Mac vs Win [R_34] - Macは安かろう悪かろうw -

このエントリーをはてなブックマークに追加
13TERUMI
こんにちは。TERUMIです。
隣の県のデオデオに行ったらなんと!
MacBookがあったので買ってきました☆

初期不良のチェックも兼ねていろいろします。
もちろんWindowsも入れます。
試して欲しいアプリやプラグインがあれば言ってね(ハート
ただし、デモ版があるものに限ります。
14TERUMI:2006/05/22(月) 15:56:40 ID:pNo9Kxxv
テンプレが違ってるようなので貼り直します☆

●性能、コストパフォーマンスともに最強のノートブック。それがMacBook
MacBook CoreDuo 2GHz 159,800円
メモリ1GBカケル2 28,000円
量販店の延長保証(参考価格) 10,000円
☆合計 197,800円☆
デジタルインアウト、DVI出力など、必須の機能がついて
このお値段です。激安!!!
●もしWindowsパソコンが必要な場合は?
なんと!Bootcamp機能を使えばMacBookがWindowsパソコンになります!!
メモリ1GBカケル2 + WinXP Pro(DSP版)49,000円に変更
☆合計 218,800円☆
MacとWindowsパソコン二台分として使えるのに、この安さ。
驚きです。
●しかもMacBookにはガレージバンドを含むiLifeが無料でついてきます!
買ったその日から作曲、録音などが出来ます!!
http://www.apple.com/jp/ilife/garageband/
●Macはもっとも自由度の高いパソコン
こう思っている方も多いでしょう。
「Macはソフトが少ないから不便。Winはソフトが多いから便利」
実際に使っていると、Macで困ることはまずありません。
(困る例:エロゲーがない。GyaoなどMSのDMLを採用した動画が見れないなど)
ところが!Bootcamp機能を使えば、Windowsパソコンにもなります。
つまり!使えるソフトウェアがもっとも多い史上最強のパソコンになるのです!
●仮想化技術でWindowsをMacのアプリケーションに
Macを使いながら、同時に、Windowsのソフトも使えます!
それもスムーズに!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0518/hot425.htm
15TERUMI:2006/05/22(月) 15:57:11 ID:pNo9Kxxv
お約束ですけどまとめますね。

Q:Winでも問題なくDTMが出来ますか?
A:出来ます。

Q:では、Macにする利点は無いですよね?
A:いいえ。Macには、オールインワンDAWを初めて実現した
 Logic Proというキラーアプリがあります。
 Logic Proはオールインワンである利点を生かした『初心者に最も優しいDAW』です。
 買ったその日から曲作りが楽々出来ます。
 それだけではありません。
 Apple純正ソフトにしかできない『圧倒的なコストパフォーマンス』。
 お手持ちのWindow PCで使うために、DAWと追加プラグインを購入するよりも、
 最新式Power Mac 2.5G QuadとLogic Proを購入した方がトータルで安いのです。
 もちろん、Logic ProはMac miniやiBookでも十分使えますので学生さんにも優しいです。
 アップルストアで学割適用すれば、わずか6万円でLogic Proが購入出来ます。
 ■注意■アカデミック版に関する規定が変わったようで、
 現在、ストアではアップグレード不可の表示が出ています。
 アカデミック版を購入する際には必ずアップルストアで相談してください。

Q:Logic Proでの曲作りが見たいです。
A:こちらへどうぞ。
http://www.apple.com/logicpro/quicktours/

これは事実です。
16TERUMI:2006/05/22(月) 15:57:41 ID:pNo9Kxxv
すでにWinで始めた人でも使っているのがホストアプリと付属プラグインだけなら、
MacとLogic Proにするメリットは大きい。
数十万円かけてサードパーティー製プラグインを買い揃えた人はWinでも十分です。

今から購入する人はIntel iMacとLogic7.2がいいでしょう。
ここを見るだけで十分納得してもらえると思う。
http://www.apple.com/logicpro/quicktours/

残念ながらLogic以外のDAWでは、
付属プラグインだけでここまでの曲を作れない。
Logic Proを、他のDAWと同じベースで価格設定すると、
どれだけ安く見積もっても60万円です。
それが10万円で買える。恐ろしい時代ですね。
17TERUMI:2006/05/22(月) 15:58:13 ID:pNo9Kxxv
Logic Pro付属プラグイン:サードパーティー同等品(なるべく安いものを選んだ)

EVP88 = Elektrik Piano 29,800円
EVB3 = B4 29,800円
EVD6 = ?
EXS24 = HALION3 48,500円
Sculpture = ?
Ultrabeat = ?
Guitar Amp Pro = AC BOX COMBO 13,440円
Space Designer = IR-L 48,000円
Multipressor & Ad-Limiter = L3 69,800円
SubBass = Renaissance Bass (単品売りがない)
Linear Phase Equalizer = Linear Phase Equalizer(単品売りがない)
[参考PLATINUM Native 250,800円]
Match EQ = Free Filter(もう売ってない)3万くらいだった?
Pitch Correction = PITCH FIX 20,800円
その他たくさんのループ

PLATINUMを入れないで290,100円
PLATINUM入れてL3を抜くと471,100円
18TERUMI:2006/05/22(月) 15:58:43 ID:pNo9Kxxv
SXをLogic Pro並の環境にするには、追加プラグインだけでざっと60万円が必要。
もちろん完全な同等品はないし、Waves プラチナムは豪華すぎる。
が、Sculptureに対応するプラグインなどを計算に入れてないから、
追加プラグインだけで、ざっと50万必要と考えて大丈夫だろう。

サウンドハウス価格で、かなり安く見積もってこれだ。
アマチュアには決定的。
正直、何のこだわりもなければ、Logic Proを選ぶのはしょうがない。
まさにキラーアプリ。

どうしてミュージシャンはみなMacを使うのか?
まとめたページです

http://www.geocities.jp/macwinlogiccubase/
19TERUMI:2006/05/22(月) 15:59:21 ID:pNo9Kxxv
楽器をやっていて、作曲録音のためにDAWを始めたい人のお勧めセットの1例です。

Intel iMac 17inch 16万円
量販店の長期保証 1万円
1GBメモリ 1万5千円(Mac保証のある激安ショップで購入)
FA-66 3万4千円
Logic Pro 9万8千円(量販店の10%ポイント還元で買えば実質9万円弱)

約32万円
Logicには必要とされる物がほとんどすべて含まれています。
これですべてが揃います。何年も遊べます。
ギタリスト、ベーシストのためにアンプシミュもついているし、
ボーカリストのために簡易なピッチ調整もついているし、
キーボーディストのためにかなりの量のソフトウェア音源。

打ち込みに目を向けると、他のDAW環境の人がとても羨ましがる
タイ入力が可能なステップ入力や、豊富な編集機能。
おまけとは言えない、機能満載トップレベルのスコアエディタ。
そしてあらゆるものをイベントリスト表示できるので、微調整も自由自在。
20TERUMI:2006/05/22(月) 15:59:53 ID:pNo9Kxxv
でもちょっと32万円は高い気がしますね。
しかし、よく考えてみるとその半額分16万円はPCの代金です。

現在Windowsパソコンをお使いの方も多いでしょうが、
20万円ほどのPCをお買いになったことでしょう。
次にパソコンを買い換えるときに、Intel Macを買えばいいのです。
何故なら、Intel MacはWindowsパソコンとしても利用出来るのです!

http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/

1GBメモリとセットのXPを3万円で買ってくれば、
なんと19万円でMacとWindowsパソコンが手にはいるのです。
当然ですが、Windowsで起動した時は、完全にWindowsパソコンとして振る舞います。

Windows用のDAWで検証した参考ページです
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060410/dal231.htm

Windows用DAWのソナーなどが完璧に動作しています。
21名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 16:03:52 ID:wEZxBvLH
きもいな
22TERUMI:2006/05/22(月) 16:06:50 ID:pNo9Kxxv
Windowsパソコンも手に入るのは分かったけれども、
もう少し安くしたいですか?

Logic Expressにすれば6万円安く出来ます。
さらに安くしたい?大丈夫です。
Logciを買わずに、Macに付属のガレージバンド使えば10万円安くできます。
ただし、ガレージバンドはたくさんのプラグインをインサート出来なかったり、
編集機能が全くと言って良いほどなかったり、
オートメーションがボリュームとパン以外書けなかったり、
かなり機能が制限されます。
ですが、自分である程度キーボードを弾ければ必要十分なものです。
かなり遊べます。

さらに安くしたい?
FA-66ではなくUSBの1万円台のインターフェースにすれば
さらに2万円安くなります。
さらに安くしたい?
究極的にはMac本体のオーディオ入出力を使うことも可能です。
が、キーボーディストならMIDIインターフェースを3000円で別途購入
する必要があります。
23名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 16:08:02 ID:wEZxBvLH
きもい
24TERUMI:2006/05/22(月) 16:11:36 ID:pNo9Kxxv
以上を踏まえて、Windowsも利用できる
究極の激安セットを考えるとこうなります。

Intel iMac 17inch 16万円
量販店の長期保証 1万円
XP付き1GBメモリー 3万円
USBオーディオインターフェース 1万5千円
ガレージバンド 無料

21万5千円です。
たったこれだけで、Windowsパソコンとしても利用できる
17インチモニター付きの美しい筐体のiMacが手に入ります。
なおかつ、他のDAWでは到達不可能な
圧倒的に次元の高いDAW環境も手に入ります。

(すでにモニターやキーボードをお持ちだったりすると
iMacではなく、Mac miniという選択もあります。
すると6万円安くできますが、スペックのこと、
そしてメモリを自分で増設出来る、
などを考えるとiMacの方が得だと思います。)
25名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 16:13:52 ID:wEZxBvLH
キモい
26TERUMI:2006/05/22(月) 16:15:52 ID:pNo9Kxxv
>>23
TERUMIはキモくないです。
みんなからカワイイねって言われるお☆
始めてMacBookを起動してログインネームを決めるときに、
写真撮影があって、それもカワイク写ってたもん。

MacBookはほぼ無音です。
(耳を近づけるとハードディスクか何かのサーという音はする)
MacBookスレ(発売からだいぶたつのに一日1スレ消費ってすごくないですか??)
では、ノイズの問題や、発熱で落ちるという噂がありましたが、
そんなことは一切なさそうです。
27名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 16:16:25 ID:wEZxBvLH

キモス


28名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 16:24:34 ID:W1NssQJu
ぷっ
29名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 16:33:51 ID:Z/F/9yze
ID:pNo9Kxxvハゲの狂いカキ
またか
ずっと同じ事ばっかり
MacBook基地外なのは分かったが比較的興味ないす。

さいなら
30名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 16:36:04 ID:PzElKhcr
>>26
本当なら写真うpしてみろやハゲ。
31名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 16:36:19 ID:8eSIgwHT
これだけ必死に薦められるとちょっと怖いよね。
32名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 16:51:37 ID:UegCTV5T
ここの病的常駐書き込みでもわかるように、仕事してないから10万も払えない身分だし。
ひきこもりには社会的保障なんてないもんね ケララ
33名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 17:42:47 ID:xk9kbt+D
Intel iMac 17inch+メモリ&HD拡張+アップル保証=27万
これにさらにWinXPを乗せるには+3万でトータル30万
普通にタワー型のXPマシンを買ったほうが圧倒的にお得です。
34TERUMI:2006/05/22(月) 18:12:17 ID:pNo9Kxxv
>>30
TERUMIはハゲてませんよ。
写真うpはごめんなさい。
たぶん30君はTERUMIに興味津々なんだと思う。
けどそういうのは迷惑です。
それに中学生の時にホームページを作ったら勝手にミラーサイト作られたり、
大変な目に遭いました。
幼心に、美しいことは罪なんだなと思いました。

というか、スレ違いの雑談しか出来ない人は消えてください。
友達が欲しいならヤフーチャットに行くといいです。
TERUMIも良く行きます。

>>33
アップルストアでのメモリ増設はやらない方がいいです。
とても高くなってしまいます。
TERUMIもメモリは通販で買いますよ。
なので、メモリが届くまでにみなさんからのリクエストを一通り実験して、
メモリが届いたら初期化しようと思ってます。
35名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 18:20:38 ID:uvTmHQOO
TERUMIってあれか、アンガールズ山根のレモンたんみたいなものか。
ゴキほいほいの役目、頑張ってください。
36名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 19:08:30 ID:+Gpg9PpC
一線を越えたな ハゲ
37名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 20:44:19 ID:UtJP2can
たぶん脳の線がキレてしまったようだ

別コテを名乗ろうがオジンハゲはハゲ
40過ぎのくせに節度がないな。
より自己をキモくアピールしたいのはわかった
ハゲ入院間近で楽しみ。
38名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 20:54:38 ID:OOO7Mjnv
BookProの買えないハゲから見れば現実的な価格に近いのは分かった。
買ったとふいてるのかどうかだが

ブラックにこのスレ写したした画像うpするしかないな。
39名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 21:57:51 ID:I6K56QQ6
キハハハ

パータレ

キシシ
40名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 22:01:57 ID:SqPEQ3ir
41名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 22:02:30 ID:SqPEQ3ir
454 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/05/20(土) 18:15:00 ID:L73WMEQ5
他スレで見たんだけど、
CPUが高負荷になる前にマザボの熱で止まるってよくあるの?>Core Duo
455 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/05/20(土) 18:18:50 ID:Ydwd/Zf2
>>454
熱で止まるトラブルでしょ?
CPUというよりMacBookProの基盤の設計ミスだろうなぁ。
普通で80℃、負荷かけて100℃近くいけば、基盤の寿命も短いだろうね。

42名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 22:03:30 ID:SqPEQ3ir
177 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/05/20(土) 23:34:57 ID:ObSPkNln0
釣りかと思ったけど、
MackbookProスレ見ると、マジでやばそうだな。
エンコで止まるとか怒りの報告がある。
CPUの問題じゃなくて熱問題みたい。

178 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/05/20(土) 23:56:43 ID:OBnGG4if0
>>177
チップセットもかなりの熱を持つからねぇ。
CPUと併せて2倍とはいかないけど。

素材的にProの方が放熱性良さそうなんだけど…

180 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/05/21(日) 00:14:00 ID:rwJ0/ITh0
渋谷の録音でも、仕事で使うならデスクトップ待った方がいいって言われたよ。
DAWで不具合多いのはほんとみたい。

181 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/05/21(日) 02:13:50 ID:QEyYN9Lt0
マジかよ
もう注文しちゃったよ・・・
とりあえず使ってみて判断しよう

182 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/05/21(日) 04:33:37 ID:YJQY7aFs0
OS10.4以降のひとたちってダッシュボード切ってます?
他に快適にするためにしてることってありますか〜?

183 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/05/21(日) 04:50:55 ID:Why8Z1jN0
>>182
正直言えば、windowsにする、が究極のTipsなんだがw

43名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 23:52:33 ID:RJlKRp4M
ずっとWindowsで使っていたが
最近Macにのりかえた。

Mac版の一番いいところは
全部のウィンドウが独立で表示されるところだな
マルチモニタで使うとき、かなり便利

Windows版は、トランスポートバー以外は
1つのウィンドウの中に表示されて、外に出せないよな。
OSとしてのWindowsが定めるWindowsアプリケーションの特性だから
仕方がないといえば仕方が無いが。
(例外として無理矢理マルチウィンドウ化しているソフトもあるが、
知人が言うには、プログラミングが面倒、らしい)

俺は違うサイズのモニタをマルチモニタにしているので
Windows版でメインのウィンドウをサブのモニタまで伸ばすと、
メインのモニタの下部がだいぶ余ってしまう。

Windows版も完全なマルチウィンドウなら良いのに。
photoshopもWindows版は確か1ウィンドウだったですよね?
44名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 23:56:51 ID:2qAx5GJs
とりあえずスレタイ見て吹いた。w

ドザって笑いと手のひら返しの天才だな。
45名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 00:24:20 ID:n2iBUFuE
>>43
デュアルディスプレイで使うとそう感じるかもなぁ
46名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 03:40:51 ID:A5leNCbV
記事書いてるの、PCのライターだな。Macも買ったらしいが。

本田雅一の週刊モバイル通信
【5月22日】13.3型ワイド液晶の「MacBook」ファーストインプレッション
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0522/mobile338.htm

元麻布春男の週刊PCホットライン
【5月19日】価格を超えたMacBookの魅力
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/hot426.htm
47名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 03:51:33 ID:n/ATBhwE
本当はMacが気になるなぁ。じっくり触ったことなんか実はないんだよなぁ。
やっぱりWindowsと違うのかなぁ。Core Audioってそんなにすごいのかなぁ。
でも出来た曲が良ければきっと大丈夫だよなぁ。
どうにかWindowsがメインストリームの時代が来ないもんかなぁ。
せめて2ちゃんで悪評を立てておこう。Macはださいという流れを作りたいよぉ。
自分のことは棚に上げて煽ってるのを気づかれないようにしなければ。
でもなんか、スタインバーグはもうだめだろうしなぁ。おれ割れだから関係ないんだけど。
なくなったらソナーの割れかなぁ。SYNTH1が最高のもんなんだって言い聞かせよう。
Macなんか買えないもんなぁ。Boot compはまずいよなぁ。金あるドザはMac買っちゃうよなぁ。
ハードが一定だから各ドライバも安定してるだろうしなぁ。はやく童貞捨てたいよう。
48名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 03:58:41 ID:Ef8rA/DF
アップル製品ってソーテック製品より品質悪いらしいよ。
49名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 04:06:01 ID:Pb5fcrjG
MacMook暴走してるらしいね。
50名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 05:11:31 ID:DTFBcLNT
>>48-49
ほんとにくやしそうだねw
51名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 06:39:58 ID:bVKqaBOt
全くくやしそうではないが?
52名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 07:19:42 ID:l0exkjFj
なんか中学生くらいの口喧嘩を見てるような気分になるなココは、幼稚すぎる。
53名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 09:15:54 ID:V8oIzaJb
177 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/05/20(土) 23:34:57 ID:ObSPkNln0
釣りかと思ったけど、
MackbookProスレ見ると、マジでやばそうだな。
エンコで止まるとか怒りの報告がある。
CPUの問題じゃなくて熱問題みたい。

178 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/05/20(土) 23:56:43 ID:OBnGG4if0
>>177
チップセットもかなりの熱を持つからねぇ。
CPUと併せて2倍とはいかないけど。

素材的にProの方が放熱性良さそうなんだけど…

180 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/05/21(日) 00:14:00 ID:rwJ0/ITh0
渋谷の録音でも、仕事で使うならデスクトップ待った方がいいって言われたよ。
DAWで不具合多いのはほんとみたい。
54名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 09:53:48 ID:uoJR8y8E
Win一筋だがMacBookは気になる。OSXも気になるので多分買う。
試しにLogicも買ってみる。仕事で使えるものかはその後判断。
55名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 11:58:30 ID:TIUp15Ey
もうほっときな
何かの理由で色々な環境を試せない人は
井戸の中の蛙のまま老人になっていけばいいと思うよ
56名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 13:39:47 ID:A5leNCbV
本音を言えば、今回の新製品がiBookの後継機種と聞かされ、さらに価
格の安さを示され、実物に触れるまでは「所詮は低価格普及モデル」と
思うところがあった。しかし、その仕上がりの良さには正直、驚かされた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/hot426.htm
57名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 13:46:58 ID:Q9fSQiip
MacBook黒って塗装が剥げるんだろ?
昔のMacは高級だったけど、今のMacはほんと安くなったよ。
58名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 13:50:28 ID:A5leNCbV
熱くはなさそう。

本田雅一の「週刊モバイル通信」
また以前にテストで試用した15型MacBook Proに比べると、今回の
MacBookは格段に“熱さ”を感じない。もちろん、グラフィックスに
チップセット内蔵回路を利用しているとはいえ、同等の薄さと同等のプ
ロセッサを搭載しているのだから、それなりの熱は発生する。だが、こ
れは外装がアルミからポリカーボネートに変更され、体感温度が下がっ
たためだろう。使用中に手元が熱くなり不快と感じる場面はなかった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0522/mobile338.htm
59名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 13:52:39 ID:A5leNCbV
>>57

大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」
それと、このブラックカラーですが、クリアコートマット仕上げを施
し、下の素材も黒としていますから、塗装部分を、爪や何かにひっかけ
てはがしてしまっても、その下の筐体は黒いままです。そこは他社の
PCとは異なりす。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0518/gyokai160.htm
60名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 14:14:39 ID:V8oIzaJb
MacBook Pro 使用中に手元が熱くなり不快と感じる

MacBookは、 同等の薄さと同等のプロセッサを搭載しているのだから、それなりの熱は発生する。

177 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/05/20(土) 23:34:57 ID:ObSPkNln0
釣りかと思ったけど、
MackbookProスレ見ると、マジでやばそうだな。
エンコで止まるとか怒りの報告がある。
CPUの問題じゃなくて熱問題みたい。

178 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/05/20(土) 23:56:43 ID:OBnGG4if0
>>177
チップセットもかなりの熱を持つからねぇ。
CPUと併せて2倍とはいかないけど。

素材的にProの方が放熱性良さそうなんだけど…

180 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/05/21(日) 00:14:00 ID:rwJ0/ITh0
渋谷の録音でも、仕事で使うならデスクトップ待った方がいいって言われたよ。
DAWで不具合多いのはほんとみたい。
61名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 19:45:48 ID:+TEeoEfb
質問です。夏のボーナスのうち40〜45万円位使ってDTMを始めてみようかと思うのだがみんなだったら何買う?
ノートがいいのでPBG4かMBPかMBなんだろうけど。PBG4は遅いみたいだしMBPはノイズや熱が怖いしMBはデザインがかわいいから似合わないし迷っている。
おすすめのソフトも教えて欲しい。バンドの音も録りたいし、エレクトロニカみたいのもやりたい。
色々調べたけどよくわからなくなってきた....。Liveってやっぱりクラブ系向きなんですか?
windowsはイヤなのでぼったくられてもmacがいい。
というわけで俺のシステムを組んでください。ちなみに今持ってる録音機材はkorgのD1200のみ。
62名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 19:49:38 ID:l0exkjFj
>>61
macに限定してる時点でもほとんど決まってるんじゃないの?logicスレで聞けば。
63名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 19:53:37 ID:Q9fSQiip
>>59
暗に爪や何かにひっかけただけで剥がれると言ってるんだね。

↓これ見た後だと、ライターの気持ちがよくわかる。
http://marklem.com/mlem/?p=8
64名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 20:29:02 ID:duB5QeNQ
65名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 21:18:55 ID:TC9sMBuw
このスレを見ているうちに
パワーマックの後継機(conroe搭載)が出たら
試しに買ってみるのもいいかな・・。
と考え出したよ。
もうwinの相性問題に疲れたよ。
ブート キャンプに期待してる。

ハゲさんコテハンありがとう。
66名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 21:38:51 ID:qOKZ7g3b
片方しかまともに使った事ない奴が妄想で書き込むスレだろココって、
嘘丸出しなレス多過ぎ
67名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 21:45:21 ID:DTFBcLNT
ここ読んでると、windowsに固執してきた自分が恥ずかしくなるよ。
早くマク買いたい・・・
68名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 21:45:50 ID:qOKZ7g3b
つうか今時WINじゃなきゃダメ、MACじゃなきゃダメとか言ってる奴って才能がないんでしょ。
69名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 21:54:24 ID:YDe97n75
>>61
PS3出るまで待てば?
ACIDのcellバージョンぐらいなら出るだろ
70名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 23:07:06 ID:qy84xjQp
お前らTERUMIちゃんに質問とかないのかよ。
TERUMIちゃんはフェリス女学院の音楽部に通ってる超お嬢様美人かもしれない。

http://www.apple.com/jp/education/profiles/ferris/

「音楽の基礎をすでに学んでいる学生にiMacとLogic Express
を試してもらったところ、特にコンピュータに慣れ親しんでいた
わけではないのに難なく曲作りを行うことができました」と言います。
さらに「作った音を簡単にアレンジできるほか、クラシックの分野
においても作曲やオーケストレーションのシミュレーションに利用
できる」(秋岡氏)など、MacとLogic Expressの組み合わせは
学生だけでなく、音楽教育のプロフェッショナルからも高く評価されています。
71名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 23:09:42 ID:qy84xjQp
面白い噂があったぞ。

Apple、Intel以外の選択肢も用意していた
The Mac Observerでは、Apple Computer, Inc.は最終的に、
PowerPCプロセッサからIntel Corporationのチップに移行したが、
サプライヤー候補としてPA Semi, Inc.とも連携していたと
The Registerがレポートしていると伝えています。
PA Semiの省電力Powerプロセッサ「PA6T-1682M」は、
2GHzのデュアルコアプロセッサで、2基のDDR2メモリコントローラ、
2MBの2次キャッシュを搭載し、PCI Expressをサポートしており、
消費電力は7ワット(IntelのCore Duoプロセッサは21-25ワット)
となっています。このPA6T-1682Mプロセッサは、
2006年第3四半期にサンプル出荷が予定されており、
2007年まで出荷が予定されていないとのことです。

しかしは、アプールは、インテるとの契約を発表。ソースの話では、
コレは、PA セミのスタツフ達にとて、ショックだたみてぃで、
「PA セミはアプールとの契約を期待してーたてすよ。
アプールがインテるへ行っちまった時、PA セミのイッパイの連中が、
ボケーっと歩き回っちゃって、連中は、こんな事になるとは、
考えてもいねぃかったてすよ」だそうてす。
72名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 23:16:10 ID:qy84xjQp
つか7ワットってすげーな。
ちゃんとPowerPCを作ればこうなるわけだ。
もし出荷時期が早ければあと2世代くらいはPowerPCだったかもな。

でもIntelプロセッサーの方が、メリットは大きいかな。
Winも起動できたりするし、仮想化で大変なことになりそう。
今のところParallelsはBootcampの半分の性能しか出てない。
が、Parallelsはマルチプロセッサーに対応してない。
つまりシングルなわけだ。
それで半分の性能ってことはネイティブとほぼ同じ性能を出せるってことだ。
CPUだけだが。
73名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 23:19:20 ID:qy84xjQp
>>61
それ新Mac板からのコピペだろ。
あっちにレスついてたぞ。
74名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 05:57:27 ID:vzgnzPc7
マカってほんと長文すきだよね、それも同じような文章ばっかり、  その辺もクリエイティブって事ですかw
75名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 06:06:08 ID:CVqP9Hnn
ハゲのジエンがひどくなってる
人目でバレるのによくやるな
マックが売れてないから必死になるわけ?
と思われちゃうよ。
もうちと余裕みせたほうがカタチ良いのに
76名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 11:02:01 ID:ucIqNz90
77名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 11:11:56 ID:cpeyh+VH
>>76
クールだね。
78名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 13:30:41 ID:WrbtMUGD
やっべえ入信しそう
79名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 16:31:20 ID:ZM6kxhsx
>>76
うお?なにこれ!
これはツールかなんかなの? やべえw macbook買うわw
80名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 16:36:14 ID:mYW33tNv
あ、パラレルね。
81名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 16:53:52 ID:ucIqNz90
82名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 16:57:28 ID:BxhNIQ/L
>>76
これは合成じゃね?Macでユーザースイッチするとこういう様にサイコロが回るように変わる
Winは再起動しないと無理かと
83名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 17:00:58 ID:uMoaT70h
>>82
>Macでユーザースイッチするとこういう様にサイコロが回るように変わる

一体何の意味がある?

そんなことが面白い?
84名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 17:08:36 ID:cpeyh+VH
>>83
マカーは、クリエイティブな作業をすることじゃなくて、
パソコンを使うことに喜びを感じているんで、十分意味があるんじゃないか?
85名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 17:10:13 ID:ucIqNz90
>>83
誰もが同じことに意味を持たなきゃいけないわけじゃないし
面白いことなんて人それぞれ

Macは全部のOSが動きますよ。と、いう事実があるだけ
86名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 19:38:54 ID:ye8Av//B
その事実は恐ろしいほどに強靭かつ堅牢
87名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 20:33:05 ID:Wb9Kfsg+
>>82

同時に起動するのがParallels。IntelのVT技術使ってる。
10.5で標準で乗っけてくるんじゃないかな?
88名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 20:33:35 ID:CsHaH0qV
>>83
>一体何の意味がある?
>そんなことが面白い?

ログインユーザー(この場合は仮想デスクトップのウインドウ)
を切り替えたことをもっとも分かりやすく表現している。
これ以上分かりやすいユーザーインターフェースはないだろう。
これがMacの思想だ。

http://www.youtube.com/watch?v=6uvQTTPr9Rw

これなんかさらに美しい。合成でもなんでもない。本物の動作。
これはOS標準の機能ではないが、いかにもMacっぽい。そして笑える。
Windowsはこんな感じは無いかな。
どっちかというと「画面きりかえその1」とキーボードでコマンド入力して
画面を切り替える。Windowsにはそういうイメージがある。
89名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 20:39:45 ID:eWFG9Kkp
>>88
えwwwwww これ合成じゃないの?
やり方乗ってるサイト教えてくれ
90名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 20:40:52 ID:CsHaH0qV
>>65
>パワーマックの後継機(conroe搭載)が出たら
>試しに買ってみるのもいいかな・・。
>と考え出したよ。

オケ。それはいい考えだ。
Intelとアポーの関係は緊密だ。
Yonahはぶっちゃけアポーのために出たようなイメージがある。
Yonah自作用のマザーはなかなか出回らない、ようやく出回り始めたら
極端な品不足、ようやく手に入って組んでみたらトラブル続出、脂肪。
たぶんConroeも似たような状態となりそう。
つまり、最先端のIntelプロセッサーを使いたいならMacを買った方が早いのです。
91名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 20:45:37 ID:CsHaH0qV
>>89
えええ???そう言われたら心配になってきた。
でもたぶん合成じゃないよ。

http://loudsneakers.com/2006/05/macsaber-battle.html
http://japanese.engadget.com/2006/05/20/macsaber/

最終型PBG4から、HDクラッシュを防ぐ加速度センサーがついた。
そのセンサーをハックした盗難防止用アラームとか、
上のリンクにあるような無駄なソフトが出てきた。
それと同じ仕組みだと思う。
ソフトウェアとしてはまだ配布されてないっぽい。
92名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 20:48:09 ID:OLQwAdok
>>89
そういう映像を作ってフルスクリーンで再生、
映像のタイミングに合わせて人間が芝居してるだけです。
よくあるくだらないジョークビデオだよ。

真に受ける馬蚊って・・・
93名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 20:55:58 ID:KlDHC1MX
よく続くよなー
この引きこもりどもが
94名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 20:57:20 ID:4i8DBeWS
95名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 21:17:09 ID:c3v8khEp
道端とか電車内とか、ヲタっぽいきもいタイミングでリンゴマークを
見せびらかせてる奴って、
 お洒落で爽やかなんだけど何かビクビクきょろきょろしてるか
 体型が妙に細長くて変なパーマで吹き出物だらけか
いつもどっちかに当てはまるんだよな〜と、今日営業出てて再認識。
んで9.5割に迫る勢いで揃いも揃って型どおりのファッション。
つまりとりあえずマックを買って身に着ければ、「自分」が無いアフォでも
何かしらカタチができたと思い込めるっていうショボイ発想の奴が溢れてるってこと。
そんな弱者の購買層のおかげでマックのブランドイメージが保たれているわけだけど、
おかげでドザに叩かれることになった真性マカーは可哀相だね。
96名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 21:50:08 ID:xJlc+IKK
「妹は、抵抗をやめてぐったりなった」

まで、読んだ。
97名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 22:08:33 ID:QxeuJoWp
このタイミングでintelmacに移行してる人ってDTM的にはド素人だろ。
98名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 22:56:46 ID:CsHaH0qV
>>97
まあ、たしかにプラグインの事を考えるとちょい早いだろうな。
だが、0から始める人には無問題。
Logicだけで一通りの事が出来るしね。
いろいろ使ってるうちにプラグインが欲しくなった頃には
ユニバーサルバイナリーになってるだろうしね。

ということで、0から始める人にとってMac、とくにIntel Macは最強。
99名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 00:32:20 ID:uDDAXNhA
でもCore Duoは64bitのOSで使えないんじゃないの?

Athlon×2 Athlon64もPenDもPentium4の6xxシリーズも
64bitのOSに対応しているんだけれど。
(まぁVISTAは34bit版も併売されるけれど)

Macには関心があるけれど、知識は全くありません。

次期OSで初代インテルマック(CoreDuo)ユーザーが取り残される
という可能性は無いのでしょうか?

Macに移行するにしてもCoreDuo2(Conroe)以降に移行した方が
>>98さんも言っているプラグインの問題もあるし・・
賢いのではないのでしょうか?

詳しい方、ご意見をお願いします。
100名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 00:55:45 ID:L7HkUBcy
100ならPCを捨てて一生紙と鉛筆で生きる
101名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 01:35:24 ID:c96bL6qa
>>99
>でもCore Duoは64bitのOSで使えないんじゃないの?

