思議
417名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 01:17:11 ID:d5kEl4FG
4000を愛用してるんだけど気軽に小回りのきく1000が欲しい気がするのは間違い?
ベッドに一緒に寝っ転がってパットを叩いたりできるんでしょ?
418名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 08:14:26 ID:7dqrjCL1
おいらも4000メインで1000と500もってるけど
別もんだよ4000と比べると1000はnewOSあるからすげーし、てか最強だし
でも500は電池で動くし、キャンプでもどこでももって行けるし
車のコンポにつないで楽しいし、でもやっぱ4000の使い勝手と
フルサンプラーな機能は最強だし、とりあえず2500一番バランスとれてるし
パッドフルの大きさが良いし、もうわかんねぇーyo
419名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 12:50:41 ID:qnMCFCCa
>>411
報告ありがとうございました。
>>414に詳細書かれているのみてさらに参考になったよ。
無料の3.XXでもやっていけているんだけど、やっぱみんな有料JJOS
入れているのか。
FX1にDelay登載とか羨ましいけど、実際kp2でディレったサンプルを
パッドにアサインしてるし。うーん、もう少し3.xx使おっかな。
(シーケンス機能は羨ましっす)
>>418
何という金持ち…
4000いいなー。ハイファナ(だった記憶が)が4000の紹介ビデオに出ていて
あれ見た瞬間にやられたよ。4000格好良すぎる。
420名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 14:30:42 ID:D6t4aSy8
>>419
4000紹介ビデオ観たいな
1000しか触ったことないから4000がどんなもんなのか興味ある
421名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 15:18:57 ID:xk3l/gB+
をれも4000持ってて1000買った派
同じモンなんだけど全然違うモンなんだよなぁ。
422名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 02:04:22 ID:9gzrfBau
1000BKって市場に2種類ある気がします。

ひとつは買ったときに液晶に保護シールがはってあるもの(ボディがサラサラな手触り)
もうひとつは保護シールがはってないもの(ボディがペタペタな手触り)

光るボタンの光り方も違う気がします。
423名無しサンプリング@48khz:2007/07/20(金) 11:43:49 ID:y0fnMlEl
出島見てたらどっかの店が「旧パッケージ処分」とか書いてたからその時に変わったのかな?
424名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 13:00:07 ID:SYxplDXe
JJOSって、なれないうちっていうかデフォルトOSの時でも使いこなせてない俺はまだやめたほうがいいですか?

ちょっとまだ説明書ないと不安なことがあるかんじなんですが。

>394 あとTAPTEMPOってなんですか?説明書の索引でもなかったんですが。。
425名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 13:50:57 ID:gNvbjMNg
>>424
JJOSの無料バージョンはデフォルトOSよりも親切だと思いますよ。
トリミングする時とかジョグダイヤルによる目的地点への到達時間が
デフォルトOSよりも速いし。
TapTempoは本体中央よりやや右にある白く小さなパッド(ボタン)。
例えば>>394にもあるようにネタに合わせてtaptempoを2回押すと
自身で組んだシーケンスのBPMが音ネタにあう機能です。
(あうというより、合わせる感じ。熟練者、あってる?)

MPC内部のタイムストレッチでテンポ変えるの可能ですが、
無料の波形編集ソフトなどを使用しながらPCでネタのBPMを変えた方が
良いと思います。
426名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 14:25:18 ID:SYxplDXe
じゃあもう速攻で無料verでも入れるべきってことですか?
427名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 14:53:07 ID:gNvbjMNg
>>426
うん。今、OSインスコするの可能ならやっておいた方がいいよ。
デフォルトより性能良いからお奨めです。
428名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 19:41:55 ID:cQ0XlMwY
>>413
そういう情報疎いから参考になる。d
429名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 20:00:34 ID:B+nnfRGy
JJOSって何?
デフォルトOSって何?
430名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 20:24:58 ID:jj90tR6V
>>429
キニスルナ
431372:2007/07/20(金) 20:53:18 ID:31VQfpAf
>>429
JJOSよりも
CanCanOSがおすすめです。
音屋で安いよ。
432名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 23:25:37 ID:EhhvijUg
やっぱ4000と1000を併用してる人っているんだね 俺もガンバって1000買うぞ
自分は4000でずっと作業してると、なんか完成度に気がいっちゃって
ディティール沼にハマり込んじゃうんです
433名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 00:57:39 ID:tI52BRob
>>422
今日お店で確認してきました。
やはり、ボディがMPC500と同じ素材とサラサラ素材(プラかな?)の2つありました。
ボタンの光はサラサラボディのほうがレスポンスよかったです。
434名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 09:59:04 ID:woeJhhfA
>>422 >>433

おれが新品買ったらサラサラのやつだった。
友達も新品買ったんだけど、なんか自分のと違うなって感じて。

よく調べると入ってた箱が違うし、付属してるCFもおれのは128Mだったのに
友達のは32Mだった。

ちなみに買った時期は友達のほうがあと。
435名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 13:12:20 ID:ywUMUWef
買収されてから仕様が変更になったんじゃないかな。
以前のと箱も全然違うし。
初期の方がツルテカしてがっしりしてて、高級感あって好きだった。
前のは鉄って感じだったけど、今のはプラスチックみたいな質感だもんね。
ただパッドの感じは今の方がいいと思うけど。
436名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 23:13:30 ID:EYpDwgBr
ボディがサラサラのやつはボタンのレスポンス(パッドじゃないよ)がいいと思います。
ただ画面下のファンクションキーはガタガタですよね。

中国製ですね。
437名無しサンプリング@48khz:2007/07/21(土) 23:16:48 ID:+3Rq6+eb
>>435
パッド良くなったって事は他のMPCシリーズに近くなった?
438名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 09:22:26 ID:J+Wso37c
そのMPC1000BKの違いってオクの写真でも判別できる?
439名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 09:40:35 ID:gJGdm359
神OSを2500に入れられる?
440名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 09:49:48 ID:z1BAYOWu
>>436
MPC1000は台湾製のはず、、中国共産党の方ですか?

MPC3000は、筐体の穴にボタンがしっかり収まっていて全体的に頑丈にできてた。それ以降のは全部ダメだな。
441名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 10:04:32 ID:z1BAYOWu
>>438  >>436
あ、ごめん。いま気がついたんだけど、どうもMPC1000には台湾製と中国製があるみたいや。

だから見分け方は簡単。コネクタが配置されてる リアのところで「MADE IN CHINA」か「MADE IN TAIWAN」か確認すればいい。あと中国製はリアが黄金虫色なんだけど、台湾製は黒色。

台湾製がボディがサラサラでボタンのレスポンスがいい。俺的には台湾製をオススメします。
442名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 10:42:05 ID:3a+y0VjS
なんにおいても中国製は安かろう悪かろう。。。
443名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 12:11:47 ID:SuBs7lbt
>>441
>中国共産党の方ですか?
この部分は確認してから書き込みましょう。

僕もボディがサラサラのほうをおすすめします。(1ヶ月前に中国製買ったけど)
ボタンのレスポンスと光がきれいです。
パッドの質感は好みの問題だと思います。
オクでは出品者に問い合わせてみるのがいいでしょう。

ちなみに中国製を買ったとき、新品なのに液晶に簡易的な保護シールは貼ってありませんでした。
444名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 17:21:12 ID:EribSPl2
ツルツルした中国製?のものは使ってると手垢が目立つね。
画面の保護シールも貼ってないし。総合的にみて現行品のサラサラのほうが良いわ。
445名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 05:05:38 ID:EBp8GrYP
なにを勘違いしてたんだろう…OSのアップデートには、PC→CFのリーダーがいるんですよね?
446名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 07:12:21 ID:w0s8YsNh
PC→MPCでできたけど?
447名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 11:39:09 ID:EBp8GrYP
あれ、やっぱそうですか…二年前に買った青でOSは1.06なんですけど、rootのフォルダにBINファイル入れて
WINDOWボタン押しながら起動しても「OS system was not found」って出るんですよね…メモリ死んじゃってるのかな…
448名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 22:09:52 ID:tVOc4uwl
おでもPCでよゆーにできた。今からいぢるとこ。
449名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 10:06:13 ID:rKNYXrkT
ベロシティって何ですか?
450名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 10:46:49 ID:HUYQbGtR
ベロシティローラーズな 土曜日にハジケるんだお
451名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 17:42:38 ID:WYosdCoB
>>450
( ゚д゚ )・・・
452名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 19:35:42 ID:/j9OzS3Y
あぃうぉりわなびうぃずゆー
453名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 20:19:47 ID:C5xoY2t1
>>444
現行品というか、俺の友達今年の6月に買ったのに中国製のペタペタのやつだったのよ。俺はそれよりけっこう前に買ったんだけど、台湾製のサラサラのやつだった。だからある時期から完全に台湾製に切り替わったというわけじゃないと思う。

製造ラインが二つあって、しかも使ってる部品が違うと思う。中国製のやつは、なんていうか、青赤のMPC1000を単に色変えただけって感じがするんだよね。一方、台湾製のやつはある程度、リファインされてるというかさ。
454名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 21:00:10 ID:srt5DtvC
>>453
それって店の在庫が古いとかじゃないかな?
箱はどんなのだった?青赤時代の箱とは別物だよ。現行品は。
一時期、青赤の箱にblackってシール張ってあったやつはツルツルしてたわ。
455453 :2007/07/24(火) 22:14:39 ID:C5xoY2t1
>>454
同じ店で買ったんだ。だから普通に考えれば、友達が買ったやつのほうが遅く店に入荷されたはずじゃない?

箱は、俺のは黒地にMPC1000の写真があるやつで、友達のは、青地に赤のカラクリ人形がついたやつでBKのシールが貼ってあった。で、付属のCFは俺のは128Mなのに、友達のは32M。
456453:2007/07/24(火) 22:34:46 ID:C5xoY2t1
俺が考えたストーリーはこう。あくまで想像だけど。

青赤のMPC1000は完全に中国工場で作っていた。黒になると同時に工場を台湾に移して全体をリファインした。よって、キャンセルされた中国工場には大量の部品在庫が発生した。

なので、ころあいを見計らって外観を黒に塗り替えて中国工場の在庫を完成品にして出荷し始めた(今ここ)。

中国工場の部品在庫をすべて処理し終わったら、品質管理の悪い中国工場での生産は打ち切って、台湾工場一本で生産する。
457453:2007/07/24(火) 22:39:09 ID:C5xoY2t1
最後に一言。台湾製を買った俺は勝ち組。
458名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 23:55:10 ID:rKNYXrkT
人生負け組なのになwww
459457:2007/07/25(水) 00:06:16 ID:C5xoY2t1
>>455
黙ってろ、すっこんでろ、このMOFO
460名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 03:21:51 ID:SHoOqWkv
偉そうに勝ちほこるの良いけど全然間違ってるなwww
厨房クオリティーの推測だww

黒MPC1000も日本法人だったころのAKAIのもとで中国で作られていた。
今もそうだと思うけど工場は常時生産してるわけじゃなくて、
受注とかみながら調整しながらの生産だったはず。過剰な在庫抱えるわけに行かないしね。

中国生産っていっても日本AKAIの管理下でQCされてるわけなんで、製品としては十分なクオリティーが保たれてるはず。AKAIは業務用製品も作ってたので、その辺結構厳しかったはずだし。

そもそも、どこで作られているかの問題ではなくて、どこが管理しているかが問題。
クオリティーは、そのブランドの責任なんだから。
もっと社会勉強しなさい。夏休みの宿題なww

で、そうこうしてる間に日本のAKAIが倒産。在庫はプロオーディオジャパンが引き継いだのでしょう。
だからしばらくは日本AKAIクオリティーの製品が出回っていたと。
461460:2007/07/25(水) 03:25:51 ID:SHoOqWkv
で、AKAIはALESIS/NUMARKのブランドに成り下がったわけだけど、開発も引き継がれて、
生産はALESIS/NUMARKの都合で台湾の工場に移行。
当然QCポリシーもNUMARKクオリティー。知られてる通りAKAIより評判悪いよね。
生産体制としては、やはりある程度受注溜まったら生産というのは同じだと思う。
(だからたまに店頭からなくなることがある)
そういうタイミングだと売れ残りとか、販売店からメーカーに戻ったやつとかを
別の店に回すとかもあるはずなんで今は両方出回ることがあるんじゃないかな。

まあ、リファインされることはあると思うけど、会社変わったからコスト的に使ってる
パーツのランクを下げている可能性の法が高いね。機能まで変わることはありえないし。

実際は知らないけどたぶんこれで正解でしょう。
というか普通はそう考えるでしょ。
ちなみにMPC500は日本AKAIの設計で生産はALESIS/NUMARKになってからだろうな。
462名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 04:42:23 ID:d/EEno2r
ちなみにちょい前のS3000XLとかでもはじめは国内生産。後期は台湾生産だったと思います。
463名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 05:26:33 ID:FxlnHDCq
正直どーでも良い話です。
台湾のを買った俺にとっては!
464名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 10:51:06 ID:HBdxLjMH
なんか不安になってきた。
新品のMPC1000買おうと思ってたけど、
中古の2000買った方が良いですか?
MPCまったくの未経験です。
465名無しサンプリング@48khz:2007/07/25(水) 10:56:44 ID:Ci6TgTxK
>>464
君が丸い音が好きでデカいボディが好きで音の保存がSCSIでいいなら2000、その逆なら1000
466名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 11:57:11 ID:QJ30awbH
俺は絶対に2000をすすめる。
467名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 12:06:19 ID:neEFgXaU
音も勿論そうだけど、製作中のモチベーション維持として
2000とか2000XLは
* ボディがでかい。休符を空叩きする場所が多い。
* パッドは1000や500の新しいカチカチのより、昔のちょっとヘタったくらいのがいい。
* メモリmax32Mやフロッピーしかないという制限による工夫も結構楽しい
という点で、今でも十分おすすめできるか、と。

といいつつ、おれは500ユーザー。パッド固くて指いてぇーよ。
468名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 12:49:08 ID:HBdxLjMH
>>465
ありがとうございます。
丸い音は良いですが、SCSIは…。

末永く付き合いたい丈夫で機能的なサンプラー付きシーケンサが欲しくてMPCを考えてるんですが、
新しい物の作りがダメとかいう事は無いんでしょうか?

YoutubeとかでボロボロのMPCを叩いてるのを見ると、めっちゃ頑丈そう!
という印象を持ちます。

>>466
>>467
そうですか。
主にシーケンサーとして使いたいのですが、
中古の2000でも十分現行機並みに使えるでしょうか?
音源を色々揃える気は無いので、QYでは無いのです。

今ちょっとMPC500の仕様とか見てて、
パネルの配置が良いのかな?使いやすいかなと思ってるんですけど。
(MPC触った事無いのが言うのも何ですが)

>>467さん、500の使用感は如何でしょう?
機種によってのボタンやノブの配置の微妙な使い勝手とかあるんでしょうか?
469468:2007/07/25(水) 13:17:24 ID:HBdxLjMH
スレ違いかもしれませんが

>>467さん、MPC500は液晶小さいですが、それが不便という事は無いでしょうか?

