初心者のための2からはじめる作曲・打ち込み理論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初心者代表
初心者が音楽理論や打ち込みテクを学ぶためのスレです。
すでに3スレ目ですが、まだまだ救済されたい初心者の方々どうぞお越しを。
また脱初心者の方々は自身の経験などからアドバイスなどして頂けたら幸いです。
※もち引き続き理論やテクを解説してくださる講師の方、大歓迎です。

前スレ
初心者のための1からはじめる作曲・打ち込み理論
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1110683221/l50
前々スレ
0から始める超初心者3ヶ月作曲計画!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1098893165/
まとめサイト
ttp://testserv.s83.xrea.com/
ここも参考:DTM初心者のFAQ@2ch
ttp://cgi003.html.ne.jp/~dtm/index.html
2名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 01:08:04 ID:DCY/fdjo
>989 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/04/12(水) 14:51:51 ID:CMjs1OTL
>A→Bm→A→Bm→A→Bm→A→Bm→A→Bm→A→Bm→A→Bm→A→Bm→A→・・・・・・・・・・・

>これだけで何億曲も作れる

>991 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/04/12(水) 23:47:53 ID:Fb4U8rYb
>>989
>じゃ、とりあえず、これで作って各自うpしてみる?w

前スレにて。勇者求む。
3名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 18:50:30 ID:8oSQxMWH
とりあえず、1曲ぐらいマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
4名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 19:55:49 ID:wg4Gp5m3
言い出しっぺが率先してやらないと大抵ぽしゃる。そして言い出しっぺは大抵クレクレ君。
つまり
5名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 20:05:29 ID:Mkf0RNJ5
一生誰もうpしない
6名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 20:45:42 ID:hz3AE8/2
もう少し捻れよ…
7名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 20:46:12 ID:eHw/YHWp
そもそも何をうpる?
8名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 00:28:32 ID:uUsWLT90
うpってどうやるの?
9名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 01:20:06 ID:HfCwGuWk
10名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 08:02:55 ID:uNCUKD0w
(・∀・)
11名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 21:55:51 ID:InVhvxnH
ほしゅ
12名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 23:11:33 ID:NH80ZsoD
http://blog.livedoor.jp/sakkyokucounseling/archives/cat_11369.html
前スレにもあったやつ、理論っていうより技法みたいな感じ
作曲の時に気にすべきポイントみたいな
13名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 13:55:23 ID:QwRcXiz5
思いついたメロディに、コードをつけたいのですが、中々上手くいきません。
頭の中でオケが鳴ってる感じはするのですが…
14名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 15:17:17 ID:m5iH6mc0
耳コピで鍛える他無い。
15名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 22:42:25 ID:Pc3BEDy+
>>13
四の五の言わず、普段自分が聴いてる曲、聴いてきた曲、好きな曲をコピーしまくる。
コピーしまくって、法則性が見えてきたら>>14の言うように耳コピができるようになる。
その頃には自分の頭に浮かぶ曲なんて、所詮それらの劣化コピーだと気づく。

そこらへんまで行って、やっと意識的な「作曲」のスタートじゃないかなぁ。
もちろん、途中だってどんどん作ればいいんだけど。
16名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 23:53:51 ID:buuQ7RQb
>>13
頭にメロディーが鳴ってるなら、口ずさんでICレコードやらに録音した方がいいよ。
で、wavに変換して自動的に譜面に起こしてくれるソフトで変換すればおおけい。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/sequencer/songraita.html
17名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 08:07:33 ID:XglHup6D
音友社の理論書ってむずいねえ。
言い回しが難しいのかな。
でも絶対身になりそう。
18名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 00:57:48 ID:VS1vVW+Y
なんで耳コピがちゃんと出来るようになると
作曲のスタート地点に立てるの?
19名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 02:32:45 ID:zcrNO+u1
聴いただけで音を把握する「音感」は必要不可欠だから。
20名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 13:24:39 ID:xwkumOhS
音を把握する「音感」とは具体的にはどんなものを言うのでしょうか。
21名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 14:22:12 ID:NB+ObODF
音感ちゃあ普通、音程がわかる、コードがわかる、んでそこからコード進行がわかる、って感じじゃね。
おおまかにでもわかるとわからないじゃ大違いだし。
22名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 21:12:52 ID:iHSWde2B
23名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 21:19:23 ID:7EFJhbj9
何回繰り返すんだタワケ
24名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 21:21:25 ID:a7ZV2lUw
指定通りじゃないか
25名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 21:42:28 ID:/2PD5MMk
ID:CMjs1OTLさんのおかげで理論わけわかりませんがみじかいきょくができしました!!!
A と BM くりかえせばいいんですね!!!!!ありがとうございました!!

http://up2.viploader.net/mini/src/viploader29301.mp3
26名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 23:02:47 ID:VS1vVW+Y
DTM歴1ヶ月、耳コピと平行して作曲も勉強しているが、
禁則ばかりでどう作曲に生かせば良いのか分からないorz
27名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 23:10:09 ID:7EFJhbj9
ですよねー
28名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 23:53:02 ID:9fXERlqe
>>22
ワロスwwwwwwww
29名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 00:01:09 ID:4nBfaET5
なんだかおもしろくなってまいりました
30名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 10:03:57 ID:S1xEMsyP
※.4=付点四分音符のつもりです
A.4 D8 E8 F#8 G8 A8 A#1
C.4 F#8 G8 F#8 A8 C8 A#1
てな感じの悲しいメロが頭の中で鳴ってるんですが、これのキー音が解りません。
A#で終わっるからキーはA#ですか???
31名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 10:18:27 ID:wL9UtLTO
>>30
Dm7→Gm7→C→B♭でキーはDm、かな
またはF
32名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 17:45:44 ID:i45UCRlB
>>30
キーはメロディで判断するのではなくコードのドミナントの位置で判断する。
33名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 17:56:39 ID:zJaaqA9r
>>30
一般的なドレミファソラシドの音階ではない。
だから、そのほかのメロディー・コードとの関連で、何種類かのキーにいける。
34名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 18:01:08 ID:zJaaqA9r
ブルーノートとか、民謡系の音階とか、
ドレミファがフラットしたり、シャープしたりする場合もある。
35名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 04:29:15 ID:4zc96i6K
>>30
Gが良さそう
36名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 07:44:42 ID:5IQiQXG2
リフがC→D→A♯→Cて進行なんですがキーは判明しますか?
37名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 10:02:08 ID:bL3xAOy9
キーは何ですかって、質問多いけどやる気あんのかね
キーが分からんなんて釣りだろ
38633:2006/04/24(月) 13:04:44 ID:ZKX681Xy
A♯→Cで全音、C→Dで全音なので、
Bフラットだの、Fだの、Eフラットだの、
ホールトーンスケールだの、ありうる。
っていうか、なんとなく初心者っぽくないんだよな。
39名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 17:31:20 ID:5IQiQXG2
多分Eだと自己完結しました^^
口だけの無能はすっこんでてね^^
40名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 18:10:49 ID:mS0doIhj
>>39=口だけの無能
41名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 18:17:06 ID:Ma0R6yMa
>>40=ティムポだけ高性能
42名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 18:28:16 ID:mS0doIhj
なんたってふたなりだからな。
43名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 19:11:31 ID:5IQiQXG2
楽しいね^^
44名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 22:09:06 ID:V8N6uAaH
ギターのコードを鍵盤に置き換えると
どの鍵盤を押せばいいのかわかりません
45名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 22:21:53 ID:ZISgVwbx
ギターと鍵盤はまったく別。
置き換える練習するより鍵盤でのコードの押さえ方勉強してこい。
46名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 22:30:42 ID:V8N6uAaH
それがわからないです・・・
どこかに記されてますか?
47名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 22:42:22 ID:1PqDgf8D
バカかお前?
検索するなり本買って読むなりしろボケ。
幼稚園児でもわかるぞこの池沼。
48名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 22:47:33 ID:V8N6uAaH
え!ここは

初心者が音楽理論や打ち込みテクを学ぶためのスレです。
すでに3スレ目ですが、まだまだ救済されたい初心者の方々どうぞお越しを。
また脱初心者の方々は自身の経験などからアドバイスなどして頂けたら幸いです。

じゃないの?
49名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 22:48:31 ID:5IQiQXG2
まあすぐ言葉荒立てるのは頭が悪い証拠でして(ry
50名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 22:55:25 ID:NlnuVVPg
Cならドミソ
51名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 22:59:50 ID:h2ZbPSpo
でもさー、せめてギターの指板をドレミファに置き換えられなきゃ
話にもならないでしょ。鍵盤への置き換えも説明できないし。
52名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 23:15:27 ID:HNYFIynX
まぁなんだ 人に物事聞く前にはある程度自分で調べるって姿勢は大事よ
せっかくインターネットっていう膨大な資料庫が目の前にあるんだから
活用しなさいな
53名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 23:17:13 ID:zuP02vBu
Amならラドミ
54名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 01:28:52 ID:39iNJPJI
>>39
どしたらEになるんだW
55名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 01:38:21 ID:AB0+ujrZ
ドラえもんの妹は

56名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 02:21:17 ID:zQa15tR6
伊藤つばさ
57名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 07:15:22 ID:3maPKscV
>>54
でも近くね?
58名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 12:41:05 ID:c54YjbXq
ちょっと質問。
生演奏ってアナログ?
59名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 13:09:32 ID:bV8GYMSp
それは、おまいが「アナログ」って言葉をどう理解しているかがわからないと
答えられない。
その質問の仕方からは「生演奏」も「アナログ」もどちらも理解していないように読み取れる。
60名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 13:58:19 ID:D75cLj4H
なんで>>58
生演奏がアナログかどうかに疑問をもったかが
明らかでないからなあ
61sage:2006/04/25(火) 14:40:51 ID:m44Lu4j6
デジタル機器使って生演奏したら
「生演奏ってデジタル」になるね
62名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 15:14:47 ID:2/8Ov+2c
>>39
転載だ
6330:2006/04/25(火) 21:12:27 ID:XR0ARPia
みなさんいっぱいレス有難うです。
早速、>>31さんの意見をそのまま活用して、出だし+Aメロぽいのを何とか考えてみました。
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000106186

洋風屋敷?をイメージして、思いつくままに打ちこんだのですが、変な感触です。
おそらく色々間違った事してるとは思うんですが、何が悪いのかイマイチ解りません。

0から始める超初心者〜のまとめサイトを見ながらやってるのですが、
文中の説明が泣きそうな程に理解できず、正直泡吹いてますが、宜しくお願いします。
64名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 21:40:21 ID:kJ7jsNZT
ドレミの歌思い出した。
65名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 21:50:22 ID:39iNJPJI
>>63
特別に大きな問題はないけど
例えば頭のコードはマイナーのままで
3拍目からメロだけドミナント7スケールに移行してる、ここに違和感がある
頭のコードを3拍目にドミナント7にしつつベースはコードに第3音にすると流れが
よくなる キーCmなら Cm-C7/E-Fm のように
そうすると違和感がなくなる、C7がFmに対するドミナントというのは
分かってると思うけど
Fmに対するドミナントコードはC7だけじゃないから
それを参考書で調べて色々試すと一気に成長できる
あとはメロの運びに不満があるはずだから
満足いくまで徹底的に考えることで、じわじわ成長して下さいよ
66名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 02:26:08 ID:POBKQuiz
>>64に禿堂。

ただ、何かの曲(の一部)に似てるけど、そのメロディーを自分のものとして
なんとかしたいっていうときは,もう開き直ってしつこく繰り返すのがいいよ。
著作権的にどうって言うよりも,聞いた人が「このメロディーはこの曲でこそ
生きるんだ」って勘違い、もとい確信するくらい。
「千のナイフ」のサビ(あ〜ら〜ら〜こ〜ら〜ら♪)なんかがいい例だ。
6758:2006/04/26(水) 13:45:45 ID:dxl+22s9
>>59-61
私の中での認識は
 アナログ → デジタルでないもの
 デジタル → 機械化
 生演奏 → 人間が演奏したもの
となっています。

出力した音とかではなく、「演奏」というものを
デジタル・アナログで表記するとしたら、
所謂DTM音源に演奏させたものがデジタルで、
生演奏がアナログになるかなーと、ふと思った次第です。

>>59の仰る通りで、今goo辞書で引いて見たら
デジタル・アナログは意味が分からなかった…orz
68名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 14:38:46 ID:Zs5wkSM/
極端な例でいけば、
ピアノはデジタル、トロンボーンはアナログだろう。
ピッチが。
69名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 15:33:40 ID:iFhsIVNs
平均律がデジタル、純正律がアナログと言いたいのか?



あほかぁああぁくぁw背drftgyふじこlp;@:「」
70名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 15:36:42 ID:+5pufYpy
>>67
>DTM音源に演奏させた
という表現がそもそも違う、再生してるだけだろ
>生演奏 → 人間が演奏したもの
これも違う
ロボットに演奏データ打ち込んでピアノ弾かせたら
ロボットは動きを再生して演奏する
しかも演奏が目の前で行われていたら
デジタルロボット生演奏ってことだ
71名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 17:03:48 ID:ul7fz6gC
そこまで行くともう屁理屈だよなw
72名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 18:37:29 ID:+5pufYpy
普通に分かってる人には屁理屈だろうが
>67向けに演奏、再生、生演奏についてとことん書いたらこうなってしまったのよw
73名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 19:09:14 ID:D2Kl6UrC
>>58
何かMIDIを変に勘違いしてる人みたいな感じだなw

デジタルは2進数などの正確な数値で処理する機器の方式。
システムエクスクルーシブメッセージが良い例。あれは16進数だけど。
アナログは真逆。数量の処理の仕方、結果は個々に依存する。
例えば古いアナログ機材は目盛りをセッティングして一回リセットしてまた同じにセッティングしても全く同じ音は出ない。

基本的にデジタルアナログはその機器の方式を指すものだけど
当然デジタル、アナログでは音が違ってくるので音楽の世界では音の比較として2者がよく出てくる。

よって生演奏とデジタル、アナログは関係ないけど
「お前の演奏って何かアナログっぽいよね」とか比喩的に使うのなら意味は通じなくもない
74名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 02:28:33 ID:60zPTgWG
75名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 02:51:59 ID:0ISsabOh
機材なしでソフトだけでテクノとか作れます?
そのソフト名教えください
FLスタジオとか?
76名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 02:54:13 ID:EcxQ79M8
Reasonなんかが良いと聞いた事がある
7775:2006/04/27(木) 03:01:29 ID:0ISsabOh
どうもです
78名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 03:12:45 ID:pyjguZqw
>>75
Jeskola Buzz
79名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 03:19:00 ID:94NpsLEw
すれ違い気味だけど>>78に賛成。
ただ暴走などがヒドイのでWAVファイルに吐いて波形編集ソフトで繋ぐ方が実用的。
80名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 10:41:58 ID:1fGtjt9H
鼓膜が空気の振動を感じ取り、それが音として聞こえる以上
全てはアナログなんだよ!!

なんだってー(AA略
81名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 10:55:34 ID:JhlQ2Ehi
http://www.youtube.com/watch?v=SLmc0UQZ1LQ
こういうドラムの基本つーか、パターンを詳しく解説してる本とか
ありませんか?
ハイハットはこういうタイミングで使ってスネアは・・・とか。
82名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 23:12:35 ID:EzZgE+OB
>>69
遅レスだけど、純正律もデジタルですぞ。
アナログとは、連続するもの。0と1の間に、0.1とか0.543とか存在する。
デジタルとは、階段のように、0、1、2・・・と進んでいくもの。
中間は存在しない。
83名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 23:14:19 ID:EzZgE+OB
ボーカルとかもそうだけど、
グリッサンドのように無限大通りの音程を表現できる。
これが、アナログのもともとの定義。
84名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 23:33:02 ID:5qFZd/r4
補足すると

0の次が0.1でもいいし、その次が0.543、さらに0.6666…でもいい。
はっきりとした”次”があるのがデジタル。
そうすると、各段階に番号をつけられる。
0→1、0.1→2、0.543→3、…
これが量子化だな。

逆に間を無限に分解できる(分けようがないとも言える)のがアナログ。
85名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 09:31:07 ID:f5NCJgSM
アナクロな話だ
86名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 12:53:49 ID:2zzyzdSQ
まぁ、極端な話、>>80が真だろ。
デジタルな音なんて擬態化でもしない限り人間には不可知。
87名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 12:59:27 ID:J5uvFwRi
鼓膜までいかなくてもスピーカーやヘッドフォンがアナログだよね?
88名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 13:22:52 ID:f5NCJgSM
コードを流れる電流もアナログ。
たとえデジタル信号でも電流そのものはアナログ。
89名無しサンプリング@48kHz :2006/05/07(日) 21:58:05 ID:MjxHS2XK
理論やったところでいい曲できるのか?
って言ってる俺は、お前らよりイイ曲ができません。

さて勉強するか
90名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 19:04:56 ID:llUfDUQA
Gコード以外でファとシって同時に使ったらいかんの?
そうなら不便だな…
91名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 22:52:59 ID:FVJU9Gpm
音楽において基本的に「イカン」は無い
圧倒的に認められないという音は確実に存在するけど。

FとB一緒に鳴らしたいならBdimとかなんでもええやん
92名無しサンプリング@48kHz:2006/05/12(金) 17:26:42 ID:6B/5aqbE
もっと勉強すれば下行変質とかも使えるようになるから頑張れ
93名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 03:48:42 ID:whXSN7qW
圧倒的に認められてないことを他にも教えてくれ
94名無しサンプリング@48kHz:2006/05/13(土) 04:32:59 ID:t/iQYIc0
だめだネコふんじゃった以上に進めない
95名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 08:18:32 ID:e1FVnoX7
DTM始めようと思ってまとめサイトへ逝って、推奨スペック見てたんだが…
…うちのPCが最低スペック下回って上、CPUがCeleronだった…orz、
やっぱ「元からある物」ではなく、本格的に始めるとしたらソレ相当の代物を用意する必要がるんだね…
それまでcherryやMSPで細々やっていくか…。
96名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 00:04:52 ID:ARNUlyza
曲が途中までできるけど、いつも途中で続きができなくて止まってしまいます。
やっぱりコレはアレンジ力不足ってことで、耳コピとかで知識を増やしていくしか
ないのでしょうか?
97名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 00:21:24 ID:LFn0X7LD
ハートと慣れだよ
98名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 00:45:32 ID:NoXJyH0G
>>90-91
Dm6 Bm7-5

あとはまかせた。

99名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 03:29:10 ID:nMpI3zDX
FM7(#11)、Fm7(b5)、E7(b9)、Bb7(b9)、Abm6

既出以外でパッと浮かんだのがこれら。
もっとある。
100名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 04:48:34 ID:Q46QmVMO
Db7
101名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 06:24:10 ID:Cf4OppSh
102名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 14:10:20 ID:Ze8H3fA+
ビビッた
103名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 14:33:02 ID:RATMrO78
すげえw
ここまでできるもんなんだあ。
104名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 22:22:26 ID:rk1yXFrs
ビートマニアじゃんw
105名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 21:09:55 ID:QnR8qv5j
メロを思いついて楽譜に書いていくうちにまたアイディアが出て…だんだん改良していくと
最初のイメージがいつの間にか吹き飛んでるんだが…
一度思いついたらとりあえずそのまま書いたほうがいいのかな?

あと歌えばよさそうなメロなのに仮で打ち込みするとショボスになって投げ出したくなることが多々
106名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 21:14:05 ID:6kxkIQ+Y
メロディに後悔があるのなら戻ればいい。
後悔じゃなく、最初のイメージが吹き飛んでるので不安という
漠然としたものなら、もうほっとけ。最初のイメージは結局たいしたことないんだろう。
きっかけにはなってるから成仏してもらえるだろうし。
107名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 21:35:03 ID:QnR8qv5j
サンクス!なんかすごい納得した。
108名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 21:52:32 ID:6guxWsBK
対位法の勉強ってするべきかな?
109名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 22:23:03 ID:ASqbYYde
>>108
俺はちょっとかじったが、糞のようなものだと認識している。
オクターブもユニゾンも3度ハモリ連打もパワーコードもメロの跳躍も
自由にさせてもらえないなんて、今の音楽には時代錯誤な物。
自分で自信を持って、響きがいいと思うアレンジをする。それだけで充分と思う。

それに対し、和声法での禁忌だの、対位法での禁忌だの言いがかりをつけてくる奴は
耳より頭優先で考える「カタブツな音楽評論家」とみなしてスルーするが吉。
110アルチュセール:2006/05/25(木) 09:28:59 ID:AN83kv/c
すみません初心者で、打ち込みで主にR&Bを作曲、編曲したいと思っているのですが、良いDTMの通信教育みたいのは、ないのでしょうか?調べたんですが、目指してるものと違うabexのHALとかいう人の講座しかみつからなかったので、よろしくお願いします。
111名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 15:21:38 ID:8GucATa8
>>109
いや、2行目はパワーコード以外なら対位法上可能なんだけどね。
ちょっとかじった程度じゃその認識なんだろう。
今現在氾濫してるJ-POPなどのポピュラー音楽だって、
裏メロに対位法を利用してる曲は山ほどあるぞ。
112名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 15:58:59 ID:wSi/dhJY
>いや、2行目はパワーコード以外なら対位法上可能なんだけどね。

うん、だから「自由に」させてもらえないと発言してるんだけど。

>裏メロに対位法を利用してる曲は山ほどあるぞ。

これは結果的に対位法になってるのも含めてだろ?
俺は今の音楽に「対位法を使うな」と言ってるのではないんだよ。
意識して使わずとも良いと。
もし対位法を守る決定的なメリットや、使わない時の
致命的なデメリットがあるならぜひ教えてくれ。対位法に精通した君よ。
113112:2006/05/25(木) 16:00:53 ID:wSi/dhJY
訂正、ラスト2行目
使わない時→意識して使わない時

です。
114名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 16:10:25 ID:DIGwXYru
うるさいなあ
おれは初心者じゃないんだよお
115名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 16:13:28 ID:ql7eKU1t
>>105
>あと歌えばよさそうなメロなのに仮で打ち込みするとショボスになって投げ出したくなることが多々
大抵の場合、完成すれば気にならなくなる。
どうしても気になるんだったら、小室方式でメロディだけ作り変えれば?
116名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 16:18:43 ID:Xt0IxpLd
小室方式詳しく聞きたいです!
117名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 17:15:28 ID:wSi/dhJY
なんか意見するだけ意見しといて
突っ込まれたら実は中身を説明できないクズ多いな。
頼むぜ>>111とか>>115よ。
118名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 18:39:15 ID:E5yhlodd
対位法をやっておけばストリングスアレンジがパパッとできるようになる。
作曲するにあたってそんなに必要な知識では無いがアレンジのスピードは上がるよ。
119名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 22:21:16 ID:F54Lwd7T
やはりどう考えてもバッハには及ばん
120名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 00:23:25 ID:PFbusv/h
>>108だけどd
やって損はないみたいだね
121名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 07:21:32 ID:3hair5mQ
対位法なんて結果論だからな。先に「対位法」と構えてアレンジすると
綺麗にはなるが、大抵無難で平凡なものにしかならん。
逆に適当につけたアレンジが結果、対位法の範疇にあることも多い。
コードに沿うように基本音程を多用し、変な跳躍をせずに、自然な響きを求めたらそうなるわな。
つまり、対位法とはそれくらいのもの。
122名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 07:25:30 ID:E3TTeCWt
対位法とうつと、体位法と出る
123名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 07:29:06 ID:dzy3O+O+
>>122
そうかそうか、と打つと創価創価と出る俺のPCよりマシじゃね?
124名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 09:31:22 ID:AlkBDeZ+
対位法
そう化そうか
125名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 12:16:19 ID:Ko1ABeWf
シンフォニーとか弦カルアレンジとかばっかりやってる俺みたいのは
気合入れてやっておいた方が後々楽出来る。

クラシック系がメインにならない人には必要ないよ
126名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 15:33:41 ID:YTgYQzsu
ジャンルによる、って事ですな。
レース編みと陶芸じゃ美意識の共通部分を探す事すら難しそうなのと一緒?
127名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 16:15:08 ID:XlVwk0ID
sean paulとかビヨンセも理論とか勉強してんのかな?
128名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 17:37:14 ID:G8eFgZmb
>>112
もちろん、和声だろうと対位だろうと崩したって構わんし、
寧ろ曲によっては、和声だ対位だ、って書いた方が迷走する事もある。
理論なんか、一々意識しながら書かなくたっていい。
感性で好きに書けば良い。

でも、いわゆる基礎の作曲理論って言うのは
ガチガチに「これが当り障りの無い音なんだよ!!」って叩き込まれる作業で、
つまり、その「感性」とやらを磨く訓練なんだな。

一度学んだら意識しなくてもいいけど、
だったら学ばないぜってのは、非常にガキっぽい思考で、なんというか勿体無い。
意地張った結果共倒れ?みたいな。
129名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 18:44:39 ID:3hair5mQ
やはりどう考えても最後の3行はアレだな。感情的というか。
学ばないのではなく、認識した上でさして必要ないといってるわけだし。
そもそも>>111で煽り気味で論点のずれた回答をしてきた君が間違ってるよ。
どうしても俺のことを対位法をさぼりたい奴にしか見えないようだね。
はじめっから俺は今の音楽と限定している。
130名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 02:22:10 ID:RVcui/1B
いやま、なんつーか畑が違うんだろ?
パワーコードとかを使うような曲を作る人にとっちゃ対位法なんて必要ない。
シンフォニックな曲を作る人には必要。その違いをお互い認識してないから摩擦が起こるんじゃないかね。

いや、でも一言言わせてもらうと、第三者からみて>>128のレスより>>129のほうが感情的になってるぞ。
131名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 06:39:29 ID:9WFADInc
みんなレベル高杉
132名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 07:40:39 ID:OsJdhDog
おれも、むしろ>>128の最後の3行こそがいろんなスレで語られてる理論に関する
あれやこれやを総括する意味でいいこと言ってると思った。

通りすがりからみて>>129への当てつけには到底思えないな。
133名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 10:06:56 ID:gpczVOif
しかしあからさまに>>128の自演がひどいな。
理論語るよりまず変なプライドをどうにかしたほうがいいぞw
134名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 10:37:50 ID:RVcui/1B
>>128って自演してるのか?
135名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 21:11:18 ID:VtUD67Gv
そんなことより一つの根音に対するメジャーコードが1通りだけなのに
マイナーコードだと3種類に分かれる理由と使い分け方を教えろよ
136名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 00:00:40 ID:DHrNCCPg
>>135
意味がわからないのでくわしく。
例えばマイナーコードの3種類って何?メロディックとかハーモニックのこと?
137名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 00:40:41 ID:hFMfvNub
>>135
ひとつの根音に対してマイナーコードはひとつしかない。
138名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 07:58:35 ID:Iof1ePP+
何かスケールとコードがごちゃ混ぜなおかーn

http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2559.mid
恥さらしに練習中の一つ。何があってて何が間違ってるのかよう解らんです。
ここは間違ってる・マズいなどご指摘あったらよろしくおながいします。
139名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 18:36:33 ID:4vu6mU/R
>>138
後半メロディがズレてるような印象を受ける。
140名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 19:56:37 ID:3ukjR/ry
>>138
質問の意味があいまい過ぎるので
どこが自分の中で不安なのかオシエレ
141138:2006/05/30(火) 00:36:30 ID:5OL0FdmX
>>140
とりあえずコード進行・メロの付け方に理論上での不備があるかどうかです。
独学だと変な思い込みがあったりするかもしれないので。
間違いがあればはっきり間違いだとの指摘が欲しいです。
>>139
センスが無いということで一つ・・・
あるいは進行に問題があるのかも?