OSXはWindowsと違って64bit版と32bit版が別のパッケージになる事は(たぶん)無い。
OSX10.5もPowerPC版とIntel版は(たぶん)同じパッケージになる。
ユニバーサルバイナリーというのはそういう風に作ってある。
現在のユニバーサルバイナリー版は、
PowerPCの64bitと32bit、Intelの32bit用バイナリが含まれている。
そしてMac用Intel64bitプロセッサーが発売されたら、
Intelの64bit用バイナリが追加されるだけ。
たぶん8月の開発者会議でIntel64bitプロセッサ対応のXcode3.0が出る。

今、Quad G5を買っても全然オケだし、Yonahを買ってもオケ。
(ただしG5の場合はネイティブWin起動や、仮想化技術を使った高速Virtual PCとかは使えない)
ただしLogicが64bitでプラグインは32bitというのはたぶん無理。
Sonarは無理矢理な技術で64bitアプリで32bitプラグインも使えるようにしているようだが、
どうやってるのか謎。
だいぶ前のスレでもネタになったが、Win64bitには32bit版IEも入っている。
何故かというと32bitのプラグインを使うときのため。
102名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 01:44:16 ID:c96bL6qa
Sonar64bit版では32bitプラグインも使えるということだが、
実際には使えないものも多い。だからこういう技術には期待しない方がいい。

結局、すべてのプラグインが64bitになるまで
WinでもMacでも64bitのホストは使えない。
はっきり言って大混乱が起こるだろう。

ま、Macの場合は何度も移行を経験してきたし、
ユニバーサルバイナリーというものが存在するから、
Winより混乱は少ないわな。
ぶっちゃけWinのDAW環境の64bit化はかなり大変なことになると思う。

まとめると、64bitの移行には何年もかかる。
つまりyonahでも全然問題ない。
103名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 02:34:46 ID:TIIwDxmG
104名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 03:09:23 ID:i/ZPwDGq
64bitは、メモリー8G積まないと関係ない。
105名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 03:57:02 ID:fDZEF69W
>>1
しっかしいつみてもこのスレタイは天然記念物並みの傑作だよな。
2006年5月におけるドザの慌てっぷりが見事に表現されている。
すばらしい。
106名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 04:01:24 ID:TIIwDxmG
そう思ってるのは君だけだよ。
107名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 10:40:33 ID:h6nc/Gvq
485 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 15:13:05 ID:W2nNpV0Q
garagebandって初心者向きじゃないと思う。
ギターや歌や鍵盤が得意だよって人にはMTR感覚でちょうど良いのかもしれないけど、
始めたばかりの人は演奏も間違えるし上手くできないわけでして、
レコーディング後にじっくりと編集する事になると思うんです。
そういう用途にはgaragebandは極めて向かない。 487 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 15:57:11 ID:GkMDI/7D

488 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 17:20:20 ID:a3KiMp6l
正直Logicの方がやる気起きないよ
5割の人は説明書で挫折するし
108名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 12:35:36 ID:ljEYbynv
>>107
(´_ゝ`)フーン。
そういうカキコを集めてくることでh6nc/Gvq様は心の平静を保ってるんだ・・
大変だね。
109名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 13:54:49 ID:h6nc/Gvq
485 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 15:13:05 ID:W2nNpV0Q
garagebandって初心者向きじゃないと思う。
ギターや歌や鍵盤が得意だよって人にはMTR感覚でちょうど良いのかもしれないけど、
始めたばかりの人は演奏も間違えるし上手くできないわけでして、
レコーディング後にじっくりと編集する事になると思うんです。
そういう用途にはgaragebandは極めて向かない。

488 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 17:20:20 ID:a3KiMp6l
正直Logicの方がやる気起きないよ
5割の人は説明書で挫折するし
110名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 15:24:02 ID:Uh8qtdhS
レコーディング後に間違った箇所やヘタクソな演奏をじっくり編集なんて、それこそ初心者には無理だろ。
てか、プロでも無理だろ。
111名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 15:34:07 ID:gXCvi/k2
多分ヘタレだから、ミックスのことを
編集って言ってるんだと思う(恥
112名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 23:40:38 ID:o+qgk6YU
ふつうにmidiのことじゃねーのか?
113名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 00:40:31 ID:/G6I4DCP
楽器の出来る人はmac
出来ない人はwin
ていう印象はあるな。
114TERUMI:2006/05/26(金) 00:42:01 ID:95YMAobN
こんばんは、TERUMIです。
MacBook1台だけでWindowsのVSTをリアルタイムでかける事に成功しました。

目的
OSX上のLiveに貼付けたオーディオにWin版VSTエフェクトをかける。

準備
OSXでParallels(Virtual PCみたいなもの)を起動。
OSXのホストにはMac版Liveを使用。Parallels上のホストにはWin版Liveを使用。

ルーティング(数字はオーディオトラックのインサートスロット)
MacLive(1)Wormhole
→WinLive(1)Wormhole
→WinLive(2)Win VST(かけたいVST。複数でもOK)
→WinLive(3)Womehole
→MacLive(1)Womehole(つまり最初に戻る)

レイテンシー補正もついてるので完璧にシンクします。
ただし、シンクするまでに3秒くらいかかります。
115TERUMI:2006/05/26(金) 00:51:15 ID:95YMAobN
Macに戻ってきたトラックを適当にルーティングして
別トラックに録音すれば、
WinのVSTエフェクトのかかったオーディオを作ることも出来ます。

WormholeというのはLanでつながれた2台のパソコンで、
音声をやりとり出来るプラグインです。
本来ならMacとWindowsのパソコンを1台ずつ用意するところを、
Intel MacならMac1台でも可能ということです。

VirtualPCなどではゲストOSから見ると、CPUを含めたハードウェアはすべて
完全なエミュレーションでした。つまり、遅すぎてリアルタイムでは実用になりません。
ところが、Intelプロセッサーの仮想化技術VT-xのおかげで、
ゲストOSのCPUはほぼネイティブに動作します。

ですから、ゲストOS上でVSTエフェクトをリアルタイム処理することは余裕なのです。
116TERUMI:2006/05/26(金) 00:58:30 ID:95YMAobN
Parallels上で走らせたWinLiveのデモソングの負荷は最高でだいたい17%くらい。
音切れもなく余裕で走ります。
と言っても、このときのMacのCPU負荷はだいたい50%くらいですから
DAWの示すメーターは全く当てになりません。
ちなみにレイテンシーはかなり大きめにしてあります。
現在のリリース候補のParallelsはメモリ割当が132MBまでに制限されています。
この制限が取り払われたら、もっと軽くなるでしょう。
と言っても、今の段階でもWinLiveのデモソングを走らせたくらいでは、
OSX側で何をしても音切れ無し。仮想化技術は凄い。
117名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 01:04:57 ID:NAbr2cvS
スペック厨乙
118TERUMI:2006/05/26(金) 01:05:09 ID:95YMAobN
仮想化技術のおかげで、Macが1台あればWin版しかないVSTも自由に使う事が出来る。
雰囲気的にはReWireがちょっと面倒になったみたいな感じ。

もうWindowsパソコンは必要ないですね。

MIDIのやりとりも出来ればVSTiも使えそうですが、
実際にはレイテンシーが大きすぎてリアルタイムの演奏は無理でしょう。
差し替え用途ならParallels上でMIDIを読み込んで書き出せばいいので、
これでも十分でしょうね。
119TERUMI:2006/05/26(金) 01:08:53 ID:95YMAobN
ところで、こうまでして使いたいWinオンリーのVSTやVSTiがあるのか?
という究極の疑問が浮かびます。
まあ、ここまでして使いたいWinオンリーのVSTやVSTiがあるなら
BootcampでWinネイティブ起動した方が早いでしょうね。
そうすればIntel MacはWindowsパソコンと全く同じになるんですから。

結論、やっぱりIntel Macがあればすべてが可能。
120TERUMI:2006/05/26(金) 01:13:18 ID:95YMAobN
もう。誰もTERUMIにリクエストしてくれないから
一人で検証しちゃったぞ。

あ、Wormholeはオーディオトラックをモニターした状態じゃないと
動かないからそこだけ注意してネ。
他にも設定が難しいの。たぶん一発でできる人はいないと思うけど、
可能なことだけは確かよ。

じゃあBootcampのWinパーティション削除して
Parallelsも消すわ。だって要らないもの。

じゃあね、みんなバイバイ☆
121TERUMI:2006/05/26(金) 01:14:22 ID:95YMAobN
>>117
TERUMIはスペック駐じゃないです。
ネットアイドルですよ。
122名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 02:49:11 ID:VlrL4gP2
きもい
123名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 03:14:50 ID:saCqp0LB
124名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 05:02:53 ID:Y9cnlqCO
理論値対抗手段のなくなったドザが本当に痛々しいスレですね
125名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 07:26:45 ID:NAbr2cvS
長文君キモイな、必死だw
126名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 09:57:29 ID:20ZBN50Q
理論値対抗手段
127名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 10:22:41 ID:LcPwAMTe
ここでのマカの営業に釣られる奴っているのかな?
128名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 11:23:01 ID:vHQvCBMQ
この程度じゃ釣られん。
129名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 11:47:04 ID:7VDKsTky
結局ハゲにはネカマやろうが何しようが説得力が無いんだよなw

おpデュアルが出始めた頃には釣られるヤツ続出するくらい説得力があったもんだが
130名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 13:00:30 ID:Y9cnlqCO
過去の話しはじめたっwっwっっっw
ド、ドザ…wっっw
131名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 13:40:43 ID:20ZBN50Q
理論値対抗手段
132名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 16:52:42 ID:vHQvCBMQ
ところでさ、現実にコストパフォーマンス的にインキンはイケてるってことになるの?
133名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 20:51:55 ID:NAbr2cvS
intelさまさまだね
134名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 21:02:29 ID:vHQvCBMQ
コストパフォーマンスだめだめなんだね。
昔よりは上がったみたいだけど。

いろいろな事件で騒ぎすぎに注意しないとね。
マカーさんたち。
135名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 03:19:31 ID:9n99P4/K
マックは値段高いし遅いしダサいしすぐ壊れるし。
136名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 04:29:45 ID:Rsu1yofV
>>135
って思いたい病、そろそろ直せよ?
137名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 05:20:43 ID:26bpdEcK
毎日そうやって、ドサー相手に楽しいか?
ある意味凄いけど、こんなことが何年も続けて虚しくなんないなら、ネット依存症と同じだ。
時間もったいないよ。
と、まともな人なら思うことなんで
誰もここまで真似できないはず。
あんた凄い
138名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 06:17:04 ID:2vVzTaDK
>>137
自分は違うとでも思ってるのかい?
君も何か言ってかないと気が済まないなら似たもの同士だろ。
似たような事してて人の時間はもったいなくて、自分の時間は
有意義って事もないだろ。
ドザやマカがどんな事言ってるか気になって覗く。ROMってられずに
堪らずレスつける。
自分の思考パターンを直視する勇気が持てるかな?
139名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 08:21:35 ID:jSJrFZJV
昨日、パワーブック売ってきた、もうWinだけでいいや。
140名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 09:54:09 ID:g1EmfziE
最近、他のスレでもマカ社員の営業レスがつくづくウザい。
今回のノートはそんなに売れてないの?

>>129
おpデュアルは本当に速かったから。
141名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 17:16:33 ID:26bpdEcK
>>138
はぁ?
なにを向きになってるの?おじいさん
142名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 05:03:20 ID:mvTYOjwN
マックは爆発するから使えません。
143名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 05:52:33 ID:l9KkQLyA
>>139>>142
糞燃料燃えないねW
144名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 06:39:18 ID:YlUEUqSd
糞レスを

    ageで書くのが

              ハゲのマカ


必死じゃないならsageで書けカス
145名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 07:07:19 ID:YsW+fnm5
>>143
燃えなくていいよ、ウザいから。
146名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 12:54:34 ID:29Ux5j+h
理論値対抗手段
147名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 19:10:48 ID:ROb4EfUz
まだ、おpとか言ってるんだ(笑)

懐かしいなあ。
Pen4が(性能を犠牲にしてまで)凄い勢いでクロックを上げてた。
G4はなかなかクロックが上がらなかった。
「PCの性能はクロックで決まる。G4は糞」
「OS9からOSXへ移行するくらいならWinの方が簡単」
「これからはDTMもWinの時代」
などとマク専門板やスレでドザ房が荒らしまくったものだ。

そこへG5がいきなり登場。マカー大喜び。
「パワーが必要だからとWinに乗り換えた人はまたMacにするんですよね?」

がんばってきた工作活動ももはやこれまでか。ドザ房半泣き。
ところが!そこに爆熱爆音サーバー機、おpが登場!!!
ドザ房、一気に巻き返しを図る。それまで以上に荒らしまくる。

そして今に続く。
148名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 19:16:52 ID:ROb4EfUz
実際におp買った人は何人くらいいるんだろうな。
自作機なんて10万以下のイメージあるじゃん。
それなのに30万オーバーのサーバー機など、普通の人は絶対買わない。
30万以上出せるならG5に行くわな。

ま、金額が異常だからおp祭りはほとんどの人には関係なかった。

しかし、今回のMacBook祭りは普通の人もターゲットになる。
だからこそ本当の祭りになっている。

MacBookスレは今までのMacスレとは違ってかなり異質。
「初Macです」という書き込みが異常に多い。
まあ、安いのにいいマシンだから売れるわな。
149名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 19:19:56 ID:ROb4EfUz
Apple、Intelプロセサ搭載MacBookで巻き返しなるか?

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/forbes/060526_intelmac/

複数のアナリストがこう予想している。「米Apple Computerの新しいMacBook
に対する需要が高まっている。近い将来、同社のシェアと利益の増大につながる」
150名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 19:24:22 ID:ROb4EfUz
http://blog.medallia.com/2006/05/smacbook_pro.html

この前の「叩くと画面が切り替わる」の設定方。
緊急モーションセンサーはiBookの最終にもついてた。
PBG4はキーボードが光るやつくらいからか。
だから緊急モーションセンサー付きのノートを持ってる人は多いだろうね。

なんだか設定が面倒そうだけど、
近いうちにインストーラー形式で配布するらしい。
151名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 19:31:14 ID:ROb4EfUz
956 名前:名称未設定 Mail:sage 投稿日:2006/05/26(金) 01:41:00 ID:HVQ8fVl50 ?
俺、いままでずーっとWindows専門でMacBookで初Mac!
こういう俺は少数派だろうか?ほとんどの人がMacからの買い替え?

俺は、コンピュータ自体が好きなので、
Windowsもカスタマイズしたり隅々までいじるのも大好きなのだけど、
初体験のOSを、なにも知らないまま思う存分いじりまくるのが
こんなに楽しいこととは!

生まれてはじめてパソコンを買ったときのような
忘れていた感覚をおもいだしたよ。
些細なところまで、Windowsと全然違うのが本当に新鮮。

これはもう、一ヶ月ぐらいでもいじりっぱなしでいられそうなぐらい。
家に帰っても会社に居ても、はやくMacいじりたい、とまで思ってしまうw
よく考えるとWindowsに慣れすぎて飽きてたのもあったんだな。

こんな俺でも、一時期は、
Macなんて大嫌い、とまでかなり強く言い張ってた。

昔、DOS/Vの雑誌で、MacOSとWindowsを比較して
Macの歴史まで含めてコキおろすようなトップ特集があって、
それを真に受けてたけど、iPod買ってから徐々にそれも薄れて。

そしてこうして自分が買ってみると、
Macをなにも知らずに雑誌を真に受けて
バカにしてた自分が恥ずかしいなw

Windowsとは、フォルダをまるごと上書きコピーしたときの挙動が
違うので注意しないといけないな。
買ってから3日目、もういろいろやりすぎて、数ヶ月こいつと
一緒に居たような気分。アップルスクリプトの楽しさに感動。
152名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 19:33:21 ID:ROb4EfUz
ここで常駐しているドザも↑たぶん素直な心を持ってるだろう。
だから早くMacBook買って楽になろうな。

そういやBFDのユニバーサルバイナリー版ベータ出たね。
153名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 20:29:18 ID:YS/Z2n6d
ハゲの工作活動がヒドイなww
154名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 22:58:26 ID:/fOa3r2z
目くそ鼻くそスレ
155名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 00:16:23 ID:zJBG8QNG
バカの巣窟
ハゲの自演
マカの盲目
ドザの低脳
156名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 00:19:49 ID:NhG2cqnC
まともなのはおれさまだけ。
157名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 02:37:48 ID:IF5LdWpj
マック買ったら人生負け組。
158名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 02:51:15 ID:tZpr/ICx
もう面倒だからドゲとかマゲとかでいいよ
159名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 03:11:37 ID:EtbnOvwu
160名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 07:40:54 ID:LC8B+lzj
IntelMacはハゲひとりの活動だから大変だろうな
寝る暇ないな
いやー大変そうだ
こいつアフォを通り越してるのは分かってたけど
本当にネット廃人と呼んだげる

うんマックが最高最高
ハゲも最高

最高にダメ男を見たな。
161名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 10:49:18 ID:DS9W+IiM
ライブでノートPCが必要になって買う事にした。
つうわけで最初はMacBook買うつもりがMacBookProを注文。
ずっとWin機(しかも初ノート)だから若干不安だw
162名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 11:33:34 ID:0sGw3j78
わたし
MACでもWINでもコンデンサー発火で爆発しとります....
163名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 11:40:52 ID:Idgqmwyp
ドザですがドザですが
マクブ子注文しますた
マク買う予定でつ

この手のレスは腐るほど見てるが、ハゲ臭のない購入後レポは一つもねーよなw
やっぱ売れてないつーか、こんな地雷踏むバカはいないんだろう。
ドザはマカより賢いからなw
164名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 12:01:07 ID:Pk0DL1bM
>>163

朝から妄想ジョーク。
乙彼。
巡回大変だね。
165名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 14:36:51 ID:IF5LdWpj
爆発物に金を出す馬鹿=マカ


指の2〜3本吹き飛んでも知らねーぞ
166名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 15:46:31 ID:GXX9YgzG
そういえば、アプリ間のルーティングに便利な仮想ドライバーのsoundflower
機能拡張だからRosettaでは動作しないし、Intel版もまだ出てない。
けど、ソースが配布されてるから自分でコンパイルすればオケ。
しかも、ソースを書き換える箇所はたったの2カ所だ。
それでIntel対応になる。
不思議だ。
ドライバー関連は逆に対応が楽なのかもな。

そう思うと、Line6は一体何をやってるんだろうか。
9月って舐め過ぎ。
167名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 16:02:03 ID:a0M8dRtQ
>>166
たぶん、ユーザー登録してるMacユーザーがほとんどいないんだろう。
だったら対応は後回しになってしかるべし。
168名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 16:04:03 ID:zv7Z4Z7M
>>166
俺 若いし「DTMはMac」て時代の人ではないし、全くMacは無視していたのですが
(別に 反マカーでもwinマンセーでも無い。
物心ついた頃から家にあったパソコンがDOS/V winで自然に使っているだけです。)
今回インテル コアデュオ搭載モデルには興味津々なのです。
winのアプリが使えるのは良いですね。

でもLine6は、まだコアデュオに対応していないのですか?
PODが使えないと俺の環境ではギターが録れません・・・。
・・・で9月まで待ったとして、その頃には新製品で
コンロー(新型コアデュオ)搭載モデルが発売になって・・・。
また、ややこしくならないですか?
169名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 16:11:02 ID:a0M8dRtQ
>>168
新CPU搭載のMacがでるのはさらにずっと先だから安心していいんじゃないか?
170名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 16:22:29 ID:GXX9YgzG
>>168
>PODが使えないと俺の環境ではギターが録れません・・・。

普通のオーディオインターフェースを持ってなくて、
XTをオーディオインターフェースとして使ってるのかな。

XTをオーディオインターフェースとして使うのは9月まで無理。
あと、ドライバーがないとIntel MacはXTを認識しないから
Line6Editとかも全部使えない。

ま、USBはWinパソコンにつないでいろいろ設定する。
録音は普通のオーディオインターフェースをMacにつないでそっちから。
って感じなら出来る。
171名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 16:30:01 ID:GXX9YgzG
>>168
>・・・で9月まで待ったとして、その頃には新製品で
>コンロー(新型コアデュオ)搭載モデルが発売になって・・・。
>また、ややこしくならないですか?

CPUが32bitから64bitになって64bitドライバーが出ずに混乱するってこと?

基本的な事を確認しておくと、
64bitCPUでも、32bitOSと32bitアプリは動く。
だから数年間は何も困らない。

ただし、すべてのアプリとプラグインが64bitになったのに、
まだLine6から64bitドライバーが出てないなら混乱するだろう。
けど、これはOSXだけでなくてWinでも同じ。
172名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 16:44:09 ID:GXX9YgzG
Line6はWin用64bitドライバーのベータも出してないよね。
まあ、そういう会社なんだろう。
そう考えると9月予定は早い方だ。

ちなみに一つのアプリから複数インターフェースを同時に使えるのは
OSXの便利な機能なわけだ。
録音の入力はPodXTで、モニターは普通のインターフェースから、
というのが普通に出来るのがOSX

良くある質問で、
「XTをUSBつなげたらパソコンのスピーカーから音が出ません!!!」
というのがある。当たり前だ。ASIOでは不可能。
だが、一般人の感覚からすると、これを出来ない事が不思議だろう。
これもOSXなら余裕で可能だ。

OSXならGuitarRig2やKOREのインターフェース機能も十分に生かせる。
最近のNIはまるでOSX用に作っているかのようだ。
だってWin環境じゃインターフェース機能は使い道のないゴミになるんだし。
それに最近のNIはMacへの最適化とかがんばってるみたいだ。
もしかすると良メーカーに生まれ変わるかもしれない。
173名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 16:59:14 ID:Idgqmwyp
マカはなんでもかんでもサードのせいにするなw
対応するだけありがたいと思いやがれ
174168:2006/05/29(月) 18:34:27 ID:zv7Z4Z7M
>>168です。
雑誌でMacの記事が載っていてもスルーしていたので
コア オーディオという言葉もMacにコアデュオが搭載されてから知ったのです。

昔(と言ってもHDマルチ環境からPCベースに移行して1年足らずなのですが)
はPOD XTのみをPCに接続してアクティブ スピーカーを繋いでモニターしていました。

オーディオ・;レコーディングはPOD XTに接続したギターだけなので
困ってなかったのですが。
知り合いのE-mu1820mのモニターからの出音が、かなり良かったので
今はパソコンを2台使って 
ギター →POD  XT→USB→サブPC(POD XTの設定に使用)

        ライン出力→E-mu1820m→メインPC
                    ↓
                 モニタースピーカー

と言った面倒な事をしています。
コア オーディオなら こんな面倒な事をしないで済みそうですね。

まだまだMacの事がわからないので色々と勉強して納得してから購入に踏み切りたいと思います。
レスありがとうございました。
175168:2006/05/29(月) 18:38:41 ID:zv7Z4Z7M
↑ズレてしまいました。スミマセン。
POD XTから設定用にUSBでサブパソコンに繋ぎ
同じPOD XTからライン出力でE-mu1820mに繋いで音を出している
・・・という意味でした。
176名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 23:11:31 ID:LC8B+lzj
ジエン工作が必死だね。
「買います」の声が上がっても、現実にDTM使用者レポが異常に少ないな。
人も少ないスレなのに短時間に急に同じような切り口の工作が集中するのは演技ヘタクソだと思うよ。
IDなんかいくらでも変えられるからって調子に乗り杉
177名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 00:47:08 ID:28qYnf1u
>>175
それならパソコン二つ使わなくてもメインPCだけで設定も出来るよ。
USBは設定のためだけにも使えるから。

今すぐMacが欲しくて我慢できない、とかじゃないなら焦らない方がいいよ。
まだIntel Mac用のアプリが少ないから。
そこそこ揃うまで数ヶ月はかかる。

MacBookをWinも使えるお得なパソコンと考えてるなら
今買ってもいいかな。
Winで起動すればXTをインターフェースとして使えるし、
Line6 Editとかも普通に使える。
178名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 00:52:50 ID:28qYnf1u
http://members.aol.com/tennenmario/

TERUMIちゃんって昔からMac使ってたんだね。
けっこうカワイイじゃん。惚れちゃったかも。

http://www.dipss.com/dipss/rank/thisweek_soft.htm

Logic Expressが1位だ。初めて見た。
Logic Proは3位。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/BestSellerListByCategory.asp?CategoryCd=120

サウンドハウスのランキング、一ヶ月くらい変わってなくない?
Logicが1位の時はほんの数日ですぐに更新されたのに。
意味が分からん。
179名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 00:59:36 ID:VkrSChPO
IntelMac対応に数ヶ月もかかるようならどん臭いと思う
ハゲが言う「安易にユニバー即対応さ!」と言う勢いほどのものなら簡単にすでに&明日にでも出来てるはずだ。
待つのがMacだ。

ノートのキーボードだとまだWin使い辛いんじゃない?
180名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 01:10:13 ID:28qYnf1u
キーボードはこれでいいんじゃないか。
まあ、家で使うならWin用のキーボードつなげてもいいしね。

146 名前:名称未設定 Mail:sage 投稿日:2006/05/29(月) 21:06:39 ID:YHtbLjb30
MacBookでParallelsにXPをインストールして使ってるけど、
日本語キーボードに設定すると ¥ や | や _ が入れられなく
なるので困った。
AppleK でもダメなので途方に暮れていたが、そういえばPCでは
窓使いの憂鬱
ttp://mayu.sourceforge.net/
というのを 半角/全角 キーを Esc に入れ替えるのに使っていたのを
思い出して、入れてみた。
¥ や _ のキーは、キーコード自体を拾ってくれないのでやっぱり
ダメだったが、代わりに fn + P (NumLockの *) を YenSign、
fn + / (NumLock の +) を ReverseSolidus に割り当てて、
とりあえず入力できるようになった。
ついでに PrintScreen も fn + U (NumLock の4) で。
かなり自由度が広くてイイ!
181名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 01:18:46 ID:28qYnf1u
>>179
>「安易にユニバー即対応さ!」と言う勢いほどのものなら簡単にすでに&明日にでも出来てるはずだ。

でもsoundflowerはほんとに2カ所書き換えるだけなんだよ。
明日とかじゃなくてほんとに30秒でコンパイル出来る。
でもCycling '74は何故か出してない。
謎だ。
たぶん彼らはIntel Macを持ってないからだと思う。

fxpansionなんて、ユニバーサルバイナリー化はIntel Macを手に入れて3ヶ月後くらい、
と悠長な事を言っていたが、ようやくベータが出てきた。
まあ、もうそろそろでしょ。

で、5月中と言ってたProToolsはどうなったんだ。
182名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 01:21:20 ID:psHOY6mN
>>181
書き換えて、理論上は問題ないはずだが、実際正常に動作しない、ってパターンが多い。
NIもそれでIntelMac対応アプリ絞り込んでるし。
183名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 01:49:29 ID:X3dtFLMk
メンドクセー事の多いMacですね。
買ったその日からすべてバッチリ完璧みたいなこと言う人とは現実話が違うな。
Winに乗り換えよかな。
184名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 01:57:29 ID:28qYnf1u
>>183
>買ったその日からすべてバッチリ完璧みたい

0から始める人はLogicだけで十分。
つまり、買ったその日からすべてバッチリなのは本当。
0から始める人や、まだ始めたばかりの人はIntel MacとLogicが一番お得。

けど、何年もやっててそこそこプラグイン持ってる人は面倒だわな。
と言っても、そういう人は今使っているMacを使えばいい。
しかも、ユニバーサルバイナリーはPowerPC用バイナリも含まれているから
新しくリリースされるアプリやプラグインもPowerPC Macでちゃんと使える。

いや〜、ほんと素晴らしいですね。
185名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 02:01:52 ID:28qYnf1u
NIとかはたぶんCode Warriorで作ってるんだよね。
まずXcodeに移植しないといけない。
それが大変だろうな。

Soundflowerの場合は最初からXcodeで作られてる。
だから、ほんと2カ所書き換えるだけ。

あとはIntel製のコンパイラーにも期待だな。
Xcodeに組み込んで使えるらしい。
もし使う事が出来ればかなり最適化が出来そう。
186名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 02:06:55 ID:TdetfAyy
じゃぁMacOSなんかなくてもいいな
187名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 03:09:48 ID:k3zt8ah9
むしろおれはwindows xpって奴を捨てたい。
何で今までこんなものに関わってたんだろう。
自分の人生の無駄な時間を返してほしい。
昔からmac使ってた奴がうらやましいよ。
188名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 07:52:56 ID:li9HCsju
winの勝ち
189名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 09:40:10 ID:oAUPTDMJ
もうなんか勝負になってないな。
どっちが超優勢なのかはいわないけれど…
190名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 13:23:56 ID:uM3LY5SF
馬苦にもWIN【マックにもうぃん】

置物も中身を摩り替えると道具になることのたとえ。
191名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 18:24:01 ID:zk/E99rn
人が少ないスレなのに、
MacBook発売以来、禿げジエンが激しくなったね。
一人だけ盛り上げたい気持ちは分かるが、慌てすぎて焦りがみえる。
Logic昔から使ってないもんな。
宣伝するにも今から始める奴が居ないスレだから空回りが続くな。
192名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 18:32:41 ID:yyJQ1sXI
なんかマック終了って感じだなww
193名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 18:38:04 ID:ygXudw32
早くStudioレベルでWin普及しないかなー どうしてもMac使わないといけないときが出る 
仕事でMac使いたくないね プライベートなら歓迎
194名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 18:43:32 ID:CwYRUwMl


昨日は教えてる女子中学生の生徒がたまたま家に来客があったらしくて、
電話で「今日は先生の家でもいい?」って言ってきたんだ。
家ってもアパートなんだけど、その子の家から結構近くてその子も俺の住んでるとこ
知ってたんだよね。急いで部屋片付けて案内した。
それで社会で織田信長がいかにカッコイイかを教えているうちにトイレ行きたく
なったからちょっと席空けたんだ。そしたらアイツ、こともあろうに家捜しして
とっさにエロゲをしまいこんだ押入れを引き当てやがった。
しかも最悪なことにエロゲのタイトルが「家庭教師のおねえさん」
かぐやから出てるあれだよ。空気が凍りついたさ。ちょっとしてその子は言った。
「先生、私のこともそういう風に見てたの・・・?」ってあああこれ以上は恥ずかしすぎて言えない


195名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 18:59:11 ID:G5cVNH+V
>>194
お姉さんが好きなやつが中学生をそういう目で見るわけがないだろう。
妄想の練りこみが甘い。やり直して来い。
196名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 19:03:53 ID:H3g4j6U2
Win=使える
Mac=使えない


結果BootcampでWinをセールスポイントにしたいのか?
とっくにWin使えてるドサにどうしろと?
197名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 20:36:35 ID:09xIWUNf
BootcampはMacユーザーのメリットで
ドサには関係ない。
198名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 02:02:18 ID:ZOHq3qyh
祝、NI、全アプリmac対応無期限延期決定!
199名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 02:10:50 ID:J8QLTtQu
>>198
ドザの情報捏造には、毎回感動すら覚えるよ。
ほんと、感心するなぁ。
ごくろうさん。
200名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 05:52:38 ID:v2lOvHLM
ハゲマカの嘘には勝てません。
201名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 08:59:01 ID:L20jt8v6
575 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 06:23:55 ID:VUWTRHtD
せっかくQuad買ったのにBFD使って重いなあ…
メモリ4.5G、バッファ256か128で48KHz録音、BFDはOS、DPとは別ボリュームにインスコ。
この環境でたまにフリーズ。重い。
メモリ4.5って少ないのか??

576 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 06:47:09 ID:QGRJ8Qka
現状それより速いMac持ってる香具師は
この世におらんよ。

578 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 07:20:58 ID:FYhZOMAt
>>575
正直言ってBFDはWin版の方が断然軽い
AthlonX2、CoreDuo、いや普通のPenMでも
普通に使い物に鳴る。
202名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 01:38:36 ID:i9lUtp+j
NIはやってくれたな。
Intel対応を3ヶ月先延ばし。
まあ、心を入れ替えたように見えても、プログラミング能力はどうしようもないわな。
とりあえずPowerPC版への最適化、バグつぶしのマイナーアップデート。
それが一周してからユニバーサルバイナリー版にとりかかるんだろう。
Reaktorとかはもう動いてるらしい。本当かどうかしらんけど。

それに比べてDigidesignは5月と言ったら、ちゃんと5月に出すもんな。
さすがだ。っていうか、それが普通だわな。

6月中にリリースを予定しているところは多い。
ちゃんと出せるんだろうか。
まあ、ちゃんと出せるところは今後も期待出来る。
203名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 03:41:43 ID:HYC352RJ
マックでちゃんとやろうとしたら時間かかるんですね。
めんどくさいな。マック
204名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 03:49:39 ID:Iti+y54E
Winでとっくに使えてるものも、現実まだ使えてないマックって後進国向けだね。
205名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 06:31:50 ID:+2qjgq7X
ネット見ててもWindowsMediaPlayerをお使いくださいというサイト多いじゃない?
これからマカーはそれだけの為にBootcampで再起動して使うんか
それもOSを別途購入してまで
Dos/v機のくせにマンドクセーよな
あまりメリット感じんね。
206名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 07:18:57 ID:9BPRrQeW
>>202
N.I.だけじゃなくて殆どのハイブリッド版だしてるメーカーは
Mac版出すのが本当に嫌になってるし、発表してないだけで
開発終了してる所あるから、あと数ヶ月でソフトが3分の2くらいになるよ。

売り上げ数が採算合わないのに、すぐOS毎切り捨てて
仕様変えられてばかりいたら、ソフトメーカーもハードも逃げて当たり前。
自らシェア減らそうとしてるとしか思えない。

たぶん、そのうちAPPLEお抱えのソフトだけになって最終的にアボーンする。

でも、APPLEの会社自体はストリーミング音楽販売と、Intel機の機体デザインだけを
手がける会社として存続するんだろうな。酷い話だ。

その時はLOGICとかはもう身寄りが無いから消えちゃうだろう。
Digiは大丈夫だけど、買い取られてapple専属になったソフトは…

みんな本当は気づいてるだろ。
今のうちにIntel Macで保険かけとくしかないってわかってる。
認めたくないだけ。
appleは訴えられてようがなんだろうが、mac辞めてレコード会社になりたいんだよ。
OSじゃなくてインテリアデザインの部分だけやりたいんだよ。
207名無しサンプリング@48khz:2006/06/01(木) 10:47:46 ID:7XZ80BqU
>>206
開発終了ってどこ?
208名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 11:30:23 ID:84J7Dfjk
>>206
言ってる事はよく分かるけど
何の根拠も無い妄想は4~5行くらいに纏めてみては。
何年も前から似た様な事言われてるけど
現実は大して変わってない。消えるメーカーはあるだろうけど。
209名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 11:44:02 ID:CVdISwzb
消えてなくなるってことは、
いらないってことなんだよ。
ドサはいつもその辺を理解できてない。
210名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 12:14:18 ID:/D6/ubLi
何か、FM Townsが消える前、スイッチ切り替えでDOS/Vになります、
って機種が出たのを思い出した。
211名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 18:27:14 ID:nmc2Bfsp
まくもその運命になりそうなのか?! Σ(゜д゜lll)ガーン
212名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 18:58:42 ID:XxfCxMSo
そういえば中学生の頃クラスに一人だけベータ規格のビデオを絶賛しているヤツがいたなぁ・・・。
ベータの方が画質も音質も優れていてテープが小さくて収納に便利だ。
・・・と皆に言い回っていた。
事実なのかも知れないけれど
結局クラスで家のビデオがベータなのは、そいつだけで
クラスの友達同士でMTVやライブのテープの貸し借りのコミュニケーションには入ってこれなくなり
それだけが原因では無いのだけれど高校に入学後に不登校になってしまって、ずっとニートらしい。
「○○のプロモビデオカッコウ良かったぜ!貸してあげるよ!」と仲間で盛り上がっている時に
いきなり空気も読まずに輪の中に無理矢理入ってきて「なんだVHSか。ベータの方が優れていて・・・」
・・・とやり出すから、たまったものじゃない。

このスレのマカーに彼に近いフィーリングを感じてしまうのはなぜだろうか?
もしかしてMac≒ベータ なのだろうか?
仮にある部分MacがDOS/Vより優れていてもシェアで大きな差が開いてしまった以上
滅び行く運命なのだろうか?
213名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 19:30:42 ID:bhTHK/kD
期日どおりにバグだらけで出されてもorz>デジ
214名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 22:03:07 ID:UJplH01X
http://life7.2ch.net/utu/

こっちのスレへ行けよ
215名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 00:30:52 ID:yYzKNyVl
妄想を書く元気がまだドザ房に残されてたか。よかよか。
もう諦めたとばかり思ったけどな。
しかしさあ、来年の今頃は全アプリ、全プラグインがユニバーサルバイナリーになってるだろ。
となると、数年前くらいの一番中途半端な時期にWinで始めた人たちが、
ぞくぞくとMacに移行するんだろうなあ。
ドザ房どうするよ。

そういや妄想で思い出したけど「Logicのx86版の権利はMagixが持ってるから
Intel版のLogicは出せずにLogicは終了」という妄想があったな。
彼は今も元気にやってるだろうか。
216名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 00:37:24 ID:yYzKNyVl
SXスレはまた香ばしい流れになってるな。
SX買ってから一曲も出来ないとか。
まあ、SXでは音源から何から足りなすぎるからね。
完成出来ないのは、ある意味仕方が無い。
そういう人はガレージバンドから始めればいいのに。

半年くらい前はもっと香ばしい流れになってた。
「とりあえず家に帰ってきたらSXを立ち上げるようにしている。
曲は浮かばないけど、とりあえず毎日立ち上げるようにしてるよ。」
とか何とか。
俺はそれを見て衝撃を受けた。

それってつまりこういうことだろ。
「とりあえず家に帰ってきたら電卓の電源を入れるようにしている。
ぶっちゃけ計算する事は何もないけど、とりあえず毎日電卓の電源入れるようにしてるよ」

電卓は計算するときに初めて電源入れるんちゃうんかい。
217名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 00:48:37 ID:yYzKNyVl
まあ、SXに過剰な幻想を抱いてる香具師が多いんだろうな。
ソフマップのランキングではSLが一度もランクインしたことがない。
これははっきり言っておかしい。
ぶっちゃけSXにはSLとの値段差の価値はない。
Logic Expressの場合は編集コマンドとかでかなりキツイ機能制限がされてる。
だからProを選ぶのは分かる。
けどSXの場合は拡張ミキサーがつくくらいだ。
たいした音源がつくわけでもない。
俺が楽器屋店員だったら絶対にSLを勧める。

しかし何故かSXの方が売れている。
クリエイターズランドで騙されて買わされる初心者が多いんだろうか。
SSWを買った方が幸せになれる部類の人もいるだろうに。
Blazanみたいにさ。
で、騙されて買っても何も出来ないもんだから、
前述のように訳の分からんボヤキが出るんだろう。

うむ。素晴らしい考察。
ぶっちゃけ妄想だが、かなりいい線行ってると思う。
218名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 00:59:45 ID:yYzKNyVl
過剰な幻想の行き着くところがこのスレだろう。

DAW立ち上げた瞬間やる気がなくなる件
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1145369211/

しかし!!!ご安心ください!!!
ガレージバンドなら楽しんで作曲や録音が出来ます!
え?さらにクオリティーを上げたい?
ご安心ください!
Logic Proを購入すれば、やりたいことほぼすべてが出来ます。
他のDAWではこうはいきません!
しかもLogicならガレージバンドのソングファイルを完全に読み込めます。

DAW立ち上げた瞬間やる気がなくなってしまうそこのあなた。
あなたに必要なのはIntel Macなのです。
(Macを購入すればガレージバンドが無料でついてきます)
219名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 01:05:22 ID:+Y7P6oGP
なんか宣伝文句みたいな書き方する人がちょくちょくいるけど、あれですか
220名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 01:18:50 ID:yYzKNyVl
過剰な幻想と言えば、音質だなあ。

SLよりはSX、SXよりはNueの方が音がイイ、というアレ。
けっこう至る所で見る。
変わる訳ねーっての。
工作員の宣伝を真に受けるような人たちが選ぶDAW、
それがステイン製品なんだろう。
で、そういう人たちが購入後、今度は自分が発信源となり、
電波を垂れ流すわけだ。なんだかなあ。

少なくともLogicの場合「ExpressよりProの方が音が良い」
なんて戯言は一度も見た事が無い。
221名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 01:21:40 ID:HjTPrRJI
>>220
ロジの音質、せめてSX並みになってほしい、って書き込み良く見るけど名。
ロジカーのスレで
222名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 01:30:01 ID:+Y7P6oGP
SLとSXはなさそうだけどQとNueは多少の差がありそうじゃない。
223名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 01:31:19 ID:yYzKNyVl
32bit浮動小数一番乗りはステインだった。
VST4からVST5の時ね。
なるほど、理論上は音が最も良いDAWとなったわけだ。
だが程なくして、どのDAWも32bit浮動小数になってしまった。

その次にキタのがソナー。
唯一の64bit浮動小数DAWになった。
今までの流れなら、ソナーが絶賛されるはずだ。
だが、そうはならなかった。
何故ならソナーには熱狂的な工作員がいなかったからだ。
もし、他の板やスレを荒らしてまで工作活動する熱狂的なソナー信者が居れば、
今頃はステインは糞、ソナー最強という流れになっていただろう。
少なくともネット上では。

ま、実際はそういう流れにならなかった。
これを分析すると意外と面白いかもしれない。
224名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 01:35:05 ID:yYzKNyVl
そういやソナー板で「浮動小数64bitイイ!最強!」という書き込みがあったとたん、
ステイン信者が「Nuendoのミキサーは80bit精度なので浮動小数64bitは必要ないんです」
ってすげーガセネタ書いてたのにはワロタよ。

これこそが本物の宗教なんだな、と思いました。
225名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 01:35:46 ID:RfobuRxB
煽りとか、贔屓とか抜きでマジレスするけど、
64になったからといってもソナーは決して「音が良い」 DAWではないよ。
226名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 01:44:51 ID:+Y7P6oGP
で、結局一番音がいいのはどれ?DP?
227名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 01:53:56 ID:NPqNAICV
DPはありえない
228名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 05:06:16 ID:aWN+eIyy
そりゃSamplitudeじゃね?

