【フリー】synth1【国産】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
音源としては珍しい国産ソフト。
シンセサイザーなので自分の好きな音が自由に作れる。

こんな素晴らしいソフトについて語ろう。
22:2005/11/27(日) 22:58:54 ID:Dt01lu0D
2
3名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 22:59:09 ID:6wZB2BpF
軽いからすごく愛用してる。
自分の好みの音を作れるように苦心してるとこです。
4:2005/11/27(日) 22:59:57 ID:j6t5Owm8
◆配布サイト
http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/

◆シンセサイザーについての基礎知識
http://www.groovecube.com/ja/tutorial/index.html
(ほかのシンセサイザーに基づく説明だが、根本は同じなので読み解ける。)
5名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 23:00:53 ID:M2nJG/UF
[国産フリー最強] S y n t h 1 マ ン セ ー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115750360/

一応。
けど、検索ではこっちのが掛かりやすいよな。
こっち伸ばすか。
6:2005/11/27(日) 23:06:40 ID:j6t5Owm8
 前までハイパーキャンバスを使っていたが、最近こっちがメインになってきた。なぜなら前者はシンセ系の音色が少なすぎるから。前者は音色加工もあまりできないので、シンセ系の音色がほしいときはSynth1が重宝してる。
7にょろQ:2005/11/29(火) 07:16:13 ID:2Ice6Hkz
そうなんだ いい事聞いた
8名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 07:59:36 ID:1qN6DsDh
新スレが立ってたことにワロタ
9名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 18:44:46 ID:WRYv7QVB
>>1>>6
重複だ
削除依頼出してこいボケ

[国産フリー最強] S y n t h 1 マ ン セ ー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115750360/
10名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 21:34:08 ID:8a5Ygs4i
どっちかっつうと削除されるのはそっちの方かと。
11名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 22:17:13 ID:dmF1xths
健作に引っかからないからこういうことになる
12名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 01:12:39 ID:Qru5ROOP
こっちは>>1がアホそうなので放置
13名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 01:24:36 ID:dTquxFzQ
>>10>>1=アホ
14名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 01:25:42 ID:DriIXFIr
そんなに必死にならなくても
15名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 10:01:47 ID:nIf27zQK
ええと向こうの>>1です。
ごめんなさい。
けど立てたのは俺じゃないです。
立てた人素直に有難う。

削除以来出してきますか。
16名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 15:24:52 ID:309566a6
出さなくていいだろ
塩漬けにしとけ
向こうを埋めるんだ
17名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 16:19:01 ID:mkpDnRw2
>>16
IDがすげぇぇぇぇ
18名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 23:15:15 ID:xGTsGvUQ
>>16
すげーよあんた
19名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 01:40:59 ID:ULuLRx5H
aが邪魔だから全然凄くねえよ
でもちょっと惜しいことしたな
20名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 14:10:25 ID:j29mK37P
>どっちかっつうと削除されるのはそっちの方かと。
何故?
21名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 14:16:29 ID:vY/Mg2Nw
検索にかからないから。
検索にかからないと、あと何度重複スレが立つかわからないから。
スレたてする奴はわざとスレたてしてる訳ではないから。
結果、検索にかからないスレを消した方が良い。
22名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 15:31:26 ID:dKoDZ4aK
>>21
2ちゃん初心者は半年ROMれ
23名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 15:37:21 ID:vY/Mg2Nw
オマエこそ半年ロムって来いって感じ。
向こうのスレの>>1もこのスレのことは歓迎してるからね。
24名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 17:22:18 ID:U6L279OB
検索にかからないスレよりはかかるスレの方が良いね
25名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 18:21:45 ID:dKoDZ4aK
>>23
はいはいわろすわろす

削除依頼も出したことも受理されたこともないボクちゃんは、まず運営板該当スレをちゃんと読んできましょうね^^
ついでにちゃんと現行スレのログも読んでおきましょうね^^
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115750360/620
26名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 18:23:03 ID:vY/Mg2Nw
>>25
はやくそっち埋めろ。
27名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 18:23:28 ID:dKoDZ4aK
28名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 18:25:00 ID:vY/Mg2Nw
マヌケめ
29名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 08:44:35 ID:fV5grayl
どっちのスレ使うのか分からないが
ところでsynth1、プロの人もかなり軽いんで愛好してるみたいなんだけど、
音色プレビューないのにみんなどうやってチェックしてるん?

いちいち選択して聴くんか?
30名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 09:14:42 ID:gaaRKg+N
音色をカテゴリー別に管理してるんでしょ。
PADならPAD、BASSならBASSでまとめておけば
最初の音を呼び出してプログラムを順番に変えていくだけじゃん。
分ける作業がまんどくさいけど最初だけだし、曲作ってる最中に探す非効率さよりはマシ。
31名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 09:52:27 ID:ufeLWtUp
こういうシンセだったら普通その場で作るだろ。
3229:2005/12/10(土) 13:45:13 ID:3D7OIEGg
むーそうか
評判いいのでもう少し試してみる
33名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 20:59:37 ID:GOgS8/wf
Logicで使ってるんだけど、
パラメータをいじって音色作った後に一度保存してもう一回読み直すと、
設定したものが全部初期状態に戻ってしまう。
解決方法ない?
34名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 22:58:56 ID:EvBqiIc7
保存って、曲の保存?音色の保存?
35名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 00:10:16 ID:FAjkWcpB
>>34
音色ですね。説明不足スマソ。
36名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 11:48:48 ID:5tHx/8Wh
GUIでwriteで保存してもダメってこと?
それじゃ無理だなぁ。
37名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 22:19:24 ID:N5uy/Cun
>>36
そうか。騒がしてすまんかったな。
もしかしたらやり方があるかもしれないから探ってみる。
38名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 23:32:21 ID:/bf5IZ3z
MSPで使えなかったorz
39名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 01:10:25 ID:/7X6uhLd
はあ? 最新版て使えなかったか?
40名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 18:29:14 ID:xdH991l+
ごめん起動でエラー出るけど使えた
41名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 17:57:26 ID:fHzEcNph
age
42名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 04:54:31 ID:yOLVwIdU
安芸
43名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 23:49:35 ID:e7/uB9ne
評判いいから落としてみたケド…
エト……プリセット音色てどこにあるんスか?
超初心者質問でスマソ(汗汗)
44名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 23:51:39 ID:lMyb0+k1
45名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 23:51:11 ID:aQ0lxCM+


でもねー、素人でもこの音でんだから、プロのマスタリングだと
凄いことになりそうな予感・・・。
46名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 18:12:01 ID:V6f8Zthq
>>47
GJJJJJ
47名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 00:56:00 ID:oZo+yUdX
ぐじじじじじ


漏れGJ
48名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 00:58:14 ID:oZo+yUdX
あれ、ageだと書けなかったからくだらんことしたら
なんでsageはOKなんだよ・・・
49名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 01:49:09 ID:Gkx4RcXC
https://t1000.fam.cx/cgi-bin/viewer.cgi?f=music&n=2006012201464801.mp3

DLコード1111

試作品↓
trackは格一機ずつにリフ、PAT、sequenceと
作ってみた。Dramとbaseは外部mod使用。
どれもリバーブで波形をひっこめた。
音圧が高すぎてエフェクターとリバーブで潰したけど、
生だと、数年前のシンセといい線いく。
50名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 01:50:44 ID:RA3mbJtM
制限で落とせない。
51名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 17:25:07 ID:ZSer4vd9
そのうpろだゴミだな
開くとSSL関係の警告出まくり
素人以下じゃん

別のとこにうpしろよ
52名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 17:26:51 ID:ZSer4vd9
あ、ごめん。釣りかぁ
dramとbaseで気づくべきだったよ
53名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 07:38:38 ID:Z3uk01su
いい音作ったら設定をうpせい 
54名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 02:52:06 ID:M/o1SZG1
>>51
すまん。ノートン入れてるから、
気にしてなかった
55名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 18:53:57 ID:CTK6Or8C
うふ
56名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 19:54:36 ID:m6bBldNz
うふ
57名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 23:25:11 ID:HzZot+0D
http://www.kvraudio.com/index.php?s=main#news5017
Ichiro Toda has released beta version 1.0.7 of Synth1.

Change:

Noise at start-up fixed. (I think)
58名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 00:26:44 ID:GGrAQJLZ
こっちのスレは書き込まなくていいよ
とりあえず↓使い切ってこっちが残ってたら移行しよう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115750360/
59名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 11:53:05 ID:93U0i/FB
>57から辿って発見したんだが、kvrのDrFxって人のレビューがおもろい。
一部適当に訳す。

1つだけ問題があるとすると、どういうわけか作者が長いこと
何の断りもなくいなくなってるってことなんだけど、
きっと、怒ったスウェーデンのライバル(※訳注:プロペラ?)や、
頭のおかしいNIに誘拐されちゃって、開発が止まってるんだろうな。

だとよ。
60名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 14:45:22 ID:rZO0r1Tr
そんでDrFxはreFXの人間というオチだったりしてなw
61名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 20:38:19 ID:t0M8hMzc
しかも誘拐したのはreFXの人間だったり・・・・(( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
62名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 11:22:26 ID:xF9OSRUv
すいませんな。
漏れが変なスレタイつけちゃったばかりに…。
63名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 21:37:51 ID:hDmCdhr2
synth2はまだですか?
64名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 21:44:18 ID:XniaGVRB
2から金取ります。
65名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 13:13:20 ID:BvIP+z/t
ぶっちゃけSynth1でもすでにお金をはらってもいいw

逆に市販でひどいのがあったりするもんね
66名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 21:23:40 ID:r6c7AaBJ
>>65
例えば?
67名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 19:19:12 ID:VK8gwOUr
これMSPでつかってるとやたら強制終了食らうのと
終わらないけど音が鳴らなくなるんだけど
68名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 01:00:44 ID:uJFLz0Ez

 そ れ は M S P の 方 に 問 題 が あ る か ら で す
69名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 06:16:37 ID:XXhEYY90
ログみたら不安定なんだね・・・ソフトシンセ使えてフリーなのを使いたかったんだけどなぁ
70名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 11:24:34 ID:AEGZHrM9
>>69
本スレ池

[国産フリー最強] S y n t h 1 マ ン セ ー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115750360/
71名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 22:22:33 ID:gDmsHVbw
こんなスバらしいソフトがあったとは知らなかった 意地でもくらいつくぞ!
S y n t h 1 マ ン セ ー
72名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 23:47:26 ID:bgFTFbYV
俺も大好きシンセ1
73名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 23:54:34 ID:eVMMHDcz
synth one っていうマガイモノもあったような
74名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 02:40:50 ID:Ras40+ye
Synth One は Synth 1 よりも前からあったんじゃないの。
75名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 00:54:48 ID:LlPzuzQr
次スレとして使うらしいので ほしゅ
76名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 17:11:59 ID:DNIFZSu6
hosyu
77名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 06:38:56 ID:Y95+rqQN
次スレage
78名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 19:17:47 ID:d8ZxAh1S
79asdf330:2006/07/04(火) 19:54:29 ID:Y0209kCj
GB!
80名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 00:26:40 ID:VBjf9wC5
GB!
81名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 00:34:11 ID:ROea8D5X
Good Blowjob
82asdf330:2006/07/05(水) 00:53:59 ID:+M7rujKe
いやー。前スレ終わって良かったよ。
スレタイの件がずっとひっかかってたので。
83名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 22:27:58 ID:FCwiCHNv
終わったことだ、気にすんな。
84名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 22:11:56 ID:CS3XoB+p
>>67-68
-MSPをsynth1に対応させる方法ってあるのか?
85名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 22:13:21 ID:hKmLdSc3
Chainer起動してその上で使うとか。
86名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 22:30:20 ID:CS3XoB+p
ChainerをDLして起動しながらやったけど、いまいちやり方がわからないです。
ChainerVST読み込ませてMSPにもVST読み込ませてみた。その後どうすればいいか。
87名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 22:35:08 ID:hKmLdSc3
Chainer自体VSTiになるから起動して、左の下向きの三角をクリックすると
メニューの中にInstrumentsってあるのでそっからSynth1選んで起動すれば
普通通りだけど。
88名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 22:55:53 ID:CS3XoB+p
MIDI In Outとか弄らないとだめですか?
Chainerでsynth VSTi 起動さしてMSPで音鳴らそうとしても音が出ないですorz
一様画面図
http://toraumadanoni.web.fc2.com/ga.bmp
何か可笑しいところあったら教えてください。
89名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 23:01:18 ID:hKmLdSc3
MSPを良く知らないけど、これChainerがスタンドアロンで起動してるみたい。
ChainerをMSPからVSTiで起動出来ない?そしたらMIDIは関係無いよ。
90名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 23:13:56 ID:CS3XoB+p
ChainerをVSTiとしては読み込めたけど、結局落ちたり音が出ない症状が出ました。
やはりMSPでは無理なんだろうか。
ちなみにこんな状況です。
http://toraumadanoni.web.fc2.com/ga.bmp
91名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 23:16:45 ID:hKmLdSc3
Chainerを間に挟むと結構相性問題解決したりするんだけどね、残念。
他のユーザーはどうなんだろうね、MSPの公式で素直に訊いてみたら?
92名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 23:18:34 ID:CS3XoB+p
>>91
分かりました。質問に答えてくださってありがとうございました。
93名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 23:19:27 ID:DirSRU3h
メモ帳で
fuck you our japan
と書いて保存して、開き直すと……
94名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 23:31:44 ID:dKx+R//t
>>93
何これ
なんでこうなるの?気持ちわる
95名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 23:50:57 ID:0bRb5223
4 3 3 5byteという並びが重要であって内容は関係ない。
96名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 01:53:49 ID:Z+T9xVid
fuck you our koreaだと無傷だから、コードも関係してる?
97名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 09:58:16 ID:G2HWWxnR
畦正?o漠????
専用ブラウズ(Live2ch)では一部の漢字書けねぇw
98名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 12:06:04 ID:ZaTd1cYo
別のコードで開いてるだけじゃん
99名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 18:49:31 ID:5SyhTLUR
これってプロツールズLEでは使えないよねえ?
100名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 19:52:36 ID:t5VNh6a6
rydenn聴いた
血が沸騰した
101名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 20:46:25 ID:970nyQ+r
これってエロクトレニカ作れますか?
102名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 23:11:42 ID:EJ/HXG1D
>>93
何もかわらないよー orz
103asdf330:2006/07/10(月) 00:28:07 ID:wiLaBXC6
作れると思うけど、、、
そういえば、坂本教授はピアノでニカってました。
104名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 02:25:53 ID:dmNwPDwn
>>103
それ現代音楽じゃね?
105名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 13:19:32 ID:eBGUNWji
ピアニカで戦メリ弾いて間違ってた
106名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 22:38:03 ID:YKB0S6tX
うpしてみる

http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4623.mp3
音源は全部Synth1でテクノしてみた。やっぱりこのスレの趣旨だと全部Synth1のほうが良かったかな?
107名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 23:52:37 ID:rfvf7DxB
>>106
なんかすげえ懐かしいサウンドが全編ちりばめられててメチャいい感じ!
展開とかもこなれた感じで、単純に気持ちいい。
これは気に入りました。

あえて言うなら、バスドラとベースがもうちょい前にこないかな、って気も。
エフェクトで工夫しても良いだろうけど、ここは普通に作ったらSynth1以外でも良いかもne。
108名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 00:56:19 ID:Tf/NgCoc
>>106
凄い!! これってドラムの音とかもsynth1で作ったんですか?
109asdf330:2006/07/11(火) 07:06:33 ID:aFniIhR4
じゃあ漏れも。
エフェクタは色々使ってるけれど、24台のsynth1だけで出来てます。
http://biasound.com/sound/s2_asobi-07.mp3
110名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 07:40:01 ID:FQ1C1Mbw
>>109
鼻血が出るほど保存した。
細かい部分で気になる部分が全く無いワケじゃないが、個人的には金払ってもいいクオリティだとオモタ。
ドンチードンチーすればテクノだと思ってるヴァカには3年オナ禁しても作れそうにないリズムの気持ち良さに脱帽。
111名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 08:53:42 ID:thCO3kHN
Rei Harakami聞いてりゃいいじゃん
112asdf330:2006/07/11(火) 10:33:45 ID:aFniIhR4
>>109
うほ、どうも。
本当は展開をつけるべきなんでしょね。
実のところ飽きてくる。

PCの負荷がなけりゃ全部作るんですが、だんだん台数とエフェクタが絡んでくると動作が鈍くて作るのが面倒になってくるです。
(SL2だし24台全部バウンスする気にはなれない。ぉ)

現在P4-2.4Bなので全て内部完結できるであろうcore2duoマシンにかなり期待ageしてます。


あと、MACについて。
以前S1を御贈りした際にメールでMAC版の事を伺うと、ダイチさん曰く

「うーん、実は僕はMACって全然知らないんですよね。もってないし。
残念ながら、当分は期待薄です。
#最近はMAC mini等、だいぶ身近に?なってきてるので、興味がない訳ではないんですけどね。。。」

との事。
マシンを贈れば或は。
113106:2006/07/11(火) 15:14:31 ID:kQE1jKDq
>>107
今日改めて聞き直したらベース確かに出てないと思いました。
使ってるPCが貧弱なのでエフェクトは最小限に抑えたいんですけどやっぱり増えちゃうんですよねー。
だからこそSynth1の軽さには本当に助けられてます

>>108
言い方紛らわしかったですね・・・。申し訳ないです
ドラムと声ネタはフリーのサンプルを使ってます

>>109
流石。段々と積み重なる感じが素晴らしいです。
S1の曲と比べてさらに良くなったような。細かいアレンジとか脱帽


近いうちにドンチーじゃないSynth1だけの曲作ってまた来ます(#^ω^)
114名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 19:06:20 ID:zM46WbWs
>>110の最後の1行は別に>>106あてじゃなくね?
なぁ>>110?
115名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 19:16:19 ID:thCO3kHN
誰宛だか知らんが、いらん事言わんでいいんだよ>>110はさ。。
116110:2006/07/12(水) 03:31:08 ID:ThPw0eMX
>>113-115
気分を害してすまなかった。
114氏のご指摘どおり106氏に宛てたレスでは無いので許して欲しい。
また、ドンチードンチーそのものを否定するつもりも無かったが、115氏の言うとおり、いらん事だった。
申し訳ない。
117106:2006/07/12(水) 09:17:49 ID:B21FVnMM
>>116
こちらこそ誤解してしまってスミマセン。
逆に新しいことをやろうとするいいキッカケになりましたし、そこまで気分悪くしたわけでもないので大丈夫ですよ(´∀`)
118名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 09:29:46 ID:Q8skMrIn
>>115
お前の劣等感を人のせいにするな。へたれ。
119asdf330:2006/07/12(水) 13:05:53 ID:UbQL6sdO
>>104
あれ。そうでしたっけ、すいません。
ちょっとジャンルっていまいちわからなくて。
どっかで読んだんですけどね。ピアノにニカ出来るっていう教授の記事。
サンレコ立ち読みの時かなあ…。

>>105
そうそう。間違ってた。(苦笑

>>106
いい感じだと思うっす。なんかフィルターとディレイ噛ますだけでかなり化けそうです。

>>111
僕も好きです。レイハラカミ。

>>113
ども。S1では使ってイイ、エフェクタの制限がありましたしね。
自由に使える分自由な感じがします。アンビエント感を出す為に細江氏オススメのレトロディレイ使ったりとかw
実はちょこちょこディレイ系とか掛けてたらCPUがキツキツになって、コンプとかは一切かけれてないんですよね。そのうちやりたいです。

>>all?
まぁまぁ。ドンチードンチーといっても、実のところそれが難しいと思うんですよ。
僕も昔、4つ打に配列して909なハイハットを並べればテクノできるとか思ってた訳ですが。(大学に入るくらいまで正直テクノって単純でアホだと思ってた訳です。(偏見))
実際格好良さとかツボが理解出来てキても、やってみるとなっかなか出来ないですよ。センスとミックス技術とetc...が必要なんだろうなあとか。

何はともあれsynth1好き同士、仲良く行きましょうよ。
120名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 01:06:18 ID:5MJzaOTP
>>109

レベル高っ!!!!
Synth1オンリー限らず、他に曲あるなら聞かせて欲しいでごわす
121asdf330:2006/07/13(木) 02:05:16 ID:44eyP8XK
>120
ども。しかしここはsynth1スレなので。
あえて、過去のsynth1オンリーのを投下。
http://biasound.com/sound/synth1-03.mp3
122120:2006/07/13(木) 02:36:42 ID:5MJzaOTP
堪能しました。サンクスコ。
・・・何気にかなりミックス巧いね。
123名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 11:22:40 ID:47rgiHSM
>>109のQ-Hit音(?)の音色データが保水
124asdf330:2006/07/16(日) 12:00:13 ID:cC5ybTCF
>>122
どうも。

>>123
>Q-Hit音(?)の音色データが保水
どれだろう…構わないので音切り出して上げてもらえたら…。
125名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 12:07:58 ID:47rgiHSM
>>124
00:33あたりで真ん中で一際大きく鳴ってる「キュン♪」って音
(アニメ等でボタンを押すSEなんかによく使われる系)

波形では何種類か持ってるんだけど、これを1からSynth1で弄りまくれるとなると
すげー助かるっす
126名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 13:06:40 ID:6evH+BQ2
キュンっていうと音が上昇してるイメージがある
127asdf330:2006/07/16(日) 21:11:10 ID:cC5ybTCF
>125
少し音色たまってたのでいくつかライブラリにしてみた。
詳しくはreadmeを読んでください。
ご希望のは多分17番の音色かな?
なんかミスがあれば指摘してもらえると幸いです。

ttp://biasound.com/
128名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 22:27:24 ID:P/7pF0Nb
質問させてください。
OSを再インストールしないといけない事情があってバックアップの為に以前のファイルをそのまま別ドライブに
移していたのです。