書き忘れた; keyAmです。
142名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 19:36:22 ID:eRSvVqZD
G−Csus4−C

こういう進行って存在する?
143名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 20:26:20 ID:RmGx3pCr
普通に存在するが。
144名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 23:29:56 ID:eRSvVqZD
ありがと
145名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 11:18:28 ID:KBI4b44m
>>141
理論でケチつけられてそこを直すようであれば
作曲しないほうがいい。自分でいい響き・流れだと思って作曲したんだろ?
理論が自分でいいと思った音楽を上回ることはない。

あるいは君が理論優先というなら、はじめっから理論を勉強しとけばいいこと。
君がやってることはどちらにしても中途半端。
146名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 17:14:48 ID:qVVaZoQS
流れぶった切って、超素人質問してみまする。

「Dur」ってなんて読めばいいのでしょうか?
"Es Dur"とかのアレなんですけど…。
147名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 22:41:30 ID:hVlVxW+/
「ドゥアー」でおk
148名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 23:43:08 ID:SyhOSkgx
誰も>>138を助けようとしない件について
149名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 04:17:22 ID:4Lh18WrA
>>148
実際>>145の上2行の通りだからな。>>138が不協和なコードばっかりつけてたら
言いたくもなるけど、そういうわけでもないんでね。
後はいろんな響きを知ればいいじゃないか。
150名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 11:36:35 ID:rJFb9Ohc
不協和で堪えがたかったのだが、漏れの耳がおかしいのか?
自分もどう直していいかわからんがったから、どう直すのか知りたかったのだが・・・

旋律的に、1小節1和音がそもそも無理ぎみに聞こえたのだがどうよ?
151名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 13:48:15 ID:bADyTeOi
>>150
>1小節1和音

それは1つのコードという意味だろうか。
もしそうなら、アレンジの問題だから
下絵のところで指摘するのはナンセンスだと思うよ。リハーモナイズなんて
あとからできることだし。
俺は理論としては特別問題ないと思うよ。楽曲がいいか悪いかは別にして。
152名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 16:48:33 ID:rJFb9Ohc
じゃあ、5小節目のBdimに対するメロがCなんだけど、これは?
この後うまく処理できればいいのかもしれないけど、
いまのままだとただ聞きづらいだけのような気がする
153名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 18:05:28 ID:bADyTeOi
けどその小節最後らへんの音がアヴォイド(短9度)じゃないので
別に神経質になることはないんじゃない?
154名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 21:24:37 ID:BhmmlIH/
コードとメロディ鳴らしてるだけじゃ何がしたいのか分からない。
まだスケッチ段階のように思えてしまう…。練習とはいえ、もう少し作りこんだら?
155名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 22:11:23 ID:rJFb9Ohc
誤解されてるとまずいですが、>>150>>152>>138氏本人じゃないです
これで問題がないとすると・・・なんだか分けわからなくなった。

まだ作曲したことないんですが、もっと作り込むっていうとあと何をどこまでするんですか?
156名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 22:25:24 ID:bADyTeOi
いや、音楽理論からみてどうですかという意味で>>138
段階の曲を出すのは別に問題ないよ。
それに対し、もっと作りこめよというのは話がずれてくる。
俺だって誰だってそう思うが、質問に対する回答じゃないから言わないだけ。
この件でのポイントは、音がやばいかやばくないか、それだけでしょう。

あと、>>154
「コードとメロディだけ」で作曲の大部分は完成したといっていい。
編曲やリハモの作りこみが無くても、曲の良し悪しはわかる。
157遅れました138です:2006/06/03(土) 23:55:37 ID:xhMjVNcA
独学の性質上、どうしても正誤の区別があやふやだったり思い込む節があったりしないかと
赤ペン先生降臨を期待して&ネタが乏しい流れの燃料として投下してみました。
コード及び進行、メロに理論上での問題は「とりあえず」無いと解っただけでも収穫です。
このまま練習を重ねて精進します。皆ありがdす。
でも出来れば先人方の添削やアレンジver.など晒していただけたらなーなんて・・・ゴメン石投げないで・・・・・・
158名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 00:56:36 ID:xxn0h5xy
154だが…
>>156
作品が完成か未完成かという点に関しては言及してないつもり。
この作品で「何がしたい」のかが分からなかっただけ。
そこから見るとコードとメロディだけではなんとも曖昧な印象を受ける。
伴奏をバッキング風にするだけでも勢いのある曲になるだろうし、
あるいはテンポを落として伴奏をアルペジオにするとちょっと寂しめの落ち着いた曲になりえる。

ただ、>>157を見ると一応作曲の理論上で問題がないかを聞きたかっただけなようなので、
その点では俺の認識がズレていたといえる。
>>156には認識のズレを指摘して頂いてありがとう&申し訳なかった。
>>157にも、的外れな指摘で申し訳なかった。これからも頑張ってくれ。
159138:2006/06/04(日) 01:17:15 ID:U/2OQ0Vh
いえ。どんな意見も参考になるし、とにかく自己完結から幅を広げたかったので(石頭を自覚してる故)。
当面は基礎だけみっちりやってみます。コード音を各パートに振るだけでも聞けるって位でないと
ちゃんとした構成とは呼べないでしょうから。
160名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 07:58:03 ID:UrSvR0By
>>138
気分転換にやってみた

アレンジver.
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2777.mid
代理コードver.
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2778.mid

さ、本業に戻ろ、締め切りぐぅぁ〜orz
161名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 13:04:35 ID:12G2FGGz
>>160
こんなの作曲者の意図に応じたアレンジとはいわんよ。
原曲を生かす気ゼロの、ひとりよがりで自己満足のアレンジ。
ある程度知識があって、ジャジーなのがお好きなんですね、としかいえんよw
162名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 15:19:51 ID:4XQQdIO+
某ソフトの自動作成臭いのは気のせいでしょうか。
163名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 16:50:35 ID:RTTuhuSV
オッサン臭いのは気のせいでしょうか。
164名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 17:10:40 ID:F1DtQLJD
>>162
Ver8のころにそのソフト使ってたけど、その感じを俺も受けた。あのソフトの癖ってまだ直ってないのか…つか160タソ哀れ
165名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 17:22:36 ID:12G2FGGz
>>162
そうそう、俺もコード入れて自動伴奏くさい気がした。
空気を読まない無機的なベースライン。
166名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 18:13:07 ID:y1Wnc6Jo
>>160-165
一連の流れにワロ
167名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 22:57:09 ID:Qt+Lz3w7
(´・ω・)カワイソス >>160
素直に感心したのに。あっという間にここまでできるんだぁ・・って。
まあ、確かにジャズ風はどうかとは思ったけど。
168160:2006/06/05(月) 01:01:59 ID:qQVnphHM
結構ユーザーいるのね、band in a box。
和声や体位法はbbが知ってるから日常的に使っているのだが、ま、ご愛嬌ってことで。
169名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 01:10:47 ID:XpvIQ+0h
体位法
170名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 10:10:58 ID:obxaTxl3
>>160は締め切りに追われている漫画家です。
すぐ本業に戻らなくてはいけないらしいので、アレンジは
大目に見てやってください。
171名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 18:15:35 ID:Zmp8hl4i
あの、話がひと段落したみたいなんで質問してもいいですか?

Eマイナーの曲でFが出てくるって多いですが、
これってどういう役割になるんですか?(何々の代理とか裏コードだとか)
また、そういう途中にFが出てくるようなEマイナーの曲で、
一曲通して使えるスケールってあるんでしょうか?
(Fの時でもEマイナースケール使ってOK?駄目なら、Fの時はどういう選択肢から音選べばいいの?)

よろしくです。
172名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 00:42:10 ID:j2GkI6mM
>>171
う、俺も詳しく知らずに使ってた。
平行調のサブドミナントの代理か、下属調の平行調のWか...。

なんにせよとりあえず、Tmでアヴォイドノートを弾かずに調性を出さなかったら
Tm→U♭(M7)は、長調でのVm→W(M7)と同じ空気を醸し出すよね。
173名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 00:51:09 ID:zTJWNpni
>>168
房があちらこちらで喧伝してるからねぇ。
174名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 01:32:12 ID:WzB4GUQJ
>>172
ありがとうございます!
勉強不足なんで完全に理解出来たかは怪しいですが、
すっきりしました。
175名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 21:30:14 ID:wivbC5kp
band in a boxって、勉強になる?
176名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 01:09:26 ID:qKK0iYo/
もっともならない(笑)
177名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 02:46:42 ID:85jIOAuT
バンブラの自動伴奏は?
178名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 04:48:30 ID:mYuRK8Ad
勉強というよりは研究材料にはなるかも。
ど素人が使うにゃ微妙だがそこそこ知識があって短時間での大量生産を迫られてる人の即戦力にはなる。
カスタマイズしたスタイルをストックしておけばより便利。
ちゃんと勉強したい人は先生に教えてもらうのが一番でしょ。たぶん
179名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 12:41:06 ID:PUwa4JkY
むしろ俺にとってはこういう自動伴奏は
ちょっと音楽をかじった人(素人)が作曲家・アレンジャ−の気分を
味わうツールだと思う。
コードだけ知っていればすぐに形になるから、俺ってすげえーと
「勘違い」してしまう奴も多いだろう。
少なくとも、それで作った音源を、不特定多数の見る匿名掲示板に
うpするなんて恥ずかしい行為は普通は出来ない。うpしてしまう人は「勘違い」
してしまった人間といわざるを得ないw
180名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 23:42:24 ID:GeFG5tge
175です。いろいろありがとうございます。
対位法とか出てたんで、SSWL4よりは勉強になるかも?と思ったんですが、
やっぱ駄目みたいですね。地道にやります。
181名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 00:39:28 ID:+o8/zRJ1
教授願える環境でないから独学しかない。
でも独学だと良い悪いの区別がイマイチわからない。
182名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 01:26:00 ID:4VJTw7Bt
SSWL4とBIABを併用するのはアリですよ。
ちょっと違うかもだけどソロバンと電卓どっち使う?みたいな。
目的は何か、ですね。答えが知りたいだけなら電卓でしょ。
音楽理論を知らなくても作編曲印税だけで生活していくのは可能ですから。
183名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 02:18:31 ID:xj24u1dU
つまり勉強になる要素0ということだね。
184名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 05:21:44 ID:e6VU9LeO
本気で和声法等の音楽理論を学びたければ音大逝け
185名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 08:40:31 ID:tZAHzcFU
対位法ってのを実際に作品に取り入れる手法を具体的に知りたいんですが、
そういうページにたどり着けません。
対位法とは、〜〜〜である、みたいな解説ばっかりです。
助けて〜
186名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 12:22:41 ID:9o0bYSH7
>>185
>そういうページにたどり着けません。

安くすまそうとしてるからだよ。ネットで完結なんてあり得ないって。
普通に本屋や楽器屋の楽譜売り場行け。
いくらでも資料がある。
そしてどれも一見つまらなそうなものばかりだ。
それを活用できるかどうかも君次第。
187名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 22:49:44 ID:hPSUgw8B
ここはみんな作曲とちゃんと向かい合ってていいスレだね。
12>>にあるけどttp://blog.livedoor.jp/sakkyokucounseling/は
やっぱためになったけどな。
理論も大事だけど作曲って自由なんだなと。
188名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 13:36:22 ID:hFLwLJ7k
>>187
そのページは音楽学校で習う事の何倍も為になった。
189名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 14:25:10 ID:Lh0mblY9
>>188
そりゃお前が逝った専門学校の質が低いってことさ。
190名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 15:14:07 ID:KvBagK69
>>161から >>165
そこらのBIABの問題点とかはフォーラムで討議されてるわけで
http://www.pgmusic.com/ubbthreads/postlist.php?Cat=0&Board=UBB1
誰でも自由に参加できてほとんどの場合きちんと返事をしてくれる場が存在
するのに利用せずにけなす馬鹿がいるんだな
191名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 15:19:11 ID:e9N4KU8r
>>190
確実に言えるのはBIABの話題はスレ違いということはわけで
スレの意義もわからない空気を読めない子のせいで叩かれてるのに、このスレの住人が
悪いと曲解する馬鹿がいるんだな。
192名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 15:24:34 ID:KvBagK69
>>191
言ってることの意味がわからないんだがBIABは初心者のための
作曲・打ち込みツールじゃないと主張してるわけ?
193名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 18:34:01 ID:nLqbVY9N
>>192
スレタイを100回音読してみろ。それでわからなきゃ「こくご」の先生に聞いてこい
194名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 18:45:11 ID:KvBagK69
>>193 楽譜とかコード・シンボルとかもツールだよね。理論はツールを使って
説明ないしは証明するよね。でBIABがツールとして楽譜やコード・シンボルを
使用した理論説明に劣ると仮定しよう。でも1/100人に一人BIABが自分にはあってるという
人がいれば、それで存在意義があるんじゃないのかな?

195名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 19:15:35 ID:b01b8c5B
>>191
スレ違いではないと思うのだが

>>193
初心者のための作曲・打ち込み理論だろ。
初心者が打ち込みで作曲するための理論なんだから
band in a boxの話題、大いに結構じゃん。
band in a boxが提案する答えはひとつの素材にすぎない。
集めた素材をどう組み立てていけば曲として成立するのか、
音色選びから音量バランス、パンポット、
なんならマスタリングに関する知識まで得て、
はじめて打ち込みで作曲した、といえるんじゃないのかな。
譜面の知識だけでいいなら、わざわざ打ち込みと銘打つ必要ないし
196名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 19:33:59 ID:KvBagK69
これで最後にします。ワープロを使い出して(オレは)本当に漢字が書けなくなった。
何故ならATOKのほうがカナ漢字変換においてオレより圧倒的に賢いから。英文でも
ワードのスペル・チェックを使うからメタメタになった。でも生産性は上がった。データ
の使い回しが出来る。

でオレはBBはワープロだと思ってる訳。少なくともオレの千倍以上音楽を理解してる。
だからオレは音楽理論を忘れることにした。何故なら一太郎やワードが無くならないように
BIABもなくならないから。

オレは昨年11月、BIAB2006のベータ・テスターに志願したくらい、このソフトに
惚れ込んでいる。で悪口を書いてる人はどれだけBIABを使い込んでるのかなと
疑問に思っただけ。邪魔してごめんね。以降ROMに徹するから。
197名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 19:51:44 ID:/SI8q6mu
BBを使って理論の勉強になったことはないな。ヤツのアレンジをパクる技術は上がったが、作曲理論とは違うし。
198名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 20:05:15 ID:Fr5Bm7ag
>>195
BBが無ければ作曲できない奴になるってことだな。それでいいなら別に構わんが、他スレに
出張ってくるなってだけの話。
それから作曲理論とアレンジ理論はまた別の話だぞ。

>>196
>少なくともオレの千倍以上音楽を理解してる。

要するに音楽の勉強になってないってことだろ。それから、ワープロじゃなくて自動代筆ソ
フトだ。
少なくとも、一太郎はなくても文章は書けるがBBがなくては作曲できません、ってのは身に
なってないとしか言えないだろう。違うか?それから、関係ないがIMとワープロの区別は付
けようや。つければそんな頓珍漢な例えは言わないはずだ。

あとな、よく考えてみろ。勉強したいってこのスレに来てる奴に、「こっちに楽な道がある
よ(でもここを通ったら他の道は通れないよ)」と言ってるわけだよ、信者君たちは。
本当はカッコの中をこそ言わなきゃいけないのに、ワープロだなんだとへ理屈をこねてそこ
は名言しない。詐欺的手法だろうが。初心者にとって「楽に作曲できる」というのがどれだ
け魅力的で危険なことか、わからんか?
所詮趣味なんだから、って言う奴もいるだろう。でもな。趣味だからこそじっくりやりたい
って奴もいるんだ。なのに安易な道をわざわざ他スレでしつこく書く馬鹿が叩かれる。お前
のよう奴のことだ。これじゃ他のユーザにも迷惑だろうな。
BIABが叩かれてるんじゃなく、痛いユーザが叩かれてるってことを理解しなさい。
199名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 20:37:24 ID:XKlL+EtS
>>196
これ読んで、ワープロと言うよりは直子の代筆だなと思いました。まる。
200名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 21:52:59 ID:J0ftkpCL
>>196

ここの多くの人達はBIABが使えないとは言ってないと思うよ。
実際BIABは初心者にとってもある程度の経験のある人にとってもそれぞれ違った使い道があるし、
良いツールだと思う。

問題は「BIABというツールの是非」じゃなくて>>160みたいに原曲の意図や良さを無視して手軽
にアレンジを済まして自己満足で終えてしまう「人」のことを言っているんだと思う。

>>160がどういう意図であのアレンジしたかは解らないけど、あのレスを見た限りじゃ「俺って
こんなジャジーなアレンジくらいパパっと出来ちゃう奴なんだぜー!(本当はBIABを使っただけだ
けど)へへんっ!どう?すごいでしょ?どうせだから締め切りが〜とか言ってプロみたいに思わせ
ちゃえ。」なーんてくだらない見栄を張ってる様にしかみえないわけ。BIABを知っている人から見
ると尚更ね。

こういう便利なツールが出てきて、それを自分の実力だと勘違いして満足してそこで終わってしまう
のはもったいないっていうか、ちょっと悲しいことだね。もちろん、そうじゃない人もいるんだろう
けどさ。
201名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 23:59:58 ID:+akv8YyN
>>190(ID:KvBagK69)は>>160本人なのかな?
自動伴奏自体を叩いているのではない、君を叩いているんだよ。
そこを理解してくれないか。
202名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 00:36:07 ID:OGnF0z9w
>>160は厨丸出しだし
>>168は開き直りだし
>>190は論点がずれてるし
>>193は文意を全く理解できていないし
>>194は詭弁にすらなっていない屁理屈だし
>>195はまた論点がずれてるし
>>196は文章自体メタメタだし、自分が叩かれてるのを「BBが叩かれてる」と幸せ変換してるし

BBスレを見てないから住人がどういう人達かは知らんけど、少なくともわざわざ空気を読まずに出張宣伝したあげく自爆してる奴の存在を知ったら悲しむであろうことだけは想像できる。
203名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 01:19:28 ID:miT51VKk
別に勉強の足しになるならBBアリかもって素直に思ったり。
楽する為でなく別観点を知る上で(自分とは違った進行・メロ出してくれるなら比較検討出来るし)。
あと202の7行目がメメタァに見えますた。
204名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 01:30:19 ID:3L7PgC2x
直近100レスを見るだけでも複数回「勉強にならない」という書き込みがあるおw
誰かが言ってた意見に俺も同意で、あれはある程度勉強をした奴がアレンジャーの気分を味わ
うもの。仕事レベルにはならないよ。求められる仕事の質にもよるけど、最底辺の仕事であっ
てもあれからアレンジしないと使い物にならない。
少なくとも俺は使わないな。仮に半々でBIABを使ってるとして、「BIAB使用者」だってことがバレたら残りの50%についても使用疑惑が持たれかねん。
205名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 01:41:43 ID:qEd8B6Ax
>>198
んじゃ打ち込み理論てナニ?
ココって既にとっくの昔に成立しててガッコとかでも教えてる理論だけのスレ?
206名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 01:56:51 ID:jJNZXc5q
>>205
トートロジー乙
207名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 02:02:20 ID:xR7opN0N
>>160以外に誰も>>138関連の曲を晒そうとしない件について
208名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 02:09:38 ID:6d8VtrEm
ここ最近のレスで、bbを使って何が悪い、とか
bbでも基礎を学べるとか言ってる人よ、

レスの文中の単語「作曲(理論)」→「プログラム」、「band in a box」→「RPGツクール」
に置き換えてみてると己の恥ずかしさがよーくわかるはずだ。
その有益性を熱弁したり、それ使ってうpしたりすることが、
程度が低く痛いことを理解できるはずだ。まあ使うのは自由だけどね。
209名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 02:41:17 ID:EQu7EKVi
>>205
「打ち込み理論」がどういうものか俺は知らんが、少なくともスイッチポンで組み上げられる音楽ではないことだけは確かだ。
210名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 04:04:00 ID:Xs2Pf+8M
>>208
>レスの文中の単語「作曲(理論)」→「プログラム」、「band in a box」→「RPGツクール」
>に置き換えてみてると己の恥ずかしさがよーくわかるはずだ。

大体同じ気持だけど、ここは違うと思う。別物だよ。
RPGツクールは、それだけあっても何もならないよ。自動でゲーム作ってくれるわけじゃない。
使いこなすのに勉強と知恵が必要なだけじゃなく、それ使って何するか、がないと成立しない。
無理矢理DTMにあてはめると、 楽器弾けないけど音源買ってきてそれ作って
作曲してます、ってのと同じ。
211名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 04:16:40 ID:6d8VtrEm
>>210
いや、「音源」の比較どころじゃなくかなりの自動補助があるよ。ツクールには。
キャラ・セリフ・場所・イベントのフラグを決めてやれば大体形になるのは同じということが言いたい。
確かに、程度問題で考えるとそれ以上にbbのほうがオートマティックだけどね。
212名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 07:16:26 ID:Amte/jvj
>>208
普通にRPGツクールで作った面白いゲーム >>>一から組んだクソゲー でしょw
>>160のは>>138のアレンジになってないのが問題なだけで。
曲自体も相当ダサいとは思うが、このスレで曲のレベルを議論しても仕方ないしね。
213名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 10:20:29 ID:AYt+tBHw
>>212
論点がずれてる。
214名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 11:18:33 ID:H1OQJgjf
>>212
カツラがずれてる。
215名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 16:36:00 ID:caw2cH3I
>>212
チンポが左によってる。
216名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 16:44:54 ID:1pfHIUAi
>>214-215
大した問題じゃない。
217名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 16:54:19 ID:yNTEEkSq
お茶吹いた。

>>211に同意だな。
ツクールはまだ創作性があるだけマシだけど、BBとは確かに似通ってる。
218名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 21:44:08 ID:Amte/jvj
>>213 どうずれてる?

というか、初心者ほど例えば>>198
>初心者にとって「楽に作曲できる」というのがどれだけ魅力的で危険なことか、わからんか?
みたいな考えを抱くんだろうけど、初心者がやるべきことはとにかく曲を多く完成させることですよ。
曲の土台を作るのに地道に1音ずつ打ち込んでいくのが好きな人はそうすればいいし、楽器弾けるなら
弾けばいいし、BBみたいなツールに任せたい人もそうすればいいと思う。
ただBBでボタン一発で作った>>160のようなのは到底完成品とは言えないわけで
音色を差し替え、音を間引き、ボイシングやリズムを工夫し…とかいろいろやらなければならない。
そこには今まで聴いてきた音楽、自分の音楽的体験の積み重ね=センスがもろに反映される。

要は、とにかく利用可能な手段はどんどん使って自分の表現したいものを作れば?ということ。
個人的にはBBは全然手間の節約にならないと思う…
219名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 21:46:34 ID:PiJkN/SQ
>>218
> >>213 どうずれてる?


だめだこりゃ
220名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 21:47:15 ID:omAkW0v/
>>218
BBの是非は専用スレでどうぞ。
221名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 21:50:35 ID:/oFuNw3r
ここは初心者が音楽理論や打ち込みテクを学ぶためのスレって>>1に書いてある。
BBがどうのこうのは止めてくれ、というのがDTM初心者の俺の意見。
222名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 22:00:30 ID:Amte/jvj
BBの是非も何も、BBは使えないって言ってるだろうがw
223名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 22:13:39 ID:UhfHbdyh
>>218
>音色を差し替え、音を間引き、ボイシングやリズムを工夫し…とかいろいろやらなければならない。

BBじゃないですけど、SSWでこれやろうとしたけど、
自動で吐き出された音符の山を前に呆然とするばかりで何もできなかったんですけど、
何を勉強したらいいんですかね?
224名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 22:43:33 ID:omAkW0v/
>>218

> 音色を差し替え、音を間引き、ボイシングやリズムを工夫し…とかいろいろやらなければならない。

ははは。まだ作曲理論とアレンジ理論を混同してやがるw

> そこには今まで聴いてきた音楽、自分の音楽的体験の積み重ね=センスがもろに反映される。


少なくとも俺には、出来あいの波形をペタペタ張って「オリジナル曲が(・∀・)デキタ!」と得意げになってる奴と大差ないように思えるけどねぇ…w
225名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 22:53:25 ID:yNTEEkSq
>>223
自動で吐き出させずに1から作る。

要は音符の山が意味するところを読み取れないってわけだから、
自分で作って徐々にスキルアップしていくしかない。
226名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 22:55:17 ID:yNTEEkSq
>>224
っていうか、アレンジ理論ですら無くないか?
アレンジって伴奏の制作と編集両方を含むわけだから、
間引いて工夫するのは編集部分にしか当たらない。
大筋では同感だけど。
227名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 22:59:58 ID:Amte/jvj
>ははは。まだ作曲理論とアレンジ理論を混同してやがるw
作曲とアレンジを両方やりたいからあえてDTMやってるんだろ?わざわざ切り分けんでも。

>少なくとも俺には、出来あいの波形をペタペタ張って「オリジナル曲が(・∀・)デキタ!」と得意げになってる奴と大差ないように思えるけどねぇ…w
あんま自分を縛らないでもいいと思うよ。できた曲が良ければ良し。
ただ「出来あいの波形をペタペタ張って」というが、それはあなたが思うほど簡単なことじゃない。
228名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 23:00:01 ID:omAkW0v/
>>226
そうだな、アレンジになんざとてもなってない。誰かが作ったMIDIデータをいじって遊んで「オリジナル曲(・∀・)デキタ!」って感じか
229名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 23:01:07 ID:omAkW0v/
>>227
すまんが、自分で作った曲を波形にして切り張りってのはよくやるんだわコレが。
他人のふんどしで相撲がとれるか
230名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 23:15:31 ID:Amte/jvj
>>229
「全部自分でやる」って発想にこだわらなくてもいいのでは…と思う。ま勝手だけどね。
あと、「自分で作った曲」を「波形にして」切り張りって、何作ってるの?
コラージュハウスとか現音とかか?w
231名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 23:22:29 ID:omAkW0v/
仕事で作るのに「何作ってるの?」で答えられるわけないだろうがw
俺みたいな二流音屋には選択肢なぞない。そんなモンだ。オリジナル曲作って飯が食えてるだけでも幸せかもしれんけどな。
232名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 23:26:23 ID:Amte/jvj
おいおい、それって「締め切りぐぅぁ〜」じゃんw
233名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 23:33:12 ID:Amte/jvj
というか私は、曲作りには地道な打ち込み以外にもいろんなアプローチがあると言いたかっただけでした。
荒らしみたいになってしまってすいませんでした。
234名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 00:14:17 ID:/5drWtmn
自動伴奏ソフトは曲をけっこう楽に形にする。しかし
どんなにデータを切り貼りしようが、自分の力やセンスのおかげだと思うのは勘違い。
アレンジ作業をしたと思うのも勘違い。
その話とはちょっとかわるが、最近はシンセのバッキングパターンを自動生成出来たり、
そのまま使えるほどのクオリティのリズムパターン入ってたりするのもあるよね。
理論に長けてて作曲・アレンジをすることと別物に考えなきゃいけない時代って感じがする。
音いじりというべきか音遊びというべきか。
235名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 00:14:44 ID:pkuMhkf2
>荒らし「みたい」


ウケタ
236名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 00:15:55 ID:ZpVp7R+m
俺は一つの教材にはなるかなと思っただけで。
BBで吐き出してここはいいな、駄目だなと思ったら「何故」と考える事で身になると思う。
創作活動に無駄なんて無いと思ってる身としてこういう捕らえ方もありだと思う。
237名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 00:22:22 ID:f+uzRMa7
わかったからもう寝なさい。明日は学校だよ?
238名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 00:26:00 ID:ZpVp7R+m
いや仕事だ。今日も仕事だ。休みくr
239名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 00:47:58 ID:4zAdSbC4
何でこんなスレでプロを詐称するんだろうなw
240名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 02:15:59 ID:JPy/Ru9v
bbはmidiサンブラーなのですが・・・
241名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 10:05:24 ID:c7GkHyuM
チャットでもないのにわざわざ「ははは」とか書き込むのは確実に変態という俺の長年の研究結果
242名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 11:10:11 ID:8eQs912Y
変態でいいじゃない
243名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 11:27:09 ID:drhbM26F
そんなことを長年研究するお前も変態だと思うんだ
244名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 21:02:35 ID:T29WXlYp
BB派はもうどうでもいいことしか書き込めなくなったか…やっと自分の愚かさが理解できたのなら、もうこないでね。
245名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 22:04:34 ID:htI85jMF
いきなりレベル低くなったな、このスレ
246名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 22:36:23 ID:6NQzzpTV
>>160あたりからの劣化ぶりが酷いな。
247名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 22:47:35 ID:/5drWtmn
ていうか>>160だけじゃん
248名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 23:27:59 ID:6AfKIBNK
いつまでも粘着してたしなw
249138:2006/06/14(水) 02:06:51 ID:05NuOLuB
漏れにも責任の一端はある訳で申し訳ないです。
先程のだとサンプル悪いせいかアレンジされないようなので懲りずにも一つうp(Ch11にコード有ります)。
お邪魔ならスルーで。sfz+SGM180推奨。Cherryに助けられっぱなしでの製作です。
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3318.mid
250名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 02:21:32 ID:DZV8hzZ+
>>249
なんだ、138だとアレンジまるで出来ないような感じだったのに。
これくらいならわざわざアレンジお願いする必要もないでしょ。
気になるところは
・歌メロがない
・50秒あたりの地点でのディレイっぽくしてるシンセ音の譜割りが変。
251138:2006/06/14(水) 02:58:29 ID:05NuOLuB
>>250
あ、やっぱ違和感ありましたか; 一旦無くして後で調整します。練習で入れただけなので。
メロが無いのも製作中ゆえ。ちゃんと完成させないと駄目ですね。しかもベタ打ち。
レスd元気出ました、精進します。とはいえ明日から当分は忙しいなぁ・・・もう寝よ・・・
252名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 03:33:28 ID:DZV8hzZ+
OK。でも辛口なこというならば、
あそこの部分は練習で入れたにせよ
一度聞いてみたら真っ先に修正or削除しなきゃいけない箇所じゃないのか?
うpする前にさ。
253寝る前に気付いてよかった:2006/06/14(水) 04:03:52 ID:05NuOLuB
>>252
辛口も何も人様に聞かせるの前提で疑問に感じた所ほっといたのはこちらの落ち度です。
反省します。技術が足りないのと心構えがなってないのは別ですから。
こういうレスだけでもこのスレに来る甲斐があるってものです。
254138:2006/06/14(水) 23:00:36 ID:TMlprlYK
でしゃばり過ぎな気もするのでこの辺で沈みます。
他の方の質問などもあるでしょうし(´・ω・`)

でも

アレンジャーは引き続き募集中です(`・ω・´) シャキーン
同じコードでも人によってどう変わるのか、やっぱ興味ありますから。
255名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 01:53:12 ID:7afqBR9V
他のことについても言えるかもしれないけど、
作曲を上達するには「教えてもらう」姿勢じゃだめだ。
いろんないい曲を聴いて、気に入ったフレーズはどうやって出来ているのか、
このコード進行はどういう理論で作られているのかなど、片っ端から調べて
作曲の技術を「盗む」んだ。受け身の姿勢だと成長には限界があるよ。
そのままやっていけば上手になるだろうから、頑張れ。
256名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 04:37:19 ID:J79YtcRF
つかコード進行だけ出してアレンジ募集!だなんて。
世に出てる曲を適当に聴きあさった方が有益だよ。
コード進行が違ってもアレンジのコツを十分取り入れられるだろ?
257名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 08:36:12 ID:pfMzmzr1
138のコード進行

Am-Am-F-F-Bdim-Bdim-Em7-Am-Dm-Dm-C-Em-Am-Dm-G-Em

をどなたか解説してくれないですかねぇ・・・
TSDを割り振るとどうなるんですか?

