【勃起部族】KORG Electribe part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□
  ____  _   ___  _   ___     __ ___
  /_ _/ / /   / _  / / /  /__/ _/ __/ /_  [][]    
 _/ /_ ./ / // / / / /   ̄//__ 7/__  ./  _/ /
/     //  /  ̄ / / / / ̄   /   /  / /  /  ./
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄      ̄   ̄      ̄ ̄    ̄    ̄ ̄
                    勃
     | ̄ |  _     勃  起.          ・ |   _
     |─ | |_| | ̄   起勃起   | ̄ |  | ̄| |_|
     |_ | |_  !_    起   勃  |   |  |_| |_
                 勃
  ____  _   ___  _   ___     __ ___
  /_ _/ / /   / _  / / /  /__/ _/ __/ /_  [][]    
 _/ /_ ./ / // / / / /   ̄//__ 7/__  ./  _/ /
/     //  /  ̄ / / / / ̄   /   /  / /  /  ./
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄      ̄   ̄      ̄ ̄    ̄    ̄ ̄
囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□囗□

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1126322631/l50

テンプレ
http://www.geocities.jp/korg_electribejp/
2名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 00:06:44 ID:YSIS2DiK
2get
3名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 03:53:57 ID:nH8jTtDt
保守
4名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 23:27:48 ID:uf8JThTu
スーパーelectribe人
5名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 21:10:47 ID:iB5YKS5n
最近インポ部族じゃね?
6名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 00:09:05 ID:Wlf3eNJ6
MOSSボード3枚のっけたAでろでろでんでろ
7名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 01:33:01 ID:v4z0xPiz
そんなんイラネ
8名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 01:42:34 ID:XSp/gkWk
今のラインでいい
新機種なんてイラネ
9名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 01:46:13 ID:OAf65C1V
今のラインもイラネ
10名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 20:29:20 ID:dqdiXvJ9
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13571.mp3

即興野郎が返ってきたぞ糞ども
リズム組んでもトラックにするのがめんどい
11名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 00:21:47 ID:lyxjCpJr
ごめんなさい。
12名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 14:55:26 ID:VV3s5ZkA
>>10
かっこいい。
13名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 16:54:40 ID:KLE+9+T0
灰野敬二:
即興、インプロって言葉は生半可な気持ちで使って欲しくない。
瞬間瞬間を命懸けで捉えて弾く、弾いた全てに責任を負える演奏家にしか
その言葉を使う資格なんて無い。
適当と即興は違うんだ。
14名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 17:09:16 ID:VOGLT681
命がけの即興
ってーのを是非聞かせて欲しいもんだ。
15名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 19:09:07 ID:CNaXA7No
灰野敬二聴けば?
ttp://www.psfmm.com/product-group/3
ここに山ほど有る
16名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 21:58:57 ID:iBVb3Rk9
ボタンの変色ってもう復活しないの?
分解して漂白剤に一晩寝かせとけば戻るのかな。
17名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 22:27:04 ID:wZWcMKKT
ギターなんか色落ちした方がかっこいいから
そのままでもいいんじゃね。
って思うようにしてる。気になるよねぇ。やっぱ
18名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 23:14:26 ID:Bq5xbtKP
周りからの軋轢が厳しいもんで、言葉に出しちゃったみたいだね。
カコワルイ..
19名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 07:04:03 ID:YFUNxeDR
>>16
素材の科学反応ですから、気にしないで。
20名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 22:08:19 ID:pzVwDlzg
冬NAMMで新機種来るかなぁ。てか来てくれんとちんちん
21名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 09:23:11 ID:GcAUFNgO
>20
ちんちん!?
ちんちんがどうなるの??
22名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 10:05:29 ID:bOVidKYb
ちょんぎるらしいよ
23名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 10:47:25 ID:5uT2jh9e
20を女の子にしない為にもKORGは新製品を投入せざるをえなくなってきたな
24名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 10:48:46 ID:/Ulaplkm
20は女の子だから逆に「ちんちんが生えてくる」だよ。
25名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 18:47:25 ID:HAm7/jEq
>>24
それなんてみさくらなんこつ?
26名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 00:38:59 ID:CqxhuJCq
おまえらちんちんの話ばっかせずに勃起部族の話せんかい
27名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 07:42:13 ID:w7IXEgJw
>>25
みさくらなんこつが出てきたところで、DTMとエロっていつくらいから融合し始めたんだろうか。
28名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 02:25:25 ID:MO5dRx9s
>>6
Z1EXでがまん汁!
29名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 22:02:55 ID:JIGZl1Ge
あのーだれかいらっしゃいます?
それともこのスレ終わっちゃいましたか?
30名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 22:21:35 ID:9/Eerf4l
いるよ。
燃料投下待ち。
31名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 02:00:54 ID:IbebMqkT
mk-U S・Rを揃えた俺はAも買うべきですか?
(マイコルが可愛そうだから買わないでいるけど。)
引越ししたら全部を繋ぐ予定。(MIDIで)
今は忙しい為、単独で使用しているのみ
(もったいない!もったいない!)
来年の始めには引っ越す予定。
Aの魅力がいまいち解らない状態。

グリグリしているだけで一日があっという間に
過ぎる毎日を送っています。
32名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 02:30:42 ID:ggamwliy
>グリグリしているだけで一日があっという間に
過ぎる毎日を送っています。

⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡(・∀・)イイ!


君はもう十分素敵さ勃起さ(σ゚∀゚)σ
33名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 14:28:19 ID:dQ8pqCKm
おまいら、もうすぐNAMMショーだ。
新製品の予想をしる。
34名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 14:45:50 ID:GE6S2XmW
microtribe E○-みくろ シリーズ
初代のコンセプトをさらに「遊ぶ楽器」として洗練させた、
かわいい筐体がコンサバなOLさんもエロクトロニックなブギーワンダランドに引き込むナイス機材。
35名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 15:03:13 ID:TI/LW1Xm
ES-1 + Evolver + Nord Micro Modular
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13731.mp3

Evolverは意外とグリグリしにくい
EA-1買ってみようかなあ・・・
36名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 15:06:16 ID:cIrvd60h
エボとマイクロモジュラー、良い機材使ってる割にはしょぼいね。
これくらいならEMX一台でも十分なんじゃない?
37名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 15:20:08 ID:nOk5sPUX
質問させてください。
自分は、今度友人からESXとEMXを譲り受けるのですが、
友人が、ミキサーは自分で揃えてくれと言われました。
ミキサーってDJ用のミキサーが良いのでしょうか?
用途によってどのミキサーが良いのか色々あると思うのですが、
皆様はどの様なご意見をお持ちでしょうか?
参考までにお聞かせ願えますでしょうか?
拙い文章ですがよろしくお願いします。
38名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 15:25:02 ID:GE6S2XmW
んー、最初はこんなんでいいと思うよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^UB802^^
MXのアウトをSXのオーディオインに入れてスルーしてモニターする手も有るけど、
真空管を2度通っちゃうからおすすめしないかな。
39名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 16:20:08 ID:EWxysADX
>>37
でもその2台しか使わないんだったらDJミキサー使うってのも面白いかもね
クロスフェーダーって普通のミキサーには付いてないからね
40名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 16:45:43 ID:MlmjW1cQ
後々機材がどんどん増えるんならYAMAHAのMG16/4。
41名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 19:02:18 ID:GNinNIUX
>>35
きらいじゃないです。
もっともっと追求していったらきっといい感じだと
思いま



ES-1でグリグリES-1でグリグリES-1でグリグリES-1でグリグリでグリグリES-1でグリグリ
42名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 19:13:08 ID:dK124HCX
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    

   川
 ( (  ) )
43名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 19:46:31 ID:YfWrl4n4
>>36
EMX-1でコピーしてみたけど、やっぱ違いは出るよ。
4435:2005/12/25(日) 21:12:24 ID:c+qz/I4B
>>43
聴いてみたい・・・
45名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 21:23:00 ID:YfWrl4n4
本人のOKが出たなら揚げるよ。
あんまり短いとあれなんでちょっと伸ばすわ。
46名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 22:53:34 ID:6H09YB25
MXはドラムパートにフィルターがない時点で終わっトル
47名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 00:08:02 ID:2JQtM3Lo
ドラムは、あまりフィルターかけない方が良いよ
耳障りになるから。と素人が発言!
シンセパートのフィルターは逆にワクワクさせる。
48名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 00:12:47 ID:Vy9iNcss
ベロシティがない時点で終わっとる。
ポリじゃない時点で終わっとる。
16or32ステップ、ジャストでしか打ち込めない時点で終わっとる。
Rより高いくせにオーディオインがモノラルな時点で終わっとる。
エフェクターによっては勝手にモノラルにされる時点で終わっとる。
EGがディケイしかない時点で終わっとる。
EGをリリースモードにしたらサスティンが効かなくなる時点で終わっとる。
49名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 00:19:53 ID:GrDvq7zg
初機材にESX買って作りますた。
内部リサンプリングでPCに持って来たんでダイジェスト。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13766.mp3

>>47
EQ代わりにリズムにフィルターかけまっくてるけどだめなの?
50名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 00:23:47 ID:WCx9O00Y
あー早く新機種発表されないかなぁ。
EMX正直飽きてきた…
51名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 00:50:11 ID:5ocxHOGk
>>49
なんかもたってるな。
52名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 00:50:31 ID:q9fQd2m1
>>50
飽きる前に、お前には新しい発想は
生まれてこないのか?

俺は、毎日新しい発見があるぞ!

メジャーな音楽ばかり求めてちゃ
お前の幅が知れ渡るだけだぞっ!

常に新しいリズムは生まれてきてるのだぞ。

お前が新しいリズムを作らないで
誰が新しいリズムを作るんだっ!

産まれて来た理由を良く考えてから
発言してくれ!勃起はそれからだっ!
53名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 00:54:22 ID:SKY6fl5T
>>52
即興(と言うだけで適当なのしか作れない)人の馬鹿な屁理屈はいらないよ。

54名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 01:19:47 ID:3IUrDxdI
元より飽きが来やすいグルーブボックスの中ではかなりマシな方だろ
とりあえず新機種では最低限SM廃止(CForSD)
あとパート分けはもっと単純にして和音が鳴るようにしてくれればな。。。
5545:2005/12/26(月) 12:47:00 ID:/iue4AyK
EMXのソングモードそのまんま。真空管ゲインは0。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13783.mp3
打ち込みの時点で差があるからあれだけど。
56名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 19:34:33 ID:GrDvq7zg
>>45
乙。
EMXハイ出てないなぁ。まったりした出音と言うか。
アナログっぽいと言えば言えなくもないけど・・・
ES-1はEvolverとNordの中でもパンチの聞いた音してていいね。
5745:2005/12/26(月) 21:07:59 ID:/iue4AyK
>>56
確かにハイが弱いね。でも機材というよりミックスの所為かと。
フィルター全開にしてないし、HHも弱かったなこりゃ。

EMXでコピーした別の曲もUPしてみる。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13792.mp3
58名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 21:38:24 ID:0pxjDHEV
今日、ER-1を触ってきた。
なんで出た当初に即買いしなかったんだろう?ってくらい
未だに個性ある出音してるね。

しかし、今となっては新型?がきになるよなー
もう6〜7年前の機種だしね。
59名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 22:53:26 ID:6XTDTQE7
>>49
キックは布団叩いてる音サンプリングしたの?
60名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 00:15:36 ID:9tJLlaAN
ea-1ってやっぱり、ブーとかビィーって感じで鳴らすもの?
あんまりブクチュク言わない?
6135:2005/12/27(火) 00:38:35 ID:37a8DM1C
>>45
どうもです。
なるほど、こんな感じになりましたか。
ていうか >>57 がスゲー。EMXの機能を使いこなしてるって感じ・・・
6235:2005/12/27(火) 00:45:30 ID:37a8DM1C
ていうか実は自分もEMX持ってるのでコピーしてみた。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13798.mp3
久しぶりにEMX触ったら妙に使いやすくてびっくりした。
63名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 02:15:25 ID:Bit/XWJ9
そろそろTBをおはらい箱にしてもいい様な機種でないかな。。
64名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 03:00:11 ID:SgdtjepL
>>48
エレクトライブはドラえもんじゃねーんだよ。PCでやれPCで。
65名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 03:45:00 ID:SmCybA7s
>>35 >>55 >>62
やっぱリードのブリブリのネットリ感は35がきもちーね
66名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 09:22:07 ID:euMybFuQ
>>63
つMC-09
67名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 12:19:39 ID:VRx8puFF
やっぱmicro modularとかevolverよりEMXの音の方がかなりスカスカで安っぽいね。
68名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 14:25:25 ID:MHky2fTs
新機種マダー?
69名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 15:04:04 ID:/Fz2Lqlc
シーケンス組んでぐにぐにしたのをリサンプルして
そのサンプルのスタートポイントをぐにぐにさせてループ組換え。
それにエフェクトかましてリサンプルしつつ、
ゴテゴテになってきたらビートチョップして
使えるものだけ各パッドにアサイン…

これをスイスイ楽しくやれるのはいまだにesxしかない。
出音はちょっと雑だけど俺は大満足だよ。
まあ後継機はシンセパートの和音化とベロ化必須だけどね
70名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 23:45:55 ID:puOfVBE1
EA-1mk2ってシンセベースに向いてますか?
71名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 23:57:03 ID:VRx8puFF
ムーグっぽいベースは絶対作れない。リリースも無いから弾く感じのフレーズもダメ。
フィルター全開で素のオシレーター音でビーブーならすベースには向いてる。
72名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 00:33:36 ID:4bAGYYYG
>>70
いや、むしろこもらせろ。
EGとディケイを駆使してボコボコ言わせるんだ。
うまく使えば16小節のスキマを突くフレーズも作れる。
73名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 01:15:08 ID:sCb4Gqfw
MX使ってる俺にとってEAなんてのは糞
74名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 07:35:18 ID:V1Kl956I
ベース不向きってことはお前等ベースは何を使ってるんだ?
ここの住人の大半は勃起部族だけで曲作ってると思ってたんだが
75名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 11:34:38 ID:m263roZ7
>>勃起部族だけで曲作ってると思ってたんだが
さすがに、そんなこたねぇだろw
76名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 16:31:54 ID:W2D29VpF
ESと音源モジュールを繋いで、リズムはES内部のサンプルで
メロディはモジュールから鳴らしたいのですが
そうなるようにESに打ち込めますか?
77名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 19:19:08 ID:OZiniKbD
打ち込めません。
78名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 23:28:00 ID:ep+lq0+i
機械アレルギーの俺が今日ER買ってきたんですけど、
これ説明書読めって言われるのかもしらんけど、
パートごとにつまみいじくりまくってて、
前のパートをやっぱり音色変えたいってなったときに
前のパートに戻ってつまみをいじっくた瞬間
音がぜんぜん変わって、つまみ戻しても音が元に戻らなくなっちゃうんだけど、
これどうやって解決したらいいの?

いちいちつまみの位置覚えとくとかなの?
つまみがいっぱいあってカコイイ!と思ってたけど、意外に不便だな
7978:2005/12/28(水) 23:30:21 ID:ep+lq0+i
一応パラパラと説明書は見ました
パラパラと
80名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 23:36:25 ID:fwPNPEZt
機械アレルギーを治す為に大事なことはちゃんとマニュアル読んで理解することだよ。
81名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 00:12:36 ID:T+84Xi3g
とりあえずシンセと音符の最低限の知識があればアレは使える
面倒とか言ってたら話にならない
ギター弾きたいけどコードの位置覚えたくないとか言ってるようなもの
82名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 00:15:14 ID:CSIY5u0v
80って冷たいよな。最悪だよ。
ちゃんと教えてやったっていいじゃん。減るもんでもないんだから

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128050420/

ここ読んで
83名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 01:39:06 ID:MmJwP19i
性格悪… とりあえず81の言うことは一理あるよ 仕組みと用語がわかるようになれば大分違う 例→ ttp://www.denhaku.com/index.shtml
84名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 02:26:40 ID:Htcp5m4X
ER-1で久しぶりに遊んでたらやっぱり新しい発見がいろいろだ。
最高性能のPCを持ってこようが高音質のサンプル使おうがこのER-1という楽器には
勝てん。
どうせ人間にはどえらいパラメータが大量に付いてても同時に弄れるのは限られてんだ。
パターン切り替えないでずっとリズム組んだり

何ポリがどうの言ってる奴はしねば言いと思う
85名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 02:32:17 ID:T+84Xi3g
放置ねこれ
86名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 03:16:00 ID:ivjguF09
中古品のパッドがことごとく黄ばんでいる件
87名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 06:28:55 ID:uOeJZU3o
だんだん真空管を売りにしてるのがダサく思えてきた。
88名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 11:56:00 ID:DvcNJLgz
だんだん流行で機能を選んでるのがダサく思えてきた。
89名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 12:27:18 ID:rYY5NW4z
それじゃあ真空管と流行機能搭載のエレクトライブってダサダサじゃん。
90名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 15:19:06 ID:FPy1pVBW
だーかーらー、暴落してるっしょ?
91名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 22:11:33 ID:KFKWpgSu
>>78
例えば、一つのつまみをいじると、
"ORIGINAL VALUE"ってのが点灯する一点があるでしょ。
それが最後にセーブした点。
92名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 13:11:57 ID:NpckzaYq
あと20日程で新機種発表かわくわくするな。
冬NAMMで発表されなかったらelectribeシリーズはもう新しいの出ないかもなorz
93名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 00:59:55 ID:UQWwA7Ag
また使えそうもない機種が発表されてもついつい惰性で買っちゃうんだろうなぁ。
94名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 01:07:27 ID:GECb00sK
>>76
MIDIシーケンサーと同期で演奏できないの?
95名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 09:18:07 ID:s12cBLCJ
オレは純粋なシンセが出てほしいな。けどエレクトライブが出るんじゃない?
96名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 13:15:07 ID:Xh8IxYiK
http://www.gearjunkies.com/news_info.php?news_id=1036&PHPSESSID=350dee3ed77e53d5fc1daefce2d2e801
こんな感じの鍵盤付きエレクトライブが欲しい。出来れば最低5ポリくらいで
97名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 13:24:12 ID:Z9ok0UC7
もうオールインワンシンセ買えば良いじゃん
98名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 13:27:58 ID:+WRDXMJX
デカイのはいらない。
今の半分ぐらいのサイズ(標準的な弁当箱くらい)がいい。
99名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 13:57:27 ID:UQWwA7Ag
MX,SXはでかすぎだわな。
初代シリーズでも並べておくとかなり場所取るし。
100ハーピィ:2005/12/31(土) 16:53:15 ID:/AizbeGr
E・∇・ヨノシ <100ゲット♫
101名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 00:41:12 ID:/NtA64Ko
あけまして勃起
102名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 02:26:55 ID:AZZMdpJI
>>101
勃起!
103 【大吉】 【423円】 :2006/01/01(日) 03:31:11 ID:wFdAPAzV
おめ
104名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 04:10:36 ID:kjivGYDp
2006立ち!あけおめ
105名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 00:33:27 ID:zjGiqXxK
Rを買ったのですが再生中にヴォリュームつまみを早目に上げたり下げたりすると
右から出る音にザザッとノイズが乗ります。
これは内部の配線の接続に問題がある等の不具合でしょうか?
それとも仕様でしょうか?
皆様のはなりますか?


106名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 00:38:46 ID:zjGiqXxK
ガリと呼ばれるものっぽいですね。
クルクル回してみます。
107名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 01:44:47 ID:6H9KnHm6
エレクトロニカやりたくて、EMXとESXで迷ってます。
どっちがいいんでしょうか?
108名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 01:54:16 ID:XdDI4Ukl
シンセがほしいならEMX
サンプル中心でやるならESX
109名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 07:52:27 ID:oMVXc3vS
>>105
新品なら店に持っていくべし。
110名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 08:20:58 ID:pI98sqts
>>107
どっちも止めた方が良い
エレクトロニカやりたいのにEMXとEXSで悩むとは勘違いしすぎ
機材に詳しくないとニカかなんてなかなかできんぞ
111ハーピィ:2006/01/02(月) 08:26:56 ID:ISOxwe7k
E・∇・ヨノシ <111ゲット♫
112名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 10:49:23 ID:bE91owir
新機種マダー?
113名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 13:19:58 ID:9hIltvEJ
EM-1の相場ってどれくらいですか? 19Kで見つけたんだけど買いですかね?
114名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 13:23:13 ID:R0D5pigm
新品なら安いかな、中古だと高い。
でも買っても感激するようなもんじゃないよ、俺なら19kだと買わない。
115113:2006/01/02(月) 16:09:51 ID:9hIltvEJ
即レスありがとうございます。
DTM初心者で感覚的に弄れるものがいいなと思ってEM-1(中古です)+サンプラーを考えてました。少し高いようなので他のグルーヴマシン系も合わせてもうちょっと検討してみます。
116名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 18:34:29 ID:zjGiqXxK
>>109
新品です。
やっぱりおかしいですよね。
回していたらノイズが入らない場合も出てきたのですが店へ持って行きます。

有難う御座います。
117名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 00:10:45 ID:E9lH6hvn
↓NAMMショーでどんな新機種が発表されると思う?
118名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 00:24:24 ID:338Sf33h
何も出ないと思う
119名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 00:30:01 ID:2qI3ijAB
↑俺も出ないと思う。
120名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 09:56:13 ID:V/qIR+8w
121名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 10:11:32 ID:9ybkSc8l
赤いのと青いのの違いってなんだ?
122名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 11:17:01 ID:++xwsByY
赤が1コンで、青が2コン
123名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 13:02:06 ID:PsaQ4NI4
ESX使っとります。(使用頻度は少ないです)
今更な質問で恥しいけど、ちょっと聞かせて。
みんな、ベロシティー無しでどうやって音の強弱つけてるの?
まっさかモーションシーケンスでレベル弄ってるとか?
それとも割り切って強弱つけませんか。
124名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 13:58:04 ID:xk2Boo3T
アクセント
125名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 14:00:08 ID:2qI3ijAB
アクセントなんかベロシティの代わりにならへんわ。
126名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 15:54:24 ID:lrQceuMk
割り切る。TR=808もベロシティなんかなかった。
割り切れない人は使わなければ良い。売り払え。

それだけだと何なので、自分の場合PC用の音ネタとして使ってるから、
そっちで編集すれば無問題。
127名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 16:32:10 ID:pjRZ7nK4
ESXをリズムマシンとしてしか使ってないんだけど
売っぱらってR買えばいいような気がしてきた。
128名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 18:06:00 ID:++xwsByY
RよりはSがいいんじゃないの?Rは電子音系のリズムだけだから
SXでリズム組んでたんなら、スネアとかハイハットに不満が
出そうだなぁ
129名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 20:36:12 ID:f8DjK5Pg
買ってすぐ、スネアに不満が出たのであまり使わなかったER-1 mkIIだけど、
この正月久しぶりに電源入れたら、
案外使える様に思えた。
もうちょっと遊んでみるか。
130名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 00:36:34 ID:fyvqMi0l
ERの後継機欲しいなぁ。
それかEM的構成だけど音源がPCMじゃない、
アナログモデリングシンセ4パートとアナログモデリングリズムシンセ8パートの
ER二台+EA二台分が一台になったお手軽アシッドマシーンが安く出たら嬉しい。
131123:2006/01/04(水) 02:44:54 ID:hZtj22ZA
レスくれた方々どんもでした〜。
やっぱ割り切るか手放すしかないみたいだねぇ。
ベロシティなんか出来て当たり前のもんだと思ってたから、
正直凹んだでごわす。後継機カモン!
132名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 07:22:25 ID:3i+LXAbC
まぁ出来て当たり前だよな。
俺はさっさと見切りをつけてMPCに流れたけど。
133名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 08:09:33 ID:+AhNSDLD
そうだよ、気に入らないなら売って別の機材買いなよ
134名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 09:19:53 ID:QMx9SLDv
>>130
とほぼ同じだー。
ERXとかEAXみたいなの出てほしいなー。

最近スタジオででかい音で機材の音を聞く機会が増えたんですが、
ERは結構すごいことに今更気付きました。男前な音も出ますね。
EMXやESXのようにエフェクターがついたりシンセパート増えたらすごいかも。

寿司
135名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 10:10:18 ID:2FPZL8ve
いまさらEM-1の話なんですが、
エフェクトの種類(コンプレッサーとか)によってはそれを掛けると、
パートのパンが振れなくなるんですが、これは仕様なのか、
自分のが故障してるのか、どっちなんでしょう?
136名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 12:33:33 ID:fyvqMi0l
仕様だからしようがない。なんちて。
かけるとモノラルになっちゃうエフェクトってMX、SXにも有るんだよぅ。
137名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 17:51:22 ID:/8lFeRyO
ちょいと、相談にのってください。
とりあえずライブで使おうと思ってる機材を書きます
TRITON STUDIO V2
↑はサンプリングしたネタやメインのシンセ音をリアルタイムで演奏さらにエフェクトを使用するために持って行こうと…
ELECTRIBE RmkU
↑は当たり前ですがドラムパターンをコントロールするために絶対と必要とする機材です
ELECTRIBE AmkU
↑は主に作ったパターンをループさせるために持って行きます。
micro korg
↑は主にシンセベースをリアルタイムで演奏をするために持っていこうと…
YAMAHA MG10/2
クラブにあるDJミキサーじゃchが足りないので…持っていこうと…

