【フリー】VSTプラグイン集めましょ 3rd【DEMO】
真空管といっても色々あるからねえ。TLsのは汚し系ファズみたいだね
camelaudioのとか、どうでしょう。
Vo用途ではないみたいですが。
だからVo用チューブアンプってなんだー!?
18 :
14:2006/08/25(金) 08:32:58 ID:hDIv9epF
真空管よりダイオードのクリップに近いじゃん、あの特性
>>11はマイクプリとかじゃないのか?
>>18 妄想を嘘で塗り固めるのは、
人間性に問題があると思った。
トンでも発言がたしなめられると、
即座に第三者を装ったフォローが入り、
トンでも発言本人は二度と現れなくなる件。
思い込みすぎ。
↑ホント、キチガイはからかいがいがあるの事だなぁ。
でも、お前のレスはとてもつまらない。
本題にさっさと戻れよ。キチガイ
お前らは歪めば何でも真空管なんだな。アホ臭
> 真空管よりダイオードのクリップに近いじゃん、あの特性
?
> お前らは歪めば何でも真空管なんだな。アホ臭
?!
そういやだいぶ前だけど
PSPスレにも真空管とテープの区別が付かない厨房が多発してたな
すぐバレる嘘を付くのは精神異常
旧スレ埋めてからやれ池沼ども
真空管/ダイオード/OPアンプのクリップの違いとか
ここじゃそういう話は通じないんだよな。面白いのに。
↑最近知識をつけたばかりのド素人が頑張りすぎw
↑またおまえか
> クリップの違いとか
> ここじゃそういう話は通じないんだよな。面白いのに。
ここの住人は、お前みたく耳知識で喜んじゃうおバカではなく、
耳で聞いた音の違いを確かめて、それが自分に役に立つかどうか判断する
実践的な人たちだ。
もちろんその中にはバリバリのエンジニアも居るわけで、
お前の繰言などスルーされるのが関の山
>>32 いかにも素人らしい意見だな。耳鼻科逝ってこい
工学部門とかスレチガイだしどうでもいいが
専門知識や用語が出てくると、必ず荒らしに来る奴が一匹居るのな。
誰も居ないからもう一言くらいイイよな。
一般に真空管の歪み=曲線的なイメージがあるかもだが
実際はもっとヘンテコな歪み方するんだぞ。
3極管と上等なトランス用意して実験してみれ。
>>36 落ち着けw
4連投じゃどっちが荒らしかわからんがな(´・ω・`)
オレは知識ないからわからんけど
オレの持ってる真空管機器は1つとてヘンテコな音してるモノなんて無いよ
つか、やたら「素人」を連発する素人がウザス
ヘンテコな音じゃ無くて歪み方だろ
でも真空管の歪みをシミュるのはむずいし
こだわるなら本物使えばいい
どっちに近いとかじゃ無くて、どっちでも無いんだから
結果が気に入ったのを使えばいいじゃん
シミュをリアルじゃ無いとか言うなら本物を使うか
少なくともフリーなんか使わなければいい
キチガイ大漁だな。
・入力サイン波が階段状に表示されちゃうような
解像度の低いショボいツール使って、
TLs出力の上下がクリップしているのを見て
「これはダイオード・クリップ回路で作ったファズと同じだ」
と結論しちまうとは、池沼の臭いがぷんぷんする。
お前は実際の「ファズ」の音を知らずに、
想像でものを言っているだけ。
・時間領域のオシロスコープ(解像度: チョー荒い)を見て
「奇数次のひずむが高い所まで多く発生している」
と断定しちまう能天気さにあきれる。
お前のショボいツールには、周波数領域を表示できる
スペクトラム・アナライザー機能がついていないのか、と。
・他人に「三極管と上等なトランス用意して実験しろ」とかハッタリ打ちながら
自分は本物のチューブリミッタ出力波形を示していないあたり、
脳内妄想の狂人にしか見えない。
他人にあれこれ言う前に、まずお前が実験しろ。
って、お前は本物のチューブリミッタなど持っていないのだろ?
悲惨だな
41 :
デカマラ課長:2006/08/26(土) 10:57:16 ID:gvT3iIKg
あれじゃね
エレキットあたりのオーディオ用球アンプを爆音で鳴らしてみたんじゃね
つまり貧乏なピュア厨が
AVの真空管物と
ビンテージエフェクタの真空管物を
混同して必死に絡んでいる、
という展開か
>>40 ↑これが素人荒しかw
あれはSXか鵺の拡大画面だ。
あんな単純な波形ならスペアナ無くても奇数次歪みが多いのはわかるし。ド素人以外は
そして
>>20の努力は報われることは無かったのだった。
>>40は前スレと音圧スレにもいたが、正論ぶるわりに無知晒しまくり。
そのうち逆ギレして荒らし始めるぞ…真症の基地害だから
1kHzをあんなに拡大して階段状にならないソフトって
>>40は何使ってるの?
