Synthogy ■■■ Ivory ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
立ててみました。
Ivoryの良さ、問題点、他製品との比較など語りましょう
2名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 13:25:00 ID:LskQZxJi
糞スレ2げっと
3名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 18:16:12 ID:iyH2lnw2
ユーザー少なそうやね
4名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 18:22:44 ID:Ag4jmSoP
メモリに空きがあるのにメモリ不足と言われる
5名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 20:30:51 ID:tLYDIcu2
我がアイボ、急に起動しなくなった
6名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 20:54:55 ID:Q8NbEcas
メモリ不足って言われて、まだ1回も使えてない
7名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 22:26:25 ID:fp5V6Voe
プリセットの読み込み、重すぎ
8名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 12:43:57 ID:cTOZZO1+
The Grand2と比較してどうなんだろ?
アイボの音は気に入ってるけど、どうにも重いので
グラン2試してみようか迷ってまつ。
9名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 12:05:25 ID:B/yIeCwA
結構なスペックを要求されるよね。
自宅のはG5にメモリ5GB積んでるけど、安定してる。
プリセットのロードは確かに遅いね。

音は現行のピアノ専用音源の中では一番質が高いと思う。
もちろん、音の好みは出てくると思うけど、
ベロシティーのカーブも違和感無いし、良い音源だね。
10名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 20:55:03 ID:JCnKPMlP
G5で最近使い始めました。
オーディオデータとは別に専用のハードディスク推奨みたいですけど。
皆さん、どうしてます?

G5は1台しか増設できず、ウチの場合それは既にオーディオデータ用に
割り当てているので、仕方なくシステムにインストールしているのですが
案の定「Disc Slow」のアラートが出てしまいます・・・
FireWire800の外付けを買って、それに移そうかと思っていますが
効果ありますか?
11名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 21:08:34 ID:v/7vuJhA
俺は1台目のHDをパーテーション切って、
日常的に使う用のOSとDTMに使う用のOSを入れてるよ。
その上で、2台目のHDにオーディオデータやライブラリ関連のデータを保存してる。

外付けのHDはあくまで記録保存用に使うのがベストじゃないかな?
頻繁に読み込みを行う場合は、シリアルATA接続のHDを選ぶべき。
12名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 13:05:40 ID:TTgx8tsP
G5使用、FireWire800外付けHDにライブラリを入れてるけど
極端に音数使わない限り、ほとんど問題ないよ俺は。
13名無しサンプリング@48kHz:2007/01/07(日) 00:29:26 ID:7B+Dykbu
cubase sx3でオーディオ書き出しすると、伸ばした音が途中でプチッって全部切れるんだが。
実時間で書き出しってやるととりあえず直るが、その代わりレイテンシーに比例して発音タイミングがずれてしまう。
スペックはwindowsXPsp2、メモリ2G、 CPU pentiumD2.8GHz、オーディオカードはRME digi96PST。
間に合わせですでに使っているHDDにインスコしちゃった。
ググっても二行目に書いた解決方法くらいしかみつからないし、いろいろ設定試したりしても全然わからなかったんだが・・・
同じような症状の人いる?一体どうすればまともにバウンスできるんだろうか。
14名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 00:44:34 ID:cEfUbFU6
どうもIvoryのピアノ、MIDIなのに等間隔に音が鳴らないというか…
ピアノソロとか聴いていると気持ち悪くなってくる…
音は Concert D 6 Levelを選択
その他はデフォ。
コレは仕様?

こんな感じで音がグニャグニャする。
ttp://dqpo-s.net/data/ivory.wav

ちなみにこっちはS-YXG50版
ttp://dqpo-s.net/data/syxg50.wav
15名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 00:57:28 ID:u3Nd3yCJ
そりゃ最高の設定にすれば音いいのかもしんないけど
Athlon64x2 4400 メモリ2Gできついとか異常すぎ
16名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 19:09:21 ID:FsiXzd9F
>>14
仕様てw
CPUとメモリが分からんと何とも言えんが、
単純にPCのスペックが足りてないんじゃないのか?

>>15
CPUはともかく、メモリ2GBは普通に辛いだろ。
ホストシーケンサーにも依るが異常は言い過ぎ。
17名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 20:01:43 ID:cEfUbFU6
>>16
う〜ん…
音色ひとつ出すだけならスペック的には十分だと思うんだがなぁ…
ちなみに
Core2Duo E6600 2.4GHz 4MB
2048MB
タスクマネージャー見るとメモリ使用量が1.2Gほど。
CPU使用率は15%にも満たないくらい
18名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 21:17:35 ID:KC7MiiIE
1.6にした?
直されてるハズだけど。
19名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 00:11:09 ID:g6yQ8xjw
>>13 以前WinでSONARで1.5の初期の頃のIvory使って、まさしくその状況に。
バウンスしたWAVで長音が途切れる。で、Ivoryの最新パッチ当てたら直った。

余談だけどTheGrand2でも同じ現象起きて、これはUseExportModeってのに
すると綺麗に吐ける様になった。代わりに激重になるけど。
20名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 00:20:52 ID:53olaWj3
>>17
スペック的には確かに十分だな。
これで最新の1.61か1.62使ってるなら
ホストアプリ側の設定とかかもな。

俺の所では全くそんな問題は無いけどな。
ただ、CPUはかなり劣るがメモリはおまいの2倍以上積んでる。
21名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 00:47:19 ID:sHD/FAX2
>>18>>20
う…
1.5使ってた…
1.6にしたら改善された…
サンクス。
メモリ増設したいけど、マザボのメモリスロット2つしかないから、メモリ増やすならマザボ変えなきゃ…
そして、現時点でそんな金ないww
22名無しサンプリング@48kHz:2007/01/21(日) 20:57:30 ID:bQPTfiW3
スタンドアローンだと平気なのにキューベ上で起動するとメモリ不足って言われるよな。
なんなんだろ、この現象は。
23名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 22:10:04 ID:cZVWgc1v
それはキューベがメモリ使ってるからではあるまいか
24名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 20:55:38 ID:Pue6sLYD
最後伸ばしたところが変な切れ方する
急に切れるみたいな
あれ何で?
25名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 21:26:10 ID:+EjZtMwR
ベロ10レイヤーの奴は全滅だなあ
メモリ2GBでopteron dualなんだが。

レイヤーへらしてもエラー出るんだが
音が出るんでだましだましつかっとる。

あ、音は満足よ。いい音してるよ
26名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 10:25:31 ID:AkxFKnUz
同じAMD系でメモリ2Gだけど、発音数抑えれば10レイヤーも鳴りますよ。
48音位なら大抵大丈夫。64音以上でリリースサンプル有りとかだと怪しくなる。
一度エラー出たらIvory機嫌悪くなるんでDAWごと再起動が吉。
27名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 12:35:19 ID:XYNZci2s
これってWindows Vistaの対応状況はどうなんだろ。
誰かVistaにした椰子いない?
28名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 21:05:39 ID:W+ayZ3UH
LogicでIvory(ver.1.6)を使用しているのですが、
Ivoryの時だけサスティンペダルの動作がおかしくなってしまいます。
一度踏むとサスティンが掛かり、足を離してもサスティンが掛かり続け
もう一度踏むとサスティンが止まります。
MIDIメッセージでは、踏むと127、離すと0と出て、他のソフト音源ではきちんと動作するのですが、
Ivoryの時だけ、上の様な症状が出てしまいます。
どなたか解決法を教えて頂けないでしょうか?
29名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 20:15:33 ID:/1zBMZh6
これって、2台のPCで使える?
一つは自宅のPCに、もう一つは研究室に持って行くノートPCにインストールしたいんだけど。
まさかライセンス2つ買えなんて言われないよね…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
30名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 20:29:53 ID:j9ZT3hls
使えないと思う。
同一のPCでパーテーション切って、
複数のOSにインストールするのも無理だった。
31名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 22:58:59 ID:/1zBMZh6
マジですかorz
じゃ、OSごと再インストールしたときってどうなるん?
32名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 00:03:23 ID:hRO2BjSS
同じPCでHDD交換してOS再インスコした時は、Ivoryマシンコードは
同じ値が出てきて、アンロックコードも同じのが使えた。
33名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 00:24:39 ID:9XCmHBxh
いったいどんな仕様になっとるんだ…
OSのライセンスで識別してるんだろうか…
34名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 01:55:37 ID:YW1StNGw
同一のPCでパーティション切って別々のOSは無理
異なるハードディスクでOSの再インストールなら可能。

どうみてもOSが怪しいねぇ。
35名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 02:10:52 ID:9XCmHBxh
つーことは、今使ってるPC古いから捨てた。
新しいPC買った。しかもVista。
(仮にVistaで動くと仮定して)
OS(若しくはシステム構成)変わったから動かない〜。
ってことが有るのかな。
こういうソフトって消耗品じゃ有るまいし、ライセンスは不条理だよねぇ。
ライセンスもう一個買えと言うのだろうか…

ピアノソロでもない限りIvoryだけで音楽構成させる訳じゃないし、ほかの音源なども台数分ライセンス買わされたら…orz
36名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 07:42:36 ID:hRO2BjSS
Ivoryみたいなオーサライズ方式のソフトは、PC変わったらコード再申請が基本かと
そこら辺の取り決めはメーカによって違う
ttp://www.synthogy.com/pages/support/faq.html
Ivoryの場合3回まではWebから貰えて、それ以上はメーカ連絡が必要
多分、英語やり取りになって面倒? 日本代理店が対応してくれるかは知らない

ちなみに上のurl情報は結構役立つのでWeb翻訳経由で良いから一読をお勧め
37名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 11:32:43 ID:9XCmHBxh
エキサイト翻訳よりYahoo翻訳の方が結構優秀なのな。

FAQより
原文:Can I install and authorize Ivory on more than one computer?
訳文:私は、複数のコンピュータにIvoryをインストールすることができて、認可することができますか?

原文:Yes, your Ivory Serial number will provide you with three authorizations. If you have a need for additional authorizations, just contact us with your request.
   As long you are abiding by our End User License Agreement, we will be happy to provide it for you.
訳文:はい、あなたのIvory Serial番号は、あなたに3つの認可を提供します。あなたにはさらなる認可の必要があるならば、ちょっとあなたの要請で我々と連絡をとってください。
   長くあなたが我々のEnd User License Agreementを守っていて、我々はそれをあなたに提供して満足です。

大丈夫らしいな。ホッとした。
38名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 18:33:32 ID:zpbnT2T6
>>37の解釈だと、PC変わったら再申請というよりはとりあえず3台までならインスコできるって考えて良いんだよな?
39名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 00:08:30 ID:ZE/8X2d+
すぐ下の但し書きに、ライセンスはシングルユーザ同時1マシンまで、てあるけどね
40名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 17:52:35 ID:ux2Z93r0
まぁ、「しないでね」って制限されてるだけで、やろうと思えば3台できるんだよな。
倫理的な問題が有るように思えるけど、正当な権利であるとも思えなくもない…
41名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 21:06:31 ID:+zZFWhSl
みんなレスポンスコード発行までどれくらいかかった?
2日前に申請したんだが、まだメールが届かない・・・
42名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 21:49:05 ID:xKhTzLQN
>>28
それあるね。
ていうか、ペダルを離すやいなや次のノートが発音されると
オフ情報が上手く行ってくれないような感じになって濁る。
なので、十分余裕を持って早めにペダルオフをするようにしてる。
他のソフトシンセだと全然問題ないデータでも
Ivoryだと厄介なことがあるね。
43名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 22:03:05 ID:FVK11Su5
>>42
あるねぇ。一音だけ伸びたまんまとか結構あったりする。
後でCC64をずらしたりして対処してる。
44名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 23:02:06 ID:GfAJnqYc
>>41 メアド間違えてない?もしくは迷惑メールフィルターにかかったか。
数分で届くよ。自動応答だし。
45名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 01:59:16 ID:u9VTtcwM
レスポンスコードって何?
そんなの申請した記憶が無い…
46名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 00:23:29 ID:bwNuQwmT
メモリ増設したらノートPCにIvory入れようと思うのだが、外付けHDDにデータ入れてUSB2.0の転送速度で足りる?
外付けHDDの回転数は5400rpm。
47名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 11:29:03 ID:poMKBD8/
足りない
48名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 12:15:23 ID:bwNuQwmT
マジ?
足りないとしたらどっち?
回転数?USB2.0?
前者ならHDD買えば何とかなりそうだが、後者だとHDD自体ブルートゥース対応とかにしなきゃきついな…
49名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 12:19:41 ID:bwNuQwmT
後は内蔵HDDに入れるか…
内蔵HDDも5400rpm、ATA/100なんだが、USBよか転送速度速いのかな?
50名無しサンプリング@48kHz:2007/02/21(水) 23:16:28 ID:poMKBD8/
えーと、私はRAID0の転送速度100MB/s環境でしか触ってなく、その点参考程度に。

USB2.0だと理想値でも40数MB/sくらい。しかも実測だと20MB前後も珍しくない。
実際Ivoryをそういう環境で試した訳ではない。一般論としては、まぁ無謀。
が、案外動くのかもしれない。試して報告すれば喜ばれるでしょう。

内蔵単品で7200なら今時は60MB/s出すけど、5400はどーだろうね?
ノートだと他に選択肢はないでしょうけど、自分は使いたいとは思わない。
ブルートゥース? 1MB/s出るんですかw
51名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 01:57:51 ID:ep3uE54X
>>50
情報サンクス!
自宅のとは別に、研究室で作業するPCだから、どうしてもノートになってしまう…
ま、ものは試しと言うことで、来月バイト料入ったら試してみます。
試したら報告しま〜す
52名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 22:57:13 ID:utjmTsWx
ノートPCで使うには、CardBusにeSATAポートを取り付けて、eSATAのHDDを使うのが良いかもしれないね。
理論値はeSATAが150MB/s、CardBusが132MB/sだから、遅くてもUSBよかマシだな。
問題は内蔵よりも速いかどうかだが…
53名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 13:45:26 ID:YuMCQcJV
とりあえず報告。
USB2.0の外部HDDにサンプリングデータを置いた。
Ivoryは1個起動。
結構音数の多い2分くらいの曲を再生した。
Ivoryの画面にDiskSlowと8回表示されたが、音がとぎれることは無かった。
ただし、他のサンプリング音源との併用には耐えられないと予想。
内蔵HDDにサンプリングデータを移してもう一度試してみる。
54名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 21:25:37 ID:YuMCQcJV
内蔵に入れてやってみた。
SlowDiskがでたりでなかったり。
再生したファイルは同じ。
Chopin Etude Op.10 No.4。
ちょっと不安。
55名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 23:53:27 ID:j+tLOEid
報告乙。
レイヤーは10レベル? ReleaseSamplesはOn?
同時発音数は64位に上げた? それでその結果なら十分だろうけど。

あと発音レイテンシは生演に耐え得る設定なんですよね。
10ms程度とか。この要求まで満たせればUSB2.0見直しますがー。
他のサンプラー併用はDesktopでもキツいかと。
56名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 08:55:43 ID:4efcd/JG
う〜ん。まだIvoryさわり始めたばかりなので、ちょっと詳しいことは分からない。
要求すれば実行してみるので、詳しい手順を書いてくれればと思います。
ReleaseSamplesはOn。
レイヤーについては分からない
遅延については
http://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/upload.cgi?mode=dl&file=7298
pass asio
の13.1ms表記で良いのかな?

遅延についてはすでに内蔵にサンプリングデータ移した後なので内蔵HDD(5400rpm)の結果です。
同時発音数は24。
さっき64に上げたところ、内蔵でもSlow頻発。
バッファサイズをLargeにしても改善せず。
5756:2007/03/07(水) 08:57:27 ID:4efcd/JG
58名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 21:23:59 ID:HUOUSc5Q
画面みました、13.1msですね。それ位なら生演許容かと。1桁崇拝な人も居ますが。
音数はそこらのデジピだと32音も未だ主流。消音アリゴリズムが優秀なら十分実用に
なるけど、24音はちょっと心もとない。48音位あれば案外十分なのかもしれんスけど。

レイヤーは単に音色選ぶ時に、ベーゼン10Levelとかイタリア12Levelとか出ますよね。
間引けばHDD負荷は減りますけど、どーせならフルスペックで使いたいっすよね。
5956:2007/03/08(木) 01:57:44 ID:ml2eR705
え〜と、レイヤーはRelease Samplesの上のプルダウンで良いんですかね?
そこで指定していた値はBosendorfer88 10 Level IIですね。
60名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 13:26:45 ID:4W5kcWDb
一応聞いとくと、CPUスペックとメモリ容量は?
61名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 15:49:45 ID:D1yEJy0z
Pentium M 1.86GHlz
2048MB RAM
62名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 03:56:48 ID:hSNaIT2R
保守
63名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 21:19:29 ID:tp+R6ev6
ほしゅ
64名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 14:46:28 ID:ciENWBl9
書き込み少ないね。
まあそれだけ不満も少なく、過不足なく、そしてユーザーが少ないってことだな。
猫も杓子も、の超定番ソフトにはなって欲しくないけど…
いいんだか悪いんだか。
65名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 16:35:42 ID:WZIxYLEV
結局なんだかんだ言ってYAMAHAが一番使いやすい。
ベーゼンもスタインもいい音なんだけどね。オケ中だとどうしてもなぁ・・・
66名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 19:35:42 ID:WDcFSHxD
>>65
C7は聴き慣れたいわゆる無難な音がするし、弾いていて安心するね。
でもあのレの音のピキンって打音がなんとかならんのかな。
67名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 23:51:58 ID:5ZuWN96b
ピアノソロはベーゼン、オケとのコンチェルトはヤマハ。
時と場合と俺の気分によってはスタイン。
68名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 05:29:01 ID:oyocHihg
>>66
オレも気になる。ウチのマクのせいだと思ってたが・・・仕様なのか?
69名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 03:10:26 ID:l4DDzI9m
>>68
詳細は不明だし、誰もこれ気にならんのか、オレだけ?って不思議に思っていたが・・・。
やっぱ気になるよな〜たぶんサンプル自体がそうなってるよね。
あれが鳴らなければ最高なのに。
70名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 09:17:32 ID:fqyTuQxA
ほい。俺も気になってて、こんなものかと思ってたよ。
71名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 23:16:44 ID:l4DDzI9m
うーんうpデートでなんとかしてほしいね。
せめて、強で弾いたとき鳴る程度にしてほしいわ。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 05:31:51 ID:MJeP5dDu
縦キッチリ合わせてるのにバラッとずれる事ってないですか?
ウチだけかな?
73名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 13:38:55 ID:vZ2IDFPo
あるある。すごくある。
環境によるのかな?

逆に機械臭さが減るというか、味が出るというか。
俺は好意的に捉えてるけどね。
74名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 13:50:51 ID:MJeP5dDu
>>73
ウチだけじゃなかったんですね、解決法ないんでしょうか?
ヘタクソに聞こえる時があって・・・
たとえば両手で16分をダダダっと和音で弾くと気持ち悪い結果になります
75名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 14:19:04 ID:cwLl2Lf+
Ivory & Italian Grand -Limited Bundle- 59,640(税込)
http://store.minet.jp/item/1097-1.html
76名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 18:36:05 ID:BFl3CL+q
minet死ね
77名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 16:12:53 ID:3FYvIaLJ
認証キーはいらないので誰かコピーさせてください。
78名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 19:41:52 ID:uoC0Cl8n
久々の書込みきた〜
べりーさんくす
79名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 10:01:44 ID:PHrAWpmu
hoshu
80名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 23:53:04 ID:I/+d21Bd
某スレでうpったものですが、
Ivoryなんですが、音が増えてくるとサーッというノイズが乗ります
これって回避する方法ありますか?
http://www.fileup.org/fup154166.mp3.html
passはkodokuです
81名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 00:02:08 ID:I/+d21Bd
上げておきます
82名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 00:29:15 ID:hqF8+kSc
>>80 いいね、曲名教えれ。で、ノイズって何秒辺りの事?
83名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 00:43:16 ID:gD+GuEyf
>>82
ノイズっていうか、サンプリング時の空気の音みたなものだと思うんです
なので、ヘッドホンじゃないとわかり辛いかもしれません

1:03あたりからペダル踏んで音を重ねていくんですが、
サーッっと聞こえます
1:10でペダルを離すとスッとやむので気になってしまうんですが、
気にしすぎでしょうか?

曲はローゼンメイデンの孤独な心です
84名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 02:11:22 ID:qq30No4B
>>80-81,83
WaveLabでスペクトラムを見てみました
http://www.imgup.org/iup401294.jpg.html
(passは一緒)

画面を斜めから見ないとわかりづらいかもですが、
1:05〜1:10にかけて10k〜20kの音が出てきてる
(四角で囲っている部分)ので、この部分を削って
みましたが大して音は変わらず・・・
もっと下の5k〜10kを削ると少し改善しました

一応WaveLabでその辺の残響を削ったものを
失礼ながら勝手にうpしましたので参考まで・・・
適当に作業したのであんまり音変わってないかも・・・
http://www.fileup.org/fup154242.mp3.html
(受信pass、削除passともに一緒ですので
聴いてもらったら削除してもらってOKです)

まぁ残響音が重なりあってできたものだと思うので、
あんまり気にしないことをオススメします
85名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 02:30:40 ID:gD+GuEyf
>>84
ありがとうございます!
結局もとのサンプリングのSNが少し悪かったということでしょうか
では気になる場合は、5kから10kを削ります
86名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 02:38:50 ID:qq30No4B
>>85
ハードシンセのピアノでも同じような現象が起こることも
ありますので、気にしないのが基本でいいと思います

リアルタイムでEQ等で削ると本来の美味しい部分まで
削れてしまう可能性大なので、どうしても気になる部分
だけ事後処理(非リアルタイム)で削るほうがいいです

WaveLabは便利ですが高い(約10万)ので、その為だけ
に買うのはオススメできません。
他に同じような機能がある代替ソフトがあるかどうかは
知識不足のため不明です・・・

また最初に戻っちゃいますが気にしない方向でいいかと
87名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 21:09:18 ID:hqF8+kSc
1分の辺りだったのか。ヘドホン20LOOP位聴いたけど気付かんかった
88名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 11:35:44 ID:vaT1BgjG
みんなあまり不満ないのね。いいことだ。

ところで、イタリアングランドってどうよ?
そんなに既存のIvoryライブラリと違うもの?
89名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 11:38:31 ID:vaT1BgjG
ageとこ
90名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 21:52:36 ID:gZyDwjTX
イタリアはサスティンがあまり伸びなくて、容量の割には微妙
91名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 12:52:22 ID:j5ToZu3L
>>90
レスサンクス
そうなのか。ヨーロピアンな室内楽とかには向いてるのかな?
正直そっちはよくわからんがw

ポピュラー音楽には向かないのかな。
雰囲気出るなら購入検討しようと思ってたけど…
92名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 18:29:03 ID:dBm4CoYS
updateキタ

けど、何が変わったのか実感できない。
93名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 18:32:56 ID:jTNvnBut
きたね。
94名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 20:06:27 ID:jflfTrzy
少なくとも俺のPCでベロシティ10段階が読めなかったのが
読めるようになった!
すさまじい、夢のような進歩だ!
95名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 20:07:35 ID:WaXJ3+fL
Ivoryを分割払いで買いたいんですがオススメはどこですか。
96名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 22:02:38 ID:amBcKTox
Ivoryうぷしたら、Stand Alone Modeなんてのが出てきたぞ
97名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 23:10:22 ID:jTNvnBut
>>96
前のupdateから使える様になっとったと思ったが。
98名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 23:28:04 ID:R4WUTdQn
うp後、プリセット内に勝手に「Italian Grand」の空フォルダが出来てて
なんか軽く必死な感じで笑えた。
99名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 12:43:01 ID:iv1NJC0m
>>96
こむばんわw
Stand Alone Modeってなんかレスポンス遅くないですか?
http://www.toptensoftware.com/cantabile/
↑のほうがレスポンス早いのでそれ使ってます。
100名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 21:15:05 ID:q0ODaq0j
同感。なんじゃ?と思って、ASIO確認の後にDeviceのBufferSizeを64sampleとか
してみても、やっぱりDAW経由で弾くより反応悪い気がするStandAloneMode。
101名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 09:21:14 ID:tNadSgTz
>>100
今後に期待するしかないですかね?
まぁ、VST Host ってそれ専用に売られてるのもあるから、
それを使ったほうが現状では良いかもしれないてことですかねw

それから、
WindowssXP で RAM2GB にしたんですが、最も大きいバッファに設定しても
1Gちょっと超えたあたりまでしかRAM使ってないです。
それに加えてHDDにアクセスが頻繁にあるので、もっとバッファが増えればいいなーとか
思っています。昔のセグメントの制限みたいなシステム上の制限なんですかねーこれって・・・
あと、婆菜豆腐の10レイヤを読み込んでキーノイズサンプルを読み込もうとすると、バッファが足りないみたいなエラーが出ます。メモリあまってるのになんでやろw調査中・・・

M-AUDIO 2926
P4 3.2G
P5LD2 Ver1.02
RAM 2GB DDR2 667MHz
96kサンプル 2048バッファ
160音制限
適当な条件で水の戯れやってみましたが、ディスクアクセスが厳しいですね。
別HDDにRAID0組んでそこに入れてみようかなって思っています。
CPU使用率は2コアあるんですが1コアしか働いてなくって、大体半分くらいまでゲージが
上がっています。

現状ではディスクアクセスが追いつかない時、微妙にノイズが入ってるみたいです。

弾いてみた感じですが、普通に単音を弾いた時の音量に比べて、ダンパーペダル踏みながら
響かせて弾いた時の音量が小さい気がします。PMIの婆菜豆腐290音源もそんな感じだったので
こんなもんなんですかねw現物には触った事ないのでよくわからんです。


102名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 20:45:54 ID:jIkCSh/z
長いよ。婆菜豆腐ってナンだよ。べーぜんどるふってつもり?どーしよう…

ウチもXPで2GBだけど、10レイヤでリリースサンプル付きだと
確かにメモリエラーに遭遇しがち。が、動くときもある。
同時発音数も関係してる気がする。48音程度に抑えるとマシになる。
あと一度エラー起きたら機嫌悪くなのでDAW再起動した方が良いかも。
103名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 21:56:37 ID:bi0ivGF1
P4 3.2Gの2Gのメモリで厳しい時あるって、どんだけのパワー要求するんだよ、、、
買う予定だったけど、止めとこ、、、俺のマシンじゃ無理だ
104名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 03:37:31 ID:xwel/qAj
と言うかWin版は現状これ以上ハードにお金かけてもしょうがない感じ。
32bitOSはメモリ4GB化しても認識3GB前後、1プロセス2GBとかの制限もある。
RAID0でもプチノイズ完全解消には至らない。64bitOSにネイティブ対応してくれれば、
メモリ4GB化とかも効果あるだろうけど。MAC界の事情は知らない。
105名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 11:52:07 ID:ftw9B0bU
>>103さま
こむばんわw 101です。

ソフト音源は
大容量メモリ、高速ストレージ、高速演算処理
を必要としますので、おのずとパソコンの中でもお金のかかる使い方に入ってしまいます。(専用のハードウェアでこれを実現した場合、もっと膨大なコストになることでしょう。)
ですので、システム環境にあわせてレイヤーを下げたりとかできるようになってるのだと思います。でも、どうせなら最高の音が出るシステムにしたいですけどw