ま、ロジに比べりゃなんだっていい音さ〜
229名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 07:50:50 ID:YO4Pe3oG
LogicPro素性悪いDAWだからね

驚くほどひどい
そりゃレコーディングスタジオで叩かれたり使用するなんてあり得ないヘボソフトなのも分かる
230名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 10:16:42 ID:Y3p0dvZ7
Logic音良いし使いやすいよ
231名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 10:30:54 ID:7y0Sfiu1
うそつけ
ハゲ

てめえのようなイカサマ師が言うと糞ネタ満開
232名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 10:47:51 ID:wH40DILX
本当はMacが気になるなぁ。じっくり触ったことなんか実はないんだよなぁ。
やっぱりWindowsと違うのかなぁ。Core Audioってそんなにすごいのかなぁ。
でも出来た曲が良ければきっと大丈夫だよなぁ。
どうにかWindowsがメインストリームの時代が来ないもんかなぁ。
せめて2ちゃんで悪評を立てておこう。Macはださいという流れを作りたいよぉ。
自分のことは棚に上げて煽ってるのを気づかれないようにしなければ。
でもなんか、スタインバーグはもうだめだろうしなぁ。おれ割れだから関係ないんだけど。
なくなったらソナーの割れかなぁ。SYNTH1が最高のもんなんだって言い聞かせよう。
Macなんか買えないもんなぁ。Boot compはまずいよなぁ。金あるドザはMac買っちゃうよなぁ。
ハードが一定だから各ドライバも安定してるだろうしなぁ。はやく童貞捨てたいよう。
233名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 10:53:57 ID:+2Cl510M
またキモい長文始まったのかw 必死やな
234名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 10:57:29 ID:7y0Sfiu1
ハゲマカーは糞と言われるとそんなに傷つくんだね
ほんとうの事だけど
235名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 11:13:46 ID:qr/toVzJ
WinにしろMacにしろ、
てめえの使ってるOSに執着してる時点でどっちも気持ち悪い。
236名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 11:17:00 ID:+2Cl510M
>>235
俺もそう思うよ
237名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 11:20:40 ID:Y3p0dvZ7
ほんとにいまのLogicは音が良いし使いやすい
そのままCDにしてるアーティストを列挙しようか?
238名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 11:22:42 ID:+2Cl510M
>>237
どうぞ
239名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 12:15:07 ID:Y3p0dvZ7
冨田ラボ、チャラ、GOTA、ACO、砂原、マイケルジャクソン、
ブライアンイーノ、ザマトリックス、Dragon Ash、オレンジレンジw、
ラスマスフェイバー、ICE、藤井まき、おれw、切りないので割愛。
ドザの「Logicは使えないものであってくれ」願望に対してはとても気の毒だけど
とてもちゃんと使えるツールなんだね。
OSとのやり取りが完璧だから安定しちゃってるし、
マルチでインターフェイス付ければ外ルーティングもほぼ無限だし、
3324や48よりも全然いい音がしちゃってるものなんだから
後は使用者の耳と腕次第。
ドザの攻撃作戦は別のところに切り替えたほうが良い。
割れが豊富だとか、PCが3万からあるだとか、なんかそういう風にしな。
CUBASEスレも悲惨なことになってるなおい。
やっぱり童貞はだめだな。
本当の人間の心なんて想像しかできないから
童貞に人の心を動かすことなんてできるわけないもんな。
240名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 12:16:48 ID:+2Cl510M
>>239
ほとんど興味ないアーティストだわ、それ
つうかもっと凄い数挙げてくれるのかと思ってた。
241名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 12:18:57 ID:+2Cl510M
そういえばDragon Ashってprotoolsで作ってるってサンレコかなにかに書いてあったような気がするんだけど。
242名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 12:26:57 ID:OunOtqmR
>>239
まずうそ臭くて信じられないよ
そのままCDだなんて
ウソ臭いことかくなら、”使うことがある”くらいに留めておけばいいのに。
243名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 12:30:33 ID:aRjYYcer
>>239
ドザが「Logicは使えないものであってくれ」って思ってると思ってるのあなただけですよ、被害者意識強すぎなんじゃないですか?
244名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 12:44:42 ID:Gmzl2EAb
>>239

> 後は使用者の耳と腕次第。


よーく分かってるじゃん、どんなソフトでもそこが一番重要。
245名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 13:08:36 ID:iCyo5KO5
>>239
富やんも、屋敷さんも、Logicはシーケンサーとしか使ってないよ。プロツ。
冨やんは徹底してる。Logicの音源やプラグインすら使ってない。
数年前からハリオン&winだよ。
246名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 13:10:31 ID:Y3p0dvZ7
ハラカミレイなんてVSとEZ VISION、音源がSC88だもんな
現行ソフトの攻撃の仕い合じゃてんで的外れ
OSとコストパフォーマンスで戦え
247名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 13:19:08 ID:fGvG8len
ICEなんて「こんなめんどくさいもの二度と使いたくない」と発言してるのに。
あれはシーケンサー名だしてなかったけどロジックの事だったのか。
248名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 14:06:12 ID:fTMfcszp
ICEは新譜のミックスをダブマスターXがLogicオンリーでやっているそうだ
249名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 14:08:52 ID:TiTDCGff
ダブマスターXって何やってる人?
250名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 14:19:07 ID:UFarUM0d
今やアマチュア劇団のPAが主な仕事とか
251名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 14:34:05 ID:fTMfcszp
CUBASEって誰が使ってる?
252名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 14:36:18 ID:iyi4sLmC
Kraftwerk
253名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 14:38:34 ID:fTMfcszp
と石野卓球は知ってる
他は?
254名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 14:39:39 ID:cn5PZyTD
石野卓球ってQつかってなかったっけ?
255名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 16:54:08 ID:fTMfcszp
ふたりかよっ!
256名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 17:05:42 ID:n5rIJLlr
>>245
ドラムだけ。他オーディオはロジ。
MIDIシーケンサーとしてだけじゃなく
レコーダーミキサーとしても使ってる
ソフトシンセはデモ段階ではEXS使うって言ってた
本番では針音ドラムのみらしい
ただし外部スタジオは当然PT録音で
針音ドラムはMIX時も96khzのまま
アナログミキサー出し(産倉のゴースト)
257名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 17:08:54 ID:en8BapSS
>>256
冨やんは随分前から自宅にTDM 持ってるんだが。
オーディオもはなっからPTだよ。
258名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 17:11:15 ID:n5rIJLlr
鵺もQもアーティストで最初から最後までってあまり聞かない
知らないだけだとは思うけど。
ロジは想像以上に多用されてるよ。
卓球も音質は全く満足いかないから
必ずスタジオでPTだの3348だのに移す。
カプセルはSXとUADとTCで最後までやるって随分前に書いてあった。
259名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 17:15:10 ID:n5rIJLlr
>>257
>冨やんは随分前から自宅にTDM 〜
隠し持ってって近しい人や仕事一緒にしてる人は知ってるんだ?
なら訂正しますが。勿論買えるだろうし
260名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 18:19:28 ID:fTMfcszp
クラフトワーク、石野卓球だけなのかよ!
261名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 18:29:28 ID:bGCQ+rTe
安心しろ、何使ってようがこのスレから有名なアーティストは出ないから
262名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 18:40:30 ID:WRuG8TMf
マラドーナがPUMAを使っているから・・・と全部のサッカー関係所持品をPUMAの最高級品にしていた友人を思い出した。
しかし彼は中学の弱小サッカー部でさえレギュラーになれなかったのだけど・・・。
263名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 19:37:00 ID:fTMfcszp
Logicじたいへの誹謗中傷が凄い変だということになればなんでもよい
264名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 19:45:38 ID:9mAEYmrw
ロジの音が悪いってのは単なる事実で誹謗中傷ではないと思うんだが
265名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 20:14:48 ID:fTMfcszp
そんなにびどいものをレコーディングに使うかい
そんなにひどいとするものよりユーザーが少ないCUBASEってなんなんだ
プロで2つだぞ?
266名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 20:23:45 ID:799pWmHb
UnderworldのCDは音が悪いという意味ですね。
Chemical brothersの音も悪いという意味ですね。
267名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 20:23:51 ID:bGCQ+rTe
十分じゃん、それもかなりメジャーだし
268名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 20:52:33 ID:sKGZKIoy
Logicの音は悪い。
どんな有名アーティストが使っていてもこの事実は変わらない。
Cubaseの音は良い。
挙がった2組が最も音質にシビアなテクノ系なのは面白い。








っていうかオレンジレンジとおんなじソフトなんて使いたくないのだが?
269名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 21:08:08 ID:WRuG8TMf
>>268
> 挙がった2組が最も音質にシビアなテクノ系なのは面白い。

テクノが一番音質にシビアかなぁ?

とネタにマジレス。
270名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 22:30:03 ID:wwXx3DGe
ハリウッド映画音楽最メジャーがヌエ使い
271名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 22:31:41 ID:799pWmHb
恒例の、ソースだせ
272名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 22:41:59 ID:phfr0lxU
>>270
ジョン・ウィリアムス?

ジマーはnue使ってないからねー。
273名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 22:53:01 ID:t9FKaJPn
>>248
ダブマスターXがミックスやってるの?
1曲リミックスじゃなくて?
274名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 00:08:21 ID:bz3TKM5r
結構前の話だけどFantastic Plastic Machineの人がQで作ってるってサンレコで読んだ事があったような気がする、最近はどうなのか知らんけど、
テクノだとKagamiって人がQのSL使ってるって書いてたな、あとこの間のサンレコの表紙にもなってたけどブンブンサテライツはNueでしょ、
あとツジコ ノリコって人もQ使ってるって書いてなかったっけか?
275名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 01:11:17 ID:WVet+vAW
40代ニッポン男児 童貞率10%のなぜ?
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/investigation.html?d=02gendainet05016958&cat=30&typ=t

ほとんどマカーだろwwww
276名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 01:47:04 ID:H3vuzgN1
>>275
また、お前かW ケケケwwwwwwww
277名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 04:18:46 ID:ayvf5cz6
自己紹介しなくていいからwクククwwwwww
278名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 10:04:00 ID:YSU1tBbr
Logicがメインのメジャーレコーディングスタジオは どこよ?


ってそんな信用のないものをエンジが使うのは無理だろ?

去年LogicでRECした音をインディーズくんちで聴かせてもらったけど本人もひどいと絶賛してた。
狙ってもいないのに潰れた音を聴いてたわけだ。
今はSXで録ってるよ。
本人いわく、音質クォリティー上がったようだね。

ド素人の彼なんてどうでもいいけど。
お前等も似たようなもんだろ?

だから何使っても音楽がヘボな
悔しかったら一流になってHPで自慢してみろよ。ハゲ
279名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 10:17:11 ID:ayvf5cz6
↑街スタでちまちまやってる化石のゴミジジイwwwケケケwww
そりゃあ鬱憤ばらしもしたくなるよねぇwww
280名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 10:54:48 ID:X/ZxL2sq
今日のマク社員ID:ayvf5cz6は言葉使い悪りぃな。
281名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 12:11:36 ID:fBY8S7jH
まあ、「ひどい」を「絶賛」するあたりに
ドサの痛さクオリティがある
282名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 12:19:55 ID:YSU1tBbr
↑ほらほら、ハゲが吊れたぞ イタイイタイw
洒落が通じなかったか?



またねー( ´∀`)
283名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 12:43:55 ID:ayvf5cz6
>>280
おマックをご購入されると大変およろしくございますよ敬具
ケケケ釣れた釣れた
284名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 13:55:39 ID:ZZpI53DT
SXメインのスタジオもないだろうけどなー。
てかまだやってんのかよ。お前ら仲良いなー。
285名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 14:43:26 ID:bz3TKM5r
まじめに音楽作りたい人は見ちゃダメだよな、このスレw
286名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 15:22:54 ID:wqSrRPbf
腸がよじれるほど面白いよ。     
http://www.youtube.com/watch?v=hjV2tQnb3jU
287名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 17:18:59 ID:6OeW6h97
音楽するのに邪魔になるスレ
才能がある奴が読むと才能がどんどん腐るスレ
ここのMac教祖がまともな音楽仕事したこともないスレ。
音楽じゃなく喧嘩したいだけのスレ。
まともなプロがいないスレ。
無職になりたい人がたまるスレ
糞Mac教祖が長年住み着いてMacの評価を落としていくスレ
結局ドサがオトナになってハゲを見捨てて巣立っていくスレ。
その繰り返し
288名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 17:37:17 ID:M7QPr+0S
Logicは使えない。はげは氏ね。
289名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 20:42:48 ID:npoULdhB
Logic使えない、はげは氏ね。
290名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 20:53:20 ID:P6mx5EiL
>>287
まともにカタギの仕事をしている方々が仕事の息抜きに
「俺はカタギでサラリーあって良かったな。
携帯着メロやアイドルやアニメの仕事をやらなくて良いし
週に2日ある休日は100%自分の好きな音楽に集中できるもんっ。
MacもOPも両方持ってるし・・・別にどうでもいいもんっ。」
・・・と思って見る為のスレだと思います。
291名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 21:07:21 ID:Q6hSiaR3
結局、最後はwin!
292名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 21:09:47 ID:mWeLzxPp
winでLiveの俺はいつも蚊帳の外だ
寂しい(´・ω・`)ショボーン
293名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 21:17:07 ID:XssbSGix
winがloseするスレにならないと良いねw
294名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 21:48:17 ID:SOFzqDIy
本人もひどいと絶賛してた。
295名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 21:52:47 ID:6xl0aJ0L
マカでQの漏れはどっちを応援すればいい?
296 :2006/06/03(土) 22:37:32 ID:2+ti5npW
>>295
俺とセックスだな。
問答無用で。
297名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 22:51:40 ID:Q6hSiaR3
win が win !
298名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 00:09:51 ID:mcC27Q2M
アップルストア:ガラスのエレベータ故障、客を閉じ込める

先日NYでオープンしたアップルのJobs大聖堂フラッグシップストアではガラスのキューブ状
エントランスと円筒型の透明エレベータが話題になりましたが、開店10日を経ずして
エレベータが故障、客を内部に閉じ込めたとのこと。結局はNY市警に通報して助けてもらい
45分ほどで開放されたようです。

なにしろ丸見えなので観光客に写真を撮られまくりだったようですが、べつにお詫びのiPodなどは
何ももらえなかったそうです。これはやはりわれわれがみな脆く不完全な存在であることを示そうという
Jobs聖下の御意志と受けとるべきではないでしょうか。
http://japanese.engadget.com/2006/05/29/stuck-in-glass/

トランスルーセントな事故、さすがアポー。

しかし、事故すらもJobs様の御意志と大喜びなマカーって。
299名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 05:06:07 ID:pTr/0v+H
結局ハゲがここから離れられない原因はシンプルに言うと
全員がMac使ってくれないと機嫌悪いんだね。
Logicが糞と言われると怒りだすんだね。。


そのためにパソコンに噛り付いて人生かけてるなんて大変だな
一生ヒッキーで彼女が出来ない道を選んだか。
悪い意味で尊敬だ。
300名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 05:37:33 ID:exeJBnp+
macってファッション以外に持つ理由ってあるの?
301名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 08:37:57 ID:R8JtnxFg
本人もひどいと絶賛してた。
302名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 08:45:45 ID:dj6RHSKC
Macって、もはやデザインもダサいよねww
303名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 12:57:06 ID:B6MH2mtC
●性能、コストパフォーマンスともに最強のノートブック。それがMacBook
MacBook CoreDuo 2GHz 159,800円
メモリ1GBカケル2 28,000円
量販店の延長保証(参考価格) 10,000円
☆合計 197,800円☆
デジタルインアウト、DVI出力など、必須の機能がついて
このお値段です。激安!!!
●もしWindowsパソコンが必要な場合は?
なんと!Bootcamp機能を使えばMacBookがWindowsパソコンになります!!
メモリ1GBカケル2 + WinXP Pro(DSP版)49,000円に変更
☆合計 218,800円☆
MacとWindowsパソコン二台分として使えるのに、この安さ。
驚きです。
●しかもMacBookにはガレージバンドを含むiLifeが無料でついてきます!
買ったその日から作曲、録音などが出来ます!!
http://www.apple.com/jp/ilife/garageband/
●Macはもっとも自由度の高いパソコン
こう思っている方も多いでしょう。
「Macはソフトが少ないから不便。Winはソフトが多いから便利」
実際に使っていると、Macで困ることはまずありません。
(困る例:エロゲーがない。GyaoなどMSのDMLを採用した動画が見れないなど)
ところが!Bootcamp機能を使えば、Windowsパソコンにもなります。
つまり!使えるソフトウェアがもっとも多い史上最強のパソコンになるのです!
●仮想化技術でWindowsをMacのアプリケーションに
Macを使いながら、同時に、Windowsのソフトも使えます!
それもスムーズに!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0518/hot425.htm
304名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 13:15:16 ID:t0v/2Mq1
仮想っつってもドライバーも仮だしネイティブな動きはまったく期待出来ない
Mac版のVMwereみたいなのががやっと出来て来ただけ程度で、
騒ぐほどのことはなかろう

今の時代じゃこれをスマートとはもう呼べんね。
305名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 13:23:26 ID:NJfoYk+X
WinだろうがMacだろうが曲が作れればどうでもいい、
つうか最近またハードの方が欲しくなってきた。
306名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 16:51:23 ID:S7TDH+ej
WinがWin

勝ち!

ゲイツの方がカネモチだからAppleなんて回収できるくらいMSはデカい
独禁法がなければ、とっくにAppleあぼーんだったんだ。

307名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 19:13:04 ID:nZY5OHna
ハゲが2ちゃんで一生涯、無職ひきこもり続け必死にWinを叩こうがゲイシはまったく困らない。
吹けば飛ぶ蚊同然だ。

将来デジタルコンテンツで価格、音質、性能、充実度、普及率、サービスで他の企業に圧倒的にAppleがやられた時のことを心配しろ。
308名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 19:30:07 ID:i3NMv+hp
PCとしてIntelMac買おうとすると高くつくな。OS入れるとさ。
Bootcampはマカーにはご利益あるって感じ?

現在のWinメインの人はガレバンもLogicも用がないし
それが必要ならとっくに使ってるだろうし、ここには居ない。
要らない環境と行ったり来たりで、やることが散るのは無駄だし面倒

同一なのがバレバレなのにID変えながら、「Intelmacに乗り換えします」とか、
こんな面倒なジエン行動が苦にならない人にお奨めするよ。
309名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 19:51:51 ID:WTxy8XTT
macユーザーは俺たちは賢いとか特別とか思い込んでる。
310名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 20:50:11 ID:HngKUOvo
309
うっそー
頭悪い、カネもない、彼女居ないの3重苦のマカー代表のハゲもいるのに...
笑っちゃうわねwww
311名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 01:59:38 ID:+mMOk6e/
みんなの大好きサンレコによると、>>256が正解

さらに詳しく書くと、
ミックスの直前までドラムを96kHzで行きたい。
だからドラムはおpのNuendo上のハリオンで鳴らしている。
何故Logicを使わずにわざわざおpなのか?
G4では96kHzのプロジェクトは厳しいから。
何故、G5じゃなくてG4を使っているのか?
UAD-1を使っているからPCI-ExpressのG5は使えない。
それで仕方なくG4を使い続けるしか無かった。
Universal Audioの怠慢だわな。

ところが、UAD-1がとうとうPCI Expressに対応してしまった。
たぶんもうG5 Quad買ってると思う。
で、おpマシンはゴミ箱行きだろう。
HalionネタもEXSにコンバートするだろうし、
ステイン製品は消えるだろうな。

これが現実。

次にサンレコにインタビューが載るときが楽しみだね。
312名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 02:09:05 ID:+mMOk6e/
>>257
>冨やんは随分前から自宅にTDM 持ってるんだが。
>オーディオもはなっからPTだよ。

ないない、普通にLogicでミックス。
そもそもProToolsを持っていたとして、それを隠す意味が無い。

ドザ房はほんと嘘だらけだな。
一番ワロタのが「テ○君もおpに乗り換えましたよ」だな。

そして数ヶ月後のサンレコ。
「いつまでもVisionじゃ何なんで、○○君のCubase講座に行ったんですよ。
そうしたらWindows講座だった(藁。
Windowsは見た目がダサいし、絶対にWindowsを使う事はないだろう。
OS9にしてみたらちゃんとVision動いたんだよね。
しばらくVisionでいいと思った。」
313名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 02:15:45 ID:+mMOk6e/
いちいち個人名上げて馬鹿にするくらいだから、
よっぽど気に食わない講座だったんだろうな。

しかしステイン信者もなあ。なんだかなあ。
WindowsじゃなくてMacで攻めてればね。
もう少しシェアを増やせただろうに。
個人的にはそれが残念でならない。

実際にはステイン製品を広めたいというよりアンチマクって感じだったからな。
しかもそれが全く実を結ばなかった。Winに移行は実現しなかった。
そもそも打倒ProToolsどころか、全く食い込む事が出来なかった。

ダメじゃん。
314名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 02:20:44 ID:C1TM/qRd
どうでもいいよプロの話なんか、
どうせPCなんてスタジオの一部分としてしか考えてないでしょ、
他に代用のきく物いくらでも持ってるだろうし、
もう少しアマチュアレベルで役に立つ話してよ。
315名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 02:22:21 ID:+mMOk6e/
>>314
>もう少しアマチュアレベルで役に立つ話してよ。

>>303
316名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 02:50:32 ID:COiDxeEB
つかおまえらなんで代理店みたいな気持ちになってんだよ
317名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 03:03:42 ID:+mMOk6e/
GK乙
318名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 03:12:20 ID:+mMOk6e/
http://drec.exblog.jp/d2006-05-31

Intel CPUになったメリットが嫌というほど分かるな。
PowerPCに最適化出来なかった低能ソフトハウスのプラグインを多用する人には
涙ものの結果だ。ここまで差が出るもんなんだな。
NIものにもかなり効果がありそうだ。

http://drec.exblog.jp/4876994/

こっちも結構イケてる。
まあG5は基本的に3年前の設計だからなあ。
性能的に追いつかれるのは当たり前だわな。
だから泣かないように。
319名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 03:59:57 ID:tkItGh93
>>312
冨田さんは自宅スタジオでPTHDだよ。
目黒のご自宅に伺った事あるから間違いありません。
320名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 04:38:25 ID:uEu4lRkb
>>312ハゲは自分の都合でもの言うド素人
あほでしょ。 
321名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 04:39:45 ID:Sn2inx64
>>312ハゲは自分の都合でもの言うド素人
あほでしょ。 

路地でわざとクォリティーダウンさせるのはバカまるだし。

恥かきジジイの糞ハゲは帰れ
おめえの時代はとっくに終わったぜ。
322名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 09:19:19 ID:Dd2deu/7
OS9にしてみたらちゃんとVision動いたんだよね。
しばらくVisionでいいと思った。」

テイは遠まわしにOSX&ロジを否定してるなw
323名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 09:19:37 ID:OJPA6BeZ
とりあえずMacで最速のG5クアッド(メモリ2GB、HDD500GBで471,962円)より割安で
1.5倍〜2倍速くて、完璧に安定するWindowsマシンのURLを貼っておきますね。

http://www.rakuten.co.jp/creators/624213/691289/691290/
324名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 14:54:51 ID:N/bErDtm
今度からWindowsアプリやハードもBoot campで動くこを最前提に開発してくることは目に見えている
開発側もやっと基準ハードが出来てやりやすいだろうな
325名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 15:05:25 ID:bHTXArDy
>>324
基準ハードはデルマシンですよ。
326名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 17:22:38 ID:OJPA6BeZ
win版だけ作れば両方で動くんだからよくね?
OSX版は意味無いじゃん。
327名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 17:25:49 ID:IdCdRe9j
Boot campで喜んでるのってMac使ってる人達がほとんどでしょ。
328名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 19:28:43 ID:mFh56hHy
Bootcampありきと考える豚ばかりだな
標準でwinが付いてこないものがポピュラーになんないんだよ。
Bootcampはキワモノツールであって
だいたい本来のDosVなのにWin、Linuxが使えない方がタコと言われるだけ

OS買って、自己責でどうぞ なんでMac王道の使い方じゃねーよ。
10人中10人がそうしないだろ。

Bootcampは、つまりこうだ
ソフトベンダーから見るとアプリはWinさえ作ってれば一応おK
Macならでわのアプリが必要ならAppleブランドのアプリを買え、あとはBootcampのWinでアプリは何とかマカナエ
近年のベンダー離れ、対応アプリ不足を見越してBootcampがもっともコスト減で安易な策になったのだろう。
そのぶんOSX全体が元気がなくなるのは逃れられないがWinが使えるという看板がほしいだけ。
少数マカーのAppleアプリのためのOSだから、ドサが魅力を感じないのはそこだ。
両刀くんには有難いといったところか

329名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 20:05:35 ID:5Gl9kSx3
誰か328を日本語に訳してくれ。
330名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 20:39:46 ID:dJoMw7SC
bootchampの出現=macosの終演
どんどんmacosから起動する回数は減るだろう!

しかしosエミュでいままで満足したものはないよなぁ...
bootchampもそういう末路の予感が。
331名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 21:01:04 ID:+mMOk6e/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0605/intel.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/05/news006.html

やっぱりIntel Core2 Duoは良さそうだな。
AMD信者よ、いままでお疲れさん。
7月からはインテル信者になった方がいいよ。
でもまた自作用マザーとか遅れるんだろうな。
で、Macが一番最初に出る。

だから、コテコテのWin信者かつCPUパワー信者は
Mac買ってBootCampでWin使うべし。
で、ユニバーサルバイナリー版が出揃ったらOSXに乗り換え。
ウマイ。
332名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 21:10:20 ID:+mMOk6e/
しかしMacBookのスレは勢いが衰えないなあ。
いつものパターンだと新製品が発表されてだいたい一週間もすれば
キチガイドザの自演で埋めつくされてスレが死ぬ。
だが今回はそれ以上に購入報告とか、初Mac報告とかが多いからまだ機能している。
これだけ購入報告があるスレは初めて見た。

どれだけ売れれば気が済むんだ、MacBookよ。

デオデオで見てきたけど俺も欲しいわ。
まず、トラックパッドに二本指を置くと、全方位にスクロールできる。
それはiBookでもあったんだが、さらにMacBookは
二本指でタップすれば右クリックも出る。
すばらしい操作感。
たぶん特許とってるから、これがドズ機に搭載されることはないだろう。
キーボードもかなり打ちやすい。
性能の高さ、品質の高さ、それに比べて価格が安い。

売れるのも分かる。
333名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 21:22:24 ID:dJoMw7SC
知ってるかわからんけどコントロールパネルいじれば
winXPはスクロール右クリ共に指1本でできるけど!
334名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 21:23:30 ID:y3kfJpFJ
XPが使えますって自信満々に書いてるマカってどうなん?Macの最大のウリってそこなの?
335名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 21:26:08 ID:Hai6bUFU
ヒント:XP「も」使えます
336名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 21:31:11 ID:piZE8s6f
なるほど、XPは使えるってことね。
337名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 21:37:18 ID:o+L+LRwV
Vistaにも対応してます。
Microsoftの社員がインストールして
動作を確認してます。
338名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 21:38:43 ID:o+L+LRwV
ちなみにWinユーザーの持っている
6割のマシーンではVistaは動かないそうです。

※Microsoft社調査による
339名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 21:42:07 ID:y3kfJpFJ
Winが好きだって事はよくわかったよ、哀れだな
340名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 21:45:20 ID:jesgNO/j
>>338

それって新描画ルーチンへの対応の話では?

新描画ルーチンはグラフィック処理カードの3D処理能力に依存するので
これがプアだと対応できず、従来式の描画ルーチンでVistaを使うことになる。

ちなみに、IntelMacもこの新描画ルーチンには対応できません。
341名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 21:54:59 ID:jesgNO/j
>>331

マカーはIntel製しか選択枝がないからAMDを憎むのに必死みたいだが、
ストレートな人たちにとってはどっちも好きに選べるのでそんなことに
必死になる必要がないんです。


そもそも、自分の選択できない可能性を必死で憎悪して叩くっていう
マカー特有の行動規範自体が、ストレートから見るとかなりキショいんですが。
342名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 21:59:23 ID:HjQ5dmbC
ドサがみんなAMD使ってると思ってるんだろうね、intelの方が多いのに。
343名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 22:21:22 ID:+mMOk6e/
>>340
>IntelMacもこの新描画ルーチンには対応できません。

ガセネタ乙。

MacBookのグラフィックはチップセット内蔵のGMA950だが、
現在のベータではGMA950でもAero Glassをちゃんとサポートしているようだ。
iMacやMacBook Proのように、まともなグラフィックカードを乗せてるものは
当然フル対応。

http://taisyo.seesaa.net/article/18054690.html

http://taisyo.seesaa.net/article/17912085.html

Win信者もVistaが出たらMacBook Proに乗り換えるってさ。
344名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 22:23:58 ID:pI7W7gL2
Appleもバカだな
Bootcamp出すタイミング悪い
フォトショがOSXよりXPの方が倍の速度で動いてしまう時に出しちゃってアホ杉。
OSX版のソフトベンダーの遅さにハゲはずっと苛立ちを感じ続けるのだ。
「はやる気持ちを殺し、未来を過剰評価しながら待つことのみ」
それがMacの実態。

課題をクリアしたときは既に時代は次のステージに進んでる。
Intel+Tigerは短命そのものだな。
それの繰り返しだから未来をマンセーするしか無いのだろう
最新でないと糞扱いする風潮の会社だから
継続性の薄いMacってめんどくせー


345名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 22:24:30 ID:P7mVxydW
結論
Win:無かったら困る。
Mac:無くても困らない。
346名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 22:25:17 ID:+mMOk6e/
http://ameblo.jp/macmini/entry-10012743687.html

こっちだった。

ちなみに3年前の自作機では不可だってさ。
ま、パソオタを除くと、DTM板のほとんどのWin機はVista非対応だろう。
来年の今頃はさらにいい感じのMacBookも出てるだろうし、
すべてがユニバーサルバイナリーになってるだろうし、
Intel Macを買うのが最も得だわな。
347名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 22:27:03 ID:+mMOk6e/
っていうか、Win信者はもうMacBook買ってたのか。
いいよいいよ〜。
348名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 22:47:02 ID:HjQ5dmbC
>>347
現状で満足してるから当分このままだわ、あと当分XP使うと思う、今のところVistaとか興味ないや。
349名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 22:51:38 ID:+mMOk6e/
確定情報

Vistaの対応具合をチェックしてくれるアプリでテストしたところ
MacBookでもVistaに完全対応だってさ。
テレビチュナーとかついてないから、
当然テレビ録画とかはパスしなかったが、
Aero Glassはパスしたってさ。
ちなみにメモリは2GB

つまりMacBookでもVsitaの、例えばOSXの半透明をパクった視覚効果を
完全に体験できます。
OSXのエクスポゼをパクって改悪した、
ウインドウが3Dで並ぶあの意味不明なやつも体験できます。

ま、WinがメインでMac初購入の人にとって、
これはかなり意味があると思う。
350名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 22:54:39 ID:ZQnlBGhp
ますます、マックが要らなくなるな
351名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 23:22:23 ID:Niqmdtv+
ふむ
352名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 23:46:52 ID:OJPA6BeZ
MacBookみたいなダサいの買うよりも、
Vistaが発売された後にVista対応のwin専用高性能PC買った方がいいな。
絶対MacBookより安いし。
353名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 23:48:34 ID:dJoMw7SC
別におれはどっちでもいいが、
お互い競い合ってユーザーにとって使いやすくなればいい!

その時必要とする物が多い方、ある方を選べばいいんじゃない?

