1 :
名無しサンプリング@48kHz:
2 :
ぜん720:2007/01/21(日) 23:50:13 ID:RyS27ZtR
建てちゃいました。ただテンプレまだ作ってないの。
場所だけ空けてるから、だれか協力してくださいな。
ウチのアプロダ使ってブラッシュアップしてきましょう。
Mirage欲しい
次はEII
その次はEIII
そのその次はEmax
誰かください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
乙
名機D55-1が出品されてる・・・
Mirageのメモリ改造したひといますか?
32MBあれば幸せなんですが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ロサマニのひとでも無理なの???????????????????
そのロサマニが、見れなくなってますねぇ。
トラブルかしら?
マシドラの12bitってどんな感じ?
主観でもいいんで〜〜に似てるとかあるかな?
>>8 見れますよ!!!!
>>9 発売したときにこのスレで聞いたけどスルーされました!!!!!!
11 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/01/23(火) 20:07:21 ID:6XmnLNzU
13 :
ロサマニ作者:2007/01/23(火) 21:06:27 ID:RF5KfS/c
ごめんなさーい。サーバー飛ばしました。
一日かけて再構築したでつ。データは複製してるから大丈夫よん。
>>7 TX16WとかFZ-1はメモリ改造良く見るのだけど。
マシンに積んでもOSが対応してないとダメだからなあ。
んで、テンプレ作らなきゃですね…。
置き場所だけリザーブして放置プレイだから。
そういえばMirageのメモリ拡張キット(シーケンサではない)ってのが
合ったらしいけど、確か5バンク分読めるのかな?
専用OSも必要だし、メモリーもストレージみたいな使い方で、1バンクずつ
切り替えて使うらしい。
あの頃の改造ってそんな感じのが多くて、サンプリングタイムが増えたりって
ことは殆ど無いんだな。
>>15 やっぱりメモリを増やすの無理っすかぁ、頭悪くてすみませんです。
でも拡張キットが存在してたのは初めて聞きました!
>>13 飲み過ぎに注意してください!更新まってます!!
D55-1がすごい値段に・・・
VirtualPCは試してないけど、他のエミュレターは全滅だったですよ。
ああいうハードウェア直接制御のヤツとかは、さすがに無理みたい。
上でも指摘されてるけどホストOSでサポートしていない機能、例えば2DDの扱いとかは、VirtualPCやVMware上のゲストOSからも使えない場合が多いよ。FD関連はまず無理。
MIDI関係は、システムがWin98系は16bit、NT系から32bitになっていて、WinXPとかだと古いMIDIアプリがちゃんと動かないことも多いので、そういう場合は有効かもしれません(ちゃんと試したことはない)。
またVirtualPCは、デバイス関係はエミュレーションで動くのに対して、VMwareは実機のハードもゲストOSから扱えたりするので便利です。今は無料版もあるし。
22 :
19:2007/01/26(金) 19:22:30 ID:2KaJPthi
早速ありがとうございますm( __ __ )m
1GBのUSBメモリでWin98ブートとかでもWin98にまるまる1台という状態から脱却できることはできるので、どちらかでまた試してみますm( __ __ )m
mechanicsmの中の人へ。
マニュアル入手方法ですが、RolandのS-550、330、220のマニュアルですが
昨年問い合わせたところ入手できるそうです。全部3000円だったと記憶。
>>22 新しいPCだとドライバ無くて動かないなんてことありませんかね?
EIIHD欲しいですね
適正価格はいくらでしょうか?
DSS-1が23500。
ケースだけ欲しかったな。
オークション・アラートが手元に届いた時には既に終わっていたepsとか、、
>>25 適正価格は本人が決めることで他人は関係ない。
>26
売れたら売れたで嬉しいんだけど
ありゃ梱包して業者に持ち込むだけでかなりの苦労だぜ。
俺もDSMに買い換えたいんだけど。
DSM-1は、3,500円で買った!
マジで。
EIIHDの適正価格は200万~300万くらいだと思う
moogより太いし、サンプラーだから出せない音はない
でも売ってないから買えないわけだが・・・
もし見つけたら教えてほしい
>>30 俺両方持ってるけど手放せないよ。
正直DSSの方が面白いし。デカイけどw
これにポルタメントがついてれば最高なんだけどな。
32の意見を前向きに取り入れて
明日からもあのデカいDSSと付き合って行こうと思う。
昨今はたまに例のスルーして汚す機能ぐらいしか使ってないんだけどな。
DSSはレゾナンスが使えてうらやましい。
フィルタースロープも切替えられて羨ましい。
でもいいんだ…、DSMは16VCFだから…。
人をうらやまず生きていくんだ…。
たぶんDSMの方は、16発のVCFの特性を
揃えるのが大変なんでレゾナンス付けなかった
んじゃないかと。
>>33-34 あと二つ気に入らない点があった。
一つは鍵盤がうんこ。
もう一つは2HD使えない事。
SCSIボードが手に入らないのはどっちも同じだからなあ。
まあ、あの位のメモリ量ならSCSI使うまでもない気はする。
入手出来ても、あの時代のSCSIなら、滅茶苦茶デバイスを
選ぶだろうしなぁ。
SCSIで、なにか、つなげられるに越したことはないよ。
あまり、フロッピー使いたくないし(壊れるんじゃないかと、ビクビクしているw)。
俺はDSSでなくてEPS-Mユーザーだが、なかなか、使えるSCSIドライブが無くて困っている。
>>35 >2HD
2HDの穴を塞げば2DDとして使えるけど、そういう問題じゃない?とか。
SCSI接続ならMOも使えるのか?
>>37 ドライブじゃなくてメディアが心配。
メモリースティックをFD型のケースに入れて読み書きさせるようなのあったけど
ああいったものできないんだろうかね?
>>38 まだそういう人いたんだ。
>>39 現物確認した人殆どいないみたいだからなんとも。
使ってどうかだし語る事ないね
>>31 オクにあるよ、でも質問に答えないからうさん臭い、価格下げないと回転すると思う。
ちなみにジャンクションにFZ、RZ、CZ(カシオ)の中古でてるね。
マルメンは、胡散くらいやつではないよ。
アメリカからの出品で、届くまで、時間がかかるだけ。
質問に何で、答えないのかは、わからんが、内容にもよるのだろう。
夏のボーナスまで、待ってくれれば、E3は、俺が買いたいくらいw
アメリカの転売屋ほど、胡散臭いものはないと思うのだが。
E3は、ebayでもう少し安く手に入るよ。
なんかさぁ
そう? じゃぁe-bayから買えば?
値段に関しては、好きにしろ、相場なんてあって無いようなもんだ。
高いと思ったら、入札しなければいい、、
ただ、胡散臭いって言う、言い方はないとおもうな。
値段が高い=胡散臭いっていうのは、バカな考え過ぎ。
マルメンおつ、っていわれたくないから、ほどほどにしとくけど、
いまんとこ、取引には問題は無い。
金払った>>ちゃんと届いた、商品説明に文句は無い。
e-bAYはUNDER O48 STATE,ONLYが多いのが難点だW
そんなことよりも、教えて欲しいことがあるw
EPSユーザーなんだけど、PCは WinXpしかもっていない(あとはMAC)
いまんとこ、XPで動くソフトは OmniFlopとepsdisk_130bってのしか、ないんだけど。
どちらも、フォーマットは駄目。
DOS のみのソフトはは、ちょっと使える自信が無いので、
9Xに対応しているソフトを、使ってみようと、思っているんだけど。
正直windowsは 詳しくないんだけど、 日本語版win95 とかで、英語版のソフトって、動くんですか?
だれか、よろしく。
もうちょっと、補足。
epsdisk_130bで、いろいろnetにアレしてるファイルを、
c コマンドで、 .imgに変換して。
OmniFlopで、書き込んでいます。
このときに、.IMGファイルが、 800Kの大きさで無いと、書き込めないんです。
あと、フォ−マットは、EPS本体でしたもののみしか、駄目。
ここら辺を、もう少し、柔軟に出来たら良いと思っています。
マルメンもEIIHDだしてるの?どこで?
>>48 日本語Win98でも英語版は大抵動くけど、98以前オンリーのソフトって
大抵MS-DOS時代のソフトだよ。というか、OmniFlopで出来なかった?
ウチのASR他で問題なく動いてるから、EPSがダメだとは考え難いんだけど。
フォーマットタイプもEPS用だけでも何種かあるけど、全部試してもダメ?
というか、直接OmniFlopでアレしているファイルをディスクに展開してみる
ことをお薦めする。
52 :
ゼン720:2007/02/07(水) 07:17:47 ID:qPGeM1+z
>>52 いつも乙でありますm( __ __ )m
>>51 フォーマットは、全然駄目です。
epsdisk_130bだと、必ずエラーが出て、最後までいけません。
今のところ、ファイルを、.imgに変更するためだけに使っております。
OmniFlopだと、最後までフx−マット出来るのですが、出来たブランクディスクをEPSの方で読んでくれません。
ただ、不思議なことに、OmniFlopでフォーマットしたディスクに、.IMGファイルを書き込むと、
たまにEPSで読めたりするものが出来たりします。
>>直接OmniFlopでアレしているファイルをディスクに展開してみる
ことをお薦めする。
ありがとうございます、拡張子がimgファイルしか 書き込めないと思ってました、
EDEとかのでも、書き込めるものがありました(駄目なのもあった)。
元ファイルの大きさが800K以下でも、以上でも、駄目な気がします。
安定して使えるソフトがあるなら、win95か98を買って入れてみようと思っています。
51さんじゃありませんが・・・。
OmniFlopでEPSでフォーマットしたFDと同じものを作成するには、
・EPSでフォーマットしたFDからイメージをOmniFlopで作成。
・OmniFlopでFDをフォーマットし、上記のイメージを書き込む。
多分、これでいけると思う。OmniFlopはFDの区画整理をするだけで、
EPS本体でのフォーマットは区画整理後、何か情報を書き込んでいるはず。
(OmniFlopのマニュアルにも同様な書いてあります。)
またOmniFlopでは、色々な形式が選べますが、「EPS16+/EPS Classic」
にしておけば間違いないと思います。
それからWinXP上でepsdiskでのディスクの読み書きはできません。
Win95、98上でもできないと思う。
WinXPでもFDからDOS起動してやればいいのです。
ttp://bootdisk.com/ でWin98SE用のDOS起動ディスク作成用のファイルを
もらってきて使うと良いです。
英語DOSですが、英語版DOSツールを使う場合はそのほうが都合がいいいです。
Win98SE用を勧めるのは、HDDのFAT32のパーティションが使えるから。
(通常のWinXPのNTFSのパーティションはDOSからは見えなくなる)
尚、DOS起動時にCD-ROMを使用の可否は選択できます。
それからEPS用のディスクイメージとかサウンドファイルとかは色々な
フォーマットの種類がある上、元々DOS上で作られたものなので、
DOS上で扱ったほうが結果として楽な場合が多いです。
英語だと\が/になったりそれがどのキーだったか?
といつも迷ってしまう俺がいる。
>>56 ありがとうございます。
OmniFlopの構造が、良くわかりました。
epsdisk_130bは、XPだとFDDのアクセスは駄目なようですね。
なんで?とりあえず動いてるんだろう思ったら、FDDドライバがOmniFlopのものでした。
XP標準に戻したら、まったく駄目でした。
なお、DOS窓でもOmniFlopで書き込みやすい形に(.imgファイル)、直すことは、出来ています。
元の大きさが、いろいろのファイルがありますが、ここで800Kの.imgに直すと、
書き込めて、読めるようになる確率が上がる気がします。
そうこうやってるうちに、EPS-mのFDDが いかれてきたようです><
route66に注文でもするかなぁ、、、トホホ。
基本的にDOSツールはデバイスに直接アクセスする場合が多いけど、
WinXPはDOS窓はエミュレータなので動作にWinXPの仕様が絡んできます。
epsdiskがFDDにアクセスしようとするとOS側がなんとかしようと
動くけどOS側の制約を受けてしまうから期待通りに動かないのです。
通常WinXPは2DDのFDは読むことしかできないけど、書き込むことができないし、
EPSフォーマットのFDも扱えないからです。
でもOmniFlopのドライバならなんとかエミュレートできる場合があるという
ことだと思います。まあどうでもいい話ですが。
ちなみに書き込みたいと思っているデータの元形式は EFEですか?GKHですか?
EPSのドライブは壊れたら困りますね。
中古で入手したばかりのEPSならヘッドクリーニングすると復活する
可能性は高いと思います。湿式がお勧めです。
>>59 こんばんは。
いま、やっきになって、書き込もうとしていたファイルは、OSだったりします。
拡張子は .EDEです。
どうも、立ち上げ時の読み込みが悪くて、メディアがヘタって来たかと思いまして。
コピーしたものが、見当たらなくて、netで落としたものを書き込もうとしていました。
さっきも書きましたが、ドライブの不良っぽいです。
そして、いじればいじるほど、調子が悪く、、、。
リブートしまくりだし、音は、なんだか歪みだしました(セッティングが変に読み込まれてるのかな、ICとかがおかしくなったような音ではないんだけど?)。
明日、レッグスに電話してみるつもりです。FDD不良が、全ての原因だと、いいのですが、、、
GKHファイルは、大きさが801Kのものが多く、これをepsdisk_130bで.imgにすると800Kとなり、
これをOmniFlopで書き込むと、ほぼ100% 読み込める感じです。
そのほかのファイルは、imgにしたときに、大きさがいくつか?が勝負な気がします。
EDEファイルは、駄目なことが多いです。
>>59 ちょいと細かい事でゴメン。
XPでも通常の2DDフォーマットならコマンドラインから出来ますしフォーマットさえしてしまえば読み書きもできます。
2HDと同じ。今手元にSYの2DDディスクしかないんでそれでしか試してませんけど。
SYのサウンドデータをPCに、PCのワードデータをFDに。ワード立ち上げてのFD〜読み込みOK。書き換えもOK。
書き換えたデータをPCに戻す、サウンドデータをFDに戻す。全部OKです。
"ASR-10/EPS-16Plus file system manager and WAV-to-INST converter"
ttp://members.tripod.com/kmi9000/kmi_multim.htm#synthsamp ここで配布していた、asr10-1.0というアプリはFreeBSD用なんだけど、
ソースをコンパイルし直せばMacOSXでも使えます。winは試してないので分かりませんが。
ただ現在はリンクが切れているので、FreeBSDのソースを配布しているFTPサイトなんかを検索してみて下さい。
"asr10-1.0.tar.gz"ですぐに見つかると思います。
直接ZIPやMOを読み書きしたり、イメージファイルを操作して特定のファイルを抜き出すこともできます。
ただしフロッピーに関しては、USBフロッピーを使っているためか直接アクセスは出来ませんでしたが、
FreeBSDやMacOSX等はddコマンドでイメージの作成/書き戻しが出来るので対処は可能です。
>>48さんはMacもお持ちのようなので試してみては?
ちょっと訂正。
asr10-1.0では物理フロッピーは扱えないようです。ddコマンドもダメです。
あくまでフロッピーイメージのみです。役立たずでスマソ。
Macで使用できる数少ないツールとして興味のある方はどうぞってことで。
2DDドライブに2HDを使うのには何の問題も無い。
2DDが開発された当初は磁性体の性能が悪かったため、それに合わせて記録に要する電流などの規格が決められたが、
その後2HDが開発される頃になるとHcやBrの大きな磁性体が出現したので規格もそれに合わせた。
たいていのドライブはディスクを識別してそれに合わせた規格の電流を流すようになっているから2DD, 2HDともに使える。
65 :
64:2007/02/09(金) 08:48:32 ID:FdcsvUS4
最後の1行は2HDドライブの話ね。
カセットテープに例えると、
2DD=ノーマル
2HD=クローム
>>64 うーんと2HDにも対応しているドライブなら大丈夫だけど2DDドライブは駄目だって事ですか?
私の手元に2台ある機材だとTX16Wなんですが、片方のみTEAC(=2HD、2DD両用ドライブ)にかえてあります。
どちらも読み込みが出来なくなる症状が出るんですけど(約3ヵ月後、オリジナルドライブの方が先に読めなくなった)。
気になるんで試したんですよ。
それでFDメーカーに直接聞いてみました。報告は下のスレに
>>142以後に書いてあります。
フロッピーディスクを見直すスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1122793459/ 自社で2DDを作ってないM社はもう一つのM社の名前を挙げ「あそこはまだ作ってますからそれ使ってください」との事。
ドライブメーカーに聞いてみるしかないようですね。
>>60 EDEならそのままでOmniFlopで書き込んでいけると思います。
おそらくファイルサイズの関係で、エラーになるかもしれませんが、
実機だと大丈夫だと思います。
ただし、実機でもエラーがでる場合があると思うので、実機側で再度コピー
しなおすと大丈夫な場合もあるようです。
というかOSならOmniFlop形式のイメージをアップしましょうか?
GHKファイルは、RAWなディスクイメージ+ディスクのプロパティ情報という
フォーマットなので、RAWな部分=imgなのでいけるのでしょうね。
確か、GKHを操作するツールがあったと思うので、efeとかも
一旦GKHに書き込んでやればいけるはずです。
音がひずんだりというのは、中を弄っていたら接続関係を確かめた方が良いかもです。
FDDもケーブルが半差しになると動作してるようで、エラーが出たりということが起きます。
EPS自体結構OSのエラーは多いように思いますが・・・。
>>61 そうです。すみません間違えました。訂正します。
ただWinXPで2DDがフォーマットできるのは裏技で、OSとしては2DDのメディアを
扱っているというより720KBの何らかの記憶装置を操作してるということだと思います。
だからFDを扱うソフトからだと2DDが扱えなかったりするわけで。
(中途半端な仕様ですが・・・)
とはいえフォーマットされていれば読み書きOKなのは間違いなく
変なこと書いてすみません。
>>66 古いサンプラーはドライブ自体が2DD専用の場合が多いので、
そういう場合は2HDの使用は避けた方がよさそうですね。
2DDのFDは三菱のやつを、1万以上買うと送料無料になるとこで買ってます。
33セット(1セット10枚)くらいでしょうか。
2DDしか使えない機種は、SCSI関係が難しいのが多く、FDから離れられないですね。
2HDの使えるものは、だいたいZipとかMo使えるので、そっちに移してしまえば楽で良いです。
まぁ、16ビット機ばかりですが、、2HD使えるのは。
>>62 ありがとう
今でもOS9で立ち上げることが多いので、Xのことはなかなか覚えません。
でも、挑戦してみようかと思います。
>>67 ありがとう
OSは、どこで落としたやつか忘れましたが、一つだけ.imgにすると800Kになる奴があって、それはエラー無しで書き込めました。
同じような感じで書いたEPS16用の1.30が無事に読み込めましたので、おそらく大丈夫なディスクな気がします。
件のEPS-mですが、内部も色々確認したのですが、どうにも判らないので、レッグスへ送ってしまいました。
直らなくても5000円、修理できたら1万+部品代くらいだそうです。
電話で色々聞きだそうとしたのですが、「見てみないと判らない」の一点張りで、送るしかないと判断しました。
けっこう忙しいらしく、最短でも3週間後くらいから、修理開始だそうです。
そのかわりに、EPS16にHD(540MB)を繋いだら、凄く調子が良くなりました(Zipはどうあがいても繋がらず、諦めました)。
どうも、EPS系はOSを読みに行く時にOSが入ってないと、エラーが出ることが多い気がします(機嫌が良いとOSdiskクレクレと出るのですが)。
SCSIマニュアルを持ってないので、ディレクトリーのことがさっぱりで、ファイルが散らかりっぱなしでス。でも繋いでよかった。
>>69 レッグスが修理してるわけじゃなくて、代理店として機能していて、
他のところで修理してるみたいです。
だからレッグスは詳しくないみたいです。
結局FDDは2DD使えって事だな。
1000枚買っちゃった。
>>69 >2DDのFDは三菱のやつを、1万以上買うと送料無料になるとこで買ってます。
>33セット(1セット10枚)くらいでしょうか。
どっ、どこ?
>>70 なんか、倉庫ひっくり返して部品探す、とか言ってて、この人が修理するのかなぁ、と思ったのですがw
>>71 ムラウチというところです。僕は楽天を良く利用するのですが、楽天内で一番安かったでした。
1セット310円(税抜)でした。カード払いも出来ましたので、良いところだったと思っています。
うちのDSS-1はTEACに交換してるけど2HDだと一週間持たないよ。
メディアはマクセル。
うちのpro-2000は全部2HDにバックアップとってるけど、
全く問題ないなぁ。
>>74 何年位?
考えてみればうちのMSX2のFDDとかS-550やTX16Wの最初からついてたFDDなんてのは未だに使えるわけで。
20年大丈夫って実績はあるわけだ。2HDで5年持ったとしても信頼性では比較にならんなあ。
俺も2DD大人買いしとこう。あと2HD騙して使う時容量でかいファイルだと読み込みできなくなる確立高い。
ところでProphet 2000はDX7みたいなボタンだよね?破れない限りトラブル少ないのかなあ。
DX7てあんまりボタン関係のトラブル聞かないんだよねえ。あの構造が最強なんだろうか?
まあシート自体が劣化するんだけどさ。
Mirageについてで質問です。先日、鍵盤の中期型(横長灰色パネルjapan?)を中古で入手したばかりです。
いきなり、フロッピーが死んでましたので、ロサマニの記事を元に交換してみました。
FDDは、TEACで、ジャンパーが2列付いているものです。
色々、接続で、試しましたが、最終的に:
フラットケーブルは記事どおりに製作(出来たと思う)、ジャンパーはDF1に設定。
FDD側の、ケーブルの差込を180度さかさまに繋いで、ようやく動くようになりました。
ただ、いくつかおかしい点がありますので、教えてください。
説明書では、電源入れただけだとndと表示が出るはずなのですが、
--(上側に表示)のままです。これって、おかしいですよね?
