【YAMAHA】SOL2 & XGWorks ST Part8【ヤマハ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
YAMAHAのシーケンサ「SOL2」「SOL」「XGWorksST」のスレッドです。

音楽制作 | YAMAHA
http://www.yamaha.co.jp/products/creation/

SOLOIST
http://www1.odn.ne.jp/~aac10920/sol/solmain.htm

前スレ
【YAMAHA】SOL2 XGWorks ST Part7【ヤマハ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1131284192/
前々スレ
YAMAHA「SOL2」 Ver.5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115562781/ (実質6)
2名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 09:15:39 ID:dfA2rTEL
3名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 09:16:17 ID:dfA2rTEL
関連スレ

|XXXX| YAMAHA XGworks 関連  |XXXX|
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1071056162/

【ヤマハ】YAMAHA MOTIF ESスレ【餅楽ESも】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1135508671/

YAMAHA XG、MUシリーズ総合スレ3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1130413077/

MU2000 vs MOTIF-RACK
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1085845619/

★ YAMAHA プラグインボード(MSPS)2枚目 ★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1104747815/
4名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 09:25:09 ID:P2jClHGD
スレ立て乙。
次スレには盛り上げる意味でも、faqとか作りたいね(つд`)
5名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 20:13:06 ID:SPAU1drH
>>1
乙です。
>>4

Q : 全く予期してない時に予期しないファイルが勝手に出来上がるのですが…

A : 仕様です。

これだけは必須ジャマイカ?
6F ◆V1046RczEA :2006/06/12(月) 20:23:24 ID:dfA2rTEL
・SMFで保存して別のプレイヤーで鳴らすと音が全部ピアノになる
・保存してSOLで開いたら全部ピアノの音になってた
・ミックスダウンしてもMIDIパートが録音されない
・オーディオトラック8つまでしか使えないの?
・録音されたwavの保存先は?

とか。
7名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 00:38:20 ID:tw256xTS
知らない人が見ると、バグ満載のクソソフトだなおいw
8名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 00:47:20 ID:v7Erktb7
>>6はバグじゃなくてFAQのことだよね?
9名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 00:56:23 ID:9y+41xq/
>>6
よくある質問なら答えも用意しとこうよww

・SMFで保存して別のプレイヤーで鳴らすと音が全部ピアノになる
分からん。やったことない。誰か教えて。

・保存してSOLで開いたら全部ピアノの音になってた
分からん。やったことない。誰か教えて。

・ミックスダウンしてもMIDIパートが録音されない
分からん。やったことない。誰か教えて。

・オーディオトラック8つまでしか使えないの?
オーディオミキサーの設定→チャンネル数の変更。

・録音されたwavの保存先は?
設定→レコード/プレイ→オーディオ録音のところのフォルダ。
10名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 01:42:10 ID:v7Erktb7
・ミックスダウンしてもMIDIパートが録音されない
これは外部音源使ってる場合は一回オーディオパートに録音してからミックスダウンしろってことだろうな

上2つのピアノになるってのは同じことだよな。
要するに音色データがSMFに含まれてないって話でしょ?
これやり方によると思うんだが……。
俺、エディタ使ってないからイベントリストで直接叩いてるし。

全部マニュアル読めでいい気がしてきた(笑)
11名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 02:39:09 ID:tw256xTS
もりあがらねぇなぁw

他スレでもちと聞いてみたんだが、PSGシミュするときに、exp手動でいれまくるのが非常にダルい。
vstプラグインではなかろうが、通常プラグインでそんなのねーかね。ねーか(w
なんなら自分で作りたいんだがのぅ(´・ω・`)
12名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 06:35:17 ID:CGg6Naef
つ[オートメーション]
13名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 07:46:56 ID:tw256xTS
それムリス(;´Д`)
それともなんか小技あるのー?(;´Д`)
14名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 08:25:30 ID:blOJg2Ay
俺も知りたい
・一度入力したコントロールチェンジカーブを自動でノート毎に付加する
・コントロールチェンジの値、入力個数は固定で間隔の方を変化させてカーブを作る
みたいな事が可能かどうか
15F ◆V1046RczEA :2006/06/13(火) 09:13:44 ID:d4oy1mkb
>>6
そうそうFAQ。特に上3つは何回も回答した記憶が。

>>9
ごめんwマンドクサかったw

>>10
そう。上二つは解決方法は同じ。でも質問者からすれば違う状況だろうから一応分けた。
Voiceの入力、XGパラメタの保存・送信、(XGパラメタの挿入)、があるかな。
16名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 10:15:35 ID:tw256xTS
>>14
>>11だが、結局TownsのKanadeってのでエンヴェローブつけた。
貴兄の言う所の、前者。後者はむりぽ。
CoF/Resにも使えそうだから、以後随分手抜きが出来そうだ。
その内コンソールベースで、エンヴェローブ付加ソフト作るかも作らないかも。

で、それだけじゃ自由度が低いので(AR,DR,RRの所用時間が960ticksまでしか指定出来ない)、
同じくTownsのEuphony2/MTRで修正してやった(;´Д`)エミュ最大活用
RateだけじゃなくてExpand/Compress(中心・基準値は0〜127まで任意指定)が有ったので助かった。
つまり・・・例えば64を基準とした振り幅を%指定出来るので、一次曲線が対象だとすると、角度を自由に操れると。
いやしかし、640*480且つもっさりエミュ且つ全選択(^A)の概念が無い時代のアプリはきつかったぜ・・・

おいら、winではほぼ、XGWorks3&4/SOL2しか使ったことがないんだけど、この程度が標準だとしたら・・・
昔よりフィルタ系統退化してんのかよDTM業界、と。
因みにTownsは実機も実CDも持っているので合法だ。念のためw
CD引っ張り出すのに2時間かかったけどなー。

で、SOLってばMIDIプラグイン、DLLで1ファイル有るだけなのな。
追加は難しそうだ。だめだこりゃ。
もっとも最初から仕様が公開されてない以上、無理なんだが。
17名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 13:30:07 ID:v7Erktb7
コピペで済むようなエクスプレッションなら、
打ち込みでどうこうするよりはVSTiでゲーム系のやつを使うのが良いと思う。
chip32とかね、結構良い線行くよ。
複数台立ち上げて音色ごとに使い分けて。
ただMMLみたいにガキガキに打ち込めるプラグインは俺も見たこと無いけども。

言ってるような機能のプラグインならVSTiで作るって手はありそうだな。
もっともSOL2だけじゃルーティング制限あるから、CONSOLEみたいなプラグインが必要になるけどな。
18名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 13:59:42 ID:LTY8eAOv
音の羅列で
ぴ〜ひゃらぴ〜ひゃら

祭り太鼓かいっ!
19名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 14:14:08 ID:tw256xTS
>>17
うん、もちろんPSGの再現だけなら、タダのVSPIプラグインで、
アナログもFMもごろごろ転がってるんだけどね。
ただ、単一音源用のmidファイルとして、HPの肥やしにしたいからさぁ(´・ω・`)

なんつーかな、MSがwinに標準でナンカ用意してくれてれば良かったと言うか、
MPCの仕様に何故FM音源を付けてくれなかったんかってーか(w
20名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 14:19:14 ID:cdo7pObL
そうそう
MMLのソフトエンベとかソフトLFOとかを実現するマクロっぽいやつが
実装されればいいのにねぇ
21名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 14:24:15 ID:tw256xTS
昔の・・・・FM+PSGなPCの内蔵音源用シーケンサなら、
PSGのソフトウェアエンヴェは激しくデフォ装備だったのにねえ。
MMLでも、FM用ならFMPとかMuSICAとかにはついてたが、しかし、
MIDI用ので付いてるのは有ったかなぁ。また気が向いたら探してみっかw
22名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 14:52:16 ID:blOJg2Ay
>マクロ
MML→MIDI系のソフトではできるんだけどMIDIファイルのインポートが上手に出来ないので
1からMMLで作るしかなくてそれはちと辛い

>>16
面白いですね初耳でした > Kanade、Euphony2
おたがい必要な物は自分で作るしかないかもですね
23名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 15:44:31 ID:tw256xTS
>>22
きちっとクオンタイズしてあれば、noteをMML化するのは簡単だけどね。
つーか、そうじゃないと読めたMMLにならんしなw
ccやexは同一チャンネルに設定した別トラックにまとめるんだろうね。
丁度SOLのピアノロールをそのままMMLにするノリ。
っていい加減スレ違いだな(;´Д`)

しっかしここら、YAMAHAに要望出そうにもなぁ。
質問メールさえ全く返ってこない始末だから。困ったもんだ。
24名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 00:10:22 ID:4U8pGmj+
前スレから引き続き。
ベリのBCF2000使用者さん、対応状況などの情報キボン!
25名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 20:28:45 ID:oow3eeUl
バグ満載のソフトなのにアップデータ無しかよ。。。
26名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 20:30:53 ID:PHcfjDPS
バグってどこがある?
27名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 20:34:25 ID:uQBdhOuh
レコード中の操作にアンドゥ効かないとか
28名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 22:52:06 ID:G9vNqLs9
>>25
もっと勉強してから書き込めよ。
29名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 23:58:08 ID:oow3eeUl
28

周知のバグも知らない癖に
半年ROMれ
30名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 00:13:23 ID:YkX0QPE4
予期しないry、、、は確かに致命的なバグだけど、
「満載」ってほど何かある?

インターフェイスや機能で至らない面は多々あるけど、
バグらしいバグはそんなにない気が。
31名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 00:17:21 ID:xM9vmL9o
よく落ちる
32名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 02:48:45 ID:9Bggd2Qy
貼り付けたwaveが偶に音量下がって再生される
ミックスダウンでも起こるから割と致命的
33名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 05:17:24 ID:ypHHMXBD
マニュ読めよ!
自分の無知をソフトのせいにしちゃ駄目だよ。

34名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 08:35:01 ID:2tmsJWAB
バグはマニュアル読んでも解決しないでしょ
35名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 09:20:00 ID:PMUuhJl7
不必要にウィンドウが開きまくって一元管理できません。

本当にありがとうございました。
36名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 12:01:21 ID:vfLDygMO
>>35
そこに関して激しく同意。
時代はタブブラウザだってのに、不必要にタクスクバー&画面荒らしまくりw
works4みたく普通にMDIでいいじゃん・・・・・・・なんでこんなことに・・・・・・・・・・・・
37名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 12:41:00 ID:pC38ALIF
>>31
システム側の問題もあるかも。
以前、TASCAMのUS-224使ってたときは、
ちょっと付加かかることすると、砂時計→SOL落ちのコンボが多発してた。
下手するとywfでセーブするだけでも落ちた。
M男の1814にしてからは安定してる。

>>35
同意。
ウィンドウリストでいくらかましにはなったけどねぇ。。。
38名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 17:55:35 ID:39HpDQRW
MDIって何?
39F ◆V1046RczEA :2006/06/15(木) 18:47:41 ID:i6JfNs4W
Multiple Document Interface
 Windowsアプリケーションソフトにおいて、アプリケーションソフトのウィンドウの中に
複数の文書ウィンドウを表示する方式。WordやExcelなどに採用されている。
最近はこちらよりもSDIのほうが推奨されている。


スタッフで♪選んでドラッグしたときのスクロールの鈍さが鬱陶しい。
Ctrlコピペで置いた場所から高さがズレたり。
40名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 19:56:05 ID:pC38ALIF
age質スマソ
SOL2ってVSTプラグインのディレクトリ設定ってできなかったっけ?
YAMAHAの中のVstPluginsに無いと駄目だったっけ?

再インスコして統一しようかと思ったら…
41名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 20:38:25 ID:Oy3E0OOf
>>40
設定→オーディオ→その他→その他、から設定できる。
42名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 22:46:54 ID:RobOHk3D
Sol2に付いてる「S-YXG50 VST版」はバージョンアップされないのですか?
(1年前に買った時のままver1.00です)
それとボイスリストですが、
MU50の「XG Voice List」「XG Drum Map」
の所を参考にすればいいのでしょうか?
43名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 23:22:08 ID:4l0qAQIr
>>42
>(1年前に買った時のままver1.00です)
安心しろ。
発売後すぐに購入した俺のSOL2のS-YXG50もVer1.0.0のままだから。

>それとボイスリストですが、
音源の設定ちゃんとやってればS-YXG50のボイスリストが使える。
44名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 00:10:43 ID:OfdwXl5E
S-YXG500でねーかなぁ(´・ω・`)
なんだかんだでGM準拠のオールインワンは便利だよ。
45名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 00:18:38 ID:MrNzH4ow
>>44 同意・・・つーか、100plus(SG、VL付き音源)をVSTi化して欲しい。

出来れば波形容量は64〜200M程度で(戯画単位まで来ると、チョッと・・・)。
4642:2006/06/16(金) 01:03:14 ID:ww6IzHLd
>43 dクス
>44-45
単品発売で2万位ですかね・・
それ以上だと悩
47名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 11:08:09 ID:HEDu2+sX
今、S-YXGフリーになっちゃったからね。
48名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 11:39:17 ID:DqCILfJd
>>47
マジ?
4940:2006/06/16(金) 12:39:58 ID:91cosd8W
>>41
d!ここか・・・orz
設定まわり、あっちこっち分散しすぎですなぁ(´・ω・`)

さらに質問スマソ
UW500とSOL2のコンビなんだけど、
SOL2立ち上げてると、Winamp等のほかのアプリでの再生音が
聴こえない(´・ω・`)
SOL2で"オーディオ無効"にすると聴こえる。

こんな仕様でしたっけ?
UW500のシステム組むのごぶさたなもので。
50名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 15:09:55 ID:6K4Wh4U3
なんかバグ踏んだ。
バスをステレオにしてエフェクト挿入して保存、それを次の日読み込んでみたら
何故かエフェクトが強烈にかかってる。
パラメータが狂ってるわけでなく、同じエフェクトが2重にかかってる状態になった。
エフェクトを全てオフにすると元の係り具合になったので、
表示はされてなかったがおそらく2ch分エフェクトが刺さった状態になったんだろうな。
その状態でバスのステレオを一度解除して、もう一度ステレオにしようとしてもステレオにできなくなった。
一旦エフェクトを全て消して保存しなおしたら元に戻った。
バス周りは微妙なのかなぁ、使ってる人も少なそうだし。
51F ◆V1046RczEA :2006/06/16(金) 22:34:05 ID:YMwutFvJ
>>49
うちもUW500だけどちゃんと鳴っております。
デバイス関連の設定見直してみては如何でしょう。
5249:2006/06/16(金) 23:01:27 ID:OfdwXl5E
>>51
ですよねぇ…
前は大丈夫だった記憶があったし(;´д`)

ぬお〜〜〜、なんでだぁ〜〜〜
ちょっとドライバ入れなおしたり試行錯誤してみます。
53名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 01:20:37 ID:LP+Bfpe0
XGworks ST for Windowsをxp sp2で使っていて
cドライブいっぱいになってきたので=残り1,7ギガ
アンインストールしちゃったんですがこのソフトってDドライブにインストール
しても作動するのでしょうか?
ドラムパート作ってギター被せる使い方しかしてないんですが(バンドのデモ作り)
不要な、インストールしなくてもいいファイルってあります?
無知全開の質問でスマソ。。
54名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 04:11:41 ID:DMHCsILL
>>53
何故インスコしてみないんだろう
55名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 05:44:18 ID:MhcIB+nu
Cドライブがそこまでいっぱいになるのって凄いな。

とりあえず、もしWaveデータの保存先がデフォルトのままなら、
そこを変えたほうがいいかもな。
56名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 09:51:33 ID:gT3coCXG
HDD容量が全部で6.4GBの俺様が来ましたよ。
57名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 09:53:19 ID:AQtAwkq9
SOL2買える余裕があるならHDD買ってもいいんじゃね
いまどき安いしさ
58名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 14:31:47 ID:BfdPO+s+
大抵この手のネタに疎い人はシステムフォルダのtempやLocal Settingsのtempとかに
ゴミファイルが数百MB〜GB単位で溜まってるのに気づいてない罠。
59名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 15:29:17 ID:O+ueF7IK
>>58
あるあるww
60名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 15:39:38 ID:gT3coCXG
>>58
ディスクのクリーンアップを頻繁にしてるが、
HDD容量がネックになってる俺様が来ましたよ。
61名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 02:01:13 ID:L8xTAbHM
MIDI端子の無かったMW10/12の時ならまだしも、MIDI端子の付いてる
新製品のGO44/46ですらバンドルソフトがCubase LE一択ってのを見ると
ホントにYAMAHAがXGW/SOLを捨ててるのが見えて流石に泣けてくる。
62名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 09:44:51 ID:/24GZ6qw
俺は自分のふがいなさに泣けてくる。
63名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 01:00:35 ID:Xe4IGp57
CPU、メモリ共に高負荷じゃない状態で、
画面移動とかドラッグがモッサリしてくるんだけどどうすれば直ります?
グラボ128MBあるけど足りないとか?
オーディオトラック増えるとなる気するけど別の問題でしょうか?
64名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 08:09:13 ID:lPVQBdYf
>>63
グラボのメモリは九分九厘関係無い。
一番考えられるのがメモりの細分化じゃないかな。
全部保存して、一端ログオフしてから起動しなおすと良くなるかもしれない。
ただし、他の常駐アプリやサービスが悪さをしている可能性も高いので、
相応の板・スレできいてみてくれ。
65名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 16:40:14 ID:1DwhDBA8
SOL2でドラムの各音色のパンを調整するにはどうすればいいのでしょうか?

ドラムトラック全体のパンの設定はできるのですが、
スネアやパーカッションだけのパンを色々ノートごとに変えたいのですが。

マニュアルよんでもわかりませんでしたので教えてください。
66名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 16:44:49 ID:A6VQB0LV
なぜ使ってる音源とかを書かないの?
67名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 16:49:50 ID:1DwhDBA8
>>66
すいません。S-YXG50です。

よろしくおねがいします。
68名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 17:09:07 ID:5WjHfMqW
>>65
っ[XGエディタ]
もしくはSysExで書き出すべし。

43 10 4C 30 AA 04 BB F7
※AA=ノートNo
  BB=PAN値
69名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 17:34:08 ID:mPhJk/Dd
>>68みたいなスマートな方法じゃないが
ドラムトラックを各チャンネル毎に分けてしまう力技もある

1-16まで全部ドラムだけになったりとかありがちだが
VSTiなら無限に追加出来るからあんまり気にしない人向け
70名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 18:19:33 ID:5WjHfMqW
>>69
なにその昔の俺。
それだと最初からPAN振られてるボイスがおかしなことになるのがタマニキズ。
デフォの位置と逆側に振るとリバービーになったり。
71名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 18:21:55 ID:5WjHfMqW
そんなことより自分>>49なんですが解決しないわけですよ。
YAMAHAにメール投げたけどまともに返ってくる気もしないのでコチラにも投下。

■環境
【CPU】Athlon64 3200+
【Mem】DDR SDRAM 512MB*2
【M/B】nVIDIA GeForce6100 チップセット マイクロATX マザーボード(詳細不明)
【オーディオIF】YAMAHA UW500 (V1.15にアップデート済)
【シーケンサ】YAMAHA SOL2 (V2.0.8にアップデート済)
【OS】WindowsXP Pro SP2
※オンボードのサウンドデバイスはBIOS上で無効にしています。

このような環境でSOL2、UW500、YAMAHA ASIOドライバをセットアップしました。
SOL2をYAMAHA ASIOドライバで使用すると、Windows Media PlayerやWinampなどの、
他のオーディオアプリから音が聴こえなくなります。(再生動作はする)
SOL2を立ち上げていないときや、SOL2側で"オーディオ無効"を選択すると、聴こえるようになります。

オーディオデバイス設定や、ASIOコンパネの設定は初期値のままです。

また、SOL2のオーディオデバイス設定でMMEを選択した場合は、
SOL2のオーディオも他アプリのオーディオも聴こえます。

WDMを選択しようとすると、
「AudioDevice on USB Busを開くことができませんでした」
と出て、選択できません。

YAMAHA以外のASIOドライバ(ASIO DirectX Full Duplex Driver)を使用した場合は、
SOL2、他アプリともに聴こえます。

YAMAHA ASIOドライバに何かしら問題があるのではと思われますが、対処法などございますでしょうか?

以上。誰かボスケテヽ(;´д`)ノ
72名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 18:39:29 ID:oGlvtaQ6
>>65

>68の他にNRPNで書き出す方法も有り。
イベントのNRPN(挿入のPacked NRPN)のDrum Instrument Panpotがそれ。

この辺の事はSOL2のマニュアルじゃなくてXG仕様書を読まないとわかんないだろね。
73名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 18:44:15 ID:oGlvtaQ6
>>71

>YAMAHA以外のASIOドライバ(ASIO DirectX Full Duplex Driver)を使用した場合は、
>SOL2、他アプリともに聴こえます。
って事なら、YAMAHA以外のASIOドライバ使うで完結なんでは?
74名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 18:59:05 ID:5WjHfMqW
>>73
YAMAHAのがレイテンシが少ないのです(`・ω・´)
YAMAHAだと4.5mで、Direct〜だと11.6m
言葉足らずスマソ
7565:2006/06/19(月) 19:01:19 ID:0tyFAV/H
みなさん、ありがとうございます。

色々やり方あるみたいなので、1つずつ試して見ます。
76名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 19:04:08 ID:1yioE78E
>>63
うちもそんな感じです〜。

環境としては、
P4-2.5Ghz
メモリ1G
サウンドカードはM-Audio Delta44、OMNI I/O
グラボはRADEON9200 128MB

といった感じなのですが、VSTiを3つほど立ち上げると音が出なかったり、
右クリックをして表示されるまでに2秒ほどかかります。

SOL2含め、ドライバー関係はすべて最新版にアップデートしてますが、
ハードのスペック的な問題なのでしょうか?
77名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 19:31:10 ID:eTdcg27g
>>71
SOLがオーディオデバイスを常時占有するからWMPが使おうとしても使えずに無音って仕様じゃないの?
オーディオ無効or録再時有効にするか、
コンパネからUW500じゃなくオンボードを選択するかしかないと思ってたけど
もっと便利な方法ってあるのかな?
78名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 20:09:48 ID:TMzuOxh6
>>71
カーオーディオでMDとCDとラジオが同時に音が出ないって文句言ってるみたいな感じだなw
79名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 21:11:46 ID:QXE4e1aw
>>65
んなもんXGエディターのドラム→ディテールで一発じゃん。
まんどくせぇ説明すんなよな
80名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 22:49:20 ID:BPXwxRGL
俺もUW500でSOL2オーディオとWinamp同時に鳴らせてるぞ?
81名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 07:36:09 ID:H0BZAh96
@Final Masterの使い方を詳しく教えてくれるサイトってないの?
 薄っぺらい取説だけじゃわからん。
APeakはクリップしないように調整してるのに、RMSで見るとレベルが急に
 上がる現象ってなに?
82名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 07:40:37 ID:IshrEm7V
マルチバンドコンプでぐぐればいいんじゃないかな。
クリップさせないように稼ぐんだからRMSはそりゃあがるんじゃない?
8371:2006/06/20(火) 10:48:47 ID:VtleNajJ
YAMAHAから的確な返事が返ってきた(゚∀゚
ASIOコンパネのSystem performanceをNormal+MMEにすればおk

レイテンシ増えるけど(ノ∀`
84名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 21:48:30 ID:subtAUTH
ホントだ…
UWはずっとそういうもんだと諦めてたよ…
GJ
85名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 13:20:08 ID:BEMIzkWC
「SOL Database V2.0.4」って、
SOL2本体のバージョンがV2.0.8ならば
インストールしなくてもいいのかな?
86名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 19:30:24 ID:Yzd1DgsI
DatabaseフォルダにあるDbInstall.iniの内容を確認しる
バージョンが2.0.4.0になっていれば必要ないと思う
8785:2006/06/21(水) 19:48:14 ID:pFo38gJc
メモ帳で開いたら
「CurrentVersion = 2.0.0.0」
って書いてありました
88名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 20:04:25 ID:/R9yRFf5
おめでとー
89名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 10:07:10 ID:zYqWNTQr
>>85
DatabaseはSOL2とは切り離して考えたほうがよさげ。

Databaseは音源の追加やボイスリストに関係することだから
アップデート内容が自分の環境とは関係無いと思ったら
アップデートする必要はないよ。
90名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 20:26:48 ID:t8nlfhEY
SOL2を使ってます。

今回、Mda PianoというVSTを使おうとしたのですが、
先にS-YXG50を立ち上げ、XGエディタでリバーブやらをいじった場合、
Portの部分に「Mda Piano」が現れてくれません(シンセラックには追加してあります)。

どなたか同じ症状の方いませんか?原因がわからず困ってます。

よろしくお願いします。
91名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 02:27:22 ID:D1wNlBE3
ヒント:Vstフォルダ
9285:2006/06/23(金) 03:11:33 ID:pIcPShbU
>89 d
とりあえずインスコします

話は変わるけどSOL2専用サイト
(初心者歓迎)
があればいいなぁ・・
っと、
思うこの頃
皆さんどう?
93名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 15:37:40 ID:Y6CvwDk1
>>92

SOL専用サイト、ググッてもナイね。
作って(ヽ゚д)クレ!!
94名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 15:43:44 ID:TMB1yqTl
どうやって作れば良いのか教えてくれたら
作っても良いけど?

