新規スレッドを立てるまでもない質問@DTM板 PART32

このエントリーをはてなブックマークに追加
952935:2006/05/27(土) 19:01:40 ID:cxRJXcWn
>>935です。
新しい発見をしたので報告に来ました
とりあえず、テストという事で自作曲のヴォーカルもの
Aをヴォーカルありバージョン、Bをヴォーカルなしバージョンと用意して
逆位相をかぶせてみました。

そうしたところ、ヴォーカル部分の帯域と被った部分が残ってしまっているのかわかりませんが
ノイズが結構残ります・・・、なので現段階で僕の実力では不可能と言う事がわかりました。
953名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 19:35:08 ID:KqUouDlS
オケとvoをMIXしたもの - オケ ≠ vo
954名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 21:29:36 ID:L6aHBaiG
DTM板で聴くべきかどうか分からないけど・・・
聴き専で安価(で、価格なり、もしくはそれ以上の音質)なMIDI音源ってどんなものがある?
MSGSに嫌気がさしたからほかの音源使ってみようかと思ってるんだけれども・・・
やっぱりDTMやんない人間に音源は不要?
955名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 21:40:47 ID:jLrNauSZ
VSCとか
956名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 21:51:45 ID:awVBWYQC
そもそも聴き専して何が楽しいのか分からないが
YAMAHAの着メロ用音源でもおとせば?
957名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 22:10:43 ID:blUdYFRc
>>954
つーか1のFAQくらい見てから質問してくれ。
自分で調べずに質問だけするってどうにかならん?
958名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 12:30:13 ID:Hf8Nc493
>>954
一昔のMIDIの聴き専の方々は、Roland SC-88Pro や YAMAHA MU*** とか
持っていたらしいです。(前者はGS用、後者はXG用)
今だったら中古で買ったらそれなりに安くつくかも……(安ければ)。

>やっぱりDTMやんない人間に音源は不要?
カラオケやる人は形は違えどたぶん持ってますよ。
MIDI音源で伴奏を流していますから。
959名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 22:13:57 ID:x5xLf/92
DTMとはちょっと違うかもしれないけど質問させてください。
ライブでドラムが出れないかもしれないので
テープレコーダーにドラムの演奏だけとってライブでPAさんに
頼んで流してそれにあわせてギターベースが演奏する、なんてことはできますか?
960名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 22:21:08 ID:W+b7QK+V
あわせるのは時間差があるから結構きついけど
ギター・ベースが自分でカウント取れる位練習すればやれるよ
ドラム無しの状況で音あわせ出来れば良いと思う
961名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 02:38:07 ID:2peJsDwF
プロだとドンカマ使うな
962名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 03:13:41 ID:XmV1ntoZ
>>961
ヘッドフォン付けてライブするのか?
963名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 03:52:59 ID:XFZ7T+BR
最近はモニター用のイヤフォンがあるでしょ
964名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 03:58:16 ID:XkoC9GkS
マトリックスのエージェントが付けてる様な奴か
965名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 13:05:10 ID:fwJsIkiN
>>959
小屋の音響さんに言ってステージ用モニタを出してもらったらいいよ。
966名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 21:49:48 ID:9MtAC/9f
967名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 22:15:04 ID:EushO8Q2
ACIDみたいに、wavファイルをそのまま(いちいち他の形式に変換したりしないで)オーディオトラックに
読み込ませられるDAWソフトってどんなのがありますか?
968& ◆lj0nA5S/nk :2006/05/29(月) 22:22:46 ID:K4Tyak8V
なんでもいけるっしょ。
969名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 22:25:08 ID:3AtjieSf
あまりにも初歩的な質問ですみません。
10年ほどDTMから遠ざかっていました。SC-88VLが触った最後のMIDIデバイスです。
ひさしぶりに自宅のMIDI OUTがある電子ピアノに「低価格かつよいアコースティック
ピアノ音源」をつけてリアルタイムで弾きたくなりました。弾けるだけでOKです。
予算10万円以下とすると、以下のような選択で正しいでしょうか?
(1)(最近あまり売れていない)比較的最近の外部MIDI音源を付ける
(2)PCにTHE GRAND 2のようなピアノ音源プラグインとそれを使える環境を作る
   (電子ピアノのMIDI OUTからPCのUSBに接続するようなものを使うのでしょうか?
(3)低価格でよい音源が載っている音源付きキーボードを電子ピアノの音源として
   使う(バカバカしいけれど・・)
よろしくお願いします。電子ピアノ自体の買い替えはなしでお願いします。
(これはこれで必要なので)
970名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 23:09:29 ID:x6FGFD6u
VSTのソフトドラムを購入したのですが、
ホストアプリを持っていません。。

