GarageBandで事足りてる奴の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
関連スレ

CUBASE LEで事足りてる奴の数→
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1121986972/

SONAR LEで事足りてる奴の数→
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1118941415/
2名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 02:26:41 ID:3THViEDq
また糞スレが出来た。
3名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 09:47:40 ID:xHtoPIZi
全然関連してないしwwww
4名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 03:51:06 ID:ONwOhMX1
ガレバンなんか使えねえよ夏
5名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 09:01:59 ID:5r2N6mtJ
ってかおもちゃマジで
せめてMIDI打ちようにピアノロールとMIDI書き出しつけてくれ
6名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 11:37:30 ID:LPa/HdJQ
>>5
ピアノロールはついてるだろ。
7名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 17:34:33 ID:JjfCMmT1
ふ、ふんだ! べ、別にJamPackは使えないこともないんだからねっ
8名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 18:41:25 ID:AhUpbiwu
余裕でガレバンだけでいろいろやってる。
むしろ知り合いんとこでLogic触ったけどあれ無理。ワケワカメ。
9名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 08:22:46 ID:pLetXKNN
KONTAKTが動けばなあ
10名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 15:41:01 ID:fseUK+jH
楽器演奏して録音して並べるだけだからこれで十分、デモも2枚出した、LOGICは意味不明だったからぶんなげてある
11名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 18:00:08 ID:W22AVSDQ
プリセットのイコライジングでノイズとかもうまくごまかせるし、いいね。
あと、各周波数帯をまんべんなく持ち上げて、クリップノイズを出さずに音圧をあげたいんだけど、
どの周波数あげれば良いのか、見当つけるのがむずかしいです。
だれかいい方法を教えてください。
12名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 18:47:03 ID:luWWvqHB
マスタートラックのキーとか拍子を変える方法ってないの?
PRIMUSみたいな曲作ろうと思ったのに、できねえ・・・
13名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 16:13:20 ID:txtC5SVK
今月のサンレコで、Donald Fagenがガレ版でデモ作ってるって言ってた
14名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 02:27:59 ID:Hc4gl7J2
充分足りてます。
持ってたMTR捨てました。
15名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 02:53:44 ID:M4QzosyS
ガレバンってMIDI同期できる?
16名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 15:01:26 ID:ZlDaQISF
リケンの青じそドレッシングのCMがガレバンに入ってるループそのまんまな件について
17名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 01:11:23 ID:WCrLZ2II
良いんでない?著作権フリーなわけだし。(^^)
18名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 02:25:40 ID:DjvyiNd4
>>17
おれもあのリフそのままの曲作ったんですけど・・・
19名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 12:32:25 ID:1Q5D3X40
>13

フェイゲンの場合、本チャンのレコーディングは生演奏をアナログMTRに一発録り
→PTHDでオーバーダブだからな。
デモと本番はデータ上は完全にアイソレートされてる。
デモ段階のサウンドもMIDIデータも一切本番には持ち込まれない。

プリプロのMIDI打ち込みデータを手直しして最終テイクにまで持ち込む
この板住人には縁のない話。
20名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 10:54:18 ID:hMaBE/Nl
ちょっと聞きたいことあるんだが、ガレバンで打ち込んだ音源て、譜面にて印刷したりできますか?
21名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 11:43:30 ID:dZXioowb
印刷機能はなかったと思うけど・・・
22名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 15:30:06 ID:BxmQTVEX
ロジ経由での印刷は出来るけどな。
23名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 17:48:14 ID://1KdsPE
レスサンクス
ロジックがないと無理なのか。
24名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 23:07:58 ID:+FDB4Sns
D.P.の方が使い勝手が良いの?
ガレバンから移行する場合はLOGICかD.P.か
どちらにすべきか悩む。
スコア重視ならLOGICだろうか?
25名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 08:38:19 ID:UPnsZLmp
>>24
DPは重くて、バグが少ない
Logicは軽いがバギーとは言われている。
使い勝手は好みによる。
スコア重視ならLogicが良いとは言われる。
26名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 04:04:58 ID:YoVzTgrH
ソフトシンセは、DPよりもLogicの方が豊富だよね?たしか。
27名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 12:55:28 ID:cWKjkuUI
実際の作業で困るようなバグはない>Logic
28名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 07:56:17 ID:9fVZKt2r
ガレバンって、
サンプリングした音とかもシーケンサーに乗せることができるの?
ソフトサンプラーを買って、制御できるのかな?
29名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 04:56:31 ID:A+Z8+yBp
>>28
AUに対応してるなら出来るんじゃない?
30名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 09:16:47 ID:LpkC4KBZ
ボーカルの音だけカットってやっぱできませんか?
31名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 09:38:34 ID:v4iQBvqw
>>30
ボーカルのトラックだけミュートにすれば良いと思うよ。
32名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 09:42:26 ID:SMu+PJR4
バレバンてPCでは無理だよね?
33名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 23:25:50 ID:erOxj0MN
バレバンはマックでも無理だな
PCならアシッドのフリー版を使えばいいんじゃない?
GarageBandの開発者が以前に作ってたソフトだ
34名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 23:35:36 ID:BB1Jgecc
>>33
良く知らないんだけど、GarageBandの開発者が以前に作ってたソフト(今も作ってるけど)はLogicじゃないの?
35名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 23:43:15 ID:AAu/ZnlI
昔はLogicもPC版があったんだけどなぁ。
復活して欲しい。
36名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 23:48:48 ID:keRAwk9V
すぐ割られるからもうやだ。
37名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 11:21:57 ID:/ntUuJkl
hosyu
38名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 22:53:27 ID:2DsUP0Be
おれはこれだけでデモつくってるが?
39名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 22:59:35 ID:L/f2Yzg+
40名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 23:08:40 ID:XsUDsSCp
誰か、ステップ入力の仕方を教えてあげれば?w
41名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 00:46:36 ID:nIwRugau
>>9
バッチリつかえるよ♪
42名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 00:37:38 ID:ms+vBxko
ステップ入力のやり方が分からん orz
43名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 00:46:44 ID:wiDjbk1W
できないから。
44名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 01:09:09 ID:hxEWJaon
マニュアルより抜粋

> 音符を追加するときは、コマンドキーを押しながらクリックします。
45名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 19:52:52 ID:E9P40vak
医龍のサントラの「RED DRAGON」
ジャムのループそのm…

てか全国ネットドラマのサントラに使われている位だから
ガレージバンドは凄いんだ!凄いんだぞ!コラ!

と友達がいっていました
46名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 09:44:46 ID:4U8h5lQi
えっガレバンはステップ入力が出来ないの?
4742:2006/08/16(水) 14:08:10 ID:b+jiNnbg
いや 出来ました
ありがとう44
48名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 15:06:53 ID:oA8lCBl+
それステップ入力って言わないしょ。
49名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 01:09:00 ID:e9KXKpcq
ガレバンてロジックや他のDAWみたいに、プラグイン追加出来るんですか?
50名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 01:33:48 ID:1B4Z3ysY
AUのプラグインなら普通に追加できるよん
多少、相性の問題とかもあるみたいだけど
51名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 12:22:08 ID:8yQrRrSw
イコライザ突っ込めたよ。
でも、デフォで入ってるエフェクトがよく出来てるからなー。それで間に合っちゃう。
52名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 18:06:09 ID:LIkaziOO
2chなんかで書き込みしてるような暇な連中には本来GarageBand程度ので
十分なんだよ。高価なソフト=宝の持ち腐れ
53名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 23:17:42 ID:WQhSkms7
ようこそ同類
54名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 22:06:55 ID:paW7BK9u
>>52
おいおい、ロジよりよっぽど高機能だろ・・・素人は黙ってろ・・・
55名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 04:56:50 ID:/WXMNt5m
みんなガンバレ
56名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 05:53:56 ID:r1a3KOVB
東へ♪西へ♪
57名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 23:04:02 ID:s9DUHyaX
>>54
機能=ループの量かよw
58名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 00:27:30 ID:bMjFM2Ca
ループの量はロジの方が多いんじゃないの?
59名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 13:00:59 ID:6FSE8XBL
こないだ、小節数に制限がある事に、当たって初めて気づいた。
まあ、ちょうどこの辺でやめるかと思っていたところだったので、
曲の終わりにしてしまった。
あと、ガレバンの曲をLogic ExpressでインポートしたらBusとか
の使い方が理解できた。
でも、適当に色々考えてるときはガレバンの方が楽ですね。
構想ガレバン、仕上げLogicって感じで使うことにした。
60名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 20:15:19 ID:YVCpSOf0
こんなにカッコいいループばかりなのに
何でダサくなるんだぜ><
61名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 22:21:33 ID:qK5jjv+7
HOSYU
62名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 17:07:26 ID:d/71eYYT
hsyurimasu
63名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 02:34:13 ID:O/2rkz1V
全く問題なし。某社から連絡あり。2次通過。契約待ち。
64名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 03:29:59 ID:XUR9SlVq
>>63
おめ!
65名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 11:36:18 ID:qcghzOsl
何となく、バックアップ目的で.Macに加入したのだが、
JamPacksのループが結構たくさん(100x4)もらえて、意外と得だった。
66名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 04:15:35 ID:1+ITTj7y
えっ、そうなの?
頻繁にアクセス不良になるらしいけど
加入してみようかな
6765:2006/10/03(火) 15:57:59 ID:MjfS4mhL
iMacのサービス自体は、さほど便利そうでも無い。。。
ブックマークの同期をしておいて、マンガ喫茶とかで自分の
ブックマークを使えるくらいかな。(それも別に自分のページとかに
アップしておいても同じ。。。ボタン一発かどうかの違いだけ)

ループは4種類のJamPackから100個ずつ持ってきたやつみたい。
インストゥルメントは入っていない。
私の場合は、Remix Toolsは持ってたけど、WorldとSymphonyの
ループは結構面白いと思った。 Worldの中近東系ループとか、
Symのストリングアンサンブルとかも結構あればあったで面白そう。
6865:2006/10/03(火) 15:58:58 ID:MjfS4mhL
iMacじゃなくて、.Macだった。。。iMacユーザさんごめんなさい。
69名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 14:32:16 ID:ulT6Sn+K
俺もおまけで付いてたから持ってるけど、
こんなんでよく作ってる気になれるな。
あと、動作に無駄が多過ぎる。
音楽も何もやってない人が興味を持つにはいいかもしれんが。
そういう人達もいざ作る気になったら結局事足りなくなるって。
70名無しサンプリング@48kHz:2006/10/06(金) 15:03:22 ID:9io8+hhd
>>69
スレタイ読んでからレスした方が、恥ずかしい思いをしなくて済む。
71名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 14:31:02 ID:ANxAKyFD
GarageBandは今の位置づけで機能的にどこまでバージョンアップするのだろう。
まあ、個人的には動作を軽くしてほしいのだが……
72名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 23:38:13 ID:bUf1ZZyd
ttp://orz-network.com/m_02.mp3
こいつリア厨だとよ。
なんか…複雑な気分なんだが
73名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 16:09:39 ID:ZL7AxlJq
>>72
本人乙。mac板にも貼ってたな。
74名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 13:31:00 ID:uKvGUZSL
('・c_,・` )プッ
面接で死亡かよw
75名無しサンプリング@48kHz:2006/10/13(金) 22:19:00 ID:BMoWrdVP
>65
入ってみたけどどこからダウンロードすれば良いですか?
7675:2006/10/13(金) 22:26:11 ID:BMoWrdVP
自己解決しました。すみません
77名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 09:45:52 ID:HfGge9Qo
これで充分だろ、いや、マジで。
78名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 20:30:02 ID:KaqKvbFy
ボーカルの声いれられる?
79名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 20:56:04 ID:egICub/w
普通に入れてるけど>ボーカル
80名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 18:31:35 ID:yNuvawr9
>>79
マイクとか無いと無理ですよね
81名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 19:03:50 ID:p6dlILIi
ディスプレイの横に小さい穴ついてない?
それ一応マイクだよ
82名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 19:06:26 ID:p6dlILIi
最初はおもちゃだと馬鹿にしてたが 結構いじくってたら
アイデアスケッチ ストック用に一番使いやすい感じだ
今では人力Recycleみたいな事もさくさくできるし
慣れって恐ろしい
83名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 21:25:42 ID:5+qfckJN
生楽器の録音を簡単にテンポ変更できたりとかは、なにげに凄いよね。
84名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 21:28:41 ID:yNuvawr9
>>81
僕のパソコンだと後ろに小さい穴がついてるんですけど、それのことですか?
僕も色々いじって使いこなしたいなあ
85名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 21:41:38 ID:yNuvawr9
マイク無しでも声を録音できました!教えてくれてありがとうございます!
もう一つ質問させてください。マイクの穴にヘッドホンさしこめばヘッドホンがマイクに
なるなんて話をどこかで聞いた気がするんですが、それって本当でしょうか?
86名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 21:58:21 ID:BRetPKp5
>>85
うざっ!ヘルプ読め
87名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 22:08:22 ID:RRqKKmL0
>>85
信じれば叶うんじゃね?
88名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 23:27:55 ID:yNuvawr9
>>86
ヘルプで解決できるような情報じゃないから詳細を訊いたまで。
そもそも情報の信憑性を求めてるんだからお前みたいな稚拙な返答は無意味だし必要ないね。
馬鹿な奴w

>>87
?つけてるってことは質問してるんだろうな。
信じることと真実は関係性が無いだろ。何言ってんだお前。
89名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 23:39:27 ID:BRetPKp5
>>88
はあ?頭大丈夫?
90名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 01:07:04 ID:FnW4Ba9l
>>89
はあ?←88の文章内容を咀嚼できないということを示唆してるのか?
仮にそうだとしたら、同時にお前の読解力の無さを露呈してるね。
頭大丈夫?←これだけ書かれても揶揄なのか指摘なのか、それとも憂慮なのか判断出来ない。作文能力が欠如してるよお前。
取り敢えず頭が大丈夫かと思った要素を敷衍しろ。話は其れからだろうが。
憶測だが、どうおせお前程度の馬鹿はろくな反駁もできず遁走するか、くだらない揶揄するかだろうな
そんな馬鹿相手にする必要性は無いからな、もういいよお前。放置。
91名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 01:08:08 ID:cYRdc5+k
>>90
晒しage wwwwwww
92名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 01:21:06 ID:4feC23yf
マイク無しでも声を録音できました!教えてくれてありがとうございます!
もう一つ質問させてください。マイクの穴にヘッドホンさしこめばヘッドホンがマイクに
なるなんて話をどこかで聞いた気がするんですが、
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
93名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 01:26:44 ID:4feC23yf
>>86
ヘルプで解決できるような情報じゃないから詳細を訊いたまで。
そもそも情報の信憑性を求めてるんだからお前みたいな野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
馬鹿な奴w

>>87
?つけてるってことは野太いちんぽしてるんだろうな。
信じることと真実は俺の尻の穴にぶち込んでくれませんでしょうか?何言ってんだ俺。
94名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 22:42:29 ID:sSd9yAqN
お尋ねします・・。
ファイルをiTuneにミックスダウン
した、音源をupしたいのですが、
全然やり方が解りません!!
お・・教えてください・・OTL
95名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 23:19:02 ID:Wln0q/ju
96名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 19:57:03 ID:pCLPS7Q/
JamPakって買う価値在りますか?
97名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 20:23:16 ID:pf8SMUsg
>>96
JamPackの存在こそがガレバンの価値をあれほど高めている。
98名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 20:24:27 ID:PSYor7yj
JamPackいいよ。 素材集にありがちな玉石混合な感じがなく、
全体的に、きっちりとまとまってる。 Remix Toolsはテクノ/ハウス
やる人にはいいと思う(TR/TBのセットが実名で入ってるのがなんか
嬉しい)し、Worldとかも面白い。
99名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 21:01:28 ID:RDarh1rc
Remix ToolsはJamPckの中で一番面白いね
最近JamPack Orchestralのアップデートというのをappleから
ダウソしたのが一体何が増えたんだ?
10096:2006/12/03(日) 00:36:40 ID:Cpd8w71e
Remix Tools買ってみるっす
101名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 14:41:31 ID:sMpx8lEC
JamPack良いんですね。ガレバン単体(結構昔のヴァージョンです)で、先出の方のようにディスプレイ右下の小孔からダミ声を録音して歌謡曲じみた代物をこしらえているんですが
ジャムパ購買も検討しようと誓った15の夜。
102名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 15:32:36 ID:NwE7Z946
ダンス系や元気のいいJ−POPつくるんなら
Remix Toolsはお薦め
しかし 所詮GarageBandなんだから工夫しないとダメだよ
103名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 17:03:08 ID:qYAkeLo3
JamPackコンプってる俺ガイル
104アメリカの植民地にはならない!:2006/12/04(月) 23:48:03 ID:yKoJVyDS
>>102
>所詮GarageBandなんだから工夫しないとダメだよ

そうですね、廉価なツールを用いていかに工夫するかってぇことも大事。
負けないこと投げ出さないこと信じぬくこと。ダメになりそうなとき、それが・・・・
105名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 03:25:11 ID:X8C8aTX5
一番大事だとは思えない
106名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 21:35:56 ID:lZzdpy5w
たしかガレバンだけでCD作ったて人がいたな
107名無しサンプリング@48kHz:2006/12/05(火) 22:06:54 ID:hn6U/B1F
アイデアさえよければ全然おKよ!
108名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 00:48:54 ID:Vgu6Hp34
へー
109名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 07:48:33 ID:bzEzqi3r
iBook G4 1.2GHz でガレバン使ってるんだが、あのモタリが気にいらない。
なんとかしてください!!!!!!
110名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 13:53:17 ID:MljP+b5M
>>109
タモリが気に入らない?それはあるっちゃぁあるね。
111名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 14:03:41 ID:e2aZ2ZzL
幕ブク買え。サクサクじゃぞ。
112名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 21:45:55 ID:fs6GxR2c
そうでもない
113名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 23:51:16 ID:yfk2lZTW
ソフト音源も一緒に読み込むから思いのか?
114109:2006/12/09(土) 15:11:12 ID:urXNlGwt
>>110-113
ソフトシンセ派なので、すぐにCPUの処理が追いつかなくなります。
画面描画もガクガクブルブルして、これは酷い。
HDDのパフォーマンスは高回転のものに交換してマシになったんだが……やっぱダメ

正直、MacBookかiMacに買い替えようか、さらにどちらにしようか悩んでる。
す、スレ違いなんかじゃないんだからねっ!!
115名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 15:37:16 ID:zmM1HbmP
>>114
「ソフトシンセでバリバリ使うにはパワ幕G5クアッドコアメモリ2Gが必要」と言われたものだった。
C2D幕ブク竹メモリ2Gでこれと遜色ない性能を持ってるらしいので、試してみたら?
iMacの方がパフォは安定してるかもだが、出先でさくさくガレバンするのにノートはいいよー。
116名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 15:39:38 ID:im/zNxq9
>>114
俺も同じiBook 1.2GHz使ってたけど最近iMac買ったよ。
重たい足かせが外れた感じがたまらないよ。
117名無しサンプリング@48kHz:2006/12/09(土) 16:10:01 ID:hvubCdIW
G4・1.2Ghz・・・遅すぎるよ。ソフトシンセはCPUパワー命。
Core2Duo搭載マシンでメモリは最低1GBだな。
やっぱりGPUは別に付いてる奴の方がいいね。画面ガクガクになりにくい。
オーディオ使うなら3.5インチHDDの方がアクセススピードも容量も良いし。
となるとiMacの方が制作パフォーマンス考えるなら良いと思う。

とりあえずモバイルは今までのiBook使って、家のimacで制作みたいにすればいいかと・・・
118109:2006/12/10(日) 02:40:27 ID:0tYrKeH8
>>115-117
アドバイスありがとうございます!
MacBookの小ささと性能も魅力的なんですが、
iMacの画面表示能力も捨てがたいです。

私の場合はiBookを売らずにiMacを買った方が幸せになれそう……
iBookのおかげでMacとGarageBandに出会えたからね〜
119名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 05:35:24 ID:uBbV6N6S
ガレージバンドで他社製のソフトシンセってどうやって使うんでしょうか?
自分はREAKTORとかを使ってます。
いろいろ調べてみたのですが、どうも解らずで...宜しくお願いします。
120名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 15:23:13 ID:TGgFA0fG
普通にcomponent au 認識出来てないんじゃないか?
ところでiBook使う時はステムミックスみたいに
取り合えず幾つかのパート毎にiTunesに書き出してから
またGarageBandの新規トラックに入れてやってる
激軽だよ今のとこ
121名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 18:31:31 ID:vuv3sMJX
>>120
頭のいい使い方だが、それだとソフトシンセでゴリゴリができんのじゃよ。
122名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 19:13:18 ID:CFV7DCOZ
ゴリゴリやりたきゃMac Proを買えってことだな
123名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 22:58:57 ID:dDsuiHqB
accessの貴水氏がガレバンで曲作りしようと試み頓挫したと、雑誌PATIPATIが伝えています
124名無しサンプリング@48kHz:2006/12/11(月) 23:21:08 ID:4o0EhGoH
accessの貴水(藁)
125名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 00:56:23 ID:xoytQAko
access(笑)
126名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 13:28:07 ID:Xr+U0hDQ
acc(笑)
127名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 22:32:49 ID:eL2IbJBP
ac(わ
128名無しサンプリング@48kHz:2006/12/12(火) 23:58:17 ID:zwYBFGo4
129success:2006/12/14(木) 00:33:02 ID:NM5oJ4E2
ガレバンでsuccessしたいぜ。
130名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 11:41:43 ID:Ir+R4AZb
君にsuccess♪毛を伸ばせば、そこに〜
131名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 23:15:59 ID:F8ToJ+eK
ガレバンバン
132名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 00:49:39 ID:sXHND+t3
グリッドの設定変更って可能ですか?もっと細かくしたいんです><
133名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 21:07:21 ID:wgR2zT7w
数個のトラックをひとつのトラックにまとめるってできますっけ?
スネアとキックを別で作ってたり、だんだんトラックが多くなって進まないOrz
134名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 21:11:53 ID:L3RWYNh4
書き出す
135名無しサンプリング@48kHz:2006/12/22(金) 00:16:33 ID:ACmm4EFB
うん
136名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 23:27:23 ID:0QGHuKd4
iControl使ってる人いる?
137名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 00:39:01 ID:DWj2NTZO
そりゃぁいるんじゃないの。
138名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 20:44:56 ID:j9pgaLys
そんな人見た事無いけどな
139名無しサンプリング@48kHz:2006/12/25(月) 20:47:19 ID:j9pgaLys
>>132
「グリッドに沿う」をノーチェックにすればいいんじゃない?
ガレバン色々制限あるけど そこが良い
140ハイド156:2006/12/25(月) 23:03:18 ID:q6U38gT2
ガレバンでも曲が作れない俺はDTM向いてないですか?><
141悶ブラン:2006/12/27(水) 01:19:07 ID:g3CL+8Di
ムシロ剥いてるんちゃう?>140
脳内にメロディが浮かぶタイプの140氏の場合、ガレバンは剥いてないかもしれませんけどね!
142名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 19:49:17 ID:qaKy+eRZ
ガレバンで曲が作れない人は脳内にメロディが浮かぶタイプだそうです
143名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 20:09:43 ID:AYEMbWmF
んじゃ、そういう人はどうすればいいんですか?><
144名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 21:36:22 ID:I9cMSCzx
それってフツーにモーツアルトじゃん
145名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 21:38:51 ID:qaKy+eRZ
つうか、脳内にメロディが浮かぶタイプ以外にどんなタイプがあるの?
146名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 22:01:08 ID:po54NUaG
脳内に総譜が浮かんだりするんじゃないか?
147ハイド156:2006/12/28(木) 23:58:55 ID:NqTgnFIV
ロジックでも買ってみようかな
148名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 06:39:18 ID:DFpmIFvP
僕もガレージバンドを卒業できるようになりたいです><
149名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 00:13:14 ID:FFj3hfkj
メロディ浮かぶタイプの人類は、ピアノとかギターとか弾けばえぇやん、まずは。
150名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 09:56:29 ID:v3TMn8Mh
ガレバンで作るコツみたいなのがあればきぼんぬ
151名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 03:17:35 ID:OOWwmA/Q
まずメロディーを頭の中で完成させる。
次にガレージバンドのピアノを立ち上げて
メロディーに合うコードを
ミディキーボードで打ち込んで行く。
それからドラムループから合いそうなリズムを探す。
ベースを打ち込む。
ここから上物どうするか考える。
デモならガレージバンドのみでも行ける。
これたぶん他のDAWでも同じでないかい?
152名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 20:26:15 ID:E5zhzkFj
メロディが頭に浮かぶくらいなら楽器出来る奴とか探して曲にした方が早い。