サンプル間を円滑化して表示したら現場じゃ使えないよね?それとも釣り?
47 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 18:18:25 ID:6qhnPXh7
30=40
みててイタイ
たまには
>>11のことも思い出してあげてください。
結論:フリーで手に入るほど世の中甘くないのれす。。。
50 :
デカマラ課長:2006/08/26(土) 19:13:16 ID:gvT3iIKg
球つってもどんな回路かで歪み方もずいぶん違うぞ
例えばウチにKOCHのペダルトーンがあるが
クリーンチャンネル、ドライブチャンネル、パワー段
全部まったく歪み方が違う
A級AB級どの回路でも歪むでしょ。聴覚上じゃなくても視覚上で
52 :
デカマラ課長:2006/08/26(土) 19:22:13 ID:gvT3iIKg
だからその歪みかたが違いって話なんだが
歪みの深さの話じゃなくて
電圧の違いでねじれてくるとか極性が狂うとか
そういう話?
54 :
デカマラ課長:2006/08/26(土) 19:36:11 ID:gvT3iIKg
クリーンチャンネルだとほぼデジタルクリップに近い音がするし
ドライブチャンネルだといわゆる世間的に球っぽいとされる柔らかい歪みだし
パワー段はわりかしジリジリした音
なんでそうなるのかはよくわからん
けど一概に「球だからこういう歪み」ってわけでも無いと思うな
「第二倍音が加わって〜 こういう非対象歪みが〜」
なんてよく見かけるけどああいうのを鵜呑みにしてたら痛い目にあうよw
56 :
デカマラ課長:2006/08/26(土) 20:09:57 ID:gvT3iIKg
ホントそう思う
57 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 20:31:47 ID:FOSZkEBm
オフスプやアジカンみたいな、荒々しい感じの
アンプシミュかオーバードライブってありませんか?
GUITAR SUITEとFREEampSE2.0は試したんですが、どうもイメージ違くて
前スレ1000
「スープ工場とかどうでも良い。
俺は一乗寺でしか食わんし。
ちなみに今日はあたりの日だったので完食。
ハズレの日は途中で食べ飽きてしまうのがすごいと思う。」
60 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 21:50:43 ID:90b9O8cC
>>57 SSL: Compact Distortion ,Bram@Smartelectronix: Cyanide2,0
AudioDamage: Fuzzplus2
ODじゃないけど、この辺は? エフェクタ一個通しただけじゃ、似ないだろうけど。
Smartelectronixって全般的に良いよね。
バンドルパッケージ作れば製品として普通に売れそうなんだけど
フリープラグインで提供する事に信念があるのかな?
63 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 22:51:52 ID:W1d/CWku
64 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/26(土) 22:55:39 ID:W1d/CWku
>>44 俺はその
>>20なんだが、この超展開にさすがに驚いてる。無駄なんだな。
そう、ひぐらしのなく頃に・・・。
>>62 あそこ確かに質がいいの多いね。気付くといくつか使ってる。
> 真空管といっても色々あるからねえ。TLsのは汚し系ファズみたいだね
ハァ?
>>63 Voxengo Boogex
書き忘れたが、これも良かったよ。
私もどちらも必要ない、に1票。
まず「アナログリミッター」と「ウェイブ・シェーパー」は、「真空管アンプシミュレータ」とは用途が全く別物です。
リミッターはレベルが入り過ぎるのを押さえてくれる機能で、あればあったで便利かもしれませんが、
ヴォーカル録音の場合、リミッターに頼るよりも入力のフェーダーをこまめに操作してレベルを平均化するとか、
ある程度レベルに余裕のある録音をした後にヴォリューム情報を書き込む(これはDAWを使用している場合)
などする方がよろしいでしょう。もちろんこの後コンプレッサーなどのダイナミクス系のイフェクターをかける処
理が必要になるのが普通ですし、録りの段階でリミッターをかけることが皆無か、というとそういうわけでは無
いですが。
アンプシミュレータは音色に色を付けるもので、録音する段階ではなるべく音質的にピュアに録ることが原則
なので(あくまで原則)、これも録音後に考えるべき選択肢でしょう。
クリップの硬さ 35のTLS>ダイオード>>>>真空管 はガチ
>>70 は、しつこく嘘を付き続けて、友人はおろか親兄弟にも見放されるタイプ
>>71の妄想の中のダイオード・クリップはえらい事になっているらしい
キチガイスレ
なんか荒れ気味だなあ・・・
>>59 いや、書いてあった。
結構1000で意味不明の事を書く人が多い。
>>75 スープ工場って妙に気になるんだけど
ラーメン屋かカレー屋の話だろうか
天一と予想
一乗寺にも天一あるのか。知らんかった。
やっぱボーカルはちまちまとオートメーション書くのが一番だよね。
自分のヘタレな歌でも結構聴けるようになるw めんどくさいけど。
30=40=60
50は課長、70はわけわからんのに踏まれちゃったけど80あけときましたんで、蒼い煽りをどふぞ!