レンタル掲示板でも借りるの?
95名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 16:08:44 ID:TMB1yqTl
試しに作ってみたww
http://www3.ezbbs.net/34/yamaha/
96名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 16:13:31 ID:CBfNXxzk
それよりはまとめサイトの方がいい気がするね
過疎るのが目に見えるし
97名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 16:15:37 ID:TMB1yqTl
ちょwwwおまwwwwそれ先に言ってくれ。
98サイト”管理”人:2006/06/23(金) 16:17:06 ID:TMB1yqTl
じゃあ、情報がある程度集まったら、それをまとめたサイトを作ろうよ。

それまではこっちに情報集めてよ。
99サイト”管理”人:2006/06/23(金) 16:22:33 ID:TMB1yqTl
でも、掲示板という名前が付いてるけど、
例えば、

1、SOL2裏技スレ→返信→返信…
2、SOL2の設定Q&A→返信→返信…
3、XGエディタ関連→返信→返信…

という風にちゃんと項目だてていけばそれなりにまとめサイトに近いものが
出来上がると思うのですが、どうでしょう?
100名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 17:11:24 ID:MfFSuP3h
正直、項目自体それほど多くないから、コピペコピペで作るよりも、
代表者がまとめて書き直した方が当然読みやすいし、それほど手間でもないんじゃないかなぁ?
101サイト”管理”人:2006/06/23(金) 17:39:50 ID:TMB1yqTl
さっきのところURLが自動リンクじゃなかったのでこっちに変えました。
http://revbbs1.net4u.org/1/sr2_bbss.cgi?8587SOL2

じゃあ、とりあえずコツコツ過去ログ読みあさりながら
おれっちが主体でQ&Aを分類していきます。

ここのレスが全て正しいという前提で書きますので
その点よろしくお願いします。

なんか意見とかあればメールでお願いします。

なにぶん初めてなので上手くいくかどうか分からないけど
皆さんのご協力が必要になると思います。
102サイト”管理”人:2006/06/23(金) 17:47:26 ID:TMB1yqTl
なんか前スレしか見れない…orz
103名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 18:58:08 ID:o/7CDmSZ
104サイト”管理”人:2006/06/23(金) 19:10:03 ID:TMB1yqTl
>>103
dクス。

でも、専用ブラウザで見れないとレスの前後関係が
非常に分かりにくいですなあ…。

で、少し作業進んだんだけど、こんな感じでいいのかな?
http://revbbs1.net4u.org/1/sr2_bbss.cgi?8587SOL2
105名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 19:30:06 ID:o/7CDmSZ
>>104
右上に「DAT」ってのがあるからそれをクリックする。
表示がDATデータ表示になるのでブラウザの「編集」で全て選択→コピー、
メモ帳開いて貼り付けて、DAT表示ページのhtmlの手前の数字列をファイル名にして保存、
http://makimo.to/cgi-bin/html2dat/html2dat.cgi?pc8_dtm/1131/1131284192.htmlなら1131284192
専ブラのログフォルダ内のDTMフォルダにぶち込めば専ブラから見れる。
俺はJaneDoeStyleでちゃんと見れてるので、「やってみたけど見れない」ってレスは認めん。
106サイト”管理”人:2006/06/23(金) 20:11:10 ID:TMB1yqTl
ふう〜。結構時間かかるしめんどくせー。

一体全てまとめるのにどれだけかかるやら…。(´・ω・`)
107名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 20:43:21 ID:MfFSuP3h
まあ・・・・内容の有る書き込みは少ないにせよ、なんだかんだで7000カキコあるしなぁ
ガッツ
108名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 20:48:29 ID:ZR3Pmx3V
SOLの初心者用サイトとかSOL専用サイトって以前は数件ほどあったんだよね。
最新版が出ないとか、とにかく情報が無い等でどんどん廃れちゃって・・・

YAMAHA本家でもXGWorks4.0の初心者向けページはあるけど
SOL用のそれは無いし。
109名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 23:34:27 ID:U/0R3/FJ
ヤマハは方向性を全く開示しないね・・・
110名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 04:22:32 ID:JbwaPQ25
VSTの裏技もホスイ・・
111名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 08:21:19 ID:GWaWrSPO
初心者レスでスマソ。
フリーソフトの音源でミニモグーやアッペ2600ってSOL2で動かせるんですか?
今の所両方インストールしてます。
112名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 17:42:59 ID:W8dLzHPV
SOL専用サイト オツオメ
ヤマハにも協力して欲しいね
113名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 17:50:38 ID:67ouDI9K
無理
114名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 19:42:41 ID:Um2xC3Q8
>>111
ミニモグーやアッペ2600はフリーじゃないと思うが…
もし、p2pの話ならよそに逝け!!
kvrのなら、多少は答えられるかも知れん。
115名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 19:44:26 ID:rfOE9P8m
なんかフリーでそういうのなかった?
音はいまいちだったような記憶が。
すれ違いだからどうでもいいけどね。
116名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 21:28:12 ID:jOP8W0qc
お〜〜〜〜〜〜〜ち〜〜〜〜〜〜〜〜たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁlがsdgかjsdlgkじゃlsdkがlskdjgぁskdjがsdg!

小一時間、ポチポチ打ち込んでたデーターがきえたぁ!

最近、安定してたから、こまめに保存すんの怠ってたんだが、うらぎられた〜〜〜〜〜っ!



今、はっきりいわせてもらう、「も・う・ム・リ・!」

117名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 21:39:49 ID:C8wlGs7K
そりゃ油断してたお前さんが悪いw
118まとめサイト”管理”人:2006/06/24(土) 21:49:40 ID:Nes9qwa+
>>112
どうも。毎日少しずつトピック増やしてます。

>>116
これもまとめサイトのほうに入れとこうかな…?
119名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 00:40:37 ID:2arFENBp
>>115
これか?
 (^-^)つttp://glenstegner.com/softsynths.html

『MiniMogueVA』『Arppe2600va』 from Glen Stegner
120名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 00:57:20 ID:oEMatyVO
119のやつだったらYAMAHA\vstpluginsの中へ放り込んだら動いたYO
121名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 03:30:19 ID:JxeBgL6h
動くもの
出来る事
全てテンプレに盛り込む

・・あぁ・・薔薇色のSOLライフ

メーカーよりユーザーの方がやる気満々ですねw
応援してまつ
122名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 10:17:36 ID:S/y8syB0
>95
>101
この二つは同じ人が作ったの?
カキコしようと思ったけど雑談はだめだよねw
とりあえず乙かな
123名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 10:46:55 ID:hQKmh6jZ
なんでもいいからカキコして欲しいに決まってるでしょ。
まぁ過疎ると思うから俺は書き込まないけど
124名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 12:37:55 ID:RTkYt+co
サイト上げた管理人は乙。乙なんだが・・・
どうみても見た目が"まとめ"サイトつーよりはただのBBSなんだよなぁ。
(実際にBBSのCGI使ってる訳だが)

Wikiとまでは言わないけど、HTML&リンクとかのシンプル構成の方がまとめとしては見易いんだよね。
125まとめサイト”管理”人:2006/06/25(日) 13:37:14 ID:cLO1yAaF
>>124
ちょwwwやる気なくなること言わないでくれよー(´・ω・`)

そのWikiっていうのがよくわからないもんで。




それにしてもなんかあんまり評判よくないなあ…。
ちょっと更新ストップしてみんなの意見を聞いてみよう。
126まとめサイト”管理”人:2006/06/25(日) 14:21:47 ID:cLO1yAaF
Wikiについてグぐって、サイトレンタルしてきた。
少しだけ作ってみたがどうだろうか?
http://mywiki.jp/yamahasol2/YAMAHA-SOL2%90%EA%97p%82%DC%82%C6%82%DF%83T%83C%83g/FrontPage/
127名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 15:29:23 ID:RTkYt+co
仕事早っ
128名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 15:43:19 ID:eP1PRK3E
仕事早いよな〜〜まとめ管理人 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
応援してるからもっと頑張って( ゚д゚)クレ!!
129名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 15:54:51 ID:42IhB8gz
>>126
SOL2、歴2週間なので大変ありがたや。
130まとめサイト”管理”人:2006/06/25(日) 16:01:23 ID:cLO1yAaF
おっ!今度は結構いい感じ?

じゃあ、このサイトで決定します。今までの2つは忘れてください。

一応、「ユーザーの情報交換のページ」も作ってありますので、
皆さんどんどん書きコしちゃってくだされ。

コメントの機能が若干しょぼいのと広告がウザイのは仕様なんで我慢して下さい…。
131とうりすがりのもの:2006/06/25(日) 16:33:31 ID:we5sIZw/
記念パピコしてきますた
影ながら応援します
132名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 17:20:35 ID:rvdszpWj
>>130
禿乙!
更新はボチボチでいいんで、無理せず気長に続けてくれ。
これまでの作業の大変さを想像すると注文をつけるのがためらわれるが、
配色をもう少しさわやかにしたらどうかと思うんだが。

ところで専ブラで過去ログは見れるようになったのか?
133まとめサイト”管理”人:2006/06/25(日) 17:59:59 ID:cLO1yAaF
>>132
テーマ(背景と文字色)は色々あってどれがいいのか分からないので
見本↓からどれがいいか皆さんの意見を聞かさせてクンろ。
http://mywiki.jp/mywiki/MyWiki/%83e%81%5B%83%7D/

過去ログの件はまだ確認してないです。
やっと方針が固まったばかりなので…(汗)。
134名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 18:02:22 ID:DLtMnk7r
>>133
俺は今のが一番いいと思う
135名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 18:23:15 ID:5ZEfno9j
黒に赤は見づらいので明るい色にしてほしいなあ
136名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 18:33:37 ID:42IhB8gz
>>133
SOL2のイメージからすると青系統キボン。
いまはUW500って感じ?
137名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 18:34:32 ID:8DL1LNkt
>>133
「aqua」ってのが青系でSOL2っぽくていいな、とオモタ。
138名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 19:07:39 ID:hQKmh6jZ
じゃあ俺はaquaをイメージしてSOLのテーマソングを作ろう。
139まとめサイト”管理”人:2006/06/25(日) 19:42:17 ID:cLO1yAaF
皆さん、意見ありがとん。

Aquaに変えてみましたが、文字が読みづらくなっておりますが…。
これでいいんでしょうか?

他の意見なんかありましたらまたおっしゃってくだされ。
140まとめサイト”管理”人:2006/06/25(日) 19:45:24 ID:cLO1yAaF
あれ?なんかしかも雑談ページのコメントが
ちゃんと表示されない…。
141名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 19:50:02 ID:hQKmh6jZ
>>139
いいわけないでしょ。右のメニューの文字も白系にしようよ。バックとかぶってるとかありえないよ。
ってか壁紙自体がまとめサイトとしてはちょっと合わないかもね。お洒落すぎて見易さが失われてる。
因みにこれってフレーム使ってないんだ?
142名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 19:57:33 ID:eP1PRK3E
>>まとめサイト管理人タン
HPデザインはまとめ人に任せるとして、右メニュー文字色はやっぱ見難い!!
バックにaqua使うなら、メニューfontは白とかで見やすいのお願い
143まとめサイト”管理”人:2006/06/25(日) 20:14:35 ID:cLO1yAaF
でも、これってテーマでセットになってるみたいなんで
背景はそのままで文字色だけ変えるというのはできないみたいですよ?

じゃあ、もう一回選びなおしてね♪
144名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 20:16:03 ID:DLtMnk7r
>>139
なんかフォントがでかいのもどうかとオモタ。
サイズは12くらいじゃね?
145名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 20:36:02 ID:DLtMnk7r
すまん。うちのブラウザの表示が大きくなってただけだった…orz
146F ◆V1046RczEA :2006/06/25(日) 20:51:28 ID:5xBHH00K
>管理人殿
過去ログを抜粋してそのまま転載しただけでは引用の条件が満たされないため
著作権法に違反しまつのでお気をつけあそばせ。


SOL2サイト、前々から作ろうかと思ってたけどねー、時間が無い。
147名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 20:52:13 ID:Xa8OIRuf
aquaはダメっぽいね、サムネ見た段階ではSOL2っぽくていいと思ったんだが。
じゃ、3minutesはどう?
148まとめサイト”管理”人:2006/06/25(日) 20:55:43 ID:cLO1yAaF
>>146
一応、出所とそのURL記載してるし、2chの記事を元にしてる旨も
書いてるけど、それでもだめなの?
149まとめサイト”管理”人:2006/06/25(日) 20:59:18 ID:cLO1yAaF
>>147
3Minutesにかえますた。

今度はちゃんと雑談ページも表示されてますが、
若干画面が明るく感じるかな?
150名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 21:37:57 ID:62QP2Sty
>>149
乙!
明るいねー、めっちゃさわやかw
黒赤やaquaよりは断然見易くていいんじゃないかな。

明るい色の方が実際は目が疲れるらしいからね、
管理人氏が「目が疲れてたまらん!」ってことならもっと地味な色選んでもいいと思うよ。
aquaみたいな見づらささえ無ければ。
151まとめサイト”管理”人:2006/06/25(日) 22:21:18 ID:cLO1yAaF
どうも。

ではこの背景&文字で行きたいと思います。
152F ◆V1046RczEA :2006/06/25(日) 22:22:13 ID:5xBHH00K
>>148
結論だけ言えばダメです。
でも反対する人はいないと思うので気にしなくていいと思います。
153F ◆V1046RczEA :2006/06/25(日) 22:46:00 ID:5xBHH00K
とりあえずレス抜粋型まとめサイトの場合に絞って簡潔に書きます。
レスの著作権は現行規約ではひろゆきとレスの投稿者が所有しています。
ひろゆき、または投稿者が「転載するな」と言った場合著作権法違反になります。
ただし引用として認められる条件を満たしている場合、
もしくは権利者が侵害を訴えない場合は違反になりません。

できれば引用の条件を満たしているのが良いのですが
満たしていなくとも、侵害を訴える人はいないだろうと思われるので問題ないでしょう。

僕らは作曲編曲っていう著作権に関わることをやっているわけですし
最近VIPまとめサイト問題もあったことですから、この辺は一応把握しておくべきかと。
154名無しサンプリング@48kHz:2006/06/25(日) 23:50:45 ID:oZKi25GY
ちょうどひと月前じゃん、コピペブログ問題が発火炎上したのって。

あれは完全に2ちゃんの書き込みを利用した悪質な金儲けだったから大問題だったんだよ。
しかも自分達が儲けるのに都合が良くなるようなスレまで立ててアフィった商品が売れるように煽るとか、
2ちゃん自体を腐らせる行為までしてたんだから。
結局、コピペブロガーはVIPPERとニュー速民を怒らせたのが運のツキだったわけだが。

コピペブログ問題ってので一時大騒ぎになって2ちゃんの一部の板のローカルルール変更まであった、
という事実くらいは、管理人氏は一応知っておいた方がいいっすね。

実際は、DTM板のまとめサイトが2ちゃん全体に与える影響なんてほとんど無いと思うし
金を稼ごうとしてアフィ広告を貼りまくったりしなければ問題視されることもまずないと思うんだけどな。
現にFL STUDIOのまとめサイト(更新停止中だけど)もFAQはコピペだけど問題視されてるって話は聞いたことが無い。
155名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 00:15:18 ID:C7sIZtlr
変に権利関係であーだこーだ言われるとwikiみたいな参加型コミュニティって
みんなが書き込んだりするモチベーションが下がって更新すらされなくなって
いつの間にか過疎化してたなんて事になるからなぁ
156F ◆V1046RczEA :2006/06/26(月) 00:54:03 ID:CEkFFL9Q
僕も管理人殿のやる気に水を差してしまうのが怖くて書くのを躊躇いました。
(多分>>155で言ってる権利関係はWikiに書き込んだ記事の著作権のことだろうと思いますが。)


とまぁ嫌な話はこのぐらいにして管理人殿ガンガレ!
157名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 01:14:42 ID:Aoy3KEJ9
2chのトップページにも書いてあるけど、対価を取らなければ大丈夫だと思うよ。
現状で問題ないかと。
158名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 01:24:58 ID:lZSe0C6H
>157
オリもそう思う
金儲けしたり、うその情報を書いたりしなければ
黙認してくれるんじゃないかな
ほとんどの人が正規品を買って
より良い使い方を話し合ってるだけだし
159名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 02:46:11 ID:HJHZJ1sh
管理人殿、乙。

すでに掲載されている内容以外で自分が知っているTipsも掲載してほしい場合は、どのようにすればいいんでしょうか?

あと、元祖ファンサイトに書かれているTipsもまとめたいなあ。

Tipsについては、内容自体はソフトの性能面の説明になるわけだから、同じ内容で文面を一から作れば権利関係は問題ないかな?
160名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 03:38:33 ID:mVY4z2MM
ヤマハがSOLを開発継続すると言ったのか?
無駄なことはやめれ。
161SOL3&S-YXG500:2006/06/26(月) 06:02:10 ID:2zEWLasB
ヤマハの人がここを見ればやる気が出てくるかもよ
ついでに、miniQYも作って欲しいな・・
162まとめサイト”管理”人:2006/06/26(月) 09:45:17 ID:1vOBKn0h
なるほどね。じゃあ、特に変に金儲けするつもりがなければ
大丈夫そうですね。少し安心しました。

>>159
すでに掲載されている内容以外で自分が知っているTipsについては
ここに書いていただいてもいいですし、メールで送ってもらってもいいですし、
雑談ページに書いてもらってもいいです。

元祖ファンサイトのTipsはどこにあるか分からないので
URLを教えていただければ、内容を検討して、また文書を考えます。

>>160
ヤマハの態度が曖昧だからこそ、これからSOL2と長い付き合いになりそうなんであって
頻繁にバ−ジョンUPするソフトのまとめサイトは状況もコロコロ変わるので作りにくいよ。
163名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 14:00:57 ID:eVi5gV3O
元祖ファンサイトは>>1に出てるんジャマイカ
164名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 15:38:37 ID:nOu+8cGw
>>162
過去ログのdatデータをまとめてうpろだにあげといた。
受信パスは、dtm
http://idz.skr.jp/1024kb/updata/idz2690.zip.html

解凍して専ブラのログフォルダ内DTMフォルダにブチ込めばおk。
Part4が欠番なのは残念だが、よかったら使ってくれ。
165名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 20:32:22 ID:O9HnJoVu
Amplitube2買ったけど動かなかった。orz
166名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 23:26:44 ID:3AvyFCNr
物凄い「チラシの裏」を書かせてくれ・・・

このままYAMAHAが『SOL』を捨てるんだったら
ソースネクスト社に販売権売って欲しい。
『XG WorksST』が\1,980(〜\3,980)で出たら狂喜乱舞するぞ。

正直、スマンかった。 今は反省している。
167名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 23:31:41 ID:vLTB/cfZ
捨てるのはしょうがないんだけど
せめてバグとってくれ
168名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 15:07:38 ID:jnHOekY7
SOL2をWinXPで使ってます。
YXG50を音源として、音色を選択して、YWSで保存し
開き直すと、全てのトラックで必ずその音色が1のグランドピアノに
なります。

音色の設定を保存する方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
169名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 17:11:59 ID:jnHOekY7
>>168 自己解決しました。 XGエディタを使ったら出来ました。
SOL2で各MIDIトラックの音量調整するには、再生しながら
出来ないのですか?

昔のシーケンスソフトって感じがして、突っ込みどころ満載なのですが
XGWorks STの方がいいのでしょうか?
170名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 17:36:46 ID:WGQ0NJzw
S-YXG50は音質悪いしパラアウトできないから使ってないけど、
使うならトラック毎にプラグイン増やしていくかな。
エフェクト自由にかけられるしね。
音量調節もしやすくなるんじゃない?
171名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 17:38:04 ID:vPBqQwsr
>>168
 とりあえず俺のSOL2はそんなことない。やりかた間違ってるとかじゃないか?
どうやってるの?
172名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 17:51:02 ID:VhSlFGKs
>>168
1小節目から音入れてってない?
173名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 17:55:06 ID:c9Zk95A8
>>168
突っ込みどころ満載なのはお前だ。
全くMIDI理解してないようだから1からマニュアル見てろ。
174名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 18:25:50 ID:jnHOekY7
>>170-172 ありがとうございました。

YXG50にMIDIエフェクトをかけたいのですが、各トラックにMIDIエフェクトを
かけることが出来ないのでしょうか?
175名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 19:08:23 ID:Y4Zzgu9W
>>174
まとめサイトに全て載ってる。
先にそっち読んでから質問しろ。
176名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 19:30:04 ID:jnHOekY7
WinXPで、SOL2+YXG50を使っていますが
すごくMicrosoft GSの音に似ています。

XGエディタでYXG50にして、音色も設定して
MIDIの「トラックのプロパティ」も、ポートを「S-YXG50」
音源を「S-YXG50」にしています。

これだけでは、YXG50の音が出ない場合があるのですか?
Microsoft GSとS-YXG50 の音が似ているだけでしょうか?

177名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 20:29:11 ID:c9Zk95A8
>>176
だからマニュアル見てまとめサイト見ればその程度の事は全部載ってるわ。
ここはお客様相手のサポートじゃないんだから、他人にばっか頼らず自分で努力しろ。
178F ◆V1046RczEA :2006/06/27(火) 21:40:11 ID:yGzqzET0
SYXGのリアルタイム音量調節はMIDIミキサーの送り先をSYXGにすればおk。
グランドピアノのやつは散々外出なのでテンプレ化検討中。
各トラックにエフェクトかけるのは無理。
パートごとにミックスダウソするか、パート分だけSYXG立ち上げれ。
ゲイツシンセに似てるとか知ったこっちゃないのです。
179名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 21:46:18 ID:vPBqQwsr
>>178
 jnHOekY7はバリエーションとか高度なこと求めてないと思うぞw
 構うだけ無駄。取説に書いてあるんだから。
180名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 21:52:10 ID:0urRwLPM
いや、どう考えても釣りだろこれw。
近年稀な位にあからさまなネット素人っぽさで逆に笑ってもうた。
181名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 22:33:52 ID:jnHOekY7
>>178 ありがとうございました!
182名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 02:52:50 ID:A6D8Y6L8
「フリー】VSTプラグイン集めましょ 2nd【DEMO】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1134752241/

VSC同好会
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1124550926/

国産VST&DXホスト CONSOLEを応援するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1026201464/

今、これらのスレ読んできたけど
SOL2で活かすにはどうすればいいのでしょうか?
183名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 03:09:14 ID:muBqy9JJ
それらのスレを読んでみたのなら、次に
 ・マニュアル(手引き、オンライン両方)
 ・過去ログ
 ・>>126
を読んでみるのが最良と思われる。
184まとめサイト”管理”人:2006/06/28(水) 09:19:03 ID:rSMjy42k
ついに「YAMAHA-SOL2専用まとめサイト」でググッたらヒットするようになりました。

あと、「新規スレを立てるまでもない質問」スレで昨日見かけましたが
S-YXG50の無料ダウンロードの方法がわからないと言う人が
結構いるみたいなので、「SOL2耳寄り情報」ページに
URLと詳しいインスコの方法載せときました。
185182:2006/06/28(水) 09:53:27 ID:lgTPQs+v
>183 ありがd
>184 おめでd
186名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 10:01:05 ID:M1J9XNaC
187名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 17:26:09 ID:iLmrQwuw
んん!ミューザーもこのすぇに来てたのねw
188名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 23:03:58 ID:8G6ld5x4
ヤマハのSOL2って標準でS-YXG50というソフト音源が付いていますが
SOL1は標準でS-YXG50は付いていますか?
189名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 23:05:23 ID:ilpjbkwx
ついてこようがついてこまいが、S-YXG50はフリーで手に入るんだから問題ないじゃん
190名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 23:06:20 ID:ilpjbkwx
やべ釣られたww そもそもなんでSOL1なんだよwwwwww
191名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 00:20:09 ID:1RHi8tZ2
スレ違いかもしれませんがXGworks STについて質問させてください

YAMAHAのシンセS03とPCをUX16(MIDI-USB接続ケーブル)で繋いで
XGworks STで演奏を取り込もうとしたのですが
XG上では取り込んだような表示、Lv部分もキーボードの操作と同期して動き
オーディオブロックにも演奏が表示されるのですが
演奏中も演奏後再生しても音が出ません
試しにCDに付いて来たデモソングを再生して見たらちゃんと音が出ました
どうすれば音が出るでしょうか・・・・Orz
192名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 00:27:16 ID:2e8AVNRf
>>191
UX16はmidi信号のやりとりはしてるけど、音声はPCの方に送ってないってこと。
S03の音声出力とPCの音声入力をつなぐ。
193名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 16:07:11 ID:Pkc0Ucco
XGworksSTって、見た目works?それとも見た目SOL?
194名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 18:20:10 ID:mTnkFxZt
SOL、ってかSOL2
195名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 18:28:32 ID:Pkc0Ucco
劣化SOLってことか。
・・・・・・・・・・だめじゃん(´・ω・`)
196名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 19:31:50 ID:mTnkFxZt
SOLのGUIIが気に入らないってのならしょうがないとしか。
機能的にはダメじゃないと思う。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cmp/xgwstw/comparison.html

SOL2自体がダメ、ってんならダメだけど(ノ∀`
197名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 19:37:01 ID:A77ZAuOz
XGWORKSはオーディオチャンネルがステレオだと4つまでしかないから結構厳しい
198名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 23:35:47 ID:Pkc0Ucco
>>196
ズバリその通り、SOL2自体がおいらには駄目(w
VST機能のついてるworks4が有ればそれが俺的ベストで、STってのは、もしかしたら・・・・・!
と思って質問させて頂いたのですがね(´・ω・`)しょんぼり
199名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 00:23:43 ID:scJYG7no
いつまで、そんな所で立ち止まっているんだい?

CUBASE LEかSONAR LEに、おいでよ!
200名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 01:13:48 ID:jtb/E343
トラック数の制限を除けば機能的にはLEの方が上ってのがな・・・
201名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 01:17:20 ID:FIxmF2O+
>>198
機能じゃなくてもう完全に見た目の問題?
ボタンの配置とかじゃなくて?XGWorksにできてSOLに出来ないことはないと思うけど
202名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 01:27:37 ID:D8AbonUF
>>201
機能じゃないのよ(´・ω・`)
結局、シーケンサって楽譜を描く道具でさ。CG描きがなかなかソフトを変えられないのと一緒で、
いかに手に馴染むかの好みである訳なのです。
各winの開き方も気に入らないし、winごとにタスクバー占有する仕様もわけがわからなくなるし、
それと連動して、演奏制御バーをどこに置けばいいのかわからないし、ソロ演奏のショートカットが無いし。
works->SOLで成されたユーザーインタフェイスの変更の大部分が、
おいらにとって改善じゃなくて改悪になっちゃってるのねぇ(´・ω・`)これが
だから、STならもしかしたら・・・・・と思ったんだけどなぁorz残念
正直、works4にVST機能が付いていれば他に何も要らない。GSAEとCutman以外(w
203名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 04:53:58 ID:rLd0fsAF
長い、内容がない
204名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 05:01:27 ID:vWPCv6Ys
要約すると、、、

移行して使い慣れるまでが面倒。でおk
205名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 08:59:10 ID:D8AbonUF
いやいやSOLは特別。なんか他のシーケンサ当たってみるよ(´・ω・)どうしてもSOLだけはあかん
206名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 10:03:35 ID:39GEctqg
ヤマハってどうしてみんな中途半端に食い散らかすのかねぇ〜
VL音源しかり、mLANしかり、SOLしかり、VOCALOIDしかり・・・
ユーザーお構いなし開発者の一貫性なし
で、面倒くさいからキューべ買ったりで何処かのプロ球団みたい。
そのうち泣きみるよ!
207名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 10:06:04 ID:qaD2PmJ5
洗練されてないでおk?
208名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 16:35:27 ID:D8AbonUF
SOL4くらいになったら気に入るかも(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
209名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 17:07:14 ID:r5KTdTZf
MIDIまわりは『SOL』(特にリスト・ウィンドウ)が一番だと思ってるのだが・・・(-_- ; ...
210F ◆V1046RczEA :2006/07/01(土) 17:30:30 ID:8gdPi6/L
MIDIまわりはXGWが一番でしょう。
SOLになってかなり劣化した。
だから>>202の気持ちはよくわかるお。

>>179
ほら、コテ名乗ってるからには……ね……
211名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 19:15:46 ID:4AQeC0aS
MIDIもXGWよりSOLのが馴染んだ漏れはマイノリティ?
212名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 22:50:52 ID:CVwNBoni
>>202
俺と同じ考えのやつがいるとは思わなかった。

俺も、例えば右クリック時にポップアップするメニューの並びが
変わってしまったとか、そういう細かいところが馴染まなくて辛い。

だが、こういうのは習慣の問題なので、自分の方がそれに慣れていく
しかないのかなぁ、と思う。
213名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 22:52:02 ID:D8AbonUF
>>212
おお同志よ(w 結局あれだ、素直にXGworks5を出してくれれば、だな。
恐らく速攻で買うぞ。ああ買うともさ。
214名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 22:58:47 ID:ucLHWVo/
SOL2使ってる人、、ボーカル入れはどうしてるの?
SOL2にそのままマイクインで録音??