>>150
ループをたくさん聴いて聴いて聴きまくってその一つ一つを積み木みたいに積み上げる感覚で良いんじゃないかな。
普通の歌謡曲を聴き慣れてる自分の耳がその積み上げた曲に違和感を感じたら崩れかけだろうから積み上げ直す。
トライアルアンドエラーで納得いくまで積み込んでみたら良い。
何度やり直しても演奏者に対するギャラもスタジオ代も発生しないんだから。
153名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 00:22:55 ID:k7Hogkkh
>152 同感です。
メロディが浮かぶというのは、たとえば歌メロが浮かぶってな場合は伴奏が必要なら伴奏をつければいいんだね。
とはいえ 151 の意見もyeah....
154名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 12:01:59 ID:QXTPwXMN
どうでもいいが、インターフェイスがあまりにもダサイ!
少しは、かっこいい感じにしないと弄る気さえおこらない。

一応、お遊びなオモチャでしかないが、それでもDAWアプリな訳だから、
日本語表示も勘弁してほしい。LOGICなんかもそうなんだが、日本語はまずいだろ。
155名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 22:00:15 ID:QEawtOyH
素敵なインターフェイスを持つアプリってどのようなのがあるんですか?
ガレバンしか知らないからこれで十分じゃんとか思っている自分がいる…
156名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 23:42:24 ID:QXTPwXMN
>>155
時計とか計算機
157名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 01:02:42 ID:zQe/3VoA
インターフェイスの善し悪しはどうにもならんけど、
日本語表示が嫌なら情報を見るの言語のところでJapaneseのチェックを外せばいいよ。
158名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 10:07:55 ID:ZThEjRPI
なんで日本語表示が嫌なのか分からん。チョンか?
159名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 20:14:23 ID:C/7vRxPj
>>158
おまえのキーボードもUS KEYBOARDだろ?
160名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 22:47:32 ID:RLwYN1VK
>>158
なんとなく、英語表記の方がやる気起きるけどね。
FILEをSaveするとき、意外と英語だったりしないか?
まだ、カタカナだからいいが、ひらがなで
InstrumentsでGuitar,Drums,Bassが、
ぎたー、どらむす、べーすとか、拍子抜けするしな。BeatとかTempも
びーと、てんぽじゃマズイダロ。

ってな感じなんじゃないか?
161名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 22:38:29 ID:seoL0bA5
まぁ洋物、洋ピンが好きなんでしょうなぁ
162名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 03:19:31 ID:VJNh5fNX
結局楽器の奏法知らなきゃ本物っぽく聞こえないよね…
163名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 03:44:00 ID:zZQX5A/O
日本語はカッコ悪くて英語はカッコイイ

って中学生の頃は思ってたな。
164名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 13:50:05 ID:S55w9+cL
>>163
高校の頃は英語はカッコ悪くてフランス語がカッコ良いと思ってた
165名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 17:24:49 ID:bQTrau8Y
>>164
大学の頃はフランス語はカッコ悪くて古代エジプト語がカッコ良いと思ってた
166名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 21:38:19 ID:PIYbOiC6
>>165
刑務所のいた頃は古代エジプト語はカッコ悪くてラテン語がカッコ良いと思ってた
167名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 00:00:58 ID:5ndblheX
録音環境を導入するため14万のアイマックとマイクを買うか、
8万のXPノートでMIDIキーボードとSaffireLEとマイクを買うか悩んでる。
どっちが良いと思う?
168名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 00:14:54 ID:Rz+pa9t2
Intel積んだiMacなら、XPも動くけど... 迷いがあるなら、Macにしとけば?
実を取ればXPだと思うけど。 Macってどんなのか知っておくのも悪く無い。
それに、中古のマーケットがきちんと存在してるので、売り払うのも楽だ。
169名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 13:50:42 ID:ub+c/VwX
ライブのオケ出し、バックアップ用にガレバンを考えてます。
マックユーザーが多い環境なんで、すぐ借りられるし。
ガレバンってASIO対応のインターフェースで、6バラアウトとか出来たりしませんでしょうか?
170名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 13:57:34 ID:BfPqQ8gS
他人の機材あてにすんな。予備まで自分で持ち込め。
171名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 15:21:18 ID:eFdjTNsv
ちつもんです。
Jam Packの各楽器の音声ファイルを
他のソフトサンプラーに流し込むのって可能でしょうか?

下手なサンプル音源買うよりもよっぽどコストパフォーマンスが高いかな、と思って。
172名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 16:06:03 ID:+7P5fhlK
>>171
GB搭載のサンプラー音源のデータはHD直下のライブラリ/アプリケーションサポートのどっかを
探せばAIFFデータで入ってるからライセンス上の問題が無ければ使えるんじゃないの?
173171:2007/02/07(水) 16:24:04 ID:eFdjTNsv
>>172
>ライセンス上の問題
んなもん知るかよ。ってな態度であれば使えるんですね。
thanks!
174名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 20:04:09 ID:B4YfPNbO
JamPackのパッケージには、

これらのループは「GarageBand」「Logic Expresss」〜略〜など、
AIFFファイルを読み込めるソフトウェアで使用できます。

って書いてあるから、サンプラーに流し込むのもアリだと思うよ。
175名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 21:42:50 ID:QTgKX7O5
つかあれexs24のファイルだからコンバータかませばおk
176名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 18:10:57 ID:8jk5bf52
ガレバンのファイルをSMFにするソフト、ないかなあ・・・
177名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 20:12:12 ID:e8DPrd/l
sound flower 使った人いる?
178名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 22:14:10 ID:VThJ91Y3
なんすか、それ>>177
179名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 07:58:20 ID:q2tGzEHs
これかな?
ソフトウェアのオーディオ用パッチベイみたいだけど。
http://www.cycling74.com/products/soundflower
180名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 19:17:43 ID:43l6joca
>>176
それ、オレも欲しい
現状はLogic Expressで読み込んでSMFで吐き出すくらいしか手段が無い?
181名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 19:23:04 ID:fsTEowA1
てかアップル以外がガレバンのファイルを読めるソフトを作るのは無理じゃね?詳しくは分からんが・・・
182名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 21:54:30 ID:P3B2C/es
sound flower使うとGarageBandが少し軽なるんだよ
レンダリングされるから
183名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 02:11:22 ID:oODnnDkJ
ttp://up.spawn.jp/file/up2643.jpg
こんな感じで内部出力が二つ並んでます。
気持ち悪いんでどっちかに消えてもらいたいんですがどうしたらいいでしょうか?
184名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 10:35:55 ID:dNQTtzHa
当面不具合が無いなら委員ジャマイカ?
185名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 01:21:52 ID:98Hi2EQS
レアケースだなw
186183:2007/02/17(土) 03:32:52 ID:eG2s3XDw
っていうか、知り合いの見たら同じ風になってたんですけど自分以外の人のはなってないんですかね
187183:2007/02/17(土) 04:34:55 ID:eG2s3XDw
日本語が爆裂におかしくてごめんなさい。
友人のマックのガレージバンドでも上の画像のように、
内蔵出力が上下に並んでいました。
他の人も同じようであれば、安心できるのですが・・・。
188名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 06:15:49 ID:IEItf6jE
選択肢と選択済みデバイスじゃまいか?
189名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 21:07:12 ID:cfP8ncY9
hoshu
190名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 23:04:50 ID:4A444k57
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
191名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 19:35:17 ID:pzGVqlG4
GBのMIDIをLOGIC経由で吐き出したいんですけど、
Logic Express 6でもGBのファイルは読めますでしょうか??
どなたかご存知の方、教えてくださいませ。
192名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 01:57:56 ID:zBYPXzPN
ibookG3/600の環境ででサクサク作業出来るでしょうか??
その場合OSのバージョンはいくつが良いでしょうか?
193名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 02:02:02 ID:13emtyDU
>>192
メモリの方が重要だよ。最低1GB。
194名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 02:25:42 ID:djQ1rHus
>>192
最新版はG3機にはインストール不可
ttp://www.apple.com/jp/ilife/systemrequirements.html
195名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 01:03:35 ID:JAhM/c0C
ibookじゃメモリ1Gも入らないだろ、、、
196名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 11:53:04 ID:WYBLc4wG
197名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 11:10:29 ID:E9gNPimE
もとから入ってるピアノ音源は強弱3段階しかありませんが、
もう2段階ほどある音源ご存じないでしょうか?
198名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 15:56:25 ID:0y1JOtyO
>>197
なんか笑っちゃった
199名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 18:48:39 ID:W1b/kfU3
>>197
さっきそこの角を左に曲がっていったよ。
やけにご機嫌だったなぁ。


こんなレスしたくなっちゃうってことでしょ?>>198
200名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 21:56:41 ID:z6UJoIST
>>199
That's Right!
201名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 03:14:42 ID:a53OCGLm
トラックごとというか、ループのテンポを変更する方法ってなにかないでしょうか。
ドラムを倍のテンポにしたくて。

あきらめて全部のテンポ自体を二倍にして
自分のなかで2小節が1小節と思い込むしかないのかなー。
202名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 07:06:09 ID:QCB/11GN
ガレバン3でalphatrackって動く?
203名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 23:06:15 ID:UERPCmBF
今Garageandで使っているのは
jampack korg degital edition zoyd kristalぐらいかな?
重くなったiらTunes に書き出してまた読み込みにして
軽め使っているが
外部ハードはJV-880 Pro-One GrooveBoxぐらいかな
もちろんBBEやらCOMPやらをかましているけどね
ギターはBlackBOxだけだね

最近ドラムのサンプリングCD(長尺のフレーズ物)を使ってます
204名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 07:49:26 ID:hs2dQNAO
>>203
え?
コルグのシンセのソフト音源がジャムパックででているんですか?
URLとか教えてください
205名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 14:42:26 ID:qZTjfWcw
>>204
JampackとKORG Digital Editionは別じゃないの?
206名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 15:36:14 ID:gSAPA20G
分かってボケてんだろ
あんな書き方されたら「korg degital edition zoyd kristal」という内容の
Jam Packがあるかもしれんと思ってしまうw
207逃がさない:2007/05/20(日) 21:57:32 ID:uSk4rs1i
ガレバンおもろいよね
超使いやすいワァ
208名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 23:25:16 ID:bhGZB+R1
うん、そうだね。
209名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 01:49:25 ID:K3uFlNuu
QYみたいに、コード与えてやれば展開してくれるんだったら
素晴しかったのに。orz
210名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 02:38:06 ID:GVOEQ3BW
>>209
そんなあなたに、BIAB+Nukoをおすすめします。
211名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 21:16:24 ID:1BX7Yi7w
みんなガンバレ
212名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 23:06:32 ID:bKaSdm98
kljhjl
213名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 12:16:18 ID:rKldO5k2
最強のヴァーチャルスタジオ!!!!!!!!!!!!!

【究極】Project5 Version 2【孤高】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1182523039/l50
214元7HOUSE:2007/07/07(土) 00:17:06 ID:Wmx9Pv7A
215名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 22:18:47 ID:GoGjtLER
ガレバンの音源が意外に良くて惚れちゃったのですが、
DPで使うにはどうしたらいいのでしょうか。
216名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 01:54:22 ID:w69vqMzy
DPってナンですか
217名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 03:55:06 ID:OXZ03Q+7
Digital Performer
218名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 09:47:46 ID:A4A2a7RP
みんなのガレバン
219名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 09:54:26 ID:/CWb6TWC
音量とかパンとかポイント打ちまくったものを
そのまま左右にコピペって出来ないの?
220名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 19:19:44 ID:tUjB/32m
ガレバンのウェーブをウィンユーザーに渡す場合どうしたらよいのでしょうか?教えて下さい
221名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 19:23:49 ID:XbLA88CZ
1トラックずつ「solo」にしてWAVE書き出し。
222名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 19:29:18 ID:tUjB/32m
>>221レス感謝です
やってみます
223名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 17:07:27 ID:VXa9bxI7
>>221続きなんですがお願いしますv2.0.2ですが、ソロにした後、書き出しというのはiTunesに書き出しですよね、その時点でAIFEファイルですがその時点AIFFファイルを渡せば、MIDIファイルやWAVEを渡せるということでしょか?
224名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 17:19:08 ID:VXa9bxI7
じこかいけつです
失礼しました
225名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 23:38:18 ID:hYfZdndf
ドソマイ
226名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 22:38:10 ID:bulje1fH
>>225
ドンマイフレンド!
227名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 00:45:01 ID:EhhvijUg
デモの歌入れはガレージバンドでやってる
ボーカルにもオケにも付属のエフェクトが結構使えるように思う
228名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 09:43:32 ID:PuBZ3sXl
ガレバンユーザーが曲をあげてるサイトがあって
エレクトロニカ系の人が結構渋い曲を作っている印象がありました。
229名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 16:18:04 ID:wN9bw2ll
>>228
URLプリーズ
230名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 01:01:42 ID:NvLtn2iZ
231名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 10:34:04 ID:Wv+roqV4
ガレバンにジャムパック入れたんだが、
増えてる感じがしない。
どこかで確認する事できないかな?
232名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 11:42:40 ID:lpTancwk
>>231
ジャムパックの何をいれたんだよ。

ソフトウェア音源は、トラック情報を表示してから
プルダウンですべてを表示から、ここのジャムパックで追加された
音源のみを表示させることができる。
233名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 14:59:17 ID:Wv+roqV4
>>232

レスありがとうございます。
Rhythm Section入れました。
iLife06とRhythm Sectionを同時に購入してインストールしたもんで、
本当に増えてるのかわかりませんでした。

なるほど、

トラック情報を表示→プルダウンですべてを表示

ですね。家に帰ってみてやってみます。ありがとうございました。
234名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 22:26:38 ID:iD7kn/Bz
割れざは死ね
235名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 23:17:31 ID:lpTancwk
なんで決めつけんだよ。
06発売以前にマックかったユーザかもしれんじゃん。
236名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 06:02:45 ID:geDBMO59
iTSで曲を販売したりもしてるけど、事足りてるなぁ。JamPackは一応5つとも入れてる。
インディーズ歌モノはもうGarageBandでオッケーだわ。
237名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 06:10:21 ID:12xhOCGc
5つ?
238名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 06:31:36 ID:geDBMO59
>>237
最初に出たJamPack, Remix Tools, Rhythm Section, Symphony Orchestra, World Music

今は4つしか売ってないみたいで、その4つで全部カバーできてるのかな?とは思いつつ、
まぁせっかく買ったし、みたいな感じで最初のも入れてあるんだわ。
239名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 13:14:49 ID:/S1hNG6s
>>238
実は割れだろ。
240名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 16:14:53 ID:zFZpRTlE
>>239
残念ながら違うねぇ。
当時は社会人学生で、アカデミックが少しは安かったから。
地道に買い足していった。


学生戻りたい;_
241名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 17:01:31 ID:yhk4gCBj
JamPackって割れあるのか?
全部で20GB以上あるのに大変そうだな
242名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 21:55:12 ID:nTvMValE
みんな、自分の好きなコードのループ自作してる?
作曲するとき既成ループだと、もうループのなかでコード進行してるので使えない。
243名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 23:15:43 ID:Muw763ZF
JamPackくらい買えよ・・・
244名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 10:33:07 ID:RsjLj1YZ
>>242
メロとかから書いて行く場合は、どうしてもそうなりがちなので、
私はコード関係は大半自分で鍵盤を叩いて、
ベースなんかはリズムだけ頂きつつ音の高さを変えて使ったりする。

最終段階ではほとんど引き直したりもしてるけどorz
245名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 10:51:12 ID:TwLo+hAo
例えばワンストロークだけのいろんなコードのMIDIデータが入ってればいいのにね
246名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 21:35:08 ID:6ea+gYq0
>>245
QYからDTMに入った俺はそこでぶち当たった。

貼り付けたパートのコードをどうやって変えればいいんだ。
まさか1コードごとにtransposeするのかw
247名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 21:49:12 ID:Mt6Rsnj/
>>246
一小節内に二回以上のコードチェンジとかあったら、
酷いことになるなw
用は、ちゃんと鍵盤弾くなり、ギター弾けば良いだけなんだけどな。
248名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 13:03:55 ID:6F7yUX8R
オーディオインターフェイス買おうと思うのですが、
ローランドUA-4FXが無難ですか?
249名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 13:54:22 ID:vMlRjgPI
>>246
高いけどFA-66買った方が良い。
250名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 13:56:04 ID:vMlRjgPI

>>248へのレスだったすまん
251名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 17:35:00 ID:sDb0bQUo
>>248
わしも249に同意
252名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 19:00:19 ID:WPyaXCwM
ガレバンのループは奏者がループに合わせることが前提のような気がする。
253名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 14:17:16 ID:2Gk0/XDZ
必殺仕事人に出てきそうな時代劇風な曲を作ろうと思ってるのですが、
ループ素材だけで出来そうですか?
ちなみにRemix Tools, Rhythm Sectionを現在入れてますが、
そんな感じのループ素材が見つかりません。
254名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 18:03:48 ID:XvnNyXoH
>>253
トランペットのソフト音源で打ち込め
255名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 19:59:26 ID:mGvfgZKr
GarageBand'08は途中テンポ切り替えとか、楽譜印刷が出来るようになったらしいよ
256名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 20:31:50 ID:9GrEbAkx
>>255
G4でもいけますか?
257名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 22:16:54 ID:H/pJRXs6
テンポ替えマジカヨ
258名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 22:23:31 ID:I/oKWKVq
まだいけるでしょうG4でも
259名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 00:24:42 ID:F4E7rrFE
260名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 20:03:09 ID:o+nHcolD
新 JamPack もいずれ .Mac で配布になるかな〜?
261名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 21:11:50 ID:oCcmB3tm
ネタなんて先に使ったもん勝ちなんだから、買ってバンバン使わなきゃ
262名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 21:03:34 ID:fZcPTHoa
iBook G4でGarageBand2を使っているんですが
USBインターフェイスを探しています。
以前買ったFast Track USBというものは音が左からしか出なかったので売ってしまいました。
ギター、ベース、キーボ、マイクで録音可能で音が左右から出るオススメのものを教えてください。
予算は〜3万くらいです。よろしくお願いします。
263名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 21:06:44 ID:DkbSF9IX
MBOX
264名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 21:09:14 ID:9Jl4t32y
>>262
ギターのトラック入力を
ガレバンでモノラルに切り替えて録音するのが普通なんだけど
やってなかったのか?
265名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 21:19:47 ID:fZcPTHoa
>>262
へ?そうやってやると左右から音出るんですか?
あまり詳しくないから的外れな質問でしたら申し訳ないです?
確かFast Track Proってのがあったと思うんですがあれを買っても大丈夫ですかね?
266名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 21:57:28 ID:jSV1FLex
釣りとしか思えない上に、マルチポストだ。
267名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 11:22:08 ID:5JZ7L3lW
いやいや マジだと思う
それってギターとボーカル同時に入力(録音)してない?
268名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 20:51:35 ID:2ArWreuF
>>267
マジです、ありがとうございます。
半年くらいのことなのであまり詳しく覚えてませんが
ガレバンのトラックの入力チャンネルをFast Trackのものにして
パソコン-(USB)-Fast Track-(シールド)-ギター
というに録音したんです。その時、ヘッドフォンで音を聴きながら録音したのですが
録音中も再生中も、やはり左からしか音は出ませんでした。
インターフェイスの性能の問題だと思っているのですがどうでしょうか?
269名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 21:15:42 ID:U3mm43mv
>>268
先ず基本だけど環境設定の「サウンド」内の出力 入力の設定はどうなってる?
それを確認したら次は
ガレバンの環境設定を確認してみてよ
先ずはそこからだ
270名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 03:58:25 ID:hqHeFjbq
リアル音源の録音で、演奏し終わって、再生止めて、
で録音が確定する瞬間に何故か波形が前にちょっとだけズレちゃうんだけど・・・。
再生してみるとやっぱりそのトラックだけ微妙にタイミングが早くなってる。
なにがいけないんでしょうか?
271名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 15:20:47 ID:cYAqKXEw
>>269
すいません今手元にインターフェイスがないもので調べてみても内蔵オーディオしか表示されないです・・・
でも左からしか音が出なかった時に環境設定周りは調べまくった覚えがあります。
でもそれも確かではありませんから何とも言えませんが、これはインターフェイス以外の問題ということですか?
だとしたら新しいインターフェイス買っても解決にはならないかな・・・
272名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 18:30:46 ID:ZzFuFLRB
>>268
ガレバンで新規トラックに録音の時、ステレオかモノラルか決めるでしょう?
モノラルにしたらRかLか選べるでしょう?
ほったらかしにしてたらLが優先で選ばれているからその状況ではそれで良いのではないかな?
機器の性能でそういうことが起こるならその機器にRかLか選択するスイッチが
付いている筈ではないかと考えるのが自然だと思うのですが、インターフェース
にそういうものが付いていないのならやはりソフトウェアの方で指定する様に
なっていると。
違ったら流してね。
273名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 17:48:41 ID:EinV0hWE
>>272
う〜ん、ということは僕が買ったインターフェイスはステレオに対応してなくて最初からモノラルに設定されて
ほったらかしにしたから勝手にLが優先されたってことでしょうかね?
とりあえず新しいインターフェイスを買おうと思います。ローランドとかのがいいですかね?
274名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 23:15:20 ID:UoSdFSvv
M男
275名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 01:48:20 ID:XqRE4Mwd
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
276名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 07:13:14 ID:Dn0A6GpH
アップルも信用ならんな。
277名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 09:24:53 ID:cCV2ddrV
つーかそのコピペもう見飽きた
278名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 23:28:30 ID:XqRE4Mwd
ハゲマカ臭のするレスがたくさんあるな
279名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 12:24:47 ID:qCwSF7TE
パワブクって火吹いてたのか。
おれのはibookだから平気。
280名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 12:30:24 ID:Qqy5+uBT
>>279
iBookも爆発で、自主回収したよ。
https://depot.info.apple.com/batteryexchange/index.html?lang=ja
281名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:24:10 ID:z7iJqgZe
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
282名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 11:14:35 ID:GrJXhTyJ
JamPackを外付けHDDにインスコする方法ってないっすか?
内蔵HDDの容量がヤバイっす・・・
283名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 11:19:15 ID:B/D/5/+Z
>>282
内蔵をもっとデカイのに替えれば?
284名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 14:30:52 ID:QPN3yi7/
>>282
音源を選ぶ場所を外付けにすれば良いだけでしょ
285名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 17:09:03 ID:47DuzL13
>>282
ヒント:エイリアス
286名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 17:22:54 ID:gU9EX/76
>>282

自分は外付けHDDにジャムパック全部入れてるよ。
同じく内蔵HDDの容量がヤバかったから。
普通に使えてる。

内蔵にしかインストール出来なかったはずだから
一回内蔵にインストして外付けに移す。
その後内蔵の奴を消せばOK。

後はガレバン立ち上げたら勝手に音源を探してくれたはず。
287名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 21:09:33 ID:3F6VzAcE
実際試してないから確証はないが、
Jam Pack World Musicではインストール時起動ボリュームを指定して
カスタマイズを選んだ画面で音源・ループ・デモ曲別にインストール
先のボリュームを変更できた。
(プルダウンからOther...を選んで他のHDDを指定できる。)

でも、Jam Pack Remix Tools(新パッケージ版)では
カスタマイズというボタンが出てこないので、できなさそう。

気になったので、Jam Pack Rhythm Section(旧パッケージ版)
Jam Pack1(もう売ってないやつ)も試したら、これも
インスコ中にカスタマイズというボタンが出てこない。

Jam Pack Symphony Orchestra(旧パッケージ版)
はカスタマイズできた。

ちゅうことは、新旧パッケージに関わらず、比較的新しいJam Pack
Symphony Orchestra、World Music、多分Voicesも起動ボリューム以外
のHDDにインストできるっぽい。

ってまどろっこしいから、Jam Pack World Musicの外付けへのインスコ
今試したら、ちゃんと外付けHDDの任意のフォルダにインスコできたよ。
実際使えるかどうかは面倒なので検証できんが....

