トランスの作り方 10トラック目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
このスレではエピック、ダッチ、ジャーマン、ハードなどを扱います。
定番の手法、隠し味や決め手、トランスに欠かせないものって何?
トランススレもついに二桁に突入して、なんと10トラック目。適当に語りましょう。
過去ログは以下に。サイケやゴアなどは専用スレでお願いします。

トランスの作り方 9トラック目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1119273367/
トランスの作り方 8トラック目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108252942/
トランスの作り方 7トラック目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094263441/
トランスの作り方 6トラック目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1086178356/
トランスの作り方 5トラック目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1066780102/
≪≒≡トランスの作り方 4段目≒≡≫
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1050853189/
トランスの作り方 3錠目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1040489328/
トランスの作り方 PART2
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1009/10096/1009607478.html
トランスの作り方 PART1
http://pc.2ch.net/dtm/kako/980/980952244.html

Psychedelic Goa Trance_Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1117685683/
サイケデリック☆ゴアトランスDTMスレ☆【Part3】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092668219/
サイケデリック☆ゴアトランスDTMスレ☆【Part2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1062216455/l50
サイケデリック☆ゴアトランスDTMスレ☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007553771/
2名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 21:10:44 ID:CJOdOqHY
初めての2ゲット!!!!!ズサササアアアア!!!
3名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 21:17:55 ID:coXgFrjE
初めての3ゲット!!!!!ズサササアアアア!!!
4名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 21:36:14 ID:YjnE2/2z
初めての4月旦ファ尾ぴmbpそうぎspdfばアアアアアア!!!!!!!
5名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 22:01:36 ID:v1IoKK0z
5ならオレの(ry
6名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 22:03:04 ID:0HqU4/K7
27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。 突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、 心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CTXv3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。

    お前は日ごろの行いが悪すぎた。
7名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 00:14:48 ID:jC0iaCvb
クソスレ立てんなこのふじこが
8名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 08:36:14 ID:rFffOV9P
>>7はDebu
9名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 11:39:13 ID:+drPmApE
いいかげん>>1の説明変えたら。
10名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 12:37:03 ID:1pMYUhVX
ンボンボってどんなの?
11名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 18:55:01 ID:nyuTOBpp
バターになる。
12名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 19:39:48 ID:JTCu6N3S
トランスの話題中心のフォーラムなんて作ったら、需要あるかな?
13名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 22:55:32 ID:UIrmXdCy
ある!
14名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 23:46:24 ID:SKqlCCad
なぁ、なんでスコッティーのティッシュは
あんなに肌触りがいいんだよ。
俺感動した
15名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 23:47:19 ID:SKqlCCad
テラゴバク
16名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 03:24:51 ID:zA3TBiww
>>9
じゃあまずお前がなんか案出せよ

>>12
君のがんばり次第じゃね?
フォーラム設置するだけじゃダメだろうね

>>14-15
クレシア社員さん
こんな過疎板まで出張ご苦労様です
17名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 08:21:18 ID:Th7ExiOu
>>10
ンが●で音符 ボが○で休符
一小節を
●○●○●○●○
で表わすと
強拍が休符で、弱拍が音符となる。
これをトランスのベースに当てはめると、
キックと低音が被らない最強のベースラインが
出来上がるわけ。手法としては古いけど実用性は高い。
現在はその変形で16で頭を抜いたりしてたりするものが多い。
こんな説明でイイかな?>10
18名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 09:18:59 ID:otkU7bwu
いいともー!
19名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 09:19:40 ID:rmRz/U/5
>>17
>ンが●で音符 ボが○で休符
いや逆だろ
20名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 09:30:16 ID:Th7ExiOu
>>19
ほんとだorz
21名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 13:55:07 ID:aU+FUBL1
(´゚c_,゚` )プッ
22名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 17:30:59 ID:ykjnrKCR
キキキがキター
23名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 23:56:09 ID:cj1ShXJj
おまいらトランス作る時って全部で何トラックくらい使ってるか教えろください。
だいたい60トラックくらい?
24名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 23:57:34 ID:BaW3aaB0
多くて16('A`)
25名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 00:03:06 ID:I5R5qsCs
>>23 それってプレイリスト方式でってこと?