今現在QY10で遊べてるので、音の情報さえキッチリ見れれば問題ないと思ってます。
(QY10はモードによって音の情報が見れないので不便ですが)
470名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 18:00:05 ID:QJ30awbH
2000は今までのMPCの中で一番イイ。楽器の歴史的に見てもクラシックな器材だと思う。500はやめた方がいい。なるべく時の洗礼を受けた器材を使ったほうがいいヨ
471名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 18:25:18 ID:HaXTNz2T
うるせー。お前に500の何が解るってんだよ。
472名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 18:31:49 ID:joIdQ5G9
500は画面が小さいのが致命的
473名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 20:25:43 ID:jTMMiR7z
逆に余計なこと考えずに済むから500がいいかもと思う台湾製1000持ち
474名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 20:54:40 ID:u3E8InVN
まあここは1000専用スレだしね。500に否定的な意見が出るのは仕方ない。
475名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 21:50:36 ID:4zba+ZuP
2000がいいと言ってる方は、XLでなくて?無印の2000がいいと?その心は?

それともXLも無印も含めて、2000がいいって言ってる?
476名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 22:13:35 ID:K517bWxB
2000が良いのはわかるんだけど、ちょっと使う側を選ぶというか
2000だと作りやすい音楽ってのがある。どっちかというと「2000でしか作れない」かな?
477名無しサンプリング@48khz:2007/07/25(水) 22:14:42 ID:Ci6TgTxK
俺はXLの方が好きだが無印2000マンセーなヤツ曰わく無印のジョグダイヤルが最高らしい。
あとXLよりも出音がローファイで見た目がスッキリなのが良いらしい。
478名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 22:17:14 ID:W5yav2LP
2000はでかすぎる。
2000XL触った後に2000触るとすごいデカく感じる
479名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 22:58:57 ID:9yc86CS9
2000XLの青があるならそれがいいと思います。
もしくは3000か60

パッドをたたきまくらないなら1000でOKじゃないでしょうか?どうでしょう?
480名無しサンプリング@48khz:2007/07/25(水) 23:13:22 ID:Ci6TgTxK
1000でもパッド叩きまくれると思うけどXL以前のパッドに慣れてる人は他のMPCより強弱がつけにくいと思う。
逆に今からMPC触る人なら1000は良いと思う。
481468:2007/07/26(木) 01:46:46 ID:JJMLl0xm
みなさんありがとうございます。
中古屋に行って2000を触ってみます。
それからまた悩みます。
482名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 07:32:41 ID:sh8HJdT0
はじめまして。質問なのですが、
MPC500を二つ買って1000にする事は可能でしょうか?
483名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 09:29:53 ID:OC2eKNty
4000を4人で買って4人で分けるといいよ
484名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 10:03:39 ID:eMvzV2d+
合成の壷
485名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 11:40:05 ID:c7iDcgfi
MPC1000とMPD16もしくは24をつなげて使ってる人いる?
486名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 13:25:11 ID:2TFZbvQu
カレーライスをオカズにゴハン食べてる人っている?
487名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 15:08:45 ID:U+pizcwQ
金無いときはそうしてた
488名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 12:33:06 ID:lqRh7woA
今は金があるからカレーをメインにして食べている。
ご飯はない。
489名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 00:39:17 ID:BUcObGGu
ソープに行った後ピンサロハシゴするようなものか。
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:39:18 ID:vv2KJh4R
録音するときのクリック音だけヘッドフォンできけるようにする設定っってできますか?
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:10:16 ID:H9EnqYxZ
>>490
かんたんだよ
パラアウトの穴をメインな音の出口にすれば良いんだよ
これで出来るぜ、生演奏会でのクリック聞きながらぶっ叩くってのが
でもな、音の出る穴の数が減るのさ
まっ、そんなこと気にすんな、音穴まだ2つ残ってるから大丈夫だぜ
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:01:39 ID:Tvnja0Tv
>>491
説明書みてやってみます!どうもありがとう!!
今日は選挙ですね!
493名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 03:39:35 ID:YaGQ7Tja
>>491
それって500でも出来る?
494491:2007/07/30(月) 10:45:12 ID:JI7J4d20
>>493
できない
495名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 18:04:17 ID:Nz87e8GU
>>491
パラアウト12もしくは34から全トラック分の音が出るようにして
stからクリック音が出るという仕組みかな?
けどパラから出力するとインターナルエフェクターに絡まないで
音が出力されるよね?外部エフェクター噛ませば問題なさそうだけど。
496名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 23:07:46 ID:knNpMR9Z
JJ OSでビットコンバーターがついたんですが、ここでは話題になってないのですが、こういうのは普通のサンプラーとかDAWとかにはデフォルトでついてるものなんですか??

ローファイな音を出すために、12bitや8bitのサンプラーを探そうと思ってた自分にはピッタシの機能でした。
497名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 23:52:57 ID:6K5oRRDa
いい加減、質問形式で違法OSの宣伝するのはやめてくれ。
498名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 23:56:18 ID:uTAuGrdL
>>496
数年前のロービットサンプラースレでは散々言われてたんだが、
AD/DA含めての機種固有の味なわけで、ビットを落とせば良いっていう
もんじゃないのよ。まあ、そのビット落としで満足なら何も言わんが
飽きたらない人々ってのが現実はよーけおるわけでね。。
499名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 00:30:39 ID:6wSHpiJi
違法OSw
500名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 10:18:39 ID:xXFUhdzY
MPC500も欲しい
501名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 10:34:43 ID:QpTmcXV3
1000を二つに分ければいいじゃない
502名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 10:58:23 ID:6h9q+GbD
ハイハイ。天才現る
503名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 14:28:42 ID:zkB2+GPF
504名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 17:28:59 ID:o/iX7GOY
MPC1000とシンセをMIDI接続してMPCのシーケンサーでシンセを鳴らしてます。
シンセを鳴らしながら、MPCのパッドを叩いてアサインしたサンプルをならしたいのですが、
パッドを叩くとMIDI接続したシンセの音が出てしまいます。

MPCのシーケンサーでシンセを鳴らしつつMPCのパッドを叩いてMPCの音を出すことはできますか?
505名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 17:52:25 ID:+uoNLnJ9
できる
506名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 17:57:43 ID:o/iX7GOY
レスありがとうございます!
507名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 18:45:38 ID:3+Zj6YyM
がんばれ
508名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 20:53:37 ID:QpTmcXV3
MPCでタッキー&翼みたいな曲を作れますか?
509名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 21:20:03 ID:ljjd6X3z
タッキー&翼の曲をサンプリングすれば?
510名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 01:04:07 ID:SEl/2GNN
MPC(赤×青)
MPC-BK
の違いって、なんですか?
ハードサンプラーは初めてたので
ググってもなかなか分からなかったです。
511名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 01:21:20 ID:kNRfnXuO
512名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 01:43:03 ID:SEl/2GNN
いや勿論色は分かりますw
機能面でお願いします
513名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 02:34:56 ID:TblV4BGE
MPC1000の内部だけで曲中の1つのトラックをフェードイン、フェードアウトってできますか?
514506:2007/08/01(水) 02:49:12 ID:QNSNdJAZ
>>505
やってみました!しかし今回はなぜかシンセの鍵盤おしたらMPCの音がでてしまう症状です。
シンセをローカルオフにしてるんだけど、できませんな〜

もう少しがんばってみます
515名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 07:18:01 ID:wD9/2o0x
>>512


追加。
青は中古のみだから、パッドのへたり具合。
516名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 08:29:08 ID:AZRvdAXu
黒はデフォルトでメモリが満タンだろ
517名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 08:35:14 ID:S7hNN9v1
まだそんなことを・・・
518名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 11:03:40 ID:qe0lfXZj
>>514
MPCでシンセ鳴らすんだったらMPCからシンセにMIDI信号が渡ればイイ訳だ。
シンセでMPC鳴らしたくないんだったらシンセからMPCへはMIDI信号が渡らなければイイ訳だ。
MPC叩いてシンセとMPCの音鳴っちゃうんだったら、MPC側でシンセ用とMPC用の情報の区別がつけばイイ訳だ。
519名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 22:21:16 ID:EPQ4pjUU
神OS購入しようと思って、機種ナンバー送信したら
英語のPaypalで支払えみたいなメールが来たんですが
銀行振り込みじゃないんですかね?
HPにはそう書いてあるのに。
520名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 02:46:49 ID:WhjnwaA8
それを本人にメールするのが早いと思うよ
521名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 10:17:54 ID:bMqf/LBk
サンプル セーブしようとすると「DIRECTORY ERROR」って表示されるんだけど何?
522名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 10:25:32 ID:1fqK30EW
ディレクトリにエラーがあるってことさ
523名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 19:01:39 ID:FFdlY1Xt
初心者すぎる質問で申し訳ないです。今使ってる付属してた128MBのコンパクトフラッシュの内容を
カラの1GBのコンパクトフラッシュに移したんですがLOADする際「Insufficient Memory」
と出るんですが何故でしょう?一応フォーマットは済ませてから移動させました。
524名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 19:48:39 ID:8aZeqXUa
Insufficient Memoryだからです
525名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 23:46:06 ID:1ymm9YQP
MPD24とDAWソフト買うならMPC1000の方がいいですか?
予算的に迷ってしまって・・・
いろんな音で遊びたいなら結局シンセとか買わなきゃダメなんですかね?
526名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 00:11:00 ID:cd53pPXq
>>525
mpc 全般にいえるのは感覚的というか野蛮な感じで音楽制作ができるということだと思う
アイディアがひらめいてサンプリングした素材を並べて
「さぁ〜どうしよ?  とりあえず手探りで始めちまえー!」みたいな---楽しさ

だから、こんな曲が作りたいなと思ってもイメージ通りにいかないタイプの音楽もあるかも
かちっとしたものが作りたいならDAWソフトのほうがいいよ
527名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 00:27:36 ID:QzdhvgAR
>>526
レスありがとうございます。
実はイマイチMPD24の機能が把握できてないんですが、MPD24をMPC1000みたいに使うのは可能なんでしょうか?
MPC1000は本体にサンプリングできるがMPD24はDAWソフトを使ってPCでサンプリングする、という感じですかね?
僕は遊び感覚でトラックを作ってみたいのですがMPC1000はちょっと高いかな、と思いまして・・・
528名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 00:29:32 ID:axcjcuGN
イメージ通りに行かないのは痛い程わかる。

想定外の発見もかなりあるね!!
529名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 00:34:33 ID:tsh4U2bi
ジャンルが分からないとアドバイスできない
530名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 00:41:40 ID:QzdhvgAR
>>529
作ってみたいジャンルはヒップホップとハウスなんですけど、
コレを見てhttp://www.youtube.com/watch?v=tA1lZjFzgI8
MPD24でもMPC1000みたいに遊び感覚でトラック作りできるのかなぁと思いまして・・・
531名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 02:38:38 ID:m7NsSWp0
遊び感覚だと・・・・


お前はMPCを嘗めたッッッ!!!!!!!!!!!
目指すトラックへの絶望的な
距離感!
自分のセンスのなさに嘆く
絶望感!
気に入ったフレーズをサンプルしてみたものの、どうに曲に生かしたらいいか思い浮かばないときの
悪寒!

それら全てをお前は乗り越えられるのか!
これをお遊びといえるのか!!
532名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 02:54:42 ID:QzdhvgAR
>>531
ごめんなさい。気軽にトラックを作ってみたかったんです。
MPD24とDAWソフトを使ったら>>530の動画みたいなのができるのかな?
本当はMPC1000とシンセを買いたかったんだけど予算的にちょっと厳しくて・・・
533名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 02:54:57 ID:tsh4U2bi
たしかに、MPCがお遊び感覚ってちょっと違う気がする
真っ白な画用紙渡されて、『好きな絵描いていいよ』って言われても何描いたらいいか悩むでしょ
MPCってそんな感じだと思う。音ネタ集めから自分でやんなきゃいけないんだし
534名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 14:25:12 ID:d8xYdru4
ディレクトリーエラーって何?
535名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 15:44:36 ID:axcjcuGN
ディレクトリーがエラーする事だよ!
536名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 16:08:16 ID:d8xYdru4
だから何だって聞いてんだよ!
ディレクトリーエラーって何だよ! ハゲッ!
537名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 16:26:08 ID:8Eir2S+F
~/
のことだよ
538名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 17:31:19 ID:d8xYdru4
は〜 めんどくせ〜
539名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 18:49:06 ID:gnAdwHVL
皆さん、自作プログラム交換会やりましょうよ。
http://dtm.e-nen.info/upload.cgi

んじゃ言いだしっぺ自分から。
KC_SP1200_TR-909
http://dtm.e-nen.info/src/up0816.zip

KCはサンプリングCDメーカーKAERU CAFEの事です。SP1200は音が良いと評判のEMUの12bitサンプラーです。
SP1200でTR-909の音をサンプリングしたって事です。
一応会社のWAVESでトリートメントしてあります。
出力をパラでアサインしてますので、環境に応じて適宜変更して下さい。

使い心地とか感想お願いします。
540名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 04:50:30 ID:pzfZStKZ
お!つかってみるべ
541名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 20:08:13 ID:B89OAh4w
ひとつのプログラムを使ってそれぞれシーケンス組んで
それをうpするの面白そうだね。
人によってどう違ってくるのか
542名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 21:38:06 ID:IPTch9Xb
AKAI♡
543名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 21:44:45 ID:tWQq6aEO
MPC2000XLとMPC1000BK、
買うとしたらどっちのほうがいいですか?
機能などはどっちがいいのでしょうか?
544名無しサンプリング@48khz:2007/08/13(月) 00:46:00 ID:fSf08ylX
>>543
何度同じ質問すりゃ気が済むんだ腐れ禿
545名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 00:56:52 ID:3x14Zt9k
それよりもMPCと相性の良い他社の製品ーーーー
シンセやグルボや音源とかを知りたい。コレがあるとMPCの楽しさ倍増みたいなヤツも。
546名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 18:39:34 ID:u/mtwc4O
>>545
MPCなんてMPCだけで色々やるからオモロいんじゃないの?
547名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 01:22:23 ID:+/apbH4b
なんにもわからず迷ってる初心者には背中押してやる一言が必用なもんだよ。
とりあえずMPC1000BK買っとけば間違いはない。
もしもこれ買って損したと思うようなら、もともとMPCが合わないタイプだったと思って諦めるしかない。
548名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 23:48:55 ID:13VD+WxE
かっても、売れば、差額二万くらいだって。
549名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 00:20:28 ID:68PfYEkt
昨日買ったんですけど、LFO使いもんならねー
少し変化する程度?AKAIの機材ってこんなもん?
このへんJJOSは改良してんのかな
550名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 01:02:57 ID:lWezrf+Q
>>549
1000だよね?
結構変化すると思うけど。Rateに低い数値入れて試してみるとそれなりに変化すると思うよ。
ちなみにJJOS有料版。AKAI OSもこの辺りの効きは一緒かな。
個人的にはコンプ類の効きが悪いような気がする。
最終的にDAWのvstフィルター通すからマスターEQ/Compはオマケ程度に考えています。
551550:2007/08/15(水) 01:06:26 ID:lWezrf+Q
すまそん、無料版でおます。
552名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 02:49:39 ID:W5s7S3zx
ごめんなさい。童貞です
553名無しサンプリング@48khz:2007/08/15(水) 06:18:28 ID:iSOuQ74a
>>552
ホントに面白くないから首吊って死んで下さいよ。早く首吊って死んで下さいよ。
554名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 07:29:16 ID:TDt9Cuti
こういうハードウェアの機械の内部ミックスってどのくらいの解像度でやってるんだろ
555名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 17:14:44 ID:68PfYEkt
>>550
ああ、ほんとだ。
なんか勘違いしてました。Rateの数値に大きい数字ばかり試してました。
でもこのへんの音エディットやエフェクターの使いやすさは他社のグルボ系の圧勝だなぁ。
でも音いいからこれでやってこ。
556名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 18:30:06 ID:vkHtG7Rj
ステップエディット画面でベロシティいじっても音量変化しないんだけどなんでなのかな?
557名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 18:39:07 ID:YXyrXfFf
MPC1000はシーケンスレコーダーとして極めて優秀。
パンチイン、アウト、アンドゥ、リドゥが一発で、テンポ変更も自由自在。
シーケンスの長さを自動で伸ばしてくれるし、2小節のシーケンスから始めても
ソングモードで繰り返し回数を指定して1つのシーケンスに変換できるから、コピペの手間が無い。