古いJam Packは起動ボリュームにインスコ、外付けHDDにコピって
元の場所にシンボリックリンクを置くしかなさそげ....

Appleはインストーラだけでも、アップデイトしてくれりゃええのにね。
288287:2007/09/02(日) 21:41:32 ID:3F6VzAcE
>Jam Pack Symphony Orchestra(旧パッケージ版)
>はカスタマイズできた。

 ごめん、カスタマイズはできるんだが、インストール先は変更できなかった。

World Music、多分Voicesも起動ボリューム以外のHDDにインストできる。
つーことのようです。
289名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 01:47:13 ID:YFUg7PNR
初心者に分かりやすい使用法が書いてあるHPとか無いでしょうか?
290名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 09:33:06 ID:RI3/1R48
音楽出版社が出してる本買った方が良いよ
GARAGEBANDじゃなくても、HPのほとんどは、広告で小銭稼ごうとしてるセコイのば
かりだから、テクニックとか一切載せてない。
291名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 18:08:05 ID:xk+Sc/TU
アップル公式本無かったっけ?
あっ、でもバージョンが違うのか
292名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 20:06:11 ID:/z3GphML
>>291
公式ってやたら高い奴か。

まあもう少ししたら各社から'08対応で出てくるだろうけど
293名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 00:15:33 ID:S3vz6MX2
毎日コミュニケーションズからも出てる。
GB2用だったかと思うが。
294名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 21:28:12 ID:EME4/Vlc
MAC FANのとか、アスキーのとかって、マニュアルより酷くね?
音楽的なこと一切かいてないでしょ
295名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 23:14:29 ID:LzQL7y3l
毎コミの「Play the GarageBand 3」は、かなり音楽的。
296名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 00:22:47 ID:mQ5XECvv
サイトでそう言うとこって無いのかな?
軽くググってみた感じでは見当たらなかった
297名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 00:32:22 ID:gk04vlBT
GBUC?
298名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 01:03:38 ID:GpF686cF
299名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 03:42:34 ID:WfjpIKA2
rewireのスレーブの音声信号って
どこに入力されてるんでしょうか?
reasonとrewireしたら動くのだけど
reasonの音がでないのですが。
どなたか判りますでしょうか?
300名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 04:21:53 ID:dF5jC+AY
あなたの心の中で鳴っているのですよ
301名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 13:29:54 ID:8ZweRCra
299です。
私の心の中で鳴ってました。
rewireアプリが2コ以上入ってたので。

08では改善されたのですかね?
この規格.....
302名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 19:04:43 ID:Q8Jp4vds
どの規格?
303名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 19:22:47 ID:8ZweRCra
rewireです。
304名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 00:31:28 ID:bquARdlv
rewire自体はプロペラ頭の規格でしょ?
305名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 01:13:30 ID:G8UQKX/u
そうですね。
rewireはappleの規格じゃないですよね。

macbookに2つのrewireアプリがインストールされてると
syncするが音が出ないという仕様が直ったのかな、という質問が正しいです。
306名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 23:23:46 ID:5/RPJNoE
初歩的な質問ですが、やはりオーディオインターフェースがないとキーボードをパソコンに繋いでパソコンから音を出す事は出来ませんか?
307名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 23:40:23 ID:EHCF8OW9
>>306
んなことは無いよ。Macから音出てるでしょ。

キーボードをパソコンに繋ぐために必要なのはMIDIインターフェイス。
でも今のキーボードはだいたいはUSB一本でパソコンに繋がるからインターフェイスは不要かもしれんです。
308名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 00:37:00 ID:K1XOAO9S
>>306
I/Oのことが良く分かってないのかも知れないけど
簡単に言うと、パソコンに繋いだキーボード
(USB接続タイプが手っ取り早い)で、パソコン内のソフト(音源)を
鳴らす
その音はパソコンから出力されるって事

取りあえず、ローランドとかコルグのUSBキーボード見てみれば?
309名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 19:32:27 ID:oN85q8Cn
ガレバンだけのためにiMac買うのはアフォですかね?
310名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 19:59:16 ID:DWNKDmkj
妥当です。
311名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 20:02:09 ID:XS4r9HfX
>>309
微妙だね〜。ガレバンのために16万円出すってことでしょ?
Windowsにも似たようなソフトがあるのでは?
312名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 20:16:52 ID:ICkfcdhx
>>309
mac miniはNGなの?
313名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 20:29:41 ID:fZHrtB92
やりたいことがガレバンだけだと高くつく気がするなー
シンプルで良いソフトではあるけど、ガレバンだけのために買うならMac miniあたり薦めたくなるな
314名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 20:35:02 ID:J4LR1fmt
iPodからファイルを読み込んで、
そのまま仮歌をササッと録音できる便利さはいいよね。
簡単なセッションとか機材のテストとかにも重宝してる。
315名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 20:58:24 ID:WUbw2RGI
最初はガレバンだけのつもりでも
そのうち他のも使いたくなるから
iMacくらいなら勢いで買っちまえw



Mac Proとか言われたらさすがに止めるが。
316名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 23:04:51 ID:UtOWJK9R
ガレバンでは物足りずにロジックへ逝く未来が想像できたら、
iMacでもいいかもね。
317名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 23:43:59 ID:bLDVPu9j
>>316
というかJam Pack安すぎ。5本分の値段でLogic Proまでついてくる。
(2つだけど)単品で買った俺涙目
318名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 00:15:46 ID:lqYez6UP
新・Mac板にスレ立てました。いらなかったかな…

【iLife】GarageBand Vol.10【いいから楽しめ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1190127394/
319309:2007/09/19(水) 01:19:35 ID:eWwIUyMT
アドバイスありがとうございます。
初歩的な質問ですみませんが、現状、Windows PCのノート型を
持っているのですが、仮にMac miniを買ったとしてノートPCの
ディスプレイに接続して使えるのでしょうか。それとも
ディスプレイを別に用意しないといけないです?
320名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 01:41:43 ID:xTi4hk1H
>>319
VNCとかで出来なくはない(リモートデスクトップ)が、
人はそれを「曲芸」という。まあ、音楽は無理ですな
321名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 01:49:15 ID:ha24qAoG
オーディオのモニタが少し遅れます
usb1.0のインターフェイス使っていますが、2.0にすると改善されますか?
他に遅れを最小限にする方法がありますか? 環境設定のチェックは入れてます。
322名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 10:04:39 ID:ui9pVHBN
>>321
インターヘースの性能に因るんじゃないか
どんなもの使ってもレイテンシー問題は必ずついてまわる
この板にUSBとFireWireのインターヘースのスレがあるから
じっくり読んできんしゃい
323名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 11:29:35 ID:CvGB2GvL
なんかたまに「音数が多すぎます。設定して下さい。」っておこられる。
トラック6つしか使ってないし、音数もそんなに多いとは思えない。
MacbookでCoreDuoでメモリ2Gも積んでるのに、何故だ。
324名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 11:35:09 ID:TZER+54B
うちもステレオのオーディオトラック×4あたりで挙動不審になる
設定で直るなら、どうにかしたいけど
やっぱループを組み合わせて楽しむものなのかな・・・
325名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 11:43:28 ID:4Zgts6om
>>322
なるほど、スレを参考にします

ちなみに、うちのIntelMACMini 2Gでは、走らせると
一回目の音数が多いところで止まったりします
2回目からは大丈夫なことがほとんどなので、
こういう挙動不審なアプリだという印象です
悪い意味でなく
326名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 19:10:49 ID:lkNSCY7K
>>323
いったんgaragebandを終了して、再度立ち上げると大丈夫になったりするよ。
メモリーリークなのかな?
お試しあれ。
327名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 13:08:06 ID:0E+oWL6+
ウチのは終了しなくても一度止めるだけで大丈夫だったりする。
たぶん、音声ファイルの読み込みが間に合ってなかったりするだけだろ。
328名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 12:50:01 ID:kUlwFePe
ソフトシンセの音をガレバンに多重録音したいのですが、
どうすれば良いですか?
MTRで言うバウンス録音はガレバンで出来ないのかな?
329名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 18:39:43 ID:BNYY/tFm
うん、一つのトラックにオーバーダブはできないよね?
330名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 20:54:07 ID:t00w4aDJ
トラックを増やせばいいと思うんだ。
331309:2007/09/27(木) 01:41:30 ID:asIPwUxK
Logic 8とガレバン8はだいたい同じものと思っていいですかね
332名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 02:41:19 ID:ymuaSLuU
ミックスダウンしてインポートすればいいのでは?
ってそんな手間かける意味もわからんけど
333名無しサンプリング@48kHz:2007/09/27(木) 22:25:20 ID:b7WYHKxT
ガレバン8っていつの間にそんなもんが出たんだよ
334名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 00:11:11 ID:4tjZzR9x
ああ、失礼。08のなかのガレバンのことです。
335名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 08:50:52 ID:5a7syblb
質問です。iLife'08のなかのガレバンはLogic8とどう違いますか?
336名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 17:02:46 ID:5a7syblb
そうですか。わかりました。
337名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 18:44:24 ID:EU+UUurL
もしかして俺は今、神を見たのか?
338名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 23:57:57 ID:0J6EyoE+
というか、神と交信している人を見たんだな。
339:2007/09/30(日) 04:06:56 ID:v7GidE2Z
登場
340名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 10:39:05 ID:mufGuhfm
>>339は志村けん
341名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 11:06:46 ID:cCXfRhXy
iLife 08のガレバンって次第にバスリダクションの効果を強めて行くとか出来ます?
オートメーションがよくわからなくて。。
何とかいろいろやってみますので可否だけ教えてください。
342名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 19:35:37 ID:09jMUFKC
これってFireWireのオーディオIFで、4トラック同時録音とかできる?
Core2DuoのMacBookでも。
343名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 21:10:09 ID:QvvOGXUL
ここは質問ばかりで回答がないな
344名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 21:46:25 ID:yKvex6iJ
Mac板の方がいいかもしれない
345:2007/10/04(木) 12:07:29 ID:eP8rX1O/
退場
346sage:2007/10/07(日) 08:52:42 ID:MaQz+0u1
ガレバンバンバン使ってますよ!
東京ナンバーワンソウルセットみたいなことをやっているぜ。
347名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 11:40:55 ID:hwV4hJ0X
>>342
できる
348名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 08:15:58 ID:ZDaRkt3E
一週間
349名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 23:53:28 ID:aaQmADgn
ん?
350名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 01:12:48 ID:8ZsgPEZe
いや、二週間だろ
351名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 00:14:45 ID:lSkWSpAK
>>346
「夜明け前」
好きだなぁ
352名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 21:32:27 ID:5SXKk49M
この前、GBUC見たら、すごいエレクトロニカがあったぜ!でも、ジャズとかやってる
人もいるんだな。
353名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 08:44:47 ID:LJ9gxUvV
これすごかった
ガレバン音源だけだって
http://www.nicovideo.jp/watch/sm541722
354名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 09:46:17 ID:x6Bn+FGY
ネタバレ動画貼るなw
355自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 08:31:40 ID:r1QNSIBP
ステップ入力出来ないのん?
356名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 09:40:09 ID:p8pfWqhJ
garage bandをずっとgarbage bandだと本気で思ってた俺が来ましたよ。
357名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 17:58:11 ID:MlusfZ66
ブッチ・ヴィグ乙
358名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 23:48:30 ID:Qf9Xu0ID
むけ
359名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 23:49:32 ID:1gTmGvBN
ループブラウザにおける調性表示について質問です

マスタートラックの調性を変えても,ループブラウザの調性表示は変らず,トラックにに取り込まれた音高のみが変るようですが,
この場合,ループのコードが何か,つまり曲で指定した調性に対してどのディアトニックコードを弾いているかどうかというのは,実際の音を見てみないとわからないのでしょうか?

例えば,マスタートラックの調性がAメジャーの時,ループブラウザにキーがAと出ているコード変化がないMIDIループを取り込みました
(Ambient Guiter 01)
この時,そのループの構成音は下からE,G,A,B(H),C♯,Dとなっているので,このコードはI11だと判断する……という感じで良いのですか?
360名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 00:06:49 ID:gq4FKPzf
すいません
> このコードはI11だと判断する
ではなく,
このループはI11のコードを演奏している
です
361名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 23:07:47 ID:4F/Eop0z
ガレバンで再生中に録音ボタンをして外部音源の録音を始めると、
若干のタイムラグを生じて記録されるんだけど何でですか??

ちなみに、レイテンシーの問題は対応I/Oでクリアしてるので、
HDDの速度か仕様かと思っているんですが。

マシンは現行Mac Bookの一番安いやつです。
362名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 16:18:23 ID:PGe+PrsE
>>361
再生データ→D/A変換→アンプ→スピーカー→耳→外部音開始と手で録音開始→A/D変換→データ記録
どうしてもラグは避けられないと思うんだけど、クリア出来るの?
363名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 23:34:54 ID:kdhdIZCM
>>361
362の言うとおりレイテンシーをゼロにはできないわけだけど、
「対応I/Oでクリアしている」っていうのはどういう意味?
ハードウェアモニタリングで対処してるっていう意味なのか、
バッファサイズ調整で聴感上ゼロに限りなく近づけているって意味なのか。

この辺が分からないと答えるのは難しいかと。
364名無しサンプリング@48kHz:2008/01/10(木) 19:44:14 ID:rLBDQZRf
保守
365名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 06:24:38 ID:ZBUCKGJ2
質問

バンドメンバーがGARAGE BANDでデモ作ってるんだが、ドラムパターンのMIDIデータを抜き取ることって可能なの?
できればこっちの本格的なソフトでの打ち込みがかなり楽に・・・。
366名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 08:51:29 ID:PEGGJkvj
>>365
GBに書き出し機能がないからmidiOを用いる等の方法が必要。
ttp://www.garagers.net/tips.php?story=15
367名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 09:00:34 ID:PEGGJkvj
この場合midiO経由で吐き出たMIDIデータを記録できるものが別途必須。
368365:2008/01/11(金) 10:47:41 ID:ZBUCKGJ2
>>366
ありがとう!
369名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 16:08:37 ID:NyHXdPiX
>>366
存在を知らんかったのでLogicでちまちま頑張ってた俺涙目wwww
370名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 16:41:54 ID:eGWviNH/
でも、MIDI同期が取れないと、リアルタイムMIDIデータ記録も大変なんでないかなぁ
バイナリエディタのマクロとか自作プログラムで、演奏開始までのオフセット、全データで詰めるとかできればいいんだが

371名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 15:41:24 ID:rAKmyZN4
イカ天じゃなくてガレバンのコミュニティって無いのかな
372名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 15:46:47 ID:mMfIid4S
>>371
GBUC.netしか知らん
373名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 14:23:40 ID:ToR+RniZ
374名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 19:55:06 ID:xSQLR+Nw
>>372
そこは完全にイカ天だもんな
375名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:53:15 ID:TiorknEg
GarageBandおもしれーなー。来月から毎月Jam Pack1つずつ買っちゃうぜ!
376名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:06:26 ID:PNZnFLt2
>375
LogicStudio買った方がお得な罠。
377名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:15:33 ID:F9WspPuJ
>>376
なんて適切なアドバイスw
378名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 07:33:05 ID:blisprBU
トラック数が多くて鳴らせないって言ってる人って作業していないトラックにロックかけたりしてないの?
それだけでかなり負担が軽くなると思う。
ちなみにトラックにロックをかけると音が読み込み済みの状態になる。
既出かもしんないけど、書いておくよ。
379名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 11:21:51 ID:6MQgQy2z
この、立ち上がりに時間がかかりすぎるのをなんとかしてくれないかなぁ。
毎回、よしっ、やるぞーと思って立ち上げるんだけど
待ってる間にやる気が萎えて行く・・・
380名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 13:31:44 ID:9YaTVxPe
>376
そーなのか?じゃーLogic買おう。
381名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 21:20:20 ID:mvJRyfBb
俺はやるぞー!と思ったときには既にかなり立ってるけどな
みんなは違うのかな?
382名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 21:20:49 ID:/rlaiDTV
はいはい、嘘じゃないからね。ジャムパックが1本10,800円
LogicStudio(59,800円)に付属してるのは、Jam Pack 1(単品販売は終了)
Remix Tools、Rhythm Section、Symphony Orchestra、World Musicの5種類
Jam Packだけで54,000円

Logicアプリその他諸々(かなりゴージャス)が、実質5,800円、ということ。
Jam Pack : VoicesはLogicStudioには付属してないので、どちらにしろ買わなきゃならないけど。

初期から買いそろえてて、泣きを見た俺が言うんだから間違いない(涙)
383名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 22:25:43 ID:9YaTVxPe
>382
じゃーJam Packまとめて10,000円で売ってください。
384名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:02:17 ID:/rlaiDTV
>383
なら、こつこつ、一つずつ買っとけ(笑)
385名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 11:40:47 ID:+Vxy+OZK
Logic買っちまったらGarageBandはお払い箱だな。
386名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 13:56:28 ID:WOMSMHmL
LogicってDTM初心者の俺でも使えますか?
387名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 16:04:18 ID:FvuJCe3i
無理だろ
388名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:48:01 ID:lqEvrppt
誰でも最初は初心者、徐々に覚えて行けばいいよ
389名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 00:56:15 ID:You6eTmm
ガレバンより複雑になったら音楽のことを見失ってしまう俺がいる
390名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 02:59:26 ID:J98BOTXM
なんだか大切なことに気づかされた感じだ。
GarageBandで一生ガンバることにした。
391名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 01:25:41 ID:3QPnvTk6
これまで十数年、DPやPT、Logic、Cubase等、色々頑張って来たが、
結局ガレバンでできる程度の事で全然十分な気がしてきた今日この頃。
392名無しサンプリング@48kHz:2008/02/16(土) 18:39:31 ID:OcWgq2z5
Jam Pack目当てにLogic買うわ。
でも使うのはGaregeBand
393名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:48:59 ID:BfzlJGSG
なんかOS周辺のアップデートきてたからアップデートしたらガレバンの立ち上がりが異常に遅くなったのの俺だけ?
394名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 00:55:40 ID:QZOiTtxO
なんでガレバンって
家具調なインターフェイスなんだw
あれだけで恥ずかしくて、使う気になれない
395名無しサンプリング@48kHz:2008/02/17(日) 03:15:59 ID:tX+nQMA9
>>394
古式ゆかしいシンセやミキサーがあんな感じだった。
昔の高級オーディオにもあんなのがあった。
イメージとしては、高級で良いものなんだけど古いのでビギナーがこれ使ってスキルアップして
ロジックにつなげて欲しいな、という温故知新の一品。w
396名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 02:30:50 ID:V4Is2m0n
は、早く卒業したい
397名無しサンプリング@48kHz:2008/02/19(火) 15:11:11 ID:82gU/WPG
打ち込みを再開したばかりで周辺機器もままならないからまずはガレバンでやりくりしてみる
でもソフトサンプラーは使いたいなぁ…
398名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 00:58:18 ID:50y5+zRk
もっと単音が欲しいんだけど、JAMPACに入ってるかな?
MPC的な使い方したいです。
399名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 07:41:22 ID:PvD1Jmvx
>>398
おまい、最悪だよなw
ガレ版みたいなド素人のお遊びソフトを使っている
低脳だろ?
死かも、ジャムパックとか言う
ガレバン愛好者ナラ誰もが持っているようなループ使ってw
曲を作ったような錯覚起こしている総合失調症だろw

調子に乗って使ったこともないくせにMPCとか宣うな!
そもそもMPC使った経験があるヤツがガレ版を使うかw
400名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 11:56:16 ID:SxZlPYP5
Mac板でも質問したんだけど初心者なオレに教えて欲しいんですが、ガレバンってステップレコーディング出来ないのかな?
401名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 12:26:55 ID:C02hY8ds
ノシ
402名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 18:21:00 ID:+hCO5nK8
399の、ド素人と思っているソフトのスレをわざわざ覗いて、
あまつさえレスまでつけるというツンデレ振りに萌えた
403名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 21:28:18 ID:YnlVB2IK
>392
安く買うんだったらLogic Express買ってからバージョンアップした方がさらにお得。
なんでだろ?
404名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 22:16:08 ID:JTrln166
>403
お得な情報ありがとう!
でもたしかに謎が多いな。Macを買ってから疑問が絶えない…
405名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 16:10:16 ID:/OXFlO1A
399の統失ぶりに萌えた
406名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 17:05:04 ID:9bolk0Nd
>400
ステップ入力というより、楽譜orピアノロール入力のやり方になるが。

・「+」をクリックしてソフトウェア音源トラックを追加。
・ソフト音源トラックのタイムラインで、入力したい小節の辺りをCommand+クリック、リージョンを作る。
・リージョンをダブルクリックして開く。
・音符を入力したい場所をCommand+クリック。

これでノートが入力できるかと。
407名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 14:33:52 ID:dIkNkHCQ
OS 9 + Cubase VST5で、
ハードシーケンサー + ハード音源 + アナログミキサーからの2mixを録って、
OS XのiTunesにAiffで書き出しというだけにしか使っていないんだけど、
最近のMacBookもしくはMac miniとgarageband、ゆくゆくはLogic Studioに移行しようかと思ってるんだけど、似たような移行を済ませた人居る?