今回試した環境はIvory Ver1.61だったと思いますので、現状での最新版(Ver1.62)を組み込んだ環境ではないです。
あと、システムとは別のHDDにインストールすることを推奨されていますが、今回の環境はHDD1つでシステムと混同でした。バッファを大きくしておくとディスクアクセスが減るとは思うのですが、
意外にアクセスが多く、Ivoryを使う限りはディスクアクセスの速度もある程度必要なのでは?って思っています。現状ではITEのチップでRAID0を組んで試してみる予定です。
メーカーHPにも Hard drive speed of at least 7200 RPM recommended って書いてるので、結構高速な環境がいることが伺えます。

>>104さま
そうですね、利用できるリソースの制限が重くのしかかっている気がします。どうせなら、高速なRAMを多く積んで、ディスクアクセス無しで使いたいのですが、そういう使い方について現状では厳しいような感じです。

PMIの婆菜豆腐290音源の場合はHDD直接アクセス(同時発音数が低く制限される)かRAMにあらかじめ読んで置くか選択できるのですが、
RAMにあらかじめ読む場合96kHz16レイヤとかになってくると2.2Gぐらいまで読み込んだところでなぜかエラーが出ます。96kHz8レイヤでRAM約2.2GB必要なので、単純計算でおそらく4GB以上読み込もうとしてるのではないかと思われます。
こうなってくると、もう64BitOSでないとダメなのでは?って思うのです。
でも、両者の音源とも明確にVistaやWinXP64Bitに正式には対応してないんですよね、IvoryのほうはVistaでも動くみたいですけどw

ちなみにMACは私も詳しくないんです;;
106名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 18:30:43 ID:YgvV1Zj9


長 過 ぎ て 読 む 気 が お き な い
107名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 19:05:15 ID:yvSSshyQ
要するにivory最高ってことでOk?
108名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 20:54:00 ID:y+uDXNa2
素直にmac使えよ。
何無意味な苦労してんだよw
109名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 23:25:11 ID:NIFHZTlF
こむばんわw

まで読んだ。

読む気するかこんなもん。
110名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 03:44:49 ID:VufiTid3
最近本当にゆとりが増えたなと思う。
111名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 20:31:35 ID:F/bpAx7A
>>106
そんなんじゃ、Ivoryのマニュアルさえ読めないよな。


http://mixonline.com/state-64bit-computer-040606/
を見る限りはIvoryも64Bit対応を示唆しています。

http://www.soundsonline.com/EASTWEST-PMI-Bosendorfer-290-pr-EW-157.html
ここには
MICROSOFT VISTA (32 & 64-bit) COMPATIBILITY!
なんて言葉がのってます。

112名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 02:15:06 ID:4PlasJ+U
>>111
106じゃないが、マニュアルとお前の書き込みは同列に出来ないだろうよ。
情報を効率よくインプットするのと、ダラダラ着地点のないイチ意見を読むこと、
まったく別だろ。
113名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 03:13:59 ID:+SzreABr
愛堀
114名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 03:17:57 ID:h9x+WUur
>>108
わざわざ音質悪くする馬鹿はいないだろ
115名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 08:54:07 ID:Bq9oMS0X
うちのXPx64では使えてるよ
Vista64bitはどうなんだろね
116名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 12:44:11 ID:+yAwFDQh
>>114
痛いからやめれ。
117名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 15:07:42 ID:WUK5K77F
>>115さま
とりあえず、非公式でしょうけど、
XP-64Bitで動くんですか・・・・
分かる範囲でいいんですけど、
Ivoryのプロセスが使ってるメモリの量ってどれくらいになってますか?
やっぱ1Gbyte前後なのかな。
もし、2Gbyte前後とか使ってるなら期待しちゃいますけどw

ちなみにIvory Ver1.62入れると・・・
>>94さんが書いてますけど、
うちとこでも婆菜豆腐の10レイヤを読み込んでさらにキーノイズサンプルを読み込むことができました。
ディスクアクセス負荷についてはそのまま変化が無いような気がします。
118115:2007/07/07(土) 18:14:01 ID:Bq9oMS0X
>>117
ちょっと実験して試してみました。
ホストはCubase 4(Ver4.02)で、IvoryはVer1.63です。

マシン環境は以下のとおり
 OS   MS WindowsXP x64 SP2
 M/B  Tyan Thunder K8WE(S2895)
 CPU  AMD Opteron 275 * 2
 Mem  DDR400(PC3200) Registered ECC 1GB * 8
 HDD  WD Raptor 150GB * 3(ドライブの分け方↓)
     (システム&アプリ、ソフト音源[Ivory他]、データ)
 Sound RME Fireface 800(Buffer Size 256 Samples)

いつもVSTで使用しているため、スタンドアローンで使用したことは
なかったのですが、興味があったのでプロセスを調べてみました。

IvoryPCHost.exeプロセスのメモリ使用量(起動直後)は以下のとおり
 スタンドアローン単独(サンプル未ロード)では 約50MB
  http://nullpo.vip2ch.com/ga7177.jpg
 Bosendorfer 10 Level では 約750MB
  http://nullpo.vip2ch.com/ga7178.jpg
 Steinway(German D 10 Level) では 約700MB
  http://nullpo.vip2ch.com/ga7179.jpg
 YAMAHA(Studio 7ft 8 Level) では 約500MB
  http://nullpo.vip2ch.com/ga7180.jpg
 Italian Grand 12 Level では 約800MB
  http://nullpo.vip2ch.com/ga7181.jpg
 おまけとして、VSTで上記4プログラムを同時にロードした場合の
 Cubase4.exeプロセスのメモリ使用量は 約2.8GBでした
  http://nullpo.vip2ch.com/ga7182.jpg

Googleデスクトップのサイドバーが邪魔なのはご愛嬌ということで…
119115:2007/07/07(土) 18:26:00 ID:Bq9oMS0X
あと、いくつか追記しておきます。

最初のサンプルロード
→HDDが10,000回転のRaptorなので、50〜70MB/sのスピードが出ます。
 よって、ロード自体は10秒かからない程度でしょうか。

音色切り替えに伴う2回目以降のサンプルロード
(一度メモリ上へ読み込み済みのサンプルのロード)
→メモリを8GB積んでいるおかげか、一度ロードしているサンプルは
 オンメモリになっているようで、5秒かからずにロードが完了します。
(当然、HDDへのアクセスはありません)

上のレスでVSTで4プログラムを全てロードしている画面がありますが、
全て一度ロードしていましたので、20秒程度でロードが完了しました。

演奏を開始すると、更にサンプルがロードされますが、激しくない
曲であれば、10MB/s程度の速度しか要求されていないようなので、
通常のHDDであれば問題なくロードできると思われます。

あと、もし>>115さんのお使いのハード・ソフトが64bitに対応して
いて、64bitへの移行を考えられているならメモリをたくさん積んで
移行されることをオススメしておきます。
今はメモリも安いですしね。

あと、HDDもRaptorをオススメしておきます。
また、個人的にはRAIDにする必要性は感じていません。
私の使い方ではほぼ全てオンメモリで動いているようです。
(HDDへのアクセスは初回のみで、2回目以降はほぼ発生しません)

以上、駄文を長々と失礼しました。
120名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 19:33:41 ID:WUK5K77F
>>115さま
乙です。

見る限りは、メモリ占有量に関しては32Bit 64Bitとも
あまり変わらないような気がしますね。

バッファがMediumの場合とLargeの場合とでもメモリの占有量が
変わったような気がします。

あと、さしつかえなければ
HDDの速度はどのように測定されたのでしょうか?

うちの環境ででも115さんみたいにやってみますね。






121115:2007/07/07(土) 20:26:50 ID:Bq9oMS0X
>>120
>バッファがMediumの場合とLargeの場合とでもメモリの占有量が
>変わったような気がします。
私の環境で試してみたところ、以下のようになりました。

メモリ使用量(下段:Mediumを基準としたメモリ使用量)
  Small   Medium   Large
 -150MB  ±0MB   +150MB

>HDDの速度はどのように測定されたのでしょうか?
スクリーンショットに写っている、Googleデスクトップの「ディスク」って
項目にリアルタイムで表示されるHDDのアクセス速度を参照しました。
1秒間隔ぐらいでの計測みたいなので、多少誤差はあるかと思います
が、大体合ってると思われます。

で、>>117さんの以前の書き込みを見たところ、環境でボトルネックに
なっているのはメモリではなく、多分CPUかHDDだと思うんですね。

>CPU使用率は2コアあるんですが1コアしか働いてなくって、大体
>半分くらいまでゲージが上がっています。
P4で2コアということはハイパースレッディングだと思うんですけど、
半分ぐらいゲージが上がっているというのは、どちらの状態ですか?

1.片方のコアのゲージが半分くらい上がっている。
 (もう片方のコアのゲージはゼロ付近)
2.2コアを総合して1つのゲージとして表示されているゲージが半分
 くらい上がっている。

もし、前者であればCPUにはまだ余裕がある(25%程度しか使ってい
ない)ので、HDDが原因と思われますし、後者であればCPUの負荷
が1プロセスで片方のコアを使い切ってる状態なので、CPUが原因
と推測されます。
122115:2007/07/07(土) 20:30:34 ID:Bq9oMS0X
CPUが原因の場合は、いっそのことハイパースレッディングを切って
しまうという手もあります。
そうすれば1プロセスで全CPU能力を使うことができます。

もしHDDが原因の場合は、一度時間があるときにデフラグをされる
ことをオススメします。
もしそれでも改善しない場合は、別のHDDにIvoryを移すことが必要
になると思います。

いずれにしても、まずは原因の切り分けを行うことが必要です。
123名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 20:34:22 ID:cNlAIbcR
64bitOS環境レポート、狂おしいまでに熱烈感謝です
124名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 20:58:54 ID:WUK5K77F
>>115さま
ありがとうございます。
ちょっと出先なんで、答えられる範囲ですが・・・

>>Googleデスクトップ
ですか、じゃぁ計測時はそれ使ってみます。

>>P4で2コアということはハイパースレッディング
1.片方のコアのゲージが半分くらい上がっている。 (もう片方のコアのゲージはゼロ付近)
になります。"処理の重さ的にはこれくらいだよ"って
ことを書きたかったので、現状では特にCPUパワーに不満は無いです。
HTを切ることに関しては参考になりました。

>>もしHDDが原因の場合は、一度時間があるときにデフラグ
>>もしそれでも改善しない場合は、別のHDDにIvoryを移す
ですね、ちょっとHDDに関しては、こちらの使い方+環境だと
厳しいみたいです。赤字で Slow Disk みたいな文字が出ています。
手持ちには比較的遅いHDDしかないので、そういう意味で
寄せ集めでRAID0を組んで転送速度を上げて試そうとしています。
デフラグは忘れてました。まだやってないので試してみますw

ちなみに、
http://homepage3.nifty.com/principe_de_plaisir/music/mr_jeuxdeau.htm
においてある
http://homepage3.nifty.com/principe_de_plaisir/midifile/MR_JDEAU.MID
で負荷テストしてます。(厳密に言うとデータは多少異なりますが、ちょっと聴いて見た限りではほぼ同じだと思います。って言い切れないかもしれないですがw)
125115:2007/07/07(土) 22:23:32 ID:Bq9oMS0X
ご紹介いただきました「水の戯れ」、「Bosendorfer 10 Level」で演奏
させてみました。

Googleデスクトップでの計測ですが、HDDへのアクセスは、
静かな演奏部分が5MB/s程度
激しい演奏部分が10MB/s程度
一番過負荷な部分では最大15MB/s程度でした。

セッティングは以下のとおりです。
Voices:160
Buffer Size:Small

これで当方の環境では、「Slow Disk」の表示は出ませんでした。

同データの2回目以降の演奏では、既にサンプルをロード済みです
ので、HDDへのアクセスはありませんでした。

あと、CPUが原因でないこと、RAIDにされたい理由はわかりました。
ただ、異なる型番のHDDをあわせても、希望されている速度が出る
かどうかは、正直やってみないとわからないですね。
でも、M/BにRAIDチップが載っていれば初期投資はタダですので、
やってみる価値はあるかと思います。

もし、RAID0でもダメな場合はHDD増設になるかと思いますが、
予算に余裕があればRaptorは本当にオススメですよ。
(決してWDのセールスマンじゃないですよ(汗))
126名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 00:03:29 ID:MQ4QI3P3
なにこの自演スレ
127名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 00:27:50 ID:SYnGspU5
ID見る限り自演って事はないでしょう。
古いHDD寄せ集めたって多分殆ど意味なし。最新のHDDならラプタでなくても
単品70MB/s近く出るし、500GBでもたかが1万ちょい。素直に新品購入を推奨。

RAID0は実際ウチの環境では実測120MB/s出てるけど、でもSEEKは速くなり得ず
結局初演時のプチノイズは避けられず。次組む時は単品でイイかな、なんて印象。
128名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 00:33:13 ID:SYnGspU5
あとIvoryは経験則上MultiThread非対応アプリ、CPU負荷は片方しか上がりません。
HT無効化とかは多分無意味。それよりかEIST、CnQの無効化の方が効果期待可。
ウチではIvory使う前はCnQ切ってます。半分御呪い気分ですが。
129名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 02:40:47 ID:go8D1y30
とりあえず、手持ちの遅いほうのシステムで書きます。

パソコン名:SystemA
VST HOST :Cantabile (Ver1.1)
Ivory :Ver 1.63
マシン環境
 OS   MS WindowsXP Pro(32Bit) SP2
 M/B  Intel D845EBG2(Socket478 485chipset)
 CPU  P4 2.26GHz
 Mem  DDR400(PC3200) ECC 1GB * 2
 HDD  Hitachi HDT725025VLA (7200rpm 40PinATA)
     (システムは別の物理HDDに入れてます。IvoryのみHDT725025VLAにインストール)
 E-mu 0404 PCI(Buffer Size 256 Samples)

Effect条件
http://members.tripod.com/lets_play_dai/jpg/Ivo001.JPG
Velocity条件
http://members.tripod.com/lets_play_dai/jpg/Ivo002.JPG

つづく・・・
130名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 02:41:46 ID:go8D1y30
つづき・・・
Main条件 IvoryPCHost.exeプロセスのメモリ使用量(起動直後)は以下のとおり
 スタンドアローン単独(サンプル未ロード)では 約48MB
  http://members.tripod.com/lets_play_dai/jpg/Ivo003.JPG
 Bosendorfer 10 Level では 約1007MB
  http://members.tripod.com/lets_play_dai/jpg/Ivo004.JPG
Bosendorfer 10 LevelU では 約1022MB
  http://members.tripod.com/lets_play_dai/jpg/Ivo005.JPG
 Steinway(German D 10 Level) では 約951MB
  http://members.tripod.com/lets_play_dai/jpg/Ivo006.JPG
 Steinway(German D 10 LevelU) では 約951MB
  http://members.tripod.com/lets_play_dai/jpg/Ivo007.JPG
 YAMAHA(Studio 7ft 8 Level) では 約801MB
  http://members.tripod.com/lets_play_dai/jpg/Ivo008.JPG
 YAMAHA(Studio 7ft 8 LevelU) では 約801MB
  http://members.tripod.com/lets_play_dai/jpg/Ivo009.JPG
 Italian Grand 12 Level は持ってない;;
つづく・・・
131名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 02:42:52 ID:go8D1y30
つづき・・・
Bosendorfer 10 LevelUを使用し、上記Effect条件
http://homepage3.nifty.com/principe_de_plaisir/midifile/MR_JDEAU.MID (わかってる範囲ですが、同時発音数は85音超えてます)
で負荷テストしたときのCPU負荷の推移。
  http://members.tripod.com/lets_play_dai/jpg/Ivo010.JPG
CPU負荷はギリギリってところですかね。SlowDiskは発生しませんでした。
7200rpmのHDDでも、システムと物理的に別にすればそこそこはいけるかもしれません。
サンプル読み込み時:Max 約63MByte/秒
再生時読み込み:Max 約17MByte/秒
再生時は大体5〜10MByte/秒常にストレージが流れています。システム側は1〜3MByte/秒ぐらいです。
これはGoogle Desktopのシステムモニタで計測しました。



おまけで、PMIの婆菜豆腐290音源の場合でやってみました。
レイヤ16ってのがあるんですが、余裕でメモリ不足(おそらく5GBぐらいいると思われる)なので
8レイヤで我慢です。
  http://members.tripod.com/lets_play_dai/jpg/Ivo011.JPG
バッファが足りないのかCPUパワー不足なのか音が切れまくりです。
こいつを使うにはもう少し高級なPCがいります。

SystemBはまた後日。疲れたましたw
長文&駄文でスマソ。

132名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 07:22:00 ID:Y4k7k20E
パソコン名:SystemB
VST HOST :Cantabile (Ver1.1)
Ivory :Ver 1.63
マシン環境
 OS   MS WindowsXP Pro(32Bit) SP2
 M/B  ASUS P5LD2-V (Socket775)
 CPU  P4 3.2GHz
 Mem  DDR2 PC5300 1GB * 2
 HDD  HDS728080PLA380 (7200rpm SATA)
     (システムとIvoryをいっしょの物理HDDにインストール)
 M-AUDIO 2926 PCI(Buffer Size 256 Samples)

CPU負荷推移
http://members.tripod.com/lets_play_dai/jpg/Ivo012.JPG
プチノイズがSlowDisk時に発生。
CPUは余裕です。
やはり、Diskを別に用意するのが相当効いてるのでしょう。
133名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 12:03:07 ID:SYnGspU5
Italian Grand 12 Levelだと読み込み直後で1089MBですね。IIも同様。
160音、BuffSize=Large、Release&SoftSample共にあり、XP32SP2のメモリ2GB環境。
その他の音色のメモリ使用量は>>130とほぼ同様な感じ。
ちなみに発音数48に落とすと100MB程減りますね。
134115:2007/07/08(日) 21:22:30 ID:twhz3pr8
>>127
>RAID0は実際ウチの環境では実測120MB/s
>出てるけど、でもSEEKは速くなり得ず
どうしてもランダムアクセスが多くなってしまうので、
シーケンシャルだけが早くてもダメなんでしょうね。

>>128
>あとIvoryは経験則上MultiThread非対応アプリ
そうっぽいですね。
うちのマシンでも4coreのうち3coreは遊んでいる
状態になります。

>>129-132
乙でした。
やはりHDDをシステムとIvoryを物理的に分けると
だいぶパフォーマンスが改善するようですね。

>>133
>発音数48に落とすと100MB程減りますね。
発音数を変えてもメモリ使用量が変わるんですか。
勉強になりました。
135名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 12:12:39 ID:uWAH+s4B
専用にHDD追加したら音が途中で出なくなってしまう現象に・・・
見るとM-AUDIO2926のレベルバーが振り切ったまま停止しています。
とりあえずドライバを1つ古いのにしても同じ。HDD追加前に戻しても
現象が再現するので、なんか他の要因のようです。
うーむwこれを期に64Bitに入れなおせってことですかね。

136名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 09:05:04 ID:hKCm30GM
スタンドアロン使うとものすごくレイテンシが大きくなるんですが。
ASIOの設定とかいじっても改善しない。。
おんなじ様な現象の人います?

Pentium4 3GHz メモリ1.5GBでメモリが推奨に達していないんだけど、このせいかな?
137名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 09:14:46 ID:hKCm30GM
ガイシュツでしたね。スマソ
138名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 18:23:13 ID:98zAcmbF
パソコン素人です。
質問させてください。
訳あって、コンピューターのBIOSアップデートを行いたいのですが、
それによってIvoryのマシンIDが変わってしまうことはないのでしょうか?
139名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 11:21:18 ID:zJ9Brti3
>>14
ビデオカードをサーバー用途のものに変更してみなさい。
3Dに強いカードとかは処理占有率が高いせいかそうなる場合もあるみたいです。

>>138
可能性はあります。
140名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 12:37:53 ID:SlOK3cqf
パソコン美人です

に見えた
141名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 21:20:57 ID:PHZo4AQc
可能性はあるけど、オレがマザーBIOSうpした時はIvoryそのまま使えた
142138:2007/08/02(木) 21:27:13 ID:LMljGEIM
>>139
>>141
サンクスです。
うーむやっぱり石橋はたたいてわたります。
時間かかるけど、サポいってきます。。。
143名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 12:32:34 ID:Aa+GJnsi
BIOSのUP内容によるんだなきっとw
144名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 22:40:51 ID:Okmsao3P
HDD取り替えただけでマシンIDが変わった。
すでに3度発行してもらったので、とりあえずサポート申し込んだ。

…日本語で。

それにしても、不正コピー防止のためにガチガチにプロテクトかけられちゃたまらんわ…
145名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 00:49:34 ID:iXm4Yeba
起動ドライブ入れ替えてOS再インスコするとIvoryマシンID変わりますね
146名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 21:12:09 ID:6FLj6K9Q
>>144
同じような状態で困ってるので、もしよかったらその後の詳細希望
147145:2007/08/11(土) 13:27:53 ID:PtY/0Wah
すんません勘違い、HDD入れ替えてOS再いんすこしたとき、
マシンID変わったのはGigaStudio3で、Ivoryは変わりませんでした。
148名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 21:30:46 ID:2ux2Lcod
>>131
>PMIの婆菜豆腐290音源の場合でやってみました
>バッファが足りないのかCPUパワー不足なのか音が切れまくりです。
>こいつを使うにはもう少し高級なPCがいります。

その画面の左にある ▼OPTIONS ボタンを押すと3つのパラメータを調整できるように
なってるけど、その3つを全部最高値にするとうちのPCではちゃんと鳴りましたよ〜♪

CPU 2.80GHz
1.00GB RAM
149名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 00:13:55 ID:MFLIoWEt
>>148さま
確かにDFD(HDD読み出し)機能を使用する場合は、全部RAMに読み込まないのでできますね^^;


150名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 10:30:27 ID:kA0lnw1z
>>146
日本語で申し込んだのは良いが、日本語で帰ってこなかったので、迷惑メールに埋もれたのかはたまた返信して貰えなかったのかで
結局メールは返ってこなかった(?)
なので、日本の販売元であるMedia Integrationのサポートに同じく日本語で問い合わせたところ、再発行の依頼を仲介してくれた。
更に、オーサライズカウントのリセットもしてくれたようで、次回同様の症状が起こったら以前と同じようにウェブから3回まで発行して貰えるっぽい。
翌日にはアンロックコードが発行された。
以外と対応が速くてびっくりした。
151名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 11:04:21 ID:HR97TU8y
アカデミック版がないのはガキが買うなということですか(´・ω・`)
152名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 13:44:22 ID:H+54Y/dl
Ivoryそんなに重たいですか?
私はC2D6600、RAM3G(667)、音源用(別にシステム、データ用あり)にWD500、XP32bit環境で使ってますが。
まぁ、SATAにもかかわらず85MB/s出てたりしますけど。
large、160音設定でバラ4(ショパン)弾いても基本的に音落ちませんよ。
CPU使用率は30%程度なので、PenD、Pen4でも問題ないと思うのですが。
仮想RAM使用していたりしません?
153名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 18:49:19 ID:GoqETMyn
スタンドアロンでも問題なし?
154名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 21:05:50 ID:H+54Y/dl
今のところ問題ないです
Pen4、メモリー2Gで使っていたときも(ほとんど)問題なかったですし。
155名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 03:53:06 ID:dnY2yeH7
132です。
前回、SystemB において
プチノイズがSlowDisk時に発生。
していました。

ですので、別の物理ディスクを用意しました。

HDD  Hitachi HDT725025VLA (7200rpm 40PinATA)
では、あまり改善がみられませんでした。

んで、119さんおすすめのラプターってのを買ってきました。
容量が74GByteで今時2万円近くするってのはちょっと迷いましたが・・・・

HDD WD740ADFD (10000rpm 74GByte SATA150)
SlowDisk出ません、効果ありましたですよ^^;

以上。
156名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 04:03:51 ID:dnY2yeH7
>>152さま
バラ4ですか・・・
最後の下降をペダル踏みっぱなしで行けば
SlowDisk出そうな感じもしますがw

あまり同時発音数が稼げる曲ではなような気もします^^:
157名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 11:57:49 ID:swZDXgXt
発音数稼げるのは第一主題の反復部ですね。
単純に早いパッセージより重音の連続の方が負担が大きいですし。
コーダではSlow Diskはでないかと思います。

確認できるほどの余裕無いんで…orz
158名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 10:52:01 ID:0iqruFOZ
ほしゅ
159名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 22:43:15 ID:HB7lLj0L
保 守
160自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 07:19:00 ID:fEEpYlAq
ノートPCで使われてる方います?
IBMの9万位ので動きますかね?
C2D T7100 HD5400回転 2GBメモリです

あとE6600+4Gメモリ+500HDってどの位で売れるでしょう XP WORD EXCEL 0202USB(付属ソフト全部付き) です
161自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 16:19:21 ID:c4ayI8R8
>>160
ディスクアクセススピードがある程度いるからなぁ
どうなんだろう。
162自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 00:12:27 ID:Ise1rocW
>>160
一応外出先で弄ることもあるのでノートPCにもIvory入れてるよ。
環境としては
PenM 1.86Ghlz
RAM 2GB
HDD 5400rpm
UltraATA

これでバッファをLargeにすれば何とか使える程度。
Slow Diskはたまに出るが音が途切れることは無い。
ただ、あまり大きなプロジェクトではないので、制作する曲の構成によってもいろいろと変化があると思う。
163自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 16:27:58 ID:WYi3wdXK
>>162
オーディオデバイスは何?
164自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 17:45:23 ID:fsW2Tdr9
>>163
ASIO 4 ALL
165名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 10:20:43 ID:u5dcXNP6
>>162
mjd!?
俺のC2D1.8、1GB(グラフィック非共有)、5400rpmノートでも動くかな?
166名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 12:20:45 ID:vfXTexFb
0からかんきょうそろえるには、ボーナス全部つぎ込んでも借金が必要そうだorz
167名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 23:08:46 ID:5Gr4f9jV
0からにほんごべんきょうしないといい仕事につけないよ
168名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 02:55:55 ID:wM8RAUiC
>>165
メモリが1GBだときついと思う。
2GBにしたらBosendorferの一番大きいのもいけたけど、
1.5GBでは無理なのもあった。
169名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 09:13:47 ID:W7m2JWjf
>>168
Ivoryってソフト音源の中では重い方かな?
The Grand 2とかAKOUSTIK PIANOは512MBでOKみたいだし。
170165:2007/11/24(土) 12:40:54 ID:VDeH1mkT
>>168
やっぱ2GBにしないと駄目なのか...
他のソフトにしようかなぁ。
171名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 15:07:18 ID:fDxe6dPM
>>168
知人のアレンジャーがProtoolsLEで使おうとしてアップアップだったんだけど、
もともとメモリー山積みにできる64bit以上対応なの?