トランスの王道リズムパターンってどんな感じ? ハイハットが聞き取れません。
26名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 00:07:50 ID:hBk0tWpr
ハイハット: ○○●○○○●○○○●○○○●○
スネア: ○○○○●○○○○○○○●○○○
バス : ●○○○●○○○●○○○●○○○

これが基本ってのは分かるんだけど、複雑になると分からなくなる。
2723:2005/10/12(水) 00:16:21 ID:GwrjYl2p
プレイリスト方式がどんなのかわかりませんでしたけど、
だいたい何パートくらいあるか程度でいいと思います。
60はさすがに…
28:2005/10/12(水) 00:28:18 ID:iT82pcP5
ひんと; 2拍3連のタムのBDディレイ
29名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 02:24:45 ID:xTvpHepa
自分はいつもこんな感じだなぁ

クローズハイハット: ●○○○●○○○●○○○●○○○
オープンハイハット: ○○●○○○●○○○●○○○●○
ハンドクラップ ..: ○○○○●○○○○○○○●○○○
短いバス   .: ●○○○○○○○●○○○○○○○
長いバス   .: ○○○○●○○○○○○○●○○○
ゴーストノート  .: ●●●●●●●●●●●●●●●●(シェイカー,CHH,マラカスetc)
30名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 02:33:11 ID:+xYm3zCB
>>29
ドンドンドンドンってスピードコアやん……
31○○ル ◆Mu1000UKvE :2005/10/12(水) 04:04:12 ID:AabwWhwy
トランス作れないけど自分はこんな感じです。
http://www.ismusic.ne.jp/jigiru_ismusic/2ch_DTM/mp3/trance_modoki.mp3

ドンチャンドンチャンをメインに
複数のハットとかをポリリズムっぽくならべたり・・・

オープンハイハット1: ○○●○○○●○○○●○○○●○
クローズハイハット2: ●●○●●●○●●●○●●●○●
クローズハイハット3: ●●○●●○●●○●●○●●○●〜
スネア1      : ○○○○●○○○○○○○●○○○
スネア2(アタック遅): ○○○○○●○○○●○○○●○○
クラップ      : ○○○●○○○●○○○○●○○●
キック1      : ●○○○○○○○●○○○○○○○
キック2      : ○○○○●○○○○○○○●○○○

とか・・・かな・・
32名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 12:45:30 ID:bTQYoUsQ
え!?おれキックとか八分音符でうってるんだけど、キモイ?
33名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 14:39:35 ID:b9YPOe5W
いろいろ勉強になる
34名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 16:21:59 ID:0F1p2bkF
キック:         ●○○○●○○○●○○○●○○○
クラップ:        ○○○○●○○○○○○○●○○○
スネア弱:        ○○○○●●○○○●○●●○○○
スネア2(弱):     ○○○○●○○○○○○○●○○○
.クローズハイハット: ●○○○●○○○●○○○●○○○
.オープンハイハット: ○○●○○○●○○○●○○○●○
ライドシンバル:    ●○○○●○○○●○○○●○○○
35名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 16:51:38 ID:HEFZ+WKR
キックの作り方ってどうしてますか?
いままでドラムシンセにプリセットしてあるやつを適当にピッチ変えたりするしかしてなかったんですが
もっと一からつくってみたいんです。

普通のメロディでつかうようなシンセからつくるのが一般的?
ちょっと調べたらサイン波を元に作ってる人いたけど…
36名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 17:13:27 ID:rcgeVDO1
●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●
○●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○
○○○○●○○○○○○○●○○○○○○○●●○○○●○●●○○○○●●○
○○○○●○○○○○○○●○○○○○○○●●○○○●○●●○○○○●●○
●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●
○●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○
○○○○●○○○○○○○●○○○○○○○●●○○○●○●●○○○○●●○
○○○○●○○○○○○○●○○○○○○○●●○○○●○●●○○○○●●○
●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●
●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●
●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●
●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●
37名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 18:10:24 ID:XFmUiUGH
>>36
RysmEditにコピペしたけどかなりいい音なったw
38名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 22:32:25 ID:2pkvKydF
28 名前: 味 [sage] 投稿日: 2005/10/12(水) 00:28:18 ID:iT82pcP5
ひんと; 2拍3連のタムのBDディレイ