なお、その後ディスクを入れると、読み込んで、立ち上がります。
次に、音色を読み込ませての演奏時に21とでるのですが、この表示がやたらとチラついています。
例えばフォーマットディスクで立ち上げた時のFc表示は、普通に点灯しているので、
この21表示が、やたらとチラつくのが不思議です。どこか、故障しているのでしょうか?
オリジナルディスクを、winXP mdiskでコピーしたもので立ち上がるので、調子が良くなった面もありますが、、
よろしくお願いします。
90年にPC-9801RA21買って同時に外付け3.5買ったんだけどその当時でも2HDの方が安く買えた筈。
TDKバルク50枚とかSTEPとかで安く買えてたから。5インチ全盛時でもね。
2DDはPC系安売り店では売ってなかったんだよね。QXやDX7IIの2DD安いのを探したの覚えてる。
家電店で買うと1枚単位なんで高くついた。たまにノーブランドのバルクが安く手に入ったけど。
2HDだまして2DD使うのはその頃からあったはずなんで15年物とか存在してそうだな。
その数年前は2DD騙して2HDにしてたw
78 :
74:2007/02/17(土) 09:42:33 ID:X6v5L831
>>75 買ってすぐにバックアップとったから15年くらい前かなぁ。
その後定期的にバックアップとってるけど全部2HD。
まぁ、エディットはSE30とSDIIでやっているからそっちにもファイルは保存してあるけど。
あと、2002も持っているんだが、2002ほうはのボタンの反応が遅くなったりしているが
2000の方はそんなこと無い。
79 :
ゼン720:2007/02/17(土) 16:51:28 ID:m0WxE0VE
>>76 あれれ、でも動いてるみたいですね。
あのPC用のFDD使うやつだとREADY信号っての使えなくて、
ディスクが入ってるかどうかマシンから認識できなくなるんす。
MirageはREADY信号要らないかと思ったのだけど、使ってるのかな?
まぁ、ディスク読む時はディスク入れとくようにすれば大丈夫かと。
ディスプレイはチカチカで正常です。ウチでもなります。
>>79 ありがとうございます。
チカチカが、かなり心配だったので、安心しました。
Ready信号は、どうなんでしょうかねぇ、、。
特に、ディスクが入っていないのに、読みに行ったりとかはしなくて、
ずっと--(上部に表示)で待っていて、ディスクを入れたとたん、読みに行くのですが。
とりえず、読み書きに不自由なく、むしろ安心感の有る動作をしていますし、よい感じであります。
ただ、今つけているのが色が白い上に中古なので、黒い奴で新品のを適当に買って付けてみたいと思っています。
あとは、隙間をどうするか、とかですね。確かにディスクを入れてしまいやすいですw
MirageもReady使ってそうな気がします。
無くても動くような気がするけど・・・。
"--"なのはDisk入ってると勘違いして読みに言ってるんじゃないかな?
まあ大丈夫だと思うけど、常にモーターオンになってるとかだと厄介かも。
>>81 いえ、それがですね。先にも書いたように、読みに行ってはいないのです(動作音的に)。
アクセスランプは点っているのですが、読みに行ってる音はしません。ので、モータ・オンにはなってないと思います。
あと、一度、立ち上げなどで、読み終わると、ランプも消えます。
勿論、その後の、ロード・セーブも正常に行われ、動作も軽快で良い感じなのです。
電源入れた当初の--だけが、謎で、その後は正常、と、今のところ、そう思えてます。
フロッピーディスクに関していえば、壊れりゃ、また適当に取り替えれば良いや、と。
PC用ので動いたことで、凄く、安心感がわきました。
話は変わりますが:
Mirageは、やはり音色に興味があって購入したのですが、使ってみると、
確かに、音も、雰囲気があるのですが、シーケンサーが、凄く好みでした。
まさに、テープ感覚で、(その後のエディットはともかく)ちょっとしたフレーズを思いついた時に、
メモするのが、とても簡単です。
それほど多くの機材を使ってきたわけではありませんが、
これほど簡単なシーケンサーは初めてで、ここに、いたく感動しました。
>>82 Mirageへの愛が伝わってきてスレ見てるこっちまでホンワカしてくるぜ!
でもメ欄の「sage」は半角でな!
84 :
名名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 07:38:27 ID:uQ1rgRrJ
Mirage重すぎ。鉄。放熱処理が甘いから、暴走する。
16進法の表示は勘弁してくれ。
Mirageをリズム以外に使っている奴いるか?
いるよ
マリンバとエレピが
一番好きかな
市販のFDの物だけど
この音、癖になるです
やっぱりループ無いやつか
こないだ、アナログのノコギリ波をMirageに取り込んで使ってみた。
ループ取るの面倒だけど、すごくコシ強くてイイよ。
SH-101の波形だけど、SH-101より音強くなる。
マジで、これからシンセパートもMirageどんどん使おうかと思ってる。
何かとお世話になっている、DUB STYLEEにはゼン720さんのレスもあるようなので、気が向いたらお伝えくださいますか。
なんだか、規制に引っかかって、レスできないのであります。
EPSとZipネタなんですけど。詳細は以下に詳しく書いてあります。
http://www.ensoniqsamplers.org/eps-asr/index.html チキンのSCSIアダプター買えば、問題解決みたいです。
あと、Zipも内蔵型ですと、IDの設定が自由自在なので、EPS-mにも希望が持てるかもしれません。
うちでは、540MBの外付けHDとZIPを繋いでいるので、なんとかZipも使えます。
HDは便利なんですけど、データをCOPYして予備を作ろうとすると、
同じ大きさのストレイジを要求されるので、作れないんですよね。
こういった大きさのHDは、古いものの中古しか手に入らないので、
信頼性も、欠けますので、やはりZipだけで接続は出来るとよさそうです。
でも、チキンのSCSiは150ドル弱するので、やっぱちょっと考えてしまいます。
Zipはメディア高いよな。
最近売ってないし、MOのがいいと思うんだけど、
動かないのかねぇ?
>>89 了解、伝えときます。でもここも見てるかもしれないですね。
今や、CFやSDが最安値1GB1700円と1200円からだもんな。。。
SCSIカードリーダー運用の人も多いんじゃね?
>>89 ChickensysのI/FもZipはEPS16+だけって書いてあるんですよ。
EPS16+でZip単体で使えるのは嬉しいですけど。
というかEPSでZIP使えました?
EPS-MとZipを試してみたけどダメでした。
EPS鍵盤も持っててSCSI I/Fは初代のやつですが、中継するタイプのターミネータ
(アクティブターミネータっていうのかな?)を付けたらかなり良い感じなので、
もしかしたらって思うんだけど、まだ試してないです。
>>93 あぁ、すみません、私は、クラシックは持っていないので、なんとも、わかりませんが、
内蔵なら、ID4も、選べるので、もしかしたら? と、思っただけです。
16だと、IDは、あんまり関係無いっぽいのですが。
ただ、ヤフオクとかでも、内蔵は、出品が少なめですね。
中古のMacショップなども,あたると,良いかもしれませんです。
なぁ、古Mac+錬金術で編集+保存すれば良いんじゃないか?
アルケミは、最終バージョン(OS9、G4、USBのMIDIインタフェイスでも動く)とか入手が困難だしねぇ。
おまけに、FDプロテクトかかってる。
V2.23(92年)とかなら、プロテクトかかってないので、アレならアレなんですけど、
32ビット以降のMacでは動かないっす。一番早いマシンで030なのかな、カラクラ2とかLC520とか。
対応機種は、eps、sp1200、ミラージュ、S550、S1000、EIII辺り。
eps,S1000とかはリサイクルのほうが便利、ローランド系はDproのがいいかな。
SDIISKは、持ってないので、わかんない。
クアドラでSDII使っとるで
錬金術も持っとるけど、そこまで高度な編集はせんからあまり使っとらん。
>>97 おぉ、いいですねぇ。
ところで、サンプラーとのコミュニケーション機能があるのは、どこまでか、お分かりになりますか?
手持ちに2.02と2.21があるのですが、サウンドアクセラレーターカードが付いてないので、立ち上がりません。
使えそうだったら、カードを探してみようと思うのですが、、。
99 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 23:18:22 ID:jUN2Zf4b
でも、アルケミはマルチポートのインターフェイスと相性悪いよね
AlchemyとかSDIIとかってバックアップ用途でも使えます?
101 :
97:2007/02/21(水) 14:04:54 ID:y26x63rC
>>97 ありがとう。
なら、うちのSDもサンプラーとのコミュニケート機能、付いてるかな、、?
SDIIは、アカイのX700とかに対応してたと思うので、そこがちょっと魅力。
>>100 機種によっては、完璧にできるけど、サンプル1個だけしか、やり取りできないのも有ったと思う。
FDベースのサンプラーなら、OmniFlopとかの方が遥かに便利っす。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
♪♪♪オープンリール愛好家集合♪♪♪ 5巻目 [pav]
【アミーガ】 復活!AMIGA総合スレ 【アミガ】 [i4004]
▼▼▼使用済み下着▼▼▼38枚目 [オークション]
↑サンプラーと一緒で、古いモノに興奮するんですねw
104 :
100:2007/02/23(金) 01:20:45 ID:EbnkEqZ2
>>103 あるほど。
なぜかソフトはもってるし、Old Macもタダでもらおうと思えばもらえるので、
ちょっと興味があったんだけど・・・。
>>100 まぁ、サンププラーとはやり取りできないと話にならないけど、
元々波形編集ソフトなんだし、プログラムも含めてのバックアップ用途機能はあまり充実していないかも。
でも、使ってみたら? 面白いよ。
>プログラムも含めてのバックアップ用途機能はあまり充実していないかも。
使ったことないだろ
>>106 バックアップ用途には使ってないねぇ。でも、間違ってはいないと思うけどね。
むしろ、あんたは見たこともなさそうだなw
108 :
W-40:2007/02/24(土) 20:32:13 ID:bqW5izMo
mechanicsmの中の人へ。
マニュアル入手方法についてです。
別件で問い合わせた際に聞いたところS612が2000円。S900・950が3500円だそーです。
代引きもしくはAKAI製品取扱店経由。注文したとたんPDF公開したりして。
サンプラーサイトの中の人へ。
2PINのACケーブル代です。
KORGはオンラインストアで1890円。DC-325J01(2芯ACコード)と言う名前です。
Rolandは4台目
>>665氏よりPSEDC-320-J01(100V) \1,000との報告。
YAMAHAも実は使っていて840円(安!)。MG001030。KX76・88等用ですね。
代引きもしくはYAMAHA製品取扱店経由。安いからといってYAMAHAの在庫無くなっても困るなあ。
AKAIは聞き忘れた。皆さんAKAIに何か問い合わせる機会があれば聞いてといてください。
あとコンパチではないんですがサウンドハウスで扱っていたHOSAの2PINと同じ規格の物が電線メーカーのカタログに載ってます。
奥行がちょいと長いんですね。楽器用のは12.5ミリ位なんですけどHOSAのは17ミリ位ある。使用に影響は無いみたいですけど。
ちょいと値段を問い合わせ中。一応PSE対応物。サウンドハウスがHOSA2PINの取り扱い辞めたのはその影響からか?
先日akaiに電話して、ついでに話を聞いたのですが、
2pinの電源ケーブルは、ローランドさんから買ってくれ。
古い機種のOS、取説等のHPへの掲載は、されないと思ってください。
でした。
良スレage(気持ちだけ)
ロービットサンプラーを全部売り払った。
二束三文だった。後悔はしていない。
関係ないけど、やっぱり語尾にw付ける人って頭悪そうだ。
ゼン720って有名人か?w w w w
おれにもFDの交換の仕方おしえろよw w w w w
オクに出品して誰かさんみたく宣伝してやるよw w w w w w w w w w w w w w w w
Prommerホシイ。
ヤフオク、狙ってたのにぃ。
「カルト・サンプラー」所有者はここには入れませんか?
116 :
69:2007/03/03(土) 10:56:43 ID:I0gVrj6I
EPS-mの修理が終わったと連絡がありました。
結局、原因はFDD等の故障ではなく、電源部のハンダ劣化でした。
ここが悪くて、FDDの動きがおかしかったり、ノイズが出たりしていたようです。
修理代は13000円くらい。基本料金が1万ですから、送料も考えると部品の交換はほとんどしていないっぽいですね。
2PINのACケーブルですが、メーカーに問い合わせたところ受注生産との事。
100本から受け付けるそうです。
値段的には500円以下でできるみたいです。
今回は見送りましたが欲しい方が多数いる場合は検討してみます。
Roland S-50を使用しているのですが、システムディスクで起動し音色のデータを読み込ませて一応音は出るけど、連打すると途中で音が出なって連打するうちにまた音が出るのは仕様かしら。S-50でキーは連打しちゃ駄目なの?
それ、ぶっ壊れてるよw
120 :
サンプラサイター:2007/03/08(木) 04:16:09 ID:ioMBPk5W
>>120 なるほど。色々調べたら内側のサイズが気持ち小さい奴なのね。
つまり元々の穴を加工せずに付けるのに都合が良いんだ。インレット側削る量も減るし。
買っときます。あるかな?
某Gだと1500円で売ってるよ
>>123 10個売ったら他の大き目のインレット削るのに便利なグラインダー買えるな。
Route66 には参ったな、、、届いた品物が頼んだものと全て違う。
3点 注文したのだが、合っていたのは点数だけだった。
さぁて、返送料とか、返してもらえることやら? これから交渉です。
あそこサイテーなんだよね。俺もまともに届いたこと無いよ。
大抵送り忘れだけど、一度間違って送ってきたことがる。
写真つきで何回かメールしたけど全て無視された。
送り返すつもりだったけど、安いものだったので返送料の方が高く付きそうだし、
返金とかも期待できなかったし、忙しかったりで時間もったってしまいあきらめた。
海外のメーリングリストで宣伝ばかりしてるくせに、そういところがダメなんだよなあ。
うへぇえ、、。心配になってきたっす。
幸い、Paypalで支払いましたので、
直接のメールと併せてpaypalでも紛争の手続きを行いました。
ところで、何時の間にやらPaypalが日本語対応になっていたのですが、
日本語がちょっと変ですねw
2回注文したけど今の所全く被害無しだな。
幸運なのか?
たぶん、ごねれば大丈夫。
海外の古いサンプラーのメーリングリストには必ず本人がいるから、
最悪そこでゴネればちゃんと対応してくれるはず。
あと2〜3週間たっても届かないときもちゃんと問い合わせた方が良い。
USからなんて普通に送れば1週間以内で届くはずだから。
どうも週に何回かしか発送してないっぽいんだよね。
そのタイミングが悪いと遅れたり忘れたりするみたい。
130 :
125:2007/03/21(水) 13:38:43 ID:ATBoH1hF
Paypalからの文句が利いたのか、早くも返事が来ました。
買うときの見積もりの時のやり取りでも、3日くらいかかったのに、さすがに早かったw
正しい品物は送ってくれそうですが、返送(送料の問題含)に関しての話し合いはこれからです。
良かったですね。是非経過も教えてください。
すいません、今時なんですが、SCSIのHD用の外付けケースって、どこかで売ってませんかねぇ?
出来れば、結線が50pinのやつ。サーチしたんですが、見つかりませんでした。
ヤフオクの中古以外で,ご存知のところがありましたら、よろしくお教えください。
新品はないっしょ。
中古屋、ジャンク屋だと、丁寧に回ればそれなりに見付かると思う。
134 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 02:22:04 ID:9TOt8NVP
神サイトの中の人がオクにいろいろ出してる!
>>132 3.5ベイx1かな?
5ベイx2以上かな。
中古屋、ジャンク屋っても都会じゃないとなぁ〜。オクで探すのがいいと思う。
5インチベイの2連以上のは今でもそこそこしますね。
>>132 ハードオフでジャンクのCD-ROMドライブを買って、中をHDDと入れ替えるのはどう?
うまくいけば500円そこらで買えそう。電源さえ生きていれば儲け物だ。
普段めったに見ない前期のSP1200がヤフオクに3台も出品されてる。
引越しの時期は、出物が多いね。
ハドオフでSK-1捕獲してきた。
本体のみなのでまだ操作よくわからん。
8bitなんでスマンコ。
140 :
139:2007/03/26(月) 00:15:54 ID:00KWXCvP
英語マニュアル落としていろいろいじってみたけどスンゴイねこれ。
サンプラー機能すら只のオマケに見えるくらいの機能。
MTRとこれだけでなんか作ってみようかな/作れそうって気になる。
ただ、BBEの類は必須かも。リズム以外の音がモコモコ。
S-550が2台出てるね。
S-550が2台とも1000円以下。
まあSCSIついてないし・・・ とはいえ欲しかったなあ。
mirageもFD壊れたの12000円。出かけてて入札できなかったよー。
143 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 03:24:20 ID:7MV0shzt
2PINなんて買わないで、インレット部品外して、ヤスリで穴広げて
3PINインレット好きなの入れてウマーじゃない?
かなり簡単よ。だめ? 自分は金メッキで音質向上でごわす。
電ケーも選べるし。
サトーパーツのイントレットなら、大半の機械でそのまま
付け代えられたんだけどね。でも生産完了。
他のメーカーのはどうなのかな?
削るなら、本体削るよりイントレット削った方が楽かも。
俺はインレット側を削る場合が多いな。
そういえば、以前ヤフオクで2pinに半田でコード直付けしてる猛者が居たな。
>>144 >他のメーカーのはどうなのかな?
この間秋葉行った時に見てあるいたんだけどよさそうなのはなかったな。
webで探しても小さなメーカーは内側のサイズ書いて無かったり図面用意されてなかったり。
山手電研とかニコオンとか。シュルターとエコー電子は大きい。
147 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 12:34:39 ID:jNhPmxwH
>148
DAT落ちで見れないんだが・・・
S612のドライブ
FDドライブで読み書きできるような改造って出来ないのかね?
ザラっとしてゴリゴリしたいい音してるんで
FDで読み書きできたらありがたいのになぁ
mdデッキでも上に置いとけばいいじゃん
Q: 2HDディスクの認識穴塞いで2DDとして使える?
A: 電気的特性が全然違うからヤメたほうがいい。使えても一時的なものと思おう。
これって大丈夫じゃなかったかな、互換規格だった気が。
>>153 やってみれ、しばらくしたら意味がわかる
フロッピー話は、もぅいいよ、、過去ログ読んでないバカが書くだけだしね。
自分が、使えると思うなら、使えばいいってこった。
まだDDディスク製造中止されていないのだから、おとなしく それ買えよ。
前にも書いてあったが、ムラウチは安いね、とりあえず。
>>156 >まだDDディスク製造中止されていないのだから、おとなしく それ買えよ。
された。
ttp://www.rakuten.co.jp/azo-delnova/ 昨年で製造は打ち切られてる。流通在庫のみ。
↑にその旨アナウンスがあった。3月中までは扱ってたね。
上の方にある1000枚とか大人買いとかはそれを意識して言ってるものだと思ってたが。
まだ買えるんじゃね?ムラウチとかでまだ買えるんであれば大量に買っとけば?
使わなくなったとしても製造中止系メディアはオークション等でいい値段付くし。
俺はマヌケな事に10枚520円、で送料別で買っちまったのだが・・・
>>151 QDとFDは、カセットテープとセロテープ位の違いがあるからなあ。
FDはトラックが同心円(バームクーヘン状)だけど、
QDはアナログレコードみたく、うずまき状なのだ。んだから、一気読み
しかできなくて、ランダムアクセス不可なんだよね。
しかし、2DD終了すか。キツいね。
いままでは、オクでデッドストックのを箱で大量買いしてた。
でも新品はもったいなくて使ってない。昔のパソやワープロで一度使った
のを、再フォーマットで使ってる。
昔の使わない2DDソフトつぶしたりとか。
>>155 >メディア側が良くてもドライブがダメになる可能性もあるらしいよ。
実際は大丈夫なんだけどね、不思議に信じてる人が多いんだよ
高い所からものを言う人もいるけど、根拠を示さないんだよね
「過去ログ読め」の一点張りで。まあご自由にどうぞ?って感じ。
もう10年以上2HDでバックアップとってるけど何の問題も起こらないなぁ。
ところで、DSMのデータって、T1で読めるんだっけ?
>>160 大丈夫と言うのなら根拠をして欲しいw経験則は根拠にならないので。
(まあ細かいこと示されても解らないので嫌味な冗談と受け取ってください)
もし問題無いなら互換品てのもあっても良さそうだけどなあ。
プロテクトのスライドのやつをHD/DDの認識穴にもつけてあるとか。
んで俺は技術的なことはよく分からないんだけど、自分なりに調べた結果、
どちらもあながち間違いではないと思ってる。というのは、
・メディアによっては2DDとして使うには不向きなものもある。
・ドライブ側も2HDが無かった?時代の古い2DD専用のものには、
2HDのメディアだと良くないものがる。
(ほとんどの場合、差異はドライブ側で吸収しているらしい)
って事みたいなんで相性がよければ使えるしダメならメディアか
ドライブが壊れる(大抵はメディアみたい)という事のよう。
歴史的にもあいまいなところがあって、ドライブでメディアを
判別していない(穴を確認しない)場合もあったりしたみたい。
メーカーによっても推奨しないけど一時的ならOKと言ってる場合
もあるし、ダメと言ってる場合もあった。
という事で、俺は古い機種だとドライブが壊れるのは面倒なので
穴をふさぐというのは避けているけど、これからは厳しいなあ。
>>162 贅沢言ってられないって事情になってるからな。
でもまあ店頭在庫漁ればそれなりに確保できるとは思うけど。
後はワープロ作ってたメーカーが持ってたりするとか。
>・メディアによっては2DDとして使うには不向きなものもある。
具体的に向いてるメーカーは?