とりあえず、アナログミキサーからの2mixを録るだけならgaragebandでも、
CubaseVST5でも、音質とかたいして変わらないかな?
408名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 21:58:10 ID:ruTHKNcE
>>406
ありがとう!やってみます!
409名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 20:45:23 ID:HBHH3+m3
>>407
移動します。
410名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 12:06:57 ID:fTkQ/jQT
ガレバンってSMF読み書きできる?
411名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 23:01:05 ID:5tMFwC90
ちゃんと調べたのかと言いたいところだけど、「新潟」とか「岐阜」みたいなもん。
412名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 08:40:12 ID:he/154AR
ガレバンて1トラックに2つ以上内蔵エフェクトかけらんないんの?
録音済みのボーカルにコンプとリバーブとグラフィックイコライザかけたいんだけど。
413名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 12:36:42 ID:bJEUSrYc
>>412
EQとCompいじったトラック書き出して、それにリバーブかければ
いいじゃね?
414名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 14:25:57 ID:ZyO/8dol
>>412
え?
415名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 15:59:13 ID:Sop0NoVT
6個くらいかけれなかったっけ?エフェクト。
416名無しサンプリング@48kHz:2008/03/12(水) 23:24:41 ID:sDScJgSF
ttp://homepage.mac.com/bismark/
フリーのが出てるねー
417名無しサンプリング@48kHz:2008/03/13(木) 18:11:43 ID:dW7cxR4M
ガレバンの方、ドラムトラックは何で作ってる?
418名無しサンプリング@48kHz:2008/03/14(金) 10:08:35 ID:ofhgfaEd
>>415
どうやって?
419名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 11:39:40 ID:+VgL0vQN
コンプレッサー
イコライザー
コーラス
リバーブ
以外の自由に使えるエフェクトは
06ガレバンは2つまで
08ガレバンは4つ

アップグレードして下さい。
420名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 11:50:27 ID:+VgL0vQN
>>412
書き込んだ後に気がついたが、
412が使いたいエフェクトはデフォで
いつでも、かけれる状態な訳だが・・・

マニュアルよめや!
421名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 19:03:05 ID:ITjQKJmt
素朴な疑問だけど、ガレバンってソフトサンプラー使えるの?
素人丸出しの質問でスマソ
422名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 20:54:04 ID:v65vKsuV
マルチイクナイ
423名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 03:12:10 ID:iE0Ws1gG
トラック単位で音源を書き出したいんだけどやり方わからん。
できない仕様ですか
424名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 15:30:53 ID:KK+IL+W1
>>423
フェード情報とかいらないなら
必要なトラックを鍵マークを押してフリーズして
書類のパッケージを開けば
Freeze Filesフォルダにトラック毎の音声ファイルが出来てるよ。


ビットレートが物凄い事になってるけどw
425名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 20:07:45 ID:OwuZ/WCp
あとソロにして書き出しとか
426名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 10:20:37 ID:B2n/e7OI
>>424
なるほど、その発想はなかった。
しかし音質下がるのか。。

>>425
ソロボタン押して書き出しすればちゃんと反映されるんですね。
解決しました。
インターフェースが簡略化されてる分わかりずらいちゃずらい。
427424:2008/03/28(金) 13:55:16 ID:k5Xi5Uos
>>426
いや、32ビットで書き出されてるから、無駄に高音質だw
428名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 01:02:04 ID:ylZcj6ZE
>>427
音質いいのかw
こっちの方が手間かからなそうだなあ。サンクス。
429名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 02:47:41 ID:Sa8GNqRN
MBOX2をガレージバンドで使いたいんだけどレパードでも出来るかな?
ドライバーを入れるにはLEも買わなきゃいけないの?
430名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 21:57:30 ID:RTPn/8Is
本屋の音楽雑誌コーナーに行ったら、ガレバンの解説書(最新版)が置いてあった

「GarageBand使いこなす、全部!!」(4/17発売)だそうで
興味ある人はとりあえず見てきたらいいと思うんだぜ
431名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 04:29:23 ID:vUrmCX6B
ほほぅ。。
情報ありがとう。
432名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 17:39:22 ID:JHHXdiWl
>>430
内容はどうでしたか?
433名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 23:07:37 ID:03/UF+lK
全ページカラーで見やすかった。まだ買ってないけど、項目は

・基本操作
・内蔵ループで作ってみよう
・MIDIキーボードを使ってみよう
・IF使って生録音してみよう
・ネットラジオ番組を作ってみよう

ぶっちゃけまだMacBookの購入検討中なのでガレバン自体持ってないんだけどさ
普通に欲しい内容だった(1800円)
434名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 23:10:27 ID:03/UF+lK
ごめん、項目名は適当です(内容的にはあってると思う)

他にも何かあった気がするけど思い出せない。とりあえず書店オヌヌメ
435名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 14:50:24 ID:mWM+PZvD
aiffで書き出したファイルを目玉のところから呼び出せるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
436名無しサンプリング@48kHz:2008/04/25(金) 21:49:02 ID:5xvs5tQs
唯でさえMac自体盛り上がってないのに、
その付属ソフトであるガレバンのスレが盛り上がる道理は無いわな…

盛り上がりたい人は、素直にMac板のガレバンスレに行った方が若干幸せになれるかも
437名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 02:04:18 ID:GRKUneE7
>>436
唐突にどうした?
438名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 19:46:46 ID:JxO5c3ym
>>436
いじめにでもあったのかい?
439名無しサンプリング@48kHz:2008/04/27(日) 01:45:44 ID:wz16Twbp
http://uproda11.2ch-library.com/src/1182168.mp3.shtml

スレタイ通り、ガレバンだけで今のところ事足りている。
曲はとても有名な曲。何度聞いたかわからない曲の記憶
に基づいて1トラックづつ耳コピーでキーボードで手弾き。
440名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 11:36:37 ID:cMwFlQ2P
新型iMacが発表&発売されたそうで
これを機にガレバン使いが増・・・えるかどうかはともかく、みんな一度は使ってみてね
441名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 14:48:34 ID:B1Q3gpBn
http://uproda11.2ch-library.com/src/1183130.mp3.shtml

曲はガロの地球はメリーゴーランドというもので、耳コピ
でやってみました。iBookが液晶の寿命がきて、MacBook
を買ったらGBがバンドルされてたので、日頃弾いている
キーボードをM-AudioのUNO経由でつないでみたら、
Macが多重録音マシンに変身してしまいました。
442名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 15:40:42 ID:sdDhL3tA
aacファイルを読み込ませるにはどうしたらいいですか?
できたらいつでもボタン一つで選べるようにしたいんですけど。
443名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 18:47:18 ID:VvuE+nxs
>>442
aacってm4aってことでいいんだよね?
08ガレバンならメディアブラウザから直接ドロップできる。
444名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 01:42:25 ID:TSxCYKow
http://uproda11.2ch-library.com/src/1183299.mp3.shtml

先日オリバーストーン監督の映画でロックを扱った
やつを見たんだけど、ある曲が印象的で耳コピした
のをGBでやってみたので、なんとなく雰囲気だけ
って感じで。
445名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 05:20:29 ID:TSxCYKow
446名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 15:33:15 ID:yL5xPAV+
>>445
鍵盤とかギターは手弾き?
一つ一つ打ち込んでるの?
447名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 18:35:54 ID:TSxCYKow
>>446
ドラムのズンタンというビートだけループを使って
みました。それ以外は手弾きでところどころ転んで
おりますw
448名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 20:06:40 ID:sPY12dT5
>>445
曲の構成が長いことになんかワロタ
よくぞここまでやったなぁと感心しました
449名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 21:03:01 ID:TSxCYKow
>>448
サンクス。元の尺はもっと長い曲なんで、
曲の途中から、というか、間奏がえらく
長い曲なんでした。この曲はエド=サリバン
ショー出入り禁止になったいわくつきの曲
らしいです。
450名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 22:08:52 ID:At1ucXxv
これしかいじった事ないDTM&音楽初心者だけども
ガレージバンドで作った曲って音が垢抜けてないというか、音圧が足りなくない?
コンプレッサー各トラックにかけてイコライザー適当にいじってるんだけど。どうもイマイチ。
プロまでとはいかなくても同人音楽やニコニコ動画レベルの曲の感じ出したいんだけど。
なんかミックスダウンのコツあったら教えてください。
451名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 01:31:03 ID:qThMvdkh
452名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 00:52:14 ID:o/X+PlQL
>>450
ミキサー通してボリュームレベル見たりiPodで聞き比べたりすると確かに物足りないね
音を重ねたりパンの設定とかでどうにかするしかないと思う
音源が…、だからね
ミックスダウンは奥が深いぜ
いらない音を抑えて必要な音を目立たせるのは難しい
でもやっぱりロジックかライブにアップしたほうがいいんじゃない?
453名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 14:41:00 ID:nYgGHcIO
ガレバン一筋で来たのですが、ロジックとかライブとかって言うヤツも
基本的には使い方は同じなのでしょうか?
感覚が全く変わってしまうようだと躊躇してしまうのですが・・・
454名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 15:13:16 ID:aaG/7lFU
基本的には同じだが、やれることが膨大に増えるので
それを楽しめるなら多いに移行する価値あり!
たのしいぞ!!
455名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 22:26:59 ID:6OhPndAr
http://uproda11.2ch-library.com/src/1183984.mp3.shtml

更にメロウなギター追加。実際にはエレキとか持って
ないのでQuickTime音源(て全部ここでの音はQT)を
キーボードで。
456名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 02:12:56 ID:RONAXKMU
ジャムパックの内容が明記されてるところってないですか?
楽器何が入ってるか知りたいのですが。
457名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 04:53:11 ID:gAXJCB9l
>>455
楽しそうやな。
458名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 09:21:39 ID:hOPzmjLj
>>457
うん、楽しいです。弾きながらも思わず体が揺れるんですわw
459名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 11:10:09 ID:lbfBt5o9
>>456
Symphony Orchestraまでは一覧のせてるブログがあった
「Jam Pack 音色」でググるよろし

つかアポでPDFがDL出来たはずなんだが見つからないな
460名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 03:45:06 ID:VOH6sgCp
http://uproda11.2ch-library.com/src/1184369.mp3.shtml

ジョイントステレオから通常ステレオに。リズムのどあたま
で気になる部分はクオンタイズ。ドラミングのちょっとの変更。
461名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 18:01:02 ID:VOH6sgCp
http://uproda11.2ch-library.com/src/1184494.mp3.shtml

更にちょっとブラッシュアップ。
462名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 06:25:41 ID:iWYTK3ot
http://uproda11.2ch-library.com/src/1184675.mp3.shtml

曲を頭からいれてみる。40年もの前の楽曲が
心を鷲掴みにして離さない。
463名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 13:38:16 ID:legYVicX
>>462
ここはお前の日記か!?
464名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 03:01:08 ID:iJZfpBKV
http://uproda11.2ch-library.com/src/1185525.mp3.shtml

上の方でも書いたかも知れないが、MacBook買ったら
GBが付いてたもんだから、お、マルチトラックの
録音機やんぐらいの感じで、これなら一人バンド
できるんかなという軽い気持ちで1トラックづつ
演奏してみて形になるものかと試したかったという
軽い動機で。音圧を0dB近辺に持ってきて、テンポ
をもう少しミディアムにしてまとめてみた。
465名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 05:04:39 ID:QNwSr2a8
aacから抜き出したループをテンポに合わせるには
どうしたらいいのですか?
466名無しサンプリング@48kHz:2008/05/09(金) 18:06:43 ID:laW5ll3v
http://uproda11.2ch-library.com/src/1185902.mp3.shtml

大幅に手入れ。ロビー・クリーガーって人は本当に
すばらしい曲を作って残してくれた。レイ・マンザレク
のオルガンもかっこいい。YouTubeでコンサートでの
この曲の演奏に何人かの女性が思わず観客席で立って
体を揺らして踊ってるのを見たことがあるけど、そんな
のをイメージして仕上げてみた。
467名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 21:21:24 ID:cd7vZ1Br
>>466
「自作曲聴いてよ」スレッド行けよ。なんか言ってる事もキモいし。
468名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 00:16:33 ID:yCIo6VsC
自作じゃないしなぁ。
>>466はこの曲がとても好きな事だけはよくわかった。
ただ、経過を逐一うpしないで「これ以上ない」と言う所まで追い込んでから
一回きりうpしてたらこんなにウザく感じなかったかもな。
469名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 01:37:08 ID:rkoOpDpR
この人、新mac板のガレバンスレから追い出された人のようやね。
そのスレでも同じパターンだった訳だが・・・
470名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 02:02:17 ID:QiTnVToW
まぁゴミ屑どもにこれくらいはGB使える
ぞって言いたいんだろうけど、大きな
お世話だよなw
471名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 03:34:34 ID:78BOfGeE
>>468
すまんね。GB超初心者でついついうp中毒にかかっちまった。
最初からこの形でうpればよかった。まだまだ全然不満足
だけど。

http://uproda11.2ch-library.com/src/1186990.mp3.shtml
472名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 04:41:38 ID:+KjwQGxd
>>471
試しに聴いてみたけど、ぶっちゃけレベル低いな。SC-55時代かと思った。
たしかにこんなのちょこちょこアップし続けるのはただのスレ汚し。
473名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 07:23:01 ID:FFoGSCkf
ガレバン3から4にバージョンアップするのってお金かかりますか?
474名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 12:32:38 ID:cmz0synk
はい、かかります。
475名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 19:30:08 ID:n9nqwlYf
wavファイルのドラム音源拾ったんだけど、ガレバンで打ち込みに使うにはどうしたらいいでしょうか?
476名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 05:12:04 ID:9l2TVSGx
なんだもうみんなガレバンやめて他のDAW買ったんだな。
477名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 09:42:55 ID:t4H4CLzZ
>>476
Logic買ったよJamPackそろえるより安いし、、
しかし、難しすぎる、、、、
478名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 12:14:03 ID:PGo1m36+
>>476
まだ俺がいるぜ!
479名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 17:01:09 ID:Xafx8M6u
>>476
俺なんかMacをどれにしようといった段階だぜ!
480名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 00:25:32 ID:wpDvorHK
>>476
ヲレもいるぜ!
481名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 01:01:19 ID:7yoSZ2yL
俺なんてガレバンメインで仕事してやがるぜ!
482476:2008/06/14(土) 06:31:09 ID:n1xG2btx
み…みんな つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

483名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 21:46:22 ID:4bN89vwA
Garage Bandって曲の途中で徐々に音色変えて行く
事って、できないのかなぁ?(ダンス系)
484名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 22:31:41 ID:AKfPbtCm
音色いじりながら、別のトラックで録音すればいいだけだよ
485名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 01:16:32 ID:KJ0d2Ili
つオートメーション
486名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 14:50:24 ID:BTVR4FOC
>>484
別トラックで録音中に音色変えたりしたんですがダメでした。
Garage Bandは一番最初のバージョンです。
今のヤツは出来るんですか?

487名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 17:36:00 ID:BTVR4FOC
すいません、表現の仕方がおかしかったです
エフェクト類 エコー リバーブ など
再生しながら、いじってたら変化しますよね
設定じゃなくて、いじった時の音色の変化を
録音できないんでしょうか?
488名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 19:50:27 ID:AM6oTVOP
エコーやリバーブかけた音を一旦itunesに書き出したら?
489名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 20:55:48 ID:1vySndp9
>>487
各トラックのボリュームやパンをコントロールできますよね?
最新のバージョンではそれと同じようにエフェクトやリバーブに変化を付けられます。
簡単に言えばその機能をオートメーションと呼ぶのです。
490487:2008/06/16(月) 00:15:45 ID:cOtz2VEv
>>489
最新のは、そういう事できるんですか!!!
早速、最新版に切り替えます。
ありがとうございます!!!
491名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 00:31:06 ID:9wTxWYV3
485はスルーされてたてことかーーーー!!!orz
492名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 04:29:02 ID:imXPqdwp
最新版使ってるけどそんなこと出来たんだ
勉強になったよ
493名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 05:17:45 ID:+DJtR69i
>>491
  ( ゚∀゚)
  (    )
   | 彡つオートメーション
   し∪J
こう見えちゃってたんだよ、きっと!
494名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 11:05:46 ID:9wTxWYV3
なら仕方ない
495名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 13:17:29 ID:6cHECHA3
仕方ないのかよw
496名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 21:44:46 ID:9wTxWYV3
(′・ω・`)
497489:2008/06/16(月) 23:03:02 ID:98JzqvT9
>>491
GarageBandはDTMや楽器を演奏した経験の無い人たちも使っていると思います。
コードやスケールの知識がなかったり、「オートメーション」と言われても何のことなのか分からないんじゃないかな。
そういう人たちとも情報を共有したり一緒に楽しめるといいですよね。
498名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 13:26:09 ID:Yqth97Uu
学級委員!
499名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 08:28:07 ID:joPVTjnV
保健係!
500名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 08:30:27 ID:GpJG11Nk
多くを望みません
コード機能だけでいいから追加してください
501名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 11:19:51 ID:9OKyNOsS
コード機能って何?
502名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 16:33:34 ID:KXIYZDaV
俺の超能力によると、多分鳴ってる和音に勝手にコード名を
つけてくれる機能と判明。

仮についたとしても、楽典を一度も読んだことがなければ複数挙がるであろう
コード候補から選べないと思う。
逆に、楽典少しでも齧ってれば使いどころがあまりない。

そういう機能ならそれ専用のソフトウェアがあるからガレバンにいれなくても
いいんじゃね。
503名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 17:44:41 ID:WinpJDPk
俺の超能力の結果とは違うなぁ。
たぶんコード名を入力したらそれに合わせてループの内容が変更される
ヤマハのQYシリーズみたいな機能じゃね?
以前からそういう機能欲しがってる人がちょくちょくいるみたいだし。

これが正解だとしても、オーディオループ扱ってる以上無理な話だが。
504名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 22:05:09 ID:o1b8twNC
オルゴール風の音って出せますか?
505名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 12:32:51 ID:F0O17slt
JamPackのオーケストラに入ってる音を代用で使ってる
506名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 15:42:39 ID:/0FmnLIS
>>502-503
どっちにしろコード優先で曲作る人間に使いやすくしてくれってことでしょう
普通に曲作ってればメロディにコードつける、あるいはコードにメロディつけるってのが当たり前ですからね。
507名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 16:00:07 ID:I6sPwGR+
全音符のコードのデータが一杯あればいいんじゃない?
508名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 19:16:24 ID:et8OqiTe
おれWindows使いなんでよくわからんのだがデフォルトのAppleLoopってコードで検索できたりしないの?
509名無しサンプリング@48kHz:2008/06/19(木) 20:18:55 ID:4TNf2I+V
>>483-484

それって、オートメーション機能無いヤツでもできるの?
510名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 00:41:11 ID:sgTw1IEv
・・・。
511名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 02:12:45 ID:Xd8R/2ec
ビークルっぽいキーボード音出せないかなあ
512名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 12:15:49 ID:6mB/ENNk
わん、わんわんわんわんわん!
513名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 01:40:12 ID:w06h/OCY
>>511
どの曲のどのへんの部分?ビークルにシンセ入ってる
514513:2008/06/24(火) 01:42:31 ID:w06h/OCY
文の途中で押しちゃったorz
ビークルにシンセ入ってる部分は少ないけど…て書こうといてまひた
515名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 02:33:08 ID:76yBdy81
GarageBandoで外部MIDI音源使ってる人っていますか?
SC-88Proを持っているのでうまく使えるならmidiインターフェースを買ってこようと思っているのですが
ためしにmidiOを入れてみたところ、設定できる項目がMIDIチャンネルくらいしか見当たりません
バンクセレクトやプログラムチェンジをGarageBand上で扱うことはできないのでしょうか
また、midiチャンネルの設定が16ch間でしかないようですが、88Proの32chをフルに使うことはできないのでしょうか
516名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 18:05:12 ID:1vhsubEo
そゆことやりたい人はみんなLogicとか買ってると思うんだ
517名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 19:03:41 ID:Dk5Eowyt
>>515
プログラムチェンジにしろバンクセレクトにしろ
元々ガレバンがサポートしてないから使える訳ない。
MIDIチャンネルも本来16までしかないから無理。
(88ProはMIDIインターフェイスを内蔵してるから32ch使える)
518名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 19:07:43 ID:aCjdNaIw
>>515
ヲレもねSC8850っていう奴持ってた。Visionっていうソフトでならしてた。
でもね、iLifeが出てすぐに買ってガレバンで遊び始めた時にSC売っぱらった。
売った金でループパック?3つくらいと中古のMicroKONTROL買ったらそれで満足した。
人によって選択肢が違うと思うけど、あなたが目指す方向にはガレバンは向いていない。
519名無しサンプリング@48kHz:2008/06/30(月) 19:17:34 ID:76yBdy81
>>516-518
なるほど有難うございます
実は有人から譲り受けたPowerBookにGarageBandが入っていたので、SC-88Proをつないで遊べるかなと思ったのです
Logic ExpressやCubase SEを買うとしても2万円以上かかるようなので、GarageBandの附属音源だけ使ってしばらくは我慢します
520名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 01:06:29 ID:g+lc6iR2
タダでSC-88Proを入手したばっかりに、
その後MIDI I/F、MIDIキーボード、オーディオI/F、コンデンサマイク、ミキサーetc.
で20万以上かかった俺がいるorz
ちなみに、曲作りにはガレバンも使ってるけど、
メインはオーディオI/FにバンドルされてたTracktion2
521名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 02:22:09 ID:H+2RyWRO
コンデンサマイクとかミキサーとか、外部音源と直接関係ないじゃんwww
522名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 03:15:23 ID:g+lc6iR2
MIDI音源だけじゃ物足りなくなって、
ヴォーカルとか、ギターとか、ベースとか入れて、
いっぱしのデモ作りたくなったんよ。
しかも、MIDIキーボードでDr入れるのが苦痛で、
ヤマハのデジタルパーカッションまで買っちまったしorz
いまやSC-88Proは、MIDIキーボードと合わせて単なるシンセ状態。
もはやDTMじゃなく、DAWアプリを使ったMTRだな(^^;
523名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 22:15:08 ID:nF7U+ziQ
そうなるのが目に見えたから8850売っぱらったんだよね。
でもバランスミキサーやらマイクやらマイクスタンドはたとえ趣味であろうと必要になって来るんだよね。
ガレバンもそういう中では中核的な役割を担ってくれる。良いソフトだね。
524名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 00:25:28 ID:EKKFogsa
PCのスペックが足りなくてソフト音源でごりごりやるのは難しいからなぁ
仮オケ用にDTM音源はありだと思うんだよなぁ
安いMIDIつきインターフェースでCubaseあたりがついてるやつ買えばとりあえず何とかなるでしょ
ガレバンの出番がなくなっちゃうけど
525名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 02:15:36 ID:DwunWZVi
520っす

うん、SC-88Proをタダで入手しようがしまいが、
結局今と同等の環境は作ってた気がする。

その意味じゃ、SC-88Proは単なるきっかけに過ぎなかったかも。
526名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 17:20:19 ID:0r/iRVB1
>>525
だが、きっかけとなったSC-88Proとの出会いには感謝すべきである。
527名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 22:52:54 ID:R1vaIW2j
>>526
ちゃんと感謝してるよwww
528名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 04:04:15 ID:L9E0AWzk
>>514
なんというかビークル的な音が再現できたらokって感じです。
ケイタイモパート全般ですかね。
529名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 18:00:21 ID:V/fyXXvL
ケイタイモ全般ってさ…
曲によって全然違う音使ってるからさ…
ビークル的な音とか言われてもどの音を言ってるのかオジサンわからんよ。
530名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 13:10:52 ID:AwlciiaC
うわぁSMF書き出せないんじゃんw
俺の50小節を返せwww

いいよ、打ち直すから・・・
531名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 13:49:38 ID:cmWWl4FU
midiOとなんか組み合わせれば吐き出せたんじゃなかったっけ?
532名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 14:03:35 ID:AwlciiaC
>>531
おお、そんなプラグインがあるんだ♪
ガレージバンドのMIDI出力を他のSMF対応のMIDI入力に繋げるとかすればいいのかなぁ?
さっそくやってみます♪
533名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 12:19:41 ID:udWaIQZ5
初心者ですが、質問させてください!
ガレバンで作ってるみたいなんですけど、付属音源だけでここまで作れるんでしょうか?
http://www.myspace.com/puppykitten2008
534名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 12:22:03 ID:udWaIQZ5
特に管楽器とか気になります。

ということでマックの導入を考えてる次第であります。
535名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 18:39:52 ID:3anT83pq
……宣伝臭い
536名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 08:53:10 ID:VVYNBUKP
>>533
それぐらいのしょぼい音源ならガレバンで十分。
537名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 16:02:06 ID:tV6LHxDL
ボーカル変えなさい
538名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 00:22:39 ID:JoHqifsD
ボーカル以前の問題。
曲自体がショボすぎるwwwwwwwwww
Mixも糞ww
よくもまぁ、こんなんで自虐みたいに配信なんて出来るな。
恥知らずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
539名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 00:23:41 ID:JoHqifsD
俺の勘違いか?
http://www.myspace.com/puppykitten2008
のことを言ってるんだが
540名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 02:08:35 ID:hX0GKrQb
いいじゃんこれ。聴きやすくて好きだけどな。エフェクトも全部演出上の意味がある
UKのライブハウスにいる女の子みたいな音。やりたいことはっきりしてんじゃん
曲よりも音圧戦争になってる昨今ほっとするよ、こういうの。
541名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 22:27:34 ID:hjcCVPvD
>>539
このレベルの作品の絶対数が増えることに(しょぼいだろうが何だろうが)
ガレバンが貢献するならば素晴らしいことだよ!