製作手法上、ただ鳴らせるだけで十分ですので、どなたか
Freeのホストアプリでお勧めがあれば教えてもらえますか?
よろしくお願いします。。
ちなみに、minihost というホストは、相性がよくないみたいです、。
971名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 23:25:27 ID:7bYSyUvH
>>970
Chainer
ttp://www.xlutop.com/index.html

うちもMinihostダメだったけどChainerのデモは使えてる。
デモはセッティングの保存ができないけど、ソフト立ち上げて鳴らすだけなら十分だと思う。
同時に複数のプラグインが立ち上げられるので、1にドラム音源、2にVSTエフェクトを起動して
1に2のエフェクトをかける、とかもできるよ(同時に8こまで可能)。
972名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 23:59:06 ID:boEHFj/6
>>960>>961

知らんのに適当に答えんなよ・・・
ライブやったことないだろ・・
973名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 04:06:16 ID:k3zt8ah9
ほんとにひどいひとたちばかりですね。
974名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 12:25:17 ID:uh+KqLFw
昔のバンドでドラムが抜けたばかりの時にどうしてもクラブ(飲み屋の方)で演奏しなくてはならなくて
ドラムマシンを鳴らしてやってみたが、結果としては・・無理。
必ずズレルし、演奏しにくいったらありゃしない。
ライブハウスみたいな音が回るところでは尚更ダメだと思うな。
よっぽどモニターがしっかりして音返してくれないと・・
で、その時は結局ギターとボーカルで弾き語りのような事をしてお茶を濁した。
クリック聞かないと無理だよ。
975名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 13:48:29 ID:WXr9GozW
MIDIキーボード+MIDI音源を使って
ライブやDTMで使われている方いらっしゃいますか?

宜しければ機材を教えて頂けませんでしょうか?
976名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 15:03:17 ID:tTbDrb6W
>>975
ふざけてるの?
アンケートならどっか別のとこでやれば?
977名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 15:05:16 ID:WXr9GozW
>>976
そんなスレどこにもなかったので・・
978名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 15:11:23 ID:6RzvYhkY
>>976
こらこら、そう威張るな。
答えられんのやったら黙ってろ。
979名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 16:29:14 ID:rMCdeLHM
>>978
そりゃぁ気軽には答えられないでしょ。

MIDIキーボード>ほぼ無限にある
MIDI音源>ほぼ無限にある
多くの人はそれぞれ複数所有している。

ライブやDTMで使われている方>この板にいる大多数。

こんな質問に多くの人が本気で答えたらどんなことになるか、
>>975は想像ついてないでしょ。

あまりにも質問が大きすぎる、答えの範囲が広すぎる、そして自分のおかれた状況とか
何に悩んだり問題があって、どういった情報が欲しいのかの切り分けができていない。
単なる好奇心からくるアンケートと思われても仕方ないような条件が揃いすぎてるでしょ。

>>975も自分にとって有益な情報が欲しければ、もっと煮詰めた質問しなきゃ駄目よ。
とにかく質問する前に>>1-4と、そのリンク先読めよ。でちゃんとテンプレ使えよ。

ちゃんと質問すれば、ちゃんとレス付くって。
980885:2006/05/30(火) 17:32:29 ID:9FVhJaYv
使わないことで解決しました。
ありがとうございました。
981名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 17:40:37 ID:u2OF6aNP
だからー、始めから979みたいな回答をすれば良いものを・・・・
982名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 20:11:49 ID:pNY7c1V5
そろそろ次スレ
983名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 20:14:49 ID:H1xYXw90
質問です。

自分、DTMにかける金がそれほど無いので、ふみぃ氏作のCherryというフリーソフトで趣味的にDTMやっている者ですが、
ある方のMIDIを覗かせて頂いた時、ピアノのアルペジオフレーズの打ち込みにおいて3度の音のベロシティがルートと5度のベロシティよりも若干(15ほど)下げてありました。

聴くとベタ打ちより遥かに臨場感溢れるようなニュアンスで、この打ち込みを是非とも真似したいと思ったわけなのですが、
自分のシーケンサでは非常に面倒な作業になってしまいます。

こういった打ち込みを苦にならずにできる機能はありますか?あるなら、何と言う機能でしょうか?