>ドライブが壊れる(大抵はメディアみたい)という事のよう。
ヘッドが磁化しやすいとかあるのかもね。
>歴史的にもあいまいなところがあって、ドライブでメディアを
>別していない(穴を確認しない)場合もあったりしたみたい。
2HDが存在しなかった時代のFDDなら当然判別して無いでしょう。
>メーカーによっても推奨しないけど一時的ならOKと言ってる場合
>もあるし、ダメと言ってる場合もあった。
たとえばSONYなんかは「おすすめ(動作保証)できません」
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?002499 >>66で聞いたメーカーは何処も頭から否定した。
まあFD使わないで済ます方法をいろいろ試していくしかないんだろうな。
ってか磁性体が違うってこのスレでもあったんじゃなかったっけ?
2HDを2DDとして使うのは結局は不可でいいじゃん。
>>163 >>・メディアによっては2DDとして使うには不向きなものもある。
>具体的に向いてるメーカーは?
メーカーは不明なんだけど、時期的なものはあるみたい。
3.5FDが出てきてからのころとか。(
>>64に出てますね。)
ここ最近も海外生産で品質が落ちて良くないらしいです。
> まあFD使わないで済ます方法をいろいろ試していくしかないんだろうな。
コンパクトフラッシュを使うキットも海外にはあるみたい。
(UNIFlash
http://www.2av.com.ua/indexe.htm)
でも古い特殊な機種だと対応しきれないだろうなあ。
>>164 >>64 あたりかな?
>2HDを2DDとして使うのは結局は不可でいいじゃん。
俺は、そうも言ってられなくなって来たので再度ある程度
はっきりさせておきましょうという認識でいますが・・・。
167 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 21:49:34 ID:QwnJj77G
ここでCM入ります。
ジャンクションミュージックにDSM-1のジャンク出てたよ。
補修用に是非。
楽器メーカーもメディアメーカーも否定してるんだから何の根拠もなしにテンプレにOKとは書けないよなあ。
不具合の報告も多いし経験もしてるし。ドライブメーカーの見解も聞いてみたい所だ。
Prophet 2000の人はバックアップって書いてるから純正ディスクのバックアップなんだろうけど
何Kbのデータなんだろうか?データの大きさで条件が変わるだろうから。
大丈夫とされる楽器とOSのverとドライブのメーカー・型番とかの一覧でもあれば良いんだろうけど。
当分困らない分だけストックしてあるけどさ。
>>171 >不具合の報告も多いし経験もしてるし。
そんな一個人の経験なんてあてにならん。
だれか科学的解説をしてくれ。
>>172 何の問題も無いって言う一個人の経験も当てにならんしな。
俺は2DDが想定していた磁性体と違うってことだけで満足だよ。
メーカーに聞いてみれば?
>>173 >磁性体が違う
その事実だけを知っているだけで、それがどう影響を与えるのかは知らんのだろ?
「あるある」を信じちゃうのと同じレベルだぞ。
ちゃんと検証せんといかん。
>>174 >ちゃんと検証せんといかん。
任せた。それでどうやるの?
>そんな一個人の経験なんてあてにならん。
>だれか科学的解説をしてくれ。
>ちゃんと検証せんといかん。
結局は他人任せ?
>>176 お前モナー
早い話が大は小を兼ねることができるかということだ。
大きければ良いっていうもんじゃない 例:DSS-1
>>178 俺はDSM-1も持ってるがDSS-1の方が好きなんだよ。
まあ小さければもっと嬉しいが。
DSM-1もDSS-1もフィルターがヘボいじゃん
181 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 14:04:52 ID:XvPfCms1
>>179 スペックじゃなくて、エディト機能を「文面で」見ると
DSS-1って最強のサンプラーのような気がするよw
>>178 S1000KBのことも時々でいいから思い出してあげてください。
3.5インチなら2DD、2HDともにコバルト酸化鉄を使ってるからメディア自体は同じ物。
2DDも2HDも変わらん。
5インチは2DDまでがバリウムフェライトで、2HDはコバルトだけどな。
違いは保磁力。2DDは300[Oe]で、2HDは倍の600[Oe]。
なので2DDドライブで2HDメディアを記録すると、
磁化曲線のヒステリシスを乗り越えられず、記録不良が出る可能性あり。
といっても、仕様上危ないというだけで、
後期のドライブではアンプの性能が増しているからあんまり問題ない。
(Oe:エルステッド。cgs単位系での保磁力の単位)
なんか、ものすごい説得力のある異見が出てきたね。
http://proxy.bbsnews.jp/2ch/i4004/1010051952/ これのコピペですな。
でその後訂正されてるにも関わらず
>5インチは2DDまでがバリウムフェライトで
なんて書いちゃってるわけで・・・
>>64の
>たいていのドライブはディスクを識別してそれに合わせた規格の電流を流すようになっているから2DD, 2HDともに使える。
識別してそれにあうように電流流しているわけだ。つまり騙して(穴を塞いで)使えばあわない電流を流す事になる。と言う事だね?
なぜ合わない電流を流す事が「何の問題も無い」になるのだろうか?不思議な説明だ。
>>184 そこ読んだけど、どこに訂正されているんだい?
途中で送信しちゃった。
>5インチの2DDと2HDは互換性は無いのですが、
>3.5インチの2DDと2HDにはいずれもコバルト磁性体で
>さしたる差が無かったようです。スマソ。
これが最後の書き込みなんだが。
84 :74 :02/01/15 01:44
>>82さん
あーごめんなさい。バリウムフェライトはED(2.88MB)の磁性体だったんですね。
5インチ2D〜2DDは通常の酸化鉄でしたか。
貴重なベージの情報感謝します。
ちなみにウチにあるKonicaの3.5インチ1Dもコバルトみたいです。
(メディアの色が2DDと同じというくらいしか判りませんが)
ちょいと
>>64を善意で解釈すると・・・
ドライブは例の穴の有無で電流決める。OS側にも穴の有無を伝える。
ただしOS側では2HDを想定していないので2DDとして扱う。
フォーマット等ははOS側が決める事なのでドライブには関係なし。
ドライブ側はOSに言われる通りフォーマットする。
ただし電流につてはOS側は指定していない。ドライブ側は2HDとして2HD用の電流を流す。
と言う事か?
この場合2・3モードのディスクドライブに交換されている事が前提となるね。
穴も塞ぐ必要が無い(PCに読み込ませる時には必要か?)。
手持ちの2DDのFDDがが無くなるまでは、使い続けるし、
無くなったら、HDのFDDを使わざるを得ないんだから、どうでもいい。
Dが1個多いなw
191 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 02:23:03 ID:gPcGcWJG
>>190 > Dが1個多いなw
>>189は
「2DDのFDD」「HDのFDD」を用意するんだよ、きっとwwwww
と、晒したものの、
ある意味、
フロッピーディスク=FDに合わせた
フロッピーディスクドライブ=FDD ごと交換、っ
て言うのが正解かもしれないなw
>>191 >>188の仮定が正しかったとすればの話で。
どうやっても2HDを受け付けないドライブを使ってる場合も対象になるのかな?
>>187 それ、5インチに関してのみの訂正じゃん
>>193 5インチは間違っててもいいの?という話になると思うよ。
引用も5インチってあるし。
>>194 このスレ的には5インチはどうでもいいじゃん。
誰も5インチのことなんか心配していないし。
>>195 じゃあ最初から
>>182が5インチの事を書かなければ良かったわけだね。
5インチのサンプラーもあるわけだし。
5インチといえば、SP-12とイミュレーター2。
触ったことないので分かりません!(>_<)
QX1も5インチ
サンプラーじゃないけど
それで?
「2HDを2DDの代用として使っているが問題ない」って書き込みはあるがその逆はないみたいだな。
いたらレポートしてくれ。
>>203 その昔2HDが高いときにやっていたな。
2DDにドリルで穴あけるの。んでPCに入れてみる。
ノーブランド系はダメな奴が多かった。Datalife(その後の三菱)は意外に成功率高かったよ。
これも持時間的には持たなかったな。当然3.5インチの話。
205 :
203:2007/04/15(日) 09:21:21 ID:yvNEeRpC
>>204 書き方が悪かったな。そういう逆じゃない。
「2HDを2DDの代用として使っているが問題ある」って意味だ。
>この人のファイルサイズがまだ出てこない。600KB以下だったらあんまり意味の無い報告でしょう。
>逆に言えばやる場合でも600KB以下に押さえる必要がるとかの貴重な例になるのかも。
この意味がわかんないんだけど。なんでファイルサイズが関係あるの?
208 :
203:2007/04/15(日) 16:07:03 ID:1amQNRi/
>>207 また、フロッピーディスクのデータの記録は外周部から内周部に向かって記録しますが、
外周部の方が内周部より記録出力が高く、データ読み取りの信頼性が高くなります。
これは、半径の大きな外周部の方が内周部より円周の長さが長いため、同じ容量のデータ
を長い距離に記録する方が磁力の影響(N極とS極の影響)が少ないことが理由となります。
そのため、機器の特性や記録状態にもよりますが、2HDに2DDの条件で記録した際に、
全く読み出せないことや、外周部に記録しているデータは読み出せますが、内周部に記録
したデータは読み出せないことが発生します。
とあるメーカーの回答。
その境が600KBってこと?
言ってる意味は理解できるるような気がするけど、
むしろ2DDで記録したほうが良いような気がするけどそうじゃないのかな?
それに今までの経緯だと結局2DDも2HDも記録部分はまったく同じじゃないの?
>>210 600の根拠はワカラン。
実験するんだったら700KB以上のデータで試す必要はあるだろうけど。
八割だと576KBか。
下の二行は意味がわからない。
212 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 00:53:45 ID:4EZO666x
ライブラリに1DDがある俺はどうすりゃいいのさorz
1DDは2DDで代用が利くはず。
それはメーカーが公式に認めていたから大丈夫なはず
215 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 01:38:31 ID:4EZO666x
>>213 >>214 いや、それはわかってるよ>1DDを2DDで代用
実際、ファクトリーライブラリも1DD,2DDが容量関係なく混載
将来的に2HDになり、そこで”600KB以下問題”とかになると
1DDのファイル形式と領域はどうなるのよ?って感じです
>>215 一応600KBが720KBの8割だとして…
600KB以下問題じゃなくて600KB以上が問題なんでしょう。
容量が大きい物程問題が生じやすいと言う見解なんだからさ。
一つのファイルが600KBと言うわけじゃなくてメディアに入れる総量。
>>209 メーカー名曝しなよ
匿名にする必要ないでしょ
>>209 >2HDに2DDの条件で記録した際に、
>全く読み出せないこと
よく読んだら、ここは関係ないじゃん。
2HDに2HDの条件で記録しても、
外周部の方が内周部より記録出力が高く、
データ読み取りの信頼性が高くなんるんでしょ?
関係ないけど、すべての円盤メディアにその理論が当てはまるのか?
バカみたい
うちのクロームまでのカセットデッキでメタル録音できたからメタルポジションデッキいらないってわめいてるガキかよ。
2HDはVFOっちゅうもんもあってだなぁ・・・・・
結局2DDはもう手に入りにくくて2HDでも個体によっては使用できるなら試して使えたらそれでOKだよな
バックアップはイメージでもっときゃいいし
VFOなしでも2HD/2DD自動切り替えは可能
フロッピーディスクのスレになっちゃたな。
じゃあ次はクイックディスクネタいく?
誰かsp1200のスレたててたぞw
こっちに誘導されてたが。
AKAI復活!
229 :
W-40:2007/04/27(金) 19:26:40 ID:IY1JRS21
NEC FD1135D/1137D 信号の種類とピン配列としてここに資料がありますね。
ttp://kazumi386.org/kazumi_memo/var.html 私の手持ち資料に「FD1135Cのもの」とする資料(仕様・信号の種類とピン配列)があります。
VFOついてないから当然でしょうけど30のREAD DATAが選択できないみたいですね。
まあジャンパーについては全然わからないから意味ないけど・・・
>>230 おまいこそ誰にレスしてると思ってるんだ?
彼は某サイト運営してる神様だぞ(たぶん)
いや、別の方です。
有用な情報をここにも多く書いている方ですが。
233 :
W-40:2007/04/29(日) 14:08:31 ID:hoR6rXwe
神など存在しない
タモリ神
236 :
W-40:2007/05/01(火) 03:30:36 ID:xSeEKdvd
まだやってないんだけど。
Ready信号を出すドライブの入手が困難な状況が続いております。
んで出てる奴があるんですね。気付いててもパスしてる人が多いと思うんだけど。
製品名はズバリY-EDATAのYD-702Jという機種。ノート用のハーフインチ仕様。
ttp://www.yedata.co.jp/multi/image/YD702JM6637J.pdf 前720氏のところからもリンクがあります。
問題は配線。リボン上の切れやすい薄いケーブル。フレキなんて言うようです。
これにハンダ当てるのが面倒。で、これを受けるコネクタと変換基板でもあれば
楽に通常の34PINに持ってこられる。まあ配列が変なのでいじる必要はあるのだけど。
と思っていたら以外にもそういった製品が既にセットになって売られていた。
ttp://www.ircube.jp/main/product/pafd1/index.html 2100円也。
残念だけど製造中止です。まだチラホラ店頭在庫はあるようで、本日一つ注文してみました。
私は1500円弱で注文しました。
問題として
1.ノート用FDDはバルクで入手可能ですが通常の物よりは扱う所が少ない。
2.データとしてはREADYが出ているけど、OEN生産品の為細かい所で回路の変更がないか?
3.本体への取り付け方法・ベゼルの自作。
等など。
ちなみにTEACから出してるハーフインチサイズのFD-05も配線は一緒との事。
READYが出てるかどうかわかりませんが。
各楽器のOSにもよりますがWドライブとかできたり・・・
既にやってる人はいそうな感じ。報告求む。
何だここは修理屋のスレか?
ビットビットうるさいなー、ビットが何だっていうんだよ。
ビットがローだと偉いんか?何で?どうして?
じゃあ俺の耳は何ビット?わからんだろ?あ?
もうわかったろ、な?
そうなんだよビットになんてこだわってる場合じゃないんだよ。
ビットのせいで俺たちは大切な何かを失いつつある。
そんなヒマはないんだよ、もうそんな時代じゃないんだよ。
239 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 02:17:49 ID:ujm3ftcS
関係無いけど YAMAHA TX-16Wはサンプリングレートの上から2番目の奴
あれでDATA FILEのシンベサンプリングするともの凄くグルーブ感がでるよ
最高の【50HZだけ?】でサンプリングすると荒っぽさが無くなる
MOOG系のシンベをサンプリングするといい感じの粘りが出るんだよね
以上 TX-16Wの思いででした
240 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 02:29:30 ID:FFZ9Rbn1
>>239 16Wは好きだし否定はしないけど
おまいはグルーブを勘違いしてるぞw
241 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 03:04:14 ID:ujm3ftcS
真摯に受け止めるよ
でも、ビヨーォンって音一発聴いただけでグルーヴを予感させる音はある。
それは気のせいって奴
>>243 その「気のせい」が制作意欲につながる
音がフレーズを呼ぶこともあるし。
それは勘違いって奴
音が変わるんだからノリも変わるとは思うけどね
グルーヴ出るかどうかは知らんが
>>245 ギターにはギターらしいフレーズがあるし、ピアノにもある。
音自体に由来するもの、楽器の演奏上の特性に由来するものの2種類があるけどね。
デモなんか聴くと、この辺が分からない素人さんが多いのも事実。
それの延長上にあるものだと考えれば良い。
TX16めちゃくちゃゲイン低いよね
無音時でシャーシャーノイズ出すぎ
レコードですかってくらい
多分、レコードだな。
5倍以上のエネルギーゲインがある
>>248 S/Nという用語を覚えよう。
今後の制作に役立つであろう。
252 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 19:30:46 ID:kPPLBHR6
ま、もはやスレ違いではあるがw
>>247 > 音自体に由来するもの、楽器の演奏上の特性に由来するものの2種類があるけどね。
「演奏上」には否定しない
だがおまいのいう 「音自体」=音質とするならば
音質からフレーズは沸いてくるだろうが
グルーブはそのサンプリング音の状態で固定される
それをエディットしない限りね
この理由がわかるかどうかでry
ま、
> ギターにはギターらしいフレーズがあるし、ピアノにもある。
そんな固定概念を壊すのがサンプラーなのになぁ
特にハイビットハイfsになればなるほど元の楽器に近づいていって
このスレでの意味がなくなる
ま、おまいはPCMシンセ使ってろw
> デモなんか聴くと、この辺が分からない素人さんが多いのも事実。
> それの延長上にあるものだと考えれば良い。
これ、マジでいってるのかな?
>>252 連休中に馬鹿が湧いていたのか
音楽のセンスのかけらもないんだろうなぁ
>252のかきこは、五月病を発症し出社拒否のまま、
これから始まるニート生活の所信表明でもあります。
256 :
125:2007/05/10(木) 15:51:48 ID:v2/YAyR3
気が付いたら、ずいぶん時間が経っていましたがw
本日無事に、正しい品物が届きましたよ。
まず、Paypalでのクレームですが、
品違いだと 強硬に文句をいえないみたいなので、その点では失敗でした。
届いていないことにすると、Paypal本体が調査に乗り出してくれるみたいです。
結局、言った文句は、普通にメールで。それと、2,3日遅れでPalpalでの争議。
返事はそこで1回来た。
それから、3週間くらい待って、再びメールで(Paypalは期限切れで、何も出来ず)
今度はすぐに返事が来て、、「何送っていいのかわからない」様な事を言い出したので、
古いメールのコピーを貼り付けて返事。
そして、本日無事に届きました。
でも、間違って送ってきたものの返品はしなくていいのだろうか?と、何度もメールに書いていたのだけど、その件についてはコメント無し。
やれやれ、、、です。
さて、送られてきたFDDですが、EPS(16と共通っぽい)用だったのですが、色は黒。
TEAC製なのかは不明。ジャンパーは、いっぱい付いています(6X2)。
横に、aurora systemsっていうステッカーが貼られていましたが、会社の詳細は不明です。
ついでにとんちんかん
>>256 とても参考になりました。ありがとう。
んで、たぶんそのFDDはTEACのある型(忘れた)と同じものだと思う。
(横向きの青いピンのついたやつだよね?OEMなのかな?)
良かったらそのジャンパーの設定を教えてもらえませんか?
同じドライブ持ってるんだけどEPS用に使えるなら助かります。
route66で改造してたらダメだけど・・・。
LMD649(ロジック)てサンプラーだと思うけど12bitなのかな?
古くて必要なかったら譲ってほしい。
>>262 君、面白い釣り方するね。
俺のオレンジ2号を譲ってあげるよ。
98もついてるんだぜ。
>>261 左から、縦、縦、横(下側)と3箇所についていました。
確かに、ピンの色が青いので、そのteacのかもしれませんね。
LMD649て松茸氏の自作品だから1台しかないじゃね?
てかオープンリール愛好家に釣られたかなorz
あとLMD649は8bitな記憶
あと松田聖子の曲でよく使われたとか聞いた
おれ、MSXでソフトサンプラー組んだことあるよ。
128KBで30秒くらいサンプリングできた。
オレンジもLMDも、当時のサンレコかなんかだったかに
自作用の記事が載っていたぞ。
オレンジはそれ見て作ったよ。
>>266 ありがとう。
TEACのものと、aurora systemsっての両方持ってるけど全く同じでした。
273 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 19:20:43 ID:YSxi0zzs
>>267 LMD-649は松茸氏のものではないよ。
制作と管理は関わってるけどね。
LMD-649=「Logic Murata Drum Music」
"Murata"とは東芝EMIの村田研治氏のこと。
649は"ミュージック"のもじりのはずだったのに、
いつの間にか松茸氏のユニット名「ロジック・システム」の
"ロジック=649"になっているw
「Logic Murata Drum Logic」って何だよww
後に松茸氏がその基盤をAppleの筐体に入れて
運べるようにした。これが「オレンジ」といわれる語源。
松茸氏はいつもYMOを自分の物のように語るけど、あれはどうか?と思う。
未だにデモ演でYMOの曲ばっかりやるのはウザいw
>>268 正解。
274 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 19:22:59 ID:YSxi0zzs
>>273 スマソ、ハイフンはなかったね
「LMD649」でヨロ。
>>273 AppleIIの台湾製のコピーモデルのケースを使ったから名前をOrangeIIに
したみたいですね。
ちなみにOrangeIはなくてOrangeIIIまであったみたいです。
松田聖子の楽曲で使われたのはOrangeII、IIIです。
ちなみにオレンジは12bitだったと思います。
2DD専用ドライブなのに、2HDを使うから壊れる。
脳は大丈夫であれ、ドライブには良くない。
LMD649は松茸自身が12bitって言ってたよーな
壊れてからが勝負♪
281 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 23:10:02 ID:NLIS/XDa
ここでSP1200の話題ですよ。
今更…
TX16WとS-550が好き
283 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 01:16:29 ID:zhNZpA4F
>>282 微妙にスレ違いで申し訳ないんだけど、
>>282 > TX16WとS-550が好き
S-550の12bit30kHzのデータを
あえてDJ-70に読ませてTVFで発信、ガリガリにするのがイイ!!
但しDJ-70はver.によっては吹っ飛ぶから注意
>>283 750でやると、550では足りなかった重量感が加わる。
なかなか良い感じ。
760では、押し出しが弱い。
750と760は16びtだし
286 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 23:17:57 ID:zhNZpA4F
>>285 キミは「おまいらスレ違い」といいたいようですが、w
>>284のいうとうり、
770,750、DJ-70の12bitコンバート演算方式とアンプは12bitをかなり補正してる。
S-760の丸々16bit扱いのそれとはかなり違うよ。勉強汁w
ま、これらが12bitでないことには謝る。
でも、770,750,DJ-70は12bitもry,
S900もヨロシク
>>271 確認したらうちにあるサンレコでは最古の83年7月号が
丁度LMD-649miniの制作方法vol2でしたわ
もんのすごくめんどくさそう。。。
でADDAのコンバーターは
AD-7574
DAC-UP-8BCというチップのようです。
8bitなんかな?
それってアナログデバイセスの石かな?