ここで問題なのはこれだけの機材をどうやって持っていこう…DJのブースにTRITON STUDIO V2
を置くスペースがあるのだろうか…とゆう疑問です、クラブには1回視察にいきました、
なんとかTRITON STUDIO を持ってくスペースはあるのですが…
1人のDJが終わったらすぐに次のDJが演奏を始めるとゆうのが見られました。
TRITON を持っていくとゆうのは無理じゃぁないのですが、接続に時間がかかるとゆう
デメリットが…
とりあえず…思い切ってTRITONを持っていかないでELECTRIBE SmkUとKAOSS PAD KP2
を購入したほうがいいのかとおもってるのですが、皆さんはどうお考えになりますか?
今ある機材を頑張って持っていくのと新しく機材を購入して楽に持っていき、楽に接続…

最後に自分がやるジャンルはテクノとトランスです。
138名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 18:05:15 ID:2FPZL8ve
自分の使い慣れた機材持ってくのがいいんじゃない?
セッティングに手間取るというのはクラブと相談して了解とればいい話しだし。
139名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 19:36:19 ID:fyvqMi0l
上の機材の役割をESとKPにやらすのは無理だろう。
MC-909でも買った方が現実的な気がする。
ライブにはMC-909とmicroKORGだけ持ってってmicroKORGをMCに繋いで鍵盤演奏。
140名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 20:22:52 ID:uzYfOwu8
てかトライトンってシーケンサーついてないんけ?
Aとマイコルはいらない気がするんだけど。
Rは独特だからなんとなくわかるけど。

申し訳ないが、ちょっと無駄が多い気がした。

まあセッティングの時間に関しては先にRとAをつないで
即興的な演奏をやってる間にトライトンつなぐとかね。
141137:2006/01/04(水) 21:32:25 ID:/8lFeRyO
>>138 確かに使い慣れた機材の方が今から曲つくるにあたっても練習するにあたっても
今の機材でやる方がいいですねぇ…。アドヴァイス有難うございます。

>>139 確かにMC-909はかなり魅力的ですね、自分もそれを考えたんですけど、予算的にきついもの
があってESとKPを買おうかなと思いました。 アドヴァイス有難うございました。

>>140 TRITONにシーケンサーはついているんですけど、アナログシンセとは程遠くキャラが立っていなかったので
購入しました、とくにマイコルとAの音は店で触ったときに一目惚れしちゃっいまして…。
まぁMOSSを取り付ければよかったんですけど…個人的にハードウェアを増やしたほうが作業意欲があがるので購入しました。

>>【まあセッティングの時間に関しては先にRとAをつないで
即興的な演奏をやってる間にトライトンつなぐとかね。】
↑かなりイイ考えですね!!早速繋ぎ用の曲を作ってみます。アドヴァイス有難うございました。
142名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 00:39:48 ID:FlPnEiHP
シッシシシ新機種マダー?マダー?
143名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 00:46:47 ID:UTiWjkcm
旧機種勢揃いセットアップ
http://www.flickr.com/photos/tekoki_fan/56654079/in/set-1227235/
EAはいちおうパラアウトできるから、パート毎にエフェクトかけるのもアリなのか。
ERもIndivOutがあればいいのになー。AudioInは要らんと思う・・・
144名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 00:48:11 ID:75ag+6VA
やっぱ旧機種の並んでる姿はかっこいいな。
145名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 00:49:14 ID:FlPnEiHP
オーディオインは要るよ。
あれが無いとRの魅力三割減
146名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 01:40:54 ID:UTiWjkcm
同じ人の別セットアップ
http://www.flickr.com/photos/tekoki_fan/81546628/in/set-1227235/
↓よく見るといろんなストンプボックスを繋げてるなー。
http://www.flickr.com/photos/tekoki_fan/56654078/in/set-1227235/
MXRのディストーションとフェイザーとイコライザーと、あとはオクターバーかな?
147名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 07:15:32 ID:DhM4DktQ
Qがあるのが魅力半減だな
148名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 14:50:15 ID:Xl95Ovst
ゴジラファイナルウォーズってのをテレビでみたんだけど
バックで流れるBGMってELECTRIBE?
149名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 15:01:53 ID:FlPnEiHP
違うよ。GFWの音楽はキースエマーソン他日本人。
虎EXとかレガシーコレクションを使ったってさ。
http://www.korg.co.jp/News/2004/1209/index.html
150名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 21:01:57 ID:aDvV75/8
だれか 曲アップ たのむ
もーいくつねるとおしょうがつ の リミックスで たのむ
151名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 22:08:31 ID:VSChAiwx
最近1万4千円にあってまったね。
昔買った人々ご就床様。

までもモデリングだからね。偽音よ。
152名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 22:09:15 ID:ZyqBHHX6
まかせろ
153名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 22:44:58 ID:HvspFqWL
お正月勃起期待sage
154名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 23:15:19 ID:ZyqBHHX6
EMX持ってたら5分でできます。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/13989.mp3
155名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 23:19:26 ID:aDvV75/8
>>154
プリセット改変キタコレ。
しかし出来が良いw
156名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 23:23:03 ID:HvspFqWL
ずばらじい
157名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:41:21 ID:rHq5EV6a
プリセットはお手本としてよく出来てるよなぁ。
やっぱ月刊electribeで教則DVDキボン
158名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:45:22 ID:z5hnSQcf
ごみでがんばっても大した音楽はできん。
ここへ行けよバカ。

http://www.flickr.com/photos/tekoki_fan/
159名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:47:08 ID:z5hnSQcf
こっちに行って偽音ではないもん買いなさい。

http://www.fukusan.com/
160名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:51:12 ID:nWAvlpiL
>>154
ワロス
161名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 01:03:12 ID:7W5to1sV
>>154
もっとEMXならでわのモーションシーケンスとか使ってぐっちょんぐっちょんにしてよ
162名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 02:12:52 ID:QA8Og7Vp
>>154
何気にいいなコレ
163名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 15:07:32 ID:RIB+8qJu
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e52782923

ケースって1万位するものなの?
164名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 15:31:01 ID:rHq5EV6a
今売ってないし、当時買った人もあまりいないだろうから、
付加価値がついて一万ってのはわかる気もする。(でもやっぱ高い)
165名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 21:00:55 ID:7ZypK/ik
機材整理ってことでESXを残してEMXをオクに出そうと考えてるんだが、
箱と中の発砲スチロールがあれば、EMX本体をプチプチで梱包する必要ない?
箱全体をさらに何かでくるんでダンボールで梱包するってのは過剰包装?

気になったんでここできいてみた。
166名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 21:03:51 ID:AHwjA2OE
EMX自体は最初は何かに包まれて中のスチロールに入れられてたでしょ。
箱全体を包んでダンボールで梱包すれば間違い無いと思う。
167名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 21:04:56 ID:nWAvlpiL
中の包装は買ってきた状態のでいいと思う。
外箱は送るときに色々張られるから、外箱の上にダンボールで包装しとけば万全かと。
168165:2006/01/07(土) 21:25:44 ID:7ZypK/ik
>>166-167
レスサンクス!

なるほど、外箱を包むのが大事なのか。
明日どっかでダンボール探してきます。
169名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 21:37:39 ID:/2L0fi8F
俺もオクでEMX買ったけど、外箱をプチプチで包んでくれてた。
170名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 00:01:11 ID:YdcuR9TN
そうだね、ダンボールで包むのめんどいからプチプチが
無難かもね、てか俺は紙袋で一応汚れないようにしておけば
それでいいと思うけどね。
171名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 02:31:20 ID:7AJTijIm
運送屋丁寧なとこ頼めば大丈夫だと思う。化粧箱凹んでたりしなければ。
172名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 17:26:10 ID:ELvTnBvJ
機械よりも酒とかのビンが入ってるときのほうが
気を遣う。あと卵とか。割れたら染み出してきて
ごまかしきれない物。
173名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 20:49:40 ID:znGbWI2T
DSブームに乗ってタッチパネル搭載エレクトライブ ET-1
タッチディスプレイモードで画面がカオスパッドのような2Dコントローラーに。
174名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 20:55:20 ID:J9A4zMoM
粘土をこねてシンセサイズとかヤバイくらい面白いインターフェイス希望。
175名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 21:11:01 ID:F2DmkvoG
>>174
すげぇ。先進的だ。
まじであんたみたいな素晴らしい発想が出来る人は尊敬するよ。
176名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 21:14:50 ID:aYfSWCfV
面白いインターフェイスってこんなの?
http://www.yamaha.co.jp/design/tenori-on/
177名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 21:23:25 ID:znGbWI2T
テノリオン欲しいわ。
178名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 04:07:05 ID:gAcEypAX
ES-1 + Micro Modular + Evolver
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14040.mp3
179名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 15:32:07 ID:2QajxTj8
NAMMでElectribe DSを発表すると予想
180名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 16:14:30 ID:YLtSgRV6
KORGって任天堂よりSEGA的なイメージがあるんだが
181名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 16:56:45 ID:ZhYjBjb5
じゃあElectribe GGで
182名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 18:32:30 ID:djDhNjcc
ゲームギアキタコレ
183名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 20:30:12 ID:act69bYY
ちょっと前にローランド辺りから出た
オレンジ色のグルーヴボックスって
真ん中にカオスパッド付いてたよね。

1万円で大量に捨て売りされてて
怖くて買えなかったけど
その後、ハードオフで3万位で出回って
「買えば良かった。」って思った。

未だに後悔してる。持ってる人いる?
184名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 21:18:44 ID:djDhNjcc
D2ね。
あれ音源はMC505相当らしいから投げ売りはお買い得だったかもね。
185名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 21:21:49 ID:xHk73Yj5
>>ハードオフで3万位で出回って

それ八王子のハードオフ?w
186名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 21:25:57 ID:act69bYY
あったあった。↓
ttp://www.roland.co.jp/products/mi/D2.html

>>185
八王子じゃなくて町田のほう。
187名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 22:13:31 ID:BEhUlLUI
激初心者なのですが、EA、ERを買おうと思っています。
それぞれ最初の機種とmkUの違いを教えて貰えますか?
全く別物だったりします?
188名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 22:15:47 ID:GtRrs5xL
エフェクト

くるくる

目立つのはこれくらい。
189名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 22:18:49 ID:r3Em8F4Z
ER-1 mkII 持ってます。
買う時に初代と並べて音出して選びました。
基本的には同じ系統の音がでますが、(同じシンセエンジンだもんね)
mkII の方が、固いキックが作りやすそうに感じたので、mkII を選びました。
190名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 22:21:22 ID:djDhNjcc
A、Rの旧機種とmk2はエフェクトは一緒だよ。
エフェクト違うのはSのmk2だけ。
Aの新旧で違うのはオシレータモジュレーションのデシメーターがクロスモジュレーションになったのと見た目。
Rで違うのはシンセパート1.2間のモジュレーションがリングからクロスモジュレーションになったのと見た目。
新旧での違いはこんなとこだけだから、基本はほとんど一緒だと思ってもいいよ。
191仮勃起187:2006/01/09(月) 22:27:54 ID:BEhUlLUI
>>188>>189>>190
レスありがとうございます。
ヤフオクでどちらも似たような値段でよく見かけるので、
どうなんだろ?と思ってたんです。
そこまで大きな違いはなさそう?ですね。試しに安そうな方買ってみます。
192名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 14:17:02 ID:cbRHd8AK
虎のモス差すのとEMX買うのどっちがいいだろ?値段かわらないからなぁ
193名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 14:20:37 ID:sL3OYgX5
全然比較するものが違うじゃん。
194名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 21:55:50 ID:/zh++Bpt
アナログモデリングと物理モデリングを混同しているのか?
195名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 22:25:28 ID:itSluvIp
MXが発表されたのって3年前のNAMMだっけ。
もう結構古い機種になるね。
196名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 23:40:01 ID:4ob6vaga
全部で12パート有ってパートごとにA,R,S,Mの音源を好きにアサイン出来る
初代の集大成エレクトライブ、E-MARSが出る夢を見て気づいたら軽くおねしょしてた。
197名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 23:51:43 ID:NTqmtTCH
勃起部族、夢精に至る。
198名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 21:36:12 ID:BgdcmNgi
みんなは一日何時間くらいエレクトライブ触ってる?
12時間?1時間?一週間に一回?半年に一回?
199名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 21:45:50 ID:vRmyKReQ
俺は7分くらい
200名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 22:07:41 ID:U6xWKiiQ
ここ数か月まったく勃起してない。
インポ状態だ。
201名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 22:09:56 ID:JJoQji6U
>>183
798祭り参加したお。いま埃かぶってる・・・。
202名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 04:14:10 ID:drjr/5Gg
D2だよね。使ってるよ。
ただカオパのようにオーディオをコントロールできるエフェクターじゃないから
応用性は低いよ。
(内部音のエフェクト加工は可能だけど)

MIDIコントローラーといしては、そこそこ使えるけど、
テンポにシンクしたコテコテのスネア・ロールのMIDIデータを
指クルクルで吐いたり、外部のエフェクターを操作したりって程度。

シーケンサーとして見ると、ドラム単発づつと、ベース…みたいな抜き差しがし難い造りで
半端に欲張りすぎて自滅してる感じ。EM-1のような扱いやすさは無い。

カオパ2の出来のよさに比べれば見劣りするよ。
(サンプリング可能だったり、モーションシーケンスををレバーオンオフできたり)
スネアのロールも、リアルタイムでカオパでディレイとかかけた方が面白かったりするし。
エレクトライブとエフェクトもカブラないし、素直にカオパ2をお勧めする。
203名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 13:04:38 ID:o5AOqMc7
http://www.korg.com/
米国コルグのトップサイトがNAMM仕様になったよー。
On January 19th we will unveil over a dozen new KORG products!
だってさ
204名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 17:59:12 ID:dHbAtpWq
>>203 thx!!

いいね!あのロゴマークなにー!?
205名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 18:09:53 ID:msHul3fU
EA-1が無いとカオスパッド買っても面白くないかな?

マイコル持ってるから、そっち駆動で操った方がいいかな?
ボコーダーエフェクトかけるのも良さそう。

テルミンとか好きだからな。
感覚で操る物って踊りながらできるから最高だよな。

206名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 18:11:22 ID:YZ5/elWD
>>204
ただのアスタリスク
207名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 18:14:53 ID:cZeJFWDt
>>204
黒人のアナル。
208名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 20:57:19 ID:reH6NWnE
アナル部族
209名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 21:03:06 ID:o5AOqMc7
なんか匂いそうでイヤン
210名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 23:43:29 ID:msHul3fU
*=5.1chって事、0.1が重低音。
211名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 23:57:48 ID:o5AOqMc7
ほーそう言う意味が有るのか。
ってことはOASYSがOSアップでサラウンドパン搭載になるのかな。
なんにせよ12個以上出すんだからelectribe関係のも一個くらい欲しいお。
とか言ってたらチューナーとメトロノームの新製品を12個出してきそうで怖いおKORG。
212名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 00:37:29 ID:VAzmuC2g
カオパって言い方いいな。カウパーみたいだけど
213名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 00:40:24 ID:4SVivFZx
テルミン機能搭載
214名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 01:15:50 ID:uvGpswLX
今度こそは新機種でそうなヨ・カ・ン・?・
215名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 01:29:41 ID:2FGIbkLw
この手の音楽そのものが、流行ってないからな。
216名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 01:33:33 ID:OghVKv8P
トランス流行ってるんでないの?
217名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 01:42:20 ID:p3eb4ucq
え、流行ってるの?
218名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 02:06:26 ID:uvGpswLX
どうなんでしょ、個人的にトランス聴かんのでわからんちん。
219名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 09:10:10 ID:oOcnL7p/
「この手の音楽流行ってない」なんて言っちゃったら、DTM自体流行ってねーよ
220名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 22:32:29 ID:jjybmDlM
DTMで「演歌」ワロスw
221名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 22:38:34 ID:8KYLrgN2
勃起部族でこぶしのきいた演歌トラック作ってくれ。
222名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 04:09:19 ID:1EVfKbUh
演歌はほとんどDTM。
223名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 14:38:29 ID:TFkqSDdg
マジレスすると演歌はほとんどオケの一発録り。
それが一番安上がりだから。
224名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 17:16:48 ID:0Fsqk7+v
バファリンの半分は「やさしさ」で出来ています。
225名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 18:56:31 ID:EMyQIOBH
一発録りで、パケちゃうミュージシャンのギャラとか、
それだけの人数が入れるブースを持ったスタジオを借りるコストの方が、

アレンジャーとプロデューサーが二人だけで、
ミックススタジオで作業するよりも、
安上がりだと・・・・思えないんだが。


ところで、
エレクトライブの音を、もっと太くしたい!
って思った時に、皆さん何か使いますか?
最近真空管が入ったマイクプリなんかが気になるんですが・・。
226名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 19:10:53 ID:y3ZFBfdJ
音が太いって言うヤツはチンポゴキブリ
227名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 19:27:30 ID:108/+x3N
音が犬い
228名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 22:40:20 ID:9TBNbt2y
NAMMで新型エレクトライブが出てジェームスアニキが紹介プレイしてくれたら勃起死ぬ。
229名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 23:09:27 ID:6bAjMMWO
ER EAなんかの投げ売りみてると
新しいのきそうだね。
どの程度かが問題だが。MK3ならイラネ
230名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 23:20:14 ID:y3ZFBfdJ
デザインと初代→mk2くらいの変化しかないmk3とか出したら怒るよw

231名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 00:03:54 ID:hic6sRiI
mk2から高級感あふれるmkXへ。
232名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 00:06:59 ID:0D0Eptkn
トヨタかよ
233名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 00:19:53 ID:pEnvV+SQ
新しい奴には真空管つくのかニャ?
234名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 00:34:58 ID:5UgFYW1i
本体は共通で、OSを替えることでAにもRにもSにもなる奴が欲しい。
235名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 00:41:20 ID:vL/Qh1gX
それだったら各パートごと好きな機能を割り当てれるのが良いな。
1〜6パートはERモードでシンセリズム、7〜9パートはEAモードでびよびよ、
10〜11パートはESモードでワンショットサンプル、12パートはESモードでスライスフレーズ再生。
みたいな感じで。
236名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 01:26:04 ID:Qm6YQWdZ
トラッカーみたいになってる。w
最初からそうすればいいのにw
237名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 01:35:48 ID:0D0Eptkn
EMXとESX足して機能強化したエレクトライブ最終モデル逸品を一機種のみ
238名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 05:23:43 ID:k5jxI5PW
EMX+ESX+ER+カオスパッド で一台完結 10万円

って夢をみた
239名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 11:14:36 ID:k6QAFYKs
  _    ___        ____         _  _
_| |\ | _  |\     /         \     ./| |/| |
|_   ̄| | |__,| |  \  .| ○    ○ |   /  | |  | |
_| .l二. | _  | | ̄ ̄ ̄|   .|___|    .| ̄ ̄ ̄| | |  | |
|_  _|.L]\| |. \. ̄ ̄|    |  |     | ̄ ̄/ .|__|  |__|
\ | |\\  | |-'''"`'ー-、.|   ', /     .|、,, /  ////
  .|__,|  \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\   ∨   /・:`)"`)/□/□
  ・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,,  `)  /''"⌒r''"`` /r''"
  ,,.-\. /■\   ∧∧ ∧_∧  ∧∧  ∧_∧ -、,,_
.",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ )   `・
     (つ  丿 とと ./ ⊂    つ(|  つ (    つ
     ( ヽノ 〜  / /  ∧ \ |  〜 .|  ト、 \
     し(_) し'し' (__) (__) .し'`J  (__)(__)
240名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 00:17:40 ID:W96LmQJM
新機種何色になるかなー。
241名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 20:22:59 ID:Qlhtvgmo
携帯みたいに好きな色のパネルが選べるとか?
クリアーパネルもあって自分でアレンジ出来るとか?
これなら日本語表示も出来て使いやすくなるとか?
でも、録音・複写とかカコワルイ。
242名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 20:25:51 ID:sElWvOjT
やっぱ黒と白(シルバー)でしょ。
普通にかっこいいし、ネタにもなるし。
243名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 20:26:49 ID:YrzX3YTM
欧米人は漢字表記をcool(かっこいい)と感じるらしいよ
244名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 20:33:12 ID:W96LmQJM
意味無茶苦茶な表記の漢字が書いてあるTシャツとか見るよね。
カタカナとかも
245名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 20:59:48 ID:Ag/368Uj
もう5年位前の話だけど
「渡辺商店」とデカくプリントされたTシャツを着たアメリカ人が(多分)
ロデオドライブで闊歩していた
246名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 21:07:44 ID:sElWvOjT
渡辺商店Cool!
247名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 21:09:22 ID:eCHVUCkE
>>245
ユニクロの企業コラボで永谷園のTシャツあったけど、
やっぱ毛唐にはCoolに見えるんだろうな。
248名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 21:13:19 ID:wMzcHNZV
アジアのいかしたTシャツ
http://sunao.s2.xrea.com/
249名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 21:25:46 ID:W96LmQJM
>>248
禿げワロス
250名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 21:32:29 ID:4+1VTAXr
じゃ
「KORG ELECTRIBE EA-1 勃起部族 EA-1」
つーTシャツ作ったら受けるかね>毛唐に。
251名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 00:05:16 ID:9nUrs9cy
じゃぁ、「再生」ボタン=「勃起」表記なの?
字の感じはcool〜♪だけどね。
252名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 21:50:14 ID:cOHpLUOE
勃起部族でピヨピヨビヨビヨアシッドトラック作ってウpってくれたのむ 
253名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 19:52:01 ID:qatEPefX
まぁ私の最近のワロスな即興でも聞け■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
結局ES-1は貧乏で買えずにER-1のみだ、舐めてたら
突っ込むぞ

http://shihothao909.hp.infoseek.co.jp/tone/Crack_an.wma
254名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 20:13:31 ID:z1helPjG
嫌なファイル名だな
255名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 20:27:45 ID:xlkVltx0
( ・∀・)<エロいな
256名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 23:24:22 ID:LIC9UqEz
最近機材をシンプルでなおかつライブ感あるように
しようと思って、MTRをやめてEA,ES+ギターで
練習中。やっぱシーケンスがずーっと続いてリアルで
音を変えれるのはダラダラして楽しいね。

ちょっと今週末にでもヒマがあればEA,ER,ESで
曲を作ってみようと思った。
旨い具合にいったら聴いてください。
257名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 23:40:39 ID:xlkVltx0
楽しみにしてるお^^
258名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 23:41:00 ID:+bY+0kI0
>>417
おk
259名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 23:41:58 ID:+bY+0kI0
>>256
なんかミスった。待ってるyo
260名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 02:38:28 ID:GkXeEn1q
ちょwwwおまwww
どんなミスり方wwwww
261名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 14:46:07 ID:3f2LzX70
あと12時間
期待してしまうよね


せめてKP-3とか・・・・
262名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 15:24:23 ID:0V4MFap4
ワクテカリンギング!!
263名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 15:30:18 ID:kuTBOLRI
264名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 21:38:25 ID:bK76wSxE
勃起部族復活のときを待ち侘びる漢たちがここに…。
265名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 21:40:40 ID:0V4MFap4
MX発表の熱が冷めてからなんかテンション下がってたからね…
266名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 21:41:35 ID:eaLPFYrz
新機種来てー。
267名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 21:45:01 ID:SGrq4lB0
これで新機種でなかったら…
268名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 21:56:10 ID:bK76wSxE
諸君、私は勃起を、鬼の様な勃起を望んでいる。
諸君、私に付き従う勃起部族諸君、君達は一体何を望んでいる?
更なる勃起を望むか?
情け容赦のない鬼の様な勃起を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くしgrooveboxどもを潰す、嵐の様な勃起を望むか?
269名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 21:58:18 ID:O6wQthbw
またお前等が怒りそうないままでに無い高価な商品が出たりして。
270名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:19:56 ID:SGrq4lB0
高い勃起部族も出てもいいかなぁと思うけどね。
EMXは値段が中途半端に高くて性能も中途半端だったから…
271名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:24:12 ID:0V4MFap4
SH-201ちょっと欲しいお(´;ω;`)
272名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:29:04 ID:eaLPFYrz
高いのは良いが、デカイのは勘弁してくれ
273名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:29:57 ID:O6wQthbw
どうしても機能詰め込むとデカくなるよね。小さくすると操作性が損なわれるし。
274名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:41:16 ID:GwdlvtA/
小さい方がいいな。できればポケットに入るくらい。
さっと取り出すグルーブギア。coolだろ!
275名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:42:41 ID:0V4MFap4
小さいのが発表されたら>短小だなこいつ。
でっかいのが発表されたら>馬並みだなこいつ。
276名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:42:47 ID:O6wQthbw
nanoloopでも買っとけばいいんじゃないか。
277名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:54:50 ID:kuTBOLRI
いやでも需要はあると思うよ、iPodサイズで
http://www.chocopoolp.com/index.php
これぐらいの機能付いてれば絶対売れると思うけどなぁ
3万ぐらいで
278名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:57:58 ID:O6wQthbw
自分で会社起こして作ればいいじゃん。売れるぞ。
279名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:59:52 ID:0V4MFap4
あと4時間か、長いお。
280名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 23:45:11 ID:O6wQthbw
勃起しないっぽい。
281名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 23:48:49 ID:O6wQthbw
ないってさ。
282名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 23:54:59 ID:bK76wSxE
皆さんに悲しいお知らせがあります(´;ω;`)ウウッ
283名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 00:07:15 ID:aaidWUhh
ふんだっオナニーして風呂入ってもっかいオナニーしちゃうもんね!
284名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 00:46:25 ID:ic9lNTWi
>>283
つオナホ+ペペ
285名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 01:53:37 ID:f5Yg7sUT
ぬおおお
286名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 01:55:23 ID:f5Yg7sUT
あ、3時からか・・・
あせった・・・
287名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 02:08:55 ID:ic9lNTWi
>>286
勃起は新製品なしだって。
288名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 02:11:11 ID:f5Yg7sUT
>>287
あっ・・・・・はい・・・・
289名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 02:51:14 ID:rw7EU8JI
http://matrixsynth.blogspot.com/2006/01/new-korgs.html
ほんのちょっとフライング
290名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 02:52:50 ID:f5Yg7sUT
やべええええええええええええええええええええええ
それかっこいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