また、Cherryでもこうすりゃ楽だろ!という方法がありましたらお教え下さい。

それからこの質問は散々出ているだろうと思いますが、この機会にもっと高性能なシーケンサを取り入れようと思っています。
XGWorksでしたっけ、ヤマハのやつを考えているのですが、
市販でもこっちのほうがいい、フリーでもコレは良い、てのがありましたらお聞かせ下さい。

よろしくお願いします。
984名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 20:27:46 ID:d3h/dWwS
良い質問ですね。俺もCherryは昔使ってたが、SSWとかあるいは他の打ち込みソフトで打ち込まれた
MIDIファイル見てそう思うことがよくある。キレイにベロシティはパンのオートメーションが書かれてるんだよね。

俺はもうそういうのはやってないので分からんが
985名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 20:49:37 ID:hV+rbsM3
>>975
もしかして、タッk(ryさん?

ライブはよく知らないが、DTMだったら大半はそれ(MIDIキーボード+MIDI音源)です。
一昔前は、MIDI音源がハード(外付け音源)でしたが、今や高性能パソコン+
ソフトウェアシンセサイザーが多いようです。

僕ですか?鍵盤楽器が弾けないのでマウスでポチポチがんばっていますよ。w
986名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 20:52:54 ID:H1xYXw90
>>984
ありがとうございます。
ということはそこがCherryの盲点ってところでしょうか。
なら音譜打ちは慣れたCherryでやって作業は作業特化のフリーソフトでやろうかとか考えてる自分がいますが、作業特化フリーなんてあるのかしら。探してみよう

ベロシティのパンのオートメーションが分かれてるってのが良く分からないんですが、勉強不足でしょうか?
(文章下手だな、と皮肉ったわけではありません

あと出来ればもっとCherryの弱点とか知りたいのですが、Cherryスレ逝ったほうがよかですかね?

質問ばっかですみませんm(_ _)m
987名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 20:56:29 ID:H1xYXw90
>>986
激しくミス

×ベロシティのパンのオートメーションが分かれている

○ベロシティはパンのオートメーションが書かれている
988名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 20:56:38 ID:d3h/dWwS
文章ミスを皮肉ったからもうイヤです><
989名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 20:59:39 ID:H1xYXw90
>>988
では後は自分で調べてみまする。

リアルで傷つけたなら、マジで申し訳ない。
てかほんまに文章ミスだったんですか?何が間違ってるかさえリアルで分かりませんorz
と言って去る
990名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 21:06:25 ID:DZfPUTFw
よく同じ音色、フレーズが左右に思いっきり開いてるやつあるじゃないですか?
あれってどうやってるんですか?
トラックをコピーして片方をL、もう片方をRにしても勿論上手くいきませんし、
autopan や delay もためしましたが、上手く左右に分離してくれません。
991名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 21:12:28 ID:u2OF6aNP
もしかして、逆相?
992名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 21:18:25 ID:TXYAtHSY
Chorusは試してみた?
993名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 22:07:12 ID:plSfL+LF
>>990
それは微妙に音が違ってるから広がって聴こえるんです。

>トラックをコピーして片方をL、もう片方をRにしても勿論上手くいきませんし、
それでどっちかの位置を少しだけずらすと広がるよ
コーラスはピッチをずらして広げる
994& ◆LZKCwA75dg :2006/05/31(水) 00:54:14 ID:CnD/k4+B
すいません。わかりました。もうちょっと狭めた条件で再チャレンジします。
またお会いしましょう。
995名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 01:18:43 ID:U0BlsqOB
質問させてください。

自分はSD−90とCakewalk2002を使用しています。
この度リアルタイム入力をしようと思ったのですが
SD−90の方でキーボードで弾いて音が鳴る設定だとcakewalkの方では
「MIDIデバイスの出力が選択されていません」と表示されて
音は出るけどcakewalkと切り離された状態になってしまいます。

MIDIキーボードでの入力ができない状態(弾いても音がでない)だと
cakewalkは正常に作動してくれます。

設定でつまづいてるのでしょうか。
他に試すことなどあれば
よろしくお願いします。
996名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 01:44:09 ID:l4GjH+P8
誰も建てないから建てた
1000行っても、1週間くらい建てなかったりするお前らの気が知れない

新規スレッドを立てるまでもない質問@DTM板 PART33
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149007048/
997名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 01:50:12 ID:ytDqFXQ1
じゃぁコソーリ。
998名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 01:51:40 ID:ytDqFXQ1
っつーか、>>996乙!
そういえば「物凄い勢い〜」のスレも誰も次ぎスレ立てずに消えていったな。
999名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 01:52:22 ID:ytDqFXQ1
じゃぁ>>1000は任せた。↓
1000名無しサンプリング@48kHz:2006/05/31(水) 01:54:11 ID:ytDqFXQ1
OK!まかせろ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。