残念ながら実際はそうはならないんだけどね
542名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 10:54:54 ID:MEdkG0s5
>>271
ギターやベースはモノラルでしか録音できないよ
録音する時にトラックの設定で入力をチャンネル1(モノラル)にしてやると定位が真ん中に来るよ

>>270
楽器で音を出してからPC内に録音されるまでちょっとタイムラグがあるんだよね
garagebandはそこを自動的に補正してくれるので録音終了時にそのラグの分タイミングを前にズラすんだよ
だからタイミングが早いのは恐らくあなたの演奏の問題だと思います・・・
543名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 10:55:49 ID:MEdkG0s5
ってどんだけ遅レスしてんだよ、。
レス読み込んでなかった・・・ハズい
544名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 10:57:11 ID:MEdkG0s5
ってどんだけ亀レスしてんだよ、。
年を見てなかった・・・ハズい
545名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 10:58:34 ID:MEdkG0s5
しかも二重!散々だ!
546名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 14:34:00 ID:RyTUAMS8
去年wwワラタww
547名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 23:56:42 ID:QRk5SVi7
548名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 09:27:46 ID:pGE5p6aZ
ループ素材を抜き出したいんですが、
どのフォルダに入ってるんでしょうか?
win専門だったんで勝手が違って戸惑ってます
549名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 15:33:00 ID:68kCih0E
550名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 15:59:23 ID:mzCErm54
>>539
聴けねorz
551名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 10:09:09 ID:zmnKksDK
>>550
puppy kittenでググレやググレw
出てくるだろボケw
552名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 00:06:44 ID:4YVrr/mx
ツンデレ
553名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 08:33:43 ID:VIjyLS2M
554名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 23:59:03 ID:tCs+tVw0
MaudioのiControl使ってる人いる?
さっきからアマゾンでポチりたい衝動に駆られてる
555名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 23:59:51 ID:ifGQB5qc
呼んだ?
556名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 19:22:06 ID:hrpfUuqH
ガレバン、最初は期待したけど
切り捨てられてる機能が致命的。

うちでは今や簡易エフェクターと化してる。
557名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 23:12:40 ID:G/DrsJfz
>>554
今さらだけど、M男のオンラインストアで買えば半額ぐらいだよ。
558名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 20:53:35 ID:JXZ9iFLA
イチからキーボードでステップ入力できねえの?
リアルタイム録音で入力された音符はいじくれるけど
こんなことしてたら日が暮れちまうよ
559名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 21:52:32 ID:ijia9y8e
>>558
マウスでできるだろ
560名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 02:06:11 ID:SVx3/XG/
>>559
最初の編集領域を確保する方法おせえて。
561名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 10:56:35 ID:4WWyg+4N
>>560
ヘルプぐらい見なさいよ。


ヘルプの「ソフトウエア音源を使って作業する」
→「ソフトウエア音源リージョンを楽譜表示で表示して編集する」
→「ソフトウエア音源リージョンを楽譜表示で編集する」
→「音符の追加」
をごらんなさい
562名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 15:29:31 ID:IwdKyRCk
前にガレバンのスレで、ボーカロイドなど足下も及ばないようなリアルな音声合成ソフトをだれか紹介してたような
気がするんですが、過去スレが読めない環境なのでなんだったのかが分かりません・・・

外国語の合唱曲やクラシック曲などに合いそうな歌声合成ソフト(10万円くらいだったと思います)だったと記憶していますが
どなたかお心当たりはございませんか?
563名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 20:49:47 ID:LFQ5WCXJ
564名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 17:23:56 ID:K6EPVStj
ガレバンってiLifeに入ってて単体じゃ売ってないんだよね?
OS10.1だか10.2なんだけど、無理やり入れて動くかな?
565名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 11:42:54 ID:29TT0evb
絶対無理w
566名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 13:32:45 ID:0HBAuLwd
>>565
トンクス。
やっぱ無理かw
ガレバンの前にOSかorz
567名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 13:12:17 ID:NGq00AsW
568名無しサンプリング@48kHz:2008/09/19(金) 20:01:36 ID:msmRDKF3
>>562
過去スレ見てないけどCANTORの事か?
569名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 01:30:14 ID:rmnFefto
質問させてください。
ギター→エフェクター→オーディオインターフェースの順に繋げてガレージバンドで録音したのですが、それをiTunesに移すと、音量がかなり下がり、元々あった迫力?音圧?が無くなってしまいます。どうやったら改善できるでしょうか?
570名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 03:44:20 ID:3vcZkmx9
録音レベルが低いんだろjk
571名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 09:46:07 ID:rmnFefto
いえ、オーディオインターフェース、ガレージバンドのトラック音量、全体音量ともに最大にしています。
こんなもんなんですかね?
572名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 10:40:51 ID:bx2WUgZE
>>569
ガレバンで作成しても、音圧は低いよ。
これは仕方ない事。コンプレッサー関係の細かい設定が無いため。
市販並みの音量音圧にしたいなら、Logicあたりを使用したほうがいい。
573名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 11:35:45 ID:3vcZkmx9
音圧はアレだけども音量がかなり下がるなんて事は無いと思うんだが…
574名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 11:47:00 ID:rmnFefto
そうですか。
ロジック考えてみます。
音量、音圧ともにガクッと下がるんですよね。
レスありがとうございました。
575名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 19:56:03 ID:FPYCwIzW
コンプレッサーのCoreAudioプラグインは探せばフリーでも結構ある。
576名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 00:41:29 ID:6iiDVsvn
GaregeBandからiTunesへ書き出すときの仕様ですね。
音割れを防ぐためだと思いますが変更できなかった筈です。
Logic Exを買う事くらいしか思いつきません。
577名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 13:29:56 ID:ITcW5Igo
やはり仕様ですか。
ロジック買ってきます。ありがとうございました。
578名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 17:47:51 ID:U2sr0ywQ
>>569
共有>曲をディスクに書き出し
で圧縮のチェックを外せばCD品質のaiffで書き出せる。
それを、iTunesに読み込みじゃあ駄目?
579名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 21:44:25 ID:R2JQEA9O
>>578
なるほど。iTunesに移すのではなく、CDに直接焼くんですね。思いつきませんでした。
試してみます。
580名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 21:53:55 ID:UCGMNGVH
>>578
ディスクに書き出し、とはなってはいるが
実際はaiff形式のファイルが出来上がる。

CDに焼くのは、その下にある
曲からCDを作成で、CDに直接書き込める。
581名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 23:16:51 ID:kcokX/ya
環境設定>詳細>自動ノーマライズが悪さをしてるような気が。
ガレージバンドのVerによっては無い設定だけど。
582名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 12:38:52 ID:1HESnWLY
>>569
結局どうなったのか知りたいわけだが・・・
583名無しサンプリング@48kHz:2008/10/04(土) 01:11:25 ID:950REG36
報告遅れました!
自動ノーマライズを解除したところ、iTunesに移しても音量下がりませんでした。
ありがとうございました。
でも結局悪かったのは自分の録音とミックスだったんですけどね。
584名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 22:04:14 ID:yGWTRTmY
>>553
音源聞けぬ;;
585名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 01:07:58 ID:tuvaPTld
586名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 00:26:07 ID:MHLu7yBg

全曲ダウンロードして聴いたが、ガレバンてのは違うだろ!
まずロジックでもそうだが、音がペッタリすると思うんだ。特にガレバンよりロジックの方が音悪い感じしねえ?
プラグイン廻りやオーディオ編集もガレバンではここまでは無理だと思うんだが?
もしWaves関連使っているなら、そんなヤツがガレバン使ってるって考えにくいしな。
587名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 02:57:23 ID:FVoy7alN
MIDIやwavの書き出しって出来ないんでしょうか?
588名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 04:37:04 ID:MZy0s3wK
リハーサルとかを録りっぱなしにして後からガレパンで編集する場合、
分割したものをブロックごとに小分けして1つ1つ保存するにはどうしたらよいのでしょうか?
589名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 18:38:54 ID:LGnWZT4v
私留守番なので答えられないんですけど、答えられる皆が帰って来るまで少々お待ちになって下さいね。
590名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 19:21:42 ID:C0hKBTrN
>>572
で、音圧って何ですか? :-)
591名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 20:17:51 ID:jJ60M4Uw
俺の液晶割れてる電子辞書で調べてみたが
【音圧】
媒質中に音波が存在???????????????
間の経過につれて大???????????????
に、実行値で表す。日???????????????

実行値とか媒質とかなんか難しい
592名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 21:24:37 ID:BeSiq1nI
音量=dB
音圧=迫力

という感じだと思う。
同じdbの曲を聴き比べて、音が大きく聞こえる方が音圧がある曲というのではないかと。
593名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 23:27:13 ID:QvQiG2AR
音圧が高いと言うのはきょうび、波形が高止まりしたままの状態を言うんじゃないか。
波形が表示できるソフトで見れば、全体が海苔のように真っ黒な状態。
つまりコンプ・リミッターで音質破壊してまで波形を押しつぶして
演奏者の機微とか音楽的な表現とかも一切無視してのっぺらと一定の音量にした状態?
エイベックスのCDとか波形見たらすごいよね。
594名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 02:04:50 ID:YMYs2DLu
>>588 ここは話にならないからMac板池
595名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 23:16:53 ID:XRxBiPSs
実際ガレバンでループ使わないで波形ってどれぐらい埋められるんだろうか。
音量も95ぐらいほしいんだけど俺のミックスだと90以下になっちゃって、
当然波形もすっかすかだし仕方ないから毎回マキシマイザー使ってる。
ミックスうまい人はガレバンだけでできるもんなんだろうか。
それともそこまでできる人はもうガレバンなんて使ってないのかな。
596名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 20:36:52 ID:qdmvtNiD
ガレバンでガンバレ!!
597名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 21:21:39 ID:/4pRamQ5
つ カレーパン
598名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 21:42:08 ID:5lW8JMer
つカニパン
599名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 09:20:17 ID:MTOnv84W
・・・ペニバンと言わざるをえないじゃないか、この流れ・・・
600名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 01:04:46 ID:ira6TZvE
パイパン
601名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 01:23:51 ID:l6rBPweF
ノーパン
602名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 12:28:45 ID:a0R8SagW
GarageBandで、全体のピッチを440ヘルツから442ヘルツなどに
細かく変更したいのですが、やり方ご存知の方いたらご教示ください。
それともLogicなどもっと高機能のものを買わないとダメですか?
603名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 15:13:13 ID:TTwyNacs
全体のピッチを一気に替える機能は見た事ないなぁ。
各トラックごとにセコセコ替えりゃあ出来るじゃん。
604名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 20:54:01 ID:LSyG7ksF
そもそも元は440Hzなの?
605名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 01:28:52 ID:9TI739Ww
>>602
細かい事をしたかったら、Logic買いなさい。
606名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 12:41:53 ID:xZkikpES
>>603
各トラックごとにというのはピッチベンドを使うという意味ですか?
それともピッチベンドは0のままで各トラックごとに適当な標準ピッチに
チューニングする方法があるんですか?
MIDI情報をいじるんじゃなくて、ソフトウェア音源の方をチューニング
したいんです。
もしやり方ご存知なら教えていただけませんか?

>>605
Logic Expressならできますか?
もしGarageBandではできなくてLogic Expressでできるんだったら
Logic Express購入しようかと思っているので。
607名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 13:57:28 ID:raA9GxGh
>606
Logicはそういった要望に応えるための上位ソフトウェアです。
付属の各ソフト音源にあるtuneつまみで調整できます。
AppleのサイトのLogic>インストゥルメント>試聴を開くと
(かろうじて)インタフェースが確認できるかと。
(なんか社員みたいな口調になっちゃったw)
608名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 18:57:59 ID:aB9zB3Fd
>>607
Appleのサイトでtuneつまみ見れました。
Logicではちゃんと調整できるのがわかって安心しました。

でもどうせLogic買うんだったら次のヴァージョンが出たときに買いたいなあ。
次のはいつ出るんだろう‥。

スレ違いスマソ&答えてくださった方々ありがとうございました。
609名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 12:21:48 ID:xIlujNWD
大人の科学別冊のシンセってガレバンでも使えるのかなあ
610名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 13:24:42 ID:mvf1Ab44
>>609
演奏した音を録音する→OK
ガレバンから(MIDIデータを使って)大人の科学のシンセを演奏させる→沢山の知識と沢山の努力があればある程度可能らしい。
あとは知らない。
611名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 14:11:17 ID:Idh5wNaq
せっかくベタなアナログシンセ?なんだし。棒っこ握って重ね録りで遊ぶのがおもろいよ。
ガレバンのアンプシムとかつかえば深いベース音とか作れるし。エフェクトでいろいろ化ける。
612名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 13:22:22 ID:KKyVBHvY
しかしまあ、耳が良くないと辛いわな
613名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 14:37:37 ID:vTzBbZfy
このソフトでもコミックバンドは出来ますか?
614名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 14:42:24 ID:YZs9iMr2
MIDIをプレーヤーで再生して、その音をガレバンで録音することってできますか?
とりあえず手っ取り早いと思って、イヤホン部分とマイク部分を繋げてみたんですが何も録音されませんでした。
615名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 16:49:51 ID:1fI1PbyV
>>614
そんなことしなくても、ガレバン(08)でmidiファイル開いて
CDへ書き出しでaiffにするだけなんだけど・・・

てゆうかmidiファイル扱えるガレバンでそんな事をする
意味が判らん。
616614:2008/11/21(金) 17:14:49 ID:YZs9iMr2
>>615
すみません;
自分の環境書くの忘れてました。
初期のガレバンなんでMIDI使えないんです;
ガレバン用に変換するのを使ったんですが、
変換はできてもガレバンの方が読み込もうとすると強制的にエラー落ちしてしまって・・・。
どうしたらいいでしょうか。
617名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 17:28:17 ID:bWemPxGN
ガレバンを新しくするしかない!
618名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 17:47:31 ID:1fI1PbyV
>>614
それは、すまなかった。
ちなみに、macのCPUは?
G4(1Ghz)以上なら・・・
まあ動かないこともないが・・・
あとは、QTをProにすればmidiをaiffに変換できる。

>ガレバン用に変換するのを使ったんですが、
>変換はできてもガレバンの方が読み込もうとすると強制的にエラー落ちして>しまって・・・。

どの、SOFT使ったか、ガレバンの正式なバージョン書かないとわからんね。
619614:2008/11/21(金) 18:53:20 ID:c8eihEHQ
携帯から失礼します。

>>617>>618さん
レスありがとうございます。
パソコンは
POWER BOOK G4
MAC OSX 10.3.9
1.33GHz 768MB
ガレバンは
v1.1.0
MIDIを変換するのに使ったソフトは
Dent du Midi
とかいうのです。

やっぱりガレバンを新しくするのが早いでしょうか;
620名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 12:40:18 ID:A1OzSZTQ
横から失礼
>>619
ガレバンを新しくするのが早いとは思うけど
おそらくOSも新しくしないと動かないだろうから
>>618氏の方法が現実的かな。
もしくはDAWを別のにするというのもあるけど、本題から脱線していっちゃうので略
621名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 13:02:11 ID:PnqyIta4
>>619
PBG4ならMacOS10.4にしといた方が、この先長く使えると思うけどなぁ
たしかまだアップルストアに電話すれば手に入るはずだから、その気があるなら急いだ方が良い
iLifeの他のソフトにも興味があるのでなければ、Logic Expressに行ってしまった方が良いという気もするし
ただ、その場合はメモリの拡張も必要になるから、一度に全部そろえるのは大変か
622名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 13:32:57 ID:olJCMfiA
アーカイブで保存を選択出来ないのですが、録音したオーディオファイルは
プロジェクトに既に入っている状態でしょうか?
他のMacで再生させたいのですが。
623名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 15:26:20 ID:Q/QtnIbL
>>622
JamPackのソフト音源はアーカイブ保存できないみたいだね。(自分もそれで悩んだ)
他のMacで再生するだけなら、トラックをロックしてオーディオ化してしまえば?
624名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 18:22:37 ID:6cLAplf6
>>620>>621さん
レスありがとうございます。

>>618さんの方法を試しつつ、アップルに問い合わせしてみようと思います。
いろいろありがとうございます。

625名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 22:23:12 ID:NPOwK6Me
>>623
有難うございます。
ロックしたら容量が大きくなりCDに入りきらなくなりました。
おかげでファイルの扱いがわかりました。
626618:2008/11/26(水) 23:08:04 ID:LtzyAPKa
寝落ちしたあと、連日アク禁だし・・・

>>614
もしかたら、ガレバンは1.0.1じゃないと
Dent du Midiの吐き出すファイルが読めないのかも。
作者のHPには1.0、1.0.1、2.0.2で検証済みになってるようだし・・・

ちなみに、ガレバン08はOSの方も10.4.11以上が必要になってるので
OSも10.3から10.4もしくは10.5にしないとダメ。

どこかで、ガレバン2、3、4が手に入れば・・・

あとは、いっそのこと、LiveLite(無償バンドル版)か
LiveLeなら10.3.9にも対応してるし安いケド。
627名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 06:14:52 ID:JJA2IUBF
ガレバンのトラックが削除できないのですが、これは仕様でしょうか?
それと、MIDIの読み込み・書き出しはどうすればできますか?

バージョンは4.1.2です。
628名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 10:34:46 ID:rWEbyZgx
4.1.2は知らないけどトラックの削除はできるはず
MIDIの読み込みもできる(直接ドロップ…だっけ)けど
書き出しはいろいろと面倒
629名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 11:03:23 ID:x//pdqXj
トラック削除はできる
MIDIの読み込みは>>626
MIDIの書き出しはLogic Expressとかで読み込んだ後じゃないと無理
630名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 13:40:58 ID:ZBxJ3j2B
音ネタ提供します。

今回は不特定多数の、世界中の音楽家とのコラボレートを目的としており、
もちろん単体でも音楽作品であり、同時にサンプリングCDのような用途の作品。
Apple Lossless Fileです。
http://blog.downburst.net/?eid=807803
631名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 14:08:05 ID:WXy9/Ut0
>>628
>>929
ありがとうございます。
訂正で申し訳ありませんが、トラックではなくプロジェクトの削除方法に悩んでます。
632名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 03:22:03 ID:p6H3iuip
え…Finderでゴミ箱にポイじゃないの?
俺古いの使ってるからもしかしたら違うかもだが…
633名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 22:11:22 ID:4YYwu6IU
超ロングパスキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
634名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 19:27:25 ID:AgSauL1X
635名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 01:12:29 ID:F7BZriRW
Finderでポイでおk
636名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 14:14:24 ID:K7IZ6e/a
起動させるとエラー(-36)がでて音が全くでなくなった。。
どうしたらいいんだろう?