回路図にある部品は何から何まで入手困難なにおい。
casioのミニ鍵サンプラーにMIDIつけた方が楽そうね。
「すれ違い」
>>290 Analog Devices AD-7574 8-Bit Analog-to-digital Converter
Analog Devices DAC-UP8BC 8-Bit Converter
そうみたいです。割かし在庫は見つかるみたいですが・・・めんどい
あとDBXのNE571でエンコードデコードしてSN比を稼いどりますね。
うーん。それこそcasioのミニ鍵サンプラーとか
ミラージュの中古の方が音も良くて便利ってなオチな気がしますな
ミラージュだったらカーチスのフィルターというおまけもある訳だし
ちなみにNE571でエンコードデコードしてサンプルするつーと
少し後の時期に出たと思われるBOSSのサンプリング機能付のディレイ群が
12bitだけど同じ方式なので、ああいう音なんじゃないのかなと思うです。
BOSSのDD-3(2)の回路図を見ると、抵抗アレーで各ビットの合成しているようです。
下位ビットを切り捨てれば8ビットにもなるのではと思いました。
実際のところはどうなんでしょうかね?
コンパンダーはNEが使われていました。
ここ音楽作っている奴いないだろ
297 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 14:10:39 ID:XaMIqmyI
好い加減目を覚ませよ
回路に詳しいのと音楽が作れるというのは別の事柄。
車の免許を持っている人は自転車に乗れないわけでもないし、
車作りが出来ないわけでもない。
ばらばらの事象。
片方に熱中して努力すると片方がお留守になるのは、
>>296がそのくらいの脳容量だから?
本日ひょんな事からASK90を貰った。
S900のオプションらしい。AUDIO TRIGGER INTERFACE BOARDなる物。
いろいろ遊べるかな?あまり情報が無いね。
結構オプションがあったんだね。
IB-101A ACSI-Interface(ACSIって何だ?)
IB-101S SCSI-Interface(欲しいな)
S950だと
IB-105 CD/DAT-(S/PDIF) und ACSI-Interface
IB-109 SCSI-Interface(これも欲しいな)
手に入らないんだろうねえ。IB-208Pも欲しい。
車を運転するより、弄る方が好きな人も多いしね。
音楽を作るより、楽器作りや音作り等が好きな人がいても良いと思うけど。
どっちをやっても個人の自由。
どっちもやっても個人の自由。
回路に詳しいつったって・・・
設計したり作れるレベルではもちろん無い
頑張って、ちょっとしたメンテが出来るようになればと思うレベル
自分の楽器が好きだから大切に少しでも長持ちさせたいと思えば
多少は詳しくなってくるもんだと思うよ。
303 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 01:52:36 ID:nWbfPnNh
>>299 ME35Tみたいなもの? S900専用もあったんだ。
ME35Tにはすっごくお世話になった。
ReCycle!なかった時代に一生懸命抽出した。
>>303 まだわからん。むしろ教えて欲しい・・・
AUDIO TRIGGER INTERFACE BOARDは、なんかの音を各チャンネル入力に突っ込むと、
各ポートに設定したNOTEナンバー(任意に設定できる)を発生させ、内部音源を鳴らしたり出来る。
エレドラの音源とすることや、マルチトラックに録音された各パートの音色の差し替えが出来る。
>>305 本来のゲートリバーブみたいに入力をゲートでカットしてやる必要は無いのかね?
ついでに入力をMIDIに変換してくれるなら使い道が多そうだね。
設定したゲートタイムでノート発生だったような。
入力は、入れる音がスレッショルドをきちんと超えるようなはっきりした音なら、ちゃんとMIDI発生できるよ。
誤動作させたくなかったら、ゲート掛けたほうがいいかもね。
今のエレドラみたいに精度の高いものじゃないから、あまり期待はしない方がいいよ。
マルチの差し替えだって、HDベースの現在だとPCでやった方が早いし。
このトリガーインタフェイスは今の耳で聴くと結構なレイテンシーある。
>>298 >回路に詳しいのと音楽が作れるというのは別の事柄。
>車の免許を持っている人は自転車に乗れないわけでもないし、
>車作りが出来ないわけでもない。
>ばらばらの事象。
1行目と2〜3行目が理論的にリンクしていない。
ばらばらの事象だw
>>298がそのくらいの脳容量だから?
アタリムーミンジャパン
>ReCycle!なかった時代に一生懸命抽出した。
12bitサンプラーユーザーにとっては今もなかった時代とそんなに変わらんのでは。
312 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 23:07:06 ID:nWbfPnNh
>>311 ReCycle!処理したサンプルを1個1個
12bit/8bitサンプラーにサンプリングし直して使ってる。
ビットクラッシャーなんてものはあえて使わない!
たった1小節程度のBreakbeatsに
LoBitサンプラー何台使ってんだよ!
って時々自分にツっこんでいるのは内緒だw
12bitサンプラーでサンプリングしたものを
PCなりもっといいサンプラーでサンプリングし直して
Recyleしたんじゃだめなの?
お父っつあん、それは言わない約束でしょ。
んでも、音の質感は違いそうじゃない?
Recycle!→LowBit
LowBit→Recycle!
で。
と言いつつLowBitなサンプラー持ってません。すません。
サンプラーのビットクラッシャーで我慢しておりまつ。
S900、S950のSCSIカードの自作とか実践者はいないものかね?
317 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 04:23:20 ID:pC23NrZY
何が違うの?
サンプラーそれぞれに直接の出音に個性があるし、それが欲しいわけだから。
加工すると当然だけど、やっぱ加工した音そのものに成り代わってしまう。
この辺が別にどうでもよければ、やり方は人それぞれなんじゃないの。
Riow Arai氏なんかは、途中の過程でSPの個性は用いつつも
結局はPCでいろいろ加工した音にするのが最終的に好きみたいだし。
FDDの34PINフラットケーブルの延長ケーブル作りたいんだけど
圧接オスのコネクタって売ってない?
延長って言うよりオリジナルケーブル残して配列変更したいと思って。
322 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 23:24:01 ID:/Z1iaRqf
ひょんなことから
TTL RGB 200ライン対応のモニターが手に入ったので
S-330で使うため
カラーモニター用ケーブルを作りたいと思っているんですが
どんなタイプのケーブルを使ったらいいんでしょうか。
コネクターは両方ともDIN8ピンとして
ケーブルの種類はそこら辺で売っている
VGAケーブルをぶった切って
それぞれ8箇所接けてあげれば大丈夫でしょうか?
説明書、ROLANDから落とせば、結線が載ってる。
550のとかでも、一緒でしょう、、多分。
モニタの方の端子形状がどうなってるかだよね。
一番多いのは、昔NECとかで使われてた形式だと思うから、
ジャンク屋で古ケーブル漁ってると、見付かったりするけど。
S-330 の方のピンアサインは、マニュアルに載ってるはず。
325 :
W-40:2007/06/04(月) 21:09:12 ID:/oob6z4G
>>322 パチンコ液晶で550のモニタ作ったんですけどケーブルは千石のB1で売ってた8芯使って作りました。
両方ともDIN8ピンです(千石の売り場が変更になってるらしいので今もB1かどうかは不明)。
問題はモニターの方でしょうね。どうなっていることやら。
NEC PC-8091K互換品はいくつか持ってますので必要なら適価で出しますよ。探すのに時間かかるけど。
322です
ありがとうございます。
千石へいってきて
格安VGAケーブル(Dサブ15ピン)
とDYN8ピンコネクター端子かってきました。
あとは配列どおりに切断と半田付けしてあげる。
結線はネットで探しているうちに
なんとかなりそうかなと。
せっかくだからVGA液晶モニターで
使えるように作ってみるつもりです。
そっちのほうが目に優しそうだし。
SPの本体シーケンスでHIPHOPのビート組んでる人って
あのSwingクォンタイズ使ってるのかな。
どうもありゃ使えないって印象なんだけど。
スゥイング機能は、連続して繰り返すセグメントに人間的な“感じ”を与えます。
例えば、同じセグメントを4回繰り返すときに、3回目のセグメントに54%スゥイング因子を
付加してみてください。そうすると、ただ同じパターンを繰り返すより音響心理学的に言って
面白味のあるセグメントができあがります。
だそうです。
(SP-12日本語マニュアルより抜粋)
つまり所謂ハネ物のクォンタイズとしては使えないって事か
330 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 00:53:10 ID:+N0T9f7c
SP1200がヤフオク出ても海外出品は買う気にならんな・・・。
今ってなんとなくハードのサンプラー人気下がってるよな。
ちょっと前はソフトサンプラーが出てすげー!ってなったけどソフトは出音が細い…とかいう話になってやっぱりハードサンプラー最強!みたいな感じになってなかった?
ヤフオクや中古市場でも、ロービットサンプラーとかSP-1200とかも結構高騰してたし、E-MUとかエンソのラックサンプラーやAKAIのSシリーズなんかも結構高かった希ガス。
でもあれから2年ぐらいして今になってみたらすっかりハードサンプラーの影も薄くなったよね。
ハードサンプラー全般的になんか本当にあの音が好きな一部の人ぐらいしかほしがらなくなってアル意味適正価格になったというか、少し使ってる人がいなくなって寂しいというか。
まぁSPも前にくらべると一時の妙なプレミア価格もなくなってずいぶん買いやすくなったと思う。
この前どっかの中古屋で状態のいいSP-1200が14万で売ってたときには思わずもう一台買いそうになっちまった。
案の定すぐ売れちゃったみたいだったけど。
誰か有名なアーティストがサンレコあたりで「このアルバムでは〜を使ってるんですけどこの太くてざらっとした存在感のある音は〜じゃないと出ないですね」とか言うとまた中古市場が高騰するんだろうなぁ…。
KORG SG-1Dが良い例だね
当初はまったく売れず見向きもされずに日本人アーティストは橋本一子くらいしか使用していなかったが・・・
キーボードマガジンでハワードジョーンズとキース・エマーソンがインタビューで大絶賛!
翌月から人気商品になりました・・・・
>>331 そのSP買ったの多分、俺w
ちなみに、2台目ww前期と後期揃えたよん。
後期は、電源が熱くならないから長時間使えるね。
音もそれほどかわらないし。
ハードサンプラーはもう好きな人がこだわりで使えばよいかと。
価格も安いので、コレクター的な人も随分いると思うよ。
10数年前、S1000が高くて買えなかったおじさんばかりだけど。
334 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 07:47:19 ID:Z0CesLct
>>331 > ハードのサンプラー人気下がってる
というより、
もうハードサンプラー自体は「その価値が分かってる人」の所にすでに納まっていて、
中古市場に流通しなくなくなっただけでは?
現行のシンセには大概サンプラーも入ってるから、
わざわざ特定の機種探さなくてもそれとTDM/VSTでおkなのが実情。
SP-1200に限らず、もう「ある時点」でその音色が流行らなくなったとしても、
使いたくなった時には「すでに持ってる人」はそれ使うし、
「わざわざ今から探して買う」のはコレクター(これはこれでそういう楽しみ方もあるんだろうけど)か、
盲目マンセーの新規ちゃん相手に高値で吹っかけてる香具師だけでしょw
>>333に同意。
特にドラムの音は流行り廃りがあるからね。定番って909,808ぐらい?
後は修理含めてサポートの期限切れと部品切れの問題。
そこまでコストかけて何とか直してまで使いたくなる楽器は少ないのでは?
自分はMirage大好きで多様してるが、もし壊れたらカーティスチップとかどうすんだよ?って思う。
> 誰か有名なアーティストがサンレコあたりで〜
そういえば、それで流行ったDSM-1は何処へ?w
禿げしくズレ違いだがこんな例もあるし。
【TR】 Roland groovebox総合スレ4 【REC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149618479/434-447
>334
根本的にわかってない。
SPが必要とされる理由は色々あるけど、正確には音色じゃなくて音質。
これはもう流行り廃り関係なく、
なんでもかんでも太いビートに作り変えて吐き出すアウトプットとしての実用性。
ロービット云々を超越して、ビート主体のダンスミュージックとの親和性は普遍的なもんだと思う。
ピッチ上げサンプリングの高音が荒れる音がSPの代名詞として捉えられがちだけど
それこそ一時の流行り廃りで消費された要素であって、ほんの一片にすぎない。
337 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 17:46:45 ID:+N0T9f7c
SPサウンドが再び取り沙汰される日はまた来るのだろうかね。
今の若い奴らは絶対知らないだろ・・。
てか気づけばもう2007年だもんな。
名機とされている機材の絶対数が減っているのも明らか。
今更取り沙汰すとか、ブランドとしての名機とか
そういう考え自体もうイラネ。
好きなんだよ、SPが。
ただ、それだけ。
きんも〜
今はビトクラの使い分けで個性をだす時代ですよねw
スレごと釣りだと思ってしまいましたよんw
でも部屋の片隅に古いハードサンプラがさりげなく飾ってあるのは素敵ですね!
イメージで仕事が増えそうですよ!ぷぷ
>>341 俺のケツマンに拳突っ込んで下さい、まで読んだ
ビトクラって
マジな話VSTとかのビットクラッシャーでロービットサンプラーの音が出るなら
今手元にある骨董品全て手放すよ。
VSTでのビットクラッシャーってなんか気に入ったのある?
メンテも永久に出来るわけじゃないからVSTもいろいろ探ってるんだけど全然好きになれないわ
なんというかデジタルクリップみたいな音に感じるんだよね。
同じ感じとしてフィルター系もデジデジしたものばっかで一個ぐらいしかVSTで好きになれるのが見つからない。
まじどうにか見つけないと今後苦しいよなぁ・・
技術的な話以前に作る側の認識の問題として
単にビットクラッシャーっていう考え方では
実際のロービットサンプラーの音にはたどり着けないんじゃないかな。
やっぱそうなんだろうね。
どっちかというとサチュレーションとかで自分なりに追求するしかないのかも
俺は逆でロービットサンプラーでビットクラッシャーの質感が得られれば
ハードサンプラーを買ってもいいかなて思う。
でも甚だしく邪魔だなw
>>348 12bit機ではないがS760のビット落としでスキップアドレスやりすぎると割とVSTの
ビットクラッシャーっぽくなるよ。1Uだからさほど邪魔にはならんと思うがどうだろ?
>>345 実はプラグインでビンテージサンプラーの質感を出せるものが作れないか友人といろいろやってるんだが、なかなか難しい。
やっぱりあの独特の音質はビットが低いからってだけじゃなくて、もっとハードウェア的なとこで出てるんだろうなぁ。
ADAのチップとかも怪しそうだけど、そんなもんどうやって解析すりゃいいのか…。
どうやったらあれを再現できるのか全く見当もつかん。
IRリバーブで再現できないかね?
PTだが、Lo-Fiで近い質感を得ることは出来るが、アタック感や発音タイミングの揺れは再現が難しい。
353 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 20:08:03 ID:T/+rHdkS
おはつ。
俺も色々とプラグインで出来ないかと試行錯誤したがやっぱりハードにはかなわんな。
スピーカーか出る空気が全然違う。
最近押し入れからS-612 S-700を引っ張り出して、PCストックのドラムネタをサンプリングし直してる日々。
分解能12bitのDAを持つ機材から出力assy抜いて、SPDIFを受けられるようにしたものとか、
そういう改造をやったことのある人っているのでしょうか?
そういう改造に向くDAを持っている親機となりそうな機材って、手頃なものではなにがあるのでしょうか?
S900を考えたのですが出音がナチュラルなので、もっと荒々しいのがいいなと思いました。
SP1200とか初期塩素は出音荒いけどそんな改造してぶっ壊すならそのまま手元に実機残すわな。
別にサンプラーじゃなくてもセミビンシンセでもいいんですけどね。
何か無いかなぁ。
357 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 04:50:53 ID:GNbXs3pk
MAX/MSP でオブジェクト組んでやれば?
赤井のサンプラーならかなり近い音作れるよ。
>354
S900、S950もあれはあれで良い出音なんだよ。
359 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 18:54:30 ID:taJtFr1s
korg ES-1のエフェクトは割とノリの良い壊れ方をすると
思うよ
ES-1やSP-303ってパッと聴き荒くていいんだけど音が前に出てこないんだよね。
上物にはいいけどドラムにはツラい。
ES-1は16ビット32kHzだからね。
ビット落しエフェクトあるけど。
362 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 10:13:42 ID:juDjeshz
AKAI S612ってMIDIでサンプルダンプ出来ますか?
対応したソフトウェア(ATARIの)から可能
だったような
AMIGAでも出来る
365 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 17:51:26 ID:juDjeshz
ありがとうございます。
そのソフトとが入手出来ればプログラムもATARIにロード・セーブ出来るんでしょうか?
MD280を持ってなくて・・・
MACかWinでロード・セーブが出来るソフトがあれば一番なんですが・・・・
とりあえずAWAVE STUDIOを持ってるのでこのソフトで試してみます。
神サイトのエロい人はCASIOスレでも神の人じゃない?
思い切り古いMac(ベージュみたいな)本体で
サンプリングしたらローファイじゃないかな?
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
きょん子は?
巨根は?
音、スカスカだよ、昔のMac、、
あえて名前は出さないけど、ネットでMirageとかのFDのライブラリーの
コピーを高値で売ってるやつがいるね。
まあ売れるわけ無いけど(笑
Mirageはサンプリングして変な音になるのが楽しいわけで
ライブラリーに魅力ないもんな
よく何千音のドラム音をサンプリングってシリーズでMirageの出てるのは
ちょっと気になる
スネアだけ買いたいな
でも、そんなけ本当にサンプリングしてんのかよって考えてしまう
フリーのプラグイン通しただけだったら詐欺すぎて面白いのにww
>>374 そうでもないぞ。80年代的なイイ音のライブラリが多くて、楽しいよ。
377 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 22:57:52 ID:w0SztxJt
>>375 Mirage実機持ってる漏れが来ましたよ
あそこの会社、時々サンプル音源上げてるから聴いてみて気に入れば買えば?
その音が気に入ったなら別にそれがMirageである必要ないんだし。
個人的には、あのMirageライブラリはサンプリングの仕方に問題があると感じる。
サンプリングするネタに関係なくインプット初期設定80のまんま
(あれは元ネタによって変えないとただこもるだけになる。”味”の問題じゃない)
今まで彼らが持ってる元ネタを次から次へとサンプリングした感じで、
「Mirageってこんな音じゃないのになぁ」って思った。
確かにライブラリがあれだけあれば便利だから一瞬買いそうになったけどw
Mirageは結局その後のエディットでバケるからサンプリング&エディットしたほうが速いと思うってやめ。
って、前スレ以前からこれに似たようなレスが何度もあったような希ガスw
>結局その後のエディットでバケるから
それわかる
サンプリングした音のブッ壊れ感もさることながら
フィルターもおもしろいよね
ヤフオクにASRで録ったというドラムネタが出てるじゃん。
あれの「心して使うべし」って文句が気に食わん。
何様のつもりなんだろう。
乳酸菌… とってるぅ?
>>379 あそこってprocable絡みだから少しオカルトっぽいけどあのサンプリングCDはそこそこ使える。
つか若干スレ違い。
オカルトっぽい?
>>381 スレ違い失礼。
12bitサンプラスレだったね、ここは。
保守
Studio440って12びt?
prophet3000と互換あるみたいだから、16ビトじゃね?
60万は高いよな。
ごめん。
12Bit ram 512kbだって。
中身は、2000か2002ってとこか。
2000と2002の中身は同じなんだが
60万かよ!
コレクターアイテムだな。
音もそんなに特筆すべきものではないという事を聞いたことがあるが
実際はどうなんだろ?
2000持ってるけど、シーケンサーが付いていることを考慮して、
10万までなら出すよ。ただしメモリがフルであることが条件。
シーケンサーの精度が気になるけどな。
↑誰に言ってんの?
脳内取引乙。
>>389 てっきり、発売当時の価格が60万って話かと思ったら、
ヤフオクに出てるのな。
60万って強気すぎ。。。
ebayだと10万くらいだよな、これw
LINN9000とどちがよいのコレ?
LINN9000ってサンプリングできたっけ?
たしかサンプリングできないはず>LINN9000
でも1音1ROMになってるのでROMを差し替えれば音を変えられるパターンだった
と思う。初期PCM系のDrumTraksとかDMXとかLM1とかそういうことができたはず。
DrumTrakはリンのROMと互換性があった。
んでSCIはROMのバラ売りやってたけど非常に高くて買えなかった記憶がある。
>>396 程度が良ければ、10万円台後半。
特に日本人が買う場合は、今円安だし、送料もかかるしで、
$1200くらいで落札できても、実質15万円超える。
なぜ彼は60万を提示したのだろう。
絶対に誰も買わんと思うが。
20万くらいならコレクターが買う可能性も残ってるけど。
売りたくないんだろ単純に。
20万なら買うよ
シーケンシャルの製品でもってないのは440だけだからね
>>405 一応持ってるけど全く使う機会がない。
drumtracksとの違いはサンプルのリバース再生が出来ることくらい。
>>406 なるほど。
関係ないけどシモンズ用のサンプリングROM焼き機とかあったなあ。
test
メモリは最大で256kだけどな
411 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 22:53:57 ID:QPF9nvWI
>>395 >>402 たまにいるじゃん。とんでもない金額=落札されない(だろう)金額で出品して
「オレってこんなの持ってるんだぜすげーだろー!!!」
って自慢する香具師w
で、仮に訳分からずその金額で落札されても
「60万か、まあまた十分買える金額だなヨシヨシ」
ってな調子でねw そういう感じじゃね?
412 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 22:56:00 ID:QPF9nvWI
>>404 PRO-FXってどんな音するの?どんなEFX何が使えるの?