いまのXPやVista、iMacじゃ3GBしか使えないけど、最低でもMacProとか?
172168:2007/11/24(土) 15:57:44 ID:wM8RAUiC
公式に推薦環境がメモリ2GB以上ってしっかり書かれてるからね。

今はIntel mac bookにメモリ2GBで、外付けハードディスクに音源入れて動かしてるけど、
全くストレス無しに動かそうとしたら、もっともっとスペック上げないとだめだ。
サスティーンペダル多様したら当然Slow Diskでるし。
173名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 18:34:40 ID:mBMRr8di
このソフトノートで動かすにはWinとMacどっちが安価に仕上がりますかねー
174名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 23:59:20 ID:VDeH1mkT
AKOUSTIK PIANOをC2D1.8、1GB、ASIO4ALLノートで動かしてるが
全くストレス無く演奏できる。
175名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 00:50:09 ID:GzZIgRN6
>>168
1.5で動かした時の詳細教えて
176名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 10:09:30 ID:E51lDkbw
このソフトってLevel6とかLevel10ってあるらしいけど
数が大きい程高負荷ってことだよな?
177名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 18:40:32 ID:vXwU/ifn
Level6だと、強弱の度合を6段階で録音して再現、
Level10だと、10段階でサンプリングしてるので、
10段階の方がよりリアルということだね。
もちろん数が大きい程高負荷
178名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 20:40:19 ID:E51lDkbw
C2D1.8、2GBのノートで使えるかな?
Level6とか4使えればいいから。
179名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 22:20:07 ID:vXwU/ifn
少し上の162あたりに。
180名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 12:03:18 ID:Cw769+R4
>>179>>168ですか?

私のノート1.5GBなんですがどこまで使えますかね?
1.5で使えなかったピアノ教えてください。
181名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 13:11:03 ID:++ArUjzv
>>179
thx
これかGALAXY 2とで迷ってる
182名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 16:04:07 ID:xeJzlWco
打ち込み用ではなく演奏用としてこのソフト欲しいんだけど
上で何度も出てるが1GBじゃ全滅?
レベル4、6、8、10って負荷かなり差ある?
183名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 18:42:54 ID:iu9M/zJn
だからメモリ安いんだからフル増設しろと小一時間(ry
184名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 19:37:28 ID:xeJzlWco
メモリーをフルにするほど余裕がない(´・ω・`)
1GBでもある程度使えるならそれで済ませたいです。
185名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 20:14:49 ID:wELAALXD
使えない。
ちなみに昨日サブ用にノーブランドDDR2-1Gを1980円で買った。
Ivory買えるんならそんなの買えないこと無いだろ。
186名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 21:18:30 ID:xeJzlWco
メモリーって2スロットあったら二枚とも同じメーカー、同じ型番にしないといけないんですよね?
知り合いがメモリーを安さで選ぶとアレと言っていたので無難な国産メーカーのを買おうかと
思っているんですが。
187名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 22:05:03 ID:wELAALXD
あのさ、ちょっとは自分で調べてくれる?
デュアルで動作させる用にまともに動作するメーカーから
1G2本入り5000円ぐらいから売ってる。
188名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 22:08:23 ID:xeJzlWco
すいません(´・ω・`)
ちなみにノートなんで1GB二枚組で国内メーカーだと一万円超えちゃいます。

調べた所、どうやら相性保証をしてくれる店があるみたいなので安いの買ってみます。
189名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 04:54:40 ID:5xn88pd9
1Gでも自分は使えてるけど・・・
スタンドアローンで弾いてるよ。

さすがにフルだと厳しいです。
通常の8か6くらいで、36音で弾いてます。
sustain resonanceもいけます。
その状態でeffectsもいけます。

10のレベルUでもいけないこともないですが、
30分くらいで挙動がおかしくなります。
release samples と soft pedal samplesは常にoffです。
つけると偉いことに。
ちなみに、daw立ち上げると、きっつい。
MIDIで読ませるとかいうのはちょっと

あーでもノートじゃないです。
190名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 17:54:22 ID:eDTJK2eE
情報ありがとう。
とりあえず2GB一枚相性保証付けて買う事にした。
191名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 21:38:05 ID:PO3vnqhS
レベル10と、レベル10のUって一体何が違うのですか?
初歩的な質問ですみません。
192名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 00:02:07 ID:QLkbe6H4
多分サンプルは同じで微妙にフィルターかかってるとか? IIの方がややソフトっつーか
193名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 00:06:24 ID:TIvkLc/P
それは関係ないだろ……
194名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 12:49:48 ID:m8ImrqnF
説明書に書いてるんじゃないかなぁ・・・
195名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 19:02:42 ID:15wK+Gen
Ivory値下がりにな〜れ
196名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 00:54:02 ID:Ju4Mumwz
しかし、Ivoryはひらりと身をかわした
197名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 01:02:20 ID:P6Ktaswa
Ivory軽くな〜れ
198名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 02:27:23 ID:yHqHXAKp
Ivoryはなかまをよんだ!

pianoteqがあらわれた!

pianoteqはショックをうけている!
199名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 08:12:25 ID:P6Ktaswa
pianoteqも安くな〜れ

いや買わないけど
200名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 19:05:40 ID:X0V241mT
>194
説明書には、Uのほうは「ソフトなベロシティ・スプリット版」とか
書いてあるんですが、実際にはあまり違いが分かりません。
まぁ腕のいい方には分かるんでしょうか?
201名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 07:01:56 ID:+jcEkZY8
ピアノソロはいいがオケにはなじまないな。

なんか高い割りには馴染まなさすぎてショック。

256MBのピアノサンプル(AKAI)の方が素直にオケに馴染む。

なんだろこれは?w
202自治スレでLR改定議論中:2007/12/09(日) 15:11:07 ID:d8ImOurE
オケというのはポップスモノのバックトラックのこと?オーケストラのこと?
203名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 19:00:11 ID:+jcEkZY8
両方=オケ
204名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 18:19:43 ID:hFcJuVW4
IvoryのイタリーってReason。ピアノと比べるとどうですか。
205名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 16:00:32 ID:uPauOOTC
イタリアン全然売れてない悪寒
206名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 22:20:56 ID:mflV71ri
個人的にはイタリアンかなり気に入ってる。
音色そのものとリリースのカーブが好み。

>>201
その手の話って良く出るけど、ミックスの問題だよね。

>>204
Reasonのライブラリは、ピアノに限らず比べられる物では無いと思う。


207名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 16:06:37 ID:e5GV66NC
イタリアンって何て会社のピアノサンプリングしてんるんだ?
208207:2007/12/20(木) 19:48:01 ID:qSIWvhB5
わかった。どうやらFazioliのF308らしい
209名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 12:14:22 ID:qCOZtppa
Ivory高いよな〜

Level8、Level10は2GBないときついだろうけど
Level4、Level6、Level8は1GBとか1.5GBで動くかな?
210名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 02:47:05 ID:u/5OoHtA
モーツァルト、ベートーベン、ショパン、リストあたりが活躍した頃のフォルテピアノ、サンプリングしてくれないかなぁ…
211名無しサンプリング@48kHz:2008/01/02(水) 17:22:38 ID:2g7b3B3B
そろそろバラ売りしてくれないかなあ
212名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 23:17:27 ID:MBToibwe
IVORYとQLSOでコンチェルトとかやった人います?
うまく馴染みますか?
213名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 09:03:01 ID:DyxTaXpa
>>212
QLSOのグレードと、リバーブによって大分違ってくる。
214名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 09:38:40 ID:7+wY6lea
>>213
QLSOは金です。
215名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 00:57:18 ID:EJX5yxe7
1.7でたよ
でもトングル買えってどういうことじゃ
216名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 02:58:28 ID:p/qH+jgP
また愛録か
217名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 12:21:58 ID:RJeE3aiT
1.7出たってどこにも載ってないよ
218115:2008/01/05(土) 12:48:42 ID:fzfe9zb9
219名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 12:49:17 ID:fzfe9zb9
115じゃないです^^;
220名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 05:30:44 ID:UW3/RDiP
Firefox でシンクロできないんだな…
取り敢えずSafari で成功したけど、勘違いしてiLok ItalianGrand ライセンス消してしまったじゃねぇかw
本家に問い合わせして簡単に再登録云々って返事がきたけど、既存登録者有りって言われて出来ねぇw
221名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 21:02:04 ID:xNUf/6Vi
MACもタイヘンですね
222名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 21:37:37 ID:1rljpO5j
おらも今日トングル買ってきて
無事ライセンス転送完了したよ。

それにしても、代理店更新おそいなぁ〜
代理店の機能をなにもしとらんね。
223名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 00:43:22 ID:DqJInLjl
今朝ALTIVERBでChalllenge&Responce→iLokに失敗してしまったので
ちょっと静観しようかな・・・orz
224名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 02:29:11 ID:DCCjbw8C
>>221
あっ、いや、俺が簡単な英語も出来ないアホなだけです…orz
先ほど、ライセンスを復元するためにiLok user名を教えろ云々という
メールが来たので今度は大丈夫でしょうw
225名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 17:58:29 ID:DqJInLjl
>>224
オイラfirefoxだけど出来たよ。
イタリアン持ってないからイタリアンな人だけかもね。
226名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 03:50:41 ID:+wEesp9W
IVORYってMuseReserthのReceptorXTで使える?
227名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 11:49:33 ID:CF38wdQy
>>226
使えるよ
228名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 21:43:17 ID:+wEesp9W
ありがとう!
229名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 21:43:27 ID:GiQnBEMe
NAMMでアップライト北
230名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 22:20:52 ID:UctBcvHG
ホントだ。アップライト拡張音源だね。
でも容量50G超えてるとか書いてる・・・。
231名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 23:03:06 ID:OewwSC6u
おー待ってたよ!
「BASEMENT UPRIGHT」しかないのが不満だったんで、
アップライト好きとしては買いだな。



しかし50Gて・・・
232名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 14:16:31 ID:YISweSPK
minetにvistaでも動くって書いてあったから買ったけどインストールできない。
・・・xp買えということか。
233名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 23:41:09 ID:WAmnfVdf
ん? Vista32でivory使ってるよ
234名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 00:00:51 ID:YISweSPK
なんかインストールしようとするとすぐに動作が停止する。使ってるのは32ビット。
せっかくeSATAのドライブまで買ったのにこれじゃあ諦めきれないよ。
誰か原因分かりません?
235名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 00:03:19 ID:8dP7VC6P
パッケージに入ってるのが最新版とは限らないからな。
236名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 00:15:31 ID:zXvasxjp
俺はXPだけどインストールでトラぶった
要するにDVDドライブを換える(俺の場合は外付け→内蔵)と
インストールできた。
アイボはインストール時にドライブを酷使するから、
ドライブの過回転が原因だと言われた記憶がある。
参考にならんかも知れんが
237名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 01:23:26 ID:vAR9JiOt
>>234 エラー吐くの?
238名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 17:45:17 ID:0Ta2xoT3
>>237
詳しく書くと、
1枚目のDVD入れる→インストールの実行をする→セットアップ中にすぐ停止

とりあえずサポートに聞いてみる。
239名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 22:46:03 ID:vAR9JiOt
詳しく、てのはその停止した時にどんな表示なの? て事こそなんだけど。
CRCエラーの類だったら自力コピー&Ivory Library Tools.exeで復旧の可能性も。
240名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 22:56:21 ID:0Ta2xoT3
じゃあ表示されたのを書いてみるよ。

Ivory Setup

Starting Ivory Setup
Please wait.....
進行バーが表示されてて2割くらいのところで止まる。

Install_Ivory_PC.exeは動作を停止しました。
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。

と表示されおしまい。
241名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 23:58:55 ID:vAR9JiOt
嗚呼まだpathや導入対象の設定画面まで進んでないのね。
それじゃ上記Toolsも多分効果なし。
242名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 05:36:38 ID:4G2NeRvx
240だけど、どうやらIMEを日本語にしてるとだめみたいです。
VisualStudioでセットアップがうまくいかなくIMEを一時的にUSに設定したらいけた、
というの見て試してみたんですけど、これが当たってうまく進みました。
スレ汚してスマソ。
243名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 13:14:49 ID:itRbXtUn
無事進めておめ
244名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 06:51:29 ID:7BBUvfJ1
未だに、日本語、US表示で問題がるんだね…
昔からのくせというか、US表示という見た目の拘り+見栄?で単純に良いのかも^^
ついでだけど、ある事情で eSATA Expressカード+外付けHDからUSB 外付けHDに変えたら、
「恐ろしい程遅く」なるもんだね… やっぱ最低でもFW800までは行かないとダメだね…
245名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 20:52:40 ID:jEBw4tCt
イタリアン買おうかと思ってるんだけどどうよ?
246名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 00:29:42 ID:VuMW76iI
Ivory使いといえばdaiさんってイメージだな
特にイタリアングランドはdaiサウンド
247名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 23:07:09 ID:g/JRmNdm
だれ? いやまじで
248名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 23:34:33 ID:TJYIGr58
http://www.geocities.jp/iwamud/

googleのTOPにきたから有名な人なんかねぇ?
249名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 09:35:54 ID:dnSBM/OS
ちゃうやろww

スプレッドビーバーの人のことじゃないか?
HIDEとやってた。
250名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 16:23:38 ID:FmXjz/s6
買いました!
でも、-1728とかいうエラーでインストールできなかった。
サポート情報にも堂々と載ってやがった。
原因調査中。全部手動でインストールしろとは。
ひどくねえか。使う前から印象悪すぎ。
早くどうにかしろ。
251名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 18:38:27 ID:t831sJJv
>>248
普通にむっちゃ有名だと思うが・・・
252名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 19:20:26 ID:6g62/hdm
結構長く作曲活動してるが、全く知らなかった。
つか、ゲームとか同人で活躍してる人間なんて、その方面に興味が無い限り普通知らないだろ。
253名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 19:44:47 ID:1e5liinb
普通知らねぇよ・・。
で、イタリアンはどうなのよ。
254名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 17:17:28 ID:91INUEJR
なんかベーゼン、おかしくないか。
低音を弾くとガタガタした音が聞こえるし、
中音のどれかは分からんが弾くと変に響いて、コーン、とかなって使えない。
255名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 12:38:04 ID:4iCw9nwu
アップライトまだー?
256名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 12:14:47 ID:DAHhOai8
うちも待っている・・・・まだかなーw
257名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 15:40:21 ID:a4Lzyjkv
メモリが足んねえぞ!ってアイボンによく怒られるから、
アイボンは決定稿にしか使わんとこう。

スケッチはakoustik pianoで代用

一応2gbメモリはあるんですけどね
2chブラウザとかsleipnirとかにメモリとられるみたい
複数起動やめればいいんだけどやめられない
258名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 16:05:57 ID:UTKNZ+pG
マイクロアンサンブル買えばいいのに
ivoryも完全じゃないし
作り手同じだから傾向似てるし
マイクロアンサンブルで俺は満足
259名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 16:11:01 ID:0g0R2vkM
daiは餅Rackじゃないの?
260258:2008/03/16(日) 16:28:19 ID:UTKNZ+pG
???
261名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 16:57:16 ID:POC9J14M
マイクロアンサンブルってどこで売ってんの?
日本の代理店のホムペ、本家のホムペ見ても書いてないんだが
262名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 17:29:13 ID:PjsYTCTg
>>259
去年イタリアングランドに惚れ込んで購入したと日記にあったよ
サウンドの変化から機材はかなり更新していると見た
263名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 20:04:23 ID:0g0R2vkM
>>262
ウィキペディアに餅Rackって書いてあったから知らなかった。
彼はFazioliって知ってるのかなwww


ついでに聞きたいんだけどIvoryってデータだけ外付けハードってできます?
Core 2 Duo 1.8、1GBのノートを使ってるんだがメモリは512×2を一枚外して2.5GBにする予定。
HDDは内蔵の5200じゃヤバイでしょ?
264名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 20:40:15 ID:fq3GuTuz
俺の外付けHDには、思いっきりivoryデータが詰まってるよ。
OSインスコするたびにあんな馬鹿でかいデータなんて
入れなおしてられるか!てこと
OS再インスコしたら、アイボの一枚目のDVDだけインスコすればよろし。
そんときちゃんとダイアログかマニュアル読んでおかなきゃ
よう分からん事態になるから要注意
265名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 20:49:00 ID:zYSkFUK9
最近その外付けが逝ったけどなw

起動ディスクが逝ったならバックアップから復元すれば良いだけなんだけどね・・
ライブラリはそんな事してないから全て再インストールするのに丸一日掛かったよ。

まぁ、そんな観点では
起動ディスクにライブラリデータを入れて、バックアップディスクを作っとくと楽なのかもな。
266名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 20:56:45 ID:0g0R2vkM
>>264-265
USB2.0でも大丈夫だよな?
HDDカワイソス(´・ω・`
267名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 21:11:06 ID:fq3GuTuz
usb 2.0でもok

俺は二つ目の外付けにアイボデータのバックアップもしてる。
268名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 21:17:54 ID:0g0R2vkM
>>267
ありがとう。Ivoryユーザーになる為に金貯める!
269名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 22:07:29 ID:UTKNZ+pG
>>261

ME-1てのがそれなんだぉ(ρ_-)o
分かりにくいでごめん
270名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 23:32:23 ID:JXq3/X5W
kurzweilのシンセ、あと10万安ければ・・・って感じなんだよね
271名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 11:22:43 ID:sDGyfc5X
ちょっと安くなってたからイタリアン注文しちまった
272名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 19:24:51 ID:GUMcTt8T
>>162さん今もいるかな・・・・

PenM 1.86でどれくらいですか?CPUってあまり関係ないのかな。
バッファをLargeといってもリアルタイム演奏差し支えないですか?
クラシックとか超絶技巧は弾かないです。(弾けないです)

同じくノートで5400なんですがメモリ2GBなんで使える気がする・・・
273名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 17:48:19 ID:dY/mSp20
あ、どれくらいってのは使用率です。
274名無しサンプリング@48kHz:2008/03/25(火) 22:00:28 ID:9TUG0wdU
ItalianとかIvoryなくても使えるようになるらしいな
275名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 22:25:21 ID:9Nnx94Kc
へー。
でも高いままなのかしら。
276名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 23:00:09 ID:Lxvzbw3t
もしかしてSynthogyのHP落ちてる?
さっきPCにIvoryをインストし終わってユーザー登録しようとしてるんだけど
HPが表示されなくて登録出来ない。
277名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 23:12:49 ID:6jb3aXQ/
接続できんわ。
てか安くなったな、イタリアンが単独で使えるのがちょっと悔しい。
278名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 00:16:01 ID:7d9KxEsT
>>277
ありがとう。
HPが復活するまで待ちます。
279名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 03:02:47 ID:dP5SfezW
今は接続できるよー
280名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 20:09:41 ID:MrnGGY58
ぶっちゃけイタリアンだけでも俺は良いや

あとはハーフペダル…
281名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 01:37:04 ID:ZjuCgCgX
win1.7verきたよ。
ついでにHPも変わってた。
282名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 12:26:34 ID:NvX9nA90
ついにWinもiLockか・・・
283名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 14:07:41 ID:v09dtNsw
おれノートで使っているから iLock挿す場所ないし
284名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 23:36:48 ID:uXkeuz2O
最大同時発音数24が一番ピアノらしい音だと思うんだが どうでっか?
285名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 23:42:36 ID:F0q+9tGh
1.6から1.7に変えたけどレイテンシーが一桁でも問題なく弾けるようになった。
前は14あたりが限界でそれ以上いくとおかしくなってたんだ。
286名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 23:45:12 ID:uXkeuz2O
マジか
287名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 09:02:47 ID:bYxim+S9
>>284 そうかもしれんが、ソロでダンパー踏んだときの響きは同時発声音数が
多いほうが良いと思うけど?
というか、発声音数が少ないと綺麗には響かないような。

でも、オケと混ぜる時は発声音数を下げたほうがいいかもしれない。
288名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 19:20:16 ID:jS6M3DcJ
一理ある。
どうも64とかにするとスタインウェイはいいのだが
ベーゼンは290の8Layerで24voiceにするのが一番ピアノらしい音だと思う。
64にすると残響はきれいなんだが、アタックとディケイがもろにタッチを吸収するのか
MIDI鍵盤で演奏している感じが出てしまう。
10Layerにすると曲にもよると思うのだがダイナミックレンジが広すぎてあまり
ピアノとしておいしい部分がでてこないよな。
289名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 19:22:40 ID:jS6M3DcJ
まあ、あれだ
DAW上の設定にもよるがな
スタインウェイの場合例えばキューベースで読み込んで使うときに
Ivory内部ではgainを6dBあげて
キューベースでトリムで-6.0dB下げるとなんだか生ピアノらしさが倍増するんだな。
290名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 14:49:05 ID:24Cj4+Gh
すみません、
Ivoryって、SSWでも使えるんでしょうか?
ちなみに調べたらメモリが246MB RAMだったんですが、
メモリ増設したほうがいいですよね?
291名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 15:09:35 ID:YrzAScjY
SSWってなに?
それから推奨環境ならホームページに書いてあるけど?
Ivory 1.7動作環境

* Macintosh (PowerPC)
MacOS X 10.4、10.5。PowerPC G4、G5 1GHz以上 (G5 1.5GHz以上を推奨)。RAM空き容量1GB以上 (2GB以上を推奨)。AU、VST、RTAS、Core Audioスタンドアロン対応
* Macintosh (Intel)
Mac OS X 10.4、10.5。Intel Core 1GHz以上 (1.5GHz以上を推奨)。RAM空き容量1GB以上 (2GB以上を推奨)。AU、VST、RTAS、Core Audioスタンドアロン対応
* Windows
Windows XP。Pentium4 1.3GHz以上 (2GHz以上を推奨)。RAM空き容量1GB以上 (2GB以上を推奨)。VST、RTAS、ASIOスタンドアロン対応
292名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 15:21:26 ID:24Cj4+Gh
SSWは、打ち込みソフトのシンガーソングライターのことです。
ありがとうございます。
2GBはおろか、1GBすらないので無謀でしたね。
293名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 17:11:43 ID:YrzAScjY
最強のハゲはジョーダン・ルーデス
294名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 17:21:33 ID:YrzAScjY
すまん中田スレに書くべきところ誤爆った
295名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 21:40:44 ID:6F49tJzn
イタリアンピアノがスタンドアロンで18,000か。
安くなったのね。
296名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 22:27:01 ID:+F+aVrUV
イタリアン買ったんだけど、高いレのシャープ強く押したら変な音混ざってる。
これって仕様?
297名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 21:01:16 ID:EubRjwGi
1.7にバージョンアップするためにはiLockかわなきゃいけないの?
298名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 21:44:22 ID:NWAGkeR9
そのとうし
299名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 22:48:54 ID:EubRjwGi
うえへー
だりーね

けどお間抜けなオーサライズじゃない分ましと考えたほうがいいのかなー
300名無しサンプリング@48kHz:2008/04/24(木) 23:05:34 ID:+6rPkoES
1.7ってなんかいいことあるの?
301名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 18:29:08 ID:vl9Nv2mB
1.7のDVDなんだけど、記録面を斜めから見るとえらくムラがあるんだけど、
皆さんのはどうでしょうか?

表面は滑らかでも、樹脂が一気に盛られてないというか、ホットケーキのように
後から足りない分を流し込みました、みたいなムラがあります。

本来あり得ないと思うのですが、中国でスタンプしてるんでしょうか?
302名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 18:34:10 ID:dLthd/88
1点
303名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 23:35:34 ID:c7Pr4hNB
>>301
いくつかのドライブで試してみて、読み取れない物があれば交換してもらえば?
外国製品だとエッジがガタガタとか、異常に薄いディスクも珍しくないよ
304名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 20:09:37 ID:ukuDBakm
iLockの代わりにsteinbergキー使えますかね。
305名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 21:44:39 ID:qnYCpl1I
>>303 レスサンクス。
だが、アナタのお手持ちのは大丈夫?

>>304 ぜひ人柱になってくれ。
306名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 05:07:27 ID:WH7bkamy
ilokはsyncrosoftと違うみたいで互換性なさそうですね…。
307名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 00:20:16 ID:rdS+5l7O
>>304
試してみた。
結果は失敗

iLok Operation Failed
No iLoks were detected. Attach an iLok to an available USB port and try again.
Task did not complete.


The current iLok operation failed to complete due to the above error. You can click this link to return to the View iLoks page.

308名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 07:41:24 ID:tKik35wa
>>307 残念。iLokしかないのか。
iLokはでかくて目立ちすぎなので、デザインを変えてほしい。
309名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 15:27:58 ID:DMwE6s8P
iLokはだいたい6000円か。既にUSBドングル2つ刺してるし、これ以上増やしたく
ないなー。UPRIGHTにはパッケージにiLok付いてくるんですかね?

