【フリー】VSTプラグイン集めましょ 3rd【DEMO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
集めろや。

過去スレ:
フリー】VSTプラグイン集めましょ【DEMO
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1078372051/
「フリー】VSTプラグイン集めましょ 2nd【DEMO】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1134752241/

関連サイト:
We Love CubaseVST
http://pir.at.infoseek.co.jp
DTM初心者のFAQ@2ch
http://cgi003.html.ne.jp/~dtm/
FrontPage - DTMフリーソフトまとめWiki
http://sage-sync.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi
2名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 23:07:12 ID:pKDwPDFW
3名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 23:13:58 ID:81Q8x13j
3get from mobilephone
4名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 01:47:00 ID:odd4yGfV
使えるフリー・プラグイン一覧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【全般】
 free synth         http://synth.dip.jp/xoops/
 DTM初心者FAQ     http://cgi003.html.ne.jp/~dtm/music/vst/fx.html
                 http://cgi003.html.ne.jp/~dtm/music/vst/i.html
 Behringer U-CONTROL ダウンロード
                 http://www.behringer.com/05_support/u-control-downloads/u-control-downloads.cfm?lang=JPN
 The Ultimate List of Free VST plugins  http://www.sadglad.com/freevstplugins6.html

【MIDIプラグイン】
 MIDI plugins (一部シェア/商品)       http://www.midiplugins.com/
 The Ultimate List of Free VST plugins  http://www.sadglad.com/midi_plugins.html

【VSTホスト・プラグイン】
 VSTHost Slavery Suite http://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm
 SonicBytes Phrazor   http://www.sonicbytes.com/phrazor/phrazor.htm
   ※最大8本×64tr のプラグインを起動し、16trマルチ入出力。
     シーケンサ、アルペジエータ、MIDI CCコントロール、キースプリット機能付。

【VSTホスト】
[ミニホスト系]
 VSTHost          http://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm
 MiniHost           http://www.tobybear.de/p_minihost.html
 Cantabile          http://www.toptensoftware.com/cantabile/
[モジュラー環境系]
 Buzz             http://www.buzzmachines.com/
 Psycle            http://psycle.pastnotecut.org/portal.php
 Usine (寄付ウェア)    http://www.sensomusic.com/usine/
   ※VSTオートメーション、エンベロープ編集機能付。pascal製で重いのが難点。
5名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 01:47:51 ID:odd4yGfV
フリー入手可能なソフト・サンプラー (Windows, VST編)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【フルセット版】
 ■muon DS404    http://www.muon-software.com/html/ds404.html
   muon SR202    http://www.muon-software.com/html/sr202.html
               http://www.computermusic.co.uk/about/aboutvst.asp
               http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20030803/index3.htm
  イギリスのDTM雑誌 "Computer Music Magazine"が付録CDROM/DVDで配布する
  「フリーで唯一フル機能のVSTサンプラー」。(雑誌価格〜£10、洋書〜\2000)
 ■Signum S1100 Sampler    http://www.s1100sampler.com/
  AKAI S1100をモチーフにした、DXi/VSTi ソフト・サンプラー。
  AKAI CDイメージの読込が可能。(S1000フォーマットのみ)
 ■SC VirtualSampler SX100  http://membres.lycos.fr/scdevelop/syntha.htm
   SC Drums Sampler DX200
  AKAI Sシリーズをモチーフにした、VSTi ソフト・サンプラー/ドラム・プレイヤー。
  ※正式版は要ユーザ登録(有料)。Demo/Freeware版あり。
【サウンドフォント系】
 ■rgc:audio sfz    http://www.rgcaudio.com/sfz.htm
   sfz Buddy2     http://asseca.com/nicfit/sfz_buddy.html
   sfz ProgramEditor http://carrieres.free.fr/sfz.htm
  定番サウンドフォント・プレイヤー+コントローラ+パッチエディタのセット。
【シンプル系】 
 ■CyberFree     http://www.xt-hq.com/download/CyberFREE.zip
  フリーDAW環境"energyXT"が配布するVSTiソフト・サンプラー。キースプリット設定可能。
 ■Helios        http://www.tobybear.de/p_insbag.html
  不気味可愛いクマちゃんマーク(笑 のシンプルなサンプラー。パフォーマンス用。
 ■WaveSampler XL blue    http://www.scamme.audioshot.net/synths.html
  アルペジエータ、ソフト・キーボード、ソフト・トラックボール内蔵のシンプルなサンプラー。
【grain, slice系】
 ■TWEAKBENCH DROPOUT http://www.tweakbench.com/instruments.php?id=21
6名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 01:48:32 ID:odd4yGfV
フリー入手可能なParametricEQ (Windows, VST編)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎通常使用可能
 1. IIEQ/ddmf              http://www.ddmf.eu/plugins/IIEQ.dll
                      トラック用minimum phase IIR EQ (マスタ用は別製品)
 2. A0 Parametric Equalizer/A0  http://www.a0audio.com/a0historypack.zip
                      過去製品をフリー化 (インストーラ形式)
 3. ParisEQ/Matt Craig        http://imaps.free.fr/docs/plugins/ParisEQ11.zip
                      Ensoniq PARIS風EQ (link切れ、↑で二次配布)
 4. BlueParamEQ/Digilogue     http://www.digilogue.de/english/blueline2.exe
                      通常操作/グラフ操作のハイブリッド (会社終了済)

△多少難あり
 5. NyquestEq/Magnus@SmartElectronics -- グラフ操作型 (一部環境で不具合あり)
 6. NWEQ/WWAYM         ※GUI操作に難あり、dB表示にbug
 7. posihfopit/audio da onca    直感的GUI, ソフト・ディストーション機能付
 8. LizzEQ/Lizzaudio         GUIなし (VSTホスト側)

×フリー入手不可能
 9. PLParEQ1, PLParEQ4/Refined Audiometrics Laboratry  (廃版→製品demo版のみ)
7名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 02:47:48 ID:odd4yGfV
フリーで入手困難なプラグイン (‘_`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

・高品位なチャンネル・ストリップ    (ダイナミクス系, EQ系)
・高品位なリバーブ、高品位なIRデータ
・フルセットのソフトサンプラー、高品位なサンプルデータ
・通常使用に耐えるピッチ修正プラグイン
・最新環境で使えるビート・スライサー
etc, etc.

以上は、フリーを探すよりも製品を購入した方が早い。
もし上記プラグインを発見したら、掲示板に報告をおk
8名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 04:28:49 ID:816FW98k
フリーのソフトサンプラーはpaaxのフリー版でもいいんじゃない?
アカイも読めるみたいだぞ。
あとスライサーはH4xx0r。手動だけどスライスして鳴らせる。
9名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 07:17:44 ID:odd4yGfV
じゃあそれもどうぞ。
10名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 07:47:12 ID:iFjRt6de
ビートスライサーは、
最低でも自動ビート検出機能がないと、
あまりメリットがないんじゃないかなぁ。

実際Recycle! (や X-Razor)に慣れてると、
いちいち細かい位置決めなどやってられない
(他にもやるべき作業がたくさんある)と感じる。


paaxは、最初インストールした時は使える予感がしたんだけど、
結局のところあまり使っていない。
確かにレイヤーとキースプリットは大きなアドバンテージなんだけど。
ロードして編集する素材に欠けているというか、
苦労してレイヤー作っても、保存が独自形式じゃちょっと。

音が魅力的で、操作感の良さと利便性があれば、
もっと活用しているはずなんだけどね。
11名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 22:10:52 ID:MMU4TI01
早速ですいません
ボーカル用のチューブアンプのプラグインてありませんか?
12名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 22:35:27 ID:aGrTaeqU
vo用なんてあるの? 普通のなら TLsのとか、RubyTubeは?
13名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 22:50:07 ID:rfBZlzXy
チューブマイクシミュじゃね?
アンタレス以外でしらんけど
14名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 04:15:17 ID:cejwGfF5
真空管といっても色々あるからねえ。TLsのは汚し系ファズみたいだね
15名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 04:53:13 ID:btUiTh/x
camelaudioのとか、どうでしょう。
Vo用途ではないみたいですが。
16名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 05:44:26 ID:VT9s4r9z
だからVo用チューブアンプってなんだー!?
17名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 06:23:11 ID:80S98yuG
1814:2006/08/25(金) 08:32:58 ID:hDIv9epF
真空管よりダイオードのクリップに近いじゃん、あの特性

>>11はマイクプリとかじゃないのか?
19名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 21:48:18 ID:/qotqxA9
>>18
妄想を嘘で塗り固めるのは、
人間性に問題があると思った。
20名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 22:18:12 ID:6xCS6M3J
>>18 >>19
まだ始まってないけど、喧嘩はやめて〜。
21名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 22:29:32 ID:ONoue/SO
トンでも発言がたしなめられると、
即座に第三者を装ったフォローが入り、
トンでも発言本人は二度と現れなくなる件。
22名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 22:33:26 ID:TTqbOHbM
思い込みすぎ。
23名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 22:39:38 ID:Sdkw/KLS
↑ホント、キチガイはからかいがいがあるの事だなぁ。

でも、お前のレスはとてもつまらない。
本題にさっさと戻れよ。キチガイ
24名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 22:48:20 ID:RHkwPcaT
お前らは歪めば何でも真空管なんだな。アホ臭
25名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 22:51:31 ID:rET+WXq2
> 真空管よりダイオードのクリップに近いじゃん、あの特性



> お前らは歪めば何でも真空管なんだな。アホ臭

?!
26名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 22:51:54 ID:RHkwPcaT
そういやだいぶ前だけど
PSPスレにも真空管とテープの区別が付かない厨房が多発してたな
27名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 22:52:35 ID:UHz/+nQ7
すぐバレる嘘を付くのは精神異常
28名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 23:21:40 ID:6e4b5giK
旧スレ埋めてからやれ池沼ども
29名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 00:09:50 ID:okpJ+Eva
真空管/ダイオード/OPアンプのクリップの違いとか
ここじゃそういう話は通じないんだよな。面白いのに。
30名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 01:40:05 ID:PRz3sFN5
↑最近知識をつけたばかりのド素人が頑張りすぎw
31名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 02:32:15 ID:fZGrnEnl
↑またおまえか
32名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 02:45:04 ID:Bn+n7e0m
> クリップの違いとか
> ここじゃそういう話は通じないんだよな。面白いのに。

ここの住人は、お前みたく耳知識で喜んじゃうおバカではなく、
耳で聞いた音の違いを確かめて、それが自分に役に立つかどうか判断する
実践的な人たちだ。
もちろんその中にはバリバリのエンジニアも居るわけで、
お前の繰言などスルーされるのが関の山
33名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 03:13:00 ID:uGs0z5/I
>>32
いかにも素人らしい意見だな。耳鼻科逝ってこい
34名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 03:27:31 ID:uGs0z5/I
工学部門とかスレチガイだしどうでもいいが
専門知識や用語が出てくると、必ず荒らしに来る奴が一匹居るのな。
35名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 03:45:55 ID:uGs0z5/I
TubeLimitってやつが入ってたから実験してやったぞ。他のは持ってないから知らん
http://www.774.cc:8000/upload-micro/src/up0666.gif

真空管の歪みはこんなに奇麗じゃないよ。トランスの影響も大きいが。
ちなみに奇数次の歪みが高い所まで多く発生してる。以上、寝るぞ
36名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 03:52:16 ID:uGs0z5/I
誰も居ないからもう一言くらいイイよな。

一般に真空管の歪み=曲線的なイメージがあるかもだが
実際はもっとヘンテコな歪み方するんだぞ。
3極管と上等なトランス用意して実験してみれ。
37名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 06:47:46 ID:0GAP6kzq
>>36
落ち着けw
4連投じゃどっちが荒らしかわからんがな(´・ω・`)
オレは知識ないからわからんけど
オレの持ってる真空管機器は1つとてヘンテコな音してるモノなんて無いよ
38名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 07:37:19 ID:6qhnPXh7
つか、やたら「素人」を連発する素人がウザス
39名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 10:35:35 ID:4S7TiBw3
ヘンテコな音じゃ無くて歪み方だろ
でも真空管の歪みをシミュるのはむずいし
こだわるなら本物使えばいい
どっちに近いとかじゃ無くて、どっちでも無いんだから
結果が気に入ったのを使えばいいじゃん
シミュをリアルじゃ無いとか言うなら本物を使うか
少なくともフリーなんか使わなければいい
40名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 10:41:39 ID:Bn+n7e0m
キチガイ大漁だな。

・入力サイン波が階段状に表示されちゃうような
 解像度の低いショボいツール使って、
 TLs出力の上下がクリップしているのを見て
 「これはダイオード・クリップ回路で作ったファズと同じだ」
 と結論しちまうとは、池沼の臭いがぷんぷんする。

 お前は実際の「ファズ」の音を知らずに、
 想像でものを言っているだけ。

・時間領域のオシロスコープ(解像度: チョー荒い)を見て
 「奇数次のひずむが高い所まで多く発生している」
 と断定しちまう能天気さにあきれる。
 お前のショボいツールには、周波数領域を表示できる
 スペクトラム・アナライザー機能がついていないのか、と。

・他人に「三極管と上等なトランス用意して実験しろ」とかハッタリ打ちながら
 自分は本物のチューブリミッタ出力波形を示していないあたり、
 脳内妄想の狂人にしか見えない。

 他人にあれこれ言う前に、まずお前が実験しろ。
 って、お前は本物のチューブリミッタなど持っていないのだろ?
 悲惨だな
41デカマラ課長:2006/08/26(土) 10:57:16 ID:gvT3iIKg
あれじゃね
エレキットあたりのオーディオ用球アンプを爆音で鳴らしてみたんじゃね
42名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 11:00:13 ID:Q7Gbt2s8
つまり貧乏なピュア厨が
AVの真空管物と
ビンテージエフェクタの真空管物を
混同して必死に絡んでいる、
という展開か
43名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 14:23:38 ID:sU3hrsBd
>>40
↑これが素人荒しかw

あれはSXか鵺の拡大画面だ。
あんな単純な波形ならスペアナ無くても奇数次歪みが多いのはわかるし。ド素人以外は
44名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 15:16:35 ID:SKtkBdWp
そして>>20の努力は報われることは無かったのだった。
45名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 16:38:54 ID:kHiNdUu0
>>40は前スレと音圧スレにもいたが、正論ぶるわりに無知晒しまくり。
そのうち逆ギレして荒らし始めるぞ…真症の基地害だから
46名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 17:52:04 ID:jQr+UaUK
1kHzをあんなに拡大して階段状にならないソフトって>>40は何使ってるの?
サンプル間を円滑化して表示したら現場じゃ使えないよね?それとも釣り?
47名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 18:18:25 ID:6qhnPXh7
30=40

みててイタイ
48名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 18:37:13 ID:EUHeaaIt
たまには>>11のことも思い出してあげてください。
49名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 19:10:13 ID:23P6GC/N
結論:フリーで手に入るほど世の中甘くないのれす。。。
50デカマラ課長:2006/08/26(土) 19:13:16 ID:gvT3iIKg
球つってもどんな回路かで歪み方もずいぶん違うぞ
例えばウチにKOCHのペダルトーンがあるが
クリーンチャンネル、ドライブチャンネル、パワー段
全部まったく歪み方が違う
51名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 19:18:56 ID:23P6GC/N
A級AB級どの回路でも歪むでしょ。聴覚上じゃなくても視覚上で
52デカマラ課長:2006/08/26(土) 19:22:13 ID:gvT3iIKg
だからその歪みかたが違いって話なんだが
歪みの深さの話じゃなくて
53名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 19:30:05 ID:23P6GC/N
電圧の違いでねじれてくるとか極性が狂うとか
そういう話?
54デカマラ課長:2006/08/26(土) 19:36:11 ID:gvT3iIKg
クリーンチャンネルだとほぼデジタルクリップに近い音がするし
ドライブチャンネルだといわゆる世間的に球っぽいとされる柔らかい歪みだし
パワー段はわりかしジリジリした音

なんでそうなるのかはよくわからん
けど一概に「球だからこういう歪み」ってわけでも無いと思うな
55名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 19:49:10 ID:23P6GC/N
「第二倍音が加わって〜 こういう非対象歪みが〜」
なんてよく見かけるけどああいうのを鵜呑みにしてたら痛い目にあうよw
56デカマラ課長:2006/08/26(土) 20:09:57 ID:gvT3iIKg
ホントそう思う
57名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 20:31:47 ID:FOSZkEBm
オフスプやアジカンみたいな、荒々しい感じの
アンプシミュかオーバードライブってありませんか?
GUITAR SUITEとFREEampSE2.0は試したんですが、どうもイメージ違くて
58名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 20:54:53 ID:sSD1RUCu
前スレ1000
「スープ工場とかどうでも良い。
俺は一乗寺でしか食わんし。
ちなみに今日はあたりの日だったので完食。
ハズレの日は途中で食べ飽きてしまうのがすごいと思う。」
59名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 21:28:36 ID:j001qdm5
>>58
誤爆?
60名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 21:50:43 ID:90b9O8cC
>>46

今日もキチガイが頑張ってるな
61名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 21:53:35 ID:+WgPIImp
>>57
SSL: Compact Distortion ,Bram@Smartelectronix: Cyanide2,0
AudioDamage: Fuzzplus2
ODじゃないけど、この辺は? エフェクタ一個通しただけじゃ、似ないだろうけど。
62名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 22:45:19 ID:UsxQsvlh
Smartelectronixって全般的に良いよね。
バンドルパッケージ作れば製品として普通に売れそうなんだけど
フリープラグインで提供する事に信念があるのかな?
63名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 22:51:52 ID:W1d/CWku
>>57 ありがとう!
明日にも試してみます
64名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 22:55:39 ID:W1d/CWku
アンカミス>>57>>61
65名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 23:07:51 ID:+WgPIImp
>>44
俺はその>>20なんだが、この超展開にさすがに驚いてる。無駄なんだな。
そう、ひぐらしのなく頃に・・・。
66名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 23:22:44 ID:oxqKIBwz
>>62
あそこ確かに質がいいの多いね。気付くといくつか使ってる。
67名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 00:23:32 ID:OcnSez5Q
> 真空管といっても色々あるからねえ。TLsのは汚し系ファズみたいだね

ハァ?
68名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 01:54:55 ID:JsPy2rGc
>>63
Voxengo Boogex
書き忘れたが、これも良かったよ。
69名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 03:45:37 ID:6J47oHj+
私もどちらも必要ない、に1票。
まず「アナログリミッター」と「ウェイブ・シェーパー」は、「真空管アンプシミュレータ」とは用途が全く別物です。
リミッターはレベルが入り過ぎるのを押さえてくれる機能で、あればあったで便利かもしれませんが、
ヴォーカル録音の場合、リミッターに頼るよりも入力のフェーダーをこまめに操作してレベルを平均化するとか、
ある程度レベルに余裕のある録音をした後にヴォリューム情報を書き込む(これはDAWを使用している場合)
などする方がよろしいでしょう。もちろんこの後コンプレッサーなどのダイナミクス系のイフェクターをかける処
理が必要になるのが普通ですし、録りの段階でリミッターをかけることが皆無か、というとそういうわけでは無
いですが。
アンプシミュレータは音色に色を付けるもので、録音する段階ではなるべく音質的にピュアに録ることが原則
なので(あくまで原則)、これも録音後に考えるべき選択肢でしょう。
70名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 04:25:51 ID:h4NQd4yP
クリップの硬さ 35のTLS>ダイオード>>>>真空管 はガチ
71名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 05:42:36 ID:Urgmddrl
>>70
は、しつこく嘘を付き続けて、友人はおろか親兄弟にも見放されるタイプ
72名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 06:17:38 ID:JvtXm70l
>>71の妄想の中のダイオード・クリップはえらい事になっているらしい
73名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 09:38:58 ID:qm3bzg1Q





キチガイスレ





74名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 09:50:02 ID:UjxF5fcd
なんか荒れ気味だなあ・・・
75名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 09:55:27 ID:UjxF5fcd
>>59 いや、書いてあった。
結構1000で意味不明の事を書く人が多い。
76名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 10:25:44 ID:7vMklz07
>>75
スープ工場って妙に気になるんだけど
ラーメン屋かカレー屋の話だろうか
77名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 10:28:43 ID:s+iuQDEu
天一と予想
78名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 06:52:44 ID:QGKqz70B
一乗寺にも天一あるのか。知らんかった。

やっぱボーカルはちまちまとオートメーション書くのが一番だよね。
自分のヘタレな歌でも結構聴けるようになるw めんどくさいけど。
79名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 07:28:58 ID:KFyO+t4p
30=40=60

50は課長、70はわけわからんのに踏まれちゃったけど80あけときましたんで、蒼い煽りをどふぞ!
おっちゃんに甘酸っぱい気持ちを味あわせてください。
さあ!
80名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 07:46:14 ID:dDOWLGHV
>>78
一乗寺の天一は、本店だよ
味が安定してる
81名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 08:01:07 ID:kq+/yalP
一気にローカルになったな。
前スレ1000によると一乗寺は安定してないっぽいが。
82名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 08:53:17 ID:QGKqz70B
あれ、本店は北白川じゃないの?移転したのか???
83名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 08:58:10 ID:dDOWLGHV
ごめん、北白川だった。
一乗寺からも近いことは近いけど。
じゃ「一乗寺、スープ工場」ってことは、
支店のある天天有か珍遊のことじゃないかな。
84名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 11:09:48 ID:QGKqz70B
把握したw

では、プラグインの話をどうぞ
↓↓↓
85名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 11:13:10 ID:6qL1MOe8
しーん
86名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 11:54:30 ID:IpHi+VxO
前スレでローファイなディレイない?って聴いて、ET-200薦められたモンだけども。

ほんとにすんげーローファイだな(w

おかえしにSUBTEK LOFI-PLUSを挙げときます。
基本はインサートで使うローファイエフェクトなんだけど、なぜかディレイ付なので、センド/リターンでディレイとして使うのもまた一興なブツです。

ttp://www.sound.co.jp/~tek/
87名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 12:43:30 ID:Vwh2fXCN
なんだ、今日も朝からキチガイが煽ってるのか
88名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 12:51:08 ID:Vwh2fXCN
しかしこのスレ、とんでもない展開をしてるな。

>>11 ボーカル用のチューブアンプのプラグインてありませんか?
 ↓
>>12 vo用なんてあるの? 普通のなら TLsのとか、RubyTubeは?
                          ↑TLsの何を指しているのか不明
 ↓
>>14 真空管といっても色々あるからねえ。TLsのは汚し系ファズみたいだね
                           ↑14の脳内では勝手にTLs TubeLimitという事になっているw
89名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 13:04:31 ID:Vwh2fXCN
>>86
VST Plugins Part5で既出
 http://www.subtek.info/

しかし。人気プラグイン配布サイトの中に時々
訳のわからん広告や検索リンクを表示するサイトがあるんだが、

こ れ 、 な に か メ リ ッ ト あ る の ?

作者さんはまぁ良しとして、わけのわからん表示を行っている業者さん
90名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 14:29:15 ID:XB/qdKGN
メリットを気にしてる人の書き込みとは思えない。
91名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 17:18:40 ID:D90vI5Bq
上下対称にばっさりカットされて見るからに奇数次歪みまくりのサイン波
→「奇数次歪みなんか出ていない!」「ダイオードはもっと切れる奴だ!」

すでにサンプル単位まで拡大されて段々になった波形
→「解像度チョー荒い!ショボいツールだな!」


↑今後どんな名言が飛び出すやらw>>40=>>88
92名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 18:08:11 ID:BZFYDvNz
↑キチガイが居座ってるな
93名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 18:59:32 ID:YVs03TuX
お花畑を荒らす香具師は全てキチガイ扱いらしい
94名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 19:59:17 ID:GMSkI6jT
夏休みに入って以来、「キチガイ」という単語に過剰反応する奴が出没しているな。
精神病院から一時退院してきた病人か?
95名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 20:02:14 ID:327r1U8Y
> 上下対称にばっさりカットされて見るからに奇数次歪みまくりのサイン波

これ、いつも精液の匂いぷんぷんさせてるデブがいつも口にしてたフレーズだ。
学校出て、三流企業に就職して、その後、俺の会社に派遣として来てたけど、
一体あいつ、今頃なにやってるんだろうな
96名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 20:05:16 ID:3NBKIrPA
そのフレーズをよく使う現場ってある意味すげえな
97名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 20:10:31 ID:327r1U8Y
↑精液臭いデブですか?
98名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 20:11:44 ID:CnislbD3
ixiのslicer使ってる人います?
最近ダウンロードしたんだけど音を書き出しできないんですけど
やりかたわかる人いますか?
99名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 20:36:05 ID:kq+/yalP
どっちもキチガイって程じゃないな。
ただの社会不適合者じゃん。
100名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 20:41:54 ID:1JcK8Es6
↑なんでいつも精液臭いの?トイレで出してるの?
101名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 21:46:47 ID:K1ThlQcu
「嘘だ!どいつもこいつもキチガイだ畜生だ精液デブだ!!!
 嘘だああああああああああああああああ」

精神病院メンヘルから脱走し
目の前の現実を次々と否定し走り続ける>>40氏だった。そして
102名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:04:08 ID:pAA9lme8
下らないネタにしつこく粘着する奴が居るようだな。

いい加減、本題に戻れ。
103名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:05:31 ID:pAA9lme8
>>40
あんまキチガイを刺激すんな。
104名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:07:06 ID:K1ThlQcu
こうして自作自演で幕を閉じたかのように思えた。
105名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:18:46 ID:nesJcyCp
キチガイ退散
106名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:28:16 ID:9i2LlJO8
107名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 23:01:46 ID:15v8TrrJ
こうしてスレが無意味に消費されてゆき結局誰も得をしないので
あった。チャンチャン
108名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 02:46:27 ID:7XC27iWg
支離滅裂すぎる自演ワロタw
109名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 02:51:05 ID:QhTUUshw
>>102-103の流れはヒドイね。
何処をどう見ても自演。

強引に話振るけどみんなフリー活用してますかい?
それとも趣味止まり?
110名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 03:05:52 ID:LWfkgDoR
>>109 取り敢えず・・・

『4 front piano』・・・“ピアノ・パートが出来たら、先ずコレに通す!” てくらいお気に入り。
『LoopaZoid』・・・イナたい(ブルージーな)ドラムを鳴らすのに重宝してる。
             (ワンショットwav素材も“粗めの音”を好んでチョイスしてる)
『ZeBass』・・・ベース音源がコレが一番好き(でも「あぼ〜ん」つД`))

この3つは、俺にとって欠かせない音源。
 (意外と『Synth1』は使う気になれない・・・何故だろうw)
111名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 03:35:00 ID:utR5af2j
4frontpianoは使ってるなー。
軽くてそこそこ音もいいからラフの段階で使って、音が合わなかったり軽かったりしたらPCMに差し替える感じ。
112名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 04:54:43 ID:xwWXIucz
ピアノだったら俺はProva Pianoだな
硬さが良い
113名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 07:17:44 ID:3oi9d/68
Voxengo SPAN ,digital fish phoneもの,Ruby Tube
この辺は使う。
114名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 07:48:02 ID:WuyXtEZe
Ruby Tubeって最近使い出したけど結構良いね。
色々使えそう。
115名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 08:07:38 ID:/DxepDgQ
Ruby TubeってCubase VST4.1のころからあった気がする
てーかいいものは残るね。
116名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 08:27:06 ID:TQWKsiQ5
VSTPluginsフォルダごと消してしまった・・・orz
117名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 09:20:29 ID:JfYEyU2P
Ruby Tubeは俺も未だにフォルダの中に常備されてる。
超シンプルな、フツーのデジタルディストーションだと思うんだけど、なんか手になじんでる。
あとはdigital fish phoneとmda、Bojo Softwareいくつか。interruptorのディレイ。
VSTiで活躍してるのはSynth1、mda ePiano/DX10/JX10、Drumatic 3あたりかな
古いのばっかだ