Bdimが出てくる意味とか、E、E7ではなくEmを使っている理由とか。
258名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 09:40:18 ID:WsznEG0l
>>138を作った人はCメジャースケールしか使えない人なのでは
259名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 15:52:50 ID:egOR8UfD
>>257
Bdimは別に違和感無いし。ロクリアン・ナチュラル6thスケールを
コード表記してみたらそうなるんじゃない?意図的ではないだろうが
ハーモニックマイナーくささがでてるね。
ていうか君は
理論だけで(頭の中だけで)疑問を持つと、頭ガチガチになると思うよ。
逆に、ここは論理的には合うけど流れで違和感がある、というような疑問を持つくらいでないと。
君は138よりも気になるよ。

>>258
CメジャースケールというかAナチュラルマイナースケールな。
Emだと、短調におけるドミナント感が弱いけど特別問題ないでしょ。
260名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 20:15:54 ID:ANPoU/gA
「理論がわかってないやつほど理論にこだわる」

                       これ、俺の名言。
261名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 20:34:36 ID:jUmvhsxW
トニックの次にはドミナント〜♪
ドミナントの次にはまたトニック〜♪
えーす えーす てぃー てぃー 
ドッペルドミナント〜♪

っていうのを昔どこかで習った。
262名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 22:17:32 ID:tTg5Xsdq
>>259
ここはやっぱり2からはじめる人のためのスレで、
1からはじめる人はいてはいけないスレなのですね。

>>255
>このコード進行はどういう理論で作られているのかなど、片っ端から調べて
>作曲の技術を「盗む」んだ。受け身の姿勢だと成長には限界があるよ。

ということをやりたいのだけれど、皆目わからんのですよ。
ポピュラーはいわゆる和声楽からは離れすぎてて本読んでもさっぱり。
で、普通の曲だと長すぎてさらにわけわからないから、
このくらいの長さだといいサンプルだと思ったんですけどね。
理論的に問題ないというお墨付きも出てるし。

1からはじめられるスレを立てるかさがすかしてそっち行きます。
おじゃましました。
263名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 22:33:21 ID:gN/4XLEH
君は、>>257か?
コード進行をスラスラっと取れるくらいだから
俺は、普通に君がド初心者じゃないと思って、ちょっときつい発言
してみただけだよ。初心者ならすまんかった。>>259の最初の3行と
ラストの行だけ読んでくれ。
264名無しサンプリング@48kHz:2006/06/15(木) 23:39:37 ID:tTg5Xsdq
>>263
>コード進行をスラスラっと取れるくらいだから

そりゃ、SSWに放り込めば楽譜が出てきますから・・・・
265名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 00:00:12 ID:gN/4XLEH
(;´Д`)
266名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 00:34:10 ID:vKaeaYlK
何こいつワロスw
267名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 00:57:34 ID:Y4WFx69V
>>262,264
>ポピュラーはいわゆる和声楽からは離れすぎてて

クラ屋かジャズ屋か知らんが、そもそもそっちが言うところの「和声楽」の勉強も
中途半端と見た。


>本読んでもさっぱり。

日本語の読み書きに支障がないのであれば、本を選ぶセンスがないと見た。
268名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 01:53:41 ID:7aNL6AsH
>>262
ゲッカヨ(ブティック社のアレ)1冊買いましょう。
眺めてるうちに「え!?プロがこんな簡単な進行でいいの?(超失礼)」って曲がちらほら見られます。
打ち込むまでもなく読んでるだけで曲の構成が脳に染みて来ます。なんとな〜く。

複雑でカッコよさそうな進行があったら取りあえず打ち込んでコードの響きだけでも感じ取りましょう。
何か違和感あったら転回してみたり。ひたすらカデンツを意識するといいかも。
理論かじってから半年以上全く何も出来なかった俺の突破口でした。最近の歌謡曲には興味ないけど(´・ω・`)

どうすればいいか自体解らないって所、まんま昔の自分です。
ふとした瞬間、道が出来ると思う。もがくのも必要経費と思ってガンガッテ!!
俺も1年間もがいてやっとこさ>>249ですから・・・楽器覚えた方が早くね?('A`)ホント
269名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 13:29:49 ID:UVJVOxSZ
やっぱ鍵盤があると憶える速度が全然違うね
270名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 20:53:47 ID:tOxGKuDN
作曲、DTMを始めようと思うんですが、どれから手をつけていいか分かりません。
どなたか、まずすればいいことをご教授ください。
271名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 20:55:42 ID:EJ5/GtUF
音楽を好きになれ。
272名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 21:05:01 ID:p6qITyTG
好きな曲をコピー。
273名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 22:49:56 ID:NbaJO1rW
カシオキーボードでも買いましょう。
274名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 12:10:24 ID:KPk/eb0E
MIDIキーボードどれ買えばいいかわかんないなぁ。
安いからK25に目を付けてるんだけどどうだろう。
275名無しサンプリング@48kHz:2006/06/19(月) 17:02:51 ID:YlJTk74H
BBユーザーがBB使わなくて同じ事できるなら、それなりの技術があるって事だし
時間の節約にもなると思うよ。

BB使わなきゃ作れませんじゃ、なにも解ってないと言う事。
そんな私はBB使った事無いけどね。必要がないw
276名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 05:33:25 ID:9emxw+EP
>>270
DTMなんて知らない子供の頃、FFの楽譜をキーボードでひたすら練習して、当時の友人と弾くのが楽しい時期があった。
その時の経験が、今の自分の作曲に生かされている面が、ちょっとだけある。
ようするに、>>271ってコトだな。

とりあえず、聞く前に自分で考えて行動しなはれ。
「まずすればいいこと」なんて人それぞれ違う。
他人のレールを無理に走っても、すぐに脱線して、また「何すればいいの?」ってなるぞ。
277名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 05:50:16 ID:oSAlTafm
「何すればいいの?」じゃなく「何をしたいか?」だよね。
ピアノ曲が創りたいのなら自ずと必要な機材や知識、参考にすると良いものが何かも見えてくるし、
ジャズがやりたいならまた別のものが見えてくる。
明確なビジョンはないけど、なんとなくパソコンで作曲したいってのももちろんありだと思う。
その場合はなんとなく音出したり、へたくそな曲創ってみればいいと思う。
そこからです。
278名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 11:39:34 ID:Z2/SlvL7
>>260
「そして感性にこだわる奴程感性が無い。」

                  これお前の名言。
279名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 22:18:29 ID:FTV3bKCn
「収入にこだわる奴程収入が無い」
280名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 00:38:55 ID:RKkN/x+F
>>260に対してなら
「そして感性が無い奴程感性にこだわる。」
「収入が無い奴程収入にこだわる」
だとオモ

Winamp、重いというだけで倦厭してたけど何となく(簡易スペアナのつもりで)再導入。
うおぉ、タダでこんなに色々なジャンルの曲が聞ける。今まで何やってたんだ俺。
こんな勉強になるものほったらかしてたなんて。こういう所から貪欲でないと損するだけですね。
281名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 01:26:57 ID:cAGTuJqp
やばいシンコベーションがおもしおい
282名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 08:18:28 ID:6n8aQPYy
アンティシペーション
283名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 17:57:34 ID:KKM/xfu9
やっぱりみんな理論は勉強してるの?
なんか自分はいまいち理論が理解できないくて・・・曲ができてもこれは理論的にありえないから駄目ってことはあるの?
284名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 19:18:24 ID:n+hyIVE2
↓毒にも薬にもならないきれい事をどうぞ
285名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 19:32:12 ID:mUuuHWhh
だが断る
286名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 19:41:53 ID:G8hkNw/J
>>283
俺も理論よくわからないけど、テクノならつくれる。
お前もテクノやろうぜ。テクノ。無法地帯だから何でもオッケー☆
287名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 20:06:19 ID:ZjzVeaTp
>>283
気持ち悪くならなかったら、理論に沿っていることになってるよ大抵。

理論を勉強しないことで困るのは、そういうことじゃない。
ルールを外れるということではなく、むしろ
単純なものしか作れないだとか、同じ作曲パターンに陥るだとか
奥の浅いものしか作れないということ。

そこに気付かないのらまだ君は理論を勉強しなくてもいいと思う。無理やりになるしね。
逆に気付いて壁にぶち当たったのなら、疑問も何も感じずに自発的に
理論に取り組めるだろう。
288名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 21:25:41 ID:j3xJVdhn
でも逆に、理論まるでしらなそうで有名な人っていますかね?
いないならどの道(クオリティを求めるなら)必須なんだから、早いほうがよかったり。
289名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 21:36:01 ID:fO5K0k0g
そこまで気になるんだったら理論やっとけ。
得にこそなれ損にはならんから。
290名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 21:42:48 ID:5WSj5bgm
がむしゃらに理論を勉強して、「音楽って理論じゃ無いな」と思えるようになった時こそ
理論を勉強した意味が出てくるんだよ。
291名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 22:42:32 ID:ZjzVeaTp
>>290
俺は
「音楽って理論必須だけど理論だけじゃあないな」
って感じ。
292名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 22:43:38 ID:nbOwJqly
んだんだ。

「小難しい理論なんか糞食らえ!」って言ってはばからないパンク野郎や
ストリートフォーク小僧が、結局は音楽理論の基本の基本(T-S-D)から逃れられない件。
293名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 22:57:39 ID:D4pm/9KJ
俺の作る曲って変って言われるんだけど、
理論学んだら直るかな?
294名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 23:14:08 ID:5WSj5bgm
なんか上手く伝わって無いけど、まあいい。
295名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 01:45:45 ID:LTnVLsDz
どっかのジャズの人だったかな。
“音楽理論は10年かけて覚え、10年かけて忘れ、10年かけて作る”ものだ、みたいなこと言ってた気がする。
296名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 01:51:25 ID:g+xmED/x
じゃああと30年は修行の身か・・・(´・ω・`)
297名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 03:23:58 ID:K9frcqEo
質問があります。
セカンダリードミナントを利用した進行、
Em7-A7-Dm7-G7-CM7の7thを抜いて
Em-A-Dm7-G7-CMにしても機能は同じでしょうか。
298名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 03:52:22 ID:tG6RR44g
別に無くてもあまり変わらんけど、
ドミナントやセカンダリードミナント自体、7を基本的に含むものだから
わざわざ抜く意味は無いかと。
299名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 04:04:32 ID:LlUJECHY
>>297
勘違いしないように忠告するけど、セカンダリ−ドミナントコードって言うのは
4度上昇進行の時にコードを強引にドミナント化させて
ドミナントモーションにしてしまおうっていう物だよ。
(だから、2時的な=セカンダリ−という名前)
なのでセカンダリ−ドミナントっていう機能じゃないよ。
300名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 19:21:01 ID:IXCbMM00
>>293
ワロタ
301名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 02:23:47 ID:e2GGpUK/
音程の理論は分かるけどリズムの理論って聞いたことがないんだけどあるの?
302名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 02:40:06 ID:sjcAUGjV
>>301
ワロタ
303名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 16:20:25 ID:Cix1tajN
>>303
ワロタ


>>301
リズムに関しては理論っていうより風土・文化の違いとかになるんじゃないかな?
これをこんな風にやればラテンっぽい雰囲気出るよーとか
ボサノヴァっぽくしたければこんな要素が必要だよーとか
タンゴっぽくしたければ(ry

みたいなー
304名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 16:42:16 ID:rHinl6/V
>>301
そりゃリズムだってあるだろ。理論というよりも概論といった感じの。
シンコやハネ、後ノリ、表と裏拍の関係、とかだけでも、知らないとうまく使えない。
>>303のジャンル的なものも方法がハッキリしている。
あと、楽器に特化して見るのも充分理論の範疇。
ドラムだけでいうと、両手両足でのコンビネーションとその限界(打ち込みの際にも有益)、
テクニック面でのフラム、パラディドル、
さらにその中の楽器一つ一つのテクニック(スネアでのリムショット、ハットのオープンorクローズ、ライドの叩く位置等)
など幅を広げるには欠かせないものばっかりだ。
305名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 16:53:13 ID:Cix1tajN
>>304
なるほど、言われてみるとそうだな。

ある程度常識的なところは独学っつーかコレまでの音楽鑑賞の積み重ねと
上級打ち込みerのデータ解析wで知ってるつもりではあるけど
改めてそういった書籍に目を通してみると色々新発見できそうだなぁ。
306名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 18:49:41 ID:39GmnN/a
             お
             な
         百   に
    一   害   │
    利   有   は
    無.   っ
    .し   て
307名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 20:14:31 ID:e2GGpUK/
>>303-304
そりゃ何となくってのは分かるけども、もっと科学的に分析した理論はないのかなーと思ったの
あと色々検索してたらこんな本を見つけた
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempRM.cfm?GM_ID=81028&SPM_ID=3&CM_ID=00410001020133&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00410
308名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 22:06:45 ID:rHinl6/V
たけーなおい
309305:2006/06/30(金) 15:06:26 ID:Cm7sSINK
>>307
うお、面白そう!
探してみる!
310名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 21:58:55 ID:7eFOT64e
巨人のここ21試合の成績

6日(火) ● 2 - 4 (結果) vs. ソフトバンク 18:00 ヤフードーム
7日(水) ● 3 - 8 (結果) vs. ソフトバンク 18:00 ヤフードーム
8日(木) ● 0 - 4 (結果) vs. ソフトバンク 18:00 ヤフードーム
9日(金) ● 3 - 7 (結果) vs. ロッテ 18:15 千葉マリン
10日(土) ● 2 - 3 (結果) vs. ロッテ 18:15 千葉マリン
11日(日) ● 2 - 3 (結果) vs. ロッテ 18:15 千葉マリン
13日(火) ● 1 - 5 (結果) vs. オリックス 18:00 福島
14日(水) ● 2 - 4 (結果) vs. オリックス 18:00 東京ドーム
15日(木) ○ 8 - 1 (結果) vs. オリックス 18:00 東京ドーム
16日(金) ● 3 - 7 (結果) vs. 楽天 18:00 東京ドーム
17日(土) ○ 7 - 4 (結果) vs. 楽天 18:00 東京ドーム
18日(日) ● 1 - 2 (結果) vs. 楽天 18:00 東京ドーム
19日(月) ● 2 - 4 (結果) vs. オリックス 18:00 スカイマーク
20日(火) ● 3 - 8 (結果) vs. 楽天 18:00 フルキャスト
23日(金) ● 2 - 4 (結果) vs. 中日 18:00 ナゴヤドーム
24日(土) ● 5 - 6 (結果) vs. 中日 15:00 ナゴヤドーム
25日(日) ● 4 - 7 (結果) vs. 中日 14:00 ナゴヤドーム
27日(火) ● 1 - 2 (結果) vs. 横浜 18:00 横浜
28日(水) ● 3 - 9 (結果) vs. 横浜 18:00 横浜
29日(木) ● 1 - 3 (結果) vs. 横浜 18:00 横浜
30日(金) ● 0 - 11 (結果) vs. 阪神 18:00 東京ドーム

2勝19敗  

         /  /\   __   /\  \
          |         .|   |         |
      i⌒ヽ  |         |   |         .|  プギャーーー
 |⌒|⌒| ヽ_ノ|  .|        ノ__ヽ         |
 |  |  | ヽ_ノ  .\     .  l    l        /
311名無しサンプリング@48kHz:2006/06/30(金) 23:39:06 ID:AYDRoM53
ギター歴3年、中卒インギー好きメタラーテク馬鹿なのに浅倉大介TMR好きの俺にオススメなソフトを教えてくれ!主に打ち込みだけどギターも繋ぎたい!!
あとバンドメンバーに音源渡したい!変な説明ですまないけど頼む!
調べてみてもよくわからない!
312名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 01:23:37 ID:52uz0GlS
>>305
昔の本で打ち込み向けドラムの本があったな。
ジャンル別に全てのパートにベロシティが細かく書いてあるやつ。
ギター編とかもあるから探してみては?
313名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 01:33:38 ID:QdYfSLn/
リズムに関して、打ち込みじゃなかったら
月刊ドラムマガジンがいいかも。
ドラマー以外でも相当役に立つ。
314名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 09:38:42 ID:sYXWysf6
>>311
中卒馬鹿じゃしかたない!!
315名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 11:32:25 ID:a1cGgEXe
>>311
バカ向け:Ableton Live
貧乏人向け:Jeskola Buzz
316名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 13:46:46 ID:eOjrekoM
>>315
ありがとうございます!
調べてみます!
317名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 15:43:02 ID:jp3vuwkq
バカを否定しないのかw
318名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 15:53:42 ID:3W3cVEEA
ジジイがかっこつけてるだけだよ
319名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 16:23:08 ID:S5kOazZ2
馬鹿にはlive扱えないだろ
320名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 03:09:08 ID:a3rQWOLT
馬鹿とブスこそSonar使え!!
321名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 03:16:38 ID:fIW4IMdo
DTM系のソフトってMaxとかreaktorとかじゃなきゃそんなに難しくないよね。
322名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 04:01:34 ID:/DhC4E5o
おい!お前ら!オレは17歳だぞ!!!!!
323名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 04:23:20 ID:EYMiD/jl
おれも中卒つか高校やめた
なかーま
歳も一緒

明日も仕事だ
324名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 06:21:07 ID:/DhC4E5o
>>323
仕事がんばれ

325名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 08:26:13 ID:dFQAoUsS
Ableton LIVeを使ってるんですけどストリングのライブラリ音源(?)とかいうやつはLIVe5で操作できますか?
326名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 14:44:43 ID:Tc2l7jFG
>>325
あと3年ほどLiveだけでがんばれ。
まだ君はそんな質問ができるレベルに達していない。
マジレスしても理解できないだろう。
327名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 15:19:31 ID:dFQAoUsS
余命2年なんです。
答えていただけないでしょうか。
328名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 15:21:27 ID:KzaRQXDf
胸くそ悪い…
329名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 23:56:59 ID:tPOnFlWn
CM7ってドとシが半音でぶつかる時があるけどそれはかまわないの?なんか
不快に感じることがあるの。
330名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 01:29:03 ID:yeiC1EI+
>>329
一番上でぶつかる以外は、俺は構わん。
狙ってるのならアリ。
331名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 15:12:07 ID:KQKjcaba
最近やっと M7 の良さがわかった気がする
332名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 15:53:32 ID:TRCXp9rk
>>329
単発でその和音だったらどんな転回でもアリと思う。
基本は上下に離れてぶつかるものだけど、
それをあえて隣接でぶつける方法も、印象強く与えられるポイントではある。

ただそういう効果を狙うと、好き嫌いが分かれるということもあると思う。

333名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 15:55:42 ID:TRCXp9rk
>>332だけど
想像でしかないけど>>330に同意だな、たぶんw
一番上で半音ぶつけるのはナシとは言わないまでも相当奇を衒ったときしかないだろうな。
334名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 16:10:06 ID:axGvwkpC
綺麗な和音ばかりで纏まってるのもすっきりしすぎだから
ここは緊張を与えたいなって時にいいんじゃないかなぁ
335名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 23:46:46 ID:6eYkyREp
やはりトップでぶつかると目立ってしまうからってことなのかな。
あとは音色によっても違うような気がするなぁ。ローズ系の中音域だと俺は
ほとんど気にならないんだど、それを高音域でやったり、キンキンした音色で
やったりすると耳について不快に感じてきたり。
336名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 14:03:39 ID:OqJL4+qh
>>335
そだね。
感覚的に中音域よりは上の音から聞き取っちゃうだろうし。

どの道ぶつかっている音程を使うときは
前後関係を初めいろいろな条件の中で、吉と出るか凶と出るかだね。

経験とセンスで凶よりも吉として使える確率はどんどん上がると思う。
337名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 01:43:06 ID:wQPyUB5B
そもそも7thをトップに入れないほうが…
338名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 09:54:15 ID:Nh5RD2g5
全然入れても問題ないよ
339名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 06:53:41 ID:SUVFit4F
>>337
それは「ぶつかるならルートを抜いて7度をトップにしないで、7度を抜いてルートをトップにしたほうがいい」ってこと?
それならどっちが良いかとか一概には言えない。
340名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 04:07:08 ID:KPmO0HNL
キーCでの質問なんですが、コードの機能、T、SD、DのTはC(CEG)、
代理コードはEとGが同じEm(EGB)、CEが同じAm(ACE)。
なるほど!と思ったのですが、この考え方ってちょっと違いませんか?

この説明だとコードGだってコードEmの構成音を含んでいるからTの代理に使えるし、
SDのFの構成音のAとCを含むAmもSDの代理で使えそうですよね?
ここらへんの考え方がわかりません!どなたかアドバイス下さいm(__)m
341名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 06:07:25 ID:Hk5IVIpy
>この説明だとコードGだってコードEmの構成音を含んでいるからTの代理に使えるし、

属音、下属音をルートにした和音が、まさにD、SDであって
代理にはならない。

>SDのFの構成音のAとCを含むAmもSDの代理で使えそうですよね?

下属音が消えてAmになったら、トニック色のほうが強くなるのでトニック代理
でしょう。

頭だけで考えず、
実際に弾いてみて、感覚で納得するべし。
T、SD、D、どの色が一番濃いか、揺れているかを確認しよう。
342名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 08:19:31 ID:KPmO0HNL
>>341さんありがとうございました!!
343名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 18:19:50 ID:X5gcMKem
打ち込みって、MIDIというのを入力することでしょうか?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41245553
これって、作曲にも使えるのでしょうか?
344名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 18:55:30 ID:P0pNPdpJ
>>343 おまえは俺か。

MIDI入力の事を打ち込み。 作曲にも使える。
そのリンク先の動画って、結構いいよ。

今では、ソフトシンセ、サンプラーも使いこなせる。
1年前の俺みたいだ。 がんがれ
345343:2006/07/07(金) 19:12:22 ID:X5gcMKem
>>344さんありがとうございます!
評価もいいみたいだし、購入を検討してみます。

>>344さんって作曲もできるのですか?
346DTM板イベントのお知らせ:2006/07/07(金) 22:07:53 ID:UIXyxiUk

■■第12回 天下一音楽会 七夕祭■■

お題に沿った曲を出し合ってリスナーからの投票数を競うイベントです。
本日が投票日です。
良いと思った曲に投票をお願いします。


お題「星」

曲投稿 7月6日(終了)
投票日 7月7日【本日】

スレ[天下一音楽会]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142251920/l50

投票所
http://vote2.ziyu.net/html/d1t012.html
347名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 22:46:46 ID:KXxRKnYl
作曲したいのに、音楽経験なし
音符も読めないし、ピアノもギターも弾けない
小2くらいまでピアノやってたw
パソコンが普及し始めた時に、パソコンに入ってた
簡単に作曲出来る作曲ソフトを使って鼻歌でめちゃめちゃ
適当に曲作って遊んでて、それが楽しかったのを思い出して
最近また作曲したいと思いました、もちろん趣味遊びの範囲です。
その程度なんですが、まず何から買い揃えればいいでしょうか?
やっぱり音符とか読めて、楽器も弾けないと無理かな?

348名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 23:39:08 ID:hBFMH0Q5
>>343-345

自演乙。
さらしage。
349名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 00:45:15 ID:2LnNha1I
>>348
最近は業者も知恵が付いてきた模様ですなw
350名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 03:05:13 ID:wjOqn+8C
>>347
最初はフリーのソフトとか使ってMIDIや基本的な音楽知識を付けてみるのはどうでしょうか?
PCの音源でもそこそこ出来る事は出来るので、何か購入する前に色々といじるのがいいかも。
そこらへんに参考になる個人MIDIサイトのMIDIデータや、
初心者のためのDTM講座をやっているサイトもたくさんあるので、まずはそこを見てみる事をオススメします。
DTMは楽器が弾けなくても出来るので、そこも強みですね。趣味程度でも基本的な音楽知識さえあれば大丈夫だと思います。
色々分かってくると何が必要なのか?何がしたいのか?って事が分かってくるので、おのずと購入したい物も検討がつくかも。
自分は最初は楽典とかDTM関係の本を買ってちまちま打ち込みながらやってたなぁ。
351名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 03:17:48 ID:wjOqn+8C
で、一応役立ちそうなURL張っておきます。
ttp://dtm-creator.com/
352名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 13:08:33 ID:sMcENeB0
リードにもコンプ掛けたりするものですか?
353名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 01:34:45 ID:x9zLXHty
かけたきゃかけるし,かけたくないときはかけない。
それだけ。

「リードであるか,ないか」というのは、コンプを通すかどうかの判断基準にはない。
354名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 01:39:26 ID:x9zLXHty
あと、LeadとReedで意味が変わる。
(今回の場合は答えは変わらんが)
そういうことも気にしろ。
355名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 19:05:15 ID:6/dQk4hE
曲を作る際の手順が分からない。
リズムだけ打ち込んで、それにメロディとコードを乗っけていくのか、
それとも先に伴奏を打ち込んでメロディを乗っけていくのか、
メロディを先に打ち込んでそれにあわせて伴奏やリズムを入れていくのか。

メロディ、伴奏、リズムを同時進行でやってたら全ての要素がバラバラで曲になかなかならない・・・。
356名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 19:13:23 ID:DOyoP9di
てか、究極の質問、打ち込みって何?どんなの?市販ソフトでいったいどのくらいまでできるの?
NINE INCH NAILSやLINKIN PARKみたいなのも打ち込みで、こんな音もつくれますか?
っとぐぐりもしないバカ(ぐぐったが)とかいわれそうですか教えてください
357名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 20:11:45 ID:RaR4RCzB
>>356
>打ち込みって何?
(MIDIの)打ち込みは「楽譜データーの作成」のことなので、クオリティーは人それぞれ。
プロフェッショナルな人もいれば、いいとは言えないものもあります。

>こんな音もつくれますか?
いわゆる楽譜プログラムなので音は(少しはありますが)関係ないです。
挙げられている方々はよく知らないのですが、音を出すには「音源(という機械)」が必要で、
その方が使用している音源がその音に近づくと思います。
358名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 20:28:39 ID:DOyoP9di
返事ありがとうございます
わかったようなわかんないような、、、
359名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 20:33:48 ID:wV5ilfFO
>>358
バカ向け:Ableton Live
貧乏人向け:Jeskola Buzz
360名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 20:35:14 ID:cGYAziW+
NINやリンキンはバンドだからなぁ。
DTMでもそれっぽくはなるけど、生ミクスチャーがやりたいならバンドすべきだよ。
361名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 20:37:54 ID:DOyoP9di
>>360
ミクスチャー、、、効果音とかバックの機械みたいな音はどうやってだすの?
362名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 21:01:30 ID:QzewXTDU
macos9のフリーソフトで作曲できるソフトってありますか?
363名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 21:27:59 ID:vDlatLSK
>>353ありがとうございました。ちなみにLeadのほうです、お手数をおかけしました
364357:2006/07/13(木) 21:36:42 ID:RaR4RCzB
>>358
>わかったようなわかんないような、、、
たぶん、書いた本人の僕もそう思う。w
わかりにくく書いてごめんなさい。
365名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 03:57:13 ID:LSCsPAR/
YAMAHAのPSR-300を購入♪ リサイクルで¥3.800だったもんで。
これでもう「鍵盤が無いから」と環境のせいにできないw
自分を少しずつ追い詰めてくことで常に甘えを正さないと、ですね。

仮に速攻ぶっ壊れor挫折したところでたいした損じゃないし
いい玩具手に入れますた。
366名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 05:11:39 ID:A6nWVUir
>>356
DTM(ハードディスクレコーディング含む)に必要な物。

オーディオ編集に耐えうる、(数十個のオーディオトラックに計20〜30の
プラグインエフェクト、EQとかリヴァーブとかコンプ等を
使用しながら作業するには)それなりの高スペックのPCが必要。

midiはもちろんオーディオファイルを扱えてマスタリングまでできるDAWソフト。

オーディオを扱う場合、ノイズが乗ってしまうと台無しなので、高品位のサウンドカード
やオーディオインターフェイスが必要。

midiインターフェイスとmidiキーボード。
(midi音源モジュールに信号を送るためのもの)

midi音源モジュール(ハード音源、ソフト音源がある)

ミキサー
音源やオーディオの音を集め、外部スピーカーやヘッドフォンに
出力するための音の集合地点。また、楽器録音などミキサーから
モニターする事によりPC上のレイテンシーを気にする必要が無くなる

367名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 05:12:45 ID:A6nWVUir
モニター用スピーカー
家庭用コンポ等の予め余計な効果のついたスピーカーでは無く、録音編集作業に
影響がでないよう音源やオーディオの音を素材のまま聞ける、フラットな音質のスピーカー