おっちゃんに甘酸っぱい気持ちを味あわせてください。
さあ!
↓
>>78 一乗寺の天一は、本店だよ
味が安定してる
一気にローカルになったな。
前スレ1000によると一乗寺は安定してないっぽいが。
あれ、本店は北白川じゃないの?移転したのか???
ごめん、北白川だった。
一乗寺からも近いことは近いけど。
じゃ「一乗寺、スープ工場」ってことは、
支店のある天天有か珍遊のことじゃないかな。
把握したw
では、プラグインの話をどうぞ
↓↓↓
しーん
前スレでローファイなディレイない?って聴いて、ET-200薦められたモンだけども。
ほんとにすんげーローファイだな(w
おかえしにSUBTEK LOFI-PLUSを挙げときます。
基本はインサートで使うローファイエフェクトなんだけど、なぜかディレイ付なので、センド/リターンでディレイとして使うのもまた一興なブツです。
ttp://www.sound.co.jp/~tek/
87 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 12:43:30 ID:Vwh2fXCN
なんだ、今日も朝からキチガイが煽ってるのか
しかしこのスレ、とんでもない展開をしてるな。
>>11 ボーカル用のチューブアンプのプラグインてありませんか?
↓
>>12 vo用なんてあるの? 普通のなら TLsのとか、RubyTubeは?
↑TLsの何を指しているのか不明
↓
>>14 真空管といっても色々あるからねえ。TLsのは汚し系ファズみたいだね
↑14の脳内では勝手にTLs TubeLimitという事になっているw
89 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 13:04:31 ID:Vwh2fXCN
>>86 VST Plugins Part5で既出
http://www.subtek.info/ しかし。人気プラグイン配布サイトの中に時々
訳のわからん広告や検索リンクを表示するサイトがあるんだが、
こ れ 、 な に か メ リ ッ ト あ る の ?
作者さんはまぁ良しとして、わけのわからん表示を行っている業者さん
メリットを気にしてる人の書き込みとは思えない。
上下対称にばっさりカットされて見るからに奇数次歪みまくりのサイン波
→「奇数次歪みなんか出ていない!」「ダイオードはもっと切れる奴だ!」
すでにサンプル単位まで拡大されて段々になった波形
→「解像度チョー荒い!ショボいツールだな!」
↑今後どんな名言が飛び出すやらw
>>40=
>>88
↑キチガイが居座ってるな
お花畑を荒らす香具師は全てキチガイ扱いらしい
夏休みに入って以来、「キチガイ」という単語に過剰反応する奴が出没しているな。
精神病院から一時退院してきた病人か?
> 上下対称にばっさりカットされて見るからに奇数次歪みまくりのサイン波
これ、いつも精液の匂いぷんぷんさせてるデブがいつも口にしてたフレーズだ。
学校出て、三流企業に就職して、その後、俺の会社に派遣として来てたけど、
一体あいつ、今頃なにやってるんだろうな
そのフレーズをよく使う現場ってある意味すげえな
↑精液臭いデブですか?
ixiのslicer使ってる人います?
最近ダウンロードしたんだけど音を書き出しできないんですけど
やりかたわかる人いますか?
どっちもキチガイって程じゃないな。
ただの社会不適合者じゃん。
↑なんでいつも精液臭いの?トイレで出してるの?
「嘘だ!どいつもこいつもキチガイだ畜生だ精液デブだ!!!
嘘だああああああああああああああああ」
精神病院メンヘルから脱走し
目の前の現実を次々と否定し走り続ける
>>40氏だった。そして
下らないネタにしつこく粘着する奴が居るようだな。
いい加減、本題に戻れ。
こうして自作自演で幕を閉じたかのように思えた。
キチガイ退散
こうしてスレが無意味に消費されてゆき結局誰も得をしないので
あった。チャンチャン
支離滅裂すぎる自演ワロタw
>>102-103の流れはヒドイね。
何処をどう見ても自演。
強引に話振るけどみんなフリー活用してますかい?
それとも趣味止まり?