勃起ないorz
291名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 02:53:16 ID:BSo3aw0r
カペッ
292名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 02:54:25 ID:0dejMl6d
勃起は春のムジークメッセまで我慢。
293名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 02:55:24 ID:rw7EU8JI
どちかっつーと MS2000 の後継なのかな。
microXとかもちょっと気になるな。
294名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 02:56:00 ID:ic9lNTWi
MATRIXSYNTHなんか生理的ににきもちわりぃwww
295名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 02:57:19 ID:rw7EU8JI
MATRIXSYNTHはブログの名前。
新製品の名前は"Radias"かな。
296名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 03:00:25 ID:f5Yg7sUT
0になった・・・・・
297名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 03:01:09 ID:ic9lNTWi
>>295
うはwwwごめwww
興奮しすぎてラリってたwww
298名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 03:09:22 ID:f5Yg7sUT
microX見たい・・・ 早く見たい・・・・
299名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 04:46:10 ID:rw7EU8JI
KORGのサイト、RADIASだけ見れない・・・

詳しい説明はこっちにあった。
http://it-review.net./index.php?option=com_content&task=view&id=273&Itemid=107

アルペジエイター、ステップシーケンサー、ドラムキット搭載。
しかもMMTってことは・・・ポリフォニック版EMXってことか!
300名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 06:39:02 ID:DXAQ59Q7
>>299
翻訳サイト通しただけだけど、どうもEMXのMMT音源の多彩さを
MS2000のバーチャルパッチで再加工できるっぽい。
音造りの幅の広さ…って意味では相当広過ぎる感じだな。

インターフェイスもMS2000に似てるね。
16ステップの各上の16のツマミが、アナログシーケンサーのように時間軸に対応してるはず。

ただこういうMS2000的な構造だと、「一つの音色」を造りこんでポリで鳴らす…
「一つのフレーズ」を16のツマミでより緻密に構築する…ってのには合ってる。
ただ、EMXのように、5つの音色を同時に独立して扱えるか?と言うと解らない。
それぞれがモノラルでも、リズムシンセとして考えると、この特徴の有無の差は大きい。

仮に、音源部にその能力があっても、
「音色切り替えキーが16ステップキーを兼ねている」っていうMS2000と同じインターフェイスな以上、
EMXの「造りやすさ」は無いだろうね。
ステップも32までっぽいから、一台完結はなかなか難しいだろう。

ESX持ちで、MS2000の買い替えを考えてたオイラは、朗報に変わりないけど。
301名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 07:24:49 ID:0dejMl6d
まーMMT搭載の本格的なシンセならそれだけでも買いだわ、20万超えるって話も有るけど。
http://www.fdiskc.com/syn/namm/2006/radias1.jpg
http://www.fdiskc.com/syn/namm/2006/radias2.jpg
http://www.fdiskc.com/syn/namm/2006/radias3.jpg
http://www.fdiskc.com/syn/namm/2006/radias4.jpg
http://www.fdiskc.com/syn/namm/2006/radias5.jpg
http://www.fdiskc.com/syn/namm/2006/radias6.jpg
http://www.fdiskc.com/syn/namm/2006/radias7.jpg
もっとパネル見やすい写真取れよウワァァン
でもかっけー、なんとなく勃起部族のエッセンスを感じるメタリックボデー

http://www.fdiskc.com/syn/namm/2006/x50_1.jpg
http://www.fdiskc.com/syn/namm/2006/x50_2.jpg
X-50薄い、頑丈そう。

http://www.fdiskc.com/syn/namm/2006/xkontrol1.jpg
http://www.fdiskc.com/syn/namm/2006/xkontrol2.jpg
microXマジかわいいっすハァハァ
302名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 11:09:05 ID:3ZeEcLHf
RADIASはキーボードがガチャッとはずれてラックになったりしないのかな?
303名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 11:11:59 ID:QstqTrNh
EMX死亡ってことでFA?
304あのさあ:2006/01/20(金) 11:42:17 ID:wrucxxwS
microXデザインいいな。
micro KORGみたいなVAなのかな。

RADIASは高そう。
305名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 11:43:30 ID:7sJjY34e
microX欲しいかも
306名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 12:26:22 ID:0dejMl6d
microXは音源トライトンのHiシンセシスエンジンで波形64MBだよ。
DAWでmicroXのパート設定をトータルリコールするのに便利なVST,AUインスト対応の
エディターが付属。
307名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 12:31:35 ID:aaidWUhh
microX+MPC1000で大抵のことは出来そう。
ESXから乗り換えるかなぁ
308名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 12:48:38 ID:DXAQ59Q7
>>303
MMT音源でER-1!…ってのは、EMXの強みでしょ。
MS2000の同時に作れる音色の数は2色。(発音数は4音だけどね)
5色の違った音色のシンセ音でリズムを…となると、MS2000は3台必要になる。
3台じゃ当然、コントロールもし難い。

RADIASがMS2000の後継程度のランクの機材で、細かい造りこみは凄く得意だが、
同時に使える音色はMS2000同様2色ですよ…とかなら、EMXの価値は残りそう。
(逆に、ER-2を作るなら、全く別のVA音源方式が必要になるんだな。)

実際、ツマミとかもMS2000の流用じゃないかな?
RADIASに余り過度な期待はしない方がいいと思うけど。
主役のシンセ!って言うよりは、MS2000同様、器用で泥臭い何でも屋の脇役
として使えそうな気がする。
309名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 13:19:25 ID:IddVG7U1
欲しいのは「シンセ」じゃなく、
より使いやすくなった「グルーブギア」なんだけど
310名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 13:22:21 ID:0dejMl6d
http://www.korg.com/gear/specs.asp?A_PROD_NO=RDKB
radiasの同時発音数は24でティンバーは4つ。
MMTオシレーターはEMXみたいにモデリングだけじゃなく、
PCMも使える>PCM(64 synth sounds, 128 drum sounds)
4つのティンバーごとに独立した2系統インサートエフェクトと2バンドEQ搭載、最終段にマスターエフェクト。
2つの32ステップシーケンサー、シーケンサーは一つ8ポリまで入力可能。
パートはシンセにするかドラムキットにするか。

>>308
>Structure:
>one Timbre = 1 drum kit, one drum kit = 16 synth programs
ドラムキットにした場合、16個のシンセドラムを一つのパートに並べれる。
要するにradiasのドラムキット1パートでERで言うところの16パート分のドラムサウンドがまかなえるっぽい。
311名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 13:24:26 ID:FixfO65c
EMXにもPCMオシレーターあるんだけど。
312名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 13:28:06 ID:YKTHmi6R
radiasとPadKONTROLの合体したやつが出なかったのが残念。

EMXやMPCの多くの人たちは、PadとLiveの方に移行しちゃってるんだよ。
313名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 13:29:04 ID:z/jHl203
MX、SXはスマメのままmk2も出ず。
なんか勃起シリーズはKORGに見捨てられた雰囲気が漂うね。
俺もRとA残してMX売っちゃったしなぁ…
なんか漠然とした不満と中途半端さが残る機種だった>MX
314名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 13:31:45 ID:3ZeEcLHf
>>312
RADIASの横の空いてる所にPadKONTROLがガチャとはまるんだよ    ・・・多分
315名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 13:41:17 ID:tKiLh/WQ
>>312
俺もLive+midiコンの環境に移行しちゃったよ。
EAとかERとかが出たときは今みたいにソフトシンセが台頭してなかったし、
安価なアナログモデリングもあまりなかったらなぁ。
そのままのコンセプトで一台完結とか行っちゃったからXシリーズみたいな
微妙な出来になっちゃったのかもね。

文句言いつつも、ハードはモノとして好きなんで挽回してくれるのを楽しみにしてるんだけど。
316名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 13:44:53 ID:aaidWUhh
うぉKORGのトップがうにょうにょ動くデザインに変わっちょる。
padKONTROLてRolandが作りそうなデザインだな。
317名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 14:29:54 ID:DXAQ59Q7
RADIASは4ティンバーで24音同時か。
これだと、本格的にEMX死亡かもな。売り時は今かもね。
しかし、どうも発音数多い=音期待できない…って気がするのは俺だけか?
9Vバッテリーで動く…ってのもあまり高級感は感じないな。

真空管無しのMMT音源…ってのも、アンチKORGの連中から見ると軽い音に感じられるのかも。
でも、MMTをバーチャルパッチでイジレるってのは魅力だ。

音の変化こそがアナログ、VA音源の魅力。
モーションシーケンスで変化を自走してくれるMS2000の便利さが
引き継がれてる…ってだけでも、オイラには大きいな。
318名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 14:34:44 ID:DXAQ59Q7
RADIAS:
19.18 lbs. / 8.7 kg.

RADIAS-R:
5.95 lbs. / 2.7 kg.

連カキスマソ。ラック版もでるっぽいな。
買うならこっちのRかな。
319名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 14:46:17 ID:weW/H6Jx
次の新機種マダーポイントは三年前MXが発表されたミュージックメッセですがな。
そろそろラインナップ一新して欲しいがな。
320名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 14:47:02 ID:FixfO65c
メッセっていつ頃だっけ?
321名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 14:49:31 ID:weW/H6Jx
えーとえーと3/29~4/1ってメッセのサイトに書いてあるがな。
322名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 14:50:54 ID:FixfO65c
サンクス。でも出るかな?Radiasとか4月下旬の発売の品を発表してるし。
323名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 14:52:26 ID:kJsN6hCo
>>313
そうでもないよ。
時期的にまだいいだろうと。

それからRADIASは15万〜と結構高いんじゃないかと。
324名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 14:52:50 ID:weW/H6Jx
それは神のみぞ知る。
325名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 14:54:44 ID:aaidWUhh
ベタでもいいからEA-2とかER-2とか出して欲しい。
KORGたん!!シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ 
  (;´Д`) -3  
_(ヾηノ_
  ヽ ヽ




  ( ゚д゚ ) !!!
_(ヽηノ_
  ヽ ヽ
326名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 15:34:27 ID:FixfO65c
327名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 15:42:18 ID:weW/H6Jx
>>325
こっち見んな
328名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 16:11:34 ID:3ZeEcLHf
RADIASと比べてEMX終わったとか言ってるやつ馬鹿だろ
全然比べられるもんじゃないだろが、このコリコリたわけが!
329名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 16:13:20 ID:FixfO65c
逆にEMXこの値段なんだから価値上がるんじゃないか。値段は上がらんけど。
330名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 16:16:39 ID:weW/H6Jx
比べなくても終わってるから問題無し。
331名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 16:22:25 ID:BSo3aw0r
EMX安くなったら買うか
332名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 16:27:09 ID:KnG+RGz1
なんにせよradiasの話題はスレ違いなんでNAMMスレやVAスレでどうぞ。
ここは粛々と勃起新機種を待つスレです。
333名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 16:28:41 ID:aaidWUhh
MX3万くらいになったら良いのにね。
334名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 17:24:57 ID:ic9lNTWi
>>333
そんなに安くなったら勃起しすぎて痛いですぅ…。
335名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 17:41:37 ID:j4bQZbFW
時が経てば解決するよ
336名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 23:35:37 ID:L6QafGK6
>>328
長田乙
俺もお前の意見に同意
337名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 23:47:04 ID:+lEAp961
おまえら何でそんなにMC-808に関心無いの?
文句ばっか言う割にはエレクトライブ一筋なのか?
338名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 23:51:55 ID:KnG+RGz1
基本MC-909と同じでモータードライブフェーダーくらいしか目新しいとこないから別にどうでも…
元々このスレでMCシリーズ語ることもほとんどなかったし。
他メーカーで話に出るのってMPCくらいだべ。
339名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 00:44:43 ID:RMFwyP2d
あれだったら中古で安くMC-909買うなあ…
340名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 08:35:32 ID:e5kTZaPe
MC-909とか808ってシーケンサーは本格的なやつが入ってるのかね?
メインのシーケンサとして使えるんだったら、エレクトライブをコントロールしたい
341名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 10:49:05 ID:zyWlf9OK
スレ違いかもしれないけど、Radiasって本当にMS2000BR+EMXって感じだね。
前にElectribeの後継機にポリ数の多いのを望んでる人がいたと思うけど、そういう人にはうってつけなんじゃない?
1台でPCM使ったリズムパートからシンセ、ボコーダーまで一通りできて1曲これで仕上げられそうだし。
まぁルックスとオシレーターからまんま想像できるような感想ではあるけど、意外と勃起部族の後継機として見てみると面白いと思った。
純粋なVAシンセとしてみるとあんまり魅力がないけど、勃起部族的な1台で自己完結している機材だと思ってみると魅力的に見えるかも。
342名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 11:37:34 ID:UuRfHEop
シーケンスが32stepってのが痛いな・・・
343名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 12:23:36 ID:C0aXquHt
>>340
MC-808は液晶ちっちゃいから打ち込み管理しにくそうだけど、
909はシーケンサーちゃんとしてるよ。
地味に分解能も480/4分音符でトライトンとかのシーケンサーより細かい。
344256:2006/01/21(土) 13:58:35 ID:1/qJ9i0n
ファイルうpしてみました。
かなり即興、EA-1,ER-1,ES-1の三台のみ。
思いつきでやってるので、聞き苦しいとこもありますが
勘弁してください。

てか久々にシーケンサーだけでやるとかなり楽しかった

http://file05.up.gs/upload.html
ファイルNo. 1265と1266 ダウンロードパスは共に「bokki」
345名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 14:18:06 ID:XOyqvTJr
EAの出力が全部右チャンに行ってるのが辛いかも。
346名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 14:22:42 ID:XOyqvTJr
右じゃなかった左だった。
347名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 14:28:57 ID:8XSj95aG
GJだと思うけど、このなんとも言えないテンポはなんなんだろう。
348名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 14:41:14 ID:1/qJ9i0n
>>345>>346
そうなんですよね、ミキサーつながなかったから
片っぽによっちゃたんですよね。
モノラルで録音したらよかったのかな。

>>347
ありがとうございます、最初は早いテンポで作ろうと
思ったのですが、気づいたらこのテンポでしたw
349名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 15:30:21 ID:N0Jfs1u0
RADIASのデモ微妙だな
350名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 15:39:23 ID:Qxs3/xUK
351名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 19:24:43 ID:C0aXquHt
のんびり曲うpでもし合うのがスレも平和で良い感じだわ。
352名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 19:29:17 ID:XOyqvTJr
そうだべなぁ
353名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 13:25:58 ID:uBNaZX+j
>>351
んだなぁ
354名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 15:19:04 ID:KJop+Ax+
だっふんだ
355名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 16:29:45 ID:dzKiplve
すっぽんぽん
356名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 20:30:00 ID:aEwZPvM0
どなたかEAとERでださかっこいい曲作って欲しいですぅ><
357名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 23:49:50 ID:5yj3X86K
EAしかもってない。。
358名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 02:29:45 ID:YYrxBil4
korg.comの仕様の欄を見るとRADIASってEMXよりオシレータタイプ少ないっぽいけどどうなんだろ。
フィルタ2段構成だからcombとかはカウントに入ってない構造なのかな。
359名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 02:31:25 ID:wyXJ/wgy
ERとESしか持ってない。
マイコルあるけど自信ない。
360名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 02:36:10 ID:uzvekJpH
ERしかない。けどがんばる。
>>359
地震もて
361名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 02:38:55 ID:eREYllAk
(´;ω;`)EM復活キボンヌ
362名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 04:25:54 ID:MolFXFDc
>>358
Ring, Sync, Union, VPM, Cross-mod はモジュレーション機能にあるみたいだし、
Dual-OSC, Chord, Waveform とかはそもそも基本機能の範囲内だし、
Comb はエフェクト側でカバーかな・・・
あとは Additive と WS ぐらいか?
363名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 08:11:02 ID:PcNqhblF
勃起のルックスとツマミぐりぐり…に憧れて早数ヶ月。

やっぱ買おう、と。
まずはAとRを買って巧い事幸せになれたら、Sも買っちゃおう、と。
思ってウキウキしながらスレ読んだり上がった曲聴いたりしてたんだ。



昨夜夢を見た。
夢の中、嬉しそうな俺がぎゅんぎゅん言わせてた勃起は、SmkUだった・・・
起きたら夢精してた・・・

俺はどの勃起で部族デビューすべきですか。結構マジで悩む月曜日。
364名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 09:34:34 ID:sPjlShLs
SかRだろ。一台で遊べる
365名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 11:09:09 ID:uzvekJpH
とりあえず夢の出会いを大切にしてみよう、と言ってみる
366名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 14:13:51 ID:r5YL5Ua9
正直俺は見た目でES-1mkUを衝動買いした。
上品なゴールドがインテリアとしていいと思ったんで。

実際、インテリア化している・・・
367名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 15:27:54 ID:27STu4Ex
インテリア化しても「金返せ!」と思わない程度の
絶妙な価格設定が良いね。
要らなくなっても奥で高価売却できるから
とりあえず買ってみるのも良し!
368名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 15:35:28 ID:MkYy8Ug2
今、A,R MKIIの新品が1.4万くらいで売ってるね。
おれが旧型を新品で買った時は2.7万円くらいだったんだけど。
369名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 15:58:01 ID:eREYllAk
そんな安く売ってて大丈夫なのかなぁって思う>A,R
370名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 23:13:17 ID:8fWEgSAf
EA-1mkU衝動買いしてしまった

TrinityとJP8080とSU700とER-1とEA-1mkUという
極めて微妙なシステムが出来上がりました
371名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 23:48:35 ID:260wpgxR
しかしまた鍵盤少ないねーw
372名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 00:45:49 ID:mFX5g4A0
そうか?鍵盤なんて一個でいいじゃん。
>>370は音源がいっぱいあって贅沢なシステムだと思う。
373名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 10:10:40 ID:y6wtKgGD
RとMXを使う漏れは最強
374名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 14:51:23 ID:o/dvgfW7
むしろRとSXを使う俺が最強
375名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 18:27:40 ID:IiE8Uz56
>>373が俺的には最強っぽいな
376名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 20:57:13 ID:zlTo1bAi
最近Smk-U買いました

立派な部族になれる様に勃起します♪
377名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 21:22:48 ID:5tV1T9Rr
MS2000買ったときに松前氏の解説ビデオがついてきたけど、
エレクトライブにもジェームス氏とその仲間によるチュートリアルDVD付けて欲しいな。
打ち込み・音作り編2時間。
ライブパフォーマンス編2時間(マルチアングル)で何回も見れるようなの。
378名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 21:51:17 ID:o/dvgfW7
それと親切な説明書に加えて、萌えマスコットキャラ「エレクちゃん」と「ライブちゃん」が
シンセシスのいろはからパターン作りのいろは、打ち込み、シーケンサーの使い方を
手取り足取り教えてくれる初心者マニュアルも付属すれば完璧。
379名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 22:13:26 ID:sWXN8gf5
>>378
それだ!!
エレクちゃんとライブちゃんでウハウハ。
380名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 22:31:29 ID:gteYGGnm
ヤマハのビギナー向けの簡単説明書みたいだな。
381名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 22:40:28 ID:5tV1T9Rr
でもそう言うわかりやすい解説書が有ると初めて機材触る人には助かるよ。
382名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 23:07:18 ID:UTCHSFuj
てかエレクトライブでわかんなかったら終わってるな・・・
あれほど再生するときとシーケンス記録する時の境界が
あいまいなシーケンサーってないよな
383名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 03:11:27 ID:puxkeCZi
>>253
あの、こんな時間にしかも遅レスでなんなんですが、聴かせてもらいましたよ。
はっきり言って感動しました。

これって初代(?)ER-1だけで作ってるんですか?  

だとしたらみなさんすみませんでした。 勃起なめてました。

僕も買ってもいいですか?
384名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 06:40:37 ID:Fsb7Y9s9
勃起をなめるって・・・。

俺にはその気が無いから理解できんが
人に迷惑かけない性癖なら自由でいいんじゃないか?
385名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 06:49:24 ID:AEeuShw5
( ・∀・)<エロいな
386名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 07:28:03 ID:Kx1+97VM
>>377-378
そこでデアゴスティーニあたりに「週刊Electribe」を…
387名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 12:56:27 ID:9B7WMzAX
初回版はRとSがついて特別特価190円!であごすてぃーに♪
388名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 17:53:07 ID:n7ZOBlMr
きょうえれくとらいぶおかいましたちょうおもしろい!
みどりがきれいです!
389名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 18:22:50 ID:hWRddT4s
エレクとライブ
390名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 18:39:35 ID:AEeuShw5
エレクたんとライブたんのソフトレズ希望
391名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 19:58:16 ID:SqoHDofc
エレクちゃんとライブちゃんはどっちも男だろ、勃起部族なんだから
392名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 20:07:34 ID:cizumbH/
ふたなり
393名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 20:07:37 ID:BVpry6Qv
ばっかお前
ふたなりに決まってんだろ!
394名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 20:10:11 ID:rWM1PA5h
>>391
だが、勃起という現象自体は男女共通に起こりうるものではないだろうか?
よってエレクたんとライブたんは女性であっても問題ない事になる。

(訳)
斜陽業界に必要なのはやっぱり萌え要素!
エレクトライブを買うのは男性層が大半だろうし。
395名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 20:12:18 ID:tOKafMlx
KORG Electribeシリーズを萌えキャラ化
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1138183560/
396名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 20:15:10 ID:SqoHDofc
俺の中でのエレクたんとライブたんはこんなイメージなんだけど
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031106/gae30.jpg
397名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 20:46:33 ID:rWM1PA5h
>>396
ちょっときわど過ぎる。
もう少しおとなしめの格好の方が。
398名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 20:53:29 ID:wQNiMrfe
EM-1はパート数とか音源とかは寂しいけど、見た目は黒ボディと銀アクセントで一番かっこよかったわぁ。
399名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 21:12:19 ID:ugCHYMKz
え!?
400名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 21:32:54 ID:yIu07QHI
>>395
やべぇwwwキモスwwww
そしてその板でElectribeって言っても誰もわからない希ガスwww
401名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 00:13:25 ID:w7obIMRp
勃起使ってるプロっているの?
402名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 01:06:33 ID:HFyIu+yo
使ってるかどうかは知らないが持ってるプロなら結構いる。
403名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 07:03:00 ID:1UYJf1nw
ていうか・・・
おまえらはヒマつぶしのためだけに買ったのか?
404sage:2006/01/26(木) 07:41:58 ID:W8B5A+7L
たしかにヒマはつぶれるよ
405名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 12:26:33 ID:j3Pti80R
人生はひまつぶし
406名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 15:10:29 ID:n8OrQivB
夕飯はひつまぶし
407名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 16:15:25 ID:WPFi6FS7
『エレクトライブ』それは唯一無二そして縦横無尽
『エレクトライブ』それは極めて簡易そして奥深きシンセサイズ
『エレクトライブ』それは激しい衝撃そして甘美なる旋律


どう見てもインチキ風味です本当にありがとうございました。
408名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 16:23:49 ID:ZlCruEHw
これ一台で完結出来るっていうエレクトライブが出るとMC-909並みかそれ以上に
デカクなったり高くなったりしそうだけど、それはそれで良いのか?
409名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 17:29:06 ID:oVwEx8Md
EMXとかの時点でだいぶでかいから、
普通に使えるシーケンサーとVA,シンセパーカス、PCM,サンプリングを
統合した機材になるならMC-909並の大きさでもいいよ。
今までのシンプルライブ向きの機種なら初代くらいの機能、大きさでいいけど。
410名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 17:49:18 ID:vjJ1qhVs
あと値段がMC-909で今でも16万超えで更にオプションもあるから20万とか
するけどそれもOKなの?
411名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 17:52:05 ID:oVwEx8Md
一台完結で20万くらいなら安いもんでしょ
412名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 17:53:02 ID:vjJ1qhVs
そうね、でも台数出そうにないからどうかなあ。そんなもん出るかな?
413名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 17:59:25 ID:oVwEx8Md
あー別に無理してエレクトライブって名前で出せって訳じゃないけどね。
ラインナップに一台くらいはシーケンサーも徹底した統合機もあったらいいなと思ったの。
414名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 23:52:53 ID:W8B5A+7L
ESXにpadKONTROLつけると結構幸せになりそうな希ガス
415名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 16:15:48 ID:5TMtZYyF
>>408
初代エレクトライブなら、ちょいとツマミ増やせば
同じ筐体でイケると思うんだよね。せめてAとRを一体にしたものくらいは出して欲しい。
416名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 17:39:08 ID:WXjJHIfT
基本はAでノイズジェネレーターとPWMつまみ追加、
Rのモジュレーターつけてフィルターにドライブ追加、アンプにローブースト。
ピッチモードをキーモードにしたら通常通りシーケンサーのキーノートで発音。
ピッチモードをパネルにしたらポルタメントつまみがRのピッチつまみの役割。
トリガーモードもボタン一個でゲートかワンショットかを選択出来るようにすれば
AとRの区別無くシンセとアナログリズムが出来るわぁ。
12パート有れば天国に行けるわぁ。あとADSRのEGはやっぱ欲しいわ…
エフェクトはパートごとにセンド量がいじれるコーラス一個とマスターディレイがあればいいや。
ベロシティの音色変化の扱いはノードリードみたいに、
アサインボタン押してツマミの変化幅を動かして設定てのが一番スマート。
417名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 20:22:11 ID:2uE14Piw
padKONTROLの左下のX-Yパッド見て、次のエレクトライブにもあれがついたら面白いなぁと思った。
アルペジエイターもパッドのX軸がスライダー、Y軸がリボンコントロールの役割にしたら
指一本でもピロリロ鳴らせるし、音色パラメーターアサインも出来るなぁと。
418名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:17:50 ID:XLC0gYTk
A+RはMXでしょ。統合系はもうあるじゃん。
統合系の新型出るとしても、EM(X)-2になると思うね。