310名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 21:59:44 ID:ldnRsCIG
311名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 22:00:07 ID:ldnRsCIG
312名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 04:34:28 ID:Xq6YxJpM
>>308
その上、アンロックコードの再発行ができなくなったw
マザー換えてマシンID変わったのにロックされちまったww
orz
313名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 05:59:54 ID:2n2sX4mi
>>310
これはキモい
314名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 14:18:59 ID:OezqpCOV
夜って…
315名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 03:36:51 ID:+vbN9Iwk
>>312
それは面倒くさいなー
316名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 12:32:12 ID:Kc5/Bd/H
俺は逆にベーゼンしかつかえねー
スタインウェイはペライ 本物はこんなにコモったようなペラサじゃね〜な
それとヤマハ C7をなめすぎだろう 加工を前提に収録しているとは思えねー
オケに埋もれること間違い梨だな

イタリアンどう?
317名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 20:41:35 ID:lZAGXlAK
鮎や鯛をけなす奴に穴子を説明出来ないだろ
318名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 19:27:46 ID:a64GaoUI
どんぐる買わないとあの駄目駄目認証やらされるのか・・・
まじかんべん
319名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 00:50:30 ID:yvdcaGWm
WIN版をiLokで1.7化してみた。
1. ttp://www.digidesign.com/index.cfm?langid=5&navid=54&itemid=22764
ここら辺を参考に、 ttp://www.ilok.com/ にてSign Up Nowでアカウント作成。
ClentソフトとDriverをDownloadし、ブラウザ終了して導入。その後、USBにiLokを挿す。
尚、特にスタートメニューにソフトは登録されず、操作は全てiLokサイトで行う模様。
2. ttp://www.ilok.com/ にてログインし、Synchronize。
3. ttp://www.synthogy.com/register/ilokregistration.jsp にてIvoryのシリアルを
ilokアカウントに紐付ける。その後、再度2.の操作にてiLokにIvory認証が降りてくる。
4. Ivory1.7 Updater実行、この際iLokドライバも選べるけど多分不要。以上。
320名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 01:00:37 ID:x0hdvoeZ
321名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 01:05:50 ID:yvdcaGWm
ついでに別PC移行の体験談。最初、普通に1時間位かけて再インストールしてたら
10枚目でcrcエラー中断となって涙目だったものの、以下の手順で導入成功。
1. 旧PCのHDDより Ivory Items 以下をまるまるファイルコピー。
2. Ivory1.7 Updaterを実行、その際に先程のIvory Itemsフォルダを指定。
これでVSTのDLLやSTAND ALONEのスタートメニュー等は登録されるが、
この時点ではまだKeysetBrowserの選択肢が空白扱い。
3. Ivory Items\Tools\Ivory Library Tools.exe を実行。再度Ivory Itemsフォルダを
聞かれるので指定、DVDメディア1枚目だけ挿入促されるが、2枚目以降はノータッチ
のまま終了。これでItalianも含めて音色選択可能となり、復旧完了。
322名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 00:32:40 ID:AxTbYsLp
アップライトまだかー
323名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 22:10:06 ID:uk4GwGWi
アップライト早くー(便乗)
324名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 17:49:42 ID:iEFuXYrH
質問。

【OS】 windowsXP
【CPU】 opteron 246 dual
【RAM】 2GB
【使用DAW】 cubase4
【Audio I/F・MIDI I/F】 RME multiface
【音源】 ivory
【音楽歴】 10年
【PC歴】 25年ぐらい
【質問/問題点】
ivoryを普段使ってる分には問題ないんだが、
waveファイルとして書き出しすると、長い音価の音が途中で切れやがる。
どなたか対処法知りませんか

【問題に対して今までどういう対処をしてきたか/してこなかったか】
対処法を思いつかなかった。
325名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 17:52:22 ID:iEFuXYrH
>>324のようになるのはivoryだけです。
326名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 22:13:56 ID:7zgvu++z
>>324
とりあえずバッファ増やす。
327名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 23:14:37 ID:5H0Ma9o9
音楽暦とか書かんでイイからIvoryのVersion書け
買ったばかりの1.5で同じ事が起きた覚えもある
328名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 00:34:38 ID:A4u+/hK9
>>324
リアルタイムバウンスしてるんじゃ?
329名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 05:27:54 ID:YF0zC7LU
1.5は不都合報告されてるだろ
実時間書き出し汁
うpぐれすればいいのに
割れか
330324:2008/07/19(土) 06:22:06 ID:jyBAfejh
おお!実時間でやったらうまくいった!
versionは1.5です。
サンキュー


(^3^)☆Chu!
331名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 13:26:22 ID:IFMjsbT6
ゴホ
ゲホ
ゴホ
332名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 05:55:06 ID:CDhkospT
あのー、1.7を買ったんですが、スタンドアロンでは音色ロードできるのに
logic上だとできないのはどうして?
困ってます。どなたか、お分かりでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
imacの最新で、iLokもちゃんとオーサライズしてます。
333名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 23:41:17 ID:NlJw94hC
ここじゃなくて、サポートに訊くといいんじゃないかと思うわけですよ
334名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 05:15:49 ID:aP7mpEUS
logicの他にアプリ起動してないか
メモリが足りないとそういうことが起きる
335332:2008/07/21(月) 19:08:15 ID:LM+MVSjT
logicのバージョンの古さが原因でした。
有り難うございました。
336名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 18:16:12 ID:WSkZSmdl
Logicのトラブルいうやつ大概ケアレスミスなんだけども
そんだけ裾野ユーザーがたくさんいるってことか。
337名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 12:02:32 ID:J+Ou0sfO
new pcに ivoryを 再インストール予定なんですが、オーサライズは旧PCにて
iLOKで行おうとおもいますが、NEW PCに iLOKを挿すことで、新旧両方の
PCでivoryを稼動させることは可能でしょうか?
338名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 20:41:45 ID:1+Ju5Jsf
iLokをその都度刺し直すんなら出来るよ
339名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 20:44:24 ID:3E3eRjnQ
あれ
ivoryってilokになったんだっけ。
ああ、、新しいパソコン買おうと思っていたけど
乗り換えるのが面倒になってきた。
340名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 01:53:14 ID:5qLKD6zN
オーサライズしなおさなくていいんだから、逆に楽になったとは思わないか?
341名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 02:46:46 ID:brmFJVwp
そうなんだが、今はilokではないので
乗り換えつつilok対応にするのが面倒くさい。
そういう風にオーサライズ関連で手間取る
ソフトがいっぱいあって対応しきれない感がある。
342名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 17:09:28 ID:5qLKD6zN
一度iLokにしちゃえば何台乗り換えてもさしなおすだけと考えれば楽さ
343名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 17:55:57 ID:CMXj49lm
iLok安いところ知らない?
ドングルに金掛けたくないお。。。
344名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 23:33:27 ID:9RLSgftp
なにかiLokのついてくるソフトを買うw
345名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 10:58:38 ID:5oLRtdGa
iLokついてる一番安いソフトってなんだべえ

つか、なんで不正コピー対策をユーザーが実費払わないといけないんだよ
346名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 19:25:57 ID:rd4vs01Y
あー再インストールする気力が失せるね、このソフト
347名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 21:44:32 ID:Qu8ROJP+
iLok.comつながんね…('A`)
348名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 08:48:04 ID:7ip3PR+d
アップライトは微妙に高いな
http://www.minet.jp/synthogy/uprightpiano/
349名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 10:27:46 ID:U8eTJubv
この値段は萎えるよなあ。
350名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 20:38:39 ID:A9ETsbS1
やっぱ高いよな
用途は違うとはいえ232GBのQLピアノと同等程度か

良さそうなんだが買わない奴多いだろうな
351名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 21:32:22 ID:NgnMOVKO
honkytong別売にして欲しい。要らないから
352名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 15:01:33 ID:b0xoPwu+
あと1万安かったらな
353名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 16:34:03 ID:2xozT7Co
1万くらい食費削ればなんとかなんだろ
1万安くてもあと1万安かったらつって買わないくせに
354名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 21:33:30 ID:NeBCuqxO
食費と電気代ほど切り詰める努力に対するパフォーマンスが悪いものはない
355名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 13:26:28 ID:Hi89dDpv
vaio Z SSD128G mem 4G で稼動させようと、画策中!
ソニスタ仕事おそいっす、、
356名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 10:49:40 ID:OXevLaoB
Ivoryの音をソロでクラシックピアノのように聴かせるには
考えてみたんだが、
とりあえず普通にパフォーマンスモードで演奏するわな。
そこからIvory本体のGain設定を-10.5dBにして
キーノイズとサステインの量を調整
おっさんの設定は
1.5dBとサステインは4番目の設定で4.5dB足す。
ここからヴェロシティー設定だが Warm Touch1を読み込んで
EQ設定でSoft Hammmerを選ぶ。

更にピアノサンプル量だが 8サンプルを読み込んで 最大同時発音数は
演奏時は64で ミキシング書き出し時は24が一番ピアノらしい響きに
なると思うんだがどう?

ミキシングの時なんだけれど
例えばCubaseにIvoryを立ち上げたときに
上記の設定で一度Groupチャンネルをかます。
ここでSSL系のトータルコンプとプルテック系のEQを挿して設定する
だけれどチョイ上げた分 フェーダーの位置を-1.85dBぐらいさげるんだな

そのままマスターに送るんだが ここでマスターフェーダーを+6.0dBまで
上げたまま WAVファイルとかで書き出す。Audience側で書き出し。

その後 マスタリング的なことをするとしたら
19kHz +1dB
1.7kHz +1dB
1.2kHz +1dB
75Hz +1dB
50Hz +5dB
25Hz -4dBで 別々のEQで処理 ここいらは好みの問題。
あとはトータルでEQなりコンプなりを薄く書けるのは自由な感じで
そうするとクラシックピアノのCDで聴くような音になる気がするな
357名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 12:50:04 ID:YFyOQhMG
こういう話、超歓迎。
358名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 16:17:38 ID:wp28H4tI
同じく。こりゃ凄いな。大歓迎^ ^
359名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 15:42:30 ID:RRCfrleZ
Ivoryって重いの?
360名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 15:43:32 ID:JhG8xJVb
思いけど最近のC2DとかC2Qなら普通
HDDが遅いとだめかもしんないけども
361名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 04:14:27 ID:Mq/zcLv6
Upright Pianos買ってみた
個人的には好きな音だけど少し高いね
362名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 11:01:03 ID:Qq9Eeyao
>>361
うらやましす
欲しいんだけど、あそこまで金払うほどのものか
と悩んでしまう俺ビンボウ
363名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 16:27:33 ID:ylU+4aE3
Ivroy1.7買ってみた。昨日早速インストールして
ピアノ曲データを再生させてみた(Cubase Studio + Ivroy1.7の組み合わせ)。
結構聞けるような気がした。いまからマニュアル読破して>356さんのような
設定を自身でできるように学んでみたい。

ちなみに、デジピとPCをつないで、ASIOドライバを咬まして
生で弾いたところ、微かに音の出だしが遅い気がする。
ま、単体デジピと比較するほうが無理があるんだろうな。
自分の弾くような簡単な曲では気になるほどではないが
早弾きとかするひとは気になるのかな?という感じ。

なお、MIDIデータを再生するという観点で見た場合
デジピでMIDI再生するより、IvoryでMIDI再生したほうが
生々しいように聞こえるように思う。

気分的に満足感70点といったところか。
364名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 23:06:00 ID:Ps/nA2a0
test
365名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 11:55:42 ID:YEp6ekrm
いい加減宣伝うざ杉。
こっちに専用スレあるんだからPCの組み方とかそんなのはそっちでやれ。

Synthogy ■■■ Ivory ■■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1164514423/l50
366名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 11:57:01 ID:YEp6ekrm
すまん、誤爆した。
367名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 12:38:40 ID:gWxPoyCG
SDDってので組むとアイボリーって奴なら総額いくらくらいで出来るの?
368名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 12:48:01 ID:eAO+v3uW
なんか最近SSDをSDDと言ってる馬鹿が混じってるよね
369名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 13:16:27 ID:WjmkdkkB
ID:YEp6ekrm やーいばか
370名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 16:16:39 ID:YYxCS5+u
>>365
お前のレス見てこっちきたら同じ事書いてあってびっくりしたじゃないかw
371名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 19:27:56 ID:gG43l/ip
>>363 デフォだとかなりレイテンシ甘くしてあったような・・・。
自分は、
WinXP アスロン3800+x2 メモリ2G セカンドの内臓シリアルII接続HD500Gのうち
先頭50Gを別パーティションでIVORY専用に、インターフェースはE-mu0404PCI、
レジストリの調整は、カーネルメモリをすべて物理メモリに置くDisablePagingExecutive、
入出力のメモリサイズを拡張IoPageLockLimit、の2点、XPシステムの詳細設定は、
バックグラウンドサービスにマル。
で、IVORYのAUDIO設定、レイテンシ関係は、
buffersise 128sample、ASIO 3ms なんだけれども、
理想は、64sample 3ms 、ここまでもってくるには、
どこをいじるべきか・・・ PC変えるか、AFボードか、
HDをSSDにか、誰か意見を。
やはり、レイテンシが短いほど強い打鍵の時なんかに、
ハンマーを感じるw、というか指にからみつくような
感じが強まってイイんだよなぁ・・・・。
ところで、上で24voiceが、というのがチラホラあるけど、
それだと、ペダル踏んで左で低音ガーンとやって、両手で
駆け上がるようなとき、音切れないか? 24ワカラン。






372名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 23:19:24 ID:WjmkdkkB
同一HDDをパーティション分けてIvory専用にすることに何の意味が
373名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 23:48:25 ID:YYxCS5+u
>>372
外周と内周の速度差を考えると、全く無意味ではない。
アップデートが来ても常に速い側に音源を置ける、とか。
374名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 01:11:20 ID:gCRu+Y3C
外周と内周の速度差が理由です。残りの450Gは普段アクセスしない、
ムービーやflac、mp3、その他バックアップなどの倉庫用です。
むしろ、パーティーション分けずに他と混在させるほうがわからんけどな。
その意味では、専用ディスクはでかいほどいいかもね。外周速度の
メリットを考えるならね。
375名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 10:32:05 ID:wvoo+44k
>>371 レジストリからの3行って意味あると思ってやってるのかしら
どこで聞きかじったのか知らんけど…
X2-3800ってAM2ならまだしもDDR1の939じゃないよね
376名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 14:06:02 ID:BpduexGR
minetのIVORY(1.5)半額セールがあっさり売切れてしまった・・・ポチればよかった
377名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 02:43:30 ID:6AxzIu3m
>>376
ヤフオクで3万で1.7が買える
こっちの方がおとくなのでは?
378名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 07:02:41 ID:KCDiXgJK
エラールとか出してくれませんかね
イタリアングランドが売れなかったから無理かな?
379名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 00:11:24 ID:TgnWY9n2
アップライトも意外と期待はずれだった気がするしね。
デモしか聴いてないから偉そうには言えないけど。
380名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 05:58:18 ID:nyz69b1z
あれは高すぎるしHDD食い過ぎる
アップライトで40GBはきつい
個別で売ってたら欲しいんだがな
アップライト1台とホンキートンク1台で十分なのに
381名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 06:09:27 ID:qGNlvBAt
WinXP、メモリ4GB、Ivory1.5でSONAR7PE。
レイヤ10のやつ読み込もうとすると新規プロジェクトでも軒並みメモリ不足エラー。
4GBあるのにダメとかちょっとヘンだなと思うのですが、
どのへんが怪しいでしょうか。 32bitだからダメとか?
382名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 06:35:00 ID:0XF4l9UT
>>381
たとえば、UAD-1/2とかを32bitOSで使ってると、
メモリマップドI/O用のアドレス予約のせいで、
実際にはメモリ4GB積んでるのに2.8GBまでしか認識してなくて不足する、
とかいうのはあったな

あてはまってなかったらすまん
383名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 10:17:59 ID:SgM1c8bU
>>381
つ 1.64
384名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 21:58:53 ID:JnNNwwKK
アップライトの音は良さそうなんだけどね
あんなにホンキートンク沢山いらないよね

イタリアングランドは、ソロで弾くにはいいんだけど
歌ものに混ぜるには向かない感じ
385sage:2009/02/23(月) 01:11:13 ID:2k2TdAJQ
Ivory Grand PianosかIvory Italian Grandで迷ってるんだが
どっちがいいかねぇ。。。

あと、こういうのって外付けHDDにインストールして使える?
386名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 01:11:40 ID:2k2TdAJQ
あーバカごめん
387名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 01:43:53 ID:KRhndHjE
>>385
e-sataなら問題ないけど、Firewire400はちょっとキツかったかも。
388385:2009/02/23(月) 20:33:57 ID:2k2TdAJQ
トンクス

ノートなんでHDD - e-sata - ExpressCard/34 - PCか。
HDD 7200回転と10000回転で何か差がでるかな?

あと例えば複数の音源(ピアノ、オーケストラ、ドラム..etc)を全部一緒の外付けHDDにインスコしても問題無い?
質問ばっかりでスマソ
389名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 01:32:07 ID:OHKsMPnY
>>388
>HDD 7200回転と10000回転で何か差がでるかな?
あまり差は無いと思うよ。一万回転のは容量も少ないしね。

これは聞いた話で、真実かどうかはわからないけど
常にHDDの空き容量の5割以上を確保しておくとパフォーマンスが良いらしい。

>あと例えば複数の音源(ピアノ、オーケストラ、ドラム..etc)を全部一緒の外付けHDDにインスコしても問題無い?
起動ディスクと物理的に分けていれば、全部一緒の外付けHDDにまとめて問題無いと思うよ。
実際、俺そうしてる。
390名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 09:24:08 ID:f704inj0
大抵の音源は一緒に入れて大丈夫だが
オーケストラ音源が QLSO の PLAY版だったらキケン。
(というか、あれは 7200rpm 単独に入れても調子悪いけど)

>常にHDDの空き容量の5割以上を確保しておくとパフォーマンスが良いらしい。

厳密にはこれだけじゃダメ。

確実な方法はパーティションを2つに分ければ
空き容量関係なく1つめのほうがパフォーマンスが良い。
3つに分けたら1つめ>2つめ>3つめ。

円盤の外周に近いほど速い。
空き容量があっても内側にデータが書き込まれていたらダメ。
391名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 14:26:56 ID:OHKsMPnY
>>390
>オーケストラ音源が QLSO の PLAY版だったらキケン。
これは、HDD云々というよりも、PLAYエンジンそのものの出来が悪いのが問題なんだよね・・・
NIのKONPAKT互換に戻してほしい。

>確実な方法はパーティションを2つに分ければ
>空き容量関係なく1つめのほうがパフォーマンスが良い。
>3つに分けたら1つめ>2つめ>3つめ。
>
>円盤の外周に近いほど速い。
なるほど。
392385:2009/02/24(火) 19:37:13 ID:G2NONVo+
>>389-390
なるほど、よく分かった。
本当にありがとう!
393385:2009/03/03(火) 00:03:42 ID:MYn9Ae4I
さっきやっと入れ終わってMIDIキーボードに繋いで弾いたんだけど延長(?)が
ありすぎて使い物にならない(><;;)

あとタタタタタ・・・って弾くとタッッッタッタッタッッタってなる。
対処法ありませんか?設定は弄ってません。

ちなみに適当にガンガン弾いたとき、CPU50%、Mem60%くらいが最高です。
394385:2009/03/03(火) 00:05:28 ID:MYn9Ae4I
すみません。
延長→遅延です。
395385:2009/03/03(火) 00:35:57 ID:MYn9Ae4I
何度もすみません。
Audio→DeviceでOutが[MME:Wave Mapper]ってなってるけど
ちゃんとしたやつ使わなきゃだめかorz

MMEはレイテンシーが100ms以上あるとかないとか・・
396名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 01:16:04 ID:O6iIcws1
>>395
DTMはあまり興味なくてピアノの練習用かな?
そのOutにASIOなんちゃらってのがなかったらASIO4ALLをインストールしてそれを使うんだ。

音質の意味でもある程度のオーディオインターフェイスかサウンドカード使ったほうがいいよ〜
ゲーム用に買ったSoundBlaster Audigy2(しかもvalue)使ってる俺がいうのもなんだがw
397385:2009/03/03(火) 18:22:32 ID:MYn9Ae4I
どうもです、レイテンシー感じなくなりました。
でも弾く分にはいいんですが、MIDIを再生すると(Domino - VSTHost - Ivory)
ノイズがブチブチ・・・
この場合どこが悪いんですかねぇ、CPUもメモリもそれほどくっていないのに。
バッファは64でも2048sampleでも変わりませんでした。

まだまだ課題がorz
398名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 21:45:41 ID:HKQrZgJq
>Domino - VSTHost

が悪いであります
DAW付きのオーディオインターフェースを買うと良いのであります
399名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 22:03:11 ID:b/QrexQx
使ってるAUDIO CARDとかHDDとかOSとかメモリとか、まず最初に環境晒せって
400名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 23:02:33 ID:O6iIcws1
プチプチってことはCPUが弱いかHDDが遅い?
私はVSTホストにCantabile Lite使ってる、プチプチが直るかどうかは分からないけど軽くていいよ〜




401名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 06:25:31 ID:4jehtxhV
>397, sampleが、64でも2048でもかわらないって・・ 信じられない。
ひょっとして、asioのレーテンシが50くらいになってないか?
そんなんじゃ、普通に弾くのは無理だべ。それに、スタンドアロンが
あるのに、なぜVSTホストを使うのかもわからない。自分の所では
Emuの0404PCIだが、sample256でレイテンシ5msecくらいから、鍵盤のデジピ
のダイレクト音と分離しはじめる、ま、遅れるって事だね。で、ウチ
の限界は128sample3msecで、たまにプチが入る。で、64sample2msecを
目指したいが、PC系、つまりcpu,diskとかね、を強化すべきなのか、
オーディオインターフェースを変えるべきなのか判断がつかない、PCI
ボードとfirewire、usb経由のインターフェースのどちらがレイテンシ
に対して有利なのかもワカンネ。内蔵だとは思うのだが・・・
いずれにせよ、397の言ってる事がオレにはちょっと理解不能だ。




402385:2009/03/04(水) 13:57:16 ID:Y/PDX0Pf
>>398-401
みなさんありがとうございます;

CPU:Core2Duo [email protected]
Mem:4GB(OS立ち上がった時点での使用率は30%前後)
Audio:内蔵のもの(Realtek High Definition Audio)(ASIOインスコしてます)
HDD:外付け500GB(7200回転) HDD-eSATA-ExpressCard/34-PC

DAWはもうお金が無いので、Cantabile Liteインストールしてみますね。

>>401
ASIOのほうもちゃんと変えています。
普通に使うときはもちろんスタンドアロンで使ってますb
普通にキーボードと繋げて弾く分には全くレイテンシー感じず快適です。
(DominoでMIDI再生する場合VSTHostと仮想MIDIケーブルを使わないとソフト音源は動かせないそうです。)




やっぱりソフトかな・・
403名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 21:02:21 ID:AoyRaBGM
オンボサウンド以外は、意外とまともな環境っすね。>>398に一票
404400:2009/03/05(木) 00:55:23 ID:2vzA7rLN
>>402
なんというハイスペック。

pen2.8G メモリ2G HDDはIDEの5400回転の俺・・・
ロースペックの俺乙orz
405名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 00:56:46 ID:AUc6xCI8
IvoryのライブラリだけSSDに隔離すると幸せになれるとおも
406385:2009/03/11(水) 23:47:00 ID:XS+E2Ji3
今更サーセン、原因わかりました。
Part LevelとかPanpotとか余計なイベントが入るときにブチブチと音が鳴る事が判明しますた。
でもこういうのって反映できないんですかねぇ、結構困る。
(もちろんブチブチだけではなくイベントも反映されません)
407名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 19:37:02 ID:Dr1V1aU/
ASIOで音出なくなりましたorz
WinMapperとかからは出ますが(もちろんレイテンシー(笑)が)

何故か、わかる方いらっしゃいますか?
408名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 19:43:53 ID:/nNVvqS1
オーディオI/Fの設定がおかしいんじゃないの
409名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 20:01:25 ID:/b9IcIxZ
ASIOだけでないなら壊れたわけじゃないから頑張れば適当に治るよ!治るよ!
410名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 00:06:47 ID:nOgIKYBb
ivory1.7に興味があるんですが、これってハーフペダルは
利くんでしょうか? メーカーサイト見ても書いてないので
教えていただけませんか。

GARRITAN のSTEINWAY VIRTUAL CONCERT GRANDというのは
ハーフペダルが利くらしいのですが、どこに聞いても品切れと
言われるので・・・
411名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 03:42:18 ID:LV9Lad6h
>>410
両方もってるが、どちらも俺の耳では似たような感じだなw
どちらもゆっくりペダルを上げれば若干まろやかに音が消える。
だけど、浅く踏もうが、深く踏もうが響き具合は一緒に感じる・・・
誰かもっと耳のいいやつアドバイスよろ。

とりあえずピアノの練習用としては次の点でIvoryをすすめる。

・音色はIvoryの方がリアル。
・ベロシティもIvoryの方がしっくりくる。
・離鍵後すぐにペダルを踏むと余韻が伸びる、つまりペダルを早く踏みすぎると濁るところがリアル。
・ペダルの濁り具合の調整ができる。

GARRITANは気分転換に弾くぐらいかな、なんかもったいないから・・・
412410:2009/04/05(日) 08:58:23 ID:nOgIKYBb
ありがとうございました。

うわ、そうなんですか・・・Ivoryは正直、書いてないってことは
ダメ(ペダルはON-OFF動作のみ)だろうと思っていたんですが、
GARRITANは自由に利くんだろうと期待してました・・・

ペダルの上げぎわだけの問題ではなくて、半分くらい踏み込んだ
ときの効果が欲しいのです。昔のカワイ製電子ピアノみたいに
4段階くらいでもいいんですけどねぇ・・・
413名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 10:04:59 ID:Jngu2TZp
>どちらもゆっくりペダルを上げれば若干まろやかに音が消える。

ホント? CC64の63以下OFF、64以上ON、の2値処理しかしてない筈だったけど
414411:2009/04/05(日) 16:44:59 ID:3kiR/Q52
>>413
俺もそう思ってたのだが、ゆっくり戻すと違うように感じる・・・
俺の脳内変換かもorz
415名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 16:46:54 ID:0p389OPx
まあ戻しのタイミングが変わるだろうから
それだけでも音としては変わってくるんじゃない?
416名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 16:51:07 ID:4gOj3apW
質問です。
ivory1.7を1.5からうpして使ってるんだが、
vsti、スタンドアロンどちらもソフトの立ち上がりに(データの読み込みでなく)
すごく時間がかかる。(大体3〜4分くらい)

原因としては
・ivoryのライセンスの入ったilokに他のソフトのライセンスも詰め込んでるので、認証に時間がかかる
・ivory用ilok以外に別のソフト付属のilokが2本刺さってるので3本のネゴに時間がかかる
・1.5→1.7が問題。最初から1.7の場合は早い
が考えられるけど、どうなんでしょう

他の人もこんなに時間がかかってるんだろうか?

PIANO音を充実させたくて買ったのに、立ち上がりにあまりに時間がかかるのに萎えて、最近はNIのアコピばかり立ち上げてる。
417名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 17:23:48 ID:g7NMdnPC
うちはWinのC2QとCubase4/5で使ってるけど普通に起動遅いよ
とはいえ、3〜4分もかからなくて1分前後は待たされる感じかな
ちなみに、うちもiLokはwavesとautotuneが入ってるやつと2本ささってる
418名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 20:10:08 ID:LdaclZSX
なんで一本化しないの?
419名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 21:10:56 ID:g7NMdnPC
故障時のリスクヘッジのため
420名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 21:56:41 ID:DLZKe1xZ
Ivory1.7 StandAlone起動に10秒。
メモリLarge&160voicesベーゼン10Level(Release&SoftサンプルON)LOAD15秒。
1.5からUpgrade導入。C2Q9450定格でHDDはWD6400AAKS単品。

>>3本のネゴに時間がかかる
これは他2本外して試せばすぐ検証出来るでしょう。ウチはilok1本。
421名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 19:12:56 ID:MjCQrUwc
XPとVISTAのデュアルブート環境なんだけど、スタンドアロンモードを起動すると
XPではハングして起動不可なのに、Vistaでは普通に起動するw
いちおう起動が遅いってことも考えられるんで10分待ったんだけどダメ
安定性と軽さの両面からXP環境で使いたいんだが・・・VSTもXPはハングでVistaはおkだった
XPは最小限のハードウェア構成でクリーンインストールしてもダメ
別マシンのXPにインストールしてiLok挿したらすんなり起動するし、もうワケワカメ
機材はRolandのUA-4FXとHP-205です。そんなに変なハードは使ってないしなぁ
せっかく買ったのに検証してるだけだわorz
422名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 18:01:06 ID:prUkHORb
電子ピアノの音に満足できなくなり
Ivory1.7の購入を決意しました。
PCスペック的には問題ないかと思います。

CPU   core2duo E8400
メモリ 2G
HDD 500GB (7200rpm)

Ivory1.7で演奏するに当たって必要なモノはこれで大丈夫でしょうか?

・Ivory1.7
・ILOK
・HDD (システムとは別のHDDにいれなくてはいけないので必要?)
・midiケーブル

初心者で接続について教えて欲しいんですが、
電子ピアノで弾きたいだけなんです。
サウンドカードはonkyoのSE-200PCIを使っていますが、
これにmidiケーブルを繋げられる様にする事はできますでしょうか?
midi入出力端子のSE-200PCIへ繋げる接続ケーブル?を探して見たのですが
見つからなくて困っています。
何かいいモノはありますでしょうか?
それともローランドの
2系統のMIDI入出力に対応のUUSBケーブル一体型MIDIインターフェース UM-2G
このようなUSBタイプのモノでも演奏に問題はないのでしょうか?