オケ出来て、ボーカル録ったら・・・(声がこもります・・)
これでボーカル入れてる人、参考までに教えてください
215名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 23:01:20 ID:Ujg6dGzi
Fの人がだいぶ前に右クリメニューの改造をやっていた記憶が。
216名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 23:06:54 ID:FIxmF2O+
>>214
それについては、SOL関係なくね?
ってかむしろボーカルエフェクトかなり充実してるし。
声が篭るっていうのは、自分の声と違ってとれるってこと?
それならマイクのせいか・・・
217名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 00:49:47 ID:R7x7CcIy
509 名無しサンプリング@48kHz sage New! 2006/07/01(土) 19:56:39 ID:ANHlhDAm
なんか、YAMAHAシンセにCubaseLEついてくるらしいよ。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/event/index.html#le



・・・SOL完全におわた
218名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 11:37:02 ID:o2spuRnr
>>217
orz
219名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 18:20:51 ID:oHgOq/7X
それでも俺は使い続けるかもしれん
もっと操作簡単なのが出れば話は別だが
220名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 18:50:29 ID:NuliuS5e
YAMAHAぁ……。これのスタッフ機能からDAW始めて他のDAW移っても大丈夫だろうか。
他のDAWは金額的にも辛いし。

ところで。synth1とかのソフトシンセの音色を設定して再生すると設定したとおりの音が出るけど、
1小節目に巻き戻すと勝手に予期しない音色になっちゃうんですけどこれってどうにかなりますか?
どのソフトシンセでも起こるんでかなり扱いに困ってます。

あとwikiは誰でも編集できるようにした方がいいと思う。どうせ荒れないだろうし
221名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 20:22:11 ID:NuliuS5e
自己解決しまた。そういやmidi音源で使ってたパートをソフトシンセに音源移したからボイスが入ったまんまだったんだ。
これでチュィンチュィンいう鳥のさえずり聞かないで済む。どうもでした。
222名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 23:27:22 ID:ANIaLoba
いまさら感はあるが、
先日のアップデートでUSB-MIDI Driverがマルチクライアント対応になってるようだ。
223名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 23:51:35 ID:ID4vJWAX
>>219のような人のためにもバグ取りは続けてあげてねYAMAHAさん
224名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 02:12:39 ID:IhsPJ2Ma
もうソースネクストが『SOL』シリーズ買い取って、\1,980のシリーズで売ってくれよ。
残す為だったら俺は許す。

ナンだったら、(『ReBirth』みたいに)フリー化してもかまわない・・・俺は。

初代を定価近くで買った俺的には・・・つД`)
225名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 11:18:12 ID:hSi01gRx
ソースネクストが買い取ってもバグが直るわけじゃないから意味がないだろ。
226名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 12:57:47 ID:09qyatvc
XG WorksとSOL2が延命するという点はこのスレ的にはメリットだ。
正直ヤマハのやる気の無さにはかなり萎えてるがな
227名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 23:04:29 ID:+c9Tpce6
そのうちキューベの優待販売の案内状来るのかなあ。。。
LE=5,000円 SX3=15,000円程度なら買ってやっても良いけどな。
228名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 10:13:52 ID:nDegZ83d
>>227
甘いっ。
229名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 02:42:02 ID:J2MwrPQ1
XGW4.0つかってるけどST買う意味あるかな
オーディオはCUBASE2.0使ってるけど
MIDIは死ぬほど使いにくいから
XGWが自分には神って感じなんだけど・・・
WAVEもXGWで扱えたら便利かな??
230名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 03:29:42 ID:MMSzTp1b
>>229 デモ版(DTMマガジンとかに載ってる筈)使って様子見る事を強くオススメする!!

俺は『SOL』派だけど、『XGW4.0』の方が良かったという意見もかなり出てるから。
231名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 19:33:47 ID:VkNt1/og
Cubase使ってるならXGWSTやSOLのオーディオには慣れんだろうし、
結局XGWSTやSOLに手を出しても中途半端に終わるような気がする。

とりあえずMIDIに特化して考えるならXGW4.0のままで良いと思うけど
まぁ、せっかく体験版があるんだから試してみれ。
体験版はYAMAHAの公式に置いてあるんで雑誌に載って無くても無問題。

SOLやXGWSTの何が嫌いかって、XGW4.0の時の軽快さがないのがイヤなのよね。
とは言いつつも、演奏時の時のスクロールが気に入ってXGW4.0に戻れなかったんだけど。
232名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 20:45:05 ID:JsI4Kpkb
Yamahaのミッドラジオプレーヤの最新版が出て、MIDI音源が高音質になったそうな。
S-YXG50 VSTiもバージョンアップしないのかなあ
233sage:2006/07/06(木) 21:37:02 ID:cBp5u/+B
>>232
ミュー2K買え。
234sage:2006/07/06(木) 21:38:27 ID:cBp5u/+B
なんでsage失敗すんだよお!!
235名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 21:39:26 ID:cBp5u/+B
ああ、名前欄に入れたからかorz
236名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 21:50:31 ID:lyLrucer
何1人でハッスルしてんのww
237名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 12:42:11 ID:kezBWIEH
ID:cBp5u/+Bカワイス
238名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 16:19:11 ID:VIbiAqoR
>>231
オーディオに特化して使うつもりならSOL意外にどんなDAWソフトがお薦めですか?
239名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 16:22:28 ID:uPznJxRh
>>238
LiveとかACIDがいいんじゃね?本当にオーディオだけなら。

MIDIははっきり言ってクソなので。
240名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 21:21:12 ID:8NrvwhJF
>>238
PT LE
MIDIはダメぼー。
241名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 01:07:21 ID:n9HP2kkn
気のせいかもしれないが、
sonar4の方が動作が軽い。

SOL2は細々な機能が多いせいか。
242229:2006/07/08(土) 17:22:15 ID:tnmPS9Fw
>>230
ありがとッス
そうなんですか・・4.0イイんで期待してたんだけど・・・
デモで様子みたほうがいいみたいですね。そうしまつ。

>>231
dクスです
4.0の感じでWAVEつかえたらいいなーと思ったんですが、、微妙かもしれないんですね
STとかのスクロールってどんな感じなんでしょう・・?
243名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 15:35:52 ID:Vjb+a0az
>>242
表示画面分の演奏が終わった時に、次画面に切り替わるかスクロールするかの違い。

4.0だと演奏の時にトラックビューや譜面の現在地をバーが追跡していくんだけど
SOLだとバーは中央で固定されてトラックビューや譜面が後ろで動く感じ。
画面切り替わりに慣れてる人は逆に落ち着かないかもしれない。
244名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 18:28:11 ID:GSf5wcjW
オートアレンジャー重いオートアレンジャー重いオートアレンジャー重いオートアレンジャー重いオートアレンジャー重いオートアレンジャー重いオートアレンジャー重い。
V2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8JV2.0.8J。
丸ごと巻き込むな!丸ごと巻き込むな!丸ごと巻き込むな!丸ごと巻き込むな!丸ごと巻き込むな!丸ごと巻き込むな!丸ごと巻き込むな!丸ごと巻き込むな!丸ごと巻き込むな!

245名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 18:42:13 ID:6zjCkdSu
>>244 (・∀・)つ且~~ マアチャデモノメ
246名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 20:55:01 ID:fLlqSp8r
オートアレンジャーとか使ったこと無いなぁ・・・
247名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 21:12:50 ID:cB7xt6Lb
楽器経験もなくMUで初めて曲作りはじめた俺には便利すぎる機能だった
248名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 21:37:54 ID:kpWLUjIY
おれもMIDIに展開してから一部をよくパクる。
249名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 22:12:04 ID:FhoYq4LM
なあ、もしかして、スタッフとかピアノロールのウインドウで、
音符を矩形選択で、追加して選択していくことって出来ない?

Ctrl押しながら直接、音符単品をクリックすれば追加選択
できるのだが、まとめて追加選択できないのか……。orz
250名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 22:30:39 ID:kpWLUjIY
>>249そう。それできないんだよな・・・(多分)
でも全体にはかなり使いやすいからまあしゃあないかってことにしてる・・・
251名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 02:49:47 ID:fwJaNWUi
全くの未経験者が、SOL2使えるようになるまでどのくらいの時間必要?
使えるようになるってのは、曲作りができるレベルです。
252名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 05:06:03 ID:x8ZYh6Tk
どのDAWよりも早いと思う
253名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 09:24:27 ID:say3cHxt
曲のレベルによるが・・・
ピアノの一本指奏法なら3時間
シンフォニーなら3年かな
必要時間の内、
全体構成は1/10で済むが
各種アーティキュレーションがあーでもないこーでもないで1/2掛かる
残りはエフェクトとミキシングってところ
254名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 11:04:37 ID:P1Kcd/MZ
それSOL2の使い方じゃなくて曲の作り方じゃね?
255鬼初心者:2006/07/10(月) 15:47:23 ID:Mdsw6nsL
SOL2の体験版をもらったのですが
使い方が全然わかりません。
サルにでもわかるような参考本があれば、教えていただけないでしょうか?
256名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 15:55:10 ID:WHvLGZrK
おさるを馬鹿にしてはいけない。

最近はカラスでも賢いんだから。
257名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 16:17:33 ID:hjRP56lB
ソル2にはヤマハ製教則DVDがあるよ
258名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 16:24:44 ID:xuURH+/C
SOLの使い方は曲の作り方と共に進歩するもの
使い方だけおぼえようとしても使い切れないのであぼーん
259名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 19:17:06 ID:x8ZYh6Tk
ソールはキューベやソノールと比べたら全然使い易い・・・というかとっつき易い。
260名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 19:23:36 ID:6i9xkA3Q
>>255 猿でもわかるSOL
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m31180074
こういうのって、猿にはわからないんだから、詐欺じゃねーの?

>>257 URLプリーズ!
261名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 19:34:58 ID:qL7kqsSP
>>260
フォルダ名の『仮想現実でストレス解消』は泣けた
262まとめサイト”管理”人:2006/07/10(月) 20:40:39 ID:1sEo+js+
>>260
たった今、まとめサイトのほうに書籍・DVDのページを新規に追加したよ。
DVDの詳細についてはよくわからなかったので、少し残念な感じになってるけど。
http://mywiki.jp/yamahasol2/YAMAHA-SOL2%90%EA%97p%82%DC%82%C6%82%DF%83T%83C%83g/FrontPage/
263まとめサイト”管理”人:2006/07/10(月) 20:43:30 ID:1sEo+js+
でも、よく考えてみると、このDVDって祖父地図で無料で
配られてたやつに激似なんだけど、一緒のものじゃないの?

非売品とか裏に書いてあったけど。大野拓さん出演のやつ。
264260:2006/07/10(月) 21:35:20 ID:6i9xkA3Q
>>262
なんか、リンク先がログインエラー出ます。
>>260 の猿マニュアルにしようかな。

SOL2の動画のマニュアルって他に無いのでしょうか?
265名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 20:42:52 ID:T2YYJuDh
メトロノーム使おうとして出力設定したらOSごと逝きやがった
ひどすぎる
266名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 21:06:51 ID:mus4KOSX
SOLとか出た当時はソフトやHELLO MUSIC買ったらビデオがついてきたけど今は付かないのかな。
あとDTMMでSOLの連載やってたときのムービーとか。
(昔の話だからバックナンバーで探すしかないけど)
267名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 21:16:01 ID:w3xuCj13
我が家にその二つとも有るお
実家帰ったときMUSICLAND KEYに半ば放置な状態で置いてあったのでサンプルだと思って持って帰った
その後また一人暮らし中、近所の楽器屋でSOL2を見かけた時、『今SOL2買ったら漏れなくプレゼント!』と…

売り物だったらもう実家には戻れない… さらば故郷…
268名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 21:29:15 ID:hMMCWzCB
>>266
SOL2 Meets You!とかいうやつでしょ?
世界不思議ハケーンのミステリーハンターの女がやたらウザイやつw。

DTMマガジンのWebで過去のムービーとか見れるよ。
269名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 23:43:45 ID:JfP8mPz7
>>265
OSごと逝くなんてのはさすがにボードもしくはサウンドドライバあたりの
問題ではなかろうかと思うのだが、如何だろうか。
270名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 00:00:06 ID:UTPA5D4f
>>268

違うよ。DTMマガジンのとか、ビデオじゃなくてヤマハ純正のインストラクションDVD。

大野さんがやって基本的な設定からハローミュージックでの使い方まで網羅してるやつ。楽器屋に注文して買った。ビジョンから乗り換えてきた自分にとって本よりもかなりわかりやすくて助かった。ひととおり使せるようになるまでのスピードがかなり短縮できたと思う。

多分まだ買える。品番とか教えてほしい人がいるならまた書き込むよ。
271名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 00:45:16 ID:qdLZ1QE9
気のせいではないが、
sonar4の方が動作が軽い。
272名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 00:48:22 ID:7jOih2Lp
中国様に軍事リモコンヘリコプター売るくらいだからな
273名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 01:37:55 ID:orzT1082
>>269
オーディオでメトロノームを鳴らそうとしてポチした瞬間だったんで
まあドライバの可能性もあるけど、こんなことでOSごと落ちたのは
他のシーケンサではなかっただけにフェールセーフであって欲しかった。
274名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 01:39:21 ID:CuSzItVQ
いやまぁドライバの問題だったらどうしようも無いと思うけど
275名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 03:44:11 ID:zY3XbwVH
SOL2で多数のオーディオトラックをミックスするときに
あるトラックのオーディオの音量が実際より小さくなる事ありませんか?
ミキサーのフェーダーが無視されているというか・・・。
原因がわかならない。同じような方いませんか?
276名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 05:29:11 ID:JubFy4+a
UW500って音いいの?
277名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 11:32:01 ID:KMGoNL6V
そんなには悪かねぇよ!
だけんど今時16bit×44.1kHzの分解能だでねぇ〜
だけんど今時64チャネルのUSBMIDIコネクタ付きは他に無いだでねぇ〜
しょうがないので使ってる。

278名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 11:39:40 ID:kPC0JVUE
音はわるかないけど、Winドライバがクソすぎ。
TD機能はぜひ他社もパクって欲しいくらい素敵だけど。
279名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 14:07:07 ID:Uyi7m2pA
ミックスダウンすると音量が減るってのは俺もある
だからどうせ変わらないだろうと思ってまとめてオーディオ化したやつで完成としてる
違いがよく分からないからそれが正しいかは知らないけど
280名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 14:29:11 ID:CuSzItVQ
それって>>32とは別現象?
281名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 14:37:00 ID:Uyi7m2pA
恐らく俺の場合は同現象だと思う。
ソフトシンセ主体でやってたときは気にならなかったような気がする。
midiデータをオーディオ化したものを組み合わせてミックスダウンしたときに音量が減ってるって感じた気がするから。
そうなるとよくあることなのかな。
282名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 16:28:43 ID:iftsbANy
今日まとめサイトのこと知って見てたら、わざわざヤマハに問い合わせたことが
アンサーに勝手に使われてて、ちょっとムッとした俺が来ましたよ(なげーよ)。
まあでもまとめるのも大変でしょうから、±0ということにして応援するですよ。

>>276
一定以上のクォリティは俺には区別つかないので、十分です。
それ以前に理屈じゃなく気に入っとるです。
283名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 17:33:53 ID:kPC0JVUE
>>282
詳しく知らんがYAMAHAからのアンサーをおまいがここに書き込んだんだろ?
何怒ってんだ。
284名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 17:49:31 ID:UTPA5D4f
>>282

自分のレスが書かれてたとしても、怒るのは筋違い。勝手に使われたくないなら2chに書くべきじゃなかったな。

そもそも自分のレスが使われなくても違う人だってヤマハに同じような内容の質問をして、それが載る可能性もあるわけだからさ。
285名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 18:04:42 ID:560RDz26
>>282
2chの名無しカキコはみんなのもの。それがいやならコテハンつけろ。
286名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 21:05:11 ID:zY3XbwVH
275です。

>>279
>>281
ミックス作業中(再生)にこの現象が起きてしまうんです。
もちろんそのままミックスダウンしても同じ結果です。
明らかにミックス作業に影響を与えるレベルです。
フェーダーでいったら−3〜−5位でしょうか。

>>280
まさに>>32と同じ現象なんだと思います。
何か対策方はありましたか?その後反応がなかったみたいですが。
ランダムに唐突に起きるらしくミックス作業がまともにできない・・・orz
287名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 21:19:46 ID:CuSzItVQ
>>32の対策法はないよ。昔からあるバグだし。
ランダムに見えるかもしれないけど、再生開始位置とイベントの位置が同じなら再現すると思う。
なんで同じトラックのものはできるだけまとめて数を減らし、小さくならない場所に置くしかない。
(エクスポートオーディオとかならこのバグは発生しない)
もしくはシーケンサーを変えるべきだね。
致命的なバグだと思うんで、これだけでも治して欲しかったんだがなあ。
288名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 21:53:02 ID:Ah7OFBfx
UW500ってINPUT1、2、3とAUXINのアナログ4とデジタル1の簡易ミキサーって感じ?

>>277
64チャンネルUSBMIDIコネクタって4つまでmidi楽器数珠つなぎできるってこと?
>>278
TD機能ってどんなものですか?

Winドライバが悪いって音遅延がでかいってことですかね。
289282:2006/07/12(水) 22:06:23 ID:iftsbANy
何を過剰反応しとるんだい?別に構わんということでしめてあるだろうに。
今日機嫌悪いやつらが多いのかな?
290名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 22:34:38 ID:8KFUHC/b
まぁアレだ。
別に構わんのなら愚痴のような下らん前フリすんなよって事だろ。
あんな書きかたしてたらそれなりの反応があるのは予想できる訳だし。
291名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 23:19:42 ID:UTPA5D4f
みんなのために報酬もないのにまとめスレを速攻で作るやつもいれば、ヤマハに教えてもらっただけのネタの使用に愚痴る小さいやつもいるってわけだ。

みんなのために役立ってるやつは感謝され、唾するやつは叩かれる。当たり前だろうがよ。
292名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 23:35:37 ID:lwGFxf51
でも名無しのレスはみんなのものって考え方って前に変わったんじゃなかったっけ?よく知らんけど

最低でも細かいバグ落としてから打ち切ってもらわないと、使いにくいとかじゃなくて嫌YAMAHA流になってしまう
293名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 23:55:05 ID:2GhlGZqE
すみません。。

XGW関連スレの次スレってどこかしりませんか?
294名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 23:57:15 ID:nkMXo5S3
>>293
なくなったよ。次スレ立てる前に埋められて終わった。

ここでいいじゃん。
295292:2006/07/13(木) 00:35:45 ID:tTwC6wBf
>>290
そうだった。特にDTM板はガキが多いんだよな。
つまらんジョークを言った俺が悪かった。

>>291
おそらくそういうお前は社会になんの貢献もしたことなかろう。
大体何もしていない傍観者に限ってこういう大口を叩く。

>>292
みんなでどう決めようと、法的に著作権は発生する。
296名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 00:40:28 ID:76vJaSnn
最近はこういうベタな流れをネット上で見る機会も
貴重になってきたような気がする。
297名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 00:40:54 ID:xlW6sphi
>>295

・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)
、掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを承諾します。ただし、投稿が別に定める削除ガイドラインに該当する場合、投稿に関する知的財産権その他の権利、義務は一定期間投稿者に留保されます。
・掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、公衆送信、頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。
また、投稿者は掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

ああ確かに著作権は発生するがお前は持っちゃいないな
298名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 00:42:25 ID:PR07tyGi
ガキがガキ言いますか (´∀`)
299292:2006/07/13(木) 01:00:17 ID:tTwC6wBf
5分強で3レスとは。
キミらヒマね。
300名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 01:09:58 ID:76vJaSnn
ええと……、お取り込み中のところ大変申し訳ないのですが、
292ではなくて正しくは282かと存じ上げますが、宜しかったでしょうか?
301名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 01:11:19 ID:7tyspcZA

4.0の話が出来ないよ・・ね
>>294
302292:2006/07/13(木) 01:17:22 ID:tTwC6wBf
>>300
ご指摘かたじけない。
どうでもいい。もう寝る。
303名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 01:44:05 ID:vZ5U4JQC
>>295

何をしているのかを知らない人間に対してなぜ社会に貢献してないとか傍観者だとかわかるわけ?その根拠は?

まとめサイト作ったやつみたいに人の役に立つことする人間にはなってみたいが、おまいみたいなのにはなりたかないや。ぺっ。

自分のレスがまとめサイトでみんなに活用されてるのに、オレ様のレス(っていうかヤマハから教えてもらった知識だけどね)が使われたあ、とか愚痴っちゃうようなちっちゃいやつが社会に貢献とか言っているその落差に乾杯。ビバ夏厨!

何人かに叩かれて悔しいのかもしんないけど、あんまりレスするとまた「使われ」ちゃうかもよ?大丈夫?
304名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 02:42:16 ID:fQS/qEDR
305名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 03:21:44 ID:PggdTg1p
盛りあがり
306名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 09:10:25 ID:G5/qizbn
何か書き込みにくいが。

>>301
俺も4.0以前のXGW用のスレは別にあった方がいいような気がしないでもない。
俺はST使いなんだけどね。
307名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 15:54:00 ID:kMNRTqx2
>>306
俺もかつてST使いだった。
ATARI STだが。
308名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 16:09:29 ID:YxtTuWmD
>>307
俺もST使いだったよ。A1ST(MSX turboR)だったけど。
309名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 17:39:05 ID:7dYUaFI+
だれかXgworksのスレを作ってください><
310名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 19:00:51 ID:yc3Wp6b3
断る
311名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 19:06:41 ID:MZtLrBTV
どなたかヘルプお願いします。
Sony VAIO PCG-R505/ABWのノートパソコンを使っているのですが、
SOL2でオーディオレコーディングしたのを再生すると、音がずれて再生されてしまします。
設定→オーディオ→デバイスで、遅延を増やしたり(それこそMAX値まで)しましたが、
再生しているとどんどんズレていきます。
なのでPlay Offsetで調整しても始めはよくても30秒後には他のトラックとずれてしまいます。
CPUは確か1GHzでメモリは384Mだったと思います。ちなみにドロップアウトはたまに起こりますが、遅延を増やしたらドロップアウトはなくなりました。

よろさいくお願いします。m(_ _)m
312名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 21:37:07 ID:MZtLrBTV
すみません、上記のCPUはCeleronの650MHzです。
非力かな?
313名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 08:50:42 ID:vN52JfU7
うん。
314名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 09:48:15 ID:Kse8+WSR
そうですか・・・。やはり非力なんですね。
VST入れるのと入れないのとではだいぶCPUの負荷は違います?
315名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 10:03:27 ID:OT5Ke6oB
それなりに・・・
今時、CPU2.8GHz、RAM1G以上普通
316名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 10:55:26 ID:Kse8+WSR
うわ・・・。ノートのバイオは下手にいじくれないんでCPUとかHD交換
しないんですよ。
かといって今の最新パソコンは高いし・・・。
金さえあればと思うのはこういう時ですな。w

とりあえずVST入れないでやってみます。もしそれでうまくいったらそれでいいですが
もし症状が直らない場合は3年後くらいに中古で今の最新機種のノート買います。www
317名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 11:01:23 ID:0JD3Gr3r
>>315
CPUの性能はクロック数だけではない。
あと他の部位も大きく影響される。
知ったかすんな。

>>311
キツイ事を言うがオマイの為だ。
許して欲しい。
カタログスペック見た限り糞ニーのPCは投げ捨てろと言いたくなった。
オマエが、どういう周辺機器と接続しているか判らんから答えようが無いが十中八九スペック不足。
製作からレコーディングまでノートPC一台で行いたいなら、買い換えないと無理。
オマイのPCではMIDI打ち込みが関の山。
CPU、RAMも重要だが、USBも2.0っぽくないからASIO使えなさそうだし、HDも少ない。
遅い原因は、根本的なCPUの遅さとRAMが不足しているのとRAMの不足を補うためにHDに度々アクセスしているのとASIO使ってないせい。
もしかしたら常駐ソフトも邪魔しているかもしれない。ノートンとか特に気をつけろ。
そもそもVAIOなんて腐ったPC使っている段階で金を無駄に使っている。
ただ、来年初めにVistaが出始めるので年末当りにボーナス狙いの相乗効果で値下げしたPCを買うのも一つの手段かもしれない。
CPUは大半の現行機種のデフォで桶だがメモリーとHDは可能な限り積め。
訳が判らなかったら、電気屋じゃなくてパソコンショップの店員に聞け。
電気屋の店員なんて知識0.1程度だから無駄に買わされて失敗するだけ。
318名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 11:06:33 ID:0JD3Gr3r
>>316
タイミングが合ったのでもう一言。
CPUは交換不可。
あと、SONYなんか買うから高いんだ。
319名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 11:13:45 ID:OvHTiBFd
そーにー。
320名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 13:06:54 ID:WyXmGlPq
>>316
よっ!講釈香具師!
321名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 13:08:04 ID:/ujnwAGF
キモい
322名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 13:43:22 ID:o/02+ALr
このご時勢にパソが高いとか言ってる奴は何なんだ
手堅いパーツで組んでも6万はしないぞ
323名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 14:42:27 ID:lol2zAU6
HDDのトラブルでSOLのソングデータを復旧したいんですが、サルベージソフトのお薦めを教えていただけないでしょうか? HDDはUSB2.0外付けタイプのものです。 よろしくお願いします。m(__)m
324名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 14:43:09 ID:vxLJKvOs
>>322
おまいコールドクリープ知らんのか?
325名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 14:50:26 ID:M8cd95sM
>>323
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html

ただし、こういう復元系のソフトは基本アテにならないからそのつもりで。
326名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 15:01:12 ID:zh+eUEqC
FinalDataはガチ
そこらのフリーのツールとは比較にならない


異音をたてて断末魔の悲鳴を叫んでいる半分壊れた状態のHDDから
消えたメールログをサルベージできた時は感動モノだった
あれだけで価格10000円の元は取った気がする。
327名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 15:23:22 ID:0JD3Gr3r
>>322
このご時勢にPCの事をパソとか呼んでいる香具師は厨房か?
リア厨ぐらいしかパソなんて呼んでいる香具師はいないぞ。
328名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 15:37:06 ID:RxhC6ctJ
>>323
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117345113/l50
どっかにfaqのurlものっとるから、hhhhhhhh でスレ内検索すれ。

>>326
わしもパンパンの40Gが吹っ飛んだ時、3ファイル残して全部ひっこ抜けたでよ。
上記スレでも取りあえずfinalDataだ、ってレスが来る事が多いな。地味に有名なのか。

