新規スレッドを立てるまでもない質問@DTM板 PART31

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 06:15:55 ID:MntAeqOc
>>951
だから環境や状況を詳しく書けと。
察するに、オンボードのサウンドカードから
モニターにノイズが入るってことか?
DAWなどで外部音源をオーディオ録音してるとか、そういうのじゃないんだな?

内蔵サウンドカードでは少なからずPC内部のノイズを拾ってしまう。
ノイズを少なくする方法は、電源周りの処理とか色々あるが、
ゼロにはならないし、外付けのオーディオIF買うのが一番良い。
953名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 15:26:18 ID:Zn53uEk9

OS: MacOS 10.4.5
CPU: G5 2.1G
RAM: 1.5G
使っているソフト: ガレージバンド

素人芸なのですが最近曲を作り始めました。
今はガレージバンドでバンドルされている音を使っているのですが
自分で音を造りたいなと思っています。

素人向けな、音を造るソフトなどあるのでしょうか?
出来れば今後のステップアップに対応できるようなソフトであれば
嬉しいです。(フォトショとフォトショエレメンツみたいな感じで)
音声なども弄れる機能とかあれば嬉しいです。

宜しくお願いします。
954名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 15:33:52 ID:C+HSo7td
>>953
フリーのAU対応のシンセを探す。
http://www.dtmm.co.jp/archives/00.php
955名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 15:52:47 ID:Zn53uEk9
>>954
ありがとうございます!!素晴らしいページがあるのですね。
ちなみにAUとは携帯では無いですよね・・・。
956名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 19:00:17 ID:TqqKI8+g
>>955
新しいシンセ入れるのもいいけどさ、ガレバンの「ソフトウェア音源」をクリックして
(特にシンセ音色)右にならんでる鉛筆マーク、クリックしてみ。

スライダーを動かしていくとどんどん音色が変わって、新しい音が作れる。
名前つけてsaveすれば音色は無限に増えるぞ。
957名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 19:20:35 ID:n/Oyz9FT
http://www.zianplus.net/cgi-bin/vote+/vote.cgi?detail=%82%a4%82%cd%82%97&room=1144248517

>×MIDI
>○DTM
>MIDIとは音源のことを指すんですよ?
>MIDIで打ち込んだものをDTM(ディスクトップミュージック)と呼ぶ。
>で特技なに? 
958951:2006/04/06(木) 19:33:32 ID:bn1CTwyz
>>952
詳しい事がよくわかってなかったのでうまいことかけませんでしたすみません。

オーディオインターフェースの購入、考えて見ます。ありがとうございました。
959名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 20:29:25 ID:m9kaBchy
>>957
これに対して
>ディスクトップミュージック酷い釣りですね
って突っ込んでるやつがいて面白かった。本質は違うだろ。

特技:MIDI
ってよく見かけるけどこれって
特技:TCP/IP とか jpg って書いてるようなものじゃないのか?
960名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 20:37:13 ID:ltIgrDhl
しかしMIDI検定ってなかったっけ?
961名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 20:38:21 ID:Gzhu9ZlZ
あるよ。
962名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 21:12:40 ID:oWYfclgO
1級の問題は僕たちで作ろう
963名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 22:54:24 ID:rxXhvxOZ
DTMの勉強出来るサイトとかソフトの詳しい情報が載ってるサイトなど
教えて下さい。お願いします。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 00:28:21 ID:hUmX2pMC
>>963

もしかしたらそういうことは>>1あたりに書いてあるんじゃないかなぁ?
っとぃう想像力もないのかね。
965名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 02:54:14 ID:mmvgF1/R
966名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 04:21:14 ID:4/uMtHgn
>>963=965
宣伝いいかげんにしろよ。
967名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 05:24:37 ID:9qgxbV9W
MC-202の音質についてなんですが、
これって通りブリーピーで硬い音なんですか?
メロウでしっとりした音のアナログシンセ探してるんですが…
968名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 19:57:34 ID:ku2K/jzq
曲を作るといつも軽いと言われるのですが、
MIDIインターフェイスがあると変わるのでしょうか?

ちなみにPC買った初期の状態のままです。
969名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 20:57:36 ID:HoNqUPxx
>>968
特に関係ない。
970名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 21:10:29 ID:ku2K/jzq
>>969
そうですか。
自分のミキシングの知識がないだけですね。
ありがとうございました。
971名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 21:21:14 ID:HoNqUPxx
>>970
ミキシングだけでなくノリや音色の選択、アレンジにもよる
972名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 23:41:10 ID:sE9oIQBa
>>968