あ、一番使ってるのは間違いなくStereo Pan。ホントお世話になっている
118 :2006/08/29(火) 11:22:40 ID:QnDkt5Gr
削除対象アドレス:
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1156341632/14-109

削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
レス・発言:議論を妨げる煽り。

新スレ作成後、荒しが常駐し継続的な議論妨害を行っています。

119名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 11:34:10 ID:QnDkt5Gr
120名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 15:53:19 ID:+Qt4Ywh/
そうか、DelayLamaはもう誰も使ってないか……そうか……。

>>117
StereoPan便利だよな。
つーかSXになって何故この機能が削られたのか理解出来ん。
121名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 16:28:15 ID:1DFG/bPU
SX2で復活したやん、StereoPanの方が高機能だけど。
122名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 16:48:04 ID:1DFG/bPU
あ、マジで削除依頼出てるw
123名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 18:44:03 ID:3oi9d/68
VSTiは殆ど使わないけど、Claw, XX Drummodules v2,0 ,SE64
とか結構音が好きだった。
124109:2006/08/29(火) 22:53:19 ID:WQhSkms7
ええと俺も適当に・・・
『sfz(!)』『4 front piano』『classic各種(!)』『Synth1』『TLs Maximizer(!)』『mdaいくつか』『BLOCKFISH』
(!)付きが特におししめ。sfzとフリーのドラムサンプルで音源は大抵事足りるので音作り弱えぇw
機能より使い勝手を優先させた方が結果として良い事が多いからね。

DelayLamaは使ってみたいけど、どう使っていいものやら・・・何か具体例うp。
125名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 23:07:06 ID:FCf0LS0L
多重起動しまくってラマ僧合唱団
126110:2006/08/30(水) 00:27:20 ID:6hxauvEX
自分トコのHPから・・・

『4 front piano』『LoopaZoid』『ZeBass』使用
 → ttp://www.geocities.jp/genqai/special/relax.mp3

>>124
『DelayLama』『SIR(ドラムマシンVSTiに掛けた)』
 → ttp://www.geocities.jp/genqai/special/asianpunk.mp3
127名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 00:57:57 ID:exTzXBcy
何気にsweetboyのSH-1シリーズ再公開されてるな。
128名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 04:43:07 ID:ZLVSegLT
digital fish phone使ってる人けっこういるなあ。おれもendorphin愛用してます。
Samplitudeの中の人が作ってるけどSamplitude付属のエフェクトもあんなにイイんだろか?
TbTもイイですな。mdaもGUIないから地味に思われがちだが、まじめでいいVSTです。
Classicシリーズは個人的にちょっと過大評価されてる希ガス。
129名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 04:50:09 ID:qA7b5fyG
W1LimiterとC3Multibandが気に入ってる。
あとCamelのCamelPhatFreeとCrusherもいいね。
シンセではHG.Fortuneのシンセが好き。
130名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 08:20:17 ID:+JjyPsZ/
129>
おれも、まあこのへんだな。あとAmbienceもいいぞ。
131名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 18:27:17 ID:tdW4PGKB
Ambience、重いよね確か。
結局、UAD−1買ったけどdigital fish phoneとかは使う。
132名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 19:04:06 ID:Lyb8wb++
つーかリバーブ系ってほとんど重くて辛い

マシンバワーも金も無い俺はCLASSICシリーズ+fishシリーズをメインに、
空間系は外に出してSONY R7でかけてる

でもめんどい
軽くて良いリバーブを探す日々…
133名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 19:12:06 ID:K+H5gU65
>>132
軽さ重視だったら、ディレイ中心にしたほうがいいよ。
あと、広いのと狭いのの2台だけ使うとか。
134名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 19:32:08 ID:tdW4PGKB
基本的には2台位だと聞いた事あるよ。
あとはWAVに書き出したりすれば良いしね。
Roommachine844とか結構良かったかな・・・。
135名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 20:41:48 ID:QThcEAwJ
軽くて良いリバーヴならPalancarware empire
136名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 20:46:58 ID:6hxauvEX
手ごろってんなら・・・「Black Water Reverb」。
137名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 21:39:06 ID:pnpJGfLH
バスに遅ればいいんじゃ
138名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 21:46:26 ID:t1cVtGkS
ヒント:リバーブにバリエーション付けるには、
    複数のバスを使う必要があるw
139名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 23:29:45 ID:dEpK9Odw
>>126
うーむ・・・やっぱギャグになってる気が・・・今度使ってみるけど。
それより一曲目いいねw
>>128
まぁね。蔵シリーズで文句無く使えるのはコンプとリバーブかな。あとフェーザー。
蔵のいいところは共通のインターフェース、操作と音の変化の関係が分かり易い事だと思う。
140名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 23:38:56 ID:q9nuVMWJ
フリーで音のいい、高品位なリバーブって無いですか?
cubaseSL付属のものより良いものがあれば教えてくださいませんか?
141名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 00:14:07 ID:aXI8PLUU
>>140
乞食かよ。
フリーじゃないものを探して買え。
以上
142名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 00:26:48 ID:OCZlBb1z
それをこのスレで言っちゃお終いなんじゃないの
143名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 00:39:21 ID:Ut+Q7rxR
うえで既出のAmbience。ただし重い
またまた既出のSIR。さらに重い上、レスポンスファイルを探さないといけない。

この二つで満足できないならテクを駆使するか
大人しく実機なり買ったほうが良。
144名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 00:47:06 ID:EsihQy5F
>>142
フリーでもなんでも、ものには限界ってものがある。
限界をわきまえず、なんでもフリーで求めるのは
はっきり言って乞食。
145名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 00:48:47 ID:1ZBvbx9w
そういうときはフリーの限界教える意味でも一番性能がよさそうなの紹介しときゃいいんじゃない?
それで学習したら金払って市販の奴買う気も出てくるでしょ
146名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 00:51:27 ID:YfGfVTtS
教えてクンの癖に態度がでかいな
147126:2006/08/31(木) 00:53:09 ID:Z/ZUZ1dg
>>139 ありがと〜♪(スルーされなくて良かったw)

>うーむ・・・やっぱギャグになってる気が
 確かに(苦笑)。 『DelayLama』程 “使う人にセンスが要求される楽器”て
 なかなか無いよね・・・ちなみに、中国の「京劇」とか長崎の蛇踊りとかの
 「シャンシャンうるさく鳴ってる感じ」をイメージして作って・・・成功していない(TーT...

ちなみに『SIR』に↓の「ゴム・ホースのIR」等を入れると、“簡易EQモドキ”として使える(w
  (^-^)つttp://www.xs4all.nl/~fokkie/IR.htm

>一曲目いいねw
 ありがとうございます♪ “ピアノパートは先ず『4 front』に通す”てくらい好きだから、
 アレに“フィットする”感じのフレーズが偶然 出来てしまった(w
148名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 01:20:45 ID:cg1KRt+9
>>144
フリー以外のプラグインでいいのってあるの?勿論それはあるだろうけど、
どれくらい良くて、どれくらい変わるかがわかってないと、
はっきり言ってギャンブルになっちゃうんだよね。
ギャンブルにお金を使う余裕が無いし・・・  どうしよ・・・
149名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 01:27:02 ID:RSP1xZS1
UAD-1とかはともかく、大抵のプラグインはデモ版あるやんけ
150名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 02:19:30 ID:c9FeGNys
フリーのリバーブならGlaceVerb,DX ReverbLightあたりも良いよ。
151名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 09:20:29 ID:+7Y3tmC8
ttp://ren.vis.ne.jp/ext_reverb.html
ヒマな時に、かたっぱしから落として試してみるとか。
152名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 10:53:26 ID:cbPN7dcd
>>4
にあるようなMIDIプラグインってどうやって使うのかな?

SOL2を使っててアルペジエーター機能のあるMIDIプラグインを使ってみたいんだけど、
解凍後のdllファイルをVSTフォルダに入れて、ソフトシンセとして認識されたとこまでで、
それ以上どうしていいのか分かりません^^;

アドバイスお願いしますm(__)m
153名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 12:26:58 ID:mA6Ny002
>>152
SOLは持って無いが、普通に考えてMIDIチャンネルにインサートだろう。
ようはインスツルメントに行く前の段階に、かける。
シーケンスデータに変化を加える訳だからね。
音が出るモノじゃ、ないと思うゾ。
154名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 14:07:59 ID:vFcKF2zp
>>152
153が正解なんだけど、SOLってMIDI fxのインサートには対応してないんじゃないかなあ?
SOLに詳しい人がここにいればいいが、サポートに聞いた方が早いかもしれんよ。

もし対応してない場合はenergyXTとかconsoleとかを使って、MIDI fxから出るMIDI信号を他のVSTiにつなぐ必要がある。
153が書いてるように、MIDIデータ→MIDI fx→VSTi>>>出力って流れを作らないと音は出ない。

ってゆ〜か、早く乗り換えた方がいいだろス。
155152:2006/08/31(木) 16:12:27 ID:cbPN7dcd
>>153
>>154

早速のレス、ありがとうございます。

確かにインストゥルメンタルでもエフェクトでもないのですが、
dllファイルと言う事でVSTプラグインフォルダーに入れてました。

154さんがおっしゃってるenergyXTやconsoleをチェックしてみます。

SOLには結構不満があるのですが、外部音源がMU1000と言う事と、
今までQY700⇒XGWorks⇒SOL⇒SOL2と使い続けてきただけに、
なかなか他のソフトに移行できないんですよね〜。

ありがとうございました。

スレ違いスマソ
156名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 17:18:35 ID:DdsRTOom
乗り換えを強く勧める訳ではないが
意外とすんなり移行は出来ると思うぞ?
俺はDPからSONARに移行したけど、すぐ慣れたし
157名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 18:29:11 ID:3XnyQTDu
>>147
そのゴムホースサイトのWAVではないファイルって何?
PCだとWAVに変換しないと使えないんでしょうか。
普通に変換できるものですか?
158名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 20:11:18 ID:QVCskSKp
shibashifterってもう無くなったのかな?
159名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 21:28:58 ID:58YYn9Ky
フリー配布はやめたらしいよ
160名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 00:31:54 ID:wnnloh6G
>>120
ゲームだが
F-ZEROでLama多用されてた
161名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 00:45:57 ID:wnnloh6G
スマソ、正しくはLama多用された曲がある
やはりちょっとネタ臭さかったが使い方の参考にはなった
162名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 01:32:20 ID:Xl44KD4Y
>>160-161 初耳だ!(♪) それって、DS版ですかGC版ですか?
         (最近のヤツには疎いもんで・・・(^^; )
163名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 23:37:54 ID:wnnloh6G
>>162
GCのF-ZERO GX
「BABA」って曲
164名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 00:11:21 ID:Uk5DBX7r
関西語?
165名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 02:00:09 ID:zZ3H/B2f
BOBO?
166名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 01:29:17 ID:MDxcvJvW
BaBa=うんこ(・∀・)ノ●


167名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 20:09:50 ID:ElRNzzFD
だれか、Comprimereっていうフリーのサチュレーション系のプラグインもってる方いますかー?
間違って、パソコンから消しちゃって、作者さんのとこからダウンロードしようと思ったら
閉鎖みたいで。。
結構、何個かの曲で使ってて、今かなり困ってます。
うpしてやるなんていう心優しき方がいましたら、泣いて喜びます。
168名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 22:28:18 ID:7kInq0cf
Comprimere持ってるけど再配布OKだっけ?
16967:2006/09/04(月) 23:00:02 ID:ElRNzzFD
再配布は、、どうなのか分かりません。。
でも、どうかよろしくお願いします!
170名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 23:14:53 ID:7kInq0cf
困ってそうなので仕方ない、5人までor3日でDL不可になるので
大目にみてちょ。
ttp://xxx.upken.jp/up/download.php?id=00037feff45a4fe1223d92a094e723d132dda153

passはaiueo

これだよね?普段使ってないので確認よろしく>>169
171名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 23:18:19 ID:7kInq0cf
ああ・・169が落としたら削除すればいいのか。ネボケてた。
172169:2006/09/04(月) 23:22:44 ID:ElRNzzFD
うおー!これです!!
ありがとうございます!!

めちゃ助かりました。どうもありがとうございましたー!
173名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 23:22:56 ID:GAxv6tpW
多分本人が落とす前に消えたろうな。
174名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 23:23:18 ID:tX00UGSz
既に消えててワロス
175名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 23:23:27 ID:GAxv6tpW
おお!?w
176名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 23:24:05 ID:7kInq0cf
そっこー残り回数が減ってくのでアセったww

本人落とせたようでよかった。
177名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 23:25:43 ID:GAxv6tpW
まぁ目出度いことだ。
178名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 23:25:55 ID:7kInq0cf
最後残り1のときしばらく誰も落とさなくてちと人の良心をみた。
あと、いかにこのスレROMってる人多いかわかったw
179名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 23:30:00 ID:Y8Kmz0ya
音はどんなだね? 落とした人たちよ。
180169:2006/09/04(月) 23:30:10 ID:ElRNzzFD
「あと3回」の時にかろうじて落とせました(笑)
ちょっと焦りました。
181名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 23:36:20 ID:MRIOCZ4e
横トン失礼しました
182名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 23:56:46 ID:pgxf1Iqx
だれか、Comprimereっていうフリーのサチュレーション系のプラグインもってる方いますかー?
間違って、パソコンから消しちゃって、作者さんのとこからダウンロードしようと思ったら
閉鎖みたいで。。
結構、何個かの曲で使ってて、今かなり困ってます。
うpしてやるなんていう心優しき方がいましたら、泣いて喜びます。
183名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 23:58:19 ID:3BwWXvZz
ちなみにこういうスレもあるので

【発掘】今は亡きV・S・T【共有】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096094439/
184名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 00:29:27 ID:kguoI6rY
>>182
ホンモノはオレですー! 落とせなかったですー、の方が面白かった。
185名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 00:48:36 ID:gOj9CFcw
ていうか169本人が落とすときに「あと3回」ってどーよw
186名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 01:23:22 ID:cUc/54qH
(^_^;)
187名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 01:27:17 ID:TmJMwMF5
>>179
音はねー、サチュレーションかかってるのかビミョーな感じw
個人的にはBLOCKFISH付属のサチュレーションのほうがわかりやすくて
好きだす。
188名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 10:13:48 ID:i69Mw7Us
【フリーのサンプリング音源×4】 ・・・ブラス音源他

.:DSK VSTi:.       http://www.dskmusic.com/vsti/
□共通仕様         固定音色のサンプル・プレイヤー
                 エフェクト内蔵, マイクロデチューン、オートメーション割当可

■DSK .:Brass:.     ブラス音源 (2Layers, 32waveform, size: 35Mb)
                  ※デモ曲を聴くと、KennyGっぽいソロ音源の雰囲気がする。

■DSK .:ElektriK Keys:.エレピ音源 (2Layer, 13waveforms, size:5Mb)

■DSK .:B3x:.      オルガン音源 (2Layers, 12waveforms)

■DSK .:ZitH:.      Waveformベースの「ハイブリッド」シンセ (3Layers, 53waveform)

■DSK .:ZetH:.      フィルター内蔵FMシンセ (3 OSC, 3 LFO, アルペジエータ)
189名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 18:54:32 ID:YIeB4eyM
>>188 果てしなくHPが重いんですが・・・
    アナログ・モデム(Livedoorでした)の頃を思い出したよ(^^;
190名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 19:07:46 ID:ZuGgtW3j
同じく。ブラスのん、ちと欲しいんだが…。
ロシアかどこかなのかな?重過ぎる。日本が恵まれ過ぎなのか。
191名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 19:23:07 ID:wVMtu5US
*.rima-tde.net

traceしたらここで詰まってた。
ping2秒とかなめてんのかとw
192名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 19:23:17 ID:oKRWX9Sa
エレピ落とすのに4時間掛かったんですがwww
450byteとか……せめて1kくらいは出て欲しかった
193名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 19:55:50 ID:QAhY2DVs
えぇーっと、Brassの最後の4Mが全然落ちてこなくて、
ミラーサーバがダウンしたり、しまいには404 Not Foundになっちまいました。
で現在、昼前からリンク消去されてた正式ダウンロードリンクが復活した気配。

9/4発表だからアクセスが集中してるんだと思うけど(汗
まさかみんなROMってダウンロードしてたとか(汗
194名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 19:59:56 ID:QAhY2DVs
あと、大容量の.:DSK Brass:.は、
P2P (bit torrent)使ってダウンロードするのが正解な気がする。

□BitTorrentファイル共有ソフト "Azureus":
  http://www.azureus.jp/
195名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 20:38:41 ID:EVmr7wHE
ZetHのデモ曲って何かの曲だったと思うけど何だったっけ??
196名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 20:48:05 ID:EVmr7wHE
あ!思い出した!ブレードランナーの愛のテーマ?だったっけ?
197名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:20:16 ID:QAhY2DVs
さっきようやく.:Brass:.を試聴した。
この音源、ソロ系かと思ったら実はアンサンブル系で、二種類の音をレイヤーできる。
音色の質は、これまでフリーでは入手できなかった正統派。
ただし、アーティキュレーションは一切なく、クリーン系音色オンリーなので、
黒っぽいホーンセクションを期待する向きには少々物足りない、てな感想。
198名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:31:18 ID:cMGNygAb
あれ、DSK Brass、5分でダウンロードできたけど。
なんか間違ってる?150kぐらい出てた。
199名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:34:26 ID:QAhY2DVs
>>193ってな事情ですね。
200名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:38:57 ID:wVMtu5US
単純に混んでて詰まってただけかw
201名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:44:58 ID:AN/KLbq+
あちら現地時間9/4配布開始で、
今の配布サーバが約3台目(正式サーバあぼーん→ミラーあぼーん)っつうのもアレだなw
202名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:50:26 ID:wVMtu5US
1コネクションあたり30KB/s程度まで落ちてるな。
ちょっとあれだが10コネクションほど張って多重ダウンすれば300KB/sまで出た。

こんなことやってるから鯖落ちるんだよな。
203名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 23:03:41 ID:JA7xBYRb
俺も40kbpsくらいしか出てなかったな。まあ10分で完了したが
今が三台目ってなんかVSTi公開するのも大変だな
204名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 23:07:38 ID:DL9WF6Om
公式から80KBpsぐらいで落ちてくるよ。全部落としても10分ちょいぐらい。
205名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 23:21:52 ID:DL9WF6Om
うーん
久しぶりにSynthEditモノ使うなぁ
懐かしい感じ
206名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 23:26:00 ID:4U3xp/2P
うーむ。ちょっと勢いで落としてはみたが。
欲張り過ぎて焦点が合ってない印象>Brass
ま、フリーだからあれだけど。
207名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 00:33:55 ID:15f/N4d9
> 欲張り過ぎて焦点が合ってない

いみふめ
208名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 00:42:34 ID:up4j0Zsr
こーゆー流れを見ると、
フリー・プラグイン作者ってつくづく報われねぇなぁ、と思う。
209名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 00:44:46 ID:IX4rKYhf
グラビアの記事で「欲張りボディ」ってどういう意味だよと思うけど
210名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 00:50:49 ID:r7FqGlN5
サーバーぶっ壊された挙句、pmィたらたらだ、pmッ真
211名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 00:53:52 ID:4L/5qdfV
広告バナーでも置いといてくれれば連打するんだけどな。
212名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 06:49:12 ID:rIP86ziF
こーゆー意味不明な三連投を見ると、
深夜〜早朝にID変えながら書き込んでる奴は
他人とろくすっぽ会話もできねぇのか、と思う。
213名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 08:19:17 ID:q4yylePf
1-211=212
214名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 08:32:28 ID:9A//E3bu
乞食共が何か言ってらぁw

才能無いのをプラグインの所為にするなやw
215名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 11:05:50 ID:MKmCRXGh
188のすごいとおもうけどなぁ。
216名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 11:39:08 ID:CocK95dn
188のブラス試したけど、俺は却下かなぁ。
以前、PlugIndexで配布してたAlt Saxってヤツの方がクッキリと良い音してた。
あれはソロ系に入るのかもしれないけど。
217名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 11:54:11 ID:MKmCRXGh
↑それはもう配布してないんですか?
218名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 12:35:06 ID:CocK95dn
http://www.plugindex.de/index.php?templateid=download&file=840

これなんだけど、以前は素直にダウンロードできたけど、今は方針が変わったみたい。
何かの有料会員になるとボーナス的にもらえるのかな?
誰かドイチェ専攻の方、説明求むぅ。
219名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 13:26:51 ID:9A//E3bu
>>218
すまんがdemo聴いた限りじゃ>>188よりもショボいと思うぞ?

こんなヒョロヒョロなので良いならフリーのV/ASynthでも出来る訳で。
220名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 14:37:58 ID:c3bDDBPt
>>219
確かにもう一度確認してみたけど、確かにショボイ→Alto SAX。
ビブラートが変。オススメするほどではなかった。
でも、あのデモの音はノーエフェクトの音だと思う。

一度、188のヤツもエフェクト切って聴いてみ。同じぐらいショボイで。
ただ、バリエーションが豊富な所で負けてるかもしれん。w
221名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 16:55:16 ID:yihhVd62
188 フリーでこれなら上出来じゃないかな・・・
222名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 18:21:32 ID:9A//E3bu
>>220
まぁ、叩くつもりも無いからさ。
手に入れるのに一工夫って時点でそこまで苦労する必要は??
ってレベルなだけだよ。

サックスなら確かサンプルタンクのdemo辺りに良いのが入ってた気がする。
で、あんまりラッパでもホギャラせない使い方ならSynth1でショートディレイとアーリーリフレクション
を工夫すれば味のあるのが結構出せる。

汎用度が高くてリアルさもそれなりに欲しいならサウンドフォント辺りに結構良いのが入ってたりする。
ブラス・ストリングス・ピアノ・エレピ・ドラム・ベース辺りはサウンドフォントで結構何とかなったりする。
コシや厚みとかが足りない時は同系統のアナログとかFMの音を薄く被せると良いと思う。
立ち上げる度にフォントセットがメンドクサイってのが玉に瑕なんだけどね。

自分は大体、Synth1・CuteVST・SuperwaveP8・Arppe2600・Minimogue・Cygnus・Crystal・Motion 辺りが基本セット。
ドラムはRmfpac+ns_kit7freeとDramatic3
これで煮詰まった時に新しいものを探しに世界中を巡ったりしてるYO
223名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 00:37:14 ID:C/iXraP5
エフェクトとセットで無いと判断出来ないときもあるし、アンサンブルでどうかってのもあるしね。
でもエレキベースはsfに求められないなぁ。アコ系は結構良いのあるからそれを薄く重ねるのも手か。
224名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 04:15:36 ID:cEjHPREH
>>222
そのプラグイン、生音/サンプリング系ではなくて、
シンセ系中心のセレクション(w ですね。

フリーのサウンドフォントは、私の試した範囲だと

・Soundfont.itとTheJazzPage:
 ギリギリ使い物になるホーンセクション (高音質なSC88といったニュアンス)
・sf2midiにこっそりうpされてるE-muフォント:
 Proteus系は10年前の音。
 SoundFont CD系にはアーティキュレーションがいくつかあるが
 20年前の音だし、多分うpされていない。
・その他大容量GM系フォント:
 既存ハードのリサンプリングが多い (質とバリエーションが低い)

といった感じで、活きが良くアーティキュレーションが豊富なホーンセクションは
無いような気がします。
そして今回のDSK Brassは生っぽいんだけど、
黒っぽいホーンセクションというよりはポップス・オーケストラなニュアンス。
結局、JazzやFunkっぽいホーンセクションは無いなぁ。
225222:2006/09/07(木) 09:00:18 ID:1GTWQcpd
>>224
結構有名所は試したんだね。
んで、満足出来なければ多分無いのでは?

あとはもう、シーケンス上でパーツごとに組み立てて行くしかないかなと。
リアルタイムでパフォーマンス志向を狙うんであれば、余程リモートキーボードが頭良く無いと
コントロールしきれないよね。

222の選択はお察しの通りアナログ音源志向まんまでして、ブラスも実はリアルさは二の次
なんです、普段は。
リリコンっぽいのとかヴァンヘイレンのOBブラスとかそう言うのが好みでして・・・w
ベースなんかもminimogueのサブベースで取り合えず満足しちゃうクチです。
生っぽいのは「じゃぁ弾くか」ってなっちゃいますし・・・w

あと、弾くにしても打ち込むにしても、ブラスの場合奏法に気を使ってます?
単音で駆け上がったり下がったりの場面とかでは必ずオクターブユニゾンさせるとか。
和音でもやたら音を重ねずオープンハーモニーでなるべく音を間引くとか。(ルートはベース・3rdはオミット・実音は5度と7&9度で4本とか)

まぁ、突き詰めるとやっぱり難しいもんな訳ですがね。
226名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 10:17:45 ID:Hlr7/00G
ふむ、使い方もありますな。それにしても良い流れだ^^
227名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 12:39:17 ID:oMdeP9Xo
>>285
それは奏法ではなくアレンジ。
だいたいブラスは弾くものじゃなく吹くものだし。
228名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 12:40:30 ID:oMdeP9Xo
>>225に訂正
229名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 13:33:22 ID:ftz414Ha
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
230名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 13:42:42 ID:djGCYLIk
良い流れだ(w
231名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 16:07:18 ID:cPwtliTz
奔流、というべきかな。
232名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 16:51:02 ID:raah53lG








TbTの真空管プリアンプもの=TL TubeLimitter=Fuzz
なキチガイのド素人が某所で誤爆やらかしててワロタ









233名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 00:34:16 ID:peEJ6L26
>>227
日本語読めてる?
「じゃぁ弾くか」は前段のベースに対して言ってる言葉でしょ。
234名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 01:23:44 ID:NBtV6YYE
>>224
サウンドフォントいろいろつかってみた
Papelmedia系列が全体的に結構優秀
Organ.SF2って、72Mのフォントもあった。これは・・・使い方次第でいいかな。ただ普通の曲にはむずかしいかも
あとは、UnkoGuiterってフォントもよかったかな

セットものだと
Crisis3。Conexant_GM500
この二つだけかな。前者は音が軽いけど音質はいい 
後者はAKAIのサンプルをSF化してるぽい?前者は1.5G、後者は350M。
前者は全体的に音がいいけどバランス悪い。
後者はセット物ではバランス、音、質ずば抜けてる

あとは、おまけgigファイルだけど
http://www.westgatestudios.com/free_stuff.htm
ここのSteelギターが凄い優秀。質もフリーにしては最上級
235名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 05:02:28 ID:ENXshlhK
>>233 日本語読めてる? 「じゃぁ弾くか」は前段のベースに対して言ってる言葉でしょ。
 >>225 あと、弾くにしても打ち込むにしても、ブラスの場合奏法に気を使ってます?
 >>225 あと、弾くにしても打ち込むにしても、ブラスの場合奏法に気を使ってます?
 >>225 あと、弾くにしても打ち込むにしても、ブラスの場合奏法に気を使ってます?
 >>225 あと、弾くにしても打ち込むにしても、ブラスの場合奏法に気を使ってます?
 >>225 あと、弾くにしても打ち込むにしても、ブラスの場合奏法に気を使ってます?
 >>225 あと、弾くにしても打ち込むにしても、ブラスの場合奏法に気を使ってます?
 >>225 あと、弾くにしても打ち込むにしても、ブラスの場合奏法に気を使ってます?