>>327
いいオヤジだがパソ言うとるぞ。年代だけでなく地域柄も有るんでないかね。
329名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 15:38:59 ID:RxhC6ctJ
あと、あまりに堂々としてたんですっかりツッコみ忘れていたが
板もスレも全然違うからな、>>323よ。素晴らしい違いっぷりだな。
しっかりしろ、な。
330名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 15:51:27 ID:nVYmQWcG
>>327
PC=PC/AT互換機という認識なら特に間違ってはいないと思うが
一般的な名称ならパソのほうがベターな気ガス
331名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 16:29:15 ID:0JD3Gr3r
>>330
PC=PersonalComputerの略だろ。
PC⇔PC/AT互換機という認識も別にかまわないが。
オレ一人必死っぽいので恥ずかしいが、サーチエンジンで検索比較したら一目瞭然。
それと厨ってのは2ch内では実年齢じゃないよ。
332名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 16:37:10 ID:M8cd95sM
厨=常識をわきまえない香具師の総称
333名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 16:45:08 ID:RxhC6ctJ
>>331
本来中学生の中から来てるしなぁ。解釈がばらばらになるコトが有るねんね、って、
厨ネタにしてもパソネタにしてもまあどっちでもええじゃないか。
わしらの方面では「パソヲタ」とか言う言葉も使うでの。「ぴーしーヲタ」じゃしっくりこんでの。
ええじゃないか、ええじゃないか。
そんなコト考えているヒマが有ったら、どうやったら民主党や日共の早朝演説を辞めさせられるのかを
考えたい今日この頃。睡眠不足でもう吐きそう。
334名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 16:47:42 ID:0JD3Gr3r
>>333
オレが悪かった。
パソでもPCでも厨でも何でもいいや。
でも、オマエの文章がキモイのはガチ。
基地外になる前に寝ろ。
335名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 16:52:15 ID:RxhC6ctJ
キモさってのも多分に主観的なもんだからな。そこも深く考えないで頂けませんかねアニキ。
夜からの仕事とは言え、昼寝しちまうと今度は明朝ねつけねーんだよな。
ったく本当、騒音公害だけは対処不能だぜ。毎週毎週きやがってからに。死ね。頼むから死ね。
336名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 17:03:28 ID:gWk8MZBF
>>335
オマエが氏ね。
主観だか客観だか知らんがオマエがキモいのはガチ。
337名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 17:13:50 ID:RxhC6ctJ
主観で申し上げてよろしいのでしたら、貴兄がキモいと私が判断すれば、
やはりキモいから死ねと申し上げてもよろしいわけですか?
主観や思いつきで簡単に死ね死ね言い合っていても、相手を不愉快にするだけで、
そのやりとりには何ら価値は無いでゲスよ。やめましょう、そういう非建設的なことは。
少なくとも貴兄はそんなコトをする為に産まれてきた訳でもないだろうし、
父母も貴兄がそれでは全く、育てた甲斐が無いとしたものでありんす。
余程将来を悲観されたバカガキだったのでありましょうか。いやそんなコトは無いはず。
ほとんどの方は、大なり小なり、ご両親に将来を期待され育てられてきたのではないのかな。かなかな?
そんな貴兄が
> オマエが氏ね。
> 主観だか客観だか知らんがオマエがキモいのはガチ。
こんなコトを書いている様ではいけません。いけませんぞ。あまりに、情けないではありませぬか。
恐らく貴兄はまだ若いのでしょう。こんなバカなコトを書いているヒマが有れば、やれるべきコトは山ほど有るはず。
それを拒否するのは自分の将来に対する冒涜ですぞなもし。
けど、日共と民主だけは殺してよし。
338名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 17:35:19 ID:rEFX3bHE
>>331
マカーはMacをPCと言うのかちょっと疑問なんだが
パーソナルコンピューターなら別にパソコンでもいいんじゃないか?まあPCでもいいけどさ
339名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 17:41:02 ID:0JD3Gr3r
>>338
マカーはPCと呼ばない人もいるらしいな。
その辺は不勉強なので良く判らないです。

>>336
氏ねは良くないが、ID:RxhC6ctJがキモいというのは同意見。
340名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 17:45:44 ID:og/fNk84
>>282-285あたりから、急に糞スレ化したな
341名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 17:52:10 ID:0JD3Gr3r
>>340
ID:iftsbANyやID:RxhC6ctJのようなキモい香具師のせい。
342名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 18:07:10 ID:bxvg/ZEQ
つか、もう過疎化してると思ってたSOL2ww

意外にまだここ見てると思った、、灼熱の今日・・・・


スレ違いなコトは、もう止めろ!
343名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 18:11:55 ID:n5mKIkPT
>>288
スイッチひとつで出力を入力ソースにできる。

ソフトシンセの音をオーディオ化したいときとか、
保護かかってるWMAをMP3化したいときとか大活躍。
344名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 18:12:26 ID:n5mKIkPT
>>343はTD機能のことね。
345名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 18:36:33 ID:puuf+L0Z
目盛り増設したら。
346名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 20:13:54 ID:RxhC6ctJ
>>339
そんな俺は今日から敢えてマイコンと呼んでやるぜ。
っつーか、死ねも良くないがキモいも良くないってぇなもんだろ、普通(^○^)
347名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 21:04:02 ID:uiqRXZ5Y
SOL2と関係ない雑談(というか愚痴)をここで話すから荒れるんだよ。

それでなくてもSOL2には「オート荒れんじゃー」がついてるんだからw
348名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 21:47:10 ID:RxhC6ctJ
もっ、ものすごくツッコみたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・
349名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 22:03:22 ID:puuf+L0Z
そりゃ荒れる罠
とほほほほh
350名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 23:04:21 ID:C6+IR8s0
やっぱりSOL2のバグ取りですら厳しくなった今荒れるのはしょうがないのかな。と見当違いのレスをしてみる
351名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 23:06:29 ID:QkTlb/dR
l'´ ̄`l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
    |   | u    348          |
    |   |     ヽ      /       |  
     |  :J |   ●  ヽ----/   ●  |
...   |   |         ヽ  /       |  
.    |   |           ヽ/       |
.     |   |                J   |   
..   |   |                      |
    |  \               __    ト、
   ミ    \  ,.ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、| |
((  ミ   ミ  \'         、    ヽ|          力
   ミ、  ミ    \           i.     ゙、           勹
   |   ミ、 ,'                l
    L.___|_ l                l {    -─- 、
      |    l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ
     |     !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「 ____...    リjリ 347
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| __..   ` ̄lノ i Σ
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| °,,,  ,  ̄/,: ハ
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_   、 '''ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
             } `ー----------─一--‐'´ ̄´
352名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 04:08:19 ID:ypiV6eLq
(PC)→(UW500)→(モニタースピーカー)
     ↓
    (ヘッドフォン)

とゆう繋ぎ方をしています。
ヘッドフォンのみから音を出力するとゆうことはできるんでしょうか?
デバイスはUW500の取説通りに入れたはずなんですが・・・
353名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 07:34:34 ID:d6RadDd1

あじぃ〜!
みんなこの暑さで思考能力0のようだな!
354名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 07:37:21 ID:M9qs0qW7
いくらHELLO! MUSIC! AUDIOにSOLがバンドルされてるからって
UW500の質問までいくのはスレ違いなんてレベルじゃねぇだろ・・・
355名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 07:56:23 ID:F42/Ll0f
l'´ ̄`l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
    |   | u    UW500        |
    |   |     ヽ      /       |  
     |  :J |   ●  ヽ----/   ●  |
...   |   |         ヽ  /       |  
.    |   |           ヽ/       |
.     |   |                J   |   
..   |   |                      |
    |  \               __    ト、
   ミ    \  ,.ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、| |
((  ミ   ミ  \'         、    ヽ|          力
   ミ、  ミ    \           i.     ゙、           勹
   |   ミ、 ,'                l
    L.___|_ l                l {    -─- 、
      |    l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ
     |     !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「 ____...    リjリ     ←354
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| __..   ` ̄lノ i Σ
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| °,,,  ,  ̄/,: ハ
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_   、 '''ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
             } `ー----------─一--‐'´ ̄´
356名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 10:28:11 ID:ypiV6eLq
SOL2は単体で買いました。
スレ違いでしたか、すいません。他をあたりますね
357名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 10:38:12 ID:ZROOQbNe
XW4使いいる?
358名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 13:49:25 ID:fMv+5bIF
居るけどそれがどうしたんだい?
359357:2006/07/15(土) 15:13:25 ID:ZROOQbNe
>>358
カネ貸してくれんか?
360名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 23:00:41 ID:NTYcSRbN
SOL2でTypeをMIDIにしたときにPortがMicrosoft GS Wavetable SW Synthに
設定されるのですが、これをデフォルトでS-YXG50にするにはどこで設定したら
いいのでしょうか?
361名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 23:12:12 ID:O+Sd3j8o
>>360
デフォルトソフトシンセの設定じゃない?
362360:2006/07/17(月) 00:44:00 ID:NPWfc+Cn
>>361
それがデフォルトソフトシンセのソフトシンセ一覧からS-YXG50を選んで
起動ソフトシンセに登録してもPortはMicrosoft GS Wavetable SW Synthの
ままなのです…。
登録したあとに何か他の作業が必要なのでしょうか?
363名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 00:52:28 ID:NJmTpCT0
>>362
スタンドアロン版ならMIDIの設定画面で、
右の方にデヴァイス一覧をD&Dすることで順番を変えられるがの。
そーいやVSCのんはわしも知らんの。
364360:2006/07/17(月) 01:09:08 ID:NPWfc+Cn
あ…、なんか自己解決できたみたいです。
ありがとうございました!
365名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 11:00:36 ID:GaivPIYC
これについてくるソフトウェアシンセサイザーっての使ってるんですが、ピアノロールで入力してから少し遅れて発音されます。
解決方法をご教示願いたいです。
366名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 12:51:44 ID:KeXCdDPq
>365
オーディオデバイスでWDMかASIO洗濯しろ。
asio4allでググればUW500等オーディオモジュールの追加投資無しで逝ける。
でも、asio4all自体の使用がWDM経由なのでWDM選択できればそれで充分。

367名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 15:23:19 ID:VFYYKL7G
>>364
自己解決したときには、どうやったら解決したか
一言残していってくれると助かる……。
他の人がまた同じ質問をするときに解答があると
助かるし。
368名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 18:19:19 ID:GaivPIYC
>>366
ありがとうございます・
369名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 22:28:02 ID:FfPlV2lT
今更ユーザー登録の紙を出してないことに気付いた
間に合うか?切手不要期間はとっくに切れてるけど
370名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 22:36:35 ID:68mJVEQg
>>369
切手を貼ればいけるんじゃない?
371名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 22:47:51 ID:FfPlV2lT
そか。万が一Cubaseへの優待があるかもしれないからもしかしたらと思ったんだ。
今見つかって助かった。dクスコ
372360:2006/07/17(月) 23:51:56 ID:OBR4zJQ7
>>367
少し無理矢理な感じで解決したので参考になるかわかりませんが一応書いて
みます。
まず、設定→MIDI→デバイスの出力欄にあるMicrosoft GS Wavetable SW Synthが
反転されているのをクリックして反転を解除しOKを押す。
するとトラックパラメーターセクションのMIDIのPort欄が全て「---」となるので
設定→MIDI→デフォルトソフトシンセで起動ソフトシンセにS-YXG50を登録して
SOL2を再起動させるとPortがS-YXG50になっていました。
しかしMicrosoft GS Wavetable SW Synthが指定できなくなってなってしまうので
他のやり方があるような気はします…。
373名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 00:09:36 ID:qEz8SRk+
ゲイツシンセの設定を外さずに、まず取り敢えず使いたいトラック全てにS-YXG50を当て嵌めて、ywsファイルに保存
んでそれをSOL2の『ファイル』→『初期設定ファイル』に登録
以後起動時は初期設定ファイルの通り、S-YXG50が全てに設定された状態で表示されてるんじゃね
お好みでXG resetやらXG音源のパラメーター操作用CCを入れるとかな

俺はそう云うファイルがおまけに付いてた本を買いました('ω:;.:...
374名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 17:00:36 ID:SEyC+Ggo
asioのバッファサイズはいくらがいいと思いますか?
375名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 17:38:19 ID:rpZhn3t3
環境による
376名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 17:45:04 ID:GWYWokhU
えー とか言われそうだけど俺は最大値
リアルタイムで入力しないし。問題なし
377名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 18:13:33 ID:SEyC+Ggo
オーディオデヴァイスの遅延時間を最低にしたら雑音が鳴るんですが、人間が遅延を感じなくなるのって何msからでしょうか?
378F ◆V1046RczEA :2006/07/18(火) 18:17:08 ID:9Q3N5ujD
君は人間ではないのかい?
379名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 18:17:40 ID:UsphD5mu
じゃりんこチエン
380名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 18:37:48 ID:SEyC+Ggo
一応人間なんですが、中卒なんです。
381名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 18:51:15 ID:rpZhn3t3
人による
382名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 21:49:17 ID:4y3gKWCV
今時俺以外に中卒なんていたんだ・・・
383名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 22:34:44 ID:v6mGfqZO
トランスポートバーとロケーションバーが完全に消えてしまった。。。
表示、非表示の切り替えをいじっても一切無駄。
モニターの隅にも隠れてないし、もうこれはどうしょうもないのかな・・? orz
384名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 22:49:24 ID:SEyC+Ggo
>>383
トランスポートバー1980円
ロケーションバー980円
で売ってあげるよ。
385名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 02:06:00 ID:z+ZUCpK8
>>383
再起動・セーフモードで起動
386名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 03:04:57 ID:sBmKVaGr
>>373
「リアルなMIDIの作り方教えます!!」って本かな?
俺も持ってます
387名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 21:37:41 ID:wHY9wIHJ
ちょwwww
タスクバーにたまりすぎwwww
うぜぇwwww
388名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 21:58:15 ID:IWjv7hbq
うん、超うざい。なんだこの時代を逆行さ加減は。
ファイラーもブラウザもどんどんタブ化してるのにw
せめて仕様をユーザーに選択させて貰いたいもんだ。
畑違いではあるが、MS_VisualStudioくらいに、相応にいぢれたらいいんだがな。あれはいいものだよ。
389名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 22:12:06 ID:wHY9wIHJ
SSWも買うかな〜
390名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 01:13:02 ID:+PreMFqz
質問です。SOL2を使ってるんですが、SONARで同じシンセを
使った時と違ってステレオ感が全くでません…

これってSOL2の仕様なんですか?何か細かい設定とかあったら
教えてください。よろしくお願いします。
391名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 02:14:10 ID:+1OB5tRN
>>390
PANって知ってる?
コッペとかレーズンとかチョコチップとか…
392名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 02:29:36 ID:PmMjBFFe
>>390
仕様。今のところ対処法は無い。
393名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 02:32:05 ID:7U1H48zj
ふらいPAN
394名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 08:28:07 ID:AL/K8Co/
コーラス系エフェクターの事?
定位の問題じゃないよね
395名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 08:46:35 ID:cVmrSFCk
とりあえず何のシンセ使ってどういうセッティングでステレオ感が出ないのかkwsk
396名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 11:05:46 ID:+PreMFqz
シンセはkonjtakt2で付属のSteinway D Convolution
をデフォルトでPANはセンターの状態で、
SOL2ではなんだかモンラルの音をステレオ出力で聞こえてくる感じで
SONARではセンターがSOL2のと違い、あ、ステレオじゃんていう風に
聞こえるんです。 上手くいえなくてごめんなさい。
でもこんな感じなんです。
397名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 12:40:18 ID:CVpe3Qi9
>>396
センターがステレオに聞こえるんじゃあ だめじゃん
MIXしたときの定位とソロ演奏では違うから一概にどっちが正解って
事もないと思うけどね
SOL2のオーディオミキサーで各音源出力はLR完全に開いているから
調整してみては?逆にセンター成分が足りないのかも
398名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 13:35:53 ID:Gu3lR8yK
>>396
確かSOL2でKontakt2は不具合が出るらしいよ。
399名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 14:38:19 ID:+PreMFqz
というか、解決しました…ゴメンナサイ…

PAN設定という初歩的なミスでした… ゴメンナサイ…

>>398 それはマジですか?

400名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 17:26:03 ID:CPG6RpRD
?かすでジマはれそ
401名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 17:58:59 ID:j3mLvItQ
ふっ・・
402名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 22:00:47 ID:z7GJ6lwD
ピアノロール画面で再生ができないのは仕様でしょうか?
403名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 22:01:15 ID:T40FaqMv
いいえ
404名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 22:36:02 ID:+PreMFqz
>>402 それはない
405名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 02:52:40 ID:9eSPQryl
ピアノロール再生に対応して欲しいです
406名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 03:14:59 ID:Xhw3ID7L
>>402
>>405
できるだろ 普通
407名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 03:18:40 ID:Xhw3ID7L
トランスポートバーのフロートしてる?
もしくはスペースキー(デフォルトでも再生・停止だが…)
408名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 04:44:25 ID:9eSPQryl
>>407
ありがとうございます。
ショートカットとか何処に載ってるんですか?
409名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 16:11:59 ID:YxDF5clQ
>>396は自己解決したっぽいけど
これってKontakt2の方がステレオ出力なんだけど
SOL2がうまく認識できなくてモノラル扱いになったって感じなんかなあ
それならコーラスがかかったような音ってのもわかるし
だとしたら毎回パン広げなきゃいけないからめんどいね
どうだったんだろう
410名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 16:14:12 ID:cgrY6Frb
すみません。質問です。
ソフトシンセに満足できなくて外部音源(MU500あたり)を買おうと思っているのですが、
SOLで音色設定するにはどうしたら良いのでしょうか?
今までソフトシンセしか使ったことがないので・・・。
ご教示願います。
411名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 16:19:03 ID:7hUoOcw3
【コンテンツ】2ch発 24時間放送局!【募集中】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1153479135/
412名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 17:32:06 ID:elMt7kQO
>>410
その金でいいソフトシンセを買った方がいい。
今何使ってるかは知らんが、MU500じゃ満足出来ないと思うよ。
413名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 17:34:22 ID:JuvaEtY6
>>410
S-YXG50で十分っしょ。
414名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 20:40:13 ID:bbjhyjnr
とりあえず初心者(小学生)が最初に
らくらく作曲名人2→XGworks STにする予定。
みなさんはどのくらいのスペックのパソコン使ってますか?
参考までに教えて下さい。
415名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 22:03:09 ID:V+R+Cic4
>>410
まずはSOLの取説を読め。
416410:2006/07/22(土) 23:59:21 ID:cgrY6Frb
今、EDIROLのHyper Canvas使ってます。
これで満足できないので外部音源を・・・と思ったのですが。
MU500じゃ物足りないですかね?

>>415
それが外部音源の扱い方はさっぱり載ってないんですよお。

ヤマハ同士なら相性良いかなと思ってるんですが、
他のメーカの音源にした場合、
音色どこでどう設定してどう保存するのか・・・・さっぱりわかりません。

わかる方、どうかご教示ください。
417名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 02:40:45 ID:kGN9sryQ
>>416
MIDIを知らない僕らは育った
MIDIを知らない子〜供た〜ちぃさ〜
418名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 03:00:22 ID:jKcSmrRx
>>416
とりあえず、xgエディターはつかえないよね

リストにプログラムチェンジ入れればいんじゃないのか?
ちがうの?

419名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 10:32:12 ID:JbjFK7YK
>271

わかったよ、で だから何なの?
420名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 17:49:23 ID:f+8Hx9IR
質問なのですが
鼻歌を入力してコードを自動で探してもらうことは出来ますか?
421名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 18:45:24 ID:K7SHciT7
>>420
ここで聞くことか?サイトへ行けよ
422名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 19:12:20 ID:f+8Hx9IR
>>421
サイト見たけど分からなかったから聞いているのですが、
はっきりとコードを自動で探してくれる機能があると
書いてなかったので、実際に使ってる人に聞いたのです。
423名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 19:32:39 ID:fcKIWfiV
一応できます。
424名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 19:56:29 ID:K7SHciT7
マイクに向かって歌った歌声をリアルタイムにMIDIデータに変換できる[ボイストゥスコアR]を搭載。思い浮かんだフレーズをスピーディにメロディデータ化できます。メロディに最適な伴奏を自動的に作る[オートアレンジャー]も搭載。
日本人なら読んで字の如く だろ。
425名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 20:01:07 ID:f+8Hx9IR
>>423
どうもです。
>>424
乙w
426名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 20:18:05 ID:jKcSmrRx
>>422
つまり
オートあれんじゃ使ってもいいコード付けしてくれるとは限らない
プレビューしてみて採用、不採用を決める耳は要るよ
427名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 20:53:57 ID:qGjdsNzY
ていうか、自分で音を切り刻んで良い組合せを見つけるのが一番間違いない。

MIDIのスタッフ画面を印刷してみると解るが・・・結局音符もコードも出来上がった曲の概略を表現することしか出来ません。
428名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 21:00:10 ID:+oy+4CI/
ショートカット集ってどこにあるのでしょうか?
429名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 21:14:51 ID:K7SHciT7
>>428
マニュアルにはないかも
設定→ショートカットで表示できるし変更もできます
430名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 21:17:44 ID:+oy+4CI/
私にだけ優しいのね(はぁと)
ありがとう^^
431名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 21:40:15 ID://WOpN17
なぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっぁああああああだs;dlfか;sldkf;lkさ!!!!!!!!!!!!!!もちつけ俺

・・・ハングアップした。
普通に今さっきまで通常に録再してたのに、再生しねぇ〜
再生ボタン点灯するのに、再生しねぇ。再起動しても、オーディオリセットしても
エフェクト全部オフにしても再生しねぇ、他の作ってたファイルも再生紙ねぇ
ふざけるな巫山戯るなふざけるな巫山戯るなふざけうrsじf;sdfkdさlfksdfl;あsdっふぁ

432名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 21:52:49 ID:VYQ0ai+x
HDDやっちゃってファイルの一部が破損してるだけならまだ望みがありそうだが
保存する前にハングアップしたんじゃもう駄目だね
433名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 22:08:38 ID:GTlJgl6H
クロックソースがEXTになってるとかじゃないよね?
434名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 23:26:11 ID:YfWkE09J
>>416
これまでHyperCanvas使っててMU500で物足りないなんて言ったら絶対に殺されるw

音色の設定と保存の件は、ソフトシンセだろうが外部音源だろうが
MIDI使ってる限りはプログラムチェンジやコントロールチェンジを知らないと
話にならないので、MIDIの初心者向けサイト等で勉強するのがよさげ。

あとは、ネット上で公開されてるMIDIデータなんかを見てれば、
皆がどうやって音色いじってるかわかると思うよ。
435名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 08:47:29 ID:UFb6OASp
>431

こないだそれなったよ
オーディオのデバイスを一旦内蔵のやつのMMEとかにしたり
オーディオOFFにしてみたりしてから元のASIOに戻したら直った。
436名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 10:46:19 ID:SKF4Zxw7
>>433
すいませんでした〜〜〜〜〜ぁ!orz

設定→同期→ソースをMIDIクロックから内部にしたら元に戻りました。
・・・てか、クロックなんていじったことないし、なんでだろ???

435の方法も試みてみたんだが、オイラのは直んなかったなぁ。

みんな、つきあってくれてありがとね。
437名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 16:06:42 ID:W77z4N1H
誰かピアノロールの超速打ち込み方法を教えてください><
438名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 17:22:18 ID:wuMktACm
>>437
指と手首を超速で動かす
439名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 21:27:00 ID:rFMuMRLl
MU500買う金があるなら試しにKompaktでも買った方が幸せになれるよん

元MU500ユーザーの独り言でした
440名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 22:32:03 ID:+IJAZj6u
XGWは楽譜エディター(スタッフ)がかなり充実してるからすごくいい。
キューベースも持ってるけどなんで今の今になってもスコアエディターを
使えるツールにしようとしないんだ。。

自分がリアルタイムやらないからかもしれんが
ピアノロールじゃ位置も解りにくいし打ち込みにくい・・・。
ピアノロールって細かいとこやるためのものじゃないのか?
ピアノロールで早く打ち込めるものかな?
>>438以外でコツとかあったら自分も知りたいよ。
441名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 22:41:57 ID:CR5mVdWW
俺漏れも教えてほしいです。
442名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 23:01:13 ID:S57UCBeP
スコア エディターの充実度の話になるとXGWとSSWの話になるけれど
オーディオの充実度は、どうなのでしょうか?

SSWのオーディオがダメダメで
オーディオはキューベなりPTLEを買って
MIDIはSSWでスコア エディターを使う
・・・という人の話は聞いた記憶が、あるのですが。
443名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 23:09:02 ID:W77z4N1H
誰かピアノロールの超速打ち込み方法を教えてください><
444名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 23:53:28 ID:Fdt6L3U5
早い話、キューベースでXW4のデータが読み込めれば全てが解決すんだよ。
互いの致命的な欠陥を完璧に補える。何のために買収したのやら…
445名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 00:23:10 ID:7SDRQ63O
ttp://www.youtube.com/watch?v=JGttxDgo6jc

FLのやつだが、こういう風に一気に作り上げる人もいるんだから驚きだ
ピアノロール使っても最近はいっつもてカットオフとかパンとか地味な部分をちまちまいじって満足してしまうな
446名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 11:27:54 ID:gzeTn0AN
>>445
それそんなに凄いかな…

"早く"の度合いがどんなもんかわからないけど、
漏れはピアノロールでほとんど打ち込むよ。
447名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 13:21:36 ID:RWxIDAot
>>445
それなら漏れがcherry使って作るほうが・・・
なんつーかショートカットとかを使いこなしてる動画が観たいな・・・
448名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 13:38:02 ID:Fg0sjl+n
MUの漏れには早さより音に驚いた。
449名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 15:41:55 ID:mM0RbJso
SOL2のピアノロールで一番むかつくのは、
グリッドをFREEで新しいピアノロールを開くと点線がすべて消えること。
FREEの時って直前で使ってたグリッドの音符で点線がかかれるんだけど、
新たにピアノロール開くと全音符扱いなんだよなあ。
だから16分音符指定→FREEに戻すを頻繁にやってる。
・・・って知り合いに話たらFREE使うほうが珍しいっていわれたorz
FREE、ゲートの調整しやすいのに。
450名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 15:44:26 ID:xK1Xgb5/
みんな色々苦労してるのねえ…。
451名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 16:15:09 ID:gzeTn0AN
基本的にはよくできてるんだけど、詰めの甘い箇所が多いからねぇ。。。
リストで480って入れた時、480拍になるのはなんとかしてくれんかホントにw
452名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 17:04:38 ID:4eTaybXb
>>449

SOL2のピアノロールは指定した音符分の単位でドラッグ伸縮できるから便利なのに…。それは使い方の問題だと思う。マウス以外にもやりようはあるはず…。まあグリッドフリーの時1拍単位でグリッド線があってもいいと思うけどね。それ以上細かいグリッドは逆に見づらい。


>>451
リストに480で打てば480拍になるのは当たり前。0.0.480で打てばいin the night?
453名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 17:41:35 ID:mM0RbJso
>>452
いやスナップされたら困るからFREEにしてるんだけど・・・。
あんまり細かい打ち込みはしないのかな。
もちろんベタでいい所にはグリッド使ってるよ。
グリッドオンオフのショートカットがあればまだよかったんだけどねー。
グリッドアップダウンとかじゃなくて。
454名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 18:01:03 ID:gzeTn0AN
>>452
SOL1は480って打ったら0:480だったんだよね。
四分音符以下のエディットの機会のがだんぜん多いのに、
なぜわざわざ変えたのかわからんのよ。

480拍とか60拍とかそんな使わないしw
455名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 20:03:22 ID:kbUsMF6A
>>449
烈しく同意。
俺もリアルタイム録音の修正とかする時に毎回イライラしてる。
456名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 22:53:32 ID:e1O2IVCS
SOLは、ノートのコピペが糞。まさに糞。言い逃れはできんレベル。
457名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 23:22:11 ID:wIhrZ5Sk
自分の打ち込むスピードの遅さにイライラしている
>>445の1/10出てるかどうか そろそろ本当にどうにかしないとまずい気がした
458名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 23:28:04 ID:I3NnivmU
>>456
コピペで思い出した。
コードソートを掛けてからコピペすると、ノートの順番狂っちゃわない?