新たにSynth1をインストールして以前のファイルをフォルダごとコピーしたんですが
音色のセットが全てのバンクでまっさらになってしまいました。
Synth1を立ち上げてOPTから以前のバックアップフォルダ内のバンクを指定してやると以前の状態で音色が選択できます。
どうも気持ち悪いので通常のフォルダに移したいのですが どのような方法がありますでしょうか。
129asdf330:2006/07/16(日) 23:41:12 ID:cC5ybTCF
ええと、「X:/Program Files/Synth1」(通常のところにシンストールしてれば)の下に「soundbank00」〜「09」までバンクがありますよね?
それがバンクです。
以前のコピーがあるのであればそれをリネームとか消して除けて、前の者を置くだけです。
ちなみに、シーケンサーでは再起動しなければ認識されない時もありますよ。

ライブラリの音色でデモ音も作ってみたですよ。
バンク↓
http://biasound.com/etc/bias_synth1_v1.zip

デモ音↓
http://biasound.com/sound/bias_synth1_demo.mp3
130名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 23:49:32 ID:47rgiHSM
>>127
d
これから弄ってみるです
131名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 00:20:00 ID:/pxv0gyl
>>129
ありがとうございました。
何がおかしいかじっくり見ていくと、インストール後にフォルダを移動させた事によって
OPTでのバンク指定のパスが食い違っていたようです。お騒がせしました
132名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 17:19:22 ID:yacjS1me
すみません、初心者です。質問させてください・・・
SY1ファイルの開き方がわかりません。どうすれば開けるのでしょうか?
ちなみに私はSynth EditでSynth 1を使っています・・・
133asdf330:2006/07/17(月) 20:19:47 ID:uciud7QJ
>>132
read_me読みましたかー?
>129に書いてあるフォルダを開いてみて下さい。
134名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 16:36:57 ID:nkBULCVd
改めて聞いてみる。
Synth1はMSPシーケンサーに対応してないんでしょうか?
また、みなさんどんな「フリー」シーケンサーを使っているんでしょうか?
教えてくだされば幸いです。よろしくおねがいします。
135名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 16:41:48 ID:pK7cbjcD
>>134
MSPからSynth1は使える。SY1ファイルはSynth1のマニュアル読め。
136名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 16:53:01 ID:34p7Ikfy
フリーのシーケンサ使ってる人って極少数派なんじゃないのか
137名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 17:09:19 ID:nkBULCVd
今悩んでるのは、
Synth1を起動して、SY1ファイルを開いた状態にして、
MSPで音を鳴らそうとしてもならない+落ちる。
マニュアル良く詠んでもそのことについては分からないんです。
どう対処すべきですか?
138名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 17:14:41 ID:+W/4LxNr
【MSPで】MusicStudioシリーズのスレ【十分】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128365229/l50
Synth1ユーザーもいるみたいだけど?
139名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 17:18:07 ID:u2tPmm6O
フリーシーケンサーなんて、使わないよ。そこまでケチらん。
140名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 17:20:04 ID:K/0KiLXU
SONAR LEはフリーの範疇に入るのでしょうか?
141名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 17:35:19 ID:0eARrCqw
シーケンサーはフリーでまともなのは無いと思ったほうがいい。
FL-StudioとかTracktionとかでいいから何か買え。
142名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 18:16:03 ID:pK7cbjcD
>>141
SONAR LE。
143名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 18:29:39 ID:0eARrCqw
>>142
何が言いたいのかわからん。
144名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 18:36:51 ID:pK7cbjcD
>>143
フリーでまともなシーケンサー。
145名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 18:49:47 ID:gWsND7ij
>>144
LEっていつからフリーになったんだ?
146名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 19:13:50 ID:K/0KiLXU
元からフリーだよ。
Edirolの製品買えばついてくる。
147名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 19:17:28 ID:+W/4LxNr
それフリーって言わない。
148名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 19:19:23 ID:+W/4LxNr
誰でもダウンロード出来て使えるならフリーだけど。
149名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 19:33:22 ID:JcwzQuhC
あーいうオマケみたいなソフトってなんて呼べばいいんだろね?
150名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 19:36:15 ID:EMHdG8Il
製品の機能限定版。Limitted EditionのイニシャルとってLEでしょ。
151名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 19:38:18 ID:7jbhLIvQ
バンドル版
152名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 19:42:45 ID:EMHdG8Il
同梱版か。
153名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 19:43:44 ID:JcwzQuhC
>>151
dクス!それだ、バンドルウェアだ。
あーすっきりw
154名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 19:58:09 ID:34p7Ikfy
Cubase LE とかもあれだけバンドルされまくってるんだしね
155名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 20:51:53 ID:H/LBlB5W
>>147
フリーウェアってPDSとかOSSとかトライアルとか全部含めた呼称だから
SONAR LEはフリーウェアで間違ってないだろ。
156asdf330:2006/07/21(金) 20:56:09 ID:5Eby3iiU
>Synth1を起動して、SY1ファイルを開いた状態にして、
>MSPで音を鳴らそうとしてもならない+落ちる。

いや、ええと、、、だから…SY1ファイル開く状況ってのがよくわかりません。
133に書いた通りなんですが、synth1をインストールしたフォルダにパッチフォルダが存在しているのでそこに置き換えるだけです。
シーケンサーに依存するとは思えないんですが?
(間違ってたらすいませんね。
157asdf330:2006/07/21(金) 21:03:55 ID:5Eby3iiU
ちなみに、cubaseだったら、synth1問わずプラグインの状態を保存出来たりする.fxp .fxbってのがあります。(MSPではどんな拡張子か知りません)
これとは違って…。

SY1ファイルは、シーケンサ依存のインストゥルメンツファイルやバンクファイルじゃなくてSynth1自体のパッチバンク機能なはず。

「X:/Program Files/Synth1」(通常のところにシンストールしてれば)

にあるパッチバンクのフォルダにおけばイイと思うんですが。
158名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 21:16:06 ID:0eARrCqw
>>155
オマエも意味わかんねえから。
159名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 22:30:04 ID:H/LBlB5W
フリーウェアというのは、

・パブリックドメインソフトウェア
・オープンソースソフトウェア
・シェアウェア
・ドネーションウェア
・(商用ソフトウェアの)トライアル版

等をすべてひっくるめた呼び名なんですよ、坊や。

ネットから落とせるソフトウェアを指すならば、
オンラインウェアという呼び名を使いなさい、坊や。



これだけわかりやすく説明してあげなきゃわからないなんて('A`)
160名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 22:59:39 ID:0eARrCqw
まずのその定義がアフォだが、
そもそも SONAR LE がそのうちのどれに該当するってんだよ。
161名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 23:13:11 ID:LhlhTbsm
ヒント:スレ違い
162名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 23:16:51 ID:gWsND7ij
>>159
頼むからこれ以上釣りをするのはやめてもらえないか?

SONAR LEは
・パブリックドメインソフトウェア…米国Twelve Tone Systems,Inc. またはローランド株式会社サン、放棄する気はないですか?そうですか…

・オープンソースソフトウェア…誰か解析してくれ

・シェアウェア…LEだけに金払え!!っていわれた覚えはナイっす。ソニータイマーはついてナイっす。

・ドネーションウェア…送金先知らんわ、もとい、カンパのお知らせもないわ

・(商用ソフトウェアの)トライアル版…ttp://www.cakewalk.jp/Downloads/Sonar5Trial.shtml が別にある

・等…いちいち知るか!!

なので、どれにも当てはまらないと思うが…
163名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 23:26:46 ID:dMfCXTuW
>>159
シェアウェアとフリーウェアは対極にあるんだが
つーか「ドネーションウェア」や「(商用ソフトウェアの)トライアル版」を
無理矢理フリーウェア内にカテゴライズして包括しようとしている時点で(ry

初心者が背伸びすると大恥をかくいい例だな ID:H/LBlB5W
164名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 23:57:37 ID:H/LBlB5W
>>163
MAC雑誌からの転載なんですが。
フリーウェアのフリーは無料って意味じゃないし、シェアウェアのシェアは有料って意味じゃない。
165名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 23:58:19 ID:u2tPmm6O
ここは初心者に優しいスレですね。
166名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 23:59:24 ID:u2tPmm6O
>>164
それはそうと、ちょっと黙ってくれる?
167名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 00:04:55 ID:Gt1fylQ/
>>164
ほんと覚えたての言葉を使ったりするから…wiki読んで出直すな。
168名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 00:08:28 ID:ODObf+cY
>>164
フリーウェアのフリーは無料という意味で、
フリーが無料という意味じゃないのはフリーソフトウェアだ
169名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 00:14:03 ID:ODObf+cY
自分でレスつけといてなんだがID:H/LBlB5Wの人気に嫉妬

>>134
多分ここにはMSPユーザはいないから、そっちのスレで聞いたほうがいい
他のプラグインが使えてるのかどうかもわからんし
170名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 00:14:22 ID:FLnysaHS
まぁ、黙ってやるよ。
スレの流れ止めて悪かった。
定義に文句があるならASCIIの編集部に言ってくれ。
171名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 00:19:34 ID:jReXDvoR
>>168
いや、その辺の和製英語はあいまいなんではっきりと断言できんと思う。
ところで…
>>164
>162に対しての反論はまだか?
172名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 00:22:18 ID:m1/MeYCw
高飛車に出て最後は雑誌に責任転嫁かよ。

まあ、ここで言ってもしょうがないが、ちゃんと分かってる奴は
フリーウェアとフリーソフトウェアの区別する。
今や歴史的意味しかないと言っていいフリーウェアなんて言葉を使って議論することはない。

フリーウェアもフリーソフトウェアでもやや曖昧なところがあるだろうが、
どういう意味で使っても SONAR LE がそれらに該当するということはあり得ない。
173名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 00:26:37 ID:FLnysaHS
わかったから。ストールマンに謝ればいいのか?
174名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 00:27:02 ID:jyFssjXp
175名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 07:43:38 ID:zg/brFgT
photoshopのマニュアルを買ったらソフトがオマケで付いてきたので、
photoshopはフリーソフト
176asdf330:2006/07/22(土) 11:39:33 ID:7FCbLAqY
ここ、なんのスレだっけね。苦笑

>>134は無事に使えたのだろうか…。

>>175
釣りは止めて下さいな。タイミング悪すぎ。
177名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 15:40:51 ID:Gt1fylQ/
>>176
大丈夫、予想通り向こうでも軽くあしらわれてた。
178名無しサンプリング@48kHz:2006/07/22(土) 18:12:12 ID:NzNOXOsg
>>176
見事にMSPでSynth1を使うことに成功しました!
色々アドバイスくださった方ありがとうございます!
179名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 13:40:18 ID:oVT/ObOf
細江氏がsynth1の色を目に痛く無い感じの深めの青にしてた。
180名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 14:04:44 ID:LX7XVOC4
MIDIコン使ってsynth1操作してる人居る?
どんな機種使ってるの?
181名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 17:19:13 ID:UWZ5mQut
>>180
nord2。
182名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 17:21:18 ID:hh7Pq0M9
Virus TI使ってます><
183名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 17:27:03 ID:oVT/ObOf
peavey pc-1600持ってるけど飾ってあるだけで使ってない。ぉ
184名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 23:50:20 ID:ZQAhNKIr
細江chan・・細江chan・・
185名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 21:54:32 ID:i6JqGjM8
ちゃん付けかよ。
186名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 20:13:55 ID:ZCiqhHzi
>>184
そのネタがわかるのは俺だけでいい。
187名無しサンプリング@48kHz:2006/07/31(月) 17:27:58 ID:ylqIfhXD
age
188名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 19:44:28 ID:sGci4we6
synth1使ってるのだが、ベース向きではないかもしれない。
波形が少ないのと、フィルターの関係があるからかもしれない。

3オシレーターに、新波形を追加されると涙ものなんだけど・・・。
189名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 20:11:11 ID:5sE05VXj
まあ重ね方で変わるとは思うけど。
出音が安定しないから狙ってやるのはムズいしなぁ。
190asdf330:2006/08/01(火) 23:05:12 ID:N0ix2Tro
たしかに、効果音系を多用してるシーケンスでLFOがずれたりするなあ。(syncしても毎回音のタイミングが違う
191名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 17:15:39 ID:lYWdfARR
ねぇ…曲作って今頃おもったんだが…、
パーカッションってSynth1では作れないんじゃ。
あ、でもデモ曲でパーカションまでSynth1で作ったやつがあるか。
もし.sy1のパーカッションで配布されてるところ在ったら教えてください。
192名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 17:18:19 ID:9pbGilex
>>191
シンセ系のパーカッションは普通に作れるよ。
どういうパーカッションがいいの?
193名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 17:54:53 ID:lYWdfARR
>>192
GM音源相当のパーカッション全部なんだけど、
作れるなら是非自分で作ってみたいなぁと。
作ってくださるのなら頼みます。
194名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 17:54:57 ID:cRTX9owT
1台だとキツいね。アタック、持続音、空気感の三つ位重ねて
何回か録って上手くいった時のをサンプラーで鳴らす漏れ。
195名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 18:03:04 ID:lYWdfARR
>>194
そうですかぁ。そういえばパーカッションシンサーみたいなのありますか?
探ってみたんですが、なんかMSIだと動作が悪くって殆ど落ちてしまいましたorz
Synth1もパーカッションシンサーみたいなのあったらなぁ。
196名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 18:14:20 ID:5JYqdSyx
197asdf330:2006/08/04(金) 19:45:53 ID:OmdRZkS5
>>191
どういう系の音だろう。

取りあえず、自分が関わった分だけだけど。どうぞ。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~yukke/s1/patch/s1_sound_lib_11.zip
ttp://biasound.com/etc/bias_synth1_v1.zip

>>195
ドラマチックとかどーかな?
あれどこのだっけか。

>>196
まあまあw
198名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 19:59:49 ID:aSdzlK+q
シンサーってなに?
199名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 20:07:55 ID:dwo2W2/H
沖縄狛犬
200名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 20:41:48 ID:tK7jXOou
シャボンカッターの使い手
201名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:08:19 ID:4xVeXYPI
808とか昔からあったから、それをそのまま使う
202名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 23:35:34 ID:S91uYAPF
>198
暴れん坊将軍
203名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 23:37:58 ID:tOoBXP06
シンセでしたorz
>>197
情報提供ありがとうございます!
とりあえず色々鳴らして見ます。
204名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 13:04:06 ID:kJUd8nRL
>>199
それはシーサー!
>>200
それはシーザー!

>>202
それしんさん
205名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 19:12:55 ID:C0kI4Xqc
シーケンサーとシークヮサーって似てるね
206名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 19:35:48 ID:X7Ob5Vkq
シークヮサーで曲作ろうぜ
207名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 19:49:26 ID:nSJBg1/K
>>197
e-phonic
208asdf330:2006/08/05(土) 20:03:04 ID:OQ4aXfLN
>207
とんくす。
209名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 10:26:42 ID:OWBfIcsc
age
210名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 18:47:15 ID:AIwipLxf
age
211名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 00:29:37 ID:9dhbrmDi
ほっしゅ
212名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 12:48:29 ID:JnsGus4q
細江さんぱっちまだー?
213名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 16:26:21 ID:Erbsd3aI
>>212
そんなに欲しいならやるから細江さんから許可もらってこいよ。
214名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 12:32:56 ID:0U0gS6/z
Mac版が無い
215名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 18:58:18 ID:2aTemRM1
いまさらながら>>129がすごすぎる・・・・
216名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 21:42:54 ID:HVMHxwiK
10数パートの桶鳴らしたらボロボロだった。
217名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 14:44:49 ID:vzg5DMeT
バンク数増えないかな・・・
218名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 17:00:08 ID:eqXbUjtN
音の視聴はどこでやるのかな?
219名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 17:23:40 ID:ceCDmuqu
ならせてみればいいじゃん
220名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 23:33:12 ID:6e4b5giK
ソフトシンセで音の視聴(試聴)なんてそうそう無いぞ
221名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 23:40:02 ID:d2VjKOLs
http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/#demo
ここでデモソングきけるじゃん
222名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 23:52:17 ID:6e4b5giK
え?そういう意味だったの?
立ち上げてから試聴したいと言ってる様に思えたんだが
223asdf330:2006/08/26(土) 22:21:13 ID:8s9V56Sp
>218
自分はキーボードがあるのでソレで鳴らして確認するなあ…。
224名無しサンプリング@48kHz:2006/08/27(日) 18:02:42 ID:M4N4nzS1
最近久々にアップデートして驚いた。
こんな豪快にデチューンして音作るシンセは
まともに触った事なかったので。
これほど手軽にパッドやストリングスを作れるとは
225名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 06:18:10 ID:d9ZMPNv+
うん。
multiband bit crusherって見つけたんだけど、Hiな部分だけかけるとイカついのが出来るね。
226名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 23:07:01 ID:rISLoHXP
国産ソース100%だから安心。
227名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 20:41:22 ID:7r6N63IZ
>>226
トンカツか何かにかけるやつと間違えてないか?
228名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 21:37:00 ID:OgwPRPGI
SONER(ホストアプリ)のVSTプラグインフォルダがわからん(汗)
229名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 23:14:56 ID:WQhSkms7
SONERはわからないなぁw
てかそなスレ行きなスレ
230名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 23:35:23 ID:ySbVJlMC
>>227
国産ソースコード100%だから安心。
231名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 01:17:51 ID:sc2QaiIy
Synth1使おうかと思ってるのだけれども
ユーロビートやトランスに使うような厚いシンセリードには向いてますか?
232名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 01:48:26 ID:rC98bDtp
一応可。ただし、レベルを追求したらキリ無い。
既出の参考になりそな所↓ このレベルで満足ならおk。
ttp://tabgraphics.eucaly.net/
ただし勿論腕でカバーする必要はあるので、初めからいい音求めるなら別の選択肢を選ぼう。
233名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 03:48:23 ID:gOq1G346
このレベルって何を指してるの?その人Synth1だけを使ってるわけじゃないでしょ。
234名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 03:54:40 ID:rC98bDtp
Synth1だけでの実験作も過去ログにあるから聴いてみればいい。
限界も可能性も感じられるから良い目安になる。
235名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 05:58:32 ID:MmsO0+yZ
ttp://diverse.jp/cd-bemani/sota.shtml
synth1すっげ。
またこの人かよ。
236名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 06:01:13 ID:MmsO0+yZ
なんなんだよ(100% Synth1 Mix)って。
237名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 11:19:50 ID:K+H5gU65
>>228
SONARはどこでもOK。
プラグイン検索のとこにインストールしたフォルダを追加。
238名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 14:38:03 ID:MmsO0+yZ
>233
その人のサイトにたしかsynth1だけっていうトランスがあったはず
239名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 16:51:53 ID:HuBCKDyJ
>>236
Sota FujimoriのANDROMEDAは曲名通りANDROMEDA(ほぼ)一台で作っているところや、同アーティストの100% Minimoo-Gから来ていると思われる。
240名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 16:53:38 ID:FvAqHAEy
>>237
その仕様の方が正しい気がする
241228:2006/08/30(水) 20:29:44 ID:iYUwdqAy
>>237
情報、サンクス
242名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 20:57:16 ID:MmsO0+yZ
>239
なるほどなあ
243名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 10:47:01 ID:DSBcVir3
約二ヶ月ぶりにこのスレ見たがなんか空気変わったな
244名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 13:20:26 ID:4vUyI01z
どのへんが?
245名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 14:39:44 ID:9YvyhhBC
CO2が少し増えた
246名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 22:12:34 ID:xEv6JLg9
synth1のマルチ版でねえかなあ。
というか堀江パッチどうなったんだろう…。
247名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 04:03:24 ID:cev1bFQG
>>246
> synth1のマルチ版でねえかなあ。

それ、定期的に書き込まれる要望。
ここだけじゃなくDaichi氏のところの掲示板に外人さんから書き込まれたこともある。

<マルチ版不要派の意見>
・作った音色は他の曲で使い回さずその都度作るからDAWのプロジェクトでレイヤー設定を保存するだけで十分。
・マルチ版の開発のみになって軽さという魅力を犠牲にされるくらいなら複数起動する方がマシ。
・2音色以上のレイヤーで音を作るケース自体が少ない。または、凝った音色は他のソフトシンセを使う。
・Chainerなどのシェアウェアを使ってマルチやレイヤーはすでにやっている。

<マルチ版ホスィ派の意見>
・複数起動するより音色の管理が楽になりそう。
・複数起動するよりトータルの負荷は低くなりそう。
・マルチ版とシングル版、両方並行して開発してホスィ。
・使っているDAWの仕様で同時起動できるソフトシンセの数が制限されているので1台で複数チャンネル賄いたい。

大体こんな感じ。
248名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 09:58:05 ID:aOwOgXxs
俺が作者ならマルチ版作ったら金取る。
249名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 17:12:17 ID:kUPuuYS3
だいたい、マルチって時点でナンセンス
マルチパートに個別にプラグインがかけられたら問題ないが
250名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 17:32:56 ID:UWJItT7p
もしやるならそりゃマルチアウト可にするでしょう
「マルチって時点で」と言いながら問題点そこだけかいな
251名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 23:05:09 ID:JFySkOHH
無くてもいいけど、やっぱり合った方が
252名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 23:11:22 ID:aOwOgXxs
無くてもいいなんて言われたら絶対作る気しねえ。
253名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 23:37:12 ID:JFySkOHH
じゃいらない。
254名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 23:38:40 ID:aOwOgXxs
それでいい。
255名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 01:34:23 ID:Nak5llHW
それよりノートタイミングで波形発振してホスィ 出音の安定度の方が重要。
出せる音出せない音ははっきりしてる、せめて出せる音を100%出せるようにしたい。
256名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 01:12:58 ID:UVVRVSqb
ハットだけHyperCanvasで残り全部Synth1で久々にLudingOut
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7748.mp3
初めてSynth1使ってみたが最初シンセわからねだったけど慣れるとトランスっぽくなるから困る。
257名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 03:27:45 ID:LErv9ghc
潰しすぎ
出音細いから太くしたい気持ちは分かるけど
258名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 04:41:27 ID:SmVrVzhM
どうしても太くならん時は諦めて、負荷の高い他のvsti引っ張り出してsub oscとして使ってる。
259名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 04:43:02 ID:h/mcekKe
というか、unisonなVSTiって無いのかな。
なんかどこぞのパックに入ってたがGUIにバグが在ってすげーだるい。
260名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 01:20:18 ID:3GDu9Km8
synth1を使用したいのですが、ダウンロードしたzipファイルを解凍して、
setup.exeを実行しようとすると、スクリプトに対応してません、と表示されてしまいます。
一体どうしたら使えるのでしょうか.....どなたか優しい方おしえてください。
ちなみにmac osxで、dawソフトはlive5です。
261名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 01:21:12 ID:NjrJEsuN
MAC用は無いよ。
262名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 01:34:27 ID:lKEFXgHp
MACw
263名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 01:38:32 ID:NjrJEsuN
はいはい、MacintoshでMacね。ダサくてスマンネ。面倒で直す気にならなくて。
264名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 01:48:12 ID:0hlMzd//
被害妄想その1
265名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 01:49:41 ID:NjrJEsuN
じゃあ何だよ?思いつかないが。
オマエは>>262か?じゃなければそれも妄想だろ。w
266名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 01:53:51 ID:qZnPbG3y
他人への煽りに過剰に反応するのはどうか