家庭用ラジカセ
マスタリングした音を最終的にどういう風に聞こえるか確認するための
音の最終出口。

サンプリングCD
音源では音質に限界があるため、本格的な生サウンドのドラム等を求めるには
サンプリングCDから単発抜き出してトリム等で加工してサウンドを組む必要がある。
また、サウンドにアクセントつけたりするのにループやら音ネタなどが重宝する。

コンデンサーマイク+マイクプリアンプ
アコギや歌を繊細に録音するための音の入り口
良いダイナミックマイクがあるならそれでも良い。

POD
エレキギターを録音するならこのアンプシミュレーターは必須。
エフェクト類はそれほど良く無いので、質の良い外部エフェクターがあればベター。

あとは各種ケーブルを同一社製でそろえる事と、これらのシステムを自力で組める知識と金。

368名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 11:25:38 ID:Z/7L7td8
>>362
フリーではなくシェアだけど
MIDIGraphyってのがオススメ。
市販品にも負けないくらいの性能を誇る。・・・と言われている。
369名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 11:31:46 ID:Z/7L7td8
>>355
正直、人それぞれ。
オレの場合、リズムが先行する場合もあるけど基本は旋律と漠然としたコード進行。

思いついたのをふんふふ〜ん♪と歌っていれば
必然的にテンポやコードの展開、リズムのイメージが漠然と構築されていく。

その辺の段階でシーケンサーに向かってチョビチョビ作っていくけど
もともと浮かんだイメージは「漠然」でしかないので
パっと音符を並べたときに自分のイメージしていた音を作れなかったり
「あ、コッチの方がいいんじゃね?」ってのもあるし。

だから、この辺の作業(作曲)まではほぼ思いつき&偶然によるところも多い。

その後の「音楽」として煮詰めていくアレンジ作業ではキャリアの違いが出るけどね。
370名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 12:28:09 ID:FmohDThw
間奏のコード進行って難しいですね・・・;;
371名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 05:27:16 ID:nBf/fo1N
>>370
間奏だけの転調はよくある手法。
転調先から元のキーに戻るテクは、適当な曲から選んでつかっとけw

372名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 23:53:36 ID:L1kwK5+V
371はい!わかりました!
373名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 05:28:14 ID:nxUov44K
DAWからWAVEで吐き出した時は普通なんですけれど、WAVEからエンコーダーでmp3に変換した時ドラムのスネアが僅かですがクリッピング?しました。
これはDAWでのミキシングの時点でドラムのスネアがクリッピング直前だった、とかみたいな感じなんでしょうか?
またこういう事はありえるのでしょうか?
374名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 05:39:49 ID:Siy/dsGX
MP3のエンコーダがリサンプリングしたときによく割れる気がする
375名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 02:09:53 ID:PNmOxY+E
それはエンコーダーが糞だから。
376名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 02:10:48 ID:7B1j09Lw
 日本は世界最悪の木材輸入国である。
生命の宝庫である熱帯雨林を、もうこれ以上伐採するな!
それにはまず割り箸を使わないことである。
木材の輸入を止め、国産材を有効利用する必要がある。
車に乗るな!自転車に乗れ!割り箸使うな!空気汚すな!水を汚すな!ゴミ捨てるな!
何億年もかけて生物が住めるようになった今の環境を
一瞬で壊してしまうなんて傲慢すぎる!自然に敬意を払え!
今の人間は地球にとってダニ(寄生虫)以外の何者でもない。
やりたい放題かよ!自分で自分の首を絞めている事に気が付かないのか?
 自然あってこその人間なんだ!
なぜそんなに挙って大気汚染や温暖化に貢献したがるのか?
一人で移動するのに車が必要なのか?自分の脚を使え!
10km以内なら余裕、気合入れれば50kmは走れる!
その方が自然の為でもあるし、自分の為でもあるのに!
なぜそんなに楽して汚したがるのか?心が痛まないのか?
偉そうに窓からヒジ出して騒音撒き散らしてる場合じゃない!
お前らのようなクソの為に山が削られ水辺が埋め立てられてるんだよ!
悪質な改造していい気なもんだよ!何とも思わないのか!
 温暖化の影響は地球全体に及んでいる。
世界中で自然環境や生態系のバランスが崩れている事に気付かないのか?
文明社会は自然破壊の上に成り立っている。全て人間が悪い!
自然に対して横暴・無頓着・無神経な奴に生きる価値はない!
ティッシュガバガバ使うな!洗剤ガバガバ使うな!
水出しっ放し、電気つけっ放しで平気な奴 死んでくれ!
ゴミのポイ捨て平気でするようなクソ野郎は今すぐ死ね!!
空き缶 空き瓶 ペットボトル位持ち帰ってリサイクルに廻せ!
粗大ゴミ捨てるような奴!お前がゴミだ!埋めてやる!
377名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 02:13:38 ID:PNmOxY+E
いいこと言うね。
378名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 02:17:48 ID:4saOYzkh
妹はガバガバ
まで読んだ
379名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 03:12:38 ID:mozZpwGC
ガバガバじゃないやい! ツルツルだけど。
あとティッシュガバガバ使うのはしょうがない。漢だから。
380名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 03:13:58 ID:JUuLLAk3
しかし何のキーワードに引っかかってここに張られたんだろう…
381名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 15:51:51 ID:e6ARjqM9
今、もっとも熱い八王子ラーメンの作り方。

1.スープ作り。
 (1) 鳥ガラ(これがメイン)、豚骨、タマネギ、人参、昆布、
   鰹節系統をじっくり(1日以上)煮出す。ガラと昆布は、
   水の状態から煮るのがコツ。それと、灰汁は丁寧にすくう
   方がいいです。
 (2) ちなみに、骨なんかは煮過ぎると臭くなってくるので、
   まあ、そこの線は見切るしかない。

2.タレ作り(チャーシューも同時にできる)
 (1) 材料: 豚バラ、醤油、酒、みりん、生姜
 (2) 豚バラを鍋に入れ、半分程度隠れるくらい
   醤油を投入。そこにお酒、みりんを足す。5:1
   くらいの割合でいいのでは? 最後に、生姜を
   スライスで、2切れくらい(臭い消し)。
 (3) これで、一旦沸騰するまでは中火。後は超弱火で
   ことことと1時間〜2時間程度。
 (4) 豚の出汁がでて、水分の飛んだ醤油……これが
  タレになります。焦がすと、においがきつくなるので、
  絶対に焦がしちゃダメダメ。また、チャーシューは
  煮たものなので、しっかりした固めになります。

3.ラーメン作り。
 (1) 麺は、できれば尾張屋のがいいのですが、そんな
  贅沢は普通いえないので、普通の生麺を買ってきて
  ゆでる。(付属のタレは捨てちゃえば?)
 (2) タレを大さじ1〜2程度を丼に……
 (3) そこにスープを張って、麺を投入。
 (4) 最後に、チャーシューと、刻みタマネギ(水に
  さらしておく)、のり、メンマをのせれば完成!
382名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 20:52:05 ID:TC4ySgiJ
>>376
アメリカのカリフォルニアに一度行って来いよ。
石油を湯水のごとく使っているのにも関わらず、自然が豊かで夜は星がきれいであることに
感動すると思う。てか見た時びつくりした。

でな、
>粗大ゴミ捨てるような奴!お前がゴミだ!埋めてやる!
今、大阪人にこのネタを振らないこと。本当にヤバイから。
383名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 13:26:37 ID:XMufP3Uw
メロディーを思いついてもそれを音どおりに打ち込めない(音感が無い)のですが、
これは数をこなしていくうちに慣れて音感がついていくのでしょうか?
せっかく思いついた曲も、あの音じゃないこの音じゃないと直しているうちに忘れてしまう…。
384名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 13:31:47 ID:7s/lNEoY
それならレコーダーに鼻歌で録音すればいいんじゃない?
385名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 13:33:43 ID:+o4yPEc1
>>383
スケールを憶えろ
386名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 13:48:32 ID:vjHSWFkP
>>383
キーを決めるんだ。君が初心者で鼻歌で作ってるのであれば、
たいてい、そのダイアトニックスケール上のメロディに
当てはまるだろう。

でも、その後のコードでまた一苦労しそうだね。まあガンバレ
387名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 17:12:26 ID:gI2PgVT7
>>383
楽器を持っていないなら、midi出力のある鍵盤楽器を手に入れた方がいいです。
持っているなら、スマン。
388名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 17:59:19 ID:VsDxmsDU
>>383
忘れないように鼻歌で録音。
鍵盤と照らし合わせながら自分の歌を耳コピーする感じでやるしかないんじゃないか?
389383:2006/07/20(木) 20:13:10 ID:XMufP3Uw
もしかして皆初心者の時でも打ち込むときそんなに苦労してなかったりする?
俺が壊滅的に音感がないとかなのかなぁ。

鼻歌録音→音取りをしばらくやってみます。
390名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 21:54:25 ID:f21YuRyJ
私も最初は音取るのに苦労したけど
やってるうちに音感ついたよ。
10曲作り終えたときに最初の頃とは
あきらかに音に対する変化が出てたよ。
今では和音が固まりで聞こえるし
ヴォイシングも分るよ
何度でハモってるかも分るようになったよ。
391名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 11:12:46 ID:663ALsBX
>>389
オレは物心ついた頃には音感あったから
自分で歌った音がワカランなんて想像もつかないw

音感は育つから何度もやってれば
フと気づいた時にはもっと楽にできるようになってるかもよ。
392名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 16:51:25 ID:nx8gh5MZ
単音なら難なく取れるけど、コードになるとわからなくなる。
393名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 17:26:48 ID:GCCkIAJL
>>392
ひょっとして楽器経験がないのかな?
オレはピアノやってたせいか
和音を聞くと「こういう手の形でなってる音」ってのが見えるので
ある程度ならなんとかなってるけど。

なので「聞こえる音」からどれだけ離れた音が鳴っているか」
つまり「3度とか5度の響きってどんなん?」とかが掴めるようになると楽かも。

パっと聞き取れないとしても単音が聞き取れるなら
頼りの一音を中心にキーボードとかで探ったりで対応できるしね。
394名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 17:44:33 ID:K/0KiLXU
一応バンドでベースやってるけど。
395名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 17:47:49 ID:GCCkIAJL
>>394
ベースは基本単音だからなぁw
「この和音はこういうカタチ」ってのはイメージしにくいかもね。
396名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 23:52:53 ID:sc4YMN29
>>391>>393
俺は音感がある、なーんて発言は
質問者はかけらも求めてないし、程度の低い自慢にしかなってないぜ。

蛇足な前半をすっとばして後半部分だけ書くことは出来ないのかい?
397名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 00:01:05 ID:t/3FoVZm
>>396
そうかな?
音感ないタイプ(?)の俺にはそういう人もいるんだーって感じでかなり参考になったけど
398名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 02:30:01 ID:EiEsRhhX
>>397
絶対音感は幼少に特別な訓練を受けないとつかないが、
相対音感なら老後に音楽を始めた人でも身に付くもの。

諦めず耳コピしまくれ。それが訓練になるから。
1年も経てば見違えるように音が分かるよ。
399名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 03:12:53 ID:FLnysaHS
でも、中には音感障害者とかいるんじゃない?
他の能力と違って、日常生活で使用する能力じゃないから、普段の生活ではわからないだろうけど。
400名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 09:46:12 ID:eU/Q9XdW
>>399
二つの音のどちらの音が高いか、低いか、または同じ音かを
見分けられたら少なくとも音感障害じゃないと思う。

あと、歌が下手じゃなければ問題ないと思う。
401名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 10:44:53 ID:0sCjAJQQ
歌が下手だったらどうしたらいいすか・・・・

と、脊髄反射で聞いてしまいそうだ。
402名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 11:59:33 ID:wOHunQAw
>>392
コードは雰囲気で感じ取るものだよ。

感じた雰囲気で、まず、メジャー、マイナー、dim、aug、sus4 の
コード構成音が含まれているかどうかがわかる。

7th など4重以上の和音は、3重和音の組み合わせとしてとらえると
雰囲気との関係がわかりやすい。

これに相対音階とキーを組み合わせれば、コードネームとして書ける。
403名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 23:36:34 ID:eU/Q9XdW
>>401
下手というか、キーが合ってたら問題ないと思う。

もしキーまで合ってなかったら、まず音痴を矯正したほうが良いかも。
404名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 02:02:37 ID:kHgBhtkT
打ち込みをやりたいのですが、まったくの無知です。
なので勉強したいんですけど、どうやって勉強したらいいですかね?
検索してもよくわからないので・・・
本とかサイトあったら教えてほしいです。
405名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 03:08:57 ID:KI0c4YLT
はっきり言ってしまうといわゆるHOW TO系は「無い」です。
知識の断片とか理論とかはその辺にいくらでも転がってますが
結局はそれらを自分で消化してまとめなければなりません。

もしDTM教室など通えるようでしたらそれが一番お勧めですが、結構無駄な金がかかります。
独学の場合はそれなりの覚悟が必要で、イラストなどと違って何らかの形にすら出来ずに終わる事も多く
経験が即身につく訳でもありません。

以上、俺の経験から。
罵倒されつつ2ちゃんのお世話になるのが一番マシかも知れない。
406名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 03:58:10 ID:RbQZ5J1d
407名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 04:44:27 ID:bSuogjb9
みんな副旋律ってどうやって書いてる?
メロディを書きました、コードを振りました、で…
その先が進まない
408名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 06:53:19 ID:HT53Lz7P
頭の中には音が鳴ってるんだろ
それをそのまま打ち込めばいいんだよ
409名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 07:24:38 ID:8VPYURjn
脳内定位?
410名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 07:58:03 ID:GovdO4Sx
>>407
ハモリって事かな?
それの一番早いのはコード音から、音の長さやリズムをメロに合わせたりワザと変えたり思考錯誤してみるといいかも。
あと音色もね

慣れて来たら自然と副旋律が頭に出て来るんじゃない?
やり込んだら同じコード進行と同じテンポでまったく違うメロを作ってみよう。
これを前作のメロを少し意識しながら作るといい感じになるかも。

長文失礼
411名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 15:36:51 ID:FNOYWlmB
>>407
対位法を実習するのがいいと思います。
412名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 16:12:42 ID:SdxUZNhZ
>>407
つーか今の音楽に、対位法バリバリのかっちりした2声3声の副旋律なんて必要かい?それとも
メロ以外の伴奏という意味か?

そうだとしたら、
メロとルート(ベース)以外のコードトーンやスケールやテンションを使ってみたり
コード進行に共通するスケールの音をずっと鳴らしてたり
逆にちょっとアウトしてみたり
発想は自由だが。
413名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 17:22:15 ID:/ARAboeD
ほんとのほんとに初心者レベルな質問だが、

あっちこっちの作曲講座を見て、コードは和音で出来ているとわかったんだけどメロディも和音ですかい?
どの曲もメロディが和音に聞こえないのは、俺の耳は節穴ですか?
414名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 17:40:09 ID:7wWPXP8S
>>413
コードとメロディーは別。

単純に構成するとして メロディー 伴奏(コード) ベース
の3つでできてると考えるといいと思うよ。
メロディーも和音になるときもあるけど、それはハモリとかコーラスとか呼ばれてるヤツ。

415名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 17:46:58 ID:7wWPXP8S
>>407
オレは基本的に次の3つのルールを根底に置いてる。

・旋律と動的に相反するように(旋律が伸ばすときに動く、旋律が動くときは伸ばす)
・旋律と音程的に相反するように(旋律が上行系なら下行系、またその逆)
・旋律のモチーフを踏襲できるようなら可能な限り踏襲する

これらを主要素として、どの要素を優先するかを考える。
とはいえ副旋律には副旋律のモチーフを持たせることもあるし
そのへんは答えのないパズルを作っているカンジで気分のままにw
416名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 17:55:59 ID:LeGDKaeD
>>413
コード=和音
メロディ=旋律

すごく簡単に言うと、
コードはいくつかの音を同時に鳴らしたもの。
メロディは単音をつなげた物。
417名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 18:00:16 ID:/ARAboeD
>>414
>>416

なんだ、旋律は単音でいいのか!
じゃあ頭に浮かんだ単音メロディを打ち込んで習ったとおりコード進行打ち込めばいいのか!そう考えると楽だなw

って、ベースなんてパートもあったのか…
また勉強しなきゃ…
418名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 18:18:40 ID:7wWPXP8S
>>417
それぞれのパートは独立してるけど
それぞれが関係しあって同時進行しながら一曲になるんだから
決して簡単なものではないよ。

まぁ、質を問わず「作曲しました」とは言えるけど。

ちなみに何曲も作るようになれば
旋律・コード・ベースだけでは足りないことがわかると思う。

あ、っつーかリズムセクション忘れてたなw
必要最低限にリズム(基本はドラムセット)も入れておこう。
419名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 18:24:55 ID:/ARAboeD
>>418
ああ、ドラムが入ってないから脳内補完してレス読んでた。

そんなことより、「こういう旋律にはこういうコード・ベース」ってのも音楽理論で語られてるのかな?
4拍子のメロディに3拍子のコードはねーよwwwってことはわかるけど…
それとも、慣れて知識が付くまでは明るいメロディにはメジャー多様、暗いメロディにはマイナー多様程度でいい?
420名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 18:28:30 ID:Rl3vhVMs
> 4拍子のメロディに3拍子のコードはねーよ
ある。
421名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 18:44:50 ID:/ARAboeD
>>420 ワロタw 音楽って奥深いなw
422名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 18:51:00 ID:e/hL7Bu9
>>419
いわゆる「理論」レベルだとオレは弱いけど
コードで言えば単体で「こんなコードがありまっせ」ってモノと
「こういう風に進行するのがイイ(・∀・)」みたいな理論があるんでねーかな?

「自分が作りたい曲」に近い方向性のアーティストとかいるじゃん?
そういう既存の曲を分析するのがいいと思うよ。
その軸として理論書を参考にするって感じで。

レシピ本いくら読んでもいい料理作れるわけではないじゃん。
レシピ本を参考にしながら料理して失敗を重ねて上手になるわけで。

勉強ーとか理論ーとか見たから書籍から攻めようとしてると思って書いたけど
杞憂だったらスマソ。
423名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 00:39:34 ID:DmlAH2+Z
>>405
ありがとです。
まず、曲つくるソフトやら買って慣れるようにがんばります!!
424名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 02:22:40 ID:eciVDV1L
コード≠和音
まぁいいや
ベース コード メロとか言ってる方いるけどかなり的外れ
基本三要素はリズム ベース メロ
ベースとコードは同じ要素
初心の方は行き詰まったらリズムを少し勉強してみるとメロや曲の活性化につながると思うよ
初心者の方のメロに多数合致する法則で
[かっこ良い曲を作りたい]
大抵リズムが単調な16分のハットを刻みメロが八分と四分音符構成
ぶっちゃけメロに16分の構成しないとまったくもって、かっこ良くならないです
その思考錯誤して初めて八分等でかっこいい曲が作れる土台に立てる訳です
425名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 02:44:02 ID:pHRR5i30
突っ込みどころ大杉

>コード≠和音

コードは和音です。ググって下さい。

>基本三要素はリズム ベース メロ

リズムとは譜割りのことかい?それならまだわかるが
ドラムやパーカッションのことをいっているのであれば、全然二の次三の次ですよ。

>ベースとコードは同じ要素

パンク系の人ですか?w冗談は顔だけにしとけ。
コードの中にベースが存在する。対等では決して無い。

後、後半部分の文章は、君の好みによるカッコよさを論じてますね。しかも16ビート限定w
426名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 02:45:48 ID:vy+YU8nm
128分音符が最強に決まってんじゃんwwwww
427名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 08:27:56 ID:BXYRnjEK
>>424
リズムはぶっちゃけどうでもいい
かっこいい曲はリズムパートのないピアノ一台で弾いてもかっこいい
428名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 08:44:15 ID:vy+YU8nm
ピアノにもリズムはあるわけで
429名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 16:00:12 ID:r3mww+Ht
ドラムパート…じゃない。
打楽器p…でもない。
リズm…

…何なんだあのパートは!
430名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 16:54:44 ID:QvIa9wz5
ベースが1番難しいと思う何やったらいいかさっぱりだ
431名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 19:09:19 ID:ylPddfQm
好きなCDで、ベースがどんなことしてるか分析しながら聴いてみ。
432名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 23:43:03 ID:SIl8+8+J
ベースって最初を根音弾いてあと適当でまた根音、適当・・・
っていう流れでいいの?
433名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 00:09:02 ID:SjwdeN4X
コードの5thをおりまぜたり、7thをおりまぜたり(共に根音より下で)、
次のコードの音にいく前に半音上(下)から攻めてみたり、普通に経過音入れたり、
アクセントにオクターブおりまぜてみたり、逆に全部オクターブ奏法だったり、チョッパー使ったり、
ジャズ畑ならウォーキングしたり、色々できる。
譜割りは色んな音楽を聴いてセンスを養ってください。


..でも、別に無理矢理音を動かさなくてもいいんじゃね。難しく考える必要は無い。
434名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 02:37:27 ID:V9P0N0Ib
俺はベース打ち込んだ後、myプレイリストの曲聴いたりすると、
「あれ、やっべ、俺この曲のベースの動き、無意識にパクってんじゃんwww」
て、たまになる。

まあ、今一番「自分が気持ちいと思う動き」を入れたはずなので、そのまま突貫しますが。
435名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 04:16:32 ID:GrP94Ynh
>>434 あるある。それは激しく共感する。
436名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 11:15:14 ID:G8doFmzH
よくあることだ。さすがにまんまパクるようなことはしないが、ベースはなぜかよく似てしまう気がする
437名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 11:45:44 ID:SjwdeN4X
ベースラインが似るってどういうことだい?意識もしていなかったが。
パクリとかそういう問題じゃなくそういうスタイル(パターン)だろ。
例えば誰に似ちゃうのだろうか。是非教えて欲しい。

ドラムで言うとロック的な叩き方や、倍速ビートや8ビートの叩き方が
パクリかというとそうじゃないのと同じで。
438名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 13:20:31 ID:2oKz/S77
リズムセクションやベースは
「セオリー」か「パクり」かの線引きが
旋律・対旋律などと比較してますます曖昧だからなぁ。

オレも動き自体だけをとってパクりと言うには厳しいパートだと思う。
刻み方が似ていて、且つコード進行がカブって初めて「パクり」と思うかな。
439名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 16:05:31 ID:4Ys3aoIc
別にパクっていいからw
440名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 16:51:03 ID:PJ/njN0C
>>439
小林亜★とかうるせーじゃんw
441名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 17:02:28 ID:4Ys3aoIc
んなこといったら色んな音楽の原点であるブルースなんかフレーズのパクりあいなんだが
442名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 17:10:24 ID:gXd3nabi
だからさ、ベースラインとかドラムがパクリっていうこと自体おかしいんだよ。
んーなこと気にしてるよりもコード進行やメロに気をつけろよといいたい。
443名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 04:00:31 ID:kd3EDZLg
言っとくがパクってナンボの世界だが。
444名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 04:24:09 ID:qc4wi+M0
というか理論=パクリの産物だと重
445名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 20:01:07 ID:qaGrH4uE
これに関してはパクリという表現はおかしいってことさ
446名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 04:18:46 ID:BqlWiMtT
編曲はパクリで成長するんもんだ
447名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 20:27:01 ID:XyqXQZC1
コードを構成する音は、複数の楽器で奏でても成立するのでしょうか
例えばピアノC・ベースE#・ピアノGでCmになるのか
それとも楽器別にコードがあって、楽器間で干渉しないものなのですか
448名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 20:38:09 ID:bblYO5n2
>>447
>例えばピアノC・ベースE#・ピアノGでCmになるのか

もちろんYES。つかベースE♭の間違いか?ただ「基本的」に、ベースはコードの根音が普通。

>それとも楽器別にコードがあって、楽器間で干渉しないものなのですか

なわけない。、楽器別にコードがあるのなら伴奏がメチャメチャになる。
コードやスケールをみんなで合わせること。
分数コード的に、ある楽器だけ別のコードにしたとしても、それはトータルでみると
一つのコードとして合わせられているわけだし。
449名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 21:23:57 ID:XyqXQZC1
>>448
ベースはE♭の間違いでした
ありがとうございます。よく分かりました
450名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 23:51:39 ID:GbakMkDK
楽器は適当に経験あるものの、楽譜が全然読めない。
とくにリズム系が。打ち込みはその知識なくてもできますか? 
451名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 02:06:12 ID:oqZChvgh
ここをこうすると変に聞こえる、とかがわかってればいいんじゃない?
452名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 02:17:51 ID:oMqfrwgF
>>448
もしかして今まで耳コピして、
コード進行ねぇじゃん!とか思ってたのは、
単に構成音が複数の楽器にまたがっていただけだったのか...
453名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 02:43:02 ID:2btxmQUh
>>450
既存の曲を譜面見ながら打ち込むなら読めるようになるべき。
または耳コピー能力をつけてなんとかする。

オリジナルで作っていくなら譜面知識なんてなくても余裕。
いや他の能力が必要となるけどねw
454名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 02:49:21 ID:0aR4JBUf
ドラム打ち込みたいならドラム譜よりも
むしろ実際のドラムに触れたほうが有益かつはやい。
スコアに沿って打ち込みたいなら上の人のいう通り。
455名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 03:14:08 ID:kjF0DAps
>>454
それが出来るなら誰も苦労品。環境の差異も察してくれ。
456名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 04:12:27 ID:0aR4JBUf
ん?よほどの田舎じゃない限り音楽スタジオなんて普通にあるでしょ。
頑張って行動しなきゃそりゃ触れられるもんも触れられないぜ
457名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 10:49:47 ID:2btxmQUh
不慣れな人がドラム触ったトコでたいして有益とも思えないがw

リアルタイム入力できるエレドラならまだしも。
まぁ、阿修羅マン防止の一助にはなる・・・かな?
458450:2006/07/31(月) 12:00:53 ID:zySSPJEz
皆さんありがとうございました。オリジナルです。
ドラムに自信ないですが 
459名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 12:39:50 ID:2btxmQUh
>>458
市販の音楽のリズムセクションを真似すればまぁなんとかなるよ。
よほど独特なリズムセクション、有名なソロや人気のフィルじゃなければ
たいていパクリではなくセオリーと判断される。
460名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 14:13:02 ID:VWXgorw/
ドラム全く叩いた事無いけど打ち込みしてるよ。
ドラムの打ち込みはね、、、奥が深いよ。
叩く場所によっても音が変わるからそういうニュアンスを
シミュレートするのが楽しくてしょうがないんだわこれがw
曲作りの大半はドラムに費やしてるよ。
461名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 14:16:32 ID:0hZ1Ncza
俺もドラムは全くわからんが一応それっぽく打ち込んでる
ピアノでもギターでもドラムでもそれを専門でやってる人なら本当にいいものが作れるんだろうけどね
462名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 15:28:58 ID:vHMcWAFP
打ち込みで作曲したいのれすが、まず何買えばいいですか?そんな雑魚初心者に優しいサイトなんてありませんか?
463名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 15:31:45 ID:1qScP6on
464名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 15:40:52 ID:vHMcWAFP
ありがとす!
465名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 23:06:20 ID:9qVRCraN
ゴーストノートが理解できない件。
466名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 23:21:23 ID:mxkfnR13
今ピアノ弾いてて思ったんですが、変二長調で
T→V→E→T→V→E→T→E♭
みたいにT〜Zじゃ表記できないコードが突然出現するのは何故なんでしょうか?
467名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 00:19:38 ID:mB6eSeoC
>>466
こっちのほうが質問が多くてすまないが、キーはD♭であってる?
VはVm7のことではない?それともV7?
なんにしても進行が気持ち悪いんだが。なぜこのコード進行なのだろうか。
最後にE♭が出るのはA♭に転調したいから?

ノンダイアトニックコードを使うのは別に自由だが。うまく流れないのなら
使わないほうがいいと思う。無理に難しい調で弾く必要もないし。
468名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 00:37:24 ID:mB6eSeoC
あるいは既存のジャズ等の曲であるのなら
テンション含む、まんまのコードを書いてみてくれるか
そっちのほうがわかりやすい。
469名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 01:57:06 ID:7/i5XKDz
>>465
ひとことで言うと
「譜面に書きようがない程度だけどグルーブとして生きてる音」・・・みたいなw

ギターやベースの、リズムにハマってるけど音程になってないフレットノイズとか
ドラムが手癖で入れちゃってるけど譜面に再現するとちょっと記譜上クドいかな?的装飾とか
そういう微妙な存在の音の総称と考えていいんじゃないかな。

中堅打ち込みストにもないがしろにされそうな存在だけど
リアルな打ち込みを目指すなら知っておきたい隠し味。
470名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 03:25:53 ID:mB6eSeoC
ギターのカッティングやドラムは
音を鳴らさない拍でも、手は動いてる。
つまり空振りでストロークしてビートを刻んでる。

それが意図的でも偶然でも、
薄く当たったり、ミュートされたりして、わずかな音を発するのがゴーストノート。
適度にあると小気味良い。
471名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 08:57:36 ID:bomDiqIF
ドラム分からん人はゲーセンでドラムマニアやるといいよw
472名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 17:08:30 ID:15JOg1Bz
コードでC/Eとありますが、これはベースの人が、Eを弾くという事ですか?

ベースはほとんどがルートを弾くと思ってたからベースの人はやっぱりCで、
キーボードやギターなど、コード感がある楽器が転回して弾くのですか?