PCでのリアルタイム入力なんて地獄というかほぼ不可能だけど、
こいつにはレイテンシーというものが無い。ほぼグリッドに決まる。
これとハード音源買ってからはリアルタイム入力オンリーになった。快適。
もうマウスでポチポチなんて考えられない。

サンプリング機能がおまけと思えるほどだ。使ってないし。
音源としてはちと貧弱だね。今時32ボイス制限って、ドラムが精一杯だな。

とにかくこいつは最強のMIDI プロダクション センターだよ。
略してMPCと呼ぶことにした。

そこに気づかず手放しちまうヤツが多い。可愛そうなこった。
558名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 19:34:40 ID:81AboxYC
パッドのベロシティにバラつきあるのが致命的
俺的には2500が最強
でも1000と価格差以上の違いはない
コストパフォーマンスは1000最強
559名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 19:42:55 ID:Xso2hOGi
もう少しシンセサイズがましならなと思う以外おれも満足
560名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 19:57:39 ID:Hj1c9Vz3
>>558 ハゲド
で、このPAD使ってる人いたらレポよろ。
http://excommence.com/thepadfix/
ほんとはAKAIになんとかしてもらいたいけどさ。
561名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 22:07:06 ID:7Orr/iXd
>>557
確かに。もっともだ。
俺の場合midiキーボード繋いで、割れで落としまくったソフトシンセ
をインストールしたPCを音源にして
MPCをMIDIシーケンサーにすれば…

まさに’’ネ申’’

サンプリングとかいってるやつが可愛そうだ。

まあ…サンプリングもおもしろいけどね。
562名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 22:10:01 ID:81AboxYC
てかMPCってもともとMIDI Production Centerの略だったような
MPC60のころは
563名無しサンプリング@48khz:2007/08/21(火) 00:01:04 ID:DV9t+gyu
>>561
どうでもいいけどこのスレで割れ云々とかやめてくれんか?MPC使い方がDQN呼ばわりされる。
564名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 01:50:16 ID:v6JfFuTX
割れで楽しめるのは初心者の証。
1年もすればキリの無さに嫌気が差してくる。
そんでディスコンのハード音源やら鍵盤シンセを探して使い込むようになる。
そこでやっと中級の入り口だな。
プロでもSC88Proしか使わない人がたくさんいる。
MPCにしろ機材は使い込んでなんぼ。
MPC1000にはその価値があると確信した。
565名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 10:54:25 ID:lJiBZ89Z
>>560
画像だと豆腐がくっついてるようだな
欲しいぞ
566名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 12:45:55 ID:47Dt2p7c
割れってなんですか?
567名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 14:43:44 ID:AWPrEMKz
陶器とかガラス製品とか買うと箱に書いてあるじゃん
568名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 15:10:07 ID:GljJOy6h
壊れ物ってことだよ
569名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 03:40:19 ID:6F17RV68
俺も欲しいな 豆腐
570名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 15:09:56 ID:i80TzGuo
ソフトシンセが壊れ物?

すみません、ホントのこと教えて欲しいです。お願いします。
571名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 15:36:12 ID:rmNIvn6W
「われ」をローマ字にしてみると、知ってる英語になるはず。
てかググレばでるんじゃねーのか?
ここまでしなきゃ駄目か?
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%89%B2%E3%82%8C%E7%89%A9+%E3%81%A8%E3%81%AF&num=50
572名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 11:01:12 ID:nXhLmIgo
MPCのシーケンスの初期状態が2小節なのは何故かと思って、色んな曲を分析してみた。

結果、大体の曲は、ドラム、ベース等ビートシーケンス2小節、コードシーケンス4小節、メロディシーケンス8小節で
1つのパターンが形成されてた。

こうした8小節一区切りのパターンをイントロ、平歌、A-メロ、B-メロ、間奏、アウトロと組み合わせて1曲が成立してる。

結構理にかなってたんだね。
573名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 12:19:49 ID:nXhLmIgo
あと、MPC1000のシーケンスレコーダーだけ独立させてMPC500として売れば良かったのにと思う。
574名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 10:06:53 ID:lXNDIej7
>>567
>>568
>>571
ありがとうございました。理解できました。
575名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 02:11:08 ID:YjePh1mZ
やっとこソングモードまでの流れを理解してきた初心者なんですが
動画とかみてるとパッドを押してドラムのループが始まったり、メロディーの部分がはじまってるようなのがあります。

これってなんていう機能なんですか?
576名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 02:37:56 ID:7OeI6tG8
>>575
いいかげん取り説読んでから質問しろこんちきしょう

(1)まずTRIMモードでサンプルのループを作れこの野郎

(2)そのサンプルをパッドにアサインして発音モードをわんしょっとから
のーとおんにキリカエレバ押してる間だけ*/r−プがは+じまるんだこの|=

577名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 11:50:52 ID:YjePh1mZ
あー!さーせん!アシッドらいくですねw
578名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 00:28:56 ID:7mZKO+Pz
何かネット見てたら、熱い何かが湧いてきて1000を買ってしまった。火曜日に届く予定
大昔に2000(無印)を買って以来忙しくて音楽から遠ざかってたけど、また時間見つけては頑張る
まずOS 2だけど神OSってやつを入れたほうが良いんだよね?
579名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 00:45:19 ID:ghgXuT5t
エロ本で抜いとけ
580名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 07:35:54 ID:R94Flm72
>>576
トラックミュートだろが。
581名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 11:25:33 ID:5GEC+CJn
おれもそうおもった。
それだとパッドを押さえながらじゃないと音でないし。
582名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 19:53:28 ID:pdcjvHJM
おれも
583名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 20:23:37 ID:0TqO8JW/
じゃあおれも
584名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 05:05:59 ID:6251AMTr
そんなこと言うんだったら俺が
585名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 18:21:00 ID:uXSCXFVp
俺も捨てがたい
586名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 19:22:48 ID:G+jmrf6A
そこであえて俺が
587名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 19:52:40 ID:ld6EPAuF
待て待てこういうときこそ俺だろう
588名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 20:14:32 ID:T2NpQ/Xi
1000と2500両方持っているという強者はおる?
589名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 20:19:21 ID:c6lps/Hh
>>583-587
つまんねぇよ蛆虫ども。消えろ

>>578
まずは無料バージョンを入れて、気に入ったのなら
有料のOS入れてみれば良いですよ。
最初から入っているAKAI OSはトリミングする際に時間かかったり、
バグ等の報告もあるのであまりお勧めできません。
590名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 21:26:19 ID:a1OVeR2E
アナログフォノ(?)で取り込んだ音がRのほうが音が弱いです。
おかしいとおもい、ケーブルとかふんじゃったことよくあるんで、ケーブルの問題かと思い買い換えました。
しかし、新しいケーブルにしてもなんか音がよわいです。
ちなみに買った当初からでした。しかも以前は2000XLつかってたんですが、それもそうでした。。。
そんな偶然あるんですか?それとも使用ですか?
591名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 21:38:57 ID:ojjlKX3M
MPCに刺さってるLとRを互いに差し替えたらどうなる?
それでもRが弱いんならMPCに原因があるかも。
592名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 21:57:51 ID:a1OVeR2E
かえてもだめです。。。えええ、修理するのはかねかかりそうですね。。。
593名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 22:31:52 ID:ojjlKX3M
まあ正直設定が悪いと思うよ
594名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 17:17:17 ID:/ll/ZFlS
うるせーお前に言われたくねーよ
595名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 20:18:47 ID:oyM8+PwM
>>594
レス時間に乾杯
596名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 20:31:25 ID:vDtcvrHQ
ドラム・ベースはパッド使って軸となるビート作れるけど、その後でシンセ使ったメロラインは一般的にどうやってその上に録るんでしょうか。
俺はビート流して、PCでシンセ演奏と一緒に録音してるけど、MPC単体でも方法はあるんでしょうか。
メロラインの長いサンプル作って、拍子を合わした後でタイミングよく再生してのシーケンス作成?
597名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 10:49:03 ID:Dl5fIvAO
シンセの弾いた情報をMPCに録音(シーケンス)すればいいんじゃないの?
で、MPCのシーケンスでシンセを鳴らす。
598名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 22:31:48 ID:3uP3PXY2
キーボードからMPCに音を入れて、いざRECしたら音が途中で止まるんですが何故?
打ってる時はちゃんと鳴るのにRECの時だけなんですが
599名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 00:15:55 ID:45uTgbZ7
というかMIDIが分からんやつがかなりいるんだろう。
600名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 01:18:59 ID:810WD2em
MIDIだいたいわかるけど同期が面倒臭くてイマイチ理解しきれてない
チャンネル合わせて一方をスレーブにして・・・その後が ワカンネ
601名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 03:56:21 ID:OoLCDioA
なんかMIDIについて分かりやすく説明している
サイトあったら教えて
ググッてもなかなかでない
602名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 22:13:36 ID:1iK4Gjya
>>601
いや、けっこういっぱい出てくると思うけど・・・
603名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 18:31:05 ID:/biE/ny1
>>597
横レスすまんが
特にシンセじゃなくてもKeystation49eみたいなコントローラーを
MPCとMIDIでつなげて打ち込んで、
それをMPCのサンプル音で鳴らすって言うのはできる?

それができれば即買いなんだが・・・
604名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 20:58:27 ID:gYP6kFoG
初めてMPC1000使ってるけど、シャットダウンとかないんだね。MVでは必ずやってたからなんか怖い
605名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 23:53:20 ID:Mk9Aaj8G
みんなキーボードなにつかってますか?購入を考えてるんで参考にさせてください。
606名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 00:27:19 ID:Pw6/2gGc
俺のはコンパックかな。
607名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 01:36:45 ID:Qz3EI5sd
詳しくわかんないがアスキー配列ってやつだな
608名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 12:08:31 ID:xuruw3a9
>>603
よくわかんないけどMPCをサンプラー(音源)として使って、シーケンスは外部に任せるってこと?
MIDI INついてるならできるんじゃないのかな?
俺にはあまり意味が見出せないけど(MPCの出音は好きだけどシーケンスは嫌いとか?)
609名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 20:27:53 ID:x+coWZUw
解決しました。
610名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 22:13:01 ID:6P4ZaQfS
2000から1000に乗換えた。
パッドの感度の曖昧さ(2000と比べて大味な感じがする)と
サンプルのエンベロープの感覚(decayが特に)が2000とは別物
なのでそこだけが使いにくい。
テンキーが無いことやジョグダイヤルは慣れたら気にならなくなった。
パッドがテンキー代わりになるので、テンキー無くても割りと平気。
省スペースで比較的に安いし、ハードディスク積んでサンプルをガンガン突っ込んでいけるのが良い。
サンプルの読み込みもMOやFDより速いし、この部分は2000では味わえない快適さです。
611名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 13:23:51 ID:0/3TJpF7
ついに1000購入したぜ!!
これで蒼井そらや小室友里のあえぎ声入れて
パッド叩きながらオナヌーできるぜ!
612名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 13:47:00 ID:2AH68epF
そうか。
613しかし:2007/09/04(火) 21:52:20 ID:sFkHz7Pe
MPC1000購入したばかりの初心者です。
CDからサンプルを録音する際にTIMEで録音時間の設定をしようと思っても27秒しか設定できなかったり、0しか数字が変えれなかったりします。
どうしてでしょうか?
614名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:32:37 ID:rrw9GWOy
>>613
愛か、もしくはRAMが足りないのでは?
615しかし:2007/09/04(火) 22:38:48 ID:sFkHz7Pe
RAMって何でしょうか?
無知ですいません
購入したものは新品です
616RAM:2007/09/04(火) 22:59:37 ID:D/0+oSKH
ダーリン、浮気は絶対ダメだっちゃ☆
617名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:55:15 ID:gw/L1L0C
ボケる暇あったら教えてやれ。
お前もRAMもしらないなんて・・・いるんだな。
ググれって言われたらグーグルで検索してこいって意味だからな。

ちなみにRAMってのは電源が入ってる間だけ一時的に記憶できる場所。
電源消したらキレイに消える。
CFやハードディスクに入ってるデータをRAMにコピーしてから使う。
bkだったら最初から128Mだけど、青い奴とかだと少ない。いくつかは忘れた。
618しかし:2007/09/05(水) 08:51:53 ID:cOni/L3i
ありがとうございまし。
128Mとなっていました。
メモリーカードにサンプルファイルは保存しています。
でも27秒録音した後は0秒となり、録音できません・・・・
619名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:39:06 ID:gzXFAAtM
ハンマーで百回ぶっ叩けば直るよ
620名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 13:48:35 ID:0Y6i+S52
ダメー!!
壊れちゃううううう
621名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 15:08:58 ID:V4nEMrj+
サンプルを発射するのにパッドにこだわる必要が無い
鍵盤だろうがスライダーだろうがノブだろうが選択肢が多いのに越した事は無い
MPKを見たら無性にワークステーションの可能性が見えたのさ
622名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:49:59 ID:LxgfGW/W
誰かエロいあえぎ声のAV女優知らない?
623名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 19:32:06 ID:gw/L1L0C
ARISA
624名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 20:07:19 ID:o8fVNgSO
oresa,
625名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:43:48 ID:gzXFAAtM
AVやエロゲから喘ぎ声をサンプリングしての使い方が合うな>>618
1000スレには早速試そうと思ったヤツがいるみたいだし

622 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2007/09/05(水) 18:49:59 ID:LxgfGW/W
誰かエロいあえぎ声のAV女優知らない?


626名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 21:52:22 ID:+L2+fD/+
俺エロいヴォイスネタ結構ストックしてるけどなぁ
スライスして原型留めない場合が多いけど
吐息みたいなのや息を吸う瞬間ってかなり独特だから重宝する
でもやっぱガイジソの声じゃないと作品に残らないかな
627名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 23:50:25 ID:oTUwjypV
吐息は使えるよね

1000の動画では↓これが一番好きかな

http://www.youtube.com/watch?v=w8Yf-BofCA8&mode=related&search=
628名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 01:05:16 ID:zlsE83Un
パッチドフレーズってどんな時に使うんですか?
629名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 17:43:36 ID:Ecpqb+f0
>>624はもっと評価されても良い
630名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 20:50:22 ID:EGoFQ+c6
一曲作ってみた。
Sunset Island
http://dtm.e-nen.info/src/up0866.mp3

タヒチ辺りの夕方のイメージ。リサンプリングを繰り返してほぼMPCでレコーディング完了。
レコードっぽさを出すためにリアルタイムのチューンを+-5で上下させてます。
フィルターの効きがバツグン。Q-LINK最高。
631名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:38:25 ID:6dfTjsZL
↑天才w
632名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 09:04:45 ID:Mb1bs4Aq
>>610
俺も2000なんだけど
8パラアウトがあれば1000に行きたいんだけどなー
正直2500買うくらいならノートPCのがいいしなー
633名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 14:21:37 ID:Th8tOL4E
>>632
1000を二つ買えばよくない?
634名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 14:48:42 ID:cc0BF1ut
ブルーハーブみたぁ〜い。
635名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 15:02:49 ID:AElYru+w
それだと2500より高くなくない??
636名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 16:47:38 ID:Th8tOL4E
1000を二つと500を一つ買って2500。
これでどうだ?
637名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 18:39:47 ID:AElYru+w
それだと2500より高くなくなくなくない??
638名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 19:53:21 ID:iA+LuVEX
>>636
それだと1000と500を、あと一つずつ足せば
MPC最高峰に君臨できる微妙なポジションじゃなくなくない?
639名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 07:50:37 ID:ZDaiTEAs
日本でアカイの部品を個々で購入できたりカスタムできる店はありますか?サイトにある白のスキンを手に入れてカスタムしたいんですけど。
http://www.mpcstuff.com/mpc.html
640名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 09:14:38 ID:+LatAUzd
初心者なんですがDAW付きインターフェイスかMTRか買おうかと迷ってます。
三万くらいでおすすめとかありますか?
641名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 09:25:13 ID:NLBk6ZHe
なんでMPCスレ来るんだよ
アホなのか?
642名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 09:54:27 ID:+LatAUzd
mpc1000で曲作っててそれを録音するのにいいのないかなとききたかったので…
まースレ違いならすいませんm(_ _)m
643名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 09:57:16 ID:LpdyXB05
俺も白いガワほしいけど在庫処分だったのかな?
644名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 10:05:37 ID:spY/O5Id
白ガワイイ!!!
645名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 14:59:28 ID:y8Bh7v3v
MPCのパッドで音階のついたフレーズをシーケンスに打ち込むのは困難だから
鍵盤をMIDI INから繋いで打ち込みたいんだけど
2000の仕様だと何故かそれは出来ないんだよね。

サンレコの記事を読む限り、4000では出来るみたいだけど
1000でも出来るんでしょうか?