やっぱりmacがなければwinも進化しないし逆もしかり。
お互いにいい所を吸収し合ってレベルupしていけばいいんだよ!!
354名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 00:06:51 ID:pNvUYdNs
だな。
デスクトップWIN機でノートは持ってなかったんだが、LIVEで使う用にMacBookPro買ったけど、いい感じだ。
ソフト側がUB化されてないの多いけど、ノートで作り込む事は無いから、その辺も不満は無いな。(想像以上に速いし)
355名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 00:13:19 ID:dVo2KQlE
>>353
ここはけなし合うスレなので、そのようにまとめてはいけません。
どちらでもいいならば、例えばこのようにするといいでしょう。

うはww何このスレ??ピザデブどものオタク話キモスwww
356名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 00:34:10 ID:vqmUbhvB
このスレに常駐してる人って音楽作ってる?
なんか新しもん好きで新製品とか出るとスグ飛びつきそうな人多そうだけど、
そんなんで落ち着いて曲作れんの?
俺なんか慣れてきたら当分そのままだけどな。
357名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 01:25:59 ID:O2nYJt/H
m-floってドザじゃなかったん?

http://www.apple.com/jp/articles/netz/m-flo/index.html
358名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 01:30:01 ID:Pkxkogxn
なんだこれ、ハゲワロタ。

さて、今まではドザに絶賛されてたが今後はどうなることか。
楽しみだな。
359名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 01:33:57 ID:xMWKoOxY
俺もMacつかってるけど
こいつら、サンレコでWinでヌエ使ってます
って、インタビューで答えてたよ。

まあ、どうでもいい奴らなんで
どうでもいいけど。
360名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 01:38:43 ID:HciSJd2W
>>357
アップルがたっか〜〜いお金払って、お願いして嘘ついてもらってるんだ。
そっとしておいてやれ。
361名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 01:39:03 ID:Pkxkogxn
紅白はiMacで出てたらしいじゃん。
たぶんステインジャポンからの金の流れが止まったんだろうな。
今のジャポンは本国の管轄だからクリーンだろうし。
サンレコの某Win信者もいきなりMac信者になってたからおかしいと思ったんだよ。

今後のサンレコからはステイン製品の名前がガクっと消えそうだわな。

とにかくヤマハ乙。
362名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 01:45:02 ID:8t9Hzjb+
363名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 01:45:03 ID:Pkxkogxn
アポーが金出してるんならさ、わざわざMac miniを自分の金と足使って買いにいく訳ねーわな。
サンレコの元Win信者にしてもWebでコラム書いてる人にしてもさ。
ま、ドザから言わせるとそれもヤラセとか言うんだろうが。

元ステインジャポンはWinのトラブル解決できない時はG5を持ってきて、
「持ってかえるの面倒だから」っておいてってくれるけど。
364名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 01:49:07 ID:k9B1tTyT
このスレではアマ御用達みたいに言われてるロジックだけど、
メジャーに曲提供してる作家も使ってるじゃん
↓証拠、写真アリ
ttp://aki-tomokana.seesaa.net/
365名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 02:11:14 ID:V8vG9oKe
>>364
今年の5月末にG5 dual2.5を買わされちゃったのか・・・。
可愛そうに。もうちょっと待てば・・・。
366名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 02:49:49 ID:UbRSk/NT
>>364
logicで完パケしてるであろうオリジナル曲はオモチャみたいなぺらっぺらな音してるなw
これを商業レベルの音にしなきゃならんエンジニアの皆さんには頭が下がります
367名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 04:05:11 ID:9FTULHE3
まあソフトの名前で判断して
自分の耳で冷静にきちんと判断が出来ないプロの園児なんて
2chにしかいないしw 2chでも当然軽蔑されるけどね。
日曜園児とか地方の結婚式のPAとかならともかくwww
368名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 09:31:41 ID:UCehyDNX
KORGソフトシンセpart3

200 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 02:05:11 ID:1tLMhik0
ってかインテルマックにいつになったら対応するんだ?
369名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 09:35:27 ID:UCehyDNX
[国産フリー最強] S y n t h 1 マ ン セ ー

908 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 23:58:01 ID:nCQJ38P8
誰かmac版を作ってくれないかな
370名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 09:36:47 ID:UCehyDNX
357 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 03:03:19 ID:yA3htKOo
renoiseさっさとAUに対応してくれ…

358 :ゴーゴー夕張 :2006/05/28(日) 11:13:01 ID:uDW8d6nl
あのー、スレ読み切ってないうちに書くのもなんなんだけど、
インテルMacでRenoise1.5.2動いてますか?皆さん。
俺んちの環境(Intel Mac mini CoreDuo,1.25G,80+80(外付け)GB)
何ですけど、デモソングすら動きません。スタートボタンが効かないんです。
「マカー音楽やるな」とか言わないでね。
371名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 10:05:58 ID:rc/qUKBW
わざわざ音楽に向いてないMacで音楽やるなよw
372名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 11:23:26 ID:EN74p7/o
>>371
それを突っ込むと「Logicがあれば....」と語り始めるぞw
それとも「あと半年先もすれば...」かな
そんな事言わないとダメなくらい今が遅れてるマックってめんどうだな
「薦めるならもっともっと先にしろや」と言えばBootcampの話題にすり替えるんだろうな。
WIN起動して何が珍しいのか

373名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 11:34:06 ID:z6oNVhPv
初心者にガレバン薦めてくるのは分かったが
いまから俺が使うようなソフトじゃないんで迷惑だ。
374名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 11:44:27 ID:u6iSbv+0
相変わらず貧乏なドザだけが吼えてますねw

お金あるドザもマカーも欲しくなれば何時でもどんなOSでもマシンでも
買えるから心に余裕がありますね。貧困層が必死なのは現実世界と同じwww
375名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 11:51:09 ID:kne/CCsM
>>374
無職で金に余裕ないおまえ本人が何抜かしてんじゃ
376名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 15:05:03 ID:UCehyDNX
だな。つーか本当にマカって金持ちなのか?
哀マクかパワブコの貧乏人ばっかじゃん。弁当箱に喜んだりさw
「…、マシンはG5クアドです」みたいな奴この板で見たことねぇ。
377名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 15:13:37 ID:7r0XmmQ7
なんかプロって大変そうだね、大人の事情とか色々とありそうで。
378名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 15:50:09 ID:luLgGEKR
ここじゃハゲだけMacBook狂いなのね。
仕事しないでパソコン薦めるのが生きがいとは哀れ。

他の奴が誰も買ってくれないから
もう必死になって「Macbookいいですね、買います」ってジエンしちゃう。w

結果
ドサに広がらなかったね
流行らなかったね
残念だったね。
予想はずれたね。
379名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 15:50:51 ID:bsvcrUl3
ここじゃハゲだけMacBook狂いなのね。
仕事しないでパソコン薦めるのが生きがいとは哀れ。

他の奴が誰も買ってくれないから
もう必死になって「Macbookいいですね、買います」ってジエンしちゃう。w

結果
ドサに広がらなかったね
流行らなかったね
残念だったね。
予想はずれたね。
380名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 16:54:47 ID:6BIes0Jn
いや〜
ガレ路地使わん俺はどう考えても買う意味もないわね。
それでも買わなければスネるのか? 困ったガキだなwww
381名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 18:13:26 ID:bsvcrUl3
誰も買ってくれないから、
ハゲのすねてるのを見てると楽しいな。
いっぱい労力つかって長文書くし。w
382名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 19:17:11 ID:Pkxkogxn
サウンドハウスのランキングがようやく更新された。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/BestSellerListByCategory.asp?CategoryCd=120

1位はLive
2位がLogic Pro

Cubaseはランキングに入ってない。
まあ、代理店変更の件で買い控えがあったんだろう。

しかしいつ見てもLogic Proは在庫なしなんだが。
入ってくる分から全部売れちゃうんだろうな。
383名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 19:23:44 ID:wVK96jOC
はいはい、そうですね ハゲさん
細かく売り上げがそんなに気になりますか?
現状のLogicに不満が無いなら
いちいち2ちゃんで、つまんない事書かないで売れる曲くらい作ってくださいな。
曲より流通ばかり気にしてるようですが
384名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 19:31:18 ID:c+Hxnsd6
>>383
Mac意識しすぎですよ 自分の環境に自信をもってください
385名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 20:36:24 ID:xK1gWTqc
うん。所詮Macは選択肢に入れられない憧れドザがピーピー言ってるだけのスレ
同じドザでもWinをあえて選択した人はここにはいません
386名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 20:44:06 ID:SHUrc2uZ
貧乏ドザのwin機でさえもMacよりは性能がいい現実。
387名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 20:48:08 ID:xK1gWTqc
だからそれ使ってろっての
388名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 21:04:16 ID:SHUrc2uZ
うん、使ってくよ。君はアップルにぼったくられ続けてね。
389名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 21:06:18 ID:aetQlZmO
その貧乏ドサでさえ値下がりした頃に、
AM2 5000+とか普通に使ってるのでしょう。

今の貧乏ドサ標準がX2 3800+とかPentiumD940クラスですからね。
「そんなケチケチすんなよ。」と言いたいけど、彼等には買える範囲のデュアルコアなんで十分杉なんでしょうね。
ビギナーご用達のEmu0404買っちゃえばソフト、サンプラー、Plugin、DSPは一通り揃っちゃうし
あえてMacでなくても安く音楽できるのですね。
390名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 21:34:50 ID:r0Ho0cNo
AM2 5000+がバカ安になる頃ってQuadCorex2のOpteronが来年出る頃じゃない?
391名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 21:54:36 ID:jVIdAiG6
──スタンディングライブは、Apple Store, Ginza史上初です。
おふたりはふだんからアップル製品を使われてますか?

☆Taku: ライブではPowerBook G4を使ってるんですけど、アップル以外はあまり使ったことないんですよね。
最初に買ったのがPowerMac 7100で、それ以来ずっとアップルです。

──Macが音楽制作に及ぼした影響というのはありますか?

VERBAL: 最近だと、Mac買うとGarageBandが付いてくるじゃないですか。
そういうソフトで誰でも音楽を気軽に作れるようになったってのは、
昔に比べると大きな進化ですよね。

☆Taku: 制作のほとんどすべてをMacで出来るようになったのはやっぱり大きい。
あとはMacがインテルのCPUを搭載して、ソフトももうすぐ対応するだろうし、
プロレベルの音楽制作がMac1台で完結する時代が来てるんじゃないかなって、
今すごく期待しています。
392名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 21:56:54 ID:tSi+10Yg
393名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 22:01:35 ID:oPJUjYTh
大人の事情ってやつだろう、
394名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 22:21:23 ID:Pkxkogxn
>>392
*1 今回の撮影で使用した HT テクノロジ インテル Pentium 4 プロセッサ搭載 PC は
富士通(株)様のご好意によりお借りしたものです。
当記事並びに当社、富士通(株)、(株)スタインバーグ・ジャパンは、
今回の取材時に使用した PC 、富士通 FMV-DESKPOWER CE70H7 での
steinberg 『 Cubase SX2.0 』の動作を保障するものではないことを予めご了承ください。

steinberg 『 Cubase SX2.0 』の動作を保障するものではない
steinberg 『 Cubase SX2.0 』の動作を保障するものではない
steinberg 『 Cubase SX2.0 』の動作を保障するものではない
steinberg 『 Cubase SX2.0 』の動作を保障するものではない

↑これがドズ機の限界
395名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 22:32:51 ID:Pkxkogxn
しかしアレだよな。

サンレコで名指しで馬鹿にされちゃうくらい必死なCubase講座、もとい、
Win講座を開いて布教活動していた人間が、
よりによってアポーの広告塔になっちゃったんだからなあ。

Win移行に命をかけていた人たちは裏切られた感でいっぱいだろう。

泣ける!!!!

Pen4が性能を犠牲にしてまでクロックを上げる一方、
なかなかクロックの上がらなかったG4。
そしてOSX移行の混乱に乗じて始まったキチガイドザによるWin移行作戦。

このスレも長く続いたが、ありえないくらいのMac完勝で幕を閉じそうだな。
396名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 22:34:26 ID:hIUEVUHW
ほいほい
つーか
最新のSX3もSX2も
IntelMacでは動作を保障するものではないですが.......。
IntelMacでは動作を保障するものではないですが.......。
IntelMacでは動作を保障するものではないですが.......。
IntelMacでは動作を保障するものではないですが.......。
IntelMacでは動作を保障するものではないですが.......。


↑更に動作は醜いわけで、現代マックの限界だ。
おいIntelMacじゃできてない事は多すぎるのだ
397名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 22:45:16 ID:c/1//8TD
マカーの熱い期待に答えBootcampでWin機になった。
これでOSXアプリの開発は減る一方だな。
MacユーザーがOSXを立ち上げる機会が更に減っていく。
もう僕らのVISTAさえ動けばおk
来年はMacの顔したドサ増殖ですな。

WinがWin
398名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 22:54:30 ID:T4+LkEvD
みんな合言葉は

       「WinがWin」
             
              だー!!
399名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 23:22:39 ID:sU+5tQdz
>>395

マジレス

m-floさんはこれで年契2000。

ってか社長が金のためならなりふり構わない。

agehaが赤だから
400名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 23:29:51 ID:FWIhzC4i
結局、APPLEはMacって名前のWinマシンを作るんだろ?
やってることがツクモとかと変わらねぇじゃん・・・。
401名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 00:34:33 ID:ofm3SJOW
402名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 02:22:22 ID:+47XqHBs
>>400
へぇ〜アップルとツクモが変わらないんだ?
ツクモもえらくなったもんだwww ケケケwwwwwwww
403名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 03:47:44 ID:RkvIksOu
Winがいいって言うヤツがいるのはわかるが、Macがダメと言うヤツがよくわからねぇ
バカ?
404ハゲマカ氏ね:2006/06/07(水) 05:27:58 ID:7H0rOlia
俺ら糞ドザ軍団はDTMスピリットを無くしはしないぜ。
SOLとSSWでぴこぴこしこしこ最高!ケケケw
ASIO4ALLがあれば小室朝倉も真っ青だぜ!ケケケwww
405名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 09:27:32 ID:GhTe3Gu2
MacってSONAR使えないの?Mac終わってる。
406名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 10:44:29 ID:4cR34O/V
SONARってw
407名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 10:53:34 ID:RxEEmJP/
964 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 12:40:13 ID:tt+ljZOa
今までCubase使いだったが、今年就職して、職場でMacとLogicを買ってもらった。
というか他のを選べなかった。で、2ヶ月弱使ってみた感想。

1.Logicの良いところ
◎ハイパードロー(ベロシティ以外)
アーティキュレーションは抜群に書き易くなった。
◎スコア
まだスコア画面で直接編集したことはないが、MIDIデータをスコア表示して
印刷した時の美しさには舌を巻く。かなり実用的な気がする。さすが元Notator。
○ステップ入力時のタイ入力
なくてもどうにかなるが、あるとそこそこ便利。

2.Logicのダメなところ
×マトリクスエディタでの複数リージョン編集
 ・あるリージョンをアクティブにすると、他のリージョンが表示されなくなる。
  全部表示させると、色分けとかがされてないので、ごちゃごちゃして非常に見づらい。
 ・全部表示して編集してると、ときどきデータが壊れる。全部表示中だと入力できない。
×ハイパードロー(ベロシティー)、ハイパーエディット
 ・ベロシティー編集がハイパードローだとやりにくい。かといってハイパーエディットだと、
  対応するノートが表示されないので、結構面倒くさい。ツールで一個ずつ上げ下げしろってか。
 ・ハイパーエディットだと、細かい数字の編集がやりにくい(値がすぐ飛ぶ)
 ・ドラム専用エディタをハイパーエディットで代用させてしまう神経が分からん。
  複数トラックにまたがって表示できないくせに、キット毎にミュートやソロにすることも
  できないから、存在意義なし。
×フェードツールとか、訳分からん。いちいちツールを切り替えるのがすごく面倒くさい。
×ショートカット ベロシティーツールや破壊クォンタイズ、グリッド値の切替にも
          キーコマンドを付けろよ。
×その他、マルチインストゥルメントの扱いなど不満な点はたくさん。
結論。使えないこともないし、結局は慣れの問題なのかもしれないが、
Cubaseと比べて劇的に良くなったのは一点だけで、あとは全て
悪くなったか大差なかった。
408名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 11:52:55 ID:nf24iatp
オレンジレンジと同じソフトなんてダサくて使ってられるかボケ
409名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 13:25:52 ID:BOsnpLLu
↑2ちゃんで偉そうにしてるアマほどダサいものはない
410名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 13:42:58 ID:e8+yd/wy
いやー
それにしてもハゲくん
スタインやドサに対する憎しみのこもった書き込み見て思った。
愚かで空しい寂しがりやな人だ。
411名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 14:36:42 ID:RDbTByyZ
SONERしかできないことがあるんだっつ$$$$
412名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 14:43:00 ID:0rfozN7Q
×SONER
○SONAR

あほ!
413名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 14:48:34 ID:zSB+W7bg
個人個人で音楽制作が成立してるのなら

別にここでパソコンセールスされてもねえ

本当に必要で死ぬほど欲しいものじゃないと購入しませんよ。

2ちゃんの記事などあてにしてないし、直に触って必要なら買います。

でも、MacBookは現状いらないものだと思いました。

今のシステムにかなり満足してるので...

いろんなPluginが出てるしパワーが足りなくて困るような時代じゃないですし。

それにお金に困ってるわけでもないですし。
414名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 14:52:51 ID:bQ+2HoRf
>>402
>へぇ〜アップルとツクモが変わらないんだ?
>ツクモもえらくなったもんだwww ケケケwwwwwwww

ツクモが偉くなったんじゃなくて、Macの価値、レベルが下がったと言いたい。
リンゴマークのWin機じゃ・・・ ねぇ。
415名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 16:07:49 ID:l7Q4A3fZ
>>382
2位のLOGICだけmacオンリー。

4.5.6.8.9.11位は全部Winでしか使えないソフト。
その他は全部ハイブリッド。
macユーザーはLogicしか選択子が無いのにそれでも2位でしかない。
ハイブリッド版のLiveには負けちゃう。

圧倒的にWinが大多数な事がわかる。
416名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 16:30:36 ID:aR6kfxV/
数が多けりゃいいってもんでもなかろう。
417名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 17:22:40 ID:ixNTwT3V
大体りんごって何ごとだりんごって!
リンゴの無い国の人の気持ちもry
418名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 17:41:37 ID:jp/Zjz5+
りんごって言うなよ。
某女性漫才師の強烈な顔しか浮かんでこなくいから・・・。
419名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 17:45:56 ID:jp/Zjz5+
>>418
× こなくい。
○ こない。
420名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 17:46:00 ID:rknuGPXd
>>415
低能な分析乙。

Macにはガレージバンドがある。
だからWinみたいにわざわざアプリを買う必要がないんだよ。

そしてデジもとうとうガレージバンドのパクリアプリを出すことになった。

http://www.avid.com/company/releases/2006/060605_session_maudio.html

“Apple’s GarageBand has done a wonderful job of bringing consumer
music-creation to the Mac market," said Tony McCall,
vice president of M-Audio’s consumer group.
“As a result, there's a huge contingent of users who are hungry
for a PC-friendly solution, and M-Audio’s Session software is
exactly what those users have been waiting for.
421名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 17:54:06 ID:rknuGPXd
まとめよう。
「ガレージバンドは超スゲエ!!!
でもWinにはそういうイカしたアプリなかったもんでな、
おらが作ったでよ!」

低能ドザ房は「ガレージバンドはAcid、Liveのパクリ」などと良くいったものだ。
その煽りは全くの見当はずれ。

ループを扱えるだけでなく、圧倒的にハイクオリティーな
内蔵インストと内蔵エフェクト。
そして最も重要な「分かりやすさ」「楽しさ」
それらをすべてまとめたのがガレージバンドだ。
このどれか一つがかけても、糞アプリになる。

さて、Sessionはどこまで到達出来るかな。
422名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 18:04:33 ID:rknuGPXd
現時点ではProToolsとの関連は全く書かれていないが、
普通の経営者ならProTools 8で読み込めるようにするだろう。
いや、しないかも。どうだろう。

もし8で読み込めるようになるとかなり面白い事になる。

レコーダーとして圧倒的なシェアを誇るデジ対、
作曲関連で圧倒的なシェアを誇るアポーの一騎打ち。

AvidはM-Audioを買収する事によって初心者の取り込みをはかった。
だがM-Powerdではしょせんレコーダに毛が生えたようなもの。
Liveをバンドルしたりするも、ガレージバンドが収めた大成功に比べると
どうも見劣りする。
そしてとうとう自社アプリの開発を決断。

アポーがやった「ガレージバンド→Logic」の流れを完璧に踏襲するつもりだろう。
423名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 18:04:41 ID:nilZwalc
>>421
GarageBandもLogicの機能を取り入れる前のバージョン1は、
単なるACIDの劣化コピーだったんだが…。
最近はACIDのパクリなんて言ってるやつはいないだろ。

それから「圧倒的にハイクオリティー」って何と比較してるの?
Macで動くものの中では最低レベルじゃない?
424名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 18:08:18 ID:rknuGPXd
>>423
>GarageBandもLogicの機能を取り入れる前のバージョン1は、
>単なるACIDの劣化コピーだったんだが…。

はいはい。妄想乙。

ガレージバンドは1ですべての機能が完成してたよ。

2ではマルチトラックオーディオレコーディング機能の追加
(直前に、アポー製FireWireインターフェースが出るとの噂があったが出なかった。
今になって思うと、アポジーと組むという情報が漏れて
話がすり替わってそうなったんだろうか。)
3ではPodcast対応

どうしてそう嘘ばかり付くのかなあ。
425名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 18:13:42 ID:rknuGPXd
逆にLogicは8でオーディオ編集機能を大幅に高めてくるはず。
Soundtrack Proのオーディオエディタは現時点で最も洗練されている。
それがそのままつくだろう。
まあ、完全に俺の妄想だが、普通に考えてつけないわけねーわな。

次にアレンジウインドウのオーディオトラックと、
ミキサーチャンネルの1対1対応。
これによってかなり分かりやすくなる。
1対1にしておけば、マルチアウトのインストのアウトの自動で立ち上がる。

ローカルメニューの廃止。

これで一気にアポーのアプリになる。

で、ここまで来ればかなり面白くなる。
426名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 18:20:28 ID:rknuGPXd
>>407
>・あるリージョンをアクティブにすると、他のリージョンが表示されなくなる。
>  全部表示させると、色分けとかがされてないので、ごちゃごちゃして非常に見づらい。

嘘。色分け可能

>・全部表示して編集してると、ときどきデータが壊れる。全部表示中だと入力できない。

たしかに壊れる。
だがそれは、某低能ソフトハウスのプレイバッカーを使っているから。
まあ、Gigaフォーマットが一気に廃れたように、
今はいい気になっているその低能ソフトハウスのライブラリー離れも進んでいる。
今は我慢するしかない。

ベロシティーの部分は全体的に意味不明だな。
数値エディットならリストエディタだろうし。

もうちょい勉強した方がいいと思う。
職場でちょっとした疑問を聞けない(聞かない)のは理由があるんだろうが、
それなら参考書を3種類くらい買ってきて電車やトイレや布団で読むべきだろう。
無知な状態で批評するのはあまりよろしくない。
427名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 18:25:29 ID:rknuGPXd
>>407
>今までCubase使いだったが、今年就職して、職場でMacとLogicを買ってもらった。
>というか他のを選べなかった。

ま、一番重要なのはここの部分だろう。
後悔したくないなら肝に銘じておくように。

数年前のサンレコで
「Winでもいいですか?という質問をたまに受けます。
ですが、プロを目指しているならMacを選ぶべき。
どこへ行ってもMacなんですから」
と書いた人がいた。

もっともな発言なんだが、DTM板ではちょっとした祭りになったな。
狂ったドザがボロクソに叩きまくった。
噂ではメルボムやウイルスまで送られたらしい。

ドザは百害あって一利無し。
428名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 18:29:38 ID:nilZwalc
>>424
1で完成? マジウケルんですけどw

オーディオ・インターフェースの件は、海外サイトでリークしたアホがいた
せいで発売中止になったんだよ。リークした奴はクビになった。
429名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 18:48:08 ID:ilpf8TW4
ID:rknuGPXd
これがホンモノの信者ってやつですね、マジにキモいな。
何して暮らしてんだろ。
430名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 18:51:24 ID:rknuGPXd
>>428
>リークした奴はクビになった。

ソース。

ちなみに「裁判になっても情報源を言う必要はない」
という権利がオンラインの記者にも同様に認められた。
つい最近の裁判だ。
だからリークした香具師は(少なくとも正当には)明らかになってない。

ぶっちゃけ俺の妄想では、あれはMac miniのデザインが漏れて
話が巡り巡ってFireWireになったと思うんだが。
形、サイズともに。
431名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 18:53:16 ID:7+yxbsKC
マカーだけどさ

garageband重すぎ
糞以下
音楽やるとかそういうレべル以前の重さ
432名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 19:00:40 ID:rknuGPXd
デジ対アポーの一騎打ちか。妄想するとほんと楽しいなあ。

あれ?そういえば打倒ProToolsとか戯言ほざいてたメーカーがあったような。
なんだっけな?え〜と、ス、スタ、スタ、スタパ斉藤!!じぇねーな、
あ、スタインバーガー!って、それは一世を風靡したヘッドレスベースか。
思いだせないが、思い出す必要もないんだろう。

そういやCubaseはSXになってからオーディオエンジンが全面的に書き換えられた、
とかいう嘘を信じてる馬鹿はいねーだろうな。
もし本当に書き換えられてるなら、VST5時代の忌々しい糞仕様
「インサートエフェクトがドラッグで入れ替えられない」
「グループチャンネルは若い番号に送れない」
などを引きずるはずがないわな。
書き換えてないのはバレバレ。
やったのは、オーディオトラックとミキサーの1対1対応、
オフラインプロセスくらい。
あとはグループまで含めた遅延補正か。
その程度。全面書き換えとか笑える。

さて、SX4で糞な制限はどうなるか楽しみだな。
SX3まで引きずっちゃってるからなあ。もう永久に無理かも。
433名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 19:02:07 ID:7+yxbsKC
てか気軽にどうこうだけどさ
フリーソフト(タダの、ね)があまりにも少なすぎるぞMac
俺は結局unixから移植したソフトばっか使ってるよ

ハイパカの頃みたいなやる気溢れるユーザー達が居るわけでもないし
居るのはこの池沼みたいな信者ばっか
このマックが壊れたらマジで一生買わん
434名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 19:10:44 ID:fVWeyDR9
>>ID:rknuGPXd
コイツまじで気持ち悪い。 
435名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 19:11:14 ID:ilpf8TW4
ID:rknuGPXd
おい妄想池沼、ちょっと音作ってみろよ。
おまえに曲作れとか無理難題は言わないからさw
DFH SUPERIORのデモでパラ素材あるから
http://www.toontrack.com/demos/Improve%20the%20Isation.zip
ちっと音作ってしてアップしてみなよ。愛用のMacでさ。

モノによっちゃ信者が増やせるかもしれないぜ?w
436名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 19:11:31 ID:rknuGPXd
>>407
>・ドラム専用エディタをハイパーエディットで代用させてしまう神経が分からん。
>  複数トラックにまたがって表示できないくせに、キット毎にミュートやソロにすることも
>  できないから、存在意義なし。

まあたしかにドラムエディタはない。
だがCubaseのドラムエディタも意味不明。
まず、グリッドがおかしい。
「8個マスがあって、マスの中においていく」というのが自然だ。
どうしてCubaseはグリッド上に置いてくのか。意味が分からん。
極端な事を言うとCubaseのアレはピアノロールからノート長を省いただけの
インチキドラムエディタなわけだ。
その点、DPのドラムエディタは洗練されている。
ノートと同時にベロシティー表示も出来る。
このあたりはハイパーエディットをドラム専用にしてさらに洗練した感じ。
テンプレも読み込めるし保存出来るし。
DPのくらいだよ。まともなドラムエディタと言えるのは。
437名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 19:17:38 ID:4cR34O/V
>>431,433
動作の重さの比較対象がガレバンってところや、
ハイパカ(ハイパーカードってやつ?)とか言ってるところからすると、
それ旧世代のMacで、しかもおまえLogicもdpもCubaseも使ったことないだろw
とっととそのボロMac売って、ドザ機で割れアプリでも拾ってこい(プ
438名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 19:22:14 ID:7+yxbsKC
>>437
確かにその中ではLogicExpressしか使ったことない マシンはiBookG4だ
今メインに使ってるのはReason&Liveだし別にWinで問題ねえなあ
君みたいなのと一緒にされるのもいやだし
さっさと売ろっと
439名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 19:28:44 ID:LMVr9/AB
とりあえずMacで最速のG5クアッド(メモリ2GB、HDD500GBで471,962円)より割安で
1.5倍〜2倍速くて、完璧に安定するWindowsマシンのURLを貼っておきますね。

http://www.rakuten.co.jp/creators/624213/691289/691290/
440名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 19:40:02 ID:rknuGPXd
デジ:レコーダーとして圧倒的なシェアを持っている。さらに曲作りまで取り込みたい。
アポ:曲作りで圧倒的なシェアを持っている。さらにデジなしで完結したい。

どっちが有利かなあ。
普通に考えるとデジだろう。
が、デジにはひとつ致命的な欠点がある。
DSPがメインということだ。
まさか初心者が100万からのハード買う訳ねーだろうし、
かなりのレベルまで行っても仕事じゃなきゃ買わないだろう。
高価なDSPが商売のメインというのはかなりキツイ。
だからCPUものを売り出すしかないわけだが、
これは自分とこの商売を否定するようなものだ。
CPUものに力を入れればいれるほどDSPものを無価値にしてしまう。
バランス感覚で何とかなるとは思えない。

最初からCPUオンリーのアポーはその点有利だ。
すべての力をソフトウェアだけに注げる。
そういえばスタなんとかがデジと決裂して「これからはCPUの時代だぜい!」
と負け惜しみをほざいていたが時期が悪かった。
ちょっと早すぎた。CPU業界はついてこれなかった。
あれから約10年。ようやくきた。
今はまさにCPUの時代だ。

ノートにまでDual Coreが乗ったしね。
441名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 19:49:28 ID:rknuGPXd
結局、映像業界でAvidからアポーFinalCutになりつつあるように、
音楽業界でも同じ事が起ころうとしているわけだな。

http://www.apple.com/jp/pro/filmvideo/

まあ、Logic8の出来具合とTDMオンリーのプラグイン業界の協力具合で決まるんだろうけど。
442名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 19:52:14 ID:ixNTwT3V
PCにリンゴのシール貼ったらマックになるんだっけ?
そんでMACに変な4色旗のシール貼ったらWindowsになるんだよね確か。
443名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 19:53:03 ID:LMVr9/AB
Macは爆発するから買わないよ。
444名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 19:53:40 ID:0rfozN7Q
そうだよ
445名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 20:05:59 ID:MTC5JAZV
PowerMac 6100/60でも買おうかな
446名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 20:10:18 ID:ixNTwT3V
じゃあオレはFM TOWNSを買うぜ!
447名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 20:10:39 ID:rknuGPXd
>>405
>MacってSONAR使えないの?Mac終わってる。

405さん!おめでとう!Macでソナー使えますよ!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060410/dal231.htm

>ここで、Windows専用のDAWの代表、SONAR 5 Producer Edition
>をインストールして使ってみたところ、まったく違和感なく使うことができる。
448名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 20:13:53 ID:ixNTwT3V
X-68000でも使えますかソレ?
449名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 21:35:28 ID:iEGBh0il
──スタンディングライブは、Apple Store, Ginza史上初です。
おふたりはふだんからアップル製品を使われてますか?

☆Taku: ライブではPowerBook G4を使ってるんですけど、アップル以外はあまり使ったことないんですよね。
最初に買ったのがPowerMac 7100で、それ以来ずっとアップルです。

──Macが音楽制作に及ぼした影響というのはありますか?

VERBAL: 最近だと、Mac買うとGarageBandが付いてくるじゃないですか。
そういうソフトで誰でも音楽を気軽に作れるようになったってのは、
昔に比べると大きな進化ですよね。

☆Taku: 制作のほとんどすべてをMacで出来るようになったのはやっぱり大きい。
あとはMacがインテルのCPUを搭載して、ソフトももうすぐ対応するだろうし、
プロレベルの音楽制作がMac1台で完結する時代が来てるんじゃないかなって、
今すごく期待しています。
450名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 22:03:16 ID:LMVr9/AB
Macは爆発するから買わないよ。
451名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 22:31:43 ID:zSB+W7bg
爆発しなくても買う予定なし。
何につかうんだろ?

G5は1年くらいつかってないオレ
452名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 23:08:43 ID:Vq8dL3Zd
winがwinなら
macはmac(マクド?) ダ 、 ダサー  ダサすぎる!!!!
453名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 00:20:44 ID:f/EGlYp+
数から言うとWinがWin
ハゲが何ほざこうと超えられない壁だな。

この壁をクリアしてから大きな口でもたたけ
どーせ貧乏人のひきこもりマカーだろ。
454名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 00:35:01 ID:KjprMhdW
ル○ペンの食いかけリンゴ
455名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 00:39:30 ID:clKSkZN7
ルンペンなんて使うと、年がバレますよ
456名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 00:43:19 ID:e8wSsL4q
相性問題をそんなに心配しなくてイイMacは
らくちんなので仕事でつかうんだろうね。

アドビなんかの画像ソフトをwinで使うと
入力するところからいらいらする。

特に、ボードを積むようなものに関しては
winは怖くて仕事では使えない。
で、推奨モデルにするとMacより値段が高かったりする。






457名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 01:17:42 ID:iuxymrbM
色々試したい人は、なんでも動くIntel Macかうよな普通 
458名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 01:22:49 ID:KjprMhdW
って言うか今の段階でさえ
winで全てなんでも出来てしまう!! もちろんプロレベルでね。
459名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 01:37:44 ID:JfWdPruZ
>>457
DPなんかはまだまともに動かんぞ?
全部がまともにUBに対応してからでかい口たたけ

だいたいマカの「最適化がすんだら」と朝鮮人の「10年後には」はほとんど同義だからなあ
460名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 01:51:24 ID:aCFO2gDM
>>458
Intel MacでWin使えばいいじゃん 頭悪
461名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 01:56:13 ID:aCFO2gDM
>>459
あんたもだよ 

WinはDPもLogicも動かないわけだけど
WInオンリーな環境にして無理に最新技術の恩威を放棄しないでいいと思う 

SonarがあうかもしれないしLogicがしっくりくるかもしれん Liveがいいけど対応プラグイン無いからWin共用してもいい
自由の幅ができる Win一つにこだわるような理由がわからん
なにかWinじゃないと行けない理由があるのか? 
462名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 02:15:51 ID:KjprMhdW
>>460
>>461

俺あんまり関係ないんだけど
哀れだよ!
見てて悲しくなる。
もっと勉強してくれ、頼む(涙)
463名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 02:38:58 ID:aCFO2gDM
>>462
でWinじゃないといけない理由はなんだん そこの話から教えてくれ
俺両刀だから疑問だな 使いにくいXPで作業するのは苦痛

こだわりが知りたいわ 

俺のこだわりは、ハード収集オタのようにプラグインのコレクションはしない 
必要な物、数種類のみ必要最低限 ファイル管理、検索のしやすさ、無駄な時間減るぶんMacをメインに
Winは、ファイル加工用のプラグイン的な扱い 
Janeが好きだから2chはWinが多いかも
464名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 02:45:54 ID:VOIZific
無駄な時間は慣れるとwinの方が減らせるよ。
465名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 03:13:03 ID:x05ogmXo
本当はMacが気になるなぁ。じっくり触ったことなんか実はないんだよなぁ。
やっぱりWindowsと違うのかなぁ。Core Audioってそんなにすごいのかなぁ。
でも出来た曲が良ければきっと大丈夫だよなぁ。
どうにかWindowsがメインストリームの時代が来ないもんかなぁ。
せめて2ちゃんで悪評を立てておこう。Macはださいという流れを作りたいよぉ。
自分のことは棚に上げて煽ってるのを気づかれないようにしなければ。
でもなんか、スタインバーグはもうだめだろうしなぁ。おれ割れだから関係ないんだけど。
なくなったらソナーの割れかなぁ。SYNTH1が最高のもんなんだって言い聞かせよう。
Macなんか買えないもんなぁ。Boot compはまずいよなぁ。金あるドザはMac買っちゃうよなぁ。
ハードが一定だから各ドライバも安定してるだろうしなぁ。はやく童貞捨てたいよう。
466名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 04:51:26 ID:HiwiB2mX
アホみたいな不毛のやりとり
いいかげんやめなさいよ
能のない質問をするガス
それにわざわざ反応する半端なアホ

ほんとうに読む価値もないわね

ぐへへ
467名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 04:55:23 ID:f/EGlYp+
>Winじゃないといけない理由はなんだん そこの話から教えてくれ 

おれ462じゃないけど
Winじゃないといけないというより
Macつかう理由がないからWinでいいと思うんだよな?
オレがいったいMacを何につかうん?
って感じ
468名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 05:19:50 ID:B8f7YzQr
逆にマックでないと何でいけないんだろう?
無いと困るようなものならとっくに全員がMacだと思うんだけど、世界の5%も満たないじゃないかい?

