★★★★FL Studio pattern 13★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
886名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 15:15:29 ID:OFrs4MiB
>>318
まあ単に私はFLがこんなにうまく使えますっていう映像なんだろうけど、自己満足以外の
何でもないだろうね。手順としてはオーソドックスでいわゆる「ワザ」的なものは特にない。
ピアノロールで打ってるシーンよりも、音色の作り方解説の方がよさげ。

この動画みたいな音楽は音色で雰囲気を作って後は

コード進行
アルペジエイターおよびそういう感じのシーケンス手打ち・メロ入れ
効果音作成・挿入
フィルターグリグリなどのオートメーション

を順不同でやるだけ。

ぶっちゃけ885と同じくどこがすごいのかわからぬ
887名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 16:17:05 ID:r5be/C9e
オレはすごいと思ったよ。

画面をフルスクリーンでキャプチャしながらDAW動かしてるとこが!

やったことないけど意外と出来るもんなのかね。
888名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 16:46:40 ID:yelEKlXG
技がすごいとかじゃなくて「ふんふ〜ん♪」って口ずさみながら実際のシーケンスに至るまでの
処理の早さじゃないのかな。FLのインターフェイスの簡潔さもあっていい動画だと思うけど

話は変わるけどVSTi版のDWはMIDI OUTに繋げられるけどFL内臓のDWってマルチティンバーできないよね?
だとしたらなんでオプションの項目にチェック項目あるんだろ。
889名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 18:23:12 ID:MgJxW4iz
>>886
これってFLの使いこなし解説ビデオじゃなくて
BassHunterのコピり方解説でしょ?
使い方が凄いとかテクがどうとかそういうビデオじゃなくて
ただヒット曲をコピってるだけ。
ちなみにBassHunter自身もFL使いみたいだけどね。
890名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 18:48:30 ID:QOpg2pxK
>>886
知識は凄い人乙
891名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 18:57:47 ID:dKT6CRqJ
FPCとかDirectwaveのダウンロード可能な音ネタの
著作権というかライセンス条件はどのあたり見ればわかりますか?
892名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 19:57:06 ID:lTLWCui7
893名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 20:03:02 ID:dKT6CRqJ
>>892
限りなくサンクス!
894名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 20:08:02 ID:OFrs4MiB
>>887
取り込み範囲を画面全体とかじゃなくて小さめにしてフレームレートも落とせばだいぶ負荷
は下がるだろうけど、それでも・・・

>>888
つ[リアルタイム入力]

>>889
>ただヒット曲をコピってるだけ。
なるほどねー。あんだけ当たってるBassHunterですが、実はこんなん簡単ですよ?
みたいな感じかな。

>>890
この当たり前の内容が知識のひけらかしに見えるなら君はもうちょっと頑張ってくれ
895名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 20:37:05 ID:6H6FDZG9
質問です。
前まではPCキーボードのzとかxとかcとか押すとVSTiなどの音が鳴ってピアノのようにできてたのですが、
何故か最近ならなくなりました。zなどを押すと起動してるVSTiに関係なくStep Seqencerにある
音がなります。どなたかわかる方いますか?
896名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 20:56:30 ID:kKAdJTyy
>>894
当たり前の内容ならわざわざ書く必要ないじゃん。
897名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 22:14:34 ID:e1QY/Fkr
ついさっき本家で、サンプリングCDのダウンロード権(99$)を購入したんだけど
Downloadってどこですりゃいいんだ?(´・ω・`)
誰か購入した人いませんか?
898名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 22:38:01 ID:yelEKlXG
>>897
DW立ち上げてダウンロード窓開いてリフレッシュかませば落とせるんじゃないのかな。
もしそうなら買いたくないから結果報告希望

>>895
MIDIセッティングする画面でOmni何とかに数字入れたでしょ。それ消せばおk
899名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 22:58:34 ID:SKNGrUAu
>>897
SampleCDのダウンロードだけどトラブってるみたい。
ループトークにJMCがなんか書いてる。
復旧したらDWのダウンローダーで落とせるみたいなんだけど、
これってDWのプログラムとして落とせるのか、
それともWAVファイルだけなのか、落とせるようになったら教えて。
900895:2006/07/25(火) 22:58:45 ID:6H6FDZG9
>>898
できました!!ありがとうございます
901897:2006/07/25(火) 23:08:55 ID:e1QY/Fkr
>>898
>>899
レス有難う。なんだ、トラブってたのか、ホッとしたようながっかりしたような。
今はとにかく待ってみるよ。ありがとうありがとう。




ところで、DWってなんだろね。
902名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 23:14:16 ID:yelEKlXG
DWのダウンローダーから落とせるならDataフォルダの奥に.dwpとwavがセットで溜まっていくね。
恐らくダウンローダーで灰色の部分が解禁されるんだろうけど
903名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 23:24:17 ID:yelEKlXG
えぇ・・ダッチワイフに決まってるじゃん。
そんな事も知らないとはさてはFL新規参入者だな
904名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 23:30:59 ID:e1QY/Fkr
いやぁ、お恥ずかしい。ダッチワイフにダウンローダーが付くなんて、良い時代になったものですね。



で、スレをざーっと読み流してみたんだけど、どうやらDirectWaveの略称のようですね。失礼しました。
905名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 23:58:50 ID:EXkD8A4y
>>904
おしい。
DirectWifeね。
906名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 00:13:28 ID:41FizJex
>901
憶測で申し訳ないけど、他のImageline品と同じなら、流れとしてはこんな感じじゃないかな。
サンプルフュージョンのダウンロード権ならレジストしたらRegcodeがメールでくると思う
(FLも購入してるなら同じコードだとおもうけど)
で、一度本家のMy FL Studioのページに入り直したらampleFusionCDも左側の一覧に追加されるんじゃないかな。
で、My FL Studioのページに表示されるようになってたら http://www.samplefusion.com の各ライブラリのところから
FL レジストしててもダウンロードできなかった分がダウンロードできるようになるのではないかな。