だめねぇ
236名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 05:04:00 ID:ENXshlhK
>>234
ブラスの話なんだけど・・・。
237名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 06:10:49 ID:OLvVmSeS
話の流れ無視で関係ない話題振ってる奴が痛い。
自意識過剰で他人の迷惑なんて気にしない嫌われ者なんだろうな
238名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 09:25:30 ID:nJDjgbde
ここはDTM板。
乞食のお陰でレベルが下がってるな。
ここでブラスといえば別段断りが無ければ略「パッチプログラム」や「設定音色」の話。
なので吹くではなく弾くでも特に問題は無い。

拘って揚足とって喜んでるのは煮詰まった「厨房」だけ。
あらかた自分でVST探す事出来ないからここで漁ってるんだろうな。

ラッパの話がしたかったら楽作板行けYO
行って存分に叩かれて居ろ。
239名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 09:57:57 ID:OLvVmSeS
アフォはスルー。
240名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 10:19:50 ID:BcxAsYqp
間違いを指摘されて今度は逆切れか。
リアルでもネットでも
絶対に関わり合いになりたくないタイプだな。
最初から徹底無視しちゃえばいいのに。
241名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 10:20:40 ID:BcxAsYqp
>>239
同意。
242名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 10:53:56 ID:jppHyEQJ
また>>40が暴れてるらしいよ。>>239に同意
243名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 10:58:13 ID:nJDjgbde
>>240
では有益な情報を宜しく。

場繋ぎにVSTを活かす小技の披露でも良いと思うよ。


話変わって、Freeamp2って言うギター用っぽいフリーのエフェクト結構良いかも。
オルガンに掛けるとジョンロードのマーシャル+ハモンドが手軽に再現出来て中々良いっす。
俺はオルガンにRumpelrauschのZR-3っての使ってるんだけど、レズリー効果がオマケ以上に良い。
あと上記のFreeamp2に搭載されているギターシンセも今時中々お目に掛かれない「原音加工系」の
本物のギターシンセなんで、探してた人は持っとくと幸せになれるかも、サンプルに通しても面白いしね。
ついでに部屋鳴りの再現にお役立ちのブツとしてRoomMachine844がおすすめ。
厳密には違うんだけど、マイクで集音したようなアーリーリフレクション系に特化したリバーブだよ。
ロング系は結構すぐ見つかるんだけど(SirとかFreeverbとか)ショートで癖が無いのって中々無いんだよね。
何かちっとも有益じゃなくてごめんね。
244名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 11:07:09 ID:IsUwFafD
>>242
本物のチューブリミッタの波形うpできてれば、
そこまで悲惨な粘着する必要なかったのにね。
なんとも哀れな人だ
245名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 11:08:48 ID:eQ3M0+Z8
>>243
お、ちょっと面白いかも。
どんなジャンルが好きですか?
246名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 11:15:28 ID:eQ3M0+Z8
>>243
> では有益な情報を宜しく。

このスレにはpart 3になってから
かなりの量の情報を継続的に流し込んできたんだけど、ね。
どうも精神を病んでる人が粘着してるみたいで、
いつ見ても変な書込みがされている。
仕事の合間、合間に頑張って書き込みしてきたけど、
最近はもうキチガイの相手は勘弁してほしいと感じている。
ってなわけで、俺的にはこのスレは廃棄。
247名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 11:23:47 ID:nJDjgbde
>>245
ジャンルかぁ・・・w
あまりジャンルには拘りが無くて、聴いた時に「ヲヲッ?」って思ったのが好きなジャンルって感じ、ごめんね。
名前挙げたくらいだからディープパープルも当然好きだし、ジミヘンとかヴァイとかギターヒーロー的なの結構好き。

その反面、ドグマのディメンション見たいなトランス系も好き。

やってる自作曲は足元にも及ばず風上にも置けない稚拙なものばっかなんだけどねw

理想だけはいつでも高くw
248名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 12:42:35 ID:vOVx8C/5
いいではないですか^^
249名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 13:41:15 ID:XD4KKimI
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、喧嘩なんてやめてお茶飲んでくださいよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
250名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 14:30:10 ID:nJDjgbde
( ゚д゚)  >>249

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)  >>249

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・ キチ ?



(TдT)キノドクダナァ・・・
251名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 15:31:21 ID:+tSbkBgZ
  旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦/⌒ヽ旦旦旦旦旦旦旦旦旦
  ⊂二二二二二二二二二二( ^ω^)二二二二二二二二⊃  お茶が入りましたおー
                  |    /
                  ( ヽノ
                  ノ>ノ
              三  レレ


                         ∩     ダシャーン
       ミ                 //
     ミ    ⊂'ヽ  ∩      //   \
      ミ    \\\\_,,,,,,,,/ ∠          /
             \\\\    .,''.,':.',,      .,':.',, .,': l  .,':.',,|[]].,':...,
    ガッ        )   \\      ).,':.',,:.',,  []] .,':.',,.,':.',,.,日  .,':.',,.,':.',,          /
    凵@  ⊂二二二、___ヽ \_,,..ノ  /[]].,':',,:',[]]/[]]\[]].,':.',,|[]].,':.',, _ .,':.',,]]/ 日.,':.',,.., . ..,,,;:[]]
252名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 15:34:31 ID:ofinGW8V
>>249
( ゚д゚)っ旦
253名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 16:52:15 ID:lAaCQltG
〜 本物を買えない厨房のための 〜
なんちゃってビンテージ・プラグイン♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
厨房といえば中身はなくともハッタリ命。
でもハッタリをいくら頑張っても、ホンモノにはなれない。
そんな哀しい厨房のための「なんちゃってビンテージ・プラグイン」。

【順序回路 マホメットV】
 △ele4music Prophet-5    http://www.plugindex.de/index.php?templateid=download&file=1117
          POLY-MODもSYNCもあるのに、何故かSynthEditの音しかしない可哀相なシンセ。
【ちっちゃいモグたん】
 △Voltkitchen MinimogueVA http://glenstegner.com/softsynths.html
          MINIMOOGをSynthEditでリメイクしたら、こんなんなっちゃいました・・・
 ◎Antti ASynth          http://antti.smartelectronix.com/
          @SmartelectronixがMINIMOOGすると、こうなります。KVR2005ベスト10の実力派。
【足踏みモグたん】
 ○Antti Taurus          http://antti.smartelectronix.com/
          @Smartelectronixがいくら頑張っても、マイナー過ぎて誰も判りません・・・
【エテ公 #2600】
 ○Voltkitchen Arppe2600va  http://glenstegner.com/softsynths.html
          ちょっとだけマイナー。パッチ/モジュレーション/シーケンサ命なシンセ。
          ふつーの人は実物知らないから、なんちゃってとバレにくいw
【ダミー野郎 $¶1200】
 ○Acquit SD2100        http://www.acquitrecords.com/4681.html
          とにかくプリセット番号001を聞け。話はそれからだ。
 ◎HiLoGi Multiband bitCrusher http://www.puntoexe.info/hilofi/
          SD2100萌え〜。でも自分の音鳴らすとHiFiじゃん。そんなあなたのためのLoFiプラグ。
254名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 16:54:49 ID:lZDFlmff

                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /   ヽ._>              \__)
255名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 17:08:46 ID:lAaCQltG
【労国 木星八号】
 ◎HiLoGi Multiband bitCrusher http://www.puntoexe.info/hilofi/
          SD2100萌え〜。でも自分の音鳴らすとHiFiじゃん。そんなあなたのためのLoFiプラグ。
 △GTG JP7A            http://miksybrandt.panicnow.net/plugins.htm
          7音ポリ(w。見た目だけ。つかゲェ人の目にはJupiterがこう見えるのか・・・
 ◎SUPERWAVE P8        http://home.btconnect.com/christopherg/main.htm
          明らかにJupiter8とかJX-8Pとか意識してますよね?
【労国 木星衛星六号】
 △GTG kwop7           http://miksybrandt.panicnow.net/plugins.htm
          これも数あるJunoクローンの中で、一番訳判んない物体。
【富士労国 ♥♥-3P】
          SyntheEditでデジタル・サブトラクトの感触を再現。つかマイナー過ぎて誰も(略
【労国 丁日ヨロヨ】  (ばっさり略)
【山羽 コ乙ロ1】
 ? Pethu Hahaha CS01     http://www.pethu.se/music/instruments.html
          SH-101のライバルシンセw。ショルダーでブレスコントローラという2大特徴をばっさり削除。

【¥祖肉 巴里巣】
 ? MattCraig ParisEQ      http://web.archive.org/web/20050305083933/http://www.it.usyd.edu.au/~mcraig/projects/paris/
                     http://imaps.free.fr/docs/plugins/ParisEQ11.zip
          これも知名度は微妙だが、フリー入手可能のノーマルなパラメトリックEQとして貴重。
【織る豆腐/手テ淫婆具 D-Pole】
 ? MBPlugIns MBole Filter   http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/mbole_filter.html
          これも元ネタがマイナー過ぎて誰も評価できないだろうなぁ
256名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 17:15:38 ID:lAaCQltG
【富士労国 JX-3P/PG-200】
 ・ Stumm PG-23P      http://www.plosive.net/vst/
          SyntheEditでデジタル・サブトラクトの感触を再現。つかマイナー過ぎて誰も(略
257名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 17:20:19 ID:lAaCQltG
【ダミー野郎 海神シリーズJr.】
 ●                  http://www.sf2midi.com/ (略)
                    http://www.sf2midi.com/ (略)
                    http://www.sf2midi.com/ (略)
                    http://www.sf2midi.com/ (略)
                    http://www.sf2midi.com/ (略)
                    http://www.sf2midi.com/ (略)
                    http://www.sf2midi.com/ (略)
          真っ黒なのに不完全品。廃盤とは言え、商品そのままうpしてどーゆーつもりじゃボケェ〜。
258名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 17:24:00 ID:RfQslmOk
めがつかれた
259名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 17:34:12 ID:lAaCQltG
【労国 TRシリーズ】   今更何を言いたいんだ?どうでもいい。
【目をトローン】      どうでもいい・・・
【エテ公 楚リナ嬢】    ケバいお姐さんには興味ないんですぅ 
【歯門戸 居る癌】     興味ないんですってばっ(怒
【変だ〜 ローズ嬢】    ローズたん萌え萌え。好き過ぎてクローンなど眼中の外・・・
260名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 17:39:07 ID:nJDjgbde
>>253
ワラタw

プロフェット、確かにマホメット=預言者だなw
アープがエテ公ってのはちょっと無理があるような・・・w
エテ公ならApe(エイプ)でしょ。
ムーグをモグたんと呼称するとは・・・ アキバ臭くて嫌だなw
SD2100はもう無いよ、そう、だいぶ前から無いのよ。

ってかね、喧嘩腰・馬鹿にしてる風でいてその実ちゃんとツボを抑えた有名所を

どうもありがとう。
261名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 17:47:13 ID:nJDjgbde
>>253
ゴメソwww

順序回路=シーケンシャルサーキットの事かーww

君、面白いよ。
座布団全部もってっていーよw

ところで、オーバーハイムのパチクリもんって見たこと無い?

出来ればフ(ry
262名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 17:57:52 ID:K+s06JNu
263名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 18:08:43 ID:H+V0685n
>>261
フリーじゃないけど、OB-Xのパクリ。
http://www.dtmm.co.jp/archives/2006/06/oberheimobx.html
264名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 18:46:53 ID:6QVGOux3
ドサクサにまぎれて質問。SYS−EXアドレスとVALUE吐き出すプラグイン
ってないですか?出来ればフ(ry
265名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 18:55:57 ID:nJDjgbde
>>264
何がしたいのかな?
オートメーション書くのじゃダメなの?

SYS-EXってメーカー固有の記述が殆どだからプラグで汎用性あるのかどうか解らんけど。

今時はオートメーションで殆どの事出来るから、態々EXメッセ使う事も・・・ あ、音色のバルク?
実体機の音色の吸出し?

う〜む・・・
266名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 19:02:55 ID:6QVGOux3
>>265
ホストがFLなんですけど、CCには対応してるんだけどSYS-EXには対応してない
んですよね。ハード音源のコントロールしたいんですけど。他のCUBASEや
LOGICやSONARなんかはSYS−EX対応してると思うんで、全然そういうSYS−EX
関係のプラグインは見かけないんですよね、当たり前だけどwちとダメ元で
聞いてみました、レスどもでっす。
267名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 19:04:14 ID:nJDjgbde
>>263
あと、紹介ありがとね。

参考にはなりましたよ、ええ。
中身SUPERWAVE P8なんじゃないのって感じですた。

あの絵面に果たして金を払う価値はあるのか・・・w
音はSUPERWAVE P8と大差ない訳で・・・

いやでも本当に有難うでした。
268名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 19:14:14 ID:nJDjgbde
>>266
SYS-EXで何をしたいのかなぁ?
動かしたいものとかやりたい事書いてくれればダメ元で何か出てくるかもしれないでしょう。

ウチはSONARなんだけど、コントロールが効かせられるパラメが列挙されるんだよね。
FLはそう言うの無いのかな?

そう言うことじゃ無ければ尚更、メーカー固有情報になっちゃうと思うから、
メーカーサイトでMIDIインプリメンテ探してSYS−EX概要を入手して自分でマクロ書くしか無いんじゃないかな。

以前やったことあるけど、手間の割には効果がトホホだった気が・・・w
269名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 19:38:30 ID:6QVGOux3
>>268
やりたいことはそれはもう、LFO波形変更したりエンベロープ変更したり
(古い機種なのでCCでは受け付けず)色々あってVSTiのように扱いたいん
ですが、マクロとかも無いですね、FL。フリーのチェリーでエクスクルー
シブだけMIDIに組み込んでFLで読み込ませるかと企んだら、どうやらエクス
クルーシブメッセージ自体無視されてしまう仕様のようで・・。

行き詰ってシンセエディットでプラグイン自作したろかと企んだものの、
マトモに作れずwVSTで動作するサウンドエディター買えば解決するんです
けどね・・・高ひ・・。
270波多Yoke:2006/09/08(金) 19:45:17 ID:lAaCQltG
キーボードショートカット |
MIDIコントローラ.  |
MIDIシーケンサ.   |──────→ Bome's MIDI Translator ──────→MIDI機器(GS, XG, etc.)
MIDI FXプラグイン | (MIDIYoke経由)               (MIDIYoke経由)
etc..          |


・MIDIYoke:          http://www.midiox.com/myoke.htm
・Bome's MIDI Translator: http://www.bome.com/midi/translator/
271名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 19:58:01 ID:nJDjgbde
>>270
Oh! 貴方天才!

すっかりBMTとMIDIYokeの存在を忘れていました(汗

Translator=通訳、つまりMIDIの通訳をしてくれる賢いソフトw

良かったねー。。

所で、>>269さんはその機種がどんなSYS-EXを受信出来るのかを確認済み?
何でも出来る魔法の呪文、では決して無いと老婆心ながらご忠告の程。
272デカマラ課長:2006/09/08(金) 20:09:51 ID:VItRCrl6
受信可能なSYSEXの仕様くらいたいがい説明書に載ってるだろ
273名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 20:27:28 ID:nJDjgbde
>>272
マニュアル嫁、ですか?w
中古だとそうも行かない場合があるっしょ。

一応参考として、
ttp://www.b-sharp.com/midi/index.html

F0H [ID number] [device ID] [sub-ID#1] [sub-ID#2] ... F7H
く〜懐かすぃ・・・w
274名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:28:49 ID:6QVGOux3
>>270
うわー、なんかすごいの出た。MIDI YOKEはチャックしたことありますが、
Bome's MIDI Translatorてのは初めて見ました。ちょ、ちょっと敷居高そう
ですが研究してみますねwありがとう!

>>273
マニュアル持ってるので無問題ですw色々とどうもでした!
275名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:44:42 ID:mcJ4YQqn
以前キューベ使ったら、ユーザが簡単ソフトウェアMIDIコントローラ作れて感動した。

同じ事SynthEditでやろうとしたら、あれは内部表現CV/Gateのシステムなんで、どうやってMIDI生成しようかとしばし絶句。。。
(最近SynthEdit製のMIDIコン見付けたんで、そろそろ解析しようかと思う)
それが済んだら次はSynthEditでVSTオートメーションする方式のリサーチ。自作やりだすと、やるべき事が多すぎて音楽からどんどん離れていってしまう。こんな事でいーんか?

つかイマドキ音楽制作でコントローラ使わずに16進数打ち込むのって、マゾいと思う。
276名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 23:47:56 ID:a3HBq79m
>>253
電波は置いといて、kvrでtop10とか知らんかったな。
2004年度以外見つからんけど。
ttp://www.kvraudio.com/new_year_survey_2005_results.php
277名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 05:35:21 ID:TZiyny+d
バカスルー
278名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 05:41:30 ID:TZiyny+d
要するに、厨房相手のバカ説明以外理解できないのね。

つまんね〜奴
279名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 09:53:45 ID:54K2+12A
>>276
一応、「2004年度」とは書いてなくて、
「KVRメンバー新年調査 2005/1」としか書いてないよ(汗

これ見ると、だいたい2chで話題になっているソフトの名前が挙がってて
洋の東西を問わず良い物は同じように評価されんだと感じる。

でもよく見ると、2chや国内ではあんまり名前を聞かないソフトが混じっていて
なかなか興味深い。自分基準で、ちょっとピンとこなかったソフトを挙げると:
 シンセ/音源(商用): 4位 impOSCar, 5位 CamelAudio Cameleon5000, 8位 Wusik Wusikstation
    〃    (フリー): 7位 VirSynth microTERA
 サンプラー (フリー): 2位 CM DS-404, 4位 Glaresoft pHATmatik, 7位 CM SR-202、10位 CyberFREE
 エフェクト  (商用): 3位 PSP Nitro, 7位 Ohm Force Quad Frohmage, 7位 energyXT
              9位 Ohm Force OhmBoyz, 10位 KJjaerhus Audio Golden Compressor
 エフェクト   (フリー): 9位 Ohm Force Frohmage

energyXTとかAudacityあたりは、国内だと別のソフトがあるからあまり名前を聞かない
のだろうけど。その他は・・・
・・・得票差8票とか12票とか投票数が少なそうだし、もしかして工作員の仕業?
280名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 12:04:24 ID:ZQHZyQeo
有名な上に老舗ばかりだが。
前からあるので最近は特に話題になったりしないだけ。
281名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 12:10:53 ID:65ERkCS0
>>279
ランクの横にあるKVR Members〜of 2004は見えてる? まぁそんな事はどうでもいいんだけど。
どれもこれも安い物ばっかで、コストパフォーマンスも含めての内容かもねー。
282名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 12:49:43 ID:54K2+12A
>>28
CamelAudio, PSP, Kjaerhusあたりは老舗だろうけど、
商品はあまり聞いた事ない名前だなぁ。
あとimpOSCarがベスト4入りっつうのは不自然でしょ。
もしかしてKVRメンバーは「太いシンセ最高!!!!!」
な趣味の人が多いんかよ、と。

>>281
はいはい。
283名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 13:55:50 ID:54K2+12A
なんかさ、せっかく話題提供しても、
間違い探しに血道をあげちゃって
話題広げるテクを知らないバカばっかで
ホント退屈だ。もしかして学生?

たまにはこっちをうならせるネタ提供してみろよ。
284名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 14:13:07 ID:WfEo1Riq
impOSCarは、ビンテージエミュ系では
当時から頭一つ抜けた完成度だったんだよ。
GForceのVAデュー策だが、アレのフィルターが話題になって、今がある。
アートリアがムーグとか出すずっと前ね。
285名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 14:20:04 ID:WfEo1Riq
あ、Oddityの方が先だったかな・・・
286名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 14:22:33 ID:AJXT0TK/
ソソ、Oddityの方が先
287名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 14:42:09 ID:g0XVHvKS
学生じゃないのならこんなスレじゃなく製品スレいけば?
288名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 15:36:58 ID:igM0/ZO8
impOSCarは4位順当でしょ。
今は知らんが。
安いし持ってて損は無い。
289名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 15:50:24 ID:8T5TRnW/
俺にはOddityもimpOSCarもあんまし古いイメージが無いんだよな。。
ここでは知ってる人少ないかもしれないけど、
GForceはサンプリングライブラリが大ヒットしてブレイクしたメーカーなんだよね。
その後のM-Tronも当時は凄く話題になってたし。持ってないけど

知ったかのスレチでスマソ
290名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 16:32:13 ID:on4vXa2M
製品が売れなきゃ困る香具師が心象操作でカキコしてる悪寒。
291名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 19:55:49 ID:mBEiXiBn
>>290
なんでも陰謀説で片づけてたら
ほんまにビョーキになるで。
292名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:30:18 ID:uYVz/3zQ
インポすか?(impOSCa)
293名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 20:31:44 ID:uYVz/3zQ
ゴメン、「r」が抜けてた
294名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 21:58:52 ID:mBEiXiBn
みんな思ってるけどしょーもないから言わんことをわざわざ言ったうえに
噛むなんて!

噛むなんて!
295名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 00:58:57 ID:dlHoW6OR
お前のツッコミでワロタ
296名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 05:05:53 ID:UdgAB+CU
DSK Brass他計3種使って実験。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-7952.mp3
正直微妙。音は良くとも癖があって使いにくい。
297名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 06:38:55 ID:qeBvCFEd
音源以前に曲が気持ち悪い。
298名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 06:55:05 ID:LdRJdnLv
はげしく同意。
めちゃ聴いててストレスが溜まったが音源のせいじゃなくって
やはり曲のせいだったか
299名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 23:55:34 ID:8aDhtteW
>>296
音楽的ブラクラ

>>298
人間性の問題だとオモタ
300名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 23:57:54 ID:8aDhtteW
>>283
一日中貼り付いて、全てのレスに即レスする
精神年齢幼いのが居るからなぁ
301名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 00:01:59 ID:WU6qIoWb
>>296
ア゙っーア゙ッーっていろんな意味で殺すつもりか
302名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 00:10:49 ID:EvQ9CJzz
>>296 不覚にも、最後のトコで笑ってしまった・・・_| ̄|○
303名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 00:21:46 ID:Zxx1bNE3
精神異常者にとっては、こんなふうに話題がグジュグジュにズレまくるのが当たり前で、
それがとても面白いとか思ってるんだろうな
304名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 02:57:07 ID:zK0iyCxC
釣られてないでスルーしたら?
305名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 12:25:49 ID:TDYW7l6C
皆さんのお薦めで動作の軽いステップ・フェーザーはありませんか?

LFOでランダムな波形をアサイン出来るような感じのやつを探してるのですが、
なかなか見つかりません。
306プラグイン情報@20060912:2006/09/12(火) 23:16:11 ID:VFgeZUgb
【新規/更新】
■新規フリープラグイン・サイト「free-plugin-list.com」
 「Drumatic」で有名なe-phonicが、フリープラグイン一覧サイトを開設した。
   http://free-plugin-list.com/
 E-PhonicとかUgoとかOddとか、俺的にはピンと来るものが少ないプラグインなわけだが。
 開発者の観点で他所のプラグインを紹介する事で、
 俺のような鈍感な人間にも新しい発見が生まれ、
 めぐりめぐってフリープラグイン・シーンが盛り上がるんじゃないか、と期待。

■.:DSK VSTi:. updates
  回線の細さで一躍有名になった(?)DSKが、プラグインのupdateを行った模様。
 ダウンロードしてみると、DLL日付が9/10前後になっているものの、更新の詳細は不明。

■.:DSK VSTi:. InDaHouze (Multi Channel MOdule) -- comming soon
 またDSKは新しいVSTi InDaHouze を近々リリースする模様。
 InDaHouzeは9個のモジュールからなるマルチティンバー音源。

【訂正】
◎posihfopit/audio da onca
 >>6 【フリー入手可能なParametricEQ】で「多少難あり」と紹介したposihfopit
 -- KVRの短い説明を勘違いしていたわけだが --、
 上のfree-plugin-list.com の説明を見ると、「通常使用可能」に入れていいんじゃないか
 という気がした。
 説明によると、posihfopitはアナログ/デジタル、2つのアルゴリズムを持つハイブリッドEQ。
 アナログ・アルゴリズムはトランジスタ回路をシミュレートしており、付帯的に歪を付加できる。
 デジタル・アルゴリズムは直感的GUIを使って、EQ特性グラフを直接操作する。
 ・・・あとで時間できたら試そうっと。
307名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 00:50:38 ID:D573rEqG
>>306
情報乙!
308名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 03:25:06 ID:CsWF79n7
>>306
posihfopitかなりいいぞ、操作は直感的でクリック1つでanalog/digital切り替えられる。
右クリックで、全ての帯域を線を引くように弄れるのは楽、bandの数も増やす事が出来るし(max8bandか?)
負荷が高い時はeconomyにして軽減(といっても、もともと重くないし)、誰だ難アリなんて書いた奴は。
309名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 08:39:13 ID:bDVNzz9z
>>306
なんかそのサイト、いやらしいAdSenceの配置だねぇ。メニューと間違いそうになった。
まぁE-phonicの中の人がやってるならその位はいいかと思うけど…。
310名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 13:46:51 ID:pbwXGSE2
おまいら、EFMがフカーツしてまつよ。
http://www.ele4music.com/index.html

ずっと欲しかったんだよねー、rjxp。
311名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 17:15:01 ID:D573rEqG
>>310
情報乙!