↑バヵ
39名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 00:06:11 ID:dFwzO8Xz
イワタ乙。トランスすら作れないくせになw
40名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 02:08:38 ID:CVb8/WAU
味王君よりは作れるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 02:28:04 ID:hBp9XVD0
●○○○●○○○●○○○●○○○
が一番トランスっぽいと感じるのは素人でしょうか
裏打ちすると一気にトランスっぽさ半減
ベースで裏打ちするのは有り
42名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 02:59:33 ID:IA3QGTJI
>>41
知識だけの素人って感じだなw
43名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 03:35:20 ID:FlXHiEAH
実際作ってみると単純な4つうちだけじゃさすがにきついもんだよねぇ。
44名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 15:29:16 ID:3878auGJ
○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●○○○○○○○○○○●●○○
○○○●●○○○○○○○○●●○○○
○○○○●●○○○○○○●●○○○○
○○○○○●●○○○○●●○○○○○
○○○○○○●●○○●●○○○○○○
○○○○○○○●●●●○○○○○○○
○○○○○○○○●●○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○
45名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 18:18:49 ID:ZUdrrlaL
4つ打だけでトランスになるわきゃねーじゃんw
46名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 18:26:46 ID:gbl/OCSm
トランスの定義ってあるの?
47名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 18:34:02 ID:GS++BcTk
kickを2種類に分けて交互に鳴らしてるのってどういう事?
48名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 18:56:49 ID:0iBbECwf
俺も気になった。
49名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 20:55:42 ID:ABbaY5tg
スネアでつぶれるからとか?
50名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 21:45:47 ID:FlXHiEAH
サイケ系のうねるキックの効果の出し方じゃまいか?
51名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 22:33:36 ID:0C2HUEPc
同じキックをドンドンドンドンってならすより、
ディケイorサスティンが微妙に違うキックを
ドンドーンドンドーンって鳴らした方がノリ良くない?
52名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 22:49:43 ID:dFwzO8Xz
そこまできたらもう4つ打ちである必要無い雀
53名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 09:54:16 ID:Gv50L+XZ
>>51
エンベロープなんか弄ったら音圧が変わっちゃうんじゃないの?
54名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 11:02:26 ID:mjU6NOJF
>>53
コンプで揃えれば良くね?
55名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 11:32:26 ID:k/599nlu
ノリはタメとかツッコミでつくるよ。
キックは基本的に一つの音しか使わない。
重ねることはあっても。
56名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 19:39:23 ID:C7RKX15/
>>47
はっきり言って意味がないどころか、変に1・3拍強調しちゃって逆効果
57名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 19:51:01 ID:FSTNVi/C
>>31はなかなか良いけど、
基本的に無駄に重ねる馬鹿は氏ね。
58名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 20:16:45 ID:k/599nlu
なかなか良いって音が聞こえるのか?w
59名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 20:28:15 ID:xLtKgcnf
>>58
( ゚д゚)
60名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 23:47:14 ID:XwA1Bmrr
●〜
61名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 01:58:32 ID:RzXVDI9i
トランス作るとき、リズムで8〜10ch オケで3,4chしか使わないんだけど
ぶっちゃけ無駄な音いらないだろ
62名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 02:01:34 ID:vFs9K8Qw
みんな意見ばらばらでどれが本当かわからん
63名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 02:10:58 ID:KVh7kwNR
自分が好きなようにやればいいじゃない
64名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 02:23:51 ID:UprrO9qB
>>63
そういってしまうとおしまいなわけで
65名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 03:21:36 ID:KVh7kwNR
じゃぁあえて自分名嫌いな風に作ってみるとか。
66名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 08:06:30 ID:zgA0d+Ej
昔作った曲の基本ドラムパターンがこうだったわぁ。
Kick : ●○○○●○○○●○○○●○○○
CHH1: ○○●○○○●○○○●○○○●○
CHH2: ●●○○●○○○●○○○●●○○(シャッフル気味に)
Noise.: ○○●●○●○●●●●●●○●●
Snare: ○○○○●○○○○○○○●○○○
67名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 08:07:54 ID:zgA0d+Ej
あ、Noiseもシャッフルだた。
68名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 09:52:26 ID:v4sws1s1
結局みんな唯一の解答がほぬいんだよ。
テンプレなりガイドラインぬり作ろうぜ
69名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 10:07:03 ID:P8SvFllL
>>68
そんなことしたら、それ一辺倒で突き進むつもりか?w
70名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 10:10:05 ID:Ai47zaYa
お前らは他人と一緒が好きですね。
71名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 03:02:14 ID:ymcV1pSc
あの〜質問です。トランス作るときに最初に思いついたものを、曲にしていくわけですが
作っていくうちに曲の2分あたりまで作って飽きてしまい、まったく別のものが浮かんで
2分以降を作っていくと、前半と後半で曲調が変わってしまい変な曲になることがあります。
こんなとき皆さんはどうしてますか??
72名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 03:05:46 ID:NRxjiQQW
別の曲に分ける。
73名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 03:07:40 ID:ymcV1pSc
>>72 ありがとうございます。分けると発展せずに未完成のものが沢山出来てしまうんです。
74名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 03:16:30 ID:OxWSwTe9
>>71
いいんじゃない?どうでも
75名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 05:17:42 ID:xaD6hf9D
>>61のオケってどうゆう意味?
76RamaRam翁:2005/10/16(日) 10:55:41 ID:ugDD1Q1V
>>71
おぬしはまだ全然修行が足りとらんな。トランスの瞑想をして、
邪念・雑念に戦って打ち勝ってこそ真のトランスクリエイターじゃ。
一曲をニ分割しているうちはまだまだ半人前じゃ。