SE-200PCIにmidiケーブルを接続できればいいのですが、
できない場合、どういったモノが最適なのか分からなかったので、質問してみました。
手頃でお勧めのものを教えて頂けるとありがたいです。
初歩的な事で申し訳ないのですが
宜しくお願いします。
423名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 22:24:32 ID:BU3nJ4TK
HDD買うならSSDの方がいいかなーっと思います
424名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 22:29:01 ID:+OXyF3KE
電子ピアノ側にUSB-OUTない?
あればUSBケーブル一本でつなげれる。

MIDI-OUTしかなかったらYAMAHAのUX-16おすすめ。

べつにレイテンシーが云々は問題ない。
電子ピアノをサウンドカードに繋げること自体、的外れ。
普通は電子ピアノ等はUSBかMIDI-USB変換ケーブルで、パソコンにUSB端子に繋ぐ。
425名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 22:33:36 ID:+OXyF3KE
日本語おかしい。。。
×パソコンにUSB端子に繋ぐ。
○パソコンの〜


正直、コスト考えてSSDはあまりオススメしない。
デスクトップだったら内臓でいいし(確かにIvoryとか音源専用のHDDは追加したほうがいい)
ノートだったら1万円くらいの外付けHDDで HDD-esata-ExpressCard-PCでいいし。
(外付けHDDの場合USB接続はダメね)
426名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 22:35:51 ID:8J6r+nPh
SE-200で24bit出せるっけ? ASIOは例のドライバ使うの?
96Khzは生演目的では実質使わないからイイだろうけど。
MIDI I/Fを兼ねてAudioCard買った方が無難かと
427名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 22:57:30 ID:avmnMN2n
私はUSB-MIDIにUX16使ってます、
PCとの距離があるので、USBの5m延長ケーブルを使用し、
同じくPCからの音声もスピーカーとの切替器経由で5m延長してます。

練習用ですと、メトロノームもPC用のものになりますが、
簡易リズムマシンのHammerHeadというのを使ってます。

以上参考まで

428名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 22:58:24 ID:wHDlLnQt
SE-200でやろうとしているのはなかなか無謀。
あれは単純な音楽再生以外に使うべきではない。
また、MIDI関係の機能など全く持っていないので、電子ピアノとはつなげない。

MIDIインターフェースはRolandのUM-1GやYAMAHAのUX-16でかまわないが、
オーディオインターフェースもあとから用意するためになるのが目に見えているので、
426の言うとおりMIDI端子付きのオーディオインターフェースを買うのが無難だろうね。
UA-25EXあたりでいいんじゃないかと。
429422:2009/04/19(日) 01:26:33 ID:KhZUNdI8
皆さん色々教えていただきありがとうございます。
SE-200PCIに繋げる事自体が的外れだったんですね。

デスクトップなので内臓HDDを用意しようと思います。
残念ながら電子ピアノ側にUSB-OUTはないんですよ・・・。

また一つ質問で申し訳ないのですが
>>428さんでの指摘のあったMIDIインターフェース(RolandのUM-1GやYAMAHAのUX-16)での
接続だけでは何か問題があるのでしょうか?

素人ながら、ただMIDI端子を接続できればいいのかと思っていたので、
Ivory1.7でピアノを演奏するにあたって
MIDIインターフェースでの接続では何が問題があって
オーディオインターフェースでの接続ではどういった利点?があるのか
分からなくて、どちらを買えばいいのか悩んでいるんです。
430名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 08:10:28 ID:naEfX+oG
MIDIで繋ぐ部分は、MIDI I/FをPC側に用意すれば何でも良い。
問題は、その後にIvoryの音を鳴らすのは一体どこか、て事。
SE-200ではそもそもASIOドライバに対応していない=音が鳴らん。

詳しくはASIOでググってきてね。
431名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 21:10:36 ID:XsfYU0oh
音は鳴るけど打鍵から音が鳴るまでの時間があり過ぎる。
432名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 22:01:20 ID:Vt2W1dYh
>>431
マシンの問題、かホストアプリの設定の問題。
433名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 20:54:35 ID:yIyFCVX+
Synthogyから宣伝メールきたね。
期間限定でアップライト買うとイタリアン付いてくるとか。
先にイタリアン買った自分は面白くもなんともないけど。
434名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 22:27:50 ID:40RLmi4v
イタリアン、ぶっちゃけどうですか?
435名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 10:57:59 ID:NEZvPdIT
>>422
とりあえずでいいならこの辺買っとけば
M-Audio Fast Track Pro
EDIROL UA-25EX

もっと節約したいなら
「USBオーディオインターフェース ASIO MIDI」でググって
MIDI端子付きの安いの探して買えばよい。

【接続図】
PC---USB Audio---スピーカー
    ↑Midi(in)
    |
   電子ピアノ

436名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 10:10:50 ID:eUlKbhPD
バッファーはラージ、ボイスは160にしてるんですが、
どうしてもペダルを踏んで演奏してると大して派手な演奏でもないのに
しばらくしてポツポツとノイズが出てしまいます。
マシンスペックは問題ない(mac2.66Ghz,メモリー12ギガ、HDDは別ドライブ)んですが、
同様の方いらっしゃいますでしょうか。RTASです。
困ったな〜〜@@
437名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 11:21:16 ID:5hVwO59k
MACの事は知らんけど、AudioI/Fのレイテンシは何ms位なの?
音数は録音ならまだしも生弾きならその半分でも充分じゃまいか。
438名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 11:42:48 ID:eUlKbhPD
>>437
レイテンシは1024だと今のところノイズは出ないみたいですが、
実用的ではないということで、32サンプルから128サンプルを
試していますが全部同じくらいの感じでノイズが出ます。
(32のほうがより酷いということがない)
128でダメというのはちょっと、、、と思っています。
マシンを買い替える前(G5)は使えていたので、、。
音数は96くらいにしてもノイズの状況は多少マシのようなのですが
ノイズはやはり出ます。
みなさんもそんな感じのなかでリリースサンプルをオフにしたりして
しのいでいらっしゃるのかな、いやそんなはずは無い、
なんて思っているのですが、、。
439名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 13:57:00 ID:5hVwO59k
そのサンプルって世界共通単位なの? msで語ってくれた方が通じやすいかと。
ウチのM-Audio製品の場合44Khzで128sampleは2ms、256でも5ms
10msを切っていれば普通は問題ないレベル。

こちらはWinですが、160音・メモリMedium・リリース&ソフトサンプルOn
にてBosendorfer10Levelで生弾き(例えば革命辺りとか)ノイズレス。
XP32・C2Q9450・メモリ3.4G・ASIO128sampleの44Khz利用。普段は256sampleだけど。

怪しいと言ったらHDD辺りスか。具体的な接続方法&機種名は?
440名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 14:21:54 ID:eUlKbhPD
>>439
丁寧にすみません。44.1kHzでのサンプル数です。
128サンプルで160音がノイズレスとかうらやましいです。
MacProの2.66クアッドで内蔵追加のシーゲイトをサンプル専用ディスク
として使用です。(1.5TBのやつ)
WDの10000回転とか買うべきだったのかも。

LeopardのProtools8LE(002RACK)でのRTAS使用なので、
そこがどうもやっぱりダメなのかもしれません。
メーカーの互換表ではOKになってるんですが。
とりあえず、PT内の設定でプロセッサの数を16にするとすぐダメになるのを発見し、
今は14に設定、それで70音くらいを限度にして441/128サンプル、
ソフトサンプルオフ/リリースオンだとだとペダルオンのまま弾きまくっても
ぎりぎりノイズが出ない感じです。
441名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 14:35:43 ID:IQj/vOa8
つーか
サンプル数は128サンプルで3msの場合もあれば6msの機械もあるものじゃないの?
442名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 14:40:45 ID:eUlKbhPD
>>441
同じサンプリング周波数なら固定です。
443名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 14:53:41 ID:5hVwO59k
ホントかいな? 仮にそのMACの128sampleが2msだとすると、
レイテンシ2msで不満ってどんだけ神経質なんじゃ、と…

HDDはSEAGATE 7200.11だとしたら全く問題ないレベル。ウチよりやや高性能な位。
ちゃんとSATA2接続っすよね? ベンチ実測晒せば確実ですが。RTAS関連は知んない。
444名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 17:24:18 ID:eUlKbhPD
>>443
すみません。レイテンシ2msで不満ということではなくて
音数を70以下にしなければならない事が残念というところです。
実際64サンプルから256サンプルまでノイズ関係の状況はあまり
変わりません。音数の設定によるところが大きいみたいです。

SATA2かどうかよく分かりません。
(2というのは公式規格のスペックではないのでは?)
MacPro内蔵ディスクとして入れているだけなんですが、
GUIDパーティションマップにしてみたり、
appleパーティションマップにしてみたりしてもあまり変わりませんでした。
ベンチソフトではランダムリードが0.74MB/sec(4Kblocks),
33.84MB(256Kblocks)ていう数字が出てます。。
445名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 19:51:38 ID:5hVwO59k
SATAが2かどうかはどーでも良かったナリ。ウチの320Gプラッタ品では、
Readで順次86.26MB/s、ランダム512Kblock33.83MB/s、4Kblock0.42MB/s
て事で、問題ない感じっすね。IvoryのVersionは最新? バッファMid・Smallで試行は?
446名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 19:53:28 ID:IQj/vOa8
2msで気になるなら椅子をひとつずらして演奏したらもうダメな超能力者だね
447名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 20:04:28 ID:eUlKbhPD
>>445
ありがとうございます。
mid,small試しましたが同様でした。音数を64程度にするのが
もっとも安全な対策のようです。バージョンは最近1.71です。
ランダムリードが遅いのかと思っていましたがそうでもないようで
安心しました。Protools LE8が今のところ互換上では糞ってことかな
と思っています。メモリを12Gも積んだので全部ロードしてもらいたい
ところですがその機能はないようで、、、、。
448名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 21:14:17 ID:tJfqrZTA
ライブラリSSDに突っ込んだら
449名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 21:36:45 ID:OHC7Xsjq
安SSD1個で全解決
450名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 21:39:36 ID:eUlKbhPD
>>449
そんなに早いっすか?
どうも2種類あって、片方はたいしたことないらしいですけど。
それに爆即のインテルのPCIのやつはかなり高そう、、、。
451名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 22:36:02 ID:OHC7Xsjq
あのね、Ivory含む大容量サンプリング音源(とどのつまりは何千のオーディオファイル
をランダムかつ瞬時に鳴らす)のサンプル置き場にとって、圧倒的に重要なのは小さな
ファイルのランダムリード性能なの。で、現状の7200rpmのHDDでは、CrystalMarkで
言うところの4kのランダムリードで0.8Mくらいのところ、2.5インチS-ATAのSSDなら、MLC
の安SSD(64Gで15,000円弱くらい)でも15Mくらい行くわけ。その差20倍!

実際うちもKontakt3やらOld Ladyやらのサンプルを100Gほど安SSD64G*2のRAID0ドライブ
に入れてるけど、kontakt側のバッファはほぼ最小でインターフェイスのサンプル256で
300音前後同時発音しても無問題。IvoryのエンジンはKontaktよりも優秀っていう噂だから
へでもないのでは?

もちろん金あるなら今流行の64Mバッファ搭載のSSDや(現状書き込み速度最重視でなければ
Intel買う理由はあまりない)大金持ちなら出たばっかのPCI-Eの1TのSSD(50万くらい)を買えば悶絶
452名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 22:54:05 ID:eUlKbhPD
>>451
へーそうなんですか。
MacProの光学の空いているほうのスロットのsATAに入れちゃおかな。
お金かかりそう。。でもすでにサンプル置き場が250GBくらいになってる。。
453名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 07:48:46 ID:xzaubiUp
>>452
じゃあ諦めろ。グダグダ言いやがってクソが。
454名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 08:10:24 ID:EsPzn17k
>>453
どんだけ機嫌悪いんだよ(w
455名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 08:13:23 ID:R0PaZN0P
250ならMLCの安物でも一台で最近のならなんとか入るべさ
456名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 08:23:10 ID:xzaubiUp
>>454
すまなかった。少し反省している。
457名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 14:56:56 ID:tm7k1cXs
>>438

レイテンシ512サンプルでやっているけど、
いつも問題ないよ。
ちなみにIntel Mac Pro。
バッファーはミディアム。
ボイスは90前後。
ハードディスクは7200回転。

どちらかというとPTの設定が問題だったりして。
Ivoryをスタンドアローンで一度試してみては?
458名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 15:28:26 ID:Ac+tQNIO
             / ̄ ̄\
             |JMicron.|
             \__/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      貼ろうか貼らまいか悩んだあげく貼ってみる
         |    (__人__)     |      褒美としてJM搭載SSDを買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆. 
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     .______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /Runcore/|____
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
         ./G.SKILL ヽ-'ヽ--'   ./SiliconPower_/|_|____.|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
     / ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__    /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/|  / |
  / ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/      ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
459名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 16:05:44 ID:iqibM3vM
現物か購入資金ならまだしも、買う権利はいつでも誰でもあるだろ

と興醒めマシレス
460名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 16:44:47 ID:6E6g2Q/6
暇過ぎピアニストだな
461名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 17:26:10 ID:xQZGIfAj
>>459 ネタ元知らないヒト?
462名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 12:53:55 ID:d46LVx95
ivory uplight買ってMIに登録したんだけど、これ自動でitalian届くのかな
反応がないので問い合わせてみようかな
463名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 13:02:14 ID:FzkR7/Ct
>>462
うちはUpright買った時にIvory Grandのシリアルを店に教えて、
Italianも一緒に送ってくれって言ったらついてきた
不安なら代理店か販売店に聞いてみたほうが良いかも
464名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 14:07:58 ID:d46LVx95
>>463
ありがとうーメールで問い合わせてみました
なんか俺キャンペーンを勘違いしてた予感・・・
販売店が対応してくれるキャンペーンだったのかな・・・
465名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 22:46:41 ID:fl/W2U/G
Ivory含め、音源のサンプリングデータ用に外付けHD買おうと思ってるんですけどUSB接続でも大丈夫ですか?
あと買う時に容量と回転数以外に注意する点ってありますか?
466名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 22:57:43 ID:HUyHmI9I
>>465
てめぇいい加減にしろよ。
467名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 23:03:32 ID:UIvELqXU
ダメ。実際に不具合が出るかどうかは実機で試さないと何とも言えないが
基本的にUSBは論外。妥協してIEEE、理想はe-sata。

今なら2.5インチのHDDケースにSSD入れてe-sataで
つなぐのがコストパフォーマンスはともかく性能的にはネタ置き場としては
ベストな外付けだけど、どんなPCか分からんと何とも言えん。
468名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 23:19:14 ID:2Ghd5on8
>>466
てめえがいい加減にしろ。
469名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 02:09:28 ID:UrVhxVnY
>>468
いやてめえがいい加減にしろ。
470名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 02:44:54 ID:rLCbKZR4
>>469
いい加減にしとけよ。
471名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 02:48:30 ID:CxnCyrDn
このスレの情報はあなたにとって役に立ちましたか?

 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ● 全く役にたたなかった
472名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 12:41:00 ID:cxOjxd5w
>>467
ありがとうございます
スペックはiMac 2.66GHz メモリ4G 
ピアノはオケの中の1つとして使うのでそんなにたくさんの音数は鳴らしません
読み込み時間は気にせず再生した時に止まらなければいいという感じです
473名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 16:29:19 ID:fxXb7Omw
常識的に論外だから誰も試す気もないし、だから君の求める答えなんて返ってこないよ。
警告はしたんで、後は自分で試して後悔してね。
ついでに、他のUSB機器は一切共用しちゃ駄目だよ。チプセトレベルで帯域共用だから。
474名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 17:01:14 ID:Bcop70l/
アミノチプセト
475名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 18:59:06 ID:cxOjxd5w
>>473
ありがとうございます
このスレや他のサイトでUSB接続してる人、内蔵に入れちゃってる人とかいたから実際のところどうだろうと思って
やっぱUSBはやめときます
476名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 17:03:34 ID:K6k2bJeq
アップデータ適用したら、サスティンペダル踏んだとき音が鳴らなくなった
同じ症状の人います?
どうしよっかなあ・・・
477名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 17:31:18 ID:Sf0wVOeT
あっぷでーたというか、チェックのツールソフトがあると思うのだけど。
478名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 18:13:11 ID:K6k2bJeq
ごめんなさい自己解決しました!
Cubaseの昨日設定したGenericリモートが効いててペダルがミュートのスイッチになってました、ごめんなさい
479名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 03:55:50 ID:luvF/deZ
誰かwindows7で動かしてる人いない?
動くかどうか知りたい。

俺もやってみたけど、Ivoryの前にホストが動作せず、問題外だった。
480名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 00:22:36 ID:+tTwGWpS
なんだここwwwwwwwwww

PC初心者講習かwwwwwwwwwww
481名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 00:40:33 ID:aU4W+8Fc
>>480
はいはいあなたはすごいです。
482名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 19:07:15 ID:i6ZigQKK
>>481
どうした?

怒っちゃったの?

悔しかった?
483名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 19:13:47 ID:iIcOuWwm
子供かよw
484名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 19:38:50 ID:i6ZigQKK
>>483

図星かぁw

可愛いねぇ

子供みたいw
485名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 19:48:01 ID:0T3HUbee
子供であることは素晴らしい。
普通にうらやましい。
486名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 20:16:41 ID:6/k4lPm3
つーか1週間も経って、なんで突然沸くんだろうね
487名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 20:17:36 ID:iIcOuWwm
子供だから
488名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 20:59:57 ID:i6ZigQKK
必死だなぁ


ほんとかかってこいよw


逃げるなよw

ぶつぶつ言ってねえでw

怖いのか?wwwwwwwwwwwwwwww
489名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 21:02:17 ID:Oy66W1dl
>>488





















490名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 21:27:20 ID:i6ZigQKK
>>489
うわぁw


逃げたレスだなぁw

まじで何もないんだなw

カスすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
491名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 21:38:11 ID:Oy66W1dl








492名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 21:52:20 ID:G965n+bR
うるせえよ馬鹿ども、よそでやれ
493名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 21:59:53 ID:i+lk1U03













494名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 22:00:38 ID:iIcOuWwm
子供ばっかだな
495名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 23:00:51 ID:kxmAdXnz
やーいお前のちんちんアイボリー!
496名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 23:10:06 ID:i6ZigQKK
まだやってたのか
本当にこういう乗っかりだけだな
お前らw

自分から発信しろよ
497名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 01:57:42 ID:FpuOGdq8
よーし、では俺のアイボリーから発ss
498名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 22:19:14 ID:UcOwDFfv
見事に止まったなw

ほんと乗っかりで生きてるんだな

発信しねぇ
カスたちw
499名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 08:35:45 ID:nVsiL4tf
1.7買ったお
xp sp2 core2duoでさくさくいくお(^ω^)
外付けe-沙汰だお
500名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 11:18:37 ID:Cw4iYW22
>>499
おめ^^
Pen4の俺でもまぁまぁ使えるでな、
ただ、レイテンシが7msまでしかつめれねぇ・・・

貧乏な俺は昨日、型遅ればかりで
マザボ、CPU(E8400)、メモリ(4G)、HDD(S-ATA)をポチったぜ。


501名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 12:39:12 ID:6svrBXXA
m9(^Д^)
502名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 17:44:43 ID:Cw4iYW22
(-_-)
(∩∩)
503名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 18:33:20 ID:nVsiL4tf
これ、ベロシティカーブの調整やりやすいね(^ω^)
自分、昔の生p弾きだから、やたら強く弾く癖あってorz
上手いこと調整したら、スタインのピアニッシモ綺麗にでるお
ソロ用はこのセッティングいいおお!
504名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 19:11:19 ID:/IgbN9ak
下手が上手く隠せてよかったね^q^
505名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 21:37:34 ID:nVsiL4tf
>504
んだんだ(^ω^)ソフトの発達はうれすぃ
506500:2009/06/03(水) 02:46:29 ID:EBDT4dWB
Pen4 2.8G から C2DE8400 3.0G に変えたのだが・・・こんなにも違うのか・・・
レイテンシ2msまでつめてペダル踏みっぱで弾いてもプチらねぇ!
今月飲んで買うのを我慢することにしたが、たったそれだけでここまで快適になるとは!

さて、貧乏な俺はゲーム(BF2)用に買った、SoundBlasterAudigy2Value
というこれまた貧乏なオーディオインターフェイスを使っているわけだが、
UA-25とかにすれば 1ms までレイテンシは下げれるのか?

ピアノはそもそも弦からの距離があるのでそこまでつめる必要はないとは思うが。
507名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 12:36:43 ID:vLt7ojJc
>>506
同じくE8400使いなんだけど、IvoryのStandalone モードで
AudioDevicesのBufferSizeは432 sanmlesで、特に遅れて聞こえるって事はないんだけど
レイテンシってどうやって計測するの?
508名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 21:53:41 ID:EBDT4dWB
>>507
スタンドアローン見てみた。
audio の device じゃなくてその下に
Asio control panel ってない?

しかし、Ivoryもバッファがあるとなると
実際はAsioのレイテンシ+Ivoryのレイテンシということか。
509507:2009/06/03(水) 22:57:45 ID:vLt7ojJc
>>508
どうも返信ありがとうございます。
俺が使ってるのは、RolandのUA-4FXなんだけど、Asio control panelに、それっぽい項目は有りませんでした。
Asio control panelは、ドライバの呼び出しみたいな感じで、オーディオIFによって出てくる画面が違うと思うので、
たぶんUA-4FXではレイテンシは見れないって事みたいですね。

まぁ、弾いてる分に不満はないからいいやw
510名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 20:31:53 ID:SzipQLB0
Ivory Italian買おうと思ってるんだけどOSと同じHDDにインストールしたらアウト?

環境は
imac MB418J/A
C2D 2.66
RAM 4GB
511名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 21:55:55 ID:uiEr8RXV
推奨は別HDDだけど、イマドキの300GプラッタクラスのHDDなら、ぶっちゃけ単一で充分。
512名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 04:17:28 ID:bOuNTbxR
QLSOが普通に使えてるから大丈夫と思ったがやはりおkか
ありがとう。
513名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 08:03:26 ID:Avc0yjrd
そのimac MB418J/Aってのが使ってるHDDは知らんから保障はしませんよ
1T以上のシロモノなら大丈夫だと思うけど
514名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 11:17:10 ID:bOuNTbxR
>>513
500GBのやつ・・・
515名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 17:29:18 ID:Avc0yjrd
型番晒してくれないと判断しようがない。
winで言う所のCrystalDiskInfoみたいなソフトない? もしくはベンチ実測値。
516名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 18:27:11 ID:bOuNTbxR
 WD6400AAKS-40H2B0です。

計測ソフトはわからないです。
517名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 22:07:14 ID:Avc0yjrd
あら、超奇遇にもウチがWDC WD6400AAKSシングル運用でIvory使ってます
WinXP32・メモリ4GB・C2Q9450・ASIOレイテンシ5msでプチノイズ一切なし。
518名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 22:08:46 ID:QCrzmyEZ
>>517
5msって何hzで何サンプルになりますか?
519名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 23:13:55 ID:Avc0yjrd
M-Audioの場合44Khzの256samplesでレイテンシ5ms
ちょっと上で1〜2msなんて話出てるけど、現実的に10ms切ってれば問題ないレベル
520名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 00:03:34 ID:QCrzmyEZ
なるほど。俺44kで128サンプルだけどボイスを64まで
落としたら問題なくなった。
ペダル演奏が多いとボイス数が結構影響でかいっすね。
521名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 01:36:02 ID:AMp8kYGf
アイボリーを購入しようとしてるのですが、鍵盤側をどうしたらいいのかわからないので質問させてください。

アップライトのピアノは持っているのですが、夜中に弾けないから電子ピアノを買おうとしています。
それで、どうせ買うなら一番ピアノを聴いて欲しいおばあちゃんのところに持っていけるよう、
キーボードタイプにしようとしてます。(でもキーボードはいや。タッチレスポンスがほしいし)
母に言わせれば、電話で聞かせてあげれば・・・とのこと。ソレハチョットネ・・・

おばあちゃんのところではイタリアングランドは鳴らせないでしょうけど、
おうちで練習しているときはイタリアングランドを使いたいです。音が好きだから。

USB-OUTという外部端子があれば問題ないのでしょうか?
パソコンのスペックに関してはいろいろ情報は調べたのですが、
電子ピアノとのつなぎ方はわからなかったので、どなたか使っている方、教えてください。
522名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 01:54:22 ID:1kvF6ABz
>>521
普通はmidiアウトをUSB接続のインターフェイスにつなぐんだけどね。
確かに直接USBってのもある。
523名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 06:29:28 ID:CjfwpTMI
>>522
2009年的にはUSBのが主流だよ
524名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 08:28:15 ID:1kvF6ABz
そうなの?最近のシンセとかは全部USBとかで
複数をパソコンに直差し?
525名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 08:33:36 ID:CjfwpTMI
>>524
そんな感じ
昔のシリアルMIDIの感覚でUSBも必ず付いてる
526名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 09:25:16 ID:1kvF6ABz
そっかーじゃーMIDIはケーブルもいらないって感じだな。
むしろUSBハブでOKみたいな。
だからお店でもmidiインターフェースをあまり見かけないのか。
527521:2009/06/14(日) 11:00:12 ID:zi/Zxo3P
つまり、MIDI-OUTかUSBさえついていれば鍵盤側の問題はナシで
好きなのを選んでよいのですか?
528名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 13:04:46 ID:Gd5/vO+J
なんで教えて貰っておいて更に確認するの? そんなに保障なくちゃ動けない?
MIDI情報のやりとりがどうなっているか、ターゲット機種のスペック表で判断してね。
529名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 13:33:36 ID:M2wNc8++
タッチの気にいったのを買えばよろし
(だが、それが一番苦労するの巻)
530名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 18:27:05 ID:fbOOeMME
とりあえず、キーボード鍵盤は強弱表現が難しいぞー。
トリルも電子ピアノの方がやりやすい。
よくキーボードは軽いから楽とかいうが、俺は逆。
531521:2009/06/14(日) 18:48:33 ID:zi/Zxo3P
>>528さん
10万単位のお買い物なので、ちょっと慎重になってます。不快にさせたようで申し訳なかったです。
音はアイボリーに任せてタッチ重視で電子ピアノ選びたいと思います。

教えてくださったみなさんありがとうございました。
532名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 22:35:23 ID:Gd5/vO+J
せめて候補PickUpでの検討なら会話し易いんスけどね。で、例えばヤマハの場合
ttp://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/list/digitalpianos/index.html

ここでUSB TO HOSTアイコンのある製品ならUSB接続でMIDI通信可能。
USB TO DEVICEやフラッシュメモリーは別の用途なので注意。
アイコンの意味はクリックで一覧説明が出る。

自分も今見て驚いたけど、普及機種のP-155,85にはUSB TO HOST機能はない様子。
ここら辺はPC側にMIDI I/Fを用意した上でMIDIケーブルで繋げるしかない。
533名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 15:49:32 ID:KccJxeU6
俺はP-140だが、USB-MIDIは↓使ってる、

Yamaha UX16
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F-UX16-YAMAHA-USB-MIDI%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9-UX-16/dp/B00008BCXY

PCから電子ピアノまで距離がある場合はUSBの延長が必要。


534名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 19:43:46 ID:+JhoMBVS
次は何が欲しいですか?
語り合いましょう

僕はよくわかりません
535名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 20:22:00 ID:Ay2IyG0h
彼女
536名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 14:00:06 ID:y/yaACqX
今YAMAHAのMO8繋げてるんだけど、弾いてて全然タッチと音が合ってないというか
。。
Ivoryを最大限まで引き出せるオススメの鍵盤教えてください、買い換えようと思
っています。


て、俺が下手なだけ?
537名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 14:03:26 ID:MWBeD1am
>>536
つRoland RD-700GX
538名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 16:04:18 ID:WItaWJsy
>>536
偶然、MO8とIvory使ってるけど、ベロシティの調節するとかなり変わるよ
MO8の鍵盤は結構軽めなんで、最小と最大ベロシティを入力する機能で見ると、カーブがかなりHardより
539名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 18:34:44 ID:21YT5SUw
ソフトシンセを弾く場合、ローランドがいい感じ
RDとかFP-7とか結構おススメ。
きっと、外部音源を鳴らす前提で、ベロシティーのバランスが調整されているみたいで
かなり違和感がない。
逆にMO8とかのヤマハ系は、外の音源を鳴らすのには向いてないと思う。
MO8持ってたけど、なんか違和感が消えなくて、
Ivoryを快適に弾く為にFP-7にしました。

電子楽器や、ソフトシンセとの親和性は、さずは、
DTM黎明期からPC用の音源作ってただけのことはあると思います。
細かい話、MIDIでプログラムチェンジ送った時の反応も速くて、
キーオンのままプログラムチェンジしても、元の音色を鳴らしたままで
キーオフで次の音色に切り替わるなんていう仕様は、サスガだと思う。

スレチスマソン
540名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 21:39:01 ID:9YX7pHhR
こっちにも

Ivory 1.72がキタ
Winは32bit/64bit両対応になったようだ

ttp://www.synthogy.com/news/announcements/n061109a.html

541名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 11:48:29 ID:34C2QaRA
1.72、俺にはあまり恩恵はなさそうだな。
まあ、最初からかなり完成されてるからなあ。
542名無しサンプリング@48kHz:2009/07/03(金) 13:07:57 ID:tmSmzqth
これスタンドアロンは64bitでプラグインは32bitとか可能かな?
543名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 02:22:11 ID:r0nCfyaP
cantabile liteを使っていた俺歓喜
cantabile 2.0ついてんじゃん。
544名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 20:17:37 ID:CL4Kx7v/
俺も先日壊れた。
保証期間とっくに切れてたけど、ショップの延長保証に入っていたので、機器の故障か別の要因で動かないだけなのか確かめてもらうために送った。
判定は故障で、ショップの延長保証があるからそっちを通して保証を受けると伝えたにも関わらず、サポートから新品が届いた。

なんで?www
545名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 20:19:27 ID:CL4Kx7v/
ごめん。思いっきり誤爆した
546名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 21:47:51 ID:6ktLEbuc
Ivoryがどうやって壊れたのか一瞬悩んでしまった
547名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 06:49:42 ID:k0iQGeEj
iLOKが壊れた場合の話かと思った
548名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 12:46:47 ID:6e11B9tp
反応したレスを探しに上まで行ってしまった
549名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 16:39:30 ID:vKn1L7Fg
おwまwえwらwww
ホントごめん(´・ω・`)
550名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 00:26:52 ID:Sns8v9Zt
1.72の新スタンドアロンすげーなぁ、、
録音機能何気に便利!!
551名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 01:44:23 ID:RvNqrS6R
Ivoryを1.72にうpしようと思うんだけど、Vista64で32bitDAWを使ってる場合、
うpでーとは32bit、64bitどちらをあてればいいんでしょうか?