637名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 15:35:51 ID:DpHbWjrg
徳を積んでマイナスを減らして行くしかないのでは。
638名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 20:24:22 ID:7UWSe6Y/
デスペナは地道に取り返していくしかない
ちがうかぁ!
639名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 20:36:46 ID:FLYX5mmM
>>637-638
モマエら、真面目に答えてやれよ…ちなみにオレも分からん。

>>636
とりあえず、ディスクユーティリティーでアクセス権の修復とかしてみたら?
640名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 22:42:58 ID:ASGFl3LY
トラックイパーイ全部シンセとかじゃないよな?
641名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 21:46:27 ID:pdCzArB8
フレーズサンプル主体の
昔のヒップホップみたいなことをしたいのですが
このソフトだけでできますか?
もしくはガレージバンドに対応した
おすすめのソフトサンプラーはありますか?
642名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 00:08:12 ID:95j98xAH
ガレバンじゃバンドの曲しか作れん希ガス
トラック増えるとすぐ止まるし
643名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 00:45:38 ID:6N+hM8Jt
↑そんな事一度もないが…
644名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 01:06:04 ID:Hejg4Cu0
>>641
ヒプホプでもべつに可能だと思
ソフトサンプラーは知らん
>>642
なんでバンドサウンドだけなんだよw
林檎ループにだって、いろんなジャンルの音ネタ入ってるだろ?
645名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 13:55:46 ID:IYsxtggi
>>641
マシンのスペックが分からないと何とも言えません。
主にオーディオ系のループを使うのなら、非力なG4マシンでも何とかなると思うけど。

サンプラーじゃないけど、とりあえず純正品をすすめておきます。

GarageBand JamPack Remix Tools

http://www.amazon.co.jp/GarageBand-Jam-Pack-Remix-Tools/dp/B000EHSM4A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1233376490&sr=8-1

あとは、「AU サンプラー ヒップホップ」とかでググってみては?
646641:2009/01/31(土) 17:49:37 ID:dpW14E5J
>>644,645
素早いレスありがとうございます。
マシンは2.53GHz Macbookproです。

昔、単体サンプラーとハードシーケンサーで似たようなことをしていたので
教えていただきたかったのです。
曲をサンプリングしてチョップして並べるだけの
最小のシステムができればなと思っています
647名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 20:54:14 ID:s4yvq33f
>>646
その程度ならガレバン本体だけでできる。
画面大きいぶん、単体機よりやりやすいぞ。
648名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 21:04:35 ID:IYsxtggi
>>646
なんという高スペックマシン!
それなら大抵のことができる!w

簡易的なサンプリングなら GarageBand でもできるけど、
( GarageBand のヘルプで「Apple Loop 作成」とかで検索)
ちゃんとしたサンプリングをしたいなら、Apple Loops SDK を
使った方がいいかもしれないですね。
http://developer.apple.com/audio/download/
649名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 00:15:12 ID:7jSHirD+
ディエッサという処理をボーカルにかけたいんですが、
Garageband備え付けのエフェクトで何か代用方法ってありますでしょうか?
ある一定以上の大きな音を限定的に抑え込むイメージです。

ちなみにSPITFISHというフリーのAUがあるので、ライブラリのコンポーネンツに
入れてみたんだけど、ガレバンには反映されないです。これが使えれば問題ないんだけど・・・。
650618:2009/02/02(月) 13:01:45 ID:ykzg34DM
>>649
PowerPC専用なのでintelMacでは作動しませんw
651649:2009/02/03(火) 01:18:09 ID:RNS3/w78
>>650
そうでしたか・・。とりあえずトレブルリダクションで何とかなりそうです。
備え付けのAUも使いこなせるようなりたいなぁ
652641:2009/02/03(火) 20:02:19 ID:gc3pvUeA
>>647,648
レスありがとうございました。
がんばって使いこなしてみたいと思います。
またわからないことがあった時は、よろしくお願いします。
653名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 16:20:36 ID:GxwNry09
YMCKが配布してるファミコンぽい音源を使いたいんだけど、バグ?っちゃって使えない。
前の古いガレバンでは使えてたんだけど、インテルにして新しいガレバンになったら使えなくなった。
古いの消してインテル用のをダウンロードしたんだけど…
音源ジェネレータでこれを選択すると、ブツッと音がして何も音がでなくなる。
なんでだろう。
654名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 21:37:50 ID:OGKhmIUc
それは動かない
655名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 23:42:29 ID:p7Lb6SpA
うん
Intel版はバグってるから動かない
656名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 00:37:12 ID:5luoYlO1
しかし、Liveでは動くんだなw
ガレバンの最新のアップデータかけるとダメなのかな???
657653:2009/02/05(木) 12:45:37 ID:62dsdajT
そうなのかorz
フリーのサウンドフォントもあんなにたくさんあるのに使えないし、やっぱLogicのがいいかな…
フルオケ作りたい(´・ω・`)

それで、諦めて関連ファイル全て削除したんだけど、音源ジェネレータのメニューに
「Magical8bitうんぬん…」と残ってるのはなぜ?
時々間違えてクリックしちゃってデカイ音にビビるんだけど。
658657:2009/02/05(木) 14:00:53 ID:62dsdajT
連投ごめん。
サウンドフォント使えたね…
659名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 16:41:59 ID:IjLeaH2z
他のアプリを使わなくてもGarageBandだけでもアップルループを作る方法があるらしいと聞いたのですが
どうやるのでしょうか?サンプリングCDの音ネタをアップルループにしてみたいんですが。
GarageBandのバージョンは4です。
660名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 18:39:22 ID:LY9ghzOO
追加したい部分を選択して
メニューの
編集
>ループライブラリーに追加

でOK
661名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 21:18:11 ID:jG7L+811
追加したい部分をループブラウザにドラッグ&ドロップ

でもOK
662名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 20:54:04 ID:1t9tVWPo
最近PCR-500を買ったんだけど、フィジコン部分でフィルタとかを操作したいです。
内蔵ジェネレータをコントロールするMIDI CCが一覧されてるサイトってありませんか?
663名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 15:11:00 ID:hMHKHucE
ガレバンだけでほんとに事足りてる俺ガイル
664名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 20:25:44 ID:derdcXHI
立ち上げてウィザート見ても

新規プロジェクトに何にも表示されなくなってるんだけれども
なんでだろうか。

Logic Expressインストールしてからなんだがな。
665名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 02:57:20 ID:q6clfC0C
音圧が稼げないぜ・・・、まぁ知識不足なんだけど。
666名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 19:41:56 ID:roiBVfwJ
音圧って何ですか :-)
667名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 22:09:16 ID:q6clfC0C
個人的に最新?のバージョンにはAUプラグインが上手く
入らないというのがイタい。
668名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 00:06:35 ID:LDmMpjb1
ガレバンは明快なインターフェイスでちょっとしたメロディ起こすにはぴったりだね
開くのが楽しい
669名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 16:52:44 ID:DGmU9kPJ
ガレバンでダブステップ(っぽい音)作ってる奴いる?
670名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 21:05:09 ID:oWjWko1s
ハードディスクはどのメーカー?
がいいの?
671名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 19:46:59 ID:ubQkbzXL
>>665
maR Limiter + Pluggo Rutime の組み合わせはどう?
http://www.audiooo.com/jp/freestuff/pluggo.html

ゴールデンウィーク中に全部見ようと思ってる。
【Podcast】GarageBand - Macを使いこなそう
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?id=314171268
672名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 21:34:36 ID:tTWHkEkL
曲中でだんだんbpmが加速するような曲作った人いる?
今挑戦中なんだけど打ち込みがめんどくさいのなんの
673名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 22:12:43 ID:iGjITmzK
>>672
オートメーションではだめなの?
674名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 23:11:25 ID:tTWHkEkL
>>673
うちのgaragebandは旧バージョンだからそんなファンシーなものはないよ
675名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 03:30:28 ID:PmMM9ZXp
どんだけ古いんだよwww
676名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 23:05:17 ID:nXB+UNka
ガレバンからmidio使って出力したいんですが、Core MIDI に対応してるフリーソフトって何かありますか?
midiファイルとして保存できるものがあれば教えて下さいmm
677名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 01:04:23 ID:/2MeHE2/
>>664
LogicStudioでも同一症状出たよ。
ガレバン再インストールでオK
678名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 13:24:13 ID:/0a9wr3f
iMac買いました。これでガレバンできます!
曲つくったらアップしたりしたいな。
679名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 13:35:59 ID:Y2BiHTD5
ガレージバンドってフリーで配布しろあんなもん。
680名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 15:03:53 ID:f/2w7bZe
欲しくてしょうがないんだね。その気持ち、わかるよ。
681名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 17:30:19 ID:B0594drG
いま新規に買ってiLifeの付いてこないMacってどれ?
682名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 18:38:31 ID:zy0mjFM/
>> 681

少なくても現行の Xserve は iLife 付いてこないと思う。
683名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 15:21:58 ID:YK8fYMDv
リアルタイムでmidi録音すると5分の1くらいの確率でガレバンがフリーズするんですが解決方法、原因など解る方いらっしゃらないでしょうか?

環境は 
アルミのImac 20 の2,0GHz
OS X 10.5.7
メモリ 4GB
HDD空き 120GB
ガレージバンドはバージョン4,1です
684名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 18:15:55 ID:inRzH8XK
ハードは外付けですか??
685名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 19:59:31 ID:J7zXV5x/
ハードディスクをハードって略すな。
686名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 23:38:46 ID:anmUnyOo
>>684 
レスありがとうございます
いや外付けでは無いです。 内蔵ですね
687名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 10:44:23 ID:5SAvmXAv
>>661
亀だがトンクス まじで
これで思い付くままフレーズひきまくってネタにできる
688名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 06:15:12 ID:h3athOJB
ガレバン3.0.4を使ってるのだが、音源やら機能が物足りなくなってきた...
最新のガレバンにするかlogicに手を出すか悩んでいるんだけどどうしよ
logicの音源はJamPackと同じと聞いたけどもマジ?
689名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 21:33:01 ID:R4vUGlcR
Logic StudioにはJam Packの1〜5が付いてるらしいが
Logic Expressには付いてない
690名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 09:04:18 ID:h05Xcdcp
>>689
情報サンクス
Logic Studioの方がお買い得だなw
691名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 02:21:43 ID:W6q2z1e3
GarageBandのファイルからmp3にすると音圧が爆下がりして迫力がなくなるんだけどなんなの?
って書こうとしたら他にもいたか。Logic欲しいけどお金ねえ
692名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 22:34:14 ID:bO62302q
音圧って何ですか :-)
693名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 12:56:24 ID:x97+IPHd
見つけにくいものですか :-)
694名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 14:05:37 ID:KKbIBxJ7
ガレバンの中も机の中も :-)
695名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 16:13:33 ID:gVWdzeph
>> 691

GarageBand からは wav で出力して、lame で mp3 にしたらどうなる?
696名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 18:19:14 ID:ddJQnPmD
>>695
wavで出力ってできるんか!?
ちょっと調べてみる
ありがとう
697名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 19:42:54 ID:f1YqYv/O
このスレで音圧って言葉を出すと
漏れなく馬鹿にされます
698名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 23:57:02 ID:gVWdzeph
>>696

スマン。正確には wav じゃなくて aiff だった
GarageBand の「共有」メニュー → 「曲をディスクに書き出し」→
「圧縮」のチェックを外せば aiff で曲を書き出せる。

これで 691 の問題が解決するかわからんが、たまに GarageBand が
出力する mp3 の音が、耳が悪いオレでもわかるくらい変な音になる
ので、そんな時は aiff 出してから mp3 に変換してる。
699名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 00:06:49 ID:rLeSD1IV
>>698
なるほど、参考にしてみる。
なんていうか音が細くなるから困ってたんだよ、ありがとう!
700名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 05:33:02 ID:S7022YRG
iTunesもそうだけど、Apple製ソフトのMP3へのやる気のなさは異常。
まあ、AAC使えよって事なんだろうね。
701名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 22:33:46 ID:jeSKixCq
MidiOを使ってMIDIで書き出す方法ってどこかに載ってますか?
調べてもさっぱり分からなくて…
702名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 23:45:23 ID:/Fit5K/f
>>701
midiOはMIDIを書き出すためのプラグインじゃなくて
MIDIを外部に出力する(外部のMIDI音源をならしたりする)ための物です。
703701:2009/07/07(火) 21:36:49 ID:lda1m4le
>>702
なるほど、じゃあMidiOだけ入れても駄目なんですね…
704名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 23:29:34 ID:Ef+71fPs
YMCKのプラグインが更新されてたけどバグ直ったの?
最近Mac使わないんで試してないが
705名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 22:59:49 ID:QJ5PIFSi
出先でノートパソコンで曲を書くってとき
コード入れて演奏してくれれば楽なんだけど
706名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 23:23:51 ID:Jgq/ocK8
それQY
707名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 00:11:15 ID:Sx6VPxgI
>>705
Band in a Box と SongFrame でググレ
708名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 22:50:19 ID:wjRwpPmw
>>704
おお、IntelMacで使えるようになってる!
709名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 07:18:11 ID:GDTX04rJ
GarageBandって、他のファイルのトラックを
別のファイルに持って来ることって出来ないのか
もう一回入れ直すの面倒くさいな…
710名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 07:52:00 ID:B7NQJCXE
>>709
トラックごとループに登録してしまえばいい。
711名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 10:49:39 ID:X6CdPQ97
ループをつくるんだけど、
音源によってはループの頭でブチッとおとがします。
おしりをフェードアウトさせてごまかしてますが、
なにかコツはありますか?
712名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 15:31:16 ID:LD3HFL9M
>>711
波形見ながらゼロクロスポイント合わせるとかしてやらないとプチっというよ。
合わせてもプチッというけど。
あとはフェードイン・アウトでうまく繋ぐのが常套手段かと。
713709:2009/07/25(土) 19:24:27 ID:GDTX04rJ
>710
なるほど!
全然思いつかなかった。ありがとう
714名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 01:27:22 ID:3YXdVGV6
ガレージバンドのみを使って
異なるテンポ、異なるキーの曲を合わせてメドレーにしたいが
この場合は片方を録音してもう片方のプロジェクトに入れるしか方法は無いのだろうか…
715名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 23:37:46 ID:7iHYS81Z
>>714
トラック分ければ、キーはなんとかなりそうだけど、
テンポはなぁ・・・
716名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 02:33:09 ID:pzIswSX5
突然再生ヘッドが連動して動かなくなったんだが、これってどうにかならないか?
微妙に困って仕方が無くて早く直したいんだが・・・
ちなみに'09版使ってます。
717名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 10:50:45 ID:uZreQgCG
インスコしなおし
718名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 12:00:53 ID:v69FNMGb
>>716
同期しなくなった画面の右下の端に

 △
ってのがあったらクリックして


にすれば同期する

・・・とかいう、初心者丸出しな話じゃないだろうな?
719名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 22:25:16 ID:I9ep+FHy
同期させた時ににゅいーんと動くと酔うよね。
720名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 14:23:31 ID:vR7A3S7f
質問です
AppleLoopsはMacのどの階層のどこに保存されているのでしょうか?
721名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 02:15:03 ID:+Yf5zW8e
>>720
ライブラリ/Audio/Apple loops かな。
今日ちょうどみかけた。
722名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 08:32:25 ID:GCkJX2Zb
>>720
ガレバンのバージョンやJam Packのバージョンにもよる
この機械からは消してしまったので判らんが
ライブラリ/Application Support/にも何か入れなかったっけ?
723名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 11:59:16 ID:dN7APec6
初代の頃からチマチマJamPack パッケージやサードパーティ製のループを集めてたら
本体のライブラリやらユーザのライブラリやら、4つかそこらくらいに分散してたよ。
一カ所にまとまらないもんかなぁと思った。
724名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 12:01:17 ID:vIVm3lsY
>>723
あれなー
あっちゃこっちゃトッ散らかって
収集つかんよなー
725名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 11:04:21 ID:W9ytlGnV
シーケンス関連板から偶然きました。某大手スタジオでエンジニアやってるものですが…

インディーズでデビュー目指そうって結う奴なんてシーケンスソフト弱い奴は最低限ガレバンで充分。

ロジックも使いこなせるまでは結構手間隙かかるし。ミックスまでガレバンで自分らでやって、安いマスタリング頼んでCD焼いて売り込んで(配信したりして)

メジャーデビューしてるバンド、4組くらい知ってるよ。売れればいくらでもスタジオやエンジニアの環境なんて整うしね。

一昔前なんてこんな安くて使えるものなかったんだから、もっと音質よりもアーティストとしての個性や各楽器の技術にこだわれ!

うちにスタジオに高い金払ってレコーディング来るミュージシャン、ガレバンでいいんじゃない?ってゆう子達ばっかりでちょっと可哀想になってきます。

高い録音機材使っても、歌唱力、楽器のテクニック、ミックスへのこだわりが無い(耳が肥えてない)バンドさんが多すぎます。頑張ってくださいね。
726名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 17:56:37 ID:7Bm16B1B
こんなところで何が言いたいの?
可哀想になってきます。
727名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 23:47:44 ID:L+5Jp3Nl
脈絡なさすぎて吹いたwwwwwwww
728名無しサンプリング@48kHz:2009/08/12(水) 23:53:29 ID:iRZ5kqbb
こんな大きい釣り針を久しぶりにみた。
729名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 01:15:53 ID:aGcIa1mk
ちゃんと読んでる人が居たことに驚いた
730名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 01:36:39 ID:fWuJC7jm
なにその必死な強がりw
731名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 09:15:03 ID:PULRr2QV
まあ 機材、環境にこだわり過ぎてろくなバンドがいないって事はわかる
732名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 12:53:18 ID:qqlokiW0
言ってることは間違っては無いだろ。
ギターはすげー弾けるけど、レコーディングのことは良くわかんない、なんて人はなんぼでもいるわけだしね。

誰でも使えるようにガレバンが最初っから入ってるっつのはすごいことだと思うよ俺は。
733名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 13:14:35 ID:Qv7WGI3V
オレが学生だった頃に GarageBand があったらなぁ、、、
と、昔作った曲のテープ(笑)を聞き返すたびに思う。
734名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 13:21:38 ID:wAzPUE3X
笑えるアンタはエラい!
オレなんか悶絶して顔真っ赤になるぞ。
当時GarageBandあっても.....、そんな曲作っちゃうんだろうなぁ。
735名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 10:57:06 ID:ZJexgdPD
DTM知識が豊富な奴って、個性や歌唱力、楽器演奏レベルが「中の下」の人が多い。

これではどれだけ音質その他がよくてもプロには…
736名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 11:08:46 ID:jA+GsInh
kudoi
737名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 11:27:13 ID:nrGnJCDW
そんなに誉められると照れるぜ
738名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 16:54:56 ID:Kh466vyL
プロっつったって自称プロはいくらでもいるよん
739名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 17:16:02 ID:ATaDsxz5
録音エンジニアってミュージシャンに成れなかった人がやるわけでしょ。
機材は勉強でどうにでもなるけど音楽は才能だからね。
740名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 18:38:24 ID:efA4vB5l
>>739
無知のギネスブック級だな!
741名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 22:08:49 ID:+Zbwtj/R
個性や歌唱力、楽器演奏レベルが「中の下」な上、DTM知識もイマイチだけど
今日も元気にGarageBandで曲作るぜぇ〜
742名無しサンプリング@48kHz:2009/08/22(土) 01:53:58 ID:HEwxRiPq
コマンドラインから画面解像度変更しても1024x600じゃ表示しきれない
どっか、設定間違ってるのでしょうか?
743名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 21:12:45 ID:bCg46Oke
JamPackを買おうとしたらLogic買うと全部ついてくるのな
何このジレンマ、Logic買った方がいいのか?
744名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 21:27:04 ID:nqQe8trq
悪い事言わないからLogic買っとけ。

…と、声のヤツ以外全てのJamPack持ってるオレが言ってみる。
745名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 22:12:42 ID:bCg46Oke
でもLogicはLocigで使いこなせそうにないのよね・・・
JamPack3本セットぐらいを1万にしない?w
746名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 22:47:42 ID:WeZBzLbK
昔.Mac割引でJamPack3本セット2万円だったかで買ったのを
まだ1しか開けてない…。
747名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 23:05:41 ID:GfMYa+Y4
LogicをJampackとライブ用目的だけで買いましたよ
ジャンルにも拠るんだろうけど、私の場合メモとトラック作成目的としては、ガレバンのが優れてるわ
ラフミックスとかはprotoolsに持って行くこと前提なんだけどね
748名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 15:48:48 ID:SwGxiimj
というかリズムセクション以外でループ集使う奴、絶対オリジナル性ある作品できないよ。

まあドラムやベースもだけど。ドラムにしても指打ち重ねてパターン作った方がよっぽど良いと思うんだが。
749名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 10:20:41 ID:ZmV/SHEa
俺もドラムで細かく打ち込んでるんだけど
リアル音源で収録されてるようなスネアの音が難しい・・・
今いちパンチが無いんだよねえ
750名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 13:41:16 ID:P+mYAdRq
俺もキックとスネアだけは別音色にしたりダブル・トリプルで鳴らしたりしてるな
751名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 22:21:27 ID:eiZJal45
>>749
スネアが入っているタイミングのほんの少し前に
聞こえないぐらい小さいベロシティで追加してみ。
ずどーんって感じになるよ。
752名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 05:14:25 ID:UOlUsM00
iDrumお薦め!
753名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 14:02:58 ID:z9Ujuh4z
iDrumのサンプルというのは、要するに打ち込まれたMIDIデータがついているのですか?
754名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 18:25:33 ID:JE+UlLZK
え?iDrumなくても一番新しいガレバンのドラム結構良くない?

コンプやEQいじったらかなり良くなったよ。生っぽいとは言えないがね。

ロジックとさほど変わらない気がする。昔のガレバンのドラムの音はショボかったけど。
755名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 11:13:49 ID:5X22Z302
ガレバンでPC上で鳴ってる音は録音できますか?
今やったら出来なかったのですが、やり方がおかしいのでしょうか?
756名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 11:45:10 ID:RHdUMuAJ
>>755
やり方が書いてないのに、どうやっておかしいかどうかを判断するの。
ヘルプの「プロジェクトを共有する」は読んだ?
757名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 11:40:11 ID:z2gG1Jzi
>>756
ヘッドホンのとことマイクのとこを繋ぎました。
ヘルプを見たのですが、プロジェクトという単語か引っ掛からず共有で探したのですが、出来上がった曲の共有とかそういうのしか出てこなくて分かりませんでした。
可能ならばやり方を教えてほしいです。
758名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 12:10:34 ID:EY/3sLPe
>>757
GarageBandでは録音データに相当する音声ファイルを内部で直接作れる。
だから、音声を取り出すとか実際に鳴っている音をマイク端子へといった作業は不要。
iLife09のGarageBand5.1の場合(08も同じ。その前は忘れた)
音楽が完成したらメニューバー《共有》から《iTunesに曲を送信》を選択。
とりあえず設定はそのままで《共有》をクリック。(圧縮しないほうが音は良くなるが)
iTunesを立ち上げるとオリジナルがプレイリストに入っている。めでたしめでたし。
これがGarageBandでの、いわゆる録音作業。
GarageBandからもできるが、曲がたまったらiTunesからCDに焼くといいよ。
759名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 13:01:56 ID:gkhQk0vA
>>758
おそらく彼が言ってるのはそういうことじゃないと思うぞ
例えばニコ動の音楽だけガレバンで録音したいとかじゃないのかね

そして俺はその解決策を知らない orz
760名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 13:47:03 ID:EY/3sLPe
>>759
なるほど。そうかも。
質問が具体的でないから憶測するしかないが、
多分GarageBandとは関係のない質問のような気がしてきた。
761名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 13:48:23 ID:oc3LcfXQ
「Mac上で流れてる音を何でも録音したい」ってことなら、
Audio Hijackとか使えばいいんじゃないかな。
762名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 15:41:54 ID:fvsf9cKV
Soundflowerとかね。
763名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 19:49:52 ID:z2gG1Jzi
言葉足らずですいませんでした。
PC上でプレーヤーなどで流してるのをガレバンで録音したいと思ったんです。
教えていただいたソフトを検索してみます。
みなさんありがとうございました。
764名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 22:18:08 ID:4/jPHYfr
AIFFに変換してトラックに放り込め。
765名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 22:27:05 ID:4yKXn5Ib
>>746
.Macのメンバーは、次のデータをダウンロードできたんだが
2005年にJam Pack Promotion(4枚組)、
2006年にはRemix Tools、Rhythm Section、Symphony Orchestra、World Music

