【AMD】Opteron/Athlon64 X2でDAW その5【Windows】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 11:07:02 ID:xT0CKAP+
認識誤ってるかもしれないが
32bitOSは(2^32 GB)4GB以上のメモリを認識できない
953名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 13:17:59 ID:aHM2/Py7
>>951
しばらく経過するとただうるさくて熱くて遅いだけのマシンになる
うるさくても速いのはいいが、遅いのは欝になる
954名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 13:46:35 ID:w58yhHCx
俺のキューブX2 4800+は異常に静かだよ。
955名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 15:16:21 ID:T99u4fI+
>>954
良かったら具体的のどの製品を使ってるか、メーカーと製品名を教えてくれませんか?
956名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 15:59:31 ID:dmYIqqWt
遅レスだが、POWERCOREはノーレイテンシーモードにすれば
録音の時も使えるよ。もちろんダイレクトモニタにはかからんけども。
957955:2006/02/23(木) 16:09:58 ID:w58yhHCx
>>955
いいよ具体的に書くわ
Soltek EQ3901-300Pのマニアックシリーズという限定仕様の筐体のEQ3901MAR-300Pというモデルです。
こんな面です
http://www.clubic.com/afficher-en-plein-ecran-121972.html
この筐体のモデルはもう希少品なんだけど運良く一台だけ手に入った。

パーツはELSAの中身がGeforce6200で、ファンレスのやつ
キューブに付属8cmCPUクーラーは付いてくるがSpeezeのEE791B3-Jに交換したのでかなり静かになった。
電源を入れても、あまり本体が光らないのでONになってるのか不安になるくらいの静かさです。
カードはRMEでIRQも独立してるので安心。
開封後デュアルコア未対応なのでBIOSのアップデートは必要だったくらい。
コンパクトなわりにベイも多いのでHDDを内部に3台乗せてるけどまったく問題なし。(FDDはオフって付けなかった)
起動のときにEscキーを叩けば、ブートしたいHDDの切り替えメニューが出るので安全なデュアルブートが出来て便利である。
958955:2006/02/23(木) 17:19:03 ID:T99u4fI+
>>957
即レスありがとうございます!
ミニをモチーフにしたデザインなんですね〜。

具具ってみました、これすね↓

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/19/653692-000.html

チップセットが“K8T800 Pro”+“VT8237”でDTM的には鉄板ですね!
ものすごく参考になりました!本当にありがとう!!!!
959名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 17:21:15 ID:sUPTcXqM
うーむ、キューブは中途半端だなあ。
タワー型でフルスペックで行くか、ノートでモバイラーになるか、どっちかだな。
960名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 17:25:41 ID:OpNDp6xq
Duoが出てしまったためTurionは一層の値下げが望まれる
961名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 17:31:50 ID:sUPTcXqM
Turionってどのくらいの処理能力なの?

ところで質問。CPUの処理能力が低かったら、音がこもったりするって事はあるのかしら?
教えてポパ〜イ!
962名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 17:35:04 ID:h7q7uEUT
なんか最近cuがやたらCPUを喰う。
前は10%超えたら「結構喰うなぁ、この曲は」
とか思ってたけど、最近は30-40%は当たり前。
すぐに60-80%になってしまう。
ほんの数トラックしか使っていず、重いソフトシンセを
使ってるわけでもないのに。

一回ディスクを消去し、40GB程度のパーティションにXPを
放り込んで、残りの数パーティションにprogram filesや、
日常使うデータなどを入れようと思ってるんだが、
こんな方法で以前のような軽い負荷に戻るかな?
また重くなったらOS再インストールを繰り返そうかな
と思ってるんだが。
曲データはraptorに完全隔離してある。
963名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 18:04:19 ID:NSKnccR1
X2はOpteronに比べちょいと不安定になところあるね。
OP248x2と4600の両方所有なんだけど
通常パフォーマンスは両者に大差がないんだけど、
X2は明らかにCPU負荷の食い方に確実性がないんだよね。
もちろんAMDパッチも当てて暴れてるわけではない
SX3インスコ後
確認くんを使って一回目はかなり良いスコアが出たのに、
Audioベイのリセットを押すと負荷が数パーセント増えて元のようなパフォーマンスには戻らなくなった。
たぶんリセットを押した時からが正常な姿だと思う。
それだけなら良いけど負荷を加えていくとOP248x2ではプチらないデータがX2ではプチってしまい
何か手を加えると急激にCPUを食いだすあたりは伸びが弱い気がするなぁ。
結論みたいになるけど%でなく実質のCPU許容負荷はOpteronには適わなかった。
それと負荷具合も前記した内容ではコンスタントに安定してる部分もOpteronだった。
参考に