552名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 02:32:55 ID:3hz5V+Fa
通常は64
553名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 07:50:07 ID:hAIPxGeH
>>552
ホストが32bitなら32bitじゃないの?
554名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 09:27:12 ID:z/Q0THgL
スタンドアローンのバージョンアップ後、
メインGUIの左上には「1.72」って書いてあるんだけど、
「About Ivory Standalone」を見るとバージョンが1.04のままなんだよね…
そっちは別に気にしなくてもいいのかな?
ちゃんとバージョンアップ出来てるのか、不安になったもので。
555名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 09:27:16 ID:zER/X6Cw
1.72になって微妙にかるくなったきがする。

そんな俺はVista64bit 32Cubaseに32Ivoryだ。
556名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 09:32:40 ID:3hz5V+Fa
俺はwindows7 64、sol2 32、ivory64だ。
結局は動きやいいんだよ
557名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 11:19:18 ID:RvNqrS6R
一応synthogyに32bit VSTi host を64Vistaで使ってる場合はどっち?とメールしたら、
You should use this update: "Ivory VST 1.72.01 Update for 32-bit Vista or XP"
と返事が来た。
似たような質問が結構来るから、そのうちFAQに入れるとのこと。
558名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 22:53:08 ID:WI70J8CT
マシンを買い替えたのでIvoryのオーソライズを移行したいのですが、
旧マシンからデオーソライズをする場合は、サポートに直接メールを送るしか方法は無いのでしょうか?
559名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 22:59:23 ID:Nv6M3Ppz
ilokじゃないのか?
560名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 00:43:56 ID:wEt2uqES
ライセンスはiLokで管理
http://store.minet.jp/item/826-51.html
561名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 00:48:42 ID:wEt2uqES
使い始めてちょいと気になったのですが
音色セットのLevel、IIと普通のでどう違うの?
562名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 01:00:10 ID:rmnkFb2G
Ivory 1.7.2
ホスト:Logic 8.0.2
OSX 10.5.7

スタンドアローンでもAUプラグインでもサンプルを読み込んでくれません。。。
(Ivory Library ToolでIvory Itemsフォルダは認識されているようです)

どなたか解決法を教えてください!
563名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 01:18:35 ID:0LYnM/ke
いつも2ちゃんでののしられているが、親切に教えてやるから俺に感謝しろ。

Can I move the Ivory libraries to a different hard drive?
Do I have to re-install it to do so?
Yes, the libraries can be dragged to another volume without having to reinstall.
Just move the Ivory Items folder to the new location.
Then, all you need to do is update an alias that needs to point to this folder.
The alias is called 'Ivory Items', and in OS X it is located in:

下のロケーションにエイリアスを名前の通り(Ivory Items)に置いておく

/Users/{Home}/Library/Preferences/Ivory Preferences/
564名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:37:10 ID:AovfycTd
Level IIは少し響きを抑えてる気ガス
565名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 00:33:55 ID:kWg4kzVi
Library ToolでIntel Mac用に変換しようとしても、いくつか“Fail”になるファイルがあるんですけどなぜなんでしょうか?

ファイルが壊れてるのかと思い
エラーの出るファイルを再度インストールしてみたんですけど変化なしです。

566名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 00:37:13 ID:s3MRKpjX
>>565
パーミッションどうなってる?
567名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 02:30:40 ID:kWg4kzVi
>>566

すみません、パーミッションというのはどのように確認すれば良いのでしょうか?
568名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 02:52:35 ID:njkJLmzV
>>567
情報を見る。

ディスクユーティリティーでとりあえず全部直してみたら
良くなるかもよ。
569名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 12:50:38 ID:HVsdoHS4
最近さすがに音色に飽きてきた。
他も手出してみようかな…
570名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 16:52:51 ID:YpmDQJvU
Ivory買ってインスコやっと終わったんですが、Disk5だけ読み込めませんでした。
(別のPCのドライブではなぜか読み込めたのでisoにしてなんとかなりました。)
これはディスク不良の内に入りますか?
571名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 20:31:48 ID:Fir/8dwe
別のドライブで読めてる以上、不良って言うよりか相性でしょ
572名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 23:04:15 ID:YpmDQJvU
>>571
そうですか・・。ありがとうございます
ディスク不良なら念のため交換してもらおうかと思ってましたがやめときます。
Ivory音が良すぎて感動しました。買ってよかった!
573名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 00:35:00 ID:QTXw6ozF
まぁisoをRでも焼いておくんだな
574名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 03:50:16 ID:Q2e/NbAu
Ivory Itemsをハードディスクに丸ごとバックアップしとくのもお勧め。
575名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 19:07:45 ID:j0e1dnM7
>>573>>574
両方やっときます。ありがとうございます。
576名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 21:23:49 ID:splhn0aS
バックアップしないで次ぎ読み込めなくなったりしたら
メーカーに言えばディスク変えてくれるのかな
577名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 00:19:01 ID:HWl89kVP
age
578名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 02:55:36 ID:jU9hNBoo
いつのまにか64ビット対応してたのね。
コンテナがダサくてスタンドアロンで使う気にならん・・・・
579名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 11:03:17 ID:HD/XYYTZ
コンテナてなに?本体の事?DAM?
580名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 07:53:49 ID:+rL2RNKn
いいえボブ それはUGA
581名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 18:47:05 ID:tcCiMs/R
Ivory 1.7購入予定です。Synthogyサイトに別途iLok USB Smart Keyが必要
とありますが、Ivory本体とのセット販売はないのでしょうか。
※安価で購入できるお店がありましたらご紹介お願いいたします。
582名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 10:00:00 ID:JGqECwjs
セットじゃないと思う。
オークション探してみ。俺は2kしないで買えたよ
583581:2009/09/19(土) 17:11:40 ID:4AFoclM/
>>582
お手軽なセット販売がなくで残念です。待ちけれないのでネットでお店を探し
てみます。ありがとうございました。
584名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 20:35:37 ID:sCVq1yi4
すみません、質問させてください。
Mac OS 10.6を使っています。
IvoryのDVD10枚インストールして、iLokのオーサライズも済ませ、
バージョンも1.72にアップした後、
Ivoryを立ち上げたところ、
"Ivory Items"フォルダを指定しろと出たので
HDのフォルダを指定したのですが、
ベーゼンもスタインウェイもヤマハも
"Ivory has detected incorrect XXX data"とアラートが出てしまいます。
正しくインストールして、フォルダ指定もしたつもりなんですが、
なにがいけないんでしょうか?
585584:2009/10/05(月) 21:53:17 ID:sCVq1yi4
お騒がせしました、自己解決しました。
「Ivory Library Tool」を実行したら使えるようになりました。
それにしてもiLokのでかさには驚きました。
586名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 22:38:01 ID:uLLAJAgB
スノレパいいな
587名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 23:48:21 ID:AU1S/8tg
おい、Synthogyのサーバずっと落ちたままじゃねーか
何やってんだ
588名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 15:41:33 ID:kDfXPeHg
カンタヒレで録音が出来ません
windows7 64bit版でAUDIOFIRE2なんですけどね、
outpurのモニタは動いてるのに、、、
589名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 16:23:51 ID:PtUr3G6V
ivory italianを導入したのはいいんだけど
sonarではちゃんと動くのに
FLではオーサライズ云々が出てしまう
これって一台のdawでしか使えないの?
590名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 18:52:11 ID:oNkj5LPx
オーサライズ云々w
591名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 01:02:43 ID:dHytFc2S
>>588
うちはWindows7(64bit)で録音できてます。

iLokを最新に
ivoryは1.72か
カンタビレは2.0(64bit)か
OutputじゃなくてInputの方を録音しようとしていないか
592名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 17:41:57 ID:uxMfKz59
>>591
いまさらですが、レスサンクスです。
今一度やってみます。
593名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 15:40:32 ID:YAxUcbxs
CUBASEエッセンシャル5でIVORY動かしてるんですが、打ち込んだ演奏が異常なまでにリズムがもたつくんですが、何がまずいんでしょうか?
594名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 22:34:48 ID:TQ0pGw82
マシンスペックをまず疑うが。
そういう時はスペック書くといいよ
595593:2009/11/16(月) 00:39:40 ID:/HfI1E9F
あ、すみません。
CPUはCore2クアッド9650、メモリは2Gはあります。
普通にIVORYを動かすぶんには足りてますよね?
596名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 00:45:15 ID:g+Up7tcz
>>595
一応聞くけど、正規品だよね?
597名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 02:19:39 ID:cNr8cfZh
起動しない…

普通にインストールしてライブラリも300Gの外付けに入れて。Standaloneを起動したら

「Ivory」のロゴが沢山並んでる画面が出てきたまま
なにも動かない。フリーズ。
LibraryPath.txtを消してもIvory Itemsフォルダの場所を聞かれる以前の問題で
やはり起動した直後のままなにも動かない。

CPUはCeleron2.66GHz
メモリは1.24G

iLokもライセンス取得済みでさしっぱだし、何度もインストールし直ししたが
何が原因でここから全く進まないのか全く解からない…どうしたもんか
598593:2009/11/16(月) 08:50:20 ID:/HfI1E9F
>>596
もちろん正規品です
599名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 09:00:39 ID:g+Up7tcz
>>598
Ivoryのライブラリをインストールしたハードディスクは
システムドライブとは別にしてる?
600名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 18:47:53 ID:9eNRElTN
1.7.2にした?
601名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 23:04:34 ID:MGl3TBa5
ASIOのサウンドカード(オーディオ・インタフェース)を使ってるか
Cubase(スタンドアロンならIvory)側でそのサウンドカードのドライバを選択してるか
サンプル数・レイテンシなどの設定は適切か
MIDI入力機器は適切なものを適切な設定で使っているか
602名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 00:01:33 ID:QL9U3I0y
エラール出してくれへんかな・・・
アップライトが売れなかったから無理かな・・・
603名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 04:16:30 ID:gLEaX2HO
>>597と似たような症状なんだけど・・・こっちはそもそもiLok自体を読み込んでくれてないらしい
iLokを挿した状態でiLok.comに行っただけでも止まる・・・

Vista32ビット
メモリ2GB
Core2Duo 2.53GHz

デバイスマネージャーみるとちゃんと認識してる
ブラウザとかソフト経由でiLokに干渉するとエラーになるっぽいです
これってなにが悪いんでしょうか・・・
604名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 11:56:53 ID:wXcpeDvc
fwがブロックしてるとか
605603:2009/11/22(日) 19:54:16 ID:dBMjeG9Y
>>604
ファイアウォールのことかな?
それも検証済みで、ノートン先生切ってWindowsのファイアウォールも切った状態でも、同じ症状で解消されませんでした

インストールしながらライセンス取ろうとしてiLokで誤作動したりしてたから悪いのかな
ライセンスはネカフェで取得済みだから、本体とかドライバとか全部一からインストールしなおしてみますありがとうございました。
あ、ちなみに、iLokドライバ・ランチャー→Ivory本体→1.7.2うp、の順でいいんですよね?
長々と失礼しまった
606名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 09:28:34 ID:ZGhgsu8c
>>597
その環境じゃ、起動できても使い物にならんような。
607名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 22:38:08 ID:bwNaeVq4
サイト落ちてますかね〜
608名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 08:57:22 ID:u7esyxhR
ベヒシュタイン出してください
609名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 16:17:13 ID:LgSwqTlP
Ivoryほしい...
610名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 01:43:23 ID:Y/1VeGUu
皆さんオーディオインターフェースはなにうかってますか?
おいらMacだけどAudiofire2です。FW800の外付けHDDが干渉するのでUSBのやつにしようかと考え中です
611名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 05:02:27 ID:mFpw5bwx
まあIvoryと関係ない気もしますがE-MU0404USB

そろそろ新しいピアノ発表されないかな
612名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 23:57:24 ID:x144jfBp
Synthogy announces Ivory II
http://www.kvraudio.com/news/13447.html
613名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 22:27:38 ID:3Ej6rJZG
614名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 12:11:37 ID:ay0mtbYx
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
615名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 16:47:21 ID:KBrshi49
>>613
素晴らしい・・・
616名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 00:30:49 ID:dxjdQMqV
なんかきたーーー
617名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 16:04:16 ID:Pv+jZylK
今日あたり公式発表あるかな?
618名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 08:21:30 ID:EHf9eCrH
NAMM発表だけで公式サイトでの発表はなしか
619名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 06:50:48 ID:jqtJONCf
http://www.audiomidi.com/cust_search/Ivory_v2upgrade.aspx
海外ではこんなキャンペーンが・・・
620名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 07:58:21 ID:Qmp9vLak
>>619
あの価格で無償ウプグレって事は、VER2は少し値段が下がるかな?
それよか既存ユーザーのアップグレード価格が気になる
621名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 14:07:28 ID:LTdQC3B2
osx10.6.2にアップデートしたら
ivoryのインターフェースで各数値が表示されなくなった。。。。
622名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 16:28:46 ID:rvzDaHYG
>>621
うちは平気だけど
623名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 06:08:48 ID:fbKLnnJd
アップグレード価格発表キター!
http://www.synthogy.com/news/announcements/a2010-0203-b.html
624名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 08:02:13 ID:kktXTxpy
コンプしてる人は割引して欲しいなぁ
625名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 08:49:54 ID:u7nRFcsV
約3万か。想定内だな。
626名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 21:50:11 ID:88hy5Yt4
>>624
まだ先みたいだからメール送ってみたらどうだろうか?
627名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 22:49:43 ID:F5rp/R20
うpぐれ3万かよ
ふざけんな
628名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 22:57:30 ID:cs5hvgav
>>627
英語読めないのか
629名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 12:33:29 ID:/Ou3CXOM
ノーパソで動くかね
容量はどんなもんだろうか。SSD買おうかな
630名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 19:38:48 ID:ypdn1UIg
そういうアップか
まあいいけど
631名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 20:30:42 ID:LqM0TMIf
ダウンロードだったらなんGBもダウソする必要があるのかな
グランド所有者だけど
632名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 20:34:05 ID:LqU+2qfJ
SCARBEEで経験済み
633名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 20:35:42 ID:LqM0TMIf
まぁダウンローダーでレジュームすればいいか
634名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 22:06:49 ID:QDSAjTg2
Synthogy ≫ Ivory II
http://www.minet.jp/synthogy/ivory-ii

アップグレードは比較的良心的?
635名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 23:21:05 ID:ZK14JYOa
円高を考えるとむしろ割高かと。
636名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 20:24:03 ID:OCLLVZZl
2でるならと我慢していたが、
アプグレ無償なら今ivory1.7買っちゃうか。
637名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 22:00:05 ID:6mVh0trD
送料とられそう
638名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 22:02:25 ID:YhCew412
5月出荷で先なんだし必要なら今買ってもいいんじゃ?
639名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 17:00:24 ID:nrSffkFk
NI InstrumentsのBerlin Pianoでも、電子ピアノ内臓音源より全然いいと思ってる素人ですが、
やっぱりIvoryはもっと、ずっといいんですか?
もしそうなら、アップグレードを待ってIvory Italian Grandを買おうかなと・・・
フルセットはちょっと高くて手がでないので。
640名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:22:55 ID:nRoGwl9I
windows7にうpしようと思うんだけどIvory itarianって7でも使えるんだよね?
公式HPだと7に対応とは書いてないんだけど・・・
あと64BITでもおkなんだよね?
641名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 03:15:35 ID:u33SoYr5
>>639
http://wing2.jp/~pianoman/index.html
自分の耳で確かめるのが一番だ。
ちなみにBerlin Pianoの中身はAKOUSTIK PIANOと一緒っぽいよ。
ベヒシュタインだったかな?
642名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 01:43:37 ID:hwaF+ERr
ヤフオクでアメリカ版買ったんだけど日本の代理店でアップグレードってできるのかなあ?
正規ユーザーならアップグレードはさせてくれるんだろうか・・・
もしアメリカの方でお願いしますなんて言われたら困るなあ
断る理由ってあると思う?
一応日本の代理店に利益をもたらすわけだし損は無いと思うんだけど
643名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 06:54:56 ID:gJDFynP+
アメリカ版買っといてわざわざクソ高い日本でうpグレードする意味が分からない。
日本語マニュアルが欲しくなったとか?
644名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 08:00:34 ID:KDIqBghg
そもそもアップグレード版買うのに証明みたいのあるっけ?
なければ勝手に代理店で買って本家で登録すればいいのでは
645名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 10:26:41 ID:gMz58PDG
MIだと代理店が入れてる紙がないと
登録できないんじゃない?
サポートのとこに
海外で購入した物でサポートできる物が
書かれてたはずだよ
646名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 10:27:56 ID:gMz58PDG
あぁ
代理店でアプグレ買うなら
何も問題ないかw
647名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 21:34:22 ID:e7QpONaI
AMDの4コアでメモリ3GのXP32BIT環境でiVORY使うとたまにメモリが足りませんというメッセージが出てくるんだけどこのスペックじゃ厳しい?
リバーブかけるとほぼ落ちるので可能な限り負担を軽くして使ってる
リバーブはソナーのリバー部を使用
サポートセンターからはHDDをかならず分けてほしいといわれてるんだけどそれが悪いのかなあ?
Cドライブだけにいろんな音源入れてる
HDDを追加してそこにIVORYを入れて使えばメモリ不足とかリバーブをかけて落ちることは無くなる?
64BITにしてメモリ6Gくらい積まなければ無理なのだろうか?
いろんなオーケストラ音源とかと混ぜて使用するので
648名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 22:57:02 ID:HfzapV22
>>647
3GBスイッチ使ってみたら?
俺はこれでメモリ足らないって言われなくなったよ。
649名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 23:00:08 ID:e7QpONaI
>>648さん

>3GBスイッチ使ってみたら?

勉強不足で申し訳ない。。。。。
3GBスイッチとは?
650名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 23:01:26 ID:hLRdikNN
いずれにせよIvoryは安物でいいからSSDに入れて分けた方が使い勝手いいよ
651名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 23:07:28 ID:e7QpONaI
>>650さん
サポートセンターの人からはSSDでなくても良いので内臓の7200回転のHDDを使ったら違ってきますと言われたんだけどSSDの方が良い?

652名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 23:15:14 ID:e7QpONaI
>>650さん
SSDにするとメモリの負担って相当軽くなる?
64BITでメモリ6Gにするよりもコスト面では安くできるのでもしメモリ問題が解消されるならSSDが良いかなあと思えてきた
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-di9m/
これが安くて評判が良いみたいだから検討しようと思うんだけど
653名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 23:24:45 ID:e7QpONaI
何度も申し訳ない
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-nsum/
こちらと間違えた
654名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 23:32:06 ID:nsfwxwDf
SSDって聴いたことないけど音大丈夫なの?
655名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 23:47:43 ID:HfzapV22
>>649
まずはググってみたら?
ここがわかりやすいかも
http://www.lowtech-city.selfip.org/blog/index.php?e=52

>>654
ハードディスク互換のストレージなだけだから音質は変わらないさ。
読み出しがぶっ飛び速いからプチノイズや音切れがずいぶん解消されるが、
音質そのものが良くなることはない。
656名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 23:52:11 ID:HfzapV22
>>652
それからSSDにしたからといってメモリの負担が軽くなるわけではない。
メモリとは無関係。
657名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 00:12:52 ID:zOg247yO
ivoryってもしかして金食い虫?
658名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 00:23:19 ID:3ZVibfEw
DTM 自体金食い虫
659名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 22:52:39 ID:zOg247yO
ivory購入を検討してるんですが
スレの上の方でメモリ2GBでも足りないって言ってる人がいましたが、
やっぱり足らないんですか?

手持ちのパソコンはPentium DC E6300/Memory 2GBです。

あと、Galaxyと迷ってるんですが、両方使ったことがある人います?
どの辺に顕著な差異があるか聞いてみたいです。
660名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 23:35:47 ID:3GdsicgW
ivoryって高音が悲惨だよな
661名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 23:41:10 ID:rCDegEMX
それはお前んちのモニタースピーカーがうんこなんだろうよ
662名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 00:35:32 ID:uIwLJTDk
>>659
うん、2Gじゃ苦しい
663名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 00:47:49 ID:3k0QQ6Bi
>>661
高音域のことじゃなくて高い音階のサステインの話なんだが
664名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 20:42:29 ID:6ZZCQEmb
メモリ3.3GB認識のXP32環境だけど、BufferのLarge指定では厳しい。
あと同時発音数を増やすだけでメモリ占有量が増える。
MAX160指定とかだと偶に厳しい事も。
Midiumで同時96音位にしとけば常用OK。
665名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 22:51:19 ID:4hsFP6YC
64bit環境でのメモリは6g位無いと余裕をもって使えない
何故ならピアノ曲やピアノ伴奏だけじゃなくいろんなソエフェクトやフトシンセ使うだろ?
そうなると絶対足りなくなる
いろいろ節約すれば使えない事は無いと思うがそれではせっかくのivoryが活きない
すぐにオーディオ化すれば良いと思うけど試作品段階だといろいろ手直しもしたいだろう

ストレスフリーで作業したいなら64bitで6gくらい積んどけば間違いない
節約やなんやで工夫しながら使っていく地震があればなにもいう事は無い
まあ経験者は語るという事で参考になればw

666名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 22:58:38 ID:4hsFP6YC
基本的にはxpであれば3Gあれば充分だと思う
ivoryは読み込みの早いHDD、SSDが理想かな
ヴィスタだと辛そうな気がする
OSを立ち上げた段階で2Gくらい使うんだっけw
667名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 15:35:55 ID:cy89ng8W
Ivoryを最大限に引き出せるキーボード教えて><
668名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 03:23:14 ID:Dx+WjN95
軽めの鍵盤がオススメ。
カシオの鍵盤欲しい。
今使ってるやつは重たすぎて長く弾いてると指が痛くなる。
669名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 05:42:26 ID:7lQWB7J/
軽いやつってのはオルガンみたいなの?
ある程度重みがないと強弱のニュアンスが出にくくない?
YAMAHAとかROLANDは良く出来てると思うなあ
高いけど・・・
670名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 23:03:40 ID:1BJO36cN
ivoryとかサンプリングピアノ弾くなら
10万以上クラスの電子ピアノの鍵盤でやっと弾けるかなって感じ。
スカスカのMIDIキーボードで弾くなんてもったいないよ><

前スレかどっかで出てたkorgのSP-250は5万とは思えない鍵盤の質だったよ、これでも俺は十分、
ヤフオクでたまに5万くらいで買い叩かれてる往年のカーツウェル、MIDIBOARDがコスパフォ最強だけど。