2000自体は楽器として凄く気に入ってるんだけど
やっぱPCとのデータのやりとりとか、上記の事を考えると不便なのは確かで、
1000に乗り換えたいって気持ちが段々と高まってきてる。

操作感の違いに関しては>>610が参考になったけど、
シーケンスのノリとか、その辺は乗り換えて違和感無かったりする?
646名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 02:16:44 ID:oMwsD6/X
いつのまにか売り切れになってるorz
647名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 09:49:10 ID:B6CM4rzz
いくらで買えれば、安いと言えますか??
(付属品はすべて揃っていて、大きなキズの無いモノと仮定し)
648名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 09:54:20 ID:B6CM4rzz
すいません。↑は中古品の場合の話です。
もし、新品でとても安いモノがあったなら、
その値段も教えて頂きたいです。
649名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 12:10:12 ID:XHdgmn+n
そんなもんいくらでも自分で調べようがあるだろ
650名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 14:22:39 ID:Ovb/1Rbl
安く安く、よりもお店へ行って店員さんにいろいろ聞いて仲良くなってそこで買え。
後々効いて来る。
651名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 15:24:54 ID:XHdgmn+n
中古という選択肢を選ぶのなら
ネットで売りたいニーズと買いたいニーズが直結する場が確立された今、
中古店で買う事は仲介料が上乗せされるだけの
ただの損なのでは、と思ってしまうんだけど。

652GUEVARA:2007/09/09(日) 18:44:50 ID:8FceySQx
mpcって家で叩いてもうるさくないんですか?いきなりスイマセン。
653名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 18:59:27 ID:OjlLF3IC
どこまでが「うるさくない」で、どこからが「うるさい」なのか、
きみとここの住人とで共通の尺度がない以上、その質問に答えられる人はいない。
654名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 19:03:37 ID:OjlLF3IC
もひとついえば一番大事なパラメーター、「誰にとって」うるさいと感じるか
が抜けている。
そこが「きみのバァちゃんにとって」なら誰にもわからん。
655名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 20:36:58 ID:k6+0kR5a
こういう精神的に病んでるやつが隣にいたりするとまずいかも ってぐらいでそんなうるさくはないよ
656名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 01:45:29 ID:kMdV0dVP
ヘッドフォンしろよ
657名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 11:05:15 ID:Ax+sGNXY
パッドを叩く音を気にしてるんだろ?きっと
658名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 17:50:51 ID:nQwNj3xs
KORGの昔の鍵盤はガッタガッタとうるさかった
659名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 21:47:16 ID:SZ0jqNQz
MPC1000で作った曲っをCD-Rにしたい場合、低コストで済ますにはどういう手段が妥当ですか?
660名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 21:52:45 ID:+fnMUa6B
リサンプリングしてPCに読み込んで焼く
661名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 22:08:24 ID:SZ0jqNQz
1000にリサンプリング機能ってありました?inputでMAIN OUTにするってこと?すいません、詳しくお願いします
662名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 23:04:30 ID:+fnMUa6B
>inputでMAIN OUTにするってこと?
って思ったんならなんでやってみないんだよ
これがゆとりか
分からないことは自分で試行錯誤せずにすぐ人に聞こうとする…
663名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 01:34:11 ID:WO8CO1pT
ってレスするんならなんで教えてやらないんだよ
664名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 03:58:10 ID:wOIJQ9YP
わたしが教えましょうか?
665名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 04:39:45 ID:1uLEbhy4
>>664

宜しくお願いします
666名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 11:23:10 ID:xQQh6fQW
MPC2000でサンプリングした音って全体的に高音が持ち上がる感じがするんだけど
(必ずしもこれは良いことじゃない)
MPC1000の音って、なんかそういう音質のクセや個性みたいなのある?
667名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 16:30:30 ID:cbVlxcSf
なんでそういう事を自分で試してみないで人に聞くのか?
668468:2007/09/11(火) 16:47:02 ID:vxhgV6uX
>>667
両方もってない人の質問だろ
669名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 18:35:31 ID:xQQh6fQW
単純に2000ユーザーから1000ユーザーへの質問なんだけど。
1000も購入しようかどうかの判断材料として。
670名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 07:16:55 ID:PEO14M1S
2000から1000にのりかえました。
2000は高域と中域あたりがジャリッとする感じがするけど
1000はそんなことはなくて、聴覚上2000よりはレンジが広い感じがしました。
音が悪いとか、変な癖があるとかは今のところ感じません。
ただ2000が出たばかりの頃には、2000の音に癖があるとは感じなかったので
1000も今後、後継機種が出たら何かしらの個性に気づくのかもしれませんが。
671名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 10:25:01 ID:4TcTh81t
1000の音はけっしてフラットじゃないよ。
購入時デフォルトで高域と低域がEQで持ち上げられていて
なおかつトータルコンプも最初からかかってる。

だから気づかずにリサンプルを重ねていくと
どんどんサンプルがドンシャリになるから注意。
とは言ってもだいたいは一回目のリサンプリング段階で
「あれ?」って気付くはずだけど。
672名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 10:55:59 ID:4TcTh81t
ちなみに俺も無印2000から1000に乗り換えたクチなんだけど
一番困ったのはシーケンスのステップエディット画面の違い。

2000は現在位置のデータだけが表示されるから理解しやすく編集もしやすい。
しかもステップキーを押してロケートを進めるとその部分のデータ(全パート)がまとめて発音するから
MIDIデータの和音をいじったりする時も響きやリズムとの絡みを確認しながら出来る。
ステップキーをトントントンと押していけば、なんとなくスクラブ再生(長尺サンプルは追従しないけど)っぽくなるし。

1000はDAWのステップエディット画面みたいにノートやデータが切れ目無く縦にズラズラーーーッと羅列されていて
しかもステップロケートがSHIFT同時押しになった。これはいちいちめんどくさい。
音をプレビューするためにPLAYボタン押しても選択したノートしか鳴らないから、コード感の確認もしづらい。
なんかステップエディットモードに入ったとたんに全体像が把握できなくなる感じ。

最初から1000を使ってる人は不満無いかもしれないけど、2000の使い勝手を味わっているとちょっと戸惑う。
OS4のピアノロール画面が2000並みに使いやすいならレジストしても良いかも。
673名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 12:38:56 ID:0vvpBnet
2000の音はあれがいいから使ってるって人もプロにいるけど
個人的にはあまり好きじゃないな。少し耳に痛くて。
意外とクリックハウスみたいな音には合うんだけどね。

2000のステップってMC-50なんかで打ち込み始めた世代には
あれとほとんど似たような感じだから使いやすいんだよね。
その点、1000は今風のスタイルって事なのかな。
674名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 20:23:48 ID:9orRYpPz
おれも2000XLから乗り換えたけど、STEPはいまのとこ使ってない。わかんないのと、必要がないの。
たしかにXLはわかりやすかった。
675名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 21:18:57 ID:Lc8q8znI
>>671
マスターエフェクトの事?
デフォルトだとEQもコンプもOFFになってない?
676名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 21:44:01 ID:X/qyXuHY
ww
677名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 23:35:26 ID:uO5LMK4u
MPCは、曲の色んな音が重なってる部分のオケだけサンプする事は可能なのでしょうか?
あとドラムの音も、スネアならスネアだけ抜き取る事は可能なのでしょうか?

基礎の質問ですいませんが教えてください。
678名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 00:13:43 ID:MIjDqEdh
>>677
それはネタによるだろ常識的に考えて・・・
ハイハットとかパーカッションかぶりのスネアもフィルターとかで適当になんとかするのがMPC野郎

古いジャズボーカル(シナトラ)とかのオーケストラのキメフレーズをサンプリングして
エディット→パット乱打すると気分だけはDJプレミアになるけどね
679名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 01:24:40 ID:SjbK3Q0u
>>678

なるほど。サンプルしてもやっぱかぶりは付き物なんですね。オケだけだったり、ドラムの音だけ単体で取れるものと勘違いしてました。ありがとうございますm(__)m
680名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 01:37:15 ID:MIjDqEdh
>>679
んー だから、みんな必死になって自分だけのネタを求めてレコ屋で血眼になってるわけじゃん
オレは日本の演歌の45回転シングル盤のちょっとしたブレイクから抜いたドラムキットが自慢
「ドッ ストトン ジャーン w 」みたいな箇所を33回転でサンプリング→エディットしたりする
そいうのがMPCは簡単に出来るわけよ
681名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 01:52:55 ID:SjbK3Q0u
>>680

親切にありがとう!演歌からサンプ。粋なサンプリングですなぁw
682名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 02:19:38 ID:wavzsWuD
MPCのパッドを叩くとどうしてもシンセの音がしてしまいます、
シーケンサーでシンセうぃ鳴らしたままこの音を消すにはどうしたらいいでしょうか?
683名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 02:20:39 ID:wavzsWuD
シーケンサーでシンセの音を鳴らしたままでしたすいません。
684名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 02:21:10 ID:wavzsWuD
ああああげてしまいました!すいません!
685名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 02:33:37 ID:NtZG4JZQ
にぎやかですな
686名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 07:31:38 ID:AqqCYbgx
>>684
あんた、おもしろいなw
687名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 19:31:02 ID:+TXXn+rT
>>679
べスタックスのアイソレーター使うと
低音、中音、高音別に完全にカット出来るから
楽器別は難しいけど、ある程度は抜き出せる。

フィルターとはまた違った感じで
キレイに消えるよ。
688名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 21:31:58 ID:P+H55xxC
俺もサンプラー持ってない頃は、曲のドラムだけ抜き出したり出来るものだと思ってたので
気持ちは分かります。
MIDIケーブルでオーディオ信号も送れるとか思っていた時期もありました・・・
今考えたらありえない発想だけど。
689名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 22:12:18 ID:3FfQcPSy
みんなそこは通過して一人前のトラックメイカーになっていくんだよ
690名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 23:51:01 ID:SjbK3Q0u
>>687

おぉ親切にありがとう!サウンドハウスで一番安いのでDCR1500、、高ぇ。金貯めないと、、。
ありがとうございますm(__)m
691名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 07:32:49 ID:2P7gzCNe
まぁ大麻でも吸って落ち着けや
692名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 10:45:05 ID:0jK8Fk7+
>>691
通報しました
693名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 00:02:42 ID:gIyRrW5H
MPC1000を買ったら少なくとも2ヶ月ぐらいは引きこもれますか?
youtube見てると楽しそうな機械だな〜。
694名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 00:51:20 ID:fOsnhHrg
なんだかんだで、馴れるのに一ヶ月かかる
695名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 11:18:49 ID:GsOdgZeQ
買ってすぐに何も分らないまま好奇心にまかせて楽しむのも最高だが
なんだかんだと自分の物にできるようになるのって早くて半年はかかるよな。

そこからまた年数かけて馴染ませていくのも楽しい。
打ち込みの機材も使い込むほどに味がちゃんと出るんだよ。
いや、出るというか、こっちがそれを引き出せるようになる。
696名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 15:51:20 ID:DQN5Oucb
>>695
同意。
しかしリペアを何度もしそうなことになりそうなお燗。
ちなみに自分のMPCはパッド3つが死んで、カーソルキーが反応悪くなってる。
入院させたらいったいいくらかかるんだ?教えて、アリコ。
697名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 17:27:48 ID:gLUbCrtQ
>>696
nym's pad fixの人柱になってくれ!と頼みたかったけど
サイト閉鎖してるのかね。メンテ出しても1000仕様なパッドで退院してくるから
何だか微妙だよな
698素人×初心者:2007/09/18(火) 21:36:07 ID:yJUW1V1k
どっかのスレでCDからボーカルの音だけをこしとって
その曲のRemix制作が可能ってのを見たんだが、
誰かその制作に挑んだ人いたら是非うpを希望したい。
もしもそのようなデータがある人いたら是非聴かせてくれ!orz
突然だがすまない
699名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 23:00:39 ID:7PCVyVjw
カラオケバージョンが一緒に入ってなきゃできないよ。歌声リップってソフト使うんだけど。
しかもキレイに抜けないのもしばしばある。
700名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 01:28:22 ID:XpeJ8YXx
サンレコでクレバがMPC1000をオススメしてたね!
701名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 14:05:41 ID:sPIs1qPS
アメバがオスルメする前に俺のほうがもっと早くオススメしていたよ。

>>697
ちなみに入院費用はいくらくらいかかりましたか?
なんか以前、4〜5万くらいするようなこと言われた気がする
702名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 16:01:30 ID:TZER+54B
パッドがダメになるって、どんな状態なんですか? モミモミし過ぎですか?