パチもんだとか使えねーとか色々バカにする香具師多いけど、
本物の威力を知っていても手が届かなかった香具師とか
欲しかったけど乗り遅れてしまった香具師とかには有り難いよね。
無料だしw

Syntheditでモジュールを組むまでは自分でも出来るんだけど、
問題はあの「パネルレイアウト」なんだよね。
俺、絵心無いからパネル面だけは出来ないんだよ。

なので、有り難く感謝して使わせてもらってる。


預言者5のあのクロスMによる「ブワー」が出せるだけでも賞賛物だね。
312名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 00:43:02 ID:b2UZ1z0G
>>306のサイト、落とす価値あるかの目安はHits1000以上かな。
もっとも趣味が合う合わないの方が大事だけど。
ここでもSynth1健闘してるなぁ(4249).。地味な事だけどDXiであるのもデカいのかな。
313名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 01:51:55 ID:1NF39C/W
>>312
やっぱり色々な要因でSynth1は選ばれているんじゃないかな。
海外から見ると日本はシンセメーカーの総本山見たいに思われている様だし。
唯一一度も潰れていないシンセ製造元が2つ半も有るって意味でね。
その国の人間が作ったフリープラグインだから一目置かれているんじゃないかな。
独創性とか云々は無いかと思うけど、以前キーマガで読んだモーグ博士曰く、
日本は博士の思想とかセオリーとかを最も良く理解して昇華させた国だそうだよ。
独創性とかでは他国の製品のほうが凄いのが有った訳だけど、結局潰れてしまってるし。
製品が悪かったんではなかったけどね。

Synth1の日本製らしい一番の特徴、それは程よく溶け込む「中庸」具合じゃないかと思う。

長年シンセを扱ってきた人間なら、ふと思い返すと感慨深いんじゃなかろうか?
今やヤマハもローランドも世界ブランドであると言うことが。
なんたって、PCに積まれてるんだからねぇ・・・w

そんな訳でSynth1も注目されない訳は無いと思う。
314名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 05:54:38 ID:9XDqZrxg
>>313
いままでSynth1使ったことなくて
興味はあったんだが
その説明で俺には必要ないとわかったよ
ありがと
315名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 10:58:33 ID:UzBkNBQ+
>>314
タダなのに使ったことないって…、あ、あれか、使いたくても使えないマカーが、
自分が使わない理由を探してずっと頑張ってたんだ。こんないいものが使えないなんて同情するよ。
316名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 11:10:32 ID:lA0tdiL2
もし食わず嫌いでSynth1に手を出さないのなら、それは本当にもったいないね。
317名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 11:55:05 ID:LBm49xW1
今やSynth1ってDTMerの過半数がDLしてあるんじゃなかろうか。
生音志向の打ち込み一筋な人だったとしても、一度は使ってみることを勧める。
けっこうあちらこちらでパッチも見かけるから、
下手に有料音源買うよりよっぽど得だと思うよ。
318名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 11:57:26 ID:3a2qDHY3
>>314
仮にも音楽やってるなら、音聞いて判断したほうがいいぞ。
319314:2006/09/14(木) 11:58:22 ID:9XDqZrxg
気持ち悪い。
320名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 12:19:58 ID:1NF39C/W
>>319
前知識を以って検証せず、デザイン先行でマックを選んだ君が悪い。
若しくは、キラーアプリ「だけ」にしか目に入らなかった己の先見性の無さが悪い。

僻むな僻むなw
321名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 12:28:33 ID:UzBkNBQ+
>>319
MacにはLogic付属プラグインがあるじゃないか。悔しさをバネにがんばれ!
322314:2006/09/14(木) 12:37:38 ID:9XDqZrxg
macじゃねえよPenMだ
323名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 12:42:52 ID:UzBkNBQ+
>>322
じゃあ悪いことは言わんから使ってみろ。
Synth1ExtraBanksPackage.zipも忘れずにインストールしろよ。
どういう音が出せるかわかるから。

リリースからだいぶたって、その後もフリーウェアはたくさんでてるのに、
今だに話題になるってのにはわけがある。
これだけ軽くて自由度が高いシンセは他にないんで、絶対ハマるぞ。
324名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 16:38:27 ID:hDCotoIK
文句言うんだったら使ってからでも遅くは無いよ。
325名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 16:48:30 ID:LBm49xW1
>>9XDqZrxg
なんでそこまで頑なに拒むんだww

@Best Service Cult SamplerとかEast West Vapor Virtual SynthとかZERO-G Nostalgiaとかたっぷり買ってある
APCM音源信者
B実はFM音源ってよくわかんね
C実はプラグイン・インストゥルメント自体よくわかんね

さぁどれw
326名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 17:19:12 ID:jcB70Gxg
Synth1ってFM音源だっけか
327名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 17:24:44 ID:UzBkNBQ+
>>326
違うと思う。
クロスモジュレーションできるアナログ系って感じで、いわゆるFM音源じゃない。
328名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 18:42:03 ID:LBm49xW1
まじか、スマソorz
なんとなく弄った感覚がMA-5(携帯端末用音源)と酷似してたもんで、
てっきりFM音源だとばかり思い込んでた。
329名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 18:50:57 ID:UzBkNBQ+
>>328
ちょっw Synth1はMA-5みたいに波形は多くないし、自作波形も使えないし、
そもそもMA-5はオペレータがいっぱいあってアルゴリズムも豊富な、高度なFM音源だろ。
2OSCのSynth1とはあまりに違いすぎるがな。もしかしてシンセ初心者?
330名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 19:08:56 ID:LBm49xW1
決して上級者ではないけど、一応DTM始めて2年ちょいになる。

>>ID:UzBkNBQ+氏以外の住民各位
なんかチラシの裏っぽい書き込みスマソ
331名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 19:25:09 ID:pz3P7waV
(ノ∀`) アチャー
332名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 22:03:26 ID:OjU3QXoV
Synth1の話題限定でヤケにスレが伸びるなぁ。
俺的には、Synth1って稀に鳴らして
こんなもんかな?って思う、MSGSやVAみたいな存在。
アナログシンセやVA触ったことない連中にとっては新鮮な存在なのかなぁ?
333名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 23:47:14 ID:Zpdt7Gw3
扱い安さがいいのよ
軽いし
334synth1儲:2006/09/15(金) 00:08:17 ID:gpa4b9Ja
とにかく音作りの快適さを追求した作りになっているのが最大の売りだと思う。
これより速く目的の音を作れるソフトシンセを俺は知らない。

奇跡的な完成度のパラメータとパネルレイアウト、
シンプル且つ使いやすいパッチ管理は
まさに現在のProphet5と言っても過言ではない。
(ま、基本デザインはNordLeadなんだが・・・)
ツマミ、フェーダー、数値と3つのインターフェースで
同時に確認しながらエディットできるパラメータもポイント高し。

ベースみたいな、オシレーターとフィルターの質感で
勝負するようなシンプルなパッチには向かないと思うが
(なのでジャンルによっては全く使えない人もいるかと)、
何かシンセ音使う時はとにかくまずこいつを立ち上げてる。
335名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 14:27:24 ID:eSxYGmJp
幅広く何にでも使える感じなのかもな。
俺には不要だが。
336名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 14:40:30 ID:48UbXVEq
多分そうだと思う。
俺には不要だが。
337名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 15:17:56 ID:3VWvN5v8
出来る音は限られててまた特化してもいるので用途次第だけど。
外部エフェクトでも変わるので10台重ね〜1台目だけリバーブ、5・6台目の間にディレイしこんで〜とかやると
結構幅が広がる。Crystal弄るよりは分かりやすい。分かりやすいってのが何よりの利点かな。
338名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 15:19:19 ID:2N2KEqXm
>>335-336
作曲や演奏が出来ない奴、若しくは前衛音楽みたいな、一般人に理解不能な変なのしか興味が無い奴には確かに不要だろうな。
339名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 15:28:03 ID:2N2KEqXm
>>335-336
そうそう、こう言う香具師に限ってVSTi自体あまり良く判ってなくて
「MSGSWaveSynth」とか「SC88」しか使えなかったりするんだよなw

楽器音を「名前」で示されていないと使えなかったりしてなw
340名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 16:15:20 ID:mI4N4lie
IDwww
341名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 16:18:00 ID:D6P+9NyL
>>338=339
(´・ω・)カワイソス
342名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 16:19:52 ID:D6P+9NyL
>>340
「そうそう」は「そうそう書き忘れてたけど」の略だと思うよ
343名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 16:23:15 ID:C0AEMWwK
IDwww
344名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 16:34:01 ID:a3pu6brV
これはいいものを見たw
345名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 16:44:57 ID:2N2KEqXm
図星を突かれて坊や達が大そうご立腹のご様子ですw
346名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 17:00:04 ID:eSxYGmJp
IDwww
347名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 17:02:03 ID:a3pu6brV
かっこ悪いミスしたからってそう自棄になるなよ
348名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 17:11:34 ID:2N2KEqXm
何がミス?

連投したこと?
349名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 17:14:15 ID:D6P+9NyL
使いやすいか使いにくいか、好きな音かどうかなんて人それぞれでしょう
曲作りも、音色から入る人もいれば譜面(に書ける事柄)から入る人もいるぞ、と
そういうこともわかってないとこがカワイソスだと思います
350名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 17:19:11 ID:2N2KEqXm
まぁ、アレだな。
人それぞれも結構だが、世の中「基本的」ってものもある訳だ。
基本を知らず、すっ飛ばして応用のみ会得して「更なる応用」を生み出そうと試みる時に
自ら窮地に追い込まれ歩みが止まってしまう。

ゆとり世代の好きなパターンだなw
351名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 17:24:07 ID:D6P+9NyL
おっさん乙wwww
352名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 17:30:14 ID:a3pu6brV
なんて高度な釣りなんだ…
ゆとり世代を見下せる年齢にしては大そう狭い見識をお持ちのようで…
353名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 19:13:31 ID:3dsnLYtd
この独善っぷりは理論系スレで見るあのおっさんだろうか。
354名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 22:58:24 ID:rhv6WMZW
平日真っ昼間っからキチガイが自作自演するパターン
もう秋田
355名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 06:42:16 ID:PbTRH4RD
>>11
Crow Preamp Emulator
 http://www.mcrow.net/Preamp%20Emulator%20VST.htm
 http://www.mcrow.net/images/Preampp.jpg
Crow Preamp emulates the way tube preamps behave and sound. It will add the typical saturation and warmth of real tubes to your digital tracks!
Crow preamp emulator is very easy to use, and there are only a few parameters for you to handle: input level, tube drive amount, tube type selection, output level and a power switch.
356名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 14:51:05 ID:sPKnnvWv
亀すぎません?
357名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 17:08:56 ID:6rFrlRGC
>>356
いまさらのSynth1の変な議論よりは、よっぽどいい。
358名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 21:00:31 ID:5+VOKM+t
今どき2G以下のセレロンで曲作ってるような俺にはsynth1は神様のように思えます
まあ作り安さが一番目当てなんだけども。
スイッチで簡易4OSCとか付けてくんないかな。それで重くなるなら意味ないけど
359名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 21:08:06 ID:JDKTcyEd
>>358
それ言ったら俺なんか1.6Gのセントリーノだよ?
取り合えずASIOが問題無いから良いけど。
360名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 22:24:51 ID:QNiOzYEO
Pen3で500Mな俺が来ましたよ?
361名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 22:29:46 ID:+I9LwIFc
ふーん。大変だね。
362名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 22:44:40 ID:x09X28K9
>>360-361
ヒデェw
363名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 23:13:42 ID:ZMDYJ6z4
今後、Synth1語りたければこちらで思う存分語ってください。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133099803/
364名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 23:34:37 ID:tAuNQxBM
>>338-339
ID: ニンニク=クソマンコ

っておまいIDで何を主張したいんだ?!!
365名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 19:16:40 ID:6SspLBgg
こじつけ杉w
366名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 19:17:11 ID:6SspLBgg
こじつけ杉w
367名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 06:56:14 ID:UgRP2qj5
ちょっと放っておくと
すぐ池沼が荒しはじめるな、このスレ
368名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 08:56:48 ID:rIIqa8iW
フリーでトーキングモジュレーターのプラグインないですか?
369名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 10:11:55 ID:/nB4+Fem
>>368
実は俺もロジャー好きでトークボックス(トーキングモジュレーション)のVstを探してたんだ
そしたらComing soonなサイト見つけて、お気に入りに入れてたんだけど
いつにまにか移転して消息不明になっちゃった
で、他にも移転して表示されないサイトが十数個あったから
どれがどのサイトかわかんなくなって追跡してません
370名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 20:43:16 ID:S/o2wlmE
sweetboy's cafeに繋がらなくなってるんだけど・・・閉鎖?
371名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 21:24:10 ID:6WPyGpIE
どうせ、ismusicのメンテだろ。その内直るさ。
372名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 22:26:03 ID:6Tn+xRMN
ismusicは今年のGWからずっとサーバダウン中だ
373名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 00:15:42 ID:qbU4gTSP
vanguardのdemo版って製品版とどこが違うのでしょうか。
FLstudio6上でdemo版使ってたら、しばらく経つと発音しなくなってしまいますが、これは仕様ですか?
374名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 00:18:36 ID:dzUsylsz
unn
375名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 05:37:41 ID:pJjp0LY+
age
376368:2006/09/19(火) 14:49:30 ID:09aqGong
>>369
うはw・・・残念です…orz
377名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 00:33:22 ID:Ypmdjz0A
うほw・・・やらないか?・・・orz
378名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 14:26:19 ID:fByLfzxv
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
379名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 23:34:50 ID:kKUzC0Zd
          /|\
           |
           |
           |
                    ┌‐┴─  ヽ  ┼┼
  ──‐  ./ ̄| ̄ヽ   │  ヽ│ノ┬┌┐ヽ l二l二l  ──っll ─┼─
        |  │  |   人  /│ ┼││   三|三    /    d
  (____  ヽ_丿 ノ  /  \ ノ  .人└┘_/ _/\_   (_    ノ
380名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 02:43:24 ID:y9iBCphC
Synth1の信者キモ
381名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 10:32:00 ID:LvqEFCOX
おいら優しい歌が聴きたいな
下手でも誰かそっと唄ってくれないか
382名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 11:29:32 ID:60YJYEry
スレ違いのキ違い乙
383名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 13:04:06 ID:bhjwVzkD
焼芋の歌でもいいなら歌うぜ?
UVIのデモがインストールできない…。
インストール最後のステップで弾かれるのだが。
突っ慳貪に教えて下さい。
384名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 13:24:54 ID:m7YVT9cd
まずその焼芋の歌とやらを歌ってからだ。
385名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 13:44:34 ID:CJlisbI+
いぃしやぁぁぁーーーーきいもっ☆  のことじゃね?
386名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 14:33:23 ID:bhjwVzkD
ごめんなさい。焼芋の歌は歌えません…
可哀想な子供が打たれながら歌わされたとしか思えない
震える音程の物悲しい、それでいてまるで記憶に残らない歌なのです。
あと突っ慳貪は書いてみたかっただけです。UVIあっ
387名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 14:34:04 ID:O5z5rKuY
UVIが何かわからん。
388名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 14:44:09 ID:cJDOgzrN
これでしょ
http://www.dtmm.co.jp/
389名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 14:54:01 ID:O5z5rKuY
なるほど、thx
390名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 18:22:43 ID:vbMctnNx
UniversalUVIプレイヤーを早速ダウンロードしてインストしたんだけど
プリセットが選べなくて音がならない。
解凍したufsファイルをUVISoundBanksに放り込んでもなぜか認識してくれないよ。
PC版の方なんだけど使えてる人いる?
391名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 18:48:28 ID:zNkkWoIb
使えてるよー
鍵盤とか画面がすんげーちらつくけど。
392名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 19:07:45 ID:AVXI2HZB
>390
俺も。
faileメニューからも見えないし。
393名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 19:16:32 ID:zNkkWoIb
最初[empty]ってでてるとこかちかちクリックしたら
ロード画面でたよ?
394名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 20:20:57 ID:AVXI2HZB
ぐはぁ。やられた。なるほどな。
あったま硬いわ>俺。トンクス。
395名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 20:36:23 ID:zNkkWoIb
おぉ、よかった。
396名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 02:19:55 ID:nm9yv9e/
ORCAどーよ
397名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 08:32:49 ID:eBGUMXM9
>>396
まず、人に聞く前に自分の感想言おうな。
398名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 09:22:10 ID:bQMCDlU7
左右な真珠みたいなパラメタがうにょってひたすらキモイ
399名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 12:59:56 ID:BPnH10E2
FL使いにはプリセット選ぶのがひたすらめんどくさい
400名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 15:36:19 ID:ritoc87L
フリーでお薦めのスペアナってありますか?
401名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 15:47:39 ID:1LsVxCkF
クレクレで申し訳ないが、Wombat Solinaのviolin
もってるヤシいたらうpお願いしまつ。゚゚(´□`。)°゚。

なんか落とせなくなってるんだよね・・・。
402名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 16:39:45 ID:yazBMYOD
UniversalUVIプレイヤー,目がチカチカする・・・
>>400 ttp://www.rogernicholsdigital.com/inspector.htm
コレは?
403名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 16:45:06 ID:yazBMYOD
404名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 16:47:06 ID:D8QR7zAB
スペアナ限定ならこれ最高にオススメ
ttp://mdsp.smartelectronix.com/ffttools/
405名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 17:02:39 ID:729hpPjS
いやいや、これだろ。
http://www.kvraudio.com/get/2170.html
406400:2006/09/24(日) 17:07:27 ID:ritoc87L
>>402-403
>>404

早速のレスありがとうございます。

今のモニタリング環境が小さいスピーカーしかなく、その状態で音作り、曲作りをしてるのですが、
この前ライブで大きなスピーカーやウーファーを通して自分の曲を聴いたところ、低音がにじみす
ぎていて、全然自分のイメージと違っていたため、一からミックスを勉強してみようと思っていたと
ころです。

早速、お薦めのスペアナを使い、イコライジングなどももっと勉強したいと思います。

ありがとうござました。
407400:2006/09/24(日) 17:14:28 ID:ritoc87L
>>405

レスありがとうございます。

Visualizerもすごく魅かれるGUIですね。早速試させていただきます。
ありがとうございました。
408名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 22:50:32 ID:Mhiuo0qu
なあ……最近信じられない事態が起こってるんだ。
曲作らないでフリーVSTだけがゴロゴロ溜まってる。
段々ダウンロードするだけで使わない不良債権になっていかないかドキドキしてる
409名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 22:55:05 ID:lcIe9a4M
フリーのもん溜めたって不良債権とはなんの関係もないだろ。そもそも債権がないがなw
410名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 23:27:45 ID:sr3aX7/N
金が有り余って高価なプラグイン買いまくってるけどほとんど使ってない人
の微妙な焦り感を貧乏ながら気分だけ味わってみたということだね
411名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 23:38:14 ID:snLPBbrA
俺なんかVSTホストも持ってないのに1.3GBものフリーVSTを溜め込んでるよ?
412名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 23:39:43 ID:Mhiuo0qu
負けました
つーかフリーvstでそこまで行くなんて思わなかった
413名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 23:58:08 ID:lcIe9a4M
いや、だからさ、債権ってのはさ、他からお金が入ってくるってことだろ?
有料 VST 買ったってまだ他人からお金が入ってくるわけじゃないだろ?
フリーなら尚のこと。どこに債権の要素があるの?
414名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 00:00:25 ID:aCVGuDec
素材集めばかりに奔走して、本来の目的に手が付けられてないという精神的債権じゃないの?w
415名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 00:07:09 ID:CJwPaADl
それ俺。
416名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 00:12:41 ID:k3Xkhzns
いやいや俺。
417名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 00:16:49 ID:0jV4zR+M
まて俺
418名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 00:21:53 ID:Ju8+PAL7
オレオレスレ
419名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 00:26:45 ID:q/g/KcED
メルティ〜ラ〜ブはなさない〜はなさない
420名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 01:15:25 ID:+n/KZa1Q
俺がたくさん居る〜♪
421名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 01:17:49 ID:cYgFi/p1
俺は貴様らとは違うな・・・フッ・・・
422名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 01:23:45 ID:lVKcSBpe
フリーもん漁るの楽しいよね。
まぁ・・・曲作りもちゃんとやってるけど落としたののほんの一部しか使わないのも事実だけどさ。
でも10コ落として1コ使えるだけでも十分漁る価値あると思うし、色々試すの自体が楽しいのも何にも悪いことじゃないし。
423名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 01:50:47 ID:q89Sr+xS
411はホストもないのにそんなに集めてどうすんだw
まあ純粋に集めることが楽しいのか・・・製作者の意図とは離れてる
気もするけど。いろんな楽しみ方があるもんだな。
424名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 03:53:21 ID:Ei2BGctX
まあフリーのVSTホスト拾ってきて
ひたすらプラグインのGUI眺めるのもいいんじゃね?w
425名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 04:03:54 ID:xfkrMHeG
Winampに使うのもありだし。
426名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 04:12:20 ID:LaJERi4U
winampで使えるの?
427名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 05:02:06 ID:2Gs+NTKA
確かにあるね、WinampでVSTi動かすプラグイン
428名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 06:28:09 ID:Dkb0SEH4
フリーのマスタリング・ツール (Windows, VST編)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【エンハンサ/リミッタ/マルチバンド・コンプ】
■Stardust/Argugu Software   http://www.aodix.com/
       Bass/Treble/Stereoエンハンサ、マルチバンド・コンプ、ワイドバンド・コンプ、モニタのセット
■Buz Maxi3/Buzroom       http://www.x-buz.com/BuzMaxi3.html
       True Transparent Brickwall Limiter + Maximizer
■Classic Master Limiter/Kjaerhus Audio http://www.kjaerhusaudio.com/classic-master-limiter.php
       specially designed to boost the overall level of your final mixes
■slim slow slider & sweetboy の一連のプラグイン
       (鯖ダウン中)      http://www.ismusic.ne.jp/slim_slow_slider/vst/index.html
・C3 MultibandComp/slim slow slider
       Low/Mid/Highの3バンドのコンプレッサ。
       フィルターは24dB/octのBW型IIR 又はLinearPhase FIRを選択。
・T-SLEDGE/sweetboy
       ピークリミッター・マキシマイザーと4つのコンプレッサー・エキスパンダーを搭載した
       マスタリング品質のマルチバンドコンプレッサー。帯域分割フィルタはIIR/線形位相FIRを選択。
・Volcano/sweetboy
       It combines peak limiter and level maximizer.
429名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 06:28:49 ID:Dkb0SEH4
【EQ】
■lpgeq 2.1/slim slow slider
       (鯖ダウン中)      http://www.ismusic.ne.jp/slim_slow_slider/vst/index.html
       線形位相FIRグラフィックイコライザー
【ステレオ・エンハンサー】
■Spatty/MB-PlugIns       http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/spatty.html
       Mid/Side enhancer.
【アナライズ】
■VintageMeter/PSP        http://www.pspaudioware.com/plugins/vmeter.html
       アナログVUメータ
■INSPECTOR/Roger Nichols Digital http://www.rogernicholsdigital.com/inspector.htm
       ピーク・チェッカー+ピーク/VU+スペクトラム+ステレオバランス
■AudioMeter/MB-PlugIns    http://www.funkfish.de/~blankenburg/plugins/audiometer.html
       L/R/M/Sピークメータ+スペクトラム+ステレオスコープ(NuGen Visualizer類似)
■SPAN/VOXENGO        http://www.voxengo.com/product/SPAN/
       高機能スペクトラム・アナライザ
■Sonogram SG-1/ag-works  http://ag-works.net/plugins.sg1.htm
       ソノグラム (スペクトラムの時間変化を表示)
430名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 10:12:27 ID:fHEyW2zd
なんかテンプレみたいw
431名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 10:29:11 ID:y5xkQB4F
>>429
slim slow sliderは今こっち。
http://www.geocities.jp/webmaster_of_sss/vst/
432名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 10:51:04 ID:q/g/KcED
433名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 11:58:59 ID:2Gs+NTKA
>>432
惚れた
434430:2006/09/25(月) 16:13:00 ID:fHEyW2zd
>>432 惚れた
435名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 01:54:38 ID:gO3/QLDi
>>432
掘りたい
436名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 10:54:06 ID:OZw2Dumc
>>401
持ってるけどDLLのうpってどうすりゃええの?
437名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 14:21:05 ID:EU/jXMms
圧縮してうpろだにGO
438名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 20:55:28 ID:8Vw69OJq
教えて下さい
リアルな口笛の音が出せるvstiプラグインってありますか?
439名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 21:45:40 ID:RibS7pxu
>>438
取り合えず、「パンフルート」でググってみ。
VAでも工夫次第で出せるけどな。

ってか、シンセ使いなら自分で拵えるもんだがなw
440名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 02:41:21 ID:+s5jZIE/
拵えるなんて漢字あったのか!と夜中の2時半に驚いた僕。
441名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 03:43:11 ID:2LNvx7ux
読み方が判らなくてコピペして再変換した僕。
442名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 03:45:28 ID:Mu4+hpUJ
拵亀有公園前派出所。
443名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 03:56:12 ID:BL4Fmj9M
「再変換」なんて便利な機能があったのか!と夜中の4時半に驚いた僕。
444名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 08:59:21 ID:9P5TiN21
同じく、「再変換っ!?」と朝の9時に驚いた俺。

コピペして変換キー押すのね。マジで知らんかった。。。スレ違い。
445名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 09:23:14 ID:Y9ECJxOQ
>>441 頭いい!(゚∀゚)
446名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 09:59:18 ID:2LNvx7ux
しかし結局漢字が判らなかったのだから頭悪いってことか!と朝の10時に嘆いた僕。
447名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 10:02:39 ID:ARNN1beV
大抵刀剣フェチや時代劇好き位しか覚えてないだろうな>拵
448名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 10:14:33 ID:USnysl1i
>>444
英語キーボードだから変換キーなんかねー
と、思ったらコンテキストメニューに「再変換」があることに昼の10時に気づいたわたくし。
449名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 11:39:50 ID:ubaBa7Jo
拵える、おぉ。
450名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 12:36:48 ID:eRyugzdf
>>440-449

ポマエラ、良い感性してるよww
良い眼をしてると思う、本当に。

俺、言葉が変なんだよね、時代劇好きだしw
「拵える」は和菓子とかで使われる用語。
餡子なんかを作るのに幾重にも行程を経て作るよね。
そうして出来上がった結果を「拵える」って言うんだよね。

更に言えば、拵えた音色を楽曲の為に編成を組む事を俺は
「見繕う」とか「誂える」とも言ったりする。

変だよねw
451名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 13:28:29 ID:2LNvx7ux
ここでまた「誂える」を再変換ですよ兄さん
452名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 14:01:07 ID:bjg8/fRA
手で存分にこしらえる
言われてチョウさん、かつらをあつらえる
453名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 14:28:01 ID:cKDkJN+Y
よいでなないかよいではないか
454名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 14:40:41 ID:3hawKzFR
ええ塩梅じゃ
455名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 16:15:51 ID:Y9ECJxOQ
イスラえる
456名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 16:18:05 ID:+s5jZIE/
餡子←これはスルーですか?
457名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 16:28:39 ID:3pa7JkIO
ここ何のスレだっけ?と夕方4時半に再確認した小生
458名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 16:48:52 ID:TByGnTym
拵えるが普通に読めた俺は勝ち組
459名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 16:58:27 ID:+s5jZIE/
いつ457のようにツッコむ人が現れるか待ってた拙者

餡子ろ餅
460名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 17:02:55 ID:+s5jZIE/
はよなんかフリープラグインリリースされないかな。話題に乏しい。
461名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 17:31:47 ID:+s5jZIE/
みなさんフリーのコンプは何を使ってらっさる?自分は実機も持った
ことないので、これはフリーでも使える!とはなかなか判断できないん
ですが。

そんな僕は見た目の好みとコンプレス感がわかりやすいのを好んで使って
ます。BLOCKFISHやc3multibandcomp(あまり使いこなせていない)、Side
CHCompなどなど。ほかにこれは使える!オススメ!なんてモノありますか。

*煽り罵り合いは不毛なのでナシの方向で。
462名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 18:09:40 ID:yNSXr6nK
それで十分な気が・・・
あとは性能重視か軽さ重視かで大きく変わるのでなんとも。
463名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 18:20:11 ID:+s5jZIE/
あまり糞重いコンププラグインは見かけたことなかったんで、軽さは
意識してなかったですねw重くてもイイカンジにコンプレスかかるような
プラグインがあるならば、チェックしてみたいです。
464名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 18:54:33 ID:t0aaBb0U
>>439
すいません、パンフルートでぐぐりましたが、さっぱりわかりませんでした。
口笛とパンフルートは同じなんですか?
465名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 19:01:30 ID:Sh1T91LI
月並みだけどマルチバンドコンプならBuzcompfreeとか良いね。
T-SledgeとVolcanoも軽い方だし良かったよ。
ブリックウォールルリミッターならBuzmaxi3も良いと思う。

あと、リミッターとしてMDAのリミッターが良い音するよ。
ドラムに掛けるとアナログテープに録音したみたいなコンプ感になるよ。

ダイナミクス系と言う事でもう一つ、RubyTubeも付け加えとくね。
サチュレーションさせたい時重宝するよ。

本当、月並みでゴメソ・・・

さて、子供でも拵えに行って来るかな(嘘w
466名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 19:11:32 ID:Sh1T91LI
>>464
全然違うよ。

パンフルートは竹を横に音程順に並べて手に持って吹いて演奏する楽器。
音はペットボトルの空き瓶の口に尺八の様に当てて吹いた音と同じ感じ。

Synth1に入ってなかったかな・・・ 口笛っぽいの。
ってかさ、作ろうよそれくらい。
三角波か矩形波の8フィートに薄いノイズを混ぜて、エンベローブは略台形にして
気持ちアタックを遅めにして、ポルタメントを少し付ければ出来上がりだよ?