ん〜。やっぱりベースの人がEを弾くんですかね。
どっちだろ・・・
473名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 17:42:10 ID:s/Lguf6A
一番低い音がEになるような指定。
分数表記はクリシエと言われるコード進行でよく見られる。
例えば、C -> C7/Bb -> F/A など。
474名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 17:44:45 ID:s/Lguf6A
>一番低い音がEになるような指定。
ベースが一番低いEを弾いていれば、
キーボードやギターが転回コードを弾く必要はない。
475名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 17:51:11 ID:15JOg1Bz
ありがとうございました!やっぱりベースの人(一番低い音)がEを弾くんですね。謎が解けました!ありがとうございました!
476名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 20:36:11 ID:5ux0QhFX
ドラムとベースって、どっちを低くするんですか?
477名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 21:32:57 ID:LKvy/1bw
( ゚д゚)ポカーン
478名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 21:46:45 ID:KlW4Jhbp
>>476
Drum and Bassっていうだろ?
だからドラムのほうが上、ベースが下。
479名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 01:55:36 ID:FuCoAy6I
ドラムの音程は、ジャンルによっては無視しておk
480名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 22:25:42 ID:msMktEbS
>>466
キー:変ニ長調 = Db のときの Eb
→ キー C に直すと D これはドッペルドミナント。II で表せる。

コード E
→ キー C に直すと Eb で、これは Cm に近い。
  だから、メジャーコードなのに冷めた感じに聞こえる。
  そういう風に聞こえるのを意図して作曲していると思われる。
  数字で表すと IIIb になる。キー Db のときは E じゃなくて
  Fb と書くのが正解(そうしないと度数が3じゃなくなっちゃうから)
481名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 23:51:50 ID:CDeSSRk9
DTMを始めようと思って、シーケンサってやつを落として使ってみたんだけど
音源(?)がないのか音が鳴らないんです、だからフリーの音源を教えてください
ちなみにMACです
482名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 23:57:25 ID:gNipCoiT
>>481
 『できればフリーで』 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1151254650/l50
483名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 00:18:17 ID:eAam7LY6
>>481
QuickTimeSynth使えばいいんじゃない?
ってか、シーケンサ何使ってるの?
484名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 00:46:07 ID:k2+GqCGL
>>481
VSTi使えるなら、Magical 8bit PlugとかSYNTENDOでファミコンちっく音
485名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 00:47:11 ID:t1/qYXFe
>>480
>数字で表すと IIIb になる。

これはOK。

>キー Db のときは E じゃなくて
>Fb と書くのが正解(そうしないと度数が3じゃなくなっちゃうから)

いや間違い。Eと書いておいて正解。
III♭ではあるが、そのまま書かなくて良い。むしろ書かないほうが良い。

楽譜に音符乗っける時にはFのところに♭つけるわけだが
表記まで同じにするのは間違い。それと表記をごっちゃにしてないか?
486名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 00:48:56 ID:MYb6gKve
>>481
シーケンサーによらず、どこかに「音源はナニ使うよ?」って設定ができるところがあるはず。
そこで今現在は「USBに刺さってるヤツ」とか「プリンタポートに刺さってるヤツ」みたいな設定になってると思う。
それをクイックタイムなんたらみたいなヤツに変えてやれば
たいてい問題なく鳴るぞ。
音はショボいので我慢しろよ。



本体の音量オフってたとかだったら死ねw
487まさゆき:2006/08/03(木) 04:13:56 ID:klGwL9Df
殺人予告で通報しときました。
(*´д`*)ハァハァ
488名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 13:39:32 ID:VaCGhFXu
>>487
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
489名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 15:16:23 ID:Izy3drLg
>>483
VIAL0.34ってやつとMIDIGraphyってやつです
MIDIGraphyでは、クイックタイムを選べるけど音が出ないです
Classicからやってるからでしょうか?
>>486
MIDIGraphyは、MIDIポート設定でモデムポート・プリンタポート・クイックタイムとかあるんだけど、どれ選んでも音が出ないorz
VIALのほうは、音源の所選んでも変更できないっぽいです
490名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 15:59:41 ID:eAam7LY6
>>489
ってか、外部音源持ってないのにVIALとかMIDIGraphy使うぐらいなら、
素直にGarageBand使えばいいんじゃない?
GarageBandなら音が鳴らないって状況には基本的にならない。
491名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 16:23:19 ID:CB4MGzQK
>>486だがー

>>489
MIDIGraphyは漏れも使ってるよ。
ウチはOS8、OS9上で動かしてるからか
クイックタイムでも外部出力でもちゃんと出るぞ。
OS-Xは使ったことないからワカラン。
OS-Xには対応してるんだっけ?
492名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 22:09:06 ID:+iHuqgLH
>>490
GarageBandはもってないんですよね。。。
買おうとも思ってるのですが。。。
>>491
そうですか、、9の方から試してみます
Xには対応してないっぽいけど、Xで9を動かすヤツを使ってます
493名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 15:18:01 ID:Fcwx1AZd
全くの初心者でコードもわからないのですが、
CDがついていてソフトの使い方やコードを覚えながら
楽しく作曲が理解できる本は、ないでしょうか?
今、一番人気のある作曲ソフトは、何ですか?
494名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 17:58:08 ID:bRSGW53Q
>>493
始めに書く。おそらくスレ違い。
質問は質問スレでどぞ。

どこか忘れたけど、去年あたりに雑誌の増刊号という形でそういう感じの本がありましたね。
それだったらすべて満たしていたんだけど、他には最近あまり見たこと無いな。

>今、一番人気のある作曲ソフトは、何ですか?
去年までだったら SSW Lite 4.0 というソフト。
今だったらどこだろね、よく知らない。
495名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 19:52:12 ID:rJBaUgsj
>>492
GarageBand無いのか....ってことはiLifeバンドル前のMacか。

GarageBandはバンドルで使ってなんぼって気もするので、
iPhotoとかiMovie、iWebが必要ないんだったら、
素直に他のDAW買った方が良い気がする。

色々試してもまだ音が鳴らないんだったら、
曲作りの意欲がなくなる前に
Logic Express DemoとかIntuem Demoでも使って
さっさと曲作りを始めた方が良いと思う。
496466:2006/08/04(金) 20:23:55 ID:uWtufnBm
>>467>>468レス遅れました、すいません。
キーはD♭で間違いないです、Vも確認しましたがVでした
>最後にE♭が出るのはA♭に転調したいから?
仰るとおり、E♭→A♭9→G♭→Fmとなります
曲はクラシックの有名曲ドビュッシー作曲月の光のCの部分です。
D♭→Fm→E→D♭→Fm→E→D♭→E♭→A♭9→G♭→Fm→A♭9→G♭→Fm→E♭m・・・
となります

>>480
ドッペルドミナントという言葉すら知らなかったんですが、ググって見たらわかりました。
Cmに近いEを使うことによって、ドッペルドミナントによる開放感?みたいなのを強くしてるとか
そんな感じで考えていいんでしょうか?
497名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 20:40:33 ID:y9ZRrbaq
>>496
>Vも確認しましたがVでした
>D♭→Fm→E→D♭→Fm→E→D♭→E♭→A♭9→G♭→Fm→A♭9→G♭→Fm→E♭m・・・
>となります

おいおいおい、だから
FmはVじゃなくてVmなんだろ?>>467でそこを訊きたかったわけよ。

>仰るとおり、E♭→A♭9→G♭→Fmとなります

A♭に転調しているのであれば、A♭9ではなくてA♭M9じゃないか?
498名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:19:16 ID:l3eY+9rW
何この初心者にやさしくないスレ
499名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 02:41:46 ID:mZfV3NLv
>>469
俺葉鳴ってないのに鳴ってるように聴こえる音。
と習った。
500名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 10:12:37 ID:MjSZ2xG8
>>469だけど・・・

>>499
それは倍音じゃないかな。
倍音ならその音そのものを鳴らさなくても発生するが・・・
501名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 18:51:21 ID:dc1rFfum
シンコベーションって何ですか?
偶数の拍と偶数の拍の組み合わせとか、小節をまたぐ組み合わせと聞きましたがいまいち分かりません
502名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 19:25:13 ID:kGDN2UG5
半拍食うの。
503名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 19:53:28 ID:nSJBg1/K
スリップビートってなんですか?
504名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 23:51:59 ID:rhHjbmi1
>>499
それ違う。
>>469で合ってる。
505名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 23:58:36 ID:G5qlvNRy
ITmedia News:曲からコード進行を“耳コピ”するソフト
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/04/news085.html
506名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 00:27:01 ID:uH+fYPkg
見出しだけだと衝撃的だな。体験版配布が楽しみだ。
ま9割方肩透かしと言う覚悟だけはしとこうっと。
507名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 00:47:15 ID:PkNJ1faE
ニュー速にスレたってたね。
508名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 02:44:41 ID:9K5ImXCr
>>501
単純なリズムって、1、3拍目が強めで2、4拍目が弱いじゃん?
タァタァタァタァ みたいな。
その強弱をあえて逆にしてみる(ちょっと前倒にする)のがシンコペーション。

タァタァタタァタ みたいな。

前倒にされる音は一般的に、演奏上ちょっと強めに、そしてちょっと減衰させるといいという。
509名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 04:01:44 ID:Mzb6X89Y
>>501別に意味伝わるしどうでもいいんだけどさ
シンコ「ベ」ーションじゃなくてシンコ「ペ」ーション
510名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 10:24:40 ID:Cc83T7bY
>>508

言いたいことはわかるが微妙に違うような気がする。

普通のリズムが「タンタンタンタン」だったらシンコペーションだと「タタンタンタンタ」というかんじになる。
アクセントは「タ」の部分につくが2〜4拍目は「ン」のタイミングになるので拍の頭では発音していないことになる。

要は各拍ドンピシャのタイミング(表拍)ではなく、その後の8分音符(裏拍と言う)にアクセントをつけていくビートの刻み方がシンコペーション。普通は次の表拍で音を出さない。

これを2小節続けると「タタンタンタンタンタンタンタンタ」となり、一小節目と二小節目を音がまたいでいる、という表現になる。

◎別のアプローチ
ギタリストがギターを鳴らす場面を想定。左手でコードを押さえて、右手を…
1)振り下ろすときと振り上げるときの両方で鳴らす→8ビート(普通は振り下ろすときの方を強い音にする)
2)振り下ろすときだけ音を鳴らす→4ビート
3)振り上げるときだけ音を鳴らす→シンコペーション
511名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 11:07:59 ID:L3y5SQw0
別にそこまで連続でしなくてもシンコは説明できると思うが。

>>510での、小節をまたぐ説明は一般的な説明ではないだろう。
小節の終わりの裏でいち早くコード変更して音を鳴らす。次の小節の頭は
音をそのまま伸ばしてもいいが、刻まないこと。それだけでシンコ。
別にその後ンタンタンタンタと連続させなくても良し。
要は、表の1個手前の裏で音を鳴らすだけでシンコ。

つまり、>>510より>>508のほうが説明として端的で良い。
512名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 11:21:57 ID:Cc83T7bY
でも 508の最初の3行はやっぱり違うと思ったんだよ…。
前半の「強弱を逆にする」はあくまで表拍(二拍目でも四拍目でも表は表)の話に終止していて最後の「(ちょっと前倒し)」
でいきなり裏拍になるからさ。

>要は、表の1個手前の裏で音を鳴らすだけでシンコ。

言われてみりゃその表現が一番適切だな。ごもっともでした。

と、ぐぐってみたら「二&四拍目」を「裏拍」と表現している資料もあったので書き換えてみた(←負け惜しみ)

「各拍の半拍前から音を鳴らすのがシンコ」

じゃそういうことで。
513名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 13:13:55 ID:7Nw3oBLV
そういや裏拍って何なの?
4分音符の場合、
4分音符での2拍と4拍の事なのか、
4分音符に対するそれと重ならない8分音符の事なのか。
514名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 13:24:26 ID:zuszRB/I
タンタンタンが正拍とすると
ンタンタンタが裏拍。
515名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 13:30:46 ID:D95nZJut
>>513

> 4分音符での2拍と4拍の事なのか、

これは弱拍。8ビートなどで通常スネアが来る拍。
反対に1が強拍。3は1よりも少し弱い強拍。

> 4分音符に対するそれと重ならない8分音符の事なのか。

これが裏拍。4分音符タンタンタンタンのンが裏。

関係ないけど、アヴォイドノートやパッシングノート等、弱拍の裏に置いて処理すると
ハーモニーに上手く溶け込む事が多い。
516名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 13:31:16 ID:HH4jvRYI
>>513
一番最後の行が正解
3番目の行は弱拍って言ったり言わなかったり
517名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 14:04:48 ID:7Nw3oBLV
スネアで強調されてる様な気がするんですが、なんで弱拍というんですか?
518名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 14:08:35 ID:LWcSk06N
強拍はバスドラムでもっと強調されてるだろ
519名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 14:11:48 ID:7Nw3oBLV
バスドラよりスネアの方が強いと感じてたのですが(´・ω・`)
520名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 14:15:00 ID:D95nZJut
>>519
一概には言えないが、音楽聞きながら歩いてるときに君の効き足が1、3を踏んでるはずだよ。
521名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 18:37:03 ID:ecJdigHc
クラシックなどを想定してほしいのですが、音楽が旋律部分、伴奏部分、リズムで出来てるとして、
主旋律のほかに対旋律を用いる場合、対旋律も基本的にスケールはコードに従うんですよね?
ならば対旋律が伴奏にもなるってことはあるんですか?

そもそも、伴奏の定義が分かりません。
伴奏とは、コードの構成音を複数の和音(ベースは最低音)で演奏するということですか?
そして、分散和音以外では、あまり細かく小節内で拍を刻んでしまうと、対旋律になってしまいますか?
522名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 18:41:16 ID:PkNJ1faE
ここ読むと参考になるよ。

ギタリストの為のリズムトレーニング
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130600892/
523名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 18:43:10 ID:PkNJ1faE
ごめん、>>513-520の話ね。
524名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 19:30:38 ID:KBeSdjfR
GBAのリズム天国に入ってるおまけのドラムレッスンが
勉強になった。ゲーム部分もリズム系の入門トレーニング
で、おばかノリで楽しい。
ttp://www.nintendo.co.jp/n08/brij/omake/index.html
525521:2006/08/06(日) 21:31:50 ID:ecJdigHc
じぶんで調べてみました。
旋律を演奏=副(対)旋律 和音を演奏=伴奏ということでいいんですか?
526508:2006/08/06(日) 23:43:10 ID:kdzgiH2w
>>510
そもそも
>1、3拍目が強めで2、4拍目が弱いじゃん?
>タァタァタァタァ みたいな。
これがおかしかったことに気が付いたorz
タァタァタァタァじゃ1234どれも同じじゃんねorz

強拍、弱拍については>>520がいい表現してるな。
3拍目は、中強拍 と言われることがあり、
「小節の頭ほど強いわけではないけど、弱拍ほど弱くない拍」という認識でいいんじゃないかな。
で、シンコペーションを調べてみるといろいろなアプローチがあるな。
527508:2006/08/07(月) 00:00:50 ID:sili/f63
1.弱拍で始まった音が、次の強拍まで持続された場合
  タータタ|−タタタ|−タター|
     *    *   

2.2個以上の弱拍が結ばれて強拍より長くなった場合、それが強拍より強く感じられる
  タター|タター|タター|タター|
   *   *   *   *

3.強拍が休符の場合、次の弱拍が強く意識される
  ・タータ|・タタタ
   *    *

4.普通のリズムであっても強弱の与え方で変わるもの
  タンタンダン|タンタンダン|
      *      *

5.別の拍子を感じさせる流れによって感じるもの
  ドドド|レレレ|ミミファ|ファソソ
  *   *   * *    *

などなどいろいろあるね。
総じて、「強拍と弱拍による拍子・リズムの正規な進行が、何らかの手段によって故意に変化された状態」
と表現されている。(音楽之友社「楽典(理論と実習)」より)
528名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 00:50:32 ID:Of0B4Xn8
長文のところスマンが
シンコペーションや譜割りに関しては、
強拍弱拍よりも表拍裏拍を意識する方が有益だよ。

ダイナミクスは結果論的に語られるものだと思う。
いわば当たり前。
529名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 01:08:18 ID:bI6BV4jq
シンコペーションの説明は「初見演奏で落ちると異様に復帰しづらいリズム」でいいよ
530名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 04:28:15 ID:Buk1GQe3
鍵盤楽器でコード(進行)を弾くとき、基本となるのはクローズボイシングだと思いますが、
コードの転回形(トップや内声音に共通音があればその音を保持するように)
すばやくできるようにするために良い練習方法などありますでしょうか。
コードが変わるたびに1分くらい時間が空いてしまって困っています。
531名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 05:04:07 ID:/liOPH4A
もし、転回以前に、構成音すら危うい状態ならば、
まず基本コードを形で覚えよう。V型、山型、横並びという風に。
んで、転回形をみてみると、これもまたパターンに沿っていて覚えやすい
ことがわかるはず。

簡単なキー(C,D,FG,A.等)での、各スリーコードだけでも
自由に転回できるように反復練習しましょう。
532名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 06:43:46 ID:+DuhjGtH
白鍵だけ、3コードで何処まで出来るか色々やってたら
イマイチ音に落ち着きが無いときは√を2度下げるといい事に気付いた。
で、これ単に3度上の転回なんですね。何かパズルやってるみたいで面白くなってきたぞw
533名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 08:40:06 ID:Buk1GQe3
>>531>>532ありがとうございました!
なんだかお二人の意見を聞いたら大変なんだろうな〜と思っていた事が楽しく学べるような気がしてきました。

頑張って練習に励みたいと思います!ありがとう!
534名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 19:37:25 ID:WMaxKvwe
>>530
例えば、Dマイナーを鍵盤で弾くときは、俺はテンションまで入れてFmajor7を
弾く癖がついている。そういう癖はときにはJAZZYな響きがしていいかもしれない。
トゥーファイブなんて、指一本の動きで表現できるからね。
535名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 20:03:27 ID:+z1Ub9vQ
Dm7 9ってことか
536名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 20:07:43 ID:YXv72qM0
質問者のレベルに沿う回答をしてやれないもんかね。
ていうか>>534は回答になってない
537名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 20:58:27 ID:e2Y7fU0+
ダブルドミナントって何ですか?
538名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 21:10:18 ID:zhH/IrJ8
>>537
長調2度7th 短調4度7thの事です。
539名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 00:44:24 ID:nIwRugau
>>537
ドッペルドミナントの英語読み
540名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 06:09:51 ID:1A4+OPPS
最近半音以外の不協和が分からなくなってきたんだが感覚が鈍ったんだろうか
541名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 06:12:27 ID:M4KjHFA3
むしろいい傾向だ。
オルタードスケールや、テンションが耳に馴染んだということだろう。
542名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 20:31:40 ID:UZ6KQwgB
>>540
鈍ったとも言えるし慣れたとも言えるしw
以前より複雑なコードも迷わず使えるようリミッターが外れたとも言えるかも。
いい結果につながるといいな。
543名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 14:58:36 ID:sMMlKKLl
>>540
そのうち音程全部わかるようになっちゃうよ
544名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 18:25:49 ID:QPI+uVG8
半音がぶつかる以外の不協和音って三全音の他になんかあったっけ?
っていうか不安定な和音であって不協和ではないな。
因に私は、アボイド以外ならなにがぶつかってもテンションに聴こえてしまう。
545名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 19:33:59 ID:QPydg4wz
こんな作曲講座見つけた。
http://www.shigeoki.com/kouza/

続き見たくていつも覗くが、途中までしか更新されてない。
防音講座には笑えたw
そうするしかないよな、って感じで・・・
546名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 21:20:09 ID:2A9dvuet
半音でぶつかるのがとても気持ち良いんですが、どうやって曲に反映させたらいいんだろう。
547名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 21:30:34 ID:ga2ygnLt
>>544
あとでなんらかの解決があるのなら
アヴォイドでもなんでもどんどん使ってやれーと思う。
548名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 21:53:47 ID:7HcIK49I
>>546
つ○M7
549名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 22:06:47 ID:ga2ygnLt
>>546
マイナーコードのときに9と3をぶつけちゃえよ!
550名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 04:07:01 ID:g0hGi91F
質問があります。ロックやポップスを作っているんですが、
間奏のコード進行がまったく思いつきません。
AメロやBメロやサビはなんとかできるんですが間奏が・・・
みなさんは間奏のコード進行はどのように考えて作るのですか?
よろしくお願いします。
551名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 10:03:18 ID:GgwBN9mf
>>550
イントロもじったりBメロもじったり、
間奏の間だけがらっと転調させたり、ツー・ファイブ進行つかったり
それまで使わなかったコード進行作ったり、
間奏の間だけ特徴的な音色入れたり、ギターソロとか、
最後はサビの調のドミナントで落ち着かせる

ごめん、適当に書いた
552名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 13:24:40 ID:fgtHaa1G
         【なつまつり】TBS【盆踊り】 テンプレver4.33
★★★ただいま壮絶な『夏祭り』が開催されております★★★

【m9(^Д^)プギャー】深刻な亀田ファミリーのイメージダウン【自業自得】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155210360/←N速司令部
【ピットクルー】工作員情報本部【TBS】
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1155222338/←vip本部&テンプレ保管庫

※同時多発的にあちらこちらで祭りが開催されております。N速+での工作が最も顕著と思われます。
※盛り上がってない場合は、工作員のシフト変更が終わるまで待ちましょう。

livedoorニュース、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
○TBSが業者を雇って2ch対策・・・・ネットの世論操作を画策か?
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2300697/detail?rd
J−CASTもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
○TBSが2ちゃんねる対策にプロ工作員  http://www.j-cast.com/2006/08/09002459.html
○ネット「世論操作」 請け負う会社の正体 2006/8/10 http://www.j-cast.com/2006/08/10002482.html
★ちなみにJ-CASTがtopでこの話題を扱ってる件。 J-CASTのトップ http://www.j-cast.com/ ←★NEW!!★

※削除依頼のこの一行↓によりピットクルーが工作していると特定された模様です
>なお、当社は亀田選手、TBS様とは一切関係御座いません。

★TBSの放った工作員 ピットクルー株式会社と遊ぼう!!★
酷い自演風景はコレ http://froma.yahoo.co.jp/s/rqmt/img_ext/00911688.jpg

とりあえず流れが読めない人はここへ↓ ピットクルーニュー速用まとめ
http://news.80.kg/index.php?%A5%D4%A5%C3%A5%C8%A5%AF%A5%EB%A1%BC
今北産業はここか、J-CASTへ池↑

553名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 16:14:45 ID:hY2nl/O3
>>550
最低でもサビ、ABメロもできてるのであればひたすら歌う。
音楽の流れを最重要課題にしてAメロにすんなり繋がるように。
細かいところはごまかしつつでも
「サビ〜〜〜ふふふ〜んAメロ〜〜〜・・・ん?
 サビ〜〜〜ふふふ〜んAメロ〜〜〜・・・んー・・・
 サビ〜〜〜ふふふ〜んAメロ〜〜〜・・・ん!おし!」
みたいにねw
そう簡単にはいかないけど。

展開がケテーイしたらアレンジのみ。

ちなみにオレの場合、この流れで生まれたものをイントロ兼間奏にすることが多い。
多少の色つけは変えるけど骨組みは一緒ね。
554名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 21:16:34 ID:g0hGi91F
>>550>>553レスありがとうございます。
ん〜AメロやBメロのコード進行をそのまま間奏にあてはめるのは少ないんですね。
ありがとうございました。
555名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 22:12:29 ID:rCE7MuYZ
間奏は、イントロを流用するのが一番簡単。

しかしサビが転調してたりすると、Aメロに戻る前に
うまいこと戻してあげないといけない。そこが面白い作業でもあるんだけど。
556名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 22:54:11 ID:g0hGi91F
>>555レスくれてありがとうございました!Aメロを使うのですね。やってみます。
557名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 22:57:07 ID:rCE7MuYZ
>>556
>Aメロを使うのですね

俺そんなこと言ってないw
558名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 22:58:13 ID:QxCnGiHf
おもしろかったよ
559名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 23:23:50 ID:g0hGi91F
>>557すいませんw文章を編集していたら間違ってしまいました。イントロ!を使います。
560名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 01:35:30 ID:63nEgXCf
>>559のスットコドッコイぶりに萌えましたw
561名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 14:01:09 ID:ffzC5Nhc
曲の作り方が分からないので、DTMで遊ぶことができない。
バンドスコアとかコピーして打ち込んでもバンドスコア
自体適当なものばかりで、楽しむこと
が出来なくて困ってます。
雨が降ってて外に出れなかったりするとやることないから
DTMでもやるかと思うんだけど、曲の作り方が分からない
、たったそれだけのために作曲法をマスターするのって
馬鹿馬鹿しいと思うので、物凄く簡単に教えてください。
よろしくお願いします。

562名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 14:04:06 ID:sqXoWUO+
馬鹿馬鹿しいならやめちゃえば?
563名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 14:04:20 ID:aNvdqF7A
諦めるという選択もある
自分でハングリーにガツガツ学習できない場合は向いてない
564名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 14:04:31 ID:Nbfik/j0
バカバカしいんなら一切手を出すなよ。
暇潰しなら絨毯の目でも数えてろ。
565名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 14:06:42 ID:sqXoWUO+
あー、なんだ釣られたのか
566名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 14:34:49 ID:ffzC5Nhc
物凄く簡単に教えてくれるんなら馬鹿馬鹿しくないんですよ。
バンドスコアコピーして打ち込んだ曲より
自分の作った曲のほうがまだマシというのがわけが分からんだけ。
そんなレベルのバンドスコアや作曲法が馬鹿馬鹿しいと思っただけ。

567名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 14:53:14 ID:sqXoWUO+
じゃあ一生自分で作ってればいいじゃん?
568名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 15:34:06 ID:jKjMnJcA
>>566
@まず、コードの種類と、その効果を覚える
A自分で試しに3〜5個程度の簡単なコード(3和音など)を使って簡単に演奏
BできればAのついでに、コードだけで10秒程度の曲を作る
Cそのコードだけの曲に、メロディの乗せ方を練習。フィーリングでもいい
Dコードをある程度習得したら、リズムなどにも挑戦して幅を広げていく

とにかくコードを学べ。
いきなり名曲を作るのは無理
569名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 15:44:36 ID:PzgE1Ra7
サンバ調の曲とか作りたいんだけど
サンバのリズムでコード弾いて歌っても
出てくる譜割がサンバにならないんだけど
どうすればいい?
570名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 15:52:19 ID:3MCEUcSA
@1小節ループさせて3〜4音打ち込む
@その上に綺麗にハマる音を探してひとつずつ被せる
@コード検索ツールでそれっぽいのあてる

って作り方まずいですか?
テクノ作ってます
っつーかテクノに理論ってあります?あるんなら教えてください
571名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 16:33:37 ID:q4AHjnbz
>>566
>バンドスコアコピーして打ち込んだ曲より
>自分の作った曲のほうがまだマシというのがわけが分からんだけ。

そう思うくせに作曲できないって意味がわからんのだが。
映画評論家が映画を見て「あー俺映画作れないけど、俺が作る映画のほうが
絶対面白いのに」という、根拠のない自信君かな?

しかもそう思うくせに「ものすごく簡単に出来るコツを教えてくれ」って
都合が良すぎないか?発想がせこすぎ。
実際作ってみたらわかるだろうが、作曲をナメるなよお前。
572名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 16:44:20 ID:Nbfik/j0
乞食なのに「世の中カネじゃねぇ」「仕事なんてバカのやることだ」
って言ってるみたいなもんだな。
573名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 17:27:07 ID:ffzC5Nhc
>>作曲をナメるなよお前.,,
何でそういうことお言うのかが分からないのだけど。。。
>>実際作ってみたらわかるだろうが
作曲のしかたがわからないのだけど....
574名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 17:37:12 ID:Zgpj8DKU
>作曲のしかたがわからないのだけど
俺だって解からないよ。だってそんなもん無いから。
何回もやってみて、なんとなく身に付けてくんだよ。
575名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 17:38:39 ID:ffzC5Nhc
>>乞食なのに「世の中カネじゃねぇ」「仕事なんてバカのやることだ」
って言ってるみたいなもんだな。
一瞬だけど亀頭のにおいがした。


576名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 17:48:41 ID:ffzC5Nhc
>>俺だって解からないよ。だってそんなもん無いから。
何回もやってみて、なんとなく身に付けてくんだよ。
意味が分からん。



577名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 17:52:06 ID:sqXoWUO+
はいはい言って欲しいんだろ?
夏厨乙って
578名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 17:52:51 ID:Nbfik/j0
ピアノロールで画でも描いてろ。音は鳴る。
579名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 17:57:58 ID:B/v89l/Y
これは真性ですね...
580名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 17:59:35 ID:0+FSPDRm
>>566
ギター中心のバンド曲は
打ち込みだとクソになるに決まってる。
581名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 18:08:22 ID:ffzC5Nhc
ぎターなんて一つもない
582名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 18:11:00 ID:oepzWGDN
俺様ギター最強だから余裕!!!!!!!!!
ギターをMIDI変換して打ち込みリアルタイムで余裕!!!!
俺カッケェ〜!!!!