詳しく知りたいっす
703名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 16:28:25 ID:sPIs1qPS
パッドがダメになる状態

@叩いても発音しない
A叩いても弱い発音 フルレベルモードでなければ強く発音しない
B涙で明日が見えない
704702:2007/09/19(水) 19:14:48 ID:TZER+54B
>>703
うちの子はまだ大丈夫でした 
705名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 00:30:07 ID:NWV4aiUB
ちなみにCFピンの修理は1万でやってくれましたよ!
706名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 00:34:02 ID:IwA6pwVY
たかっ
707名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 06:18:18 ID:c+gVfMEE
MPCのパッドとかボタンのパーツって、楽器屋で普通にばら売りしてたら便利だよね。
ギターみたいに消耗品部分がへたってきたらすぐ取り替えられたら良いのに。
708名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 09:01:29 ID:qv5yyGf1
>>706
電子楽器の修理に限らずこんなものですよ。部品代が1500円でも技術料と併せると。
709名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 04:14:33 ID:A7DQdeU9
クリックの音量小さくね?音量調節できないみたいだが‥。
あ、そうか、クリックすらも自前か。

あと、ボタンを一度押したつもりが2度押したことになったりする。。
押した時にそのまま触れてちゃだめだね。知らないうちに痙攣したりで‥。
710名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 12:19:16 ID:tXbdrKe2
二度押しはパッドを掃除するなり交換するなりしてみ

サンプルの音でかいとクリック消こえづらいけどなんとかなるっしょ
どうしても困るならサンプルの音の方を絞ってみたら
711名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 13:49:53 ID:xewtn9Ri
クリック確かに小さいとおもたことはあるなー。
でもサンプル音次第でなんとかなる。

クリック音だけ出力できるようになればいいんだが。
ヘッドフォンでクリックのみモニターしてメインアウトからはクリック音は出ない。
パラ出しできたら使えるんだが。非公式OSにそんなのはついてないよな。
712名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 15:06:07 ID:vIRQ2s5M
言いたいのはそれだけか?
713709:2007/09/24(月) 17:03:58 ID:A7DQdeU9
>>710
実は昨日、新品で購入したところなんだ。
二度押しが気になってたんだけど(どのパットも)、
この場合、漏れに原因があるよなww

もし掃除や交換が必要ならハズレ引いたことになるね。ちなみにMadeInTAIWAN
714名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 17:46:29 ID:OqGlGOeo
>>713
おお、仲間!俺も昨日通販で買ったやつが届いたよ。
イメージでパッドは固いプラスチックって思ってたら
実物はゴムでどんなふうに押すのかとまどった。
2度押しは無いけど、うまく押されなくてハズレ引いたかって
思ったけど、今日一日いじってたらコツが掴めてきた。
バルクのHDDも無事認識してくれてよかった。
っていうか楽しい。

俺のもMadeInTAIWAN
715713:2007/09/24(月) 19:03:30 ID:A7DQdeU9
>>714
同士よw

どんな使い方する予定?
漏れは部屋にあるCDを片っ端からサンプリングしてみた。
で、Trimでナイスな音色を切り出してリズムボックス風に使用中。
まだレイヤーを使用しての試行錯誤wはしていない。

さらに2mixのLOWだけすっぽり落とした素材を重ね合わせてリミックス(サンレコ影響)して遊んでる。
先ほどのリズムボックスでのリアルタイム打ちが柱。

でも、長らくリズムマシンを使っていたのでリズムボックス向きの使い方になるかな、当面。
好みの音色を作りまくり、究極の音源ボックスへと仕上げまする。
716714:2007/09/24(月) 22:01:36 ID:OqGlGOeo
>>715
どんな使い方ってもちろんトラックメイキングっすw
ここで紹介されてたyoutubeの黒人さん達みたいな感じで。

ほんと、このドラムのリアルタイム打ちっておもしろいね。
予想外のリズムになったりして。
フレーズサンプリングも挑んだけど俺ってセンス無ぇ。難しい。
あとサンプル編集は情報量が多い分パソコンの方が楽と思った。
でもポチッと電源入れたらすぐ始められる手軽さは堪らん。
当分楽しめそうだ。なによりかわいい。

717名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 00:06:03 ID:BXZvGtyk
>>713-716
おおっ!おれも10日前に買ったばかりだ。
俺のもmadeinTAIWANっす。

昔、楽器屋で2000のパッド触ったことあるけど、1000のはまるで別物ですね。
2度押しは…最初俺もかなり出て色々試行錯誤したけど、練習次第でだいぶ改善されたよ。
あと、Oneshotのサンプルでも、叩いた後、少しパッドを押したままにするような感じで演奏するといいと思われる。




718名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 09:19:09 ID:6HqpGZGf
>711
JJ-OSならクリック音のレベル調整できるしOUTも選択できるよ。
719名無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 14:22:41 ID:wgOshQyQ
>>718
サンクシです。
有償のやつしか無理っぽいですね。

新OS購入するか迷う・・・。熱問題もあるし
MYマシンが不調のため入院させたいのもあるし・・・
非公式OS入れたまま入院させると公式OSにリセットされそう。
720名無無しサンプリング@48kHz:2007/09/25(火) 19:08:10 ID:Z1ShuhXk
ロジャーリンの名前がついてるMPCは、パッドのセンサーが全く違うよ
721名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 07:22:22 ID:xZjIL+uj
で?
722名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 10:19:29 ID:tUqqK27g
>>719
OSの熱問題
非公式OSと公式OSを同じシーケンスをループONで2時間プレイした後の底板の温度は殆ど同じだった。
検証したバージョンは非公式Ver4.85 公式Ver2.11
非公式OSも公式OSもCPUの負荷は同じだそうです。
非公式OSはハードディスクのモーターがハードディスクにアクセスしないときは必ず停止してくれますが
公式OSは電源ONから電源OFするまで常にモーターが回りっぱなしの状態なので単純に考えても
公式OSのほうが熱上がると思います。
非公式OSは3000円払わないとセーブができないだけで他の機能は全て無料で使えるので
購入の前に自分で熱問題も含めて検証してから購入したほうがいいと思います。
723名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 12:40:40 ID:UDrvHNdY
始終HDが回りっぱなしはキツいな
結構うるさくならない?<公式OS
使用者の感想聞かせて
724名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 18:04:46 ID:t8FA2NlC
1000かいますた。。当分引き篭もり各艇。。
725名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 18:55:40 ID:GrzjaGJU
シンセを先に買えばよかった
726名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 23:32:20 ID:UGrBpM77
>>723
全然気にならないよ。っていうか無音。
サンプルを録音するときmpcにつなげてるミキサーの
出力レベルの上げすぎで突然、大音量でピキューーー!!!とか
ニュイーーーーーン!!ってハウリングみたいなつんざく音が鳴って何度か耳をやられそうになった事はある。
727名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 01:09:31 ID:5KAbezu4
HDつけると何のメリットがあるの?
728名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 03:00:54 ID:K6WRowDS
いっぱいできる
729名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 07:41:51 ID:5KAbezu4
JKとセックスできる?
730名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 08:03:41 ID:0vjb5xYe
dekiru

731名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 12:44:17 ID:0vjb5xYe
MIDIのサスティンペダル踏むと音鳴りっぱなしなんは何故?orz
732名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 12:44:55 ID:Xral4b12
>>729
44.1khzで取り込めばおk
733名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 13:48:35 ID:0zSco05g
スタバ内藤はあれからレポしてくれないのだが・・・
734名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 14:11:22 ID:Xral4b12
内藤さんは買ったら終わりだよw
735名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 16:28:24 ID:0zSco05g
それじゃ内藤さん生産性がないよね。
なんかトラック、キボン。
736名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 16:49:45 ID:HWVZla19
機材に興味があっても音作りに興味はないから。
737名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 17:47:55 ID:sXm4otnf
一応 スタパ だからね
レビュー書きが音源うpして製品売れ行きに影響したらこまるっしょ
MPC1000でググって上に来るってことは相当読まれてるんだねー
738名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 19:18:54 ID:dGaNpOgt
スタバ内藤って実在してないっていうか複数の覆面ライターのペンネームなんでしょ
739名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 17:29:03 ID:JGr5wa6K
そんな筒美京平みたいな
740名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 19:56:59 ID:yvMTeblX
スパタ斉藤って最初にMPC2500買ったと思ったら、MPC1000見てそっちも買ったってやつでしょ?だからデジものを買ってハァハァしたいっていうだけのやつじゃんねーの?
741名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 20:55:46 ID:anJSrVDS
うるせーよ、おめーら
斎藤さんの事よく知りもしないでよー
742名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:22:47 ID:i5KeMT57
>>740
そういうレビュアなんだからあたりまえだろ
743名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 16:38:19 ID:0u1Xby7H
軽く楽器屋でいじらせてもらったんだけど
ピアノロールとかステップシーケンス的なことは出来ないの?
打ち込んだあと
このバスドラ少し遅らせよう
とか思ったらどうするの?
744名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 16:56:39 ID:nMR+GSwA
そういうときはちょっと揺する
745名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 17:27:15 ID:EzTSJItN
>>743
どっちもシーケンサー部でいじってなんとかできる
連打もロールも設定すればできる
746携帯厨:2007/09/29(土) 18:23:22 ID:QzybrmyG
超頭悪い質問聞いて下さい。これってPC持ってないと全く意味無いんですか?
PC持ってるんですがオンボードのみのVISTAコア2DUO、4300メモリ1GBの低スペックの物を最近購入しました
最低でもコア2の6300以上推奨って見たんで後悔してまつorz
しかもまだPCも使いこなせてないんで、できればPC無くても使える方が、よかったんですが・・・
駄文すいません。どうしてもトラック創ってみたいんです。
747名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 19:58:36 ID:EzTSJItN
スレ違いじゃね?
DAWソフトの話でしょ?
748名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 02:08:12 ID:rp7jzfe/
PCなくても全然イケルよ。
USBdで接続してファイルの整理したり出し入れしたり出来るだけ。
749名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 05:09:54 ID:T9kC/Aht
jkとセクス出来ると聞いて飛んできました
750名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 20:26:57 ID:qZ55Ah7j
>>748わかりました、ありがとうございます。店頭に見に言ってみます。
751名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 20:55:53 ID:ZXaxdPKX
ようやくサンプリングというものがわかってきた
752名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 09:23:41 ID:ayEId8W3
MPC1000がコア2の6300以上推奨だったら、大抵のヤシが使えないw
753名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 13:41:06 ID:Pg6PJD4q
MPCとVS2000しか持ってないオレが来ましたよ
754名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:46:50 ID:wcpwoYQS
リサンプリングって何ページ?
755名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 22:06:20 ID:eGzw6XDr
リサンプリングってマスターアウトを指定するだけでしょ?
756名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 22:33:30 ID:wcpwoYQS
何ページ?
757名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 04:38:03 ID:ydh0PwpX
エフェクトについて教えて下さい。
カットオフやレゾナンスのフィルターなんですが、
スライダーで設定しても音色の変化がありません。
TUNEなどはしっかり変化するのですが、
フィルター系は何か特別な設定があるのでしょうか?
説明書を見ても、エフェクトの種類として書かれているだけで
具体的な使用法は書かれていません。

どうすれば音色の変化を得られるのでしょうか?
758名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 09:15:25 ID:tpSQlzjX
もし機能的にできなかったとしてもアウトプットからインプットにつないだらリサンプリングできんじゃねーかなー とか考えないのかな

機能に頭がいきすぎてるよ
759名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 09:20:51 ID:tpSQlzjX
>757
他のシンセとかでフィルター使いなれてて説明書とか見ないでもサクサク理解できる人ほどあれ?って思うんだよね

最近過去ログかmixiのコミュで見た気がするから調べてみるといーよ
760757:2007/10/02(火) 09:29:56 ID:ydh0PwpX
>>758-759

レスありがとうございます。
機能的な部分に対して‥というより、
プルダウンメニューで、TUNEやLEVELと同じ階層にカットオフなどが選べてしまうので
そのままストレートに指定するだけで使えるものかと思っていました。

今から調べてみます。。
761760:2007/10/02(火) 09:36:00 ID:ydh0PwpX
すみません。。758さんは私宛てじゃなかった‥
訂正します。。
762名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 14:15:46 ID:TgJHpmt9
>>760
調べたら報告たのむ
763760:2007/10/02(火) 15:49:30 ID:ydh0PwpX
>>762
結局自力で解決しましたw
えっと、PROGRAMモードでパッドに対応するサンプルを割り当てたりしますよね、
で、そのモード内でFILTERを設定できる項目がありました。
そこで設定した数値が、遠く離れたSLIDERモードでのカットオフ1+2などに適用されるようでした。。
PROGRAMモードとは、サンプルを割り当てるだけのモードかと思ってたのですが
色々とサンプルの設定をする為のモードでもあるようです。。

解決!
764名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:09:41 ID:OugZN5i4
>>753
おまいはオレか!
この二つで何でもできる。。
765名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 16:38:35 ID:m4i+wqmm
説明書のP48にある「音源入りMIDIキーボードとの接続」をやりたいのですが、
これにはMIDIケーブルが2本必要ってことですか?
766名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:42:50 ID:iYCCXX2J
>>765
MIDIの入力だけならキーボードOUT、MPCINでおk
MPCでそのキーボードをコントロールしたいなら逆
両方やるなら二本
767名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 18:50:29 ID:malVJWOE
質問です。
「main」と「shift」ボタンの反応が悪いんですが。
(ボタンを相当強く押さないと利かない)
自分で治す方法ってありませんか?
修理に出すと幾らくらいかかりますか?
768名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 19:22:36 ID:jRjO1fOO
エアダスターで表面のほこりを掃除するとよくなったりするよ
開けて掃除が一番なんだけど保障なくなるし、修理だせなくなるぽいから自己責任で
MPC 掃除 でググるとそれぽいサイトたくさんあるよ
769名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:04:46 ID:m4IlM7g1
USB経由でMIDIコントローラーにできるように
770名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:11:05 ID:lGMZwXbx
mpc1000買う金がまだ無いので、とりあえず5万円くらいを予算にシーケンサー/サンプラーを買おうと思っています。
mpc1000をお使いの方で、1000を買う前に使っていたシーケンサー/サンプラーで中古価格5万円以下でお勧めがあれば教えて下さい。
771名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:47:47 ID:m4IlM7g1
>>770
YAMAHA QY
772名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:54:42 ID:4qBTr0aH
安く手に入れたいなら、中古でMPC2000の無印、かな。
773名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:35:17 ID:jRjO1fOO
ちょwww今五万あるならもうちょいじゃんwww
絶対後悔するから焦るなよwwどんだけヤリたがりの童貞なんだよwww
マジレスするとドラムスティックと教則本でも買うのをオススメする
スタジオの個人練入ってドラム叩いたり
家でジャンプとかマガジン叩いたりした方が勉強になると思うよ、お金かかんないし
774名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 22:52:22 ID:uArbK5Bj
>>770
ゆうちょ銀行
775名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:38:44 ID:t73vBPOH
S1100と安いMIDIキーボードで人力シークエンサーでいいさぁー
776名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:54:17 ID:uiodGXvz
>>768 arigatou kensakusitemiruwa!!!
777名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 11:45:58 ID:OuQ7Koas
ゴーストノートの打ち込みどうしてる?
ただスネアのサンプルのヴェロシティ下げるだけだと、雰囲気が全然出ないし、
ゴーストノートのサンプルをどっかから拾ってきてサンプリングした方がいいのかしら?
778名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 12:15:51 ID:DxfISGim
うんそのままサンプリングが一番かと
もしくはショートディレイ
779名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 15:47:16 ID:aieOFHoV
KIT-HDM10を付ければ2.5インチなら何でもHDDつけられるんですか?
780名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 02:13:11 ID:ZIa2QZgK
OK
781名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 18:02:06 ID:EJpRc3Nm
古いバージョンのJJ OSを残してる意味って何?
782名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 01:41:49 ID:gW9XOVJ/
>>779
IDE の HDD のみね
783名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 01:53:27 ID:nlPhas5F
購入から一ヵ月、ようやく馴染んできました。。現状で不満ないならOS入れ替える必要ないですかね?新OSでこんな使い方してる!ってあれば教えていただければ嬉しいです!
784名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 00:10:45 ID:0OlRgWUe
>>783
ボンゾのキック&スネアのサンプルCD→打ち込み
ジョン・ロードのキーボードのサンプルCD→打ち込み
フレディのAh〜〜サンプリング→打ち込み
ボンスコットのシャウト(サンプリング)→打ち込み
ギター→アンシミュ(ハード)→オーディオ録音
micron→オーディオ録音
マイク→オーティオ録音

ザ・AC/パークイーン・レッド
785名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 00:23:31 ID:BOVW9F6t
えっこれなに?誤爆?
786名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 07:49:16 ID:4qUJ9gNh
ステップエディットとかでフィルターのパラメーターが±50しか可変出来ないのは何故?
±100に出来るようにっていう要望はないのか
787名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 19:55:45 ID:67flyiAM
いや、誤爆じゃないだろ。
>783
>ボンゾのキック&スネアのサンプルCD→打ち込み
ってZEPのドラムブレイクから抜いてんの?
それともそういうサンプリングCDがあるってこと?
788名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 20:11:22 ID:Za+Jhc5e
パープルがパーだけとは失礼な
789名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 01:08:08 ID:TSsYw0/8
そんなことよりMIDI情報をUSB経由で送信できるようにしてくれ
ソフトウェアのUPデートでどーにかならんもんかね
JJOSでもいいよ
790名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 08:26:58 ID:f8O/Rvgx
MIDIはMIDI わがままだめだぞッ!
791名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 08:28:13 ID:f8O/Rvgx
ちなみにZEPのドラムブレイクから抜いている
792名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 12:51:30 ID:7cpAC5T4
オーディオインターフェイスケチったのか
MIDI付きの買えばよかったのになぁ
793名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 13:04:17 ID:/z0yFrSV
>>792
お見通しだな
MIDIインターフェイスだけ別で買おうかなぁ
良いのないかな
794名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 15:53:44 ID:eC2lrzV/
akai--mpc-1000-pad-set Ver2.11かJJ OSが必要らしい

このパッドセット日本でも売ってくれないかなぁ

http://www.youtube.com/watch?v=phEsW9KtNaY
http://www.mpcstuff.com/akai--mpc-1000-pad-set--new-version-pad-fix-upg.html
795名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 02:20:28 ID:VQffge7V
いいね やってみようかな
796名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 13:22:31 ID:tfiFNIRg
>>794
それぞれ独立したパッドからMPC2000(XL)-MPC2500のような従来のセンサーとぬんめりパッドへのキットが出たと!