一つのモチーフをどんどん発展させて行くのが基本じゃ。
一つのモチーフをリズムの刻み、音色、ハーモニーの3つの
要素だけで発展させても充分時間が埋まるものじゃ。
この上にエフェクターやFXを入れてやれば不要な雑念など
紛れ込む隙も無かろうて。まずはキックとスネアのフィルインと
クラッシュシンバル、ハイハットの打ち込みだけでバリエーションを
出す練習からじゃ!

>>75
リズム以外のパート全て指して言っておる。
ワシには分かる。
77名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 13:26:31 ID:zjBdIcqY
>>76
黙っとけ素人がw
7871:2005/10/16(日) 17:11:26 ID:ymcV1pSc
>>76 高僧さま、ありがとうございます。
今まで、雑念に振り回される状態で作曲をしていました。
より高い瞑想が出来るように修行を積みたいと思います。

また、音色の展開はほとんどしていませんでした。
これでは聴く人どころか自分が飽きてしまいますよね。さらに修行します。
79名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 17:56:25 ID:7ws10iHI
>>76 メタメタオモロイw

>>77 Niceノリ!

>>78 修行あるのみです


80名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 20:51:37 ID:S9NRPd38
メインのシンセリードって、みんなはシンセ何使ってる?
81名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 21:20:55 ID:886rZKEY
歯ぎしりかな
82名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 21:30:37 ID:xp24n9w1
ゲームボーイ10台
83名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 21:31:23 ID:UerzWmIM
84名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 21:35:12 ID:S9NRPd38
>>81
あー、あれも良い音するよね。
若干ノイズが気になるけど・・・

>>82
SuperSawならぬ、UltraSawですね。
同期させるのが大変そうだけど・・・

>>83
クオリティ高いな。
Saw波とは違った味があるかもね。
85名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 23:06:25 ID:crza2GGM
お前らのリズムをインスパイアして曲を作ってる。
86名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 11:18:01 ID:Hs4yHSqA
じゃあ俺は85の作った曲を更にインスパイヤーしよう
87名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 11:36:46 ID:FUockwhj
腹減ったからインスパイアを食べに行こう。
88名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 14:39:02 ID:35FYDc3n
パインアイス
89名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 14:43:29 ID:VQ7dzOqO
オッパイアイス
90名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 17:18:55 ID:1uI0zf8t
おっぱいはひらがなで書かないとダメ!
91おっぱい愛す:2005/10/18(火) 23:25:58 ID:Wb7fdDXG
              ┼ .(´\           /`/`)    +
             *   (ヽ、\         // ,/)  *
            +  *  (ヽ、   \      /   /)   +
               ⊂ニ      )  _   ∩     ニ⊃   おっぱい!おっぱい!
             +  ⊂、    ( ( ゚∀゚)彡     ⊃
                (/(/(/  ヽ( ⊂彡     、)ヽ)   +
                       ノ  /     、)ヽ)  *
                      (つ ノ
                       (ノ
           *     +   +     +   +     *
       +   ∩_ _∩         ∩_ _∩ *      ∩_ _∩ +
          ( ゚∀゚)        ( ゚∀゚ )         (゚∀゚ )
     +   ノ  /       +  .)  (          ヽ  \    +
       +  (つ ノ  +       .|   |  +    +  ヽ ⊂) +
          (ノ  *       * .し ⌒J           * \)
    + * +                  +           + * +
      +              +   *                  +
    * +                +                    * +
+                       +                      +
 
              _   ∩                 ∩  _
            ( ゚∀゚)彡  おっぱい!おっぱい! ミ(゚∀゚ )
            (  ⊂彡                   ミ⊃ )
             |   |                   |   |
             し ⌒J                    し ⌒J
9271:2005/10/19(水) 00:24:36 ID:QCZMWk5O
また懲りずに質問なのですが、曲のスタートから疾走感やベースとリズムに凝って
作り始めてしまった場合、初めから1分位のあたりで失速って感じで先が作れない
こともあるんですが、どうしたら良いでしょうか?
これ以上、音を重ねてしまうとごちゃごちゃした感じになるからと、音をへらして
メロ重視に切り替えると同人トランスっぽくなって聴こえる。
ブレイクを入れて静かに再発進みたいな感じがいいんでしょうか?
93名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 00:27:24 ID:TLuf7X6H
>>92
終わる
9471:2005/10/19(水) 00:37:32 ID:QCZMWk5O
>>93 マジっすか?? 終わる…と見せかけるってのもいいかも。
95名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 01:16:26 ID:2eoM7uKV
>>94
ごめんごめん言い過ぎたw