ただ、>899も言ってるようになんか調子悪いようですね>Samplefusionのページ
普通に見にいってもめちゃめちゃ重いです。
907名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 00:27:17 ID:TRJrndzb
そろそろ次スレだけどTKスレ使うのかな
個人的にはあんま好きじゃないスレタイだな
908名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 00:40:59 ID:OO92nVSH
あれは誰かがイタズラで立てたスレなので使わないよ。
909名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 03:18:19 ID:cPw2vxiX
>>896
そだね。わざわざアップロードする内容じゃないと、動画の公開者にも言ってこい。
僕は動画や上のレスの「当たり前の内容」を必要とする初心者がいると思うので賛成はしか
ねるけど。

あまり感情的にで特定のレスに噛みつくな。
また「夏だな」とか言われたかないだろ。あの手の連中が書き込むと、久々にスレに勢いが
あるのに、白ける。
どっちもNGIDにポン。自治厨との約束だ。


で、シトラスで音作ってて思ったんだけどFMシンセってかなり複雑だな。
プリセットの〜saw系の音が、シトラス付属XYパッドでフィルターのコントロールしてるけど、
もうちょっと好みの閉じ具合・開き具合に調整したいならどこをいじればいいのかパっと見で
わかりづらかった。
皆これで音作り自由にできてるのかな?今のところプリセットいじるのも一苦労な状態だ
けど、これだとこのシンセのポテンシャルを殺してるな・・・
910名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 03:57:30 ID:QypwNkr5
つかわざわざ蒸し返すなよ
911名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 04:10:24 ID:OqZwR2FO
蒸し返しついでに聞きたいんだが
打ち込みのときスペースキーで再生/停止してるけど
再生/一時停止/また再生はショートカットでできないよね?
なんかこのビデオではやってないですか?気のせい?
912名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 07:11:03 ID:thIBRB8m
つctrl+スペース
913名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 10:42:53 ID:XPNsFIUQ
FL6のデモ版の制限って解除できるんですか?
914名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 10:47:44 ID:Hx3LjbQz
そんなことよりショートカットとかで便利なんもっと教えて。
915名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 13:35:38 ID:tnZ0dJXg
>>913
地底から抜け出して、買えばいいとおもうよ。
916911:2006/07/26(水) 15:38:53 ID:OqZwR2FO
>>912




うスゲー
917名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 16:10:21 ID:gV7QiSVE
弾いたやつをautoでクオンタイズしてくれるやつのやり方を教えてほしい。
918名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 17:03:36 ID:WZsw4jMh
有料のシンセで一番良いものはどれか
919名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 17:20:21 ID:ygHIrRZm
>>918
スレ違い。ソフトシンセスレでやれ。
Image Line限定ってことならちゃんとそう書け。誤解を与えるような書き方は荒れる元。

ついでに言うと何が一番かなんて議論は不毛。
920名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 17:36:31 ID:WZsw4jMh
マジレスが帰ってきたわけだが

>>918>>846に対して。
921名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 17:39:15 ID:R08ulb/q
つまんない。
922名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 17:59:37 ID:7unC0LGQ
50以上前のレスにアンカー無しじゃ本人以外わからんだろう
923895:2006/07/26(水) 18:01:41 ID:A5DX0mTU
>>918
バカスwww
924名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 19:01:01 ID:E08KS0dX
弾いたやつをautoでクオンタイズしてくれるやつのやり方を教えてほしい。2
925名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 19:53:46 ID:TRJrndzb
>>924
まじでうざい。マニュアル読むか 人へのものの問い方学んで出直して来い
926名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 19:54:31 ID:0NwnEsYZ
続編?
927名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 20:16:59 ID:PRd9StAM
>>918>>920の様な書き込みを見ると
ああ今年も夏なんだなと実感する。
928名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 20:34:33 ID:lDviQ2J1
毎年そればっかり言ってよく飽きないな
929名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 20:43:53 ID:WZsw4jMh
有料のDAWで一番いいのは何ですか?
あと、音が一番いい音源は何?
930名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 20:45:49 ID:A5DX0mTU

       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  || (´・ω・`) >>929
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
931名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 20:48:39 ID:WZsw4jMh
ちょっとー答えてよー。
みんなVSTi使ってるんでしょー?
932名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 20:49:30 ID:woMYQmRK
有料のDAWで一番悪いのは何ですか?
あと、音が一番悪い音源は何?
933名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 20:53:29 ID:WZsw4jMh
その質問はおかしいな。
934名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 20:56:06 ID:woMYQmRK
      *│*
    *\※/*
    ─※●※─
    */※\* ドドーン
      *│*
        i
        ・
        │


   ∧_∧
  (    ) <お前モナー
  ( O   )
  │ │ │
.,,.,.,(__ (__),.,..,.,,,
935名無しサンプリング@48kHz
この場合>>929に統一的な答えはないわけだから、この問は自然と個人的な意見・趣味を
聞いてることになる。つまり翻訳すると、

>>有料のDAWで一番いいのは何ですか?
     →即ち自分が使ってるDAWで(ry ここで割と一般的な答えはFL。

>>あと、音が一番いい音源は何?
     →これはFLで使うVSTiで一番気に入ってるものを述べればいいだけ。

逆に"悪い音源"となると気に入らない音源を指すわけだけど、
気に入らない音源は気に入らないのでそれ以上でも以下でもない。
即ち"一番悪い音源"を問うのは非常にナンセンスである。