AやRは機能特化してたからこそ面白かった。
別途、両機の間にカオパのような外部エフェクターを挟めたりね。

新型Rにやって欲しいのは、ESXがサンプル頭への無音録音+スタートポイントツマミでやってる
「発音遅延(16ステップより細かい発音タイミングが可能)」
をMIDIレベルでやって欲しい。
16ステップ+ツマミ一つで、結果的に分解96みたいな。

ESXはTR式の入力の可能性を広げたけど、内部完結に留まってる。
外部のコントロールにもESXの便利さを広げて欲しい。

それと、パイオニアの新型DJエフェクトに搭載されてる
「リズムエフェクト(タップ叩くと簡易シーケンサーのように記録し、そのリズムに即したモジュレーション)」
あれをEGに使えるような機能。そのEGをレベルにあてれば、ベロシティーパッドは一つで済む。
他のパラメータに当てても面白い。
このシリーズの、レベルコントロールを「アクセント」として一括処理してる所は、
とても音楽的だと思う。さらに進歩して欲しい所。
419名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:20:20 ID:UFsqNIEM
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
          /   ,,     ヽ
          /  丿  \    |
         | (●) (●)   |
         /          |
        /        ^   |
       {         /|   |
        ヽ、.    /丿ノ   |
      ハン ``ー――‐''"    |
420名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:20:40 ID:AnpouRjM
>A+RはMXでしょ
わかってないな。
421名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:22:20 ID:WXjJHIfT
いや、MXではRの代用にはならない。
モジュレーターの早さが全然足りないし、S&H波形でのFMが出来ない、
ローブーストも無いし、オシレーターのピッチ可変もツマミで出来ない。
あと5パートしかシンセパート無いからシンセパーカス作ったら足りなくなる。
MXをA+Rとして見たら不満だらけ。
422名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:24:34 ID:mLc9T4/N
A+RでもEMXの代わりにはならんしな。
423名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:28:03 ID:2uE14Piw
MXもドラムパートがPCMだけじゃなくてRみたいにリズムシンセが使えたらよかったんだけどね。
PCMでもリズムパートにフィルター無いくらいだからDSPパワーが足りないんだろうけど。
424名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:31:17 ID:mLc9T4/N
意見は今までさんざん出てる訳だからコルグもバーンとこれでどうだって
奴を出してくれればいいのに。
全員が満足するわけじゃないけど現状より良いだろ。
425連カキスマソ:2006/01/27(金) 21:33:49 ID:XLC0gYTk
Aの新型はやっぱり賛否両論あったX系のアルぺジェイターを進歩させて欲しい。
リボンコントローラーの部分は、ベロシティパッド×1の方がいいと思う。
もしくは、リボンの上下を連打加減ではなくて、音の強弱に。

それと、二つのシンセのティンバーを、和声的にシンクさせるポリフォニックなアルぺジェイターな機能とか。
例えば、ツマミで「+3度離し」に設定したら、モード的な調性を取りながら
二つのティンバーがづっと3度で推移する感じ。
(ギター用エフェクターのハーモナイザーみたいな感じ。)

もしも、そのツマミが、アルぺ用レバーの上についてて(今のアルぺツマミをそのままヒネれる感じ)
レバー上下で基本の音階、レバーのヒネりで2ティンバー間のインターバル…みたいになって、
3度、5度、6度、オクターブ(おまけで2度半)をコントロール出来るだけでも、
リアルタイムで対位法の即興が取れる機材になると思うな。


以上、ダラダラと妄想でした。頑張れコルグ。
426名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:41:03 ID:XLC0gYTk
長文かいてる間に反論いっぱい…

やっぱり、古典的なTR式入力のままでも、音源の充実を望む人の方が多いのかな?
ぶっちゃけ、個人的には音源としてのエレクトライブには差ほど期待はない。

それよりも、創作意欲を刺激してくれる作曲補助?メモ代わり?
のような方向で進化して欲しい。


使ってる人に実感がないなら、A+R=MXってのは訂正します。
オイラはES-1>ESXでシンセはMS2000やらJOMOXやらの人なので、
シンセとしてのエレクトライブの使用感はワカラン。
ただ、客観的に見ればMX系=A+Rに見えるよ。
427名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 22:06:33 ID:Sso/suZR
RとMX両方持ってたら、MXにシンセパートだけでリズム組んだC.64 ER-1って
プリセットがあるのを知ってるし、出音が違う事もわかってるよ。
428名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 23:55:55 ID:TmYfKu86
どのスレで見たんだっけか、
いろんなELECTRIBEにギター用コンパクトエフェクトを繋いでるユーザーの写真があったが、
俺も同様の事してみたい。
が、直結してokなんだっけ?
インピーダンスとかなんとか電器的な問題があるとか聞いたんすが。
ELECTRIBE→何か→コンパクトエフェクト→何か→ミキサー→モニター
みたいな感じでそれぞれ"何か"を接続しないといけんのでしょうか?

429名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 01:18:03 ID:tVQBNMKN
>>428
直結OK
コンパクトエフェクタは安いのなら数千円から手に入るから
気軽に試してみるよろし
430名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 01:42:39 ID:X0P1D1H1
おー。直結OKっすか。了解。遊んでみます。ありがとんぬ。
431名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 10:16:25 ID:hpuQJdQu
ES1をDJミキサーに繋げてエフエクト操作することって可能ですか?
432名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 11:10:35 ID:VaX2Thk0
できるよ。オーディオインパートに入れればエフェクタ化
気が向いたらサンプル鳴らせばいいし
当たり前だけどヘッドホン端子が意外と使えるのであとは創意工夫してくれ
433名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 15:07:41 ID:hpuQJdQu
>>432
ありがとう。

ミキサーからパソコンに繋げて録音してるんだけど、
これって間にES1かますってことだよね。
それって音が悪くなっちゃうよね?しょうがないか。
ミキサーの方にさ、外部エフエクトとかいう端子があるんだけど、
それはあれなの?カオスパッドとかじゃないと無理?ES繋げてみたけど音でないし。
よくわからん。
無知でごめんなさい。

434名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 15:12:57 ID:hpuQJdQu
あーでもこれすごいおもしろい。
パターンモードにしてオーディオインで埋めて、
TAPでbpmあわせて、ディレイすると最高。
プロになった気分だよ。
サンプルも鳴らせて面白い。
まじで幅ひろがったよ。ありがとう。
435名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 16:16:35 ID:VaX2Thk0
>>433
オーディオインパートを開きっぱなしにするには
パターンモードではシーケンサを回しっぱなしにするか
[Audio In]パートキーを押しっぱなしにするしかないんだけど
サンプルモードに行って[Audio In]パートを押すと開きっぱなしになって
エフェクターと同等になる

ミキサーの方は FX Send -> [ES-1] -> FX Return の形になっていればいいと思うよ
436名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 16:54:18 ID:hpuQJdQu
>>435
ありがとう!
いろんなエフエクトとディレイかけまくった酷いミックスが出来たよ。
特にコンプレッサー上全部開けて下全部閉じると、ドラムがポムポム鳴って、
かなり良い感じ。

437名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 17:15:49 ID:eb8kNd6a
素敵な新機種の発表まだかしら…
438名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 18:33:00 ID:A/2SYNOz
このシリーズはプリセット聴くのが楽しい。
適当に聴いてるだけで時間がどんどん過ぎていく
439名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 19:41:28 ID:sCskinUG
そうそうw
俺の場合それで、鍵盤持ち出して
パートのオンオフで構成を作りながら即興とかして
一つのパターンでずっとあそんでるw
タノシスwwww
440名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 20:19:09 ID:i9l85Gpv
ES-1を買って初めにした作業がプリセットを全部消す事。
でも一括で消せる方法がなくて途方にくれた・・・
441名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 20:28:11 ID:xE20zELt
一発で消す方法もあるんだよ。
442名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 21:10:09 ID:cnVZX49g
mk2うpしてみます。
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14287.mp3
443名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 21:22:10 ID:eb8kNd6a
かっこいいね。
mk2ってのはどれどれ使ったのかな?
問題としてリズムの音域が被ってて消し合ってたり、
定位が重なって個々の音が聴こえにくくなってるから
リズムの方にコンプかけたり定位をちらした方が良いかなと思った。
444名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 21:24:56 ID:A/2SYNOz
後半のつづみの音がかっこええ
445名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 21:27:14 ID:cnVZX49g
>>443>>444
A、R、Sです。
参考になります!ありがとう。
446名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 23:35:17 ID:Jd9PvPDf
>>442
あぶない世界観がかっこいいです。
もうちょっとステレオ感があったらほんとヤバイと思います。
447名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 20:16:35 ID:ioqKHNjE
EAってモコモコしてて良い音だけどアシッド系、TBクローン系とはちょっと違うよね。
機能拡充路線とは別に、シンプル設計の初代〜mk2路線でTB系要素を強めたのが欲しいな。
大きさも今のより小さめでお願いしたい。
448名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 21:15:56 ID:ALjTwp18
アナログモデリングだからTBを模倣するのは簡単だと思うけど、
あえて違う音色・TBよりももっと汚らしい音色にしたのは、
開発者の意地だと思う。
449名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 21:26:52 ID:DfwZabR6
EAは2OSCでデチューンかけたら途端にしょぼいからなぁ…
OSCバランスをどっちかに振り切った方が使える音。TBもワンオシレーターだしね。
2OSCのピッチつまみがsemitonesとfinetuneの二つ有れば良かったな。
あとこの価格でSYNCやRING、FM(mk2)できるのは評価できるけど、
OSC2にピッチモジュレーション用のエンベロープやLFOが無いからあんま生きてこない。

TBっぽい音を外そうってのはあんま開発者意識してないと思う、
普通に作ったらKORGの音になりましたって感じ。
こう言う機材にTBサウンドを求める人は多いと思うので、
セッティングしだいでTBな音になるとこは有ってもいいと思う。
あと音色パラメーターのポルタメント以外にスライドとアクセントも打ち込めたら良いね。
有って困るもんじゃないし。
450名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 21:45:06 ID:ioqKHNjE
ERとEAはマイナーチェンジはしたけど、初代が99年発売だから7年間現行機種なんだよなぁ。
凄いねぇ。
451名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 23:08:46 ID:YAqzmQ74
コルグ製品ってだいたいマイチェンばっかりやん。
名前とか形変えたりするだけで。
この10年くらいはどのメーカーもそうかな。
452名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 00:53:42 ID:BsB7c7FH
ESを使ってると、サンプルのトリミングするときが一番めんどい。
せめてゼロクロス検出とか追加してくれんかなー。
453名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 00:58:32 ID:20VqTyjn
そう言う機能欲しいよねぇ。
ESXからキーボードパートに置くサンプルにはループが設定できるようになったんだけど、
ゼロクロス検出無いからディスプレイのサンプル数をみながら微調整…めんどい。
あとクロスフェードも欲しいよ…。
タイムストレッチパート追加とかより、地味でも日常的に使う機能の改善をして欲しかったな。
454名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 01:06:59 ID:qNcso6Im
俺ストレッチパート全然使ってないわ…
455名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 01:38:28 ID:IZa1aXWm
俺ESX全然使ってないわ…
456名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 04:15:58 ID:TpRQE67b
457名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 13:15:01 ID:pmzRnGHB
70年代の匂いがする。
458名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 14:42:11 ID:odRjQsX6
ワンダーモモだっけ。ナムコの。あれっぽい。
459名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 15:46:55 ID:OnoYqap0
古くさいアニメ絵が逆にマッチしてるわ。
なんか好き
460名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 17:31:50 ID:20VqTyjn
http://atomikdog.novatronlounge.org/MP3/adogFreakadelic1.mp3
iTMSのポッドキャストに有った。
三台のエレクトライブでだらだら一時間ぐらいのギグ。
461名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 00:25:01 ID:VPCH9Uxf
messeでいかした新機種発表してくだせぇませー
      ∧_∧
     ( ´Д` )  うびらー
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  うびらー
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V
462名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 00:28:30 ID:tEEy+0a4
>>456
なぜER-1が死亡なのかと
463名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 01:21:24 ID:X+Z5eWmR
どっかいいロダしらないかね?
464名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 01:41:49 ID:F0tKHY7C
>>462
コーヒーのせい
465名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 21:55:27 ID:snBJ29tg
EAとかEMXで音程入力する時ってどうしてる?
鍵盤モードにしてリアルタイム?
それとも鳴らすとこを先にポンポン光らして後で音程を入れていく?
466名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 22:12:48 ID:zoaGqJbo
テンポを遅くした上で、MIDIキーボードからリアルタイム入力
467名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 22:48:45 ID:rBDN2O0o
>>466
へぇーへぇーへぇー
468名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 22:51:36 ID:rBDN2O0o
いや、落ち着いて考えると
シーケンサー付きのキーボードで問題無いなw
音源はもちろん違うけど
469名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 23:57:59 ID:VPCH9Uxf
ttp://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=81546527&context=photostream&size=o
EMXは暗いとこだとかなりかっこいいやね。
470名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 00:56:07 ID:Ce9dKlaj
KVR : Nay-Seven Kergor-1
http://www.kvraudio.com/get/2149.html
471名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 01:19:59 ID:P//35h2g
>>470
ソフトシンセじゃなくてただのVSTのエディターだね。
472名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 09:56:11 ID:Ce9dKlaj
ER-1がMIDIコンになるって奴だね。ソフトシンセよりよっぽど有用だと思うが。
473名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 12:26:56 ID:DVgC8CNO
うーんうーん新機種マダー?

今の新品最安値
EA-1mk2 税込13,800円 送料別 数量★限定 クリエイターズランド
ER-1mk2 税込13,800円 送料別 クリエイターズランド
ES-1mk2 税込19,800円 送料別 クリエイターズランド
EMX-1 税込58,181円 会員価格(会員登録無料)送料無料 ムラウチ
ESX-1 税込58,254円 会員価格(会員登録無料)送料無料 ムラウチ
じわじわ下がってる感じかなぁ。
474名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 14:29:50 ID:nEdVKbu5
ここまで下がってんならER買っちまおうかな・・・
でも新機種出たらショックでR。
475名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 16:46:45 ID:gXhyEoDo
新機種、新機種ってただの物欲だけだろうに。
476名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 17:25:31 ID:WCgi1aqH
>>475
同意
477名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 17:47:48 ID:RlRdNrx5
子供がオモチャに飽きちゃったような感覚なのかな
新機種新機種うるさい奴は
そういう奴は新機種買っても1日にしないうちに飽きて
また新機種新機種うるさいんだろうな
478名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 18:02:12 ID:P//35h2g
MXがもっとましな出来だったら新機種欲しいと思わなかったけどなぁ。
479名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 18:05:20 ID:RlRdNrx5
>>478
そういう人は別にKORG Electribe に拘る必要ないんじゃないかな。
ハードでもソフトでももっと多機能な製品がいっぱいあるんだから。
Erectribe に期待する意味が分からないよ。
480名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 18:25:10 ID:W+FjZ3se
ESX・EMXはまだ5マソ切らないんか。
意外にしぶといな。
481名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 19:47:30 ID:t/AYgZb3
中古多いのにしぶといね。
4万5千くらいにならないかな。
482名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 19:48:47 ID:pkpu+dHV
株価と一緒で買う奴がいるから下がらないんだよ。
483名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 20:16:58 ID:+4nIrZsB
EMXは一時期祖父で52,000くらいだったのに、また戻っちゃったんだな。
484名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 22:48:58 ID:OEba/dTE
新宿淀でars全部値段一緒だったような気がするのだが気のせいだろうか…
勘違いだったらごめんなさい…
485名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 00:25:22 ID:IPduWGnt
mk2うpさせていただきます。
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0055.mp3
486名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 00:39:14 ID:RBk098o3
ELECTRIBE SmkIIってどうですか?
お遊びでHIPHOPっぽいトラックとか作りたいんですが。
487名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 00:39:14 ID:ZDS+zK6l
ブレイクビーツにもちっと音圧が欲しいなぁ。
あとEAのリフの入り方が唐突かな。
なんか来るぞーって感じのパターンを挟んでリフをいれた方が良かったと思う。
全体的にセンス有ると思うので頑張ってください。
488名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 00:46:14 ID:9TJIn2z4
ESは16or32ステップジャストでしか発音できないからヒップホップには向かないと思う。
489名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 01:17:16 ID:IPduWGnt
>>487感想どうも。精進します。
490名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 03:02:02 ID:VICbaK9m
>>486
ES-1はリアルタイム向きじゃない。ステップでポチポチだ。
ポンポン打ちたいなら老国のSP系かZOOMのST-224、
或いは頑張ってMPC1000だね
491名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 10:25:31 ID:SUC6DVMG
MPC1000のパッドはイマイチだよ。
MPCのパッドは柔らかく叩いても無反応、「打ってなかった」 事になり、
打ち込みは結局、全部強めで叩くことに。あまりニュアンス出ない。

MIDIコントローラーのM-AUDIOのTRIGGER FINGERのほうが、
柔らかく叩いても反応が良い。指でトトトト…位でも反応してくれる。
おまけに感圧もしてくれるので、叩いた後の押し込みをコンプ量の変化に…
とかって応用性も広い。

好みの出音のサンプラー+MIDIコントローラーの方が
幸せになれると思うけど。
492名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 20:19:27 ID:WkkbkSVi
>>473
あまりに安いんでAとS注文しちゃったにょ。
Rは持ってるから遂に三機種揃うにょー
493名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 20:37:04 ID:fEeOsXN8
>>492
曲作ったらUPしたってやー
494名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 20:47:23 ID:WkkbkSVi
まかしときー
495名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 22:08:27 ID:yaM52fsf
>>488
スネアとかハットの頭にほんのちょっと空白を
入れとけば良いんじゃない?
496名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 22:14:16 ID:9TJIn2z4
ESだとSXみたいにスタートポイント動かせないからなぁ。
一個一個タイミングを調節したサンプルを作ってくと無茶苦茶面倒くなりそう。

真空管無しアルペ無しドラムパート無しのMXのシンセパートだけで初代と同じサイズのと、
真空管無しアルペ無しストレッチパート無しの基本SXで初代と同じサイズの作ってくれんかなぁ。
497名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 02:01:23 ID:/tigXRTO
http://shihothao909.hp.infoseek.co.jp/tone/mix%20loop%201%20short.wma

なんか上で感動してる人がいるので、またER-1だけの貼り(人´∀`)
基本は1パターンを即興して録音エフェクト
498名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 22:00:01 ID:U9HeEega
http://video.google.com/videoplay?docid=1860107680649873841&q=electribe
この人みたいに動画でエレクトライブの操作を配信してる人いないかな…
あ、ジェームス兄貴以外で
499名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 22:43:03 ID:8EIIWwRJ
このひとはER−1使ってる。操作はよく見えんけど・・・
http://video.google.com/videoplay?docid=9081587314523306416

どーもくん・・・

↓フルバージョン
http://video.google.com/videoplay?docid=3167185821695688176
500名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 22:47:06 ID:yHVeEJwP
どーもくんシャツ欲しい!
501名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 23:01:45 ID:U9HeEega
>>499
ほんとだどーもくんシャツ着てER使ってるね。
MPC1000も見える。
502名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 02:39:39 ID:nzly1bbE
mk2うpさせていただきます。
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0078.mp3
503名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 05:26:32 ID:QiuF5gtN
>490
ES-1も全く同じに使えたけどな。再生しながらがんがん打ち込みまくりゃいいじゃん?
グリッドレコーディング゚だからジャストにも揺らしながらも一瞬で打ち込めるってのがelectribeの強みじゃまいか。
エレクトライブ自体リアルタイム志向だから一小節で>497みたいの簡単にできるぞ
( ゚∀゚o彡)#゚∀゚ )
504名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 10:20:10 ID:yk40xSI1
>>503
お前の四角いリズム感ならそれで十分かもしれないけど、
世の中にはいろんなズレたリズムの気持ち良さがあるんだよ
どう叩いてもグリッドに押し込まれてしまうのは困るんだ
俺はそれが嫌でES1はMPCのシーケンサーで鳴らす
505名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 12:34:57 ID:z1er5lwp
>>502
EAのぴゅんぴゅんがかっこいい。
506名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 12:35:33 ID:QiuF5gtN
>>504
>お前の四角いリズム感
ワロス

ズレたリズムもいくらでも出来るが?
ステップに打ち込まないでDAWに音で録ればいい。今はあとからいくらでもリズム編集が出来る。
ちなみにmidiの段階でいくらでもずれたノリは出せる。
頭使えよ。
頭使わないからMPCなんぞ使う羽目になるんだろうがな。( ´_ゝ`)

一生その細かいズレに拘って糞なトラックでも量産してな。
俺はESがあれば頭ずらすなりしてなんでも可能だが
507名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 13:00:31 ID:zle9tDxl
>>502
ちょと左chのzap音がうるさいかも。
聴かせたい音を立たせるようにバランスとったら良いと思うお。
EAのディストーションフレーズと歪みバスドラの組み合わせはかっこいいお。
508名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 13:20:00 ID:nzly1bbE
>>505>>507
感想サンクスであります。がんばります。
509名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 13:37:11 ID:yk40xSI1
>>506
サンプルの頭チマチマ動かすのが向いてる人は尊敬するね
俺は頭はいいけどレイジーなんで叩いて終わりにしたいし、
DAWでノリをチマチマ修正なんて死んでもやりたくないよ
もちろん他人にも薦められない
それと、細かいズレには拘ってるわけじゃないんだ
ズレは手段であって、目的じゃない
ES1一台で作る事にも拘ってないから、MPCを使うよ
いちいち人を見下すのって大変そうだね>>506
510あのさあ:2006/02/05(日) 17:14:12 ID:j8bQKXDO
だから、リアルタイムで叩いたのをDAWに録って終わりにしろよ。
つーか、その程度の手間すら惜しむってことは
実はそんなに重要だと思ってないってことだよ。
本当に気になるなら何が何でも直したいって思うハズ。
玄人ぶってんじゃねえよ。
511あのさあ:2006/02/05(日) 17:15:27 ID:j8bQKXDO
(゚Д゚三゚Д゚)
……あれ?
ひょっとして釣られた?
512名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 18:10:32 ID:Z3YsbvWB
DAWにつっこむんだったらソフトサンプラーでサンプリングしてMIDIいじったほうがいいんじゃね??
ハードのサンプラーの意味0だな
513名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 20:20:41 ID:QiuF5gtN
>509
ならサンプラーなんて使わないでラジカセとドラムでいいんじゃね?
ちなみに最初から

>お前の四角いリズム感ならそれで十分
>世の中にはいろんなズレたリズムの気持ち良さがあるんだよ
>どう叩いてもグリッドに押し込まれてしまうのは困る

こう罵倒しながらよく分からんことを喚いてるがな。
MPCもグルーヴクオンタイズ掛かってるんだっけか?w
機材で頭ずらす事すら出来ない君にはこれ

( ゚∀゚)つ生ドラム、ラジカセ
514名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 20:22:45 ID:QiuF5gtN
>>512
なんで意味が無いんだ?w
マジで程度が低い連中ばっかだな。冬休み?
515名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 20:31:01 ID:XUrF3pip
皆Electribe使わずにMPCかDAW使ってれば良いとおもうよ。
516名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 20:35:48 ID:YRKqlGtj
おまいら論点が微妙にずれててよくワカンネ。
何でもいいじゃんか、好きなようにすれば。
517名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 20:40:13 ID:AMxzoW+V
ω・`)また「猫ちゃんXL」さんみたいなER+ESで無茶かっこいい曲作れるお方が現れないかな…
518名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 20:49:32 ID:XUrF3pip
>>517
自分で作れ!!!!
519名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 21:01:44 ID:AMxzoW+V
ω・`)はーい
520名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 21:02:24 ID:T0wxm9Ia
ID:QiuF5gtN