お前らはパソコン向かって鍵盤でチビチビ地味に打ち込んでろ!!!!!!
所詮お前らは自分でできないでコンピューターにまかせっぱなしの雑魚!!
お前らダッセー!!


583名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 18:19:35 ID:ffzC5Nhc
正確にはぎたーパートなんて一つもない。
584名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 19:34:48 ID:TdNuDftY
レフティのMIDIギターでシンセパート入力してます^^
585名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 19:39:42 ID:3MCEUcSA
16進数でシンセパートのパラメータ入力してます^^
586名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 23:09:19 ID:oepzWGDN
黙れクズ共
587名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 23:50:50 ID:Q45ZaYsy
>>561僕も全くわからない状態からいきなりDAWソフト買っちゃいました。
ただ音楽が好きでよく聞いてただけ。
どんなに疲れてても必ず毎日聞いてるw
でもやっぱり聞いてただけじゃソフト使っても何もできなかった。
理論の勉強だ!と思って本をたくさん買って勉強したし
バイトの休憩中とか寝る前は必ず2ちゃんのスレとか見てるw
でも頭の中だけではどうしても理解できないと思ってMIDIキーボード
買ってきてピコピコ弾いてるw
いい曲作るのなんて簡単だって思ってたけど甘かったw

理論とか理解できなくて嫌になる時もあるけど
かっこいい音楽聞くとまたやる気が出てくるよw

ダイアトニックコードとセカンダリードミナントコードとその分割
のこの3つを覚えれば結構イケるかもです!
あ!あと歌本とかコードが載ってる本買って
分析してみると凄く勉強になりますよ!

長文ごめんなさい。


588名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 23:53:23 ID:Nbfik/j0
こうやって、前に進めるヤツはちゃんと自助努力するんだよな。
589名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 23:58:10 ID:aNvdqF7A
あるいは音楽をするのは何をしても楽しくて自然に学習しちゃうタイプとか
590名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 23:59:03 ID:0QUn0SaT
僕は音楽に関しては、進まないな。www
財力がない機械好きには、関係ないな。
だってカタログで勉強ですから〜 残念!

>>587氏のピュアさにちょっと嫉妬。w
591名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 00:05:50 ID:ghCtgf0D
1)創り出したイメージ(サウンド)を
2)形にして(音符化、数値化)
3)記録する(ソフト操作)

どれが欠けてもアウトプットできないから修行が必要だ。
592名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 00:45:41 ID:EqMBv6Ph
>>582
ギター最強なのにしょぼいmidi音源で鳴らすんだw
メリットあんのかよ、録音しろよw
593名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 00:59:58 ID:yZbX1clC
>>592
スレ違いっていうか板違い。そんなこともわからんのかお前。
594名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 01:02:44 ID:EqMBv6Ph
>>593
midiだけがDTMじゃないよ?HDRできないの?w
595名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 03:54:09 ID:ujyB5SxE
人っ子一人産んで育てるのにどれだけ苦労するか常識として知ってるなら
創作活動は等しく似たり、と分かるもんだけどなぁ。
楽して金を稼ごうとするような輩が開き直る世の中は屈折してるなんてレベルじゃないね。
ゲーム一つ取ったって全一レベルの上達のためには努力を惜しんでられないってのに・・・

理論自体はめちゃ簡単。単に例外とデータが膨大なだけ。
そこから取捨選択するのは自己責任だし、出来ないのは経験かやる気かオツムが足んないだけ。
やる気もオツムも無い奴がかじる程度の経験で何が出来るってーのかと。
596名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 03:56:18 ID:d2wC0gww
ギターをMIDI変換wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
597名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 10:18:52 ID:dayZrDSy
おいてめぇら!
ギターをMIDI変換して他のパートを打ち込むんだよ!!!ギターパートはギターパートでちゃんとアンシミュで弾いてるよ!!!
頭はわりぃヤツらだな!!
598名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 12:14:28 ID:gtfjStZU
ギターをMIDI変換て・・・ヤマハのアレでも使わんと無理だべ。
オーディオ変換の間違いじゃね?
599名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 15:22:58 ID:dayZrDSy
ちげぇよ!!!
ローランドだよ!!!!
ぎゃわー!!!
600名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 16:59:51 ID:al3RCCGW
>>598はヒドいアホですね。
601名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 17:03:15 ID:1wM4+RGk
598もアレだけど
ID:dayZrDSyがずば抜けてる
602名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 19:53:41 ID:dayZrDSy
だとてめぇ!!!!
あ!?俺はクールギター!!!!お前らはちょこちょこ打ち込み!!!!!!
だははははははは!!!!!!
603名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 22:31:23 ID:EqMBv6Ph
神が降臨してますな。




























アフォのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
604名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 00:30:57 ID:59ZXx+4O
>>376
割り箸って円柱形の木から角材を切り出すときの無駄な部分を再利用して
作ってるわけだから、無駄なような気がして無駄じゃない。
605名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 00:34:16 ID:0ge+g+Ob
MIDIキーボードはなんあんまん?><
               ▽  
606名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 11:43:40 ID:ZvJNqn7u
ギター弾きなんですが、ベース、ドラムはともかく、ピアノが全くどう弾いているのかわかりません。
なんで全面にピアノが出るバラードが書けませんorz
テンポ100くらいのミディアムな曲打ち込むには左手でコード4分音符で弾き、
右手で裏?メロみたいなの弾いてますが飽きましたorz
馬鹿な質問ですが、ピアノってどう弾けばいいのですか?
607名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 11:55:20 ID:KBFZICOc
人生ってどう生きるものですか?ぐらい深遠だな。
608名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 12:06:23 ID:wxKMzqyE
なにこのスレ
全然質問に答えてないじゃん
自称上級者が調子こいていい気になってるだけだなw
609名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 12:27:54 ID:KBFZICOc
アホな質問ばっかりけど、意外と回答率は高いと思うが。
610名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 12:39:36 ID:WcclCwgj
サードでとめるなっつーの
早実はいまのが命取りだったかもナ
611名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 12:58:38 ID:uZAQxPLa
俺はギターヒーロー!!
ファイヤー!!
612名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 13:22:51 ID:4LKcaDgq
ほんとは練習や経験あるのみなのに
秘訣や必勝法?みたいなのを求める質問が多いんだよね。
ラクしたいのはわかるがそんなに甘くない。
613名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 13:25:19 ID:KBFZICOc
まぁ質問の内容を見ると
「”名曲を作る”や”素晴らしい演奏に変換”のコマンドはどこですか?」
ってのばっかりだからな。
614名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 13:37:48 ID:uZAQxPLa
俺が近道を教えてやる!!


俺のファンになれ!!

俺はギターヒーローカマッテチャン!!!
ファイヤー!!
615名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 13:40:48 ID:KBFZICOc
よし。ファンになりたい。
音を聞かせてくれ。
616名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 13:42:19 ID:uZAQxPLa
待ってろ今うpする!!
携帯からしか見れないぞ。
それでも良いか?
617名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 13:45:41 ID:KBFZICOc
無理。4年モノのiアプリ初搭載モデルだもの。
618名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 13:50:05 ID:uZAQxPLa
ワラタw


ならしょうがない!!
まぁ俺の音楽性はネオデジタルヘヴィメタルだ!!
ギターシンセを多用する新ギターヒーローだ!!!!
619名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 13:52:24 ID:KBFZICOc
とりあえず文才に対してはファンになれませんでした。ありがとうございました。
620名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 13:56:36 ID:uZAQxPLa
まぁ演奏が見れないからな!!!
俺の年収は2000万だぜ!!
DAHAHAHAHA!
621名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 14:01:26 ID:h2OJUpk4
なるほど、夏休みの中学生か
622名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 14:12:55 ID:uZAQxPLa
ちげぇよ!!!
21歳独身!!!!!
新ギターヒーローカマッテチャンだ!
623名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 00:19:21 ID:XKWYZi1X
>>612-613
でも例えばCGイラストとかと比べてどうすれば良くなるのか分かり辛いよ。
視力が悪い人でもそれなりの努力で良い絵描けるけど
音楽の世界で盲目な人にはちょっとやそっとじゃ作曲のさの字も出来ない(´・ω・`)
はっきり言って天才とマゾにしか出来ましぇん。俺はマゾの方ですが。
624名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 02:20:22 ID:At8XRo69
だからマゾ選別のためにみんな叩くのさ。
625名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 03:16:08 ID:4ExfRhJk
>>623
CGイラストの方がむずい。俺全然描けないし。
626名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 03:20:46 ID:fE8v40PJ
下手でもどこが悪いのかある程度は分かるじゃない
627名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 09:45:04 ID:6i7YBeJf
どこが悪いかはわかっても
直せないからダメなんだろうな。
628名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 10:01:17 ID:KROA5fsV
どなたか助言ください
全く音楽の知識が無いところから始めて
なんとか耳コピはできるようになったのですが、
コード進行ってどのように覚えれば良いのでしょうか
Db - Ab - Bbm7 - G#m
みたいなのを覚えていくのでしょうか?

でもこのやり方だと半音ずらしただけで
C - G - Am7 - Gm
に変わってしまって
また同じようなのを覚えなきゃいけなくなってしまいます
この二つを同じ進行として理解する方法が知りたいです
なんかスケールがどうとかいうのを習得すれば良いのでしょうか・・・
629名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 10:19:10 ID:uwwKe1Y0
各コードがどういう性質を持っているか覚えたほうが早いと思います
たとえばkey;Cの場合のCはトニック、Gはドミナント、Am7はトニック
ドミナントからトニックへ進行し易い。
key:C#の場合はそれが半音あがるだけなので>>628さんの仰る通り。
縦はKey、横は進行と考えるといいかもです。
(key:C) C - G - Am7 - Gm
(key:C#) Db - Ab - Bbm7 - G#m
両方1-5-6m7-5mと進行してます。
630名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 10:56:06 ID:KROA5fsV
即レスして頂いたのにレスが遅れてすみません
理解するのに時間がかかってしまって・・・
つまり、同じ音の並べ方ならキーが違っても性質は同じ、ということでしょうか
カラオケでキーを変えても同じ曲に聞えますから、なんとなくわかるかもしれません
しかし1-5-6m7-5mというのの意味がわからなかったのでちょっと調べてきました
それでスケールごとにTからZまで和音があるのはわかったのですが
曲ごとにスケールが決まっていて、スケール内の和音ごとに
トニックとかドミナントとかサブドミナントなどの性質が決まっていて
それを実際鳴らしてみたらたまたま一番下の音がCで暗い感じがしたからCmと、そういうことでしょうか
そうだとしたらCmなんて名前どうでもいいのでしょうか・・・
631名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 13:22:47 ID:7qFbEdOf
>>630
君が「スケール」といってるのはダイアトニックスケールという意味かな。
もうこれはスケールじゃなくて「キー」といっちゃったほうが将来混同しないだろう。
君の文章内の「スケール」を「キー」に置き換えたらかなりしっくりきた。

あとCとかCmといったコードネームは、はっきりと明確に和音の音の間隔が決まっているからこそ
区別され、そう示される。例えば、Cはド、ミ、ソ。Cmはド、ミ♭、ソ。
ここで大切なのは音と音の間隔。
632名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 13:42:57 ID:KROA5fsV
なんとスケールにも種類があるのですか・・・
7音のスケールをダイアトニックスケールというのでしょうか
スケールって調のことですよね・・?
頭が混乱してきました
もう正直に聞いてしまいますが
1-5-6m7-5mの数字は何を表しているのでしょうか
重ね重ねすみません
633名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 13:54:08 ID:7qFbEdOf
>スケールって調のことですよね・・?

君の言い方だとそうなるね。先にも言ったがそう認識しないほうが将来のためだが。

>1-5-6m7-5mの数字は何を表しているのでしょうか

ドレミファソラシドはキーを変えてもドレミファソラシドの関係になる(移動ド)。
その「ド」をTとして順番に当てはめたのがそれ。
その表記だと、キーを理解していれば、どのキーでも対応できてわかりやすい。
もし、キーGの時、Dの時、どういう音の並び(ドレミファソラシド)になるか
わからないようならこれ以上説明しても無駄だと思う。で、ここまでわかる?
634名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 14:07:06 ID:KROA5fsV
>>633
調についてもよくわかっていないのでとりあえずキーということで覚えておきます

変な日本語ですが
ドレミファソラシドの音と音の間隔の状態を保てば
ずらしてもその関係は変わらないってことですよね
ドの位置を鍵盤のどこに持ってこようが
ドレミファソラシドの状態のまま全体が移動すると・・・

合ってると良いのですが
635名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 14:12:42 ID:7qFbEdOf
うん、それで合ってる。
636名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 14:43:57 ID:KROA5fsV
>>635
ありがとうございます
最後にもうひとつ、今まで耳コピした曲がどう進行しているか見てみたいのですが、
どこをTにすれば良いかはどう判断するのでしょうか
Aメロの開始のコードとサビの終わりのコードが安定していた場合は大抵トニック
という記事も読んだのですが、これで大丈夫でしょうか
ゴールが全然見えてこないので不安です
637名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 14:49:28 ID:95W4qet3
>>634,636
ドレミファソラシドをさ、鍵盤で見てみな!

全全半全全全半

って並んでるだろ!?全は全音。半は半音って意味な!これを暗記!
そんで自分で自分に問いかけてみる。
♯が2つのキーは?とか♭が3つのキーは?とかな!

これを利用して、その耳コピした曲のキーを探すんだ!
つまりそのキーのド(トニック)を探す。そうすればその曲のキーが分かる!

そしたらそのキーのダイアトニックコードを7つ出す!
まずここまでやってこい!!
638名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 15:00:07 ID:KROA5fsV
>>637
すみません、#が2つとかbが3つというのがわかりません
しかし要するに曲を構成するコードの中から
半音で他のコードと隣り合ってる音を2つ探して、ドにあたる部分を見つけ出すってことですね
そしてその後判明したトニックから和音を順番に7つ作っていくと
639名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 15:04:45 ID:At8XRo69
なぁ、本でも読ませた方が早いぞ。こいつ。
640名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 15:17:56 ID:7qFbEdOf
>>636
おい、、、結局キーをわかってないんじゃないか君は。
ドレミ・・・のドがTでありトニックであり、キー。
「ド」を探すことくらいは間隔じゃなくて感覚でわかるだろう。終わる感じが出るから。

そこから、>>637が書いてるように全全半・・・というふうに
並べて見るとダイアトニックスケールが出来上がる。

>>638
>しかし要するに曲を構成するコードの中から
>半音で他のコードと隣り合ってる音を2つ探して、ドにあたる部分を見つけ出すってことですね

楽譜を見て判断するなら、コード進行からよりも
楽譜の各行の初めに書いてある♭♯の数で判断したほうが早い。これも
>>637が説明してるんだが。
641名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 15:50:03 ID:KROA5fsV
>>640
てこずらせて申し訳ないです・・・

>そしてその後判明したトニックから和音を順番に7つ作っていくと

これはトニックの音を見つけた後残りの6つの音を順番に確認していって
それを元に音を重ねて和音を作る、ということを言うつもりでした。
(もしCがトニックならCEG、DFH、EGB・・・という風に)

>楽譜の各行の初めに書いてある♭♯の数で判断したほうが早い
楽譜のこととは知らず・・・
私はピアノロールでしか打ち込めないので楽譜のことは頭にありませんでした。
すみません。前もって言っておくべきでした。
楽譜の頭に♭や#がつくとCを基準にして半音ずつトニックが下がって(上がって)行く、ということでしょうか。
642名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 16:00:41 ID:7qFbEdOf
>>641
君の打ち込み技術は関係ないんだって。
ある曲においてコード進行を見ながら打ち込んでるんでしょ?
コード進行があるのなら楽譜もついてないか?

♭♯の数については規則があるんだが、
説明がめんどくさいので検索してくれ。
少なくとも♭が1個ついたら1個キーが下がる、という概念は大間違い。
643名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 16:15:32 ID:bAhOYoK8
教える側と教わる側が音を出し合って確認出来ないと
認識の食い違いが直せないから、一度音楽教室でも行って
教わった方が良いよ。これ以上は無だっぽ。
644名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 16:16:22 ID:8nO3wW9+
#とbの数で変わる順は「五度圏」でググれ。


>>641は、ほんとにやる気あるなら何でもいいから本一冊買って一通り
勉強してみろって。
ここでごにょごにょやっててもしょうがないよ。
645名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 16:36:50 ID:KROA5fsV
本は抵抗があったのですが
入り口でこのザマですから、さすがに本で勉強した方が良いのかもと思うようになりました

後は本や解説サイトを頼りに打ち込みながら覚えていこうと思います
ここで教えて頂いたことは絶対無駄にしません
色々てこずらせてすみません、ありがとうございました
646名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 17:01:27 ID:uwwKe1Y0
理論を学ぶんならキーボードとか使った方が良いと思う
5000円も出せば買えるし。
647名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 17:45:30 ID:gMLAvamR
>>640
絶対音感無くても
慣れればドの音わかるようになりますか?
648名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 17:49:26 ID:At8XRo69
どの程度慣れるつもりが有るかどうか解らんと答えようが無い質問だなぁ。
649名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 18:47:26 ID:95W4qet3
>>645
本は、「実践コードワーク 理論編」ってのがいいぞ!
この板でもよく見かけるし、俺も分かり易かった覚えがある!検討を祈る!

>>647
5弦を1フレットから順に押さえていってみ!ほら、見つかったでしょ?
楽器が何かあった方がいいね!
650名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 20:54:23 ID:yTaNrS54
絶対音感は先天的なものじゃないぞ?
訓練で身に付ける部分が大きい
651名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 21:28:34 ID:00BU/CEP
相対音感がいい
652名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 22:02:28 ID:fGLsXoct
>>647
俺オーケストラと吹奏楽でトロンボーン5年やってるんだけど、
そんな無我夢中で練習してきたわけじゃないけど1年くらいでAは分かるようになったよ。
今は5度と3度くらいは分かるようになった。

でも楽器やってないと無理かもね。
やっててもピアノとか音程取るのに苦労しない楽器だと難しいかも
653名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 23:59:07 ID:7qFbEdOf
なんつーか話がそれてしまってるが
>>647が質問してる「ド」は相対音感での移動ドのことだってば。

常にキー(ド)を捜す訓練をしていれば、すぐ身に付くと思うよ。
654名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 00:49:35 ID:sO01exYM
普通に童謡やCMソングの“終止感”が判れば判るでしょ。>キー
655名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 12:07:41 ID:RDFskHU2
終始感なんてものがあったのか
また賢くなった
656名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 23:04:12 ID:ETXDqBCE
初めてこのスレ覗いたけど答えてる方も無知な子ばっかりだね。
音大出た奴なんか皆無だろ。
まあ2ちゃんねるなんてこんなものか。
657名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 23:15:33 ID:u/5WIHKT
「音大」を出してくる自体で痛杉ww
658名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 23:16:51 ID:quWEzh/e
>>606
俺の持ってるピアノレッスン本によると、
左手が主にルートで、右手で3度とか7度を鳴らす。(メロディを織り交ぜながら)
ピアノの場合、左手でベース。右手でコード+メロディだと思う。
違ってたらゴメンね。
659名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 01:09:46 ID:3SrkdQ7r
私が音犬ですが、何か?
660名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 01:25:00 ID:7vbONjjz
>>659
音大で習うこととポピュラー系の教本に書いてあることって全然違うの?
661名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 04:22:21 ID:ABLuSoi1
そう言う私は音太ですが、何か。
662名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 23:36:20 ID:ZoZu4Nke
立 _1_
日  人
663名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 23:42:13 ID:T7W2aOgC
目立たがる
664名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 01:42:48 ID:IYrH6M5t
下太の俺はここでは役に立てないな。
665名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 02:42:06 ID:pdlE0f7m
どうボケているのかわからないw
666名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 03:50:37 ID:45AMVkXz
ピアノの打ち込みがどうもそれっぽくなりません。
なんというか、平坦な感じ。
ピアノの強弱って具体的にどうつけるのですか?
勘でつけたら不自然になってしまって途方に暮れています。
667名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 05:47:40 ID:vXN5c8U/
@自分が良いと思う曲のピアノパートをコピーして、強弱をまねる
A自分がリズムを取りたい拍を強く弾く
B右手の流れが止まっちゃう場所は、左手でアルペジオで繋ぐなどして、流れが不自然に途切れないようにする。
C弾けなくてもいいから、弾いてる感じで打ち込む
D他のパートとケンカしてる演奏にならないように気をつける

初心者な自分にはこれぐらいしか解りませんが、自分はこれでかなり良くなりましたよ。
他には、強弱よりもコードの転回の仕方が悪くて平坦になっていた、ていう場合も良くありますね自分は。
668名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 06:13:31 ID:HPeUFLBX
>>666
ピアノは既に著作権が失効したクラシックもののMIDIがゴロゴロしてるから
片っ端から聴いてデキの良いものを自分で解析してみるといいよ。
669名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 00:11:41 ID:FBJZPrJF
>666
インスタントベロシティ表

@メロディ(主旋律)となるものは90〜127
A最低音は110〜127
B中音域(副旋律)は高い順から72〜99、32〜72、56〜88
※Bは副旋律を一つのコードとして捉えているため3つの和音の形としている

ほんの一例だがある程度意識してみるとやりやすいかもしれない。
繰り返すがこれは本当にあくまでほんの一例。
>667や>668の言うとおり、プロのピアノ演奏者の強弱の付け方を聴いて覚えるのが耳の訓練にもなるし、感性が磨ける。
670名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 00:53:52 ID:5AF9QIHi
>>666
ピアノを練習してリアルタイム入力を行う
671名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 05:22:22 ID:qyNQXCGQ
楽曲の中での純正律の面白い使い方ってあるかな?
672名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 08:39:00 ID:dWMnGphw
>>670がおすすめだ
楽器も弾けるようになって一石二鳥!
673名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 21:45:37 ID:LNmjiaSR
  ミll^´二ヽ
   ヾ ´д`)  <今日は、青池順子です。
    U/xx.ij
    |__|__|
    ∪∪
674名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 23:06:20 ID:xvlLKSRr
やっぱ本格的に学ぼうと思ったら本を買うべきなのかな。
解説サイトだけじゃしんどいよな。
>>649に書いてある本を読んでみるのがいいのかな?
675名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 23:10:03 ID:e5+f5fxc
読んでみろよ。立ち読みでいいから。
676名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 13:25:26 ID:DFXu0KHc
>>667
どれも一応意識してはいるのですが
何か違う感じがしてしまって。
でもこういうことを考えているのが自分だけで無いのがわかって安心しました。

>>668
それも一応やっているのですが
やっぱりこれしかないですよね・・。

>>669
打ち込んでいてこんな低いところのベロシティがこんな弱くて良いものかと
疑問に感じていたので非常に助かりました。
音域によってベロシティに違いがあるのですね。
勉強になりました。

やはり耳を鍛えるのが一番なんですね・・。
そして最終的には人が弾くしかないのか。
何はともあれ、ありがとうございました。
もう少し打ち込みを続けてみます。
677うたうたう:2006/08/24(木) 23:17:42 ID:duAdWyHR
こんばんわです。
最近、シーケンサソフトを買いました。
そこで、それとは別にメロディに自動でコードを付けてくれるソフト
を探しています。
検索してみて、「band in a box」「SSWlite」「XGworksST」「鼻歌ミ
ュージシャン」などがあがりました。
シーケンサソフトは購入済なので、最低限、メロディに自動判定で
コード付けてくれる、使えるお手軽ソフトはありますでしょうか?


678名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 23:19:26 ID:J93+jXxb
よく調べてるよ。選択肢はそんぐらいだな。
679名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 23:31:17 ID:G1kLHC5V
>>677
Mがいいよ。
680名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 00:27:25 ID:SNCI4JeA

♪いつも一緒に いたかった 
♪となりで 笑ってたかった 
♪季節はまた 変わるのに
♪心だけ 立ち止まったまま

681名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 00:44:07 ID:rkd1i6xG
>>677
SSWliteでおkかと。BBは割と不評かってるし、SSWの最新版なら結構改善されてるし。
日本のソフトだけあって日本人好みの伴奏つけてくれそう。
682名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 00:48:35 ID:G5RK2UyV

♪マーリア〜愛すべき人がいて〜
♪とーきに〜チャララ〜ララララ〜ラララ〜
683うたうたう:2006/08/25(金) 01:17:21 ID:m7pnu6VK

では、この中から。。

>>679
M?てコレでしょうか。
http://www.eyesmusic.jp/pc/MV26.html
ウチ残念ながらwinなんです。。

>>681
BBは不評なんですか。。
日本ってのが惹かれますね。

SSWliteが無難ですかね。
684名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 02:27:29 ID:5yUIyUNA
調というものがよくわかりません。他スレで「主旋律と副旋律で調が違う」と言う書き込みを見かけたのですが、そんな事有り得るのでしょうか?
685名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 05:10:40 ID:7nousktm
>>684
調は常に一つに合わせること。それだけ覚えとけば問題ない。
686名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 05:11:21 ID:22atmH9q
そんな法則があったのか
良い事聞いた
687名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 07:40:21 ID:5gJjKdp6
法則でなくて定石な。もしくは規則。
688名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 12:52:27 ID:5yUIyUNA
>>685
分かりました。ありがとうございます。
689名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 18:41:55 ID:5zAxIk7X
>>684
他スレってどこのスレ
690名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 00:36:00 ID:9C2BELvM
>>684
多調(ポリトーナル)のことかな。
ストラヴィンスキィ、ミヨゥをキクと良い
691名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 23:16:32 ID:VevXeoWH
ttp://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto11556.zip
この2曲で使われてるパーカスが何か分かる人いますか。
aの1秒目と6秒目と11秒目、bの1秒目と8秒目です
別スレからきました
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1156851937/21
692名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 21:29:58 ID:SSOh0ulY
もっとわかりやすいのもってこい
693名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 23:43:19 ID:hsBi1pB4
パソコソ蛾
694名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:22:14 ID:a54Rx0Jt
ところでDTMは何がオススメですかい
695名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:24:54 ID:DL9WF6Om
クマー
696名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:26:54 ID:LslI10IL
野球は何がオススメですかいと同じくらい意味不明な質問だ
697名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:28:14 ID:a54Rx0Jt
いや、ふぃなーれとかSOLとかあるじゃないですかー
698名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:36:35 ID:oM+SE+1J
野球は何がオススメですかい

って聴いて、

ミズノだかナイキだかと答えてもらえるとでも思ってるのかこの池沼は。
699名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:47:19 ID:GvbanHZX
>>692
わかりやすくないから聞いてるんです・・・・
700名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:55:18 ID:yE9ZO0dH
野球は巨人、お菓子はナボナ。
701名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 23:00:37 ID:HlI1yOg7
乱暴な質問には乱暴な回答しか返ってこない。
これ常識。

っつーか、ここ質問スレじゃないし。
702名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 00:45:41 ID:8UdeGs72
ここってひねくれも多いな
703名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 04:33:25 ID:fiNG8YmU
コードコードって言うけどさ、2和音から作っていくという方法もあるお
704名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 16:00:33 ID:WzdNVa+4
すぎやまこういち方法ですね。
俺的にはテンションの使いどころが知りたい。
705名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 23:21:29 ID:jUogxavE
どっちかっていうとその話題はコードより対位法に近いとオモ
706名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 01:59:51 ID:ZMBpsjOH
1とりあえずコード進行を決めて見切り発車
2適当に伴奏・ベース・ドラムを作る
3適当にメロディを付ける
みたいな順番で作っているのですが、どうしても最後にメロディを付けられません
ここらは経験しかないのでしょうか?
707名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 02:22:22 ID:8hsn3AfL
>>706
これをやって見て、自分に合ってそうなら続ける。
というのはどうでしょうか。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se048457.html
作曲法
きちんとした旋律作りを目指す、硬派の作曲法
708名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 02:37:41 ID:R2Qlfb71
俺それで理論覚えた。
本とか読んでも理解不能な頃、こんなやり方でいいんだ〜って(厳密には良くないけど)教えてくれた。
理論書の多くは書かれた通りに練習しても「作曲」の実感が湧かないので
これで良いのか?って彷徨っちゃう。
これは曲を作り上げる事を第一に練習するスタイルなので手ごたえがあって分かりやすい。

懐かしくて再ダウソしちゃったよw
709名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 11:22:13 ID:8hsn3AfL
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mcs/hoihoi.html
作曲ホイホイ
こんなのもあるよ
710名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 14:37:16 ID:Fy4HG963
Bの音をCフラットと表記したり、Cの音をBシャープと表記したり、
Fの音をEシャープと表記したりする理由は、楽典や和声理論で
総合的に理解する必要がありますか?
単純にBならBと表記する方が楽な気がするのですが・・・。
711名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 15:48:04 ID:ME+f1TUG
>>710
わからないのは嫌だなぁと思って調べれば1時間後にはわかるようになってるよ。
勉強したらいいかどうか迷うだけ時間のむだだと思う。
712名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 16:11:56 ID:TysM8Hbg
必要があるかといえば必ずしもない。
奏者として脳内で瞬時に相互変換できるならそれで困ることはない。
とはいえ、譜面はコミュニケーションの手段であるから、書くときはなるべく理にかなった表記を選択すべきだろう。