難しいかなぁ・・・
467名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 19:23:38 ID:Q/MMrHm6
(嘘w
468名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 19:36:09 ID:USnysl1i
>>438
リアルな、の意味が微妙。
どっかでサンプル探してきてサンプラーで鳴らすしかないのでは?
口笛のフィジカルモデリングなんかあるんかな〜?
469名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 20:26:29 ID:emrypLtm
てか、口笛ぐらい自分で吹くか、下手なら友達にフレーズを頼んだ方がリアル。
10人ぐらいいたら1,2人ぐらいうまいヤツいるだろ。

なんでも道具に頼りすぎなのがきもい
470名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 20:34:12 ID:Sh1T91LI
>>464
何か「自分で作れや、ゴルァ」じゃあまりにアレなんで俺も探してみた。
うーん、今回は引っかからなかったなぁ・・・ ゴメソゴメソw
探すとなると結構ムズいねw

変わりにと言ってはなんだけど、
フルートのサウンドフォントで勘弁して・・・(ォ
ttp://www.soundfonts.it/?a=soundfonts&c=10#10

上記を片っ端から試したら或いは似たものか其の物が入ってるかもしれないし入っていないかもしれない(爆
ポイントは、丸い高めの実音に吹かれノイズが混ざった音だろうから、フルートとかピッコロが煮てるんジャマイカ。

フォントの再生用VSTiの入門・お勧めはこっち。
ttp://www.rgcaudio.com/sfz.htm

後はアーティキュレーションとかエフェクトとか工夫してガンガッテ見ようね!
471名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 20:36:16 ID:+s5jZIE/
ここの人って優しいんだか厳しいんだかよくわかんないなw
472名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 21:10:54 ID:Q/MMrHm6
(ォ
(爆

どこから来た方ですか?
473名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 21:17:12 ID:+s5jZIE/
キミは2ちゃんに引き篭もってる人?
474名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 22:30:26 ID:t0aaBb0U
口笛の件、レス下さった方ありがとうございました。
いろいろ試してみます。
475名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 22:35:21 ID:Q7CMf4eL
どうせ釣りだと思って
単刀直入スルーしてたけど

フリーの口笛系VSTi ( ゚Д゚)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■The Shepherd/Simple Media    http://www.simple-media.co.uk/music/vsti/fvthe%20shepherd.htm
          口笛音のために設計された、単音アナログ・シンセ ( ゚Д゚)
■dmiFlute/DMI@Smartelectronix  http://dmi.smartelectronix.com/flute.html
          物理モデリングによるフルート・シンセ ( ゚Д゚)
          ガラスビンを吹いたような強烈な共鳴音が出る。もしかしてジャグバンド系?
■Chimera/Majken            http://www.majken.se/vst/index.asp?Page=chimera.asp
          アナログシンセで口笛音を作る方法(BPFにノイズを通して音程を付ける)
          をメイン採用した変態シンセ( ゚Д゚)
          三系統のレイヤーで、パッド、アトモスフェア、オルガン、パーカッシブ系の音を出せる。

          
476名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 00:33:56 ID:IjJBDsXB
>>475
探求不足って言うか修行が足りませんでしたw

しかし、こりゃキワイ物をまた出してきたよねww
最初のThe Shepherd/Simple Mediaは昔のエレクトーンに標準搭載されてた様な音。
ウチの環境じゃそのまま落とせなかった様で、トップドメインまでURLを削って下へ辿っていくと落とせるね。

次のdmiFlute/DMI@Smartelectronixは・・・ 正直、Nanotronのフルートに負けてる様な・・・w
デフォで歪んでいるのと揺れが激しい出音が個性的だね。

最後のChimera/Majkenは、これCrystal?Cygnus??って感じのモジュラー系のビュヨンビュヨンホヤ〜ンな音。

良いねーw シンセって楽しいよねーww

ご馳走様でしたw
477名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 00:41:34 ID:6wzCQCAY
フィルター発振でも作れなかったっけ?口笛音。
478名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 00:56:21 ID:IjJBDsXB
>>477
うん、上手くツボにはめられれば簡単に作れるね。
でも今ってさ、一つのブツに入れ込む時代じゃないじゃん?
で、それぞれ手法は同じでも操作法が色々あるからツボにたどり着く前に
プラグインを交換して・・・ 見たいな(自分は)風潮だから発信まで行かなかったり・・・

ウチさ、VSTiのDLLだけで実質861Mbも有ってさ(バカ
VSTエフェクトまで含めると2Gb位・・・

全部フリーだから貯まるたまる・・・w
479名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 01:04:10 ID:pCYt+Rxu
そんなにあんのかw
どこに何があるのか把握しきれなさそうだなぁw
480名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 01:22:17 ID:6wzCQCAY
勝った!俺3.55Gbあるw
481名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 01:38:03 ID:IjJBDsXB
>>479
メインで使うのってそんなに沢山は無いからね〜
もうね、知らない奴が沢山居る訳ですよ、VSTフォルダにw
アーカイブも別ドライブに万一の為に保存してあって、今だに開けた事ない奴も・・・w
面白いし、思いがけないサプライズもあるからこれはこれで良いんだけどね。

>>480
それ、DLLのみの容量?
それなら本当に凄いよ、アンタw
ドラム音源ならWAVファイルとかも含まれるから膨らむんだよね。
俺の所は純粋にDLLだけの容量で、正直管理し切れてないのが現状・・・w

自分的には多すぎなんでGoogleデスクトップで検索掛けて探したりしてるよ。

そろそろ俺ウザイよね?
自粛するね。
482名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 02:39:31 ID:NUKmN9wU
4th front pianoってMIDIシーケンスデータに書かれてる
ボリュームとかの情報全て無視するじゃん
483名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 04:00:37 ID:i1UoEao9
今更だけどMrRay入れて感動した
484名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 04:23:28 ID:2hi9u8bN
こう、、、ガツンとくるドラムVSTiはないの?
485名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 05:11:31 ID:i1UoEao9
486名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 05:20:11 ID:63re5LzU
>>485
サンクス!! I love you!!
487名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 06:30:40 ID:IjJBDsXB
>>483
ん〜、良いね、ウチにも有ったよ。
俺的にはMDAのエレピもトレモロとオーバードライブが内蔵でお勧めなんだけど、
質感って意味じゃMrRayの方が良いね。
デフォでフォルテの音の歪が取れないのがご愛嬌だけどねw
何かこう、リサイクルショップで良い中古のEP見つけて、「おっ!ローズだぁ」
って買ってきて家で見たら「ロード」って書いてあった見たいな・・・w

>>484
ガツンとくるかどうかはPCM系ならプラグインより音ネタしだいだよね。
俺はソフトはここのを使ってる

Linplug RMF
ttp://dancetech.com/aa_dt_new/hardware/ITEM.CFM?THREADID=429&lang=0

音ネタはこっちの奴

ns_kit7free
ttp://www.naturalstudio.co.uk/ns_kit7freedownload.html の↓
ftp://ftp.futurenet.co.uk/pub/computermusic/ns_kit/ns_kit7free-wav.zip
これ75Mb 位ある大物だから先にDemo聞いてからでも良いかも
ttp://www.naturalstudio.co.uk/ns_kit7freedemos.html

ガツンと来てるかどうかは判らんけど、クオリティタカスwwなんで俺は痺れますたよw

気に入らんかったらゴメソ
488名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 09:23:12 ID:V6t5WpDA
MrRay、話題にあまりのぼらないなあと思ってたんだけど、ヤッパリ愛好者いるんだ。
489名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 13:19:13 ID:pCYt+Rxu
>>484
これからはマルチやめような。
490名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 15:18:40 ID:sXoT0BGG
MIDIノート受信とかでノート毎にパンをランダムや左右に振る
みたいなFXってないもんかな?

BPMsyncは割とあるんだけども…
491名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 15:48:01 ID:DrNoEwdO
MrRayは超定番でしょ。過去に何度も名前挙がってる。
492名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 16:23:00 ID:IjJBDsXB
>>490
ライブ演奏前提の話?
それならこの後多分、神が現れてサラッとブツを晒して消えてく悪寒w

じゃなくて打ち込みでの話ってなら、君のDAWには付いてないのかな?オートメーション。
もし初耳で未体験なら、悪い事は言わないからDAWを変えてみた方が良いかと。

FLとかだとMIDI以外はオートメーションが出来ない様な事前に聞いた気がするなぁ・・・
聞き違いだったかな。
493名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 18:14:03 ID:zZDKMC+2
>>465
いえいえ、月並みでもVSTフォルダのコヤシになっちゃってるのも
あって、解説していただけると使ってみるか!という気になって
引っ張り出すのでありがたいです。

大変参考になりました、ありがとうございます。
494名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 18:41:48 ID:FLbksiNM
>>492
聞き違い
FLでも出来ますよ
495名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 19:28:57 ID:qyGfmhFv
>>487
レスありがとう。凄く良い品だと思います。
496名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 19:30:30 ID:zZDKMC+2
オートメーションは大得意ですよFLは(精微なオートメーションにゃ向き
ませんが)ニガテというか、出来ないのはMIDIエクスクルーシヴ関係です
ね。
497名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 22:11:49 ID:1yMxjn1U
ttp://noisevault.com/nv/index.php?option=com_remository&Itemid=29
ここから、インパルスをいくつか落としたんだがRARを+Lhacaで解凍したら
中身がカラだったんだが。

W h y ?
498名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 23:08:04 ID:vF0V5qSt
rarはバージョンがいくつかあって+Lhacaでは対応できていないものもある。
最新バージョンをチェックするか、それも駄目なら他の解凍ソフトを当たってみたまえ。
499名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 23:09:54 ID:1yMxjn1U
わ〜い、winRARでやってみたらでけた〜。
500名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 00:23:43 ID:qfLTsubm
>>497
Lhazってのがフリーとしては良さげっすね。
VerUPもされてるから持っておくと吉。

>>494 オートメーションの件、失礼しました。
ハード使いの人はそう言う方面は切実なんでしょうね。

>>490
シンセとしてはモノフォニックですが↓
ttp://www.refx.net/?page=!_Claw
これがノートごとにパンニングする音が出るです。
単独のエフェクトでは無いですが、一考の程まで。
501名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 00:30:27 ID:qfLTsubm
>>498
書き忘れ、

ダウンロードって案外微妙にいい加減だったりするんですよw
99.999パーダウン完了しても最後の0.001とかがエラーする時が有るんです。
それが所謂「アーカイブが壊れている」と言う状態です。
それでもWindowsは実体としてヘッダー通りの容量になってれば完了コードを返してきたりするんです。

まぁ、時間に余裕があるなら落とし直してみるのも一考かと思われます。
502名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 00:45:44 ID:Nz0IorvX
499をよく読め
503名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 12:16:56 ID:PRBQvdWl
>>91
いちおうマジレスすると、
奇数次波形の特徴は上下対象じゃなくて左右対称だったりする
504名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 12:42:03 ID:lc+tE0iB
ワイドショーとかで、声質を変えるのに、なんていうか、いくつかの和音みたいに聞こえるやつがあるじゃないですか。
あぁいう効果のプラグインってないっすか?
505名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 14:04:33 ID:aSFNIeq0
リズムギターのVST探してるんだけど見つからない・・・
何かいいのがありましたら教えてくださいませ
506名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 15:25:39 ID:d8FrWXHt
>>505
http://www.japan.steinberg.net/771_0.html
こ〜ゆ〜の買うしかないだろなぁ。
それか、いつも言われる事だけど、自分で弾く。

ギターのVSTiとタイムストレッチ・ソフトはよく話題にあがるが、お金出さないとろくなものがないのが現状。
507名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 15:58:15 ID:VeTXwIO4
>>504
つピッチシフター&インテリジェント・ピッチシフター(ハーモナイザー(商標))

>>505
有るには有る、が、無料では無い。
詳細は興味無いので知らんが。

それよりも、一万位で激安ギター買ってきて、ポイントだけ習得してサンプリング
すれば後々の為にもなる。
敢えて無料で済ますなら、クラビ演奏の必修要綱である「パラディドル奏法」を習得すれば
それらしい事も出来る様になる。

前者はギターに特化したVSTらしいが、操作の上で特殊な扱いがてんこ盛りの様だ。
注者はギターを買って練習する訳だから推して知るべしだ。
後者はただただ練習あるのみだ。

何れの方法でも、根性無しの輩には高嶺の華だと言えよう。
508名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 16:09:33 ID:i03pBNLO
>>507
なぜ質問に答えずに嫌味っぽいことを書くの?
お前は>>505のことを知っているのか?
509名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 16:18:01 ID:l9N6GijH
これしきのことでもめてはいかんぞい
510名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 16:21:11 ID:LWz9x97Y
律儀な>>507のレスを「嫌味」と受け取ってしまう、>>508の歪んだ心にワロタ


511名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 16:25:34 ID:VeTXwIO4
>>508
先ず、過去ログを参照したりググって見たり、と自分で探さず安易に人に尋ねている。

質問しないで探す事自体にそれなりの根性が必要。
これが出来ていないと言う事は、楽器演奏の技術習得の根性も危ういと言う証左。

書かれてカチンと来たと言う事も図星と言う証拠。

ガンガレ。。
512名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 16:30:59 ID:i03pBNLO
>>511
推測で言ってないか?
俺は>>505じゃない。
513名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 16:34:05 ID:v3XsnruO
確かに511はさすがに色々こじつけくさい
514名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 16:37:09 ID:l9N6GijH
まぁまぁ、のんびりいこうではないか
515名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 16:47:26 ID:i03pBNLO
すみませんでした。
体が不自由な人のことを考えていました。
516名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 16:48:31 ID:k6ZoJ7ur
ID:i03pBNLOはリアルで精神病んでそう
517名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 16:59:51 ID:i03pBNLO
このスレを読む前に見たスレにそういう人がいたんです。
スレ違いすみませんでした。
518名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 17:06:54 ID:VeTXwIO4
正直、頭が不自由な方の事を私は考慮していませんでした。
申し訳ありません、御免なさい。

話は変わって、スレタイにも有る「Demo」の場合、国内にも代理店などが
ある場合も有るのでそうでも無いのですが、「FreeVSTi」の場合はその殆どが
海外の有志の作品になるので、英語並びにその他の言語で記述されているのが
殆どです。
下手をすればヘルプすらも付いていなかったりします。

このスレをそう言う情報の交換場所と出来たら良いなと私は思う訳です。
集め続けると言ってもそろそろネタが尽きそうな気もしますし。
スレのスピードに新作の登場が着いて来れないですし。

あ、そろそろヤバそうなので消えますねw
では、御機嫌よう。
519名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 17:24:30 ID:PVQOJ1jj
ID:Sh1T91LI
520名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 17:32:37 ID:i03pBNLO
>>518
>正直、頭が不自由な方
俺のことですか?
そう言うつもりで言ったのなら謝罪してください。
521名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 17:36:34 ID:LWz9x97Y
ID:i03pBNLOをあぼーん設定してスッキリ

はい次の話題〜
  ↓
522名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 17:40:03 ID:iyDCNBgo
>>518
やっぱりあんた結構嫌味っぽいねw

それはそうと、昔リズムギター打ち込みソフトちょこっと使ったことあるなぁ、と思って探してみた。
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/~haoken/appli/vgt/vguitar.html
VSTじゃないけどね。

あと507よ、パラディドル奏法でどうやってリズムギターを打ち込むんだ?
523名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 18:15:27 ID:XtnrIhJw
ギター弾くサンタさんがいいねw
524名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 18:22:31 ID:FEO7K3a7


ディレイラマは、ディレイとダライラマをかけていると
今気づいたオレ様がきましたよ!


525名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 18:25:12 ID:ZNq65YXn
そういやぁ、シンセでクラビっぽい音作ってパラディドル的パターンを打ち込んでワウかけたら
ギターに聴こえちゃったことあったな(他人にギターって言われた)
526名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 18:37:19 ID:VeTXwIO4
>>522
クラビでパラディドル奏法、ググって見たかい?

それと、件のソフトはTab譜で打ち込むアレだよね。
ひょっとしてTab譜の人?
まぁ良いけどねw

リズムギターって言っても色々有る訳で。
自分の場合、真っ先に浮かぶのは「カッティングギター」
何故なら鍵盤じゃ弾き難い物の一つだからね。
でも打ち込み表現に限定して言うならば、ステップ入力でコードのノート構成を
一つ一つずらして、例えばダウンストロークは低い音から高い音へ12ステップずつずらして
アップストロークはその逆って感じでやればそれらしくなるよ。

件のソフトもそうなる仕様だしね。

単音のリフなら語るべくもなくでしょう。

クラビでパラディドルってのは、リアルタイムで弾く場合に、
ギターっぽさを表現する為の技みたいなもんだよ。
まんまギター奏法の様になる訳じゃない、あくまでもふいんき(←なぜか変換できないw) 。

本来ギターでやるところを、敢えて鍵盤の流儀に直してカッコ悪く無い様にリアレンジしてみるのも一考。
その一つがクラビのパラディドル奏法って訳。

スティービーワンダーの「迷信」とかハービーハンコックの「カメレオン」とか聴いて見ると良いよ。
今日日図書館とかにも置いてあったりするし、ダータだからww

ガンガレ。。
527名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 18:43:32 ID:JnCzZ47X
頑なに認めまいとする心とは裏腹に、指は幼い花弁を這う様に
まで読んだ
528名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 18:47:40 ID:VeTXwIO4
>>527
ヲイ!もう少し読んでくれよw
そっから良くなるんだからさ。
目くるめく官能の世界が・・・くぁwせdrftgyふじこlp;
529名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 18:52:12 ID:i03pBNLO
謝罪はなしですか。残念です。
>>505よ、すまなかった。
530名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 18:54:13 ID:VeTXwIO4
>>522
あ、忘れてた。

そのVGuitarってソフト、MID吐き出せるんだよ。
それでデータ作って、ファイルにしてDAWに読み込ませて・・・

ものは考え様ですな。
531名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 19:06:45 ID:VeTXwIO4
>>529
半島の方ですか?
532デカマラ課長:2006/10/02(月) 19:42:48 ID:N+bWREO4
指三本しかなかったり目が見えなかったりしても
ギター弾くヤツは弾くぞ
533名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 19:53:42 ID:VeTXwIO4
>>532
そうだねw

あと、ジミヘンなんか五体満足でも歯で弾いてたしねw
既に鬼籍の人だけど。
534名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 20:10:21 ID:JxhsiYMA
てかギター弾いてくれみたいなスレなかったっけ?
そこで頼めばいいじゃん。
535名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 20:14:07 ID:zTNsQOf2
クラビのパラディドルはクラビの奏法であって、
全然ギターっぽくないんだが。
迷信聞いてギターっぽいって言うなんてな。
まあジェフベックはギターであのリフ弾いてるけど。
536名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 20:35:04 ID:iyDCNBgo
「リズムギターのVSTありませんか?」という質問に「クラビのパラディドルでごまかす方法もある」
というのはあんまりな気がするがw
ていうかなぜこの長文オヤジは人は何にも知らないと決めてかかるのか。
537名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:07:23 ID:VeTXwIO4
>>535-536
相当深く刺さってるようだねwww

クラビのパラディドル奏法がどんな経緯で成り立ってるのか知らんようだ。
だからググッたのかと聞いたんだよ。

そもそもパラディドル奏法も解って無いだろうし、最初から知らなかったんだろうし。

>>535
>まあジェフベックはギターであのリフ弾いてるけど。

君が鍵盤弾きならジェフベックのギターと共に鳴ってる筈の「ヤンハマー」の鍵盤にも耳を傾けろ。

>>536
>「リズムギターのVSTありませんか?」という質問に「クラビのパラディドルでごまかす方法もある」
>というのはあんまりな気がするがw

そもそも、リズムギターなる物を「VST」でなんとかしようとする姿勢自体が、
ハナから「誤魔化す方法」だと思うがどうか?

>ていうかなぜこの長文オヤジは人は何にも知らないと決めてかかるのか。

知らないからここで質問を始めたのであろう?

大丈夫か?
538名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:09:06 ID:QoPyjk8u
そう?
そういうやりかた、考え方もありだとおもうけど
539名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:09:26 ID:BJ2OVwej
DTMとかでインチキ講師やる才能がある御仁を見つけた。
540538:2006/10/02(月) 21:09:43 ID:QoPyjk8u
あ、536へね
541名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:12:25 ID:LWz9x97Y
ID:VeTXwIO4の態度はさておき、言ってる内容は的を射てるとは思う
542名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:14:04 ID:JnCzZ47X
態度がアレだと聞けるもんも聞けないのが人さね
543名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:14:29 ID:8enCxUTo
急に伸びたと思ったら荒れ気味か
544名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:17:35 ID:IknReiCF
黙ってサウンドフォントでも漁ってろと
545名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:22:41 ID:iyDCNBgo
おいおい質問したの俺じゃないぞ。
ソフト紹介したら使い方説明しだすしどうなってんだ?

>>525
それはワウが決め手だね
546名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:33:31 ID:IknReiCF
>>ID:VeTXwIO4
「知らないからここで質問を始めたのであろう?」
無知な人間を嘲笑うほど愚かなことはないぞ。
「クラビのパラディドルでごまかす方法もある」
リズムギターのVSTを知らないあんただって無知なんだ、ここは黙ってROMっとけよ。
Rhythm Guitar SoundFontでググったら普通に出てきたぞ。
(試用してないからクオリティは知らんが)
ちなみにSoundFontとVSTとして使いたいならsfzでググれ。

このレスにまで反発してきやがったらもう知らん。
547名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:35:07 ID:WRXSMWrs
>そもそも、リズムギターなる物を「VST」でなんとかしようとする姿勢
↑のどこが問題なのか俺にはわからんな。

「リズムギターのVSTありませんか?」って質問があったならば、
「ググレカス」って言うか紹介してやるか詳しいスレへ誘導するかの
どれかでいいんじゃね?
548名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:37:22 ID:hwom1nQZ
変な荒らしよりも喰い付いてるな
549名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:50:35 ID:DnF039i3
よし、ID:iyDCNBgo は大人なら書き込みをやめよう。
550名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:51:38 ID:VeTXwIO4
>>546
無知であると認めるわけだね?

サウンドフォントで貼り付けただけのギターで良い訳?
まぁ、本人が納得するんならそれも良かろう。
貼り付けで良いのなら自分で弾けばもっとフレーズに自由が有ると思うが・・・
あとそんなのSF使わんでももっとググればWAVがどこかに転がってるだろうし。
ビートスライス掛ければテンポも変えれるし。

何故かこのスレはギター絡みのソフトになると荒れるなぁ・・・

ディストーションとかサチュレーションとかでも荒れたっけww

ってか、原因は俺か・・・w
551名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:52:59 ID:IrP15NHg
つうか、ギター関連をVSTとかで済まそうなんてのは、ラクしてそれっぽい音が欲しいヘタレか、打ち込みの技術があっても音が無いっていう奴しか居ないと思うんだが。
ここで粘着してる奴が前者でない事を祈るよ。

で、ギターの音が欲しいならギター弾ける人に頼むのが一番手っ取り早くて確実。
もし弾ける人が周りに居ないなら、ギター買って練習して弾いた方が結果的にいい。
552名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:54:15 ID:PVQOJ1jj
自分のこだわりを他人に押し付ける必要はないんだよ
「サウンドフォントなんかで満足しちゃうの?だせぇwww」
って頭の中で馬鹿にしてりゃいい
553名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 21:57:43 ID:VeTXwIO4
>>552
ダサいと認める訳だね?