そういや最近Macintoshって単語あんまり見ないな
「PowerMacintosh」がなくなったからか
267名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 01:57:35 ID:NjrJEsuN
いや、煽りなどとは思って無いが。ただ確かにダサいと思っただけで。
268名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 01:58:01 ID:LU0BWLeu
>>262>>260への煽りだったんじゃね?
それを、自意識過剰気味のID:NjrJEsuNが反応しちゃった、と。
269名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 01:58:59 ID:NjrJEsuN
え?何で>>262>>260を煽る必要があるの?
270名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:01:45 ID:r9O8et9d
俺も>>262は「>>260今時マクかよwwwダサwwww」的な意味を持ったレスに見えた。そういうヤツが多いからかな
271名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:02:20 ID:NjrJEsuN
俺はドザの方がダサいと思うが。
272名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:03:12 ID:LU0BWLeu
>>269
「おいおい、Macかよw」もしくは
「MacでSynth1?w」って意味合いでの>>262

それに対して>>263の過剰反応
   ↓
以後、ID:NjrJEsuNがm9(^Д^)プギャーの状態に
273名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:03:52 ID:NjrJEsuN
あれ、俺そんなに笑われる必要あるかな?w
274名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:04:10 ID:LU0BWLeu
>>271
一番ダサいのは、誰がどう見ても
マカーでもドザでもなくID:NjrJEsuNお前だから安心汁
275名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:04:44 ID:NjrJEsuN
いや、いや、俺はマカでドザだから。両刀ね。
276名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:06:10 ID:NjrJEsuN
ID:LU0BWLeu は俺に何か怒ってんの?w
277名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:07:17 ID:8b2QxRsv
問題の焦点が未だ見えてないID:NjrJEsuNの真性バカっぷりにワロタ
278名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:08:11 ID:NjrJEsuN
いや、わかるけどさ。そんなに人バカにして面白いもんかなと思って。w
279名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:10:50 ID:Go+IjbRN
盛り上がってるなーsynth1ヌレと思ったら
ホントに盛り上がってた
さようなら
280名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:12:34 ID:NjrJEsuN
ドザの笑いは解らんな。そこがダッセ。w
281名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:15:14 ID:8b2QxRsv
>>278
>いや、わかるけどさ。そんなに人バカにして面白いもんかなと思って。w

>>271>>280
>>271>>280
>>271>>280
282名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:15:57 ID:NjrJEsuN
じゃお互い様だね。w
283名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:19:39 ID:NjrJEsuN
で、何が面白かったんだっけ?
284名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:21:17 ID:NjrJEsuN
あ、わかった。こんなことでしか盛り上がらないこのスレが笑えるんだ!
285名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:36:14 ID:YGOGPAsn
俺からみたら勘違いに煽りいれる方が余計問題に見えた。
でも取り合えず>>284は一度消えてくれ。無駄にレス消費しても仕方ないしょが。
286名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:41:25 ID:jjIbkfja
もう去ってるし。w
287名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:59:20 ID:jjIbkfja
じゃあさ、細江パッチうpってやるからどっかロダ探して来いや。
288asdf330:2006/09/06(水) 03:28:44 ID:gqzwSwhF
>>284
orz...
289名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 03:32:32 ID:qZnPbG3y
生`、おまいは悪くない
290名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 12:50:15 ID:N496NxT4
うんこー
291名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 22:17:34 ID:sQmRFcn3
286
287
292asdf330:2006/09/08(金) 23:27:07 ID:Uk56Oq0x
なんか気分で作ったので投下。
SYNTH1だけ17台。
ttp://biasound.com/sound/0908-02.mp3
293名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 23:43:17 ID:YLijBE+B
>>292
なんかパッと聴いた感じ17台も使ってるという印象はないね。
音全体のまとめ方はSynth1だけにしては上手いと思う。
細かいとこではスネアの音が気に入ったんだけど(ノイズ波形&フィルターで作ってるんだと思うけど)曲が単調なくり返しなだけにLFOでカットオフを動かして鳴る度音の表情が変わる感じにするのも面白いと思った。GJ
294asdf330:2006/09/09(土) 00:27:22 ID:x/2ivtDs
>17台も使ってるという印象はないね。
よくみたら16台だった(大して変わらない…ぉ
一応釈明しておくと。
----------------
1 - 長いパッド
2 - サブバス
3 - タララって感じでディレイがかかる奴
4 - リードっぽいの
5 - ベース
6 - バスドラ
7 - ハイハット
8 - スネア
9 - 風っぽいノイズ(空間を演出もどき
10 - ディレイノイズ
11 - 7thな短いPAD
12 - ハイハット2
13 - ディレイノイズ2
14 - ハイハット3
15 - フィルターで動かしてる風
16 - ディレイノイズ3
----------------

>細かいとこではスネアの音が気に入ったんだけど
これは、気に入ってるハンドクラップなパッチにディストーションを内臓エフェクトかけてそれっぽくしたもんです。
ハイハットもディストーション)

>表情が変わる感じにするのも
確かに。面白いかも。
295293:2006/09/09(土) 00:35:55 ID:N4TogJxP
やっぱだべってるだけだと面白くないからちょっとやってみた
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-7909.mp3
293で言ってたのはこんな感じでスネア自体を周期的に変化させてくってことね。
シンセドラムはこういうのが楽しいわ〜

>>294
確かに、リズムとかFXもSynth1でまかなうと途端にトラック数食うよな・・・
296名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 00:44:35 ID:l+4Uy8WV
フランジャーみたいな感じね
297名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 02:28:06 ID:RGsXUzin
>>292
え!これエフェクトもMIX(イコライザとかも)Synth1つかってんの?!?
298asdf330:2006/09/09(土) 02:55:59 ID:x/2ivtDs
>297
いや、リバーブとコーラスをセンドで使っていて、あとは内蔵EQ。
といってもバスドラでコンプ、ハイハットでディストーション、スネア(ハンドラップ)でディストーションくらいかな。たぶん。
ウチの環境では後が辛くなるのが見えているのでエフェクタを挟みながらビシバシやるのはちょいと厳しい。大概一度全トラック吐き出してMIXしたり、面倒だとしなかったりもします。取りあえず一回で解決出来そうなintel C2Dに大変期待。
299名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 06:16:02 ID:RGsXUzin
損した気分になった、吐き出すなら何使ってもいいのにな・・・
300名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 15:15:10 ID:HDRy+2H2
ちょっといじってたらクリムゾンとそっくりのフレーズがでてきた。あのギターは弾かなくてもできるわけだ。
301asdf330:2006/09/11(月) 00:42:10 ID:Qyr5O9PM
>>299
>何使ってもいい
処理能力に頼るなということ?
けれど利便性もあってのsynth1だし…。
302名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 01:17:11 ID:YaZj6gUR
Synth1で、レトロファットな音も出せるのかにゃー実験。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8026.mp3
303名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 01:51:32 ID:TDYW7l6C
>>302
GJ!結構好きな感じです〜。

synth1オンリーなのかな?
304名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 11:52:47 ID:eiR6nJPg
>>302
これドラムの音もsynth1ですか?
305名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 12:55:52 ID:YaZj6gUR
ありがとうSynth1だけですよー
エフェクトは掛けてますが。
(EQコンプとリバーブ)
306303:2006/09/12(火) 16:01:48 ID:TDYW7l6C
>>305
キックも低音で過ぎず、まとまった感じでいい音だと思いますよ。
パッチは自作ですか?

あとコンプも何をお使いか教えていただけると嬉しいです。
307名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 02:45:16 ID:93lQJ8Nk
Kuro's StudioってサイトでSynth1パッチ配布してるね

>>302
自分も好きな質感。キックがしっかりしてる。
308名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 06:36:10 ID:jiiDKPX9
FMはわかってきたけどリングモジュレーションてどう使っていいかわかんないんだよな
309名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 22:55:00 ID:VKXqjPKo
すごい自分好みのパッチができたのはいいんだが、なんかSynth1とは思えないくらい重いんだ('A`)
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8166.txt
※001.sy1とか適当にリネームしてください

他のパッチの数倍はCPUを使う。ヘタすると7倍くらいいくときあるんだけど、
ディレイとかフィルター、LFO、ユニゾン切ってもこれがまた大して軽くならない
いったいどこが悪いんだろ。音自体はすごい好みに作れたのになあ
310名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 23:55:53 ID:QNiOzYEO
リリースが長いから、他よりポリ数使うだけじゃねーか。
311asdf330:2006/09/17(日) 04:21:16 ID:jN1mE/O5
あ。そういえば、内部エフェクトのフェーザーで周期的に重くなるよね。
312名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 01:11:33 ID:b2Mht1Oh
synth1をインストールしようとすると「ファイルのコピーに失敗しました。Disk容量や、アクセス権を確認してください」って出るんだけど、何が問題だと思う?
313名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 01:12:15 ID:b2Mht1Oh
やべぇ、上げちゃった
314名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 01:16:04 ID:Ys539nv0
Disk容量や、アクセス権
315名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 01:32:27 ID:2cpyCdpz
>>312
ダメだよパパのPCに勝手にインストールしちゃ
316名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 00:14:00 ID:1iYWOToE
> 2006年09月25日 17:50 synth1のインストール ゆうた http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1250110
>
> synth1のインストールが出来なくて悩んでます。。。
> installをクリックすると、
> DISK容量や、アクセス権を確認してください。
> と表示されてしまいます。。。
>
> ハードディスク容量には空きがまだありますし(3ギガほどですが)アクセス権を確認したいんですけどどうやればいいのかわかりません。。。どなたか教えていただけないでしょうか?
317名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 02:13:53 ID:ZIr+Kd7T
だったらOSが何なのかくらい書けよ
XPだったらコントロールパネルのユーザーアカウント開いて
自分がログインしてるユーザー名がGuest権限ならご愁傷様
318名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 02:14:07 ID:4SeagqPc
本家サイトのBBSにも書き込んでいたな。
マルチうざ。
319名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 04:47:18 ID:dQoaNZMa
XP ホームエデイションです。
ユーザー名は自分の名前です。
320名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 12:55:41 ID:I3blD2fG
父さんか母さんに頼め
321名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 15:25:34 ID:sanNBNi8
父さんも母さんも完全に死にました。
322名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 15:44:46 ID:pn7vKeYt
「完全に死にました」ってなんかすごいね
323名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 15:48:01 ID:+ZyskcPx
永らくの間半殺し状態だったのか、もしくは植物人間か廃人か
324名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 16:40:24 ID:yiqH5llH
HP-5倍までダメージ受けたので復活不可能なんじゃね?
325名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 19:12:30 ID:lyvhUguU
>>324を見てここが卓ゲ板だと勘違いしたのは俺だけでいい
326名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 19:45:06 ID:aZjXAj3i
>>324
完全に死んだのならHTは-10倍じゃね?
327asdf330:2006/09/26(火) 21:29:09 ID:UM10KjdO
んー。マルチがイタイかどうかは荒れるだけなのでさて置いておいて、自分と同じく京都に住んでる様なのでどうしても治らないようなら茶店にノートでも持ってきてとmixiで言ってみた。ぉ

しかし、synth1のインストールで詰まる所って想像着かないんだけれどなあ。
328名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 22:08:12 ID:ZIr+Kd7T
>>327
京都でハードシンセ売ってる店教えてくささい
京都駅前の近鉄が早くヨドバシになればいいのに
それでも大阪のヨドバシみたいにはならんか
329名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 22:18:23 ID:+ZyskcPx
大阪のヨドバシにハードシンセ有ったっけ?JUNO-DとかG位しか見かけた事無いが
330名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 23:53:03 ID:Eou1H2uZ
京都ならワタナベ楽器か十字屋ぐらいじゃない?
331asdf330:2006/09/27(水) 00:04:08 ID:UM10KjdO
>328
いやあ、自分はハードシンセを(PCMしか持ってない)先立つ物が無くて持ってないんだけれど。
たしかに京都と言えばワタナベくらいしか無い様な。
先日ミキサーを修理に出す為にYAMAHA特約店らしい(Yamahaサービスに聞いた結果)ワタナベに行ったら、

roland V-Synth
clavia Nordlead3
creamwareの何かのシンセ
korg radias

は触れる状態にしてあったよ。
昔はsofmapGIGA京都店にもmidiランドあったのになあ…。
332名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 09:01:52 ID:nPTI+TW3
付属インストラー使わないで直接プログラムファイルにコピーしたら使えるようになりました。
みなさん協力ありがとう御座いました。また解らない事があったら質問させて下さい。
333名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 14:29:36 ID:YLLXwdpw
父さんか母さんに頼め
334名無しサンプリング@48kHz:2006/09/28(木) 21:08:01 ID:muw3iFQh
助けてくれ。
ベルシンセ作ろうとするとスチールドラムになる。
335名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 04:58:43 ID:wo+fsE3p
FMでやってんだよね?
まずはフィルターやユニゾン、LFO、エフェクトとか全部外して、
OSC2のピッチとFMのツマミ量だけで音のベースを作るんだ。
波形はサインと三角(後で変えてみても面白い)、
濁った成分を入れたくない時はOSC2のfineは使わない。
イメージ近づいてきたら他のパラメータで味付けていく感じで。
336名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 09:15:03 ID:9CHSURpq
助けてくれ。
オムライス作ろうとするとハンバーグになる。
337名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 12:27:55 ID:FLbksiNM
フライパンでやってんだよね?
まずは靴下やパンツ、シャツ、エプロンとか全部外して、
温かいご飯と塩コショウだけでライスのベースを作るんだ。
火力は強火と中火(後で変えてみても面白い)、
濁った味を入れたくない時は旨味調味料は使わない。
イメージ近づいてきたら他の調味料で味付けていく感じで。
338名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 19:49:49 ID:wo+fsE3p
エプロンは外さなくていいよ
339名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 22:06:13 ID:FQ87DqcM
慣れてきたらエプロンごしでも想像力が働くからな。
340名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 22:09:47 ID:0cRqtOQq
エプロン外さないなら靴下も残しとくべきだろう
341名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 23:56:22 ID:slJHqvPW
全裸に靴下、ネクタイというのも悪くない。
342名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 01:53:00 ID:z/x3XMoY
おいおい、ランドセルを忘れちゃいけないよ。
343名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 02:02:17 ID:6a30Dqzl
ランドセルに網タイツってのはどうだろう?
344名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 03:01:46 ID:z/x3XMoY
それは極上品だ。
345名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 12:26:46 ID:nNQCJfEa
> イメージ近づいてきたら他の調味料で味付けていく感じで。
346名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 18:01:52 ID:RDZXpler
おまえらのそういうところが大好きだwww
347名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 08:55:56 ID:cekuJ/0B
いやぁ〜参考になるわぁ〜
348名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 00:41:09 ID:zWT76ClH
助けてくれ。
結局ベルシンセの作り方が分からない。
349名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 01:28:49 ID:78SnOUut
HexterあたりのFMシンセを使ってくれ
350名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 01:40:37 ID:EP4sd7q4
す、少しまちなぁー。
351名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 02:07:08 ID:B2hv2H5k
>348
ベルシンセってのが具体的にどんな音なのか分からないけどこんな音なのかな?
名前から想像してみました。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8779.mp3
352350:2006/10/03(火) 02:20:46 ID:EP4sd7q4
>>348
まぁ、取り合えず落ち着いてくれw

先ず、お台所から「醤油」と「わさび」と「お箸」を用意してきてください。
用意出来たかな? では始めようかw

用意してきたものを一先ずPCの横の邪魔にならない場所に置いておいて、
PCは起動できてるね? ならばいつものDAW、若しくはVST-Hostを立ち上げてくれ。
立ち上がったら、次はSynth-1 も立ち上げてくれ。
出来たかな?

そうしたら、Synth1のデフォルトパッチの15番を呼び出して見てくれないか。

どうだい? イメージに近くは無いかな?
適弁オシレータのつまみを微調整してみてくれ。
あとは君次第だよ。




そうそう、醤油とわさびとお箸は、お台所に返しておいてね、怒られちゃうからw

んじゃ、また。。
353名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 03:18:18 ID:tFQw8z5D
>>352
マウス操作中に醤油にひじが当たって
こぼしてしまいました><
謝罪と賠償千恵子
354350:2006/10/03(火) 03:47:33 ID:mTZRMuWL
>>353
>マウス操作中に醤油にひじが当たって
>こぼしてしまいました><

それは災難ですね(´・ω・`)
ですが、
>用意してきたものを一先ず【PCの横の邪魔にならない場所に置いて】おいて

と有りますから、PL法に照らして情報提供側に過失も違法性も認められないでしょう。
よって、謝罪要求は無効と思われます。

しかしそれではあんまりなので、賠償はしましょう、勿論身体でね、ウホッ♪

さぁ、先ずは服を脱いで・・・w

−−−−−−−−−−−−−−−−−ここから濃厚なホモスレになります!!−−−−−−−−−−−−−−−−−
355名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 07:12:14 ID:Kq2Fux43
アッー!
356名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 12:06:19 ID:EFx7vENJ
いやいやいやいや…。
357名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 21:25:34 ID:DHayCx86
よいでわないかよいでわないか!
358名無しサンプリング@48kHz:2006/10/03(火) 23:32:50 ID:BByBicpv
>>asdf330氏
参考にしたいのですが、synth1のみで作った曲の、
MIDIファイルかプロジェクトファイルの公開をお願いできませんか?
359名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 22:07:39 ID:m1anMAXd
寿司。
360名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 19:33:46 ID:lTCPF0IS
テンプラ。
361asdf330:2006/10/10(火) 21:09:22 ID:csmiprMQ
蕎麦。
って違うよ。

>>358
プロジェクトファイルはもう恥ずかしすぎてアレだものなあ。
midiは近日中にうpります。
ちょっと待って下さい。
362名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 07:22:26 ID:mikX+oYY
ワクテカ
363名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 08:31:11 ID:R27sZqso
別にいいんだけど、MIDIファイルじゃもはやSynth1と関係ないような気がするのだが…
364asdf330:2006/10/11(水) 12:53:58 ID:HGa8h0h5
たしかに。
じゃあ、プロジェクトファイルにしよう。
元々公開してた訳なのだし。

ただ、作った奴は「コンプ」というエフェクタ。
「アタック」、「リリース」っていうパラメータを知らなかったという事を…理解してもらえると。ぉ
365名無しサンプリング@48kHz:2006/10/11(水) 19:40:10 ID:5MCp6JOb
楽しみわくわく
366asdf330:2006/10/15(日) 00:16:52 ID:rLaZrWts
367名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 01:40:29 ID:lpB6bRtP
ぉーん、これ持ってたOTL
でもロングバージョンみたいだし参考になる!とんくす!
368asdf330:2006/10/15(日) 03:22:21 ID:rLaZrWts
ぉ。
369名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 00:11:32 ID:0/fyRajA
これ前に公開してたやつか……
370350:2006/10/16(月) 00:29:05 ID:A4PREr53
>>368
シフォンケーキのヤツ、もう聴けないの?
371名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 00:30:41 ID:A4PREr53
>>370
すまん、>>370の名前は関係ない・・・orz
372名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 12:54:12 ID:cqkWLDVr
ちんこ
373名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 13:53:11 ID:Izj1fEz3
omanno
374名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 16:36:02 ID:0/fyRajA
おまんお
375名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 19:04:21 ID:cqkWLDVr
MIDIちんこ
376名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 21:46:19 ID:jAAU9qOY
あっ!ダメッ!出ちゃう!プリセット音出ちゃうぅ〜!
377名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 22:07:01 ID:h/21VqYc
ベルの倍音構成の件、
カリヨンという楽器では短三度倍音が耳につく、とのこと。

 短三度倍音=2^(3/12)
         =1.18921
         ≒1.2
         =6/5

ちなみに五度倍音は、単なる整数次倍音だけで発生させる事ができる。

 五度倍音 =2^(7/12)
        =1.5
        =3/2    (つまり三次倍音は五度倍音のオクターブ上ってこと)

つまり奇数次倍音を導入して、基音(一次)を弱めるだけで、
簡単に非整数次倍音の響きを得る事ができるっつーオチ。
378名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 22:09:39 ID:h/21VqYc
訂正:

つまり波形選択で奇数次倍音を導入して、
次に基音〜低次倍音 (カリヨンなら1〜4次倍音) をフィルターで切れば、
簡単に非整数次倍音の響きを得る事ができるっつーオチ。
379名無しサンプリング@48kHz:2006/10/16(月) 22:13:22 ID:h/21VqYc
訂正そにょ2:

 五度倍音 =2^(7/12)
        =1.49831
        ≒1.5
        =3/2    (つまり、五度倍音のオクターブ上が三次倍音)
380asdf330:2006/10/19(木) 10:36:03 ID:vbGEGo8i
あれ、シフォンも消えてる?
っていうか今更恥ずかしいけれどねアレ。
381名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 02:36:42 ID:k0M3VASU
>>380
そーゆーこと言うと
無許可で上げたくなる俺がいるw
382名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 13:46:28 ID:NcvFl+l3
それより第二回目キボン
383asdf330:2006/10/26(木) 14:25:10 ID:4NGZSaH3
>二回目
最近シフォンケーキ売ってるお店が、開いてる時に行けないんだよね!
(それが理由か!?)
384名無しサンプリング@48kHz:2006/10/26(木) 16:34:19 ID:jBLNnOVO
6日待った回答がそれか!w
385asdf330:2006/10/28(土) 01:06:13 ID:hSgxSkgk
>六日待った回答
少なからずとも、気にしてくれてる人が居るので近いうちにやる事にするよ。
386名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 03:33:09 ID:xGhnZlSW
ラジオもそうだけど、S1のサイト自体もっと色々やれるんじゃない?
ネット上のSynth1パッチ集めるのの情報支援とか。
前に改装するようなこと言ってたけどかなり経ったしw
ま、別に俺がああだこうだ言うのも大きなお世話なんだろうけどSynth1の発展に貢献したいと言っていたしそれなら応援したいので。
387asdf330:2006/10/28(土) 18:43:40 ID:hSgxSkgk
>ラジオもそうだけど、S1のサイト自体もっと色々やれるんじゃない?
そうなんだよね。
悔しいがその通り。

>ネット上のSynth1パッチ集めるのの情報支援とか。
>前に改装するようなこと言ってたけどかなり経ったしw
たしかにコレもそうだ。随分経つ。
言い訳をするのは痛々しいので止しておくとして、、、
パッチに関しては以前某方にパッチを紹介しても良いですかとお伺いを立てたとココにも書いた気がするんだけれども、実のところその件で頓挫したままなんだよなあ。もう一度駄目元で聞いてみよう。
そして駄目でも色々情報を集約するよ。

結局、自分で音色作れば良いだけなんだけれど。
使う側が欲しい音色は色んな人が作った様々な音色だろうし。

>それなら応援したいので。
どなたか知らないがありがとう。
一応来年夏に画策はしてるよ。ひっそりと。

あと、以前S1を作者さんに贈った時にメールでコンタクトを取った訳ですが、次にverUPするなら「マルチティンババージョン」かもしれないと仰ってましたよ。お忙しい様で年内には厳しいだろうなあ…とも仰ってましたよ。
388名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 20:59:33 ID:EC5JT6qB
>マルチティンババージョン

( ゚д゚)

(゚д゚)!?