たぶんここのスレ的に言うとDP、Logicを使う少数の人が使うならわかるけど、
そんな人は、すべてのカテゴリーから見ると在るのか無いのかわからないくらい僅か。
このスレには1〜2人しか見たことがない。

マックが最高で、無いと世界が滅ぶような書き方はキモいと思うんだ。
ハゲ本人だけで思ってることじゃないだろうか?
↑と同じ考えじゃない人間のほうが多いのが現実でしょ。



469名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 07:42:20 ID:G9HXcKCS
( ^u^)Logicは糞、まともなマカーはDPだ

( ^u^)バークリーはDP、Logicは問題外。


( ^u^ハゲたらLogicしかないだろう
470名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 08:01:52 ID:Ana3s8Ty
こういう奴らを 
  「負け犬macの遠吠え」
   と言うのだろう!
471名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 08:09:52 ID:Ana3s8Ty
マカーは負けてることに気付かないからたち悪いんだよ。
とうの昔に勝負はついてるのに...

bootchampだって苦し紛れの一発逆転狙いでしかない
そういう根性が気に入らないよなぁ。

472名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 08:29:34 ID:Ana3s8Ty
466こそが一番のダメ人間なんじゃないかと思う。
473名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 08:31:44 ID:Lww8Qd2M
いや、むしろ一番的を射た意見だと思うw
474名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 08:33:53 ID:5Mb2WimS
OSXの将来に自信がなくなったからだろう
人のフンドシで相撲ってことでBootcampはMac存続の安上がりな方法だとは思う
「Macはアプリが少なすぎる」と突っ込まれ続け動員に失敗しつづけたことの回答。
MacOs自体はもう期待しなくてよくなったってことだ。
475名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 08:49:11 ID:Ana3s8Ty
マカーは恥ずかしくないのか?
 cpuがインテルになって
 osもwindowsに乗っ取られ始め
誇りも捨て

よく意見が言えたものだと関心するよ!
476名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 08:55:14 ID:TgJySFiv
>>463
使いにくいオーディオエディタで作業するのは苦痛
異なる二つのシステムを同期させたり逐一ファイルのやり取りするのも苦痛


更に

教団にボッタくられたり
火事にビクビク怯えながら作業するのも精神的苦痛ですが何か?
477名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 09:14:07 ID:MPXMslDF
現実、音楽クリエーターにおいてWinユーザーはMPCユーザーよりも少ない
Macをうんぬん言える立場にはないのである
478名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 09:44:31 ID:TgJySFiv
マカってさ、追い詰められると決まって「クリエイター」(wなんつー恥ずかしい言葉を持ち出すじゃん?
何アレ?
呪文かなんか?
とことんアブない連中だなw
479名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 10:03:00 ID:PVfQACWn
ライトユーザー(割れも含んで)
だったらWinのほうが多いだろ

・プロ
・クリエイティブ

これ昔から馬蚊の呪文だったね。
480名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 10:38:52 ID:kfeKO78E
どのスレで質問していいか悩んだのですが、ここで質問させて下さい。
WACOMの液晶タブレットCintiQ21UXで漫画を描こうと思ってるんですが、
Mac(G5)とWin(Pentium D)どっちが向いてるのでしょうか?
使用するソフトはCOMIC STUDIO3.0です。
MacならPowerMacG5、WinならVAIOのtypeRで検討しているのですが、マシンの安定度
や故障時のメーカーのサポートの善し悪しが分からずに悩んでおります。
またWinは100%初心者なのでVAIO以外にも何かオススメの機種がありましたら
是非教えて下さい(> <)
Win、Mac中立の方、冷静なアドバイス宜しくお願いします。

481名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 10:49:51 ID:tgvJYIuL
>>480
板違いだ。
CG板のコミスタスレへ行きなさい。
http://pc8.2ch.net/cg/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1140516564/l50
482名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 10:58:06 ID:XWG1f2up
むしろこのスレあたりがちょうどいいんじゃないの?w
483名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 11:22:26 ID:iRFvJsTa
>>480
マジレスすると、よほどの金持ちソニー信者でないなら
VAIO type Rはやめたほうがいい。テレビを録画する機能とか、
すごいんだけど、結構バギーだから。
Windowsだったら、DELLみたいに数がでてるものほど安心。

あと、コミスタを使うならWindowsのほうが有利だと思う。
セルシスのサイトの講座でもWindowsを使っている。
484名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 17:52:31 ID:VOIZific
Macはこれができないからなぁ〜
http://www.tsukumo.co.jp/intel/contest/
485名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 18:29:21 ID:HiwiB2mX
またまたアホどもが腐った質疑応答を展開しているようねぇ
本当にくだらない。
バカ丸出しなのがまだわからないのかしら¥・・

おほほ
486名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 19:30:38 ID:kfeKO78E
>>485
バカな質問したのは私です。確かに無知です。
でもそれに親切に答えてくれた人を侮辱するのはやめてください。
わざわざそんなこと書いて何が楽しいんですか?

私の質問に答えて下さった方々、嫌な思いさせてすみません。。。

おい485、匿名盾にしないと意見言えねぇ糞はどっか行け!   しっしっ
487名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 20:12:19 ID:MPXMslDF
いい言葉だね
「匿名盾にしないと意見言えねぇ糞はどっか行け!」
488名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 20:27:49 ID:7pAIYMkd
「しっしっ」もツケトケ
犬以下だからw
489名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 21:03:02 ID:aEfgLwss
アーチストやクリエーターって
カッコから入る奴が多い!

パソコン本当に知ってる奴はmacは選ばないなぁ...

個性があるようでまったくない。
みんな リンゴリラ だもん!!
490名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 21:32:36 ID:VASpmAik
●性能、コストパフォーマンスともに最強のノートブック。それがMacBook
MacBook CoreDuo 2GHz 159,800円
メモリ1GBカケル2 28,000円
量販店の延長保証(参考価格) 10,000円
☆合計 197,800円☆
デジタルインアウト、DVI出力など、必須の機能がついて
このお値段です。激安!!!
●もしWindowsパソコンが必要な場合は?
なんと!Bootcamp機能を使えばMacBookがWindowsパソコンになります!!
メモリ1GBカケル2 + WinXP Pro(DSP版)49,000円に変更
☆合計 218,800円☆
MacとWindowsパソコン二台分として使えるのに、この安さ。
驚きです。
●しかもMacBookにはガレージバンドを含むiLifeが無料でついてきます!
買ったその日から作曲、録音などが出来ます!!
http://www.apple.com/jp/ilife/garageband/
●Macはもっとも自由度の高いパソコン
こう思っている方も多いでしょう。
「Macはソフトが少ないから不便。Winはソフトが多いから便利」
実際に使っていると、Macで困ることはまずありません。
(困る例:エロゲーがない。GyaoなどMSのDMLを採用した動画が見れないなど)
ところが!Bootcamp機能を使えば、Windowsパソコンにもなります。
つまり!使えるソフトウェアがもっとも多い史上最強のパソコンになるのです!
●仮想化技術でWindowsをMacのアプリケーションに
Macを使いながら、同時に、Windowsのソフトも使えます!
それもスムーズに!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0518/hot425.htm
491名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 22:03:18 ID:w5VZQ4Tp
Windowsって動作保証も自己責任な上に金かかりすぎだよね
全く金がない場合のみ牛パソ+割れオンリーっていう生きる道はあるけど
でも割れオンリーでさえ今後はブートキャンプのほうがいいだろうな
492名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 22:12:11 ID:VOIZific
とりあえずMacで最速のG5クアッド(メモリ2GB、HDD500GBで471,962円)より割安で
1.5倍〜2倍速くて、完璧に安定するWindowsマシンのURLを貼っておきますね。

http://www.rakuten.co.jp/creators/624213/691289/691290/

493名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 23:36:30 ID:JfWdPruZ
>>491
ブートキャンプでWindowsって自己責任の最たる物だと思うんだがなぁ。
494名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 23:40:53 ID:clKSkZN7
Microsoftが、Windows for Macっていうのを
出しそうな気がする
マシンの仕様が限られてるから、
サポートも楽そうだし。
495名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 23:44:09 ID:7wG70V+A
出しそう、とか なりそう、とかそういう妄想多いな
496名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 23:47:32 ID:aEfgLwss
今までいろんなosエミュレーター見てきたけど
満足いったものはなかったなぁ...

かならずどっか不具合や矛盾が生じてくる。

boorcampもそうならなきゃいいがね。
あんまり期待しない方がいいと思う!
裏切られた時のショック大きいかも、それでやっと目が覚めるか?

っていうか法律的に問題ないのかなぁ???
497名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 23:53:23 ID:aEfgLwss
macがwinを使える様になるのはメリット有りまくりだが
winがmac使える様になってもwinにとって何のメリットもない。

所詮macのソフト使わないもんなぁ...
498名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 01:21:34 ID:XRIN2Cdf
ブートウンコのでる数ヶ月前ぐらいにwinマシンにOSXが、
インストールできるようになったことがあったけど、
長いところでも数週間でブームは過ぎ去った…
499名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 03:01:15 ID:BMacnCnn
>>494
intelMac用ってんならありえねぇだろ。
CPUさえX86なら後はドライバレベルでハードの違いを吸収できるってのが元々のWindowsの利点なわけだし、
ドス機に比べりゃチリみたいな数しか無いintelMacのためにわざわざ開発リソース割くなんてアホらしいこと
まともな企業ならせんだろ。
500名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 03:02:20 ID:BMacnCnn
そんな漏れのIDがMacな件について
501名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 03:02:32 ID:oQhKoqlV
「おれは別にMacつかわね。必要ない」っていってるやつって
VSスレなのに場違いな自己完結宣言しちゃって。ばか?
かわいそ、貧乏ドザって。井戸の中にずっといな
502名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 03:29:24 ID:k37EVB1f
ドザは意見言えねえ糞だからしっしっ
503名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 05:04:20 ID:uo7/8Hcp
現実、商業音楽制作現場においてWinユーザーはMPCユーザーよりも少ない
Macをうんぬん言える立場にはないのである
504名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 06:58:33 ID:Ic9nDMPX
>>501 ほほう・・・
じゃあ、阪神ファンが巨人を応援してみたり、巨人ファンがトラッキー人形買ったりするのか?
お互い合いいれないからVSになるんだろ?
なにが自己完結じゃ。 なんかマカてのは痛いヤツの比率高いなぁ。

ばーか、ばーか。
505名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 09:49:34 ID:O408vBqF
とりあえずMacで最速のG5クアッド(メモリ2GB、HDD500GBで471,962円)

SoftSynth50個同時使用可能!
506名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 09:49:50 ID:AbH7YJKW
「マックでなければならない理由」に
極めて個人的な感想しか挙げられない糞マカが何ほざいてんだ?
507名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 10:20:15 ID:675co9+O
>>506

楽器やら録音環境やらに客観的な理由なんか必要か?至極個人レベルの話なのに。
508名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 10:28:24 ID:AbH7YJKW
509名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 10:29:13 ID:k37EVB1f
win使用なんて2chのネタレス
嘘を嘘と逝ってよしモナー

しっしっ
510名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 10:41:58 ID:BMacnCnn
>>509
逝ってよしはギコだし「モナー」は「にょ」みたいな何にでもつける語尾じゃねーぞ
無理すんなじじいwwwww
511名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 11:00:16 ID:BMacnCnn
>>507
ま、ヒトと何らかの形で連携する必要がなければ客観的な理由は必要ねーわな
「曲作るのは俺自身のセンスで機械やら画面やらの見た目は関係ねー!道具はコストとパフォーマンスだ!!」って言いながらWin機選ぶのも
「ボク自分のセンスに自信がないからマクでないとダメなんでちゅー」って言ってMac選ぶのも極々個人的な理由だ
好きにすりゃいいわなwww

ハゲマカが気持ち悪いのは、たまにWindowsをマンセーする論理的な意見が出たときに盲目的な感情論でしか返せなかったり、
珍しくソースを持ってきたかと思えばアポーの捏造ベンチやら提灯記事やら脳内妄想なんかばっかりでツッコミどころ
しかなかったりするところな訳です
512名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 11:27:43 ID:v5CRueOH
音楽制作において見た目は結構重要。
創作意欲を沸き立たせるのはmac。
冷静に判断して音を詰めれるのはwin。
どちらも一長一短だと思います。
513名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 12:47:25 ID:k37EVB1f
マジレスだし長文だしドザだし全くいいとこ無し0点
514名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 12:53:32 ID:WRotzaUL
511みたいな必死な男もどっちみちキモいんだけどね。
いつ見てもアホばっか。
515名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 14:57:44 ID:rDDvTVru
ろじっくの音はmp3の160kみたいな音。
516名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 16:14:55 ID:AbH7YJKW
反論できないと罵詈雑言返す必死なマカもどっちみちキモいんだけどね。
いつ見てもハゲばっか。
517名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 16:26:01 ID:woCcXDR2
ハゲちゃうわーーーーーーー!!!
ハゲてへんわ!
ちょっとばかし人より量が少ないだけじゃボケーーーーーー!!!
518名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 20:00:20 ID:zYr5HoSL
うるせー、ハゲ♪
519名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 23:03:33 ID:zma+dgFr
うるセー 陰毛ヘアー!
520名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 23:07:57 ID:zma+dgFr
さー面白くなって来ました!
521名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 23:12:10 ID:5TzffnNC
522名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 23:16:27 ID:zma+dgFr
>>521
>>466
ここに来る思えも同類だ。いや、
コソコソしてるお前はそれ以下じゃー!!
523名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 03:23:51 ID:b/WMWW/e
とりあえずMacというよりハゲうざいよね。
そんなけ
524名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 05:39:53 ID:PJuDxtqO
現実、商業音楽制作現場においてWinユーザーはMPCユーザーよりも少ない
Macをうんぬん言える立場にはないのである
525名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 05:58:50 ID:PARgebMN
俺はmacとwinの両ユーザーだが
ひいき目なしで言うと
macはなぜか持ちたくなる不思議な魅力がある。(デザインはこっちが好き)
機能や操作性、安定はやっぱりwinて所。
526名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 07:57:59 ID:bPhP5URy
>>524
現場って
お前、サンレコマニアなだけで、仕事無いんだし別に現場はどうでもいい事。

でさあ、
音楽スタジオの現場っても、おめーの好きなLogic使ってるところなんて見たこと無いんだが
どこで使ってるのか書いてみろ。都内有名どころでヨロシク >ハゲ
527名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 11:04:25 ID:OeAMZxn/
音楽スタジオって、、、、
録音スタジオ?制作スタジオ?
練習スタジオ?

というか、はずかしいから音楽スタジオなんて
使わない方が良いよ
528名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 12:03:15 ID:bPhP5URy
>>527
当然DAWが使われてるレコーディングスタジオの意味な

MAとかフォトと間違わんように音楽とつけた
都内と書けばわかるでしょ?
インディーズ作ってるような個人か小規模スタジオは除外な


で、どこでLogicでレコーディングやTDしてる?
まともなとこじゃやって無いよね
529名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 12:21:46 ID:OeAMZxn/
園調布南のH
代官山のZ
世田谷のT
あたりとか

あんまり書くと俺がばれるので
これ以上書かないけど
録音スタジオはPTがメインで
制作さん用に常備してるだけだよ

Logicを使うのは制作スタジオでしょ
530名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 12:39:51 ID:+GUS7vRz
>>528
自分が建てたスタジオでもない癖に
丁稚奴隷が偉そうにwww
531名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 13:34:25 ID:lFWyiaoe
DAWが使われてるレコスタって・・・
オレの知る限り99.9999% Mac+PTだけど。

Logicもdpも無いよ。無論SONARもSSWもCUBASEも無いけど。
nuendoをサブで置いてあるところはあるかもね。
532名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 14:10:21 ID:fP7ufWkd
Logic→PTの人が多いからLogicや付属プラグインをインストールしてるスタジオ多いよ。
スタジオはPTでだからLogicじゃないとか、そう言う線引きってなんか違う気がする。
作為的な書き込みが多いよね、ここ。
533名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 14:23:51 ID:N/8U+ylz
↑馬鹿
534名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 14:26:37 ID:lFWyiaoe
>>532
それは分かるが、logicで最後までいかないでしょ?
だから、レコスタのシェアが云々とか、全く意味無いって事さ。
535名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 16:10:04 ID:xENRcIWl
結局さぁ
MACに最適なソフトとWINに最適なソフトはどれなの?
是非教えてください。
536名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 16:19:28 ID:tJP4ilAE
日本語でおk
537名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 16:24:53 ID:fB/ZdApt
>>535
このスレで誰もそんなことを定義しようとしてませんけど?
「結局」の使い方がおかしいよ。
538名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 16:37:00 ID:fmURXybI
つーか、連投マカ社員のネタふりジエンか。
539名無しサンプリング@48khz:2006/06/10(土) 16:46:58 ID:dTqeW0tZ
つーかだらだら中身の無い話続けてる暇あったらどっかで集まって殺しあいでもやれや。
540名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 17:46:39 ID:Tg12I8e1
殺人幇助で通報しました。
541名無しサンプリング@48khz:2006/06/10(土) 19:15:35 ID:dTqeW0tZ
勝手に通報しろよ豚チョンw
542名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 19:16:32 ID:OeAMZxn/
やっぱ、ドサはそういう台詞が似合うね♪
543名無しサンプリング@48khz:2006/06/10(土) 19:57:27 ID:dTqeW0tZ
俺マカなんだけど?
544名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 20:56:03 ID:1ZRMC2zV
>>542
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
545名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 21:09:59 ID:+GUS7vRz
やっぱ、ドサは「w」の多用が似合うね♪
546名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 21:11:12 ID:OeAMZxn/
ま、しょせんはMacユーザーになりすましのドサだからな
547名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 21:18:16 ID:opTEhK0i
545、546・・・ 見苦しいよ。
548名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 21:30:43 ID:tJP4ilAE
マカー必死だな
549名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 21:42:33 ID:8Q+Y2TF9
ドザはさらに必死だよ。
550名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 21:59:02 ID:sXz9ThcP
マカーはさらに超必死!! 勝ったぜ。
551名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 21:59:37 ID:OeAMZxn/
勝ち負けが君の人生なんだろ
それでいいじゃん。
552名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 22:49:30 ID:ZCLxBdjm
>>401
なんか速いなコレ。
553り○ご物語:2006/06/10(土) 22:50:19 ID:sXz9ThcP
ある日、ル○ペンの負け犬マクはひどくお腹をすかせていた。
何も食べる物がない 
と、その時1つのり○ごを見つけた!

マクはそのり○ごを拾い食べた。
しかしどういうわけか、マクは一口かじった所で食べるのをやめてしまった!

なぜ食べるのをやめてしまったかはそれは今も謎である。
554名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 22:50:21 ID:l5Ee8R2y
あらら、開き直った。
555名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 22:57:03 ID:OeAMZxn/
アメリカの世論調査によると
勝ち組、負け組を強く意識してるのは
国民平均所得の半分しか収入のない人たちが80%
逆に平均所得が倍ある人は、
勝ち組、負け組を意識しない

金持ち戦わずということだね。
556名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 23:01:32 ID:sXz9ThcP
弱い奴には強いが
強い奴には戦意喪失。

まさに負け犬mac!!
557名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 23:04:34 ID:tJP4ilAE
アホマカとキモマカは死んでくださいね^^;
558名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 23:44:43 ID:mKCHUozh
録りもMixもプロの現場のレコスではLogicが使われてない事がわかったが。
プロプロとうるさいハゲ本人は質問してもPTの使い方もしらんかったね。
PT使ってないしプロでもないハゲは「僕はアマです」とはっきりカミングアウトして土下座しろ。
この男が何使っても、ニートのヒッキーには違いないので、
自分を棚に上げて「プロプロ」と馬鹿みたいにおしゃべりしてるのが哀れにみえる。

「プロはLogicを使ってます」と精一杯
↓きばったセリフを言う前にもっとも自分のリアルな姿を語れば?

「僕のような無職ヒッキーがLogicPro使ってます」と現実を語ろうね

「僕のような無職ヒッキーがLogicPro使ってます」と現実を語ろうね

「僕のような無職ヒッキーがLogicPro使ってます」と現実を語ろうね

「僕のような無職ヒッキーがLogicPro使ってます」と現実を語ろうね

「僕のような無職ヒッキーがLogicPro使ってます」と現実を語ろうね

ハゲってその程度じゃん。
職と収入あるオレの方が上だったな。wwwwwwwwww
559名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 00:01:34 ID:Ic99MT+t
レコス ワロスw

禿げLogic無職ヒッキーがマカーのクォリティーを著しく下げてるのはしょうがない
560名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 00:26:44 ID:skV1uLYw
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149862878/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF2(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149938591/l50
561名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 03:30:15 ID:sJSp+7pm
「僕のような無職ヒッキーがLogicPro使ってます」と現実を語ろうね 

「僕のような無職ヒッキーがLogicPro使ってます」と現実を語ろうね 

「僕のような無職ヒッキーがLogicPro使ってます」と現実を語ろうね 

「僕のような無職ヒッキーがLogicPro使ってます」と現実を語ろうね 

ハゲってその程度じゃん。 
職と収入あるオレの方が上だったな。wwwwwwwwww 
562名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 04:14:10 ID:0Xa6797Y
563名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 06:20:11 ID:0/XmQtEb
本当はMacが気になるなぁ。じっくり触ったことなんか実はないんだよなぁ。
やっぱりWindowsと違うのかなぁ。Core Audioってそんなにすごいのかなぁ。
でも出来た曲が良ければきっと大丈夫だよなぁ。
どうにかWindowsがメインストリームの時代が来ないもんかなぁ。
せめて2ちゃんで悪評を立てておこう。Macはださいという流れを作りたいよぉ。
自分のことは棚に上げて煽ってるのを気づかれないようにしなければ。
でもなんか、スタインバーグはもうだめだろうしなぁ。おれ割れだから関係ないんだけど。
なくなったらソナーの割れかなぁ。SYNTH1が最高のもんなんだって言い聞かせよう。
Macなんか買えないもんなぁ。Boot compはまずいよなぁ。金あるドザはMac買っちゃうよなぁ。
ハードが一定だから各ドライバも安定してるだろうしなぁ。はやく童貞捨てたいよう。
564名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 06:30:10 ID:0/XmQtEb
──スタンディングライブは、Apple Store, Ginza史上初です。
おふたりはふだんからアップル製品を使われてますか?

☆Taku: ライブではPowerBook G4を使ってるんですけど、アップル以外はあまり使ったことないんですよね。
最初に買ったのがPowerMac 7100で、それ以来ずっとアップルです。

──Macが音楽制作に及ぼした影響というのはありますか?

VERBAL: 最近だと、Mac買うとGarageBandが付いてくるじゃないですか。
そういうソフトで誰でも音楽を気軽に作れるようになったってのは、
昔に比べると大きな進化ですよね。

☆Taku: 制作のほとんどすべてをMacで出来るようになったのはやっぱり大きい。
あとはMacがインテルのCPUを搭載して、ソフトももうすぐ対応するだろうし、
プロレベルの音楽制作がMac1台で完結する時代が来てるんじゃないかなって、
今すごく期待しています。
565名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 08:33:24 ID:n0OVfw6O
>>564
この会話をみると、「Macもやっとオプのようにプロレベル音楽制作の一台完結ができるつつあるんじゃないかな」
と暗に匂わせてる言い回しだな。
まだ追いついたとは書かれていないけど。
暫定的な言いまわしバリバリ。

まあIntel Pen4→ソフ特製Opteron(現在)の経緯などスポンサーに対して余計な事はいわんだろう。
例えIntelに最適化したとしてもレイテンシ問題で、結局オプ使い続けるのも目に見える。w
566名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 09:47:13 ID:h+U3VTSw
OpかMacだろうねぇ
あとはどうなんだろうねぇ…
おれもコンロが出たらXPとcubaseインスコしてみよ
567名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 10:41:12 ID:QI/J1Muq
ここに来るマカにとってハゲは至ってマトモなのさ。
ハゲを基地害と認識してたら恥ずかしくて応援レスなんてつけられないからな。
つまり連中も同類ってこった。
568名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 10:54:57 ID:fpUgm/eF
core duoってmacだけじゃないんだ
569名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 11:56:30 ID:WpMwqfMG
>>567
自画自賛したいんか?
おまえ世界一アホまるだし
570名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 12:21:38 ID:GB9+uhi2
「Mac Pro」、ハイエンドデュアルコアプロセッサを2基搭載

AppleInsiderでは、8月7日から11日まで開催される「WWDC 2006」で発表される
Intelのプロセッサを搭載したPower Mac G5後継機「Mac Pro」は、
ハイエンドデュアルコアプロセッサを2基搭載するかもしれないと伝えています。

Mac Proのマザーボードは昨年10月よりIntel Oregonで開発されており、
最初のプロトタイプは非常にコンパクトだったようですが、最新のプロトタイプは、
Power Mac G5のものとほぼ同じサイズとなっているそうです。
571名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 12:40:20 ID:h+U3VTSw
いやぁいよいよかぁ、一番安いやつ買お
198000〜230000円でひとつ
572名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 12:50:33 ID:QI/J1Muq
570がいつものハゲで、ID違うから569はハゲじゃない。
にもかかわらず、みてみろ。

569のレスは見事にハゲ上がってるだろ?

ハゲクオリティの奴がゴロゴロいるマカ教団テラコワス
573名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 12:56:54 ID:WpMwqfMG
ははは
572へ
またお前か
パトロール大変だな
574名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 13:01:42 ID:SCwmmHYc
>>570
つーか

そんなものより
もうちょっと待ってクワードコアオプが楽しみ
575名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 13:29:27 ID:QI/J1Muq
570がいつものハゲで、ID違うから573はハゲじゃない。
にもかかわらず、みてみろ。

573のレスは見事にハゲ上がってるだろ?

ハゲクオリティの奴がゴロゴロいるマカ教団テラコワス
576MacPro向上委員会:2006/06/11(日) 13:45:22 ID:7Z6Xpreb
「Mac Pro」、ハイエンドデュアルコアプロセッサを2基搭載

AppleInsiderでは、8月7日から11日まで開催される「WWDC 2006」で発表される
Intelのプロセッサを搭載したPower Mac G5後継機「Mac Pro」は、
ハイエンドデュアルコアプロセッサを2基搭載するかもしれないと伝えています。

Mac Proのマザーボードは昨年10月よりIntel Oregonで開発されており、
最初のプロトタイプは非常にコンパクトだったようですが、最新のプロトタイプは、
Power Mac G5のものとほぼ同じサイズとなっているそうです。

Mac ProでみんながPro!
今までのPro死亡です!

577名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 15:00:29 ID:SCwmmHYc
>>575
だからお前自らがハゲ上がってるじゃん
そんな他人の弁護にいつまでも必死なるお前は怪しすぎ

IDなんかいくつでも使い分けられるじゃん
578名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 15:02:31 ID:h+U3VTSw
いやぁいよいよかぁ、一番安いやつ買お
198000〜230000円でひとつ
579名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 15:02:46 ID:sJSp+7pm
ID:QI/J1Muq自ら墓穴掘ってるなw
580名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 15:20:27 ID:QI/J1Muq
>>577
だからお前がハゲ上がってるじゃん
そんなハゲの弁護にいつまでも必死なるお前は怪しすぎ

>IDなんかいくつでも使い分けられるじゃん

典型的なハゲ発想
581名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 15:24:40 ID:SCwmmHYc
>>580
はいはい常駐乙
ハゲの弁護にいつまでも必死なるお前は怪しすぎ なんで、
どこまでいってもお前が大ハゲ引いたなwwwケラケラ
582名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 15:27:59 ID:K9yku8TT
>IDなんかいくつでも使い分けられるじゃん 
↑ 
>典型的なハゲ発想 


発想というよりいつもお前がやってるだろ w
583名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 15:50:03 ID:h+U3VTSw
ID変えるのってどうやるの?
584名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 16:01:32 ID:fcO6D2Vr
IDカエルのは簡単すぎ

一般的に

1、2ちゃんブラウザーで串を使う

2、あるプロバイダーの回線をきりながら書き込む

3、複数のプロバイダーを使う。

ハゲはこの中のどれかで毎回、何役も演じてMacを持ち上げようと必死です。
あほや つーかキモい
585名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 16:27:58 ID:SCwmmHYc
IDの変え方も知らん白雉か?
ハゲは毎日、やってる
変えなくても誰か、もうわかってるんだから
わざわざID変えなくてもいいのにwww
アホか
586名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 16:46:10 ID:h+U3VTSw
585は前に自演を見破られちゃった朝鮮人だね?
あれは面白かった
587名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 17:08:01 ID:SCwmmHYc
>>586
だれさ? そのチョン

オレはここではハゲ厨くらいしか知らんね。
他の奴は特定キャラがない。
お前が注意をそらすために作ったキャラは
まったく採用されなくて残念だったな

さて、六本木に行かなくちゃ......
588名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 17:17:47 ID:0Xa6797Y
本当はwindowsが気になるなぁ。じっくり触ったことなんか実はないんだよなぁ。
やっぱりMacと違うのかなぁ。ASIOドライバってそんなにすごいのかなぁ。
でも出来た曲が良ければきっと大丈夫だよなぁ。
どうにかMacがシェア100%の時代が来ないもんかなぁ。
せめて2ちゃんで悪評を立てておこう。windowsはださいという流れを作りたいよぉ。
自分のことは棚に上げて煽ってるのを気づかれないようにしなければ。
でもなんか、MOTUはもうだめだろうしなぁ。
俺は友達からディスク借りてるだけだから関係ないんだけど。
なくなったらlogicの割れかなぁ。ES1が最高のもんなんだって言い聞かせよう。
winなんか買えないもんなぁ。Boot compはまずいよなぁ。金あるマカはwinXP買っちゃうよなぁ。
OSの完成度が全然違うから同じ環境で10%以上も速くなっちゃうんだもんなあ。はやく童貞捨てたいよう。
589名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 17:26:55 ID:h+U3VTSw
ID変更のために六本木へ
590名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 17:33:30 ID:QslWrNTU
禿げの粘着質禿げの粘着質禿げの粘着質禿げの粘着質禿げの粘着質禿げの粘着質禿げの粘着質禿げの粘着質禿げの粘着質禿げの粘着質禿げの粘着質
591名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 18:18:57 ID:h+U3VTSw
>>さて、六本木いかなくちゃ

w
592名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 18:30:12 ID:sfCv7S0X
フジテレビ『西遊記』がMacを導入したワケ
映画“ローレライ”や映画“男たちの大和/YAMATO”など、ここ数年、映画/
ビデオ業界では作品製作に、アップルコンピュータ(株)のハード/ソフトを導入す
るケースが増えてきている。2006年1月から3月まで放送されたフジテレビ系列
のドラマ“西遊記”も、アップル製品でCGを製作した作品のひとつだ。
http://mac.ascii24.com/mac/interview/2006/06/09/662768-000.html
593名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 18:40:09 ID:fh37SFaW

‘‘‘==〜=
」*-*」-*キモ「「「*-----999-./*−=
+-+*+*ファンファン*-+++
+0+*/--−禿げ¥
‘〜=〜=〜’’&&ハゲ%$#!”!晩)()(-*/+
‘<>-980&&%%$%'&%'&+-*/
=====&%ハゲ&’%#$”$+-*
‘‘‘==〜=
」*-*」-*キモ「「「*-----999-./*−=
+-+*+*ファンファン*-+++
+0+*/--−禿げ¥
‘〜=〜=〜’’&&ハゲ%$#!”!晩)()(-*/+
‘<>-980&&%%$%'&%'&+-*/
=====&%ハゲ&’%#$”$+-*
‘‘‘==〜=
」*-*」-*キモ「「「*-----999-./*−=
+-+*+*ファンファン*-+++
+0+*/--−禿げ¥
‘〜=〜=〜’’&&ハゲ%$#!”!晩)()(-*/+
‘<>-980&&%%$%'&%'&+-*/
=====&%ハゲ&’%#$”$+-*
594名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 18:48:10 ID:h+U3VTSw
ID変更しまくって壊れてますな
早く六本木いけ
595名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 19:16:24 ID:Df/8RB5j
>>588
せっかく無い知恵しぼって作った改変コピぺなのに
CurryにThroughされちゃって....
596名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 19:56:17 ID:h+U3VTSw
六本木にいったはずのキャラは深夜0時以降に登場
597名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 20:24:59 ID:kydDRqsr
http://mac.ascii24.com/mac/interview/2006/06/09/662768-003.html?