おまいおもしろいぞ。
973名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 23:54:10 ID:Xn8h5l9/
本当に初歩中の初歩的質問で申し訳ないんだけど、パソコンの画面でドとかラとか打ち込んでいって曲にするものをDTMっていうの?
オレはギターで弾いたメロディーを録音してとかではなく、一切楽器を使わずにパソコンだけで曲作りをしたいんだけど、その場合どんなソフトを買えばいいのかな?自分なりにいろいろ調べてみたんだけど専門用語が多すぎて分からない。。。どなたか教えてください。
974名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 00:00:24 ID:9l3UgNml
>>973
なんで自分で調べても無いのに人に聞こうとするのかな?
逆にこっちが質問したくなる。
975名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 00:02:14 ID:j6JpTurQ
>>973
最初はGarageBandだけでいい。
976名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 00:06:22 ID:UvbC92bk
>>973にレスしようと思ったが、>>974が見事に代弁しててくれた。
977名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 00:08:18 ID:cA0FrziK
質問です。
PCのマイク入力にマイク繋いで録音出来るんでしょうか?
オーディオインターフェースに繋ぐのと違いはありますか?
978名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 00:11:54 ID:UvbC92bk
>>977
マイク直差しで録音は出来るが、オーディオIFを使った方が音が良く、レベルも大きく録音できる。
979名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 00:14:25 ID:stNeHQ4n
>>974
すみません。ぐぐるにしても用語がほとんど分からないのでやりようがないし、回りにも音楽やるヤツがいなくて分からなかったんで。でもみなさんのおかげでいろいろ分かりました。ありがとうございました。
980977:2006/04/08(土) 00:49:19 ID:cA0FrziK
なるほど ありがとうございますー
981名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 01:06:25 ID:DpYWvTqQ BE:197981429-
http://www.roland.co.jp/lib/download/VSC88V32T.html
↑ここのVSCの体験版入れてcherryでしばらく鳴らしてみたら、いきなりPCが落ちたんだけど、これはPCのパワー不足?
982名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 01:21:30 ID:uGythpS9
OS: Windows98/WindowsMe/
   WindowsNT4.0/Windows2000/WindowsXP
CPU: Pentiumプロセッサ166MHz以上(WindowsXPの場合は400MHz以上)
メモリ: 128Mバイト以上
983名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 01:40:58 ID:DpYWvTqQ BE:274973055-
>>982
あーすまん、これ見とけばよかったんだな

うーん、スペックは余裕で満たしてるみたいなんだけどな
ちょっと音鳴らしてるだけですぐブルースクリーンになってしまう
984名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 02:35:03 ID:FBVRX7E0
mp3(またはogg)の音量を上げる方法がどうしても分かりません。

ゲームのBGMの一部を別のmp3に置き換えているのですが
スピーカーまたはボリュームの音量が同じ状態で既存のBGMより小さいのです。
ビットレートが関係してるのかな?と思い、元々のBGMの情報を見てみると

Size: 6734575 bytes
MPEG1.0 Layer3
192kbit, 10758 frames

となっており、大きくしたいファイルの方は
size : 1,722,555 bytes
Average bitrate : 146 kbps
Nominal bitrate : 192 kbps

同じ192kbitにしてみてるんですが、変わりませんorz...
985名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 02:38:29 ID:JLeeImVS
>>984
変換に使っているアプリは?
986名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 02:42:30 ID:FBVRX7E0
>>985
すみません書き忘れてました
AudioEncoderです。
ゲーム自体のサウンドがoggなので、自分が持ってるmp3をoggに変換してます。
その時にbitsをいじったりしてるんですが、音量変わったの体感できません。。
987名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 04:10:18 ID:sm1F2bkp
音圧が足りないなら、コンプで持ち上げればいいじゃない
988名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 04:45:27 ID:sRxmg18c
最近DTM初めたのですが
使用ソフト:Music Studio Producer
機材:Roland SC-88PRO・Roland MC-808・Roland SH-32

1:メロディーを考えてMIDIファイルにする
2:機材を繋げて、そのMIDIのメロディーパートを鳴らし、waveで保存する
3:違うパートを鳴らし、waveで保存する
4:ドラムパートを鳴らし、waveで保存する
5:シーケンサーソフトに、これらのwaveを貼り付けて演奏させ、waveで保存する。

こんな感じで作ってるのですが、よいのでしょうか。
やっぱハードディスクレーコティンっていうのを買った方がいいのでしょうか。
989名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 05:04:35 ID:b6ChuN8e
それだけ機材持ってる奴の言うセリフとは思えんなw
990名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 06:12:27 ID:t4OAzMxz
なんで他人と比較しながら曲作ってんの?
曲作りに正解なんてないよ。
>>988はだれかと同じ手法でつくれれば安心でそれで満足なの?

馬鹿みたい…
991名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 07:46:50 ID:x65L+qPN
>>988を見て思ったけど、多重録音するときは、
ドラムパートから録音すべきという意見をよく聞く(リズムがどっしりする)。
個人的には、敢えてバッキング系から始めることがけっこうあるけど。
たぶん、>>988の論点はそこじゃないんだろうけど。
992名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 08:05:35 ID:PTS0oUjG
いや>>988の論点はズバリ
「ハードディスクレーコティン」
だろ

レーコティンとは聞き慣れない言葉だ、恐らくググっても何も見つからないだろう
が、恐らくハードディスクでレーコティンする物だろう
そして普段waveをどこに保存しているのかを考えれば自ずと答えはでるだろう
993名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 08:07:23 ID:mdw+/Vq3
手元の古いMDに入っていたのをUA-1EXでリマスタリングしたんだが
この曲の原曲を知っているひとはおりませんか?
【The Theme of Exculibur 作者:不詳】(DMD-1300でVHSビデオから取り込み)
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0907.mp3
994名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 10:30:42 ID:dOHn0pSG
ここだけの話だが俺もレーコティンしたことある
995名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 12:03:06 ID:JLeeImVS
>>986
ウウム・・・ワカラン
取りあえず他のアプリ使っても同じ現象起こりマツカ?
996984:2006/04/08(土) 13:20:07 ID:FBVRX7E0
>>995
ttp://kserver.panicode.com/software/obsolete/audioencoder/top
ここで配布されている無料ソフトで(mp3からoggへ)変換してます。

音量を上げるなんてアリエナイんですかね。
もうちっと勉強してみますね。
997名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 13:30:43 ID:J3DnfsiM
大原レーコティン♪
白鳥レーコティン♪
高島レーコティン♪
998名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 14:49:51 ID:TyDtzprZ
うめ
999名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 14:50:21 ID:sm1F2bkp
スレが埋まろうとしてるのに長々と話し合ってるから、
テンプレ内容いっさい変えてないので、文句があったら自分らに云って

新規スレッドを立てるまでもない質問@DTM板 PART32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1144475084/
1000名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 14:50:24 ID:TyDtzprZ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。