ちょwwwおまwwwwすげぇ情報ktkr
389asdf330:2006/10/28(土) 23:49:03 ID:hSgxSkgk
昨今のCPU+マルチティンバ音色の管理が出来る様になれば、化け物だなあ。
390名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 12:18:52 ID:DVjKswGQ
>マルチティンババージョン

これって海外の連中がいつも延々と議論しててNGトピ化してるやつだなw
391名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 13:22:42 ID:9vMMM3YC
まぁ、俺たちが言い争って決定する問題でもないからなw
いつものようにマターリ待つさ。Synth1ファンはもう慣れてきたでしょ。
392名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 13:42:15 ID:6/BsIOQN
キックなんかは3レイヤーの音色を使ってるんだけど、
これが1パッチに保存できたらいいなーって、いつも思う。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9850.mp3
393名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 14:51:39 ID:+BJGCoWv
マルチティンバーよりラック型にしてくれないかな
好きなだけ足していける仕様
394名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 18:55:25 ID:3D3mysXW
>>393
それなんてreason?
395名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 21:21:22 ID:T3/5VVHb
ひとつのノートナンバーにひとつのパッチとピッチ、ってモードがあればもうちょっと楽にリズム扱えるね。
まぁプラグインチェイナーとかにぶち込んじゃえば良いって話なんだけどさ。
396名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 15:07:17 ID:OoQkitFH
>>395
俺はそこまでは求めないな
ヒット音を色んなバリエーション一気に作って書き出してサンプラーにズラっとアサインしちゃったほうがやりやすい。
397名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 15:30:07 ID:zSfjYbhy
ほっほっ細江サン!
398名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 21:07:28 ID:G4nlPdKI
むしろ細江様
399名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 00:09:22 ID:0OsR5Gm3
でさぁ、その上様のサイトは覗いたのかい?ありがたい物を置いて下さってるようだけど?
400名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 08:48:42 ID:9Ohz2k1T
もちろんでさぁ
ありがてぇ、ありがてぇ
401asdf330:2006/11/15(水) 12:13:52 ID:Jwnawndn
ありがてえ!
402名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 19:47:53 ID:0kiIy/Ps
あっしもいただきやした
ありがてぇ、ありがてぇ
403名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 06:37:21 ID:AAk/giRO
ここって曲晒していいスレ?
404名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 09:37:45 ID:mhCupmtg
どんとこい
405名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 18:33:40 ID:KBm4+bNA
暇にかまけてMIDIコンに手持ちのVSTのCCをポチポチとアサインさせて居たのだが

Synth1のLFOはホイールからしか弄れないのね、MIDIコンのつまみが…(´・ω・`)
406名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 15:55:52 ID:AuQlVZb5
初投稿です。
synth1だけ21台使いました。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10822.mp3
407名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 17:23:11 ID:aLu6/hk2
yonosuke死んでる?
408350:2006/12/02(土) 11:50:41 ID:EBLAHVcw
>>406
曲調は良いね、
何かアメリカンダーティーな「F・U・C・K」とかのアクションゲームBGMみたいで。
音質はこう言うのが好みなのかな?
ちょっと全体のスペクトラムが「中低域」に寄り過ぎてる感がするんだけど・・・
高域がちょっと寂しく感じて全体に靄が掛かった感じって言うか。
ただ、レベルメータ見る限り、計算して入力音の整理はしてあるようなんで、
狙ってこうならスマヌw
振り切りビンビン指向のバカ耳が流行の昨今、適便のレベル決めは大事な事だと思います。

確かユッケ君の曲も、こんな感じでスペクトラムが偏って聞こえた気がするけど
全パートを同じシンセでこなすから仕方が無いのかも知れませんね。
409asdf330:2006/12/02(土) 22:47:36 ID:jdBIlu2N
>>406
なんだか、FPS系みたいな曲だなぁ。
1:15からの淡い音がイイ!っす。

>>350
>こんな感じでスペクトラム
かもしれない。EQでちゃんとやればいいんだけれど、シンセだけで作られた音のそれっぽい絡み合う味(趣味?)とCPUの負荷と、20数個分というダルさによりアノ様になりました。
410350:2006/12/03(日) 05:10:16 ID:Pvk5hN5X
>>409
お!
久しぶりかな?
元気そうで何よりだw

ケチじゃないからね、スペクトラムの話。
このシンセの癖ってのを再認識出来たって事が言いたかっただけ。
要は「開発にはSynthEditは使ってませんよ?」って証明だね。
でも、20台並列使用って、どうやればそうなるんだ?って一瞬悩んだけど、
ドラムかな?
バラスと台数稼いじゃうもんね。
本当、良くやるって思うよw
俺なんかドラムの分担考えただけで、「マンドクサいからDrumatic使っちゃえー」だもんw

マルチティンバー、出ないかなぁ・・・w
411名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 05:11:10 ID:Pvk5hN5X
ってか、数字コテスマンネ・・・
気が付いてなかったよorz
412名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 15:53:55 ID:WcB+18o9
>>406
1:20辺りからがカコイイなぁー

差しさわりがなければプロジェクトファイル見たいかも
413asdf330:2006/12/06(水) 15:02:10 ID:OsOl60fT
>このシンセの癖
そうかもしれない。

>ドラムかな?
そう。ドラムと効果音系。

>マルチティンバー
こればっかりは祈願するしか。

>ってか、数字コテスマンネ・・・
いやはや、固定使う人が居るってことは平和くさいしいいんじゃないかな。

414名無しサンプリング@48kHz:2006/12/07(木) 01:16:12 ID:RQll+SpZ
>>408
音域については指摘を受けたことがあります。
クリップはしないように意識してるのですが、裏目に出ちゃってるんでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
>>409
音について褒めて貰えると嬉しいです。
>>412
mspです。
元は別のホストを使って作ったのですが。
http://www21.tok2.com/home/idumu/15.zip
415名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 21:51:06 ID:/gn23Efp
>>414
Max/MSPとはまた渋い
416名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 18:38:24 ID:Ai4uVhh3
前スレに出てたminimoogV-Synth1聴き比べが面白くて俺も遊んでみたから
参考までに作ったもの置いてくよ。
4小節ごとにSynth1・MinimogueVA・minimoogVいずれかのシンセベースが鳴る。
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11409.mp3
しかし、似せようと努力はしたもののやっぱり似ないもんだね。
それぞれの特徴が掴めて勉強にはなった。
417名無しサンプリング@48kHz:2006/12/10(日) 22:52:30 ID:5kGGo5Z8
>>415
それじゃないだろw
418asdf330:2006/12/10(日) 23:39:18 ID:jdrhcDrd
>それぞれの特徴
たしかに。
僕は当初はsupersawよろしくソレっぽい音を実現する為に複数台立ち上げてよろしく頑張ってみた。
御陰でシンセの触り方は何となしに分かってきたものの。
結局似せるというのは無駄な苦労な気がして((でもそのプロセスは為になった)(本当にその音が出したいのなら8080が中古で四万出せば買えるという現実)持ち味を活かせないかなと考える様になったよ。
特に某有名な絵もウマい神崎さんのFM系のギラギラした音には感動した。
何とやらは使いようだなあと思いました。
419名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 03:45:56 ID:Js7xVvKn
>>416
どれがどれとか全くわからんが好き順は
2≧1>>>3という感じ。使いやすさは1が良いだろうと感じました。
なのでってこともないけど、1がsynth1かな?
420名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 00:02:37 ID:60JeT5tb
Synth1 + KaossPad なプレイがあがってたよ
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Synth1
421416:2006/12/19(火) 21:15:55 ID:jGyJoAnl
正解書きにくるのすっかり忘れてた。
順番はminimoogV→Synth1→MinimogueVAね。
minimoogVが一番しっかり目が詰まった音で楽器として優秀な感じ。
Synth1はそれと比べるとペラくて気持ちいいところがしっかり出てくれないから
デジタル系の音でウワモノやるほうが向いてると思った。
FM使ったベルとか結構キレイだしね。
422名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 23:37:05 ID:vbMBqiHN
>>421
今回はだまされたなー(最初がSynth1かと思った)。
でもこのシンベなら十分Synth1で出来る。minimoogVの方が作りやすいのかも知れないけど。
もちろん単体ではきつい。FX次第で結構化けるから相性のいいエフェクト探さないと(BiFilterとか)。
423416:2006/12/20(水) 18:05:16 ID:4hba9uwU
俺ももうちょっとなんとか出来るはずだと思いながらこねくり回してたんだけど
あまりにオシレーターのキャラが違った。
ちなみにソロのベース
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11855.mp3 (ノーマライズしてあるから音量注意ね)

仮にBiFilterとかMoogタイプのフィルターを持つプラグインをかましても
エンベロープかけらんないから音色作りとしては使えないし。
今回のはSawとPulseを微妙にデチューンさせてフィルター通した音色だけど
もっと似せられる(Synth1をアナログシンセ的に使う)方法があれば是非知りたい。
もちろん無理になんでもかんでもSynth1にやらせる必要はないわけだけど…出来るんならminimoogVの10倍は軽いSynth1にお願いしたいところだw
424名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 21:40:41 ID:tjj1Gf2R
minimoogVとSynth1じゃフィルタの特性が違いすぎる、でも
それよりも音を聞いてはっきり思ったのは>>423の音作りは論外
デチューンにしろオシレータバランスにしろ
フィルタエンベロープにしろ音作りそのものをがんばったほうがいいよ
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11868.mp3
425名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 23:34:45 ID:rOzut4i7
そんな>>424の音がそんなによくない今日このごろ
426416:2006/12/21(木) 00:12:24 ID:XciPHw0+
424に言われて、やっぱおかしいよなと思い見てみたら
デチューンでもオシレータバランスでもフィルタエンベロープでもなくパルスワイズがおかしかったわ。
パルスワイズに気付かないなんて、頭イカれてるな俺。
夢から醒めさせてくれてありがとう424。ありがとうSynth1。
427age:2007/01/04(木) 06:56:15 ID:SOxN2434
age
428名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 12:12:23 ID:n0tuzYUg
>416
MinimogueVAって書いてあるのはソフト?他のシンセ?
上の比較だとSynth1がいいね。
429名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 15:41:21 ID:Hv4SZGqE
>>428
フリーのminimoogライクVSTiシンセ。
430名無しサンプリング@48kHz:2007/01/04(木) 23:07:22 ID:tBsEnzD3
でも出音はSynthEditっぽいデジタル音
431名無しサンプリング@48kHz:2007/01/06(土) 06:34:58 ID:sE/e4ObT
上の比較はシンセ1だけがかなり大きめにミックスされてる。
ちょっと平等じゃない。
シンセ1を実際よりよくみせようとする悪意があるのか、
ショボいのを誤魔化そうとしたら自然とそうなったのかは知らんが。
432名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 15:22:48 ID:mPiwV43A
synth1は低域がスカスカ
倍音の綺麗さは好感もてる
433名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 00:30:16 ID:KY0gFu29
エフェクトと重ね次第でかなり化けるけどね。
Tauとかと比べると流石にだけど△Uと同程度位には出来るよ。
434名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 10:53:55 ID:yiXK9BwQ
公式のBBSが死んでるみたいだからちょっと聞きたいんだけど
synth1は会社とかでの商用利用でもfreeなのかな?

利用制限がよくわからない・・・
435名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 11:31:26 ID:Rv/DP6UR
たとえ商利用不可だとして黙っとけばバレるはずがない罠
436名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 11:34:45 ID:yiXK9BwQ
>435
うんそう思うんだけど、取引先がうるさくて
使った物は全部リストで提出しないといけないし
万が一後で揉めると損害が半端ないので・・
437名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 11:55:23 ID:RmST+FrF
>>434
大丈夫。仕事で使ってる人もいる。
438名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 17:23:48 ID:lEAyIdLX
>>436
不安ならメールの1つでも飛ばしとけ。
439名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 17:44:56 ID:RmST+FrF
>>438
作者への嫌がらせはやめよう。いちいち使用許可のメールが来たら迷惑だ。
440名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 18:32:14 ID:/9p93Og5
漠然とフリーソフトじゃ不安だからもう少し詳しく書いた方がいいですよ
程度のことはメールしてもいいんじゃね
441名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 04:43:32 ID:reK2xuKn
それなんて何様?
442名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 13:59:29 ID:2HiG0x35
synth1ユーザーとして有名な方で絵も描かれる方なのですが
HDDが死んでしまい、アドレスがわからなくなってしまいました
手掛かりはコンプティークというオタ雑誌?の06年03月号に絵を描いたという日記から、
synth1で曲を作り(20曲くらい?ありました)、可愛い絵を描かれる方だと思いますが
どなたかご存知ないでしょうか?
443名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 14:19:17 ID:OV+ZrzRq
>>442
曲のジャンルと絵のジャンルを書かないとわからないよ。
444名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 14:20:55 ID:OV+ZrzRq
「コンプティーク Synth1」でぐぐったらでてきたぞ。
http://tabgraphics.eucaly.net/
445名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 17:01:24 ID:7TqqW0Ok
ありがとうございます
自分も同じワードで検索かけてたんですが…
ご迷惑おかけしました、ありがとうございました
446asdf330:2007/01/26(金) 23:11:18 ID:EHe5sJgl
ああ、神崎(おだ)さんか。
447名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 18:46:08 ID:RrKKop1T
synth1のUB版きたー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






























の?
448名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 00:27:40 ID:0ST68wRI
捕手
449名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 02:32:11 ID:WMZDRmsq
>>447

オマエは昔(15年くらい前)の『東京スポーツ』の“1面見出し”か!?

    ・・・と、ツッコんでみる。
450名無しサンプリング@48kHz:2007/02/09(金) 11:25:52 ID:1G+sJDsI
>>449
GJ
透明あぼーんされてて存在に気づかなかった
451名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 03:15:12 ID:s+H4wGwI
自分も全然気付いてなかったw
452名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 22:45:55 ID:mvxJtzVn
synthってなんて読んでる?
シンス?
シンセ?
453名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 23:06:02 ID:2VDnX0Bg
前者
454名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 23:46:31 ID:YEtkpjVm
日本人だからシンセでokっしょ
455名無しサンプリング@48kHz:2007/02/12(月) 23:47:34 ID:2VDnX0Bg
シンセならSyntheって書かないと。
456名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 03:01:00 ID:ibQjSBxt
Syntheditは普通シンスエディットだろうし新スワンで。
457名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 07:21:10 ID:TA1YO31q
新スインシャンプー
458名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 18:50:03 ID:QtrsbEcD
ズコー!!!
459名無しサンプリング@48kHz:2007/02/14(水) 22:22:06 ID:8hRfyKaX
あれか。図工室で転んだ音がズコー!!で
土手でつまずいた音がドテッ!ってやつか。
ほんで巨峰が驚いたらキョホー!で
沖縄が照れ笑いしたらナハッってやつだ。
460名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 00:33:28 ID:BlFxbETa
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
461名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 18:27:33 ID:QOUqtFcs
>>459
巨〜峰〜は驚かへんやろ〜
沖縄が照れ笑いしたらお前、ひまわりキティーズもビックリやw
462名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 18:52:41 ID:QozgXonN
…それ本当に面白いと思って書いたの?
463名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 21:16:57 ID:mYt1EQtr
>>459
>>461
爆笑王発見
464名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 14:37:15 ID:jfgwS6OU
流れにフイタwwwwww
465名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 17:22:55 ID:E16rOanF
>>463
爆笑王がいるなら爆笑国があるわけか。
朝から晩までゲラゲラうるさそうな国だな。
466名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 17:59:29 ID:XdHPVj4W
放送作家の方だろ
467名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 18:52:30 ID:UnfNqZIG
>>465
天才現る
468名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 22:17:53 ID:SfLx/btH
>>463 >>465
 「爆笑王」と聞いて「林家三平」を思い浮かべた俺は団塊世代。
469名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 22:19:06 ID:ILVF8BDB
元祖爆笑王か三平かで世代の分かれ目
470名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 09:00:43 ID:zlSfPhR0
オレはエノケンかと思いましたよ
471名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 14:39:43 ID:Yyrju6uN
たまにはsynth1のことも思い出してやってください
472名無しサンプリング@48kHz:2007/02/19(月) 15:22:36 ID:VPtyDP2q
http://www.vipper.net/vip182574.png
Linux上でも動いてます。
473名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 23:51:34 ID:VEOtm+4k
エノケンとビリケンを混同してたオレが来ましたよ
474名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 23:56:06 ID:Ag6sx2H0
synth2まだ〜
475名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 18:54:00 ID:JWPUhm/1
DAWソフトでsynth1の音を使えるようにする方法が説明を読んだり他で調べても全然分かりません…
ソフトはXGWorksSTです。親切な人がいたら教えてください
m(_ _)m
476名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 18:55:45 ID:xLevMLgl





         V     S     T




 
477名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 19:33:45 ID:iaScR39+





i





478名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 22:47:31 ID:I9HciueJ





だよ




479名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 23:31:39 ID:JWPUhm/1
>>476-478

ヒントを下さってると思いますがまだわかりません…(T_T)


480名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 23:41:21 ID:xflIFM1+
DXi! DXi!
481名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 23:41:26 ID:bDuSB9dI
XGWorksってVSTi使えるの?
482名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 01:05:59 ID:ugSP+AZj
STなら使えるだろ…常識的に考えて
483名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 02:14:32 ID:I7TMDIk5
何をしたのか、どこで詰まってるのかが分からないと答えようがない
484475:2007/03/04(日) 02:40:44 ID:f7xmqfxX
synth1をインストールして、synth1.dllの拡張子は出たんですが、そのファイルをXGWorksST内の何処に貼り付けるのかが分かりませんorz

プラグインやソフトシンセの欄には貼り付けられませんし…
485名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 02:41:00 ID:Gy5sIb6c
>>475
付属のsyxg-50は使えているんだよね。だったら
synth1のインスコが完了したら、synth1フォルダ内のsynth1.dllを
YAMAHAフォルダ内のVstpluginsというフォルダにコピーすればOK
そのあとXGWorksSTを起動すれば、シンセラックから選べるようになる
486名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 03:46:21 ID:f7xmqfxX
デキタ――――――――――――(T∀T)――――――――――――!!!