すごく興味あります。
スレ違いだけど流れ遅いからちょっと許して>ALL
413 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 01:31:54 ID:hYlzVwDw
あげます
ください
懲りずに60万で再出品してるぞ
416 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 23:17:15 ID:d/lwFF4E
過去の出品物の価格を見ると
>>411の予想は外れていることが分かる
ワインに出てるstudio440、買っちゃった(^^)V
419 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 22:30:12 ID:qvivmfdK
>>417 乙w
過去の出品物だってボッタクリじゃないかw
人に機材自慢してえ〜
↓
高値で出品すれは入札されにくいしみんなに所有をアピールできるな
↓
あらら落札されちゃったよ
↓
でも、もう一台買える値段でしかもお釣りがきてウマー
この連鎖。よくある話だよ。
この間も某コンパクトエフェクター(しかも誰も覚えてないような国産)がその手を使ってたら
40〜50kあたりで落札されてたよ。
ちなみに祖父地図での買取なら2kという代物wwww
>>419 いやー、過去の出品物は、安くはないが、ボッタクリには見えない。
俺の見たところ、まあちょっと高めかな、くらいの感じ。
Studio440は高すぎるけど。
> 人に機材自慢してえ〜
> ↓
> 高値で出品すれは入札されにくいしみんなに所有をアピールできるな
はどうかわからない。
ただの転売屋の場合、別に機材に愛着とか無いからね。
相場を知らずにポンと高く買ってくれる人がいたらラッキー、くらいの感じで
まず高めに3回くらい回して、ウォッチが増えたら値段を下げて勝負、っていう
戦術じゃないの?
相場をはるかに越えた高値で出しても、たまに売れちゃうことあるからねえ。
Studio440は60万じゃ売れないと思うけど。
ギター関係は、出来上がった小金持ちのおっさんがボーンと金突っ込むことが
あるから、コンパクトエフェクターが4〜5万なんて全然普通。
ギター屋行ってみ。
1本200万とかのギターでも、けっこう回転してるから。
スレ違いすんまそん。
>>411=
>>419 偏見にとらわれやすいタイプだな
まだ中学生程度の社会経験しか持ち合わせていないと思われる
422 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 15:49:03 ID:5xJUWa2Z
>>420 レスd 言いたいことはよくわかるよ。
でも、自分が見たのはコンパクトエフェクターったって、ギター用によくあるビンテージや回路改造ものじゃなくて
近所の小さい楽器屋にずーっと置いてあるようなタダの安っすいリバーブとかだったから目を疑ったのよ。
ま、別ID使って吊り上げの可能性も大だけど。
最近新規がめちゃくちゃな落札やキャンセルやいたずらも増えてるしな。「新規お断り」も増えてきたよね。
>>417>>421 世の中にはこんな香具師とかもいるんですよ。
http://auction.item.rakuten.co.jp/10083234/a/10000001/ >>417>>421は文面からするとあなたはまだまだ人を見る目が養われていなく
相手にちゃんとした最低限の対応ができない厨の様ですが、
まずは学校含めて実社会に出て色々な人間に触れてもっと経験積みなさい
いい加減スレ違いすぎ&夏厨沸いてきてるから終了します。すみませんでした。
>>422 最後に何か言わないと気が済まない奴ってたまにいるよな。
そういう奴に限って必死。
自分が夏厨だということに気付いていないみたいだしw
>>422 まずは学校含めて実社会に出て色々な人間に触れてもっと経験積みなさい
428 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 12:31:22 ID:SZFwHVqp
s-330買ったのはいいけどutilityディスクが付いてないんでサンプリングできません。。
どっかでダウンロード出来ませんか??
430 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 14:56:21 ID:SZFwHVqp
自分mac使ってるんでよくわからんす。。誰かコピーでいいんで売って下さい。買います。まじで。utilitydiskでいいんで。。
>>430 とりあえず開発費の一部として50万円くらい振り込んでくれないかな?
432 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 16:54:01 ID:SZFwHVqp
サンプリングが出来るようにするにはs-groupのなにをおとせばいいだ??
434 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 17:16:40 ID:SZFwHVqp
すいません、死にます。これだとosはsー550用のsys505、outというのしかダウンロードできないんですが。。
435 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 18:02:38 ID:mYZZulXD
どんだけテンパってんだよwwwwwwwwwwwwww
436 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 18:09:24 ID:SZFwHVqp
sdisk でフルートの音色とかはフロッピーに落とせたんですけど。。
utilitydiskにするにはドレダウンロードすんのかがさっぱりです。。
437 :
W-40:2007/07/25(水) 19:01:30 ID:0h2h/q+5
>>430 2DD貴重なんで送りますから作ってくださいが順当なんじゃ?
S-330持ってないので動作確認が出来ないから勘弁。
>>436 s330103.zipじゃないの?OSが欲しいんじゃないのかな?
439 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 19:25:03 ID:SZFwHVqp
ご迷惑おかけしました。今、disk作れました。そうでした、s330103.zipでした。
どうもお騒がせしました。
440 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:05:39 ID:4K0haOcU
RZ-1,16000だとさ。。
安い
>>440 まあまあ安いんでないの?
かつて最高値は3万とか4万してたんじゃないっけ。
今日、ワインから新品みたいなStudio440が届いた(^-^)V
こりゃ、60万の価値はあるよw
444 :
SP:2007/08/01(水) 21:10:59 ID:EkDmCtG0
SP1200を一ヶ月前に購入したのですが、FDは2DDじゃないとだめなのですか。。
2HDはもっているのですが。。。
2DD新品で買えるやん
446 :
q:2007/08/01(水) 22:48:39 ID:EkDmCtG0
誰かsp−1200の使い方分かる人いますか?
初心者なので教えてください。。
初心者がなぜSP1200を…。
いえね、トラックメイキングの腕はプロ級なんですけど、
さらにブラッシュアップしたいとsp1200を手に入れた次第なんです。。
諸先輩方よろしく。。。
449 :
q:2007/08/02(木) 00:01:06 ID:RJptI9yO
まず、なんとか電源の入れ方はわかったんですが、
ボタンを押しても音が出ないんです。
たしかテイトウワの音が入ってると、たしかに
本(サウンレコ)にのってたんですが。
よろしくおながいします。
そうそう俺もオークションで20万くらいで買ったんだけど、
テイトウワの音入ってなくてさ。結局ジャンク扱いで即売ったよw
それでも5万で売れたからラッキーだったかな...
× 20万
○ 26万
× 20万くらい
○ 26万5000円
それにしても、自称初心者って頭悪そうなヤツ多いよな
454 :
q:2007/08/02(木) 00:43:03 ID:wpOeA5VQ
>>450 26万5000円が5万とはラッキーでしたね。
でもたしかにサウンレコにのってましたよ。
テイトウワの眼鏡をかけてるほう(名前ド忘れ)がつかってると。
12ビットて・・・
せっかくサンプリングしたのに劣化したら意味ないじゃん。
<ブラッシュアップ
<ブラッシュアップ
ここは、よい釣堀ですねw
意味がない人には意味がないですよね ほんとそう
テイトウワの眼鏡かけてるほうって確か砂原ってひとだよね
ちなみに眼鏡かけてない方は?
今田耕司じゃないかな
あれ坂本も参加してなかったっけ?
俺の記憶では髪の長い方は森高だった気が。
違うだろ。メガネをかけているのは、木根
坂崎か桜井じゃね?
465 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 06:58:17 ID:Pw6o7udw
新メンバーにヨシキが入るって話もあったな
50万円にお値下げいたしました。
皆様の御入札を心よりお待ち申し上げます。
467 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 19:13:10 ID:CJnYeMI2
クイックディスク売ってるお店、ないですか?
468 :
W-40:2007/08/07(火) 00:07:44 ID:B0c6bNO3
SP-12
あれは、ジャンク。
やめときな。
471 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 20:38:18 ID:/JuvKery
というわけで教えてください!
我々はクイックディスクを所望します!
実家の押し入れにあるハズなんよね
MZ1500使ってたから…
MKS-100、千円で買ったらQD30枚くらい付いてた。
ヤフオクじゃQD100枚付きが1万くらいで売れてたし。
本体よりQDの方が貴重かも。
でもQDDの方がイカれてる場合も多いかな。
MKS-100はゴム替えても、モーターのトルクが弱まっててダメでした。
トルクは調整できるよ。ゴム変えた場合は調整したほうが良い。
いずれにしても本体よりQDの方が貴重だね。
ヤフオクが一番入手しやすい。
>>474 マイナスドライバーでトルク最強に調整したけど、ダメでした。
>>475 最強だとは限らないのでは?
どこかにポイントがあるはずなんで、少しずつ動かして探り当てみよう。
>>476 トルク弱くしても、強くしてもドライブが回転しない。
ゴムはずすと、動くけど。
ゴムの経大きくすれば、たわんでグズグズ。
いろんなゴムで試したけど、テンションが丁度いいのがみつからない。
もうモーターがダメなんだという結論に達して、あきらめましたorz
QDのドライブベルトって、一時期までは任天堂に頼めば買えたらしいけど、
今はどうなのかな?
>>477 そうなんだ。残念だね。
駆動部のどこかで古い油が固まって動きを鈍らせている場合もあるよ。
でもMKS-100なら無理してQD使うよりMIDIでやり取りしても我慢できる
範囲だから良いかな?
>>478 ヤフオクで手軽に手に入るよ。
481 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 00:33:02 ID:MKMTGZE8
tx改造したいー。
コンデンサーとかかえらんないのかなー。
その前にもっとちゃんと使ってやれよ。
改造してどうするの?
484 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 12:28:39 ID:+pkghLlK
QDってファミコンのディスクシステムで代用できないかな
アレなら手に入りやすいし。
>>484 660 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 22:55:03 ID:JVinDNdz
>>652 逆にディスクシステムやツインファミコンのQDDを移植してしまえばどうだろう?
切る必要も無いんじゃないだろか。上手くすれば普通規格のQDも使えたりして。
と思ってジャンクツインファミコンを確保してあるのだが何処に置いたんだっけかな・・・
661 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 22:59:04 ID:6aPpojGA
>上手くすれば普通規格のQDも使えたりして
残念ながらそれはない。物凄く沢山のVerがあるし、コピー防止の為に読み出し回路がシビアになってるタイプが多かったと思うよ。
あの任天堂の尻の部分が凹凸になってて物理的キーにもなってる筈。
通常のQDもベルト交換で殆ど動き出すと思うよ。
AKAI X7000にて以前どこかでエクスクルーシブでMIDI経由で外にサンプリングデータを飛ばすの
に『サンプルエディト画面で任意の黒鍵を6つ押さえながらSAVEボタンを押す』という情報があったと思いますが、
実際YAMAHAのUX16(USB-MIDIケーブル)をPCにつないでStec Software MIDI SysEX Dump Tool V1.00というダンプツールで
保存を試みようとしたのですが、まずX7000側の『サンプルエディット画面』というのが(?)なのと、
Dump Tool側でRECEIVEボタンを押して、普通にX7000のSAVEボタンを押してデータのセーブ選択をして黒鍵6つ押さえながら
SAVEボタンを押したのですがデスクが用意されていない旨のメッセージが表示されるだけでデータをPCに送りません。
ただ、一度だけ何を押したか憶えていませんがX7000からMIDI出力されデータビューアーに数字が書き込まれ、
そのデータをX7000に送り返すことが出来たのですが再現できません。
なにか方法が違っているのでしょうか?
487 :
486:2007/08/19(日) 11:10:13 ID:9xTof/tP
QDのネタがふられていたので、ちなみに参考までに。
私もX7000のQDドライブがだめになったので、昨年ですが
ファミコンディスクの保守部品用ゴムをネットで購入して、
それを自分で交換するのもなんなんでAKAIのサービスにて基板周りのオーバーホールも兼ねて
交換してもらいました。現在ではQDドライブは正常に動いています。
しかしメディアが入手困難になってきたのでMIDIによるデータの外部保存の方法模索しているところです。
確かS700もそうだから多分X7000もだと思うけど、
SysExのやり取りはハンドシェイクなんだよね。
だから一気にドバッと送ったりできないんじゃないかな?
裏モードみたいなのがあれば別だけど。
ATARI用のソフトがあってエミュレータでも使える。
でも本体のS700/X7000のシステムのバージョンによって挙動が違うっぽい。
エミュレータ側の設定も面倒で微妙なタイミングもあるらしく、
オレはまともにうまくいった事が無い・・・。
何かいい方法があればオレも知りたい。
うん、ハンドシェイク的なやりかた。
あらかじめ手順をシーケンサーに読み込ませておいて
ハンドシェイクっぽく出来ないかとやってみたけど、ダメだった。
ATARIのソフト(エミュ上で)しかまだ上手くいったことがない。
簡単なやりとりだから、ソフト書ける人ならすぐ作れちゃうんだろうけど…
490 :
486:2007/08/19(日) 16:45:40 ID:PL7+TixL
なるほどハンドシェイクですか・・・
>簡単なやりとりだから、ソフト書ける人ならすぐ作れちゃうんだろうけど…
MAC用なら昔SoundDesignerUかなんかでネイティブでX7000から波形データーの
取り込みが出来たんだけど・・・
win用のソフトで何かいいのがあれば、かなり幸せになる人がいるだろうけどね。
midiサンプルダンプスタンダードを知らんのか?
492 :
486:2007/08/19(日) 16:58:01 ID:PL7+TixL
493 :
486:2007/08/19(日) 17:01:57 ID:PL7+TixL
491さんどうも
>midiサンプルダンプスタンダードを知らんのか?
X7000はmidiサンプルダンプスタンダードの規格策定以前の
プロフェット2000と同じ規格だとAKAIのサービスの方から聞いています。
>>493 プロフェット2000はmidiサンプルダンプスタンダードに対応しているけどなぁw
素直にSDII使え
496 :
486:2007/08/19(日) 17:09:16 ID:PL7+TixL
494さんどうも
>プロフェット2000はmidiサンプルダンプスタンダードに対応しているけどなぁw
情報ありがとうございます。
とりあえずそちらのほうでも保存を試みてみます。
497 :
486:2007/08/19(日) 17:11:54 ID:PL7+TixL
495さん
>素直にSDII使え
ごめんなさい。当方MACユーザーではありませんので。
素直にoldmac買えってことだよ。
現行macでSDIIが動くわけないだろ。
499 :
486:2007/08/19(日) 17:30:43 ID:PL7+TixL
498さん
>素直にoldmac買えってことだよ。
>現行macでSDIIが動くわけないだろ。
ご忠告ありがとうございます。充分承知していますが、
当方WindowsPCでの保存方法模索しています。
申し訳ございませんがoldMACおよびSDUの購入は考えていません。
>>499 >当方WindowsPCでの保存方法模索しています。
ねぇよバーカ
501 :
486:2007/08/19(日) 17:41:50 ID:PL7+TixL
500さん
>ねぇよバーカ
えっ!だから?
>>501 徒労って言葉知ってるか?
馬鹿だから知らんのだろうなw
Macユーザを怒らせてしまったようですねw
無知はスッコンでろや
WindowsPCでの保存方法なんかねぇよクズ
>>490 >win用のソフトで何かいいのがあれば、かなり幸せになる人がいるだろうけどね。
X7000なんて全世界で何人使ってるんだよ。
幸せになる人なんてお前を含めて数名だろw
Macユーザーだったの?
507 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 18:59:51 ID:M+kL1eEC
>>501 resuga中谷美紀ネタと思ったのは漏れだけ?
もう耳が「サンプルネタ探し仕様」になっちゃってるなorz
win用にS612 Sampler Dumperってフリーのツールあるけど
X7000ってS612とデータ同じだけど使えないのかな?
510 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 21:06:41 ID:pO3CGukY
MAC EMU使って 保存できないか?
10年前 MACEMU どころか ATARI EMU使ってCUBASE使ってたがw
アホだったな。
このスレの
>>1に「テンプレは以下に」ってあるけど、それ、テンプレートじゃない。
この場合、「以下がまとめページ」とか言うのが普通かな。
つか、テンプレートが(鋳型とかの)型って意味だって知らない人、多いの?
質問スレとかで、この形式で質問しろよな、って意味で
>>1あたりに質問の形式を
定義・例示してあるのは、まさにテンプレだけど。
素直にoldmac使えば簡単だと思うけどなぁ。
サンレコのインタビューなんか読むと
HIPHOP系のトラックメーカーの人で
SP1200本体で打ち込んでますって人が今でもちらほらいるけど
クォンタイズとかかけずにそのままベタで打ち込んでるのかな?
何回か話題に出てるけど、SPのswing機能って基本的に使えないじゃない。
でも、HIPHOPのビートってハネが重要だったりするわけで。
正直どうしてるのかずっと不思議なんだよね。
TX16Wのことでちょっと聞きたい!
2DDフロッピーに、WinImageでTyphoonを書き込んだディスクをTXに読み込ませると
途中で「Memory Failure」ってメッセージが出て止まっちゃう。
これってフロッピーディスク側に原因があるのかな?
純正のシステムディスクはちゃんと読んでくれるから
本体に不具合は無いと思うんだけど。
>>513 SP1200はタイミングが正確じゃないから微妙にずれて独特のノリが出る。
それを好んで使う人たちがいる。
それはわかるんだけど、
あれだけじゃHIPHOP的なビートって成立しないよね。
swingは使わないの?
トランケートでスタートポイントをずらしてハネっぽくしてるのかな?
>>516 そういうのはセンスの問題だから。
頭で考えている時点で二流。
単にハネさすだけだったら、テンポ遅くして、オートコレクト1/16t、
もしくは1/32tで打ち込めばいいんじゃね?
使えないスウィングをどう使うかが、ウデだよ。
多分選択肢としてはswingよりもそれだよな・・・。
ハードフロアが303でやってたような。
>517
口先だけの三流に言われたか無いよ
>>518 >使えないスウィングをどう使うかが、ウデだよ。
使えないモノをなんで使うんだ?
使えるものを使って表現する方が良いだろ。
ひょっとして機材を使うことが目的なのかい?
あのswingが使えないと思ってるうちは、SP初心者だよ。
sp1200のスイングうpして
俺もそこまでいうID:CboILENdのうp期待しちゃう。
ごめーん。ホントはSP持ってないのー(>_<)
ちょっと、煽ってみたかったのー m(_ _)m
いやー、オートコレクト1/16t、1/32tとか
具体的な事を知ってるだけにそれは嘘だろw
逆にID:PnbCQ9l/は聞きかじりの知識で知ったかぶるから
ピントのズレたレスを繰り返してるんだと思う。
あの時代のシーケンサのタイムベースじゃ細かいことなんで出来んだろうに。
持ってないから知らんが、判別できるのは96分音符ぐらいまでなんだろ?
昔持ってたドラムとラックスがそうだった。
QX3もそうじゃった。
528 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 18:41:49 ID:NFDC0OjN
ちょい質問
今でもinfinity使ってる人いる?
>>528 KORGの中の人。
シンセの説明書に必ず書かれてるよ。
SPについては詳しく知らない、HipHopとかだとswing設定じゃなくて
サンプルの頭に少し無音を入れてタイミングをずらしてノリを作るという
のが常套手段じゃない?シーケンサのティックとか関係ないし。
ディケイでもノリは変わるけど。
532 :
528:2007/08/24(金) 03:23:01 ID:2Wep3KHh
まだあるんだね びっくりしたよ
533 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 23:45:25 ID:v5j5h/Nr
txのドラムの音ふとくしたい
535 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 09:53:36 ID:LmhkiBD3
txの下もっと出したい
>>536 目からウロコが落ちた。そういう発想はなかった。
所詮、偽物の低音だメーン
ブリンブリンな低音聴かせてくれよメーン
541 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 16:29:06 ID:PXitsDf9
すみません、SP1200についての質問なんですけど、分かる方がいたら教えてください。
リアルタイムでセグメントに書き込んでるんですけど、
音をどんどん重ねてった時(ハイハット→スネア→ドラム)、
音と音とが重なった部分(たとえば、ハイハットとスネアが重なった部分)が音が出なくなってしまうんですけど、これは故障ですか??
>>541 持ってないけど発音数オーバーじゃないのかメーン
543 :
541:2007/09/06(木) 17:33:18 ID:PXitsDf9
542さん、はじめまして。
僕も発音数オーバーかなとは思ったんですけど、you tubeなどで見てみると、
普通に4つの音は同時に鳴ってました。
もしかして、内部のメモリーの容量とか関係してるんですかね・・・
>>543 それさぁ、例えばハットのオープンとクローズみたいに同時に鳴ると困る楽器用の、
同時に鳴らない設定がオンになっているんじゃないかメーン。
545 :
518:2007/09/06(木) 21:35:34 ID:6dfTjsZL
アウトプットの設定が重なってると発音しなくなります。
ハイハット(アウト8)→スネア(アウト3)→ドラム(アウト1)と設定すれば、
途切れることはないと思う。
あ
>518って>524だろ。死ねばいいのに。
>541
Set-upの17番、Channel Assgnで
各ボタン(音色)ごとに1〜8までの別々のアウトに設定してやるといい。
で、それぞれのアウトプットから出した音をミキサーで束ねるわけだけど・・・。
たぶん読む限りだと
ミックスアウト(右から二番目のジャック)は使ってないみたいだから試してみて。
Channel Assgnの設定はここでも意味があって
1〜6までに設定された音は、それぞれにフィルター効果がかかる。
1から番号順にカットオフが開いていく仕様になってるから
なにもそういった効果がいらない場合は7か8に設定するといい。
・・・文字にするとなんだかややこしいな。
壊さない程度にいろいろいじって慣れよう。
ちなみに、このフィルター効果をパラアウトのときに得たい場合は、
なんとプラグを穴に半差しにするとかかるという不思議な仕様になってる。
いったいどうしてこんな仕様になったんだろうか。
スライダーで自由にかかり具合をいじれたらいいのにね。
550 :
541:2007/09/07(金) 00:57:16 ID:Esynrxsc
みなさん、ありがとうございます!
早速試してみましたけど、完璧でした!
本当にありがとうございます!
>>547 ミスっちゃいましたみたいに言ってんじゃねえよお前!使い方違ぇんだよ!