「コードソート → コピペ → コード分離」
をしたらめちゃくちゃになってしまったので、
「コードソート → コード分離 → コピペ」
の順番にすることで対応したけど。

と思って今確認してたんだが、コードソート掛けてから、
「コード分離 → アンドゥ → コード分離」
すると、ノートの順番が狂うね……。
459名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 00:20:45 ID:wP6ISil6
どうやったら早くうちこめるんだろうか・・・
460名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 10:24:09 ID:3QVEv8Bw
「.480」でOK。
461名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 01:20:05 ID:5k6ch6TY
ピアノロールに再生ボタンを配置する方法を教えてください。
462名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 18:28:38 ID:PmX0EFxu
スペースキーでいいじゃん
463名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 21:20:24 ID:5k6ch6TY
このソフトMIDI書き出しした後に上書き保存したらMIDIのファイルに上書きされますよね?
ywsファイルに継続して上書きしていく方法はないのでしょうか?
464名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 22:54:00 ID:K91Hydvo
ywsで保存しなおせ。
465名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 23:02:58 ID:5k6ch6TY
>>464
THX
やっぱそれしかないんですかorz
466名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 15:57:00 ID:nZezsJ+m
SOL2ってイコライザーは3バンドイコライザーしかないの?
すごく不便に感じるんだけど
467名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 16:01:06 ID:KEiLq632
>>466
フリーのグライコ使えばいいじゃない?
468名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 16:08:19 ID:nZezsJ+m
>>467
なるほど。
469名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 00:00:08 ID:4Be0EbNh
今日XGWorksST買ったんだけど、打ち込み方法とか詳しく書かれているサイトを教えてもらえませんか?
470名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 03:44:40 ID:xP52l8uB
471名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 03:49:20 ID:tR+GUk4h
なるほど、詳しさでは随一だな
472名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 03:33:15 ID:LnbjTf88
やっぱCherryが一番だな
473名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 04:03:05 ID:SUoBhFIs
さすがにcherryだけではねえ
オーディオもプラグインも対応してないから不便
MIDIデータ作りたいだけならいいけど
474名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 05:00:50 ID:49AzxUfn
ヤマハはバウンス機能(編集)がイイ
フリーだと付いていないんだよね
ファンク系のアレンジには最強
475名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 05:25:27 ID:njU65JlG
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f44697578
これで基本的なSOLを使いこなせそうですがどうですか?
あと2枚目の画像も気になりますw
476名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 05:46:57 ID:SWIwqdKg
>>475
うさんくさすwwww
477名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 05:56:05 ID:tjPaLYlO
だって、YAMAHA,SOL切ったっしょ?
Cubaseの販売YAMAHAだもん。

ソール、そるSOL♪ 切っちゃったあぁあ!!
ヤマハは切ったよSOLをそるそる♪

478名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 06:55:23 ID:klGwL9Df
35歳ニートくん程々にな。

そろそろ薬の時間じゃネェベか?
479名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 06:56:44 ID:igtwcIRp
(゚д゚)ウマー
480名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 08:26:06 ID:FsTZ16Ux
SOL2ってどう発音したらいい?
今までは語呂のよさから『ソルツー』って言ってたが楽器屋の人の『ソールツー』にグラっときた
まぁ前からソールツーソールツー言ってるのは聞いたが実際の所はどうなんだろう
481名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 08:45:48 ID:klGwL9Df
35歳ニートくん程々にな。

そろそろ薬の時間じゃネェベか?
482名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 10:17:03 ID:4e5oEZST
>>481
わすれてた、今飲んでくる。

・・・・35じゃなくて今年で36だけどな(ぼそっ)
483名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 19:48:21 ID:/TI0X6jf
>>480
SOLが出た当時から、雑誌とかでは「ソル」ってルビが振られてたよ。
でも店員とかが「ソール」と発音するのもわかる気もする^^
484名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 21:48:31 ID:Fj3Mnk76
^^
485名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 21:55:04 ID:Lw2iViU4
なんかカモメが一羽飛んできますた〜。
486名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 02:32:10 ID:OMHSdbse
ハネビートいいよね
487名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 19:44:22 ID:L0nz2P7C
すみません…初心者なんですけど、質問があします…
自分、XGWorks使い始めたばっかなんですけど
普通の楽譜ってゆうか、五線譜だけで表示出来るものですか?
五線譜に音符とコードと歌詞だけ打ち込んで歌わせたいんですが…
初心者がすみません
教えてください
488名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 20:05:24 ID:y58JdPSl
買った割になにも知らないんだな。
説明書を1ページ目から読むことをおすすめする。
489名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 20:08:59 ID:L0nz2P7C
出来るものですか?
490名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 20:59:17 ID:x9UStPGC
>>489
そういう用途なら他のソフトが良かったかも…
491名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:32:35 ID:L0nz2P7C
そぅなんですか?泣
492名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 23:38:30 ID:H3RLYyHo
なんでもわからんと聞く前に、取説読むとかYAMAHAのサイトで確認するとかくらいはしようよ・・・
”初心者”は免罪符にはならんよ。むしろ逆効果。
493名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 00:52:05 ID:FVrdtI04
まあ出来るんだけどね。なかなか性能もいいし。
494名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 01:38:35 ID:DWeJk4MJ
他のシーケンスソフトより楽譜とかはいいかもね
他のでもあるけど
495名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 09:44:23 ID:ilHH7d7w
以下の所に>>487が知るべき情報がいっぱいあるよ。
マジオススメ。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128050420/l50
496名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 10:06:27 ID:45GwpdpS
>>487にワレモノの気配がする・・・ってのは俺の考え過ぎか?
497名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 10:11:43 ID:f//v/kgS
割れ物使うやつは使うやつで自力で頑張れと言いたい
割れ使う奴なんて精神レベルもダメダメか
498名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 15:34:57 ID:/KLibgok
質問お願いします。
フリーのギターアンプをいろいろダウンロードして、
Vstpluginsフォルダに入れたのですが、
ソフト心セラックから追加できません。
まったく表示されないのです。
他に起動方法があるのでしょうか?
ご教示願います。
499名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 15:54:27 ID:RQ7GvsUd
オーディオに関してはSONARよりもSOLの方が優れてる。
俺の中では。
500名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 16:02:27 ID:WgB+TXJW
初歩的な質問で申し訳ありません。
XGworksST でスタッフ入力をしているのですがMIDIキーボードで一音入力するたびに一小節目に戻ってしまうのですがどうしたらいいでしょうか。
501名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 19:13:50 ID:5WTi7kZw
>>498
ギターアンプってことは、VSTiじゃなくてVSTっしょ?
だったらAudioMixerのところで各トラックのエフェクトのところで、
右クリック→VST。
502名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 20:58:55 ID:/KLibgok
>>501
できました。
ありがとうございます。
503名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 16:04:08 ID:e/vrdJS9
SOL2でオケまで出来てボーカル録りしようとしてるけど
うまくオケとボーカルが馴染まないよ・・・_| ̄|○

やっぱ安物でもいいからマイクプリを通して、SOLでコンプを
軽く掛け録りって方法になりますかね?
(Voマイクはダイナミック使用です。)
SOLはVo録りに向いてない??
504名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 17:05:07 ID:7lKX+0HE
>>503
何で、いきなりマイクプリを持ち出すんだ?

1、適正なレベルでとれてるか
2、ボーカルなり、オケなりに薄くリバーブかける。
3、EQでうっとおしいって感じたとこ削る。

ボーカル用のエフェクトはいってるだろ?

いきなりマイクプリ持ち出したり、このソフトがVo録りに
向いてないのかとか、言ってないで現状の持ちネタで考
え抜いたのか?んなら、他のソフトでもむりじゃね?
夏厨うざすぎ。

って、すまんな、オイラのSOL2落ちまくりで気が立ってた・・・

505名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 17:44:47 ID:WnTaGZho
お前最後のフォロー入れてもそっちが夏厨にしか見えんぞ
506名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 18:01:44 ID:h54dN2Ys
XGworksSTですが
コントロールチェンジのボリュームってどこにありますか?
マスターボリュームじゃなくエクスプレッションみたいに
個々のパートを上げ下げしたいんですが
マスターボリュームしか見当たらない
507名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 18:08:04 ID:qcOOvO3Y
508名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 19:55:06 ID:oXFFpxza
MainVolume?
509名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 09:23:01 ID:Ub2UE35S
。。。で、ボーカルは、オケになじんだのか???
510名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 11:38:45 ID:lmxot/sZ
ついこないだこのソフト買ってDTMデビューしてみたが、
すごく使いやすいねコレ。
同梱されてたガイドブックとかも分かりやすい。
最初は薄いガイドブックだと思ったがこれくらいの薄さだから良かったのかも。
511名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 13:35:58 ID:W0bWlhSa
ウェルカム・トゥー・ヤマハミュージック。
512名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 20:54:01 ID:vINLP03f
コスパは良いよね。このソフト
513名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 23:34:24 ID:bNVeLcz+
変な略しかたスンナ
どこのコスプレ好きかと思ったじゃねーか。
514名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 23:35:57 ID:s+e3Lx1c
コスミックパーティ?
コストパフォーマンスか。まさに酷い略しかただ
515名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 23:37:27 ID:ppIEWB0W
つ コズミック・フォージ
516名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 11:40:08 ID:j3aJUXsO
おまいら みんな WinLogicユーザー みたいだなw

いい加減 諦めろよw
517名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 15:15:32 ID:HCjYloXP
あきらめてるけどシーケンサ乗り換えるのは体力いるんだよ
518名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 15:48:01 ID:OLHHK1qZ
SOL2って人気ないのか?
結構良いと思うんだけど
519名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 16:19:58 ID:iCMC2vY/
人気は無いね!
っていうか・・・周辺ソフト・サンプル・VST等々の適合シーケンサにSOLって書いてるのは全く無い!
これって死体(しにたい)だよね?
520名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 16:57:47 ID:RE29RyTg
最近REAPERの方が楽な漏れガイル

SOL2はマクロ言語でも内蔵してればいくらか延命できたかもしれん
やっぱり出来ることは限られてるよね。
521名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 18:19:43 ID:Qhud3Mtz
XGWorks4.0
なんですが、
ウィンドウを閉じたとき
コントロールセクションが
1個に戻ってしまうのってどうにかなりますか?
522名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 23:21:48 ID:yBbd8OfL
>>521
俺もそれに苦しんだが、多分どうにもならない。

SOL2になってその問題は解決されたが、今まで慣れていた部分の
挙動も変わってしまったので個人的には利便性プラスマイナス0。

XGWorksSTは知らない。
523521:2006/08/09(水) 01:04:08 ID:lk/AaQA1
>>522
レストンクス!
そうですか・・
ショートカットもないのか・・・・
鬱ですね。
524名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 03:38:55 ID:+BuT9mWo
>>523
いま調べてみたら、ショートカットはAlt+F1、Alt+F2で、
コントロールセクションの増減が出来た。

メニューバーからは、(スタッフやピアノロールをアクティブにした状態で)
「設定」>「スプリット」。

ただ、デフォルトはPitchBend、Expになってしまう模様。
ここを弄れれば最高なのだが……。
525523:2006/08/09(水) 08:38:34 ID:lk/AaQA1
>>524
ショートカットあるんだぁ
ヘルプみても見つけられなかった。
サンクスです。やってみよう。
526名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 16:40:23 ID:P0+KAbTk
YAMAHAのサポートっていいほうなの?
527名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 23:34:21 ID:lk/AaQA1
自分はいいと思うが・・・
528名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 00:00:05 ID:0fGfAkta
まあ日本語でOKな分マシな方 かもしれない。

現実的にPC関係ってソフトでもハードでも
サポートって本当にアテにならないし出来ないし。
529名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 01:34:26 ID:bLVv5IWX
SOL2の音質ってどう?
530名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 07:31:59 ID:+2XHseCX
531名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 08:26:59 ID:apd/fV12
プロクオリティの音質
532名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 09:46:54 ID:hRMT20vp
SOLは録音したものがそのままなるからオーディオ録音には向いてると思う。
SONARは音が変わった
533名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 12:37:18 ID:6zmw+ffj
SSWは録音したものがそのままなるからオーディオ録音には向いてると思う。
SOLは音が変わった

534名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 13:02:27 ID:Ysr6qYnb
SSWからの乗替えを考えてSOL2のトライアル落としたんですが、使い方がさっぱり分かりません(~_~;)
一月しか時間がないので、のんびりヘルプを隅々まで読んでる時間もありません。
どこかにチュートリアルないでしょうか?
535名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 13:29:22 ID:apd/fV12
>>534
SSWちゃんと使いこなせてたらSOL2もあんまり変わらんよ。
536名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 13:49:57 ID:rBu+oPY9
>>535
最初のハードルを越えてしまえばそうなんだろうなと思うのですが・・・

SSWもLiteの方なので、Audioやらなんやらが増えて分けわからないうえに、
インターフェースもかなり違うので全くカンが働かないのです。
まず、新規に入力を開始することすらできない。
537名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 15:45:12 ID:apd/fV12
>>536
まあ、SOL2の方はMIDIノートを入力するために
鉛筆で4小節分ならその分だけブロックを書いて
スペースを作ってあげなきゃいけないからね。
538名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 16:12:09 ID:UP7lOeKX
>>534
再インスコすればいいだけの話じゃまいか?
539名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 18:07:24 ID:zXaFibGj
ぶっちゃけ今SSWからSOL2へ移行するのは得ではないよ
XGWから特定機能がほしくて移行するっていうならともかく
バージョンアップが絶望的だしねえ・・・
540名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 22:06:13 ID:PNecMDf8
俺もコピペーが最悪だと思う
541名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 23:22:42 ID:t6CIj84c
ちょっと前まで楽譜の勉強もかねてスッタフ使ってたんだけど
あれってあとづけのシャープつけるとコントロールからコピペできなくなるんだよな
あれはマジで困った
542名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 23:42:44 ID:npEkHr4m
>>537
ブロックをキーワードに追加して探したら、

ttp://ranrun.ojaru.jp/sol2index.html

をみつけて、ようやく分かりました。ハァ

他にはSSWとMusic Studioしか知りませんがこのSOL2みたいのが標準的なんですかねぇ・・・
そうじゃなきゃ、ヘルプの目立つところに少し書いといてほしかった。

ついでといっては何ですが、Synth1をインストールしてみたんですけど、
これってトラックごとに音色を変えようとしたらソフトシンセラックに音色分並べるしかないんですかね?


>>539
そうなんですか?

SSWのスレではVSTとか複雑なことやるならSOL2のほうがいいとか、8VSは止めとけといわれ、
こっちはこっちでSOL2は止めろといわれる・・・・

どうしたらいいんじゃぁ・・・・

近い(遠い?)将来、オーケストラ音源を買いたいのでVSTが使えるシーケンサーに
したいだけなんですが
543名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 23:47:03 ID:GSIj2Lz+
>>542
すなおにCubase。
あえて国産を買ったユーザーは違う意見や思いがあるだろうけど、
機能を客観的に比較すれば、CubaseのMIDIはかなりいい。
ただし、数値入力は苦手。仕事で着メロ打ち込むような場合以外は問題ない。
544名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 23:53:12 ID:fnjkKBLa
>>542
あらかじめ鉛筆で書いときゃなきゃいけないのは
Cubase・SOL2(XGWorks)・あとLiveもそういう形式だったような?

他のSonarやFL、SSWなんかはそのままピアノロール画面が出てくる形式じゃまいか?

Synth1がマルチ対応じゃなかったら1音色1台。
545名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 23:53:15 ID:GSIj2Lz+
>>542
追記。
楽譜作成ソフトという選択肢もある。
もし、SSWのスコアエディタに魅力を感じてるんだったら特に。

Kontakt2で鳴らすんだったら、finaleの最新バージョンの2007。まだ、日本語版はないが。
Kontakt2だけでなく、他のVSTiも鳴らしたいのなら、Overture4。
9月にMac版もでるし、来年年初には日本語版も多分出る。
発売当初は記念セールで250US$くらいで買えると思われ。
546名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 23:57:12 ID:6zmw+ffj
SSWのスコアはフォントが汚い、やめておけ。
547名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 00:01:20 ID:fnjkKBLa
>>546
アンチSSW基地外乙!

さっさと寝ろw
548名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 00:11:23 ID:qqKVDih9
CubaseのMIDIはマジ苦手
オーディオしか使ってない
549名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 09:18:26 ID:AYa04uR1
>>542
単純な話、今バグがあって今後バージョンアップが見込めないソフトに移行するのって結構冒険だと思わない?
よっぽどインターフェイスが気に入ったとかなら話は別だけどさ。
VSTプラグイン使いたいなら素直にCubaseだね。
Cubaseなら(市販のプラグインならば)まず動かないものはないだろうしね。

まぁなんにせよ財布と体験版と相談だろうけど。
550名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 09:45:27 ID:ymr584RO
542です

いろいろありがとうごいます。
体験版をいろいろ使ってみてからきめます。
551名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 13:43:44 ID:SNu8/0Yz
>>547
出張社員乙
さっさと開発しろ!w
552名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 12:22:43 ID:5GevvWbL
SOL2って
オートメーションがなんかよぅわからん。
ミキサーにセットしたVSTエフェクトのオートメーションはできないし、
エフェクトセンドとかのオートメーションがしっかり動作しない。
ためしにミキサー1chのエフェクトセンド動かして、cc情報で見てみたら
全部cc91番になってたし。
操作じゃなくて打ち込みでオートメーション書きたいのにできないよ(´・ω・`)
553名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 14:40:01 ID:e+l1CrY/
>>552
手打ちなら、
まずトラックビューウィンドウでPortをAutomation、chをAllにする。
普通の打ち込みの要領でブロック作ってリストなりピアノロールなりを開く。
CCは91で、MIDI chの1〜4がEFX sendの1〜4に対応。
CC80でon/offの切り替えも可能。
ちなみにAUX sendはCC92。

この辺りの仕様をまとめた資料あったらいいのにね。
554名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 16:40:56 ID:5GevvWbL
おぉ、dクス!できたっす。
ちょっとわかりにくいねぇ。まとめた資料ほしいっすねぇ・・・。
ちなみにここを見てる誰かのために一応書いておくと
チャンネルフェーダーはcc7、パンは普通のccと同じ10、ミュートは83
ってなった。
555名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 22:05:02 ID:IDIy8cHG
オーディオミキサーウィンドウの
設定>リモートコントロールで確認・変更できるかな
556名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 13:53:45 ID:ivu23hcE
学生のころ、XGワークスを使って作曲してました。
最近またやりたくなってソフトをさがしてるんですが、
XGワークスのオートアレンジャーみたいなことを
cubaseやsol2のソフトでもできるのでしょうか?

楽器とかができないのでオートアレンジャーみたいな
機能や外部からの素材を自由に扱える機能を重要視
してまして。
557名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 15:33:11 ID:iJz39MuN
Cubaseは確認してないからわからないけど、なかった気が…
SOL2はできまっせ!強化されて
558名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 15:43:01 ID:ivu23hcE
>>557
わざわざありがとうございます。
いまいろいろ調べてると当時にくらべてすごい進歩してますね。
オートアレンジャーで限界を感じていたのが、
ループシーケンサーっていうんですか?それでかなり
できるようです。

それだったら他のソフトでもいいかもしれませんが、
どうなんでしょうね。
音楽的な素人なのでコードなんか自在に変化させられる
のなら、定評あるループシーケンサーのソフトのほうに
魅力があります。

アレンジ機能がある(XGワークスのアレンジ機能はよかった)
sol2も魅力ですし、難しいですね。

559名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 19:11:01 ID:3JDId/b+
>>558
ASIDと、ループ音源を大量に買った方が、君には向いてるかもね。
560名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 19:13:00 ID:y/APUy01
でもループ集って使えないの多いぞ?
561チャップリン芳川:2006/08/16(水) 22:17:35 ID:hETzuTu8
皆さんコンバン和田アキコ。

オークションで投売り中のSOL2の購入を考えている32歳独身男性です。
バグが多いとききますが、実際のとこどうなんですか?

SOLには鼻歌、アキュレーション、WAV貼り付けで曲構成、波形編集機能を期待してます。
562名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 22:20:26 ID:MCnH5Q98
SOL2は価格よりは使える。
563チャップリン芳川:2006/08/16(水) 22:23:12 ID:hETzuTu8
>>562

らしいですね。
キューベースLEかSOL2かで迷い中の私を後押ししてくれるタフなご意見を待ってます。
564名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 22:25:46 ID:y/APUy01
>>563
なぜCubaseLEを?安いんだから両方買えば?
565名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 22:26:24 ID:nBHsnDu2
なんか、vstエフェクトをvstプラグインフォルダの中にいれても認識しないんだけど。
SOL再起動させたりフォルダにもぐらせてみてもだめ。
なんででしょうね(´・ω・`)みなさんは平気?
566チャップリン芳川:2006/08/16(水) 22:29:37 ID:hETzuTu8
>>564

鼻血が出るほど薄給の身の上、総予算が3万円なんです。
CubaseLEはいろいろなソフトにバンドルされてるので、おいしいと考えたのです。
567名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 22:46:32 ID:y/APUy01
>>565
平気。

>>566
3万でそのオークションのを買って仮にも動かなかったらマジ死亡でっせ?

漏れなら、安全第一でE-mu0404あたりを狙うが。
568名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 22:49:43 ID:DkZVRBjk
俺ヤフオクで2万5千円くらいでSOL2の新品買ったけどやはりE-mu0404の方がいいと思う。オーディオI/Fも一緒だし
569名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 22:56:01 ID:vh6ZW4BU
この前ヤフオクでSOL2新品未登録で22,000円即決のあったよ。
20,000円でSOL1出してる人いるけど、SOL2への
無償バージョンアップは終了したはず。
570名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 22:57:17 ID:0eiusJ/C
ALESISのPHOTON X25かEDIROLのPCR-1/PCR-A30
で取り敢えずMIDIコン・オーディオI/F・DAW(Cubase LE/SONAR LE)揃うがね
ソフトシンセはフリーのVSTiやらYAMAHAのXG WDM soft synthesizerなり有るし
取り敢えず三万以内で一通り収まるが、安い分面倒では有るから金貯めてから始めた方がいいんじゃね?とは思うが

0404は…使い方分からんとドツボに嵌るからなあ 一番安いけど
571名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 22:58:23 ID:vh6ZW4BU
>>565 Amplitube2も認識しなかった。
572名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 23:11:49 ID:flhNGsy3
>>567
結構な量いれてる?フリーも有り?

>>571
うちはフリーを大量に認識しない…
シェアのは大丈夫だけどね。
573名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 23:17:14 ID:ivu23hcE
>>559
たしかにそのような気もしてきました。
574565:2006/08/16(水) 23:23:39 ID:flhNGsy3
わかったことが一つ。
認識しないんじゃなくて、
モノトラックでしか使えないエフェクトと、つなげてステレオトラックじゃないと使えないエフェクトがあった。
認識しないのはいまんとこなしです。
この問題、どうにかならないでしょうか?(´・ω・`)
575名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 00:46:09 ID:4ecbGQqE
未だにオーディオだけはSOLだなぁ・・・。
MIDIや打ち込みならCubaseを使うのだけど。
576名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 01:49:34 ID:++4HsLNA
>>565

他社VSTはヤマハのVSTフォルダとは別のフォルダを指定して読ませるよろし。
577名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 03:30:16 ID:A2g88U2v
>>575
珍しいね。
オーディオにCubaseで、未だにSOLとかXGW4のMIDI周りが捨てられないって人はよく見るけど。
578名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 06:07:53 ID:ClWOvQdO
>>574
その症状で、YAMAHAのサポートにメールしましたが、
他社製VSTの問題なので対応出来ないとのことでした。
そういうプラグインがたくさんあってSOL2側の問題の疑いが
強ければ対応してくれるかもしれませんので、
是非サポートに報告してください。
http://www.yamaha.co.jp/support/contact/syndtm.html
579名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 07:17:28 ID:Y2crsAVj
みんなでバグレば怖くないってか?
580名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 10:11:25 ID:CcyZbLMC
>>574 >>578
それは問題とかじゃなくて仕様かと。
SOL2付属のVocal Rackなんかもモノ専用だったと思うし。
基本的にはステレオで使うことが前提のソフトが多い気がする。

ちなみにモノトラックにステレオのエフェクトを使いたい場合は、
BUSをステレオにして、そこに送ることで擬似ステレオにすれば可能。
そのままだと2ch分しか使えないけど、録音していけば何トラックでもOK。
逆にステレオをモノにしたければモノのBUSに送ればOK。音は変わるけどね。

つーかBUS少なすぎ。せめてモノ16ch分くらいは欲しい。
581名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 16:15:29 ID:BCn1VqBO
test
582578:2006/08/18(金) 00:05:45 ID:IzeDL9b5
>>580 
レスどうもです。
オーディオミキサーの使い方分かってなかっただけでした…。
583名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 10:02:10 ID:jXQ0UDCK
んん?SOLのオーディオって16chじゃないの??
584名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 10:22:54 ID:5JVtQdkI
>>583
オーディオミキサーの設定→設定→ミキサーチャンネル数
で好きなだけ増やせるよ。
585名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 10:52:29 ID:jXQ0UDCK
>>584
レスポンスどうもです!
586名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 17:51:58 ID:pnvyCbvb
SOL2についているFM7のデモ版について、機能制限があれば教えて頂けないでしょうか。
587名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 19:34:48 ID:DwKUAS4z
友達にCubace使わせてもらったけど、
自分にはぜんぜん合わなかった。
SOL2の方がはるかに使いやすい。
こんなに良いソフトなのになぜ未来が無いのか。
頼むよ、YAMAHAさん!
588名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 22:00:06 ID:v4k6BmUz
>>586
そりゃデモ版なんだから機能制限はあるでしょ。
589名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 22:17:47 ID:6TFD4sa/
キューベーコなんてオーディオしかつかえないよ・・・
自分はXGW派だなぁ。。SOLのMIDIってXGWと殆ど一緒なの?
590名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 08:46:15 ID:zWSq8r+l
>>586
FM7のデモは試したことはないが、KONTAKT 2のデモは30日間だけ使える仕様だった。
あとは製品版と比べて、プリセットが削られているんじゃない?
591586:2006/08/19(土) 11:43:10 ID:+tHjg8g9
>>588 / >>590
レスありがとうございます。やはりデモ版ということで何らかの制限はあるようですね。

>>589
SOL2とXGworks STに関してはMIDI部分はほぼ同じだったような
(XGworks STの「ST」は「SOL Technology」)
592名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 12:44:41 ID:uABsXj/K
SOL2初心者です。
MU2000からのMIDIをUW500を介してwave化しようとしてますが、
(MU2000-to host-UW500,MU2000-digitalout-digitalin-UW500
,UW500-USB-PC,MU2000裏MAC,UW500裏DIGITAL)オーディオトラッ
クを作成し、ミキサー上で「IN」にしても反応がなくWAVE化でき
ません。どなたかお知恵を貸してください。
593名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 13:44:32 ID:XypnmZdW
確かに何か設定を間違えてるな。一つ一つ確認したいところだが…。

素直にサポセンに電話しなさい。いますぐに。
594名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 16:41:04 ID:eWPqio5C
>>592
質問の仕方からして初心者には間違いないな
MIDIの音はきこえてるんだろうな?
WAVE化出来ないということはMIDIの音をオーディオトラックへ録音できないってことか?
595名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 07:01:45 ID:x5aUA/Yj
何で質問する奴って「初心者」という言葉を使いたがるのだろうか。
「初心者」と書き込めば何でも教えてもらえると思ってるんだろうか。
「初心者」ってことは、もう少し勉強すれば問題を解決できる知識が得られるんじゃないだろうか。

と思うのでありますが、質問の時「初心者」って書き込む人、色んな所で見かけるなぁ・・・
596名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 09:08:19 ID:XDCiegO7
>>595
長文書かずに

「初心者」ってのは免罪符にならねぇよ。

って言ってやればいいとおもう。
597592:2006/08/22(火) 12:01:42 ID:ADAZdH7u
どうも。592です。「初心者」にはなかなか厳しい掲示板ですね(^_^;
DTMに詳しい友人に教えてもらい解決できました。ありがとうござ
いました。もう少し勉強してまた越させていただきます。
598名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 13:36:44 ID:xIuYCj2Q

「だから、初心者って言葉をだすんじぇねぇ」

599名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 22:40:27 ID:k6QKQKLx
DTM処女で〜すぅ。
600名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 23:13:28 ID:NbPUsS2x
マニュアル読んだりググったりすれば簡単に解決する程度の問題を
安易に人に聞いたりする奴は、大抵途中で投げ出す法則がある気がする。
こういうのが身近にいて延々と質問されると、もういいからソフトアンインストールして
攻略本買ってゲームでもやってろ…と言いたくなってしまう。


これだけではなんなので。
Core 2 Duo E6600でSOL2の正常起動を確認しますた(`・ω・´)
けどCPU使用率は、タイムストレッチ使用時でも50%でした(´・ω・`)
601名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 01:58:16 ID:913dc4Yb
SOL2が発売されて4年くらい経つ?
602名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 06:57:33 ID:kibpZPzm
SOL2は 2003/6/28 発売です
603名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 23:33:00 ID:etHjcP8m
ふーん
604名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 23:50:27 ID:a9PMuBEJ
605名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 00:28:28 ID:mHBJV4nb
>>602 もう3年か・・・『SOL3』希望!
    MIDI編集はコイツが一番とっつきやすいんだ!
606名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 02:29:46 ID:TPC2Nwar
>>595>>596
初心者なので・・とかいうのって
タダ単にへりくだってるつもりじゃないのかな?
言い方にもよるけどさ。
607名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 04:06:46 ID:WLrjmoda
yamahaのsolに対する放置プレイは本当勘弁してほしい!