痛いな。
521名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 22:51:16 ID:yk40xSI1
>>513
かわいそうな人...
522名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 23:49:29 ID:jgViDkcY
ES-1の打ち込みってACID的な貼り付け感覚なんだよな。
サンプル発音も最後まで鳴っちゃう仕様だし。
KORGの製品紹介にもリアルタイムRECって一言も書いてなくて
ステップRECを推してるよね
523名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 02:38:03 ID:fScLxTc7
最後まで鳴るのを途中で切るために、
6A、6Bか7A、7Bは同時に鳴らないことを利用して
片方をサンプル、もう片方を無音にしておくという、涙ぐましいテクニックがあった。
524名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 06:40:00 ID:n9+up5e6
>520-521
何か? (゚Д゚)y─┛~~
MPCの独特のノリはクオンタイズ掛かってるからと聞いたが。まぁどうでもいいけど。

>523
それ涙ぐましいも何もLoopazoidとかでも普通にあるだろ。
ESは結局リズムマシンって事かな
525名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 13:22:13 ID:b/C+7QGh
結局も何も、最初からリズムマシンなんじゃないのか?
526名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 13:26:16 ID:CarMEZEd
もうこの人はスルーしようよ。
527名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 07:16:59 ID:eM8fpsRQ
>>524
ES-1の強力な[分解能16or32クオンタイズ]と
MPCの分解能の差の話だと思うんだが。
一人でクオンタイズに話を広げて、どうするの?
日本語不自由な方ですか?
528名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 18:46:30 ID:52rbQWSk
mk2うpしていた者です。このたびmuzieに楽曲を登録しました。
粗チンの若輩者ですが、一人前の部族になるためがんばります。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a039346
529名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 19:47:34 ID:/n1KrqR1
ガバレ
530名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 20:20:35 ID:5V31cn7M
応援age
531名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 23:52:22 ID:E4cx5J4O
>>528
カオスパッドを追加したらもっと幸せになれるかもよ。

にしてもmuzieの鯖は重いなぁ。
あと2ちゃんのスレでmuzieにリンクはるのを快く思わない人も少なからずいるので、
muzieに曲アップごとにこっちに宣伝とかはしない方が良いね。
532名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 02:19:18 ID:djwjOIcO
>>529>>530
サンクス!
>>531
了解いたしました。宣伝はほどほどにしておいて、
新曲作りにいそしみます。
カオパはいつか手に入れたいです。
533名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 21:13:11 ID:kyBmxJpw
A,R,S+特製KORGロゴ入りミキサー+カオスパッド+それら全部が丁度収まるハードケース
をセット販売してくれたら多分買っちゃうわ…
534名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 21:22:54 ID:EhZCTU+a
ハードケースは欲しいねぃ。
あとカオスミキサーも復活して欲しいねぃ。
535名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 02:17:24 ID:YpW8pd0P
A,R,Sの銀色デザインとカオパ2はピッタリなので、
旧Electribe復刻キボン。
536名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 03:53:20 ID:IUrJVhBf
ディレイのタイムをグリグリやってズガガガガガって
強烈にかけるのがESの専売特許というか特徴ということで
ESはいかにかっこよくディレイをかけられるかのセンスが勝負になりますた
↓ディレイ勝負
537名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 04:33:42 ID:J24JZ30+
どんなディレイでもタイムいじったら
ああなるだろ
538名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 04:37:05 ID:YpW8pd0P
昔の曲ですが、mk2うpです。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13204.mp3
539名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 04:48:28 ID:Vel3XO0w
>>538
あれ?樹海の人かな?
540名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 08:16:38 ID:L/eQKZvz
ぶりんぶりんゆわないヘボディレイも世の中にはあるよ。
Time=0の時が好き
541名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 15:26:17 ID:YpW8pd0P
>>539
はい。ディレイの利かせ方勝負とのことで、
うpさせていただきました。まだyonosukeに残ってたのでよかったです。
542名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 19:49:56 ID:UI64uBO+
ESXでサンプリングする「サー」っていうホワイトノイズみたいなの
なんとかして。サンプラーなのにサンプリング出来ないよ。。。。
543名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 19:59:24 ID:hTi6W+o5
つ【NOISEGATE】
544名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 22:51:29 ID:zyJm0Q3Y
>>ESXでサンプリングする「サー」っていうホワイトノイズみたいなの
真空管使った機材に高S/N求めるのは間違ってる。
TUBE GAINつまみ0にしても完全にドライにはならないから諦めた方が良い。

でも真空管はアウトプットの段階でかかってるだけだから、
サンプリングしたファイルをスマメかなんかでPCに送って開くとノイズは入ってないはず。
545名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 16:29:59 ID:0e/SJIE0
携帯ですんませんが、いまさらながらMX売りだいんで買いたい人いませんか??状態はかなりいいです!
546名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 17:26:49 ID:t6XhuzO6
>>545
値段は?
547名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 21:41:05 ID:Z3p/pi3V
新品同様で3マソまでなら。
548名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 22:53:01 ID:0e/SJIE0
状態は新品同様ですが、箱がありません。写メで状態の方も送ります。希望額等連絡とりたいので、メアドさらしましょうか?
549名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 23:34:54 ID:2qAq9rKS
流れのコシ折るようだが、知人から老国spSP404借りたので
ESXとの比較レポ。

フレーズと単音の加工力、生成力は共にESXの圧勝。
というか、フレーズの生成や作曲補助的な要素はSP404には皆無。
作る側を「そそってくれる」事はない。

ただ外部midiコントローラー繋いでのMPC系の叩き込みは良好。
シーケンスに複雑さが無く、使い勝手も良い。
流しながら叩いての重ね取りが手早い。

加えて、フレーズ系の録音時間も圧倒的に404の方が長い。
エフェクトは加工というよりは、そういったフレーズの調整用のモノ。
さらにタイムストレッチ系の融通も、実用レベルでちゃんと利いてくれる。

ディレイもESXのようなオシレーター?的な、滲みの個性がある物では無く、
クリアにそのままダブらせてくれるタイプ。
ESXのINDIVから逃がした音を404のディレイにかけ、ウェットに振って使うと、
逃がしたパートだけ再生ポイントを遅らせたような効果も狙える。
前モデルでマッドリブが使ったらしいVINYLSIMも質感の調整用としてはヤッパリ良い出来。

で結論を言うと、同じハードウェアサンプラーで有りながら
狙ったかのように役割が分担されてる。
ESXのINDIVやオーディオインを活用する事で、短所を補完し合った面白いシステムが組めそうな感じ。
ESXで組む>基礎フレーズを聞きながら404叩く>ESXオーディオインから戻してフレーズ加工>404に返して調整エフェクト+ストック録音
…と、良い感じ。

しかし、実際他社サンプラーを使って見ると、ESXの充実ぶりに気が付く。
特に、フィルターとシンクしたモジュレーションや、モーションシーケンスが無い寂しさ…
ってのは、強く感じました。
550名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 00:20:05 ID:JZ5oR461
まぁSP-404は安いしね。3万ちょっとでESXの半額程度。
SXはサンプルをオシレーターっぽく使うのをもっと進めて、
2OSCにしてオシレーターモジュレーションが出来たら素敵だなぁ。
あとグレインシフターをオシレーターに内包しちゃって、
スタートポイントを動かすと手動タイムストレッチみたいにちょっとずつ再生できたりとか。
551名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 09:22:42 ID:UK/1lFUY
SP-404はDJ用のリアルタイム・パフォーマンス用だしなぁ、DJやらないにしても
ね。パッドがベロ対応していない。
ESXはリアルタイムというよりは時間かけたループミュージック製作向けに作られ
ているので、音楽製作をもとにした比較ならば、ちと難がある。

552名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 16:52:13 ID:ELwo2mmv
EMX 小品
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14434.mp3

パートごとに録音してDAW上でミックスしてみました。
553名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 17:09:44 ID:Le+gm3i3
>>552
GJ!パッドはどうやって作ってるの?
554552:2006/02/11(土) 18:48:32 ID:ELwo2mmv
どうもです。
パッドにはCHORDオシレーターを2音使いました。
アタックを柔らかくするために、ワンショットのモジュレーションを
AMPにマイナスでかけてあります。
あとはフェーザーとディレイをかけてできあがりです。
555名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 22:56:13 ID:JZ5oR461
electribe大好き。
開発者さん達にキスしてあげる(*´ 3`*)
556名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 01:27:44 ID:WPCV13L8
明日、エレクトライブのセミナーが有るみたいだよ。
行ける人は行って熱い思いの丈を八木さんにぶつけよう。
>2月12日 (日)ダンス・ミュージック・セミナー(初級編)
>時 間14:00〜 、15:30〜
>場 所クエストミュージックZAZACITY店
>浜松市鍛冶町100−1 ZAZACITY中央館3F
>内 容ELECTRIBE(ELECTRIBE MX,ELECTRIBE SX)をメインに、
>ライブ演奏を中心に、どれだけ簡単にト>ラック(音楽)制作ができるかを、
>初心者にもわかり易く解説いたします。もちろん、参加費は無料です。興味がある方は是非ご来場下さい。
>講 師 / ゲスト八木 俊介(コルグ・インストラクター)
557名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 10:47:58 ID:dGTVaN9T
報告ヨロ。
558名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 20:53:03 ID:Z6Dn2l3y
>>552
おーーー
センスあるなあ…いいデモだ
559名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 21:23:23 ID:YmIajvUA
MXはコードオシレーターが個別発音のポリシンセになって、
ADSRのEGが一系統でもあったらだいぶ使い勝手違っただろうなぁ。
そしたらアタック削るためにモジュレーター消費しなくてもいいし…
現状のコードオシレータのコード指定やりにくい(TAT
モジュレーターをコードの展開コントロールに繋ぐとアルペジエイターみたいにピロピロ言うのは面白いけどね。
560名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 22:40:55 ID:REXbv0X/
>>552
かっちょええな。
パッドを聴いたらメガテンのカテドラルを思い出して懐かしくなった。
561名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 18:35:11 ID:0eI6HKos
>>547
ヤフオクに綺麗なMXが28000エソで出てるぞ
ちなみに出品者じゃないから。
562名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 18:38:00 ID:tnrlqO7Q
きれいなジャイアン
563名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 19:44:05 ID:wnmxD7pc
>>561
たぶん42000くらいまでは上がるよ。
ここ最近落札価格が上がってきてる感じ。
しかし美品って書いてある商品多いんだよな。
結局使いこなせない奴が多いのか、とりあえず言っとけってことなのか・・・
564名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 20:36:55 ID:HrItwNY/
使いこなせないんじゃなくて、機材が自分に合わなかったから売る人の方が多いと思うよ。
565名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 23:02:56 ID:BvYNiQX6
ほぼ買った値段で売れるからな
566名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 23:34:42 ID:0eI6HKos
>>564
でもMXを使いこなせない香具師っているのか?
グルボの中じゃ一番簡単操作だと思うのだが
567名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 23:57:58 ID:wknDPwRi
だかぁらぁ。使いこなしても合わないってとこが有るでしょ。
シンセパートがポリじゃないとかADSRのエンベロープが無いとかぁベロシティが無いとかぁ。
パネルで直接波形選択できないからシンセ使ってる感が弱いとかぁ。
ドラムパートがただPCM鳴らすだけじゃ嫌なのぉ!とかぁ。
ソングモードのシーケンサーが使いづらいとかぁ。真空管のノイズが気になるとかぁ。
液晶が安っぽくてなんか嫌!とかぁ。
再生しながらWAVE欄の下にあるoutput bus/swing sw/accent swの表示を
切り替えてたら音が途切れるんですけどぉとかぁ。
グレインシフターなんか使うとこねぇよとかぁ。
あー糞だこんな機種売っちまおう!ってなる人もいるってこと。
568名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 00:06:42 ID:6NaSyF2T
>>567
おまえはものを見る時、そうやって欠点ばかり探すのか
マイナス思考の輩だな。ともだちいないやろ?
MXだったら、音が太いとか、ハイファイで高域がでるとか
PCMもバーチャルアナログもシンセ音がすばらしいとか、
グルボの中では一番素晴らしい音色とか、MC-909が逆立ちしても
音色ではMXが上とか、アルペジエーターが素晴らしいとか
思っても見なかったかっこいいパターンができるとか
エフェクトの質がすばらしいとか、
あーMXが欲しい、買うっきゃない!ってなる人もいるってこと。

569名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 00:09:58 ID:Zjz7qVMa
>>567-568
どこを縦読み?
570名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 00:10:35 ID:4ZcqNY+O
>>567
俺がまさにそのパターンだw
571名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 00:28:21 ID:FPA1gxrp
ESXがESより4万円高いのはキーボードでメロディつくれるから?
572名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 05:06:05 ID:M0NyP6C+
エディットの幅が豊富で真空管とアルペジェータがついてる
573名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 07:46:33 ID:GRdSuFvB
音色の加工力も違うけど、何よりスタートポイントを遅延させられたり
EG切れたり、ランダムモジュレーションをアンプやカットオフにかけてニュアンスずらしたり…
って、フレーズ面での構成の幅が広がったよな。
TR式入力のサンプラー…として考えると、かなり完成に近い気がする。

地味にフィルターがアイソレーター替りになるのも便利だったり、
INDIVから音を逃がして、外部の機材もリサンプルの素材に出来たり。
真空管や変態アルぺジェーターのような色物面も含めて
ES-1>ESXは、価格分は真っ当に進歩してるのを感じるね。
574名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 08:35:29 ID:6NaSyF2T
>>561
くそ〜、晒すんじゃねぇ!! 密かに狙っていたのに。。。
それにしてもMXが28000エソは安いな
このまま上がらぬように
575名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 13:47:42 ID:Hw4lVOkv
ピアノ弾けたらやっぱソフトシンセかった方がいいんかな?
576名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 14:37:13 ID:4ZcqNY+O
さぁ、やりたいことがようわからんけど。
DAW持ってるならソフトシンセの方が安くて色々出来るね。
MXもSXのキーボードパートもモノフォニックだからピアノみたいには弾けないお。
577名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 20:58:25 ID:tU94Sm7L
PCとの連携は手軽にできますか?
578名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 21:01:31 ID:4ZcqNY+O
連携ってのがよくわからんけど。
MIDI繋いだら音源として使えるよ、やっぱモノフォニックだけど。
あとUSB端子ないから、データーはスマートメディアに保存したのを
カードリーダーでPCに移したりその逆だったり。
579名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 22:32:32 ID:6NaSyF2T
>>578
MXって確かにモノだけど、5つ重ねられるし、コードも出る。
MS2000やZ1なんかより音自体は
格段に進歩してますね。モソ〜っとしたどんくささがなくて
シャキッとカラッと太い音が出ていいね。
580名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 23:26:28 ID:0y68vb2p
MXはオシレーターやフィルターが良くても結局はベースマシン仕様だからなぁ…
モジュレーションの充実したMS2000やZ1と比べると音作りの幅が無茶苦茶狭いのが悲しいところ。
開発者もそう思ったのかradiasで両者の良いとこ取りをしてるしね。

581名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 23:31:58 ID:6NaSyF2T
>>580
MXに恨みあるの?
MS2000やZ1のいったいどこらへんがいい音なの?
軽いし、こもって抜けないし、暗いし。
確かに音作りのパラメーターは少ないが
音自体はMXのほうが数段いいと思う。
582名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 23:38:07 ID:4ZcqNY+O
ヤバい人に絡まれてる>>580さんカワイソス…
583名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 00:07:14 ID:m8hANq/X
まあ自分が買った機材が劣ってるとは認めたくないよね・・・
584名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 10:38:20 ID:D8855i3p
>>581
禿同
MXの音初めて聴いたときうちのZ1EXを捨てなくなりました
585名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 12:14:04 ID:Jd13TUsx
ID: 6NaSyF2T って>>568からMXを気持ち悪いくらい絶賛してるけど
>>574でオークションのMX欲しがってるよね。

実際にMXを持ってたら、性格の違うシンセであるZ1より格段に良いなんて言えないのがわかると思うけど。
全部イメージで言ってるんじゃない。
586名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 13:28:49 ID:D8855i3p
>>585
Z1EXもってるけど、今となってはZ1の音あんまり良くないと思うよ
たしかに太いけれど太いだけで ほんと、鼻づまりというか
抜けが悪くてフィルターいじっても高音がでない
売ってしまいたいよ
587名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 13:38:40 ID:aPLUVCGq
http://www.miroc.co.jp/news/daily_news/image/padKONTROL.mov
パッドコントロール、光ってカッコ良いお。左の方にちらっとRADIASも写ってるお。
XYパッドとベロシティパッドのロールがMX,SXのアルペジエイターを実用的にしましたって感じでいいお。
このパラメータもアサインできるXYパッドを勃起部族新機種に搭載して欲しいお。
588名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 20:52:18 ID:uS+bqcK/
Z1とprophecyはいかにもコルグの音だよな。
ちょっとこもり気味だけど太いっていう。
589名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 21:34:26 ID:aPLUVCGq
RADIASの国内楽器店向け説明会のムービー、
録音がビデオのマイク使ってるから音割れてるのが残念だけど。
デモソングの「レディアース」はボコーダーじゃなくてフォルマントオシレーターで作ってるんだって。凄いね。
http://www.miroc.co.jp/news/daily_news/image/radias1.mov
http://www.miroc.co.jp/news/daily_news/image/radias2.mov
http://www.miroc.co.jp/news/daily_news/image/radias3.mov
590名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 23:07:01 ID:D8855i3p
ID:aPLUVCGqはRock Onの回し者でつか?
関係ない映像を貼るなボケ!!
Quick Timeなんか誰ももってないから見れないし。
貼るんだったらWMAで貼れ
591名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 23:10:07 ID:RFq7tYeR
QTはiTunes入れると入るよ。
592名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 23:28:16 ID:Ug7oYBSl
padKONTROLのほっとくとパッドの光が動く機能ワロス
593名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 00:39:39 ID:OxrS8fAu
遊び心のある会社は大好き
594名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 02:47:38 ID:kveSHAIc
>>Quick Timeなんか誰ももってないから見れないし。
これは酷い
595名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 13:13:31 ID:5X4CjZ+0
QTは不具合大杉
596名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 21:02:02 ID:K5YyJ138
Windows使ってるヤツに不具合大杉と言われたくない
597名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 21:42:28 ID:dnggRJmy
QTはMPEG4専用。そうでなければ使わない。
598名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 22:18:26 ID:chVAb0Uf
だがそろそろスレ違いではないか
599名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 04:00:22 ID:HSUTjA5m
>>590
冒頭の説明で「トレーにエレクトライブ置いて使っちゃえばいいじゃん」って言ってますが?
600ハーピィ:2006/02/18(土) 04:25:50 ID:ISOxwe7k
E・∇・ヨノシ <600ゲット♫
601名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 04:49:44 ID:R0D5pigm
新機種マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆
602名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 01:18:22 ID:eTMsZzor
友達と2人でテクノをやることになって、友達はDJで、僕はサンプリングとかをして
トラックを作ってみたいと思うんですが、ESとESXのどちらが向いてますか?
漠然とした質問でごめんなさい。
603名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 01:52:03 ID:Yil+KdlL
マジレスだけど、どっちでもいい。
604名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 20:02:55 ID:qkjKbFUm
価格下げてきてるから
そろそろ新しいの発表だよね?
605名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 20:16:26 ID:H20Sjikm
値下げして結構立つからわかんないけど新しいの出て欲しいね。
606名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 20:23:16 ID:6od4+uhe
ダンス系の音楽全く作ったことなくてループって何?って感じのおれがSXとか買ったら楽しいのかどうなのか全く想像がつかなくてsage
607名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 06:04:00 ID:0oGXD5Gk
根本的にelectribeってループミュージック好きのためのもんだしな
608名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 18:49:07 ID:dfSc+Akc
EAとERの違いってなんですか?
609名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 18:52:52 ID:G/IJIeil
シンセA
リズムマシンR
610名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 19:06:29 ID:dfSc+Akc
なるほど、わかりやすいです。ありがとうございます。
公式のデモソングがどちらも同じだったので、迷いました。
それぞれの音がアップされてるサイトってありますか?
611名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 20:26:03 ID:UU7tBMl0
612名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 21:45:24 ID:qnO+cUT8
テクノ板の人から教えてもらいました。
http://www.di.fm/edmguide/edmguide.html
世の中のすべてのダンス系音楽ジャンルを網羅(?)して
サンプル曲が1ループずつ試聴することが出来る。
これでわからなかった EMX のパターンのジャンルがすべてわかるよん
すごく勉強になる。
613名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 23:54:12 ID:jFKg+LSQ
↑これやべぇぇぇぇ!!!
感動した。
614名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 01:03:22 ID:bqr50ycx
HOUSE の J-POP の説明、
なんかむちゃくちゃな説明なんですけど。かなり意訳すると、
日本は幼児性向や同性愛やロボットが普通にあるsuper-crazyな場所で、
J-POP って聞いてわかるけど、ユーロビートと区別のつかない
高速BPMのDDR系とそうじゃない子供向けの渋谷系の2種類しかないって、、、
615名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 04:39:34 ID:EWrVrlfB
EMX 小品
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14564.mp3
エフェクトは外部でつけました
616名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 05:45:29 ID:oxUJ6/An
同人ゲームのBGMみたい。
617名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 08:47:26 ID:1EBWxYzE
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14565.mp3

A、R、S、SXのみで作成。一晩でノリ一発。
SXはディレイとリバーブと真空管のみ、SはR専用なんで
Aの音色変化は全てAのツマミだけでやってます。

Aが好きすぎて二台目を購入しました。届くのが楽しみで楽しみで……。
618名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 09:24:40 ID:srrDy+bs
>>617
GJ!
やべぇカッコいい!
俺こういうの好きだな〜。
619名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 12:34:47 ID:IdIPQ4sY
>>617
怪しいけだるさがカワユス
エレクトライブハーレムウラヤマシス
620名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 14:16:22 ID:7ydZGMrI
>>615
どんな風にMIXしてるの?各トラックDAWに録って調節してるのかな。
どうもMX単体で作ってるとパートがかぶりまくって喧しいMIXになっちゃう。
621名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 16:03:14 ID:W+WmFROe
>>617
5台か。さぞかし壮観な眺めなんだろーな。
ウpキボンヌ。
622名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 16:29:51 ID:/XfKsVqw
>>615
個人的には好きよ〜。
623名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 19:10:19 ID:umwRClho
>>617
キタコレ。カッコイイ。
624名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 00:56:30 ID:E2epFG9s
>>620
最初にEMXだけでパターンを数個作ってから、パート毎にDAW(Live)に録って、
DAW上で展開を作りながら、エフェクトをかけて調節してます。
やっぱパート毎にEQやらコンプやらがかけれると、調節が楽でいいです。
EMXはパターン製作に向いてますし、Liveは展開作りに向いてますし、
けっこういい組み合わせだと思います。
625名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 01:00:37 ID:NBPJBM5Z
俺はそれプラスReason。
626名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 04:25:07 ID:wQTve3a7
俺はそれプラスLogic。
627名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 12:55:41 ID:qFJQdB9d
MS2000かmicrokorgが欲しいなぁと漠然と思ってるんだけど、でも場所取るし貧乏な俺には高いし、ってことで安価なRかAが良いのかなとか思うのですが(コンパクトで可愛いし)音とかどうですか?
主観によって違うだろうけど。その昔rolandのMC307を買った時は後悔したもんなぁ。
ちなみに当方HIPHIPです。HIPHOPの時点でkorgは間違い?
サンプラーは持ってるけど、補足でシンセも欲しくて。でもシンセは高いし場所とる。そんな時このスレ見つけた。
628名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 13:29:30 ID:+ed1DwhN
MS2000とかmicroKORGみたいにフルパラのシンセの代わりに買うってもんじゃないですよ。
Aはモノシンセでパラメーターも割り切ってるから、ビヨビヨとかビーブーとかポワポワ系の音ですよ。
でも泥臭い独特の荒い音が好きな人は多いですよ。
Rはリズムシンセだから音程は打ち込めないですよ。
でも変な音が手軽に作れたりするんでエレクトライブを代表する個性派機種として人気が有るですよ。
サンプラー持ってるならRの音をサンプリングして使うと良いんじゃないかな。
AとRそれぞれの音は>>611に有るですよ。
あと>>617さんの曲でAとRの音が聴けるアルヨ。
629名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 14:06:11 ID:tX9j+Mft
>>627
EA-1とER-1はMS2kやマイコルの下位機種ではない。
パラメータと使用用途を絞った特化音源だ。
630名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 17:39:58 ID:kWm0dvzS
(最近は)特価音源なので買い機種だ
631名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 22:50:28 ID:eYyZ7BD9
だれか >>630 に座布団一枚やっとくれ
632名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 00:14:45 ID:W2k5YzV/
確かに安さだけが売りになってる部分は否めない。
興味なくても買っちゃいそうだもんな〜
633名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 01:10:00 ID:mBN/lLU8
>>615
気持ち良いね。私も好きだよ。
634名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 20:50:04 ID:cOXjg1FL
ずっとここに書き込むのが夢でした
EA-1 mk2買ってきた
勃起しまくります
DTM激初心者ですがリズムはしばらくはVSTで打ち込みます
頑張ります
勃起します
635名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 20:52:50 ID:8kaVFn81
おめでと勃起
636名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 16:29:34 ID:xcYBoRqv
es-1,er-1(共に初号機)juno106,reason3.0を使ってtrance funkを作ったから聴いてくり。
637名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 18:38:45 ID:KvPUlhLS
聞くからupしる
638名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 20:38:05 ID:zGErdE/C
EMXのAudioInに普通のCDとか流して、プリアンプで歪ませて楽しむ
ってな事は出来ますか?
639名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 21:33:10 ID:zGErdE/C
640名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 21:35:53 ID:e6QDTgZ1
出来るお、ただMXはオーディオインがモノラル、SXはステレオだべさ。
641名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 21:38:17 ID:zGErdE/C
>>640
親切にどうもありがとうございました。
642名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 00:29:19 ID:8IILUZMx
伝説の男、JAMES兄貴↓が
http://www.clicklive.com/korgUSA/sniffer/electribe/select.html
reason3.0のデモムービーに出てるのって既出?
korg辞めてプロペラヘッズに移ったんかな…?