ホンッッットにありがとうございます!!!
(*´∀`*)

評判通りのクオリティで大満足です!!
487名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 05:53:47 ID:arZhaxT8
良かったな
488名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 12:59:13 ID:Pxpc5Aer
ゆとり教育の弊害ですか
489名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 14:14:22 ID:nN6rteWP
Synth1でガバみたいなギュンギュンしたの作れる?
何をいじればああいう音になるか分かんない・・
490名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 15:50:44 ID:g/eMV0cE
>>489
ガバみたいなキックは作れる。
ピッチエンベロープと、フィルタと、リミッターを使う。
491489:2007/03/08(木) 03:36:02 ID:0cNw+tZ5
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14947.mp3
一応ガバ(みたいなの)作れたよ
もっとギュンギュンさせたいけど今はこれで満足ですお(^ω^ )
492名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 20:11:56 ID:jfDg8YJA
>>491
カッコイイですね!
synth1オンリーですか?
493489:2007/03/08(木) 22:05:20 ID:0cNw+tZ5
>492
色々混じってますが主旋律(?)とかベースとかそこらへんはSynth1です。
DAWはBuzzを使ってます。ドラム系の音はBuzzに入ってるプリセット?使ってます。
そこで色々データ打ち込んだりいじったりして、最後にFLstudioのデモ版でリバーブとかコンプとか適当にかけました。
494489:2007/03/08(木) 22:15:31 ID:0cNw+tZ5
あとどうでも良いことだけど最初の花火みたいな音もSynth1です。
なんかそれっぽく聞こえたから使ってみたw
495名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 22:38:33 ID:jfDg8YJA
>>493-494
ということはFL除いてフリーオンリーですか……
自分もフリーでハードコア作ってるので見習わせてもらいます。
496名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 20:15:28 ID:eRTtkmaT
asdfさんってなんか楽器やってたり、音楽学んでた事ある?
497asdf330:2007/03/09(金) 23:30:52 ID:Ov8Kq5Sy
>496
あれ、僕ですか?
違ったらごめんなさい。

幼少エレクトーンに連れて行かれ三ヶ月で止めて。
その後は小->中まで京都市の合唱団に居たのですが、身に付いたのかは良くわかりません。(変声したあたりから面白みが無くなってしまって…。)
何せ、未だにリアルタイムに楽譜は読めないし、楽器もろくに弾けないので…orz

そういえば先日8割synth1な奴を作ったのですが、今は諸事情で晒せないので。
時期が来たら投下しようと思ってます。
498名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 01:20:55 ID:gWONEJCh
>>497

     ∧_∧
    ( ・ω・)  貴方を待ってます・・・。
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
499asdf330:2007/03/12(月) 17:46:30 ID:CRkxMY94
 うへ。
500asdf330:2007/03/13(火) 21:56:40 ID:AoeBgsH3
ちょっと遊んでみました。
オリジナルじゃないけど、オールsynth1でうろ覚え(適当)アルファゾーンを…。

ttp://biasound.com/sound/0313.mp3

メロは4つ重ねてて、ベースは3つ重ねてます。
エフェクタはマスターにマキシマイザのみ。
キックは外人さんのパッチでディストーションをかましてイカつくした奴です。
501名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 22:38:59 ID:EtvHUn7l
相変わらずすげぇなぁ・・・・
どうやったらこういうリズムをおもいつくのかしら('A`)
502名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 00:02:16 ID:meHWf92q
書き込めない〜
503名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 19:29:47 ID:tN2YWozc
>>499
496だけど、前にこのスレで公開してたデモソングの一曲目を聴いた時に、すごくいいなーって思ったんだよ
自分がああいうコード好きだからというのもあるけど、センスいいなって
それで打ち込み以外にもピアノとかやってた事あるのかなって思った

自分もsynth1使い始めたんだけど、シンセって難しくて全然思った通りの音だせないねw
曲作ってるとどうしても音作りから外れてってしまって。
参考程度に聞かせて欲しいんだけど、音作る時って初めに作りたい音決めてそれに向かってがーって
やっちゃう方?それとも面白半分で弄ってるうちにいい音が出来た、って感じかな・

やっと書き込めた。
504名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 19:56:59 ID:xwEANcpo
外人が作ったプリセットを使うのみ
505名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 20:03:33 ID:zwe4KMbr
sagero
506名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 21:32:07 ID:cjbgCxzC
>>503
500にちゃんと書いてあるけど
これはAlphazoneのFlashbackだぞ。オリジナルじゃない。
ttp://www.juno.co.uk/products/169306-01.htm
507名無しサンプリング@48kHz:2007/03/14(水) 23:23:49 ID:tN2YWozc
>>506
>>129で上げてくれてた曲もアレンジってことなのかな?
元の曲聴いた事無かったから気づかなくてすまん
508asdf330:2007/03/15(木) 08:22:26 ID:Uo0EFe3z
>>503
>ピアノとか
なるほど。

>思った通り
確かに、当初は僕も全くで。手持ちの音源がJV-1080だけだったので、ポリ数の関係でPAD代用シンセとして使い始めたのが始まりで。
コンプも使い方を知らなかったし、アタックとリリースとカットオフ以外は触れなかった。
ただ、次第にADSRが動かせるのが便利じゃない?って思い始めて、本家で配ってる音色をいじって合わせる様になって。(PCMの代用として)
そのうち、リズムとかももうsynth1のほうが味が有るし楽じゃないと至って。現状に。

>音作る時って初めに
当初は、弄ってるうちにだったけど最近はそこそこ時間をかけて気に入った音をパッチとして保存してあるので、作りたい音を意識してやるほうが多いかも。
あーでも。意識的に開拓してみようと思うときと、そのままこうしようって過去の音色利用をする場合とがあるので両方です。

>504
>外人パッチ
http://ann.sounds.free.fr/
これですよね。
ただ、外人さんのはカッコいいけれどいかついのが多いので、細江さんのパッチと併用すると良い感じがしています。

>>505
スマソ...orz

>>506
>flashback
アルファゾーンとしか記憶がなかったので(聞きながら作った訳ではないので…)、そう書いちゃいましたが…。
結果的に良かった。ぉ

>>507
>>126については
音色を紹介する為に思いつきで。気軽に作ったもんです。何かに似てたらごめんなさい。
509名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 15:19:11 ID:6AbNsiWi
工事終了マダー
510名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 19:34:53 ID:BTXYtF5V
>>1
511名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 15:10:59 ID:yWXVKCht
ちょっと質問です。
以下のスレッドの22で、
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170029671/

「Synth1はNord Leadとは違う、という話もあるが、パネルを赤くカスタマイズすれば気分はもう…」
と記載がありますが、パネルを赤くカスタマイズする方法、もしくはその方法が記載しているページをご存知の方、
教えていただけると助かります。宜しくです。

512名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 16:19:54 ID:Vc3uh42+
普通にオプション画面から変更出来るだろ。
513名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 22:06:45 ID:yWXVKCht
>>512
すいません、その通りでした。ありがとうございます。
514名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 11:08:34 ID:N82oBa/n
synth1のみで一曲作りましたのでうp失礼をば。
http://dtm.e-nen.info/src/up0525.mp3
515asdf330:2007/03/26(月) 01:20:39 ID:PQHpcWnS
イイ
516名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 01:52:22 ID:XNaNfHBw
イイ
517名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 02:40:51 ID:YeWTVRyE
きもちE
518名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 17:49:30 ID:lo/EjNv6
LogicユーザーなのでSynth1使えなくて悲しんでいます。
そこでintel Mac miniにWindowsいれてMIDI経由で使いたいなと思っています。
図的には
"Mac(Logic)" - "MIDI IF"- "intel Mac mini(Win with Synth1) "
ってな感じです。
今までこんなことやったことないので、同じような事をやってる方はいません?
おねげーしますorz
もしくはMIDI Over LAN等も気になっています。
519名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 06:00:09 ID:+RWRBIc5
>>514
かっこいいね
520514:2007/03/27(火) 21:56:47 ID:C9q/cdU0
感想ありがとうございますた。
521名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 21:54:13 ID:q9CGhvNZ
>>518
FXpansion社「VST-AU Adapter2」
VST-AU Adapter2は、Logic、DP、Garagebandなど、AU対応ホストでVSTプラグインを
使う為のアダプター
522名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 23:36:16 ID:9bzyRhM4
cubase sl3からcubase studio4にアップグレードしたらsynth1が使えなくなったけど、みんなもそう?
523名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 13:04:00 ID:lrSsPs30
651 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 23:44:31 ID:9bzyRhM4
cubase sl3からcubase studio4にアップグレードしたら、EZDのトラックが2つになっちゃったよ。
sl3のときは8トラックくらいあったのに。みんなもそう?
524名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 15:24:33 ID:6Va11rYq
あげ
525名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 15:31:44 ID:aqyHNDFR
>>514
すげえ。Synth1だけでこんな立体的なリズムを作り上げるとは。
526名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 20:34:21 ID:EHYqwct1
>>514

むちゃくちゃイイ
527名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 22:12:50 ID:L8HOEPh/
王立に出てきそうなエスニック風味だね
528名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 19:59:57 ID:grbHINJo
>>514
パーツはいいんだけど、全体として完成されてないし、
音も悪いし、ちょっと残念だった。ごめん
529asdf330:2007/04/02(月) 21:20:26 ID:4HBQbdVG
>音も悪いし
けどMIX次第で化けると思うよ。
530名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 02:09:26 ID:eKiCIXZU
synth1だけで全て作ったってだけで俺にとっちゃすごい
今改めて聞いたら曲もいいっすなw
531名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 10:47:21 ID:lR13U3HL
80sっぽいのを作ってこそだと思う
532名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 19:50:12 ID:zdTny5Yv
PC98のエロゲみたいのっていうか、
Mike Oldfieldみたいなっていうか、
あぁいう音出せますか?
533名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 20:02:37 ID:KMKHdCqN
エロゲとMike Oldfieldがつながるのかよ
534名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 20:10:46 ID:zdTny5Yv
『TresLunas』ってアルバムしか聴いた事無いけど、
1曲目の出出しとかがそんな感じ。
535名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 22:51:41 ID:lR13U3HL
なんでTubular Bellsを聴いてないんだ
536名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 22:58:58 ID:zdTny5Yv
あの明るい曲調が好きになれなかったから。
537名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 01:04:46 ID:AAHWedbL
聴いとるがな
538名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 04:50:25 ID:6mVzJhjU
知らんがな
539名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 14:48:36 ID:Rbq9exZY
これインストールしても実行ファイルが見あたらないんだけど???
540名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 14:49:59 ID:0haBCs6u
ないよ
541asdf330:2007/04/04(水) 15:15:17 ID:u2nVnWfq
>見あたらないんだけど???
解説を公式で読んだ上でわからんかったら改めて聞いて下さい。
542名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 13:34:10 ID:WYangY6O
俺もそういえば最初DTM始めたばかりの時に
「あれー?exeないじゃん、なにこのdll?」とか思ったもんだ
ナツカシヤ
543名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 06:56:09 ID:shUTRMjy
はじめまして。最近興味を持ち始めてソフトをDLしたんですけど、
MusicStudioProducerでSynth1を使おうとしているんですが、
setupをしたあと「VSTi用のDLLファイルは、"Synth1 VST.dll"です。 Synth1のインストールフォルダ(またはzipファイル)からこのファイルをホストアプリのVSTプラグインフォルダにコピーしてください。」
とあるのですが通常このフォルダはどこにあるんですか?
初歩てきなことですみませんが教えていただけたら光栄です。
544名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 08:29:40 ID:1bWAvD9B
マニュアルくらい読もうぜ
「ソフトウェアシンセを使う」のところに書いてある
545名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 06:26:18 ID:cwxUb91U
>>542
うわっ俺がいるww
546名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 16:05:28 ID:FQRVBmWV
>>545
俺も最初そうだった。
分からなくてここで質問すると、無視されたり半年ROMれとか言われるんだよな。
547名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 17:11:36 ID:JqPcftJm
プラグインとはなにか?から説明するのは流石にダルいしな
初心者スレに誘導くらいはしてあげてもいいとは思うけど
548名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 18:12:08 ID:ljjHhY9K
これLogicで使うにはどうしたらいいんですか?
549名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 18:33:47 ID:A53k8gto
550名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 13:42:30 ID:UlJOLJfp
とりあえずdllをプラグインフォルダに入れるのが第一の難関で
第二がDAW側からどうやって立ち上げるかなんだよなw
その次が鍵盤が付いてないソフトの音をどうやって鳴らすかで
鳴らせたら鳴らせたでレイテンシーが…
みたいなw
551名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 22:08:04 ID:ortmNvP0
これDPで使うにはどうしたらいいんですか?
552名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 22:18:43 ID:v6Wfbev9
DPってなんですか?
553名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 22:40:24 ID:R9izpXYc
DeepPurple
554名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 23:55:26 ID:bo52rzc5
ハモンドオルガンを使う
555名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 01:20:39 ID:IggIce+1
synth1だけのCDってどこで買えるんですか?
見つからないんですが。。。
556名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 03:13:18 ID:RbUTNJyf
え?
557名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 07:51:33 ID:eTDLtzyf
558名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 19:03:50 ID:iwhdQJYS
それは。
559名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 20:02:50 ID:lspkfdio
売り切れとるがな
560名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 20:24:06 ID:iz48/LhD
ダウソできるがな
561名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 21:26:37 ID:SBaWRPkV
また割れか!
562名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 21:35:32 ID:M2Y5os/w
ちゃいまんがな
563名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 01:54:46 ID:P24gUPEN
そうでっか
564名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 12:24:22 ID:KQJLgurb
synth1をDAWに挿入することはどうやら出来たっぽいのですが
音が鳴りませんorz
SONERです。
ちなみに元からSONERに入ってるソフトシンセも鳴りません。
こういう場合はどうしたらいいんでしょうか
565名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 12:40:35 ID:XgRrQTtb
>>564
2chばっか見てないで勉強しろ。
566名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 12:56:16 ID:KQJLgurb
>>565
レスありがとうございます…
ごもっともです。
トラベルシューティングで「鳴らすMIDIトラックのアウトプット、MIDIチャンネル、パッチの設定を確認」に行き当たるのですが
確認後どう設定するべきなのかが知りたいわけで…
アウトプットはMaster、MIDIchはsynth1、パッチはsynth1のバンク内のプリセット音を設定してるんですが、これが間違いってことなんでしょうか…

はやく音作ってみたいっす…
567名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 13:16:45 ID:LB2bvB8v
こういうこと言いたくないが
自分で金出してちゃんと買ったらソフトの名前間違えねぇだろ
俺の言ってることがおかしいなら、反論せずにマニュアル読むかサポートに聞け
568名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 15:12:34 ID:FHRhX/3z
>>557
なんか、レーシングラグーンを思い出した。
って、誰も知らないか・・・
569名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 15:46:13 ID:ZwcVeIfQ
>559
なるほど。。。
見つからないわけですね。。。
570名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 16:14:46 ID:BHXJ/VLd
>>568
名曲揃いのあれだね
今は廃盤になっちゃったんだっけか
571名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 20:24:01 ID:FxH3LGx9
SONER
トラベルシューティング
572名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 21:17:29 ID:+mohN9BT
なぁ 公式サイトの「Synth1 Extra Banks Package」落としてみたけど
これ使えなくない?
573名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 21:33:11 ID:SQ068ZOB
>>572
使える使えないは人それぞれだと思うが・・・。
使用できないって言いたいのかな?
574名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 21:47:26 ID:+mohN9BT
ごめん 言葉が悪かった 人それぞれだね
今までのソフトシンセはプリセット音源から自分好みに音変えて使ってたもんで
ごめん
575名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 10:53:24 ID:dhHDAWE/
>>574
音色作者とやってる音楽のジャンルが違ったんだろ。
細江バンクでも試してみたら?
576名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 15:59:53 ID:ElKlU7Zy
細江パッチと外人パッチとS1パッチがあれば困らないっしょ
過去ログ読め
577名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 19:57:40 ID:0J+q5s9N
なんか最近寂れてきたな
578名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 20:56:01 ID:GWRNFo+Q
これってサウンドバンクは0〜9までで増やせないよね?
579名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 21:00:32 ID:0J+q5s9N
思うんだが、どうせなら現実的な要望を建設的に挙げてまとめないか?
580名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 21:10:46 ID:GWRNFo+Q
>>576
オフィの大量の音色パッチ入れて邪魔なんだけど
使えそうな音だけ取り出してあと捨てちゃうか?
581名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 21:24:39 ID:0J+q5s9N
>>580
573 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 21:33:11 ID:SQ068ZOB
>>572
使える使えないは人それぞれだと思うが・・・。
使用できないって言いたいのかな?
582名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 21:36:06 ID:GWRNFo+Q
>>581
わかった OKキャサリン わかったよ だから落ち着いて
おいおい暴力はよくないよ あぁっ ごめんよ 僕が悪かった
583名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 22:13:24 ID:0J+q5s9N
いや、あんたが落ち着けよ。ワラ
漏れは細江パッチとS1パッチだけで満足だ。
584名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 23:25:44 ID:GWRNFo+Q
とりあえず「使えない音」を捨てることから始める
585名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 23:30:34 ID:0J+q5s9N
作れよ、、、
586名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 23:45:09 ID:GWRNFo+Q
俺のことはいいっ!それより早く現実的な要望を建設的に挙げるんだ!!
後は頼んだぞ・・・うぐぅ
587名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 23:46:23 ID:y8C+Adja
マルチティンバー仕様にしてくれ
588名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 00:51:18 ID:Zq2xF8sL
バンク数を増やして欲しいね。20くらいかのう。
589名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 01:21:15 ID:Y7e6nJiQ
むしろ音色管理をやりやすく・・・>>580じゃないけど必要なのだけまとめようにも煩雑すぎて挫折。
あるいは似た音被りまくりんぐで非効率。
590名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 08:39:42 ID:/Lqb5Fe1
あぁそれはあるな
音色管理強化 これは割りと現実的だし本体に組み込まなきゃそんなにPCの負担にならないだろうし
591名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 11:44:40 ID:Zq2xF8sL
音色管理機能を向上
マルチティンバー化

にするとして、どういうUIがいいんだろう
それも勝手に検討しよう
592名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 12:24:49 ID:/Lqb5Fe1
マルチティンバーはもういいだろまじめに考えるなら
593名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 13:04:35 ID:cPV/VPeL
俺としてはマルチティンバっていうかSynth1を2レイヤーで一台にして欲しいのよね。
そのほうが面白い音が作りやすいし、面白い音がバンクとしてさらに配布されたりすれば盛り上がりそ。
あと現実的なところでは、立ち上げた時のセッティングをサラの状態にして欲しい。
そのほうが1から音色作りたい時に手っ取り早い。
594名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 20:22:57 ID:6gnva/G1
>>593
>サラの状態に

禿同
595名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 20:35:27 ID:D+K8v0IX
>>593,594
プリセットの1番をまっさらにしておけばいいだけ。
596名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 22:38:21 ID:/Lqb5Fe1
言っちゃったよ
597名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 01:09:28 ID:Fyo0MKlg
まあ現状でも十分満足ですが。限界あるとは言っても使いやすい。
高性能VSTiでも実際オケに混ぜるとん?てなる事もあったりで、その点での安心感もある。
598名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 05:13:55 ID:of7glyaI
>>595
そうか…そういうことだったのか…
何故か初期プリセットは上書きしてはいかんという意識があった
thx
599名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 00:32:04 ID:DXR1U/77
要望です。
1.LFO,ENVのモジュレート先を複数選択
 ハードではボタンをむやみに増やせないから一つしか選べないのも分かるけど、
 synth1はLEDが押せるんだから、複数選べてよいと思う。
2.ノッチフィルター(nord2以上で可)
3.OSC2のピッチノブでノイズカラーを変えられる。(nord2以上で可)
4.Detune機能をUnison機能に統合。(nord3で可)
 なんか機能が重複していてnordにJPのOSCをつっこんだ感がある。
 Nord3はFM、Ring、Sync等OSCを組み合わせた音も分厚くできる。
5.CTRL+クリックで値をデフォルトに戻せる。
600名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 00:35:13 ID:DXR1U/77
あっ、あとPWMがなんかスムーズに感じないのは俺だけかな?
601名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 12:04:09 ID:WOAHKGe6
>>599
DetuneとUnisonは全然用途が違うから統合されたら困るな。
というかこれまでに作ったパッチが再現できなくなるんじゃない?
あえて言うならノッチはあってもいいかもしれないけど、実際あまり使わないんだよなぁ。
できるなら18dBローパスとかのほうが魅力的だな。
602名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 15:58:58 ID:rKRO7BgL
俺もUnisonはほとんどコーラスみたいな感覚で使ってるな。
ミックスの時は外す事も多いし。

もーそろそろツマミ増やすのも難しいんじゃないかなぁ。
これ以上複雑化していくとSynth1の手軽さが失われそうだし。
LFOのディスティレーションはShft+クリックとかで
裏技的に複数指定できるとかだったらいいかも。
フィルターのバリエーションが欲しいのは同意。
どちらかというと質感のバリエーションが欲しい感じかな・・・。

モジュレーション系の分解能は確かに荒い感じがする。
でもこの特性とフィルターが、Synth1独特の、
あのザラついたパッドやリードの音を生んでる一因のような気もするので
この辺弄ると別物のシンセになりそう
603名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 23:43:06 ID:EsyAAktZ
・マルチティンバー仕様
・バンク数増加
・音色管理機能強化
・ショートカットキー機能

こんな感じか?
作者さん見てないのかなぁ
604名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 17:58:57 ID:k+2+B0aQ
見てたとしても、うかつなこと書いて言質取られても困るから
書き込みはしないだろう。
605名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 18:40:23 ID:DO0QfE0Y
音色管理なんてたまにしかしないし、本体に組み込むと余計な機能になりそう
現状でのLEDクリックで一覧が表示されるって程度が一番バランスいいと思う

別ソフトにして管理機能と一般的なMIDIシーケンサーみたいにデモ音を聞けるようにしてくれればいいんだが
606名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 20:02:43 ID:eP9+ZmHP
>>603
バンク数と音色管理はCubase4にすれば解決
607名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 21:48:25 ID:ZQfDXhCl
実際もう特に要望ないんだよな。複雑になるのとか別物になるの嫌なわけだし、新シンセに着手して欲しかったりする。
あえてSynth1に要望するとすれば、発音の揺らぎを直して欲しい。
わざとそういう機構にしているんであれば、揺らがせるか揺らがせないか選択可能にして欲しい。
608名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 23:16:01 ID:muGHgWFL
もっと良い音にしてほしい
609名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 01:03:19 ID:E7U08hBJ
>>608
それはない。
限界は承知、しかし必要十分杉で扱いやすいのがウリなんだし。
610名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 17:25:11 ID:nWnMoApD
アマチュアレベルなら必要十分なんだろうけど、
プロレベルなら使えない。
それはそれでいいんだけどね。
611名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 17:35:12 ID:o9aYH1Eq
プロレベルw
612名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 18:34:17 ID:7Jr0LzJQ
音作る暇が無いプロとかよーさんおるでしょ。
613名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 11:47:25 ID:qTyKKFiN
いたからどうしたの。
614名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 03:41:29 ID:QT9izXyh
Synth1の制作者って雑誌とか出たことある?
ここにはまさか現れたことないよね?
615名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 09:43:41 ID:3JZTezJj
プロレベルじゃ使えない(笑)
音作る暇ないプロいっぱい(笑)
プロレベルの音がプリセットで沢山詰まったVSTでも使ってプロレベルの曲でも作っててください。
616名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 11:20:55 ID:WwDwUDEJ
「プロレベルなら使えない」って言い方はどうかと思うけど
実際Synth1のオシレーターってあんまり良くないよね。
デジタル的な使いやすい波形ではあるけど、しっかり目の詰まった感は弱いし中低域も弱いと言わざるを得ないし矩形波の倍音もいまひとつキレイに出てないし
出音の良さでは定評のあるrgc:audioあたりのシェアウェアと比べればよくわかると思うんだけど。
でも自分もSynth1の出音が好きでいつも使ってるわけで上手く言えないんだが…なんつうか…
音の細かい品質についてはそんなに納得してないけど、センスとしての音はすごい好きって感じ?
このSynth1の抜群の使いやすさで、オシレーターももっと良ければなと思う。
ほんとに新シンセ開発してくれねぇかな。
617名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 11:32:06 ID:fDZreVDr
2倍オーバーサンプリング対応するだけでかなり改善されると思うんだけどね。
618名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 15:23:55 ID:6/fKBSYe
synth1のオシレーターってサンプリング音源だっけ?
詳しくないけど
619名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 16:08:20 ID:G25iRPpB
>センスとしての音はすごい好きって感じ?
620名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 17:42:04 ID:Q37kB5+d
固定テーブルだからサンプリング音源といえないことも無いかな
621名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 20:16:39 ID:su7WbbYJ
オーバーサンプリングってのは内部の処理周波数を上げるってことでしょ。
当然重くなる。
synth1はエイリアスノイズを防ぐためにオーバーサンプリングの代わりに
ピッチ毎にウェイブテーブル持ってる。
622名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 22:42:09 ID:cA+qGTUL
周波数ではないのでは
623名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 01:08:01 ID:8Wj2/51R
Synth1より良いとされる音源は例外なくS1より重い。
操作性から負荷まで、極限なまでの気軽さがS1のウリだよ。
624名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 01:36:34 ID:BoExhd0z
エディットするのが楽だから、結局ちょっとした用途だとSynth1に戻ってきちゃうんだよねぇ
625名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 20:27:54 ID:1YSVNCfL
セフレ感覚の軽さを誇るS1、ここに降臨。
626名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 02:22:22 ID:mNI5L1Js
音楽で喰っていけ 

【音楽を仕事にできる日本人の98%の人が知らない音楽ビジネス】

趣味を充実させたい。

音楽を副業にしたい。

自分の音楽を無駄にしたくない。



音楽を仕事にしたい方。必見!!