PowerBook G4によるこの粗編集システムはトラブルが少なく、
私はセッティングした初日だけ立ち会いましたが、その後5カ月
くらい運用しても問題なかった。だから高い信頼をよせています。

今後ですが、Windows環境で使っていたMayaをMac環境に移行
したいと考えています。


ありゃー、とうとうMayaでさえMac環境に移行かあ。
数年前、3Dはあっと言う間にWinに移っていったけど、
結局はMacに戻ってくるのね。
598名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 20:31:52 ID:kydDRqsr
まあ音楽環境も同じだろうな。
一時期Winに浮気した人間が続々とMacに戻ってきている。

これからの標語はこれで決まりだ。

「数年前にWinでDTMを始めてしまった人が続々とMacに移行してきていますが」
599名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 20:40:33 ID:kydDRqsr
>>576
>Intelのプロセッサを搭載したPower Mac G5後継機「Mac Pro」は、
>ハイエンドデュアルコアプロセッサを2基搭載するかもしれないと伝えています。

ということはWoodcrest乗せてくるということだ。
Woodcrestって糞CPUと思っていたが、一応Conroe系統なんだね。
となると、G5 Quadを超えるIntel Power Macを8月に出せるということだ。

ありゃー、こりゃおpラーは一気にMacに乗り換えだわな。
で、DTM板ではおpが叩きまくられると。
楽しみじゃん。
600名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 20:42:00 ID:kydDRqsr
「Mac OS X v10.5 "Leopard"」、共同作業機能を搭載

MacOSXRumorsでは、Apple Computer, Inc.が、
「Mac OS X v10.5 "Leopard"」と「iWork '07」を、来年1月に開催する
「Macworld Conference & Expo/San Francisco 2007」で発売するようだ
と伝えています。また、Mac OS X v10.5では、複数のユーザがネットワーク
やインターネットを通じて同時に特定のドキュメントを編集でき、各ユーザが
加えた変更はリアルタイムで更新されるといった共同作業が可能となるようです。
Appleはすでに、iWorkとiCalにコラボレーティブ・ドキュメントのサポートを
組み込んでいるとのことです。
601名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 20:45:53 ID:kydDRqsr

キタコレ。まだ噂段階だが、かなり楽しみ。
当然、将来のLogicやガレージバンドにも乗せてくるだろう。
そうなるとここのドザ房どもが
「心を入れ替えてMac買いました。TERUMIさんと曲作りしたいです」
となったら、ネット越しに共同作業が出来るということだ。

自称キーボーディストのドザ房がキーボードパートを録音し
(スコアエディタへマウスでぽちぽち入力でもええわ)
TERUMIさんがギターを録音すれば、
お互いのソングファイルに完璧に反映される。

素晴らしい。
602名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 20:55:24 ID:kydDRqsr
ネット上の架空スタジオではアストロセッションがあった。
しかし全く流行らなくて速攻で潰れた。
ネット環境が貧弱だった上に、いろいろとスマートじゃなかったから。

今はDMLというのがある。
http://www.digitalmusician.net/misc/static-pages/preview/jp/

だがこれもはっきり言って糞だ。
相手のソングファイルにオーディオが録音出来ると言っても圧縮データ。
あとから生データを送受信しなければならない。糞。
ネットを介して相手のパフォーマンスがリアルタイムで聞けることに意味があるとしても、
Macならこんな糞なシステムを使わずとも
AU NetSendとAU NetReceiveを使えば32bitfloatのデータを
リアルタイムで受信出来る。
603名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 21:02:55 ID:kydDRqsr
で、今回の噂では10.5に共同作業のAPIが追加されるらしい。
つまり、アプリ開発者はOSの機能を使ってちょちょいのちょいで
アプリに共同作業機能を簡単に追加出来る。

あ〜、Macにしか出来ないことが今後増えそうだね。
LiveやReasonとかも「※これはOSXのみの機能です」とか出てくるかもね。

OS9からOSX移行はかなり激しい痛みを伴ったが、
そのおかげで未来は明るい。
それに比べて過去を引きずらなければならないWinは未来がない。

ま、そういう意味ではOSX移行の時に軽くWinに浮気して、
今になってMacに戻ってくる人は要領がいいとも言える。
未だにおpとか言って、頑にWinと心中しようとしている人は哀れだが。
604名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 21:15:27 ID:0Xa6797Y

おいハゲ、大嘘垂れ流して正義の味方気取りか?
お前の言うことが全て本当ならこっちも反論しない。
お前もせめて認めたほうがいいよ。
自分は匿名掲示板で嘘の情報を流して他人を騙す極悪人だってことを。
お前のせいでMac買って泣いてるやつもきっとたくさんいるし。
そういう人たちの恨みは全てお前に帰ってくるぞ。
お前絶対に幸せになれないよ。これだけ悪いことしてるんだから。
創価学会とかもそうだが熱狂的な信者は排他的になって、
同じものを信じない他人を傷つけ始める。
言ってる意味わかるか?
お前のMac信仰は創価信者と同レベルかそれより下ってことだ。
他人に迷惑をかけないと信仰を続けられない。
お前が生きてる=他人が傷つき悲しむ。生き方を改めよ。
605名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 21:26:29 ID:ejXged2F
↑六本木村からの実況でした。
606名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 22:18:52 ID:kydDRqsr
http://blog.goo.ne.jp/pcqanda/e/45f9b4d1db1088d4e2d3f017ce0be86f

MacBookはVistaに完全対応。
このスレを見てる大部分のWinユーザーのパソコンはVista非対応だと思う。
MacBookに買い替えればVistaパソコンとしても使えちゃう。

これはとてもお得かもしれない。
607名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 22:22:49 ID:6Hh2rdmY
"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
608名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 22:24:36 ID:kydDRqsr
でもVistaになっても日本語汚いなあ。
まだベータだからなのか?
こんなんでwebとか見てると気が滅入るわな。

http://blog.goo.ne.jp/pcqanda/e/93625d4213951ac262ec7b4b43b0466b

↑OSXの日本語
美しい。

海賊版Osakaフォントを入れればWinでも多少ましになるが、
Winの場合、OSが美しい日本語をサポート出来てないから糞のまま。
http://osakattf.hp.infoseek.co.jp/
609名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 22:27:40 ID:fpUgm/eF
かも、とか好きだよなー ほんと
610名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 22:34:09 ID:kydDRqsr
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/31/news062.html

Vistaでは一応まともな日本語フォントになるようだな。
良かったじゃん。
まあOSXに比べると5年以上遅れているわけだが。
611名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 22:44:26 ID:h+U3VTSw
今後のWinは末端家電の道をいくからいいんです
各プレイヤー機能を充実させていきます
612名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 23:56:30 ID:sJSp+7pm
ハゲがいっぱいカキしてるけど病的っすね
連続カキ用のテキストのまとめとか時間かけて仕込んで&コチョコチョID遊びまだ飽きてないのかね
これだけで、まる一日2ちゃんのゴミカキの為に浪費とは恐ろしや。www
六本木に対する粘着のしつこさも、いくらとぼけてもマジでハゲしかそんな人間いないし、更にコワ
こんな、しつこい人は、まさにオンリーワンっすね。
613名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 00:19:38 ID:jrI6f1Jd
おかえり
614名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 00:28:57 ID:aIsI6RrH
>>588
> winなんか買えないもんなぁ。Boot compはまずいよなぁ。金あるマカはwinXP買っちゃうよなぁ。


Boot compって何だ?
615名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 00:40:29 ID:jrI6f1Jd
選択肢のないドザの中でも貧乏側のドザには関係のないことだよ?
616名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 00:44:43 ID:nHL5BGH2
あー くだらない
617名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 00:48:14 ID:treQ4hNB
使えないフリーのコンプ?wwwケラケラ
618名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 00:51:26 ID:/RVFP1iH
アホマカ
619名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 00:51:59 ID:9D4j6jQr
ハゲがいっぱいカキしてるけど病的っすね 
連続カキ用のテキストのまとめとか時間かけて仕込んで&コチョコチョID遊びまだ飽きてないのかね 
これだけで、まる一日2ちゃんのゴミカキの為に浪費とは恐ろしや。www 
六本木に対する粘着のしつこさも、いくらとぼけてもマジでハゲしかそんな人間いないし、更にコワ 
こんな、しつこい人は、まさにオンリーワンっすね。 
620名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 00:52:45 ID:pBCfIu93
あー、六本木ってそういう意味か。
てっきり、金も無く友達も居ないハゲマカが飲みに行くって見栄張ってるんだと思ってた。

てか、PCってそんなに見に行くものか?
一回実物見たら、後はネットで調べりゃ済むんじゃね?
おもちゃ屋に張り付くガキみてーな。
621名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 00:55:04 ID:zffu/kCS
454 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/05/20(土) 18:15:00 ID:L73WMEQ5
他スレで見たんだけど、
CPUが高負荷になる前にマザボの熱で止まるってよくあるの?>Core Duo
455 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/05/20(土) 18:18:50 ID:Ydwd/Zf2
>>454
熱で止まるトラブルでしょ?
CPUというよりMacBookProの基盤の設計ミスだろうなぁ。
普通で80℃、負荷かけて100℃近くいけば、基盤の寿命も短いだろうね。
622名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 06:22:44 ID:sO+Cg2eS
>>610

パクリ疑惑が晴れるといいね。
明朝体は付いてないのね...orz
623名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 09:03:09 ID:kLKloyas
INTAKTなんかUB化のリストからドロップしてしまったよ・・完全にmac対応終了みたい。
INTAKTで膨大なライブラリ作った自分はNUENDO移行検討中(泣
624名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 17:28:58 ID:1KDrTBed
>>623
そんなアナタにG5 2.5Quad
625名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 17:48:56 ID:+gkoUA0p
626名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 18:26:09 ID:bFxl0Wco
>>623
それはつらいなあ。
自作IntaktライブラリのためにWinに移行するってことは、
よっぽど思い入れがあるんだろうね。
ドズに行ってもがんがれよ。
応援してるぜ!

ま、俺ならIntaktライブラリはKontaktに読み込むけどな。
627名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 18:49:24 ID:nRnNVNE/
>>626
rex file 読めればRecycle無くてもいいって人?

file互換があろうが、Edit、機能、操作性、全てにおいてKontaktとIntaktは全然別ものだと思うよ。
使った事ない?
628名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 19:03:03 ID:bFxl0Wco
>>627
>rex file 読めればRecycle無くてもいいって人?

詳しく
629名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 19:17:52 ID:bFxl0Wco
>>627
>file互換があろうが、Edit、機能、操作性、全てにおいてKontaktとIntaktは全然別もの

こっちも詳しく、かつ、かなり具体的に。

ま、絶対にレスは来ないだろう。
ということで623は安心してKontaktを使うように。
NIがIntaktの(ある意味)ディスコンを決めたんだから。
630名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 20:54:04 ID:BfFzLsRJ
Ligicでもリサイクルのファイルは読み込めるけど、
だからと言ってLogic でリサイクルのようなチョップが出来るかというと絶望的
自分でクリエイトしない人にはどっちでも関係ないかもしれない

インタクトとコンタクトの関係も同じ
チョップの早さ、並び替え、エディットの利便性は専用ソフトであるインタクトの独壇場

他に替えが聞くソフトも無い現状、mac対応終了したのは致命的だと思うよ。
631名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 21:04:07 ID:bFxl0Wco
>>630
>チョップの早さ、並び替え、エディットの利便性は専用ソフトであるインタクトの独壇場

Kontaktでも速攻で出来ます。
本当にありがとうございました。

>他に替えが聞くソフトも無い現状

pHATmatik PROでもいいんじゃないか。
ユニバーサルバイナリーになるかは知らんが。

>mac対応終了したのは致命的

Win版もPowerPC版もアップデートされないでしょ。たぶん。

どうしてもIntel MacでIntaktを使いたいなら、PowerPC版をスタンドアローンで使えばオケ。
632名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 21:13:26 ID:BfFzLsRJ
>>631
いやいや、インタクト使った事ないでしょ。
ハウスの人やドラムンベースの人がなんでコンタクトとインタクト、
両方インストゥールしてるか考えてごらん。
633名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 21:19:16 ID:bFxl0Wco
>>632
>両方インストゥールしてるか考えてごらん。

使った事がない人にも分かるように詳しく説明頼む。
634名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 22:01:01 ID:bFxl0Wco
ちょ!!

pHATmatik PROはもうユニバーサルバイナリーになってるじゃん!
本当にありがとうございました。

ちなみにKontaktでもスライスごとにエフェクトかけたりリバースしたり
何でも出来る。
635名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 22:09:44 ID:6aPoGSvC
CGはLinuxのような
636名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 22:10:44 ID:4Vhf7on+
チョッポ右派CubaseSC無いじゃだめ?
637名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 23:23:45 ID:X1cW3y9S
>>634

そもそもなんでNIが「Kontakt」と「Intakt」の2つのアプリを開発してるか考えてみよう。

わかってないから君は「Kontakt」があれば「Intakt」は不用説を唱えてるんだろうけど。

>Kontaktでもスライスごとにエフェクトかけたりリバースしたり何でも出来る。

そういう言い方するならLOGICでもdpでもSXでも出来るよ。
638名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 23:58:53 ID:bFxl0Wco
>>637
>そもそもなんでNIが「Kontakt」と「Intakt」の2つのアプリを開発してるか考えてみよう。

Kontakt1にはタイムマシンとビートマシンがついていなかった。
だからIntaktの存在が独特だった。
だが1.5からIntaktの機能を内包してしまった。
ということでIntaktにしか出来ない事はもうなくなってしまった。

たしかにIntaktの存在意義はある。独立したGUIというところにね。
だが、NI自らが(事実上)ディスコンを決めたわけだ。
Intaktだけがユニバーサル化が不可能ということはありえない。

ステインが初期に出した糞プラグインはとっくにディスコンになってるだろ?
まだ売られてるから勘違いするんだが、Intaktもそういう運命なんだよ。

俺が不要と言っているのではない。
NIが不要と言っているんだよ。

>そういう言い方するならLOGICでもdpでもSXでも出来るよ。

出来ないだろ。
Intaktで出来る事はKontaktで何でも出来るという意味なんだから。
文脈を読めない人間は困る。
639名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 00:11:37 ID:ygBdS8E/
(省略されました・・全てを読むにはハゲを撫でてください)
640名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 00:16:12 ID:jwC8B3IN
なにこのスレ!!!すげーーーイイ!!!!

>>14-24はかなりタメになった。

http://www.geocities.jp/macwinlogiccubase/


このサイトも読み応えあった。
641名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 00:18:53 ID:jwC8B3IN
Intelプロセッサーが乗ったMacを買えば、WinとOSXどっちも使えちゃうんですね。

かなりお得!!!

さっそくMacBook買ってきます!
642名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 00:29:37 ID:apqBVdCJ
643名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 01:03:00 ID:I6wFEAy7
どうであれIntaktはwinなら動く。winを使えばいい。
644名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 01:06:10 ID:R/oobYih
ほんとwin vs macとか馬鹿馬鹿しく感じてきた。
645名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 01:06:51 ID:nWpsW+OF
インテル化しても所詮マック。
646名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 01:11:44 ID:wCecNKo8
どうであれWinはIntel Macなら動く。Intel Macを使えばいい。

Intel Macはとてもお得です。
本当にありがとうございました。
647名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 01:39:17 ID:npEApavq
>>642
新倉?
何するものですかこれは?
648名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 03:22:35 ID:wT3Ljrn0
彼は六本木にいったまま帰ってこなかったのか
649名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 03:30:54 ID:I6wFEAy7

おいハゲ、大嘘垂れ流して正義の味方気取りか?
お前の言うことが全て本当ならこっちも反論しない。
お前もせめて認めたほうがいいよ。
自分は匿名掲示板で嘘の情報を流して他人を騙す極悪人だってことを。
お前のせいでMac買って泣いてるやつもきっとたくさんいるし。
そういう人たちの恨みは全てお前に帰ってくるぞ。
お前絶対に幸せになれないよ。これだけ悪いことしてるんだから。
創価学会とかもそうだが熱狂的な信者は排他的になって、
同じものを信じない他人を傷つけ始める。
言ってる意味わかるか?
お前のMac信仰は創価信者と同レベルかそれより下ってことだ。
他人に迷惑をかけないと信仰を続けられない。
お前が生きてる=他人が傷つき悲しむ。生き方を改めよ。
650名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 04:02:35 ID:wT3Ljrn0
これからはDosV機を買ったほうが確実に泣くよ?
651名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 04:52:59 ID:R/oobYih
泣くのはニートと機材オタだろ、仕事にありつけない人は何使ってても一緒。
652初心者:2006/06/13(火) 08:17:05 ID:1HuL1qpB
これからDTM始めようと思うんですがやっぱりMacでLogicですかね?これから始めるとしたらで考えた、みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
653名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 08:26:04 ID:I6wFEAy7
MacBook Proと同等の性能で10万円以上安いwinノート。

https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-M104&TYPE=MB5
654名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 08:42:20 ID:/fdEkFJD
音楽はMac Bookでもかなりいけてしまうので
Mac Bookと同等のWinノートを教えてくれ
655名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 11:51:57 ID:+3T6h4GB
ロゼッタってだめっすね
max立ち上げるとカーネルパニックで終了することしかできなかった。
656名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 12:20:17 ID:zkbr7U47
DPだと変わらず快適と、もっぱらの噂
657名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 13:00:25 ID:cTPeLU5G
ホントにドザってすごい生き物だと思う!!

http://www.youtube.com/watch?v=N0tJCtp4770&mode=related&search=
658名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 13:25:57 ID:7FqAOh98
>>657
いい加減な字幕つけてるなぁ〜。
659名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 14:01:58 ID:cwUHhQc/
バレバレな上に何度も同じ事やってる姿がアホらしすぎて誰も突っ込んでないけど、
>>640-641の自作自演でのHP宣伝おつ。
この粘着性がマック信者の特徴。究極のパソコンオタだね。

intaktがMacでだけ使えなくなったからって、世の中から消えたかのような扱いに無理やりしてるのが笑ったw
intelMac以外では使えるんだからそこまで必死になって存在を消し去ろうとしなくても良いのに。
660名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 14:06:32 ID:LTY8eAOv
DPだと変わらず快適ですよ
661名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 15:43:20 ID:I6wFEAy7
>>654
ハゲが必死に安いと嘘を言うMacBook(Boot Campでwinも使う場合)
より5万円以上安い。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-M102&TYPE=MB5
662名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 16:03:34 ID:+3T6h4GB
KORGソフトシンセpart3
246 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 15:11:38 ID:F1HcUkIj
いつになったらインテルマックに対応するんだ?
663名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 18:31:55 ID:wT3Ljrn0
>>659
640-641はバレバレの自作自演というものではなくて
キャラを固定する自作自演ギャグなわけで、オレ的には結構おもしろい。
そんなのに必死こいてツバ飛ばしてるおまえのほうがキモっ
664名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 18:42:49 ID:cTPeLU5G
>>661
ウソを垂れ流すのはwindowsユーザーにとっても迷惑な話だ。
そんなものはMacBookの足下にも及ばないぞ。
665名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 19:01:32 ID:cIzvL6bt
>>664
いやいや 値段ででいくとMacBookくらいだね 
でもOSXが動かないから俺的価値は無いな  
666名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 19:17:52 ID:wT3Ljrn0
つーか、MacBook買うよなこれじゃ…
667名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 20:32:55 ID:cIzvL6bt
サンプルやプリセットにメタデータ入れるとキモいくらい作業効率が上がります 
一回味しめると元にもどれません
668名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 23:07:17 ID:wT3Ljrn0
Winの逆襲は、スタインバーグが驚くようなVer UPをするか
AMDが驚くようなCPUを作るか以外にもうないかもしれん。
669名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 23:12:46 ID:I6wFEAy7
Macオタキモい。現状を見てMacは数年以内に消滅する運命なのが
分からないやつは状況判断能力が無さ杉。
670名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 23:16:14 ID:wT3Ljrn0
なくなんないよ? そんなことよりWin環境が音楽ソフト開発のメーカーにとって
セカンドプラットフォームになることを心配したほうがいいよ? というか、もうなるだろうけど。
671名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 23:54:01 ID:2kg6JvTP
確かにMACはなくならないかもしれんな。
シェア5%以下になってここ数年、一応はまだ存在してるもんね。
この御時世にMACを買ってしまうマカって稀少種がいるし、
マイクロソフトからの生活保護も受けてるし。
672名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 00:00:43 ID:686nG1w4
bootcampもトラブル多いらしいし
やっぱりwin使うならwin実機に結局なるだろう。

よって winがwin !!
もっと頑張ってくれよmac、つまんねぇよ。張り合いがねー!
673名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 03:14:59 ID:ElhCtdum
winがwin !! なんてバカみたいな掛け声はもういいから、
少しはWinでDTMやる明るい話題は無いのかね?
674名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 04:14:44 ID:hSY+t8Rb
ないだろ。これからWinはアミューズメントOSを目指すみたいだよ
675名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 06:33:25 ID:Y8auXLaH
てかこのスレでは何故か
Mac使っててPT遣ってない人の大多数がLOGICつかってるみたいな雰囲気だけど
それまじディスか?
漏れの感覚だとMacで曲作る人はほとんど全てがDPか、
5年位前だとDPとCubaseVST二つ使うみたいなのだと思ってたんだけども。
そんなにLOGICってなんかすごいの?ふぉ?」
676名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 06:43:11 ID:Uxrjvkbe
DAWもアミューズメントだからなぁ。

アミューズメント用って要するに高精細動画やハイデンシティオーディオのリアルタイム処理に強くなるってことだし。
677名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 08:00:55 ID:hMjz+JQc
ほんとパソオタとスペックオタの集まるスレになっちゃたな
678名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 08:36:27 ID:bkf0bHUy
>>673
存在自体に先の無いMacでDTMやるよりは、Winの方がよっぽど先が明るいと思うが。
679名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 08:38:02 ID:7AMo851M
ここはもともと隔離スレなんだから
きちんと機能してるということで喜ばしいこと。
680名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 08:47:14 ID:7AMo851M
Windowsは信頼できるDAWソフトが実質Cubase(Nuendo)しかない。
MacはPT、Logic、DP、Cubaseがある。
CPUベースなら確実にCubaseが一番売れてるだろうから
2ちゃんではWindowsの勢いが強くなっているように見える。
でもWInの方が先が明るいとは全然思わないのが普通。
WinにはCubaseしかないんだし、
業界の主流のPTは安定性の問題からMac専用と言ってもいいものなんだから
やっぱり音楽の世界ではMacの方が先が明るいかと。

そんな僕はWinでつ。
681名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 08:53:57 ID:hMjz+JQc
>>680
2chのDTM板だけだったらWinの方が勢いあるだろ。
682名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 09:27:45 ID:ULBDZ4Wp
確かに2ちゃんのこの板ではほぼ8〜9割がWinだろう。
でもそれは2ちゃんがアマチュアや初心者が多いから当然の結果。
DTMのためにMacをメモリーやらHDDやらをきちんと使えるレベルにしたものを
50万くらいかけて用意できるだけの余裕がなかったり、
結局MacにしてもCPUベースのものしか手が出ないのであれば
WinでQを使うっていう選択肢の方が賢いからということでね。
683名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 09:41:23 ID:UHT9fTh5
>確かに2ちゃんのこの板ではほぼ8〜9割がWinだろう。
このスレではでしょ。
684名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 10:42:27 ID:GIzhMwDp
>>680
> Windowsは信頼できるDAWソフトが実質Cubase(Nuendo)しかない。

最初からwin専用のSONARを忘れないで・・・。
685名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 10:42:59 ID:gMAQ4crh
確かに2ちゃんのこのスレではほぼ8〜9割がHageだろう。
686名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 11:15:54 ID:Ek7gsKci
>>680
両刀だがWinのLiveいいよ 標準のファイルブラウザが糞過ぎて駄目だが
687名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 17:43:30 ID:PFx5DCAD
Windowsを選ぶメリットもアドバンテージももうなにもないもん
万が一Winでしか使えないアプリが使いたくなったらMacにWindowsをインスコすればいいんでしょ?
688名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 18:10:49 ID:tUI6OZp5
というか、新しいアプリなんて要らんし。
689名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 18:40:41 ID:Ek7gsKci
mini2台買うのもいいな
690名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 18:50:30 ID:rVzMOPu0
Winの方が値段の安さ、安定性、速さ、音質、ソフト音源やエフェクトの種類の多さ、その全てにおいて上回ってる。
Macの長所って一つも思いつかない。
最近はもう、Mac持ってる人を見るだけで、こいつ馬鹿なんだな〜って思う。
691名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 18:56:44 ID:OlZj3UnV
>>690
その馬鹿作品を見てみようぜ

ttp://www.youtube.com/watch?v=oj3r578cvZc
692名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 19:34:12 ID:hSY+t8Rb
>>690
具体的に言わないとただの貧乏人のヒガミになっちゃいますよ
693名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 21:11:24 ID:hs8eZJEI
要するにコスト重視ならwinってこったな。
オレは多少金があるからmac。
694名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 22:03:31 ID:Ek7gsKci
コストっていってもminiやMacBook安いと思うけどな 
695名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 22:15:57 ID:3+nfGNDv
PCのシェアが30%超えたりしたら、マカの戯言も聞く気になるかもね。


ちなみに「戯言」タワゴト って読むよ。
696名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 22:44:25 ID:H8rOKe3P
>>667
>サンプルやプリセットにメタデータ入れるとキモいくらい作業効率が上がります

あるね〜。
Line6 Editにもスポットライトプラグインがついてくる。
ぶっちゃけ何のメタデータを収集してるのか分からないが、
一応ついてくる。

これはほんの一例だが、今後はハイブリッドアプリと言っても
WinとOSXじゃ使い勝手にかなり差が出てくるだろうね。
もちろん、OSXが便利すぎてウハウハってこと。

SXを使ってる諸君はユニバーサルバイナリーになったらOSXに移行するといいよ。
697名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 22:50:02 ID:H8rOKe3P
Winのメリット(と言われていたこと)

●Winマシンは安い

間違いです。
Intel CoreDuoプロセサーの乗ったMacBookとWinパソコンを「ご自身で」比較してください。
MacBookの圧倒的なコストパフォーマンスに驚きます。
ドズ機の場合、あのダサくて死にたくなる「インテル入ってるシール」
を本体に貼る事によってインテルから宣伝費としてメーカーにキャッシュバックがあります。
Macの場合、インテル入ってるシールは貼ってありませんが、
たぶんあり得ないほどインテルから優遇されていると思われます。
(発売後の優先的な大量即納など)
698名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 22:52:20 ID:H8rOKe3P
Winのメリット(と言われていたこと)

●Winはソフトが豊富だから最強

そうですね。

ただし、Intel MacではBootcampという機能を使ってネイティブにWindowsを起動出来ます。
つまり、Intel MacならWinオンリーのソナーも使えるし、
OSXオンリーのDPやLogicも使えるのです。
もうお分かりですね?
ソフトがもっとも豊富なのはIntel Macなのです。
699名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 22:56:00 ID:H8rOKe3P
Apogee Ensemble、Symphony 発表会レポート

http://drec.exblog.jp/d2006-06-14

まず大前提として、この2製品は完全にOS X用に開発されており、

 M a c 用 の ド ラ イ バ の み 供 給 

されるそうです
(ドライバのインストールの必要はないようです)。
Intel Macにも既に対応済みです。
700名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 22:57:24 ID:H8rOKe3P
ちょ!!!↑コレやばくね?

Macでしか使えないんだってさ!!!!!!
701名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 23:04:17 ID:G9vNqLs9
実質macがwinになりつつある今、
macてなんだったのか考えると結局、外観やファッョンの上っつらだけの
ハリボテに過ぎなかったことがよく分かる!

DTMにしたって今や確実にmac以上だし。
702名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 23:07:04 ID:H8rOKe3P
>>668
>Winの逆襲は、スタインバーグが驚くようなVer UPをするか

もう無理だろうね。
カール君は引退しちゃったし。
ぶっちゃけ今のアポーの大成功っぷりはジョブズのおかげ。
ひとりのカリスマが引っ張っている。
そういう意味ではアポーもステインも似たようなものだ。
一時期のステインの勢いはカール君のおかげ。
ASIOやVSTの発想は良かった。今も残ってるしね。
だがもう無理だろう。彼のアイデアは枯れたのだ。
SX以降は他社のアイデアを後付けするだけのDAWになってしまった。
あげくにピナクルに売り払ってカール君は引退。
もう完全にダメかもしれんね。
703名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 23:15:45 ID:H8rOKe3P
Logicの場合はゲルハルト様が現役でがんばっている。
そこにジョブズの天才的な邪魔が入るわけだ。
これは期待出来る。いやあ〜。楽しみだな。
インターフェースは揃った。あとはLogic8か。いつ出るんだろうね。

まあ映像に比べるとレコーディング機材はもともと安いから、
アポーが一気に取って代わるってことはないと思うけど、
やっぱり最後はPCまで含めたワンパッケージのメリットが勝つだろうね。
704名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 23:29:22 ID:H8rOKe3P
そういやSXスレで永田君もビックリの「ステインから漏れたSX4偽仕様書」
を真に受けたアフォが意気揚々と訳して書き込みしてたな。
まあそれはいい。なんでコレ↓が枕詞になってんだ?

「YAMAHAがdigidesignに買われない様にステイン買収したって噂は
本当みたいだね。」

妄想も大概にしろと言いたい。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050207/dal178.htm

>Pinnacleからそうした話が持ち上がり、われわれもぜひということで入札しました。
>その結果、うまく話しが進み、基本的にまとまったのが昨年の12月中旬だったのです。

ヤマハ社員がちゃんと↑こう語っている。
705名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 23:35:12 ID:H8rOKe3P
Pinnacleは今はAvid傘下になっている。
ステイン株を持っていた時はまだAvit傘下ではなかった。

言ってる事はたいそうだが実際には赤字な上に全然結果を出さない糞なステイン
に嫌気をさしたPinnacleはステインを捨て、Avidと組む事を決意した。

AvidにはProToolsがある。ステインなんか必要ない。
下手したら、CubaseはGibsonに買収されて潰された
Visionと同じ運命をたどるところだった。

だが、Pinnacleは優しいから何とかしてステイン存続の道を探った。
するとヤマハが名乗り出てくれた。
ステインが潰れなくて良かったね。

これが真相。
「YAMAHAがdigidesignに買われない様にステイン買収したって噂は
本当みたいだね。」
どっから↑こんな妄想が出てくるんだよ!!!!!!!!!
ギャヒイイイイイ!!!!!!!!!
706名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 23:47:38 ID:2jTs/q4Q
winとmac両方DTMで使ったことあるけど結局自分のやろうとしてる事は変わらんよ、
でもLogicとcubase使ってみて思ったのが全然音質が違うなーと思った、
エフェクトのかかり具合とかも全然ちがうし、
別にどっちの方が良いとかっていうんじゃなくまったく違う音質だなーと思った。
707名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 00:02:47 ID:OlZj3UnV
DAWソフトが「会社転がし」という別の目的になった今
Winもmacも、どうしようない状況に陥ってるって事じゃん。
708名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 00:09:06 ID:ypHHMXBD
winがwin
弱肉強食
どちらも避ける事の出来ない自然の摂理ね。
709名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 00:52:26 ID:h2lVwubd
とりあえずMacで最速のG5クアッド(メモリ2GB、HDD500GBで471,962円)より割安で
1.5倍〜2倍速くて、完璧に安定するWindowsマシンのURLを貼っておきますね。
http://www.rakuten.co.jp/creators/624213/691289/691290/


MacBook Proと同等の性能で10万円以上安いwinノート。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-M104&TYPE=MB5


ハゲが必死に安いと嘘を言うMacBook(Boot Campでwinも使う場合)
より5万円以上安いwinノート。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-M102&TYPE=MB5

710名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 00:58:27 ID:rrKm1le4
>>709
九十九って良いのか?
ドスパラ・クオリティじゃないの?
711名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 01:15:46 ID:h2lVwubd
MacBookはwinで言うと、ソーテックのウンコPCと同じぐらいの品質。
ツクモはPCパーツショップなので目の肥えた自作PCユーザーに
日々鍛えられている。安くてもなかなかのものだよ。
さらにソフマップのOpteronクアッドは、楽器屋が作る超ハイクオリティーPC。
音楽に使うことをあらかじめ強く意識して作られた、
Macでは絶対に到達できない完璧な音楽用PC。
(Macも音楽用に作られてるわけじゃないからそこで差がつく。)
712名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 01:19:26 ID:qpt5WSKV
この間ドスパラでノートPC見たけどそんなに悪くない感じだったよ、中身はどうだかしらんけど。
713名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 01:32:03 ID:BbOXA+jZ
インテル化して4倍早くなったとか書いてあるけど
VAIOとかと比べると半分くらいの性能なんだよな、マッ糞って
714名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 02:24:42 ID:sWy9sTk+
じゃVAIOでやってろよ、誰もとめないからwww
715名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 04:01:31 ID:L3/XVlKn
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意。13日衆院を通過しました。

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/16参院可決、成立予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】 "脱北者の保護・支援も" 「北朝鮮人権法案」、衆院通過→今国会で成立へ★3(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150255281/
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF5
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150235212/
716名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 10:19:47 ID:rrKm1le4
>>711
こいつがソーテックやMacBookやツクモやソフマップを全部買って比較していると到底思えん。
717名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 15:31:25 ID:asdJCJ9C
どう考えても音楽にはIntel Macを買っておくべきのような…
OSXは音楽用OSとも言えるものだし、主要ソフトはMac版も全部あるし…
一般のシェア率が低いというのも小回りがきいたりウィルスのことを考えなくてよいという長所だろうし
Winにソフトが多いといっても、二束三文なソフトが1億個あったところで意味のない気が…
718名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 15:47:29 ID:IVjbP5Cu
706 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 23:47:38 ID:2jTs/q4Q
winとmac両方DTMで使ったことあるけど結局自分のやろうとしてる事は変わらんよ、
でもLogicとcubase使ってみて思ったのが全然音質が違うなーと思った、
エフェクトのかかり具合とかも全然ちがうし、
別にどっちの方が良いとかっていうんじゃなくまったく違う音質だなーと思った。


ここのハゲロジカはロジの音は鵺と聞き比べて大して違わないっていってたなーw
719名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 18:59:39 ID:asdJCJ9C
いまからWinで音楽を始めるのはマゾ
720名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 19:00:15 ID:asdJCJ9C
だと思います。
721名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 23:53:35 ID:jD8WX7aU
win の win による win のための win!
722名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 01:29:27 ID:C23TwINq
Macのシェア拡大の起爆剤となるか--正式版の登場が迫るParallel

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20142369,00.htm

また、いずれの場合でもMacは、最近同大学に導入された数台Dellのマシンより速く動作したという。


Dell脂肪
723名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 01:43:28 ID:C23TwINq
>いまからWinで音楽を始めるのはマゾだと思います。

マゾは言い過ぎだが、よっぽどの理由がない限り、今ならMacを選ぶほうが得。
家にWinパソがあるからWinで始める、ってのは、こと音楽に限っては当てはまらない。

家にオンボロ白アコギがあったらギターを始めるのだろうか。
家にアコーディオンがあったらアコーディオンを始めるんだろうか。
んなわきゃーない。
百歩譲って、もともとギターやりたくてちょうどボロ白アコギがあったとしても、
チューニングも合わないようなボロギターより、新しく良いものを買って始める方が
遠回りしなくてよい。

まとめ

もともとパソオタで最高スペックのWinマシンを持っており、
トラブル解決はお手の物という人はWinで初めても大丈夫。
それ意外の人は音楽機材のひとつとしてMacを買うのが吉。

そうすれば、ついでにインターネットも出来るし、
Parallelsを使えばWinのエロゲーも出来る。
724名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 01:44:33 ID:C23TwINq
361 名前:名称未設定 Mail:sage 投稿日:2006/06/16(金) 01:41:52 ID:W7qxjNH50
ドナルド・フェイゲンもLogic Proに乗り換えたのかー。
Vision使いならDPに行きそうだけど。


サンレコか?買ってきた人詳細希望。
725名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 01:48:51 ID:C23TwINq
新規の人は普通にIntel Mac買えばいいんだから、問題はない。

問題は、今Winでやってる人がいつMacに乗り換えるのがベストなのかということ。


Apple、ウルトラポータブルPCを発表?
AppleInsiderでは、UBS Investment Researchのアナリストであるベン・レイツェス氏が、
Apple Computer, Inc.が、Macworld Conference & Expo/San Francisco 2006で、
NANDフラッシュメモリを搭載した「ウルトラ・ポータブルPC」を発表するかもしれない
と予想していると伝えています。

アプールにプロセサなとを提供してーる、「インテる (Intel)」では、
よくデズタル・オーデイオ・プレヤみてぃな、コンシュマ・エレクトロニクス製品
に使わりてーる、半導体メモリ「NAND フラッシュ」を、PCのロヂツクボードに、
内蔵ずる事をすでに発表してーるてす。インテるは、来年2007ねんハジメゴロに
ラゥンチずる、新型のノトブク・プラツトフオーム「サンタ・ロザ (Santa Rosa)」
に、このNAND フラッシュ・フィーチャを搭載ずる予定。NAND フラッシュを搭載
ずる事により、今までよりも、起動が光速になってりずる、メリツトがある。
コレは、「ロブソン」テクノロジィと呼ばれてーるやつ。
726名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 01:55:00 ID:C23TwINq
来年の4月くらいにまたハードウェアの大きな革新がある。
よってチップセットがSanta Rosaになる、
来年の4から6月くらいがベストタイミングだろう。
その頃にはCubase含め、アプリの93%はユニバーサルバイナリーになっているだろう。

それまでは今のWinシステムでがんばるのがお得。
別売りプラグインを全く使っておらず、
Logicに乗り換えるなら今すぐでも大丈夫。
727名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 02:16:26 ID:C23TwINq
http://www.m-audio.com/index.php?do=products.main&ID=73bb4ebaac028af491600ed712103dda

ちょ!!何この、ガレージバンドをパクリまくりのアプリは!!!
ビデオ見ると、ガレージバンドを研究しまくったのがほんと良くわかる。
まさにパクリ。笑える。
ほんと今後はアポー対デジの一騎打ちだわな。
728名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 02:30:02 ID:dxQ4Ay16
とりあえずMacで最速のG5クアッド(メモリ2GB、HDD500GBで471,962円)より割安で
1.5倍〜2倍速くて、完璧に安定するWindowsマシンのURLを貼っておきますね。
http://www.rakuten.co.jp/creators/624213/691289/691290/


MacBook Proと同等の性能で10万円以上安いwinノート。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-M104&TYPE=MB5


ハゲが必死に安いと嘘を言うMacBook(Boot Campでwinも使う場合)
より5万円以上安いwinノート。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-M102&TYPE=MB5
729名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 02:33:55 ID:C23TwINq
緊急訂正

今Winを使っている人は、今すぐIntel Macに乗り換えてもオケ。

何故ならIntel MacはWindowsをネイティブに起動できるから。

今使っているのが古いWinパソで限界を感じてきているなら
Vistaにも完全対応しているIntel Macをどうぞ。
730名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 02:35:03 ID:O80GmCc8

もうまともにこのスレ見てる奴なんて居ないんだろうな、
必死になって突っ込み所を探してるような奴しか残ってないだろw
731名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 03:07:20 ID:RCrZ77bp
もう勝負になってないからな。
732名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 03:12:10 ID:IIz4LBFX
つくもコピぺ厨だけ必死だな。
733キュリー婦人:2006/06/16(金) 03:42:47 ID:sRSQDzVt
ちょっとチョット!みんな仲良くしよーよ。WINにしろMACにしろどちらも
優れたマシンじゃん!煎じ詰めればそれらを使って何をクリエイトするか
ってことが一番重要なんじゃないかなー?コンピューターの登場によって
労働環境が大幅に変わったりしてスゴイ革命的なことだと思うんだよね。
でこれから先きっと機械人間みたいなものも出てくる筈じゃん!その時に
だよ(あなたにとって)一番大事なものって?
みんなそれぞれあるだろうけど教えて下さい。たまにはこういうマジ(笑)
なノリもいいじゃんか!語らおうよ!是非!
734名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 03:43:38 ID:CoDVZige
うわぁ・・・
735名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 04:11:46 ID:RCrZ77bp
VSスレだということがわ…略
736名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 04:22:39 ID:dxQ4Ay16
>>729
なんで無駄に値段の高いそんなものを勧められるの?
他人騙して楽しいの?
737名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 05:25:11 ID:RCrZ77bp
>>736
無駄に値段の高いってのは736固有の価値観だと思うよ
安いと思ってる人が大半ではないかな
他人騙してるっていうのも、729にはそんなつもりないと思う
おれもIntel Macは勧める
738名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 05:29:19 ID:CO1LoBO+
>>736
お前心がピュアすぎるよ。
あえて「Intel Mac」勧めてる事からハゲの意図が分からないのか。
わざと突っ込みどころ満載な事を書いてお前みたいに釣られる奴をみて楽しんでるか
DAW対応状況がまだ不完全なIntelMacの人柱が欲しいかのどっちかだよ。

>>737
他人に勧めるのは自分で買ってからにしろよw
739名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 06:27:21 ID:EL5MzOxc
いや、736はピュアなやつじゃなくていつもの朝鮮人
キーワードは「騙す」
740名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 06:30:51 ID:ZeP0nJNH
正直な話、個人的に買って個人的に使うのではなく、会社の金で会社の備品として買うのなら絶対Macにしておけ。
どうしてもwinが必要なら、winマシンは>>794本人や知り合いに頼むのではなく、高くついても業者に丸投げしろ。
使う>>794は当然すべてをわかってる必要があるが、いざとなったら業者に振れる体制を作っておけ。

とにかくスタジオってのはどんな小規模でも一番嫌なときに一番嫌なトラブルが立て続けに起きるもんだ。
すべてを自分でやってるなら、外野がどうこう言う話じゃないが、スポンサーがいて、そのスタジオをを使う、
さらに機材の面倒も見てよ、なんて時には最終的な責任が自分に降り掛らないような逃げ道をぜっっっったい作っておけ。

そういう意味でも外見を見て「このmacについて」だけを見ればすべてがわかるmacのほうが確実にアドバンテージがある。
741名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 06:35:16 ID:IIz4LBFX
値段の事は買う人間が各自判断すればいい。
MacのGUIが好きだったり、LogicやDP使いたかったり、
プロやプロを目指してる人が業界標準の環境で慣れておきたかったり、
安くてもWinを選ばない理由なんていくらでもある。
これからアプリやプラグインの対応が進むであろうIntel Macに未来を
感じるなら、全く悪い選択ではない。
勿論、Win環境やPowerPCで事足りてるならそのままで全く問題なし。
742名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 06:47:00 ID:fTkmOyaU
>>722

嗚呼、すばらしい!!