SFはダサくないけどねぇw
554名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:00:33 ID:LWz9x97Y
VST

VSTi
555Socket774:2006/10/02(月) 22:04:38 ID:llRdlB1r
いろいろ方法があるのはわかるけど
最初の質問がリズムギターのVSTiなんだから
素直に教えてやれよ・・・もしくわググれ厨房でいいだろ

ギター弾けるくらいならここで質問しないし
知識があればなおさらここで質問するわけないよね
556名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:09:04 ID:PVQOJ1jj
そりゃそうだ
557名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:10:13 ID:QoPyjk8u
かわいそうに、、、、
558名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:17:13 ID:VeTXwIO4
>>555
いや、既に出てるし・・・w
あともう一つ見た気がするけど名前からして失念。

本当に無料はおろか存在自体が少ないんだよ。
それだけ需要があるのかも皆無だし。

それと、ギター習得はともかく、
知識が乏しい香具師がFreeのプラグインを漁るのってどうかねぇ?
ヘルプが付いてない、若しくは「外国語」なんですぜ、ダンナw

学習能力低そうで、尚且つ飽きっぽくて探究心も無い輩に、果たして舶来物の
使い方がマスター出来るんでしょうかねぇw
老婆心ながら一寸心・・くぁwせdrftgyふじこlp;
559名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:20:13 ID:i03pBNLO
 ID: VeTXwIO4はかまってちゃんの釣り師なんだろ?
これで>>505も ID: VeTXwIO4だったりしたら、 ID: VeTXwIO4の思う壺だな。
560名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:21:33 ID:QoPyjk8u
はい、つぎいってみよう♪
561名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:28:17 ID:0yuwl4uA
>ヘルプが付いてない、若しくは「外国語」なんですぜ、ダンナw

なんだ、また精神異常の彼か
562名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:28:32 ID:37rS1fA5
めし、だれかたのむ
563名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:33:49 ID:IknReiCF
認める訳だね?認める訳だね?って書くのはいいけど
とりあえずID見ろ

すくなくとも俺ID:IknReiCFはこれ含めて3レスしかしてない上に途中参加なんだ
認めるもクソもないと思うのだが…

堅い文章を書けるならそれ相応に考える頭を持ってるだろうに
住民に寄って集って叩かれてるからってそう自棄にならずにROMっとけ
564名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:36:45 ID:0yuwl4uA
> クラビのパラディドル奏法がどんな経緯で成り立ってるのか知らんようだ。
> だからググッたのかと聞いたんだよ。

某社でインターネット初期から検索エンジン開発やってて
DTM技術〜VSTにも造詣が深い俺様に言わせると、
掲示板上で「ググれ」onlyで説明しない奴は、
大抵ググっただけの知識で納得したつもりになっている素人だ。

とりあえずあんたの言葉で説明を書くってのが「掲示板」のあるべき姿じゃないかなw
565名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:37:18 ID:37rS1fA5
>>563
ID変えての成り済まし、乙!
566名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:38:20 ID:JnCzZ47X
次スレのテンプレから『質問はくだ質スレで』とでも入れとけばいいんでね。。。
あと、弾けりゃサンプラーは要らんが、ギター位覚えても悪い事は無いと思う

miniErHu弄りだしてから二胡やりたくなったしな
567名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:39:24 ID:NsXnpVgi
なんか盛り上がってるな
568名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:40:16 ID:0yuwl4uA
なんだよ、影のスレ主たる俺が登場したら
自作自演は中止かよ

へタレな奴
569名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:44:10 ID:veZStk9B


GT-6ですべての仕事をやっつけるギタリストの俺様が来ましたよ。
570名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:47:12 ID:GZw/k+Gs
>>564
はは〜、恐れ入りまして御座いますぅ。
まさかSQLとかDBSにお詳しいお方が控えられましたる事など露とも知らず、
ご無礼の程何卒、何卒平に、ひ〜ら〜に〜w

ってか、ネタでしょ?w
571名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:55:38 ID:BJ2OVwej
>>570
検索エンジンのキモはSQLじゃねーだろ
572名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 23:28:49 ID:nKiiN3aY
>>569
昔GT5ですべての仕事をこなしてる人ならいた
上手い人はいい音出すんだ、これが
573名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 23:42:08 ID:gFOzP/BK
本業プログラマの俺が来ましたよ
574名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 23:53:19 ID:hwom1nQZ
プログラマーつったってピンキリだよな
575名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 00:32:03 ID:WbrIPlsn
とりあえず無職のおれも来ておいたよ
576名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 00:36:39 ID:k9bS7B9u
無職っつったってピンキリだよな
577名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 01:21:07 ID:bNM/OUr+
取り敢えず、>>573-576の流れがツボにハマって、笑ってしまった俺は負け組。
578名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 02:30:43 ID:p0RxFrkP
てか、VeTXwIO4さんは、なんなんだろうね、人を見下した態度で
夕方3時から22時までコンビニで書き込みしてる
英語よめなくてもよほど複雑な物意外VSTは適当に弄るとすぐわかるのにねえ

てか俺もだけど、次からおまいらスルーしましょ
579名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 02:36:41 ID:EP4sd7q4
とりあえずここに空気嫁置いときますね。
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )
      )ヽ ◎/(.
    (/.(・)(・)\
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
580名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 03:19:28 ID:aGZh+T0r
>>578
結局、おめーが単にID変えてまでの教えて君クレクレ厨なだけだろ。
簡単な英語位、シンセ扱うんならうろ覚えでも覚えておいて損は無いんだぞ?
そういう無努力で向上心に欠ける所を揶揄されただけだろ、この2chで腹立てる方がどうかしてる。

>てか俺もだけど、次からおまいらスルーしましょ
                 おまいら
                 おまいら
                 おまいら
                 おまいら


何故徒党を組みたがる?
自分ひとりで努力してみる癖をつけろ。
何も解って無いヘタレ小僧程、対等振りたがるもんだなw。
581名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 03:45:23 ID:rYydm1lp
その人の技量や作品クオリティの心配をしているからこそ
その人のためにあえてキビシイことを書いているんだ!
という勘違い君なんだろうな・・・誰とはいわないけどキモいよ
582名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 04:00:39 ID:mTZRMuWL
糞!
100均で買ってきた粘着リムーバー、全然取れないな。
「納得出来ないものでもスパッと取れる」って書いて有るのに・・・orz
583名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 04:31:12 ID:K9lLBdNi
>>581
何だい何だい、まだこんな時間に燻って尾を引っ張り捲くってるのかい?
仕方が無い、私が変わりに謝罪と賠償をしようじゃないか。

ごめんなさいw

さぁ、謝罪の次は賠償だね、ね♪
え、遠慮は要らないよ、か、身体で払うからさ(;´Д`)ハァハァ
大丈夫だから、安心して任せてくれれば(ウホッ♪
す、直ぐ済むからね、ハァー・・・ハァー・・・

−−−−−−−−−−−−−−−−ここから超濃厚なホモスレに突入します!!−−−−−−−−−−−−−
584名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 07:02:22 ID:9i/FsQvO
アッー!
585名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 07:25:46 ID:v+wQ0YNw
ID: VeTXwIO4は寝たのか。
性格悪いのは顔に出るらしいから気をつけたほうがいいよ。

>>583
おもしろくない。なごみもしない。気持ち悪い。
お前は再変換されろ。
586名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 07:32:47 ID:Zo2F3nMu
>>585=ID:i03pBNLOってのは判った
587名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 09:06:54 ID:uYLyBtzH
妙にスレ伸びてると思ったら・・・
588名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 10:31:30 ID:8gWJHdvF
>>585

> > クラビのパラディドル奏法がどんな経緯で成り立ってるのか知らんようだ。
> > だからググッたのかと聞いたんだよ。
>
> 某社でインターネット初期から検索エンジン開発やってて
> DTM技術〜VSTにも造詣が深い俺様に言わせると、
> 掲示板上で「ググれ」onlyで説明しない奴は、
> 大抵ググっただけの知識で納得したつもりになっている素人だ。
>
> とりあえずあんたの言葉で説明を書くってのが「掲示板」のあるべき姿じゃないかなw

とりあえずあんたの言葉で説明を書くってのが「掲示板」のあるべき姿じゃないかなw
589名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 10:49:57 ID:n/cS5VF0
このスレたっきーがいそう
590名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 10:57:46 ID:ROpjKi2M
>>589
同じこと思ったw
そうするとID:i03pBNLO=たっきーか

レス抽出すると、ID:VeTXwIO4も一見それっぽいけど
たっきーはここまでの知識と含蓄は持ってないw
一方のID:i03pBNLOは脅迫観念に囚われた中身スカスカの攻撃的なレスばっかりで
典型的な総合失調症そのもの
591名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 11:04:13 ID:YENfRqUB
まじでか?w
592名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 11:12:35 ID:Zo2F3nMu
>>589-590
誰も名前出してなかったからあえて触れないようにしてたけど、実はまったく同じ事を考えてた

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1154227598/854-855の過剰反応っぷりなんて
三十路のたっきーならではと思ったし
593名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 12:53:34 ID:K9lLBdNi
取り合えず、
−−−−−−−−−−−−−−−−超濃厚なホモスレ終了−−−−−−−−−−−−−−−−

>>588
件のクラビの場合、ググった方が俺が書くよりも為になるんだよね。
何たって動画もうpして解説してる人居るし。
直リンはアレなんで、Googleから一番上の「MIDI素材、音楽理論、MP3のHonda's Page」
ってサイトに詳しい解説してるよ、クラビネットのパラディドル奏法。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2006-11,GGLG:ja&q=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%93%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%89%E3%83%AB%E5%A5%8F%E6%B3%95

>>589-592
ゴメソ、俺たっきーって人知らない・・・
普段はDTM板に居ないから。

話変わって、MotionってVSTiは皆知ってる?
今俺嵌っててさぁ・・・w ちょっとまだ上手く使えないんだけど。
面白いよ。

http://www.kvraudio.com/get/680.html

持ってるのはVer2.8なんだけど、落としたのは一寸前でね。
Vupしてるかと思って見に行ったら、ど〜もサイトに辿り着けない御様子・・・w
ってな訳でKVRのページだけ貼って置きます。
594593:2006/10/03(火) 13:14:40 ID:K9lLBdNi
今知ったww
ttp://www.wikihouse.com/xcode/

ゴイスー! 某板の波木井坊竜尊並みの悪役ヒーローじゃんww

クワバラクワバラw
595名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 14:50:38 ID:k5xf23yc
もうおだまんなさい?
596名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 15:16:14 ID:l1/1pb/C
↑ たッキー様!乙であります!
597名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 15:47:21 ID:VoVKV06x
もう下らん話題を引っ張るのはやめて布団を敷こう、な!
598名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 18:47:04 ID:p0RxFrkP
つか、言い加減スルーしろ
釣りか真症だろ
599名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 18:59:25 ID:Zo2F3nMu
578 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2006/10/03(火) 02:30:43 ID:p0RxFrkP
てか、VeTXwIO4さんは、なんなんだろうね、人を見下した態度で
夕方3時から22時までコンビニで書き込みしてる
英語よめなくてもよほど複雑な物意外VSTは適当に弄るとすぐわかるのにねえ

てか俺もだけど、次からおまいらスルーしましょ

598 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2006/10/03(火) 18:47:04 ID:p0RxFrkP
つか、言い加減スルーしろ
釣りか真症だろ
-------------------------------------------------------------------------------

>夕方3時から22時までコンビニで書き込みしてる
意味不明

>意外VST
>真症
ノーコメント

・・・どこの国の人だか知らないけど、もうちょっとマシな日本語学校に通ったほうが良いと思われ
600名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 20:01:49 ID:E9k7iewb
>>537
迷信(Superstition)にヤンハマーは参加してないが何を言ってる?w
601名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 20:03:37 ID:bPCy5zIY
半年ROMってろ
602名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 20:04:42 ID:bPCy5zIY
すまん誤爆
603名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 21:41:13 ID:I3LwtFqA
よし、俺が流れを変えてやろう


リードギターのVST探してるんだけど見つからない・・・
何かいいのがありましたら教えてくださいませ
604名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 21:55:52 ID:sDtqQdnN
あの時言えなかった言葉を今…ッ!

ググれカス^^
605名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 22:01:22 ID:KzZ7dbZb
それではあまりに殺伐としすぎなので、ちょっとヌクモリティを。

DVS Guitar
http://www.dreamvortexstudio.co.uk/8306/
606名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 22:29:57 ID:Xd3lG1/s
>>593
http://www.ugoaudio.com/

見られるが…
607593:2006/10/03(火) 22:32:49 ID:K9lLBdNi
うはっw 先越された・・

結構良い具合に歪んでてグーw

ついでに>>605のサイトにあるTranscender2も持ってて損は無い。
なんちゃってSuperSawに特化したシンセサウンドが出る。
以前の1も良かったんだけど・・・ 消されたか。
608603:2006/10/04(水) 00:01:27 ID:MbfyN0F3
>>605
うをっ、>>604のリアクションを当然想定していたら神様がwww
テラthx!!
609名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 05:56:20 ID:U5ovHvoK
>>607
Transcenderって1と2じゃ別物なの?
上位互換じゃなくて?
610名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 06:41:42 ID:swD0mqhz
>>609
好意的に見れば上位互換とも取れるけど、
消したって事は内部の不都合を見直したんだろうと思うし別物とも取れるね。

音的には1の方が若干軽い音、で、1の方がキレが有る気がする。
1から2へ使ってた身としては上位更新ってよりもモデルチェンジって感じかな。
1も2もSuperWaveP8に比べればショボ・・いやスッキリ控えめなんだけどねw

動作も軽いから、ここで一発欲しいのにPCパワーが・・って部分の時助かったりします。
P8有れば要らないって気も無きにしも非ず・・・w
611名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 08:57:39 ID:3TCCOz3+
いい流れになってきた。
605のギター、なにげにいいよね。
612名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 09:02:21 ID:MI84yy+p
常駐してるおかしな奴をちょっと刺激すればすぐ荒れる。
613名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 13:19:50 ID:swD0mqhz
http://www.karmafx.dk/

↑ここの「KarmaFX Synth Modular」って奴、最高にイカしてるぜ。
このスレの漢達にはお馴染みの「SynthEdit」の丸ごとVSTi版の様な怪物だぜ!

>>610にも出てきた「SuperSaw」を本当に自分で構築して行けるのは感動するんジャマイカw

モジュールの組み方次第では激重に陥ってPCが立ち眩みを起こしちゃうから
楽器としてはアレなんだけど・・・w
614名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 13:40:14 ID:RLWY8K4j
それ使ってるけど、プリセットだけ聞いた感想は
重苦しい吐き気を催す音と思ったな。いい意味で
615名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 14:11:41 ID:SSKZ4icD
さわやかな笑顔でゲロって感じですか
616名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 14:21:53 ID:swD0mqhz
>>614
>重苦しい吐き気を催す音

多分、それはオシレータの所為だね。
まだ不完全極まりないからオクターブレンジすら選べない仕様。

オマケにピッチベンド、モジュレーションホイールもまだ未搭載・・・w

でも、凄いものだと思う。
作った人は偉いね。

ハンダもハーネスも筐体も用いないで簡単に「アキバ気分」を満喫できる訳だしw

そう言えば最近ラジオセンター、行って無いなぁ・・・
617名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 16:14:56 ID:swD0mqhz
これ面白いw
ttp://www.audiobulb.com/create/ab-vsti/ab-vsti.zip

エレクトロニカとかAmbientとか好きな人なんかは小躍りしそうだw

雑感として、正攻法でシンセ弾いてる香具師が見ると、
「これ、ヌッコワレてね?」って音しか出ないww

そう言えば、e-Phonicもinvaderって言うヌッコワレたシンセ出してたなぁ・・・w
618505:2006/10/04(水) 18:13:03 ID:L+YsjFKG
皆さんありがとう、そしてごめんなさい。

ところで、ロータリースピーカーのVST探してるんだけど見つからない・・・
何かいいのがありましたら教えてくださいませw
619名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 18:55:04 ID:swD0mqhz
また良いの見付けた。

ttp://kiritansu.ddo.jp/synth/freedownload.html

ここの「喰」ってBass用VSTiがシンプルで音も太く良かった。

>>618
ロータリーエフェクトならmdaのエフェクトパックの中にレズリーってのが入ってるよ。
スピードを変える時のタイムラグまでちゃんと再現されてるから割とお勧めかも。
620名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 19:10:10 ID:f8YAv1/n
おっと>>619に先越されたけどもったいないのでヌクモリティ置いとく

MrDonald
http://www.soundfonts.it/?a=read&b=19
621名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 19:12:24 ID:sFHCk3wo
622名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 19:26:14 ID:swD0mqhz
>>620
これ良いね、ってか本当にローターがクルクルしててワロタww
623名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 20:40:07 ID:LQJbc8bY
VST対応メカニカル・ロータリースピーカ作ってる人も居たな
624名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 03:02:12 ID:ZOlgphVr
KarmaFX Synth Modularおもすれー
これはいい、気に入った
625名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 03:19:57 ID:RcqSdQEw
KarmaFX Synth Modularって定期的に使えなくなるよね?これ確かカンパ
ウェアだと思ったけど、いちいちまたDLして入れなおさなきゃいけないのか
しら。
626名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 09:51:50 ID:h9UBDaqL
コレ重くない?
627名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 10:22:01 ID:AIMiNlF+
>>626
確かに重いね。
同時発音を8ボイス以上にするとPCがシカトするようになるw

まぁ、実験的なものだから、もう少しまともにって思うならSynthEditの方が安定してるかな。
機能も豊富だし。
どちらも楽器としては即戦力では無いけど、為になるソフトだよね。
628名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 13:50:49 ID:D9KU+MLH
俺、Karmaはリバーブしか使ってないなあ
このリバーブはパラメータ弄りやすいんだよね
629名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 02:25:36 ID:3KM/MfhE
ハードのリズムマシンの音色をサンプリングして、
LoopAZoid用のパッチを作って配布するのは
法的にマズいですか?
(もちろん無料で配ってます)
音そのままモロではなく、
EQやコンプ等の加工は若干してますが。

そういうサイトを始めてしまったんですが、
始めてから気になって。
630名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 02:30:54 ID:wIunhYH3
>>629
ハードのリズムマシンの音色を「自分で」サンプリングした物の配布は許可なくてもおk
ハードのリズムマシンの音色を「他人が」サンプリングした物の配布は許可得ないとダメ
ハードのリズムマシンの音色を「自分で」サンプリングした物の販売は許可得ないとダメ
ハードのリズムマシンの音色を「他人が」サンプリングした物の販売は許可得ないとダメ
631名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 02:31:39 ID:SozGZYBD
つ メーカーに問い合わせ
632名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 02:32:47 ID:IXclKSyk
>>629
どうなんだろね…基本的にはそのリズムマシンの使用規約によるんじゃないかな。
でも市販のサンプリングCDとかの全てが音色ソースの開発元の承諾を取ってるとも思えないし(予想に過ぎない。詳しい人よろ)実質問題にはならない気も。
まぁ、俺もメーカーに問い合わせが確実だとは思う。
ついでにスレ違いかも。
633名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 02:40:05 ID:wIunhYH3
>>631-632
以前、ドラムマシンスレでRolandとYAMAHAに電凸したした人がいて
どちらも>>630が答えだった
634名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 02:59:01 ID:jao9APPu
あれ〜俺ローランドとヤマハにメールで問い合わせた時

>>ハードのリズムマシンの音色を「自分で」サンプリングした物の配布は許可なくてもおk

もだめという回答を得たことある。一昨年くらいだけど。
具体的には、素の音のままはだめ、原音をイコライザやコンプ程度で加工した程度もだめ
音色破壊系エフェクト(ディストーションとか)で原音の波形とは著しく変わってるものはおk

要は非破壊編集、未編集はだめで、破壊編集したものはおk

こんな感じだったな
ああ、ヤマハは無回答だったw
とりあえずねえ、サンプリングするメーカーに聞いた方がいいな
メーカーによって考え方が違うみたいだから
635名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 03:00:27 ID:jao9APPu
サンプリングする「機材」のメーカーに聞いた方がいいな

に訂正しますた
636629:2006/10/07(土) 03:08:29 ID:3KM/MfhE
深夜にもかかわらず即レスありがとうございます
>>630 >>631 >>632 >>633 >>634

気にせず配布しようと思います。
これはY社のRYだ!とか、機種がわからんように
書かずおけばOKかな、と。
(今現在も機種名がわかるような書き方はしてませんし、
一社一機種のリズムマシンで1パッチの全音色を賄う事はしてません)

質問にお答え頂いた方、ありがとうございました。
637名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 03:18:15 ID:vUTk0rES
最低でもそういう決断はこういうところで書かないほうがいいぞ
638名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 04:26:03 ID:q8Q/3Jn1
>>636
強行姿勢を貫くNHKみたいなのもいるのでくれぐれも気をつけて。
シンセをことごとくサンプリングしたら訴えられそうだなーとか思ってた時期もあったな。
639名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 05:06:16 ID:rAKM+M9F
危険を冒してまで配布する必要はないんじゃないか?w
640名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 05:45:01 ID:IXclKSyk
考え出すとシンセ使って作った曲が配布できなくなるよな…w
641名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 08:11:15 ID:cpru0Uav
質問してNG回答が出たにも関わらず、
自分でメーカにも問い合わせず
「気にしないことにする」

ってどんなキチガイなんだwww

気にしないって結論出すなら、
質問する必要すらねぇ〜じゃん

だからキチガイは2ちゃんに来るなとあれほど(ry
642名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 08:12:49 ID:h5av5wAA
>>641
気にすんなw
引き篭もりの世界では
そーゆーかみ合わない会話がデフォなんだからwww
643名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 08:25:36 ID:vfJoX3L/
俺のSONARはLoopAzoid動かないから関係ないもんねorz
644名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 11:54:18 ID:uP/oURMa
Y社も、R社も、他社の波形が名称を微妙に替えてはいってるじゃ〜ん。
あれ許可取ってんの?
645名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 12:18:36 ID:yzgNy8Sr
元波形自体を作成してるのは別会社でそっから買ってるんじゃないの?
646名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 13:03:01 ID:jao9APPu
つーか、ちょwwwwwまじかよwwwwwwwwwwwwwww
そういうレスが629から来るとは思わなかったよww
メール残ってたから後学のために本文を問題ない程度に残しておくわ
ただ、これしか残ってなくてこの後に具体的にやりとりしたメールは見つからなかったんだけど

○○(俺の名前) 様

お世話になっております。
ローランドHelpdesk担当の○○と申します。

日頃は弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

弊社製品をサンプリングしてウェブサイト公開するということに関して
お問い合わせメールをいただきました。

音源に記憶されたウエーブ等には著作権があります。当社は原則として、
ウェブサイト等でこれらのウエーブの頒布を許諾いたしておりません。
無断で使用しているサイトに対しては、厳重に取り締まりを行っています。

今後とも Roland 並びに EDIROL 製品をよろしくお願いします。


絶対アクセスしたやつの誰かはチクリじゃなくて質問という形で
機材メーカーに連絡すると思うんだけどな。まあ捕まらないように。

>>640当然そういう疑問も出てくるわけだな
で、その質問もこの後にしたんだけど、確か定義の問題だったと思う
楽器の音色データを楽器として使って完成させた曲という形で世に出すのと
楽器の音色データをサンプリングしてそのまま楽器の音色データとして使えるように世に出す違い
「データ」と定義している部分が味噌になってたと思う
647名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 13:10:46 ID:jao9APPu
つーかすげえスレ違いだよな
すんませんorz
648名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 13:53:59 ID:IXclKSyk
スレ違いだが自分も最後に書き込みさせてくれ
>音源に記憶されたウエーブ等には著作権があります。
メーカーがはっきりとこう断言しているソースは初めて見た。参考になったよ。
でも疑問だよな。例えばPCMシンセにグランドピアノの音色をサンプリングした波形を入れて売り出す時に
そのグランドピアノを作ったメーカーはサンプリングしてそのWAVEを搭載した音源を売り出すことを承諾してるのかあるいは音源として売り出すための契約をちゃんとしてるのかって。(そこには著作権はないのか?)
とても全ての音色ソースの権利関係を明確にクリアして発売している音源なんてない気がするんだが、音源になるとそのWAVEの著作権は音源のメーカーが持っていると。
なんか自分で楽器から作らないと何も出来なくなってきそうだよ。
649名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 14:38:50 ID:jao9APPu
すれ違いにすれ違いすんません
>>648
俺はこのやり取り以上の事は全くわからないんだけど
契約が甲と乙でもちろん交わされていて、新たに乙から発表された物に対しても
甲とは別の著作権が発生するんだろうけど、
そもそもメーカーのハード音源のサンプリング元は必ずしも楽器からなのか疑問に思った
例えばさあ、昔のSC-88やMU100とかのバイオリンなんかお世辞にもモノホンとは言えないじゃん?
もうわかんねーや、すれ違いだからもうやめます。荒らしすんませんでした。
650629:2006/10/07(土) 15:07:02 ID:3KM/MfhE
おお、自分のまいた種がこんなことに・・・

>>639
そりゃあそうですけども、LoopAZoidってプリセットが無くて、自分も最初面くらったもんで。
趣味でDTMやってる人が、LoopAZoid使うのに簡単にプリセットが手に入ったら
便利じゃないかな、と思って。

>>641
皆様のレスを読んで、俺としてはいわゆるグレーゾーンだと判断したので、
気にしないことにする、という結論を出したんです。
訴えられた人が居るとかレスがつけば、そりゃあわが身は可愛いので
気にしないことにはできなかったと思います。

>>646
わざわざありがとうございます。参考になりました。

LoopAZoidに関する話題ということでギリギリこのスレでOKかな、と思ったんですが
スレ違いなのは否めません。申し訳ありませんでした>ALL
651名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 15:14:04 ID:NQYuYUOT
すげー関係ないけどこういうやつって「自分は大丈夫」って言って飲酒運転するタイプだね
652デカマラ課長:2006/10/07(土) 15:31:16 ID:QR7dKlJ8
どこをどう読んだらグレーなのか
真っ黒だと結論ついてるのに
653名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 15:41:21 ID:2M6qD+E3
つーかさぁ
俺にも落とさせてよ
サイト何処よ
654名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 15:48:32 ID:jao9APPu
すれ違い連発してるので最後のレス
















相手にした俺が馬鹿だった・・orz
655名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 15:53:16 ID:6rTFdRBt
> 418 名前: 毛無しさん 投稿日: 2006/10/06(金) 22:20:54 ID:EgwLEvDH
> http://image.blog.livedoor.jp/nipotan/4d249843.jpg
>
> ↓
>
> http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1159962725246.jpg
656629:2006/10/07(土) 16:03:07 ID:3KM/MfhE
多くの人に不快な思いをさせすいませんでした
既存のマシンからの音はやめ、自分で
スタジオ行ってドラム録ってキット作ります。
ありがとうございました。
657名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 16:22:53 ID:I2FnZCLU
偉いじゃないか
658名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 16:43:57 ID:BakqwdlX
なんだか色々めんどくさいんだなあ。めげずに頑張っとくれ。
659名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 18:00:43 ID:8U27uExM
>>656に漢を見た
660名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 18:13:15 ID:/tq8zSHp
ウソォォンヽ(*`Д´)ノ
661名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 18:23:01 ID:k6YqbWwP
>>656
頑張れ
662名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 20:47:22 ID:IDKs89e8
>>656
その決心に乾杯
完成したらねぎらってやるよ
663名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 20:56:35 ID:iRGC0/d2
>>655
俺も応援する。頑張れ!
664名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 21:22:03 ID:6rTFdRBt
みんなの本音:ちゃんとうpしろよ
665名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 21:29:50 ID:SJlsW/D/
>>656
なんだその別れたいだけの女の解答みたいなのはw
666名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 22:14:56 ID:BakqwdlX
>>665
言われたのか?(ニヤニヤ
667名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 22:19:03 ID:BakqwdlX
自分が高いお金払って手に入れた機材を、自分の好きなように使えないってのも
なんか釈然としないな・・・。うーむ。
668デカマラ課長:2006/10/07(土) 22:48:02 ID:fF9OTKYr
>>667
ハード音源といえど、PCM垂れ流しならサンプリングCDとやってること変わらないしな
669名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 00:29:40 ID:C2ETPuwg
つまり別の機材から909の音に限りなく近いもの作ってうpる分にはセーフな訳だね。
これが訴えられるようならJASRACも顔負け♪
670名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 01:14:43 ID:yvUKG6NU
>>669
いやそれもアウトだと思うよ。上にあるメールに従うとね。
元波形がかけ離れた形であるかが境になるらしいからさ。
俺が思ったのは「これは1小節全音符である楽曲なのです」と主張したらどうなるんだろうと思った。
特定のソフトのパッチとした形じゃなければいいように思えた。
データであるのか、曲であるのかでまたメーカーの言い分も変わってきそうなキガスル
671名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 01:36:53 ID:C2ETPuwg
>>670
まえ考えてたのがキックやハットが全音でちまちま鳴ってる曲w 素人っぽくすれば完璧。
でも669でアウトなら同じシンセ使ってる奴らの音色はどーなんだろ?
所詮曲かどうかだけで判断されるの?
672名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 01:47:22 ID:dfzUnznM
>>671
やっぱみんな考えることは一緒なんだな
めっちゃ普通な曲のイントロにドラムソロ入れれば…とか
673名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 02:22:58 ID:5toGjkfl
>>671
これがボクのスタイルなんです!!!!って言っちゃえば問題ないもんなw
674名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 02:36:41 ID:rLDXMeFk
あらまースレの主旨からずらしちまったかな・・俺o..rz
>>670
>>俺が思ったのは「これは1小節全音符である楽曲なのです」と主張したらどうなるんだろうと思った。
多分ねえ、もし事件というものになって法廷で争う事になったら一発で負ける理屈だと思うよ
この場合、じゃあ一般的な「楽曲」の定義とは?も問題になるからさぁ
だから673が言ってるのも629が最初に言った事と同じレベルになっちまう