音楽を仕事にできる日本人が知らない本場アメリカの音楽ビジネス!!!
http://www.infotop.jp/click.php?aid=34406&iid=6584
627名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 10:54:30 ID:Sxkr/0Ta
音楽でメシなんぞ食えません
628名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 13:31:53 ID:PtlkNbGg
>>626
正解は
音楽でメシを食いたいと思ってる人に
「音楽でメシを食うとっておきの方法をX円で教えます」
といってお金を取ることですww
629名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 19:34:48 ID:Ns1KN11E
synth1で唯一の失敗と思うのは、
フェイザーの場所がオーバードライブとかと同じEffect部なところかな。
Chorus/Flanger部が正しい場所だと思うけど。
フェイザーはオーバードライブとは一緒に使うけど、コーラスとは併用しない。
あとEffect部にあるせいでLevelつまみを上げるとレゾナンスが上がるという変な仕様になってる。
630名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 02:29:08 ID:XbPS4W03
>>629
エフェクト付いてると一見便利そうだが、慣れて来たり自作音色が増えると
エフェクトOffが多くならないか?
今時は単体のVSTを別掛けした方が柔軟だし、DAWがプロジェクト毎に設定も
覚えてくれるしエフェクトの順番だって自在だしフリーのも転がってるし。

フェイザーとコーラスを併用しないって、安もんのオールインワンEFXの発想じゃないかなw
631名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 02:38:34 ID:aiBn9wz+
>>630
一旦Synth1単体で音を作りこんで
後でエフェクトオフ→VST追加という考え
632名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 08:50:19 ID:sTExHof5
OSC、ENV、FILTER、EFFECTの各セクションを一度整理して欲しい気持ちはあるな
後付けで色々増えていったしわ寄せっぽいものがちらほら見受けられる
633名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 09:53:22 ID:McQ3kCke
ちらほらとは?
634名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 14:41:17 ID:ip+rjwjU
>>633
見えそうで見えないのがいい
635名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 20:49:16 ID:4maNmw9i
パンチラホラ
636名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 06:03:46 ID:dylhGNRw
しかしこれだけ幅広い音作りが出来て、
かなり軽いのは嬉しい。ついつい立ち上げしまう。
これ以上、軽いVSTシンセにまだ出会ってない…。
637名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 18:19:07 ID:5RX/qW9v
音の質自体はそんなにすごいと思わないけど、守備範囲広いし操作がやりやすくて軽いから使ってる。
そういう人多いよね。
638名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 00:40:53 ID:nxHCdcLr
age
639名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 11:11:49 ID:VMnBGWUB
Google経由で細江パッチのページに行こうとすると、Google先生に怒られます><
640名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 22:58:23 ID:+/2TvhNV
こんなしょぼい音のシンセなんて使えないだろw
641名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 23:48:03 ID:ShAL0uVL
( ´ー`)y−~~
642名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 15:08:21 ID:YvqO2fli
>>602,>>607,>>616あたり自分も思うこと書いてあるな。

あとLinPlugのシンセみたいなモジュレーションマトリクスを2スロットでもつけてくれたらな、と思う。
643名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 19:36:21 ID:crx3+SHU
Synth1はちゃんとした「入門用」って観点で良いと思う。
色々やりたければこれで基本をマスターして他を当たれと。
644名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 11:45:19 ID:gfH/G19L
結局厚いベースかパッドでもない限り
下手にいいやつ起動するよりsynth1レイヤった方が軽いし柔軟性あんだよなぁ
645名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 12:04:45 ID:Fr3dSwGf
ベル系の音苦手だよね
646名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 16:38:08 ID:3e5XcB3v
リングモジュレータの音は得意
647名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 20:27:26 ID:w/YtxmgG
>>645
専門的に得意なフリーVSTiだってあるし、
エロゲー系トランスでもなきゃあまり需要も無いw

なんつって。
648名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 22:38:36 ID:Fr3dSwGf
>>647
なぜ俺がKOTOKOファンだと分かった!お前スーパーフリーターか!1
649名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 01:35:37 ID:pSNuNhIZ
ベル系はFM音源で作れ
650名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 11:35:21 ID:+Bv+lPel
ついでに言うと浅倉系も苦手そうだな
まぁまだsynth1も使いこなせてないが
とりあえずアナログモデリングと割り切って使うか
651名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 00:12:00 ID:6sXwjce/
そもそも無料で配布されててこれだけ多機能で
激しいシェア争いとは無縁の非商用シンセを
何で「あれも出来ないこれも出来ない音が薄っぺらい」
とこき下ろす必要があるのか、そこが解らない。

ましてや、
Synth1すら未だに使いこなせてない初心者すらも
調子こいて言ってる様が激しくイタイ。

悪いもんじゃないし国産で無料なんだから有り難く使わせてもらっとけ。
無料なのにヘルプが日本語ってだけでも初心者にとっては有り難いだろ。
652名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 00:54:07 ID:EEqZL8Dz
文句も賞賛も フリー だからしゃーあんめぇ。
ただ過度の賞賛はともかく、これで出来ない事は欲張りの部類だと思う。
これほどまで目的を果たすのに都合が良いソフトってDTMに限らずそうないよ。
653名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 02:07:09 ID:6yrunnHp
別に貶したわけじゃないんだが
フリーでここまでできれば凄いってのはあたりまえだが
欠点を指摘しただけで

いや知らん 黙るわ 初心者だし
654名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 14:33:39 ID:gR+R+Nz5
うん、黙ってろカス
655名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 15:35:59 ID:yvbho9Sx
作者の自演自画自賛がひどいな。
過去の評価にいつまでも甘えてないで
はやく次のシンセを作れよ一発屋w
656名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 15:54:05 ID:+R6S79n7
>>655
  _, ._
(;゚ Д゚)・・・・・・
657名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 16:11:06 ID:kVbuS3KE
アホ
658名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 18:55:26 ID:gR+R+Nz5
次のシンセがヒットしなかったら一発屋だろうけど
使い方間違ってね?
別に作らなきゃいけないわけでもねーそさ。

うん、わかったから黙ってろカス
659名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 19:16:30 ID:6yrunnHp
(´・ω・)ノシ
660名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 20:38:36 ID:SS3c9IYC
>>659
黙ってるならおkw
661名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 22:12:51 ID:LDBbF1v5
禿げマカ死ね
662:2007/05/19(土) 03:30:28 ID:TBxEFMkl
つかわねぇなぁ、これ
663名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 08:17:10 ID:Pl5xajt+
死ね禿げマカ
664名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 17:37:38 ID:dBAgj1xo
直ぐ自演嫌疑を掛けてくるのはマカなんだ?
なんでだ?MacじゃS1が使えない故の嫉妬か?
665名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 21:36:58 ID:Af2F0hVF
最近使い始めた(ver1.07)のですが、
画面の一番下にある「リサージュ」っていうスイッチは何に使うんですか?
666名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 21:46:29 ID:nCNMYDfq
いまだにSynth1 (・∀・)イイ!! なんて叫んでたら
馬鹿だと思われてもしょうがないだろw
667名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 23:05:12 ID:dKcum92s
Synth1 (・∀・)イイイ!!
668もっど ◆GYzAamCSkU :2007/05/19(土) 23:46:26 ID:r7o6uIoO
Synth1 (・∀・)イイイイ!!
669名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 00:15:15 ID:ycel9Jm+
Synth2 (・A・)マダ?
670名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 00:45:48 ID:ue1ZB7Kd
Synth1のシンセベース専用機を希望
671名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 01:25:40 ID:ycel9Jm+
シンセに専用機とかナンセンスだと思うんだよね
672:2007/05/20(日) 02:45:15 ID:FBUlzJCx
製作者の自作自薦王国スレ
673名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 03:42:33 ID:Cqv1kNX7
>>665
オモチャ。
VEみたいなもん。
674名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 06:35:16 ID:KwnH+V7T
>>665
音源のステレオ感を視覚化する為の機能の事だよ。
本来はオシロスコープなんかで見られるものをS1に搭載したってだけの事。
S1だけ見られてもあまり意味は無い様にも感じるけど、ステレオ感や
音域の濁り/うねりなんかを見つける時に重宝するかもしれない。
VSTで全体の音場を見られるリサージュメーターグラフの方が
使い勝手は良いけどね。

まぁでも大概は「ハッタリ」みたいなもん。
これ位は耳で判断出来るようにするのがDTMのイロハではないかと。
675名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 22:45:31 ID:IY1P5AgU
ttp://megahan.net/sb/

新しいパッチとサンプル曲ktkr
676名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 00:33:39 ID:jyx2C+2+
味王は叩かれるの好きなんだな。ドMか。キモいな。
677名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 21:41:51 ID:n2Tc+ll1
味王ってかなり構って欲しそうだな。
構うと騒ぎそうなので全員で放置しちゃおうぜ。
678名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 17:12:45 ID:Bb7w//gm
age
679名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 17:14:08 ID:Bb7w//gm
sageてたし
680名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 16:16:41 ID:SLGY1XEW
>>679
お前のID、音楽関係なんだか文字化けなんだかわからんようなIDだな
どうえもいいけど
681名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 08:52:24 ID:05IEdDMU
レゾナンスの発振音が欲しいのでオシレーターを切りたいです。
682名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 11:33:16 ID:88qkykay
>>681
何、懐かしのシンセタムでも作るのか?
面々眺めてみたけど現時点では他を当たった方が良いかもよ。
フィルターのみの発振音だったら何で出してもそんなに違いは無い訳だし。
急がば廻れ。
683名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 16:45:33 ID:05IEdDMU
>>682
ぴゅいーんずぼぼぼぼ(LFO)がやりたくて。

なかなかフィルターが滑らかなのがないんですよね…。
684名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 19:32:25 ID:DGU5HUns
>>683
射精音?
685名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 22:00:31 ID:3zxpugts
>>684
お前どんなチンコしてるんだよ 発振オナニーか
686名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 22:19:40 ID:IK83+5CZ
むしろ

ズボボボピュイーン
687名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 22:48:15 ID:sJq4S/On
発振逆立ちオナニスト
688名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 22:59:18 ID:d7nzoy+h
でもさ、正直なところさ、俺ファーストシンセがKORGのX5Dだったんだよな。
レゾナンスついてないこと知らないで買ったんだよ。
10年以上前だし、当時は童貞だったし仕方なかったんだ。

で、ぴゅいーんができないと思ってガッカリしてたときに、
エフェクトのディストーションにレゾナンスっていうパラメーターが
あるのに気づいたね。
100にしたら発振するのよ。で、モジュレーションホイールでピュインピュインやってた。

その時はチンコ勃ったね。もうホントに。
689名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 23:03:51 ID:IK83+5CZ
僕はマルチタップディレイでちんちんおっきした

ボボボボボボ
690名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 00:13:25 ID:pFld31YL
>>688
おまいさん、それはツイてたよねw
俺はファーストがPOLY800って安もんだったんだけど
最初からシンセの前知識はあったんでそう言う迷い道は無かったんだけど
後々手に入れたM1がねー、アナログシンセしか知識無くてFM音源避けてた俺には
簡単な割りに「レゾナンス」が付いてない事にしばらく気が付かなかったw
まぁ、メインはPORY800のままだったんで。

気付いたときはちょっとショックだったな。
君みたいに抜け道も無くて。
691名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 08:42:22 ID:h+mtuJJ8
>>688
X5シリーズは良いシンセだよな
軽いし、バンドではギター担当だったけど キーボードの子がもってるのが重い奴だったんで
ツアーの時は貸し出してたわ。軽いし音かなり弄れるしね
692名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 10:53:17 ID:CvhjVUuU
俺はX5DRとマイコルでツアーしてる
693名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 19:43:06 ID:RN18kaoC
俺変なのかな?
射精しても音なんかしないけど。
心配になってきた。
694名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 20:50:50 ID:pYQl19s6
出る前にキュイーーーンって鳴るよ。
中のモーターの回転音だね。
695名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 02:32:36 ID:I3W26vKJ
音じゃないけど「ドゥルル」って感じはするな、いやしてた 若い頃は
もうチョロとしかでない
696名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 07:45:58 ID:UTbjCtR2
一回目はドビョルッビュルッて感じで相手の髪の毛まで飛ぶ

二回目はンピュッピュッって感じで相手のおっぱいまで飛ぶ
697名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 16:53:36 ID:rVXqU/sj
幼稚な思考な奴ほどシモネタを語りたがる。
698名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 16:58:49 ID:086H67R9
動物と一緒だからな。
699名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 17:26:03 ID:WEDHM8E9
下ネタ大好きでサーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
700名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 19:31:37 ID:BF+qy79V
正直ためすぎると黄色くなるのはなんで?
701名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 21:06:14 ID:gTTj/85G
アイジャグのキュイーーーンはびっくりするよ
702名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 21:15:31 ID:ud7H7cpJ
>>697
×幼稚な
○若々しい
703名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 21:55:39 ID:YU5cOT2N
シモネタを語る動物は見たことないなあ
704名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 02:04:49 ID:4eC9eOkg
>>701
南国だろ
705名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 12:14:22 ID:MmilDevp
>>701
ミスターマジックだろ
706名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 02:26:43 ID:SP9nd9hf
なんか知らないけど最低のスレになっててびっくりした
707名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 02:38:25 ID:MZxyyCNT
この板はどこでももたまにこういうのが涌くので、まぁ気にするな
708名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 05:52:31 ID:KrS78+Ti
最近燃料投下されないなあ
709味 王:2007/06/07(木) 14:39:44 ID:OW2Aq/9O
これ使ったことねぇなぁ。
710名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 17:15:11 ID:pu8mr86S
>>709
お前にはもったいない
711名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:15:16 ID:wUJ+RNaG
>>709
いっそこれを機にチャレンジしては?
712名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 23:47:00 ID:4fLco4/t
はいはいスルーですよみなさん
713名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 00:02:35 ID:Q3PL7N3F
レゾナンスの発振音とか興味深い話題だったのにな
714名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 03:08:01 ID:StIv3GQM
みんな良くツマミ弄りながら演奏できるよなw
俺インプロヴィゼーションでさえ途中詰まっちゃうwww

Synth1のフィルターの発振ってこんな感じって事で・・・
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18527.mp3
715名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 08:07:14 ID:1Tm4tUbB
716名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 11:46:34 ID:StIv3GQM
>>715
どうよじゃないよw
それ、俺が弾いたやつだしwww
717名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 14:33:16 ID:l4LtbhYZ
キター
718味 王:2007/06/13(水) 15:17:19 ID:o+PoIKY9
使ったら負けと思ってる。
719名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 18:24:37 ID:mm74Iek+
使わないと引き分け再試合だけどな。
720名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 11:07:15 ID:20rLYsXY
有志でプリセット音色集を出して欲しい。ノードリードっぽいやつとかプロフェット5っぽいやつとか。
721名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 17:45:25 ID:g2O/Is6H
頑張れー
722名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 17:50:32 ID:+GsKxE9l
やるなら早くしろよ。
723名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 22:25:24 ID:Rz19yMFl
期待してるぞ
724名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 22:34:37 ID:vrgekagJ
kvrに有ったぞ
725名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 18:49:49 ID:tbAWXPjV
>>720
レイヤー組めないからそれは無理。
726名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 22:51:36 ID:jGkUOTk/
なるほどたしかにsynth1一台起動で実用に耐える音を何種類も作れって言ったら無理だろうな
727名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 02:19:28 ID:OspFNEa1
物によるとしか言いようが無い。
「MiniMoogで作ったベース音」みたいな
フィルターやオシレータの特性に強く依存する
ようなのは何台レイヤーしようが
どうひっくり返ったって再現できないし、
逆に強力なデチューンやユニゾンを生かした
パッドなんかは得意中の得意だ
728名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 07:38:15 ID:1c6M0CRO
これは子供のおもちゃとしか思えないな。
効果音としてはいいかも知れないが、音楽的ではないな。
おまいら一度でいいからクラシックのコンサートを観に行けよ。
こういう電子系の音がいかに安っぽいか、よく分かるから。
729名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 08:49:21 ID:yscQ3oGy
世迷言?
730名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 09:06:23 ID:Ciiaa1L6
電子系の音(笑)
731名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 14:26:22 ID:FDyidm6P
音楽的(笑)
732名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 15:33:30 ID:U3mnz3Sf
一度でいいから(笑)
733720:2007/06/16(土) 16:43:23 ID:v9lylokJ
つうか、KVRや有志頼みをする前にフツウに本家サイトで音色BANK集が公開されてるのに気付いた俺です。
でも、もっと音色欲しいな。「ここにあるよー」情報ください。あとここらへんのみんなでもどんどん開発していこうよ。
734名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 16:56:00 ID:yscQ3oGy
>>733
頑張ってるのはわかるけど、スレ内検索くらいしようよ
レスでマジメなフリして結局教えて君じゃ意味ないじゃない
少し頭冷やそうか
735名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 19:42:33 ID:x2YK16fJ
>>728
クラシックは興味無いです。
バロックは大好きです。
736名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 23:47:55 ID:hLnVRr83
スルーしろって。
737名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 01:30:28 ID:Bhle3QGm
つか、バイオリンで矩形波出してみやがれ
738名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 08:21:20 ID:ik5M/M6U
>>737
横槍スマンw

強烈にファズを掛けると矩形波になるよ、ちょっと歪んでるけどw
739名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 12:33:32 ID:KLJRmMmc
さらにフリップフロップ
740名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 11:03:01 ID:coxgib7G
はじめてsynth1だけで曲作ってみたけどすっごい楽しかったわ
フリーなのはありがたい
741adsf330:2007/06/22(金) 22:16:42 ID:E8/XVrFa
就職活動を終えてしばらく経ったので、晒します。
ファイル名から察してください、音で唯一受けた某社は無事に落ちました…。

その某社の課題の一つで
「レトロ感を残した次世代ハイデフシューティングのBGM」で、ステージ曲-->ボス。

前半がリズム波形一部以外synth1。
後半は友人宅の餅楽とKS5とea-1。

http://biasound.com/sound/nam_mirai-13.mp3
742名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 00:33:33 ID:oen9VkuD
いいねぇ〜、レイストームとかレイクライシスとかそんな雰囲気。メロディーはゆったりしつつも
疾走感溢れるリズムがいい感じに混ざってて好きだなぁ、こういうの。

俺もsynth1使って何か作ってみようかな。
743名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 01:45:52 ID:K1DOfORl
>>741
お、かっちょいい曲ですね、すごい。
前半のSynth1は同時に何個起動して作った曲でしょうか?