ちなみにパフォーマンスはちょっと抑え目だったw
643名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 01:30:50 ID:3bCBoQeZ
既出。詳しくは↓ココとか参照。
http://www.reasonfreaks.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=104

まあ、要するに、NAMMショーがきっかけで引き抜きですな。
しかし、14年間もKORGに居たとは知らんかった。

ちなみに、アニキはアーティストとしても活動してるのでよろしく↓
http://www.excite.co.jp/music/artist/46503/
644名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 01:49:39 ID:8IILUZMx
>>643
うほっ!情報サンクス
645名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 19:55:08 ID:CrxuAaWg
エレクとライブ
646名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 01:34:29 ID:RgX7Ix7T
最近エレクトライブに限界を感じて、
ソフト(FL STUDIO)にチャレンジしてみるが、
ディレイがしっくりこない…
ES-1のようにDEPTH一発ズタタタッ!
っていう感触が恋しい。
647名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 14:45:21 ID:Rmsv6UR0
ゴアトランスのシンセ系効果音とか
マドンナの新曲で鳴ってるベースの音ってEAでも同じようなの出せます?
MPCのお供にEMかEAで迷ってます

やっぱベースとリズムは絶えずどっちかが鳴らしっぱなしの方が
作業がはかどるのに気付いた今日この頃・・・
PCだけで音は十分出せるはずだけどなぜかテンションが続かないんだなぁ
648名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 21:29:08 ID:Cdp1gU0w
明日EMX届くんだけど、仕事が忙しすぎて勃起出来んかも…
649名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 14:01:48 ID:Il7BvNi+
オクの愛知のEMXは出品何回目?w
5万越えないと落札させてくれないみたいだなw
650名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 18:06:11 ID:UIPgpcxe
関西とか西日本の出品者はバカが多いな
651648:2006/03/02(木) 22:54:04 ID:brrEehRl
残業でEMX受け取る事すらできなかったorz
652名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:03:55 ID:aghLmOKY
今日EMX-1買いました
皆さんの仲間入りです!うれしいです!
653名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:09:30 ID:qi1By0UN
みんなオメ!
654名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 05:59:38 ID:iKwegOY5
>>647
Aの低音はゴージャスでファット、ではなくチープかつファットなので
マドンナのみたいなキャッチーなベースには向いてません。
どちらかと言うとエレクトロやマイアミベース向きだと思います。
効果音はAだと厳しいんでRをお勧めします。

Aに限らずエレクトライブの売りは頭よりも指が先に動く
超簡単かつ直感的な操作性にあるんで、一音一音PCに録音して
並べてエディット、…とやるより本体のツマミとダイヤルいじりまくって
次々飛ばしていくほうが効率がいいですね。
655名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 00:45:50 ID:ImjMYV+q
>>654
thx!参考になります
マイアミベース好きだから迷うなぁ・・・
結局EMXが一番いいんだろうけど、なぜか飽きそうな気配がする
Rをとりあえず買ってみようかしら
656648:2006/03/04(土) 02:02:49 ID:HkUGUStN
今日も残業で受け取れなかった。
ゴメンよ佐川…
657名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 18:50:08 ID:F5hCGI1E
以前にも書き込んだんだけど、EMX誰か30000〜で買わない??
ほぼ新品です!
自分にあわなくて・・・・
658名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 20:12:11 ID:ImjMYV+q
R買おうと思ってたけど30000とかなら買いたいな〜
すぐには取引できないだろうけど一応アド載せときます
659名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 00:42:23 ID:0D2jrgHh
うわっ俺も欲しい…
けど次の給料日までは無理だorz
660名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 13:10:20 ID:z/UY8Te+
既に持っているけど二台のEMXをMIDIで繋いで…意味ねぇ( -_-)
661名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 13:35:30 ID:MkVNLwto
何で意味無い?
662名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 21:56:12 ID:z/UY8Te+
いや、あの、その…繋ぐならESXのほうがいいかなと。
ターンテーブルみたく二台繋げている人いる?いないか…
663名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 09:22:14 ID:1hpPljqT
>>315,617
どっちもかっけーよ
664663:2006/03/06(月) 09:23:30 ID:1hpPljqT
315じゃなかった。

>>615,617
かっけーよ 勃起した
665名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 11:29:19 ID:mddEXDvm
エレクトライブってPSEマークどこに付いてる?
もしかして付いてない?
666名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 13:07:43 ID:xP9O/6Rl
アダプタに。
667名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 17:12:52 ID:HKGMlrm6
古いマークしか付いてないよね。
三角〒マーク
668名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 20:59:25 ID:WbV08IoP
それだと店で買取りはしてもらえないの?
669名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 21:05:34 ID:PdyAOuZx
ACアダプター無しでなら買い取りOK。アダプタは別売りもあるし、それでもあまり問題ないと思う。
670名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 01:26:39 ID:6D+dN7Zo
買取は下がるだろうね>アダプタ無し

話は変わるが、コルグの新型パッドコントローラー触ってきたよ。
硬い叩きゴコチで感度も凄く良い!
アサインも素早く出来て痒い所にも手が届きそう。

マイクロ・コンソール(鍵盤+パッド+ツマミ、スライダーのアレね)
のブヨブヨに柔らかくて低感度なパッドがウンコ味だっただけに、
期待して無かったけど良い出来だな。

欠点はBPMクロックを吐かない点かな?タップボタンなんかも無し。
ウリのXYパッドを使ったロールも、BPMシンクはしなさそう。
まぁ、シンクするロールはエレクトライブで可能だから
このスレ的には問題ないのだろうけど。
671名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 02:15:51 ID:EZ1F9S/p
PSE関連で3・4月は中古の相場が安くなるのだろうか?
安くなったらAとSを揃えて3つ並べるぜ
672名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 11:30:49 ID:qDpP51OJ
アダプタものはあと2年猶予があるので変わらんよ。
673名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 14:16:30 ID:ScqueU+6
質問させて下さい。
ESXってソフトシンセのMIDIコンがわりに使えますか?
どうせ鍵盤弾けないしエレクトライブも欲しかったんで使えたらいいなと思ったのですが。
674名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 15:34:43 ID:6D+dN7Zo
>>673
midi鍵盤の代わりにはならない。

ただアルペジェイターをつかったmidiコントローラーにはなる。
でも、ESXのアルぺジェイターはモード奏法の振り回し方
(五度上で振り回しておいてケーデンスの余白を残すとか)
が解ってないと、あまり有効じゃないよ。

個性的なアナログのモノシンセを管楽器的にメロディーにつかったり、
ペンタ一発でファンクなベースラインを作ったり…ってのには向くけど、
発音数の多いソフトシンセのコントロールには向かないと思うな。
675名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 21:51:38 ID:8T72+HBw
EA ER ES の音色をMIDIコンでコントロールしたいのですが
どうやったいいのでしょうか。
NRPNを使うそうなのですが、NRPNの設定がいまいちわかりません。
CCみたいに各ツマミ(機能)にパラメーターが(カットオフ=74みたいに)
割り当ててあるのですか。そうだとしても取り説には各ツマミに割り当てられた
パラメーターは載っていないのでどうしようもありません。
どなたか詳しい方がいたら教えてください。
もしくはそういったことが勉強できるサイトでもいいです。
676名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 22:24:42 ID:ScqueU+6
>>674
丁寧なレスありがとうございます。
今日楽器屋で弄ってみてかなり欲しくなったのですが、とりあえず素直にMIDIキーボード買おうと思います。
677名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 22:52:44 ID:iIm5rjvc
>>675
検索すればすぐ出てくるだろ。ぐぐれ。
678名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 23:00:01 ID:6D+dN7Zo
>675
ttp://oto.chu.jp/kujira/text/electribe/ea1.htm

ただ、個人的には初期シリーズはパラレル?というか
一元的に纏めずに個別に自走させた方が面白いと思うな。
ちなみにEMX,ESXはCCに対応してるよ。
679675:2006/03/08(水) 21:45:15 ID:1gWtrk7Y
>>678 ありがとうございます。
ちなみに演奏は個別に自走させています。NRPNでMIDIコン云々の話は
気に入った音ができた時とかに、アバウトなツマミの位置ではなく数値化
した状態でパラメーターをメモっておきたかったからという事です。

>>677 一応「electribe nrpn」とか「ea-1(er-1 es-1) nrpn」とかでググって
みたんですが、外国のサイトばっかりで見つけられませんでした。
キーワードのチョイスがまずかったみたいですね。すいませんでした。
680675:2006/03/08(水) 21:46:59 ID:1gWtrk7Y
今改めてググってみたらちゃんと見つかりました。
すいません。
681名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 22:37:30 ID:31gdgrIX
これかな?
http://www.korg.com/downloads/pdf/eaermidicc.pdf
あとコルグにMIDIインプリメンテーションをくれいうと印刷物を実費で売ってくれるんじゃないかな?
682681:2006/03/08(水) 22:42:16 ID:31gdgrIX
683名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 03:36:20 ID:1Xej3Sz5
すませんが、ER-1で教えてください

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14833.mp3
これの0:04のところにピッチの低いクラッシュ(パン右)あって、
そのすぐ後にクラッシュ(パン左)がくるんですけど
このパン左はステップキーで入力してないんですw
どうして鳴るんですかねえ?

曲の最後のクラッシュの後にもハイハットみたいな音入っちゃうし
解決方法教えてください。
684名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 04:03:58 ID:DfN4tYHP
ディレイかかってんじゃない?あるいは、
他の機材とmidi接続してる場合ならmidiチャンネル設定ミスってるとか
685名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 04:14:54 ID:UauVmSlX
モーションシーケンスじゃねえかなあ。
切り替えた先のパターンで、モーションシーケンスでパンが左に入ってるんじゃねえかなあ。
最後のハットみたいな音も、ピッチが上がっちゃってるだけじゃねえかなあ。
686683:2006/03/09(木) 04:43:57 ID:1Xej3Sz5
レスd

説明を補足しますと
クラッシュ(パン左)が鳴るのは次のパターンの冒頭です
クラッシュのパンは前パターン(右)で次パターン(左)
最後は念のため、前パターンの後に空パターンを入れてます

ディケイが長いんで何か影響してるんですかねえ
しかしディケイの長い音が好きだし

midiは単体であります
687名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 16:07:57 ID:XFh0nOp8
素朴な疑問ですが、
EMXは、EA-1とER-1の機能を併せ持っていると
考えてよかですか?
688名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 17:30:28 ID:egEYL89R
全然…というほどでもないかもしれんが、違う。
テンプレ嫁
689名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 18:13:26 ID:XbJR+EeK
つーかこのスレ1から読め
690名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 01:27:46 ID:nH3qK8gY
>>683
ER-1のディレイはパン反転するように出来てるよ
センターの音は動かないけど、右にパンした音は
ディレイ音が左から出てくる。

んで、該当パターンにディレイかけてなくても
ディレイ使ってる次パターンに余韻がまたがれば683みたいな状態になる。
691683:2006/03/11(土) 20:24:32 ID:RBa5y0Gj
dクス

なにかこの余韻パンが好きになってきましたw
もちっと使いこなしたいと思います
692名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 00:49:30 ID:VKV+CQTP
EMX
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14898.mp3
DAW上で多重録音
693名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 09:09:27 ID:nJy4L+Kw
すいません、ベースフレーズ入る前のスネア1発でコケマスタ。
694名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 21:54:47 ID:/GLvGYmS
>>693
同じくw
695名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 16:13:55 ID:5Nk/hX/p
EAとEMのシンセパートはステップ入力のほかに
リアルタイム入力も可能でしょうか?
696名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 16:22:33 ID:20pw3WtH
できるけど16ステップor32ステップに強制クオンタイズされる。
697名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 16:42:29 ID:5Nk/hX/p
dks、EA狙ってみる
698名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 18:25:26 ID:FALn97J7
692聞いたらやっぱEMXっていいんだね〜こういうの聞くと欲しくなる
でも一通り遊んだらおもっきり飽きそうなのが気がかりだけど・・・
MPCの隣に置いたら長く活用できるかなぁ??
MS2000のボコも気になるしやたら迷っちまう
699名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 21:10:53 ID:nAK1dgN+
俺、EMXってなんか器用すぎてちょっと手が出ない。
どうしてもMC-505とかのイメージ持ってしまう。

シーケンサーあるし、MS2000よりも音いいとか話も聞くが、
俺はMS2000が音作りしやすくて好きだ、大好きだ。
700名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 21:13:39 ID:31e6ULsa
EMXのMMTはMS2kの発展系。直系だね。
701名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 21:15:04 ID:31e6ULsa
ちなみにRADIASはEMXのMMTの発展系プラスα。
702名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 22:14:22 ID:X5IxMFun
RADIASの値段みると、逆にMMT+真空管のEMXお値打ち感を感じてる人が多いのかな?

まぁ一番多いのはOASYSのAL−1音源?だかで
ハイクオリティなERやEAシリーズを作って欲しい人な気がするけど。

703名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 00:05:50 ID:P3Q0DorT
Radiasのドラムキットって16音すべてシンセ音選べるから
ここだけでもER*4台分になるね。
704名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 00:54:42 ID:Dr6kHO1U
値段は10倍?
705名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 01:01:40 ID:8WiscYsR
いやER-1(15000円)×4だから=60000円だろ、だから約3倍だろ
706名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 10:18:00 ID:/oD1NDrq
さすがにその発想はなかったわ。
707名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 22:00:25 ID:WdqTg2Qi
むしろER-1を4台並べた方が凄いだろ、絵的に
708名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 23:35:24 ID:P3Q0DorT
なんかこのスレ負けずギライが多いなあ
709名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 23:53:09 ID:pd9az1eS
PSのDEPTHやBPM グルーヴ地獄5みたいな曲作りがしたい初心者ですが
勃起部族 EA-1 MK2を買ったら作れますか?
710名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 23:56:45 ID:/HJsGOfG
作れるかどうかじゃない、おまえが作るかどうかだ。
711名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 00:56:43 ID:gEmx8W6U
>>710
ありがとうございます。
今 通販で注文しますた。
初DTMです。DEPTHは8年くらいヤリ倒しました。
到着 ワクテカです。
712名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 03:42:37 ID:me8LhZY7
>>711
Aだけじゃリズムが出せない。Sも買わにゃ。
キックと変な音担当としてR揃えれば完璧かもだ


713名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 07:07:58 ID:V86PkcGV
>>710
目が覚めた。やっぱりこのスレ好きだ。
714名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 10:59:54 ID:a1LWGDY0
> DEPTHは8年くらいヤリ倒しました。
テクノゲー好きではあるが、これには衝撃を受けた。
Electribeに限らず、Project5やらAcid使ったら才能が開花するんじゃないか・・・?
715名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 23:09:37 ID:VCxpsTNI
ER-1MK2購入記念真紀子
716名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 23:57:56 ID:/vsMCSQF
>>709
お前は俺か。
ちなみに当方は
ふとDEPTHがやりたくなった

でもソフト手放した (´・ω・`)

じゃあ代替物を。

で、Electribe購入検討中。
素直にオールインワンっぽいMXを買うか、財布と相談してA、R、S組み合わせて買うか悩み中・・・
717名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 07:54:57 ID:AMng4Iha
>>716 EMXは楽しいし1台でトラック作れてお手軽と思う DJな人には実用的だし
一人でmixプレイを延々とやるのが好きな人は楽しめると思う

安上がりに楽しみたいならSとカシオト−ンorポータトーンなんかどうか?
単音や短いフレーズを取り込んでピッチやエフェクトで動きをつけたり
短いサンプリング時間を工夫とアイディアでカバーだ!サンプルエディットはPC併用が幸せかも

でも、本気でトラック制作したいならIONみたいなVAシンセとMPCが良いと思う
取っ付きは悪いがelectribeにない奥深さが有るし長く付き合える
ちなみに俺はRが好きだがメインはAN1xとS3200XL
しかし>>711はスゴイな 君なら良いトラック作るかも試練 ガンガレ!
718名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 12:55:21 ID:65x4teQh
しかしEA一台でどうすんだ・・・w
719名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 17:49:10 ID:/9q64Lvg
あ〜EMX欲しいなぁ・・・
どうでもいい時は手ごろな値段でいっぱいあんのに
欲しい時に限って全然ない(つД⊂)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40946518
このままじゃ↑なのをトチ狂って買いかねん
720名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 18:02:29 ID:8K+EepO4
AだけMK2って気持ち悪いだろ
721名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 18:04:54 ID:8WgD9DpR
EM-1の方だったら安いのが結構出てるじゃん
722716:2006/03/21(火) 00:39:44 ID:eYi3cWpD
前レスでMX買うとか言ってましたが、結局R買いました。
店頭に並んでたelectribeシリーズをそれぞれ触ってみたところ、
Rが一番DEPTHっぽいなー、と思ったもんで・・・

扱いに慣れてきたら、他のシリーズも買おうと思います。
723名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 04:00:31 ID:f0BRnv5u
KORG ELECTRIBE-S ES-1ていうサンプラーって昔ながらのサンプラーみたいに
エンベロープを設定したり、ループさせたりっていう使い方もできるんでしょうか。
724名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 05:11:30 ID:TDMCYVnO
残念ながらどちらも出来ない。
725名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 07:40:35 ID:UKmqTxbw
>>718 DEPTHやBPMでパターン作ってelectribeのオーディオインに入力
拍の頭出しが面倒なので、いったんMDなどに落とした方が吉
726名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 12:57:32 ID:f0BRnv5u
>>724
ありがとん。出来ないかー残念。リズムマシン系(ていうかコンパクトであればいい)で
上記のようなことのできる製品ってないでしょうか。
足鍵盤でPAD系の和音をならしたいのです。リリースを減衰させたい。
727名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 14:22:15 ID:vaUBEwFU
esxなら減衰だけは可能。ループも設定できる。
728名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 17:11:35 ID:2Bndve3h
みんなはES-1で使うサンプルってどうしてるのかな。

1・サンプリングCD > ES-1(AudioIn)
2・サンプリングCD > PCで編集 > ES-1(スマメ経由)
3・身の回りのあらゆる音 > マイク > ES-1(AudioIn)
4・身の回りのあらゆる機材/音源/楽器 > ES-1(AudioIn)
5・EA-1/ER-1しか入れてやらんぞゴルァ > ES-1(AudioIn)

これくらいしか思いつかんかったけど他にどんなのがあるかな。
ちなみに俺は4が多いかな、もともとギター弾きだし。
729名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 18:46:12 ID:1SXmn1J0
内蔵サンプルしか使わんな
そもそもまともなサンプリングなんかできないし
730名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 18:48:29 ID:vaUBEwFU
リズムマシンとかシンセ単音とか総合とか、何種類か.esファイル作って必要に応じて使い分ける。
今はネットで色々な機材の音拾えるから、エレクトライブだけでも結構バリエーション出せるよ
731名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 19:59:22 ID:dYGqQTx8
今まで勃起オンリーだったんだけど、この前MC-505を買ってみて初めて勃起の簡単さに気付けたよ。
732名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 20:03:35 ID:NSWpRA9P
いまさら無印ARSコンプ記念カキコ
733名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 21:26:49 ID:f0BRnv5u
>>727
サンクスコ!もしかして、その程度ならES-1でもできる?こっちのが中古が遥かに安いんです。
734名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 22:45:44 ID:fze7BrOq
>728
普通にシンセとかサンプリングしてる。CDは使ったこと無いや。
735名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 02:42:19 ID:RAVCcgeU
>>728
横レスですみませんが、ギターをES-1に録音する場合、
マルチエフェクターから直で録音可能でしょうか、それとも
アンプかアンシュミなどで増幅しないといけませんか?
736名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 03:12:49 ID:+XCoRp1o
エフェクタから直にいける、厳密にはインピーダンスアンマッチングだけど壊れたりはしない。
俺が使った範囲ではね。基本的には自己責任で、壊れても泣かない。文句も言わない。
不安ならインピ−ダンスについて調べよう。
737名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 09:02:43 ID:cIF/wSsG
残り試用時間画面
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15069.jpg
使用中、特にネットにアクセスする様子は無かった。
初起動時、特に何も表示される事なく試用できたので、
ノートンなんかのように、OSから最インスコしたら、残り使用時間リセットされると思う。
そのノートン、OSエミュ使うっつー力技で、何度も最インスコする人もいるけど。
738名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 09:03:19 ID:cIF/wSsG
あ、ごめん。誤爆った。
739728:2006/03/22(水) 18:32:03 ID:smcH1GTx
>>735
俺はギターはPOD2.0、ベースはAX10Bでやっとります。
アコギをマイクで録ったこともあるけどあまりよく無かった。
>>736にも書いてあるし、直でもいけるんじゃない?ただそん時は自己責任で・・・
740735:2006/03/23(木) 01:53:56 ID:xKIBquQy
どもー、ES-1の導入考えてみる
741名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 23:01:31 ID:TLThGorz
何度も悪いんだけど、コレ誰か分かりませんか?
>>726,>>733

ES-1、人気あっただけに、オークションに絶えず3台はでてるね。
742724:2006/03/24(金) 00:49:33 ID:YbVL5s0I
ES-1も減衰は設定できる。ループは不可能。
そもそもキーオフ制御ができないので726のような用途は難しいんじゃないかね。
743名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 11:19:35 ID:xYC8Zo1Q
>>742
ありがとう!やっぱラックものじゃないとだめかあ。
ラック物の超古いののほうがよっぽど安いんだけどね。運ぶのがねえ・・
744名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 11:41:05 ID:N5EsxjVl
ESX新品が5万8千円くらいで売ってた。買おうかどうしようか思案中。
745名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 12:38:42 ID:b55tK13c
全然安くないじゃん
746名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 15:11:59 ID:YlQZI18m
勃起版デビルフィッシュ作れないかな、フィルターのディケイだけでも
いじれるともっと楽しいんだけど・・・・。

やっぱりOS弄れないとできないのかな、どっかにMPCのOS書き換え
してる人はいたようないないような。
747名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 17:46:06 ID:bhUlFa0Z
748名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 18:50:53 ID:u68CccMH
Electribeとコンセプト違いすぎでしょ
749名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 19:14:52 ID:VkEIwCEb
並べてみるのもアリじゃね?
750名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 20:04:26 ID:K59VAcsu
EMXとカオスパッドを使ったデモ映像とかありませんでしたっけ?
751名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 22:09:12 ID:iUhKrt5L
スレ違いで申し訳ないが前このスレにBOSSのDR202使いいなかったっけ?
安かったから買ってみたんだがショボすぎて使い道がわからん。
該当スレもないし、だれか有効な使い道知らないか?
752名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 23:25:03 ID:kaqGh+ZS
DR202使いってsp-808とか使ってて誰かにEA譲ってもらってた人じゃない?
過去ログで見たことあるけど天才とか言われてたよね
曲聴けなかったから聞いてみたいな〜

DR202は二日で売ったw
色んなロールタイプがあるから買ったんだけどロールのMIDIデータが
外に吐けないからドリルンやるのに期待してたけど大失敗した
音は悪ぃけど、ま〜お遊び用とかちょっとした便利用だよね
753名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 00:11:48 ID:SkNNfBiv
>>751
音聞いたことないからアレだけど、
そんなにショボいんならエレクトロとかに使えたりしない?
ローだけは別の機材で補って、ダッサダサでスカスカの男らしいグッドミュージックにしたり
754751:2006/03/25(土) 00:41:23 ID:J5ew4Xui
>>752
それだ。今もスレみてるかな?