964名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 21:59:53 ID:7VuORgJZ
>>963
ママンとインターフェース教えて下さい
965963:2006/02/24(金) 00:04:21 ID:k3hj4h14
>>964
ていうか
ここで言うかなり定番構成なんで書き連ねるほどの構成でなくてすまん

X2はA8V
OpteronはK8T Master2-Far7
Soundカードも当たり前な定番 2台ともにRMEマルチ顔

ほんとうに定番ですまん
966名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 00:19:19 ID:k4Cg3HQ/
参考になったよ。ありがとう。
967名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 00:30:19 ID:PCxcg2iX
俺も参考になった、どうもありがとう!
968名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 00:38:15 ID:PCxcg2iX
>>833-839

これ↓を使えば気軽に延長できるようになるかも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0223/matrox.htm

しかもUXGA4画面マルチディスプレイ対応だし・・・

・・・・・価格が気になるが・・・・。
969名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 14:16:18 ID:3qoee5Fo
                        ,,,,―――ー-,、 
                   ,,/`       `\,,,_ 
                 _r'"`            `''i、、 
                ,-'゙                 ゙'-,、 
                 ,r|i、                   `'i、 
                ,/゙,iレ  :r--i、、           ,,,―i、  ||''゙゙i、 
                l゙ ,i´   ゙'、 `'i、      ,/`  /   ゙|-、| 
            ,l゙ ,!     |、 .・ヽ    .,i´・  ,/`   ゙゙l| ゙l 
            │ .l゙  .|i、  \,,,_ ゙l   l゙ _,,,-'"`  ./l  ゙l、 ゙l 
            l゙  ゙   ゙l│    ゙゙''"   .'"`    .,/ .|   `'ー'ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
              |     ゙l,\,、             _,/` ./     ゙i、 <  俺のガスロンX2は無敵だ! 
           │     `` `,ニ=  ,r,|,,,,レ、 .=i,_,、   .,、   │  \__________ 
          ,r!、,,,_  ヽ_、   `   ゙l,,i!rl゙,l゙    `  ,,,,/  _,,,,-│ 
             |,,"''''lミ," '゙l゙'''―-,,、   `゙'""    ._,,,-'"`.'゙l  .,,r='l''二 
             |,,,,,゙,l゙'-"  ゙'i、   ."         `   ./   .--|_,| 