あとよかったらあなたのほかの曲もききたいので
可能な限り公開してもらえないでしょーか。
744名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 02:17:27 ID:J9+LD5Cb
いいなあ
テーマ決めて作るのも楽しそう
745名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 09:46:28 ID:nu2BjwLc
後半がいい。
746名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 03:13:33 ID:0naooW3i
相変わらず良い仕事するなぁ。
こういうクールなサウンドはバッチリはまるね
本当、君とSynth1の相性は抜群だと思うよ

就職先は決まったのかな。
音楽の方は普通にアーティストとして
このまま地道に活動を続けてって欲しいな。
747adsf330:2007/06/24(日) 23:27:34 ID:B0hyRCzt
>>ALL
ありがとう。

>>742
>俺もsynth1使って何か作ってみようかな。
おお、いいっすね。

>>743
>前半のSynth1は同時に何個起動して作った曲でしょうか?
確認のためにプロジェクト開いて見たら19台でした。
コレを作ってる時はP4-2.4B(HT無し、メモリがデュアルじゃない)で結構ギリギリだったんですが、最近PCを新調してE6600-2.4になりました。
今だと凄く軽い。ありえないくらいに軽い。

>ほかの曲も
■synth1に関わる物だと、
・オリジナル、
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~yukke/s1/s1.htm
・アレンジ(試聴)
ttp://www.diverse.jp/cd-bemani/sota.shtml

■synth1を使っているが主ではないもの
・オリジナル
ttp://biasound.com/sound/0401-13.mp3
ttp://biasound.com/sound/ykk_0821.mp3

748adsf330:2007/06/24(日) 23:28:41 ID:B0hyRCzt
また、あげてしまった…ごめんなさい。
というか改行が多いらしいので二つに分けた。

>>744
テーマ決めると力が入りますよね。
あと、想像力に委ねるのが楽しいです。

>>746
>相性
ありがとう。

>就職先
「卒業できれば」SEな予定です。
まあ、地道に楽しみながら布教活動をやります。ぉ
749名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 00:16:25 ID:FVuHe9Yn
シンスワンって事はシンスツーってのもあるの?
750adsf330:2007/06/25(月) 00:22:11 ID:EKuUmb10
無いよー。
751名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 00:53:31 ID:OoobC2lx
あちらのは5まであったっけか?
752名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 01:06:27 ID:HY2emjpV
synth2は2ポリ
753adsf330:2007/06/25(月) 01:15:45 ID:EKuUmb10
>752
Σマジで!
なんか渋いな。synth2。
754名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 16:48:35 ID:xmIY9nne
>>741
すごい!いい。
755名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 16:55:09 ID:uhdmsctb
>741
前半も後半もイイ!
保存した。
756名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 01:03:16 ID:zVAXIhXG
>>741
3回抜いた
757名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 15:11:21 ID:jvO8vUzY
>>741
レトロ感を残した次世代ハイデフ
Wiiのことかーっ
758名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 15:49:19 ID:aistxOfk
ゲーム音楽はやっぱり旋律感がないとなー
口ずさんでも何の曲か相手に判る感じの
759名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 02:09:25 ID:WAc24ofu
最初synth1起動したときあまりの起動の早さにビビったんだけど
最近遅くなったことに気づいた 音色パッチのせい? 
とりあえず無駄にパッチ集入れまくっちゃ田
760asdf330:2007/07/01(日) 02:30:13 ID:7iqO1z/x
>754,755
ありがとう。
>756
抜けるのか…
>757
ああ。今考えるとそうなのかも
>758
大丈夫無事に落ちたので…。
>759
どうだろう…立ち上がる時間は確かに遅くなっている気がする。
761名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 23:52:50 ID:bZGJ55ct
759
でも起動毎に音色パッチ読み込んでるわけじゃないしね
762名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 18:51:19 ID:mlcGxo+B
正直立ち上がる時間とか気にしたことねえわ
763名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 19:48:50 ID:e5DS2VUe
おれのアレも最近立ちあがりが遅いよ (ノД`)
764名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 21:16:52 ID:0Y7P81uQ
夕べはそんなことなかったと思うよ?すぐ立ちあがったじゃない。
765名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 21:39:15 ID:VejphHss
ちょっと、この女誰よ?
昨日は残業で遅くなったって言ってたじゃない!
766名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 02:35:54 ID:sq3/orbO
わろすわろす
767764:2007/07/04(水) 23:42:17 ID:qgwoW55J
>>765
僕のことですか?女顔とは言われます。
768名無しサンプリング@48kHz:2007/07/04(水) 23:59:25 ID:f0MCKLGs
OSC1にもかけられるピッチエンベロープ付けるかOSC2にもSine Wave付けてくれたら便利になるんだけどなぁ
769名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 23:25:29 ID:xrUGigWK
いっそオシレータ交換できたりね
770名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 01:58:24 ID:8ONNwVKu
>>768

フリーソフトに文句たらたら言ってんじゃねーよ
文句あるならまともなの買え
771名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 08:39:52 ID:ExLNNEY9
憤ってらっしゃいますね
772名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 08:45:08 ID:m0PfUGDi
>>770
作者タン 
synth2 まだぁ? チンチン☆⌒ 凵\(\・∀・)
773名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 08:51:46 ID:fJ7YWv5U
bankを自由に増やせたらいいのになー
774名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 20:51:30 ID:zKPze00F
ついでに髪の毛も増えてくれたらうれしい
PCに向かってる時間が長いからか前髪が一気にはげた
775名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 21:09:11 ID:z6KVNZgy
たぶんPCに向かってる時間は関係ない。
無関係に禿ていくだろう。
776名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 21:24:08 ID:zKPze00F
>>775
ちゃんとsynth1使ってるのに?
777名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 21:32:26 ID:oHkUAIxi
>>776
sense1
778名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 00:09:57 ID:fCTPVQql
synth1で髪が生えました
彼女できました
お金持ちになりますた
779名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 00:58:17 ID:sRZ2uich
synth1はM字にも効きますか?
780名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 07:47:30 ID:WNCFp7rb
ボーボー開脚(synth1改革)
781名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 10:36:15 ID:KLgieGeN
MSPをインストールして、DSPのプラグインフォルダに”Synth1 VST.dll”をコピーしたのだけど
全然使えるようにならない…。(音色が選択できるようにポップに現れてこない。。)
もうどうしたら良いんだかさっぱり。。やっぱわたしには無理なのかなぁ…。

MSPのスレのほうに質問しようかと思ったのだけど、ちょっと流れがそんな雰囲気じゃなくて
質問しづらかったのでこっちに書いてしまいました…。
…マニュアルとかこことかを読んでその通りにやってるつもりなのにできないから
何をどう質問したら良いのかすらわからないレベルの初心者です。。

782名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 12:07:48 ID:mK9BHWDL
>>781
CTRL+F「MSP」
783名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 13:08:27 ID:mK9BHWDL
ところで
適当に弄ってるとどうしても「ポコポコ」というアタック音が出てしまうのはどうすればいいんだい?
784名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 13:50:24 ID:fCTPVQql
アタックを下げたらいいんじゃないの?
もしくはフィルターのアタックを後ろ。
785名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 13:54:28 ID:4fLNBaNz
ポコポコにしてやんよ
786名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 16:57:09 ID:mK9BHWDL
>>784
疲れた寝る
787名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 16:58:58 ID:QApicOeY
FMが突然暴走することない?
788名無しサンプリング@48kHz:2007/07/08(日) 17:06:15 ID:mK9BHWDL
ソフトシンセでシンセの勉強するのは精神的に疲れるんだぜ
789名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 02:32:39 ID:4CnYBWSb
DAWのオートメーション使うと音が安定しない。
変なとこが暴れたりする。
理屈が判って無いんだろうと諦めつつも、
アナログシンセってこんな感じなのかなと思ったりもしてる。
790名無しサンプリング@48kHz:2007/07/09(月) 02:43:43 ID:jp1ev6y3
それはDAWのバグじゃないかもしかして…。
SL1では症状出なくてSL2になってから俺もそうだよ。>変なとこが暴れ

ただMIXDOWN時ではちゃんとなるし、まあいいかと思ってる。
791名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 16:54:32 ID:04DaVG+G
FL STUDIOをver5、6、7と使って来たけど、セーブしたファイルから立ち上げると、
アタックとフィルターの鳴りが変だね。2回ぐらい走らすと直るけど。
792789:2007/07/10(火) 17:44:17 ID:tP5psc6I
>>790
そっか。レンダリングすれば良い状態で書き出されるかな。
やってみます。ありがとう。
793名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 00:53:27 ID:BBGZG6ab
すいません。最近シンセ使い初めで、とてつもなく初歩的な質問があります・・・・。

http://www.geocities.jp/forbidden_area999/0001.mp3

上記のリンクにあるようなシンセのサウンドってsynth1でどうやって作るのでしょうか?
似た感じにはなりますがなんかやっぱり全然違うってかんじになってしまって・・・・。
794名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 12:43:00 ID:ZAO9XoF0
>793
つうかどっちの音?
エレピっぽい音なら
シンセの音いじり+コンプ+コーラス+ディレイだな。

しっかし普通にアナログ機材使ってそうな音ですな。
これソフトシンセとかソフトエフェクタなの?
795名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 12:54:30 ID:1j48e0W6
Synth1の追加プリセットをちょっといじればでる音だろ。
796名無しサンプリング@48kHz:2007/07/11(水) 13:23:28 ID:lYITuwbw
オルガンっぽいように思う。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 00:29:08 ID:UKuH8jzD
オルガンをSAWっぽくすれば出そう。
テンポディレイなのか重ね方なのか若干コツがいりそうだけど。
798名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 00:58:20 ID:NaBYbbbl
>初歩的な質問
なのか?
つうか使い始めてすぐ使うとかいう発想がもう。
これがゆとりか。
799名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 01:38:22 ID:UKuH8jzD
どこまでが初歩かすら分からないから多分初歩なのかなと判断した。

と好意的に解釈しやうよ('A`;)
蒸し暑い陽気のせいかどこかしこも憤ってるな。もまいらおちつけよ。
800名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 20:29:09 ID:jxzYpKgb
800ゲット!

ではさらばw
801名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 23:01:21 ID:2UzhtoZX
あげ
802名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 23:55:06 ID:wYm3gpi9
爽やかなオルガン音色作りたいんだけどなんか面白いレシピないかね
自力で作ってもこの程度だ
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-19841.mp3
803名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 10:36:26 ID:oQvMaSMa
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_6105.mp3
こういう音ってどうやって作ればいいんだろう?ODにフェイザーか何か?
synth1でシンセ始めたんだけどソフトシンセって便利だけど弄ってて楽しくないよね

(ところでsynth1ってシンスワン?それともシンセ1?)
804名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 13:12:37 ID:z7p4rcub
シンセいち
805名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 13:47:48 ID:RAaONV+G
シンティーエッチワン
806名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 19:09:14 ID:Dr2IPk/E
シンイチ
807名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 20:09:32 ID:HG0vAzaF
>>806
いやいやいや、シンイチがコナンってのはありえないし
そんな変な事言うなよ
808名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 23:18:11 ID:oQvMaSMa
某ブログ読んでたらたまたま同じような音使っててFM試したらできたわ
なんか嬉しい

ところでフィルターのASDRが上手く使いこなせない、というか
理屈は分かるんだがアンプのASDRみたいに分かりやすく変化が無いから困る
809名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 23:25:43 ID:GW+lSWy7
ASDRって言ってるうちは一生理解できないだろな
810名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 23:55:22 ID:oQvMaSMa
ADSR キーボードの並びジュンでまちがえて
811名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 01:37:41 ID:5B3S6iTq
adderssに引っ張られて、ADRSになったりする
812名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 03:28:24 ID:TFl2StIc
指が覚えててついADSLになったりする
813名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 03:34:51 ID:p1plBibo
ADHD
814名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 20:42:15 ID:ibN7mxn0
アスペルガー
815名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 01:31:23 ID:xkMU9gp9
age
816名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 17:50:50 ID:K7/zEIcT
>>808
>理屈は分かるんだがアンプのASDRみたいに分かりやすく変化が無いから困る

結局何にも解ってないだけだろw
amountも知らないで弄らず文句言ってると見た。
Amplifierには相当するパラメータは無いからな。
817名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 18:09:41 ID:7pvuCRAI
>>816
全然わからん
818名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 18:35:44 ID:NB4c+r4E
AMP部分には当然の様にADSRが必要。

フィルターにとってはADSR必須では
無いし、かけるにしても強度の調整も必要になるから、
そーいうーパラメーターのそこんとこ解ってねーんだろ?と
言ってるのだと思います。

初めてアナログシンセ買った時、音がとまらなくて・・・
その次はフィルターの発信が止まんなくて・・・
なんて言うと歳わかっちゃうなぁ。
819名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 19:10:06 ID:Y2DXpnCY
フィルタのADSRがわからないならレゾナンス上げろ。それでわからないなら貧乏耳。
820名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 20:32:41 ID:K7/zEIcT
>>817
つまりだ。
カットオフを手動で動かすと音質が篭って行ったり明るくなったりするだろ?
それをエンベロープジェネレーターでもって自動で動かしてやる>それがフィルター部のADSR=EGって事。
その動かす度合い(ミキサーで言う所のセンド量)を決めてやるのがAMT(amount)って事。
そのアマウントを全開にすれば100パーセントADSRに依存したカットオフの動きになり、全閉にすればADSRは使わない事になる。
これでも理解出来なきゃ・・ 向いてないと思われ。
ま、やってりゃその内解って来るだろうけどね。

>>818
補足サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/ ←何だよこの変換は・・・orz
821名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 21:04:45 ID:7pvuCRAI
>>820
気持ちは伝わった
822名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 00:24:51 ID:r1sRlEoP
センドみたいなもん、と言ってしまえばそれまでなんだろーか。

Synth1だからこそ出せる音と苦手な音、あるよね?
苦手な方は別シンセで補うとしてみんな何使ってるか、ちと知りたい。
823名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 00:42:31 ID:SRCy7udw
リアルなピアノの音は作るのに苦労した
824名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 03:42:32 ID:veEPNe+I
>>823
まぁ何かこだわりがあったのかもしれないが、たくさんのピアノのVSTiや音源がある中で
あえてSynth1で音を作ろうとしたというあんたの心意気に惚れたぜ
825名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 08:46:00 ID:sDUmhq2V
>>823
多分、多分だよ?
AcPfってよりもYAMAHAのCPっぽいのが限界だったんじゃね?
あれはあれで味が有って良いんだけど。

>>822
俺は普通のプリセット1番のブラスがお気に入り。
何でだろうね? あれ他でやってもあの味が中々出ないんだよね。
Pro53とかで何度か試してみたんだけど結局S1の1番をポンしたと言う・・・w
多分二つのOSCの意図していないズレ具合が絶妙なんじゃないかと思ってる。
大きくズレたり小さくズレたりズレなかったりってね。
826名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 14:43:16 ID:qZJ+kYSG
なんかこのスレ熱いな
827名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 19:40:09 ID:owTR24UA
あれ?俺のsynth1にプリセットは一つも無かったんだが、、
828名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 22:26:35 ID:qZJ+kYSG
本家HPにおいてあるよ
あとS1プロジェクトの音色バンクとmega氏の音色バンク等がある
829名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 22:27:27 ID:8T714S2G
KVRにもある。
830名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 22:31:59 ID:+e2I7/oi
>>827
0番目に入ってなかったっけ
831名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 22:34:22 ID:kWCFDjxU
プリセットないってw
かわいそすぎだろw
832名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 22:49:42 ID:96agxpPz
ワロタ
833名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 23:00:06 ID:MBrX4Qer
俺もプリセットなかったよ。よく見たらこのVST、レジストリにセッティングを保存してるし。ばかじゃん。
834名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 23:02:26 ID:JSzu1rQJ
プリセットがないのはインストーラ使わなかったんじゃないかな。
インストーラ使って適当な場所にインストールしたあと、
(インストール時に指定した場所に音色データは保存される)
DLLファイルだけをVSTプラグインフォルダに移動すればいい。
直接展開してコピペするだけだと音色データのフォルダ名がレジストリに登録されないので、プリセットが読み込めなかったんでは。
835名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 00:29:37 ID:85zBFudR
インストーラ使わなくてもregist.exeを実行すれば
とりあえずそのフォルダを音色データフォルダに設定してくれるね
836名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 06:48:48 ID:2ugB2a4q
っていうか、プリセットなんか使わんだろ…
お前らどんだけ音作れないんだよw
837名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 06:55:52 ID:wzm9mwMn
俺は普通に使うけどな…
主に自分が以前作った音色を雛形として使うことが多いけど
自分が作る音色は自分の発想の域を出ないし、時々他人のプリセットも見ると発見があっていい。
838名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 07:00:29 ID:2ugB2a4q
プリセットって中途半端なGM音列のアレの事じゃないの?
外人の作ったパッチなら俺もたまに見るな。

最初から入ってるプリセットはマジで使えんw
839名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 08:01:55 ID:NgFSz76C
いやいや、プリセットそのままは実にアレなのは俺も同じ気持ちなんだけど、
でも、S1の基本セットの1番のブラスは本当に良いよ。
この音色で弄れる所って言えば「フィルター開閉時間」位。
気持ち良くハマれば良いじゃな〜いw

ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-20118.mp3
840名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 20:38:47 ID:eILipdA+
おれもそれ思ってた。デフォプリセット1番のブラス、言われてるほど悪くないよ。
これDTM板全般に言えることだけど、みんな音単体とか要素に分割して
評価しすぎるんだよ、頭でっかちな人が多いからさ。
特に音色に関しては、単体で聴くのと、曲中で使うのではかなり違って聴こえる。
よくソフトシンセのプリセット音の評価では、単体で鳴らした印象だけで
○×つけてるコメント多いけど、曲中に適用してみるとイイ音ってのは多い。
フリーセッション的な演奏感覚を持ってないと損するね。
841名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 23:11:04 ID:9K4CnJM4
でも毎回鳴るのウザイよね
842名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 23:48:28 ID:h5BzSuJt
好きなもんに入れ替えるか消しときゃいいじゃん。
843名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 00:57:56 ID:WYiE0WCb
「〜な人が多いからさ」「〜るコメント多いけど」
妄想の中の会話って感じでなんか見てて虚しいんだが
844名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 06:13:06 ID:J5nzyebf
良く考えてみよう。
今、VSTiでシンセが250位有るとする。
んで、その中でもお気に入りが10〜20、
お気に入りの補佐が20〜30、
それ以外は控え。
プラグインによって最大値にばらつきは有るけど
平均でプリセットが128前後、多いのでは1000なんてのもざらに有る。
これだけ膨大なプリセット群をライブラリに持ってると最早一から作る暇など無かったり。
試す→気に入って脳に記憶→蓄積→作曲時に記憶から探す→曲に当てる。
最近はこんな感じ。
勿論エディット位はするけどね。
845名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 07:52:37 ID:dVUSEarO
>>これだけ膨大なプリセット群をライブラリに持ってると最早一から作る暇など無かったり。

言ってることが意味不明。
1から作るならプリセットが100万個あろうがひとつもなかろうが関係ないだろ。
プリセットが多くて探す暇がないっつーなら1から作った方が早い。
846名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 14:49:28 ID:QwUGiWiA
>844
どうせ、突っ込まれたら仕事で時間が足りないとか言い始めるんだろ
世の中には作る方が早かったり理想に近づく人が居るんだよ。
847名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 14:55:57 ID:KzWZNr/q
ソフトシンセの画面でエディットなんてしてる奴はどアホ
848名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 15:01:58 ID:2VbCaKq0
ミックスが下手で>>839みたいにステレオな感じが出ないんだけどどうやればこんな風にできるの?
っていう質問はどこですればいいの
849名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 15:44:13 ID:RgYeOvgt
>>848
初心者系スレじゃね?
850名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 15:57:30 ID:QwUGiWiA
>なんてしてる奴はどアホ
なぜどアホなのかをしっかり書けよw
「俺はお前が嫌い」ってのと同レベルだぞ。

そのうち誰か書いちゃうぞ、てめえの曲を晒せとかさ。
無駄だから駄目な部分を挙げるなら作者に役に立ちそうな建設的なことをかこうね。
851名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 23:07:10 ID:gOjXqSlW
もう夏休みだね。
852名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 00:16:08 ID:P+e/TmZv
俺は2年引き篭もってたけど脱ヒキしてもグダグダしてるうちに3年が過ぎた
853名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 05:09:58 ID://ft+bYk
>>848
単にステレオにしたければ振りたい音源(音色)を左右の位置に配置すれば良いのでは?
「そうじゃなくて・・・」って心の声が聞こえるような聞こえない様なw

先ず、左右配置のリアル感について。
左右配置の場合、パンで単に振っても何か一味足りないと感じるのは
所謂「反対面から返って来る反射音」が無いから。
それを付加するエフェクターがリヴァーブというもの。
中でもこの場合必要なのが「初期反射音」とも「アーリーリフレクション」
とも呼ばれる効果がもっとも適している。
最近のリヴァーブはプラグインでもちゃんとステレオ入力に完全対応していて
入力実音が左右に振れるとちゃんと内部で反対面への反射計算まで自動で
やってくれていたりする。
便利だねw

次は奥行きについて。
奥行き感もおおまかにはリヴァーブでおk。
例えば1秒返しの残響をつけたとする。
実音が目の前に居る場合はドライ/ウェットのバランスは
大体90:10で残響の方が小さい様な感じ。
逆に遠くに離れた場合は今の比率を逆にしていくとそれらしくなる。
発音体が離れていると初期反射や後部残響音などと実音が
同じ位のタイミングで届くみたいな。

上下は難しく、厳密には「位相」を弄らないとリアルに実現は出来ないと言われている。
簡易的には上に位置してるような感じはEQで高域を気持ち強調して低域を気持ち下げてやる。
下に位置してる場合はその逆。

目の前を通り過ぎる様な回転感は所謂「ドップラー効果」を掛けてやる。
最近のオートパンなどは微かにドップラー効果が付加されているので便利。
上下の場合はフランジャーなどで気分は出る、が、これも厳密には位相が絡むのでRSS等のコンソールが云々かんぬん・・・w
854名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 16:45:42 ID:VbriZzMT
>>853
スレ違いだけど初心者なんで大変勉強になった。さんこす
855名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 00:05:15 ID:ma2lvh0u
>>853
ダミーヘッドでも上下は難しいからなぁ・・・
856名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 12:55:29 ID:qYHsCmJQ
申し訳ないが単に「良いリバーブ使っとけ」ってこと?
857名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 13:06:30 ID:N5b0UVcF
うまく使わなきゃ良くても悪くても一緒だよ
858名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 14:31:32 ID:XFiIQmqy
みんな良いリバーブだ
859名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 14:36:44 ID:vIEX9A8L
ディレイと切り替えで使える
軽めの内蔵リバーブがホスイ
860名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 16:08:06 ID:pjGXleDs
雑でもいいから軽いリバーブ欲しいよね
861名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 16:52:19 ID:qYHsCmJQ
リバーブはsynth1につける機能じゃないだろ
ディレイは微妙だが必須だしフェイザー、コーラス、フランジャーくらいなら音作りの範疇だけど
862名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 19:09:45 ID:OCGnvrrY
>>853
普通に勉強になりました
マジサンクスです
上下感は難しいだろうけど、バイノーラルシミュレーターってVSTエフェクトでいくらか弄れます
トラックは消費するけど、同じ一つのトラックを二つにコピーして分けて上用、下用のチャンネルを作り、後でこれをミックスして一つのチャンネルにするとか
上下感は>>853の人が言うように上は高域を強調、下は低域を強調すると、確かに上下感がいくらか出ます
なんか、積み上げるタイプのアンプの高域用スピーカーと低域用スピーカーみたいな感じだけど、ライブのときみたいでなかなかいい感じになると思う
そしてまたオレもスレチガイになりましたm(__)m
863名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 19:18:24 ID:qZWn25YJ
内蔵させるだけが能じゃないよね。

リバーブなら最低↓位は持ってて損無し。
ttp://www.silverspike.com/?Products:RoomMachine_844と
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/%7Ebuzzroom/files/buzzroomoldvst.zipの中の「Roomreverb」

前者は部屋鳴り(ドライの様な部屋の感じ)が得意、後者は軽い動作の所謂「普通のリヴァーブ」
とにかく両者とも動作/負荷が軽い。
↓も軽い動作なのでオヌヌメw

れとろDelay↓
ttp://www.e-phonic.com/plugins/retrodelay.php

最新のエフェクターで出来そうで中々出来ない「ホワッホワッホワッ・・・」が出来る。
コーラスにもフランジャーにもなるし便利w
864名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 21:08:39 ID:WGuIUw18
俺はお手軽=Classic Reverb、しっとり=omniverb、派手=Ambience、部屋鳴り=SIR、って使い分けてる。
いずれにしろ実装してしまうと絶対負荷が何パーセントか上がるだろうし、リバーブは外の仕事だと思う。
865名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 23:44:09 ID:qYHsCmJQ
お前らPCのバックアップ取る時VSTiも保存してる?
866名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 23:50:17 ID:OCGnvrrY
もちろん
一生懸命貯めたVSTはかわいいからね
867名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 16:34:48 ID:wnB7Zp8/
VSTeの話題はsynth1の話題じゃないけどいいんだろうか
とりあえずリバーブとEQ持ってればいいかな、あと必要に応じてコンプか
EQは
http://www.geocities.jp/webmaster_of_sss/vst/
ここの"2じゃない方"でいいかな
868名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 16:44:51 ID:wnB7Zp8/
複数トラックにEQ使ったときの負荷の軽さを優先するか
"2"の「音の変化が目で見える」くらいの便利さを優先するか
869名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 17:11:04 ID:8xoQjYvV
ウチの環境だと1の方が0.1%ぐらい軽い程度だけどね
スライダーの方が使いやすいって人も居るだろうし好みでいい気がする
あ 2 の for mastering 3倍くらい重いけどね

スレ違いなのもあれなんで
モジュレーションエンベロープってなんでosc1にかけられないんかねぇ
osc1 と osc1+2 を追加してくれると
アタックに癖付けた音色やパーカッション系が充実すると思うんだけど
870名無しサンプリング@48kHz:2007/07/25(水) 17:11:08 ID:wnB7Zp8/
ごめん 負荷は両方大差ないな使い分けだな
871名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 02:34:29 ID:sFTL6uPO
>>869
それってひょっとして「m.env」の事言ってるの?