ちょいTX16Wの事で質問
最近TX16W converterなるものを見つけた。wavとTX16W用データの変換を行うソフトらしいんだが、
公式が404なんでググってみたところ、とりあえずソフトは見つけた。貼っていいか悩むが
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/5607/tx16w.zipのを使っている。
しかし、当環境ではwavを開くとInvailid file format: data header missing!とかいうエラーが出て
wavからの変換ができないんだ。
モノ/ステ 様々なビットレートに元のファイルを変換して試したがどうもうまくいかない
誰か原因に心当たりある奴いないか?
参考までにマシンスペ貼っとく:CPU Xeon 3.2GHz メモリ4GB HDD 320GB OS WinXP pro x64
WAVからAU形式に変換してやると良さそうだよ。
Typhoon使えば、AIFFの入出力が可能だよ、
ってのは身も蓋もないかな。
Typhoon使え
グレートタイフーン
誰か引き取ってやれw
tp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k42917908
DPX-1 ゲット。
マルチカードドライブとか内蔵できたら、最強なんだけどね。
まあ、E2を自宅から運び出さなくて良くなっただけでも、
ありがたい。
560 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 19:50:16 ID:V9UvqHCp
txってスカジー繋げられるの??
mechanicsmの中の人へお願い。
mdisk.zipが壊れているようです。
昨日から何度かダウンロードしなおしたんですか駄目でした。
upしなおしていただけるとありがたいです。
急場と言うわけでもないですがお持ちの方何処かにupして下さい。
お願いします。
564 :
563:2007/09/12(水) 20:35:00 ID:VruHtoK9
ごめんなさい。
米ヤフのmirage-netに有りました・・・
565 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:36:12 ID:vqrianj9
>>558 >>562 こいつは前から話題になってるけど、売る気はサラサラないだろうね。
たまにヤフオクで買われないような値段つけて出品して、
「漏れ、こんなのもってるんだぜ!すげーだろ!!」って自慢してる人いるじゃんw
仮に入札されても「早期終了する場合があります」で
勝手に出品取り消しすればおkだし。実際漏れもそれされたことあるし。
(これやればその人の他の出品物をあえて落札しない限り悪い評価のつけようがない)
ま、何かの間違いであの値段で落札されてもその金額ならe-bayで2台ぐらい買える品w
568 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 08:41:23 ID:vqrianj9
売る気はあるみたいだな、どの商品を見ても設定価格が高いけど。
売れたらラッキーくらいに思っているんだろうな。
570 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 15:20:18 ID:1HBZDtyW
>>558 この価格を提示するだけの価値あるの?
年代モノのサンプラーはアナログシンセより中古市場価格は低いって
ビンテージショップで聞いたことある。
昔、この値段で初期シンクラビアを中古販売してんの見たことある。
っていうか、大き目の写真はドコ?
数が少ないから貴重だけど、50万はないよな。
ワインカントリーでレストア品が1,498ドルだし、出品者もきっとワインで
買ったんだと思う。(替えのパッドとかはワインでしか手に入らない)
大きめの写真は、前回出品したときは本当に購入する気があるひとだけ
に公開するとか書いてあったから、公開してないんじゃないかな。
ボケボケの写真ばかりだったけどな
俺が見た時はボケボケじゃなかったけどな
そういえばPRO-2kの純正SDを高額で出品し続けている奴もいるな。
>>563 壊れてないよ。
専用のダウンロードページに飛ばされてそこから落とすようになってる。
楽器を使って表現するのも色々な方法があるのぉ・・
オークションで出品してるつもりとか・・・
578 :
W-40:2007/09/16(日) 12:58:59 ID:loFF6r3W
>>576 気になって落としてみたら解凍できませんでした。
mirage持ってないんで私自身何の問題も無いですが・・・
>>578 再度試してみた。
なんかサーバー側で変なことしてるっぽい。
ファイルは拡張子そのままでtar形式にアーカイブされてしまうっぽい。
で、ファイルを解凍すると「mdisk.zip_extracted」というファイルが
出てくるんで、それを拡張子zipに変えてやれば解凍できる。
580 :
W-40:2007/09/16(日) 19:42:16 ID:loFF6r3W
>>579 なるほど。
Win2K・WinXP環境です。
WinRARで解凍出来ず(壊れてると表示される)。
Aladdin Expander for Windowsでそのまま2回解凍すると出てきました。
tarにリネーム後WinRAR解凍では出来ませんでした。
581 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 16:13:00 ID:cE/h7j/N
txのフィルターどれが使いやすいん?
Typhoonのローパスが一番マトモだった。
純正はどれもレンジが狭いし癖が強い。
Typhoonのも癖は強いけど、まだマシ。
あのフィルターはよくわからんので使ってないな
584 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 01:12:25 ID:qr5dnbUz
612って音が太いってほんと?
あと、内部って12bitなのかな?
585 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 01:29:26 ID:q1oMGX8l
落札した方?
S612とS700は、音同じなのかな?
だったら、S700の方が場所とらないからいいな。
587 :
W-40:2007/09/25(火) 23:13:23 ID:MD+TlMeT
例のFD-235HGのデッドストック品が手に入りそうなんですが欲しい人います?
@4000位(数がまとまれば)。ベゼル無し、シャッター付だそうです。
当方は商売無しです。
半年前なら欲しかった。。。。。
もうFD機器は全て処分してしまいまつたお
ベゼル無し、シャッター付って、どんな感じなの?
590 :
W-40:2007/09/26(水) 19:43:28 ID:p/r5fE5K
591 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 23:07:41 ID:OORGCjf0
casio rz-1についてみんな語ろうでわないか!
>>591 過大評価されすぎ。
ベロシティも3段階。
買ってがっかりした。
だよなー安ければ面白いけど
あの機能であの値段は高すぎ
不思議となかなか値崩れしない機種のひとつだな。
595 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 19:49:31 ID:b+p+mGxs
質感はいいんだけどねー。
596 :
sage:2007/09/29(土) 00:18:55 ID:T/DW61fW
>>499 おれが MS-DOS (PC-9801) で書いたプログラムならある。
597 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 00:20:37 ID:Kfwn5oTy
MS-DOSで書いたプログラムっていう表現おかしくね?
プログラムで書いた表現ってMS-DOSおかしくね?
名前欄にsageが一番おかしくね?
頭おかしくね?
昔に4000持っててデータをpcに移植して手放しました
そのデータを逝かせるMPC、サンプラーの型番をおしえてください
最近まで音楽から離れていたので訳がわからなくなりました
MPCのスレでは誰も知りませんでしたので
>>602 あのねオッサン
普通10分じゃレスつかないのよ?
Ensoniq Mirageてどこに売ってんの?いくら?
店の電話番号書いてあるの見えなかったのか?
そうか目が見えないんじゃなくてバカなのか可愛そうに
つかMirageで得られる効果はKP3Ver2で再現できるよ
Mirageいっぱい持ってる俺が言うから間違いない
610 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 03:31:21 ID:HO1rbqZe
EPS-mで使えるラック耳、どこかで入手できますか?
ネジ穴開けなくてもEPS-mに装着できる物さがしてます。
てか、EPS-mラック耳無い物が多い、元は別売だったの?
611 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 03:50:47 ID:HG37H57j
>>609 ねーよw
KP3もMirageDSK-8のJもUSもRackも持ってる俺が言うから間違いない
>>609 できれば適当な音で挙げてもらえないだろうか。
厳密に違いがないとかでなく、一部でも代用出来そうな可能性が考えれるのなら興味あるので
KP3ってアップデートで音まで変わったのかな?
初音ミクを買えば影山ヒロノブの代用ができるってぐらいありえない話だ
初音ミクを買って影山ヒロノブの代用しようと思ってるヤツなんか絶対いないから例え話にも程がある
当たり前だ。
確実、そうコーラを飲んだらゲップが出るっていうほど確実にそんなやついないよ。
おれゲップでない
お茶でも出る。
(1)フィルタ開
(2)フィルタスウィープ
(3)レゾらせスウィープ
上記のやり方を知ってる人がいたらおしえてください。
フィルタが開いた状態とは何をどうするのか?
スウィープとは何か?
レズらせとは何か?
なども
Mirageでの話か?
>>619 一般的な話です。
まずフィルタが開いた状態とはなにか、またどのパラメータをどうするのか。
スウィープとはなにか、またどのパラメータをどうするのか。
レゾらせとはなにか、またどのパラメータをどうするのか。
です。
SH-101とか簡単なアナログシンセいじってみると分かりやすいんだけどな。
(1)フィルタ開 ←フィルターがかかってない波形素の音
(2)フィルタスウィープ ←フィルターをLFOで開閉させる(モコモコ)
(3)レゾらせスウィープ ←フィルターにレゾナンスをかけて、LFOで開閉させる(ウニョウニョ)
余計分かりにくいなw
フィルタスウィープってフィルタエンベロープで
時間的なフィルタのかかり具合をコントロールすることじゃないのか?
624 :
618:2007/11/06(火) 17:02:09 ID:DG34ua9I
みなさんありがとうございます。
自分はまだまだ初心者なので古いサンプラーを買っても猫に小判でつねW
とりあえずいろいろ弄ってみます。
>>621 まさにその通りでしたW
あのサイトは有名なんですね。
625 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 19:22:11 ID:lvfmalwL
ローファイサンプラーマニアックス見て気になったことあるんですが
KORG DSM-1の記事の
「本体のメモリーに取りこまず、Rec状態でスルーさせてエフェクターとして使う人も多いようです」
ってあるんですがこの使い方はDSM-1じゃないとできないんですか?
S950買って同じことしたいんですけど
初心者な質問だったらすいません。
626 :
625追記:2007/11/06(火) 19:34:46 ID:lvfmalwL
ちなみにスルーしてPC内でサンプリングすると12bit特有の太くてシャリシャリした音になるか知りたいんです。
>>625 うん、DSMはA/D→D/Aして録音モニタしてるっぽい。
だから、他の機種と違ってサンプリングしたのと同じ音質でモニタされる。
(フィルタは使えないけど)
同用途では、古いロービットのデジタルディレイで同じことしてる
人が多い。(ディレイタイムを0にする)
テイ・トウワ氏なんかがやってましたな。
628 :
625:2007/11/06(火) 20:54:51 ID:lvfmalwL
おぉ!! 早速レスありがとうございます。
他の機種はモニタの時点で反映されないから一度本体でサンプリングしてから
データを取り込まないとPCでは12bitの音質を使えないわけですね。
ちなみにそういうPC,サンプラーの組み合わせの使い方のTips的なページを知ってる人がいたら教えてもらえませんか?
まだまだ知識が浅いんで色々と質問ばかりしてると嫌がられそうなんで。。。(スレ違いだし)
とりあえず自分でデジタルディレイ調べてみます。
ただ汚したいならビットクラッシャーでも雰囲気でるよ
アナログで汚すなら3HEADのテープデッキとか真空管コンプなんかもいいかと
630 :
625:2007/11/06(火) 23:31:35 ID:lvfmalwL
3HEADのテープデッキってオープンリールのことですか?
じゃなくてそのままヘッドが3点のことですか?
量スレあげ
BOSSのDD-3は12bit。
7kHzのローパスがあるんだけど、
ちょっと部品を交換すれば上も伸びる。
最短ディレイタイムでビット落としに最適。
各部のローパスをいじれるようにすれば美しいエイリアスもでるよ。
>633
bossといえばde-200も確か12bitだよな。
もともとサンプラー機能がついてるらしいけど、
あれでも同じようなことできるのかな。
636 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 05:26:46 ID:QAOXnRed
eps使いの方に訊きたいことがあります。
入力の際、レベルメーターの真ん中くらいで音が歪んでしまうんですが
そういうものでしょうか。
歪み始めるくらいで「AMP」が表示されるんですが
これがピークオーバーの表示を意味するんでしょうか?
説明書がないのでいまいちよくわからないもので。
AMPがピークを意味するとしてもレベル表示の真ん中くらいにピークオーバーがあるというのも
何か変かなと思いまして。
それから
EPSの入力ゲインは固定のままなのでしょうか。
現状だとかなり入力するソースを絞らないといけないので。
EPSのほうで入力ゲインをかえるコマンドはあるのでしょうか?
>>636-637 入力信号がクリップ(オーバーロード)すると、[AMP]インジケーターが点滅します。
[AMP]インジケーターが一瞬点滅するくらいならかまいませんが、あまり長く点灯
している場合は入力レベルが高すぎます。
以上ESP-m取説より
ま、あんまり気にせずに。
個人的にはエンソはリミッターかかる位突っ込んでなんぼ。
入力ゲインはソースで絞れ。
Mirageの音は単発だと面白すぎるしテンション上がるんだけど
いざこれメインで全面に押し出してトラック作るとなると結構難しいし迷うな。
例えば曲の最初から最後までループを聴かせるには
ちょっと耳障りが痛すぎて聴き手に忍耐を強いるかもしれないね。
処理の仕方にもよるんだろうけど。
どうしてもミラゲじゃなきゃて訳じゃないからね
自己満の部分が大きい気がす
これ使ったからて一般リスナーは何の感動もしてくれないし
SDD-2000、手に入れた。
ヤヴァイよ、これ。
642 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 23:33:04 ID:vWOwDCo6
うp汁
>640
SPだけを持ち上げるわけじゃないけど、
そういう意味ではトラックを作るという点であれは良く出来てるんだ。
クラブミュージックとそれを作る人間の体質に合ってる。
ただ、E-MUがそれを想定してたわけじゃなく
たまたま色んな要素が偶然に合致したもんだと思うけど。
もっとMirageを美味しく使う方法を見つけたいな。
644 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 21:45:37 ID:p4H/7yxN
>>639 >>643 SPはあくまでもドラムマシンだから。基本ライブラリーもドラムに特化。
そりゃドラムとしてまとめてる音源だからドラムにだけ使えばおkなのはあたりまえでしょw
ミラゲはそれ以前にそんなこと考えてないからね。あくまでサンプリングシンセ。
SPよりもエディット幅が多いから余計まとまらない罠。
あと、SPはヒプホプであまりにも使われすぎてみんなの耳が慣れてる、ということもあるね。
909だって発売当時使われなくて耳慣れなかった初期はドラム音源としては最低の評価だった品。
いや、エディト幅の問題でもないんだよな。実際。
そりゃSPはもうちょっと音のエディト幅欲しいのは確かだけど。
プラグ半刺しのフィルターも面白いけど
数値なりスライダーなりでカットオフいじりたいぜ
つ E-MAX
BOSS RSD-10を買いましたがディレイとしては使えるのですが
サンプルをキーボードからの音程でコントロールできるらしいのですが上手くいきません。
ググるとこのスレが出てきて使ってる方がいるみたいですが
どうやればサンプラー(トリガーでコントロールしたい)として使えますでしょうか。
DE-200と同じ方式なのかな?
あれと一緒だとするとアナログシンセのCV/GATEと同じ類の信号だと思うから
その手の出力があるシンセやコンバータ、リズムマシンで試すと良い
FPMの元メンバーだった安田さんって人はソロで
TR-606のトリガーアウトからDE-200をコントロールして
モノラルで作品作ってたよ
>>649 ありがとうございます。マニュアル探してたんですが本丸にあったのですね…
これでシンセ(SH101)とリズムマシーン(DR220)とサンプラー(RSD10)と揃ったので
録音頑張りたいです!本当にありがとうございました。
いまどき(良い意味で)
なかなかおもろいセットだな。
652 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 01:53:07 ID:9LPdS037
>>643 >>645 >>646のレスがすべてだね。
E-maxはSPとほぼ同じ回路なのにドラムだけに限ってないパラメーターもある
E-maxをドラムにだけ使ってるって聞かないでしょ?
SPのシーケンサ使う時代が過ぎた今、それだけのだけの問題じゃない
ま
>>644の
> SPはヒプホプであまりにも使われすぎてみんなの耳が慣れてる
だけだね。
だからSPが
> クラブミュージックとそれを作る人間の体質に合ってる。
というのは?だな。
あとSPマンセー乙って感じw
クラシックな機種を崇めてるわけじゃないけど
>>652が必死なのは把握した
使うことが目的になっちゃっている本末顛倒くんたちが集うスレですね。
そりゃ使わないで埃かぶってるよりは使った方がいいでしょう
すれ違いだけどFZ-1は16ペリカだけど荒れてて好きだな
シンセとしても使えるしサンプルに重ねられるし
OSが本体直付けだからフロッピがこあれても使える
デザインもかくいい
サンレコでボーズオブカナダが最高言ってたらしい
おかげで増設メモリがバカ高くなっちゃった!
最新情報だけど
ロックオンカンパ二でe-maxが19800で売ってたがこのスレのe-maxコレクタに買われた!!
ポチるの10秒遅れたOTL.
恐らくそのe-max買ったのデブスタイリーだと思うな
e-max、ラックだった?
欲しかったなぁ。
画像みれなかったけどHC付属だったからラックじゃないと思う。
>>657 今オクに出てる
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d77909064 は「おまけについてはFD 175個分のDATAになります。PCから
MIDI転送で本体に送れます。」っていう(たぶんピーコ品の)
サンプルデータ付きってことで、超強気価格でふっかけてるだけ。
おまけデータの内容もわからないのに、4万も出す奴はいない。
CASIO純正ディスクあるいは当時サードパーティーから出てた
ディスクのこれこれのコピーです、ってはっきり書いてくれれば1万円
くらい出す人はいると思うけど、コピーですとは書けないんだろうなw
つか、FZ-10M買えば最初から2メガ。
>>662 これで1M( ̄□ ̄;)ナント!!
昔はスゴかったんだなぁ
つーかFZ-1はオクで2〜3kで買えるのなwww
送料のが高くなりそうだwww
TX-16Wもそんな感じだな。
>>664 ジャンクとか動作未確認の時はね。
FZ-1は、本当にジャンクだと重いしでかいしで置き場所に困る、って
ことなのか、動くかどうか怪しそうな個体は相場がぐっと下がるみたい。
ちゃんとしてそうな個体だと、やっぱり6〜8kくらいはする。
FZ-10Mの完動品でそこそこきれいなやつはたぶん1万は超える。
つってもそれくらいで買えちゃうわけだけど。
>重いしでかいしで置き場所に困る
そんなものDSS-1に比べれば
DSS-1は畳1畳はある
重さ的には互角でしょ。
670 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 12:17:31 ID:9GS+BEKy
ビンテージさんプラーはTX16Wだけでいいわ。
TX16WにサードパーティのOS入れたら、生き返る。
何種類も管理すると疲れるだろう。
一時はSP1200まで持ってたが、もうそんな年じゃねえ。
じゃ、俺はFZ-10Mで。
フロッピーが2HDなのも地味に吉。
2DDは最近オクでもちょっと値上がりしてて辛い。
672 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 22:18:34 ID:TSKFK6kU
>>670 >>671 それら全部使ったけど、
正直、もうビンテージLoBitサンプラーはMirageだけでいいと思ってる。
Lobit+カーティスフィルターこれ最強。
まBitからスレ違いだけどねw
ISF手に入れてからProphet2kも出番は少なくなったなぁ。
FZ-20Mも持ってたけど実際評判ほどではないし
SPももう飽きてるし実際飽きられてるし
16Wは台風入れてもそんな使えないし
もうそれはA4/5kでシミュレートできるパラメータ作った人あって聞き比べてもほぼ一緒だし
あとはCMIぐらいかな?これはぜひ欲しい!
ところで
大体、2DDはオクで買うなよw
SK-1やES1でいいよ。もう。
それかエフェクトでいい。
本物のsp1200やmirageの音である必要は無いし、自分で「使える」と思えればいい。
当然違いはあるけど、そこにそれだけの手間やらコストやらを掛けた分だけ、
作品自体の完成度に本当に結びつくのか?疑問。
672=652乙
オクのFZ-20Mは、あれはネタだよな?
>>675 あの出品者はちょっとオカシイから基本スルーで
678 :
675:2007/12/02(日) 01:22:24 ID:SJi/3TJQ
まとめのページのデモサンプルはどれも同じにしか聴こえないよね。
もっと劇的に変化してくれないと意味ないような。
Vシンセのサンプラのがいいよ、コスムにいっぱいフィルターあって効きもすごいよ。
でもまだ売ってるからサンプラーとしての価値はない。
>>672 >大体、2DDはオクで買うなよw
でももう店頭や通常の通販ではあまり売ってないじゃん。
>>672 >もうそれはA4/5kでシミュレートできるパラメータ作った人あって聞き比べてもほぼ一緒だし
詳しく聞きたいす。
>>672はかわいそうな子なんだから、
もうそっとしておいてあげて。
ねえ、2DDのフロッピー、どこでオクより安く売ってんの?
>>683 俺はつい先日近所の西友で買い占めてやったw
割とうだつの上がらない量販店系には不良在庫としてまだあると思われ。ダイエーとかそういう系の。
あとは意外と海外のPC関係のサイトかな。送料含めてもヤフオクよりは安いよ。
ご丁寧にAMIGAフォーマットされたりしてるけどwww
>PC関係のサイト
URLは?
2DDってそんなに稀少か?
2DD、まだ稀少ってほどではないだろうけど、家電量販店の店頭では
もうほとんど見ないよ。
>>684みたいにダイエーとか西友とかにはまだあるかもしれない。
>>688 これって例の昔の2Pコネクタ交換用の薄型タイプのものですか。
いつも電子パーツ屋行く度にこれ薄いんちゃうかと思って買うけど、実際は薄くないんでシャーシ側を削るしかないべ、
>>689 >>120で前720氏が書いてる物が上のリンク先の奴。
秋葉なんかの店頭にある奴はエコー電子製でも大きいかったんだけど、
この型番のはいけるかも・・・
AC-P07CF14のサイズと同じだとしたら高さが0.1ミリ高い位だね。
前エコーの買ったときは大きくて入らなかった。必死でインレットを削ったよ。
サイズ変えたのかもしれないねえ。
ググッたら相当品と言う表示してる所も。
ttp://www.kusunoki-e.co.jp/Komo.htm 下のもいけるかもね。
そのうち実寸測ってみますんで。その前に測る機会がある人は教えて下さい。
691 :
元720:2007/12/15(土) 03:16:41 ID:cCKbWvWQ
>>688-690 実は部品屋で入荷してたんで、先日買ってみますた。
太さ全く同じ。問題ないです。
>>691 やぱし!既に10個ばかり発注してたんでヒヤヒヤだったんですよ。
サンクス。
>>658 19,800円のE-MAX買ったのオレです。
SP1200持ってたんだけど、昔15万で買ったのに
知り合いが20万で買ってくれるというので誘惑に負けて手放してしまい
後悔してたところに、いいタイミングでE-MAXを発見。
もともとSP1200のシーケンスは使ってなかったので
E-MAXで充分。ていうかメモリちょっと多いし
アナログフィルターをレゾナンス付きでウニウニ出来るし
こっちの方がスゲー!