こっちはprotools、sonar、cuba持ってるにも関わらずSOLがメインなんだよ。
バカヤロー!

yamaha自身がsol&xg魅力に気付いてないんじゃねぇか!!!
608名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 15:08:59 ID:yysPBHkj
SOLを買って放置してたのですが
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f44697578
これでリベンジしようと思っとります。
が、金が無い! 親に借りてまで買う価値ありますか?

ご存じの方、教えてください。
609名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 15:20:33 ID:7PMnfjrq
>>608
またお前か。SOLはヤマハがタダで配ってたDVDで十分。
610名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 15:24:07 ID:x6Wd180I
>>608
学生なら時間もあるだろうし、地道に好きな曲のコピーでもやればいいんじゃない?
611名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 16:12:38 ID:AMreeEpK
なんか、yamahaから新しいオーディオインターフェイス出たが、
その付属がcubaseLE(だっけ?)って時点で、もう終わったな、確実に。

川島直美が、車だん吉とやってた、お笑い漫画道場おまけコーナーを
なき物とするようなもんだな。
612名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 17:02:15 ID:xkiPeMGv
>>606
へりくだるにしても初心者と書いてる時点で、
基本的な事で質問してる人(=初心者とかマニュアル読まない・まず自分で調べない人)がほとんどだよ
613名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 17:18:25 ID:v1q9L37a
>>611
GO44とGO46ですな?付いてるのはCubaseLEだよ。

他にも、Groove AgentSEとかHalionSEほか20種類以上のプラグインが
ついてるらしい。

完璧スレ違いだが、ACID Pro6にもKomapktがつくらしい。

バンドルプラグインが豪華になるのはありがたいことだ〜。
614名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 20:16:43 ID:pDZCXwwB
SOL2ユーザーでBFHのEZ−DRUMMER使っている人いますか?
いないだろな〜。。。。
でも、居るんならちゃんと使えてますか?orz
615名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 21:43:58 ID:QDac+a64
いるだろ。
そして普通に使えるだろどう考えても。

とりあえずKOMPLATEとかQLSOとかGSとかHSEとか
ソフトシンセ色々突っ込んだがWavesのVSTとかなら兎も角
VSTiでSOL2のみで使えないモノなんか当たった事が無いぞ
616名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 21:55:54 ID:4dDzdQWa
>>615
Sampletank2は一時期SOL2のみで発生するバグがあったよ。
しばらくして出たSOL2側のアップデートで解決したけど。

今後、SOL2はアップデートが行われるかどうか分からないし、
自分が使いたいソフトが動くか聞くのは悪くないと思うよ。
617名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 15:39:02 ID:Kz2tD4MT
>>614 使えるよ。
618614:2006/08/25(金) 19:20:43 ID:K195CdPy
arigato!
619名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 03:32:26 ID:U40n60ky
以前作ってたプロジェクトファイルを改めて再生させてみたら、
ある小節で音が止まったかと思うと急に次の小節で消えた分の音が詰まるように入って来るんだけど
何が原因なんでしょうか?何度再生しても変わりません。前に作ったやつなので何故そうなるのか分かりません。
620名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 08:13:37 ID:GUsC/fO6
>>619
PCのスペックがヘボいとか?
621名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 08:30:27 ID:RYhrWl/B
ねえねえ、SOL2のMIDIって優秀だってこと聞いてたけど・・・
#や♭の臨時記号が付いてる音符はゲートタイム変えてもトランスポーズ掛けても画面上は全く変化しないのは困るねぇ?
音自体はちゃんと変ってるけどね、音符の表記が変らないんじゃ片手落ちじゃん!
622名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 08:40:52 ID:bkAzIne4
>>621
日本語でおk
623名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 11:22:53 ID:3NBKIrPA
>>620
そうじゃないと信じたい。そんな負荷かかる場所じゃないし。
で、新規ファイル作って全ノートコピペしたら直ったので一応は問題解決しました。
あとはBPM打ち込めば大丈夫そうです。

なんか最近問題見つけるたびこれでどうにかなってる気がするのが怖い
624名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 11:32:39 ID:tlDwKXLF
楽譜で八分音符があったとして、それを実際に演奏するとき音の長さは曲によるだろ?
同じ音符でも長さが変わることがあるんだから、表記が変わらないほうが便利。
まぁ変わってもいいんだが、SOL2の場合は楽譜としての見やすさを優先したってところだろう。
トランスポーズってあれ移調楽器用じゃねーの?
625621:2006/08/28(月) 17:06:08 ID:Rvk4YIpy
>>624
私が言ってるのはもっとダイナミックに変える場合なのよ!
曲作っててさ、コードのボイシングとかコンピングの長さとか大幅に変えるときに画面上の有物の音符をそのままドラッグして変える方が少し手間が省けるじゃん。
そんな時は音符もそれに応じて変って欲しいわけよ!
626名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 22:15:31 ID:2PS7qx7S
>>625
ウチだと臨時調合つき音符でもゲート変えれば
オタマジャクシの尻尾もかわるぞ。

再インストールで直らなかったら
OSから入れなおせ。
627名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 01:44:18 ID:SKED4hRT
あ、>>625の言っている意味が分かった。

臨時記号をつけるのを楽譜編集機能というか、
音符パレット(?)の最下段の奴でやってるのか。

普通にMIDI入力するときに臨時記号をつけるんだったら、
パレットの右上隅にあるシャープ記号でやると良いと思われ。
……という話ではないのかな? 楽譜として清書するときの話?
628625:2006/08/29(火) 08:43:07 ID:gowWhEzt
>>626
他人事だと思って・・・このめんどぐさがりの俺に、うんな無茶な〜w

>>627
そうなんよ!
629名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 20:53:03 ID:UnZdo96m
めんどくさがり屋にはMIDIやる事自体むいてないんじゃないか...?
630名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 20:59:06 ID:n1dkSV48
ちんちんシュッシュッシュッ
ジェンキンシュッシュッシュッ
631名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 23:21:11 ID:YEBDIcKA
楽譜編集として使いたいのであれば、ゲートタイムとかに応じて
音符の表記が変わった方がいいのか、変わっては困るのかは
一長一短だからなんともいえない気もする。
モードの切り替えでもあれば最高だったんだろうけど。

SOL2のスタッフ入力を評価している人は、MIDIデータの打ち込み
として使っているだろうから、そこの評価は全然違ってくるかも。

楽譜編集をメインにしたければ、finaleとかに移行した方がいい
のかな。あるいは、臨時記号類は最後にまとめて作業するとか。
632名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 01:11:13 ID:VMBwwpCI
>>631
フィナーレ慣れるまでけっこう大変だけどな・・
今はよくなったのかな?
633名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 01:11:53 ID:eba//yyB
XGWorksST使ってたんだけど、
PCお亡くなりになって初めてインストールディスクを失くしていたことが発覚
ユーザー登録もしてないからサポートしてくれそうにないし…。
これって買い直すしかないのかな?
634名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 01:24:27 ID:VMBwwpCI
>>633
うちから持ち出してないなら
探せばあるよ!!
635名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 04:35:20 ID:cVRItkdB
天野絵じゃないFFにはさっぱり興味がもてない
636名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 08:53:06 ID:lH9ovrS+
初めてDAWソフトの購入を検討しています。
今まではHDD MTRとQYを使って簡単なオケを作って
エレキ+PODでギターの音を録っていました。

たまたま寄った楽器屋でSOL2で印刷した譜面を見たのですが、
市販のバンドスコアと遜色ないレベルの譜面が印刷出来ていて驚きました。

質問なのですが、譜面に慣れ親しんでおり、
譜面での入力を重視したいのですが
SOLとサンプラー系のドラムソフト(BFD dfhs等)を使っても
ドラムパートを譜面で入力出来るのでしょうか?
637名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 10:02:48 ID:4w2A/o5Q
>>636
SSWのススメ。
638337byou:2006/08/30(水) 15:33:09 ID:bVOIoPSu
オーディオデータは、画面上で削除しても、WAVファイルで残ってますか?
というのは、4分の曲なのにオーディオファイルのフォルダが900MB以上もあります。
MIDI4ch、オーディオは7ch使ってます。
44.1Khz/16bitにしては、重たすぎるような感じですが。

フォルダのwavを一つ一つ当たって確認ですかね?
639名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 16:08:09 ID:gI3aB7qW
>>638
ファイルメニューに、
未使用のオーディオファイルを削除する
みたいなのがありませんでしたっけ?
640名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 16:26:59 ID:6hxauvEX
>>636 『SOL』の楽譜機能の唯一の不満・・・5連符、7連符が正しく認識されない事。
    (おそろしく細かい符割りになってしまう)

そういうのを打ち込む必要さえ無ければOKだと思われ。
641337byou:2006/08/30(水) 16:46:12 ID:bVOIoPSu
639さん
ありがとう!
642636:2006/08/30(水) 21:42:21 ID:lH9ovrS+
レスありがとうございました。

>>640・・・5連符、7連符が正しく認識されない事。

他のDAWソフトでは、こういう現象は起こらないのでしょうか?
とにかく譜面でBFDやdfhsの打ち込みをする事を中心に考えたいのですが。

サザンロックやプログレ、クロスオーバーの複雑なフィルの打ち込みも
譜面(スコア・ロール)で一旦してから、細かい修正をしたいと考えています。
643名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 01:13:54 ID:8ovMK8z3
STってXGWorks使ってた人にとっては割りとすんなり使えるもんかな
644名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 11:16:19 ID:4H1DgOw8
v4.0の時にあった
Ctrl+PageUp or Down で選択されたノートをオクターブ上下に移動
っていうショートカットキーはSTでは使えないの?
645名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 12:44:42 ID:d4+4skfh
>>636
STでは大丈夫だよ。ただしスコアウィンドウなどを使って
マウス(あるいはEnterキー)で打ち込む時だけど。
つまり、リアルタイムで5連、7連は打ち込むのは難しい
(というかそういう符割りになってくれないだけで)。
俺も譜面中心の打ち込み主体なんで、今でもSTから
離れらないです。
>>644
STとかSOL(1,2)になってからなくなったショートカットが
ありますね。俺は、複数のパートを譜面表示させていて、
ひとつのパートだけソロにするショートカットがなくて
今でも困っております。。。
646名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 16:24:42 ID:cbPN7dcd
サポートほったらかしだから気づかないと思うけど、
SOL2 V2.0.9 アップデータ出てるぞ。
647名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 16:40:18 ID:HAbCg4BW
>646 乙! 言われないと気づかなかったよthx!!
 【V2.0.8→V2.0.9】
・楽譜印刷時に、印刷画面と印刷結果とで表示が異なる場合がある問題を修正しました。
・その他の軽微な不具合を修正しました。

648名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 21:07:58 ID:xt6tHzEl
奇跡だ
649名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 22:06:02 ID:kB87GomN
でも、これで奇跡を使い切った模様。。。w
650名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 23:33:24 ID:wlhatzmE

何だかんだいってみんないろいろ言うが、
でも、実はSOL3が出る奇跡を心のどっかで期待してるんじゃないか?

オレも含めて...

ここに集まってくる事が何よりの理由だ!
651名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 23:40:04 ID:cbPN7dcd
2.08にアップデートしてから突然落ちたり、処理がもたるようになったから2.07のまんまなんだけど、
今回はどうなのかなぁ。

ダウンロードはしたものの、今のバージョンであまり安定してるんで、まだアップデートしてないよ。
652名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 23:42:16 ID:YEaJIH91
アップデートしない勇気も大切。
653名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 23:45:44 ID:wlhatzmE
前のverまだ持ってるなら一回upしてみてダメなら戻せばいいのでは?
654名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 00:29:19 ID:Idj44oiF
アプデタ後のレポきぼん
655名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 01:35:22 ID:Xl44KD4Y
>>650 漏れ漏れも! (・∀・)ノシ)))

MIDI編集に関して、『SOL』以上にとっつき易いモノに
出合った記憶が無い!!
656名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 06:21:56 ID:PAKcwN+O
ワシも〜、SOL3〜、使てみたいもんですな〜
657名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 07:34:51 ID:4rsGxhg5
オーディオの音量が下がるバグは取れたんだろうか。
あれ2.08あたりから発生条件がよくわからなくなってて検証しづらい。
2.08で出なくなって喜んでたらある日遭遇してげんなりしたんで期待はしないけど。
658名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 22:14:33 ID:P+qEUPjP
おれは、みんなの言うようなバグにはまったく遭遇しないんだが

ヤマハがそんなバグ放っとくとも思えない...
それこそ直ちにupデート公開されるはず。

pcの問題なんじゃない?
659名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 00:06:31 ID:iw1Fc7sS
気が付いたらスタッフウィンドウでCCの表示がナンバーのみ(vol、pan等の表示が無い状態です)になってるんだけど、
これってどうやって表示させるんだっけ?
660F ◆V1046RczEA :2006/09/02(土) 00:14:18 ID:7lm/njCE
おいらは音源設定していたら表示されると認識しておるです。
661名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 00:20:25 ID:Ju0kdd8p
SOL&XGの制作スタッフはこういう掲示板見るのだろうか?

もしオレならここに書いてある意見すべて取り入れるくらいの事するけどなぁ。
662名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 00:23:26 ID:2dmgvV6G
ソフトウェアの開発ってそんな容易な物ではないだろ
663名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 00:40:23 ID:hTkZP258
>>660
レス、サンクスです!

音源設定はドラムウィンドウのインスト名が表示されるじゃなかったっけ?

一応、音源設定も確認済みなんだけど、CCナンバーのみしか表示されません。
664名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 06:18:24 ID:6cC+0O3M
>>657
まだあるね。
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7619.mp3
bpm110、48k16bitでその辺に転がってたキック(48k16bit/mono)を、
2小節目から16個ほど貼り付けて先頭からミックスダウン。
7秒あたりで音量が下がってるのが確認できるかと。
音量が下がる場所は環境に依存しそうだけどね・・・。
665名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 11:20:30 ID:u1aVrNL4
>>658
盲信者乙。
666名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 11:29:40 ID:DphgWn8s
例えpcのせいでも正常に動作してるのが少数だから問題があるんだと思うがな
667名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 11:35:54 ID:hTkZP258
>>664
うちの環境じゃそのバグは出てないけど(突然ウィンドウが全部消えて落ちたり、
VSTiが発音しなくなったり、右クリックの表示に2秒ほどかかったりはあったけど)、
音源を聴く限り、音量が下がるのは致命的なバグだよね。

確かに658の言うとおり、PCやハードウェア、チップセット諸々との相性問題はある
と思うけど、その辺の対応をもっときちんとして欲しいね。

でもずっとQY⇒WGWorks⇒SOL⇒SOL2と使ってきて、外部音源はMU1000EXを使
ってる自分にとっては、XGEditorは必需品だし、いろいろ他のシーケンスソフトを試
してみたけど、やっぱりSOLの方が作業効率よくてなかなか他のソフトに移行でき
ないんだよね。

せめてXGEditorをスタンドアローンで使えるようにして欲しいよ。
668名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 12:33:10 ID:6cC+0O3M
>>664の症状は環境のせいとは思えないんだよね。
>突然ウィンドウが全部消えて落ちたり、
>VSTiが発音しなくなったり、右クリックの表示に2秒ほどかかったり
こういうのならドライバやプラグインの問題の可能性があると思うんだけど、
波形をファイルから読み込んで計算してファイルに書き出すのはSOL2の役目だからね。
プチノイズ対策でwaveのブロックの最初と最後でフェードイン(アウト)入るんだけど、
それが暴発してるんじゃないかなと想像してる。
この処理は処理でむかつくんだけどね・・・おかげで並べたキックのアタックが腐ってるしさ。
刻んだ場合だけにしてほしいね。
669名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 15:19:19 ID:4kP5du38
以前>>286で書いたものです。

>>664
このバグだけは何とかして欲しいですよね。
俺も環境のせいではなく、明らかにSOL2の問題と思います。
ワンショット系のサンプル並べるとかなりの確立で出る思いますよ。
数小節内には遭遇しそうな勢いです。
670667:2006/09/02(土) 15:41:08 ID:hTkZP258
>>668
>>669

668の書き込みを読むと、やはりこのバグは相性よりもSOL自体に問題ありそうだね。

お二人は新しいアップデータあててみました?

自分は2.08でいろいろ不具合あってからは、トラブルで気力と時間を消耗するよりまし
と言う理由で、2.07のままですが・・・。

安定してるなら特にアップする必要も無いけど、2.09ではそのバグが改善されてると
いいですね。
671名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 15:41:39 ID:tbE74yWE
sol2などヤマハのソフトならヤマハの音源のほうがいいのかな?
motifとかMUとか。

それともローランドとかコルグの音源でも変わりなし?
672667:2006/09/02(土) 22:42:35 ID:hTkZP258
>>671
YAMAHA(MU)以外の外部音源をSOL2でコントロールした事無いから、
たいしたアドバイスにはならないと思うけど、MUのEXからはGSにも対応
してるし、音源設定でROLAND、KORGなどの他社製品にも対応してて
トーンマップも読み込めると思うから、他社製の音源でもそんなに不自由
は感じないんじゃないかな?

他社製の外部音源を使ってる方、補足説明お願いします。
673名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 22:59:43 ID:5sZiLbGH
SOL2使ってます。教えてください。

外部音源を鳴らしながら同時にその音を録音することは可能ですか?
例えば、MIDIで2パートあったとして、そのうち1パートを外部音源で鳴らす。
SOL2で録音状態にして、再生ボタンを押し、外部音源を鳴らすと同時に、
オーディオインターフェイスを介してSOL2に録音。
終了後、録音したオーディオデータとMIDIデータがちゃんと同期されている。

といったことはできるのでしょうか?
674F ◆V1046RczEA :2006/09/03(日) 02:09:39 ID:bFvEudds
>>663
例えば餅とMUじゃCCの割り当てが違うんだけど、
音源設定で音源変えればスタッフとかでのCCの表示も変わりますよ。

SOL本体の[設定]→[音源]
左上の[デバイス/チャンネル]欄で選択してから右の[音源]欄で音源を選ばないと設定できませぬ。
右側の[音源]だけ選んでOK押してないですかね?

僕はこれ以外思いつかないので念のため……
675名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 02:27:09 ID:SWsZAD6X
>>671
>>672
他社製の音源の場合、音楽編集を考えると前準備ががちょいと面倒だよ。
PC#やCC#、SysExを数値で覚えてる人には全然関係無い話だけど。

YAMAHA製音源だったらSOL DatabaseにボイスリストやSysExのリストが
あるので音源のリストブックを読まなくてもSOL上で解決できちゃうんだけど、
他社音源の場合はそれが無いので、有志が公開してるのを利用するか
自分で作るのが前提条件になっちゃう。
676671:2006/09/03(日) 07:48:46 ID:mTaJZziR
>>672>>675さん

ありがとうございます。
ヤマハ製のほうが使いやすいみたいですね。
初心者なんでヤマハ音源にしたいと思います。
一応motifにしようかと思ってますけど、
高い。
677名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 08:17:52 ID:9gncEIvG
ヤマハのシンセってCubaseLEが付属するようになったんじゃなかった?
それでいいような気がする
678名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 10:15:57 ID:i0a673Kd
>>670
一応>>664はv2.09で確認したもの。
記憶が正しければどのバージョンでも同様の症状はあったはず。
回避する方法がオーディオを使わないことってのが厳しいね。
発生したらイベントずらしたりで対応しかないからなあ。

v2.09は上の症状を除くと問題なく使えてるよ。
うちじゃv2.08でもたいした問題出なかったから参考にはならないかもしれないけれど。
679名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 08:44:46 ID:CuONUUWA
sol2とmu2000exのパックを買ってしまった。
あとuw500ってやつもついてるが何?
680名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 22:21:51 ID:qbK0WA71
SOL2数年使っていてMixDownで音量が下がるバグに初めて遭遇…

2.09にアップデートして数日だったのでもしやと思い2.08に戻したが状況変わらず。
WAVEデータのみのMixDown作業中だったのですが、
こちらの状況としては
・同じ状況で何度MixDownしても必ず同じ場所で音量が下がる。
・ブロック全選択して1小節だけずらしたらバグが発生するのも1小節ずれるのかと思ったら
 開始2秒くらいで症状が発生。
・MixDown作業中でなくても最初から再生し続けているとやはりMixDownの時と同じ箇所で音量が下がる。
前の方でも言われていますがコレは致命的なバグですね…

色々試した結果、
別のユーザーアカウントでSO2起動してMixDownしたらその症状は出ませんでした。
ですので他のアプリのdllか何かがSOL2に何らかの干渉をしていたんじゃないかなぁと思ってますが。
結局原因は断定できず…
昨日まで快適に使っていただけにコレはかなりキツイ(^_^;)
681名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 22:25:02 ID:bpX5XFv/
(^_^;)
682名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 00:10:49 ID:kXxws2bE
MixDownで音量が下がるバグだけど、
俺も使い始めの頃は良くあったけど、最近は全く無い。
参考までに使い始めから変わっている点は、

・SOL2のバージョン(これは違うっぽい)
・マザーボード、ビデオボード交換
・CPU交換(Celeron2GHz→Pentium4 3GHz)
・メモリの増設(512MB→2GB)
・外付けHDD追加

こんなところ。案外ハードディスクが怪しいかもね。
内蔵か外付けかで差があるかは分からないけど、
デフラグしてないと出やすいとか、容量に余裕が無いと出やすいとかはありえるかも。
完全に推測の話で申し訳ないですが・・・
683663:2006/09/06(水) 00:16:43 ID:471dch7s
>>674
遅レススマソ

再度確認したところ、 F ◆V1046RczEA さんのご指摘どおり、[設定]→[音源]での
音源設定がされてませんでした。

度々スマソ&本当にありがとうございました(^-^)
684名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 01:51:19 ID:hISVqlHT
(^-^)
685名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 21:09:56 ID:iGWjIoin
結局2.09で何が変わったんだ?細かな修正って
686名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 21:28:06 ID:9C1Jt8Ua
とりあえず書いてみた

だけだったりして
687名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 00:24:48 ID:9zEo8gHr
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
688名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 02:33:42 ID:pXYKAW4a
SOLは本当に終了商品になるのか?
CubaseとSOLの今後の展望を早く示してほしい・・・
689名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:27:56 ID:DB+PV0Tz
SOL2最高だあ…。

ピッチフィックスにMIDIでノート入力するだけでボーカルがその音程になる。ハモリなら十分OKなクオリティだよ。

使い勝手が抜群で性能も多機能すぎずちょうどいい。安いし、いいソフトだよ。
690名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 22:26:48 ID:52z9YhZx
キューベースじゃMIDI打ち込み
充実してないからSOLは残してほすぃ
YAMAHAの人ならわかってくれるハズ・・・・・
691名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 23:36:35 ID:pXYKAW4a
>YAMAHAの人ならわかってくれるハズ・・・・・

                        |
                        |
       ∩___∩           |
   (ヽ_  | ノ      ヽ  /)    (( |
 ((⊂ iつ / (゜)  (゜) |⊂ i つ))   J ))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
692名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 00:04:34 ID:oXCiQEyz
分からないのがYAMAHAクォリティだお><
693名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 00:23:40 ID:e+HPVjfJ
と っ と と S O L 3 作 り な さ い よ !!
               ___
          , -'´     ̄`⌒ ‐- 、         O
         /             \     / \ ─ ` /
        /    /  / /          \
      /     /  //| /   /  /ヽ  ヽ
      /   _ /  // |_|__厶/    ヽ   ',   |  | |
      /   /f./   /リ レ{_/ ノ  {i   ',  |    |  | |
    i    { l/   /   (_9'       `ー l   !    !  ! ! -──‐- .、
     !   V   /             (9' | /'´ ̄/ / /'´       `ヽ、
    l     /  /         __     ! /  ノ ノ ノ / ,r/  ,、   \
   .!     !  ∧         /   /     // /  ! __ /// ,∠厶 / } ∧  \
   |    |  l/゙l「lヽ、   /`ヽ/    //'´    |{/!   レ'=ミl/   /、/ .| | i !
    |    | .!  | !l i` ‐、二ニ_, -‐'´/!  __/  ゝ__ """O    レ'゙ゝ、| | | | `ヽ、
   .!    ,イ ! / \_|/  〃/`ヽ /     `ヽ     /     〉_  _、リ! j| |    ',
   l  /|i| l/ /ノーi ( ̄}} ̄   !./     / _ l       /   /  ""O |.lノリ\   !←ハマヤ
   |   ̄ | l /'´   | !`イ、___ノ!      ノ'|, -/ヽ、__  /`ヽ/      /      ヽ |
   |     レ'       /ノ        |      /  |!l /{__,ヽ´\ /    /        ! j
   |    /ー- 、          |     / ∠二j7≦! ̄ `ヽi── '         ノ′
   |    / / / ̄`┬‐┬‐┬─l     /     l l ヽ    |
694名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 08:23:41 ID:VFaxKRzx
そろそろ本気で他のソフト検討しよっと!
695名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 21:39:43 ID:9HrrkRsn
>SOL2は 2003/6/28 発売です