もちろんAKAI謹製なので日本でも時期が来たらキットが出ると。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 18:58:54 ID:GwvxT7j8
midiケーブルって2本とも同じメーカーで同じ長さが良いとかってあります?
それとも別に関係ないですか?
798名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 04:43:05 ID:q7ki/Orr
>>794
来年頭に赤井から出るってさ
799名無しサンプリング@48khz:2007/10/15(月) 23:00:58 ID:3XdD5F6q
>>798
サンレコには今年の11月って書いてたよ?
800名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 23:36:14 ID:Nqi9tb/c
意味わかんね、普通のパッドと何がどう違うの?まったりしてるの?
801名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 02:19:11 ID:vlUJpBRQ
感度が段違い
少女と娼婦みたいなもんだ
君はどっちが好みだい?
802名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 02:55:05 ID:Fa4UX6og
少女とかいってほしいんだろ?



803名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 09:52:09 ID:Sb51Khf7
500用もあるの???
804名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 13:50:07 ID:59hvHh7m
アツイ!ヘタったパッドを修理するの待とうっと。
しかし俺のは青いやつだから色キチガイになってしまうな。。
805名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 15:41:25 ID:3jUzHsa4
>>801の発言が、どっちがどっちかわかんない件
806名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:18:58 ID:5N7v51FT
>>800
1000のパッドは小型化、低価格化のためにセンサーとパッドが一個ずつ
それぞれ独立した部品になってる。
従来のMPCシリーズはそれぞれ一枚のシートになってて、
それがが独自の叩き心地を生んでる。特にパッドが。
センサーは廉価部品のせいか一個ずつの感度がかなりバラバラ。
1000を初めて買ったとき、あまりの感度違いに初期不良かと思って
修理出してしまった。
そのときはOSで感度を調節できなかった。電話して聞いたら
調節の画面を出せる隠しコマンド教えてくれたけどw
807名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:21:56 ID:3jUzHsa4
そういう調節コマンドとかうpするべき
808名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 23:59:15 ID:0RcijWer
公式2.0verの説明書に載ってるパッド調節とは違うの?
809名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 10:09:32 ID:IXYiQ25g
PAD TEST画面
どの画面からでもSHIFTを押しながらパッドバンクをD->C->B->Aの順に押す。
810名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 02:24:28 ID:FEjBaQZv
素人ですいません。。
MPCシリーズってAKAIフォーマットのサンプルを自在に使えますか?
811名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 02:37:18 ID:hQgHAhNq
>>810
使えるわけねーだろw
どういう思考回路してんだよw
812名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 03:05:17 ID:FEjBaQZv
>>810
ACIDなWAVみたいなノリのフォーマットはMPC1000にはないのでしょうか?
chopでパッチドフレーズなりを使うしかないのですか?
813名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 07:47:06 ID:pLO6E3Jo
神osって説明書ないんですよね みなさんどうやって機能を使いこなしてますか? 2500の説明書もってれば使いこなせますかね?
814名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 07:55:02 ID:X17qs8+D
説明書あるから
815名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 08:46:45 ID:8pGRPyjW
>>813
サイトにちゃんとオンラインマニュアルがあるよ。
どんな機能が追加されてるのかもちゃんと書いてあった。
816名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 09:11:47 ID:pLO6E3Jo
えー!あのサイトにあるですか?日本語の説明書ですか?
817名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 09:24:31 ID:AkGaha48
806>>
の話は初期の1000の話です。
センサーが一体型になったら、修理費あがるのかな?
パッド一個壊れても、全部交換になるわけだから。
818名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 13:40:00 ID:MOQBvWZm
>>816
日本語であるよ
クイックマニュアルみたいなもんだけど
819名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 14:09:17 ID:pLO6E3Jo
どこにあるんですか?教えてください
820名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 15:52:09 ID:BIg1mv+Z
えええ
あれがどこにあるかわからないって・・・
釣り?
821名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 16:02:40 ID:pLO6E3Jo
まじっす 教えてください
822名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 16:04:43 ID:Q/ZzfZ4+
携帯かな
>>1の神OSのサイトの下のほうにオンラインマニュアルってリンクがあるよん
823名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 17:12:51 ID:pLO6E3Jo
ありましたー!ハズカシー
824名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 21:43:48 ID:HRlShHSd
MPC1000でNujabesみたいなトラックつくれますか?
825名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 21:48:26 ID:krbAF9Gx
ネタによります
826名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 21:56:46 ID:rjkL7RF9
つーかそういうのを作るためのマシンだ
827名無しサンプリング@48khz:2007/10/19(金) 01:36:59 ID:8FiRJzCG
スレ違いだがNujabesってドラムヘボいよな。
828名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 11:23:17 ID:j5lKppOT
ぬーじゃべーすは音悪すぎ。どんなミックスしてんだよ
829名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 11:34:33 ID:YAD0oEGM
わざと汚してんじゃないの?
830名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 16:12:51 ID:ETcIoUMK
斎藤さんみたいにipodからサンプリングした場合音質ってさがりますか?
831名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 16:39:27 ID:N35ojWd0
ケーブル通すほどデータとしては劣化するよ
それが気になるなららPCで内部完結させればおk

ちなみにキミの言う「音質」ってのは何なんだい?
自分の耳を信じてあげなきゃだめよ
832名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 16:42:30 ID:f0aET+FK
つーか聴いてみてわからない程度の変化だったら拘る必要ないと思うよ
最近はやたらと音質に拘るけど、それより作曲とかミックスとかに時間を割くべき
833名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 02:14:21 ID:8h62Wa3K
曲作るときにTRACK MUTE使う人いるの?
834名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 12:51:13 ID:jpeXVtED
むしろ使わないのかい?
メニュー画面出したり戻したりで変なミュートかける技もあるよ
835名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 13:06:14 ID:79CP2ica
すいません、このスレ初めて来て全部見ても分からなかったんで聞かせていただくんですけど、
>>1の神OSってなんですか?
836名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 13:09:01 ID:JkWEhGHh
>>1に書いてあるじゃないか
837名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 23:48:42 ID:X0I1lIET
>>824
あんたに礼を言わせてもらう。Nujabes全然知らなかったが、どんなだろうと
思ってyoutubeで見たが、やっと自分的にこれだ!って思える音楽に出会えた。
Shing02 - Luv (sic)なんて甘くて切なくて涙がでそうになる。
2000xlらしいけどmpc使ってるみたいで、ますますmpcが好きになった。

チラ裏ごめん
838名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 01:40:33 ID:luA6QXlN
2500から1000に乗り換えたんだけどいいね コンパクトだから使いこなしてる感が半端ない でも作りがなー 我慢するけど 神os万歳!!
839824:2007/10/21(日) 03:19:19 ID:hnb3sb1C
>>837
そうかい。そりゃよかった。でも、お礼はNujabesにいってくれ。
ちなみにおれは「reflection eternal」が好きだ。

http://www.youtube.com/watch?v=wnL3aTVQS9k
840名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 14:13:10 ID:hFSwWVeO
nujabesすきになったけど、ネタをサンプリングっていうよりパクりに近いことする事があることについて嫌いになった。
ライブに行った友達が「メジャーに大して卑屈なかんじ」をうけたという話をきいて嫌いになった。
オッサンだったから嫌いになった。
funkyDLをダメにしたドクターイーブルみたいな奴だと俺の中では定義されている。
てか、なんかオタクっぽくて土臭さみたいなのがないのが腹達。

俺もチラ裏だから気にするな。好き嫌いなんて違うから。
841名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 14:57:59 ID:xuzQcpGI
>>838
自分は逆に1000から2500に乗り換えてみたいかも〜と思ってるけど
神OS入れたら1000 でも十分ですか?

俺も1000の使いこなしてる感が好きですww
842名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 22:07:24 ID:SSIFCSgt
>>840
>話をきいて嫌いになった
チラ裏でも、隣見習えなゆとりHIPHOPはイクナイと思うが
843名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 01:23:51 ID:z3T8HawQ
1000より2500のが作りがしっかりしてたよ フェーダーとか でも俺は1000のが気にってるよ〜

ところでミックスはパソコンでしたいんだけどいいフリーソフト誰か知らない?トラック流し込まないでもいじれるやつ
844名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 03:12:11 ID:39f6nfc+
>>843
なんがしたいか分からんが、フリーで最強はAudacityしか無いだろ。
845名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 08:28:40 ID:EY0G0JTJ
>>843
トラック流し込まないでってどういうこと?
PCに録音しなきゃだからどっちにしろオーディオインターフェイス必要なんじゃないのかな?
フラッシュメモリに入れたMIDIデータやサンプリングデータをいじれるかどうかはしらん
846名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 10:16:05 ID:z3T8HawQ
usbで同期させてパソコンの画面でmpc内のミキサーをいじれるようなソフトです。ないですかね?
847名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 10:28:36 ID:E62SD+vi
USBで操作できないよ、操作はMIDIでしか無理。でもミキサーって動かせるのかな?
何でPCで操作しなきゃなの?
848名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 10:46:02 ID:z3T8HawQ
単純に見やすいでかい画面でやりたいだけです。クリスタルみたいなmtrソフトでなくあくまでミキサー的なソフトはないですかね?
849名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 11:27:54 ID:amlq9ufo
FreeのDAWでMPCにMIDI吐かせればいいんだろうけど
普通にMIDIコンMPCに繋ぐ方が便利だと思うが
850名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 11:36:05 ID:z3T8HawQ
すいません 詳しくお願いします
851名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 11:40:34 ID:f5jxNGLJ
あれ、サンプラー部、CC7番とか対応してんの?
852名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 12:49:13 ID:EY0G0JTJ
>>848
何がしたいのかきちんと書くべき

ミキサー的なとはアナログミキサー(orDJミキサー)でできることを指してるのか
MPC内のミキサーを指して言ってるのか?
最終的なミックスダウンのことを指してるのか?

ここからは憶測でのアドバイスだけど
お金かけたくないならUSBでWAVデータをPCに吐き出して
フリーのDAWのソフト(MTRソフト)でシークエンス組み立ててそこでMIXする
それやるとMPC使う理由が全くなくなるんだけどな
853名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 13:18:17 ID:nEYZenoc
全くなくなるってのはないだろ
854名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 13:26:50 ID:z3T8HawQ
簡単にいうとパソコンでmpc内のミキサーを操作したいんです
855名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 15:27:31 ID:amlq9ufo
1000ユーザーじゃないからよく知らないけどマニュアルに操作出来るCCナンバー表あるでしょ?
それに書いてない操作をしたいならOS自体をハッキングする形のソフト使うしかない。
そんなんFreeであったらテンプレ殿堂入り級。有料ものでMPCエディタみたいなのはあるが恐らく無理

きっとそんな操作望む人少ないから。
本当にMixにこだわりを持ったらおおまかなバランスだけ取ってSongをある程度組んだらPart毎にPCでWAV化すればいいだけだから。
今感じてる疑問が消えないなら素直にMPC辞めてDAWで曲を構成する方が向いてるかもよ
856名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 16:10:33 ID:7ihTwnSC
MIDIコンとかでMPCのトラック毎にフェードイン・アウトさせたり
ミュート・ソロさせたりパンふったりできるのかな。
スライダーだけじゃ物足りない。。。

ところで皆さん、電源ケーブルのアースってどうしてますか?
アース繋ぐと繋がないとでは何か違いあるのかな?
サンプリング時のノイズを減らせたりすれば嬉しいけど。変わらないのかな?

チンチンついてないですが教えてください。
857名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 16:17:24 ID:MXF/i9BY
最後の一行で答える気失せた。
858名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 16:26:26 ID:z3T8HawQ
ふーん なるほどねー サンキュー まあMPC内でやるよ mv-8800みてMPCもできねーかな〜 と思っただけだからさ 海外に4000に画面つけてたやつとかあったし まあありがとございましたー!
859名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 16:31:01 ID:7ihTwnSC
>857
頼むよーチンチンついてたよー
860名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 17:07:06 ID:Ry4n1uHh
4000ならakSysでいろいろ出来るけどね・・・・
861名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 17:09:07 ID:IPNDe2QC
俺のは純正のケーブルじゃないからそもそもアースの線がないぜ
でも特に音が気になったことはないな
まぁアース付きのケーブルでサンプリングしたことないから比べられないけど
862名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 17:26:43 ID:EY0G0JTJ
>>859
なおさら答えられない

といいたいが>>848のも含めて回答
アナログミキサーにパラで出せば解決、4パラだけどそれなりに使えるでしょ
エフェクトはハードのが必要だけど安くてもZOOMのマルチとか使えるし

サンプリング時のノイズはアースだけじゃなしにケーブルとか電源周りに色々原因があると思う
コンプで潰したりゲイン抑え目、ハイを削れば割と消える
それでも気になるなら波形編集したほうが早い
http://www.akai-pro.jp/pgs/right/product/pickup/adcty500/right_pkup_500auda.html

しかしみんなPCでできるようなこと求めてるね最初からDAW買えばいいのに
MPCはそんなん気にしなくても色々遊べる機械だと思うんだけどな
863名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 19:13:58 ID:nF+9xOY3
やっぱりMPC1000を2台とミキサーがライブには最強だと思うのですが、どうでしょう?
864名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 20:05:59 ID:u8KYXs4M
すいません、質問させてください。
16レベルずキーでチューンを選んだとき、ピッチまで変わるんですが
16個全部、パッド4のピッチのまま固定できないんでしょうか?
865名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 20:28:46 ID:GsQhEpdz
>>863
何故2台?アフォだと思うのですが、どうでしょう?
866京都人:2007/10/22(月) 20:46:08 ID:ODPN/Pz7
すいません、質問なのですが、
MPCで作成したソングをパソコンでCDにするには何かソフトが必要ですか?
867名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 20:46:20 ID:IPNDe2QC
>>864
全部のパッドに全部同じ音をアサインすればいいじゃない
868名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 21:25:15 ID:u8KYXs4M
>>867さん、すいません、ピッチじゃなくてテンポでした!恥ずかしい!
サンプルのテンポはパッド4と同じまま、ピッチだけ16段階にしたかったのですが、
いじってみたけどピッチシフトで一つ一つ作ってアサインするしかなさそうですね。
ありがとうございました!
869名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 21:31:20 ID:Ry4n1uHh
やっぱ機材を買っても、モノに出来る奴って本当に一握りなんだなー
870名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 22:10:00 ID:EY0G0JTJ
>>863
DJみたいにしたいの?
サンプルのピッチまでは変えられないじゃん
次の曲につながるようなsong組めばいい話

>>866
live lite付いてるオーディオインターフェイス買えばおk
それ以上はググれ
871名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 00:07:38 ID:IQFkC0zO
>>866
ステレオアウトからレコードインにケーブル戻して作った曲を流したままリサンプリングして
ituneとかで焼くのはダメ?
872名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 19:10:07 ID:lqWWK9c0
頼む、
2500と1000 BK 神OSで迷ってる。2500に倍近く金をだす意義をだれか教えてくれー
ちなみにMPC初心者である。
サイズと、テンキーがないのと、CD-RW読み込めないのと、パッドが小さいことと
それだけでしょか?パッドのバラバラ貼りの違和感は神OSで解消されてんだよね?