>  Apple Computerは4月、Mac上でWindowsが利用できるソフトウェア「Boot Camp」の
> パブリックベータ版を発表し話題になった。しかし、Boot Campでは一度に立ち上げ
> られるOSは1種類のみで、WindowsとMac OSを同時に利用することはできない。

> ほぼ同じ頃にParallelsは、仮想化技術によりMacのアプリケーションと同時にWindows
> プログラムも動作させられるソフトウェア、Parallels Desktopのテストを開始した。
> Parallels Desktopでは、WindowsプログラムはMac OS上の別ウィンドウに開く。


つまり、DAWアプリもプラグインも全てWindows用を使っていれば、どのパソコンでも
環境を選ばず使い続けられるようになるのか。
シェア1%前後のマシンでしか使えないLogicなんかと違って、SamplitudeやSonarなら、
100%どのマシンでも使えるなんて。

ますます、市販のアプリケーションやプラグインがWindows用に特化されていくんだな。
743名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 07:02:31 ID:IIz4LBFX
Windows用プログラムが使用可能になることは、Macの売上を押し上げる非常に重要な要因となりうるとみられている。
Needham & Companyの金融アナリストCharlie Wolf氏は、13日にApple株式の評価を引き上げ、
Boot CampとParallels Desktopのようなプログラムの組み合わせがAppleにとって市場シェアを
得るための助けになるかもしれないと述べた。

「われわれが評価を引き上げるきっかけとなったのは、Windowsアプリケーションを
使えるようになれば、相当数のWindowsユーザーが Macに乗り換えるだろうと予測したことだ」
とWolf氏は報告書に記している。同氏は、米国の家庭でWindowsマシンを使用しているユーザー
の約 8%は、Windowsが使用できるならMacに乗り換える可能性があるという、Needhamによる調査結果に触れ、
「この規模で増えるとなれば、 Appleは米国の家庭用パソコンの市場シェアを3倍近くにまで広げ、
世界でのシェアは75%増大するだろう」と、Wolf氏は記している。
744名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 07:38:29 ID:dxQ4Ay16
>>740
責任感の無い馬鹿はMac使っとけってことか。
確かに、自分の作品の完成度や音質に責任を持たないやつなら
logicを平気で使って、さらに他人に勧めたりもできるだろう。

しかし、なんともセコい考え方だな。
トラブルが起こりにくい環境じゃなくてトラブった時に
言い訳できる環境とは。
745名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 07:43:39 ID:EL5MzOxc
ドザもさ、Winのアピールじゃなくて
Macの穴を必死に探してるだけのコメントになってるよな
なんか売りないの?Winについてのコメントはないの?
ヒガミ発言は敗北宣言だよな。Macに触れずに宣伝してみろよ、やーいやーい
746名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 08:00:52 ID:lGrHsn2i
Logicって年間保守料が異常に高いとか言うのを見たが、それってどういうこと?
747名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 08:03:14 ID:O80GmCc8
まあそんなに必死になって書いても誰もまともに読んでねえよ、
748名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 10:51:28 ID:knxZ01p7
>>744
一応>>740に基づいていえば、会社の金で会社の備品として買うなら、
「PowerPCの」Macになるんじゃないかと。
それが一番、利用者の多い環境だからという理由だけどね。
ま、「このMacについて」ですべてが判るわけじゃないんだが、
企業に責任を投げられる体制をつくるのは必要かと。
そういう意味では、人柱風味に満ちたIntelMacを使うのも馬鹿。

ついでに言えば、Macを使うことはLogicを使うことに直結しない。
仕事で使うなら、寄らば大樹のProToolsだからね。
LogicもDPもSXも、会社の金で買ってるところなんてないだろ…。

逆に言えば、個人的に使うなら何使ったって一緒ってことでもあるけど。
AutoTuneがまともに使えないLogicにこだわろうが、それは自己責任。
749名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 12:06:11 ID:Zjac3+MF
AutoTuneがまともに使えないLogic
MIDIがまともに使えないProTools
750名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 13:15:33 ID:wF6PB64A
だから普通に家で作曲するマカーはDPでしょって。Logicでやってる人なんてDPの10分の1もいないように思うんだが
751名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 13:44:13 ID:FTkKiErt
もっと頑張れハゲ
もっと頑張らばらないとmac潰れちゃうぞー
752名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 14:03:36 ID:C23TwINq
>>748
>AutoTuneがまともに使えないLogic

完璧に使えます。どこから再生してもグラフィックモードで完全に同期します。

どっかの低能代理店のwebにはAU版は同期しないって書いてあるけど、あれは嘘。
ステインユーザーは低能代理店とおさらば出来て良かったね。

ということでAutotuneがまともに使えるLogicは最強ということですな。
753名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 14:09:47 ID:C23TwINq
そんなことよりサンレコ。立ち読みしてきた。
ドナルドフェイゲンがLogicに移行したのは本当だった。
しかもデモにはみんなでガレージバンドを使っているらしい。

ああ!!糞ドザ工作員によって続けられた音質論争もこれで終結!
泣ける!!!
754名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 14:25:54 ID:zSRuGju8
>>753
「morphcat」の音質、すごく悪いよ。
聴いてみw
755名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 14:59:25 ID:RCrZ77bp
ドナルドフェイゲンやブライアンイーノが使っているソフトに文句をいうのは1億年はやい
756名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 15:14:44 ID:ga9K+o9q
最盛期よりもドナルド フェイゲンの録音の音が悪くなっていると感じるんだけれど。
やはり加齢で耳の高域が聴こえにくくなっている・・とかだろうか?
757名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 15:15:45 ID:ga9K+o9q
失礼
× 録音の音
○ 録音の音質 
758名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 15:44:41 ID:O80GmCc8
このスレって平均年齢高そうだな、
ベテランアーティストの話題しか出てこないしw
759名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 16:02:28 ID:MrNl4IZa
じゃあオレンジレンジの話題でも逝っとくか
760名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 16:28:31 ID:xbcCtL0P
そんな悪いか?
それに全生なのにlogicがどうしたとか関係ないだろ。
761名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 16:30:57 ID:MrNl4IZa
マイクやマイクぷりの方が影響大だわな。
762名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 16:55:29 ID:RCrZ77bp
ドザも
「Macを試したり触手をのばす金もないからこれからもWinを使う」
と、素直に言えばいいのに
763名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 17:20:49 ID:S5/bCC0y

Macは、
試したり食指を動かす気も起こらないから
これからも、Winを使う。

「触手」じゃなくて、「食指」だろ。

764名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 17:24:58 ID:RCrZ77bp
井戸の中にずっといな。
765名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 17:27:19 ID:Xqnkakdw
mac買うって事はappleが潰れない事を祈り続ける生活の始まり。

mac買うって事は所有ソフトがmacから撤退しない事に怯える生活の始まり。

mac買うって事は世間から阻害され、目立つ所に食いかけの林檎マークをつけて
仲間とコンタクトをとる生活の始まり。

STOP MAC ダメ、絶対。
MACはあなたの人生を破壊します。

身の回りの人が、ハゲのようになったら中毒がなおるまで
そっとしておいて上げてください。無理に煽っては危険です。
766名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 17:35:27 ID:wSYiwcBD
762 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 16:55:29 ID:RCrZ77bp
ドザも
「Macを試したり触手をのばす金もないからこれからもWinを使う」
と、素直に言えばいいのに


触手w
ハゲマカは低脳な上、変態エロヲタかよwww
767名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 19:25:14 ID:ga9K+o9q
触手  笑えたw

次スレ名候補
Mac vs win[R_35]-禿げマカーに触手あり
Mac vs win[R_35]-Macの触手がWinに触れた-Boot Camp
768名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 19:27:59 ID:MrNl4IZa
触手ってwww化け物かよwwwwwwww
769名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 20:12:35 ID:dxQ4Ay16
マイクロソフトが独占禁止法にひっかからないようにするために、
存在することそのものだけに意味があるのがアップル。
しかし、会社であるからには一定以上の利益を常に生み出さないと
その存在を維持できない。そこで、Macを作ってるわけだが、
本来企業としては3流以下の実力しかないので無理が出てくる。
不具合が多発したり、補償期間内に壊れてしまったり。
そこで、アップルはターゲット絞ることにした。
生贄の選定である。Macは絵や音楽、映像などの芸術向きであるという
根も葉もない全く嘘のイメージを作り出し、それぞれの業界を制圧した。
言うまでも無い。制圧された業界は、できが悪く値段の高いMacを、
ひたすら買わされ続け、衰退していった。
ところがその業界の一部の人々が真実に気がつきはじめてしまった。
windowsでも自分たちがやりたかったことができる。
いや、むしろwinの方が優れていると。当然である。
本来の実力に差がありすぎるからだ。
しかし、真実を知るには遅すぎた。芸術を生業にしようとするものは
機械音痴が多い。そいつらはアップルの作り出した、
芸術にはMacという嘘を信じ、Mac信者になってしまった。
そして戦いは始まった。真実を知ってしまったwinユーザーと、愚かなるMac信者。
770名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 21:06:22 ID:yDo+NRXd
妹のうなじは、柑橘系の香りがした

まで、読んだ
771名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 21:33:14 ID:6jc+PC/p
ドザもさ、Winのアピールじゃなくて
Macの穴を必死に探してるだけのコメントになってるよな
なんか売りないの?Winについてのコメントはないの?
ヒガミ発言は敗北宣言だよな。Macに触れずに宣伝してみろよ、やーいやーい
772名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 22:04:52 ID:dxQ4Ay16
>>771
winの方が総じて音質がいい。winの方が安い。
同じ値段のものを買った場合はwinの方が性能がいい。
winの方がソフトの選択肢が多く、古いソフトも問題なく動く。
インターネットはwinでないと正常に表示されない。
winのデスクトップなら最新型でもPCIスロットがある。
winマシンならCPUだけ交換するなど、
パーツ単位でのアップグレードが可能。

まぁ、悪いけどいっぱいあるよ。
773名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 22:12:41 ID:fTkmOyaU
>>753

ちょっと嘘が入ってないかな?

インタビュー記事の内容によれば、もともとフェイゲンの作曲ツールはピアノで、
アレンジのアイディアをスケッチする程度の簡単なデモ作成用にQuadraで
Studio Visionを使っていたという。
そして、そのQuadraがとうとう壊れたため、大変な思いをしてLogicにデータを
移し変えることになった。
しかし、新作でのデモ作成用にはLogicは選ばれず、ガレージバンドを使った。
理由は、デモではたいしたことをやらないのでこんなものでも構わないという、消極的なもの。

実際のレコーディングはアナログ24tr MTRでベーシックトラックが録られ、以後は
オーバーダビングの作業性を考慮してProToolsHDに移して作業された。
そして、ミックス時も含め、プラグインエフェクトは殆ど使われず、往年のアウトボードが
多用されたと言う。エンジニアリングのメインをつとめたエリオット・シャイナーは、
プラグインで認めるのはUniversal Audio UAD-1とNuendoのものだけだと言う。


結論:ドナルドフェイゲンはLogicに乗り換えていないし、ガレージバンドも含め、
    レコーディングには一切使われていない。
774名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 23:31:56 ID:dxQ4Ay16
とりあえずMacで最速のG5クアッド(メモリ2GB、HDD500GBで471,962円)より割安で
1.5倍〜2倍速くて、完璧に安定するWindowsマシンのURLを貼っておきますね。
http://www.rakuten.co.jp/creators/624213/691289/691290/


MacBook Proと同等の性能で10万円以上安いwinノート。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-M104&TYPE=MB5


ハゲが必死に安いと嘘を言うMacBook(Boot Campでwinも使う場合)
より5万円以上安いwinノート。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-M102&TYPE=MB5
775名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 23:38:48 ID:S9SCzBxC
>>773
ちょっとどころじゃない嘘だなw
つーか、今まで使ってきたQuadraの延長で新しいマックを選んだって以上の意味は無さそうな。
776名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 23:40:37 ID:zcpGYBEW
>>773

じゃ、↓

754 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2006/06/16(金) 14:25:54 ID:zSRuGju8
>>753
「morphcat」の音質、すごく悪いよ。
聴いてみw

756 名前:名無しサンプリング@48kHz メェル:sage 投稿日:2006/06/16(金) 15:14:44 ID:ga9K+o9q
最盛期よりもドナルド フェイゲンの録音の音が悪くなっていると感じるんだけれど。
やはり加齢で耳の高域が聴こえにくくなっている・・とかだろうか?


これはNuendoの音質が悪い、って事でOK?w
777名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 23:40:46 ID:yDo+NRXd
よく嫁よ、Macでラフ作ったって
書いてあるだろ
778名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 23:54:38 ID:C23TwINq
まーた相変わらずの嘘を書いてるステイン信者がいるな。
立ち読みだからまた明日確認してくるが、俺の記憶ではこうだ。

>そして、そのQuadraがとうとう壊れたため

これは微妙に嘘。たしか壊れたのはハードディスク。
HDが壊れたんなら入れ替えれば済む話だ。
データのバックアップは当たり前にしてるだろうしね。
オーソライズの問題があったのかもしれないが、
Opcodeが完全消滅する寸前に、オーソライズ不要のアプリを配布していた。
今は消滅しているが転載サイトが残っている。

つまり、いつかLogicに乗り換えようと思っていたところ
ようやくHDが壊れたから良い機会だと思って死ぬ気でデータを移し替えた。
779名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 00:02:22 ID:mJh/VzqQ
>>773
>大変な思いをしてLogicにデータを移し変えることになった。

これは本当。
Logicが選ばれたのは事実。選ばれたのはNuendoではない。

>新作でのデモ作成用にはLogicは選ばれず、ガレージバンドを使った。
>理由は、デモではたいしたことをやらないのでこんなものでも構わないという、消極的なもの。

こんなことは一切書かれていない。
このステイン信者は嘘と本当を微妙に織り交ぜることが出来る本物の詐欺師。
こいつに何度も騙された純情な(低能とも言える)ドザは多いだろう。

ガレージバンドがデモに使われたとあるが、その意味は、
レコーディングしにくるプレイヤーにちゃんと楽曲のイメージを伝えるため、
デモ音源配布用としてガレージバンドが使われたということ。
普通のミュージシャンなら絶対にMacを持っている。
ということはつまり、絶対にガレージバンドを持っている。
だからもっとも効率的にデータをやりとり出来る。
何故なら、数GBに及ぶサンプル、高品質なエフェクト
それらを使ったものがどのガレージバンドでも完全に再現できるんだから。

簡単に言うとReasonのソングファイル交換みたいなもんだな。
780名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 00:07:49 ID:mJh/VzqQ
>>773
>エンジニアリングのメインをつとめたエリオット・シャイナーは、
>プラグインで認めるのはUniversal Audio UAD-1とNuendoのものだけだと言う。

は?こんな事書いてあったっけ?
あと、Nuendoはレコーディングにも曲作りにも一切登場してないよな。
ほんとに書いてあったとしたら悪い電波でも受信しちゃったか?

お疲れちゃ〜ん。

「デモにはガレージバンドを使っている」と答えると、
キーボード関連のインタビュアーが嫌な顔するんだってさ。

とにかくお前らも俺見たく立ち読みしてこい。
俺もまた明日立ち読みしてくる。
自分で読むのが一番正確だ。
と言いたいが、そうでもないから難しい。
781名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 00:09:32 ID:oHmjyGpZ
買ったけどそこ読んでないMPC使いの俺が一番の勝ち組
782名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 00:12:14 ID:mJh/VzqQ
warpとかいうレーベルのダンスイベントも載ってたけど
全員MacBook ProかPowerBook G4だったな。

これが現実。
783名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 00:12:45 ID:EqqMDSq+
ベテランのおっさんのはなしなんか興味ねえー
784名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 00:17:45 ID:kwm+2xOu
>>782
あれ見てMac使えば俺もああなれるって勘違いしちゃった子多いんだろうな、
つうかみんなLive使ってたな、plaidだけlogicだったっけか?
785名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 00:29:00 ID:3zYqLOf4
イベント名が「i-WARP」
どうみてもスポンサーです。
ありがとうございました。
786名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 00:34:25 ID:Sa5jvUPN
ドサはどこまでいってもドサだな
787名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 00:43:17 ID:mJh/VzqQ
おいおい、i-modeもアポーがスポンサーなのかよ。

とにかく、ドザ房は現実を認めることも必要だと思う。
でも現実を認めるという事は、かなりの苦痛を伴う事だ。
特にプロを目指しているなら尚更だろう。

ってかさ、古い話だが、Blazanみたくプロ目指して専門学校まで行くような香具師が
どうしてアンチマク、アンチDPになって関連スレで荒らすんだ?
全く理解出来ない。
結局Macを買えなかったからか?
本気でプロ目指してるなら借金してでもMac買えばいいだろう。
出世払いするからと親を騙してもいい。
何がしたいのかサッパリ分からんな。

もし事務処理のプロを目指しているなら、
Win版のOffice操作に命をかけるだろう。
Win版Officeの使いにくさを叩いてMac版Officeの普及に命をかけるのは
ズレてるよなあ。というかただのバカだわな。
788名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 00:49:14 ID:mJh/VzqQ
ステイン信者の基本はアンチProToolsだった。
昔はMac叩きというより、ProTools叩きがメインだった。

そして「サンレコはデジの宣伝媒体だから糞」というのが定番のセリフだった。
それがいつからか「サンレコはアポーの宣伝媒体だから糞」に変わっていった。

まあ、いろいろ面白いよ。
来年の今頃はすべてがユニバーサル化されて、Macが完全勝利を収めて、
このスレも終了していると思うとなんだか寂しいわな。

まあその頃はLogic8が出てて
「ProTools対Logic8」が熱いんだろう。
789名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 00:53:35 ID:Sa5jvUPN
PTとLogicは使う用途が違うよ
790名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 00:55:50 ID:gu8L8Gwm
とりあえずマック使ってる人は音楽製作じゃなくて
パソコンと匿名掲示板に人生かけてるのだけはわかった。
パソコンの動向はどうでもいいからさ、
作曲テクニックとかであなたなりのチップスを語ってみてよ。
あとはあなたの大絶賛してるLogicプラグインの自作パッチ公開とかさ。
791名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 00:56:47 ID:xgtzGJz0

mac買うって事はappleが潰れない事を祈り続ける生活の始まり。

mac買うって事は所有ソフトがmacから撤退しない事に怯える生活の始まり。

mac買うって事は世間から阻害され、目立つ所に食いかけの林檎マークをつけて
仲間とコンタクトをとる生活の始まり。

STOP MAC ダメ、絶対。
MACはあなたの人生を破壊します。
792名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 01:00:50 ID:Sa5jvUPN
以上、ドサの主張でした
ハンカチ無しでは読めない
感動の主張でしたね。

皆様、静読ありがとうございました
793名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 01:00:58 ID:mJh/VzqQ
「Intel MacではWinが動く、つまり、メーカーはWin版アプリだけ出せば済む」

という妄想を抱いてるアフォがいるようだが完全に間違い。
Macのシェアは2%だ。
「Intel MacではWinが動く、つまり、メーカーはWin版アプリだけ出せば済む」
こんな事を本気で考えているメーカーなら、Intel Macがあろうがなかろうが、
「当社のアプリを使いたいならDosVパソコンをお求めください」と言っているはずだ。

だが現実にはそんなメーカーひとつもない。
喜んでMac用アプリを開発している。
Macでないとダメなんだよ。

まあお情けで作ってくれてるのはOfficeくらいだろうなあ。
とくにミクロソフト製だからいつ終了するか分からない。
つかぶっちゃけ無くなってもいいような気がするが、どうなんだろう。
Parallelsより性能が良いVPCを出してWinとOfficeが入った
イメージファイルをバンドルして、WIn版Officeと同じくらい
の値段で出してくれればそれでいい。
794名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 01:02:34 ID:kwm+2xOu
もう完璧にパソオタ談義だな
795名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 01:06:35 ID:CvrERbbk

macが潰れる恐怖に怯えて、音楽を止めタダの基地外になってしまった哀れな男を
僕たちは忘れない。でも僕たちは屍を乗り越え前に進まなきゃいけないんだ。

棺おけにmacとlogicを入れて安らかに眠れ。
796名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 01:07:53 ID:Sa5jvUPN
おまえひっしだなw
797名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 01:08:31 ID:mJh/VzqQ
>>789
>PTとLogicは使う用途が違うよ

いやあ、俺の妄想ではアポーはレコーディングスタジオにも勝負をかけるはず。
そのためのアポジーだし、そのためのTDM用プラグインの
Audiounit移植(といっても今のところプラグインではない)だ。

たぶんいろんなプラグインメーカーに話を振っているはず。

誰かの妄想でこういうのがあった。
「サードパーティープラグインもNode出来るようにしたいようだが、
ライセンス問題があって大変らしい。」

俺の妄想ではアポー製のライセンスが出来る。といっても自社開発ではなくて、
iLokに働きかけてアポー用のライセンスを作る感じかなあ。

いやあ、この妄想はかなり楽しい。
もし本当に現実になっちゃったらどうしちゃうのよコレ。
798名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 01:10:57 ID:mJh/VzqQ
http://www.apple.com/jp/pro/filmvideo/lespace/

「音楽の分野でDigidesign社の「ProTools」がMAスタジオに
なくてはならない存在になったのと同じように、Final Cut Proが
オフライン編集においてスタンダードになってきている実感があります。


つまりこういうところで勝負をかけるわけだな。
799名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 01:15:27 ID:mJh/VzqQ
>>794
>もう完璧にパソオタ談義だな

いやまあそうなんだよ。
でも俺はエロゲーオタ談義スレに出向いて、

「とりあえずエロゲーしてる人は生の人間のガチ触れ合いじゃなくて
エロゲーと匿名掲示板に人生かけてるのだけはわかった。
エロゲーの動向はどうでもいいからさ、
モノホンセックステクニックとかであなたなりのチップスを語ってみてよ。
あとはあなたの大絶賛してるエロゲーヒロインのオナホール自作公開とかさ。」

こんな事いわねーよ!!!!!!!!
つかそもそもエロゲーオタ談義スレなど見ない。
800名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 01:19:43 ID:rTr74s39
Apple潰れるって10年くらい前の話だけどな DellよりAppleの資産の方が多いし
801名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 01:32:24 ID:5VbihK+Q
Appleって10年後にはないけどな AppleよりMSの資産の方が遥かに多いし
802名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 01:38:14 ID:rTr74s39
Appleの真似しないと生きていけないMSだからね 
803名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 01:43:44 ID:kwm+2xOu
お前らがパソコン大好きなのはよく分かった
804名無し調教中。:2006/06/17(土) 02:04:23 ID:0N8kqsMw
彼氏に浮気がばれて丸刈りにされました...明日から町歩けない...orz
805名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 02:05:07 ID:dJIozsBC
そんなビルゲイツは引退したね。
806名無し調教中。:2006/06/17(土) 02:08:35 ID:0N8kqsMw
ごめんなさい!板間違えました(>_<)
807名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 03:23:23 ID:SswNRVaN
ビルゲイツのいないMSって何を軸に動くことになるんだ?
808名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 03:55:11 ID:DzWZOTCo
>>787
> ってかさ、古い話だが、Blazanみたくプロ目指して専門学校まで行くような香具師が

曲を聴けばわかるよ。そんな次元の曲じゃなかった。
809名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 05:10:03 ID:5S5vjZYY
マイクロソフトが独占禁止法にひっかからないようにするために、
存在することそのものだけに意味があるのがアップル。
しかし、会社であるからには一定以上の利益を常に生み出さないと
その存在を維持できない。そこで、Macを作ってるわけだが、
本来企業としては3流以下の実力しかないので無理が出てくる。
不具合が多発したり、補償期間内に壊れてしまったり。
そこで、アップルはターゲット絞ることにした。
生贄の選定である。Macは絵や音楽、映像などの芸術向きであるという
根も葉もない全く嘘のイメージを作り出し、それぞれの業界を制圧した。
言うまでも無い。制圧された業界は、できが悪く値段の高いMacを、
ひたすら買わされ続け、衰退していった。
ところがその業界の一部の人々が真実に気がつきはじめてしまった。
windowsでも自分たちがやりたかったことができる。
いや、むしろwinの方が優れていると。当然である。
本来の実力に差がありすぎるからだ。
しかし、真実を知るには遅すぎた。芸術を生業にしようとするものは
機械音痴が多い。そいつらはアップルの作り出した、
芸術にはMacという嘘を信じ、Mac信者になってしまった。
そして戦いは始まった。真実を知ってしまったwinユーザーと、愚かなるMac信者。
810名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 06:11:29 ID:SswNRVaN
iTMSで音楽を牛耳ってる黒字会社に何言ってんだか馬鹿じゃね?
文章の端々から「使ってみたいけど縁ないよな…」ってため息が聞こえてくるよ?
全部のOSが動くコンピュータがあるのに買えないのはみじめだよね〜
Core Audioの快適さを知らないまま「これでいいんだ」と言い聞かせる人生なんだね〜
環境の為の音楽を作るのに環境をど返ししてるなんて本末転倒だね〜
音楽やるのにWinがOSXより い い わ け な い じ ゃ ん っ wwwwwwwwwwww
811名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 06:18:41 ID:5S5vjZYY
↑哀れなMac信者
812名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 07:39:59 ID:yBekfuHl
ドザもうだめだね
息の根止まる
誰かひと思いにやれ
やってしまえ、許可
813名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 07:41:27 ID:X44oBF4v
このスレには純粋に音楽を楽しめる人は居ないようですね
814名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 09:01:02 ID:Hr0RQTHz
>>809
ワロタw
815名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 11:13:23 ID:YV6mr5BV
>776

レコーディングに使われたのはアナログマルチとPTHDだよ。
816名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 11:37:58 ID:IjZbkvxZ
>>780
> は?こんな事書いてあったっけ?

アポー信仰に不都合な記憶が脳内から削除されるみたいだな。記憶障害か?
もっとも、雑誌一つ買えずに立ち読みに通う程のビンボーだから、「マカーは
金持ち」という予てからのマカーの主張に照らせば、偽マカーってことなのかも知れないが。(w


 また、シャイナーがミックスでプラグインを使うことは少ないようだ。一部の愛好家たちの間では
 オリジナルのアナログ・アウトボード機材より精密かつ優秀なサウンド得られるといった声さえ
 上がるようになったプラグインについて、シャイナーは「出回っているプラグインのほとんどは
 冗談みたいなものばかりだ」と言う。
 「例えばEMT-140のサウンド・クォリティと少しでも比較できるようなリバーブ系のプラグインは
 皆無だと思う。また、SHURE SM57のサウンドをAKG C12のサウンドに変えることができると
 うたっているようなプラグインでまともなものは1つも無い。とにかくサウンドがぜんぜん違う。
 使っているプラグインは、UNIVERSAL AUDIO UAD-1の1176LNとLA-2Aだけだ。でも、
 STEINBERG NuendoのEQプラグインも素晴らしいし大好きだけどね」


という訳で、UAD-1とNuendoのプラグインについては褒めているが、他は認めていない。
もちろん、Logicへの賛辞なんて一言も記載されてないよ。シャイナーはもとより、フェイゲンのコメント
としても。
817名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 11:46:47 ID:IjZbkvxZ
 「僕は常にピアノで作曲し、簡単なアレンジを施したデモを作るときはコンピューターを使って
 いる。昔作った曲に簡単なアレンジを施したデモのデータはAPPLE Macintosh Quadraと
 OPCODE Studio Visionを組み合わせたシステムに入っていた。しかしそのシステムのハード・
 ディスクが壊れたため、大変な思いをして全データをAPPLE Logicに差し替えなければならな
 かったんだ。新曲についてはAPPLE GarageBandを使った。キーボードで基本的なベース、
 ギター、ドラムなどのパートを弾いて、GarageBandで録ったんだ。」

こう書いてある通り、Logicは既にStudio Visionで作成していたデモのデータを差し替えるために
使われたものの、新曲のデモ製作には採用されなかった。つまり、フェイゲンはLogicには乗り換え
なかった。

 GarageBandの使い方は全員よく知ってるんで問題なかったし、小さなキーボードをコンピューター
 につなげば済む簡単なシステムでもあるんで、デモを作る方法としてはかなりお勧めだ。
 僕がこのシステムのことをしゃべると、キーボード系雑誌の関係者が嫌な顔をする。彼らの存在
 意義が薄れてしまうからだ。しかし僕は彼らを否定しているわけじゃない。ただ、デモを作るのに
 余計な機能はいらないと言っているだけなんだ。」

フェイゲンはリアルタイム手弾きでMIDIデモを作るためにコンピュータを使っており、DAWとして
使用している訳でもなければ、入念なエディットをしている訳でもないようだ。余計な機能はいらない
デモ製作だから、プリインストールされてる簡便なソフトとしてGarageBandを選択したに過ぎない。

結局、Logicも「余計」だった訳だ。
818名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 11:54:38 ID:IjZbkvxZ
 シャイナーは、レコーディング時にEQを使うことは滅多にないらしい。『モーフ・ザ・キャット』も、
 クリントン・スタジオのNEVE 8078からダイレクトに24trアナログ・レコーダーに送られて録られ
 たという。
 「この手のサウンドが好きなんだ」と言うのはフェイゲンだ。
 「こうしたサウンドを録るのに最新機材は必要じゃない。昨今の心境としては、優秀なプレイヤー
 と一緒ならば、どんなスタジオでどんな機材を使ってでも、優秀なサウンドを録れるような気が
 する。目標とするサウンドを挙げるなら、例えば1950年代に録られたジャズ・レコードのサウンド
 などがある。その中でもルディ・ヴァン・ゲルダーがPRESTIGEレーベルのアーティストのために
 録音したサウンドがとりわけ気に入っていて、あれ以上にいいサウンドなどいまだに創造できない
 ほどだ。

かようにフェイゲンは機材に対する拘りは無く、特に最新テクノロジーを賛美する様子は全く見られない。
記事では続いてデジタルオーディオについての批判的な持論の話に続く。
しかし、最近ではアナログとデジタルの違いにいきり立つことも少なくなった様子だ。

 現在の水準なら、ベースとドラムさえアナログで録られていれば問題ないだろう。だから僕らも
 ベーシック・トラックはアナログ・テープに録音したものの、その後のオーバーダブ作業については
 利便性を考えてすべてをDIGIDESIGN Pro Toolsに移植してやった。アナログのままオーバーダブ
 するのは苦労の種が増えるばかりだからね」
819名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 11:58:29 ID:IjZbkvxZ
因みに、レコーディングに使われなかったNuendoを、何故シャイナーが引き合いに
出しているかというと、エリオット・シャイナーの最近の仕事では新旧作品のサラウンド
リミックスを手がけることが多く、このサラウンド・ミキシングに彼が主に使っている
ツールがNuendoだから。

通常のレコーディングの場合も、SteelyDan関連の様な予算の豊富なプロジェクトでは
極力アナログMTRで録音し、諸般の事情でデジタルレコーディングが必要な場合は
Nuendoを選択していることで有名。
820名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 14:17:13 ID:66Z4BrY6
似たような長文連投でもマクマンセーが無いだけでハゲとは比べようもないほどの
爽やかさが漂うのはなんでだろうなwww
821名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 15:08:04 ID:G5ciE/Ut
ていうかLogicとかUIもださいしつかってられなくね?
どうせPtroTools買えないようなクソ貧乏人がバンドルてんこ盛りのお得感に釣られて買ってるんでしょ?
デザイン的にも機能的にも洗練されたProToolsのUIと違って、なんか見てると萎えてくるパソオタ系のデザインだよね、Logicって。
大体Logic好むアーティストって勘違いしてるエレクトロニカ系ばっかじゃん。
勘違いおしゃれ君御用達のブランドってかんじ。
822名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 17:57:44 ID:LJ3xagQs
アニソン土方御用達のSXよりマシだなぁ
823名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 18:25:34 ID:SswNRVaN
というかCUBASE使ってるやつをみたことがない。
824名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 18:37:52 ID:LihsWaGq
どうやら
>>821
PtroToolsもLogicも使ったことがないようだね。
825名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 19:22:02 ID:rTr74s39
>>822
FF好きのゲーム音楽からこっちに来たやつは9割Winだと思う 
そういうやつがゴタゴタ言ってんじゃねーの? 
826名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 19:24:14 ID:DzWZOTCo
プトロツゥールスage
827名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 21:14:55 ID:dJIozsBC
>>825
まぁ、そうだろうな。
ウチの生徒もマカーがどうしたって言ってるやつは
大体がオンラインゲーム中毒w
828名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 21:16:49 ID:YV6mr5BV
フェイゲンがロジックに乗り換えたと騒いでた貧乏くさいマカが
事実が露わになって以来ダンマリな件
829名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 21:19:50 ID:DzWZOTCo
win vs mac がなぜか
nue vs logic になっている件について。

オレはPT(mac)ですが何か?
830名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 21:41:33 ID:kwm+2xOu
プロと同じものをそろえるのはプロになってからで十分、
とりあえず今自分の使えるものでセンスを磨いていったほうが全然意味がある、
下手にコロコロ環境変えてる奴はダメ、そういうやつはただの機材オタ。
831名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 22:04:51 ID:OzJ01XTz
>>830
DTM板って、そういう機材オタのための板だろ?
832名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 22:15:40 ID:kwm+2xOu
テクニックとかセンスはDTMになりませんか?
DTMってプロと同じ物を使わないとできませんか?
833名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 22:29:15 ID:oSndU2Qw
win使いでmacbook購入考えてるんですが
ath64 3000メモリ1GBで同時8tr録音、ソフトシンセをPTのMIDIで走らせて
それをAUXトラック経由でプラグインかけ鳥とかすると
レックボタン押してから3秒くらいラグがあるんですが、
MacBookとどっちがましですか?
834名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 23:06:09 ID:Sa5jvUPN
ソフトシンセでIntelMacに対応してるモノが
少ないので、なんともいえないし
誰も答えられない
835名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 23:24:42 ID:2TAT7HGJ
ハゲの弱虫やーい
がんばってm-floにヌエからロジに乗り換えさせてみろ



ついでにおいらより金持ちになってみろ
やーい貧乏マカー信者
836名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 23:27:33 ID:WjG7BJev



いくらアマドサでもハゲより貧乏な奴はいないだろう。w


837名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 23:38:31 ID:IFOmeJ/W
>>830
>>831
まともに音楽制作やってるスレがあるのはDTM板じゃないから。
838名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 00:47:56 ID:tdnJqa/L
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んでない      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
839名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 02:34:33 ID:Ygn6Ai6G
avexにインスパイヤされて曲を作る活動、新たな職人募集中。
avex所属アーティストに声が似てる歌い手、作曲、打ち込み、楽器演奏などできる職人さん気軽に来てください。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1140022571/
840名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 02:54:56 ID:Cy9FwgrU
>>833
初期設定の録音時間を短めに設定するだけで随分早くなるんじゃまいか。というか、ポーズすればいいのは?
841名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 05:21:30 ID:SD21mdm0
──スタンディングライブは、Apple Store, Ginza史上初です。
おふたりはふだんからアップル製品を使われてますか?