このメールの「ウェーブ」とは音源に搭載されているチップに記録された「データ」
今回の場合、そのデータはRのものでRの技術も加わった世の中に一つしかないもの(波形?)なわけだ
だから新たに権利関係が生まれるんだろうけど。

つう事は、Rの909のキックに限りなく似ていても、
元の機材がYからであればRの原則の範疇から脱するのでYの原則に従う事になる
そのYから俺は解答が得られなかったのでYの原則はわからない
だから直接問い合わせた方が良いと書いたんだよね
もしかしたら聞くまでも無いだろうがボケ!というわけでシカトされたのかもしれんし、
別に良いだろ?でシカトされたのかもしれんし。どちらにしても俺は返信もらえず淋しかったのを覚えている

あと、今回の場合になるんだけど何で破壊編集を行なえば可能になるかは、
エフェクタの分類、エフェクタを通した後の波形と聴感の三つがポイントになると思う
まあ俺はRからはとりあえずボーダーを教えてもらったけど
更に深い部分、どういう観点と定義の元「これはクロ」と判断するかはわからない。

当時646に書いた内容で納得してしまったし
675名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 03:07:03 ID:A85nltZO
何この10年前に終わってる議論w

Recycle!、Reason くらい買えよw
676名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 03:16:38 ID:FzsgM5+3
1996年にそんな議論があったのか
是非当時のやり取りを拝察したいものだ
677名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 03:28:15 ID:RxoGV5iA
アスペルガー症候群の特徴
・言葉をその言葉通りに受け取る
678名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 03:37:44 ID:FzsgM5+3
うるせーよ、誤爆野郎Aチーム
679名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 03:47:11 ID:RxoGV5iA
AはAnusのAでお願い。
680名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 03:48:46 ID:HUg7pVT7
個人がチマチマやってる分にはどっちにしても大丈夫だろ
某ドラムマシンサイトも音源うpってるが別にトラブってなさそうだし
681名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 03:53:28 ID:ZjM1T/+f
議論終わってるらしいけど俺はよくわからん…こういうのが調べられるサイトor話題に出来るスレってどこかな?
さすがに単発WAVEそのままうpはしないけど色んな機材使ったループ素材とか配布してみたいんだよね。
682名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 09:03:44 ID:gs6q+Ecp
ほんとバカだな
このスレに粘着してる奴。
なんでもGoogleすればいいって考え方が間違い。
もっと音楽を聴け
もっとちゃんと遊んでフレーズ・サンプリングやブレークビートの歴史を学べ
683名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 09:09:39 ID:m7ZKl3KT
>>629-682
スレ違いの話題で荒らすなクズ

【ドラム/パーカッションのサンプリング音作成】スレ
でも作成してそこで議論しろ

ーーーーしゅうりょうーーーー
684名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 09:17:58 ID:Ia5nKdNz
どこからどこまでがOKでどこからOUTか、なんて気にしてたらきりが無い。
メーカーに直接訊けば普通黙認されているものだって立場上ダメと言うしかないわけだし。
こういう公共の場所で言うことじゃないかもしれないが、
一応作り手の側でもある我々が権利関係についてあまりに融通が利かな過ぎるのもどうかと思うけどね。

それから言いたいことは分かるんだが>>674は破壊編集/非破壊編集を違う意味で使ってるのが気になる。
685名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 10:44:10 ID:ZjM1T/+f
>>683
スマンかった。
立ててみたんで話したい人はこちらで。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1160271781/

人によっちゃ不要なクソスレだと言われるかもしれないが。
何も考えずに配布を行っている人への抑止力(考える機会)になるかもしれないし
少なくとも関係ないスレへの飛び火を避けられるので。
686名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 11:51:19 ID:Cy+M6rOB
まあお前ら、そんなことはプロになってから悩め
687名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 13:31:53 ID:5toGjkfl
>>686
いや、そんな話じゃないwちょっと上あたりからよく読んでみろ。
688名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 14:58:41 ID:nruFPlf9
>>686
少なくともこの道ではプロになる事だけが全てとは言い切れない。
権利や違法性を掲げる連中はアマチュア活動にも圧力を掛けてくるのが実状。
売らんが為の下積みアマチュア活動ならば因果応報とも言えるが、
金銭的見返りや音楽に因る立身出世を望まない創作者達にも同じリスクを負わせるのはどうかと思う。

人の褌で相撲を取り続ける連中は聞く耳など持たんがね。

>>687
凡そクリエイターに順ずるもの達には付いて廻る話。
強ち筋違いとも言えまい。
689名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 15:19:12 ID:tqdT1V9m
どないやねん
690名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 15:23:00 ID:okNQsYji
どないやねんPart2!
691名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 15:27:34 ID:lSiUuK0s
どないやねんNEXT
692名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 15:36:56 ID:juBarPI9
ついに!どないやねんFINAL

なんでやねんに捧ぐ・・・。
693名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 15:55:42 ID:okNQsYji
いつのまにか終わってるw
694名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 16:05:24 ID:tqdT1V9m
おーぃえー、、、、
695名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 16:20:17 ID:GbE0ok0x
ヤッパッパーな
696名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 16:52:15 ID:5toGjkfl
>>688
そりゃそうだけどさ、今回のはただプラグインを作りたいって話が
発端だったからさ。それに関してはプロアマ関係ないっしょ。
697名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 16:54:42 ID:5toGjkfl
>プロになってから悩め

この発言に対してってことね。
698名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 17:56:54 ID:dzGLIANn
なんで「レディフィソッバッミー」を言わない(怒
699名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 20:24:26 ID:+UWa/mFA
げーらぅ、げーらぅ
700名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 22:00:23 ID:Cy+M6rOB
改めて言うが、まあお前ら、そんなことはプロになってから悩め
701名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 22:08:18 ID:GbE0ok0x
おーぃえー、、、





ヤッチャッター、ゲリ糞パンツにー、下痢だ下痢だ。。。
702名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 22:52:46 ID:qSybZr5g
vstプラグインのスレなんだが・・・・
703名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 22:54:59 ID:GbE0ok0x
↑え!?ウソぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!?
704名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 23:13:48 ID:iaE4Sx1C
フリーのベースアンプシュミ見たいのってありませんか?
いろいろ見てもampeg svxしか見つかりません。
705名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 23:25:58 ID:GO2xDcBr
シュミって言われると須弥山を連想するw
706名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 00:57:34 ID:7INM99kl
フリーではギターアンプシミュしか知らんな
707名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 01:18:25 ID:sBTmV39/
素直にギターの流用すれば?
708名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 02:30:56 ID:oPijjR3T
Simulation
これだからゆとり世代は・・
709名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 03:25:33 ID:VMtSLKBc
ベースはアンシミュにこだわらなくても何とかなるよ。
ベースアンプなんて、ギターアンプに比べりゃただのスピーカーだ。
それよかコンプとEQで何とか汁。
まあBassPodとかAmpegみたいのもあれはあれで楽しいけど、基本、贅沢品。
710名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 03:44:56 ID:augybECt
一応フリーでもあるけど(FreeAmpの所)。
リアルでもギターアンプで済ます事もあるそうだし、打ち込みの利点を生かして
別物をあてがって実験する方が面白いかも。
711名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 04:09:58 ID:PmF18Iwl
>>706−710
レス有難うございます。>>710さんの言っていたフリーの奴見つけたのですが、
ここまで聞いといてアホな質問なのですが、最近パソコンを使った環境にしたのですが
こういうソフトってリアルタイムにエフェクトをかけて弾けないんですか?

一応cubaseを使ってるのですが、>>710さんに教えてもらったソフトだと
一度弾いて録音した奴にエフェクトとしてかけるみたいな感じなのですが
この手のソフトはこういった使い方のものでしょうか?
それとも使い方が悪いだけなのでしょうか?
712名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 04:35:22 ID:YBaJblnI
一応Cubase
ですか。
713名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 07:08:32 ID:dv01KKIu
マニュアルよめよ。ちゃんとマニュアル持ってるならなw
714名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 10:22:10 ID:pNF1gPaP
リアルタイムでもできるんじゃない?
俺はSONARだからCubaseはわからんけど
俺もベース用のアンプシミュ探して使ってみたけど、どれも大していいもんじゃなかったから
結局BASS V-AMP買って自分で弾いてるなぁ
715名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 10:22:29 ID:5xuTMHZL
>>713
多分、「ちょっと待ちなー」のあの人が作ったアレでアレしたああ言うのじゃねの?w


割れ物注意!
716名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 10:27:57 ID:5xuTMHZL
あとさ、Bassって普通アンプ使わないじゃん、モニター用位しかさw

ライン録りを加工して使うのが主流だからアンプに拘るのはどうかと。
717名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 10:34:07 ID:5Vb7bsuU
そりゃ人によるだろ。

まぁ俺はベー視すとでラインの方が好きなやつなんだが。
718名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 13:03:19 ID:9fsYanFj
最近の新しいプラグインでこれはすげー!ってやつは無いのかね?
719名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 14:57:53 ID:sBTmV39/
>>711
Cuにもいろいろありましてな。できないやつはできない。
720名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 16:31:56 ID:SZCmfIv5
ベースか、ベードラのプラグインなんか出来れば便利かも知れぬ。
721名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 17:24:16 ID:jMwyrdDU
ふと、思ったんだが、フリーでBOSSのフィードバッカーみたいな
ヤツってないのな・・・。

GT−6とかに入ってるようなヤツ。

722名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 17:45:01 ID:dv01KKIu
ないと思うけど、違うスレで自作のエフェクトうpしてたのを拾った。
音が延々フィードバックするやつ
723名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 18:55:13 ID:xXO9G45Q
ギターのビブに入るタイミングや揺れの速さを細かく変えるにはやっぱりMIDIがいいのかな
724名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 19:50:58 ID:pvvi3y9n
>>721
あるよ すげー面白い音が出る(ある意味
でもプラグインの名前忘れたw
725名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 20:08:11 ID:pvvi3y9n
名前しらべたらFeedback-y Thingって名前だった
726721:2006/10/09(月) 20:32:05 ID:jMwyrdDU
ありがとね。

なんか、ディレイを発振させて、期待した効果ではなくビミョーだが
なごみ系のロボット顔で癒される。

音楽的な、ギターに使えるフィドバッカーってなかなか無いのね。

なごみ系のフォルダが一つ出来たw
727名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 23:38:37 ID:iJnDKGEO
ビット落としで使えるプラグインってある?
なんかピンとくるのが見つからない。。
728名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 00:36:08 ID:CHwJ4PHW
729名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 01:38:25 ID:bgQ8eJtk
ありがとう!
試してみるよ
730名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 01:44:32 ID:U/W2C0yb
はい次↓
731名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 01:58:15 ID:lOySlKFd
そんなノリかよ、ここはw
732名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 02:22:39 ID:aGeMMydb
患者に処方する医者みたいな

はい次↓
733名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 04:27:03 ID:HmQHOTUX
とりあえず、ココから適当なのかっさらってくるとか

  ・・・MIDI鳴らすなぁ〜!!

 ttp://www.members.shaw.ca/glitch/plugins.html
734名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 08:11:04 ID:51I+6Kif
なかなか、よろしいんじゃないですか。
ご紹介有り難うございます。

はい、次
735名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 09:32:28 ID:CYEZhK0Y
↑精神病患者さんは、無事一時帰宅を終えて
 病院に戻られたご様子です
736名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 11:23:31 ID:jR5cmWq4
>>735
覚えたてのリリックは良いからw
737名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 11:24:57 ID:CYEZhK0Y
↑精神病患者さんが、病室に到着した模様です
738名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 13:13:26 ID:c+QcGqvI
はい次ぃッ↓
739名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 14:40:45 ID:7yI3Rxxp
       |
       |  ≡  ∧_∧
       |≡   (・∀・ ) ひゃっ!
       |  ≡ /  つ_つ
       |≡  人   Y
       |  ≡し'ー(_)
       ↓
740名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 14:50:05 ID:aGeMMydb
       │    _、_
       │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいな…
       │ へノ   /
       |   ω ノ
       |   >
       │   、 _
       │  ヽ(゜し_゜ )ノ …?
       │ へノ   /
       |   ω ノ
       |   >
       ↓
741名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 17:22:48 ID:jR5cmWq4
       │  
       │ 
       ↓
      (>_<") <イテッ!

( 。・_・。)<VSTジャナイケド・・・
ttp://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm

( 。・_・。)<バージョンアップップ、シテルジョ・・・ イマV1.41ネ


>>740・・・・・・・・・(* ・・*)<リッパナオイナリサンダナ・・
742名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 16:26:53 ID:eHRRzXsf
ω
743名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 16:37:05 ID:7KOAmDsd
=ω=
744名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 16:54:44 ID:XT7bLfos
*=ω=*
745名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 21:34:27 ID:i1kJSEpC
    _、_
  ヽ( ,_ノ`)ノ 
 へノ   /
   ω ノ
746名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 21:36:53 ID:7KOAmDsd
           ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ  <あ〜ぁ、>>745のせいで台無しだ
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´      
         `´\  ー   / ,ィ_}           
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
747名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 21:45:28 ID:XT7bLfos
まぁVIPじゃないんだからそこまで高度な連携をココで求めるのもどうかと思う
748名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 22:46:12 ID:9XliyqP7
十分ワロかしてもろうたよw
749名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 23:51:00 ID:M+7hf/oG
つまみを動かすと両隣のつまみがある程度ついて来るEQってないか?
31バンドやら61バンドやらのつまみを一つずつ調節するのは無茶だと思うんだが。

既出だったらゴメソ。
750名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 00:10:30 ID:B/txDnod
つまみやフェーダーじゃないラインを動かすやつならいくつかあるが
KVRでEQで検索してGUI見て判断すれ
751名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 00:24:17 ID:kbo3dhHc
WMPのEQがそのタイプだなぁ
752名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 09:12:27 ID:F1OYfvOo
>>749
それなんてパラメトリックイコライザー?
753名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 09:15:53 ID:F1OYfvOo
http://www.geocities.jp/webmaster_of_sss/vst/index.html

ここの LinearPhaseGraphicEQ 2はグライコだが
キーボードのシフトかコントロール押しながらいじると
パライコ的な操作が出来る。可変幅の調整も出来るし。
754名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 17:15:20 ID:TYOITD0b
ネタも途絶え気味見たいなんで少し書かせてくれw

フッと思いついたんだけどさ、VSTiと極少数のVSTeをiPodのMP3見たいに自由に載せたり
消したりして使えるUSB-MIDIキーボードが作れたら良くね?

普段はUSB経由のPC用鍵盤コントローラなんだけど、ケーブル外しても内部メモリに
お気に入りのVSTi・VSTeが少しだけ入ってて、電池駆動でも動くのよ、みたいなw

俺、PCR-1ってリモート鍵盤を使ってるんだけど、コイツMIDI端子持って無い代わりに
A/D/Aコンバータ内蔵してるんだよね、96kレートの。
んで、VSTの拡張子はDLLだから機能拡張ファイルな訳で、VST-Hostなんか見れば解るけど
Host自体は軽い作りしてるんだよね。
独自OSか、若しくはケータイ見たいにトロンとかのコンパクトOSで実現出来るんじゃないかな?

実際に音を作って保存とかは出来なくても良いから、たまにはPC抜きで簡単にVSTを
鍵盤単独でドライブ出来たらなぁ・・・

と、最近思ったわけ。

無いって事は、難しいのかなやっぱり・・・w
755名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 17:30:47 ID:JufV6NA8
ttp://www.roland.co.jp/products/mi/image/SRX/img_XR.jpg
こんな感じでエクスパンションボードではなく
DLLを保存したフラッシュメモリを挿入すると
キーボード内臓のVST-Hostでロードできるっていう作りなら
可能な気がしないでもない
756名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 17:42:12 ID:Jh2n2kMY
ラックなら既に有るんだけどな。
http://www.mi7.co.jp/products/receptor/
757名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 17:59:38 ID:6RyKma7z
フラッシュメモリタイプのPCが5万円以下になるぐらいの時代までは
電池駆動はムリだろうと思う。
758名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 21:15:13 ID:TYOITD0b
>>755
ん、改造って意味ならそんな感じだねw
俺的にはあくまでも製品として欲しいなぁと。

>>756
へー、有るには有るんだw
でも、どこでもでもいっしょって訳には行かないねw
デカイ、デカ過ぎる・・・w

イメージとしては、いつものリモキーだけで音が鳴る(ヘッドフォン)
画面は簡単なデジタルだけで、重要な設定はPCでやっておく。
その時、ツマミ類の割り当て等もPCの広い画面使って当てておく。
重さは1.5k位まで(電池別)
一応?著作権を考慮して、一度転送したDLLは表技では再びPCに呼び戻す事は出来ない。(iPodの流儀)
色は豪華に7色。スケベ椅子カラーの金ラメやマジョーラも限定発売。

さてさて、どこが作るか・・・
老国は頭鉄板裏目無しで作らないだろうね。
コルグか?若しくはノベーションか、はたまたベリンガーか・・・

>>757
ヒントはケータイのiアプリとかだよw
マリオやパックマンが動いてVSTが動かない筈ないよね。
PCで聴けるMP3がiPodやアイリバーなんかでも聴ける原理を拡張して考えれば不可能な事では無いと思う。
ま、データとコードじゃ全然違うんだけど。
トロンOSとかはコードモーフィング(要は翻訳)が得意だし、売れるなら何処か作ってくれそうな気が・・・

余計なものを積まないからOSもコンパクトに出来るだろうし。

スレチな妄想、ごめんねw
759名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 21:35:43 ID:12xB+ryJ
↓こういうのがもっとコンパクトになれば・・・だな
ttp://www.openlabs.com/gen2_p1.htm
これだと単にキーボード筐体に入ったPCなんだが
760名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 21:37:09 ID:FWbzyx9H
mdaのコレ見てるとそんなに簡単でも無いんでないかなとも思うが
少なくとも携帯のアプリとVSTは負荷考えても段違いなんでないの?(手持ちのW-ZERO3調べたらCPUは400Mhzだった)
俺も無知なのでよう言わんけど
ttp://www.planetgriff.com/plugins.php
761名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 21:44:10 ID:TYOITD0b
>>759
良く探してくるねーw
ってか、えらいゴツイんですけど・・・w

一瞬、シンクラビアの再来かと思いますたww
キーボードにPCが内蔵されているのか、はたまたPCに鍵盤が付いているのか・・・w

こんなんならなくても、形はPCR-1位、例えるならカシオトーンにツマミ一杯で勘弁してくださいw

つーかさ、件のアレ、やっぱ「ネコ」って読むのかなぁw
何か可愛い名前だぬw
762名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 21:45:23 ID:FWbzyx9H
Mikoも居るぞ
763名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 21:52:07 ID:JufV6NA8
ここでID:TYOITD0bが事業を興せばいいと思うよ
764名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 22:02:19 ID:TYOITD0b
>>762
ワロタww

ネコにミコにミミック・・・

しかも全部TM(トレードマーク)だしw

>>760
俺の変な妄想に付き合いながら、サラッとNew情報掲示、乙っす!

負荷の高すぎるVSTを読んだ場合は「不正なエラーだっつってんだろ、ゴルァ」ランプが点灯して
エンジンがドロップアウトし停止します。
お家に帰ってからPCに繋いで、該当VSTの登録を取り消して下さいw
その程度は予測済みなので壊れたりはしません。
動かないだけですw

動かないVSTがやたら多いのはVST作者の都合と本体の「仕様」ですw
さっさと諦めて新しいVSTを探しにグーグル先生と共に世界中を旅して廻りましょうww
765名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 22:09:14 ID:KXsnrXr3
方式はともかく、最近のVSTの充実ぶりを見て
これが気軽に持ち出せたらなあ、と思うのは恐らく皆の願望じゃなかろうかね?
おれはまるでプログラミングの知識はないから関係ないけど、
能力があれば何か良いアイディアをカタチにするチャンスかもね。
なんだったらヌコという名前を使ってもいいぞw
766名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 22:15:01 ID:FWbzyx9H
ボケ殺しとは、暗黙の内に説明を強いる反応の事で有る

偉人AAも陳腐化してしまったなあ…使い所無し
767名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 22:20:38 ID:TYOITD0b
連投ゴメン。。

これで最後にする。

製品版の暁には「ディレイ・ラマ」を許可貰ってバンドル。
良く見ると、ラマバンドル版しか存在し無いという恣意的な仕様。。
売り上げの一部はラマのサイトの寄付金にも化けるw
しかも一応楽器なのに最初はヨドにしか置いてない仕様。

>>765
「ヌコ」=NUKO&trade 決定!

ロゴマークはモナーのパクリののまねこ、のパクリとぞぬがじゃれあってる絵w

あ、ひろゆきにも幾らか回さないとねw
裁判は嫌ズラw
768名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 00:12:36 ID:YTMkC6Uo
VSTホストを動かすには、まずWindowsを動かせないといけないよね
ちなみにいまどきの携帯電話はITRONを卒業してると思う
769名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 00:26:24 ID:Y/1AV+rj
willcomのPHSはwindows CEだったよな
770名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 01:03:41 ID:2F8l6wgT
Linux/WineでVST動かすことはできるんだけど・・・むぅぅ
Vst On Linux
ttp://ladspavst.linuxaudio.org/?intro=1
771名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 01:47:44 ID:h7AYLSNM
>>768-770

お付き合いありがとうw

俺は開発者じゃないから詳しい事は本当は解らないんだけどね。
ウチにドラム式洗濯機が有るんだけど、これってトロンみたいな組み込み型OSで制御されてるんだそうだ。
凄い繊細に動くんだよ、ドラムがさw もう、正確なドラムの角度や濡れた衣類の偏りまで検地してさ、
異常な偏りがあると「ほぐし」の為にドラムが妙な動きするんだよ。
左右に細かく動かして、へばりつきとか偏りが解消されるとイキナリ一気に数周まわして
綺麗な円周状に衣類を満遍なくしてくれるんだよ。

WindowsやOSXやLinuxとかとは違う、何か業務用の制御OSがあるんだと俺は考えた訳。

例えばウチの炊飯器。
普通の米と無洗米で炊飯時の火加減とかを切り替えることが出来るんだけど、
これもプログラムで動いてる訳じゃん。
もちろんWinでもOSXでもなくさ。

で、思いついたのが件の業務用OSでJAVAみたいにVMの様なものを作って、その入れ子にDLLを入れれば
或いは実現できるんじゃないかなぁ〜、ってね。

言うは安し行なうは難し、だねw
772名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 01:55:46 ID:iU62ghDo
Receptorがあるじゃん
773名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 02:00:04 ID:h7AYLSNM
>>772
それを「カシオトーン」のサイズにして、PCRやMicroKontorolの様に持って歩ける様に出来たら

って言う妄想だよw

キモくてごめんねw
もう止めるからさw
774名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 02:06:23 ID:0/XVCq5e
カシオトーンサイズにVSTiはちょっと勿体ない気がw
折角だし76鍵は欲しいなぁ。
775名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 02:08:27 ID:4e4dbc2t
なるほど、皆の言わんとする意味が
だいたい見当がつきました。

こう言いたいのでしょう。
MIDIキーボードの中に僧侶を入れたいんだ!
776名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 02:20:34 ID:KjT2WVu1
ラマ僧ktkr
777296:2006/10/14(土) 02:22:39 ID:jaDAUH+C
ナカーマ? オレナカーマ?(゚Д゚三 ゚Д゚)ノ
778名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 02:26:38 ID:0/XVCq5e
>>775
なんて核心を突いた答えなんだww
779名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 02:59:05 ID:xmIZeNPr
>775
>MIDIキーボードの中に僧侶

 これに『Synth1』も付くと萌えだな♪
780名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 02:59:10 ID:h7AYLSNM
>>774
そのカシオトーンもどきから「SuperSawの極太サウンド」が出たら痺れませんか?
SuperWaveP8を転送させてねw Synth1を入れて「赤いアレ」なフリでも可w

>>775
初心のものがヨドで買ってきて、最初に出す音が「アイア〜、ウイア〜」w
イカシテルじゃ有りませんかw


これからのシンセサイザーのビジネスモデルの一ジャンルとしてイケてると思うんだけどなぁ・・・
781名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 03:02:42 ID:KjT2WVu1
MrRayやPianoteqなんかの物理シンセまできっちり動けば
そこそこ売れそうな気がしてきた
782名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 03:10:21 ID:h7AYLSNM
>>781
76鍵とか88鍵バージョンにMrRay積まれたら樫尾さんや老国さんが困っちゃうでしょうねw
こっちは本格上級者用だからアクション鍵盤とかも充実させてね。

俺が最初に書いてたのはあくまでも「リモートのオマケ機能」
783名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 04:48:36 ID:+TeeMYBF
なにやら面白いことになってるな
784名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 06:03:59 ID:YJ3zhmaJ
くだらん。
Recepterの組み込み&モバイル版
ってなとこだろ、結局。
785名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 06:10:37 ID:YJ3zhmaJ
あとVST (Windows)のコードって
IntelやAMDの最新CPU用にベタに最適化されてて負荷も大きいから、
DSPや別アーキのCPUでエミュレーション、ってわけにもいかないと思う。
結局、PCのマザボ積んで最新のCPUとメモリ大量に積んで、
それをいかにコンパクトかつスマートにまとめるか、ってな話にしかならない。
すると、PDA〜ノートタイプのPC買ってモバイルDAWが最適解になっちまう。
786名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 09:33:55 ID:QlZV49xk
このスレでぬこが出てくるとは思わなかった。
でも、日本の代理店がつかない、という事は、この手の製品は日本じゃ売れん、という事なんだろうね。
http://www.openlabs.com/Videos/divine_burn_3.mov
787名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 10:18:12 ID:5AYBst8D
妄想が妄想を呼ぶ夢が広がりんぐ状態だったな
まあ、正直分かってないから言えたんだろうが
788名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 12:49:43 ID:h7AYLSNM
現在開発中、若しくは試作機がもう出来て実験中のメーカー開発者が、
先を越されないように必死に否定している件。

コードモーフィングとかスループラットホームとかって、実はもっと進んでるんだよねw

身近な例では「JAVAアプレット」、少し古くて「アクロバット」
現在のウィンテルって実はx86命令を直には理解出来なくて、モーフィングさせて
読んでるんだよね。

んで、工業用の組み込みOSって、モジュール単位の下のプロセス単位で組むらしいから
凄い小さく出来て、構文とかも定型文の寄せ集めだからあまりバグらない。
しかも、「爆速」 GDIとか何とかの画面描画系プロセスも要らないから兎に角「爆速」
出来る筈なのに作らないのは、楽器屋として他人の褌だけで相撲を取りたくないからじゃないかな。
音源方式だけは自社製で行きたい、若しくは特許だけでも自社で取りたいと。

嘗てのYAMAHAのDX開発チームが今でも健在だったらと思って止まないよ。
何しろ、売れるかどうかも解らないものに大金かけて開発して、一生懸命売ったんだからね。
789名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 13:18:32 ID:YBbLQmB1
皮系のパーカス、そしてコーラスのVSTiでいいのはありませんか?('A`)
パーカスは数が少なくて困っています
790名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 13:20:45 ID:/csZogoN
DXはエレクトーン開発の副産物。
売れるかどうか分からない、ってことは無い。
例えDXが当たらなくてもエレクトーンで回収出来る見込みがあったから。

現在でも国内のエレクトーン市場は、教室の認可制と買い換え強制が抱き合わせになってて
ヤマハにとっては、無駄に高機能を求めて文句が多い割に大して売れないシンセ市場なんかより遙かにオイシイ。
頭でっかちな貧乏NEETを相手にするより、金離れのいい、なんちゃってセレブなバカ親相手の方が数段儲かるから。
791名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 13:52:07 ID:h7AYLSNM
>>789
DTM的にパーカッションって事なら、VSCに入ってる奴とかEFMのla01とかループ探すとか・・・
そう言えば俺、パーカッション自体を探したり揃えたりしたこと無いなぁ・・・

コーラスはclassic_chorus_v128、結構お勧め。

>>790
って事は、残るはK社とR社だね。
その書き方だとRかなぁ・・・w
Kなら恩人を下す事はしないだろうから・・・w
792名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 13:55:05 ID:h7AYLSNM
>>789
あ、コーラスって合唱の方?