音がかなりダサいというかしょぼい。エレクトロとかヒップホップには向いてるかもしれないが、ノイズがすごすぎる。
売るか…
755名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 01:09:45 ID:jI8LxnKE
>>747-749
2オクターブしかない鍵盤だったらパッドでも良いような気もする。
756名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 07:33:16 ID:Bkh9By4l
鍵盤は1オクターブでもあればあったでよい
どうせ入力用なんだし。
でもElectribeに1オクターブだけつけるとビートマニアっぽくなりそう
757名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 12:25:13 ID:GjX4dbso
l
758名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 12:30:48 ID:GjX4dbso
今現在、EMXとカオスパッドなどを使って楽しんでいます。
ESXを購入しようか迷っているのですが、三つ使えばかなり楽しそうですよね
PSE法が施行される前に買った方がいいかな。
近くの中古楽器屋にたまたま入ったんですよね。
759名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 12:53:53 ID:ZtEAdmKG
欲しい時が買い時
でもEMXにESXってどっちか飽きちゃいそうだね
760名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 13:28:08 ID:i7xWWEWJ
R,A mkUの二つorMX
どっち買えばいいか悩んでます。
使ったことある方々のコメントお願いします!
761名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 15:07:54 ID:LyxOV+Kp
>>760
Rに魅力を感じるかどうかが鍵じゃないかな。
AでできることはMXですべてカバーできるが
Rみたいなアナログ風リズムをMXでカバーしようとするとちょい面倒。
かといってMXのリズムパートが貧弱なわけじゃなくて、これはこれで強力。

個人的には、MXの方がモーションシーケンスが強化されてるのでおすすめ。
パターンの長さも8小節までに伸びてるしね。
762760:2006/03/25(土) 17:55:43 ID:PyOyUz2P
761さん、ご親切にありがとうございます!
大変参考になりました!
763名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 19:16:25 ID:QpxdEkAk
MXでもシンセパートでアナログドラム風の事はできるしね
そうするとパート不足になるのでSXでサンプリング
MXとSXはナイスコンビ
764名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 03:20:27 ID:yKzWDAEu
最近他の機材とかDOWソフトでチクチクやってたけど
久しぶりにEMXだけ使って勢いで遊んだらめっちゃ楽しい〜〜
765名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 10:23:34 ID:AsN5nEq+
DOWソフトってw
766名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 19:16:18 ID:3d+ApN1W
R持ってる方に質問。図太い音出ますか?満足できますか?
767名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 19:59:02 ID:+rvPYSXC
768名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 20:01:33 ID:+rvPYSXC
>>758
別に中古で買えるんじゃないの?
つか中古でいくら?3万円くらいなら俺も欲しい
出島でたまに3万で出てるけど、いつも買えない
769名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 01:11:29 ID:ks95Iyt6
>>768
俺のSXを3マソで売ろうか?
PSE法の影響なのかは知らんがオクでMXが4万を余裕で超えててまじびっくり。
PSEが試行されたら、中古で出回る数が相当減るのだろうか?
770名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 08:43:55 ID:M4p5pBJc
ESX、EMXはAC-ACアダプターでアダプタにPSEマークありかと。
771名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 08:45:40 ID:baWU49Gv
だからEMX,ESXはPSE全く関係無いから。
772名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 00:16:41 ID:G1YYLByl
現在、新品で売ってるA,R,SもACアダプターにはPSEマーク入りでした。
773名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 04:10:35 ID:N4kWtuP8
ESXが欲しいのですが、シンセパートが2つなのがちょっと不満です。
メロ+ベース+上物で3つは欲しいのですが、
もってる方はどういう風にやりくりしてますか?
774名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 04:14:50 ID:iuJ/KHHA
急にヤフオクでたくさん見るようになったけど何か理由あるの?
775名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 05:05:14 ID:6qzBXGOV
君の検索能力がうpした
776名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 08:19:42 ID:8TgciCty
部族の下っぱとしてちょっと愚痴らせてくれや。
EAとかいじるのは楽しいんだけど「これが自分の」って音が出せないんだよ。
アップされてる曲も全部聴いて、樹海の人とか確かにかっこいいと思った。
けど、個性をだしてるかって点では薄いと思う。一応、これは完全に主観だから。
てことでソフトに移行するか迷ってる。PCだと作れる音の幅がかなり広がると思うんだよね。
そう思ってるやついないか?ヘルプミー
777名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 08:38:36 ID:omREktMb
ESX、EMXに三万なら安いの?
祖父の買い取りみてもこの値段なら安いんだろうね。
どこかに転がってないものか.
778名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 09:29:45 ID:wL5mL5e5
>>776
部族の下っ端にしてはふてえ野郎だぜ

マジレスすると
そりゃ自分の音が完全に出来上がっている人はもうデビューしてるんじゃないか?
どう個性を出すか、今ある機材で試行錯誤するのが先だと思う。
それができないとPCでも同じでは?
まあ、そこで変にプライド持ったりして、
住人がうpされたものの大半を批判してるスレもあるわけで。

勃起スレの住人はけっこういい人が多いし、しっかり聴いてくれる。
辛口コメントもあるけど希望ももたせてくれる・・・
ってのが多い、いい雰囲気なんだしさ。
もうちっと試行錯誤してみては?
779名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 12:16:57 ID:+IBAVjNw
>>776 まあEA単体で出せる音は限界があるよね
なので出音をエフェクタで加工 安価なギターやベース用マルチとかでもいいし
さらに加工した音をEAのオーディオインに入力とか(音が廻らないように注意!)

PCがらみではPCをリアルタイムなエフェクタとして使ったりとか
PCのシーケンサとEAをシンクさせるとか ソフトにお金使わない範囲でも結構いける

Electribeならリサンプリングで音を作りこめるESを投入ってのも面白いかと思う

移行するのも自由だけど持ち物を上手く併用するのもひとつのアイディアと思う
何を使うんでも大事なのは発想や工夫だよね ガンガレ!
780名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 12:24:54 ID:fgoWG0wi
そりゃPCだったらどんな音でもある程度出るし何でもできるよ
何でもできるから迷路みたく迷う人もいるけど
制限アリの方が良い結果になる人もいれば、そうじゃない人もいるし
とりあえずPC使ったらイイと思うよ。

ハードならあえてRoland SP-808を薦めてみるww
781名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 12:33:52 ID:wL5mL5e5
>>780
SP-808ユーザーですか?ならレポ頼む。
本スレは変な荒らしいて意味不明だし、真面目な意見聞いてみたいんだけど。
782776:2006/03/28(火) 12:58:55 ID:8TgciCty
みんな、運送屋は音楽作成意欲を削ぎます。絶対に就職してはいけません。やっと休憩だよ…。
みんなレスサンクス。もうちょいハードで頑張ってみるわ。
まだEA買って一年たったばっかだしまだいろいろ試してみる。
783名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 20:19:10 ID:fgoWG0wi
>>781
SP-808の良い所
・エフェクターがRolandのVS系だからギターやらマイクシミュレーションとか
アイソレーターまで付いてる。自分でOSアップしたらプリセット150種類に
ユーザーも150種類。LoFiを意識したの多いかな。
・リサンプリングで加工しまくれる。
・ビームでシンセとかエフェクターを操作できちゃう
・シンセはノイズからキックまで色んな音出せる(エディット面倒)し、
MIDI]キーボードで演奏できる。(シンセはモノシンセ)
・ZIP100Mに直接録るから長時間サンプリング
・ZIP経由でサンプルをWAVでPCに出し入れできる
・定価が高かったから作りがしっかりしてるし変に安い機材より音はマシ
784名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 20:21:41 ID:fgoWG0wi
SP-808の悪い所
・同時発音数がステレオ4音のみ。(モノでも4つ)
・記録メディアがZIPのみ。ZIPの動作音が大きめキーンとしてイライラする
・ZIPなんて今はどこの店にも全然置いてない
・音が低音こもり気味だし中途半端に古くて荒い。
・今の時代から見ると機能の割りにデカイ、不人気で値崩れしまくり
・色んなやる気が削がれる指先ゴムパッド

エフェクター兼ミキサー兼簡易MTRとして片隅に置かれ処分される機材だね
808買うよりはエフェクター豊富な安いMTRと小型サンプラーの方が絶対イイ
けど音作りってことであえて洒落でRoland SP-808を薦めてみたww
785名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 23:13:18 ID:vg0z1Qdl
ネタです。ごめんなさい
エレクトライブを成分分析にかけてみました
http://tekipaki.jp/~clock/software/buffalin.lzh
すると
-----
Electribe MXの成分解析結果 :

Electribe MXの46%はツンデレで出来ています。
Electribe MXの24%は乙女心で出来ています。
Electribe MXの21%はスライムで出来ています。
Electribe MXの6%は媚びで出来ています。
Electribe MXの2%は血で出来ています。
Electribe MXの1%は利益で出来ています。
------
ツンデレwwwwww
786名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 00:48:59 ID:zeUsLmlY
782 まずは運送屋を辞める事を進める。そしてPCでやってみる。飽きたらまたAに戻れば良い。それでもダメなら運送屋でがんばれ!
787名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 01:32:34 ID:g/1EBrKR
てかIT業界も全然時間無いですよ。ちなみに俺SP-808ユーザー
オクで2台目購入wフレーズサンプリングした後の編集が
かなりやりやすい。
788名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 03:01:16 ID:mrlsk9Nj
>>782
ガンガレ!
>>782>>783
貴重な情報ありがとう。行きつけの楽器屋で今度いじってみる。
789名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 03:03:20 ID:mrlsk9Nj
訂正
>>783>>784
でした。
というかスレ違いスマソ。
790名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 03:04:50 ID:FeOvZ7Wt
運送屋でデータ入力してるやしはIT業界でよろしいか?
791名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 03:12:02 ID:GizNjAR5
ESX欲しいなあ・・・
買うとしたら1年くらいの月賦じゃなきゃ無理だが、
その間に新機種がでるかもしれないし、ホント迷うよ。
792名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 03:56:43 ID:lQ40dh/A
>>776
樹海です。お聴きいただきサンクスであります。
実は私、最近FL STUDIOに浮気しております。
確かにソフトは便利でいろんなことができますね〜。
ほったらかしでゴメンよエレクトライブ達…
いつか部族とPCが変態セッションするような曲が作りたいものです。



793名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 09:15:41 ID:ZtVC5kHo
ちょっと聞いてくれ。
去年PC環境に移行した。SXは売った。Aも売ると思う。
昨今のソフトのシンセ、サンプラーには満足している。(批判もあろうが。)

しかしER-1。こいつは売れない。
エグイ、そして柔軟。
794名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 14:37:19 ID:GizNjAR5
ESXの購入意欲が湧くようなカッコいい曲を誰かうpして下さい
795名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 15:54:29 ID:zeUsLmlY
買うな!
796名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 22:23:08 ID:g/1EBrKR
A売ろうかとも時々思うんだけど、無いとなんか不便なんだよね
797名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 23:23:16 ID:6AFuHl9y
売るな!
798名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 02:05:01 ID:clwL+bvZ
adaがライブでESX使ってたように見えたんだけど、
いまいち確信が持てない。
誰か24日UNIT行ったやついない?
799名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 20:18:49 ID:uMImHr6Q
Electribe 8機種経産省ビンテージリスト掲載記念age
なんで ES1mkII だけ載っていないの?
http://www.meti.go.jp/press/20060330004/vintage-list-set.pdf
800名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 21:39:39 ID:dY6axpNv
あの、ちょっとよろしいでしょうか?
EMXの中古を買いたいのですが、真空管は消耗品だとか。
やはり新品を買った方が良いのでしょうか?
EMX使いの方、使ってる内に起きたガリやパッドのヘタリなど、その他ありましたら教えてください。お願いします。
801名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 21:42:44 ID:KmfyUmEI
真空管は自分で買って交換可能ですよ。
802名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 22:13:26 ID:aShvAgw4
>800
アルペジエータの故障が多いと思う。
俺はまだ大丈夫だけど友人が2人やられた。
803名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 22:14:40 ID:KmfyUmEI
そういや真空管切れたとか聞かないね。
804名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 23:57:46 ID:dY6axpNv
レスありがとうございます。真空管は平気ですね。
アルペジエーターの故障とは考えもしませんでした。
リボンコントローラーのこすりすぎでしょうか?さすが勃起部族ですね。
リボンコントローラーの部分を注意して見てから買います。
805735:2006/03/31(金) 00:56:28 ID:HsE8xkVm
ES-1買った記念真紀子

http://www.yonosuke.net/dtm/6a/15267.mp3

プリセットだけw
早くサンプリングとかリサンプリングとかやりたい
806名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 02:02:31 ID:52oSX6T8
>>805
いいよいいよそそり立ってるよ。実に立派な勃起ぶりじゃありませんか。
807名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 03:54:11 ID:fEzytYAI
>>110
遅くまでやってて気軽に行けるのは
"おたんこなす"ですかね。
ファミマと焼肉屋の間です。
808名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 06:52:26 ID:lEBpX4Fl
>>807
場所がいまいちよく分かりません、おたんこなすに行きたいです
809735:2006/03/32(土) 02:41:36 ID:YdSOv13I
>>806
どもー

感想を書いてみる
プリセットの音数は少ないけどエフェクトかけてバリエーションは豊富
リサンプリングすれば可能性は無限大か
ERは音を作れないと中途半端だった

ER-1と比べてES-1のいいところ
Rollが便利、MotionValueが編集可能

悪いところ
Decayが無い、MoveDataが無い
810名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 05:00:24 ID:9/N7ngGR
>>805
プリセットテラナツカシス
結構いいんじゃない?

違うリズムマシンの音を仕込んどくとバリエーション増えていいよ。
モーションバリュー調整できるから、ピッチで音階設定も可能。
ディケイはどうしょうもないから、フィルタツマミや音量ツマミで
手フェイドアウトなどかましてリサンプリングしたりしてはいかがか。
文にすると面倒だけど実作業は一分かからない。

また勃起見せてくれよ。
811名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 09:15:05 ID:x33eW2r+
地元の島○楽器では、展示品のEA-1初代が
19,800円で売ってる。
どういう神経してるんだろうか?
812名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 09:35:57 ID:qbT7Qh76
棚卸資産
813名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 13:26:14 ID:C/lPghgP
>>808
多分亀有
814名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 21:45:01 ID:DuB9hfYJ
R mk2買うか迷ってる。
当方HIPHOPだけど使えるかな?
815名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 23:48:35 ID:nOPK0G1s
>>814
MPCスレへどうぞ。
816名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 00:02:04 ID:TESU2YF1
>>814
エレクトロかアブストラクトでないのなら、Rを組み込むのにはセンスがいると思う。
リズムマシンとうたってはいるけど、リズム以外の音のバリエーションの方が
圧倒的に多い変態マシンだし。むしろウワモノやSE向けかも。
817735:2006/04/02(日) 01:36:27 ID:YzhO94re
>>810
どもー
ギター入れてがんがんやるよ

>>814
もれはER-1使いこなせなかったです
音を作れなかったしPCM風のバシィって音が出ないし
モーション決めるほど器用じゃないしRollが無いしw
818名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 13:17:28 ID:Bc2+Nzhg
ESXとEMXとカオスパッドでオウテカとかスクエアプッシャーみたいな音は造れますか?
彼らの音は独特ですが、やはりこれらだけでは無理でしょうか?
819名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 14:09:47 ID:XUT9ibwI
SX買うんならサンプリングすれば同じ音出せるよ。
820名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 15:30:52 ID:iYDythyf
まんま同じは難しいだろうけど、まあ素人の俺が満足する程度の
音は出せるんじゃね?
821名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 18:45:09 ID:V6MbIXEg
お題を決めて各々が持ってるElectribe使って曲作るってのやろうよ。
822名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 18:46:49 ID:xrc9mANS
>>816
>>817
RはHIPHIPによくあるスネア・キックの音作ることは難しいですか?
823名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 19:26:39 ID:FcNvE4oP
EM-1を所有しています。
自作のパターンをPCにバックアップを取ることは可能でしょうか?
もし、可能であれば方法を教えていただけませんでしょうか??
824名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 20:00:52 ID:cA2H0+Nv
あたまのわるいしつもんばっか
825名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 20:58:13 ID:iYDythyf
スネアは難しいと思う。キックは出来そうだけど。
826名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 21:25:42 ID:TESU2YF1
>>822
「よくある」のは無理。サンプリングすべし。
827名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 00:48:32 ID:ovLbpGjF
>>818
ショートディレイかけてTimeをグリグリやってみ、同じ音出るから
828名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 02:32:02 ID:j7XthRYm
829名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 15:08:24 ID:3/v1KNV5
ESXを買った。届くのは来週になる。楽しみ♪
830名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 15:58:44 ID:nH+JXdmS
新製品が発表されるのが来週になる。楽しみ♪
831名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 08:52:07 ID:3nqfL+Cb
EMXとかESXとかずーーーっと欲しいんだけど
俺が何か買うとものすごい確率で1ヶ月以内に新製品が出る
もう逆にEMあたりを買って周回遅れでついていくべきだろうか
832名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 13:49:05 ID:x75VNeBE
>>831
次に出る新製品は発表済みジャン。
EMXと同じ系統の音源で高性能/高価な奴とか。
ただ、費用対効果としては、それでもEMXも面白いと思うけどな。

EM-1はさすがに止めておいた方が良いぞ。一番応用の幅も狭いし、音も軽い。
初期シリーズならER-1が一番遊べるし、TR式のインターフェイスに合ってる。

それと、良くも悪くもX系の「真空管搭載」ってのは、永遠に被らない気がする(笑
余裕があるなら、ESXも癖あって面白いよ。
833名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 17:50:56 ID:n3zCCYnv
私のEA-1はPCのDAW(cubaseLE)とEA-1スレイブで同期取ると音がグニュグニュになります。
どうもdelayのタイムをグリグリにされているようです。
EA-1のMIDIフィルターで全部OFFにしても改善しないです。
これは仕様ですか? delayかけていない音は正常です。

ちなみにMIDI IFはe-mu0404です。
834名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 08:51:23 ID:cN22C5+h
2〜8小節打ち込んで、あとはバートの抜き差しとツマミグリグリ
でしか勃起してませんがUPしてもよろしい?
835名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 09:13:24 ID:YJTIFV6g
勃起・即・うp、これが俺たち勃起部族が共有した唯一の正義だったはず。
836名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 09:39:40 ID:1Jr2FHe3
今ヤフオクにESXが3万で出てるけど、買いかな?
837735:2006/04/06(木) 23:52:56 ID:lqVdoGIe
>>822
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12712.mp3

以前出したと思うけどRとギターだとこんな感じでつよ

ES-1だけど、サンプリングって頭合わせるの大変だなあ
それとプリセットのウッドベース、ピッチ少し上がってんじゃねえ
ギターと合わないよorz
838名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 02:53:08 ID:gf0y0mIY
839名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 05:56:52 ID:kEoQ4X8G
あなたのレビューがサイトに載ります。

6人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

いいぜ, 2003/10/29
レビュアー:"あktgs:p" - レビューをすべて見る
全編ブーさんの葬式のムード?志村が木魚をたたいてるようだ
840名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 09:07:50 ID:wXcTQwIm
>>838
ttp://www.likeatim.com/redandblue/
試聴できるね。
完全に2台だけで作ったとは思えないなぁ。
841名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 16:25:58 ID:b2+E30P0
>>839
不覚にもワロタ
842名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 19:28:30 ID:AwdR1VOg
音楽をやる事に関してもの凄い勢いで初心者なんですが、
最近自分でいろいろ音楽を作ってみたくなってelectribeシリーズの購入を考えてます。
取りあえず、ER-1mk2買おうかなぁと思ってるんですが・・・。
ちなみに、rei harakamiや後期スーパーカーっぽいもの、Kraftwerk、μ-Ziqっぽい感じのを作ってみたいのですが、
どれを買えば出来るんだろうかと日々ワクワクしつつ悩んでます。
あんまりお金も無いのですが、アドバイス頂ければ嬉しいです。
843名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 19:47:06 ID:hxM+zuIT
>>>842
Electribeはどっちかっつーと限られた選択肢の中であえて可能性をさぐるタイプの機材だと思うから、本当に初心者にはおすすめしない。
ある程度機材持ってる人や、いろいろやってみて自分でやりたいことが明確にわかった人が買えば、即戦力にもおもしろいおもちゃにもなると思うけど。
何買っていいかわからないなら、パソコンあるんだろうしFLStudioとかのほうが初心者にはおすすめ。
とりあえず体験版なら無料で使えるし、FLでreiharakamiみたいなこともスーパーカーみたいなこともKraftwerkみたいなのも全部出来るべ。
どうしてもハードでやりたいならElectribeSXとMX揃えるかMC-909の中古でも買った方がいいと思うよ。
お金がないならバイトしようぜ。
844名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 20:14:04 ID:thLcC6Ad
ソフトでやった方が良いよ。一通り揃う。
このご時世、わざわざelectribeを選ぶのはやめといた方が良いね。
安物買いの銭失いになる。
845名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 20:20:36 ID:04duGC0n
>>842
もうちょっと頑張ってEMX買ったほうがいいよ、絶対メロディ弾きたくなるから
ハラカミレイとかスーパーカーみたいなのやりたいなら尚更シンセあったほうがいいでしょ
846842:2006/04/10(月) 20:29:35 ID:AwdR1VOg
そうですか・・。Electribeに憧れてたんですが、憧れだけじゃ音楽作れないですよね(´・ω・`)
ググってみたところFLStudioはWinでしか使えないようなのですが、マカーでも使える良い感じのソフトってありますか?
それとも845さんに薦めていただいたEMXを頑張って買おうかなぁ。
うーん。。。
847名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 20:38:50 ID:04duGC0n
Reason試してみたら? FruityloopsよりメジャーだしMac版もあるよ
http://www.propellerheads.se/
http://www.propellerheads.jp/products/reason/P3%20Download%20demo.html

詳しくはこっちで
Propellerhead REASON ..:: PART21 ::..
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142061196/

でもハードのほうが面白いと思うよ
848名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 20:45:46 ID:04duGC0n
あっ日本サイトはこっちね
http://www.propellerheads.jp/
849842:2006/04/10(月) 21:06:24 ID:AwdR1VOg
>>847-848
スレ違いな質問に親切に回答していただいてありがとうございます。
やっぱりハードで触ってみたい気持ちが大きいので、
ReasonとEMXの両方を視野に入れて考えようと思います。

他のみなさんもありがとうございます。
850名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 22:13:59 ID:lL7uyjxG
>ReasonとEMX
同時に両方導入なら強力。

851名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 00:39:47 ID:2K+yNiWI
両方導入すんならAudioIFとかMidiIFも忘れずに買うんだぞ。
ついでに予算があったらESXかMPCの中古の安いの買えば最強じゃないか。
ReasonとEMXでネタいっぱい作ってサンプリングしまくってウハウハだぜ。
852名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 01:19:05 ID:idsWWbHs
rei harakamiや後期スーパーカーっぽいもの、Kraftwerk、μ-Ziqかぁ・・
このスレより初心者とか相談スレで聞いた方が確実だよ
harakamiは88proとソフトのVisionで凝った細かい打ち込みだし、
スパカはEmuの音源にProtoolsと生楽器。他はPCのソフトだろね

ハードは楽しいけど最初にEMXは出来ない事が多すぎるからやめとき
853名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 08:59:44 ID:2K+yNiWI
出来ることが多すぎるソフトで初めて挫折する初心者もいるので、なんともかんとも。
その点EMXとESX(+慾を言えばマイコル)ぐらいの組み合わせはある程度のことが手軽に出来ていいんではないかと言ってみる。
854名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 09:20:24 ID:feJVUYRr
ElectribeやMPCで完結するか、PCだけ使うかって気もするな。
ReasonやらVST使えばPCで出来ないことって無いでしょ。
855名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 11:17:38 ID:3VnYsrrC
PCで出来ないことは無いけれど、
本当にいろんなことやろうとすると大変だよ

その点、勃起のインターフェイスの簡潔さは最強
惜しむらくは音源に汎用性が無いこと
856名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 12:30:57 ID:661ZNbN4
本格的DAWソフトが初心者の手に余るなら、エントリーバージョンとか、
機能限定版とか使えばいいじゃん。
857名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 12:56:15 ID:+KkU/5Fp
Reasonは分かりやすくて素晴らしいソフトだけど
初心者には憶えることがたくさんあって難しいと思う
せっかく音楽やりたいと思ってるのにそれで挫折しちゃうのもね…
その点何も考えずに曲らしく出来ちゃうEMXは
初心者が簡単に作曲を楽しめる最高のハードだと思う

ESXとかMPCは後で買い足せばいいよ、最初はEMXだけで十分
このムービー見てみてよ、ここまで簡単にこんなこと出来るのEMXだけだから
http://video.google.com/videoplay?docid=-8996468117959887955
http://video.google.com/videoplay?docid=1860107680649873841
858名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 13:50:26 ID:JFE02ZXg
スーパーカーはエレクトライブ使ってたね。
ARSだっけ?少なくともAは使ってる。
勿論エレクトライブだけでは無理だけど。
859名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 15:25:42 ID:frErJfxr
初心者にコードもキチンと鳴らせない機材調子イイ事言って薦めんなよ、ボケ
音がヘボくてもローランドの方がまし
初心者に適当な事言うヤツとか見てて腹が立つ
860名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 15:59:39 ID:661ZNbN4
というか、初心者だろうが自称ベテランだろうが、
ERやEAを使いこなせないようでは、DTMやめた方が良い。素質がない。
861名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 16:17:30 ID:6vRYgmv3
>>859
腹が立つwwww
862名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 17:00:39 ID:2K+yNiWI
>>859
はいはい、老国信者乙。

スーパーカーでもreiharakamiでもElectribeで十分。
できないやつは自分の腕と工夫が足りないだけ。そういう奴は何買っても無駄だわな。

Electribeは老国のMCやアカイのMPCと比べてはるかに初心者に優しいインターフェースになってるよな。
とりあえずプリセットをいろいろ聴いて、自分のイメージに近いものや気に入ったものをベースにどんどんいじってけるし、何もわからない初心者だからこそElectribeをお勧めしたい。
まぁMCシリーズでも似たようなこと(プリセットからいじっていく作り方)とかはできるけど、MC-505は出音やプリセットのパターンが古くて今更感があるし、MC-909だと中古で10万近くするからCP悪いしなぁ。
最初の1台っつーならEMXでしょ。
863名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 17:18:15 ID:idsWWbHs
reiharakamiをElectribeでってネタだよね?いくら何でも言い過ぎだって
腕と工夫関係無しにスーパーカーとかreiharakamiは
コードありきな音楽なんだし音色面でもElectribeじゃ全然無理だよ