音はSPとほとんど変わらないと思う。
ただ同じ12ビットでも、サンプリング周波数選べるから
(SPは固定)SPよりワルい音にも出来る。
いい買い物したなあ。
AKAI X7000(S700のキーボード付き)について調べていたら
「システムエクスクルーシブでS900、S612とデータの読み取りができる」
とありました。S900持ってるけどマニュアルが無い・・・
ちゅうことはS612のデータはQD探すよりもS900の方でFDに落すなんて事ができるんでしょうか?
RolandのS-10やS-220なんてのもS-330、S-550でできるんだろうか?
>>695 無印鍵盤です。19,800円ですから...
バカでかくて重いです。持ち運びはまず無理。
SP用に買いだめしてあった2DDがあるので
セーブは問題なし。遅いけど。
サンプリング周波数は10kHzから42kHzまで選べます。
10kHzの荒れ具合はヤバい。
そしてSPもそうですが、オケにいれたときの音の立ち具合、存在感が
やっぱり他の機種、ソフトでは代用できません。
SP売っちゃって本当に後悔していたのでラッキーでした。
うちにも無印鍵盤、余ってるんだよなぁ。
ハードケースに入れて、倉庫で眠ってる。
2万かぁ、微妙だな。
なんかヤフオクのStudio440が安く感じてきたw
>>697 お店での販売価格が2万だから
買い取り価格は1万くらいじゃね?
でも倉庫で眠らせてるなら、オレが買うw
バカでかくて重いといえば
DSS-1売りたいんだけど、
梱包したり持ち込んだりするの大変そうだなぁ。これ。
売ったところで大した値段にもならんし、
手間だけかかりそうな感じがしてなんとなくずるずると手元にある。
>>700 俺のもしばらく壁に立てかけてあるな。
知人から買った時にはむき身のままタクシーで持ち帰ったけど、
運ちゃんがちょっと嫌な顔してたな。
タクシー乗せられたのか。
ちょっと嫌な顔するぐらいで運んでくれるだけ良い人だよ・・・。
うちのE-MAX、FDがいかれた。デブスタイリーを参考に交換しようかと
思ったけど、面倒なんで買い換えたい。そんでパーツ取り用にとっておく。
完動品のE-MAXだったら3万くらい出すから欲しいです。
面倒と言わず、修理したら?
FDD交換、そんな難しくないし。
FDDの調達が一番面倒だけどw
そのうち、ヤフオクに出すよ。<完動EMAX
>>701 うちのDSS-1も立ってる。
Gyaoでハイジ見てたんだけどクララより立つんだろうか?
某中古ショップでジャンクS-550を1,000円で発見。
なんと、SCSI付き!!
動かなくても部品取りでと思いつつ、システムディスク作ったら
問題なく起動。
早速、sgroupで純正ライブラリー落として、ZIPで保存したよ。
707 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 23:34:54 ID:ZkyAsIed
>>706 S-550自慢ってw
ハドオフならこないだもそれ+SEQソフト(553)+コントローラーつきで1000円だったよ@関東
多分ハドオフならデフォ価格なんだろう
もちろん起動した瞬間にオクへw
>>707 欲しいなあ。RC-100なんて見た事無いわ。
SCSI、シーケンサーソフト、デジタイザーはあるけど。
デジタイザーは1台壊れたし・・・
デジタイザーといえば電磁戦隊メガレンジャーの変身アイテムと同じ名前ですよ
あー手放しちゃった
みんながんばってね
俺に任せろw
で、どこのハードオフ?
712 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 21:01:03 ID:FjgcVbjV
S760とか普通に古いサンプラーだったら、
コンピュータつかってもいい。
古い質感ほしいなら、SP1200やYAMAHAでタイフーン以前に限るな。
えーと
コンピュータ…?
E-maxのFDD壊れたので、MCD化して余っていたMPC2000XL
のFDDを試しに付けてみたら、動いた。
FDDはだいたい動くんじゃないか
デブスタイリーのE-MAXのとこには、結構相性がシビアみたいなこと
書いてあったけどな。。。NEC製の何ちゃらじゃないとダメみたいな。
だいたいMPC2000XLって2HDじゃなかった?
719 :
715:2008/01/08(火) 21:00:06 ID:ew9pwWrb
FD235HF-A529と同等品ぽい。
型番は微妙に違うけど。
A529と同じジャンパーセッティングで、とりあえずフォーマット、セーブ、ロードひととおりはOK。
アクセスランプは、着きっぱだけど。
どうして、lead2は現役なのに、3は製造中止になったんだろう?
ちょと吹いたw
723 :
715:2008/01/09(水) 23:26:04 ID:8MJIEJ9k
うちのE-maxHDのHDDが壊れてたんで、FDD交換のついでにカードリーダー化
してみた。
バッファローの内蔵型 MCR-SFB2は、フォーマットの最終段階でフリーズし、見事に失敗。
外付けタイプのAMI-32で挑戦して、128MBのSDカード、64MBのminiSDともに成功しました。
SCSI-IDを0に設定して、OSの起動もOKでした。(PLUS-OS)
アクセス音も静かでいいよ。
ttp://www.adtek.co.jp/seihin/ami/ami32.html
724 :
715:2008/01/09(水) 23:40:09 ID:8MJIEJ9k
あ、もちろん128MBのSDカード、64MBのminiSDでも使えるのは20MB分ですw
まえにSPのFDDが壊れたのでS950のを入れてみたらいけたって報告があったな。
akaiのサンプラーが安くなってるから、そこからFDDを部品取り
するのもありかもね。
S01はFDDしかないので、酷使されてる可能性あるけど、
S2000とかCD3000あたりのFDDは状態良いのも多いのではないかな。
最近E-MAXの話題が多いでつね。
E-MAX HDはカードリーダー化できるんだ。いいなー。
うちはノーマルなので残念。いまさらHD化キットも手に入らないしな。
S2000のが使えれば、2〜3千円で叩き売られてるから
FDD部品取り用にいいかも。S2000で誰か試して。。。
しかしS950は手放せないなあ。
S3000やS5000はとうに手放したが。。。
MPC60手に入れてロジャーリンのとこからOS3.10とSCSI買ってZipドライブも揃えたら
今度はFDDがいかれてる事に気付いてFORATでFDD買って設定しようとしたら
ジャンパーピン足りないから今日、アキバ行ってジャンパーピン調達して設定して
起動したら画面に何もうつらない。。。。。
元のFDDに差し換えても一緒。。。。。
゜д゜)鬱死・・・
とりあえず、そのぶっ壊れた60を僕に売ってください。
最近はサンプラに飽きてきてzoom1201のLo-Fi EFX通すだけ
手軽で気にいってる、リバーブも下品w
オクで2kだたよ
12bitサンプラーに限らず、あの時代の機材って
無駄に重かったり場所とったりするよね。
みんなその辺苦労してるんだろうな。
BOSS DE-200のサンプリング方法をご教授くださいm(_ _)m
サンプリングというより、延々とループするやつじゃないの?
ディレイのRANGEを最大にしておいて(まぁ、別にしなくてもいいんだけど)
HOLDのボタンを押す。これだけ。
MODEはよりロービット感が得られるx2を推奨。
それだけだと延々ループなんだけど
リズムマシンやアナログシンセのトリガー(いわゆるCV/GATEのGATE)で
発音のタイミングをコントロールできる。
工夫すれば短いフレーズサンプリングや簡単なブレイクビーツはできるよ。
ディレイのフィードバックを0にしてスルー状態にして
汚しのエフェクトにするのもいいんじゃないかな。
トリガーなんてできるんだ
汚し用途でしか使ってなかったから知らなかったわー
FPMの人じゃなくても使ってる人いるんでない?カコイイの?
てか重いから落としたくねー
サンプラ-高くて買えなかった学生の頃
HOLD空けた瞬間に少しずつ音を突っ込んでリズムループ作って
それにあわせて弾くとかやってたな…
743 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 12:56:31 ID:ToR+RniZ
守
>>740 何この中学生ノリのオナニー音楽w
ところでS330ってシステムディスクがないと動かんのか?
動かんよ〜。
746 :
744:2008/02/06(水) 10:31:51 ID:aAzdVxns
>>745 産休。
近所の中古屋で5000円で売ってた。
本体のみだったから今回は見送る。
5GがデジマにEMAX SOUND LIBRARY 81枚セットを9,800円で
出してるけど、全部コピーじゃん。しかも、保証なし。
終わってるぜ。
俺は昔クロサワでP2000のサウンドディスクのコピーを1枚1000円で買ったぜ。
ラベルはもちろん手書き。
でも、昔の楽器屋って、手書きラベルのライブラリディスクとか、
良く売ってたよな。
かといって、オリジナルのディスクじゃかなりデータエラーだろうな
Mirageなんだけど古いSyntaurのFDをOmniFlopで取り込もうとしても殆どエラー。
TEACに換装したMirageで半数くらいエラー。
オリジナルドライブが生きてるMirageだと全部読み込んだ。
というのを最近経験しました。
相性というか1DD専用ドライブの強みとかありそうですね。
んー、シャッター開けて覗くとカビ生えてたりするFDなんだけどね。
後で湿式クリーナーで掃除。
もちろんオリジナルドライブで読み込んだものは新しいFDにコピーしてOmniFlopで保存。
読み込みに強いPC用FDDとかもありそうだな。ちなみにPCについてるのはミツミ。
754 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 22:25:22 ID:WReLXm42
hosyu
hossyu
Yamaha SU-10、近所で¥5000でゲット
リボンコントローラーでエフェクト操作、かなり変態な事が出来る・・・
電池駆動で電車移動中に遊べるのも素晴らしい
758 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 23:32:20 ID:bPvDFqIl
>>757 自分もSU10は今でも愛機です。2台持ってる。
> リボンコントローラーでエフェクト操作、かなり変態な事が出来る・・・
SU10のリアルタイムフィルタリングもかなり面白いけど、今はKP系がある。
でも、何といってもSU10のすごいのは
「常に入力音をサンプリングしていて、
リボンコントローラーを触った瞬間にそのサンプルのアドレスをいじりたおせる」
ってところですね。これでリアルタイムスクラッチが出来る。
これはありそうでない機能で未だに現役でつかってます。KP系より直感的だしね。
1台はO2RのAUXにつないでおいて、PTからのオケやボーカルを常にSU10に送っておいて、
スクラッチしたいときにソレ触ってるw(もちろんVol.Pedalかましとくけど)
さすがにリアルタイムサンプリングタイムが短いからwタイミングつかむまで練習が必要だけどw
そしてもう1台は普段の楽曲製作用にマスターキーボードにMIDIマージして
リボンコントローラーをピッチベンドとして使ってるww
つうか、微妙にスレちがいですねスマソ
こっちかな
★フィルター道場★ ★第2バンク目★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1146056107/
サンプラーの中身改造してる人いる?
うちではオペアンプの交換、コンデンサの交換して
チューニングしてるんだけど。
いません。
あ、DSS1のディレイのフィードバックをいじるぐらいはしたな。改造とは言わんけど。
762 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/26(水) 13:34:24 ID:g7Ynzmgl
>>759 > サンプラーの中身改造してる人いる?
> うちではオペアンプの交換、コンデンサの交換して
> チューニングしてるんだけど。
それって、かなり昔に一時期TX81Zで流行ったよね。
あまりにも安く作った最低ラインの機種だけど、結構いい音してるからなるべく音を太くしたい、
ってこぞってよくやってたのと一緒。HPも一時期盛り上がってたよ。
結局
>>760なんだよ。
サンプラーはレコーダー的なところもあって、結局「何をどう録るか」によるし、
みんなその録り段階でプリアンプだの何だのかましてサンプルするから。
ま、プリセットやライブラリーだけ再生するために使うなら効果あるかもしれないけどw
>オペアンプの交換、コンデンサの交換してチューニング
あ、でもサーキットベンディングしたサンプラーは使ってるよ。
もはや「いい音」出すためじゃなくて「ヘンなエラー音」出すためにだけど。
もうサンプルがむちゃくちゃになって最高!
でも、もはやスペックどおりのいわゆるきれいな音ではサンプリングできませんがww
DSS1最初からバグがあって、変な読みこまし方たら
サンプルがバキバキになるよね。
764 :
759:2008/03/26(水) 22:50:18 ID:FTXjbQoZ
現状950の中のオペアンプを交換しています。
950のもっこりな感じは三菱のキャラが強いのだと納得。
TIの5532に変えて、電源インレットを3Pにして
電源ケーブルも交換できるようにしています。
ロービットの良さを残しつつ、押しが強くなればいいと。
入力、出力のコンデンサも変えてるけど、結構変わります。
出力オペアンプは3段入ってる様子で、これを一個づつ変えても
面白い。入力は2個っぽくて、それ変えてもすごく変わる。
TX81Zもある程度まで変えてます
EmaxのFDDがイカれた。ここ読んだらどうやらMPC2000XLのFDDが
使えるみたいだけど、どうにかそれを手に入れたとしても
FDD交換なんてやったことないので微微ってます。
素人が手を出していいものでしょうか?
本体の開け方すらわからん。ちなみにキーボードタイプです。
ちなみにラックよりキーボードの方が簡単。
裏返して、ネジはずして、ピッチベンドとFDD固定してる台座はずせば
FDD付け替えるだけ。
プラスドライバーがあれば、出来るよ。
FDDの後ろ側にあるジャンパーピンの設定は、
A1-B1 Short
G1-G2 Short
C3-D3 Short
FG Short
残りは全てOpen
でいけるよ。
768 :
765:2008/04/03(木) 17:38:25 ID:JqLbOkOi
a
l;lll
hof
hosyu
773 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 14:15:50 ID:2wzYiIzg
EMAX
オクに出てたSP-12狙ってたんだけど、やたら競ってくるやつに
負けた。6万以上は出せなかったからあきらめたんだけど
6万1000円でそいつが落札。
1000円の違いだけど、どうせオレが6万2千円入れたところで
そいつはさらに上乗せしてくるだろうし。。。でもくやしーなー。。。
>>762 >なるべく音を太くしたい、
太いのはクソだけにしておけ。
SP-12はいいよ。
デザインも1200より好き。
61,000円で、ドライブ付ならいい買い物だったかも。
E・∇・ヨノシ <777ゲット♫
SP-12はまともにサンプリングできないからね
ワンショットで終了wミラゲといっしょww
これらサンプラーと呼ぶのはあまりにも愚かwww
加えてこれだけは言わないつもりだったけど「サンプラーは死語」だよwww
Mirageはマルチサンプル出来るっつうに。
EMAX HD欲しい
わっかりやすい転売だなwwww
写真同じの使ってるしw
しかも買った時の倍の希望価格設定って強気過ぎ
そんくらい出せばSP1200買えるって。
S-950 ワンオーナー 説明書付き メモリー最大だとどの位価格が付くかな//
IB-109付なら、3万出す。
ナシなら、いらね。
SP-12って外観的に色違い程度の違いだと思ったけど
フチとかリアパネルとか結構違うのな。
>778
MIRAGE、一応フレーズサンプリングもできるよ。
787 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 20:54:49 ID:1xbJoz3b
hosyu
788 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 22:17:07 ID:RqoOs2p7
Emax HD(ラック)を手放してもよい方いましたら
5万円で買います。
ヤフオクにたまに出るよ<Emax HD
FDD不良に愛想つかして、手放すオーナーがほとんどだけど。
>>781 >>782 ここを見たのか、結局6万にしたけど売れずw
「今回で最後の出品とします」
転売成功せずにご苦労様w
つーか6万だったら
>>774が買えば良かったのに。
半ば雑談なんだけど、やはり12bit機ユーザーはの使用機材は12bit機オンリー?
それともいろんなサンプラーを使い分けたりもしているのかな?
もし12bi機以外の場合、みんなはどんなサンプラーを使っていますか?
S01とS3000XL
>>793 Mirage、S2000、CD3000XL、S3200XL、S6000、A4000
CD3000i、MPC4000、MPC1000
製作環境の一新を図ろうとして色々機材を手放したら
最終的に手元に残しときたかったのは個性が強いロービット機ばかりだったので
それ以外のサンプラーは今ない
けっきょくそれで買ったのがマシンドラムUWだから
やっぱりこれもある意味12bitサンプラーだった
マシドラ12bitってどんな感じ?
やっぱ旧世代と違って綺麗にくすむ感じなのかな。
手持ちの機種と比べての感想聞いてみたい。
MIRAGE、CASIOのSK-1以外の8bit機は無い?
初代Emulator
…って、持ってる人居るんだろうか
俺のYAMAHA VSS-30は確か8ビット。
YAMAHAのQR10も確か8bit
>798
今のところ使い始めて日が浅いのでワンショットでしかサンプリングしてないが
古い機材のような異常かつ荒唐無稽な荒れ方ではない。
でも結構使える。
誰か同じネタを使って8bitサンプラーの比較をやってくれ
つか全部持ってる奴なんていないか
サンプラーじゃないけど、
大昔のマックの8bitサウンドをエフェクターとして使ってる人がいた。
IIciだか、IIcxだか、68kの機種。独特の荒れ方で面白かった。
>804
12bitに関してはまえにやってくれた人がいたけど
8bitは難しいかもね
amigaのdss8も良かった
ネタはテンプレサイトの物を使いました。
ただしメモリーの関係上、一小節のみ。
レートは4段階(F1〜F4)に設定が出来るのですが、タイムがかなり短くなるのでレートが上がるに連れて適当になっています。w
元ネタ-F1-F2-F3-F4の流れ。
専用うpローダーに上手くうp出来なかったので、別の所に上げました。
http://dtm.e-nen.info/src/up2525.mp3 最後はオマケでAkaiのU4と言うフレーズトレーナー。
過去ログで8bitと言う話を読んだので、一応加えておきました。
やっぱ8bitはMirageが最高かな。
まーこっちは殆ど玩具みたいな物だけど。
ハイ落ちが激しすぎだね
オモチャと楽器の差か
つか機種なんだよw
811 :
808:2008/06/07(土) 06:14:47 ID:0kKCmyQu
すまんすまん、機種はYAMAHA QR10な。
ちなみにQR10のサンプラー部の仕様は取説に書かれていない。
AkaiのU4は8bit-8.4khzとの事。
へぇ〜、これは結構おもしろいし、盲点かつ穴場だな。
>>808 Infoseekのほうのはすまん。一度直そうとやってみたけれど直せなかったんだ、、、
音自体はこれはこれでいいね。
>>808 同じヤマハのポータトーン系のDJXIIを持ってるぞ
これもマイナーだけど、サンプリング機能が付いている
音やサンプリングの制限なんかもQR10にかなり近い
もしかしたら同じチップか何かなのかもね
DJXIIは22khz/8bit、メモリは128kb
ヤマハは人知れず地味にロービットサンプラーの名機を数々世に放ってんだなw
Emax(キーボード)の液晶バックライトがつかなくなったんですけど
これって液晶が16×2のよくあるやつなので、ジャンクの音源とかから持ってきて付け替えられますかね?
サウンドフィズにDSM-1
S950をSCSIで使ってる人います?
デジタルインは正直使わないけど、ZIP使えるのはいい。
EMAXといい、S550といい、SCSIあるのとないのとでは快適さが雲泥の差だね。
あとは、スレチだけど、FZ-20MとかDJ-70MK2とかホスイ。
>>808 遅レスですまん
アカイのU4は通しただけでサンプリングした音になるの?
823 :
sage:2008/07/01(火) 18:50:15 ID:HqmT1sGz
EPSmの暴走に困ってるのですが
予防の方法なんてありますか?
頭が暴走してアゲてしまいました
825 :
825:2008/07/02(水) 18:16:34 ID:O8zrLtQ2
SP1200使いの方教えていただきたいのですが、
SETUP18でチューンを調整した後、
再度SETUP18でディケイを調整しようとするとチューンが元に戻ります。
そこで今は一度別のサンプラーでサンプリングし直していますが、
SP1200でサンプルしたサウンドの
ピッチとディケイを両方とも変更することはできますか?
なにか操作を誤っているのでしょうか?
SP1200って何処がいいの?
サンプリングタイム短いし、
とった音は砂っぽいというか、カシカシしてるし
すぐ売ったよ
>825
そういう仕様だからな。
ピッチはその操作で設定して
ディケイはsetup19のトランケートで調節するといい。
最後の画面のyesをとばすなり途中でシーケンスに戻るなりすれば
切った部分のデータは残ってるから再度やり直しもできる
828 :
825:2008/07/03(木) 22:46:21 ID:3WljmHc1
>>827 教えて頂きましてありがとうございます
早速試してみまして、うまくゆきました。こんな方法があるとは想像していませんでした
>>826 手にしたことがある上で、どこが良いか理解できないなら手放して正解だと思いますよ
貴方の求めるものでは無かったと言うことだけだと思います。
かつてPeavyやDynacordでもサンプラーを出していた記憶があるのですが
どんなものだったのでしょうね?
保守
830 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/07/12(土) 13:17:50 ID:1xF30feY
831 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 16:47:23 ID:JChjaXjR
すいません、質問です。akai s950のOSで1.0とか1.1とか1.2とかあると思うんですが
大幅に追加された機能とかってあるんですか?