これって、製品版とは違うのかな。
766名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 13:39:39 ID:DeRjRUav
>>765
それお試し版
767名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 21:30:56 ID:zqG3J1p/
Logic Express買ったけどムズすぎて使えんw
最初のアイデア出しはガレバンでやる方が効率いいな。
768名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 00:29:23 ID:vgHR9PNe
Garagebandで作成した曲をiTunesに送信をすると音割れが激しいです。
ググっても、これだ!というのはありませんでした。
Garagebandで聴いた時は音割れもなく個人的にはベストです。
やはり個々のトラックのMIDIをWavにしてからミックスダウンをしてないからなのでしょうか?
誰かわかる方、どうぞよろしくお願いします。
769名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 00:51:35 ID:pPp9NcAt
>>768
設定でノーマライズを切れば良さそう
770名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 01:02:39 ID:vgHR9PNe
>>769
ノーマライズは既にきっております。
ノーマライズをかけてiTunesに曲を送信をすれば、勿論音割れもしません。
もしかしたら、Garagebandのミックスダウン作業に問題があるかもしれませんね。
771768:2009/10/09(金) 02:01:15 ID:Tygl+EGM
誰かわかる方いませんか?
色々自分で試行錯誤していますが、やはり無理です。
iTunesに書き出さないで、CD-Rの方に書き出しもやってみましたが、それもだめでした。
772名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 02:07:34 ID:L7t3b1Bu
レベルメーターの所のオーバーの赤ランプは点いてないよね?
マスタートラックのEQやコンプの設定を見直してみるとか、
無圧縮でAIFFに書き出して、Audacityとかの波形編集ソフトで見てみては。
773768:2009/10/09(金) 02:13:04 ID:Tygl+EGM
>>772
レベルは赤行かないように、ぎりぎりにしています。
Audacityでコンプかけたり最適化をしようとしても、音量が小さくても音割れが生じてしまいます。
そもそもVocaloidがいけないのかな。最近流行ってる(?)みたいなので試したものの…
774768:2009/10/09(金) 05:56:51 ID:Tygl+EGM
連投申し訳ないです。
Vocaloidをミュートして書き出しを行ってみましたが、問題なく出来ました。俺の今までの時間返せ!!w
Vocaloidの発音を良く、かつちゃんと聴こえるためにEQをいじりすぎたのでしょう。
775名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 13:02:41 ID:xHXJFznl
>>774
返して欲しいのはお前だけの時間じゃないぜ。
776名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 00:44:31 ID:BXXPtoCc
>>775
すまない。そこ忘れてた。
777TbHcPtNRbHLiSimJnYu:2009/10/23(金) 22:04:49 ID:r05BWtJP
Assuming that the stakeholders of the organization agree then that instruction is indeed the solution to the given problem, we can begin designing. ,
778名無しサンプリング@48kHz:2009/10/31(土) 17:26:51 ID:NuJ5GGQL
Logicも持ってるんだけどHDの容量が厳しくなってきたので
ガレバン外そうと思うんだけど、
/ライブラリ/Application Support/GarageBand
は消してもOK?Logicの音色ライブラリに影響は無いよね?
779名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 22:17:17 ID:Umx+ZKor
>>778
過去/現在入れてたガレバンのバージョンにもよると思う
780778:2009/11/02(月) 23:00:28 ID:BOkDVpyF
>>779
ヴァージョンは5.1です。過去にも現在にもコレだけです。
よろしくご指導ください。
781779:2009/11/04(水) 00:43:33 ID:UWDUMIdk
>>779
うちはバージョン4も入れてたので5.8GBほど。
この中にはEXSとかもあったので影響はすると思うけど
うちはLogic入れてないので不明。すまん
Logic側で「GarageBandの音色」とかそんな風に見えてなければ
どれを消していいのか一個ずつ見ていくしかなさそう

Logicスレかガレバン本スレ(新・Mac板)で聞き直してみてください。
両方使ってた人もいたはずなので
782名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 06:13:40 ID:Hnge6wzD
GarageBandや、Jam Packはバージョンや種類によって
インストールされる場所が違います。
/Library/Audioにも入ったりとか。

GarageBandの音源・ループがいらなけりゃ全部消してOKかと。
ただ音源は結構使えるし、そこまで重くないので、
まずはAppleLoopとデモソングを消す事をおすすめ。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 00:34:10 ID:+tscBeac
なんか,ドリームキャストの「おといれ」を思い出した。
784名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 13:54:32 ID:rL3PNc6W
いまのVer5になってからか頻繁にフリーズして復帰不能に陥る。
音源はオーディオ録音3〜10程度、ソフト0〜3程度。
オーディオインターフェイス切っても落ちるしなんでやろ
785名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 23:41:29 ID:qeqUCPg+
>>784
純正以外のAUプラグインとか使ってない?
786名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 00:26:28 ID:AjFY/LJl
>>785 AUは使ってないや。新mini梅をそのまま使っていて、すべてトラック再生中にエフェクト関係を弄ってる最中にカーソルがレインボーになったままに陥る・・・。
いままでギター、ベース録音とリズムは内蔵音源で合わせて3~5Tr使用してたときはとくに問題なかったが、
外で ドラム8tr + ギターベースで3~5tr + USBキーボードで内蔵1~3tr 程度使ってるんだけど
USBキーボードとオーディオインターフェイスは外しても駄目だから、なにかしら使い方が悪いんだろうけど。
787名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 01:04:50 ID:J0ms2009
教えてください
ジャムパックのサンプルMIDIデータってUSBに保存して使う事は出来るのでしょうか?
よろしくお願いします 古いiBookなのでHDDが足りなくなっているのです
788名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 02:57:35 ID:U98/f/dL
>>787
別に問題ないはず。
最初にUSB(メモリ?)に入れたループのフォルダを
Garagebandのループブラウザにドラッグ&ドロップしてやれば「そこにループが入ってるよ」って
ことを認識してくれます。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 01:22:21 ID:IWLrGSiB
>>788
ありがとうございます。安心しました
790名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 19:36:18 ID:t9Pz5LUR
ガレバンってこんなプロ並みの曲作りましたみたいな例ってない?
791名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 00:06:10 ID:qhyNx9nf
GReeeeN
792名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 12:18:40 ID:tO8aDtKK
ときどき、海外のアーティストが、ガレバンでリミックス募集みたいなのやってなかったっけ?
793名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 13:14:00 ID:4NFQlL1v
Extream
794名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 20:07:15 ID:tSYbpb4N
いつもオールインワンシンセ1台で完結させてたんだが、
ガレバンをMTR代わりにできることに気づいて試してみた。
ようはパート毎にドライで録って、ガレバンでリアル音源に貼り付けて
エフェクト処理+ミックスダウンすると。

そしたら音がなんか細くなっちゃったよ。
同じPCで録音しても、簡単なサウンドレコーダで2トラ同録で録ったほうがしっかりした音。
不可逆圧縮するフォーマットとか使ってないのになんでだろ?(´・ω・`)
795名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 14:38:14 ID:hs8v2F6k
単純にミックスに失敗してるんでしょ。
簡単なサウンドレコーダーってのが何か分からんから、なんとも。
796名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 00:09:42 ID:Z8DjlNTu
楽器の練習するのに、
楽譜が自動スクロールするといいんだが。
797名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 10:35:43 ID:/6w7zLhE
↑ GarageBandで事足りてない奴
798名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 14:03:32 ID:RgKIxKUp
>>796
GarageBandのあれは楽譜としてはあんまり良くないような。
Finale Notepadでも使う方がいいんじゃない?
…と思ったけど無料だったのにいつのまにか有料になってたんだな。
799名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 14:37:04 ID:MaLPqMpl
Logic9を買いたいのですが、コルグのハードシンセを使用する事は出来ますか?
RADIASです。
ガレージバンドでは出来ないので……。
教えてエロい人っ!
800名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 14:41:47 ID:RgKIxKUp
>>799
Logicならなんも問題ないでしょ。もともとそういうソフトだから。
801名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 22:26:01 ID:K5KQ7NL3
>>798
2008までは無料だったんだけどな…。
新しくマック買ったから入れようと思ったら有料になっててショックだった。
前のマックに08のインストーラーが残ってれば…、
と思ったがやっぱり捨ててた。
まぁ1000円ぐらいなら払ってもいいんだけど。
802名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 04:40:30 ID:uNkJB1jt
PPC MacならNightLightという手もあったんだがいまやなぁ
無料のNotePadよりはずっと使えるやつだったんだが
803名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 22:31:23 ID:oBdP+omq
GarageBandはじめよとおもてます。
定番MIDIキーボードてあるんでしょか。
61鍵ぐらいのでお勧めありますか。
804名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 22:32:43 ID:oBdP+omq
追記
61鍵もいるもんでしょか?そこらへんもよくわかりません。
805名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 18:05:28 ID:Ncq/wTj3
ピアノをリアルタイムで打ち込みたいのなら、88鍵ぐらいか。
ベースとコード、メロディー別々なら49鍵でもおk。
ベースしか打ち込まないというのなら32鍵でもいけるかも。

61鍵はバランスがいいようで中途半端な気がする。


今度俺が買おうとしているのが
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=301%5EPC50%5E%5E
(評価が低いのは性能以外の要因っぽい。)

あと、M-Audioが嫌いじゃなかったらKeystationも悪くはないと思う。
初心者おすすめバリバリ最強No.1と言われるのはEdirolのPCR系らしい。
806名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 23:56:20 ID:6JnxZ9cL
>>805
PCR-1,A30,PC-80にはオーディオインターフェース機能付きになってるんですが、
これは初心者にはあったほうがいいでしょうか?なにするもんでしょか
807名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 09:41:35 ID:JTS/yEt0
>>804
61鍵あれば、ピアノ曲の楽譜買って来て練習もできるよ。
制作するのがダンスミュージックでも、鍵盤は弾けた方が良い。

61鍵はたしかに中途半端なのかな?とは思うけど、49鍵だとピアノ曲は音域足りない。
808名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 10:12:34 ID:ccMTNH+H
それなら88鍵でいいじゃまいか
809名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 10:38:37 ID:e9Gn4A0J
25鍵なんてのもありますがあれだと不自由なんでしょか?
810名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 14:05:01 ID:ox+mEViy
>>809
25鍵使ってる。元々ピアノできないから鍵盤少ないけどいいや、
と思って使ってるけど、思いついたメロディを打ち込む時等
もの足りなくてイライラする事がある。
811名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 15:30:57 ID:LhV82GJF
>>803
用途によってベストな機種は違ってくると思います。

鍵盤楽器の経験はありますか?
また、打ち込みメインでしょうか?手弾きメインでしょうか?
最後に、予算はどれぐらいでしょうか。

打ち込みだけに使えればいいのであれば、コンパクトなタイプで良いと思います。

手弾きメイン(経験ゼロでも、これから練習していこうと思う場合を含む)のであれば
鍵盤数は「大は小を兼ねる」ということが云えますから、61鍵以上をおすすめします。
弾くのが片手なら49鍵以下でもOK、両手なら61鍵以上が目安かと思います。(異論もあるでしょうが)

ただし鍵盤はMacのキーボードより遥かに場所を取りますから、スペースとの兼ね合いになるかと思います。
どれぐらいスペースを占めるかのイメージは、こちらの画像が参考になりますでしょうか。
 お前等の楽器のある部屋見せろよ。専用あぷろだ
 http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=dtmroom&count=0

あと88鍵モデルはほとんどがウェイテッド鍵盤(ピアノのように重い鍵盤)なので、
慣れないと弾きにくいかもしれません。ピッチベンダーも遠いですし。

ちなみに手弾きの場合は、電源入れればすぐ音が出る機種は何かと便利なので
おまけ程度でも音源が入っているタイプもおすすめです。
ちょこっと譜面を読んだり耳コピしてみる、なんていう場合に
わざわざPCやアプリを立ち上げてセッティングする手間が要らないので。

鍵盤をPCの周辺機器と考えるか、PCを楽器の周辺機器と考えるか、なんていうのも
ポイントの一つかもしれませんね。

長文スマソ。
812名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 10:37:17 ID:St/nWGtL
まったくの初心者ならPCR-500でも可と思います
大抵の練習曲は50鍵でなんとか弾けるので。

コントロールキーの大半は機能しないけど、再生/停止は手動で割当て可能。
813名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 00:59:17 ID:1NM+tZb+
皆さんレイテンシー気にならない?
814名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 02:44:53 ID:qxM8mbDw
ガレバンでココまで出来るというのに、俺と来たら…
http://www.youtube.com/watch?v=WL_0rMKEIAU&feature=related
815名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 03:02:43 ID:7O+40Qa+
事は足りてるんだけど、木目調のインターフェイスが残念すぎる件
816名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 20:26:30 ID:cIY6uLpX
事足りてないけど木目はまあいいと思う
817名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 23:42:46 ID:kMT2RgcW
残念すぎる、は言い過ぎ
818名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 22:06:57 ID:qdlYNJkj
>>814
初めて見た
これってオーケストラの追加の音源入れてるよね?
819名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 23:10:59 ID:4fD+/msL
>>818
Jam Packで音源は追加してるけど、ループはまったく使ってないみたいね
820名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 01:52:50 ID:MiO4byG0
キーボードで打ち込んでるみたいね
追加した音源って、鉄琴とかティンパニとかかな
821名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 07:32:56 ID:bVmGeNFx
822名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 22:57:53 ID:Y15tmA+g
LINE6 TONEPORTをインターフェイスに使っているのですが、USBを繋いでもギターの音がでません
インターフェイスの接続からギターの音の出る所までを教えてもらいたいのですが、
どなたかお願いします。
ちなみに環境設定でオーディオ入力を見ても〔システム設定、内臓マイク、内臓入力〕しかありません
早く作曲をしたいのに初めの段階でお手上げです…
823名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 23:22:00 ID:KPPvRsdN
line6からドライバーは落とした?
824名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 23:25:06 ID:Y15tmA+g
ドライバーとはなんでしょうか?無知ですみません。

ウインドーズに同じ物を繋いでいる時は音は出たんですが、MACでは出ないんです…
825名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 00:18:17 ID:nzoOl8uB
もうそのレベルならマニュアル読めよ。。。

http://line6.com/

downloadから自分の使ってるやつのドライバ落とせ。
英語だからってline6.japanには行くんじゃないぞ。
826名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 00:23:15 ID:VJ4xtcTC
あの、、macの方はネット繋いでないんですけど、もしかしてネットつないで
ドライバーというものを落とさないとインターフェイスとして使えないとかですか?

べつのインターフェイス買った方がいいのですかね……
827名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 00:45:37 ID:q/8JMrpM
>>826
それなら他のネット繋いでるマシンでドライバ落として、
USBメモリかなんかでMacに持ってきたらいいじゃないか。
828名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 01:02:56 ID:VJ4xtcTC
>>827 なるほどです!
ちなみによかったらドライバって何か教えてもらえたら嬉しいです。
829名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 01:26:04 ID:q/8JMrpM
>>828
オレは825とは別人なんだけど、


ドライバはこういう物↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90


http://line6.com/software/
このページで、
Product→あなたが使っている製品名を選ぶ
Software→Driver
OS→Mac OS X
でGoをクリックすればダウンロードできるはず。
830名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 01:33:50 ID:VJ4xtcTC
>>829 ありがとうございます、tryしてみます!!!
831名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 04:46:21 ID:VJ4xtcTC
ヘッドホンから音が出るようになりました、ありがとうございます。

なのですが、ガレージバンド内臓のアンプシュミレーターがしょぼすぎてワラけました。
自分はヘヴィ系のロックをやるので、ガレージバンド内臓のアンプシュミレーターでは
作曲できそうにないです。なのでPODXTliveでも見に行ってきます。
832どすこい熊太郎:2010/03/03(水) 13:58:23 ID:A08Ekm0h
PowerbookG4に付いてたGB2は、重くて使えるものじゃなかった。
4つくらいトラック作るとスクロールさせるだけでもっさりしてた。
今出てる機種ならMacMini程度でもそんなに重くないのかな?
ついでにいうと楽器わかんなくて、軽く遊ぶ程度です。
833名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 03:29:26 ID:LYHvLZ/0
>>832
MacBook(Late2008 Al)なら、6つは軽々。それ以上大きなプロジェクトを作ったことがないからこれ以上は分からないw
最大で77トラックも使った輩がいるらしいから、DragonForceみたいに120トラック以上使うなんてことやらかさなきゃminiで十分さ。

え?何で6トラックしか使ったことがないって?
訊くなw いっぱいトラックを使う派手なオーケストレーションができるセンスを持ち合わせていないんだからww
834名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 03:36:09 ID:LYHvLZ/0
>>831
もう見てないだろうけど、いっそのことエフェクターを通した音を入れてしまっても良いんだぜ?
後から編集しようと考えず、駄目なら弾き直せばいいやって考えるんだ。
835名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 14:05:39 ID:vVIpwvvk
>>831
つうかtoneportにもアンプシミュ付いてるんでないの?
836名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 01:41:22 ID:Lb360zJj
鉄琴とか木琴の音が欲しいんだけど、オーケストラの追加のパック買えばついてくるかな?
837名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 08:16:19 ID:du/onPc5
>>836

Boldt 24-Pack っていうGarageband専用?のフリー音源に入ってるよ。
vol.1~3まである。

全部入れると音源がたくさん増えるよ。
音もいいし。


詳しくはくぐって
838名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 12:11:37 ID:ROJMbRBq
>>837
>>836じゃないけど、入れてみたらいい音ですごく気に入ったよ!!
ありがとう!!
839名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 15:32:06 ID:e0aGFKYZ
フリーの音源てなかなかググっても出ないんだけど、みんなどこで探してるの?
840名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 21:56:27 ID:kIXZPiDO
結局ググるしかないんじゃない?

Independence freeとかKonakt 4 playerとか kore player2とかUVI Workstationとかガレバンで使えるよ。
それと4Frontシリーズとか。

あと俺が教えたBoldt 24-Pack とか。
841名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 00:51:43 ID:wPSxaXOY
GarageBand Jam Pack Symphonic Orchestra の次のステップがみつからんのよね。
GPOあたり?
842名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 01:39:05 ID:dXjstM0x
>>841
「World Music」「Voices」じゃなかったっけか
843842:2010/03/15(月) 01:40:24 ID:dXjstM0x
>>841の質問の意味を理解した
忘れてくれ
844名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 03:21:46 ID:LBoQpr/2
>>840
ありがとう!ググり方が悪かったのかな。
もうちょい頑張ってみる!
845どすこい熊太郎:2010/03/15(月) 18:43:39 ID:xgSK3IQx
>>833
遅くなったけど参考になります。どうもっす!
846名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 23:06:38 ID:ZxoalQIx
>841
オケのJamPackは下手に完成度高いからタチ悪い...。
それなりに満足感があるのは、VSEあたりじゃないかなぁ。
越えられない壁にぶち当たるけど(笑)
847名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 14:54:59 ID:yYAmU8tm
>>840
規制で書き込めなかったんだけど、>>836です
ありがとうございます。
パットメセニー風の曲作ってたんだけど、鉄琴の音が欲しくなって・・・
すごく世界が広がりました
848名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 18:47:12 ID:/F7DI6DD
>>846
そうなのよね。小綺麗にまとまってるから、
微妙にこのままでもいいかと思うし、
もっといいのほしいとも思えるし・・・。

VSEですか、ちょっと調べてみます。
高級音源といえばEWQLSOくらいしか知らなかったのですが、
音がお下品すぎてどうも買う気になれなかったんで。助かります。
849名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 20:57:13 ID:aG+IfFXC
>848
ちなみにこれね↓
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29390
拘りだすと金がかかってしょうがない...orz

参考までに。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1218553761/l50
85057:2010/03/28(日) 22:13:45 ID:4jSF68TK
ソフトウェアインストゥルメントによる打ち込みってテンポズレたりしない?
851名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 02:23:59 ID:chuKP4rJ
>>849
ブラスやコーラスも欲しいとなると、どんどん買い足さないといけないんですねw
こりゃ底なし沼だわ。
852名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 09:43:09 ID:TED3wjT+
そろそろGaragebandもmidi書き出し対応してほしい・・・
いつiLife'10出るんだろ
853名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 14:05:29 ID:l1g5CGFk
Garageband 08 はノーマライズ切ることできますか?

今は、Garageband 06なんですけど、
iTunesに書き出した曲の音が小さくて・・・・orz
854名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 16:35:31 ID:1DeLzNag
>>853
ノーマライズONにした結果、音が小さくなっちゃってるんなら、
ノーマライズを切ったらクリップすると思うんだけど。
もう一度ミキシングをよく練った方がいいよ。
855名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 18:46:14 ID:l1g5CGFk
>>854さん
レスありがとうです。
Garageband 06には、ノーマライズ自体が無いのですよ。。(無いってだけで、勝手にONになっているのかも・・・・)
そこで、Garageband 08 ならと考えた訳です。
mixもクリップしないようにマスターで上げられるだけ上げても、
小さいんですよね,,orz
856名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 18:51:09 ID:xyScsvtb
元々の録音レベルが低いんじゃね
あとEQとかコンプとかリミタとか使ってみて
857名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 21:14:56 ID:v6z+v4FG
すみません。'08をつかってます。
昔の古い「JAM PACK」を手にいれたのですが
cafファイルではなく、aiffファイルで収録されています。

この膨大なaiffファイルを、
鍵盤のキーに並べて、Gragebandでつかうには
どのような手順が必要なのでしょうか?
ヒントだけでもおねがいします。すみません。
858名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 21:22:52 ID:ZjL8c9Nh
ヒント:google
859名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 02:31:21 ID:KayrEYXM
>>853
http://www.macmusic.org/software/view.php/lang/en/id/3092/W1-Limiter
これをマスターのアウトに挿すか、書き出した曲をもういちどガレバンにたちあげて
すきなだけ音圧をあげるといいですよ
860名無しサンプリング@48kHz:2010/04/12(月) 23:11:18 ID:6sE07gDd
>>859さん
ありがとうございます!
861名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 14:45:31 ID:yTYdm9BO
サイトでひろったフリーのaiffは

Macintosh HD/ライブラリ/Application Support/GarageBand/Instrument Library

の中にいれこめば使えるの?
862名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 18:40:57 ID:9n5xbk6h
>>861 Garageband開いて、ループブラウザーにドラッグすればよろし
863名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 17:32:29 ID:wyV5cHmK
またレイテンシーの話かよ!と怒られそうですが・・・

Macbook Late2008 2.4GHz メモリ4G
I/FはUS-122L を使ってます

ボーカルの録音を始めようと思ったんですが
バッファを最小にするにチェックを入れても、
bpm120の4分音符くらいの遅延が発生してしまいます

ぶっちゃけこんなもんなんでしょうか?
864名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 06:36:25 ID:DqJmPvi6
>>863はい まだ良いほうです
865名無しサンプリング@48kHz:2010/04/24(土) 07:59:26 ID:kpCdexJL
回答ありがとうございます

ほかのDAWでもそんなもんでしょうか?
logicの導入を検討していたのだが、考えてしまう・・・
866名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 01:30:43 ID:93tjrCWB
US-122Lはインプット・モニターが付いてるでしょ?インプット・モニター
のツマミを上げてない とかしてないか?
867名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 06:17:47 ID:zyCmyvGQ
使ってない俺が言うのもなんだけど
たぶんレイテンシの補正録音機能がガレバンにはないんじゃないの?
logicも知らない。cubaseは補正される
868名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 03:49:35 ID:Zq3Fa/Ke
>>866>>867
うわぁぁ・・・
自分の勘違いでした・・・

そんなに遅延していませんでした・・・・
スレ汚し、かつ皆さんにご迷惑をおかけしてしまった
本当にすいませんでした・・・・
869名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 04:14:02 ID:ru3QJ/4F
なんだよ!遅延してないのかよ!
870名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 09:56:24 ID:Zq3Fa/Ke
本当に申し訳ない・・・
871名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 20:46:57 ID:qSyTs+JU
いや、でも…
いつまでも正直者で居てくれ。
そうじゃない奴が多すぎるんだ。
872名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 01:24:22 ID:QYik10a4
bpm120で4分音符くらいの遅延だったら0.5秒か・・・本当だったら凄いな
いっこく堂の声が遅れて聞こえるネタみたいだw
873名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 15:39:52 ID:o7/lWNkK
GarageBand09なのですが、
曲を再生すると、赤い縦の棒?だけ進んで行ってしまいます。
ちゃんと音は再生されるので、問題無いと言えば無いのですが、
どうしたら直るでしょうか??
OS 10.6.3 です。
874名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 18:36:52 ID:zz9yad62
右下の▽/△
875名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 21:01:58 ID:o7/lWNkK
>>874
直りました。ありがとうございます!
876名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 22:52:10 ID:nnP1nwcD
GarageBand 09 で作ったファイルを、WAVで吐き出したいのですが、
可能でしょうか?