あと、MPC1000はMPDのようにMIDIコントローラのように使えるんだしょか?
873名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 19:20:46 ID:0dogReiK
>>872
個人的には2500は8パラ使えるのしか興味ない

>CD-RW読み込めない
USBでPCにおいてあるWAVは読み込める
>MIDIコントローラのように使える
使える

PCベースにするつもりならバッテリーとliveとMPDでもいいんじゃないのかな
PC持ってるなら10万もかからないし
874名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 22:52:03 ID:lqWWK9c0
>873
ありがとう。
現在、LIVE6とPRO-TOOLs LE 使用してるんですが、PCのスペックもあるが、
個人的に楽器としてのMPCに興味があります

これから制作は
PC:シンセ音源+KORG MICRO CONTROL
 BATTERY+MPC2500 or 1000BK(MIDI コントローラとして使用)
MPC 2500 or 1000 本体
で、PRO-TOOLS LEに流してとろうと思う。 

●もしBATTERY買うんだったら、この音源集とかぶるかな?
http://www.lgril.com/lgril/samplingcd/complete_ed/complete_ed.html

●それとHIPHOP,R&Bでオススメシンセ音源とかある?

875名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 23:56:35 ID:5nJuL/B7
>>874
関係ないけどリンク先のmpc3000の音源集、勢いでポチってしまった。
失敗だったかなぁ。
876名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 01:14:57 ID:ZLpsTNYj
>>874
確かにMPCはパッド叩くの面白いけど過度の期待は禁物だよ
コントローラーとして使うならMPDでも十分だと思う

もしアナログ的なものとしてMPC買うなら
ラック型のハードサンプラのが面白いと思うよe-mu ultraとかyamaha aシリーズとか
バッテリーよりは高いけどね

>もしBATTERY買うんだったら、この音源集とかぶるかな?
どうだろ?基本的な音入ってそうな音源だからかぶりそうだね

>それとHIPHOP,R&Bでオススメシンセ音源とかある?
アナログ系のがあると色々使えるかなMINIMOOG Vなんかけっこういいよ


関係ないが金持ってそうでうらやましすぎるんだが
877名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 10:33:26 ID:EIFvT69r
パッドは新しい一枚のシートになってるやつの方がいいのかな?
それとも好みの問題なのかな?
替えようかどうしようか迷ってます。
878名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 15:59:38 ID:S7gRzbK8
俺は一枚のにしたよ
あきらかにPADはよくなってるから、値段が一万あがってる。

あの、JJ OSをいれるメリットとデメリットはなんでしょうか?
あのサイトみてもわからんくて。。。
誰か教えてください。お願いします。
879名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 18:07:34 ID:Swc8iKBe
>>878
ピアノロールが使える
トリムの時のカーソルの動きが速い
色々なモード画面で再生できる
880名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 02:12:01 ID:YzhKAVdm
フォルダ表示がみやすい。
起動がすこし遅い。
881名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 17:13:12 ID:zub9v+Zw
MPC1000の音を完全に止めるとき、STOPキー連打するじゃない。
そのときMIDIでつながってるエレクトライブのプログラムが一番最初までもどるんだが、MPCってSTOP連打するとプログラムチェンジ出力するもの?
882名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 17:22:26 ID:O3TAIEMu
連打?
883名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 17:37:57 ID:zub9v+Zw
連打というか二回くらいカチカチって感じ?
そうすると長尺のワンショットでも途中で止まるよね
エレクトライブ側でプログラムチェンジを受信しないようにしたら治まったんだけど、なんかねぇ
884名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 17:43:33 ID:O3TAIEMu
俺は長めのサンプルを止めたいときは、空きのパッドと止めたいサンプルをアサインしたパッドを同じミュートグループに設定して、
パッドを押せばサンプルを何時でもとめれるようにするよ
これならワンショットに設定していてもすぐとめられる
885名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 17:49:38 ID:zub9v+Zw
俺も同じようにやってるよ〜ただ今回はシーケンスをとめる時の話し。伝わりづらくてごめん。
MPCでSTOPキーを2、3回叩いてシーケンスをとめた場合、プログラムチェンジを吐くのが仕様なのかなんなのか知りたくて。
886名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 18:05:22 ID:OraLfbPF
シーケンストラックにプログラムチェンジがRECされてると思われ…
違ってたらスマソ、おいらも同じように困ったことがあったから
887名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 18:11:47 ID:zub9v+Zw
サンクス。
でも違うみたい。電源入れて素の状態でもなったから
888名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 18:33:07 ID:zub9v+Zw
なんかMIDIケーブルらしい!
こんなことあるんだなあ
889名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 18:37:37 ID:zub9v+Zw
連続でごめんちがった。
なんかMIDIOUTのBにつなぐとなる。
なんだこれ
890名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 11:17:32 ID:UyHlWCxG
>>889
確かにMIDI OUTのBが変
JJ OS(有料バージョンの方)で試したらおかしくなかったので公式OSのバグみたい
891名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 12:55:59 ID:+wzZeea4
>>890
やっぱりなるよね? ありがとう。
無料の最新版入れて、ダメだったら有料に手を出してみるかな
892名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 15:25:49 ID:E+FdkhBR
なんという建設的なやりとり!神os入れてみなよ
893名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 02:48:17 ID:Xlpxxk3Z
なんかトラックミュートってシーケンスで選んだパッドの音を抜いたり、入れたりするもんかとおもってたんですが
説明書見たら違いますね・・・


よくyoutubeでパッドを押すとハイハットのフレーズが入ったりしてますが、あれはなんですか?
894名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 11:55:33 ID:UtlugnAx
1から説明書読もうな!!
895名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 14:26:19 ID:Xlpxxk3Z
よんだんですけど!てか日本語変ですいません。
例えばトラックで押したパッドの音を抜き取ってるようにみえるだけであって
sq1 キックとスネアだけ
sq2 キックとスネアとハイハット

ってなってて切り替えてるだけですか?
896名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 15:18:11 ID:xiSkg67X
イミフだなぁ

シークエンス内のトラックをミュートしたりオンにしたりできるんだよ
ハットとかキックのフレーズをトラックに打ち込むだろ?
トラックミュートページではその打ち込んだトラックをミュート、オンできる
(トラックミュートの画面のときはパッドにはトラックがアサインされてる)

>>893はハットをフレーズサンプリングしてあるのがパッドにアサインされてるんじゃないの?
動画みないとわからんがな
>>895はネクストシークエンスのこと?
897名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 16:22:04 ID:synmontZ
多分フレーズサンプリングされてるのを打ち込んで作ったものと勘違いしてるんじゃない?
898meets:2007/11/03(土) 22:30:01 ID:Yua/P/pn
hard diskからsampleをロードしようとしたら[system error]とでるんですが、どうすればなおるんですか?
899名無しサンプリング@48kHz:2007/11/05(月) 00:44:01 ID:tz54sgpX
どうも、これを買おうかどうか迷ってる者です。

自分はこういう音楽をやりたいんですが、 http://jp.youtube.com/watch?v=hMOkfI7wCrI 
MPCを持ってても損はしませんかね?っていうかヒップホップにも興味があるんですけど。
もっとこの音楽に合っている機械があるんでしょうか?

皆さんはどんな音楽を作ってるんですか?やっぱりヒップホップが多いですか?
900名無しサンプリング@48kHz:2007/11/05(月) 00:50:22 ID:2a7HsGmI
>>899
損はしないだろ
ただこの手の音楽だったら全部サンプリングだときついから、外部音源も買ったほうがよいな
ちなみに俺はヒップホップでもテクノでもないけどMPCは結構使う
901名無しサンプリング@48kHz:2007/11/05(月) 02:14:29 ID:GXFgPmH6
>>899
サンプリングメインでやりたくて持ち運びもしたいっていうなら断然MPC
その曲みたいなのならDAWのが手っ取りばやい
初心者スレにもあったけどこれなら一万円ちょいでとりあえずの環境が揃う
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/KeyRig25-main.html

おれはドラムン作ってる
ドラムパターンとSE的な音作るときはハードの方が楽なもんで
902自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 02:10:33 ID:A//XP2Wz
>>900>>901
ありがとう。electribeとかあった方がいいんですかね?
903自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 02:57:22 ID:IDsnOL5D
>>902
機材選びをアレコレ考えるのは楽しいよね。
だけど、
>>901サン紹介のDAWで<とにかく作って>みなよ。
それで全て出来る&欲しい機材も判断できる様になる。
逆に言えば、
カネが捨てる程あって欲しい物が何でも買えるなら、
楽器、機材等々は、ドンドン買えばいい。
どんな機材(MPC、DAW、electribe等々)でも使える、役に立つ、
損は無い(欲しい-使ってみたい機材、の方がヤル気出るし)。

electribe(持ってるが)は単体で遊ぶ<楽しい-おもちゃ>。
特に無くてもかまわない(というか曲作り用機材では無い-と思う)。
俺の判断ではね(買うな-という意味では無いよ)。
君が(作りたい曲に)[electribeが-使えそうな気がしている]
君の気持ちは何となく解る気がするけど、ね。

あ、あとスレ違いになってきてるから、、、
904自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 12:55:32 ID:jUHCKyog
MPC1000とシンセサイザーをmidiでつないで1000の方にシンセサイザーのシーケンスプログラミングを打つことできますか? ちなみにシンセサイザーはELECTRIBE EA-1です。
905自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 13:10:48 ID:IZWbTAyo
>>904
できるよ
906自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 14:01:43 ID:jUHCKyog
>>905

できるんだ?
ありがと。
907自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 00:36:47 ID:3KlSc9fg
>>904
実際はEA-1をいろいろ鳴らしたのをMPCでフレーズごとサンプリングしてエディット、
それをパッドにアサインしてバコバコ叩くほうが面白いんだけどね

サンプリングソースや音ネタを自分で見つけてきたり、
加工やエディットするのが好きじゃないとMPCは「面倒臭い箱」になる可能性があるよ

908自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 13:41:27 ID:FrDIqGh2
みなさん、生音とかサンプリングしたりしてる?
自分はレコードとかより生音だったり別マシンの音などサンプリンすることが多いです。
LINEだったら大丈夫なんだが、マイクとかで録音するときどうしてまふか。
なんかいいマイクプリとかあるんかな。

あと細かいサンプル等がダウンロードできる場所があったので紹介。
サーチして探す感じ。SNS的なサイトですが使えます。
既出だったらスマン。
http://freesound.iua.upf.edu/index.php

WAVファイルのデータ値に注意。MPCで読み込むものと読み込まないものがある。
909自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 19:14:41 ID:fq8nwNKN
え〜わたくし、KORG M3を買うためMPC1000を下取りに出しました。
「M3パッド付いてんし〜MPCもうイラネって感じ〜」

1週間後→

手放すんじゃなかった手放すんじゃなかった手放すんじゃなかった
手放すんじゃなかった手放すんじゃなかった手放すんじゃなかった
手放すんじゃなかった手放すんじゃなかった手放すんじゃなかった
MPC無しじゃビート組めないMPC無しじゃビート組めないMPC無しじゃビート組めない
MPC無しじゃビート組めないMPC無しじゃビート組めないMPC無しじゃビート組めない
MPC無しじゃビート組めないMPC無しじゃビート組めないMPC無しじゃビート組めない
MPCシーケンサー最強だったMPCシーケンサー最強だったMPCシーケンサー最強だった
MPCシーケンサー最強だったMPCシーケンサー最強だったMPCシーケンサー最強だった
MPCシーケンサー最強だったMPCシーケンサー最強だったMPCシーケンサー最強だった

て事になってるので手放さない方が良いです。
てか買い戻します。
910自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 22:41:56 ID:kGfBegMg
>>909
あの〜、・・・頑張れ。
911自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 23:11:37 ID:bZDHyDKL
M3ってのをググってみたけど、見た目はM3の方がなんか凄そうだな。
MPCは使うのは楽しいけど、サンプリングCDの数千個のドラムなどの音から使いたい音を
捜す!的な事に疲れてきた。日頃からこまめに好みの音のprogram集を作っとくのが近道なのかな
912自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 02:31:29 ID:ifUasOip
MPCの購入を考えているのですが、カオスパッドやBossのフレーズサンプラーのように
サンプリング開始→サンプリング終了→そのフレーズがずっとループしてる
ってのをリアルタイムにできるのでしょうか?

単にサンプラーとしてだけでも充分欲しいのですが、そんな用途も使えたら最強だなあと思いまして
913自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 11:02:03 ID:Fvbw9vgF
リアルタイムってすぐということならできない
914自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 13:52:04 ID:LDCtgr2J
MPC1000の1枚パッドは価格16000円
工賃とあわせると25000弱って話はもうでましたか?
915自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 13:59:54 ID:Fvbw9vgF
でない
高いね
916自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 18:16:13 ID:RY9Sr7hm
自分で交換しちゃえばいいじゃーん
簡単だよ
917自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 20:01:22 ID:Go2OmoTx
>>911
せっかくのサンプラーが・・・
918自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 18:26:32 ID:747aqdUt
mpc1000に関するおもろい情報ない?カスタムとか
919自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 21:15:21 ID:4a1w2aCs
曲作りの力をカスタム、が一番面白いかと
920自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 09:21:14 ID:Sd75gHt7
曲作りなんかよりカスタムのがおもろいだろ〜 アーティストぶっちゃダメ!2ちゃんにアーティストなんかいないんだから
921自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 10:47:35 ID:U8101+ue
変に色塗ったりしたら売れなくなるじゃん
922自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 10:52:41 ID:ayTdsjNJ
>>921
いよいよKORGも ・・・ ・・・フラグ建った?
923自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 19:35:00 ID:0hHjt6cW
1000購入前
構成を練って、徹夜でSTEP入力→100%予想を遥かに下回る出来に愕然orz
1000購入後
何となくPADをシバキまくる→約10%の確率で予想を超えるトラック出現。
924自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 20:46:06 ID:pOiNSJ9c
音符から解放されるからね。それが魅力。
925自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 20:34:43 ID:C9Xztl7V
参考 スタパ齋藤 ヒジョーに楽しい! AKAI professionalのMPC1000-BK
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29926.html

タンテも何もない、あるのはPCだけな状態ですが、上ページの見てmpc1000買おうと思っています。
少し気になるのがやはりbkなんですが、無印との決定的な差ってありますか?
エフェクタはその後買うし、PCとUSBで繋いちゃえばHDDもいらないかなと思うんですが

それから凄く初歩的な質問なんですが、周囲の音(TVや人の話声)なんかをサンプリングしたいときは
別途マイクを購入すればよいのですか?