671名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 23:13:44 ID:yHt9z/Cg
SP-250はおまけで音源がついたマスターキーボード。
鍵盤は最高、でも内蔵音源の質はry
672名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 04:19:40 ID:Hmfh6ziy
>>671
それってそんなに良いの?
YAMAHAのKX8を考えてたんだけどそっちの方が安いからちょっと気になるかも
KORGってあんまり良いイメージないけどそんなに定評あるの?
673名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 04:26:20 ID:tFaIaXp9
鍵盤だけは10万越えの上位機種と同じものを使ってるから。
ヤマハかコルグか、は好みの問題。
674名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 04:28:26 ID:Hmfh6ziy
調べてみるとすごい評判良いね!
ちょっと発売は古いのと安いのが気になったけどKORGを舐めてましたわw
音は確かに評価が低いけど鍵盤は凄い評判だった
鍵盤の質はピアノメーカーでもあるYAMAHAが優位かなって思ったけどこちらにしようかなあ
当初の予算よりも安く買えそうでうれしいw
675名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 04:51:26 ID:tFaIaXp9
ヤマハとはかなり質感が違うから
楽器屋で納得いくまで自分で触って比較してみた方がいいよ。
SP-250はもうディスコンなんで置いてない楽器屋も多いが
SP-350が、外装が違うだけの同じものだからそっちを触ればいい。
676名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 06:11:15 ID:Hmfh6ziy
>>675
ありがとう
さっそくショップに行ってくる
677名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 18:55:25 ID:MtjBxybZ
ivoryがテラバイト音源になるのとモデリングが進化するのとどっちが早いだろう?
678名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 17:09:05 ID:Y1xSTuce
最近ちょっとCPUに結構負荷がかかってる気がするんですがHDDのデフラブやった方が良いですかね?
Eドライブに入れてるんですが断片化ファイルがちょいちょいあります
直にHDDから読み込むものなんでEドライブは断片化ファイルが無い方が好ましいですか?
679名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 10:19:25 ID:W+kuDwaG
デフラブひとつやるにも人の意見を聞かないとできないのかい?
680名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 12:08:23 ID:c+DP6QW/
LOVE・LOVE・LOVEずっきゅん♥
681名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 20:49:29 ID:IqK8QyvF
Def Love・・・
そのうちこんな名前のバンドが出てきそうだな
682名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 22:14:28 ID:Q7/BdWPS
デブlove淫乱テディベア
683名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 14:50:37 ID:g1xQL07K
2
早くしてください
684名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 15:11:31 ID:H+oOImTG
まだかなぁ

685名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 01:02:00 ID:f+SyqhUl
P-150の鍵盤が一つ死んでしまってので、
音はどうでもいいんだけど
コルグSP-250かヤマハP-85かで悩んでます。
スタンドは不要なんだけどコルグのは付属みたいですね。
ん〜どうしようかな。
686名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 02:59:52 ID:f+SyqhUl
いろいろ調べてやはりSP-250がいいという結論に達したが、
よく見たらポルタメントとモジュレーションがついてないね。
カオスパッドとかを買えば代用できるのかしら。
687名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 03:02:14 ID:f+SyqhUl
ポルタメントじゃなかったピッチベンドでした。
688名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 21:19:14 ID:xCmt1Hvt
MIDIキーボードと兼用のほうがいいよ。
ピアノ鍵盤だけで打ち込みする人もいるけど、指に良くないよ。
689名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 00:23:14 ID:6NktEIPv
その理屈だと、生ピアノだけ弾いてるヒトも指に良くない事になるぞ
690名無しサンプリング@48kHz:2010/04/03(土) 00:09:58 ID:t73zyqfj
ivory grand1.7を買いまして1.72にup。
cubase sutudio5 64bit版で使用した時に、サスティンペダルをふむとパートがミュート(オートメーションのミュート)されてしまう
のですが何か対処法はありますか?

cubaseの32bit版、ivory grand 1.7では問題なく動作しています。

スペックは
・VISTA 64bit ・cubase sutudio5 
・cpu i5 ・メモリ8G

です。

691名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 21:35:55 ID:43NiUo7Q
まだかよ
692名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 21:25:43 ID:5U/UuqMT
ivoryのレイテンシがどうしてもなくせなくて
motifのサンプラにサンプリングしようとして
めんどくさくなってやめたのはこの私です。
FullConcertGrandいじったほうが
音はともかく弾いて気持ちよかった。
693名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 10:32:03 ID:UyXQipSk
CPU付加があったんでバッファサイズをスモールにしたんだけどこれってなんか影響あるの?
特に聞いた漢字音に影響はない気がするんだけど
694名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 23:18:43 ID:R13nrGMK
バッファサイズ(大)
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ( ( ( ) ))\
`/ ( (/ ̄ ̄ ̄"\))
( ( (|     |))
(( ( | \ハ/ |))
(( ( |゚ ̄ 〈゚ ̄|))
(( ( |   > |))
(( ( |  /へ) / ))
ヽ_/\  ー //\ノ
 / ̄\゙ーー/ ̄\
γ  \ ̄ ̄"/  |
|   ●|| ‖/  |
| | ●|| ‖/  |
|  \_●|| ‖/  |
ヽ  ||つ[♪1076]/

バッファサイズ(小)
   〃= - =、
  (((" ^ ゙))
  ((( ー、r- ))
  ((( ゚ ゝ゚|)
  ((( /ー)/))
  / \ー/ \
 / / ‖‖  |
(_‖つ♪1076|
695名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 00:39:08 ID:/+gm3E9W
それバッハ・・・
696名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 20:09:54 ID:MfqPJyxJ
そろそろII発売予定の5月か・・・
697名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 16:08:30 ID:2Q2tG5AF
このソフトを立ち上げて20〜30分くらい経つと必ずノイズが出てしまう
立ち上げた直後なら全くノイズなんてないんだけど・・・
他にもこういう症状が出る人いる?
PCはAMDの4コアCPUでメモリは3G
SONAR上で立ち上げてもスタンドアロンで立ち上げても同様の症状
最初はSONARとの相性を疑ったけどスタンドアロンでも同様だとPC?
でもPCはスペックの基準は満たしてるはずだけど
HDDだってEドライブにインストールしてるし7200回転のHDDを使ってる
なにか解決策はあるかなあ?
698名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 17:34:47 ID:Hs+OVe6N
そのスペックだとバッファなりなんなりどっかで妥協しないときついよ
スペックの基準は最低限のパフォーマンスで鳴らせる基準ってことだとおも
699名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 20:02:17 ID:4uL3Gc8B
いやスペック的には十分っしょ。Phenomの何かは知らんけど。CnQは切って試行も手。
使ってるAudioCardとドライバ、レイテンシ設定とかの方が問題な気が。
700名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 20:04:23 ID:tX85DMkD
ライブラリ置き場をSSDにすると改善する可能性はあるかな
自分のところは、それで随分良くなった
701697:2010/04/21(水) 10:32:40 ID:Xl+lTjjF
スタンドアロンで起動したときの設定は
AudioデバイスはASIO M-audio Delta
バッファサイズは256
ivery上ではバッファはSMALLでVoiceは16〜20と控えめに設定
M-audioの方のバッファも256に設定
とりあえずこんなもんだけど設定上でなにかこうした方が良いという助言があれば是非お教え願いたい
702名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 10:34:01 ID:9pIv5qKz
ここをこうこうこう
703名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 12:01:44 ID:p4Vfwk4u
単体で鳴らしても?
704名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 12:05:32 ID:p4Vfwk4u
って書いてあるか
ソフトペダルとリリースのサンプルをオフにするとか
705名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 05:51:42 ID:cAet7rqU
さてそろそろIIが出る予定の5月だが・・・
706名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 16:43:56 ID:zKZdW+IZ
先日ivoryを購入。
Windows7 64bit上で動作させたSonar8.5 32bitで
購入したそのままのバージョン(1.7)だと動作しませんでしたが
ivory1.72にアップデートしたところ無事動作しました。
707679:2010/04/26(月) 22:46:32 ID:/n5PObpE
時間がたつとノイズが出るのはうちだけなの?
なぜこんなことが起こるのだろうか・・・
708名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 23:29:23 ID:diZrNaio
>>679 の書きっぷりが気に入らないので答えてあげない (゚ー゚)y-~~
709名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 23:31:25 ID:IcdcDiYl
そういうレスって必要なのかい?
黙っていれば済むことではないのかい?
710↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2010/04/26(月) 23:47:18 ID:XxA25vuh
そういうレスって必要なのかい?
黙っていれば済むことではないのかい?
711名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 23:48:14 ID:XxA25vuh
そういうレスって必要なのかい?
黙っていれば済むことではないのかい?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
712名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 00:00:45 ID:plpSKp5Y
発売日決定しますた
713名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 00:04:07 ID:0h/GF5bT
取り敢えず症状だけ聞くとバックグラウンドで変なプロセスが動いてるとか
PC内部の冷却が不十分だとか想像されるけど
714名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 02:50:08 ID:jhBp+CSw
どうもオケの中で馴染まないんだよな
715たくえむ:2010/04/27(火) 05:35:52 ID:BqKnowiB
ハイがあんま出てないから埋もれるよね
716名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 06:06:02 ID:3hhi67Wu
俺はIvoryとAbbey Road Plug-InのBrilliance Packはセットと考えてる
717名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 09:33:38 ID:0bfXIHDi
どういうオケかにもよるけど、オケのなかだと低音も少なめの方が良いし
718679:2010/04/29(木) 04:24:14 ID:R4QmdSw8
>>707、お前誰だよ。
719名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 21:52:35 ID:uJQvrAar
たりとら+ivoryIIでコンチェルトやりたいものだのぉ
720名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 23:56:22 ID:nBqP0qBI
>>716
Brilliance Pack好きだけど、ハイエンドが無くなるのが気になる
俺はWavesのAPI 550Aがセット
721名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 18:32:07 ID:JHg4b5R4
>>714
こういうレスするwwwww
しかも得意げにw

あほすぎて嫌だ
722名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 02:18:47 ID:xYUH+64/
質問です。
電子ピアノ用の音源として購入を考えています。と、同時にPCの購入も考えていますが
現在持っているものが、UA-100 SC-8850 CakewakeProAudio9です。
オーディオI/F、ソフトなど現在のまま使用する事ができるのでしょうか?
それともUA-25EXなどを買ったほうが良いのでしょうか?
予算はPC本体、Ivory込みで15万ほどですが可能でしょうか?
以上宜しくお願いします。
723名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 06:36:19 ID:yKvOP+fS
PCはHDDをシステムドライブとは別にSATAで増設してその中にIvoryをインスコしろ。
増設HDDは最低でも7800rpm以上。
メモリは3GB以上。
余計な常駐ソフトは極力入れない。
なんてことを考えると自作PCの方が有利。

UA100はASIO対応してれば使えると思うけどどれぐらい
レイテンシーを詰められるかはやってみないと分からない。
Ivoryはスタンドアロンで使えるのでソフトとか関係ない。
724名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 09:40:26 ID:gzZUdhfK
7800rpm 以上。また随分と半端なボーダーラインw
725名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 09:45:00 ID:bHnqtvBo
遠回しに”HDDは10000rpmタイプを買え”と言っているんだと思う
726722:2010/05/04(火) 01:34:39 ID:d1TAHjv3
>>723
ご丁寧にありがとうございます。
恐らくUA-100だと遅延がひどいと思うんですよね。
昔PCゲームをやっていた時にUA-100を使用するとかなり遅れていました。

HDDも出来る事なら10,000rpmかSSDの方が良いって事ですよね。
もう一度考えてみます。
727名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 11:13:02 ID:/cHkYLO7
いや7200rpmの描き間違えでしょ、単に。
728692:2010/05/05(水) 04:00:07 ID:bG1CVHL+
外付け7200rpmーfirewireーiMacでレイテンシひどい、disc slowでまくりで
長いこと放ってありましたが、だめもとで内蔵HDにインスコしなおしたら
全く問題なく鳴りました...orz。



729名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 12:13:56 ID:X9Zv7YCa
おめでとう
730名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 16:13:20 ID:nG3cac4l
firewire って 800じゃない奴のことでしょ?

そんなのに入れる方がおかしい。
731名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 09:40:48 ID:ttMWH9y7
5月なのに〜
まだこない〜
732679:2010/05/18(火) 08:18:56 ID:pqh42klB
まだぁ?
733名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 21:48:30 ID:W8LPligt
今売ってるパッケージに無償ウプグレのシール貼ってあるけど
それには6月って書いてあったよ、確か。
734名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 14:49:16 ID:PIAhQmst
Ivoryのイタリアングランドにも無償アップグレードついてるみたいだけど、
イタリアングランド2って事かな?
Ivory2に無償アップグレードって事はないよね?
735名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 14:56:27 ID:PIAhQmst
ごめんなさい…ちゃんと見てなかった。
事故解決しました。
736名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 15:37:17 ID:ahpE+nwC
インストール時のVSTプラグインの場所はC:とは別のドライブの方がいいのかな?
737名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 09:43:14 ID:+R3gwKhE
ライブラリごとSSDが理想
738名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 19:19:51 ID:CWMS/pJy
さて、6月になったわけだが・・・
age
739名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 21:14:40 ID:VXSmWHR8
来るかな来るかな(´・∀・`)
740名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 09:11:40 ID:eLdtemg1
IvoryIIの最大18レイヤー・レイヤー間の諧調演算処理・ハーフペダル対応、辺りには期待している
741名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 00:37:36 ID:NyLc4bxf
急にアイボリー使えなくなってしまった!


オーソライズすると「Grace period expired」というのが出る。


なんで?

誰か同じ経験した人教えて!

ロジック7使ってます。
742名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 11:52:02 ID:kMquFmn8
1.7辺りでドングル化して、オーサライズ不要になってなかった?
743名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 20:11:02 ID:NyLc4bxf
ivory買ったのは1,5です。
でも急に使えなくなったので、
最初からivory読み込みしなおして、
AUマネージャーで確認したら、1、62になってました。

バージョンとか関係あるのでしょうか?
ドングル化とかはしてないと思うのですが。
オーサライズはfiledになってました。


なぜでしょうか?
744名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 21:01:27 ID:Bgpao1Sw
古いバージョンの話は代理店に聞いたほうが早いと思う
745名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 21:36:33 ID:+zXDiMco
ttp://www.minet.jp/synthogy/news/56
「Ivory IIの日本語情報を公開。さらに、全シリーズがお求めやすい新価格になりました。」
でいくらになったの?
746名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 23:06:07 ID:vK/Y6Fk1
747名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 00:58:32 ID:iCSmV50t
IIでもイタリアン別売なのか。Iで買っといてあんまし使わんかったし、
今回は本体Up10290円だけかなー
748名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 10:36:06 ID:4+tmvfea
アップグレードまだ〜?
749名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 14:58:45 ID:lnEfAq9F
おいまだなのか
なんなんだ
750名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 21:29:41 ID:QZyouCMl
これは「6月(=夏までにの意味)」
「10月(=年内にの意味)」
「今年度中に」というコースか・・・
751名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 14:40:01 ID:1j0rkst1
シーズニング中です。
752名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 17:50:17 ID:C4fjJ1Ux
みなさん どの機種で レイヤー数 と 最同時発音数どのくらいですか?
個人的に 私はレイヤー数8で最大同時発音数は64にしているんですが
快適です。
753名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 17:54:33 ID:C4fjJ1Ux
とりあえず 最近の設定は752と一緒。
しかし、俺の場合演奏はパフォーマンスモードで演奏して、それを
CDとかにするときはちゃんとミックスとプリマスタリングする感じ
IvoryのMIDIノートをDAWで開いて VUメーターで-10ぐらいになるように
調整してから EQする感じで、あとはアウトボードのマイクプリとコンプを通して
そのあとはマルチバンドとかはマスタリングの設定を雛形で作っておいて
通す感じ、Ivoryだけでそのまま書き出すことはない。
だから725の人の設定はそこまでやった上で成り立つ。
754名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 17:59:59 ID:C4fjJ1Ux
ペダル欲しいな〜 ピアノテックとかの3本ペダルIvoryに使っている人いる?
755名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 20:37:34 ID:bKrUUjil
>>754
ペダルだけ在庫があったから買ったけど
思った以上にでかいし、作りがいかにも中国製という感じで
ヤマハとかの通常のペダルよりストロークも長いし堅いです。
でもハーフに対応しているということでやむなしで直でUSB使用しています。
756名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 00:07:12 ID:13SU7ifK
>>752-753 えーと、もしかして、別人の振りなんてしてるつもり、だったりしませんよね? まさか…
757名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 02:22:51 ID:osk3NJN0
たまに同じIDが出たりするからそのせいでしょ
多分
758名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 17:48:20 ID:FU7rjwBi
ふははw
だせぇw

>>757
これもかww
ださすぎw


759名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 23:51:29 ID:+SPwH7GH
2.0マダー?
760名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 20:19:55 ID:cFPkjEpb
使いこなせているやつ、どのくらいいるの?
まさかMIDIで打ち込みしているんじゃないだろうな。
しょっぺ〜
761名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 20:23:55 ID:cFPkjEpb
>>758
あんたなんて、ピアノも弾けないくせに
こんなところに来るなよww
762名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 20:51:02 ID:EskDYQRW
ピアノ奏者は自宅スタジオにグランドピアノ置いてるだろw
763名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 21:13:39 ID:4xry8f2O
おっ

狙われてるな俺ww
嫉妬か
764名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 21:17:54 ID:4xry8f2O
逃げるのかなぁ…
どうせ
弱いなぁ
765名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 12:58:44 ID:mRzKH8+M
こんにちわ。
みなさんIvory IIにアップグレードしますか?
まだわからないですけれど、データー増やしたら更に重くなっちゃうのですかね。
766名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 03:16:11 ID:PzPmP8GH
そんなに重いかなぁ。
Pianoteqなんかと比べると重いとは思うけどそんなに困ったことないよ。
何トラック使ってるの?
767名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 23:02:18 ID:lSQuYm0C
10dトラックです
768名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 01:44:26 ID:FncrDS+s
いったいUはどうなったんだ?
769名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 04:17:00 ID:I+i+7ZPm
最初、5月とか言ってなかった?遅れた分アップデート安くしろw
770名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 04:26:00 ID:DTTkGnQw
この感じだと夏期休暇明けになりそうな予感
早くて9月?
771名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 09:25:37 ID:DS45DYd3
http://www.gearwire.com/synthogy-ivory2-wnamm2010.html
これはほすい。 でも高いんだろなぁ。
でもYamahaのCP1買うこと思えば安いもんだし。
早くでないかな・・。
それにしても、これと言い、Hollywood Strings と言い、
最近は、高級音源は大幅に遅れるのがはやっているのか?
出費が大きいから、腹立つような、嬉しいような?w
772名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 22:44:20 ID:CdUqL3UI
すみません今version1.7買えば2.0無償アップグレード可能とのことなんですが
そうすると2.0を4万〜で買うより1.7を3万台で買うほうが得なのですかね?
773名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 22:48:15 ID:gJJqXQMM
そりゃ重かったら1.7の方を使い続けることも出来るし今買った方がお得なんじゃ?
774名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 23:28:05 ID:uYRhIrW6
2.0 の実売価格ってまだわかんないし、待てば下がるんだから一概には言えない。
775名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 23:36:57 ID:VipjglOu
春発売が秋発売になりそう・・・
いや秋にすら出る気配が・・・
ところでこのソフトってメモリ消費量って半端ないの?
776名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 00:34:03 ID:3xYrg1g8
>>775
設定できるけど、12G積んでいて余裕があるが、
ロード時にすべてをロードしてくれない見たいだから
そんな大した事無いと思う。
777名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 00:37:01 ID:nssoNloX
今 standalone でメモリ使用量みたら、せいぜい 1GB くらい。
そんな大した事無いと思う。


・・・が人によっては半端無いと思うのかもしれんw
そんな主観的な質問の仕方はやめたほうがいいぞw
778名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 02:05:54 ID:fg0u0p6+
家の環境ではKontaktよりは軽い
ライブラリ全部SSDにおいてあるからかもしれないが
779名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 17:00:52 ID:Pi0KtJOr
>>773
>>774
なるほど、ありがとうございました
ちなみに12GBなんでへっちゃらですwwうっへw
780名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 20:28:51 ID:IqdlAtH1
逃げたか
勝ちました
応援ありがとう

まだですか
情報もないのか
781名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 13:35:00 ID:jhiBNPlj
なんでMac版だけ64ビットに対応しないんだろう?
ずっと32ビットのままなんだが・・・
782名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 13:42:15 ID:UlCVkwxZ
Cocoaの開発要員がいねーんじゃねえの
783名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 20:51:25 ID:jfXDYNps
15年くらい使ってたキーボードが誤魔化し効かないくらいガタが来たんで買い換えた。
そしたらIvoryってこんなにいい音してたのか!ってくらい音の良さにびっくりした。
合ってなかったんだろうね。
ちなみに買ったキーボードはCP5。
CP5のアコピにも期待してたんだが残念な音だった(エレピは最高)。
さらによくなったIvoryIIへの期待に待ち遠しさで胸が一杯です。
784名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 21:40:44 ID:HXLqOqd2
>>783
俺もピアノ鍵盤欲しいけど部屋の事情であまりデカイ者は置けない&鍵盤にそんなにお金かけられないという事情からFANTOMSを使ってる
そんなに違うもんなの?
785名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 22:26:48 ID:d2sldjIP
>>784
Priviaマジおすすめ
786名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 14:14:02 ID:5uyzXi67
さて・・・・
787名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 10:04:43 ID:6X7OCTka
II どーなってんのー?
788名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 10:10:26 ID:EVVYKxWC
年末にベールを脱ぐって話じゃなかったっけ
789名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 18:05:37 ID:6X7OCTka
それって何情報?公式?
790名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 18:35:15 ID:EVVYKxWC
あ、ごめん2010 Winter NAMMって年末じゃなくて今年の初めのことだったわ
791名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 21:53:19 ID:W+7gYJd/
本家の方もずっと沈黙したままだし・・

考えられること

1.システムの根幹に関わるようなバグが発見されて
 プログラムの再構築を余儀なくされている

2.Synthogy自体が買収されそうで、
 その後の開発&サポート体制の面で折衝中
792名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 02:26:17 ID:+g32p1yT
てか、「夏前にでますよ〜」って新製品が
夏明け、良くて年末、最悪年明けになるのは、DTM製品だったら普通だべ?
793名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 17:48:28 ID:cp+YTech
2きたっぽいよ
794たくえむ:2010/09/08(水) 18:22:49 ID:f9QGXmph
おお、マジだ
Ivory II Is Here だってさ

http://www.synthogy.com/products.html
795たくえむ:2010/09/08(水) 18:24:30 ID:f9QGXmph
日本の代理店にも情報出てるな

http://www.minet.jp/synthogy/ivory-ii
796名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 18:29:26 ID:Nigtndjv
ちなみにデモ曲はまだ更新されてないけど、発売に先駆けてIvory IIを使って制作された↓の曲で音は聴ける
http://itunes.apple.com/jp/album/one-last-goodbye-feat-ayanna/id389098412
797名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 19:33:37 ID:ORPrqq4v
おおおおおおおおお
ついにくるか
798名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 19:48:18 ID:nUfXWi+v
>>795
そこの情報って、ずっと前から出てね?
799名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 18:37:41 ID:SCK8LILS
うん
変わってないよ
だっせぇ
800名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 19:35:16 ID:o0ShGZ7A
海外は9月13日から予約開始だそうだ
801たくえむ:2010/09/10(金) 19:38:00 ID:10gak3Ki
はやくバージョンアップ受付しないかなー
楽しみで仕方ない
802名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 20:39:31 ID:GQIM2zyd
803名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 22:26:24 ID:B5QaR6QP
ふわっふー♪
804名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 22:45:56 ID:vGmliph0
せっかくハーフペダルに対応したのにCubaseのせいで入力できない日々がはじまるお!
805名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 00:21:46 ID:/Bse9rqv
まだCubaseなんて使ってる奴いたのか
806名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 02:24:13 ID:o30LsHIs
ヤフオクで海外版買ったんだけど俺ってアップグレード版買う資格あり?
海外だと運送費の方が高くなりそうなんで日本の代理店のを買いたいんだけど拒否られることなんてあるのかなあ?
代理店にとって俺が買うのは損するの?
807名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 04:51:59 ID:YhHeuXkc
3つだと25000円か
お得意様にはまとめて安くして欲しいな
808名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 23:51:43 ID:Y2mEYVoc
2ではMacOSの64bitには対応したのだろうか
いったいいつまで待たせるのだろう
809名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 06:55:52 ID:vz1MHgQI
びっくりするほど重くなって
びっくりするほど悲鳴だらけになる未来が見えた・・・
810名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 15:34:56 ID:zHJ015EZ
今回のアップデートって、
ピアノをドソロで使うか、よほど周囲を薄くした曲じゃないと
違いは分からないんじゃないかと。
811名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 07:33:46 ID:yIOW385l
発売予定ずれまくりで誇大宣伝とかじゃねえの?
メディアインテグレーション
812名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 23:53:03 ID:gFpZRptH
俺もそう思う
ピアノソロでないかぎり1も2も大して変わらない気がする
単なる伴奏用途としてなら2にする恩恵はないかと
他の楽器とアンサンブルでなっていれば聞き分ける事なんてほぼ不可能じゃないだろうか
ソロでも聞き分けるのは難しいかもw
とりあえずピアノ専用鍵盤所持が必須だね
俺みたいにMOTIF使ってる奴はまずピアノ専用鍵盤買わないと駄目かも
813たくえむ:2010/09/19(日) 04:33:24 ID:FeAmBWfE
MOTIFシリーズにも88鍵BH鍵盤のがあるじゃない?
814名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:55:55 ID:U2sDGZYi
MIからアプグレのメールきたよ

http://www.minet.jp/support/content/view/452/34/
815名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:15:36 ID:hm7RZttS
メールでも案内がきていたので申し込んでみた。
816名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:24:27 ID:7Z8XKGi2
>>814
そこにあるサンプルはIIの方のサンプルなんだよね。
聴いてみたけど、Iとの違いが分からなかった(´・ω・`)
817名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:27:57 ID:D74ia8vM
>>816
そんなもんだよw
1の時点でほぼ完成された音源だからな
アップグレードするくらいなら違うメーカーのピアノ音源買って使い分けした方が良いんじゃないかな
1以上の音を求めるなら単純に技術を磨くしか無い
それと上質なピアノ鍵盤を買う事
818名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:43:49 ID:Car197ZO
IとII共存できないのかよ・・・
II重そうだなあ
819名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 10:01:31 ID:ZHj0nYqH
「ストリング・レゾナンスによる共鳴」ってどの程度の出来なのか気になるな。
Iだと全部の弦がバラバラの場所でお互い無関係に鳴ってる感じで
弾いててすごく違和感があるが。
820名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 01:18:35 ID:2LNSNTLy
MI登録してなかったんだけど>>814みて登録してIIのうpグレ申し込んだ
確認メールとか来ないんだけどあっちで確認してからくるのかな
821名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 06:32:22 ID:xBfPpPvX
>>820
確認がとれましたってメールが二日ぐらいできたよ
822名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 16:14:03 ID:2LNSNTLy
>>821
thx
今日返事来たよ
823名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 04:52:54 ID:LxxBChW9
TIME+SPACEから昨日発送したとメール来た
824名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 22:06:48 ID:wi9kOVmD
ウチも29日着予定のメール来た。日本語PDFは後日になるらしい。
825名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 00:41:45 ID:x+FJ9QAP
best serviceでivoryII他諸々頼んだオレんとこにもUPSから出荷通知が来た。
826たくえむ:2010/09/29(水) 05:15:45 ID:OTP7kgCV
MIからアップグレード版が今日届く
827名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 09:43:21 ID:SopP3Fzw
イギリスのTime+Spaceで買ったら今日届いた。今インスコ中。
DVDが11枚もある!前回よりも1枚増えてるっていう。。。
何時間かかることやら。
828名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 09:48:16 ID:9lWrj/wz
Italianの方まだかなー
829名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 10:39:47 ID:arY46uN5
ART VISTA GRAND PIANOから買い換えを考えています。
低音に重心がある音色が好みなのですが、IVORYで満足できますでしょうか?
830名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 12:17:43 ID:PqdZEhC4
おまえの好みなんて分からんよ。
デモを聞いて自分で判断しろよ。
イコライザでどうにでもできるだろ。
831名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 12:20:56 ID:spYyl0Qn
え?
832名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 12:27:05 ID:gvUbj49u
わー怖い人いるぅ〜(^O^)
833名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 13:40:27 ID:l1WbQJE9
海外のフォーラム見るとインストール中にクラッシュするという報告が多いので注意
834名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 17:55:09 ID:Cb523vYi
最新版で盛り上がってる時に申し訳ないんですけど…Ivoryの中でも1.5とか1.7とかあるけど、1.7になるときに音質とか大幅なアップデートがあったんでしょうか?
835名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 19:34:22 ID:YWM5GVYt
まだDVD3枚目、今日中に終わるのかも分からんくなってきた。
836名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 19:46:17 ID:yodcM2Hh
1.7 からライセンス管理に iLok USB key が必要になった。
持ってないなら Ivory の他に追加で買わないといけない。