理論に則るなら異名同音を使い分けるのはもちろんだが、実用的にも意義はある。
たとえば以下のように表記が調に依らず画一的になる。
 Key Cb : Cb Db Eb Fb Gb Ab Bb
 Key C. : C. D. E. F. G. A. B
 Key C# : C# D# E# F# G# A# B#
異名同音を混同すると
 Key Cb : B Db Eb E  Gb Ab Bb
 Key C. : C. D. E. F. G. A. B
 Key C# : C# D# F F# G# A# C
下の例ではひとつの調内で Eb と E や Bb と B のように変位記号のみ異なる音が現れる。
つまり五線譜上で1つの位置に2つの音が競合し、臨時記号だらけになる。
同様に、度数表記したときにも1つの度数に2つの音が競合する。
競合をなくせば度数と音名が1対1に対応し、移調しても機械的に変換できる。

脳内変換の手間よりメリットは大きいと思う。むしろ覚えるべきことは機械的である分少なくすむ。
713名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 19:17:22 ID:cDBG/wvb
平均律以外では現実にピッチが違うのだが・・・
714名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 23:11:58 ID:dKreTM2K
>>711
そう思うんだけど、バンドの連中に表記の必然性を説く時間もないしね。
ダブルシャープで書いて、結果的にG音だったりすると怒るんだよね。
「殺すぞ!」ってさw。

>>712
ありがとうございます。
楽譜の記譜の中には、もしかしたら、「こういう書き方をしないのは理解してない証拠」
とかの権威主義があったりしませんか? ピアノを弾いていて、たまーに
左右の指が同じ音で、かぶったりするときって、なんか、奏者が
馬鹿にされているような感じになるんですよ。
715名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 02:44:45 ID:MaXgtgN4
大体、C# Bb F#で
D#かEb 、G#かAbな気がする。

ちゃんと楽譜書く職人とかじゃないならこれでいい気が・・・
716名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 02:57:45 ID:d8X/scKK
ところでドラムの打ち込みってもしかして音域とかで楽器が制限されちゃうの?
低いところでトライアングルとか高いところでバスドラムとかしようとすると、
音がないからってすりかわってしまうみたいな・・・

チャンネル10ではなくてトライアングルならトライアングルだけで選ばせてほしい・・・
717名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 02:59:22 ID:EEAN7d4E
お前は何か、根本的に思い違いをしている。
718名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 04:59:10 ID:54OXTqtC
そうなんですか・・・困りました。
私が使っている音源はどれもトライアングルの音色持ってないんですよ・・・
719716:2006/09/11(月) 12:34:27 ID:xPXwFYug
えとググった結果まとめてみると、パーカスには基本的に音程がなく
一つの音しかないと。で、チャンネル10は基本的に各キーに
各打楽器を割り振ってるということでいいんでしょうか?
その割り振り方というのは、各ドラムパッチ依存と

他人のシーケンスデータを貰ったのですがトライアングルが鳴っているはずなのに
実際に自分の音源で鳴らすと低音のパーカスが鳴るんです・・・
720名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 13:16:38 ID:O7FWeHce
>>719
チャンネル10とか言ってる辺り音源はSC-88系か?
俺も使ってたからわかるけど早く違う音源にしたほうがいいよ。
ありゃ使えん。
で、他の人の音源でトライアングルが鳴るのに自分の音源では
他の楽器がなると。
音源が違うから当たり前だね。

721名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 13:18:14 ID:8j6XRSn5
>>718
GMにも非対応なのか?
Open と Mute が規定されているが。
722名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 15:00:34 ID:ccJhGEsL
>>720
そんなに使えないの?
723名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 17:45:47 ID:SjlJe2kM
質問です。
ゲーム音楽を作っているんですが、
曲の1フレーズが思い浮かんでも、そこから展開できずに困っています。
どうすればいいでしょうか?
アドバイスをお願いします。
724名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 20:58:16 ID:QR7G4FJt
>>723
・1フレーズってどれくらいの長さのメロディ?
・コードとかわかりますか?
725716:2006/09/11(月) 21:16:38 ID:Dm1Bj9u+
>>720
ありがとうございます。初心者なのでローランドのハードモジュールから
ソフトシンセに移行しようと・・・
しかし謎なのが、いまMIDI拾って鳴らしてもGMやXGでもそれなりに音は間違わないで鳴るはずなんですが・・・
トライアングルが低音ドラムになるのはびっくりです

これって元の製作者がドラムバンクを弄って変なところにトライアングル配置したんでしょうかねえ・・・
726723:2006/09/11(月) 22:04:38 ID:SjlJe2kM
>>724
レスありがとうございます。
長さは16小節で
コードは G♯ E F♯ G♯ の繰り返しです。
727名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 22:11:19 ID:QR7G4FJt
>>726
マイナーとかセブンスの認識はどうですか?
それをわかったうえでこういう単純なコードにしてるのなら
まあいいんだけど。
728名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 22:26:04 ID:lrB0BnaB
この不思議な進行はなんだ?
全く調が見えてこない
729名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 22:38:07 ID:QR7G4FJt
>>728
おいおい不思議でもなんでもないぞ。
T−Y♭−Z♭−T。
Um7(W)−Vm7(X)−Yのような型とみてもOK。
730名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 22:40:56 ID:SjlJe2kM
>>727
すいませんコードは G♯m E F♯ G♯m の間違いでした。
マイナーはわかりますが、セブンスはVで使うぐらいの認識です。
731名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 22:47:37 ID:QR7G4FJt
>>730
了解。どちらにしてもそれくらいのことが理解できてるのなら
いろいろ発想を広げるしかないとオモ。
例えば次をUmにつなげるとかメジャーに展開するとか、転調するとか。
ゲーム音楽であまり空気を変えたくないのなら、アレンジを変えるだけでも相当変わる。
732名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 22:48:23 ID:lrB0BnaB
>>729
俺には分からん

>>730
調はなに?
733名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 22:51:14 ID:lrB0BnaB
>>731
あぁ、申し訳ないが、
>>729を詳しく解説しては頂けないだろうか
734名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 22:54:18 ID:QR7G4FJt
>>733
これ以上どう詳しく説明すればいいんだよ(´Д`;)
人に聞く前に勉強してくれよ。
735名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 23:14:49 ID:lrB0BnaB
G♯⇒E⇒F♯⇒G♯
の進行でG♯をIと見るなら、調はA♭の長調だから、書き換えると

A♭⇒F♭⇒G♭⇒A♭

♭VIはドコから出てきて、なんで半音下がっているんだ?
それと、導音上の長三和音はなに?


A♭⇒Fm⇒G♭m7-5⇒A♭
の進行なら理解できるんだが...無知でスマソ
736名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 23:19:37 ID:lrB0BnaB
VIIも半音下がっているから導音じゃないのか( ´・ω・`)申し訳ない

だから下のも、
A♭⇒Fm⇒Gm7-5⇒A♭だな
737723:2006/09/11(月) 23:21:57 ID:SjlJe2kM
>>731
アドバイスありがとうございます。
曲の雰囲気を変えずに展開する方法をいろいろ試してみることにします。

738名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 23:22:55 ID:C/+WdRtv
借用和音ってなんだっけ。
Abの短調だとFb、Gbが使えるからそんな感じなんじゃない?
739名無しサンプリング@48kHz:2006/09/11(月) 23:36:58 ID:lrB0BnaB
>>723
>>ID:QR7G4FJt
>>738

やっと理解できた。おまいら天才
740名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 00:28:34 ID:/hOfistz
>G♯⇒E⇒F♯⇒G♯
変な進行だと思いながら、メロつけてみた。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8025.mid

なんかキモくなったんだけど、何が悪いのかね。
741名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 00:41:14 ID:5AidWLDP
>>740
その音源、コード進行間違えてね?
742名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 00:47:29 ID:/hOfistz
ホントだ、M2下がってる。
指摘してくれてありがとう。
寝るぉ。
743名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 00:50:14 ID:ANMVFN6r
>>740
G♯⇒E⇒F♯⇒G♯の進行じゃ違和感ありまくりんぐ

正しくは>>730の通り
G♯m⇒E⇒F♯⇒G♯m

最初はG♯mollっぽいんだが、実は平行調であるBdurのVIm(T)⇒IV(SD)⇒V(D)⇒VIm(T)っていう、なんの変哲もない偽終止の繰り返しなんだと思われ
744名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 00:59:20 ID:5AidWLDP
>>742
あ、いや、キーが下がってる上にスケールがメチャメチャなんだよ。
>>740の音源だと、F♯M7-DM7-E7-F♯M7を意識して
スケールに合ったメロをつけてくれ。

>>743
>>730が723君の正しい進行だというのは理解してるが、
G♯⇒E⇒F♯⇒G♯で違和感を感じるようなら
もっと音楽を聴いて耳を馴染ませるか、勉強をすることを勧める。
745名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 01:05:05 ID:ANMVFN6r
>>744

G♯⇒E⇒F♯⇒G♯

この進行は有り得るのか?
746名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 01:09:53 ID:5AidWLDP
>>745
チョット前のレスくらい読め。

あるいは実際に弾いて見ればわかる。
あ、スケールハチャメチャの>>740の音源は無視で>>744で言ったことを意識してね。
747名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 01:19:44 ID:ANMVFN6r
G♯⇒E⇒F♯⇒G♯の進行が有り得るなら、どういう理論の上で成り立っている進行か、是非ともご教授願いたい。

あと>>744はF♯△7じゃなくてF♯m7じゃないのか?
748名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 01:20:39 ID:/hOfistz
まだ起きてたので、ちょっと直してみますた。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8028.mid

>ID:5AidWLDP
こういうことなの?

T−Y♭−Z♭−T。
Um7(W)−Vm7(X)−Y
まず俺には上の方は意味不明、勉強不足っぽい。
ローマ数字に♭なんてつけたことないから。
あと、下のはなんで7thなん?
DmとCmいったりきたりしてるのかと思ったけど、
それだと循環とかありえるんかなーと思いますた。

もうダメだ、もともと無知なのに眠い。
ごめ、明日また見る。
おやすみなさいノシ
749名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 01:29:29 ID:5AidWLDP
>>747
理論がダイアトニックスケールで停滞してるのか?
あと弾いてみた?弾いてもありえないと思うのならオワットル。

>あと>>744はF♯△7じゃなくてF♯m7じゃないのか?
F♯△7で合ってます。

>>748
君もコレを機にダイアトニック以外にも幅を広げてみてくれ。
下の見方は>>738と同じだと思う。セブンスはあくまで代理であることを
強調して示しただけ。
750名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 01:42:33 ID:ANMVFN6r
>>749
F♯△7にナゼ代理させるのか分からん。
せっかくG♯mollのイメージが広がるというのに。
まぁとにかくG♯⇒E⇒F♯⇒G♯を解説して欲しい。

あと、ダイアトニックスケールはアイオニアンやらドリアンやらの事。
それをいうならダイアトニックコード


ちなみに>>748のT⇒Um7(W)⇒Vm7(X)⇒Wは間違い。
多分、単なるタイプミスだとおもうが

正しくは、I△7⇒IIm7(IV△7)⇒IIIm7(I△7)⇒IV△7
751名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 01:52:17 ID:5AidWLDP
>>750
いっこずつ突っ込むわ。
>F♯△7にナゼ代理させるのか分からん。

>>740のキーがずれてることも読んでくれた?理論わからない上に
読解力も注意力もないようじゃお手上げだ

>あと、ダイアトニックスケールはアイオニアンやらドリアンやらの事。
>それをいうならダイアトニックコード

ダイアトニックスケールでも俺のいいたいことは合ってるよ。わからないのなら検索。
もちろんダイアトニックコードでも合ってるけどねw

>T⇒Um7(W)⇒Vm7(X)⇒Wは間違い。

おいおい、>>748のどこにそんな進行が書いてあるんだよ。
しかも勝手に意味不明に訂正するなよ。先入観でWとYの違いもわからんか。やれやれだ...
752名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 02:11:28 ID:ANMVFN6r
>>751

間違いばっかだな俺( ´・ω・`)

F♯△7が打ち消すのはF♯mollのイメージ。俺は一番マズいと思う
けどやっぱAdurの6度上のF♯m7より、更にF♯mollの主音上のF♯m△7が最良か


あと、ダイアトニックスケールじゃ適当じゃないと思うよ

最後のIVは確かに勘違い
俺が言いたかったのは、VmはIの代理って事。


つか、怒らせちゃったかな
スマソ
753名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 02:25:59 ID:5AidWLDP
いや、ダイアトニックスケールであってるっつ−の
ドレミファソラシドでしか考えられないんだからさ。

あと、>>729で出したUm7(W)−Vm7(X)−Yは
基本を短調的に考えること。XがVm7の代理になる。これは確かに
語弊があったかもしらん
短調の表記ならWm7(Y)-Xm7(Z)。

にしても
>俺が言いたかったのは、VmはIの代理って事。

突発的に「俺教科書でこう習ったもんねー」的な
ずれた揚げ足トリをするのはどうか。んなもん誰でも知ってるw

あとひとつだけ言って置く。短調のイメージを払拭する意外さ。それを考えてみよう。
邪魔ということじゃなく、はなっから短調の空気を出さない進行なんだから。
754名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 02:30:11 ID:5AidWLDP
補足すると、

「絶対短調であるべき」というガチガチな先入観があると一生理解できない。
理論は束縛するためにあるのではない。
755名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 02:38:22 ID:5AidWLDP
>>748
遅レススマソ音源忘れてたw
今聴いた、いい感じです。
なかなか自然な進行でしょ。っていうか王道だけど。
756名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 02:44:21 ID:ANMVFN6r
また俺の勘違いか...
初心者の為のスレなんだから、間違いは訂正しておこうと思っただけなんだがな
揚げ足とろうとしたワケじゃないが、そういった印象を与えたなら謝るよ

けど、語弊があるような言い方しておいて、ズレた揚げ足とるなは無いだろ


しかし、さっきのF♯m△7が一番良い、ってのもマズかったな
あの三和音の進行で短調を払拭するか交えるかは、その作曲家の意志で、何が良いとかは無いように思える
757名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 23:25:23 ID:/hOfistz
ログ見直してみたよー。
>T−Y♭−Z♭−T
>Um7(W)−Vm7(X)−Y

たぶんわかった。
上は同主調からぱくってきて、
下はやっぱり平行調から同じファンクション入れ替えてるのね。
平行調に部分転調してるって方がしっくりくるかなー。
でも、変に聞こえてしまう。

ID:5AidWLDP曰く、音楽をあんまり聴いてないからかもしれないww


>>755
スケールチェックありがとう。
自然に聞こえないところは、メロディ付けが悪いのかなー。

まぁいいか、勉強になってよかった。
758名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 01:38:49 ID:7K7hRedr
G♯⇒E⇒F♯⇒G♯

EとF#はキーG#のSDM。
なのでほかのSDMで代用しても同じ様なサウンドになる。
759名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 02:07:16 ID:zLZvkyfK
SDMって言いたいだけちゃうの
760名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 04:28:54 ID:7K7hRedr
SDM以外の何ものでもないが?聴いてわかるよな?
761名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 04:54:02 ID:KGIl6kNN
>>760
死ねよ屑
762名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 10:29:06 ID:QhnNLH5B
楽器を弾いて即興で曲を作る場合は部屋をやや暗くした方がいい
763名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 11:35:14 ID:d1ZCBD16
>>762
その心は
764名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 19:56:45 ID:J4+V5G1Q
オナニーをしながら気もちよく作曲が出来るから。
765名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 01:46:18 ID:nz2N9Io2
>>761
そう簡単には死ねねーなw
766名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 01:58:49 ID:K9swC1Td
>T−Y♭−Z♭−T

これって理論はともかく、ゲームとかの勝利ジングルの常套句だよな。
767名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 23:33:48 ID:mAMP+MKO
最後の最後で盛り上げたいときなんか
X7からメロディはTに戻るけど
コードはX7→Y♭−Z♭−Tと引っ張るやり方なんかよくあるね。
理論的にどうなのかは知らんけど聴き栄えすると思う。
使いすぎると安っぽくなるけど。
768名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 00:05:38 ID:5+SdBn2V
そうすると転調したくなる
769名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 10:12:35 ID:/FUOkFjF
<質問>
クラシックやってたのでコードとかの理論はいいんですが、
リズムパートの勉強はみなさんどうしてましたか?
ロックとかジャズとか幅広くやりたいんですがいい書籍などはありますか?
770名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 12:26:18 ID:oFhDFBTp
れいうかクラシックだけやってたんなら
コードも勉強せなまずいだろ。
771名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 14:11:25 ID:jcwJ3Ozj
コードはわかるって意味じゃね?
772名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 15:28:19 ID:U6l71y6M
俺もリズムに興味あるから、お勧めがあれば教えて欲しい。
773名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 16:34:02 ID:mvk+Jmj+
知識は先人に学べ。
リズムはジャンルによって違うから(リズムがジャンルを形成してると
いっても過言ではない?)修得したいジャンルのリズムパターンを
ひたすら聞き込んで真似る。
例えば、バラードを作る時なんかはそっち系で有名なアーティストを聴いてみる。
ホイットニーとか徳永とか何曲か聴いてればある程度法則に気がつくはず。
理屈こねた書籍なんか読むより感覚的にわかってないと不自然になる。
774名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 20:08:05 ID:4lxW67ny
リズムの勉強なら俺も書籍より実際に聴くことを勧める
こればっかりは聴いて慣れたほうがいい
775名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 21:07:54 ID:zbmHWIya
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~puri-q/
プリQさん亡くなってたんだ・・・・MIDI講座すげえお世話になったのにorz
ご冥福を祈ります・・・
776名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 01:21:55 ID:REyeTDL9
>>771
>>769の文章をよく読め。
クラシックやってたからコードがわかると言う話は
聞いたことも無いぞ。
777名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 01:29:11 ID:8MHehKU+
771じゃないけど、
クラシックならガチガチに固めたコード理論じゃないの?
和声3巻やってそのあと、
さらに専門書で固めていくものだと思ってたけど。
778名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 01:32:45 ID:wQBzaNwH
本人が「コードはいい」って言ってるんだから、
そこは特に触れなくてもいいんじゃないのかな。
それより質問に答えてあげた方が。
779名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 01:38:07 ID:8MHehKU+
たしかに。

好き曲のリズムだけコピった。
書籍はぁ・・・リズム&ドラムマガジンだけだな、俺は。
780名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 02:38:18 ID:kGrkAu58
クラシックの素養があるからコード進行はすぐに覚えられるけど、
リズムはクラシックじゃ余り意識しないからどう勉強して良いか分からないって意味だろ?
まあ>>773>>774で結論が出ているんだが
781名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 02:49:13 ID:2Eqmy2Gq
俺も不自然になっても構わないからいい理論書教えて欲しいな
782名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 04:07:18 ID:jvU1gE9o
松山裕『パソコンで作曲・編曲・演奏2』リズムトレーニングのやり方も載っている
坂田稔『ロック・ドラムの基礎』覚え方とか載っている
ラリー・フィン『演奏能力開発エクササイズ ドラム』CD聴くだけで楽しいかも
783名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 07:11:38 ID:WSeeRxgZ
イオニアンとかドリアンとかがわからないんですが
・ド以外の、要するにレからはじまる旋律つくるにも
何らかの理屈付けが必要だということですか
それともCを主体に色々な節回しを得るのが目的なんですか。
784名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 08:04:42 ID:2Eqmy2Gq
クラシックのリズムもポップスと同じでよかとですか?
785名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 08:29:21 ID:0A+i7hdo
>>783
長調のダイアトニックコードは
I△7 IIm7 IIIm7 IV△7 V7 VIm7 VIIm7-5

m7に注目して考えると、これはIIとIIIとVI度上に現れるコードだとわかる。

例えばIIm7の小節でメロディーを考える上では、ドリアンスケール(IIからII)が役立つ。
ドリアンスケールのアボイドノート(IIを基音に考えた場合の2度6度、即ちIIIとVII)を避けつつ、IIm7の構成和音を中心としたメロディーを付ければ良い。

IIIm7の場合はフリジアン、VIm7の場合はエオリアン。


分かった?分かりづらくてスマソ
786名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 09:04:05 ID:jvU1gE9o
>>784
ごめんなさい。>>782は忘れてください。

>>782に追加。
「世界リズム・カタログ」2枚ぐみCD
COCG-15103
COCG-15104
787名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 23:15:11 ID:DTnEr0nd
>>785
理論書丸写し乙。
788名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 23:28:24 ID:XOJbxkA+
>>785
そうじゃなくて何故そんなものが存在し
どう活用できるのか、ただの制限でしかないのか等の意味で聞いてるのかと。
789名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 00:10:59 ID:0zZlI6iv
いや合ってるんじゃないの
ようするに先人達が、「おお、これは気持ち良い」、「おわ、これは気持ち悪い」というのを、延々と解析・研究して積み上げてきたのが理論なわけで、
例えば、その理論に沿って作ったら「自分は気持ち悪く感じる」と思えば、理論なんて無視して自分だけが気持ち良いのを作るのが良い

でももし、そうでなくて、自分の曲を「他人にも聞いてもらいたい」と思い、その先人達が積み上げてきた理論を学ぶのは、凄く自然な事だと思う

理論ていうのは、制限じゃなくて、
「あ、これは自分には必要かも」とか、自分から「自分に合ったもの」を学んでいって、自分の曲を完成させる為にあるんじゃないの?
790名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 00:38:51 ID:XfaC6XB0
>>787
自分で打ったオリジナルだから、そう言われると寧ろ嬉しいわな

>>788
アイオニアンやらエオリアンやらは、バッハが平均律集だして調性を確立する以前から存在しているもの。
各地方の協会音階を指していたような気がする。詳しく知りたきゃ厳格対位法を学べば分かるはず。

本来は過去の遺物なんだが、現代の音階理論にも応用が利くから、形式的に使われているんだと思う。
活用や制限は、だいさい前述した。


多分不十分なんで、補足がお願いしやす
791名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 01:00:44 ID:0CGlL3dK
ダイアトニック上のスケールは活用したかったら、していい程度のもんさ。
結局W・V以外のコードのスケールは
基本的にキーで言うと
4音7音(C調で言うとファ、シ)に注意すれば良いといってるようなもんだし。
つまり極端に言えば、ダイアトニックな曲なら
どのコードでもペンタ一発で弾いてればドミナント以外、
ドリアンとかフジリアンとか考えなくてもいけるっつーこった。
つづく↓
792名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 01:04:42 ID:0CGlL3dK
となると、じゃあ必要ないじゃんと思うかもしれないが、逆にアヴォイドノートを意図的に
使うことで、一時転調した際やモード的な演奏で、調性やスケール感を強調したりできる。

あと、ドミナントの数種類のスケールは、最初言っていたダイアトニック上にしかない
スケールとは違いもろに雰囲気を変化させるものだから、覚えることをオススメする。
ダイアトニックの7つのスケールはフーン程度で覚えときゃいいが、ノンダイアトニックコード
でのスケールや、オルタード系のスケールは作曲の幅が相当広がる。
793名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 07:52:51 ID:HFZdvKNI
ここで講釈垂れてる奴は曲作れない罠
理論学んでも初心者スレで知ったかぶるしか使い道はないよ
794名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 09:49:29 ID:QAs4JWFN
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
795名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 13:13:00 ID:3Rd9BRYk
リズムならリズム天国。
796名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 13:51:46 ID:/Wwt7Vw3
ここもう初心者スレじゃなくなってるよな・・・
とりあえず自分で本買って勉強した方が早い
797名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 19:04:18 ID:BIQDcvyN
>>793
そうだな。音楽を「いいよねぇ〜何回聞いても」と「いまのプレイ見たか?スゲーよな」
とで、音楽家の活動領域は違う。俺はモードは「???」だな。スゴイとは思うけど
やっぱり琴線に触れる音楽の方が好きだな。
798名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 19:13:03 ID:5aVm1iNu
>>769
リズムに強くなるための全ノウハウっていう本が結構良かったよ。
799名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 20:07:41 ID:fXJEwKK+
>>797
煽りだけが目的の>>793から
こういうレスを返す経緯が理解できない。
知識が多い人=表面だけの人と思ってないかお前?
800名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 20:41:07 ID:Riv1iYp+
事実の指摘を煽りとか言われても困る。
実際、ガンガン曲作ってる奴は滅多に理論の講釈なんかしない。
2chでもリアルでもな。
801名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 20:45:58 ID:J2ySbdDu
ガリガリ作って詰まったら理論を学ぶくらいでちょうどいい気がする
頭でっかちで外れないように外れないようになんて恐る恐る作ってたらつまらないお堅い曲しか作れないよ
802名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 21:00:07 ID:0wdGJv4D
>>801
もしかして予想で言ってる?
803名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 21:15:34 ID:fXJEwKK+
>>802
そのとおり。
>>800>>801も、予想と言うか脳内で
知識を持った回答者の像を「頭だけの理論馬鹿」としか捉えてないみたいよ。

まさに、知識に乏しい初心者の遠吠えというか。無知が回答者を煽っても虚しいだけ
ということに気付いて欲しいよねまったく。質問スレの初心者(質問者)ひねくれた感情uzeee
804名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 21:26:57 ID:Riv1iYp+
↑理論ヲタにはよくこう言う頭のおかしい人がいるよね
そして曲を作れないw
805名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 21:36:13 ID:fXJEwKK+
>>804
つかお前、質問系のスレになんでいるの?
脳内の法則ばっかり持ち出してさ。そんな暇があったら
理論を勉強しろよ。「駄曲」ばっかり作ってないでさ?w
あるいは、お前ってさ
ここでなんかキツイこと(難しくて理解できないこと)言われて逆恨みでもしてる粘着?
806名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 21:50:12 ID:Riv1iYp+
音楽理論はおおざっぱに言うとクラ理論とジャズ理論しか存在しない。
普通にオリコンに出て来るようなj-popを作る場合
クラ理論はまずまったく役に立たない。
ジャズ理論は間奏のソロを作る時しか役に立たない。
理論用語ひけらかしてる奴は実際に曲を作った事無いのがバレバレ。
807名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 21:51:19 ID:fXJEwKK+
まあガンバレとしかいえんw
808名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 21:57:29 ID:Riv1iYp+
理論は役に立つんだ!と叫んでる人に「具体的にどんな時に役に立った?」と質問すると必ず沈黙する。
809名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 22:03:40 ID:fXJEwKK+
>必ず沈黙する

あほな質問過ぎて呆れ返ってるんじゃないのか?w
お前、馬鹿にされてるんだよ。にしても頑張るねえww
810名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 22:05:40 ID:Riv1iYp+
で、具体的にどんな時に役に立ったの?
811名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 22:07:42 ID:fXJEwKK+
作曲の幅が広がり、音楽に対する理解が深まりました。

で、これにイチャモンつける気かい君は?
812名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 22:08:28 ID:Riv1iYp+
うわぁ…
具体的すぎて笑い死にそうになったぞw
813名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 22:09:44 ID:fXJEwKK+
発狂して意味不明なレスを返すようになったかw
814名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 22:10:54 ID:IsWjoit+
お前らここは理論に頼らない天才作曲家のID:Riv1iYp+様が作った神曲を聴くのが筋だろ?