☆Taku: ライブではPowerBook G4を使ってるんですけど、アップル以外はあまり使ったことないんですよね。
最初に買ったのがPowerMac 7100で、それ以来ずっとアップルです。

──Macが音楽制作に及ぼした影響というのはありますか?

VERBAL: 最近だと、Mac買うとGarageBandが付いてくるじゃないですか。
そういうソフトで誰でも音楽を気軽に作れるようになったってのは、
昔に比べると大きな進化ですよね。

☆Taku: 制作のほとんどすべてをMacで出来るようになったのはやっぱり大きい。
あとはMacがインテルのCPUを搭載して、ソフトももうすぐ対応するだろうし、
プロレベルの音楽制作がMac1台で完結する時代が来てるんじゃないかなって、
今すごく期待しています。
842名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 08:30:16 ID:KN5k2X2Z
マイクロソフトが独占禁止法にひっかからないようにするために、
存在することそのものだけに意味があるのがアップル。
しかし、会社であるからには一定以上の利益を常に生み出さないと
その存在を維持できない。そこで、Macを作ってるわけだが、
本来企業としては3流以下の実力しかないので無理が出てくる。
不具合が多発したり、補償期間内に壊れてしまったり。
そこで、アップルはターゲット絞ることにした。
生贄の選定である。Macは絵や音楽、映像などの芸術向きであるという
根も葉もない全く嘘のイメージを作り出し、それぞれの業界を制圧した。
言うまでも無い。制圧された業界は、できが悪く値段の高いMacを、
ひたすら買わされ続け、衰退していった。
ところがその業界の一部の人々が真実に気がつきはじめてしまった。
windowsでも自分たちがやりたかったことができる。
いや、むしろwinの方が優れていると。当然である。
本来の実力に差がありすぎるからだ。
しかし、真実を知るには遅すぎた。芸術を生業にしようとするものは
機械音痴が多い。そいつらはアップルの作り出した、
芸術にはMacという嘘を信じ、Mac信者になってしまった。
そして戦いは始まった。真実を知ってしまったwinユーザーと、愚かなるMac信者。
843名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 09:12:37 ID:GXuT38tF
762 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 16:55:29 ID:RCrZ77bp
ドザも
「Macを試したり触手をのばす金もないからこれからもWinを使う」
と、素直に言えばいいのに


マカテラアフォスw
844名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 09:25:55 ID:q9C3uuc2
Winに乗り換えるという話はついに全く聞かなくなったな
逆の話は色々な所で目にする
845名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 10:10:07 ID:t2Awa6qY
この先Intel Macが業界標準になっていくのはもう見えただろう。
ツクモWindowsじゃ張り合えんぞ。
846名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 10:16:59 ID:7Rcwjoz9
プププwアホマカ必死だなw
847名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 10:22:32 ID:FMQL+5qv
>>846
お前、釣られてる。
848名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 11:44:47 ID:t2Awa6qY
どうにもならないドザのむなしい人生。
Macに吠えても何ひとつ変わらないのに。
つらい胸中お察し致します。
849名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 11:47:41 ID:GXuT38tF
762 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 16:55:29 ID:RCrZ77bp
ドザも
「Macを試したり触手をのばす金もないからこれからもWinを使う」
と、素直に言えばいいのに

触手w
ハゲマジキモスw
850名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 12:26:16 ID:EeYut/Su
この先Intel Macが業界標準になっていくのはもう見えた
851名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 12:55:46 ID:t2Awa6qY
「Macを試したり女に触チンをのばす金もないからこれからもWinを使う」
852名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 13:19:17 ID:GXuT38tF
プププwアホマカ必死だなw
853名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 14:14:38 ID:aMMqRRhG
ネットゲームやめて曲作れ!おまえら!
854名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 15:02:37 ID:lT2tT/oX
ハゲが自分の存在から注意をそらすために作り出したキャラ =常駐自演くん
結局自分自身の事を言ってたのか。

ID変えながら1日中必死なのはハゲくらいしか目だってませんなwww
855名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 16:30:15 ID:NAag/6sm
マックって安定しないね
対応、未対応に関していったい何種類あるの?

IntelMac
まさかずっと先まで同じチップセットなんてこともないし今後もいろいろありそう
他のPCみたいに不具合があれば別の構成に即交換なんて事も出来ないからさ
856名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 17:17:39 ID:EeYut/Su
触手w
ハゲマジキモスw
857名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 19:38:48 ID:V2VvwQkx
>>855

DPなども対応してようやくMacOS9環境を切ってXに全面移行できると思ったその頃には
IntelMacが出て、しかも何故かすでに64bit化してたPowerMacから32bitへの移行で、
その後には64bit化が控えている…。

Macって「いずれ全てのアプリやプラグイン、周辺機器ドライバーが新環境にネイティブ対応
すれば最強になる」と素敵な将来を仄めかしつつ、砂漠のオアシスのようにどんどん先に
逃げていく。追いかけるためには新環境を提供する新タイプの機種を次々買わなければ
ならない。

結構いるでしょ。ぎりぎりまでMacOS9環境のために旧機種残しながらG5Macへの全面移行
達成前に、もうIntelMac買っちゃってる信者が。
858名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 19:45:33 ID:Cy9FwgrU
macはね、種類が少ないからこそ対応に関しても
細かい情報があるんですよ。
winはマシン自体が無数にあるから対応もくそも無い訳。
何か問題があってソフトメーカーに問い合わせても
最後はユーザーの自己責任ってわけ。
macはそういう意味ではメーカーは逃げられない。
きちっとしたい人はマック。
859名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 20:11:49 ID:AYkNKzd7
>>858
大本営が認めない限り、必死なって逃げ回ろうとするけどな>Appleのサポート
860名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 20:20:27 ID:Cy9FwgrU
>>859
言っている意味が分からんが
アップル社のことは割とどうでもよくて、
ソフトメーカーの事を言っています。
winの場合は逃げ回るもなにも自作パソコンです
なんて言った日には基本的にその時点でおしまいです。
861名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 22:28:29 ID:rLcVCPq6
>>860
Winはハードがいっぱいあってどうのこうのって話がある。
が、実際、具体的にどういった不具合があるんだ?
って話を出したらまともな不具合が一握りもあつまらなかったんだが、
今はどうなんだ?

それじゃ、ハゲの嫌いなCUBASEを例にとって行ってみよう。
862名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 00:52:52 ID:nWNUmUHg
オレのWinキューは普通にインスコして何も問題おこってないぞ。
PC5台もってるけど
どこが不具合なの?
863名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 00:56:01 ID:5gm6a904
なんか乗せられてインテルマックを買ったんだが、使い物にならなかった。
864名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 00:56:41 ID:AhTv4AiI
う〜ん
一過性の不具合をすべてのように語るのがハゲの特徴です。

ハードが一定(何種類も存在するが)ではMacは常に不具合ゼロと言えるのかね。
たとえばLogicでのAutotuneについて
865名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 01:01:20 ID:uklpi3Sl
まあ現段階でIntelMacのOSXよりWinXPのほうがDAWには安心なのは事実だな。
Plugin、ソフトが対応しきるまでMacは安定と言うなよな。ボケマカー

フォトショも今の時点で、劣ってることは間違いない。
パーフェクトになってからおいで。
866名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 01:09:52 ID:NNlsCL//
現状Cubase、Soner使ってる人がIntelMacに乗り換えてもメリットが無いという単純な理由あり。
Winが使えてもPCIも64bit環境も無いんでしょ?
だったら現状維持でかまわないと思う。
867名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 15:52:01 ID:O/s7ehQN
>>864

>たとえばLogicでのAutotuneについて

なんも問題ないが。
868名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 15:59:35 ID:DLu3iGVU
女の話しようぜ。
869名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 16:21:47 ID:feD+DMYS
hageが喜ぶインテルマックということで、
どうせ曲づくりしないでネット検索ハゲ人生でしょ?
それが唯一の楽しみなら勝手にどーぞ
僕らには真似の出来ない永遠に終わらない趣味ですね。
870名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 16:21:53 ID:BpurANm7
TERUMIちゃん教えて〜!
【1】インテルの載ったMacbookを買ってデュアルディスプレイは出来るの?
【2】今のところインテルMac(ノートも含めて)で動作に問題の無いオーディオI/Fは、どれなの?

Mac+ロジックに移行したいんだけれど、Macは初めてでサッパリ ワカンナ〜イ。
お願いTERUMIちゃん。
871名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 18:11:44 ID:4dKgVtqs
ここでまたジエン
キモいなハゲ
872名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 21:28:12 ID:20ruIWBA
マイクロソフトが独占禁止法にひっかからないようにするために、
存在することそのものだけに意味があるのがアップル。
しかし、会社であるからには一定以上の利益を常に生み出さないと
その存在を維持できない。そこで、Macを作ってるわけだが、
本来企業としては3流以下の実力しかないので無理が出てくる。
不具合が多発したり、補償期間内に壊れてしまったり。
そこで、アップルはターゲット絞ることにした。
生贄の選定である。Macは絵や音楽、映像などの芸術向きであるという
根も葉もない全く嘘のイメージを作り出し、それぞれの業界を制圧した。
言うまでも無い。制圧された業界は、できが悪く値段の高いMacを、
ひたすら買わされ続け、衰退していった。
ところがその業界の一部の人々が真実に気がつきはじめてしまった。
windowsでも自分たちがやりたかったことができる。
いや、むしろwinの方が優れていると。当然である。
本来の実力に差がありすぎるからだ。
しかし、真実を知るには遅すぎた。芸術を生業にしようとするものは
機械音痴が多い。そいつらはアップルの作り出した、
芸術にはMacという嘘を信じ、Mac信者になってしまった。
そして戦いは始まった。真実を知ってしまったwinユーザーと、愚かなるMac信者。
873名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 21:34:22 ID:Oas6s+G1
つうか金に余裕がある人はどっちも使ってみたら良いんじゃないの、
何使ったって自分の才能は変わらないってのがよーく分かるから。
874名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 21:56:51 ID:Jk003bGu
>>873
才能のない奴でもMacとガレバンとLogicがあればたちまちクリエイターに!
みたいな宣伝をAppleが進んでしてるから勘違いが集まってくるんでしょ。
そういう宣伝している時点で才能と経験と知識ある奴を相手にしてないっての。
875名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 23:39:14 ID:JLzO8DYQ
>>874
才能が無かったら表にでてこないだけでしょ 
地元のPCショップオリジナルの安物でよくね? 
876名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 00:41:49 ID:6omY8bAb
>>875
才能無くて何一つ作り出したものが無くても「Macは創造性が〜」とか
Blog立てちゃう出しゃばりが多すぎる気がする。
877名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 01:47:24 ID:ihFn8yQq
>>876
マカーはそういう勘違いが昔から多い気がする。
やれデザインだなんだって、クリエイティブの意味を履き違えちゃってる人が多い。
〜が使ってるからっていう理由でマックを買ってそれを所持することがクリエイティブだ、って勘違いしてるというか。
そうじゃなくて、何を為すか、がクリエイティブかどうかなのにねぇ。
878名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 02:10:28 ID:ekIR3yCF
まあどっちにしろ機材とかソフトをそろえた時点で満足しちゃったら終わり。
879名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 02:55:11 ID:LWjoiI0r
この先Intel Macが業界標準になっていくのはもう見えた
880名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 02:56:16 ID:itYoIeKE
ドザは相変わらずぐちぐちねちねちしてるな
Macなんてないものと思いな
881名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 03:04:47 ID:FEaiZeYj
あほインテルマックがまたしつこくものを云う
知恵遅れのの子だからしかたない
882名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 06:24:55 ID:bsdTAyMd
擬人化とはかなり不気味ですねハゲ以下
883名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 11:26:25 ID:FyqZxjMp
いつもハゲが居るけど
こんなネットジャンキー生活で老後ダイジョブなんか?
884名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 11:37:15 ID:hQYcCxmj
552 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 23:19:17 ID:XiV1UQ8p
Turion 64こりゃいいわ!
PenM(2G)持ってて、最近、Turion 64(2.2G)を自作。
バッファ半分、CPU負荷が3/4位になったよ。
マザーもいろいろあるし安くていいよこれ。
885名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 17:20:24 ID:ZUF3Vvgn
>>880
Macなど無いものと思われたくないのがマカー心理。
相手からApple製品に対して肯定的な言葉が出るまでぐちぐちねちねちつきまとうのはそのためじゃないの?
886名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 22:33:27 ID:FyqZxjMp
ハゲってまだ、職無し状態で必死カキコしてやんのw

MacMacて、
そんなことハゲがしてる間にオレなんかIT企業の役員なっちゃって収入増えたぞ。
887名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 00:17:28 ID:Atjf47Er
IT企業の役員っっっっっっっっっw
六本木とかIT企業とか
出す単語出す単語陳腐だなおいっっw
888名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 00:40:44 ID:q/kbq5Hq
mac互換機はいらない
一社から出てるからイイ
相性問題気にしなくていいから。

機材の投資にお金がかかる場合に
相性を気にしてたら始まらない。
889名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 01:11:30 ID:dmo0cAKb
>>887
流石
ハゲは、妬み系もすごいな。
収入ないやつって反発的でオモシロ
890名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 01:20:41 ID:+JnFL9h9
ハゲーが執念深く過剰反応するワードを使った確信犯
IT、六本木










生活の不安定なハゲをせせら笑う
ハゲシンパシー刺激ワードってこんなに簡単なのか。
891名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 02:09:42 ID:Z2wA36LR
http://www.apple.com/jp/news/2006/jun/20shake.html

アップル、Shake 4.1を発表

業界最先端の合成ソフトウェアを62,000円に値下げ
価格はこれまでの330,000円から、すべてのプロダクションで
手軽に導入できる62,000円に値下げしました。


何、この値下げっぷり
別売りプラグインがいきなりLogicに付属された時くらいの衝撃ですね。
本当にありがとうございました。
アポーはクリエイターに優しすぎます。
892名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 02:14:13 ID:ND66yJOT
ヤケクソだな
893名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 02:14:33 ID:Z2wA36LR
しかし相変わらずLogicスレが荒らされてるなあ。
しかも、荒らしコピペが完全にスルーされて不安になったら、
今度は初心者の振りして質問という流れ。
さすがにワンパターンだろ。

Cubaseスレは相変わらず購入相談のレスが多めだな。
ステイン製品は昔から プ ロ で さ え ネットで相談だからなあ。
MacからWinに乗り換え予定です、とか。
いろいろと大変だな。
894名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 02:29:28 ID:Z2wA36LR
まあ>>891を見れば、このスレのテンプレにある通り、
Logicが本当にバーゲン価格だという事が分かると思う。
33万で売っていたものを6万で売る事が出来るのがアポー。
ぶっちゃけ、クリエイティブ関連でアポーに勝てるメーカーはない。

この後、
「33万はぼったくり。元から6万の価値しかない糞ソフト」
とドザ房半泣きの流れになります。
895名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 02:30:43 ID:gmUbk+8e
この先Intel Macが業界標準になっていくのはもう見えただろう。
ツクモWindowsじゃ張り合えんぞ。
896名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 02:33:00 ID:Z2wA36LR
「ロヂツク・プロをラィヴ・パホマンス用ツールに変えるソフトエア、ォンスティジ」

マク・ワルドーUKによればで2、イギリスのアーテイスト達
「スノゥ・パトロル (Snow Patrol)」、「ダヴス (Doves)」とか、
「ケミカル・ブラザズ (Chemical Brothers)」が、「ォンステイジ (OnStage)」とゆう、
オエースX用ベータ版ソフトエア(ユニヴァサル・バィナリ)のテストに参加してーるそうでよ。
このソフトエアは、アプールの音楽クリエイシヨン・ソフトエア「ロヂツク・プロ」を使て
ラィヴ・パホマンスをヤる、アーテイスト達にピツタリのやつで、曲と曲の間で、イチイチ、
ロヂツク・プロ・プロジエクトを開いてり、閉じてりしねぃでも、そのプロセスを自動で
ヤッテくりるそうてす。ォンステイジを開発すた、マっク、キーボド・グルの
ポゥル・イーストマンは、今年、スノゥ・パトロルと一緒に仕事してーる時、
ォン・ステイジを使ったそうでよ。

去年、ラィヴでダヴスと仕事した時、ポゥルは、2台のG4マっクを使ってーて、
ダヴスのセット-リストに載ってーる各曲ごとに、サンプラと他ヴァチャール・
インストゥルメントのセットがあったそうでよ。で、曲をヤルごとにダヴスは、
ロヂツク・プロ・プロジェクトを閉じてり、開いてりしねぃとイケねぃかったそうてす。
ポゥルがゆうには、当時、メイン用とバックアップ用のG4・両方で、
各ロヂツク・プロ・プロジエクトを閉じてり、開いてりずるのは、大事なウン秒がかかっちゃてたので、
ココんトコを自動化ずる事にしたそうでよ。

このォンステイジは、ロヂツク・プロとシームレスにウゴいて、ロヂツク・プロを
ミュジク・クリエイシヨン・ソフトエアから、ラィヴ・パホマンス・ツールに変えてくりーる。
使うには、オンスティジのサィトにイーメルを出して、ベータ・テストに参加ずればOK。
サィトでは、ォンステイジのィンタフエイスだとか、MIDI プログラム・チェンジのヴィディオも観れるてす。
897名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 02:34:48 ID:Z2wA36LR
↑非常に読みにくい日本語だが気にしないでくれ。

http://www.fluqe.com/

ステージでもLogic Proかあ。
もうこの勢いは誰にも止められんね。
898名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 02:35:06 ID:ND66yJOT
業界人に合わせる必要は全然ないし、同じ物使って同じ様な事やっても全然おもしろくないし。
899名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 02:37:21 ID:ND66yJOT
つうか必死に長文書かない方がいいんじゃないの?逆に切羽詰ったカンジに見えるよ。
900名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 02:38:54 ID:Z2wA36LR
>>898
>業界人に合わせる必要は全然ないし

全くその通り。真理だと思う。

お得なものがあればそれを使えばいいだけさ。
アポー製品はあり得ないほどお得。
結局、みんなが使う。
合わせてるわけではないが、みんなが使うと結果的に
ファイル交換とかやりやすくなる。
楽。
結局、みんなが使う。

このデフレスパイラルはもう誰にも止められんよ。
901名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 02:47:41 ID:Z2wA36LR
http://japanese.engadget.com/2006/06/18/shadowbook/

MacBook Proを叩いて画面切り替えしてたじゃん。
叩くのはかわいそうってことで、手をかざすだけで画面切り替え。

これはMacBookでは使えない。
MacBookには環境光センサがついてないから。
環境光センサーってのがついてると、周りが暗くなったら
自動で画面が暗くなって、キーボードもぼんやり光る。
MacBook ProとPowerBook G4の15インチ以上についてる。

ステージで使うなら環境光センサーがついてるMacBook Proがいいかもね。
USBの電球垂らすよりスマートだから。
でもメモ用紙も見たいとなると、結局、電球は必要になるけど。
902名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 02:48:23 ID:J6huu+0P
60000のソフトを
330000で売ってただけなんじゃ…
903名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 03:03:32 ID:5z+Tx+Wj
ハゲが説明したくてしょうがない文が増えてるな。 追い詰められてるっぽい
焦りすぎだし、マックは末期ってことかな?、必死にアピールしなきゃならんくらい人気なしか。乙
売り上げの達成できないセールスマンの最後のあがき
まともな奴なら、さりげなく作品として目的果たしてるし、ソフトについては冷静でいれるのに
904名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 03:07:01 ID:ND66yJOT
そういえばBoot campでMacユーザー増えたのかな?
905名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 03:07:41 ID:Z2wA36LR
第240回:Mac用3大DAW、Digital Performer 5を試す
〜 シンセ内蔵で使い勝手が大幅に向上 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060619/dal240.htm

なお、気になるIntel Mac対応だが、当初は今年の第2四半期中に出る
と発表されていたので、もう間もなく登場しそうだ。


この「間もなく」ってのはメーカーからのガチ情報なのかそうじゃないのか。

去年の6月のWWDCでIntel移行がアポーから発表されて、
今年の6月に第一弾Intel Macが出るはずだった。
ところが予定が半年も早まって、1月にもう出てしまった。
メーカー大慌て。
それなのにAbletonとかすげーな。3月に対応しちゃったもんな。
というわけで6月までに対応出来ればまともなメーカー。
6月以降の対応となると、ヤバメなメーカーということになる。

アポーはミクロソフトとは対照的だな。
ミクロソフトは延期に次ぐ延期、しかも目玉機能大幅削減。
一方アポーは予定を繰り上げて爆走中。
906名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 03:09:58 ID:Z2wA36LR
>>904
>そういえばBoot campでMacユーザー増えたのかな?

増えまくってる悪寒。

「今年、アプールがマクブク・シリズを230万台出荷ずるってゆう予想」
マク・ワルドーUKによればで、アプールのラップトプ・コンプタを製造してーる、
極東のメイカー達は今年中に、アプールが最低でも230万台のラプトプを出荷ずる、
と予想してーるそうてす。ディヂタィムスのレポトー。アプールのラプトプを作ってーる、
「ェィサステック (Asustek)」と「クァンタ (Quanta)」社は、アプールのラプトプ
のオカゲで、スゲぇ業績になると考えてーるそうでよ。中国語の「アプール・デイリ」
が本日レポトーしてーた話によると、マーケツトのソース達は、マクブク・シリーズー
の出荷台数が、今年第2・四半期(4〜6がつ)では、計トタール・50万台、で、
第3・四半期(7〜9がつ)には、一ヶ月の出荷台数が30万台にもなる、と予想してーる、
との話てす。スゲぇ。で、まるまる1ねんだと、230万台に到達ずる予想。
チナミにで、アプールの今年1〜3がつでの、マっク(デスクトプとラプトプをフクむ)出荷台数は、
全部で111万2000台だたてす。今回の予想だと、7〜9がつのラプトプの
出荷台数ぶん(約90万台)だけで、1〜3がつのデスクトプ + ラプトプの
出荷台数に近くなるてすよ。注:正確にゆうと、レポトーでは、ただの「マクブク」
と表記さりてーるてすげど、クァンタ社ではマクブク・プロを製造してーるので、
マクブク・プロもフクめた数字だと思わりるてす。
907名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 03:15:19 ID:Z2wA36LR
Bootcampが発表されたのは4月5日。

まあ、この売れっぷりはBootcampのおかげっていうより、
MacBookのお得っぷりとの相乗効果だろうな。

で、8月に出るIntelデスクトップのMac Proがある。
これでさらに売れ行きが伸びる。
ただし、こっちはあまり一般人には関係ないから
MacBookみたいに爆発的に売れるかどうかは分からない。

でもスペック命の自作オタがこぞって買うかもな。
908名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 03:18:39 ID:ND66yJOT
Z2wA36LRが必死なのは分かった
909名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 03:21:57 ID:Atjf47Er
Macを知らないままの人は知らない別世界がさらに増幅中ですな
しったこっちゃねぇけど。まぁ手の届く環境でがんばりなよ
Macはないものと思ったほうが精神的に楽になるよ
910名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 03:28:41 ID:ND66yJOT
あってもなくても変わらんて、自分の才能やセンスは変わらん。
911名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 04:17:35 ID:gmUbk+8e
>>910
音楽の本質論を語りたいなら、このスレにへばりついてる必要などない。
Winに有利なトピックが登場するや、今度はMac脂肪とか平気で書き込むんだろ?
912名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 04:56:41 ID:ueAGZFmd
もともと3000円ぐらいのソフトを33万で売る。

6万円に下げる。

ハゲみたいな一部の熱心で馬鹿なMac信者が喜ぶ。

秋葉原で無理やり絵を買わせようとする、
悪質な絵画のキャッチセールスを彷彿とさせる、セコく下品な戦略だ。

ソフトの値下げで話題は作るが、
MacBook Pro本体は相変わらず詐欺にも似た異常な値段の高さ。
どれくらいかというと、少なくとも10万円以上は無駄に高い。

これからはクリエイター殺しのアップルと呼びましょう。
913名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 05:57:36 ID:jyrui2KN
金を少し出しても使いたいもん買えよ
そんな尺度とチョイスの仕方しかないから貧乏ドザと言われるんだぞ
914名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 06:02:39 ID:7NK3zEcq
>>912
もともと3000円ぐらいのソフトが今まで33万で売れてたのかい?
じゃあソースネクストの2980円糞Winソフトも最初は33万で売っとけよ。
セコく下品な戦略でもそんな事ができるなら,かなりたいしたもんだぜ。
915名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 06:20:04 ID:jyrui2KN
iシリーズをただで付属にしちゃうような会社だからな
サードパーティーはたまったものじゃないだろうな
916名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 06:24:11 ID:jyrui2KN
iシリーズをただで付属にしちゃうような会社だからな
サードパーティーはたまったものじゃないだろうな
917名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 06:27:05 ID:Z2wA36LR
大丈夫。Linux版はちゃんと今まで通りの値段で販売継続だから。
AMD信者は60万円出してLinux版を買えばオケ。

まあ普通の人はMac ProとセットでOSX版を買うんだろうけど。
Mac Proが35万円、Shakeが6万円、Final Cut Studioが13万円
全部で54万円。
全て揃えてもLinux版のShakeより安いです。
本当にありがとうございました。
918名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 07:49:10 ID:ueAGZFmd
↑買わないって言ってるのに馬鹿?
919名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 10:49:58 ID:9Q59h3qK
え?俺2台買うよ
全部で54万円×2だよ。
920名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 11:01:26 ID:ueAGZFmd
マイクロソフトが独占禁止法にひっかからないようにするために、
存在することそのものだけに意味があるのがアップル。
しかし、会社であるからには一定以上の利益を常に生み出さないと
その存在を維持できない。そこで、Macを作ってるわけだが、
本来企業としては3流以下の実力しかないので無理が出てくる。
不具合が多発したり、補償期間内に壊れてしまったり。
そこで、アップルはターゲット絞ることにした。
生贄の選定である。Macは絵や音楽、映像などの芸術向きであるという
根も葉もない全く嘘のイメージを作り出し、それぞれの業界を制圧した。
言うまでも無い。制圧された業界は、できが悪く値段の高いMacを、
ひたすら買わされ続け、衰退していった。
ところがその業界の一部の人々が真実に気がつきはじめてしまった。
windowsでも自分たちがやりたかったことができる。
いや、むしろwinの方が優れていると。当然である。
本来の実力に差がありすぎるからだ。
しかし、真実を知るには遅すぎた。芸術を生業にしようとするものは
機械音痴が多い。そいつらはアップルの作り出した、
芸術にはMacという嘘を信じ、Mac信者になってしまった。
そして戦いは始まった。真実を知ってしまったwinユーザーと、愚かなるMac信者。
921名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 22:23:42 ID:zxK5Wgr2
>>920
迷惑みたいだよ

139 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/06/21(水) 11:03:08 ID:ueAGZFmd
マイクロソフトが独占禁止法にひっかからないようにするために、
存在することそのものだけに意味があるのがアップル。
しかし、会社であるからには一定以上の利益を常に生み出さないと
その存在を維持できない。そこで、Macを作ってるわけだが、
本来企業としては3流以下の実力しかないので無理が出てくる。
不具合が多発したり、補償期間内に壊れてしまったり。
そこで、アップルはターゲット絞ることにした。
生贄の選定である。Macは絵や音楽、映像などの芸術向きであるという
根も葉もない全く嘘のイメージを作り出し、それぞれの業界を制圧した。
言うまでも無い。制圧された業界は、できが悪く値段の高いMacを、
ひたすら買わされ続け、衰退していった。
ところがその業界の一部の人々が真実に気がつきはじめてしまった。
windowsでも自分たちがやりたかったことができる。
いや、むしろwinの方が優れていると。当然である。
本来の実力に差がありすぎるからだ。
しかし、真実を知るには遅すぎた。芸術を生業にしようとするものは
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

140 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/06/21(水) 22:08:27 ID:3mMMPx3k
>>139
スレ違いだから他でやってくれ。
922名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 00:59:40 ID:+MoeVQte
次からこのスレのタイトル変えな

【割れドザーが】いじけてグチグチ言ってるスレッド【アナザーワールド】
923名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 04:01:05 ID:XwaFm2jO
あっそう
924名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 17:08:20 ID:qh+rjkju
ヂュアルコアおpと鵺を買うことにしました。ありがとう>>913
925名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 17:22:47 ID:nYnMq38U
>>924
いまさらおpかよ。
926名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 23:34:41 ID:XW5nWa2r
ドザはまたまたマクーのまねしてばかり。
http://www.theinquirer.net/?article=32550
927名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 08:24:55 ID:P2a2kYlB
パンサーだのタイガーだのが
地名シリーズに変わります。
最初は、北京らしいぞ。
928名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 08:52:25 ID:56owZZnu
現時点ではハイエンドはおp以外ないだろ
他に何があるんだよ?
929名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 16:28:46 ID:SjIRWfRQ
Core2duo楽しみだなぁ
930名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 17:40:29 ID:XpJM5Qkd
>>929
その話題だと、このスレ休戦状態になるね。
ヨーロッパだと戦争中でもクリスマスには休戦するみたいだけれど。

次に買うパソコンはCore2duo搭載のWinにするかMacにするか迷うね
931名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 22:04:50 ID:4puoT1EN
WinにしてもOSX動かないからイラネ 
932名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 22:18:48 ID:KdDoJ+h/
http://trinityrubicon.blogspot.com/2006/06/mac-os-x-105-leopard-screenshots.html

これネタ?何なの?
WinのIE7がOSX上で動いてるんだけど。
これってガチのIE7か?
オタドザ房よ鑑定頼む。
933名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 22:22:45 ID:wQP+5fuS
どうでもういいよ俺はwinだけでいいや、とっかえひっかえのやるのメンドイし
934名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 22:27:48 ID:KdDoJ+h/
これが事実なら、Macを買えばそのままWinアプリが使えるようになる。
再起動も必要ないし、仮想化アプリも必要ない。
Winのアプリは同時にOSXのアプリとなる。

アポー的にはいつかはやると思うんだが、
10.5で実現出来るんだろうか。

まあ8月にはハッキリするんだろうけど。
935名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 22:31:20 ID:A4qiMdsI
ハゲに問いたいが、MacってWinのアプリがそんなに必要なのか?
936名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 22:31:50 ID:KdDoJ+h/
ああでも、「このMacについて」を見ると
Windowsという項目がある。
結局はWinを購入しないといけないのかな。
BootcampにインスコしたWindowsのファイルをOSXから呼び出して、
OSX上でWinアプリを起動するという感じかな。
937名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 22:42:37 ID:wQP+5fuS
両方使えたって結局片方しか使わなくなるよ、だからWinだけでいい。
938名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 22:44:47 ID:+Zl1dsYK
>>937

(笑)
939名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 23:11:07 ID:eEGlz2fm
というか
おれの嫌いなMacを何で無理して使わないと気がすまないんだろうね。
UAD使ってるし、プラグインもWinのもので必要だし
インターフェイスがなれたものをどうしろと。

MacでWin立ち上げる趣味ないし、オレのWinでMacも必要ならブートしてるけどいらないし
940名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 23:21:55 ID:wQP+5fuS
>>938
でも実際そうでしょWin用のソフトとmac用のソフト用意していちいち切り替えて使うのメンドクくさいじゃん、
最初のうちは珍しいから両方使うかも知れないけどそのうち片方しか使わなくなるでしょ、
そこでMacに移行させたいのがBootcampの狙いなんだろうけどさ。
941名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 23:50:38 ID:XpJM5Qkd
俺は今はWIN+SONARを使っているのだけれど
使い始めた理由は仕事で保険請求の書類を
月に一度、健康保険組合や役所に提出しなければならない。
その保険請求用のソフトはWIN専用なんだよね。
(ギター弾きで、それまではMTRで宅録をしていた。)

俺みたいに、どうしてもチョットだけWINが必要な人には
Bootcampは便利なのかも知れない。
パソコンを2台も3台も持ちたく無いんだよね。
パソコン自体には対して関心が無いので。
ギターは何本あっても邪魔だとは感じないのだけれど。
942名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 00:30:09 ID:BSrMw5up
わけわからん。
そのままWinつかっとりゃいいじゃん。

Macがどうしても必要だったらMac使ってWinのソフトはbootcampなんだろうけど、
winつかっててわざわざMacに切り替える人は皆無だろうと思う。
少なくともこのスレの住人は
943名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 00:43:04 ID:ABbbS6YK
Macは、ぜんぜん使う用事がないんだけど、、、、
たぶんこの先も

オレは年配なんで、過去に20台くらい買ったけどね
何に使う用あるんだかな?
おれはイタンテ 

その前に同じマクでも、別扱いの種類多くて まじメンドクセー
944名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 01:27:04 ID:oI4dVhWv
G4で音楽制作している俺はどうなるのだろう?
945名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 01:41:28 ID:2a4M+nil
まぎれもなく実質上のメインストリーム。
946名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 04:05:29 ID:xl8bb7nE
AppleがMacに移行させようという流れを作ってる。
興味無ければスルーすればいい。
このスレに来て嫌いだのイラネだの言ってる人は
気になってるみたいなので、かなり可能性のある人だとも言える。
947名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 05:02:43 ID:c43G3G2w
もう「おれはいらない」って言うしかないからねぇ…
948名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 11:15:27 ID:S7loEqli
winでソナなら保険請求の書類も作れるので最強ですよ!
949名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 12:27:33 ID:oIwDBClq
>>948
うん Mac必要ないから買わなくていいと思うしこのスレ見る必要もない
950名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 13:16:03 ID:72eX53US
>>941
そんな理由で1台にしちゃうくらいなら
別にwinでもいいと思う。
オレはwinじゃないと出来ない事があるときだけ
別のwinマシンを起動する。たまに。
951名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 18:21:52 ID:jWL1Z7yk
Mac vs Win [R_35] - マカは頭もマシンも熱暴走w -
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1151140789/
952名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 18:28:37 ID:d/seio5/
マクーがうらやましくて、Dellも燃えてみました!!

http://www.theinquirer.net/?article=32550

これでwinマシンもやっとマックに追いついた!
953名無しサンプリング@48kHz
マイクロソフトが独占禁止法にひっかからないようにするために、
存在することそのものだけに意味があるのがアップル。
しかし、会社であるからには一定以上の利益を常に生み出さないと
その存在を維持できない。そこで、Macを作ってるわけだが、
本来企業としては3流以下の実力しかないので無理が出てくる。
不具合が多発したり、補償期間内に壊れてしまったり。
そこで、アップルはターゲット絞ることにした。
生贄の選定である。Macは絵や音楽、映像などの芸術向きであるという
根も葉もない全く嘘のイメージを作り出し、それぞれの業界を制圧した。
言うまでも無い。制圧された業界は、できが悪く値段の高いMacを、
ひたすら買わされ続け、衰退していった。
ところがその業界の一部の人々が真実に気がつきはじめてしまった。
windowsでも自分たちがやりたかったことができる。
いや、むしろwinの方が優れていると。当然である。
本来の実力に差がありすぎるからだ。
しかし、真実を知るには遅すぎた。芸術を生業にしようとするものは
機械音痴が多い。そいつらはアップルの作り出した、
芸術にはMacという嘘を信じ、Mac信者になってしまった。
そして戦いは始まった。真実を知ってしまったwinユーザーと、愚かなるMac信者。