1.7 で新しいスタンドアロンの MIDI ホストがついてくるようになった。新し
いのではメトロノームがミックスされて ASIO 出力できるので、ASIO と
DirectSound を同時に使用できない Roland みたいな環境では便利になった。

1.6 から 1.7 への変更で音質の変化は感じないけど、1.6 で Studio 7ft
(Yamaha風) と Bosendorfer がチューニング狂いまくりだった件については
Studio 7ft はかなり改善された。とはいえまだ変。
837たくえむ:2010/09/29(水) 20:28:22 ID:OTP7kgCV
さっき届いたのでインストール開始
寝るまでに終わるのか否か
838名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 22:04:15 ID:SopP3Fzw
Italianは2週間後らしい
839名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 23:42:37 ID:BxW4cacF
うちもIvory2届いた。
840名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 23:49:23 ID:16+Bn7+b
たくえむ鳥つけてくれ頼む
841名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 00:46:44 ID:c5XD3Y4O
新規購入版は10月?
1.7買ってアップグレードした方が早かったか…orz
842名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 00:52:10 ID:Cv+DwZU8
http://tfpr.org/up/src/up1632.mp3

ふぅインスコ終わったー
ベーゼンドルファー2の16レベルサンプル
エフェクトなし
843名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 00:56:32 ID:Cv+DwZU8
IvoryII
全体的にソロで弾いて気持ちいい感じになってる。
サンプルが16Levelとかになっているのでとにかく重い
ハーフダンパー対応はうれしい
ヤマハの音がしょぼくなった気がする。
スタンウェイがソロで弾くのにいい感じ
844名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 01:17:17 ID:Cv+DwZU8
http://tfpr.org/up/src/up1633.mp3
適当なデモ演奏
IvoryII German D 18 Level 2
845名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 01:38:36 ID:1VvyZzmu
神様超乙であります
846名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 02:43:38 ID:SQoDWK19
>>844
ふむふむ、なかなか存在感のある音になっているように感じた。

あと、ペダルをオンオフしたときのノイズってのが聞きたかったなあ。
847名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 14:57:01 ID:+gg5ZU1X
1と2のデモ音源聴き比べてみたけど地味に大きく変わってると思う
まず弱音による表現力が結構増してる
繊細なタッチでの演奏がより反映されやすくなってる
音もちょっとクリアになって向上してる
ピアノソロでなら違いは結構大きいね
ただバイオリンアンサンブルやホルンなどいろんな楽器が混じると大差はほとんど無さそうな気がする
848名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 17:37:36 ID:Cv+DwZU8
http://tfpr.org/up/src/up1636.mp3
Ivory2のプリセットパッチ
AmbientPiano(GermanDベース)
事務のペディ変奏曲?
849名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 18:55:58 ID:6Les/x7X
>>841
Ivory持ってないからUが出るの待ってるんだけど
その方が早いみたいね
自分はアップグレード面倒だからまだ買わないけど
850名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 02:18:00 ID:RCsksbSW
ピアノ鍵盤に変えようと思うんだけどヤマハのK8ってどうっすかね?
ヤマハはピアノの会社だし鍵盤のクオリティって他社の追従を許さないみたいなイメージあるんだけど
ピアノメーカーだからこそできるリアルな鍵盤?
851名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 08:56:58 ID:FLzEy+4j
>>850
取り合えず、Ivory弾くならRolandのPHA2or3鍵盤をオススメする。
852名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 10:55:11 ID:FBudtb9m
>>851
同意
853名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 11:14:32 ID:eyyQig1c
ええい!Ivory II Italian Grandはまだか!
854名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 18:50:19 ID:FBudtb9m
今はロックオンが1番安いかな?
855名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 23:14:31 ID:2uJlKmv5
ロックオンの\31,800 795 ポイント還元って相当安くね?
856名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 01:08:04 ID:Q/8EPXVv
やすいよね
うんやすい
iLok買っても、まだSHで2を買うより安い
857名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 01:28:05 ID:YbdQrbkD
なぜ未だにMacOS64bitに対応しない?
対応させる気ゼロか?
2で対応させるだろ普通
次の10.7あたりで32ビット切り捨てしそうだしさっさと64ビット対応してくれよと
858名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 12:24:07 ID:fk+V+Zct
ロックオン勢いで買っちったよ
859名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 12:53:14 ID:V57rYJJN
>>848
そんなにリバー部かけたらコードチェンジで音が濁っちゃうよ
860名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 23:25:55 ID:k0jUxKK9
DVD3枚目でホントにエラー出やがった
そんで公式対策WEBページのDownloadがクソ重い…
861名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 11:21:33 ID:x9Xw7H7T
ロックオンとivoryの輸入代理店って同じ会社がやってるみたいだね。
道理で安いわけだ。
862名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 14:01:17 ID:RM+75UAv
なにをいまさ……
863名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 17:32:25 ID:mGukConn
今日Ivoryのユーザーの仲間入りします
よろしくお願いします。
864名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 20:25:43 ID:Pgsm0rTP
うpデートしようとしたらMI のユーザー登録用紙見つからねーや。
あきらめよっと。
865たくえむ:2010/10/03(日) 20:28:11 ID:CHS1LF47
ぷぎゃーm9
866名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 01:40:26 ID:Tfc30fns
1.7インストール完了
今までART VISTAを使ってたけど、やっぱIvoryもスタンウェイがいーね♪

届き次第2にアップするけど、やっぱいいの?
今でも充分なくらいなんやけど…

たまにslow diskが出るなぁ…
867名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 12:50:04 ID:Tfc30fns
64bitに対応していない1.7をSONARで読み込もうとしたら、固まって認識されませんでした。
その後1.72を入れましたがダメでした
再インストールやってみます…
868イチカワ:2010/10/04(月) 13:53:01 ID:8j7e13An
認識されても保存で落ちるぜ
うちのSonar
急いでたからFLダウンロードして
そっちばっか使ってる
869名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 14:35:05 ID:wla8KWB1
>>867
1.7は64bit正式対応だったように思うけど。
870名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 17:28:37 ID:zwSBsCIi
IIを128GSSDに入れてUSB2.0の外付けで使おうと思ってるんですけど、
USB2.0がSSDの速さを殺してしまいますかね?
871名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 18:56:17 ID:UD2R33dW
SONAR8.5、64bitだけど問題なく使えてるけどなぁ
872名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 20:18:17 ID:3f0ECHKp
>864
あきらめるなや、海外から購入するテがある。
海外ショップはアップグレード版購入の際にシリアルなんか聞いてこないぞ
Best Serviceなら送料込みで日本円で10,600円くらい
Time & Spaceなら送料込みで9,000円くらいだぞ
873名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 21:37:33 ID:Tfc30fns
今日再インストールして試みてみます
IVORYカンタービレを開いて鍵盤押さえると落ちたり、ハチャメチャです

いっそのことVer2が来てからのほーがいいのかな?

1.7は1.72かなんかのマイナーアップで64bit対応してますよね?
困った…ピアノ弾きたいなぁ
874名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 22:38:22 ID:eLl8/VJi
>>870 USB2.0じゃ全くSSDの意味なし。内蔵SATAか、外付けESATAにしときましょ。
875名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 22:41:59 ID:eLl8/VJi
>>864 Upgrade購入WEBページは特にMI登録情報とか求められなかったから普通に買えるかも?
iLok登録時に1系のシリアルも求められる。
876名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 07:48:55 ID:iY4dGcVm
何故だぁ1.70⇒1.72にVerUPしたら、プリセットが読めなくなった

ライブラリーツールでフォルダ指定してもプリセット一覧に出てこん。
なんだよこれー
困った。
Windows7 64bit
877名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 07:50:02 ID:0yG17zQO
>>874
やっぱりそうですか・・・
Mac miniではivory使えないってことかorz
ノートPCのExpressCard経由のeSataで使うことにします。
878名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 09:28:35 ID:/FvTIqPw
>>877
SSDがもったいないだけで、別にMac miniで使えないわけじゃないと思うけど。
普通にFireWireやUSBでHDD繋げば?
879名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 14:20:07 ID:qh9AHxpO
1世代前のiMac24inch(Core2Duo 3.06GHz)でもIvory2は重い。

AudioIFは、Konnekt24Dで
ライブラリ保管場所は、
内蔵HDD(ジャーナリングOFF)で使っていますが、

同時発音数64
128サンプル
キーリリースサンプルOFF
ソフトペダルサンプルOFF

でまぁまぁ普通に弾けます。
幻想即興曲は、サビ部分で死にかけます。
880名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 14:35:58 ID:4rtll+w+
幻想即興曲のサビ部分ってどこになるんだ?
881名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 17:00:11 ID:fYfIhtDX
mac miniならFireWireの方が安定する気がするけど、そうでもないかね
882名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 18:22:34 ID:iY4dGcVm
876です
自己解決しました
右クリック「管理者として実行」からプログラムを開けばライブラリが表示されました

ちなみにWindows7 Ultimateです

SONARで認識させるにも同じ方法を毎回しないといけません
これがWindows7の仕様でしょうか?
883名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 00:25:28 ID:Ok4Wiom9
Ivory2が出たのにあんまり話題がでないのはイマイチだったからかな?
884名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 00:31:08 ID:bo4cdLFs
ハイスペックのPCじゃないと動かないから
885名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 01:07:22 ID:Ok4Wiom9
core i7なら大丈夫ですよね?
886名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 01:51:03 ID:1f8NHhBS
多分こいつはだめそうだな
887名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 02:21:31 ID:wpLgZN/Z
CPU以外のスペック何も考えてないようじゃダメだろうねぇ。
888名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 02:46:11 ID:swsZjGoq
1から2

音質は同等で劇的に負荷が減ってくれたらよかったのにな。
負荷が大きくなると、いくら音質が良くても怖くて立ち上げられないもん。
889名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 20:05:49 ID:Ok4Wiom9
先日Ivoryを買い、2待ちなどです。
気に入たの音色はSteinwayのピアノでした。ボーゼンとYAMAHAはイマイチ。
ITALIAN GRANDが気になてます。
ユチューブで聴いたとこ、よく分かりません。

みなさんはITALIAN GRAND勝てますか?
890名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 20:22:34 ID:m6LBK1Q+
日本語で話してくれないと勝てそうにない。
891名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 20:44:09 ID:MwMWu9GX
>>850
お若いの! K8だけは買ってはならんぞ!

何と! K8は、ハーフペダルを受け付けん!
サステインペダル入力がただのOn/Offスイッチ。
ソステヌートー入力もない。

ピアノ用としてはクソの役にもたたんわ!
まあ、Midi出力付きのペダルボードをすでに持ってれば別だが・・・。

892名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 20:56:05 ID:P84ugbZa
Italian grandの音色は鼻やかですよ
893名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 21:14:43 ID:Ok4Wiom9
まちがい 買てますか?
鼻や?よくわかららい
894名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 21:28:09 ID:7MBmhgdK
DVD11枚かー
なんか気分が重くなってきた。
895名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 23:37:10 ID:iQOxmrtB
Italian grand持ってるけど硬い音するイメージだな
896名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 23:58:42 ID:zgmXAtz5
>>895
弾いてみてどうなんだい?
897名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 00:01:37 ID:7MBmhgdK
2をインストールしたら音が出なくなった。
へんなシンセのプリセットしか音がでない。あーあ。
898名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 00:18:27 ID:39ytKuto
iLokがまだだった。警告もなんも出ないでロードが出来ないだけ、と。
899名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 00:19:17 ID:guvF//J9
うpデート買ったけど
初代のままで様子見がええんかね?
まあ、pianoteqもTruepianoもギャラクシーもありんで
900名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 00:41:40 ID:39ytKuto
感想。
一応1の音も残ってるみたい。ユーザープリセットもロードできた。
ロードが早くなったような気がする。
ロード量の調節箇所が今のところ見当たらない。(ラージとかスモールとかのやつ)
オーバーロードの警告がでない。でも無茶をすると音は途切れる。
結論としてはなかなかよい。追加になったパラメーターを使いこなせばなお良くなるかも。
901名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 00:42:05 ID:AbR4FwT8
>>864
なか〜ま w
ILIO でupdate 版注文したら日本の代理店で買えって言われた。
best service で再度挑戦してみる。
902名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 00:51:59 ID:CIn+zqUt
ロードとか早いはどでもよくて
おとのねはどですか?
よくなたのか?
903名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 01:05:25 ID:39ytKuto
>>902
まだ一部しか試していませんが良いと思いますよ。
ハーフペダル対応っていうのがどういう対応なのか
まだよくわかりませんが。
904名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 01:52:54 ID:CIn+zqUt
ありがと
おとのねよくなたのはよかたな
alanもうれしよ
905名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 02:20:02 ID:/JQeo666
>>904
日本語出来ないなら出て行ってくれないか
906名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 03:36:54 ID:CIn+zqUt
きさまそな冷たくしなでくれ
907名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 07:17:50 ID:4hhdqu95
必死チェッカーもどき DTM > 2010年10月07日 > CIn+zqUt
http://hissi.org/read.php/dtm/20101007/Q0luK3pxVXQ.html
908名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 10:56:39 ID:CIn+zqUt
きさまひまだら
かまてくれてありがと
909名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 18:07:09 ID:xOdF0g7V
静岡県民発見
910名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 19:13:07 ID:CIn+zqUt
やと、に届いた
BVDたくさん
いまからインスコールしろ
911名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 00:01:44 ID:CIn+zqUt
うぅiLOKがライセンスダウンロードしないぃ…
912903:2010/10/08(金) 00:18:46 ID:DWM/zgR2
>>911
スペル間違ってたりして。

2かなりいいね。ハーフペダル対応はセッションのほうのウインドウに
オンオフがあった。ペダルノイズもこれで踏み込みの強さに対応する。
多分サンプル音源的に最強だと思う。モデリングのやつは音の質が
それほどでもなかったと自分は思いますので全体的に最強ですね。
913名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 00:36:44 ID:xNw9uL77
iLOKの件、自己解決しました。
ブラウザをOperaではなくIEを使えば問題なくダウンロードできました
914名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 01:10:17 ID:gV7hKKgH
IvoryUアップデート完了しました。
下記の環境で使っていますが、弾いていると「Slow Disk」の文字が・・・。
7200ppmでもダメなの???
SSD導入するしかないかなぁ・・・。

■OS:Windows 7 Ultimate/64bit
■CPU:インテル(R) Core(TM) i7-975 Extreme (クアッドコア/3.33GHz/6.4GT/sec QPI/HT対応)
■メモリ:DDR3 SDRAM PC3-10600 12GB
■HDD:3.5inch SATA II 1TB 7200rpm×2 RAID1
915名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 01:22:50 ID:DWM/zgR2
2.26のMac Proだけど全然問題けどなー。
ただ、起動ディスクとは違うディスクに入れています。
916名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 03:28:20 ID:xNw9uL77
現状RAID1で組んでいるので、システムとライブラリが同じところに入ってます
HDDを増設してシステムとライブラリを分けてみたいと思います。

音に関してはスタインウェイとヤマハが結構よくなっていて(響き?)ボーゼンは相変わらずイマイチって感じですね。
お金出してアップグレードするなら、イタリアンを追加購入したほうがいーかも。

でも、現行品で1番優れたピアノ音源であることは間違いないかも。
917名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 07:46:05 ID:yenBCg44
MacOSのほうが、低いスペックでも安定動作するのかな?
918名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 01:20:21 ID:33nPJVY4
German Dかなり良くなってる。
取り合えず、ソロで弾くとかなり気持ちいい。
鍵盤は、RolandのFP-7
目を閉じて弾いていると、自宅にV-Pianoがある感覚になる。笑

919名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 12:35:13 ID:cOLtgdg9
やっぱIvoryはアイボリーフィールの鍵盤に限るってか♪
俺もFP-7F待ち
920名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 12:17:50 ID:m2XFqlPo
921名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 22:56:17 ID:3w+kUI/o
スタンドアロンで弾くとすげー音悪い。なんでだろう。macのデジタルアウトですが。
922名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 01:26:13 ID:bBkRpBTV
ちょっと前に『今なら1.7買うとUに無償アップデート!』とかいう
店があったから買ったんだが、未だに連絡来ない・・・

早く弾きたいな
923名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 02:09:40 ID:O5AYSM10
Ivory II買いたいけど私のiMacで動くか心配。

CPU:Core 2 Duo 2.6GHz
RAM:4GB
HDD:7200RPM

xbenchの結果を貼っておく。

Disk Test 62.39
Sequential 136.87
Uncached Write 141.44 86.84 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 145.18 82.14 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 102.27 29.93 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 182.17 91.56 MB/sec [256K blocks]
Random 40.41
Uncached Write 12.82 1.36 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 194.43 62.24 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 99.48 0.70 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 171.76 31.87 MB/sec [256K blocks]
924名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 02:16:52 ID:ea3crJ2Z
>>922
サイトから自分で申し込むのだが…?
925名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 02:19:58 ID:ea3crJ2Z
とりあえずシステムとライブラリを別々のHDDにいれないと高い確率で再生中にプチプチなる
926名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 02:30:34 ID:O5AYSM10
>>925
4とか8 Level、バッファをLargeにしてもヤバいですかね?
927名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 02:35:57 ID:O5AYSM10
スレッド内をiMacで調べたら近いスペック(多分一つ前か一つ後)で
使える?って質問してる人いたんだな。

Ivory IIになって変わるだろうけど読んでみます。
928名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 22:59:51 ID:bBkRpBTV
>>924
そうだったのか!さんくす
929850:2010/10/11(月) 22:59:52 ID:ltpQ1X18
>>891
>>>850
>お若いの! K8だけは買ってはならんぞ!
>
>何と! K8は、ハーフペダルを受け付けん!
>サステインペダル入力がただのOn/Offスイッチ。
>ソステヌートー入力もない。
>
>ピアノ用としてはクソの役にもたたんわ!
>まあ、Midi出力付きのペダルボードをすでに持ってれば別だが・・・。


マジで?
そんなに駄目なん?
ピアノ製造会社なのに・・・
ヤマダ電気で他のピアノ触ってきたけど悪くなかったんだが・・・

皆どこのキーボード使ってんのさ?
930名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 00:15:12 ID:yRjZeQBb
ヤマハ
931名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 00:25:29 ID:PJYoxDRS
ヤマハ
932名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 00:28:57 ID:bMN91Sst
ヤマハ
933名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 00:33:28 ID:6fUHRjLl
YAMAHA
934名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 02:24:48 ID:lagfLn5y
やまは
935名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 04:45:15 ID:4B5Rxj+d
山本山
936名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 07:05:49 ID:IEHzeKPs
ヤマハ
937名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 09:21:25 ID:iJKR8ZbA
初代MOTIF7
本当はRD700NX欲しい
938たくえむ:2010/10/12(火) 22:07:32 ID:WX0jqV7g
同じヤマハでもそりゃ値段が違えばグレードも違うだろ
アホか
939名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 00:21:04 ID:LtLTcyXZ
>>938
すまん
質問は「皆どこのキーボード使ってんのさ?」だったんでね

俺はDX7の128スペシャルだけど
940名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 01:47:15 ID:0ArX7kyB
938は育ちが悪い方のようだね
941名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 04:14:56 ID:BuSz2INu
蒼井優
蒼井そら

同一人物と勘違いしてました
どうもすいません
942名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 09:14:50 ID:oMbIp0XH
いえいえこちらこそ
943名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 12:27:45 ID:aoGb+LVt
ローランドかなぁ
944名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 12:53:23 ID:FBDj3rcv
ヤマハのなに使ってんだよwww
945名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 16:05:37 ID:V/2TjvPz
ヤマハかなぁ
946名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 16:49:45 ID:0ArX7kyB
i7 970以下では辛いな
947名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 20:03:42 ID:vHpudXRj
CASIOのPX-700だよ。スペックでは一応ハーフペダル対応してるけど 0,64,127の3段階しかない...
II update したけど、旧C7の大部分のレイヤーで、D4 の音程が変。
948名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 16:31:28 ID:LQKEi9nO
無償アップグレード版って化粧箱もオリジナルのIvory IIが付いてきますか。
949名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 18:47:55 ID:lhQ2su1/
違います
箱に無料って書いてあります
950948:2010/10/15(金) 00:14:54 ID:w1oBxnIq
>>949
確かに。ありがとう。
951名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 04:16:57 ID:BvfzaneT
Ivory→Ivory IIでどれぐらい処理重くなった?
952名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 04:30:05 ID:xyclIc2N
結婚後の女くらい
953たくえむ:2010/10/15(金) 04:35:13 ID:HEFx+Q76
彼女がヤンデレになったくらいには
954名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 05:02:01 ID:BvfzaneT
>>952-953
めっちゃ重いじゃん・・・
955名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 14:19:08 ID:vbttYVvQ
956名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 15:39:20 ID:u18C9BzQ
SSDにライブラリ置いてもLevel16でプチプチ言う。悲しい。
957名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 12:46:44 ID:z7X+I2AG
マシン、スペックは?
958名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 18:13:16 ID:1NGMszam
iMac i5 2.80GHzでも重いですか。
959名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 14:58:10 ID:rr43M2UN
IvoryIIのdisc3でCRCエラー。
FAQに書くくらい多発してるなら交換に応じればいいのにな。
ただのプレスミスとかじゃないのか?
960名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 23:20:43 ID:jj/NsbC7
>>958

答えはわからないけど、そのスペックでキツいなら、もはや製品として成り立ってないだろう。
961名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 04:13:03 ID:xoKdoipH
そうだね。

ただしDTM製品では、製品として成り立ってないのが普通に売られるから
結局注意しないと。
962名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 05:17:20 ID:enkZhMBc
もっとマシンスペックが上がり、メモリを潤沢に使える時代を見越しての発売とか・・

なわけないよなww
963たくえむ:2010/10/24(日) 05:40:38 ID:fh97Ym4J
>>962
Spectrasonicsとかは3年先のスペックを見越して出してるみたいだけどなぁ
964名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 11:53:53 ID:fW4bm32T
>>960
正論ですね。
Cubase5.5がハイパースレッディング未対応なので、iMac i5 2.80GHz メモリ12GBを考えています。
Ivory IIとEASTWEST QLSOがストレスなく機能すればいいのですが。
965名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 04:29:44 ID:m00bflAT
いつの間にかイタリアのアップデートだ11月以降ってなってるんですが…
今年中には無理か。
966名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 12:16:53 ID:st6NEpg2
Spectrasonicsは、重いけど64bit対応も早かったしちゃんと将来を見越して設計してる感じ。

大容量サンプルものでこのタイミングで出すのに64bit対応すらしてないIvoryIIはどうかと思う

Macの話
967名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 21:11:47 ID:Vcrk5uOc
IvoryIIはWindow 7 64bitがターゲット。
968名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 18:45:41 ID:gLlNe5UC
Rock oN 完売しますた。
969名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 19:29:55 ID:2qkWw5yV
かけるかな????
970名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 19:32:51 ID:2qkWw5yV
ivory2は新しいMac book air 11インチで動きますか?
ライブで使いたいのですが、

新airは中身SSDで早いみたいですし多分行けますよね?
971名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 21:01:42 ID:DI2lMQPc
Windowsがターゲットってw
972名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 23:48:35 ID:Icw9lw7k
>大容量サンプルものでこのタイミングで出すのに64bit対応すらしてないIvoryIIはどうかと思う

>Macの話
973名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 07:21:58 ID:a25AVitn
>>970
あんな低スペックでライヴで使えるなら、誰も苦労してないよ。
974たくえむ:2010/10/30(土) 07:24:50 ID:SCjS4ntM
つーか、ライブで音質なんてそんなにこだわる必要あるわけ?

自分でキーボード持って行くか、ハード音源のモジュールでも
持って行けばいいじゃん

それにしたって弾き語りならともかく、ロックバンドのキーボーディストとかだったら
いてもいなくても同じだからこだわる必要とかねーし
975名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 09:43:46 ID:2ZnONUGe
ピアノが主役のライブです、
やっぱairだと厳しそうですねー残念


976たくえむ:2010/10/30(土) 10:24:36 ID:SCjS4ntM
ピアノが主役のライブなら、それこそNordPianoでもなんでも持っていきゃいいじゃん
977名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 11:36:54 ID:CVPi/ww4
IvoryIIはMacに向いていないってあれほど
978名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 14:18:00 ID:gGmeH+Af
>>975
汎用性のあるマシンよりもピアノ演奏に特化したマシンを自作して持ち込めばいいじゃない。
SSDの選定を分かっていれば良質なのでRAID0組んで、
CPUは並程度のものを低速ファンで回すことを考えて
背反する小型化と折り合いをつけながらクーラー、ケースを決定する。
外部鍵盤使うのが前提なら電源はあるからUPSまではいらないだろう。
ノートである必然性もない。
979たくえむ:2010/10/30(土) 14:32:42 ID:lheIZMT3
そもそもそこまでするほどのもんなのか、お前のライブとやらは
980名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 16:01:05 ID:YEI+4+fc
ライブだと何が起こるか解らないから
デジピやハードシンセの方がいいと思う
一歩譲ってCP-80とかだな
981名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 16:50:45 ID:OLQnnO5R
RD700が無難
982名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 22:53:50 ID:a25AVitn
結局のところ、Ivory2がバッチリ動く環境を完璧に仕込んだとしても、
最後の最後はライヴ会場で使う卓とスピーカーとですべてが決まるからねー。
気持はわからないでもないけど、「ピアノの音がよかったねー」って褒められるライブじゃ
それはそれで残念だしw
983名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 00:17:55 ID:59t0uH6a
それでもやってみたいという気持ちは
大切だと思う
何か新しい発見があるかもしれない
プロだと許されないが
984名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 10:12:52 ID:otnjH1Il
5400rpmのノートは論外だったけど、今時のSSD積んでるならなんとかなるんじゃないの?
CPUも、ウチはC2Q2.6GhzだけどIvoryじゃ10%程度しか使ってないから、C2Dもそんな無茶
でもないような。いや、クロックは速いの選んだ方が良いとは思うけど。
985名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 11:01:50 ID:OAAhOZqB
ピアノを持ち込めばいい
986名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 17:44:40 ID:bjzEXQ2b
ピアノを弾く服が無い
987名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 21:25:11 ID:nSSS4+5v
>>986
>ピアノを弾く服が無い
どういうこと?
988名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 21:29:20 ID:pErO2hUV
989名無しサンプリング@48kHz
新airならivory行けるんでねの?
2の方は分からんが、