もし可能じゃなければ、なにか他の方法教えてくれると助かります。。
877名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 02:19:28 ID:2MRWhBT9
>>876
QuickTimeをProにアップグレード(有料)すればすぐできるんだけどね。

無料でってことだとiTunesでやる方法があるみたいだけど、めんどくさそう。
「aif wav itunes」で検索すれば、いくつか出てくるよ。

フリーのAudacityもプラグイン入れればできるんじゃないかな。
探してないけど。
878名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 02:37:06 ID:bmStlvU2
そんなときはAutomator
「オーディオファイルを読み込む(Wavエンコーダ)」→「Finder項目を表示」
これでアプリケーションとして保存。できたアプリにAIFFをドロップすればOK!
879名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 10:06:11 ID:M4Ofsxtp
>>877,878
レスどうもです。教えて頂いた方法で試してみます。
ありがとうございました!
880名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 12:31:45 ID:rHogVc5j
>>876

>>878より回りくどい方法だけど、
iTunesに読み込ませて音楽CDにする→リッピングという方法も一応あるよん。
881名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 01:52:49 ID:TjVMXduw
それならCDR不要、iTunesだけで出来るよ。
インポート設定をWAVにしといて曲選択して変換。
以上。
882名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 17:25:52 ID:3ZZSVuoc
> 876

GarageBand '09 の「共有メニュー」→「曲をディスクに書き出し」を選ぶ。
「圧縮する」のチェックを外せば aiff ファイルで保存できる。

aiff → wav は Audacity などで変換できる。

aiff → wav に変換する時にビットレート等をそのままにすれば、音声の劣化無し
に変換できる。
883名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 18:53:48 ID:6uRXjmpX
>>876です。
>>880-882
レスどうもです。また試してみます。
ありがとうございました!
884名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 04:44:25 ID:eKgN3BNo
ギターを録ろうとUS-122Lを繋いでみたのですが音が出ないので質問させてください。
ドライバー、出力入力、モニタ入などは調べて設定したのですがギターの音がでません。
Audio/MIDI設定を終了するとシステム出力が内蔵オーディオに戻ってしまうのが原因だとは思うのですが。。
一応インターフェイスからはギターは聞こえます。
バージョンはGarageBand2.0.2 OS10.4.11です


885名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 13:52:40 ID:ofoj/f+E
状況がよく分からない。スピーカーからは音でないよ
886名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 23:37:33 ID:eKgN3BNo
>>885

インターフェイスのヘッドフォンからはギターは聞けます。
GarageBandにギターが届いてない感じです。
録音しようとしても進んでいくだけでギターの音が入らないんです。
チューナーにも反応しません。

887名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 00:41:33 ID:ecYASXDc
先にamplitubeのデモとか落として来て
スタンドアロン版で動作するか確認したほうがいいかも。
そもそも使ってないので試してない+'08になるけど
オーディオ/MIDI:入出力ともにUS-122L
オーディオトラック追加>トラック情報>入力チャンネルが正しいかどうか確認←これOK?
リアル音源 モニタ入、
(ギターのソフト音源だろうから)
詳細>使ってるアンプシミュ選択+チェックが入るかどうか+GUI起動させてinput vol,routingに問題がないか確認
オーディオトラックのRecボタン赤
ここでギターにエフェクトかかるかどうか
トランスポートのRecボタンクリックで無理?
888名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 00:23:49 ID:SiN9Iun9
Mac miniのマイク端子にギター直結でGaragebandのアンプシミュレータ使ってますが、
ノイズが多い、音が篭る、歪みが弱い、と言う状態です。
ギターはレスポールタイプで、楽器屋で中くらいのコンボマーシャルで試奏した時は、
ノイズもなく高音もソコソコ出てたし、しっかり歪んでました。
入力レベルは80%くらいでコード弾いてレッドゾーン入るか入らないかくらいです。
USBのオーディオインターフェイス繋げると改善しますか?
お手頃価格でおすすめの機種とかありますか?
オーディオインターフェイスも使えるマルチエフェクタ(G2.1Nu、TonelabST)も検討してますが、
専用のオーディオインターフェイスと比べて劣りますか?
(スペック表で数字の違いは分かりますが実際にどれくらい差があるのか)
889名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 04:12:43 ID:6cF1Uc46
マイク端子にギター直結はしない。ハイインピーダンスでググって
レイテンシ/安定性を考えるとFirewireかPCIものの方が良いよ
面倒ならマルチでいいじゃないですか
890888:2010/05/21(金) 22:19:45 ID:dyTzYSwE
>>889
ありがとう。
ハイインピーダンスのこと調べてみたらなるほど納得。
友達がME-25衝動買いしたけど使ってないって言うんで借りてみます。
891名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 11:07:06 ID:S8fpx7pT
>>888

細かい事だが、Mac mini にはマイク入力端子は無い。

オーディオの入力端子がある Mac mini は、ライン入力(光兼用)のみ。
(古い Mac mini だとオーディオ入力端子が無い。)
892名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 20:23:47 ID:aUlEHnGq
みなさんは、メモリはどれ位積んでますか?
現行iMacで4Gなのですが、トラックを10くらい作って、
iTunesに曲を送ると、くるくると虹色が回ります。
これは、メモリ増やせば改善するのでしょうか?
893名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 22:15:40 ID:KVfwVKaw
outrage ゲット
894名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 22:28:47 ID:tflBituJ
ipadでも使いたい
895名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 22:50:54 ID:sk8pFg5l
おれも、おれも
Appleの人、よろしく、お願い
896名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 23:02:29 ID:GvOzeyVK
MacBook使ってます。メモリは4Gに増設しました。
制作するのにGarageBandと、音源聴くのにfirefox。
この2つを立ち上げてるだけでファンが回り出したり
PCの裏面がすごく熱くなるんですが、こんなもんなのですか?
897名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 05:16:32 ID:dC45CXYV
>音源聴くのにfirefox。
youtubeとかニコニコ流してるってこと?だとしたら
それが結構パワー食うからしょうがない。
898名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 13:42:37 ID:aB/DKGmO
64bitにしようがメモリどっさりつもうが音処理は重てえな
量子コンピュータの時代まで待て
899名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 13:52:17 ID:UNA3x4VP
性能が良くなる→
×:動作が軽くなる
○:重い処理もできるようになる

だもんね。終わりはあると信じたいけどw
900896:2010/06/10(木) 22:16:02 ID:v30vtFq/
>>897
そういったサイトで聴いたりしてますw
そこが結構パワー要るのですかーありがとうございます。

iTunesを外付けに移設したりして、本体にはわりと気を遣ってるんですけどねw
もうちょっと頑張って欲しいなあ。
901名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 22:21:54 ID:T9vu6oYk
flash使ってるサイト開いてたらそら熱くもなるわな
902名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 05:13:06 ID:HmuOWolk
Macでflashは負荷半端ないからな
負荷対策としてはgalaがいける機種かoperaで見るようにした方が良い
903名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 14:38:52 ID:j2FWktTB
ソフトウェア音源リージョンのトラックエディタ内のベロシティですが、
これってまとめて同じ値に設定することは出来ないのですか?
複数選択をして特定の数値に設定をしても、
それぞれの間を取った数値?になってしまって全てが特定の数値にはなってくれません。
904名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 08:11:14 ID:RP+kN4uJ
てす
905名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 05:45:10 ID:1m4u6O7e
jampack Symphony Orchestraの旧パッケージをGarageBand 09に入れて、
管楽器パートで和音を弾くと音が割れるんだが、、、誰か助けてくれorz
公式アップデートは済んでます。
906名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 08:26:24 ID:ZokQ1HiX
レベル上げすぎ?
907名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 20:21:30 ID:1m4u6O7e
>>905なんだが解決した
原因は管楽器パートを打ち込みやすくするためにボーカルトランスフォーマーを使ってたんだが、
MIDIキーボード側のトランスポーズで移調することで音割れしなくなった。
こんなことですまん、、、

>>906ありがとう。またなにかあったら頼むよ。
908名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 01:46:14 ID:FZD8pKJr
どなたか>>903についてお答えしていただけると助かります;
909名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 08:35:09 ID:nglGUP/A
そんなことよりブブゼラ吹こうぜ
910名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 14:17:49 ID:Fr2OHYil
>>903
ピアノロール画面出して、optionを押しながらマウスをドラッグで変更したい音を選択。
ほいで、その間に画面左の数字を変更する。
911名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 00:31:17 ID:EPYVc3r8
GarageBandってMIDIデータ吐ける?
やり方教えて下さい。
912名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 00:40:58 ID:D3VoJ5S1
>>911
プアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プアぁぁ−−−−−−−−−−−−−−−−−−ーーー

プパァーーーーーーーーーーーーー−−−−−−ーーー

パパ------------

日本用のブブゼラにはオシムjapanてかいてあるんだぜw
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:12:06 ID:FXRPL3rm
ガレバンしてみたくてMac欲しかったんだが
入り口は入りやすそうだけど、Logic買わないと出口は大変そう・・・
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:00:09 ID:KJzEvukk
ガレバンだけでも相当遊べるから、暫く大丈夫。
知識がつく頃にはロジック買うお金も溜まってるさ。
915名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 07:51:59 ID:jLDudOmm
すいません、ガレージバンド09ってVSTに対応してませんか?
プラグインフォルダの中にVSTフォルダがあるのですが
916名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 11:17:04 ID:RaB8CB0X
>>915GaragebandはAUプラグインしか対応していない。VST自体MACに対応しているものじゃないとMACで使えないと思うよ。
MACで対応しているVSTならVSTからAUプラグインに変換するソフトが売ってる。
917名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 12:06:41 ID:NN4kECoU
>>916
やっぱりだめなんですね
ありがとうございます
918名無しサンプリング@48kHz:2010/07/13(火) 15:43:15 ID:8pH2et2U
>>915
Mac、Garagebandで対応してるvst結構あるよ。
自分はPodfarm、Channelstrip for Garageband、Audio Damageのプラグインいくつか使ってる。
まーでもガレバン用にプラグイン買い込んでたら
最初からLogic買ったほうが安いし作業効率ぐっと上がるじゃんよってことになるけどね。
919名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 01:27:25 ID:raTKjshZ
というよりほとんどのプラグインのMac OSX用はAU/VST両対応になっている。
あまり気にする必要はない。
920名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 13:51:48 ID:FIU9S8HJ
ガレバンで作ってる人たちの曲聞きたい
同じガレバン使いとして気になる
921名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 19:41:41 ID:jsDCq18p
922名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 22:24:01 ID:QSD4BvlS
ガレバンでどこまでできるか!?とか情報探して分かること。
ガレバン使いも気に入って使い倒すうち、結局作業効率のいいLogic方面に移行してしまっている。
ではLogicでどこまで?とか探して分かること

Logic+お好みプラグインで十分すぎるんだけど
やはり予算の許す限りProTools+Wavesがひとつの落しどころのようだ。

最初は、それに似たことを
ガレバン+フリープラグインで手間隙かけてやってみようとするけど
何より肝心の作詞作曲や演奏の向上に費やす時間がどんどんなくなっていくことに気づく。
923名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 19:23:23 ID:fklp0Oli
ガレージバンドの音源ってAbletonLiveで使えるかな?
924名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 19:18:24 ID:U3eueQzb
ピアノやギターのチュートリアルって出来
どんなもの?
925名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 00:32:43 ID:o82HnaSc
>>924

ビデオレッスンのこと?
最初から入ってるやつはどちらかというと初心者むけかな。
アーティストレッスンはデモ見たけどそれなりのことを学べそう。
926名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 11:11:05 ID:q3LfVVO5
iLife '11発売の噂出てますぜ。
927名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 16:34:30 ID:tvAECykg
>>926

- iLife '11 の販売価格は 79ドル。
-リリース日は、2010年8月7日。
- すべてのアプリケーションが64ビット化。
- iPhoto の「Faces(人々)」と「Places(場所)」が改善。
- ソーシャルネットワークとの連携が向上。
- iWeb が完全に刷新される。
- 新しいアプリケーション(謎!)
- iDVD が消え、(iMovie HDのように)ダウンロード版を提供。
- MobileMeギャラリーBeta版。(Faces:人々とPlaces:場所に対応)

これのこと?
Garageband'11になるってことかw
928名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 17:48:44 ID:q3LfVVO5
>>927
ガレバンには言及されてないところがひっかかるが。
Magic Trackpad(仮)を活用できるサプライズがある・・かな。
早くて今夜発表かも。さて、裸になるかな。
929名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 10:35:23 ID:XCV4Imnh
ガレバンの機能を無駄に上げても興味が薄い層にはアピールしないし
興味ある層ではLogicと競合しちゃうしな
930名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 11:31:21 ID:LNx5ceSq
ピアノロールの自動スクロールってどうやるんすかね・・・・
たまに自動になるんだけど。。。どこ触っていいかわからないんです・・・
良かったらレスください。。
931名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 11:43:50 ID:B/n2IbQp
>>930
トラック入れる場所の右下の方の


みたいやつをクリック
932名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 11:47:18 ID:LNx5ceSq
>>931
ありがとうございます!助かりました。
933名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 10:31:39 ID:0nxx/jjR
「テンポとピッチに従う」に自動的にチェックが入ってしまうのを
解除する方法ってありませんか?
知らないうちにONになっていて何度も失敗した経験があります。
934名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 15:26:14 ID:nJHxsZyJ
>>933
いちいちチェック外せばいいんじゃないでしょうか・・・?
935名無しサンプリング@48kHz:2010/08/08(日) 01:29:37 ID:1jMZD6S2
iLife10tっていつ出るの?
ガレバンは大きな機能強化あるのかな?
936名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 19:11:30 ID:i0o3o0vz
GarageBand の為だけに、iLife買ってるようなもんだから、
Logic Express を買った方が財布的に優しいような気がしてきた・・。
937名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 00:48:52 ID:Y5i6JXuX
>>936
俺は1年くらいで本体ごと買い替えるから
iLifeも最新になっていいよ
938名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 07:25:27 ID:qJWwlXdA
>>936
おれすぐにExpressに行っちゃったけど、Express買うと「やっぱりその上を買った方が財布に
優しかったかも」なんて思う
そんなもん
939名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 16:44:27 ID:Ecp8DPr1
エクスプレスは買ったけど、
全く使えなかった。
使い方が分からん。

いい解説書ある?
940名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 21:58:14 ID:qJWwlXdA
>>939
とりあえずMaster of Logic9でも買っておいたらどうかな
俺は一応買ってある
このMaster of ○○のシリースはPCの頃にSONARのを買って良かったからLogic9も一応
買ってみた。
941名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 22:37:51 ID:pNJk3rfN
GarageBandって公式の解説書妙に高いよな、そういえば。
バージョンアップ地獄なんかの将来のことを考えたり、使えるまでのコストを
考えるとDAWは何がベストかって結構深い問題だよね。
942名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 22:38:23 ID:2WSQpTBf
>>938
既出だけど
いきなりLogic Studio買うより
Express→Logic Studioにアップグレードしたほうが
トータルで安上がりなのだ。
943名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 15:34:13 ID:RcG6s5OS
アップグレードでもAppleLoopsとか全部付いてくるの?
それが心配だ
944名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 09:32:45 ID:0c1ZE7WJ
ピアノロール画面の音符のコピーがどうもバグだらけなんだが

音符をコピーして、別のリージョンにペーストしようとするとき、リージョンの先頭に再生ヘッドを持ってくると
ペースト出来ないことが多い。1個ずらせばコピー出来る。

optionボタン押しながらドラッグでコピーするとき、複数リージョン選択してると先頭リージョンしかコピーされない。

あとコピーでもたついてると同じところに2つ以上の音符が出来てしまう。
1つずつ削除するのが面倒。しかも、音符の数が増えると音符の削除するだけで虹色グルグルになってすごい時間かかる。
945名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 23:07:29 ID:6kH82M11
そんなひどいバグあるの?
再現するのかな? 持っている人試して欲しい。
946名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 05:38:09 ID:PU3wywv3
G5>iMacに買い換えて新しい環境で使っても同じバグが起こるので
どういう環境でも再現性あるとおもう
947名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 18:54:01 ID:QAtvQq2L
iMacには環境移行しなかったの?
948名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 22:47:21 ID:PU3wywv3
してない。まっ更なスノーレパード
前から使ってるものといえば、intuos3ぐらいだけど・・
949名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 23:20:11 ID:7lAtGcB7
>>942
そうか?値段同じでしょ?
950名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 12:41:53 ID:puyjARGU
951名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 13:44:31 ID:PrEPeovo
>>950
新品 52,307

Logic EX 20,808
Logic Studio アップグレード版 LOGIC EX ユーザ用 30,353
合計 51,161

ほんとだ
952名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 14:42:31 ID:v3DOUmfn
まあ千円、おなじようなもんだよね
953名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 17:13:22 ID:puyjARGU
弦代が出る。
954名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 18:14:12 ID:rys1h1mC
有名かもしれないけど、GreeeenはGaragebandで録音してたんだよね
すげーなぁ
955名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 21:23:02 ID:PrEPeovo
GarageBandで5億も稼いだのか
羨ましい
956名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 12:37:46 ID:yjLoKkT+
俺なんてギター一本でお城のような家を建てたよ。
957名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 13:34:13 ID:RjFR1scz
ラブホテルのオーナー乙
958名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 22:13:49 ID:eyvsjTgw
俺なんてトランプでタワー建てたよ
959名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 04:03:22 ID:sNZh45o0
俺なんて裸で射精したよ
960名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 21:50:00 ID:sc7WO5/Q
iPod touch 4G 9/1発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282763663/

ねえこのスレの>>1の画像が新しいGarageBandを連想させる訳ですが・・・
961名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 00:05:01 ID:zt1QIXQY
リアル録音する時、上書きせずに録音する方法ありますか?
再生しながら一部分だけ上書きさせたいのですが。
962名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 00:24:57 ID:xWaOwgsT
Garagebandでやるなら
新しいトラックを追加してざっくり録音しなおすのが手っ取り早いと思います。
あとからトラックごとに生かしたい(消したい)箇所のみオートメーション(トラック音量調整)でそれぞれ持ち上げる(引っ込める)で仕上げる、と。

Logic Exp.からなら1トラックの複数テイク録音でさくさく編集できるから効率いいんですけどね。
Garagebandだと複数テイク録音できるけどそういうことができないんです。
963名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 00:55:31 ID:obQO51Ae
別トラックで録って編集するのがいいと俺も思う
964名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 00:59:26 ID:zt1QIXQY
ありがとうございます。
965名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 09:42:52 ID:YpK2iGc5
パンチインアウト出来ないのか
966名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 15:13:52 ID:cf0Nt4Tm
できるよ。「サイクルリ−ジョン」
・トラック分け
・複数テイク
・サイクルリージョン
この3つを複合的に使いこなす(使い分ける)と効率がよいということです。
967名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 18:26:29 ID:AU6Cq9cD
http://garageband.dtiblog.com/
書いてるからたまに遊びに来てね><
968名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 03:47:15 ID:mBHNBPBh
GarageBandで使えるフリーの音源って↑
のブログにあがってる以外ので何かありますか?
969名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 11:31:36 ID:CGEH4AFc
ガレージバンドバージョンアップ発表、今回もなかったか。
ビジュアルがアップルマークのギターだったから、てっきりGB関係のサプライズがあるのかな、
と期待してたけど。
970名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 14:25:42 ID:DK2enw7F
microkontrolのパッドを再生、停止ボタンとして使いたいんだが、
上手いこといかない。システムリアルタイムメッセージのスタート、ストップのマッセージを
送ってもうんともすんとも。MIDIって難しいな。
971名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 23:45:09 ID:FoFS8muX
>>970
あぁ、これまだ改善されないのかぁ。Logic持ちはゴニョゴニョすると、GarageBandでもmicrokontrolで色々出来るようになってたんだが...最新バージョンではどうかな〜。
972名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 12:03:57 ID:0cpR3awh
移動してるね(´・ω・`)
http://garageband.blog51.fc2.com/
973名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 12:28:34 ID:ibnTYWj2
>>972のリンクのブログ見てたら、
W1 と AradazMaximizer が紹介されてるけど、どちらが使い勝手良いかな?
974名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 10:12:24 ID:YYWDDT6F
今、友人の家でMacの中に入っているガレージバンドを初めて触っているのですが
これってスコアエディターは付いていないんですか?
スコアエディターの開き方がわかりません。

詳しい方ご教示をお願いいたします。
975名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 20:01:23 ID:MO+ADwnG
>>974
まず「ソフトウエア音源」のトラックを選択するか、ない場合はソフトウエア音源にて「新規トラックを作成」し選択てください。
「トラックエディタ」を表示してください。画面下のギザギザハサミのボタンをクリックすると表示/非表示できます。
「♪スコア」のタブをクリックすると五線譜が現れます。
詳しくはgaragebandヘルプで検索してください。
976名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 00:21:31 ID:D6eyzb6B
>>973
迷わずW1。Aradazは不正落ちの頻度が高い(不安定)。物はいいんだけど。
割れない範囲での音圧上げならTLs Maximizerがスマートでいい。ただし商用利用不可。
W1はBetabugsのGUIつきの方が気持ちやり易いかも。
977名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 00:24:48 ID:D6eyzb6B
ってTbTのMac用は無いか。ゴメン。
978837:2010/09/12(日) 18:04:21 ID:WuElkXXZ
Garageband用フリーギター音源。KONTAKT用やLogic用もあったと思う。
とても作りがいい!
キースイッチ付きでギターのあらゆる奏法がベタ打ちで可能。

JunkGuitar for Garageband

ttp://www.vector.co.jp/soft/data/art/se478924.html
979名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 18:24:43 ID:pQmS6AbU
>>973
おいらこの前AradazMaximizer使ってたら固まって
保存できなくて終了しましたよ泣けるね糞曲だけどさ
980名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 10:05:47 ID:zUz+N93z
板を変えて質問させていただきます。
ガレバン初心者の僕がきました。

ttp://garageband.blog51.fc2.com/blog-entry-27.html

ここで書いてあるオートメーションのことなんですが
もっと細かく設定したいんですけど何か方法ありませんか?
981名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 15:03:58 ID:akI6E6Tm
>>980
シフトキー使うぐらいじゃない?
982名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 21:36:14 ID:C77Vjk9X
DP、PTと使ってきたが今日からガレバンで頑張ろうと思う。
とりあえずリハスタで2MIXで生ドラム録ってきたんでベースとギターを重ねるぜ。
ちょっとベース弾いてみたがメチャクチャやり難いな。ま、馴れだろな。
983名無しサンプリング@48kHz
>>981
知りませんでしたありがとう