970名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 14:51:27 ID:nOn+vV8n
VIA A8V +Athlon×2 +E-mu1820mで使うグラフィックカードは
何が良いのでしょうか?
AGPでDVI×2でファンレスが良いと考えたのですが、検索しても
販売終了になっていたり、在庫なしになっている商品が多いです。
自作板のAGPスレも覗いてみたのですが、ゲーマーが多くて
話題の中心はGfource6800辺りでDTM用途にはオーバースペックだと
思いました。
上記構成でのお勧めグラフィックカードを教えてください。
971名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 15:03:31 ID:e1DEkdlw
>>970
う〜〜ん、これしか見つからなかった、ごめん↓
http://www.kitcut.co.jp/fmp/131798.html
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=1528
972名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 16:18:09 ID:SONlxnEr
>>970
http://impress.earena.co.jp/
ここでグラフィックカード・AGP・DVI・ファンレスって条件入れて
見たら色々あるがDVI×2かどーかは知らん
973名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 16:26:50 ID:uCDkc4Pj
どうしてみんなPCI-Eを避けてAGPにするの?
974名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 17:19:36 ID:e1DEkdlw
>>973
DTMで使うマザボのうち鉄板と呼ばれるもの:
MSI K8T-Master FAR
ASUS A8V Deluxe
がAGPだからだと思われ。
975970:2006/02/24(金) 21:13:20 ID:nOn+vV8n
>>970の質問をさせていただいた者です。
レスありがとうございました。
書き込んだ後も調べたのですが、AGP DVI×2 ファンレスの
条件のビデオカードは皆無に等しいですね。
Matroxというメーカーの製品はDTMには、良いのでしょうか?
976名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 21:32:17 ID:GJNIaZZS
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/02multi/WINNER4_200_NVS/index.html
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/02multi/280NVS/index.html
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/01hiend/Synergy4_550XGL/index.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/ni_i_vc.html#silentfx
ELSAがたくさん出してるじゃん?
ファンありなら、商品自体は多く存在する。
DTMのみの用途なら、Matroxでもどこでも変わらんでしょ。
良いも何もないし、注意すべきは対応解像度と相性問題だけじゃないか?
まー、AGPでファンレスでDualDVIでと言う話になると、入手難易度は上がるけど。
977名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 23:53:22 ID:KsNkneGG
今夜もにわかにハゲ臭が漂うよね
わかりやすい
978名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 23:54:20 ID:KsNkneGG
今夜もにわかにハゲ臭が漂うよね
わかりやすい
979名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 23:55:24 ID:KsNkneGG
今夜もレスの隙間にほのかにハゲ臭漂うよね
わかりやす杉
980名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 00:06:40 ID:7Ck90vm3
今夜もレスの隙間にほのかにハゲ臭漂うよね
わかりやす杉
981名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 00:16:44 ID:74mlpvro
うっせー
ステインなんか使ってる馬鹿ども氏ね
スタジオでヌエみたことねー
982名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 00:31:51 ID:PDlrxXbn
>>981
いいじゃん、自分ちで使ってれば。
高い金取る業務用スタジオはわざと高いもの使ったほうがいいからな
983名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 00:47:37 ID:JLXHW6rD
熱暴走ほしゅ
984名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 00:57:57 ID:I/jXv6Bb
>>974
・ω・)<なるほど。えーじゃんぴんっ
985名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 01:20:25 ID:C5LBDwVh
Opteron180と、Pentium D950どっちたDAWに適してるの?
SONARとLive使ってまつ。あ、ACIDも。
986名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 08:52:54 ID:4aDummqb
Op.。
987名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 14:44:00 ID:2up34Kzq
>>975
皆無に等しいって・・・ちゃんとレス読んだり検索したのか?

Matrox P650はDual DVIでファンレス。
DTM用PCで使ってる人も多い。

あと、>>971のRadeon 9600もDual DVIでファンレス。
しかもDual Link DVI対応でAppleやDELLの30インチディスプレイに対応してる。

それから>>976があげてくれてるELSAも定番メーカー。
988名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 04:10:32 ID:2x73AAC2
>>975
おれは、A8V Deluxe + Matrox G450DH でハマった。
(G450のドライバがインストールできない。)
こんな古いグラボ使うのが悪いのは分かっているのだが、それ以来
Matroxは買うまいと心に誓った。

意味ナシレス、スマソ
989名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 17:45:55 ID:YLqqhjt/
>>29
超遅レスだけど、
ASRock 939Dual SATA2はどうでした?
DTM用に使っても問題ないですか?
990名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 18:15:56 ID:KfMMF93T
インテルはいままで世話になったwinより早くアップルにcoreduoの技術提供して
アップルのパソコン早く作り上げちゃうんだからひでー仕打ちだよな。アップルユーザーの比
なんて後回していいのに。
991名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 21:38:58 ID:YLqqhjt/
>>990
最近のインテルはマイクロソフトにイジメ抜かれてたからね。。。
992名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 21:58:42 ID:yvVCD8yw
990超えてるけど誰も何も言わないのでたててきた

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1140958617/
993名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 23:52:19 ID:KfMMF93T
>>992
スレタイ間違えてるじゃん。
【Windows】Opteron/Athlon64 X2/CoreDuoでDAW 其の7

↑また荒れるから立て直せよ。めんどくさいなら俺やってみるよ。
994名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 23:59:39 ID:KfMMF93T
995名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 00:21:18 ID:ioYzRfVw
CoreDuoは独立させた方が荒れなくていいと思われ
996名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 00:23:23 ID:jtfSuOhS
内包したらちょっかい出すネタ作らないからいいでしょ。
マカーみたいに外部ネタになると変なの沸くし。
997名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 01:14:04 ID:uiZI9qTz
こりゃ失礼した。
削除依頼だしたから勘弁しておくれ。

荒れるような気もするけど、派生スレッドもしっくりこないしね。
998名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 01:24:01 ID:jtfSuOhS
すげー紳士だな。乙
999名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 01:33:58 ID:wnBuJJqt
Opteron、Athlon64 X2、CoreDuo・・・・
なんでもありだな。
ついでにPenDとかもいれとけ。
1000名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 01:35:42 ID:wnBuJJqt
1000get!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。