だとしたらヒントは「キャリアとモジュレータの関係」辺りを調べてみれば良いかと。
872名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 03:27:38 ID:mNDz+PNf
>>871
いやまあそれは先刻承知なんだけど
det.たっぷり利かしたOSCにも頭に癖付けたい
もしくはLFOでワンショット波形があればなあ
873名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 05:05:11 ID:BAvaYj9C
>osc1+2 を追加してくれると
なんでないんだろうね。
874名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 20:22:33 ID:OoLeL8/P
コーラスの音、安っぽくね?
875名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 21:27:38 ID:0ELgcgKF
やっぱカルピスだよな
876名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 23:53:50 ID:z/nMlQnM
そんなこと言ったらアナログモデリングってショボくね?
877名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 00:30:42 ID:lcwJc+nY
そもそもシンセってしょぼくね?
878名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 02:01:20 ID:NazeLl0o
それ言うならDTM自体しょぼくね?
やっぱ生音だろ?
879名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 02:39:37 ID:ChH7cpr0
DTM板の存在を根底から否定しますか
880名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 02:44:27 ID:ezqwj4MR
つうかおまいらの腕がしょぼいんだよ
そんな奴は屁以外の音を出すんじゃねえ
881名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 07:55:44 ID:NazeLl0o
>>880
屁で演奏する人がいるってなんかで読んだことあるな。
今度ようつべ探してみよう。
882名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 10:23:31 ID:HIOFJZdX
synth1で再現できないだろうか
俺の腕はショボイからできるかもしれん
883名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 11:25:19 ID:bfjV+00z
いや、それこそやっぱ生音だろ?
884名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 12:34:50 ID:LBaNuYix
と言っても身近に腕のいい屁プレーヤーがいなければ
シンセに頼らざるを得ないけどな
885名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 12:41:25 ID:HIOFJZdX
やはりPCMシンセの導入を検討すべきか
曲に合わせるために屁の音のエディットも必要だし
886名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 18:01:29 ID:XYcv0/k3
屁の音ってSynth1じゃ難しくね?
887名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 18:13:58 ID:gnDka4SL
下痢音なら案外上手くいく
888名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 22:02:29 ID:1gthRadH
俺の腹の音は303だぜ。
889名無しサンプリング@48kHz:2007/07/27(金) 23:45:07 ID:HIOFJZdX
890名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 00:36:52 ID:LjZfSKyS
いいにおいー
891名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 16:06:20 ID:fMDkx1zG
>>889
盛大すぎて吹いたw
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:06:55 ID:Q1v2S3SQ
>>889
ワラタ
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:37:36 ID:5zBiVcD2
age
894名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 01:44:26 ID:gVDtC7Pl
>>889
屁ではなくて中身もでてしまっている。
895名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 02:30:58 ID:/SsXCzlj
大昔にMIDIで遊んだことがある程度で、昨日、17年以上ぶりでDTMなんてやり始めたっす。
で、シーケンサーとこのシンセでかなり遊べて大満足。

いろいろなパラメーターがテンポと同期できるとか、今のMIDIを知るためにも非常に分かりやすくて助かってるっす。
それに、いい音も出るし。

これが無料なんて・・・・凄い時代っすよねぇ・・・
半日弄って、かなり理解が深まったっす。
作者さんに感謝。
896名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 09:41:17 ID:DRRui69J
SONAR6でSynth1鳴らしたいんですが
バンクやch変えたりしてもいつも同じ音しか鳴りません・・・

MIDIトラックのバンクを全部バンクゼロにして
音色決めてます。が、MIDIチャンネルはどうすればいいのでしょうか?
897名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 09:42:41 ID:WSZJ7eWV
synth1はマルチティンバーじゃないよ
他の音使いたい場合は複数立ち上げればおk
898名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 09:59:27 ID:pa+1m0cr
MIDIのprogram change で音がいつもブラスの音になっちゃうってことじゃえ?
899名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 10:16:52 ID:VsEqLuok
インストーラで入れ直せ。フォルダ解凍しただけだとそうなる。俺もよくやったw
900名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 14:40:18 ID:rrwsWmnp
>バンクが空(意訳
公式のサイトに書いてあるとおりにインストーラ使って入れた後、dllをvstを放り込んでるフォルダに入れればいいよ
901896:2007/07/31(火) 12:05:28 ID:zofNp+3o
>>897-900
2ちゃんは「基本教えてくれない」と思っていた自分が恥ずかしいです
たくさんのレス有難うございます。全部試してやってみたいと思ってますw
わざわざ本当にありがとうございましたm( )m
902名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 18:47:38 ID:J010OIoM
>>901
ダメ元だったのかよw
でも良かったねw
903名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 23:32:31 ID:i+pCcOs1
なんかほのぼのとした気分になった
904名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 14:31:36 ID:9D6zkz1C
とりあえずフィルターのEGの使い方が分かってきた
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_6946.mp3
Mr.crowley
今度はFMに挑戦しよう 
905名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 00:59:31 ID:EfthcJEi
2ちゃんで教えてもらえるかどうかは
時の運か住人の質次第だからなwww
教えてもらえたってことは運がよかったってことだな
906名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 10:11:24 ID:AVDN3ZcM
ところでsynth1ってオプション見る限りだと
LFOはオンオフとディステネーションしか外部から弄れないの?
ジュワンジュワン ジュワワワワワワ とか出来ないのかい
907名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 19:08:54 ID:yz8VC0WF
よーわからんけど LFO1 wheel sens の spd 弄れば
908名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 19:20:27 ID:huspQWnd
>>907
トン 見つけた 私の
909名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 19:54:34 ID:huspQWnd
なんかダメだっとぁ 寝るわ
910名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 21:48:11 ID:Wj2lXpvX
しんすなめたい!
ふしぎ!!
911名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 11:27:24 ID:9TTtMpsF
>>907
公式サイト見てようやく分かった
LFO1 wheel sensのCCナンバーって1番に固定されてるんだ

デフォで何か決まってるのは感づいてたけど
オプション項目で指定したらそっちが優先されると思ってた
微妙に中途半端?
912名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 15:19:24 ID:DHorgea9
え。CCでいじってんのか…。
913名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 15:35:30 ID:++u0bbjx
age
914名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 15:40:22 ID:07+zWze3
synth1のコンプってリリース付いてないのね(´・ω・`)
915名無しサンプリング@48kHz:2007/08/10(金) 23:22:25 ID:d8UZFajD
細江さんのブログにあるTBっぽい音カッコいいね
916名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 01:18:04 ID:nDh15jXn
これインストールしたんだけど、exeファイルはどこにあるの?
cakewakehomestudio7で作った楽譜を演奏させたいと思ったんだけどどうやったら起動するの?
917名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 01:22:18 ID:qpSWJa+0
もはや何度目か分からない。
918名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 01:36:21 ID:nDh15jXn
VSTプラグインフォルダなんか存在してないんだけど
919名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 01:40:12 ID:FnS4FdBV
そいつは困ったな!
920名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 01:42:26 ID:vWZKddLN
>>916
まさにフォーマットC
921名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 02:54:32 ID:0jgf2/bx
>>ID:nDh15jXn
おまえ、それ面白いと思ってるの?
922名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 02:42:48 ID:jv/ZJ7Tr
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |916X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
923名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 20:18:52 ID:0W5NfAE3
やっぱわからんどうすればいいんだ
924名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 20:19:58 ID:p25tr7oP
おまえら何円までならこのソフトに出せる??
925名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 20:41:10 ID:81jqLwbQ
3276円
926名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 22:49:57 ID:TNFnN4Lz
2000円くらいかな これ以上の価値があることは当たり前なんだが形のないものだしな
927名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 00:09:49 ID:TSs7l6RA
切りのいい所で3000円かな。5000円だと選択肢が広がってこれでなくてはいけないって理由がないと厳しい。
928名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 08:53:17 ID:pxiz4HMx
フリーとしてはいいが、金を出す程ではないな。
俺としては500円くらい。
929名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 09:18:48 ID:WliVQmc9
こんだけ操作性良いのはシェアウェア見渡してもない。
でも音は微妙だから高い金は…って、こんな話自体不毛か。
930名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 09:35:52 ID:5njy4z29
初めてDAWを導入して取り合えず他社製で無料でSynthedit使ってない、
でもちゃんと一通りの事は出来る付属じゃないVSTiを・・・

って時に打って付け
931名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 10:09:27 ID:9HVk3f5f
他のソフトシンセの相場や機能を考えても、パッケージなら俺は1万は出せるな。
これないと作れないから今金払えって言われたら3万でも出すと思うけど
932名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 11:13:02 ID:KxjE1wac
軽くて音の良いソフトシンセって中々ないし
俺も1万くらいだったら余裕で出すな
933名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 15:48:04 ID:mt/byCAm
マルチティンバーなら1万出せるけど……。
934名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 16:44:05 ID:lzmAf8vz
>>933
16台起動すれば似た様なもんだろ。
それともアレ? お小遣いの乏しいお子様なLE使い?ww
FM-HevenのDemoならマルチティンバーだよ。

がんがれw
935名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 18:50:42 ID:yezr/s7c
だれかオリジナルのサウンドうpして
936名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 23:27:51 ID:/7j54QFG
>>934

FM-Heavenな、人を蔑む前に英単語勉強しろよ
937名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 00:37:12 ID:u/5vmMcW
>>934
(゚Д゚ ≡ ゚Д゚)

m9( ゚Д゚ )
938名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 00:43:54 ID:SUa4U3bE
>>936
って事は図星だったのかw
良かったな、突っ込み所があって。
939名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 01:57:13 ID:eRQ/wwZZ
(ノ∀`)
940名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 12:39:59 ID:khshq8AZ
何が彼をこんなに苛立たせたのかが分からんなw
941名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 14:49:54 ID:8mSI1Vnu
でもまぁ実際マルチ化したらしたでさらに利便性が上がるし出来るのであればやってほしいとは思うな。
あとプリセットの音の視聴も可能にしてほしい。
942名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 16:30:10 ID:qZAsiyjQ
不慣れな奴ほどプレビュー機能を欲しがるよなw

実際使わねーじゃんw
鍵盤弾きながらパッチチェンジして行けば同じ事なんだし。
手弾き出来ない訳じゃ無かろうに。
943名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 16:40:59 ID:QzeaqIFX
不慣れっつーか、鍵盤買えないリア厨じゃねぇの?
944名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 16:58:28 ID:rlkZVsED
鍵盤無くてもMIDI流しながらでいいじゃん
945名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 17:18:35 ID:qZAsiyjQ
やっぱり要らないじゃん>プレビュー機能w

VSTHostならパッチチェンジポチリながらQWERTYキーボードで
音出し出来るし。
946名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 23:48:32 ID:rlkZVsED
ところ初心者スレで聞くことかもしれないが
こういうsynth1とかアナログモデリング系ってオーケストラヒットっぽい音って出せる?

参考曲がアニソンなのは我慢してほしいがこんな感じの音
http://www.youtube.com/watch?v=o8zfij7oq0w

無理だよね 素人の俺でも感覚的に考えて無理だもん
947名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 00:23:50 ID:gZRRi5fK
パッチのランダマイズ機能が欲しいかな。
minihostに付いてるんだけどこれでsynth1立ち上げて
ランダマイズさせるとすごいぞ。
こっ、これsynth1?って音がざくざく出てくる。
948名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 00:42:28 ID:60UDyP3A
>>946
それっぽくする事は可能だけど単体じゃかなり無理が有るね。

で、VSTiで「HITxxv1」ってのが有るよ、勿論Freeで。
今でもあるかはググって見てね。
949名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 01:17:13 ID:SI977fhA
>>948
トン 今すぐに必要って訳じゃなく何となく聞いてみただけ 気持ちよかった
950名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 01:20:35 ID:60UDyP3A
>>949
なんかさ、紹介しておいて自分持ってるくせに在り処忘れてらーとか思ってググって見たわけさ。
そしたら↓
ttp://www.behringer.com/05_support/u-control-downloads/u-control-downloads.cfm?lang=JPN

Freeのがワンサカ揃ってるw
知ってる人居るとは思うけど。
951名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 01:31:36 ID:1USCKkRW
ベーリンガーで即分かった。
リンク集としてはまあまあだと思うよん。
952名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 23:48:34 ID:kafaFy1+
>947
(゚∀゚)アヒャ!
953名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 01:47:01 ID:2RPLqERD
俺は平均律以外の調律が使えるとうれしい。
954名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 09:23:56 ID:h+0XqDnW
いろいろVSTを探し回ってるんだけど
これだけ軽量で音色作り込めるソフトシンセってなかなかないね。
重いソフトはいっぱいあるんだけどねー。
955名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 00:19:56 ID:+xun7jkN
次スレよろ
956名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 21:33:59 ID:cYqtSrzL
(゚∀゚)ランダムランダム!して週末中遊んでたよ
ありがとう>947
957名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 12:46:34 ID:/d/+4w5S
まぁランダマイズすると音出なくなったり爆音っていうのがよくあるからなかなか怖いけどな。
でもシーケンサがFLだから暇なときよくやってる
958名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 00:11:30 ID:i7KJuH8v
今更感がたっぷりだがS2の情報キタ
中の人に会ってみたいからコミケ行くかー
959名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 02:44:40 ID:ssEeTVrT
つうかあのサイト自分の告知ばっかりだなw
Synth1に貢献したいならそう手間かけなくてももう少しは色々やれるだろとワロタ
別に誰に迷惑かけるわけでもないし批判する気はないが
960名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 02:59:40 ID:i7KJuH8v
確かに言えてる
貢献っていうなら、パッチ集めてリンク貼るとか初心者向けの解説やるとかしてもいいのにな
けどまぁそれなりに曲を作る人たちだからCD作る方がいいのかも
961名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 21:07:06 ID:YE1cnwvs
東方に頼ってる奴らよりマシなんじゃね
962名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 01:49:43 ID:Hc0z8hvm
流派!東方不敗は!王者の風よ!全新!系列!天破侠乱!見よ!東方は赤く燃えているぅ!!
963名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 21:17:50 ID:XitxChrZ
いまさらGガンネタでぐちられてもなあ
964名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:28:26 ID:DpQffHXW
東方神起だろ
965名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:30:04 ID:g1CcX6s6
みんなドラムはどうしてる?
966名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 23:28:00 ID:lmXfXG17
synth1で頑張る奇特な人はいないだろうな
ただし結構コシのあるキックとか作れたりしてびっくりすることはある
967名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 01:33:36 ID:UVx+SI01
まぁ、競い合うならともかくとして。
わざわざsynth1に拘る必要ってあんまりないから。
そういえば昔JVだけでって同人サークルがいたよな。
968名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 02:38:44 ID:7DeghWAe
ドラムは外部から持ってくるのがベターなのか、でもドラムのために金出すのも気が引けるな
969名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 11:21:17 ID:pXM3P/5y
どんだけドラムを軽視してんだ
てか別にフリーなのはSynth1だけじゃないだろ
970名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 16:57:30 ID:Du180Pq6
DrumaticとかDR-Fusionとか、他にも探せば結構あるのでは
971名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 00:33:10 ID:/XPdf2Ta
徹底的にフリーサンプル漁ればごッついキックも見つかったりする。
あまりの苦労にどこで入手したか覚えてないのも多いがw
972名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:25:44 ID:EfYiO95e
synth1でsynth1以外のソフトシンセ音源を鳴らしたいのですが、
soundbank01のフォルダに音源を入れても読み込みませんでした。

ちなみにそのソフトシンセ音源はSampleTank2 FREEで拡張子は.sth.sti.stwです。

どのようにしたらsynth1でsampletank2の音源を鳴らすことが出来るのか教えて下さい。
973名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:30:54 ID:h7KbJhLl
>>972
Synth1は単なるソフト音源なので他のソフトシンセを読み込むといったことは出来ません。
974名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:31:16 ID:nKKCmgnH
>>972

   |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  :::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  ::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か , 悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉   で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠,   す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /
975名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 01:34:52 ID:EfYiO95e
>>973
そうですか残念ですorz
どうもありがとう

>>974
 ':,      ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
976名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 02:58:45 ID:azU8zIyZ
4レスも付いてるから何かと思えばおまいら楽し過ぎです。
977名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 07:11:18 ID:6X5ThdQj
>>972
別のソフトシンセでいじった音をsynth1で同じように鳴らしたいって事?
978名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 18:55:30 ID:8ogJA0Ta
>>972
>synth1でsynth1以外のソフトシンセ音源を鳴らしたいのですが

どこをどう勘違いすればそういう発想になるんだ
979名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 21:17:54 ID:oHKCCx7a
VSTiの音色が、作った譜面よりちょっと速く音が出てしまいます
どこの設定を疑ったらいいでしょうか?
980名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 21:28:06 ID:rR/JvUCf
>>979
ェイテァックッ!(Attack)
981名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 23:35:50 ID:8oN6OBlD
次スレは?
982名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 09:21:13 ID:ZnHMeafV
ちょっくら立ててくる(・ω・)
983名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 09:39:14 ID:ZnHMeafV
立てますた。

次スレ
【フリー】 synth1 part3 【国産】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189730235/
984名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 11:54:27 ID:e7JVP/IG
>>980
めっちゃいい発音www
985名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 21:40:01 ID:tmZTrmaz
synth[・ェ・]
986980過ぎたから梅:2007/09/15(土) 01:50:36 ID:UuFr7uWM
Synth(・∀・)
987名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 04:52:20 ID:AEcnNZXg
synth (´・ω・`)
988名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 07:15:49 ID:yIzIo766
初代スレはきっちり1000まで行ったんで、このスレも頑張って埋めましょう。
989名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 10:19:29 ID:bLgzzCsD
熟め
990名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 11:47:23 ID:8q1RJl7M
ume
991名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 13:10:44 ID:yIzIo766
(・ω・)ノ
992名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 13:23:21 ID:4j2i5YUi
川o=ω=.)
993名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 13:24:50 ID:oIi/4Ocv
synthU・ェ・U<ワン!
UME
995名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 16:46:18 ID:4j2i5YUi
ヾ川o・-・)ノシ
996おれもそんな巨漢の糞を喰ってみたいしね:2007/09/15(土) 16:47:15 ID:5JXr73Xo
(*`ε´*)ノ_彡☆ドンガラガッシャーン
997名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 18:06:59 ID:LZ8DvWjB
お疲れ、そしておやすみなさい。
もうこんな時代遅れのシンセは流行んないよ。
998名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 18:25:12 ID:LZ8DvWjB
お疲れ、そしておやすみなさい。
もうこんな時代遅れのシンセは流行んないよ。
999名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 18:30:17 ID:LZ8DvWjB
お疲れ、そしておやすみなさい。
もうこんな時代遅れのシンセは流行んないよ。
1000名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 18:31:04 ID:yIzIo766
(´・ω・) カワイソス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。