それならリアルさとFairlightの様な荒さを持った「Nanotron」、お勧めw
793名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 16:02:07 ID:gy2X+0sH
ありがとうございます、Nanotron、個性が強いですね('A`)
ちょっと自分のところだとご紹介していただいたものがエラー吐くので
そこらあたり解決したいと思います
794名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 16:03:34 ID:WwLk3ztz
コーラスならDelay Rama
795名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 20:15:32 ID:UKMWQP+o
ソニー損保の子はかわいいけど、□→○のアシスタントの子もかわいい(`・ω・´)
796名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 22:55:09 ID:eSK7SBkz
エレキギターの歪ませてないコードカッティングを
アコギの音にするプラグインって無いですかね?
BOSSでそんなエフェクター昔ありましたよね。
797名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 23:29:37 ID:nQxFq4p7
またお前か
798名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 00:11:27 ID:uHZ7WicO
>>796
多分、フリーで良いものは無い。

ってか、現行でまだあるし。
AC-3 Acoustic Simulator
ttp://www.roland.co.jp/BOSS/index.html

買って来いやゴルァ!
799名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 14:41:51 ID:mvJpGsZv
イコライザーか、変化を途中で止められるフランジャー探しナ。
800デカマラ課長:2006/10/15(日) 15:00:16 ID:pPH5dipF
>>798
フロントのシングルPUでジャカジャカやるといい感じ
801名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 15:39:07 ID:VsPZs1sf
sfzがsf2をマウントするように、
gigをマウントできるフリーVSTがもし有れば、どなたかお教え下さい。
802名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 19:55:38 ID:pAMERQ52
http://www.google.co.jp/search?q=%22mount+soundfont%22
"mount soundfont"に該当するページが見つかりませんでした。

http://www.google.co.jp/search?q=%22mount+sf2%22
"mount sf2" の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.06 秒)

803名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 20:18:14 ID:sX+vEEsB
結局、大ヒットするポピュラー音楽って
時代時代において大衆の潜在意識にある
「耳に馴染み易い音楽の『原型』」みたいなものに
多少新しい要素/解釈/煽動を付け加えて具体化したものだからな。
時代より半歩進んでいれば大ヒット、進みすぎていればマニア受けし、
遅れていれば陳腐ってわけで。
804名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 20:39:09 ID:DeHYPRfz
元型かよ

その前に何故このスレに投下したのだか
805名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 20:50:53 ID:2Xr64Rza
コピペ
806名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 20:54:20 ID:y/YPi3aq
やっぱ有酸素運動って大事だよな
807名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 21:16:48 ID:utoANkBr
流れと全然関係ない>>806にワロタ
808名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 23:15:11 ID:f5RfVMkX
なごむ
809名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 01:41:50 ID:jAAU9qOY
もしかして:わごむ
810名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 04:05:53 ID:A8W5oYZN
はい次↓
811名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 04:13:06 ID:21fsoiOZ
にゃごす
812名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 05:09:51 ID:1Dn+CZR2
アルプスの少女 はい次↓
813名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 05:33:10 ID:pGX/L88e
しょごす
814名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 06:19:52 ID:6VRunMip
てけりり
815名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 07:47:27 ID:8v6HBNPj
この速さなら言える!

志保かわいいよ志保
816名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 08:00:20 ID:6VRunMip
だが晒す
817名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 10:44:55 ID:2nJj2mvH
でんでけでんでけでんでけでけでけ

↑スパルタン]
818名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 02:32:56 ID:Sb2siU5n
♪ニンニキニキニキニンニキニキニキニシンが三蔵
819名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 13:34:05 ID:aWHlaI3Q
今日も空席を除けばほぼ満員
820名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 13:44:53 ID:cZKFYm9v
「GET UP TO DANCE」なんて誰が判るんだよw

…あ、でもイントロはポンキッキーズで使われてたからそこそこ知名度はあるんかな?
あの小説の中で集まろう。あの小説の中で集まろう。

821名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 13:59:26 ID:aWHlaI3Q
>>820 ホラ、わかる人居るじゃんwwwww

委員長乗せて轍を残して 風になるのです
822名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 14:05:20 ID:KgER3/bp
今日中に1000
823名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 14:13:22 ID:cZKFYm9v
小鳥がどこかで瞬きする音も
ボクにはちゃんと聞こえてるさ
824名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 15:17:28 ID:aWHlaI3Q
二十歳を過ぎた自慰行為だってこともわかってるつもりさ
825名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 22:05:56 ID:eE50cn2N
かせき?
826名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 22:09:01 ID:AdViG++E
音を視覚的に捉えられるコンプレッサーありますか?
827名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 22:47:43 ID:6WhuOzQn
普通にあるじゃん
VUメーターとかレベルメーターとか付いてる奴
828名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 23:03:00 ID:7tET04Jp
>>824
二十歳以降禁止だったのか? どうして教えてくれなかった..
829名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 01:58:20 ID:UB1GoBA7
二十歳からは自慰などに頼る必要が無いからです。
830名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 08:33:23 ID:MUC9a1ao
そりゃー無理。ムリムリ。
831名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 10:02:55 ID:LOngDA6Z
頼るんじゃない
嗜むんだ
832名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 13:11:20 ID:vNnoLYSI
>>829
それは幻想だなぁ…30過ぎてもやるときはやるよ。
833名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 14:24:49 ID:VFB5pLLH
結婚してからもやるよ。
834名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 14:40:38 ID:vNnoLYSI
嫁の目を盗んでってのが背徳的でたまらない。
835名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 15:04:54 ID:QGAAITpe
バイトの同僚で二十歳くらいで彼女と同棲してる奴が「あぁーオナニーしてぇー!」とうめいていたよ。
836デカマラ課長:2006/10/18(水) 16:27:12 ID:6urRmEE6
29にして自慰に代わる行為を知らず
837名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 16:35:28 ID:TQ61UYgY
>>835
オナニーとセックスは別物だからな
一生どっちかってのはキツい
肉と魚、どっちか片方だけしか食えないってのと似てる
両方好きなんだから両方食わせろ、と
838デカマラ課長:2006/10/18(水) 16:41:07 ID:6urRmEE6
ここは童貞率の低いインターネットですね
839名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 16:45:32 ID:OPkrVQ77
黙して語らずに徹してるだけだと思うがな
緘黙も入ってるとは思うが
840名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 16:45:38 ID:vNnoLYSI
希少品種なんだから大事にしとけ。
841名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 18:14:02 ID:MUC9a1ao
たしなむ
かんもく
勉強になるインターネッツですね。
842名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 18:25:04 ID:ZNl1Dk6H
俺エッチした日も帰ってからオナニーするよ。
それを「抜き収め」と呼んでるんだけど
オナニーしないといつまでもチンコがジンジンしてるんだよ。
843名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 18:37:56 ID:vNnoLYSI
迎え酒みたいなもんか。迎えヌキ。
844名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 19:23:59 ID:rzu59WjK
このスレは糞ってますねw
845名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 19:56:12 ID:YQlp29WR
つか、どっちが肉でどっちが魚で
どれがご飯で、おかずは何なのか?
とか気になった。
846名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 20:39:21 ID:I+v3hgZA
わたくしラブやんスレと勘違いしまシタヨ?
847名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 21:52:12 ID:Z/Qd4lmo
お前ら、ぽこたんをプラグインとか言ってないで、VSTプラグインの話しろ!
848名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 22:51:55 ID:YW83IYW1
VSTプラグイン
849名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 00:36:51 ID:td6yYz1G
マルチバンドコンプ、結構あるよね。
みんなつこてる? 俺もそろそろ使おうかな。
850名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 00:48:55 ID:A1hF7rNE
カズフサってもう童貞捨てた?
851名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 03:41:22 ID:PzUsYj2k
Virtual Sex Technology
852名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 12:01:45 ID:8n1IAfZY
>>850
カズフサはまだ。
ヒデヒコはみのっち相手に筆下ろしした。

ところで、みんなtubebabyはCubaseに入れられる?
俺のはなぜか入れると一部のトラックの音が出なくなる不具合が発生して、
インスコしなおそうが何しようがダメなんだ。
853名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 12:12:13 ID:A1hF7rNE
まじかよ!ヒデヒコ…みのっち…マジかぁ。
単行本買ってこよう。永遠の童貞ズじゃなかったんだな。
うげぇ。
854名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 12:35:45 ID:vK5Xgca+
俺の巡回先に田丸スレ3つもあったっけか
855名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 13:07:47 ID:Yasq6hYx
>>852
俺も
856名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 18:07:57 ID:laKL+Oln
VSTで段階的にフェイズシフトする、スッテップフェイザーって無いですか?

いろいろと探してみてるのですが、なかなか見つけられません。
矩形波をLFOにアサインしたり、ランダムにしたりで段階的なフェイジングは出来そうなのですが、
あまり需要はないのかな?
857名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 18:19:49 ID:jbGvjV3g
16分音符単位とかそういうやつか?
どっかであったような気がするが。
858名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 18:22:06 ID:jhGHb4pN
これってそういう事もできるのかな
http://illformed.org/glitch/?page=downloads

テンポシンクで何でもいいから何かしたいって時はとりあえずコレ
859856:2006/10/20(金) 00:17:19 ID:cLYIi27j
レスありがとうございます。

>>857
16分は少し細かすぎる気がしますが、そういう風に音符単位でBPMにシンクして指定できるといいですね。

BOSSやZOOMのギターエフェクターにはそういうステップ・フェーザーがあるのですが、プラグインエフェクト
があれば、さらに選択肢が広がる気がします。

>>858
Glitchも使用してますが、これはフェーザー的な効果は無いですね。
860名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 00:44:05 ID:bpEdHepF
360 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2006/10/11(水) 21:39:57 ID:QgjJymql

こんばんは。
サックスのVST音源作りました。よかったら試してみてください。
http://www.geocities.jp/phil_cole_80/index.html
861名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 01:41:56 ID:dWM42zoI
なんだこの晒しはと苛付きつつも、騙されたと思って使ってみたら…

なにこのクオリティ、感動した。
862名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 02:19:59 ID:tblF0Kqu
ほう。
863名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 02:28:58 ID:tNW0G80d
>>860
 まだ試してないケド、一応 渡しとく。

マ ( ホ
 (゚∀゚)つ[神 認定書]
864名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 03:34:18 ID:gVNd75BT
はい次↓
865名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 04:08:42 ID:44MCn1tM
>>860
がんばれ。進む方向は合ってる。
866名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 11:44:04 ID:hPCgJ3Ye
はい次厨房うぜぇ

早く病院に戻れ
867名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 13:26:20 ID:JE0xKEwj
ちょっと探してるけど見つからないんですが、
フリーのVSTでlooperってあるでしょうか?
カオスパッドに入ってるようなやつで、入力をバッファしておいて
スイッチぽんでそこをループったりドリルったり。

今は大好きなdblue_Glitchで似たような事して遊んでるんですが、
ループする長さをリアルタイムにコントロール出来ないので
困っています。ボスケテ。
868名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 13:50:38 ID:+gj5VHYp
>>867
カオスパッドを知らないから自信ないけど、多分Instajangleとかがソレ系だと思う。
869名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 14:54:34 ID:JE0xKEwj
>>868
Instajungle、使ってみますた。
ttp://www.instajungle.com/
「ボタン」の動作にちょっとクセがあって、フィジコン使わないとちょっと
厳しい感じがしますが、お手軽感が素晴らしいです。
これでマウスでの操作を考慮してあれば最高なんですが……
ありがとうございますた。
870名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 16:17:19 ID:gVNd75BT
>866
はい君
871名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 00:30:28 ID:8dvKKfbE
ww
872名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 02:22:41 ID:dLIxXJmh
866
はい君m9
873名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 03:46:21 ID:KuRJ/IeU
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧  <  はい君!はい君m9!はい君 m9(゚∀゚)ノ
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )   \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  >>866      | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
874名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 08:58:55 ID:lMugBPZx
またロクなネタも持ってない厨房が暴れてるのか。
つまんねぇ
875名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 09:08:52 ID:lMugBPZx
小遣いがロクに無い厨房のための
フリー入手可能なブラス系音源 (Windows/VST & SoundFont編)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いま何故か(笑 巷ではJazz&ブラスがトレンドwww

映画スイング・ガールズが厨房のツボをおさえたのか?
はたまた上半期NHK朝ドラが主婦の心をつかんだのか??!
リットーミュージックはSax&Brass magazineを創刊するし、
Soil&PIMP SessionsはJazz板で厨房扱いされるし、
もうJazzとBrassを嗜まなければ人にあらず、といった風潮。

そんなトレンド横目に、帰宅部厨房諸君は悶々とした毎日を過ごしている事と思う。
そんな隠花植物みたいで仮面ニートな厨房諸君のための

 フリー・ブラス系音源リスト

近日公開予定・・・。期待すんなよ

876名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 09:48:03 ID:YOb+eYBw
876
877869:2006/10/21(土) 17:10:51 ID:Itx1GojD
>>868
さっき試しにフィジコンのパッドにアサインして使ってみたら、
血尿が出るほど楽しく使えますた。最高にありがとうございやした。

AbletonLiveなんかを使ってるひとは、試してみて損は無いと思う。
878名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 17:13:37 ID:/o0n/sL0
>>875がモタモタしてるのでネタ取っちゃう

Trumpet : ttp://www.westgatestudios.com/free_stuff.htm
        (sf2midiでWestgateで検索すれば一部sf2版も出てくる)
Trumpet : ttp://www.homemusician.net/soundfontdl.php?s_soundfont_category_id=9&soundfont_listPage=2&soundfont_id=136
        (明るいブラスが欲しいならこっち)
Trombone : ttp://www.papelmedia.de/download2.htm(ここのPosaune Demo)
Sax : ttp://www.geocities.jp/phil_cole_80/download.html
Horn : ttp://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=7707
Tuba : ttp://www.sf2midi.com/index.php?page=sdet&id=6874

クラシック作ってみた
ttp://music.geocities.jp/gno4166/_gl_medias_/freesoundsession_classic.mp3
879名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 17:38:53 ID:oGzWbWjA
>>878
いいね。最初はなんだコレ!?って思ってる間に曲が盛り上がっていい感じで終わった。
880名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 17:44:32 ID:crCKe5nj
>>878
いいね
881名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 18:00:12 ID:ScX44iZJ
>>878
感動した
882名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 18:14:48 ID:FC5Iqcd6
>>878
クラシックは弦楽しか聴いてなかったんだけど、金管もこんな優しい曲作れるんだな…。
やっぱ無知ってこえぇw
いい曲だった。感動した。そして音色情報も最高でした。
883名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 18:41:31 ID:/o0n/sL0
ありがたやありがたや…
サウンドフォントばっかでスレ違だけど
使用音源全部晒しますね
http://music.geocities.jp/gno4166/free_classic.html
884名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 18:53:10 ID:D2RvxCed
いいなーこれ。
フリーの類でココまでできるなら大歓迎だ。ちょっと俺も真似してみよう
885名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 20:21:03 ID:aRJgh8N5
クラシック聴いたことあるのかよ
886名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 20:26:27 ID:rRrR7x05
はげ同w
887名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 20:56:21 ID:AxvpIJsa
俺的にクラシコな音しか出ない音源は
使えない分類で削除
888名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 20:58:28 ID:rRrR7x05
たっきーさんでつか?
889名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 21:03:45 ID:32rtRh5/
ぶw
890名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 22:02:18 ID:YOb+eYBw
890
891名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 08:37:16 ID:Co4UTfQN
ギタリストでソフトシンセ派でアニソン大好き身長170cm+-2cmってとこか。
違う種類のディスプレイでデュアルって使い辛くね?
ディスプレイ:PCが1:1なら良いけど。
892名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 08:38:58 ID:Co4UTfQN
煽り文を誤爆った事ほど小っぱずかしい事は無い・・・orz
893名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 10:05:48 ID:JHeows5o
自分とおないとしなのに持ってる機材のレベルもセンスも違うとかこはいかに
894名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 10:47:33 ID:FA4ZPMGi
誤爆煽りだらけのスレw
895名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 14:54:26 ID:fO/GOhJm
MiniHostどっかにミラーされとらん? Tobybearのページからダウソできない
896名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 17:36:01 ID:0cKDYnId
落とせるよ?
897名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 23:35:50 ID:wMJWWQ2q
VSTHostの使い方を解説したサイトなどはあるのでしょうか?
ググってみたけどわからなかった
898名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 23:37:31 ID:+O+dxWI/
フィーリングでおk。
899名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 23:42:39 ID:t3RbA9N0
900名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 03:16:28 ID:5FlOkVhR
げっと
901名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 05:13:29 ID:dN5otF9a
既出か知らんけど貼っときますね
ttp://www.sadglad.com/
元々はこれ検索して見つかったリンクなんだけど↓
ttp://www.savioursofsoul.de/Christian/?page_id=8
バイノーマル・サラウンド系のプラグインとか。
902名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 05:39:55 ID:C90UKFZQ
初めて行ったライブがティナターナだった俺は、二番目のURLにある
Tina Turnerがツボったw
903名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 05:42:27 ID:C90UKFZQ
あ。あとバイノー「ラ」ル。細かいツッコミスマソ。
904名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 05:59:24 ID:dN5otF9a
ホントだw 何やってんだ俺
905名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 16:03:28 ID:+NjsN+m8
俺の人生
バイバイ、ノーマル orz
906名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 16:21:52 ID:2038Ts8s
バイセクシャルに目覚めた人生
907名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 18:38:21 ID:YkELFOlv
プラグインが何千とあるので貼っておきますね
ttp://www.google.co.jp/
908名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 18:58:38 ID:GxfV8aqz
この世で一番素敵なサイトだな。
909897:2006/10/24(火) 21:40:10 ID:s96PMBgZ
>>899
ありがとうございました。
910名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 22:21:59 ID:WqxkM+Pd
フリーで極太Bass音源なんてありますか?
911名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 22:26:41 ID:XdwsqBzx
>>910
君のは細いのか・・・

失望だな・・・
912名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 22:43:14 ID:wE8zXswk
>>910
うんこするときの音をサンプリングしてフィルターかければいいよ。
俺の場合はばれなかった

「ん?なんかこのBassブラスっぽいね」って言われた
913名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 22:51:13 ID:MFpF2pUE
>>912
徹夜でBass音作ってて、やっと納得のいく音が出来たって時に起きてきた妹に「何そのビチビチ(笑)」
って言われて一気に萎えたの思い出した。
914名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 23:03:30 ID:sE2m56CA
>>913
何を何で加工してたのか詳しく
915名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 23:04:38 ID:GxfV8aqz
お腹の鳴る音が無茶苦茶いいアシッドなベースに聞こえることは有った。
特に10何年ぐらい前。
916名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 23:32:30 ID:3E8SpiHl
>>913
妹のスペックを詳しく
917名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 23:33:08 ID:2038Ts8s
布団を干すときにを叩く音が無茶苦茶いいキックに聞こえることは有った。
特に20何年ぐらい前。
918名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 00:19:27 ID:T8vsgBGa
引越しおばさんのあれはいいよな
919名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 01:30:32 ID:OfPpDkA9
オレあれ一通りワンショットものからボイスネタまでReFillにまとめたよw
920名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 01:39:05 ID:iHRq6Uik
VST化して公開すればヒーローになれるよ
921名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 01:47:28 ID:OfPpDkA9
当時公開してたし、誰かは使ったんじゃねっかな。
VSTなんてSynthEditしか使えんし、遠慮するよ。
922名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 03:34:08 ID:Au076S+M
作るとしたらリズムBOXになるかな
布団バン!バン!でキック ラジカセからブレイクビーツ ヴォーカル機能有w
923名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 10:24:33 ID:Fzdw5PMe
ラマ和尚並みのGUI
924名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 11:24:27 ID:iHRq6Uik
EastWest/Quantum Leap Symphonic MIYOKO
925名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 21:54:08 ID:4XWGeb7F
それは欲しいw
926名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 22:18:06 ID:pdWz1CvB
>>923
和尚は見てて面白いんだがVRAM食い過ぎww
927名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 23:35:52 ID:ZhMHnZki
VIENNA SYMPHONIC MIYOKO と
MIYOKO PERFORMANCE SET (PRO EDITION) のセットが最強だろ
928名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 23:39:16 ID:aJd4VCXY
シンフォニック美代子ってさっきから何か腑に落ちないネーミングなんだがなあ
929名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 23:43:17 ID:F95tPjBv
そんな貴方にボーカロイド美代子
930名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 23:44:18 ID:OfPpDkA9
基本パーカッションだし Miyoko Kit From Hellで
931名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 03:08:05 ID:3jwBD7Uv
Myomiがどうしたって?
932名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 11:00:21 ID:KSYBFilc
tweakbenchが新しくなってる
933名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 18:17:15 ID:+7Ol426V
>>916
上から

42
18
59
934名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 20:11:39 ID:zst7cbgb
あー
935名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 20:54:19 ID:KqNsbQGx
ハニワでそういうスタイルのやつあるよなww コーヒー豆みたいな目の宇宙人ぽいやつw
936名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 21:02:11 ID:yqvah87p
遮光土器と言いたいわけだね
937名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 21:17:04 ID:XEsngFeY
http://tcts.fpms.ac.be/synthesis/mbrola/demo/xmas.mp3
この曲のボーカル、
http://tcts.fpms.ac.be/synthesis/mbrola.html
ここのソフトで作ったらしいんだけど、英語なんで何を落としてどうするのか
さっぱりわからん。わかる人いる?
938名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 21:45:18 ID:JWrznb4H
スレ違いだけども、プロジェクトサイトを流し読みしてみた。
MBROLAはプロジェクト名かつプロジェクト成果品である
TTSエンジンの名前。
そのエンジンを使ってどのように発音させるかは、それぞれの
TTSシステム製作者に依る。そうやって同じエンジンで多言語に
対応する研究をやってる。
MBROLAエンジンをしたTTSシステムは以下のURLに。
ttp://tcts.fpms.ac.be/synthesis/mbrola/mbrtts.html
英語出来ないと使うのつらそうだよ。日本語ドキュメントも
なさそうだし。
939名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 23:16:38 ID:5RlXQaTf
要するに、多言語のText to Speachってことなんか?
940名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 23:42:08 ID:KqNsbQGx
なんか、クラフトワークとか思い出したw 昔の「未来はこんなん」て感じ?
ところで、英語じゃなくてカタカナで入力されてる?
941名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 00:26:27 ID:cK05J/V0
コノボタンオセバオンガクカナデル
942名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 02:33:30 ID:aBFalbVP
>>939
極論するとそうなんだが、やっぱりちょっと違う。
多言語対応のエンジンだけれど、それを搭載したシステムが
どの言語に対応しているかによる。
Linuxのカーネルとディストリビューションの関係みたいなもの、
と例えるのが、誤謬はあるけれど判りやすいかもしれない。
943名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 03:13:58 ID:NHacD2t8
W1リミッタおすすめ。
944名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 10:39:10 ID:jOdiCEoc
残念だがWaves L3には到底太刀打ちできない
945名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 13:17:36 ID:7zmS58+i
スレタイ嫁
946名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 14:38:38 ID:Sq92nSLX
フリーのWaves L3はげしくきぼん
947名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 14:43:42 ID:yihdvaNz
http://www.geocities.jp/webmaster_of_sss/vst/#c3
これでも相当イイ線いってると思うのだが。
948名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 15:48:22 ID:fezbQduK
Waves L3はやっぱそこいらのマルチバンドコンプとは全然違うぞ。思い切り音圧稼いでもちぃともクリップ感とか
つまった感じにならない。お手軽でよろし
949名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 16:07:37 ID:jLzyHteI
生ドラム系のVATiさがしてるんだけどなんかおぬぬめのない?
ハードロックとかメタルでつかいたいんだけど
950名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 16:24:06 ID:yihdvaNz
>>948
そりゃあたりめーだなw

>>949
あえて言うならここのDrumSamplerとかだけど
http://miksybrandt.panicnow.net/plugins.htm
sfzとサウンドフォントのほうが音的には良いと思う。
951名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 16:26:19 ID:b3cPof7B
是非ともsoundfontで良いドラム教えてくれ。
探しまくってるが、これといったものに巡り会わない。
952名無しサンプリング@48khz:2006/10/29(日) 16:27:13 ID:z7EGE+zZ
バチw
953名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 16:41:42 ID:S/w0gIB/
本当に探しまくったのかと小一時間(ry
灯台下暗し、このDTM板にSoundFontスレがあってだな…
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1136362472/
954名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 16:53:04 ID:jLzyHteI
>>950
ありがとうございます。
シンバル類が豊富なのないかな?チャイニーズとかスプラッシュとかほしいんだけど…
さがしてみます
955名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 19:04:41 ID:b3cPof7B
>>953
そんなスレは知ってるが、ない。ちなみにもちろんフリーでね。
956名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 19:13:37 ID:S/w0gIB/
957名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 19:27:12 ID:s1ddB3si
おまいやさしいな
958名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 21:45:15 ID:5n860BpH
知らんあいだに、こんなまとめサイトができてた
既出の物がほとんどだが
ttp://www.dtm-free.com/daw/Reaper.html
959名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 22:56:06 ID:ra7johaN
まとめ=既出
なのは激しく当たり前田のクラッキングする人
と来たもんだ
960名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 22:58:19 ID:ra7johaN
だが、こんなKVR他のスナップショット的サイトはすぐ陳腐化するに決まってる。
ユーザ情報を集めるシステム込みでできてる、
元ネタサイトからの激しい退化を漢字ちゃったのよ(タララーラ
961名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 23:21:32 ID:b3cPof7B
>>956
ご苦労
962名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 23:46:13 ID:zZ+to7tt
>>958
宣伝乙
てゆーかアフィ貼りまくりの糞サイトじゃねーか
963名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 00:07:47 ID:hTF5UdY3
>>958
そういうのはまとめサイトとは言わんだろう。
ややこしいから言葉を勝手に再定義して使うのはやめてくれ。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 01:19:06 ID:sUFAClZp
>>961
おまいさんなぁw
965953&956:2006/10/30(月) 01:33:13 ID:HGjG5gDC
利用されただけということを悟りますた
966名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 11:40:01 ID:k4EUA3N+
リミッタの類ならTLsMAXIMIZERが素晴らしい。
L2L3とまではいけないがそれに順ずる、
少なくともL1は確実に超えてると思う
967名無しサンプリング@48kHz
いいよね 今手に入るんかしら?
俺はトラック毎にはClassicのリミッター噛ましてマスターにTLsってやってる