833 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 10:23:43 ID:qRSDk/2C
>>832 欲しいけどこの出品者STUDIO440出品しといてキャンセルしたりしてるから
怖くて入札出来んよ。
中期型なんて初めて聞いた。胡散臭いw
たぶん黒筐体の#7030ってことなんだろう。
細かいこと言えば前中後どころかもっとバリエーションあるからな。
836 :
834:2008/07/22(火) 20:43:00 ID:Y9ZA8+Kw
自分の持ってるSP1200の背面見たら#7030のシール付いてたw
なるほど、中期型だったのか(恥)
ありがd
>>835
黒筐体でもスライダーノブが薄型だったり、背面にヒューズ付いてたり、
ロゴがSP1200だけだったり、この辺がいわゆる中期ってやつかもね。
#7030の全てが中期ではないと思われ。
#7031は、最終型とか言われてるし。
838 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 03:17:23 ID:PfoX4t4K
>>831 1.0でもタイムストレッチできるから、あまり違わないと思うよ。
841 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 17:16:49 ID:zBOnwHRt
age
MPC1000の神OSやタイフーンみたく
誰かSPの新OS作ってくれないかな
リサンプルとかレートの変換とか出来て
サンプル編集した後もコピー可能だったり
いわゆる普通のシャッフルクォンタイズができたり
なんでMPC60ってSP-1200みたくプレミアつかないのかな?
インターフェイスが全然優れていると思うんだけど。
かつて森俊彦氏なんかも実際MPC60でパターン組んでたらしいしね
IIはともかく初代はプレ値ついてない事もないよ
今年になってヤフオクでも見かけないし。
まぁでもSP1200のほうが過大評価されてるよね。
846 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 12:33:54 ID:F6wiiFSz
MPC60はSCSIカスタムがあればまだまだ現役でいける
847 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 22:36:59 ID:/Nrg3/HG
ロジャーリンのアップグレードね。
MPC60はデザインが一番かっこいい。
SPも後継機が今も作られ続けてたら
仮に古い方が質感良かったとしても
MPC60と同じ価格評価だったりしてな
>>847 SCSIキット、高いよな〜。
メモリー増やしたところで、1.5メガだし、当分FDDでいいや。
FDDの寿命が心配。
850 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 23:27:50 ID:uJZDlrCb
逆に言うとFDDと液晶以外はそんなに壊れるもんでもない。
851 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 23:57:12 ID:/KeoBJPZ
保守age
EMU SP1200 初期型 美品 サンプラー
今回、スタジオの移転について機材を処分します。
名機ですので説明はしません。SP1200は3種類リリースされています。
1.オリジナルSP1200(黒ボディ/細フェーダー)
2.復刻ドイツSP1200(灰色ボディ/太いフェーダー)
3.復刻ドイツSP1200(黒ボディ/太いフェーダー)
です。2、3番はドイツの某メーカーが復刻に携わっており
中身のトランスが1番のオリジナルより一回り小さく音も狭いです。
今回、出品するの正真証明の一番のオリジナルです。
音がとても太くキックをサンプリングすると「ズジン!」となります。
(ニューヨークのスタジオで何台かのSP1200の音を聞き比べましたが
一番太かったです。)
853 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 12:42:16 ID:UoCsWGxZ
>>852 このガセネタに釣られたヤシ多数wwwwwww
25万で売れてるしw
高く売りたきゃ、嘘書けばいいんだな。
宗教と同じ。
まさか25万で買うバカが居たとはw
857 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 23:58:02 ID:k7XhXUUE
えーっ、この説明ウソなの!?
858 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 00:02:57 ID:Z7itnmsN
ほとんど詐欺だよなこれ
859 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 01:18:25 ID:bUP827BE
善意の第三者として通報しときますか。
灰色ボディでリアパネルに「SP1200」だけ表記してあるのが1stだっけ?
「ズシン」なんてキックで踊れねえよ
せめて形容するなら「ドン」とか「ドス」だよ
カタカナの擬音に文句付けてもまったく無意味と思うが…。
それにしても「ズシン」は無いわ
スネアはパスッ、キックはドモだと思う
ズシン、ズシン
巨大ロボが歩く感じ
「ズシン」じゃなくて「ズジン」て書いてあるぞ どういう擬音だよwww
S550だと「ぱふっ」
S950だとリサンプルしまくると「ペソッ」とか「コス」とか
フィルターいじると「クシュン」って鳴ることもある
昔S900で「ド・チ・タッチキド・チ・タッチキ」ってビートをサンプリングしたら
知らぬ間にデータが壊れて「ド・チ・タッチキド・チ・ビュン」って鳴ったのを思い出した。
「ぽにょ」
>869
サンプラーに神が宿った瞬間
>>869 そんなことあるわけないだろうが。ウケようと思って適当な嘘ついてんじゃねーにょん。
>>871 それで神が宿ったというなら、うちの爺さんは神そのものだよ。
とんでもねぇあたしゃ神さまだよ的な
875 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 15:22:30 ID:5564sBCb
876 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 15:31:25 ID:Mbq9ZVsl
グレーのSPで15万なら一時期よりはかなり安くなってるはずだ。
この値段だったら俺欲しいw
少し前まで値段的にSP>>TB-303って感じだったのに
303の値段が上がってきちゃって、SPは下がって
だいたい同じ位か、303が追い越してしまってるな。
>>876 例の「ズジン」の他にも「タイムリーな取引」とか
「悪魔でも」とか「いかなる理由であれと」とか
質問欄の「やりました」とか
なんとなく日本語が不自由なのが気になる。
>>876 評価欄も凄い事になってるね「死ね」だってさ…
酷いね。ガキじゃあるまいし。
DSM-1を買いました。FDDと電源ジャックを3極に交換してやっと使えるようになったよ。
いまじゃどこにも売ってないんだよな平型2極プラグ。みんなメガネプラグになってる。
ジングルの買ったのか?
あんな状態のに、よく2万も払ったな。
いや、ハードオフで売ってたの。マニュアルが付いてて助かったよ。
それにしてもコルグは一切残してないのな、古い製品のマニュアル。
本社移転の際に全て廃棄したとか?
S950、最近使ってねーなー。
MPC2000で手抜きしちゃうなあ。
E-MAX使いの方に質問です。
パラアウトにアサインした音がミックスアウトからも
同時に出てしまうのは仕様ですか?
DSS-1、手渡しで引き取ってくれる人がいたらいいな
欲を言えば5000円で売れてほしいが
そんな物好き居ないよな
DSS-1はデカ杉だからね
オクでも一万位にしかならないし、梱包を考えると怠いのは解る
ま、俺は面倒だから粗大ゴミに出してしまったのだが
>>885 DJプレミアは950でサンプリングして、MPC60で叩きながらシーケンス組むっていってたな。
dss-1はキーボードをカットしちゃえば持ち運びしやすそう。
AKAIのS1000kもそうだけど、なぜこれをキーボードにするかと。
鍵盤もウンコだし
オレは鍵盤のE-max使ってるけど
サンプリングしてアサインして、っていう作業が
MIDIを介さないで出来るから何かと便利だけどね。
あとラックタイプより、画面やボタンを上から見下ろす方が
操作が楽。
作業場のレイアウトにもよるのかもしれないけど。
ラックだけど、本格的にいじる時はミニキーボード繋いで
床に座布団敷いてやってるよ。
場所さえあればキーボード型は操作性良くていいんだけどね
センスの問題だよな、DSSとかS1000のは技術者も白状してた通りに無理があった。
DSS-1は鍵盤が良くてポルタメントできたら未だにメイン鍵盤で使ってるな。
サンプリング波形をROMに焼いてDWとかで利用できたら面白かったと思うんだけど。
音太くていいんだけどね惜しいね。
でもDWで使う波形って2つか3つだったり・・・w
>>894 技術者の白状っての知らない。S1000は時間が無くて云々だっけ?
DSS-1は全然知らない。
我家的ウンコ鍵盤御三家。
PolySix、DW-8000、DSS-1
897 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 05:03:10 ID:htUX3Ja9
サンプラーのFDD壊れたから直そうと思って前からブックマークしてたsaito7,jp見に行ったらサーバー落ちてるみたい。
グーグルのキャッシュに画像が残ってなくてピンアサイン変更が分からず・・・
誰か、ログ保存してたりする方、教えて下さい。
FDDケーブルの、2、10、12、34をどうつなぎ変えたらいいの???
グーグルのログ(文章のみ)からはサンプラ側の2、10とFDD側の12がN/Cってことしか分からない..。
ブックマークじゃなくpdfかなんかにして保存しとけばよかった・・・
>>897 ちょいと様子を見ていましょうよ。
すぐ復活すると思いますよ。
899 :
897:2008/09/17(水) 07:53:10 ID:htUX3Ja9
え?一時的ダウンってことですか?
(ウチのFDDとそんなにタイミングばっちりで落ちるとは...)
いつから落ちてるのか知りませんが、とりあえず待ってみます
>>899 一週間たって駄目だったら上げますよ。
その時が来たら催促してね。
前720氏乙です
>>882 >あんな状態のに、よく2万も払ったな。
FDDにエラーが出るって説明だったけど、FDDのカバーを開けたら中に
半固定抵抗があったので試しに回してみたのね。
そしたら直った。何の調整箇所か知らないけれど、CDでも似た様な部位が
あって出力調整などできるので、もしかしてと思ったんだ。
でも、ラック耳なしだべ?
保障もなしだし。
ヤフオクなら、2万出せばもっといい状態のがあると思うけど。
まあ一通り動いたので良しとするよ。割と自作派なので耳も作るかな。
一応PC用のFDDを繋げる様、ケーブルも新たに作ったんだけどね。
いまはダウンロードした英語マニュアルを日本語に訳しているところ。
ところで2極の電源ケーブルを欲しい人いる?3極に変えちゃったので
もう要らないんだけど。
ゴミの日に捨てればいいだろwwwww
>>906 耳はねー、アングルでいいのが無いと思うよw
不等辺アングルで片側6センチ必要なんだよな。そんなの無いからw
短いので2箇所留めにするか・・・
ついでに表面板が気持ち大きいのでL字の角の部分を削ってやる必要がある。
もしくはスペーサーかませて逃げるかだな。
常識的に考えるとアルミの角材からL字を切り出して角をフライスで削る。
色塗るのはミッチャクロンというプライマーが一番良いと思う。
その上から黒塗をる。丈夫さを考えるなら2液ウレタン系。黒染めなんて方法もあるらしいけどね。
アイデア勝負だね。がんばってね。
>>909 角材じゃなくて角パイプだわw
この時代前後って耳オプション扱いだったの多いんだよね。DSMは一応付属品だったけど。
EX-8000、DVP-1は買った覚えがある。古くはTSCAMやFOSTEXのもそうだったな。
結構高くて泣きそうだった。ケースも高かったし。
平板曲げれば済む話し
工夫しろ
913 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/09/20(土) 23:02:30 ID:dsHbu9gI
>>887 どこ在住ですか?
場所によっては譲って欲しい。。。
ラック耳の金具って探せば入手できそうだけどな
>>914 IDEALとかケースメーカーなんかに有るけど本体側の規格じゃないからな。
軽い物だったら流用は簡単そうだけど。
ラックマウントのトレイ使った方が賢いんじゃない?
copyqmの使い方を試してみた。
まずDOS窓でusと入力、英語モードに切り替える。
そしてcopyqmのディレクトリへ移動。
仮にCドライブ直下にあるdss.dskというイメージをFDDに書き出すとすれば
copyqm a:playback c:\dss.dsk と入力。\は\に同じ。
これで後は他のサイトにあるのを参考に操作すれば良い。
Mirageの鍵盤はこの時代にしてはいい方だな・・・
板バネの方が人間には馴染むんだろうね
921 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 01:03:59 ID:G/LVlIId
このスレッドの先輩達に憧れて
9月にMirageの鍵盤をオクで買いました
どうやらMASOSのディスクは有りません
フォーマッタらしきディスクはあります
サウンドのディスクも幾つかは認識しませんがあります
説明書を読んでも
日本語でMASOSの使い方ばかり書いてあって
サウンドディスクの作り方(フォーマットの仕方)が書いていないのでとても困っています
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
822 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2007/09/13(木) 17:26:53 ID:6/j5IuMw
MirageなんですけどFDのフォーマットのしかたがわからない・・・
一応FMT2のフォーマットディスクはあります。
ttp://www.webcom.com/jawknee/Mirage/FAQ.html#10 どうにも難解で。
具体的にフォーマットディスクで起動したあとFdの表示が出ます。
これからどのようにすればブランクディスクをフォーマットできますか?
またOS3.2を起動するディスクはどのような操作によって作れますか?
823 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2007/09/14(金) 13:38:36 ID:g6PAavWY
FMT01だけどこっちの方が素直な英語かな
ttp://sustenance.va.com.au/d/mirage/msg.html 824 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2007/09/14(金) 15:42:52 ID:jk7FYx+X
FMT-2立ち上げた後、「1→Enter」でフォーマット。
フォーマットしたら、v3.2のOS入りディスクが出来る。
終わったら「0→Enter」で再起動。
とりあえず米ヤフのGroupe覗いてfilesにあるものみんな落としておく。
あと中の人のサイトも必見だね。
たまに落ちるみたいなんで全部丸まる保存しておくといいよ。役に立つから。
あと読めないディスクはカビが生えてるとかの理由だったら分解して洗浄してから
読ませると結構な確立で読む。適当にぐぐってやり方書いてあるところ探して。
923 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 09:57:07 ID:G/LVlIId
ありがとうございます
924 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 10:00:11 ID:G/LVlIId
サンプリング・保存が出来ましたら
報告致します
ご教授ありがとうございました
925 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 22:38:12 ID:D76mMav1
1050円でゲットした取説無し・FDD不良でジャンク扱いのS900、内蔵サイン波をサンプリングした後
長らく放置していたのだが、思い立って今日使ってみたら操作も簡単で音も良いね!
結局FDD以外は完動品みたいで正直買って良かった。
近所のハードオフでEPSが8000円でした、買わなかったけど。αJUNO2が4000円とか
いい感じの値段でしたよ。
ジャンク扱いだろうけど、安いなぁ
場所を言わないのは嘘がばれるから
こんな事で嘘ついてなんの得があるんだ?
もう誰も信じられないってか
「LOUD」に載ってるajapaiのインタビュー記事によると
SP1200プロダクションって00年に解散宣言していたそうな
知らなかった
森氏の今のスタジオの写真には、かつて二台あったSPの代わりに
プロフェット5が写ってた
俺は使い続けるよ<SP
米ヤフーのEMAXフォーラム内のテッドさんがEMAX1のSCSIアップグレードキットを
限定販売している模様。
日本には、$50+送料$7で送ってくれるって。
hosyu
>>907 >ゴミの日に捨てればいいだろwwwww
ヤフオクに出せば2000円にはなるので捨てないように。
いまの2極はメガネプラグだけど昔は角2極、これが入手困難なんだ。
AKAIやKORGの古い機種は大抵これ。
8bitサンプラーってMirageの他になにがあるかな。
フェアライト
フェアライトって中古でいくらぐらいするのかな?
世界に何台くらい出回ってるだろう…
CASIOのSK-1もあれ8BITだっけ。
ほとんどサンプラーというよりはサーキットベンドの定番機って感じになってるが。
midines(ファミコンをMIDIで演奏できる特殊カートリッジ)に
リズムマシンをサンプリングしたPCM音源?みたいなのが入ってんだけど
これの潰れ具合がなかなか素敵。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jy4TZqDjCBE これに比べたらmirageのサンプリングはまだまだ原音に忠実に思えてくる。
YAMAHAのは4bitだったっけ?
YAMAHAのって、TX16Wじゃないよな。
PORTAのラインのVSSシリーズでしょ。
VSS-30,VSS-100,VSS-200
QR10もいい感じ
8bitに関しては
>>799-辺りでも出てるね
ファミコンはΔPCMと言う奴だったかと
燃えプロや水戸黄門も当時としてはクリアだったけど
ロービット的にいい荒れ方してる。
OldMacも8ビット
950 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 06:31:38 ID:mWZ5YPI4
>>951 今、177,777円だけど、Studio 440の値段としては、まだ高騰ってほどじゃないと思う。
そこまで出す機材じゃ…
954 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 00:02:44 ID:WqFBnPcy
>>707 >
>>706 >S-550自慢ってw
>ハドオフならこないだもそれ+SEQソフト(553)+コントローラーつきで1000円だったよ@関東
>多分ハドオフならデフォ価格なんだろう
>もちろん起動した瞬間にオクへw
何がガッカリって、繋げるHDDが昔のMacintosh用の40Gとか80Gくらいなんだな〜
ってまぁ持ってます。ハイ。
もう10年近く火入れしてないケド(´・ω・`)ショボーン
>SEQソフト
ハ〜ドウェア・ドングルなんですよ〜。
あと3行しか詳細出ない… 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
955 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 00:06:32 ID:WqFBnPcy
>>954 >
>>707 >>
>>706 >>S-550自慢ってw
>何がガッカリって、繋げるHDDが昔のMacintosh用の40Gとか80Gくらいなんだな〜
>ってまぁ持ってます。ハイ。
ちょっと訂正↓
ttp://saito7.jp/sampler/s550_tips.html S-550のSCSI
S-550にはオプションでSCSIボードが用意されていた。ただし中古でも数は少なめ。そのうち自作に挑戦したいと思ってます。(部品点数少なそうだし)
ウチではこれに100MのHDや128MのMOを繋げている。2chの報告ではzipも使えるらしい。MOは機種によっては、ディップスイッチ設定が必要。
ただし、HD類・MOの使える領域は、OSの制限で80Mまで。新しめの大きいHDでも認識するかもしれないけど、やっぱし使えるのは80M。
956 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 00:10:24 ID:WqFBnPcy
それよか1年で250ぐらいしか進まないのによく落ちなかったなぁ
そろそろ次スレの時期なんだね。
hosyu
961 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 18:32:26 ID:/hG4XMYr
S-330を手に入れたんだけど
ユーティリティDISKがないのでサンプリング出来ないっす
MacでS-330用のユーティリティDISKを作成するサイトってないっすか
それからテレビに接続しなくてもS-330のパラメータはすべて操作可能なのでしょうか
環境:MaxOSX (intel Mac) & USB-FDD有り
>>961 Win98時代のノート1台手に入れといたら?安いし。
2000も入れとくと大変便利だと思う。DOSもあればもっと楽。
デスクトップならやるけど。
突然ですみません。
EPS16+を所有しているのですが、起動ディスクが故障してしまいました。
起動用OSをダウンロードしてフロッピーにコピーしたのですが
どうも読み込んでくれません。
少のお礼はしますのでOSのコピーを譲ってくれる方いましたらメール下さい。
どなたかKORG DSS-1のサウンドライブラリ持ってる方いらっしゃいませんか?
もしよろしければ譲っていただきたいのですが・・・・
965 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 01:24:33 ID:Qwknaf8Y
>>964 昔、ダウンロード出来るサイトがあった気がする。
DSSのインディアンインストってのは持ってる。
DSMのも8枚位あるけど、今見たらカビカビで全部使いものになりません。
あと、コルグ サウンド サンプリング コレクションって言うオーディオCDがVol1〜5まで出てるよ。
>>965-966 なんと!!
実はヤフオクでDSS-1落としまして、FDが4枚しかなかったものですから欲しかったんです。
とりあえず・・・・・いらないのください(_ _)
すいません自己解決しました
972 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 00:32:01 ID:gmtWn0ux
おめでとうございます。
今年も何かあったら教えてね!
973 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 21:29:53 ID:GEwhI11h
久々EPSmで遊んだらやっぱり最高でした。
hosuy
有玉のハードオフにEPSが有ったな、ただディスク無しでジャンク扱いだった。
976 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 04:18:31 ID:fBPM9vy6
だれかTyphoon2000のOS入ったFD譲ってもらえない?
TX16Wを再び使おうとしたんだけどOS入れたFDが認識しない、壊れているようだ
だれかオクに出してもらえないかな?
お礼2000円位はするよ
頼む、ウチの環境MacOSXでダウンロードコピー出来ないんだわ、
しかももとのTX16WのOSDISKもないからフォーマットも出来ない状態
>>976 急がなければ捨てアド晒してくれ。
金はイラン。その代わりなんかくれ。
あっと、ディスクはすぐできるんだけど実機しまってあるんだな。
一応確認しないと。
ギックリ腰こないだやって本調子じゃないんだわ。
発送まで2〜3日かかるから。それでもいいならね。
いい奴だなお前
980 :
名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 09:49:05 ID:EQISSsJJ
>>977 >金はイラン。その代わりなんかくれ。
この一言の重さに今は気づいていない
>>976であった。。。。
そういう事があるから未だにwin98seが捨てられないんだよな…
982 :
976:2009/01/16(金) 19:21:49 ID:fBPM9vy6
>>977さん
ありがとうございます
あげるもの探してみた
・Technics RFKNL1200MK3新品 (TechnicsのターンテーブルSL-1200MK3~6用のオプション、ダストカバーヒンジ。装着するとダストカバー外さなくても開閉できるようになるパーツ)
・Roland S-330用Prophet-5音色FD (JIというサードパティが出してた音色FD、型番はPSZ-01 音色は7個収録)
・中古MIDIケーブル7m (たぶんコルグ製、古いけど使える)
・BOSS FS-5L (ボスのフットスイッチ、古いけど使える)
こん中から欲しいもの選んで
捨てアドつくってまた来ます
>>982 ぐはー・・・
FS-5L年末に買ったばかりだよ。まだ箱も開けてない・・・
ここはこのスレらしくRoland S-330用Prophet-5音色FDで。
データだけでいいよー。S-550あるし。
Typhoon2000と純正それぞれ×2で作っとく。
消失したwww.t0.or.at/~mpakesch/tx16w/のデータも欲しければ焼いとく。
984 :
976:2009/01/16(金) 22:28:51 ID:fBPM9vy6
>>977さん
捨てアドです
Typhoon2000の件です
S-330の音色データFDの件了解です