ふーん、、3年2ヶ月ほど経つんだ・・・
もうここまで来たら「開発中止しますた」とプレスリリース出したほうが清いね。
696名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 21:44:13 ID:2RDgwgci
今日、MU2000とUW500とsol2をセットしたよ。

線がごちゃごちゃしてるのはまあいいとして、
アダプタ何あれ?
あまりにでかすぎる!!
もうびっくり。
MUの音はさすがにいいなとおもった。
ドラムがしょぼいとかよく聞いたけど、
いまんとこは別にしょぼいとは思わないかな。

これから作曲中心にやっていきます。
697名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:04:13 ID:9HrrkRsn
Hello Music2000買ったの?>>696
698名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 22:47:55 ID:2RDgwgci
>>697
うん、そうだす。
いろいろ悩んだ上で、これを選んだよ。
699名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 05:13:21 ID:1yuWkzee
>>698
よかったね!
ところで、値段幾らくらいだった?105,000円ぐらい?
あとMIDIキーボードは何持ってるの?
700名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 05:26:37 ID:1yuWkzee
連投スマソ....
SOL2ってスタッフウィンドウで歌詞入れれるんだっけ??
701名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 09:59:50 ID:Flvamai3
>>700
yes
702名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 12:35:31 ID:W43dL8Rf
>>696
ドラムはPLG-150DRというプラグインボードを入れることを勧める。
驚くほど音が違う。
703名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 13:52:52 ID:Y/KB6273
MU2000にはプラグインボード入るのか。
俺もSD-90じゃなくてXVシリーズ買っておけばよかった
704名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:50:31 ID:1yuWkzee
>>701
dクス。
S-YXG50って恐ろしく音いいねー。
705名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 19:07:49 ID:1yuWkzee
すみません。質問です。
C:\Program Files\YAMAHA\Vstplugins\reFXの中に、Claw.dllを入れても
認識しません。。どのように確認したらよいですか?
706名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 19:11:18 ID:Flvamai3
ヤマハのVSTフォルダ以外にもう一つフォルダを作る。そこに他社VST入れてSOL2起動。設定→オーディオから読み込ませるなり。
707名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 19:22:42 ID:1yuWkzee
>>706
有難うございます。できました!
708名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 23:19:12 ID:JGhfyv65
初歩的な質問なんですが、ドラムキットは基本的なものしかないの?
Amberの音出したいんだけど、名前は表示されるがスタンダードキットの音が出る
709名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 00:30:26 ID:zE46Zu1W
そういえば前から思ってたんだけど
このDAW上で鳴る音がやけに大きく聞こえるんだけど。midiミキサーaudioミキサーでいじるしか方法ない?
DAW上ではいい音量してるのにミックスダウンするときにはかなり下がってていつもガッカリだ
710名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 04:04:23 ID:qyS6GXzW
XG WORKS STは今でも入手可能ですか? 値段はどのくらいでしょうか? 
711名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 04:51:36 ID:EvQ9CJzz
>>710 楽器屋で普通に \16,800程度で売られてない?
712名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 11:27:54 ID:MM67KCjL
>>709
言ってる意味が良く分からん。
マスターのメーターがしっかり振ってるならミックスダウン的には問題ないと思うが。
713名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 11:58:17 ID:Msc9IzBi
>>708
ヤマハ製の音源ならホムペからデータベースをダウンロードするとスタンダードキット以外のボイスネームも出るじゃなかったっけ?ヤマハ製以外はスタンダードキット以外は無理ぽだった気が。


>>709
それはモニタ環境の問題でわ?デジタルアウトから録音してみりゃわかるけど、オーディオミキサの最終アウトのインジケータが振り切れればクリップして歪むし。
714名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 17:08:35 ID:Tp+77KO/
>>713
>>708です、ありがとさんです。今日帰宅出来たら試します
715名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 00:44:12 ID:dbx8LXpD
音量が下がるバグだけど、短いドラムループの波形ブロックをいっぱい並べてる状態で、
特定の位置の波形ブロックだけ音量が下がってたんだけど、
そのブロックに鉛筆ツールでボリュームを書き込んだら発生しなくなった。
何らかの原因で波形のボリュームが自動的に変化するようになってるのかも。
試してないけど、多分長い波形でもボリュームの指定を入れておけば回避できると思う。
716名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 01:51:01 ID:cTozcOVg
↑この周知のバグは治して欲しいですね....
717名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 03:38:45 ID:Y9ku48MZ
とりあえずブロックの頭にボリューム書き込んで試したけどやっぱり出る・・・。
頭から少しずらして(うちだと9ステップ)ぐらいのところに書き込めば止まった。
下がった音量を強制的に上書きしてるんだろうな。
718名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 08:30:14 ID:LSC16mbH
つーことは、オーディオデータのボリュームが変わるバグは、データとして
719名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 12:05:12 ID:Qee1cCoN
あぁああなぜかオーディオ化できねー

ごめんチラシの裏
720名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 14:57:57 ID:wcUax4wr
>>719
俺も、できない。
ipodに入れたいのに。。。
録音しても無音のまま。
721名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 18:57:34 ID:SZZlz22u
XG WORKSでデジタル土方やっている人はいますか? 

もしいましたらMIDIのエディットはどうですか?
(例えばギターのコード内の各音を10ティックずつや20ティックずらす事が
出来るコマンドは在りますか?) 

XG WORKSとDIGITAL PERFORMERのMIDIデータは一番質が高いようですが、
もし両方使った事の有人が降りましたら、違いを教えて頂けませんか? 

722名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 22:11:17 ID:yTMTWkZw
>>721

> (例えばギターのコード内の各音を10ティックずつや20ティックずらす事が
> 出来るコマンドは在りますか?) 
コード分離って機能があって、手引きのジャラ〜ンって感じの表現にできる。

> XG WORKSとDIGITAL PERFORMERのMIDIデータは一番質が高いようですが、
MIDIデータの質とシーケンサにはなんの関連性も無いよ。 全ては使う人の腕次第。
723名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 23:17:52 ID:DnGssN+n
どこでクオンタイズするのかわかりません><
724名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 00:16:45 ID:zdeLv6Zo
マニュアルくらい嫁
725名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 08:56:58 ID:mrClw/RV
自動アレンジで作った曲とか聴かせてほしいな。
726名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 09:08:52 ID:UaUqvDQ6
体験版落とせるから自分でやりんさい。
727名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 15:53:59 ID:J4+V5G1Q
路地から他のDTMに乗り換えたいので調査中です。
SOL2とXGworksではピッチベンドの半音単位でのデータで入力する事は可能ですか?
例えば1オクターブをベンドキュイーンっとアップをMIDI録音。
そして曲線データをみると半音単位で12階段状になっていて、
イベントリストをみると683,1365, 2048, 2730, 3413... っとなっていれば
カラオケMIDIデータの打ち込みが楽なのですが、 XGやSOLでそのような設定は可能ですか?
 
728名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 20:14:10 ID:sGfQNAwk
>>727
いんたーばるっつう間隔指定の場所があるから出来るんじゃないの?
729名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 20:17:27 ID:TEQyO5vC
答えてくれる人がいんたーばる! (爆)
730名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 20:28:37 ID:DRx4zI2f
たーん!
731名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 00:39:55 ID:Pra2Rhop
質問があります。
最近になってやっとパソコンを98からXPに変えました。
それと同時にXGwork2.0からSOL2に変更しました。
インターフェイスにはUW500をしようしています。
音源は今までMU128を使用していたので、今後も使いたいと思うのですが
どうもSOL2のMIDIデータがMU128に届いていないようです。
SOL2はMU128には対応していないのでしょうか?
ちなみにUW500の接続には不備は無くオーディオデータは間違いなくSOL2に読み取れます。
どうかよろしくお願いします
732名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 00:44:06 ID:ou3x89Qh
単にポートの設定かと思うが。
733名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 00:51:56 ID:7GgHnO3C
保存しても音源の設定消えちゃうのはなんで?
734名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 00:56:30 ID:YKg3fYjr
ああそれ?コントロールからvoice選んで設定しないと保存されないよ
735名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 00:56:47 ID:2HUqwgfy
>>732
多分MIDIデバイスがUW500で無いからだと思うんですが、選択の中に無いんですよ
オーディオはUW500を選べるんですが・・・
736名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 01:20:05 ID:LMBjSeO1
>>735
MIDIインターフェイスは何を使ってるのか知らないけど、
それのドライバがインストールされてないのでは?
737名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 01:21:44 ID:74nk5zz9
>>736
MIDIインターフェイスはUW500です
738名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 01:28:05 ID:WaulXzxu
728さん、ありがとう。XGはPBにインターバルを設定出来るのですね。素晴らしい。
Q.1 所でexpressionの線ひきも上下の最小単位(インターバル)の設定が出来る?
Q.2 単旋律の重複箇所の修正は一発で出来る?
  (モノと指定されているトラックは1ティックのノート同士の重複箇所も許されない。)
Q.3 選んだノート群の強制レガートは一発で出来る?
  (きっちりレガートや、20ティック開けの場合もある。)
Q.4 ギターのコードの各音を10か20ティック単位でずらして
   本当にピックで上から下か、下から上にひいたように一発で直せる?
Q.5 XGのMIDIで不便な点は? (DTMソフトはそれぞれ一長一短) 
739名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 01:31:56 ID:YKg3fYjr
なんか誤解していたようだスマソ
740名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 01:52:00 ID:HLFOcsMl
>>737
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/driver/usb-midi/index.html
ここのXP用のUSB-MIDI Driverをインストールされてますか?
741名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 02:31:34 ID:cv9EyUIr
>>740
ありがとうございます。それはインストールしています。
コントロールパネルを見たところ
「デバイスは使用可能ですが正常に作動していません」
とのメッセージがありました。ヤマハに直接問い合わせようと思います。
742名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 02:57:18 ID:ha9xoZHM
>>741
なんかXPは同種類のドライバが10〜15個以上入ってると
そのエラーが出た記憶がある。(インスコ途中失敗したやつとかもカウントされる)

なので、不要なMIDIのドライバとかを削除しないとダメだったと思う。
743名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 03:31:47 ID:WaulXzxu
香具師ってどういう意味? 臭いのする道具師? 
僕のはイカ臭いけど、そんな僕って香具師ですか? 
744名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 03:35:58 ID:YKg3fYjr
眠いから釣りとか判断しないよ
香具師→やし→ヤシ→ヤツ
ってこと。キモい香具師っていったらキモい奴のこと
でももう死語じゃない?
745名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 04:32:50 ID:bE0QGXhq
実に良心的なスレだw
746名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 21:28:59 ID:BFrtGlUg
>>738
誰も答えないようなんで僕が答えてみよう♪違ってたらごめん
A1.CC11ですね できます 基本的にすべてのCCがインターバル指定できます
A2.そういうJOB(編集メニュー)はないですね
リアルタイム録音する為ならクオンタイズかければ問題ないでしょう
  演奏の腕も多少は必要ですが(笑
A3.そういうJOB(編集メニュー)はないですね
ただ選択ツールで範囲指定した複数ノートをグイグイっと伸ばせるのは非常に便利
ちなみに鍵盤Wクリックで同音ノート一括選択できるのもgood
A4.ソート(昇順・降順)コード分離というJOBでできる
  ちなみにコードウィンドウというソフトでボタンひとつで和音をずらし入力できる
A5.XGエディターのパラメータデータが別ファイルなのがちょっとめんどくさい
  完成データならパラメータ書き込みしてしまえばいいんだけど…
  操作・編集については直感的でわかりやすい分文句はないです

ちょっとまじめに答えすぎ?
 
 
A3.
747名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 00:29:51 ID:XqbiodxX
質問です。
SOL2で、XP-30とか使う時、ボイスリストは自分で作れますか?
748名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 04:30:06 ID:PCQWs1XE
>>747
メンドイけど作れるようだね
ここに解説がある
http://sgry.sakura.ne.jp/index.html
749名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 04:40:14 ID:ohG8iDTx
746さん、ありがとう! 全てのCCがインターバル指定出来るのは最高ですね! 
のどから手が出る程欲しかった機能です!! 
XGworksのデモ版インストールしたので色々試してみます。
本当にありがとう!!
750名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 05:04:32 ID:XqbiodxX
>>748さん
有難うございます!
ホント複雑ですね・・・('A`) 頑張ります。

751名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 06:57:22 ID:XqbiodxX
度々すみませんが質問です。

SOL2.0.9で、CPU Loadが10%〜20%くらいなのに
その左横に「ドロップアウト」と黄色で出て来るのはなんですか?
ちなみに普通に再生・巻き戻し等は可能です・・・。
752名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 09:39:29 ID:MQj0m/Dr
ほんの出来心だ、気にスンナ。
753名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 18:22:27 ID:XqbiodxX
>>752
ほんの出来心って・・・工エエェェ(´д`)ェェエエ工
754名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 20:23:16 ID:xP4t6y9y
その時偶々処理が間に合わなかった。
Windowsみたいな汎用OSの場合たくさんのプログラムが動いているため、
偶然処理が重なってなんでもない時にでも処理が間に合わなくなることがある。
頻繁に発生するなら対策が必要だろうけど、偶になら気にしなくて良いよ。
755名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 20:44:10 ID:YK5h7LhF
Core2duoでのSOL2動作レポ希望

>>600にあったけど、どうなんですかこれは・・・
756名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 20:44:24 ID:XqbiodxX
>>754
なるほど勉強になりました。有難うございます。
757名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 21:20:15 ID:nlbM8onE
SOL2はデュアルに上手く対応はできてないってことかな?FLと似たような感じだな
ただこっちは対応する見込みがないだけの話であって
758:2006/09/17(日) 00:09:47 ID:d5ntyHAG
初歩的な質問で申し訳ナイのですが、SOL2とインターフェイスがUS-122と言うもの、音源モジュールがHyper sonic2を持っているのですが。
midi端子の付いた普通のキーボードをインターフェイスと繋いで、レコードモードもリアルタイム。デバイスの設定もしたのに、録音する時に鍵盤を弾くとブロックは出て来ますが、音階の波が出て来ません…
原因はなんなのでしょうか?
ちゃんとしたmidi用キーボードでないといけないのでしょうか??
759名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 00:12:26 ID:vtP+pnOD
waveのトラックにMIDI録音してるのでは?
760:2006/09/17(日) 01:06:54 ID:d5ntyHAG
確認してみたのですが、Waveのトラックに録音はしてませんでした…
一体何が原因なのでしょうか(-"-;)
普通のキーボードでもmidiキーボードの役割しますよね?

それと、初心者なので馬鹿らしい質問でスイマセン;
このHyper sonic2と言う音源モジュールは知人から貰った物なのですが、一応インストールはしましたが、どう活用したら良いのでしょうか??
761名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 01:13:46 ID:caWTvp//
マニュアルみなよー
762:2006/09/17(日) 01:30:43 ID:d5ntyHAG
マニュアル見たのですが、全部英語で全く読めませんでした(;_;)
録音した時に波が出て来ないのは、それとは関係ないんですかね?
SOL2もマニュアル見て、思いあたる事はすべて設定してみましたがなりません↓
763名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 02:05:31 ID:kE6BfWQw
Hypersonic2はマニュアルも日本語なんだが?
割るのって外人が多いから英語マニュアルしかないんじゃないかな^^;
764名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 02:06:36 ID:WuETQao+
>>760
オレもSOL2でHYPERSONIC2使ってるがそういう不具合は無いな。
もしやと思うがHYPERSONIC2をスタンドアロンで起動してないよな?
765:2006/09/17(日) 02:12:37 ID:d5ntyHAG
本当ですか!?
私が貰った時、英語だったんです(;_;)
本当は日本語なんですか;
スイマセン、スタンドアロンとは何でしょうか??
766名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 02:13:31 ID:6R/83sYN
ランボーに出てる人だよ
767名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 02:26:08 ID:vtP+pnOD
スタンドアロンもわからないんじゃヤマハのサポセンに電話して手取り足取り教えてもらったほうがいいな。正規ユーザーなら問題ないでしょ?

あとは、MIDI録音する以前にキーボード弾いたらハイパーソニックから音は出るのか?

もし音が出ないなら@キーボードからMIDIが出力されてない→キーボードのマニュアル見る、
AUSB-MIDIドライバなどの設定がおかしい→サポセン、
BハイパーソニックがSOL2でちゃんと設定されてない、SOL2の操作を間違えている→サポセン、
Cハイパーソニック自体の操作を間違えている→サポセン
などが考えられる。

弾いて音が出るなら、SOL2の操作を間違えている→サポセンだ。
768:2006/09/17(日) 02:40:22 ID:d5ntyHAG
詳しく説明して下さって有難うございます!
はい。Hyper sonicから音出ません↓
サポートセンターに電話してみます!
有難うございました!
769名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 02:42:07 ID:Y5itK41Z
>>766
流れからして 激ワロスwww
770名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 02:47:36 ID:6R/83sYN
誰も反応してくれないと思ったぜ
771名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 02:50:03 ID:WuETQao+
泣いた。
772名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 02:58:18 ID:vtP+pnOD
初心者とは言えランボーな質問だったな。
773名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 03:00:37 ID:6R/83sYN
↑笑点のピンク
774名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 03:16:01 ID:gOPYvGw5
【笑点】ピンクのガイドライン【好楽】座布団2枚目
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1136898475/
775名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 03:25:06 ID:rigkeTNe
>>あ
Reasonのマニュアルクレクレ言うとった奴か
776:2006/09/17(日) 03:29:20 ID:d5ntyHAG
いえ、それは私ではありませんよ!
777名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 03:32:34 ID:rigkeTNe
人違いだったか スマン
778名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 07:21:20 ID:Y5itK41Z
                  ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                     / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
                 /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
               / ノ(         ⌒  \
                |  ⌒   ▼   ┌─  ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          へ    |  ノ(      /  \    | < SOL3まだかよ!!っんっとに!!
        / \\  \⌒     / ̄ ̄ ̄\ /   \____________
       /   /\\  .>            ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ  /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /   | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン /     | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン    /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン
779名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 07:25:36 ID:Y5itK41Z
                  ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                     / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
                 /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
               / ノ(         ⌒  \
                |  ⌒   ▼   ┌─  ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          へ    |  ノ(      /  \    | < SOL3まだかよ!!っんっとに!!
        / \\  \⌒     / ̄ ̄ ̄\ /   \____________
       /   /\\  .>            ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ  /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /   | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン /     | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン    /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン .
780名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 22:55:38 ID:lnrZv4kT
今、出たとしても金がないからちょうどいいや!
781名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 23:11:06 ID:X5xZ7ZIP
次verからは使用の際にSteinberg Keyでの認証が必要になります ><
782名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 23:31:59 ID:W8tpHyuo
>>781 それ、マジでやりそうだから怖いんだよなぁ・・・YAMAHAって(^^;
783名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 23:49:35 ID:Y5itK41Z
抱き合わせ販売は公正取引委員会へ。
784名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 23:53:30 ID:Y5itK41Z
つーか、3がでてくれたらそれでいいや。
785名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 23:55:24 ID:X5xZ7ZIP
正直全steinberg製品にkey付けてくれないからHypersonic2買ったのにKeyだけ無いとかな…
ただのドングルに五千円出すのも癪だからついでにKorgレガコレのM1買ってよかったー!\(^o^)/

余計な出費だよ畜生('A`) まあM1も便利だけどさ
786名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 05:48:27 ID:2W2L6jx6
SOL2ってCPUぜんぜん使いきれてないっすね…
重いエフェクトかけるとプチプチ止まっちゃうTT
ファイナルマスターぐらいならまだしも96khz24bit15パート再生で
iZOTOPEのOzonとか使うとひどい…
話にならん・・・

でもSOL2マンセー!!
なんかいい方法ないかな…
エフェクト用のPCとオーディオ用のPCを分ければよし??
どうすりゃいいのさTT

787名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 06:12:16 ID:e8qwZsbm
ゴメン、SMF製作の為“だけ”に『SOL』使ってる。
Audio関連は『SONAR LE』だ。
788名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 07:21:51 ID:2W2L6jx6
SOLで打ち込んでそれをSMFにしてSONAR LEでWAVにしてるのね。
俺もそれ考え中だけど・・・

やっぱなんかこう・・・慣れ親しんだソフトから離れられないっつーか・・・
ここにいる人みんなそうかもw
789名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 08:55:52 ID:KJP4HMiK
>>788

オートアレンジャーがあるため”だけ”に

使い続けるオレは負け組ですか?
790名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 12:29:50 ID:EKIgac28
Steinberg買収の頃に、散々無いと言われていたYAMAHA音源のソフト化も、
Cubase4でのHalionOneへのMotif波形搭載で実現してしまったし、
SOLのMIDI部の搭載なんかも、YAMAHAやSteinに要望送り続ければ可能性あるのかもね。
791名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 14:41:54 ID:2W2L6jx6
買ったはじめの時点でマケ組です。
792水無灯里 from ARIA:2006/09/19(火) 16:19:59 ID:e8qwZsbm
>>791

―  ― 
  □   えー!?
793名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 00:11:59 ID:cZ6rAU8E
YAMAHAではないソフト開発部です。

通常、市場調査は外注しますが、楽器業界の場合、無理だと推測しています。
この場合、ユーザーの声は神の声ですので大いに要望出すべしです。
ちなみにXGworksユーザーです。
794名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 00:26:38 ID:z7MWmrH0
まるで財布が私に他のDAW使うの禁止って言ってるみたいです
SONAR1.3持ってるけどさすがにSOL2がそれに負けたら泣けるぜ。だから使ってない
795名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 06:05:47 ID:cQmCcxEV
STなんですけど、一度変更したブロックカラーをデフォルトに戻すには
どうすればいいですか?
フォトショのスポイトで調べてもどうもうまくいかなくて・・・
796名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 17:50:45 ID:BYJp/Yfq
XGworksSTにEdirol UM4(電源のいらないUSB MIDIx4インターフェイス)使っても大丈夫?
コンピューターはWindows98(600mhz)でUSBバージョンは1です。
EDIROL UM4は中古で安く出ていますが、USB製品で電源がないものは
コンピューターへの負担が多いといわれています。
XGworksとUM4の相性はどうなんでしょう?
797名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 18:31:27 ID:tFD9nSIP
>>796
本体はUM4の対応基準満たしてるみたいだけど。
http://www.roland.co.jp/cs/index.html
新しく本体買ってソフトシンセでも入れたほうが幸せになれそうだけど。
798名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 20:47:06 ID:x5XEUREc
Cubaseのリストエディタ、根本から間違ってる。
799名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 22:26:41 ID:QCTYM01F
>>790
それガセネタじゃない?
800名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 01:02:54 ID:JC7CyfIe
新しく本体買うと確かに色々な事で来て楽しいけど、
はきつぶし用の古コンピューターでXGと弁当箱でオケデータ作るのだけが目的だから、
元ネタMP3用のステレオオーディオトラックと
MIDIトラックが大体40(32 ch)が問題なく使えると万事OK。
801名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 01:07:44 ID:JC7CyfIe
スタンドアロンとはどういう意味ですか? 
802名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 01:08:51 ID:FHh0/a88
803名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 01:18:16 ID:HX2Xtyzb
聞く前にまずは調べろ
804名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 01:20:17 ID:JC7CyfIe
みなさんXGworksはどのようなスペックのコンピューターで扱いでしょうか? 
1. CPUのスピードは_____MHZ 又は _____GHZ
2. RAM メモリは _ GB
3. OSは Window (98? 2000? XP?)
4. MIDIインターフェイスは? ブランド名___________機種名_____
5. オーディオインターフェイスは?  ブランド名___________機種名_____
6. 限界は? つまりどのような事をしたときに動作がまずくなりますか? 
805名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 05:14:24 ID:1M00F7Pm
sonarが一番マシまのはわかってるよ! でも...
806名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 16:36:08 ID:dg6LPaY8
807名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 19:29:39 ID:2eefdUsI
XGworks (STじゃない) に元ネタのオーディオデータをステレオ1トラック(モノラル2トラック)分だけ
入れてききながら、MIDIオケ(SC88PROで2port 32ch)作るにはコンピューターのCPU速度やRAMは最低
どのくらいあればOKでしょうか? 
808名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 19:33:53 ID:2eefdUsI
スタンドアロンってかっこいいですね! 
809名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 19:38:16 ID:2pqbGH8l
>>804
XGworks 1.0
1.150MHz
2.32MB
3.95
4.YAMAHA PCC10XG
5.同上+YAMAHA UW500
6.ソフトウェア音源を立ち上げた時
  ハードウェアでもまれに動作不順
810名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 02:52:46 ID:A8cXAzsf
Cubase4の「楽譜表示のスコア・エディタが大幅改良」ってYAMAHAの要望かねぇ・・・
811名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 03:08:03 ID:iin06CTs
スタンドアロンさんって脚本や俳優だけじゃなく、
DTMも開発されるんですね。
812名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 08:19:04 ID:/IziUiJU
しかも元コンプレックスらしいよ!
813名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 15:04:45 ID:45f3G/KO
キーボードから録音し(例えばド、レ、ミ)て、再生するとジャン!って感じで一斉に音が鳴るんだけど何故???
814名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 15:05:16 ID:/svUVC5l
オケヒ使ってるからじゃね?
815名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 15:13:29 ID:45f3G/KO
オケヒ?オーケストラヒットですか?
816ヤマハマン:2006/09/22(金) 15:32:19 ID:rUW1gAYv
初めまして。音楽作成がしたくてSOL2を知り合いの友達に貰ったのですが、その方は買った後設定がうまくいかず、諦めて長くやってなかったのもあり、ユーザーID・説明書を無くしてしまったらしいのですm(_ _)m
私も設定がうまくいかず、サポートセンターに問い合わせましたがIDがないと答えられないとの事でした…
自分で買おうとも思ったのですが、PCとキーボード・インターフェイスを揃えたのがいっぱいいっぱいで、お金がキツくて買えません(∋_∈)
本当にもうどうして良いのか分からなくて、皆さんだけが頼りなので教えて下さる方いませんか??(;_;)
初心者なので何も専門の言葉を知らないですし、迷惑かけるかもしれませんが、それでも宜しいという方いませんか??m(_ _)m
817名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 16:50:31 ID:f3nzANM4
>>816
タダで手に入れたんだから、それなりの苦労は覚悟しろ。
初心者だのなんだの泣き言抜かさず、試行錯誤してやってみれ。
専門用語とかは出てくるたびにネットで調べればいいし、
ヤマハのサイトにも初心者向け〜中級者向けの色んな講座が載ってる。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/read/index.html
SOL2はXGワークスの後継ソフトだから、XGワークスの講座も読めばある程度理解できるはずだ。
判らないことを何でもまず聞いてるようじゃ作曲なんてできないよ。
創造したいのなら想像しろ。試行錯誤してみろ。
「一通りはできるようになったけど、どうしてもここだけわからん」って質問ならみんな快く対応してくれるよ。
君の健闘は祈らないけど、割れじゃない事を祈る。
818名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 17:01:43 ID:+htjidLS
>>816

「初 心 者」 は 免 罪 符 に な ら な い 。

タ ダ 乗 り し よ う な ん ざ 、ゆ る さ れ る か ?

あ?
819名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 17:40:22 ID:rIAzDfvo
>>816
買えないならフリーのソフトでも使えば?
十分な機能あるし、sol2の設定てこずってストレスためるより健康的だし
それで足りるはず。
820名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 17:45:26 ID:oSHX52ss
SOL2のマニュアル本みたいなやつ何冊か出てるけど買った人いる?
店に並んでないから立ち読みもできん
どんなもんですか
821名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 18:20:56 ID:RniGnAIu
>>820
オレもSOL本関係気になるわ
(マニュアル読んでもワカラン事多すぎな房でつw)

このスレ住人でSOLを使いこなしてる人達は
やっぱ本とか買って使い方覚えてるの??