宜しくお願いします。
926自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:20:15 ID:M2EPK13s
無印ならOS換えてメモり128MBにすれば性能的に差は無し。決定的な差は新品か、
程度のいい中古を手に入れられるかぐらいじゃない?予算があればbkのほうが新品をてっとり早く買える。
HDDがあれば楽。サンプリングはマイクやラインでもいいけど、安物でいいからミキサー買うと楽。
HDDもミキサーも絶対必要って事はないけど、あると便利。
927自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 21:28:38 ID:C9Xztl7V
>>926
なるほど、ミキサーですか。ありがとうございます、熟考してみます
928自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 01:21:00 ID:iN0V7WAL
jjOS入れてからシンセをInputThruしてほぼMTR状態。
MPC1000+microKORGで幸せになってます。ってかこれで何でもできますね。
PC(ソフト)離れが成功しました。
929自治スレでLR改定論議中:2007/11/13(火) 04:10:58 ID:39dc8j55
>>928
お前は俺か。ホントMPC1000(+サンプル)とマイコルがあれば十分。
930自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 04:29:03 ID:1I0ki2Pb
>>928>>929
MPCは難しそうな(LCD小さい-自由が利かない)印象なんだけど、
electribe(EMX、ESX、ERmk2)を持ってて、
PCでLive6(評価版)使ったけど解ら(楽しめ)なかった俺の場合でも、
MPC買ったら幸せになれますかね?
931自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 04:56:21 ID:iN0V7WAL
>>930
MPCシリーズは異常に自由度が高いので、
固い頭を柔らかくして考えれば、とんでもない使い方ができたりする。
「使い方」だ。すべてはアイデアひとつ。
エレクトライブのような一方通行な使い方で終わるハードじゃないです。。
他のサンプラーが塗り絵の下絵帳とすれば
MPCは罫線すらない自由帳みたいな感じ。
色も描けるし、横にも使えるし、ページを破って紙ヒコーキにもできる。
持っていて損はないです。というか、ありえないw
932931:2007/11/13(火) 05:22:35 ID:iN0V7WAL
>>930
追記です。
Live6は素晴らしいソフトなんですが、楽しめなかったということは
柔軟な使い方ができていなかったということかもしれませんね。
概念的な部分ですが、「音」を自在に操っているという感覚を感じてください。

頭からでも後ろからでも、表向きでも裏向きでも、
横に回転させても、伸ばしても縮めても、それだけ止めても、
それだけループさせても、他だけ録再しても、それだけ隠しても
midiループの中にオーディオを入れるもOK、
どんな手段で入れたオーディオも波形編集OK、
取り込んだサンプルを切るということ、そしてその扱い方、
他の音やサンプルとの重ね方、オートメーション、
イコライジング、フィルタリング、コンプレッション、モジュレーション、

パッドを手で叩くことで音を鳴らせる仕組みは、非常に直感的だし
シンセはもちろん、ギター(要インピマッチ)、Ipod、DJシステム、PC、などから
そのままオーディオ録音できることも魅力。サンプルやループの組み立ても自在。

MPCとLiveは似てますが、音を手で触るという感覚が違いますね。
Liveで楽しめなかったのが、その人間的な部分であるとするなら、
MPCは楽しめると思います。やれることはLiveと同等です(要jjOS)。
LCDが小さかったり、基本的に英語表記なので戸惑う部分もありますが
これより便利なソフトが出てきても、絶対に手放せません。
933自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 05:48:03 ID:1I0ki2Pb
>>931>>932
>Live6は素晴らしいソフトなんですが、楽しめなかったということは
>柔軟な使い方ができていなかったということかもしれませんね。
そうなんだと思います。
>MPCとLiveは似てますが、音を手で触るという感覚が違いますね。
>Liveで楽しめなかったのが、その人間的な部分であるとするなら、
>MPCは楽しめると思います。やれることはLiveと同等です(要jjOS)。
>これより便利なソフトが出てきても、絶対に手放せません
詳しく丁寧に、ありがとうございます。やはり良さげですね。
けれど、、、問題は(当たり前ですが)自分の能力の問題ですよね。
良く考えてみます。
934自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 07:20:56 ID:wfsnaGw9
>>933
オマイのような人にこそMPCを使ってほすい。。
935自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 09:48:15 ID:2RqAi2Zb
microKORG買って問題なしかな。
シンセほしかったけど何かえばいいかわからなかったから。
936自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 10:11:19 ID:021E2aWk
r3
937自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 10:12:29 ID:021E2aWk
を買え
938自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 10:50:09 ID:edU51g7X
奥行がほぼ一緒だからmicroKORGに一票
939自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 11:37:28 ID:Wkj4Y8TG
motif買えmtotif
940自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 13:25:55 ID:mAMkvu6x
自分もAbelton LIVEからMPCに移行していきますた!PCが壊れてしまったので…。
やはりハードウェアはいい。起動したらスグに音出せるし。
前の人じゃないけどMPCは自由度が高い。
マシンスペックを必要とするなどのソフトウェア諸問題から解放されますた。
叩いてビート構築できるし、偶然性も楽しい。

それと自分もシンセ今探してます。
カオシレーターがMIDI音源として使えたら良かったんだけどな。
941自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 15:22:14 ID:iN0V7WAL
>>933
例えば発想の1つとして、
「ドンタド、ッドッタン、ドドタド、ッドタン」
という2小節のドラムループがあったとする。
これをスライスサンプルにして16のパッドに割り当てると(AUTO)
1と8のパッドを触るだけで
「ドンタン、ドドタン」「タンタン、タドタド」といったフレーズができます。
Liveで楽しめなかったのは、ループはループだけでしか活用できてなかったからかも。。
ループもバラせます。
942自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 15:27:24 ID:iN0V7WAL
>>933
すみません。途中で送信してしまった。。

えっと、上のようにループ自体をバラしてフレーズを作って
さらにそれにクオンタイズかけると見事に「ノリ」や「グルーブ」が生まれます。
キックとスネアではなくても、4小節あるイントロの曲を取り込んで、スライスして
パッドの1から順番に叩いてみてください。そして途中で行き来したり、戻ったりしてください。
そういった作業で何も感じなければ、MPCを使うのは難しいかもしれません。
943自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 17:30:46 ID:yX1FOlX7
>>940
つ Yamaha AN1X
944933:2007/11/13(火) 21:53:07 ID:1I0ki2Pb
>>941>>942
ありがとうございます。
>Liveで楽しめなかったのは、
>ループはループだけでしか活用できてなかったからかも。
そうですね、
「ループ貼って、エフェクトかけて、フレーズon-offして、
って、何が楽しいんだろう?」みたいな感じでした。
>ループ-バラせる
そのへんが[キモ]なんですね。
何と言うか、ホント親切に説明して下さって、感謝です。
945名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 12:07:25 ID:KUk191qn
LIVEはインパルスにアサインする事で自由に再構築出来るんだけど
スロット8個だったり自動でスライスされないから手数が増えるね
近い将来の7でスライス機能や、スロット数も増えるからだいぶ使いやすくなるとは思う
俺はMPCもLIVEも使ってるけど、どっちもいいとこあるよ。
MPCの魅力は過去スレ見てもらうとして
LIVEはちょっと気になるなというものまでとりあえず開いて置いて使うものを絞り込みMPCに送る
いいネタに仕上がったらパラで一気にループを録りまくれる
という流れが多い
やっぱVST使ってMixはもう外せない体になってしまったから
946名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 13:08:06 ID:Sa2/J6Aa
金ないんでフリーのネタない?
ロックとか好きです
947名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 13:56:34 ID:oe5l/lmX
1枚パッドに換えたヤシ、レポよろ
948名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 15:45:11 ID:f9Mi7YO3
>>946

TSUTAYA
949名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 20:42:02 ID:C160TwuG
>>946
ようつべとシャウトキャスト
950名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 01:14:16 ID:LWOwfnS0
シーケンス1のドラムトラックだけを、既に他のトラックを録音したシーケンス2にコピーすることってできますか?
951名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 02:11:17 ID:YvnBY3I4
>>950

あ 俺もそれ知りたい。なんか裏技ないのかな?
952名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 10:23:06 ID:c+2DSozd
>>950
MODE+PAD13(SEQ EDIT)でModeをMERGEにしてCOPYすればいんじゃないの?
953名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 13:39:18 ID:YvnBY3I4
>>952

おお!すげーそんな事できるんだ!!サンクス!
954名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 20:31:07 ID:qBwadjgz
裏技じゃなくてマニュアルに載ってる基本中の基本。。。
955名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 01:54:32 ID:zR0KsBq0
うわー。俺今知った。一年するのに。。。
956名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 07:53:41 ID:zbRke/cu
釣りじゃなかったのか、、、
957名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 10:58:22 ID:rU58+FPN
シークエンスごとのコピーでもなんとかなるからな
958名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 02:29:17 ID:oiQpi1WF
赤青の中古を四万円でゲットしましたぜ。

JJのフリーの方のOSを入れたいんですが、やり方がわかりません。
ちなみにFILEはダウンロードしました。

959名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 06:36:14 ID:jRK3RUSh
>>958
MPCのCFにcopyしてLOADしれ。
960958:2007/11/17(土) 08:34:38 ID:oiQpi1WF
>>959
レスありがd。
wavはLOAD出来たんですが、OSのFILEでLOAD押してもなんともならないっす。
961958:2007/11/17(土) 08:37:38 ID:oiQpi1WF
あとverの確認の仕方が解りません。
初歩的な質問ですいません。
962名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:03:42 ID:kZZj9S0T
FAQに載ってるんじゃないの?
963名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 05:18:51 ID:xx1UlhkR
>>952
ありがとうございます!
964名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 07:35:50 ID:5Dv1jNN5
最近購入しまして、JJOS4.9の載せ替えました。
オーディオ録音が素晴らしいですね!‥と調子に乗って使用しているとハマってしまいました。
OSのサイトやマニュアルを熟読したのですが、何というか、意味が理解できません。
こんな私にどなたか手ほどきしてください。

○シーケンス01にトラック1〜3を使い、2小節のドラムパターンを打ち込んだ。
○次に、シーケンス02、トラック57を使いギターを16小節録音した。録再のドラムは、シーケンス01をループON。
○さらにシーケンス02のまま、トラック58にソロ、トラック59にベースを録音。

上記の状態なんですが、シーケンス01の1小節のドラムをループさせることで
シーケンス/シーケンス機能(SS機能)で聴覚上はマルチトラック再生しています。

しかしながらこれをソングにしたり、別のドラムパートを入れたい、またはシーケンス01をミュートしたい場合は
できませんよね。こういった作り方が間違えているのでしょうか。それとも柔軟な作曲法に対応する機能があるのでしょうか?
できれば上記をソングに変換して、また別のソング(Aメロなど)を作成して最終的に合体させたいのですが、可能でしょうか?
長文すみません。
965名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 11:07:06 ID:m0TM5SWu
>>964
シーケンス02でオーディオトラック60を選択して、Record setupsのウィンドウで
InputをMAIN OUTにして録音すればいんじゃないの?
シーケンスのミュートはできません。
966名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 15:12:54 ID:Ek7p0aNJ
MPC1000bkを購入して非常にハッピーなのはいいが
電源を入れた後、その画面の文字がだんだん薄くなって、
最終的になにも見えなくなるのは

仕様か?
967名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 21:43:11 ID:NG16+6+j
あるシーケンスのPAD1の録音情報を、一気に全てPAD2に置換することは可能でしょうか?
968名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 22:06:43 ID:ln0/S+ys
JJ OS2 4500円
という事はOS1の開発終了したのか。
969名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 23:29:58 ID:5Dv1jNN5
ありがとうございました。少し上で似た感じの内容があったので、
もしかして‥と思いやってみたらできました。

オーディオ録音したシーケンスをソングやエディットで移動すると、最初のオーディオしか残らないので
ちょっとやり方を考えねば‥。トリムしてプログラムしてもいいんですが、それはそれで手間だし、、
MPC1000はMTRな使い方でも、その辺の単一機種を凌駕してるので是非ともオーディオ録音を移動させてほしいですね。
JJOS2に期待。
970名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 04:39:15 ID:roFzC1rU
50秒位のサンプルがロード出来ない…ちゃんと保存されてるのに。それに5MB超えてないサンプルもロード出来ない。なんでだ…。
「insufficient memory」って、表示出る。Yahoo翻訳では
不十分なメモリーって意味みたいだ。何が不十分なのか…
っていうかこれはなんとかしてロードできるのか?
もし知ってらっしゃる方いてたら教えてください
971名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 11:08:02 ID:uyuCTs2f
JJ OS2、開発画面を見るとプログラムがDRUMとINSTに分かれて
ピアノとかのマルチサンプルも扱えるみたいだね。
4000と同じ、ラックタイプのサンプラーと同等になるってことか。

プログラム別にMIDIが受けられるマルチティンバー化
してるとしたら本当にすごい。
今MPC1000とS5000を併用してるけど、S5000いらなくなるかも。
972名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 12:02:06 ID:FUb24lhl
うーんJJ OS2楽しみ。
973名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 13:19:02 ID:eZTq7ydI
>970

MPCでサンプリング音したかい?それともPCにあったデータをCFで
読み込ませたもの?
後者だったらおそらくサンプルのビットレートがMPCじゃ扱えないものじゃないか。

やっとOS1を入れようとしたときにOS2のニュース…
合計7500円もかかるのか。。
974名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 15:55:09 ID:5FgLEV2k
OS1入れるのもうちょっと待てばよかった・・・

とオモタラOS1入ってないとOS2動作せんのね。

12月中旬楽しみだ
975名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 16:49:45 ID:t7/63zpF
値段が1.5倍だから1.5倍の機能なのか
976名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 17:06:56 ID:9MPPhpD2
3000円(JJ OS1)に、さらに4500円(JJ OS2)かかるのか!
JJ OS1入れてる人は、差額1500円なのかと思ったよ。

独占市場とはいえ、ボッタ栗だなー。
海外からも注目されてるし、相当儲かってるんだろうに・・・。
977名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 17:59:21 ID:WEIW8p2a
こんだけ機能つけば安いもんだろ どんだけケチなんだよ笑

いくいくは4000に追い付くかな?
978名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 18:27:06 ID:NGXVdVnK
いくいく?
979名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 18:46:59 ID:tRBest2w
いくいく吹いたw
980名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 19:25:03 ID:kIGg4oOz
いくいく安いもんだとオレも思う
981名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 20:28:44 ID:KmgeNtmS
知らん間に1000BK-Nなんて出てたんだな、最初っから一枚パッドの奴。
しかし価格も上がった罠。
982名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 21:38:39 ID:6AK55V+S
1枚に減ったのになんで価格が上がるのか?
983名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 23:16:52 ID:kIGg4oOz
交換はいくらだったっけ?
984名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 04:00:24 ID:ITlveiL1
ぼったくりとかどういう経済活動してんだお前はw
985名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 10:14:16 ID:9JBXin+A
>>982
詳しいことはわからんけど、1枚パッドの方がコストかかるらしい。
つか、前のバラバラパッドはコストダウンの為の策だし。
986名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 12:05:10 ID:omIa7Ttd
MPC1000買おうと思うんだが、なんか一緒に買っとけって物ある?
987名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 12:16:11 ID:O6ljotco
↑今の環境は?
988名無しサンプリング@48kHz
>>987
パソコンのみw

ミキサー繋いでる人多いけど、あれ何のため?