859は春丸出しで面白いけどww
864名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 17:26:32 ID:JFE02ZXg
俺も初心者にエレクトライブは勧めないなぁ。
メインにはなれないでしょ。
865名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 18:13:07 ID:+KkU/5Fp
初心者だからこそメインで使えるような高機能の買わないほうがいいって。
初心者にいきなり↓こういうギター渡しても弾けるわけないでしょ、むしろ難しくて投げ出しちゃうよ
http://www.guitarplayer.ru/img/subscribe/steve_vai-heart_guitar.jpg
http://heavymetal.hu/album/20040711G3/images/Steve%20Vai06.jpg
まずはウクレレとかで演奏する楽しさを感じた方がいい
866名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 18:36:58 ID:RL9irL7q
このすれ
あほばっか
867名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 18:43:51 ID:4lRsy7cs
   ( ゚д゚) <あほばっか
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚ ) …
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
868名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 19:10:53 ID:GLraXPHU
EMXはアシッドもどきやりたい人にはいいかもしれないけど、
スーパーカーとかハラカミやりたい人に面白いから初心者に最適だぜ。って勧めるのはどうかと思う。
スーパーカーが使ってるとしても、それはエレクトライブ一台で曲作ってるわけじゃないし。
他の機材が充実しててサブで、ワンパートに使ってるもの。
自分の意志で自由に和音をならせないモノシンセパート、シーケンサーにベンドも記録できない機材にハラカミはキツい。
文句言うのは使いこなしてないから、根性でどうにかなるって言われても機材には向き不向きと限界がある。
869名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 19:49:12 ID:+KkU/5Fp
いや842の文章見るとハラカミとかスーパーカーが好きなだけで、和音弾けないぐらい初心者だと思うよ
だからポリだろうがモノだろうが関係なく、シンセ音の入ったテクノを作りたいんだと思う
それもなるべく1台で簡単お手軽に、だったらEMXで十分でしょ
870名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 19:58:56 ID:jKAdyWEo
自分のやりたいことを固めてから買った方がいい。
安い買い物じゃないんだし。
871名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 20:01:32 ID:iYXYbjy3
ES-MK2買ったんですけど、さっぱりわからない。。。
申し訳ないんですけど曲作りの簡単な工程を、
レクチャーしてください。
DTMも楽器も初心者です。
おながいします。。。
872名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 20:04:43 ID:AWHsQvbw
いきなりエレクトライブ(A)

 利点→基本的なパラメータしかなく、操作もこれ以上ないくらい簡単だから
      シンセの音作りの基本的なイロハを知るにはうってつけ。
      また、これで何かやろうとすると工夫を余儀なくされるので
      DIY精神を養うのに役立つ。

 難点→音の幅が狭いし、普通にやったら二和音しか出せないうえ
     1パターンの小節数が短いから、やれることは相当限定される。
     これだけで曲作るのはマゾとしか言いようがない。
     出音も、金の臭いのするものなどでは全くなく、人によっては使い物にならない。

ハード機材など使わず完全にPCで作業するのが一番安価かつ楽だよ。出来ない事ないしね。
オレはエレクトライブ使うけど。
873名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 20:18:38 ID:AWHsQvbw
>>871
何をやりたいのか全くわからんけど
とりあえずttp://www.samplenet.co.uk/ とかでテキトーにネタ落として
リズムネタ数種類、ベース数種類、ウワモノ数種類をスマメからSに突っ込んでみてはいかがか。
Sの容量が30秒くらい余るようにしておくと後々便利。
プリセットは消しちゃっていいと思う(プリセットは戻せないのでPCに保存しとくといい)

後は自分でかっこよく思うようなループ組んでみてはいかがか。
何やってもいいんだし、もしあれなら好きな曲の一部分丸々使っても
公開しない限り誰にも怒られない。酒かっ喰らって鼻歌サンプリングするのも楽しいと思う。
エレクトライブはあんまり頭使わないで、ツマミ動かしまくったほうが
楽しいしいい結果が生まれやすいよ。

ちなみに、Sはモーションシーケンスの数値を後から手動で好きな数値に変えられるので
ピッチにそれ当てはめれば音階をつけることも可能。
874871:2006/04/11(火) 20:35:43 ID:iYXYbjy3
>>873
ありがとうございます!

875名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 21:10:22 ID:sjKGldId
一台での幅広さと高機能についてはソフトに到底太刀打ちできない時代だから、
electribeには拡大のMX路線より初代が持ってた現代のTB-303的なシンプル指向な
サブ音源路線をどんどん行って欲しいな。
AにTBのアクセントとスライドをつけてMXくらいビキビキしたVA付けてくれたらそれで満足。
モノで2パートのまま、エフェクターもAのままでいいや(できたらコーラスはステレオにして欲しいけど…)。
RはTRとはちょっと…というかかなり違った面白さが有るんでKORGの好きなように変態路線で行ってください。
Sはリズムサンプラー路線で突っ走ってください。Sにディケイとサンプルスタート
(あらかじめサンプルに空白入れなくてもモタりが出来るように-方向にも調節できたら嬉しい。)
それにReasonのRedrumみたいにフラムの入力と三段階ベロシティ入力できたらばっちり。
その三台を繋げれるカオスミキサー2も出してくれたらいいなーKORGさんおねがーい。
無理っすか無理っすか、DJ,テクノ機材は斜陽ですか、悲しいです。
876842:2006/04/11(火) 21:18:13 ID:+323gb/W
わ、一日見ないうちにこんなにレスがいっぱい・・皆さんありがとうございます。
Reasonの体験版を昨日ダウンロードして少し弄ってみたんですが、まだ分からない事だらけです。
頭の上が?だらけで。(^^;

869さんご指摘の通り、ハラカミさんやスーパーカーなどが好きで「あんなの出来たら凄いなぁ」と憧れてて、
実際に自分がああいう音楽がすぐに出来るとは思ってないです。目標というか。いつかは!!みたいな。
取りあえずの目標は、自分で音楽を作ってみたい!というところなのです。
877名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 23:01:54 ID:idsWWbHs
Reasonがややこしかったら↓これ使ってみな
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1138087532/l50

PCのソフトでこれより簡単で色々できるのってなかなか無いから
音はそれなりだけど、PCソフトでの曲作りのコツ掴めると思うよ
878名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 23:09:20 ID:+KkU/5Fp
842はマカーなんだってさ
879名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 23:13:35 ID:+wmigChu
てゆうかとりあえずMC-303。安いし、それなりにモノは作れる。
880名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 00:49:02 ID:t+9k0i6l
なんだかんだ言って初心者には優しいなおまえら。
881名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 00:52:41 ID:QhDjAQhl
今さら10年前の機材買うのもって思ったけど、今だと1万ぐらいで買えるんだね
でもMC-303ってTRっぽく再生しながらポチポチできたっけ?
1度停止させないと打ち込みできなかったような気がする、Rolandのくせに
その点EMXは流れ止めずに再生中でも自由にポチポチできて、こいつこそTR直系の操作性だよ
882名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 01:07:16 ID:btR3bZMq
勃起新機種出ても真空管は付けないだろうなぁ。
やっぱあんな子供騙しなのは無い方が良いよ。
883名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 14:54:48 ID:u8VCscW4
なあ実際EMXとかESXってどれぐらい丈夫なもんなの?
真空管とかアルベジエータとかツマミとかボタンとか

Reasonでちまちま遊んでるだけのヘタレだけど
手軽な音作りとか凶悪なアルペジエータとか魅力なんだよ
飛び道具としてはすごくいいと思う

楽器屋でちょっと触っただけだけど面白いねこれ
大昔の特撮映画の光線銃みたいな豪華な安っぽさがたまらん
884名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 19:06:48 ID:t+9k0i6l
ROLAND、YAMAHAの似たラインの廃れ具合に比べて、
KORGのELECTRIBEシリーズは、未だ現行機ってのが完成度の高さを表してる。
885名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 19:36:50 ID:RYwxO/ag
完成度が高いが故に新機種が出にくいのも事実
まあ、単にSDカードに移行だけでもいいと思うので
新機種よろしくおながいします>Korg様
886名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 20:48:55 ID:2RL8ImJl
MXのドラムパートがサンプラーだったらよかったのになぁ。
自分のもそうだけどアップされる曲聴いてもシンセパートに比べて
ドラムパートがどうしても負けてスカスカな印象。
887名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 21:15:51 ID:wY4CyiVx
反省もかねてプリセットを聞いてみたけど、そこまでリズム隊スカスカかな・・・?
ただ、他のMC-909もそうだけどグルーブボックス臭さってあるよね。
888名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 22:24:13 ID:jJG5GNfX
>>886
それESXの競合機種になる。
889名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 22:56:44 ID:0o9OcdEy
>>886
YOU!MPC買っちゃいな!
HD積めばリズムマシンとして一生物!
それかSP-808とES-1のセットなんかも面白そうだね
890名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 23:18:33 ID:xQP/i6CO
>>881
再生しながら録音できなかったっけ?俺も10年近く前に
あつかったきりだから細かいとこは覚えてないな、
でもEA-1買ったときに、その辺すごい便利だと思ったような。

じゃあMC-307でいいじゃん。
891名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 16:14:49 ID:RPFFVad7
korgのサウンドコレクションのCD買って、EA-1に入れたらパターンが
すべて変わった。これすごい。こういうの他にないですか?
892名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 16:42:09 ID:a+MYAfQt
EAにどうやって読み込ませるの?
893名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 16:50:00 ID:UwSZGnSt
>>886
君の頭の中☆
894名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 16:51:22 ID:UwSZGnSt
>>891だよ…
ブラウザの自動レス番引用いかれてやがる
895名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 20:41:29 ID:vLVrfsdP
korgのサウンドコレクションのCDをオクで2kで買って
この後、オクでms2k買ったら、出品者がサウンドコレクションのCD
をおまけで付けてくれた。なんか切ないです。

896名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 20:50:02 ID:rq/ARpEI
余ったCDを売ればOK?でも俺なら2kの出品なんてダルくてやってらんねーけど。
897名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 09:26:07 ID:ZUxqymLO
AVの取引きとかすると
百円単位で必至に争う現実を知らないのか
898名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 14:54:40 ID:8h0eRCX1
UPしたいんだけど、PCのマイクIN経由でOKですか?
で、MP3変換→UPでいいのかな?
899名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 16:03:57 ID:Hl4uBQ68
それでOK
900勃起:2006/04/18(火) 00:24:08 ID:BP05Uzux
Electribeシリーズにあこがれて数年・・・。
Electribeを中心としたシステムを作ろうと考えてます。
所有機材はFantomとAbleton Live

ESXとEMXの同期の融通とか、
三拍子・さんれんぷの打ち込み具合とかいかがでしょう。
ぶっちゃげ分解能について。
この二つ+お奨め機材 なんかありますか?

作りたいイメージとしては・・・
ニルヴァーナみたいな、シンプルでも芯のある音楽が作りたいです。
勃起部族の言いところを生かしたポップスみたいな。
901名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 00:40:02 ID:NOOf377b
ぶっちゃげ分解能でニルヴァーナみたいな生かしたポップスかぁ
902名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 07:00:52 ID:EnVfDbuU
ありえねえ
903名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 14:24:35 ID:3kZWuG/e
別にニルヴァーナをコピーしたいってわけじゃないだろ。
シンプルだけどドッシリした音楽って所でしょ。
俺には伝わったぜ!>>900
904名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 15:53:30 ID:Mp0AfuxJ
ESX買いました
忙しくてまだ開封してませんが今日から勃起の仲間入りです!
905名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 19:49:11 ID:4rwdHiQP
今のおまえは隣町にまで行ってエロ本買ってきて、チャリを立ち漕ぎして帰ってる途中の気分なんだろうなぁ
906名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 22:10:59 ID:9D948tx8
Electribe好きなら、これも、はまっちゃうでしょ?
ttp://monome.org/index.php?m=01
ムービー
http://146.186.186.101/〜bcrabtree/monome40h.mov
907名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 00:28:01 ID:Bb9bkb2j
>>906
おいおい、なんかまたおもしろそーじゃねーかこりゃ!!

教えてくれてありがとう。
908名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 06:37:17 ID:TaSdnkaX
>>906
ウィルス
909名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 07:51:55 ID:LH2wrrUn
ただのコントロラ
910名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 08:01:30 ID:0i3QyLkX
>>906
オモシロス

$500はびみょー
911名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 16:07:28 ID:LTg5zhP3
>>900
ESXとEMXの同期はとってもいい。
ただ、打ち込みって言うかエディットに関しては資質によると思う。

分解能は高くないし、音の全てを死ぬほどエディットし倒したいような人、
逆にやりたいこと全て用意されてないと気がすまない人には向いてない。
面白い事が色々出来るんだけど、ある程度の割り切りは必要になる。

エレクトライブ中心にするなら、リバーブとフィルターを別で用意しとくといいかも。
912名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 22:07:46 ID:xZWzprvd
ESのMK2購入したんですが、FactoryDataがパーになっていたので、ドイツ・コルグからDataをダウンロードしたんですが、どうやら古いもののよう。どなたか他にFactoryDataを置いてあるサイト知らない?
913名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 22:42:49 ID:0i3QyLkX
Yahooグループのelectribe-japannのメンバー用ブリーフケース内
ES-1用だけどいけるんじゃないかなあ
http://groups.yahoo.co.jp/group/electribe-japan/
入会しないと拾えないよ
914名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 10:28:27 ID:63/X6PeV
>913
ありがとうございます。ただそれは初代ESので、ドイツコルグと一緒みたい。
MK2は初代よりサンプル数が増えているようなんですが。
915名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 13:31:51 ID:YB9rMPM7
あー俺もmk2を中古で買ったとき、mk2のプリセット探してたわ。見つからなかったけど。
声ネタ+αが数個増えてるだけだし、気にしなくて良いと思う。
大体サンプラーなんだから自分でネタ増やせば良い話。
916名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 23:10:25 ID:c3JESqE9
新機種マダー?
917名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 23:11:30 ID:PAENyYkB
今年前半の発表は無いんじゃないかな。前半の製品が遅れてるし。
918名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 15:54:14 ID:JWHus7/Z
新機種出るならRadiasと同じ液晶付けて色々表示出来るようにしてほしい。
919名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 20:09:52 ID:eMYKv8ic
EMX買おうかと検討中なんだけど、打ち込みはキーボードあった方が便利ですか?
例えそうであってもセットで買う程軍資金は無いが。
なんで俺のPCR1にゃMIDI端子無いんだOTL
920名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 20:43:41 ID:hK5VqIyo
鍵盤イラネ。
921名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 21:13:38 ID:DuQJkWRP
新機種ホスィ
922名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 21:15:11 ID:rp9moysn
他のメーカーでこういうグルーブボックス系の新製品あったっけ?
923名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 21:35:14 ID:l6OcdMAl
MC−808
924名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 21:37:38 ID:DuQJkWRP
MC-808とか。
ちょっと前からあるけど日本で売ってないけどSpectralisとか。
http://www.spectralis.de/english/english.html
http://www.spectralis.de/goodies/Spectralis.jpg
SpectralisとかMS2kみたいにステップキーの上につまみつけて、こんな感じでごっついエレクトライブ欲しいなぁ。
コンパクトでかわいいmicroTribeみたいなのも欲しいけど。
欲張りさん…
925名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 22:41:03 ID:9Fj2KTjG
これカッコいいけど、ボタンがすぐヘタりそうやな
926名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 22:43:34 ID:BZu/e7hx
見てくれのインパクトならこれかな。壁にかけてダーツしそうw
http://www.future-retro.com/REVOLUTION.html
FiveG で 115500
927名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 22:45:27 ID:rp9moysn
一応出てるのね。MC-808はやっぱりベタか。
Spectralisはパッド系の音聞くとElectribeとの価格帯の差を感じてしまうな・・・。
シーケンサ自体はパターンシーケンサが付いてるくらいなのかな?

Electribeはとにかくインターフェイスの進化に力を入れて欲しいなぁ。
機能は当然DAWに劣るし、音源も値段を考えるとそれなりになる。
となれば触ってて面白くないと。

こんなんとかぜひ導入してよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zp-y3ZNaCqs
928名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 22:52:23 ID:DuQJkWRP
>>927
それよりずっとちっこいマルチタッチディスプレイのThe Lemurが2190ユーロ(いまの日本円だと31万くらい)
だからとんでもない値段になりそう。
929名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 23:02:07 ID:HDUjSBEX
>>927
つ KAOSS PAD
930名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 23:08:56 ID:8fswBmgQ
カオパはシングルタッチじゃん、まぁそれが普通だけど。
MX,SXのアルペジエイターをXYパッドにしてほしいな、X軸がゲートタイム、Y軸がノート。
あとpadKONTROLみたいにリズムパートで使うとフラムとロールができて、
パラメーターをX軸Y軸それぞれに6つくらいアサインできたらいいな。みたいな
931名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 23:18:30 ID:HDUjSBEX
統合するのは良くないって意見多いけど
個人的にはEMX+ESX+ERな統合機を出して欲しい…
自分のジャンルがシンセうわものにブレイクビーツだから
ライブを一台で済ませられんだが…

↓korgの中の人へ個人的希望ですw

ドラム9パート(シンセドラム、PCM、サンプルの区別なくアサイン可)
ウワモノ5パート(シンセ、PCM、サンプルの区別なくアサイン可・ワンパートポリ)

音色(シンセ)はフルエディットとは言わないまでも
ある程度はパネル上でエディットしたい
EMX風なエディットよりEA的なエディットを希望
重さ5kgまでなら重くなっても可です

…って見てないよなぁ
932名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 23:28:08 ID:DuQJkWRP
あ、俺もそれ欲しい。
MCでいいじゃんていわれそうだけどw勃起好きだから
ポリ1パート欲しいねー。
サンプル、VA、PCMもMXのオシレーター切り替えみたいな感じでまとめて使えたらいいよね。
933931:2006/04/21(金) 23:43:41 ID:HDUjSBEX
実は今はRS7000がメイン機で
EA・EMXをウワモノで使ってるんですが
持ち運び不便で困ってんですよね…

シーケンサ・サンプラとしてはRS7000が気に入ってんですが
音源(特にうわもの)がイマイチで…
YAMAHAが後継機作ってくれなくってw
KORGにしか期待できない状況・゚・(ノ∀`)・゚・
934名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 23:48:19 ID:HDUjSBEX
>>932
俺もMCはルックスが好きになれないです
GrooveBoxとか変なロゴが萎えます

…というか嫌いですw
935名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 23:58:41 ID:HDUjSBEX
話の流れとは関係ないが
James兄貴メジャー時代のPVを発見
http://www.allmusicvideocodes.com/e/Expansion-Union/8356-Playing-With-Lightning/index.html
936名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 00:53:58 ID:HZREqIqF
おまえら日本人は本当に幕の内弁当が好きだなあ。
937名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 02:12:18 ID:FsHcg8Ah
他のスレでいつも無視されるんだけどw

今までいろんなシステムでやってきたけど、M1使ってるときが一番曲を作れた気がw
マイコルサイズ、マイペケサイズのオールインワンシンセが星井七瀬。
トライトンをミニ鍵にするでもいい。ライブするのに配線がメンドイ。
938名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 02:24:14 ID:bnJILPQX
RとかAって三拍子できないんだっけ?あれ?
939名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 02:26:54 ID:BQpLjDED
SCALE/BEATで変更可能。
12ステップ1レングス。
940名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 02:33:27 ID:bnJILPQX
即レスさんきゅ!
厨な質問に答えてくれてありがと!SXとMX持ってるんだけど久しぶりにRとAで曲作りたくなって。
そこは設定したんだけどなんでクリックはピッコッピッコッピッコッピッコッてなるんだろう…。
馬鹿でごめん。
941名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 02:44:12 ID:BQpLjDED
メトロノーム?
確かに三拍子だと1と7のとこでクリック音が出るな…
942名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 02:52:42 ID:bnJILPQX
そう、メトロノーム。なんでなんだろ。
リアルタイムで打ち込みたかったのになぁ。
943名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 02:58:57 ID:BQpLjDED
しょうがないから、
Rでドンチッチッとか打って
それ聴きながら打ち込んでみては?
944名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 03:03:25 ID:bnJILPQX
…!
ほんと、ありがと。
それでいきます!
945名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 03:13:56 ID:f34uyLuc
>>937
また無視されてますね。
946名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 09:05:02 ID:3cxaNQ4X
RadiasのエンジンでElectribe作ればEMX+ERの統合マシンが作れるような
でも19万かかる罠
947名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 13:19:49 ID:CfJOgMWI
イチゴ狩り行ってきたよ。
さて、Aで遊ぶべ。
948名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 13:29:33 ID:XC5QxlO+
elect各自1,2大ずつ持参で、10人ぐらいでオフ会+即興ライブしたらめっちゃおもろそう
用意しといたパターンの利用禁止
事前打ち合わせなしでテンポだけシンクして演奏開始w
949名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 14:17:00 ID:gf8UDuzp
>>945
?ォ もう慣れた...
このスレなら即戦力のある小型音楽ツールの理解があるかと思ったけど。

いっそのこと RADIAS を Electribe化できる、padKONTROL みたいなのがありゃいいか。

ちなみにニカの方はいないのかな?
950名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 18:21:10 ID:CfJOgMWI
ちょwwこれwwww
誰に向けてやってんだwwwwwwwwww

http://pony.tail.net/song/mp3/electribe-life.html
951名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 19:45:25 ID:5mtonORq
昔そのページで聞いてEMX欲しくなったの思い出したww
やたら丁寧にレポしてくれるんだよな〜
でも、フジヤで買い逃してから結局買えてないorz
952名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 19:51:02 ID:LmzwtmfJ
へたっぴぃだな
953名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 21:12:38 ID:uDiBs9Ft
>>950
喋り方が酷すぎるよ。ボソボソした喋り方は気持ち悪くなる。
954名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 00:58:27 ID:s890F4Er
ケチつけるのだけは一流だな。
955名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 18:41:18 ID:X53cG7e/
>>948
参加したい!
956名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 17:21:16 ID:7Oeg0UkH
ミニマムなテクノ(クラフトワークみたいな)を作りたいんだけどES-1は使えますか?
あとこいつにギターなどのフレーズをループさせることって可能ですか?
初心者で大変恐縮ですが教えて下さい。
957名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 17:44:03 ID:YjOWwegm
気合いと根性と忍耐と妥協
でなんとか。
958名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 17:56:43 ID:7Oeg0UkH
>>957
レスありがとうございます。
妥協という言葉がやたら重く響きました。
やはりギターなんかのフレーズループは難しいのかな。
良い方法等ありましたら教えて下さい。
959名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 18:14:57 ID:4ZE7zYrs
ES1は音階付けられないからそれだけで曲は無理だろ
960名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 20:59:36 ID:aaYweogg
>>956
エレクトライブって、ループはカンタンに組めるんだけど
展開作るのが面倒なんだよね。この辺はDAWソフトの圧勝だと思う。

サンプルしたフレーズをそのまんまループさせるだけなら超カンタン。

フレーズの尺をいじらずにピッチだけ動かしたい、とかなると少し手間。
音階は一応つけられるけど少し面倒。

総容量が一分半くらいのため、長めのネタいじるのには全く向いてない。

1パターンに割り振れるネタが9つのSではミニマムな構成にならざるを得ない。
逆に言うと音の取捨選択と創意工夫の勉強にはなる。

出来る事と出来ない事がはっきりしてるから
これだけで曲を作ろうとするとやっぱ、ある程度妥協っていうか
割り切る必要があると思う。

961名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 21:46:51 ID:BXWsLDg9
曲の展開・構成って一言で言っても色々あるよね

ありがちなテクノ系ならパートの抜き差しで展開作れるから
ミュート・ソロとパターンセットで何とかなる
962名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 12:13:14 ID:c56V178N
>>959
ピアノとかなら音階できんこともない。
http://www.muzie.co.jp/download/175126/songs299/oiteke2.mp3
963名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 12:54:08 ID:Rl/9bgG7
ひどい…
964名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 15:14:16 ID:zfs+tKIL
>>962聴いてみたらアタマ痛くなってきたので途中で止めた
965名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 16:14:57 ID:Xklz8wdK
>>962聴いてたら花粉症が悪化した
966名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 17:16:21 ID:2dB7AuIm
樹海じゃねーか!
967名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 18:21:05 ID:cAlbaCeI
後半はなかなかいいとおもった
前半はちんこ
968名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 22:13:12 ID:c56V178N
wwwっうぇwwwwwっうぇww
評判ワルスwwwwwww
969名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 12:31:45 ID:z1yQq3HR
樹海さんてセンスがおやじっぽいよな
970名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 17:45:20 ID:ksw3s/0k
受戒って何?
971名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 20:46:49 ID:Yvi8n/4/
>>969
やっぱり…ナゴム系ばっかり聴いてるからか
センスが20世紀で止まってますなww
ちなみに21歳です。
972名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 22:31:52 ID:l4ylkvAj
>>962
>>968
>>971
本人だ?
973名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 22:50:51 ID:Yvi8n/4/
>>972
YES
974735
http://www.geocities.jp/superrino1/gfu304.mp3

長尺のギターフレーズ入れるとメモリつかいまくりですねw
センスのないエフェクト処理ですまそ