どっうすかね?
822名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 18:24:58 ID:tg+y7rGm
>>821
トライ&エラー
823名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 19:39:58 ID:f3nzANM4
「これさえあれば曲できるんだ!」と思ってる奴と、
「これで絶対曲を作ってやる!」と思ってる奴の違いだな。

前者はDAWがあろうがガイド本があろうが、壁にぶち当たったらそれでおしまい。
後者は本がなくても自力でわかろうと努力するか、人に聞く前に本買って勉強する。
824名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 19:45:24 ID:SCaxnORR
>>821
いろいろいじってみるのが、一番だと思う。
というか、インターフェースの分かりやすさは、
かなりのものだと思うんだが。
825名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 20:06:03 ID:nFsRCC64
SOL程度で挫折って・・・
826名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 20:51:20 ID:r/QTkQDh
SOLってかなり簡単なほうだと思うけどなあ
操作よりも妙なエラーで困ることはあるにせよ
827名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 21:43:32 ID:uT+lbSAN
基本的な操作だけでも曲は書けるし簡単極まりない。あとで使いたい機能を覚える感じで行けば割とすんなりいくと思うが
もうセーブ中出る強制終了だけは勘弁な
828名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 22:41:08 ID:qHKYW8yf
マニュアルDVDあるって。まとめサイト美奈代。
829名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 00:41:17 ID:HCgoLRwg
つかSOL2ってオンラインマニュアルあるじゃん
830名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 00:53:20 ID:lfvqoi4v
もう耐えられん・・・「予期せぬファイルエラー」

俺はもうCubaseに逝きます・・・
ありがとうSOL2・・・
831名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 07:45:26 ID:YycjAk8Z
809さん、ありがとう。
所でそのスペックでオーディオは何トラックまで使えますか?
832名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 09:08:06 ID:6AbavOGD
CUBASE4 が出たそうだ
MIDI編集機能が改善されるそうだ
でも値段が高そうだ
誰かもっと詳しい情報を教えてくれ!
833名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 09:55:14 ID:D3hYWDKI

オマイらやさしんだなwwwwwwwwwww

タダ乗りだぞwwwwwwwwwwwwwww
834名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 12:10:44 ID:2SW+Y6dA
別にやさしかないと思うがw
835名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 12:55:45 ID:kTMVZAik
このスレで初心者は質問をしてはいけません!!!

てスレタイにのっけたら?

なんかウザいスレw
836名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 19:34:44 ID:Tlh/rXak
MIDIは9べよりXGが100倍いいよ。

ドザになってからは
XGがMIDI用で、
9べが金のかからない宅録+ミックス用で、
PTLE M-poweredでオーディオデータ提出。

これがマカだと
DPがMIDI用で、
路地が金のかからない宅録+ミックス用で、
PTLE M-BOX 2 PROでオーディオデータ提出。

837名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 19:42:14 ID:Tlh/rXak
そんなところをなめるのはやめなさい! 
キタナいじゃないか! 
でもなめたらきれいになるじゃないか!
(猫に話してる) 
838名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 19:48:57 ID:HZB+YUfG
ネコ舌はザラザラしてるのでキタナい所を舐めて貰うのはどうかと思うぞ
…いや、そんな経験が無いだけでどうなるかは知らん
839名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 20:10:57 ID:/XYT8fgv
拷問の類にそんなのあったな
840名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 20:41:23 ID:x8Hb8zTL
>>836
キューベでそのままオーディオ提出すればいいのに
PTLE通す意味あんの?
841名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 22:12:05 ID:9KIBZMVZ
9べやXGのSMFをPTLEに入れてオーディオ録音。
DVDにバラトラいれてPTスタジオに送る。
するとPTスタジオでの作業が楽。
自宅で完結する物や9べ仲間とのプロジェは最初から最後まで9べだけで十分。
842名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 22:16:57 ID:9KIBZMVZ
君達の想像力は凄すぎる。
猫がなめているのは猫自身のお尻で、人間様のxxxやxxxではありません!(爆笑)  
843名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 22:22:47 ID:9KIBZMVZ
キューベースもPTLEの用途も分かったからもーえーやないか。 
MIDI制作にはXGworksSTが最高や! ドサ版のDPがXGや! 
844名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 22:55:51 ID:9KIBZMVZ
XGをたたえる歌。

XG、世界一のソフト ,
XG、賢い選択
あーあー 我XG魂ここにあり。
あーあー XGは偉大なり。
葉山将軍様のXGは世界一のソフト。
他のソフトは穴ほって埋めましょう。
シャコッ、ボフッ,シャコッ、ボフッ,
プロツー、ロジック、ソングライター、マック、デジパフォ、
バサッ、バサッ、バサッ、バサッ
いらねーもん埋めてXGとウィンドー買えやゴルャー! 




845名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 23:01:27 ID:OOZ3yfeg
>>841
いや、わかるけど
自分はXGのMIDIをキューベに取り込んでバラトラ書き出して
そのままPTスタジオに持って行ってるので。
あ、そうか。
PTLEだとスタジオでそのまま設定とか使えるわけか。
でもバラトラ書き出しの段階である程度音作ってしまえば、
あとはTDの問題だからあんまりメリットないような気もするが。
そのためだけにPTLE買うメリットあり?
ちと興味あるんで。スレ違いスマソ。
846名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 23:06:41 ID:QhnQu09e
                  ∧        ∧  イライライライラ
                    / ヽ        / ヽ   イライライライラ
                /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
              / ノ(               \
              |  ⌒   ●   /\   ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         へ    |           /  \     |< SOL3 まだー?
       / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /  \______
     /   /\\  .>             ヽ
カンカンカン//  \\/ i i      _      |
 カンカンカン      i | ‖|    / ̄   ヽ    / __
   カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄  /|
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ /   /  |
     \回回回回回/                /   |
      \___/                 /     |
847名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 23:09:01 ID:QhnQu09e
                  ∧        ∧  イライライライラ
                    / ヽ        / ヽ   イライライライラ
                /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
              / ノ(               \
              |  ⌒   ●   /\   ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         へ    |           /  \     |< SOL3 まだー?
       / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /  \______
     /   /\\  .>             ヽ
カンカンカン//  \\/ i i      _      |
 カンカンカン      i | ‖|    / ̄   ヽ    / __
   カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄  /|
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ /   /  |
     \回回回回回/                /   |
      \___/                 /     |
 
848名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 23:37:19 ID:/XYT8fgv
今まで愛用してきたSOL2が動かなくなった。
何故か今日に限ってパソコンの調子がおかしい。
やりたいときにできないって思いのほかキツいな
849名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 04:16:26 ID:O/y64wIG
メリットは高いスタジオで生音をいれた後のさらなるMIDI録音+クオンタイズ。
つまりPTLEのテンポ120で録音したオーディオデータと
CUBASEのテンポ120で録音したオーディオデータはテンポが違うって事。
ソフトが変われば同じ数値でもオーディオデータのテンポがあわない。

SMFならどのソフトに移植してもテンポはずれないし
生音入れた後のシンセの付け足しがクオンタイズ使用で短時間ですむ。
スタジオ代の節約にもなる。ちなみにPTLEとPTのオーディオデータのテンポ交換性はバッチグー!
850名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 04:23:52 ID:O/y64wIG
だからといってPTLEがYAMAHAのソフトよりマシって事ではないよ。
PTスタジオとのデータ交換性の問題だよ。
全ての面において世界で一番のDTMソフトなんて存在しないし、
それぞれのソフトのいいところを利用して最高の音楽を作るのが目的だからね。
851名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 08:27:59 ID:zajhal2z

でも、めんどくさいから全部PTでまとめてゆ。
852名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 08:54:24 ID:DIJUEn2z
なるほど。よくわかりますた。
おいらもwoksSTとキューベでとりあえずシアワセ。
853名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 18:01:10 ID:A3G8xUsW
PTLEでもCUBASEでもテンポ120は絶対同じになるはずだと思うんだ
どうしてもそれだけが信じられん
だってCD音質でBPM120の1小節は352800byteだよ?
再生するハードが変わればクロックが変わって微妙にテンポが変わるのも解るんだが・・・
854名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 18:16:47 ID:r1f7xvUJ
sol2 v2.0.9j で ***.ywsファイルをミックスダウンして
MP3に変換しようとすると「MP3変換失敗」と出るように・・orz
SOL終了でも、同じっす。PC再起動なら一回はMP3に変換出来るけど
2回目からは、変換失敗・・

どうなったんですかね・・・こんな不具合出てますか?
855名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 18:33:46 ID:u5jjdniT
外部のソフトシンセを使ってるんですが、保存したywsファイルを開くと
Voice情報(MSB:LSB:ProgramChange)が初期化されてしまいます。
保存時に記憶させることは可能でしょうか?
856名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 19:18:55 ID:We0zudn5
うーん、XGWorks使ったことないから分からないなぁ。
857名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 19:42:49 ID:uKEtgtU9
SOL2は2.0.9でも不可解なバグが多い。>>854

漏れの場合、サウンドカードのドライバを新しくしただけで、SOL2を起動
しようとするとOSごとシャットダウンするし・・・
858名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 23:57:02 ID:uGIFf640
ずっとsol最高と言ってたが、アップグレードもないので
いつの間にかsonar(ソナラー)になっていた!

みんなごめん。 そして、さよなら...
859名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 00:18:30 ID:ALbB9LZI
SOLへの別れは必ず来るんだよ
最後にYAMAHAも手土産くれたらいいのに。Cubaseへの優待とか
860名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 00:37:51 ID:a8Xj7LHS
優待なんぞ要らん。

9べのMIDIは史上最悪。
861名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 00:49:21 ID:L0Ntc4pV
XGWorksSTとSX2の俺は勝組
862名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 01:11:02 ID:+n/KZa1Q
>>858 MIDIファイル作成に関しては、
    未だに『SOL(しかも[1])』が手放せない。

 リストウィンドウが扱いやすい♪
  コレが何者にも変え難い!!

 wav編集に関しては『SONAR LE』派なんだけど。
863名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 04:06:08 ID:8g5v2Dut
861は間違えなく勝ちや。ぜにがあまりかからないDTMの王道や! 
XGworksのMIDIの高い完成度。
プラグインがたくさん付いたCubaseSXで宅録とミックスをこなし。
さらにM-Powered(PTLE)を買えばPTスタジオとの交換性が手に入るねん。

864名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 14:23:54 ID:lidAHpFI
SOL2で音源をS-YXG50にして
それを「名前を付けて保存」で.midにして保存しても
音源が明らかにS-YXG50じゃなく初期の音になってるんですが、
S-YXG50の音源でMIDI形式の保存ってどうやるんですか?
865名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 15:39:06 ID:bMrV4Hhn
>>864
まずMIDIの何たるかを勉強してこい。
866名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 15:39:35 ID:fRI0wyIe
>>864
.midに音源の情報は入れられない。S-YXG50の音で鳴らしたいなら、
OSの設定やプレイヤー側でS-YXG50を指定しなくちゃいけない。
他人に聴かせるならMP3にすべし。
867名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 16:32:21 ID:lidAHpFI
>>866
作ってるソフトの曲にしたかったのでMIDIだと軽いからいいかなって思ったんですが、
やっぱりMP3とかWAVEじゃないとダメなんですね。
回答有難う御座いました。
868名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 17:23:05 ID:A1SaMBwf
ゲーム同梱のmp3だと、5000部以上配布すると、ライセンス料払わないといけないことになっているから注意
869名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 17:43:32 ID:bMrV4Hhn
>>867
仮に音源指定できたとしても、そのソフトを使う人が同じ音源持ってなきゃ意味ないだろ馬鹿。
それとも音源も同梱する気か?
GMという言葉を調べて、何ゆえそれが生まれたのかを考えなさい。
870名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 18:54:54 ID:ve2OFFwp
仕方がない。
周りのWin98以降にパソコン始めた人間は
CD(WAV)・MD・MP3・MIDの区別なんて付いてない...

ひとくくりに「音楽」なんだって。
871名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 21:11:45 ID:Mxv/JDQz
>>864
http://mywiki.jp/yamahasol2/YAMAHA-SOL2%90%EA%97p%82%DC%82%C6%82%DF%83T%83C%83g/FrontPage/
ここをよく読んでみるといいよ。
多分探してる答えが書いてある。
872名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 00:43:55 ID:NHOYupTJ
>>871
おもしろい!

オレが以前に書いたレスがフューチャーされてたり。
いったい誰がこのHP作ってるんだろう!?
873名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 01:47:28 ID:SgQT2mP6
このスレ全部読めば経緯がわかるぞ。
874名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 03:44:25 ID:pn7vKeYt
Final Master使うと低音が削れちゃわない?
操作がわかりやすいし潰し方が自然だから好きなんだけど、なんか他のコンプと比べても低音が痩せる感じが・・・
俺の聴感上だけかなぁ。
875名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 04:26:43 ID:EtGYBj/M
プァ委鳴る枡太に鍵らず、昆布はかけすぎると低温は屁っちゃうよ。

みっ玖珠をやり直して刈る目に粒すのが良かろう。
876名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 04:57:28 ID:NCOjrkCN
>>875 言ってる事は素晴らしいが、取り敢えず落ち着いてカキコしようや。
877名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 05:50:32 ID:NHOYupTJ
山派はスタインで楽した分、大事な物を失ったな,,,
878名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 07:13:43 ID:3ZP7Fa9v
>>877
SOLのユーザーのこと?

オレはSOL開発中止には大反対だけど。
879名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 07:34:36 ID:LeonH0U3
SOLを剃る?  
880名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 10:34:46 ID:jvdOuXuQ
>>877
同意!
要するにアコースチックの分野の方がDTMよりもブランドを生かせてる現状があるんだろうね!?
まあ・・・駕籠屋は自転車やに、そして自転車屋は自動車屋になれなかったって事でしょう!
881874:2006/09/26(火) 15:21:37 ID:pn7vKeYt
>>875
ありがと。
マスタリング(最後の調整)のための調整っていうのがわずらわしくて避けてたんだけど
良い方法を探してみるよ。
882名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 19:42:37 ID:3ZP7Fa9v
YamahaとSonyってどっちが大きいの?
883名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 22:38:37 ID:SgQT2mP6
何の大小を比べたいんだ。
884名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 23:33:32 ID:3ZP7Fa9v
売上高
885名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 00:36:34 ID:Td9kRHLw
2回もレスつける暇あったら企業情報でも見て来い
インターネットってしたことある?
886名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 04:08:36 ID:Yzbow0Tf
XGのVer4.0を最近使い始めたのですが、録音したオーディオデータを再生する際に、
トラックビューで指定したPANの定位ではなく、センターの音で出力されてしまいます。
オーディオデータの中身は、ラインで取ったギターなんですが、これはギターの録音の時点から
ステレオ入力で録音しないと、PANでは振れないって事なのでしょうか?
一応、システムセットアップ内のウェーブフォーマットはステレオが選択されているのですが、入力がモノラルじゃ
意味が無いって事なんでしょうか。
887名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 05:34:35 ID:P1ZfNYxX
ウェーブフォーマットがステレオだからダメなんだ。
モノラルにしろ。
888886:2006/09/27(水) 13:56:42 ID:Yzbow0Tf
>>887
あ、なるほど…後で試して見ます。回答ありがとうございます。
889886:2006/09/27(水) 15:06:31 ID:Yzbow0Tf
>>887
録り直したところ、ちゃんとPANで振れました!ありがとうございます!
890名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 05:11:30 ID:r9kmbsGh
AUってどういう意味ですか? 金?
891名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 07:27:27 ID:9w/wnbF/
SOLをヤマハから剃る?
892名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 23:33:23 ID:0jOSo5+G
ちょいと質問をー。
今、SOLと別シーケンサ(Qbase)を同期させて、SOLMIDI+QbeAudio同時使用っていう使い方をできたらな、と思ってるんですが
QベにはRewireあるけどSOLにはないし、1PC内で同期ってできませんよね・・・。
SOLの同期設定は、外部接続機器との同期だけですよね?
(´・ω・`)ショボーン・・・・。
SOL用PCとQべ用PCを分けてつなげば同期できるんだろうけど・・・。
893名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 23:37:34 ID:QuUi+Nqv
MIDIYokeとかで論理的に繋いで、MTC使えばいいんでは?
894名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 00:50:11 ID:lIi5+bIl
SOLのAudioつかってやれよ。タイムストレッチなんて微妙によい出来だぞ。
まぁ、CubaseのMidiも使ってやれともいえるけどな。
895名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 03:05:03 ID:HczYjof6
CubaseのMidiなんぞ反吐が出る
896名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 10:31:47 ID:KHTasGV7
>>893
MIDIYorKいいですね!
ちょっとこれ使って試してみます。

でも、SOLが最低でもAudioOut1chは必要とするから、それで他シーケンサと競合しそうだなぁ。
ドライバとアウトプットチャンネル変えれば大丈夫ですかねぇ・・・?

>>894
SOLAudio使ってるととまりまくるんですもん・・・。
オートメーションもちゃんとできないし(´・ω・`)嫌いじゃないんですけどねぇ。機能とかは。
むしろこれからもFinalMaster通すためには使っていくと思います。

>>895
CubaseのMIDI打ち込みはね・・・・
897名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 14:14:50 ID:rB5oe2WB
ダイレクトXの「k−チューナー」なるモノを落としたんだが
これって解凍して出来たDLLを、どこに放り込めばいいの?
当然VSTフォルダじゃだめだし。

ちなみにVST対応のチューナーご存じか?
898http://www.gvst.co.uk/gtune.htm:2006/09/29(金) 15:35:58 ID:JNX524Eo
教えない。
899ありがとう。:2006/09/29(金) 17:30:05 ID:EN6tUCy0
>>898
おしえろ
900名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 21:28:03 ID:XzutLANC
>>898
>>899
粋だね。
901名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 21:28:07 ID:IHAabh2Y
教えてるじゃん。
902名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 21:32:10 ID:0cRqtOQq
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・) 所謂一つのチュンチュンでれでれ、要はこれがちゅんでれと云う奴ですか
  ミ_ノ  
  ″″
903名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 21:33:09 ID:0g/MOsoQ
 
904名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 22:15:10 ID:IHAabh2Y
>>897
あ、さっき書き忘れたけどVSTのチューナーはここで紹介されてるよ。
ttp://akari2005.z1.bbzone.net/tools.htm
905名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 22:37:15 ID:1yMxjn1U
>>904
ありがと。
でもね、ソフト何使ってるとかにチェック入れて、ボタン押すと
フリーなんとかってトコにいっちゃう。

で、ツンデレ898が教えてくれたヤツ落としてみた。
シンプルでなかなか良い。
906初心者:2006/09/29(金) 23:15:17 ID:w0kli8vK
全くの初心者なんですがXGworks Ver4.0を使おうと思ってます。
これは扱いやすいソフトなんですか?
907名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 23:22:44 ID:+5msmt4B
>>906
使いやすいよ。
でも、初心者でもSOL2のほうが面白いよ、VSTまわりが。
908名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 00:28:41 ID:tIER5sCj

みんな聞いてくれ・・・

正直、SOL3が発売される可能性は何%だと思う?
909名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 01:21:15 ID:4nw49ZTs
>>908 俺は“その時”を、辛抱強く 信じてる・・・。

でも客観的にいうと・・・30%あるかないか・・・_| ̄|○
910名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 01:35:42 ID:aEPmMwrW
俺はもうないだろうなとは思ってる
発売されたらもう何も言うことはないけれども
911名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 02:07:44 ID:tIER5sCj
ヤマハは、昔からあれこれ手を出してはすぐ放置するから
今ひとつ信頼されない会社なんだろうな・・・。

912名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 02:08:11 ID:P2YcnpNv
SOL3(笑)
913名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 09:14:58 ID:Pm6ori1D
みんSOL3(♪)
914名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 11:28:09 ID:h2JNBvFB
SOL SX3
915名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 12:34:02 ID:k3qbVCWK
sorz3
916名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 12:59:07 ID:99iGuy16
すんげー今更なんだが、オーディオミキサーにインサートしたエフェクト掛け取りできね〜のな。
ギターはずーっとGT-6でやってたから気にしてなかった。

バウンス超まんどくさい orz
917名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 15:22:07 ID:NuSLeLQg
SOL2をかったあなた達はもうヤマハに見捨てられています。
せめて仕事と恋人には見捨てられないように!!  
918名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 15:44:34 ID:k3qbVCWK
私はこれからHELLO! MUSIC! 2000 AUDIO買います
SOL3まで待てません
また中古じゃ嫌なの
でもここに来て新製品でたら…(出るワケねがー)
919名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 18:29:20 ID:3x8AKaSd
>>917
へっ、ばーか。
恋人なんていないから、見捨てられるも何もないっつーの!
ついでに仕事もねーぜ!
他に何に見捨てられるものがある?答えてみろよばーか(´;ω;`)
920919:2006/09/30(土) 18:47:08 ID:1MhbqIFz
まぁ、なんだ。その。。

あげごめん('A`)
921名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 20:43:15 ID:iKqKH9oA
CueSol

SolBase

SolworksSX

CuEndWorks-SOL

.
.
.
922名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 01:09:54 ID:2V2VZ6Kw
世捨て人だ!(爆笑) 失礼いたしやした! 勘弁してくだせー このとおりだす。
923名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 01:40:37 ID:+5U4z23g
SQL Server
924名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 18:33:59 ID:W3H6togG
ヤマハは、昔からあれこれ手を出してはすぐ放置するから
今ひとつ信頼されない会社なんだろうな・・・。

  
925!omikuji:2006/10/01(日) 21:36:55 ID:6gHzdsA9
sol
926名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 21:49:48 ID:UWW0uz/2
なんか最近急に糞スレ化してきたな。

もう話題無いの?
927名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 22:10:57 ID:4SG/D8i9
逆にsonarはアップグレード早すぎて困る..
928名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 22:40:29 ID:xkc/W8Xj
ヴァージョンアップは強制じゃないんだぜ。
SONAR5が好きなら、ずっとSONAR5つかってても怒られたりしない。
それなら困らないだろ。
929名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 23:05:51 ID:W3H6togG
お前の脳が糞だからだろ。

SOL2は 2003/6/28 発売。
930名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 23:15:54 ID:EEfvhJ5o
STの新作が出たら買おうとおととしあたりから思っているのにまだ出ないのなorz
もうあきらめてST買っちゃおうかなorzorz
931名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 02:27:49 ID:Q+wSRfHM
STはいつから発売されてるのよ? 
932名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 02:45:13 ID:6bLWOZ5U
SOL3が開発されないのなら、SOL2は販売終了のページへ移動するか、
SOLシリーズ開発中止のプレスリリースを発表すればいいのに。



いつまでも中途半端なことするなよな>ヤマハ
933名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 10:03:31 ID:tEJIoxD1
最近SOL3の書き込み多いね
もうそろそろ出てもいいだろ、と思ってるのは
自分だけでないのが少ーし嬉しい
でも現実のところ多分開発してないだろう、と思ってるのも
自分だけでないと思えるのがどうしたものか
934名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 10:13:58 ID:KONCbQuD
いやいやSOL3はもう限りなく無いでしょ
今ヤマハはもっと金になる事を必死で探してる最中だとオモ
935名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 12:18:58 ID:6t4RG3fv
>>931
STは2004年の春位だったと思ふ
936名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 14:29:32 ID:4jDewO/4
まだインターフェースも揃えてない初心者です。とりあえずデモソングでも聞いてみようと思ったのですが
デモソングのだし方(?)というか聞き方すらがわかりませんでした。
どなたか心優しき方、お助けください。
お願いしますm(_ _)m
937名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 15:51:38 ID:6bLWOZ5U
耕作員 乙
938名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 18:11:47 ID:2J2YmtIN
>>935

ちっがうよ!2003年の11月だよ!
939名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:16:59 ID:qVNDdm49
XGworksSTが出てそろそろ3年目だね! 新しいのが出る時期だね(もし見捨てられていなければ)
940名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:29:14 ID:qVNDdm49
895> 896> Cubaseの打ち込みの具体的な問題点は何?
941名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 22:53:28 ID:6bLWOZ5U
いっぱいある。
しかし、まともにアンカーも付けれないのか?
942名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 00:32:30 ID:Br8F9S92
>>932
ハゲしく同意!
943名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 01:54:32 ID:6i3xJzyN
正式に開発中止だと在庫処分できなくなるからじゃねぇ!
少しでも金儲けしたいんだよ。
944名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 03:01:25 ID:m7qlgYnt
>>943
それは企業として至極当然の論理だが、中小DSやスーパー等で
売ってるものとはまるで性質の違う製品だぞ。

やってることは、まるでカモンやインターネットみたいな零細企業と同レベルだね。

方や、老国はSONARのバージョンアップ版を期限を区切って販売し、
余った在庫は廃棄処分してる。これが大企業の清いやり方じゃないか?
しかもヤマハは老国より遥か巨大な企業だ。倫理観がおかしいよ。

945名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 03:12:10 ID:FbWF5u3n
XGworks又はXGworksSTでDigi002Rackを使っている人はいる? 
いたら問題なく使えてる? 
946名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 08:35:15 ID:EZqhvGbt
>>943-944
どこが当然なんだw

ヒント:原価率
947名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 11:25:04 ID:NfV0m6cI
>>944
ソフト開発の部署だけで比べれば、Sound it!を作ってるインターネットのほうが
でかいぐらいだと思うぞ。
948名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 15:01:43 ID:BCjKakgL
>>944
SOL3の予定がなかろうがSOL2が現行品なのは変わりないだろ。
老国とはやり方が違うだけ。倫理的がおかしいとか意味不明な事言わないでw
949名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 21:54:29 ID:m7qlgYnt
>>946
購買部にいる俺に原価率なんぞほざくな。

>>947
インターネット開発部は、たった一人だともっぱら噂だぞ。

>>948
やはりヤマハは企業倫理に欠けている。
950名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 22:37:22 ID:9cJ4Z7pk
いい加減見切りつけて乗り換えたら?
951名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 23:03:10 ID:zxtJx6oz
そうしたいけど金ないしなぁ
952名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 23:50:03 ID:m7qlgYnt
>>950
逆の立場で同じこと言われたらどうするよ?
愛着があるものを簡単に捨てられるか?
953名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 23:57:00 ID:ilA1AO9H
見当違いもいいところの憶測に、さらに見当違いのツッコミが
入っているから、とんでもない話の流れになってるな。
954名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 00:08:37 ID:igX8PHwV
>>952
愛着あったのかw
955名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 00:22:16 ID:YliIIqiR
solのもう一つの掲示板発見! くそスレだけど...

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1159888020/1-100
956名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 00:24:50 ID:FO1A6rfP
今酷い(・∀・)ジサクジエン(・∀・)を見た


糞スレたてんな
957名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 00:27:00 ID:YliIIqiR
ごめん...
958名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 00:35:36 ID:ffobnvfl
>>953
kwsk
959名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 15:06:26 ID:AAiIRTHg
SOL2→3になってもいい曲作れるようになるわけじゃない
960名無しサンプリング@48kHz
でも効率的になるだろ。
道具なんだから効率を求めるのは当然