と言う事でうp
815名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 22:12:49 ID:fXJEwKK+
>>814
ああ、確かにそうだな。
816名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 22:15:50 ID:Riv1iYp+
君がうpしたらな。
817名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 22:19:40 ID:fXJEwKK+
でたー逃げ口上w

理論を知ると幅が広がる、というごく普通な常識的なことに
かみついてくる異端者がお前だろ?
だから、お前がうpして証明するだけでいいんだよ。いくらお前でもそれくらいは
理解できるよな?w
818名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 22:24:03 ID:Riv1iYp+
アホがいるw
普通言い出しっぺがやるもんだろw
作曲の幅が広がり、音楽に対する理解が深まった曲聞かせろよw
819名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 22:25:05 ID:fXJEwKK+
なにを言ってるんだお前は。>>817を1万回読めよ。逃げるなよ?お前。
820名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 22:26:29 ID:Riv1iYp+
はいはい。君が作曲出来ないのはわかったから。
821名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 22:28:09 ID:fXJEwKK+
案の定負け犬の遠吠え&逃げたかwもういいよお前
さあ涙を拭くんだ
822名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 22:50:59 ID:Y8TJw4gC
両方とも無知で馬鹿な初心者ってことだけは解った
まあ安心しろ俺もそうだから、このスレで一緒にコツコツ学んでこうぜw
823名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 23:22:57 ID:Riv1iYp+
たとえばジャズを専門にやってる人なら当然ジャズ理論を知ってるが
そこにクラ理論を持ち込む事は有り得ない。
用語も禁則も違うのだからそんな事したら混乱するだけだ。
知識だけ溜め込んだ理論ヲタはそんな事はお構い無しに知ってる単語を並べるだけだから
全体の整合性も何もなく単なるトンデモと化す。
824名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 23:38:33 ID:0wdGJv4D
>>823はジャズやクラシックに精通している人なのか?
825名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 23:41:18 ID:fXJEwKK+
いや、逆だろ。
826名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 23:51:49 ID:0wdGJv4D
>>823の発言って、

>>823がジャズの人で、クラシックの理論?を取り入れようとしたら、
禁則やら用語が異なっていて、応用も効かない程だった、って経験した上での発言だよね?
827名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 00:00:24 ID:fXJEwKK+
>>823の3行目から4行目への飛躍ぶりが
低脳ということを物語っているだろう。
828名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 00:00:45 ID:Riv1iYp+
理論は君が思ってるほど役に立たないよ、と諭した場合
いつも理論を知らない奴が噛み付いてくるな。
実際理論をやった奴はその限界を知ってるから反発したりしない。
829名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 00:07:44 ID:I5B50BGb
伸びてると思ったら・・
830名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 00:08:33 ID:9uUhHcm6
>>828
もうそれくらいにしておけ、トンデモ脳内理論君よw
831名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 00:13:21 ID:flk+yO92
ID:Riv1iYp+の発言が、
和声学、厳格対位法、自由対位法、管弦楽法、カノンやフーガ、ジャズやらを勉強・研究した著名作曲家の発言なら納得できる
832名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 00:15:49 ID:JKObS1ww
ロマン派以降の音楽に理論はいらない
833名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 00:30:43 ID:in3arnrh
このスレが伸びるのは煽りあいのときだけだな
>>830
とりあえずもう少し中身のあるレスをしようぜ
>>831
とりあえずsageようぜ
>>832
とりあえずIDがオーボエ
834名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 00:35:53 ID:flk+yO92
( ´・ω・`)にょろーん
835名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 11:53:38 ID:yDzRBVSB
なんだか低レベルにアツい論戦が繰り広げられていたらしいな・・・
836名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 12:39:50 ID:zCmMPUVa
必要かどうかではない、知りたいかどうかなんだ
837名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 14:17:09 ID:9uUhHcm6
>>793はその前あたりのレスを見て発言したのだろうか。
だとしたら単に相当の無知馬鹿だな。スケールの説明は何もおかしいことは言ってないし
ジャズ、クラも関係ないし。
838名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 14:49:33 ID:JKObS1ww
古典チャーチモードとジャズのモード奏法と
アヴェイラブルスケールとしてのモードの区別が出来てないのによく言いますね
839名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 14:57:38 ID:9uUhHcm6
哀れすぎて何もいえねえ。
お前のような理論ガチガチの奴が
回答もしないで批判してるのが一番無意味なんだよ。
840名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 15:00:34 ID:R4VmwX/b
こんな初心者スレで理論を振りかざして何がしたいんだろう
どうせなら初心者の俺に短調と長調の違いでもわかりやすく教えてくれ
841名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 15:04:34 ID:JKObS1ww
今の時代ググればこのスレに出てる事くらい分かるだろ。
口当たりのいいレスだけ盲信する奴はそこまでだな。
842名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 15:12:56 ID:9uUhHcm6

初心者スレとか質問スレの存在を根本から否定してしまう
馬鹿極まりない「正論」ですなw何でおまえここにいるの?w
843名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 15:20:41 ID:JKObS1ww
はいはい。
君は「やさしい口調の間違った解答」を好きなだけマンセーしてればいいよ。
844名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 16:02:25 ID:SedHatTl
初心者の俺が言うのもなんだけど、ここは質問スレではないと思うよ。
845名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 17:44:21 ID:9uUhHcm6
だから初心者スレだろ
846名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 19:10:29 ID:p3PYRBAG
基本的に作曲に禁法ってないですよ。好きなコードを弾いて広がるイメージを、
例えば・・・次のコードは「フラットマイナーにしようか」とか、あえて「メイジャー」
にしようか?とか、作曲はその繰り返しだと思う。旋律の欲望が現れたときには
降参する。4声じゃないと、自分のイメージが出来ないって判断すると、あきらめる。
芸大の人がうらやましい。でもそういう音楽はあまりやらない。
847名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 21:10:57 ID:NyGBs8Nl
ハモりは面倒だからオクターブで済まします。
848769:2006/09/20(水) 21:43:05 ID:gPI8eO3K
回答下さった方サンクスです
コードについて色々ツッコミがありましたが>>780氏の書いたようなものだと思ってください。
曲を聴きまくれ、というのが基本というのは良くわかりました。頭でっかちな方なので忘れないように気をつけたいと思います。
ただ基本のパターンとか知ってればどう聴けばいいか少しは分かるかなと思うので紹介してくれた書籍も参考にしたいと思います。
849名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 21:58:58 ID:flk+yO92
3度のハモリ
850名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 22:13:54 ID:N9RNQO8L
いまさらだけど、打ち込み理論って何?
851名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 23:52:23 ID:jsMreJjM
音楽に関して、
ドレミファソラシドとシャープやフラットがある事しか
知らない俺は論外ですか?
852名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 00:29:28 ID:LeBCIMK7
想定外でした
853名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 00:52:09 ID:smvLobZZ
シャープやフラットの存在を知っているだけ救いようがあると思われます
854名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 01:18:43 ID:fZWAzsQ5
>>851
岩波新書の「音楽の基礎」等を読んでからまとめサイトを読めば十分じゃないですか?
855名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 01:29:36 ID:CrBpFctD
黄色い楽典を読んでから音楽が始まる、って言われた気がする
856名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 11:01:52 ID:LlfKM76z
楽典の本は何冊か読んで、理論についてはそれなりに理解できたと思うけど
クラシックについては無知だから読むのがちょっと厳しかった。
これならリットーとかの<音楽理論初心者向け>みたいのから読んでた方が解かり易いなと思った。

それで聞きたいんだけど、やっぱりクラシックって必ず通った方が良いのかな。
857名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 14:43:39 ID:QEC6GtLD
楽典はクラシックだと思うが
858名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 18:18:11 ID:f+cOqpt7
>>856
普段耳にする音楽は、すべてドミナントコード(その調の5度)を持っていると
考えていいと思う。そういう基底部分で共有されている理論であると認識できれ
ばいいんじゃないかな?ジャズでは「ケーデンス」と言うところをクラシック
では「カデンツ」と言ったりするけど、同じ意味なんだよね。そういう発見も
面白いと思うよ。
859名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 19:35:11 ID:CrBpFctD
楽典は理論ってより知識な気がする
860名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 02:01:24 ID:8YN4MLX9
いかにして禁則を破るかとか
861名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 02:07:28 ID:0Rko3gw+
実際、禁則って頑なに守られるもんなんすか?
クラはともかく、その辺で聞ける音楽全般において。
862名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 10:58:19 ID:61uI/wrg
全然
863名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 18:48:40 ID:bGPzOC/y
耳コピに挑戦しているのですが、歌メロすんなりはできましたが
、ベースがどうしても聞き取りずらくて、てこずっています

慣れなんですかね…
864名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 18:53:27 ID:UkMmlAWc
イコライザでベースの帯域だけにしてモノラル化して
タイムストレッチで1oct上げればかなり聞き取りやすくなります

というか絶対音感とか楽器の知識無い初心者では
そういう文明の利器使わないと絶対正確に聞き取れないって・・・
865名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 22:18:57 ID:iSLe6g+2
絶対音感ないと聞き取りができないってのは一般人の偏見
聴こえてきた音が何の音か分かるというスキルは絶対音感なくても問題なくできるようになる
866名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 06:50:40 ID:c46BRWAZ
ボーカルに「次回までに三度のハモリを録ってきてね」って言ったら次回の練習時
主旋律に上と下でサンドしたやけに分厚いハモリを持ってきた。というエピソードを
持つ俺が来ましたよ!
867名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 19:30:59 ID:qgxhu5be
どんなコード進行使っても曲が暗くなるんですけど、何か対処法あります?
868名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 19:44:31 ID:2XEKOayb
>>866
( ゚д゚ )
869名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 20:02:32 ID:VSddr+Hd
>>867
何かメンタルな面で障害とかは?
メジャー使ってもなるの?
870名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 20:22:17 ID:qgxhu5be
>869 メンタルは大丈夫です。ジャンルはRBで。スケールもコードもメジャー使う用にしてるんですが…  ドラムやハイハットなど、ビートに問題があるのでしょうか?
871名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 20:24:05 ID:2XEKOayb
フラットが多い調は、比例して曲もしっとりするらしい
872名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 21:15:08 ID:notqvLhd
コードがCメジャーだった場合、ボーカルが「ソー」だと軽く聞こえ、「ドー」だと力強く聞こえる。
あと、コードが7thとかでも、白玉系の音は音数少なく、ルート音省くとか
873名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 21:39:31 ID:qgxhu5be
勉強なります!実践してみます。なるべく、コードの根音近くの音を使うべきではないと言うことですよね?他にもそういったこと教えて下さい
874名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 05:00:57 ID:y1kZII5i
曲はMIDIですかそれともWAV?
875名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 05:02:50 ID:cPtkAye5
WAVです
876名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 05:48:55 ID:y1kZII5i
録音?PCに接続してデータ?
DTMやりたいけどサパーリわからない初心者です
877名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 06:53:25 ID:ogrSeO2b
>>1
DTM初心者のFAQ@2ch
ttp://cgi003.html.ne.jp/~dtm/index.html

SynthFont
http://www.synthfont.com/
の説明がなかったら、追加してもらえないでしょうか。
878名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 20:41:49 ID:/qO0DDUk
>>871
なんか、シャープって音を上げるって緊張感があって、フラットって
下げてよしって弛緩な印象がある。だからかな?
879名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 22:50:55 ID:jFjvUQHe
どうせ平均律だろうから、気のせい。
880名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 23:20:31 ID:qzFmPMkH
楽典とかに大真面目に書いてあるけどな
881名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 01:28:25 ID:lvSfeSTy
だって、古典派〜ロマン派の前半ぐらいなら平均律じゃないもの。
882名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 17:38:02 ID:Tr6I3WWj
全くの初心者ですが、PCで作曲するのにオススメなソフトありますか?お願いします。
883名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 20:01:01 ID:yCma235Q
てきとーシーケンサとかcherryあたりでいいんじゃない
機能に不満を感じるようになったら製品モノに行ってみよう
884名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 20:05:20 ID:AhFTB2Xn
気合と才能
885名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 20:57:09 ID:Tr6I3WWj
>>883
ありがとうございます!そうしてみます!
886名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 13:06:55 ID:X4cLunaw
てきとーシーケンサーでSC-88の音を使いたいのですが可能ですか?
887名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 13:42:32 ID:zZNWXPJF
手元にあるのが88proとか8850で
88MAPの音が出るMIDIを作りたい、というのなら(てきとーシーケンサでは)無理。
888名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 13:04:24 ID:u+OleFNZ
てきとーシーケンサで作った物を
他のシーケンサで読み込んで音変えればおk
889名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 23:15:33 ID:RlYN5UN3
さくらんぼは55mapと88proと88mapの音出せたよね
890名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 01:25:55 ID:g8YmoSM8
クラブ系ミュ-ジック全般に使えるソフト教えてほしいんですが
主に4つ打ち音楽にレゲエ、ヒップホップです。
あとエピックなどのシンセのメロをつくるのにピアノなりひけたほうが
いいんですか?それともサンプリングでつくッているのですか?
891名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 11:35:47 ID:gAAhnqwz
>>890
ほとんど旋律も和声も無いようなジャンルなんだから
ループ素材揃えてコピペに明け暮れたら簡単かと。
892名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 16:42:03 ID:7I5yn6l6
俺はMIDIでループ作ったりするけどやたらとめんどい
893名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 16:51:56 ID:gAAhnqwz
>>892
クラブ系は旋律とか和声とか展開とかあまり重視されない分
音色いじりの比重が高くなるだろうからねぇ。
そういうところはコピペだけではなんともならんわなw
894名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 00:21:53 ID:FqgfK1XZ
絶対音感って耳どんだけ鍛えても無理ですか?
895名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 00:40:05 ID:MNMYXeQx
あなたが7歳以下なら可能。
896名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 01:23:07 ID:FDvBvACO
>>894
つか邪魔なだけなので必要ないです。
897名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 11:57:04 ID:QP+NYz+z
>>894
なくていいよ。
相対音感の方が相当便利。
898名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 17:34:45 ID:r6KPJsGy
>>894
人によっては喋るだけでも辛くなるらしいよ。
899名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 19:21:12 ID:W+wfj3+L
パーカスのピッチや環境音のピッチを瞬時に取るぐらいなら相対音感でも出来るからな
900名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 19:42:39 ID:m804prcc
絶対音感というのは「音程」の概念を身につけてしまう(2つの音の高低の違いがわかる)と、
もう習得できないとされている。幼少期でないと無理といわれるのはそのため。7歳は少し遅すぎるかも。

まぁ修練を積めば「単音を聞いてその音名を当てる」事は可能だが、それは本来の意味での絶対音感とは言わない。

901名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 23:30:20 ID:suW+5cur
絶対音感がもてはやされるのは単に希少性があるからにすぎない。
絶対音感がもたらす機能自体はチューナー等の機械を使えば再現出来るのだから。
902名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 23:55:31 ID:czuJJWVG
それって電卓があるから暗算なんか必要ないっていうのとは違うのかな?
903名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 00:35:16 ID:Saw+sBBi
俺は絶対音感ないから何か楽器を弾きながらじゃないと
作曲が出来ない。
絶対音感の人はどこでも作曲出来そうだから仕事早いんだろうな。
904名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 01:14:21 ID:WctQ3G5z
知り合いに絶対音感の人いるけど、日常生活がしんどい面も多いみたいよ。
簡単に言ってしまうと常に強制耳コピさせられてるような感じらしい。
905名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 01:23:13 ID:td6yYz1G
でもそれ位厳しい環境の方が向上に繋がるだろうけど。
もっとも無関係に生きたい人には煩わしいだけかもね。

戦場を体験した人のトラウマが神経過敏にさせるみたいなもんかな?
906名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 13:12:17 ID:1yvdduvi
>>902
現にコンピューターが登場してから単純な暗算能力の価値は下がっている
907名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 17:52:14 ID:NTsapnkc
そのとおりだな。
「無くてもいいけどあったら便利」程度。

オレは昔絶対音感だったようだけどいつ頃からか相対音感であると自覚した。
相対音感の方が自由度高くて便利。
908名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 20:25:09 ID:e9B4izsh
ネットに繋ぐ環境がなく、てきとーシーケンサーがとれないので市販の物を使おうと思うのですが、なにかいいのありますか?お願いします!
909名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 20:59:53 ID:yD6z7NrM
ネカフェいって、てきとーなりCherryなり落として
CD-Rにでも書き込めばいいじゃん。
910名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 21:38:33 ID:e9B4izsh
そうでした!すっかり忘れてました、早速落としてきます!ありがとうございました!
911名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 23:09:54 ID:e9B4izsh
自分が無知すぎて恥ずかしいですが、デスクトップに保存した場合CD-Rにはどう書き込んだらいいでしょうか?すいません、教えて頂けたら幸いです。
912名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 23:18:54 ID:yD6z7NrM
こんな感じでうまくいくはず。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-0304AA7

CD-Rは持ち込んでもいいし、たいていの店では売ってるよ。
913名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 00:05:38 ID:KsF0WLfV
ありがとうございます!
でも貼ってある奴が見れないです、携帯からなんで、明日パソコンから見てみます!
914名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 00:48:29 ID:gnsD/NM8
>>908
>>913

  _, ._
(;゚ Д゚)
915名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 00:57:34 ID:KsF0WLfV
明日ネカフェに行ってパソコン使うって事です!
916名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 01:25:23 ID:b7cbsa+4
通報しました
917名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 01:33:31 ID:4h/CssrG
しかし正直言って、シーケンサーを買おうとするほどの
資金力があるなら通信環境くら整えて欲しいと思った。

もし家に電話が引けないにしても、ネカフェにいける環境
ならWILLCOMが圏外ってことはないだろうし。
918名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 19:43:30 ID:oDEGIhZ9
すれが止まってる
919名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 10:58:46 ID:Sr/8AO83
ヾ(´・ω・)ノ゙クルクル
920名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 22:47:35 ID:xao8U2aJ
止まってますな
921名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 00:32:37 ID:+B6TqK8k
もう動かないかねぇ
922名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 18:18:27 ID:srPDoFfj
ベース音を打ち込みたいんですが どうすればいいですか?
923名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 18:25:00 ID:srPDoFfj
ヾ(´・ω・)ノ゛クルクル
924名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 10:34:34 ID:Ri1db/KU
hosyu
925名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 21:53:32 ID:ffMA/A08
AGE
926名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 23:41:19 ID:itUISr1v
>> ベース音を打ち込みたいんですが どうすればいいですか?
>> ヾ(´・ω・)ノ゛クルクル
爆笑!!
今度はおれが質問する。
うんこした後お尻をきれいにふきたいのですがどうすればいいですか?
927名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 23:51:29 ID:XqWHr/xe
綺麗に拭き取って薄くリバーブ掛けときゃおk。
928名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 02:12:27 ID:EXfjF3U3
ウンコにコンプが掛かりすぎて血がでるんですけど、どうしたら良いですか?

コーラスですか?トレモロですか?
929名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 02:33:14 ID:N6oj0d5K
スラップしれ
930名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 02:33:54 ID:k98NqAIQ
エキスパンダでダイナミックレンジを上げてやるといいよ
トランジエント系の特殊エフェクトが有るとなお良い
ベルEQで5-8khz辺りを重点的にカットしてやるとだいぶ柔らかいうんこになる
931名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 02:47:00 ID:6naiTg1P
答え出てるじゃまいか。
コンプ掛けすぎなんですよ。

それと、おまいの場合は食生活から見直しだな。
かなり偏ってるぞ、野菜を摂るんだ野菜を。

食生活見直して、それでもダメなら
ディレイ軽く掛けて、ねちっこく出してみ。

コーラス、トレモロはどうすんだって?10年はえーよ。
932名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 16:33:37 ID:hAx4zKfE
ここは恐ろしい食生活スレでつねw
933名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 01:00:06 ID:w0pJXAIy
家にSC-88とSSWがあるんですけど、インターフェースがないとSC-88の音を出すのは無理ですか?
934名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 11:22:25 ID:lry4UKGv
>>933
シリアルポートで接続すれば繋げられるんジャマイカ?
935名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 07:13:48 ID:Y9l9ejQA
便秘のときは着水音にリバーブかな?優雅な気持ちになれる。
936名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 08:07:26 ID:sJH5jKKY
ブリブリブチブチッていう、下痢の時のウンコみたいなノイズを消したいんですがどうすればいいんでしょうか?
937名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 10:44:59 ID:8BWc7KMv
正露丸がいいんジャマイカ?
938名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 15:07:17 ID:xScamq32
>>928アタックタイムを大きめにとる
>>936ノイズゲートかEQ
939名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 17:29:46 ID:cd0ZLOGe
作曲をやってみようと思っているんですが、耳コピとかって
練習してできるようになるものなんですか?それとも機材などを
いじってるうちに自然と身につくものなんですか?
経験者の人たち 教えてください
940名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 18:04:14 ID:Nr4h8fkM
耳コピのやり方なら簡単だ、練習なんて要らないぜ
CDをwavに落として小説毎、拍毎に只管ループして聞き続けて
聞こえてくる音をすべてmidiトラックに打ち込めば出来る

どうだ、簡単だろう?
この方法で10曲ぐらい完コピすりゃ機材やソフトの使い方は体に染み付いているだろう
941名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 18:06:52 ID:cd0ZLOGe
>>940
レスありがとう。
とりあえず 自分の好きな曲でもなんでもいいから、機材使って
何曲かコピーしていく内に 身に付くようなものなんですね。
がんばってみます
942名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 18:09:18 ID:Ww/J/vQ1
>>939
機材って、俺なんかパソコンとステレオケーブルと録音マイクくらいしか持ってないよ。
943名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 19:02:18 ID:W4iDFNuJ
家にキーボ、エレドラ、エレギと環境は十分なんだが自分はドラムしかできない・・・
コードを学ぶために残りの楽器も使えるようになったほうがいいかな

そもそもこの年でどこまでいけるかどうか・・・
944名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 20:52:51 ID:m+W+sR8n
学ぶことをやめた時、人は老人になるんだぜ
945名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 21:33:11 ID:W4iDFNuJ
>>944
誰が格好いいこと言えt(ry

この年って言ってもまだまだこれからな19歳だがね
独学じゃ厳しかろうな・・・
946名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 22:05:57 ID:pObXRyVL
うん、だから
どんな年齢でも関係ない。キミみたいなネガティブ思考をする時点で

オワットル
947名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 22:09:52 ID:Nr4h8fkM
19歳からプロ目指します><
948名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 22:35:20 ID:GGC9rvht
なぁおまいら質問なんだが
作曲した曲をバンドスコアに起こすソフトって何使ってる?

マジレスよろ
949名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 22:44:07 ID:1x6UVhhG
手書きだから知らない
950名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 22:44:37 ID:QnCNGmN1
スコアになんかしない
951名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 22:50:00 ID:Nr4h8fkM
finale
952名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 00:07:33 ID:vcWo5I4G
>>948
ソフト探しに時間かけるくらいなら手書きで良いんじゃね?
953名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 02:16:26 ID:ZOUUkUKD
俺も手書き。
954名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 17:32:32 ID:yrRCyCIl
漏れは吹奏楽系しかやってないけど
MIDIファイルからFinaleにブチ込んで体裁整えて終了。


手書きの方が早くね?ってくらいえらく手間だけどね('A`)
955名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 18:53:18 ID:p23+tC7C
今度インダストリアルなバンドの打ち込みをたのまれました
ドラムの音だけであとは生で演奏です
そこでドラムの音だけをCDのような音でやってくれとのことですが、
どうすればよいのやら、、、
あるのはサンプラーとV−DRUMは所有しています。
スレ違いでしたらすみません
956名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 22:37:17 ID:mRGlPjku
>>955
ていうかその君の所有物だけで、どうやって「打ち込む」んだよ
シーケンサーもないのに。
957名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 01:08:53 ID:xFpHM4bD
>>956
サンプラーに付いてるシーケンサーだろ。
958名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 08:23:23 ID:rBkY8SG6
>>956
釣れますか?
959名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 16:06:43 ID:kQMrW7KR
本編に関係ないことだがインダストリアルなバンドってどんなん?
960名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 19:31:54 ID:KOsbuuVX
理論っていうかコードを自在に操れるようになりたいんですが
絶対わかる!コード理論シリーズの本がDTM板でお勧めとかきいたのですが、実際使ってる人いますか?

他人の曲をコピーするということに興味がないのでなかなか成長できない・・・
961名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 19:45:30 ID:xMlud4T3
>>960
私はSDMの使い方を曲を聞いてコピーして修得しました。
所要時間20分てところかな。
962名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 20:13:03 ID:KOsbuuVX
>>961
SDMって?
963名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 21:00:50 ID:zpTgkI6p
サブドミナントマイナー
964名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 04:30:27 ID:aDrcldfR
どなたか、「0から始める」と「1から始める」のhtmlファイル持ってませんか?
965名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 14:58:01 ID:9JnQdlW/
初心者のための1からはじめる作曲・打ち込み理論
http://makimo.to/2ch/pc8_dtm/1110/1110683221.html
966名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 18:28:02 ID:aDrcldfR
>>965
サンキュー!!!^^
967名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 18:59:03 ID:E0WxPmF4
まとめサイトみたけど、、、0から始まってない・・・わけのわからない単語だらけでまったくついてけなかった・・・
いい本とかわかりやすいサイトないかなぁ。
968名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 19:12:34 ID:o0yIC0s9
>>967
DTM初心者のFAQからDTM入門サイトを片っ端から回れ
969名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 19:18:41 ID:ZUgfNqS5
確かに最初は解らない単語や記号だらけでゲンナリスルケド、
日にちかけて色んな解説サイトを渡り歩いてれば、それまでバラバラだった単語がある日突然繋がって、見違える様に覚えられるよ。

そして、自分がヤリタカッタジャンルの音楽と知識が噛み合った時の快感ときたらもうっッ
あるよね?
970名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 19:40:58 ID:E0WxPmF4
ドミナントモーションセカンダリードミナント裏コードパッシングディミニッシュトライアドトライトーン・・・・・・・・・
971名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 19:51:21 ID:e7B5P86O
わからないのならいっこずつ検索汁バカチン
つか適当に理論の本買ったら、ほとんど説明されてるだろうけどね
972名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 22:44:24 ID:eE56xFap
どっかの楽器店行って自分に合いそうな理論書を買ってくるのが最も早い
973名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 22:57:39 ID:YsD8GB+e
そうだな。それが一番早いと思う。いくら本とは言え理論全てを鵜呑みにするのはあれだけどかなり知識が付くと思うよ。

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/484561149X/sr=1-1/qid=1163685040/ref=sr_1_1/250-3002313-2801057?ie=UTF8&s=books
↑自分の場合大体理解する、というぐらいならこれ一冊で十分でした。
974名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 10:04:45 ID:PrSsYh+O
>>973
それわかりやすいですか?
とりあえず本屋で読んでみたいなぁ、でもかなり遠くまで行かないとなさそう。
975名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 10:49:25 ID:t7kwnaKH
理論(コード進行?)について教えていただきたいんですが
G→B7onF#→Em→C keyG
上記の進行にあるB7onF#なんですが、これは鍵盤で押すと
b.d#.f#.aになると思うんですが、keyがGの場合このd#は使えるんでしょうか?
もしkeyGだと使える(?)音階はg.a.b.c.d.e.f#だけでd#は使えない(?)と勝手に解釈していましたが、これは間違いなんでしょうか?
私みたいな初心者だとd#をdに置き換えてBm7を使ってしまいそうになります。
よろしくおねがいします。
976975:2006/11/17(金) 10:56:34 ID:t7kwnaKH
すみません 最初のコードがGならkeyはBmでした。
以上訂正です。
977名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 11:13:58 ID:xVA1mukZ
>>976
いや、KeyはGであってる。
長調だけの知識でいうとB7onF#はセカンダリ−ドミナントに該当する。
本当のところは短調について学べば理由がわかる。
978名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 11:34:12 ID:vKw0o3CI
>>974
結構わかりやすいですよ。何より容量が多いのでほとんど知りたい事が載ってる事かな?
最初からきっちり読んでいけば追いつけない事はないです。
979名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 14:47:41 ID:wlqZfgZe
>>975
理論が初心者でも、V7はもう基本コードの中に入れといて損はないよ。
980名無しサンプリング@48kHz:2006/11/17(金) 23:33:45 ID:wtSpafmN
おまいら、質問だが、打ち込みしたMIDIファイルを、
どうやってCDRに焼けるか知ってたら教えてください
981名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 00:00:32 ID:iBhj5bM9
CDRに焼くってデータファイルとして?オーディオCDとして?
そこらへんのオーディオで聞くならまずMIDIから変換しないといけないです。
wavだかmp3だかでおk。あとはソフトでオーディオCDとして焼く。
ちなみにCDRはオーディオCD用の奴で。

で、よかったのかな…教えてエロイ人
982名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 00:13:46 ID:GhpAOKGV
ありがとう
オーディオファイルとして取り込みたいです
MIDIをWAVやMP3に変換がよくわからないです、、、
983名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 00:28:56 ID:/HzdILA/
今はやってないけど、ここがいいよ。
http://www.fire-candy.com/xoops/modules/news/
984名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 01:01:40 ID:7jvCUZI2
>>982
「AudioEncoder」でMIDIをWAVに変換できるぞ。
正確にはMIDI→WAVは「変換」でなく「録音」なんどけどさ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se195521.html

MP3で保存しとくなら、上のソフトのEXEファイルと同じフォルダに「lame_enc.dll」(ググって入手)を入れて、
あらためて同ソフトでMP3に変換するといい。
CDに焼くのは「Windows Media Player」「DeepBurner」あたりで適当にやってくれ。
985名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 01:54:54 ID:LLeIeUfl
>981
わざわざオーディオ用CD-R使う必要はないだろ
あれは値段に私的録音補償金が含まれてるだけで
別にあれを使わなきゃじゃなきゃCDDA形式作れないわけじゃない。
普通のデータ用CD-Rでいい
986名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 02:33:38 ID:y7w3LjM9
>>984
ありがとう
Cherryの使い方 WIKIでやり方みたがうまくいかない、、

>>985
いや理由があるの
今インダストリアル系のバンドのドラム打ち込みを頼まれたからCherryで打ち込み→MIDIをWAV→WAVをMP3→MP3をCDR→CDRからサンプラーにいれてエフェクトかける→出来上がりを考えてるんだが、今MIDIをCDRにするところで挫折中だ、、
987名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 02:51:27 ID:Jbs5cfZW
>>986
最初からDAW使え
988名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 03:18:28 ID:y7w3LjM9
>>987
DAW?
989名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 10:08:00 ID:DNf8WPz8
>>985
そ、そうだったのか。知らんかった…orz
>>988
使ってる音源は何?
990名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 11:20:22 ID:y7w3LjM9
>>989
使っている音源?
991名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 12:36:19 ID:OxutnzjY
3からだとさすがに敷居が高いので、
次スレは0か1に戻すことをきぼん
992名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 13:08:28 ID:ke93DvXF
鍵盤のコードをギターに置き換えると
どの弦を押せばいいのかわかりません
993名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 13:14:23 ID:bU0cFjaN
>>992
どこで笑えばいいの??
994名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 13:18:07 ID:PWKfO6i1
安いのでいいから図で書いてるギターコードブックでも買ってみるとよいよいよい。
995名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 13:31:05 ID:1xVx1r6H
996名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 13:59:45 ID:cck2RmLo
というか、ID:y7w3LjM9はどう見てもこっちのスレ向きじゃないかな?

超絶!初心者スレッド30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1156851937/
997名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 07:39:59 ID:aTjcWhqc
f
998名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 07:40:30 ID:aTjcWhqc
t
999名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 07:41:01 ID:aTjcWhqc
p
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2006/11/19(日) 07:41:32 ID:aTjcWhqc
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。