終われ
96名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 02:00:44 ID:o94CfBYb
>>92
上手く疾走感が出せたなら、そのまま爆走させちゃえば?w
97名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 04:03:36 ID:jIKcHHdq
まぁうpしてみろ、ってことかな
98RamaRam翁:2005/10/19(水) 11:04:03 ID:39V8+1rV
>>92
忍耐じゃ。
そもそもおぬしの曲がどんなものか知らんが、
凝って作ったものが1分程度で失速する筈なかろう。
点検項目をやるから頭の中でよく整理してみるのじゃ。
・その曲のスタートは本当にスタートに相応しいか?
・スタートに相応しく無い場合まだそこに至るまでを作る。
・ワシが以前指摘したリズムワークをちゃんと特訓したか?
 したならまだ修行が足らん。してないならやってみるのじゃ。
・つくったところが頭から3分くらいのところではないか
 一度疑ってみるのじゃ。

頭から4分打ちキックが入っておるような早漏な曲に名曲は
ないのじゃ。あるとしたらそれは十分なくらい勢いが有り余る程
の曲か、DJ用のつなぎスペースに過ぎん。今のおぬしは、
おぬしがエロ本で抜く時に最初から飛ばしておるのと似ておる。
じゃあな。
9971→92:2005/10/19(水) 23:24:52 ID:QCZMWk5O
>>96 ありがとうございます。爆進系って初めはかっこいいと思ってたんですが…
波が無いせいかすぐ飽きる曲が多いような気がしてきました。ちょっと修行し直します。

>>98 頭から4分打ちキックが入って…入ってました…。

>その曲のスタートは本当にスタートに相応しいか?
>スタートに相応しく無い場合まだそこに至るまでを作る。

よく考えてみると、最初のイメージからは離れて音を使いすぎて
どこを聴かせたらよいのかが分らなくなっています。

>つくったところが頭から3分くらいのところではないか?
そう聴こえます。そう思います。入り方が唐突な感じで。

>リズムワークをちゃんと特訓
…これは相当時間が掛かりそうです。師はどのように修行されたのでしょうか?
100名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 00:55:25 ID:XXhyIDHo
100get
101名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 01:57:08 ID:72s2Cpbx
>>99
横レスだけど、リズムワーク勉強するなら、プログレとか、ミニマルとかのリズムが強い曲聞いて勉強してみたら?
リズムで展開作ってるような曲は勉強になる。
102名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 04:45:22 ID:O/JoJUBS
なんでもそうだが自分で悩んでこそ道が開けるってもんだ。
まずは好きな曲聴きこむことだね。
103名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 06:59:05 ID:sgEdPqRR
>>102
わけわかんねぇよ。なんでいちいち人の曲聞き込まなきゃならねぇんだ。
悩むことを他人に感化されることときめつけてんじゃねぇぼけ!
104名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 07:50:28 ID:7fc95FjP
お前ら考え方が古いな。
自分で悩んで、自分で考えて、自分で調べて、なんてのは昭和の頃の教育方法。
今時そんなことしてたら時代に取り残されるぞ。
多数のソースから情報を仕入れてその中から取捨選択するやり方を取るべきだろ。
105名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 08:35:54 ID:sgEdPqRR
釣ってんだろうがおめぇの発言は物の本質が見えてない証拠だ。
106名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 09:25:15 ID:nw19gbC7
成果物さえよければ手段問わず
107RamaRam翁:2005/10/20(木) 17:09:02 ID:6A4MUeoW
>>99
ジジイじゃてからにすぐにレスが打てんで済まんのう。

>頭から4分打ちキックが入って…入ってました…。
ハマっておればそれでも構わんのじゃが、
まあお見通し通りじゃったな。もっと詳しい説明が欲しくば
曲をアップすることじゃ。

>よく考えてみると、最初のイメージからは離れて音を使いすぎて
>どこを聴かせたらよいのかが分らなくなっています。
それこそ邪念の為せる技じゃ。どんなよい音が作れても
コンセプトが揺らぐことが最も不吉な終末を予感させるのじゃ。
ここまできたら不要な音を削ぐことも必要じゃろう。

>そう聴こえます。そう思います。入り方が唐突な感じで。
そこを中心に前後を作る感じでよいのなら、あとは簡単じゃよ。
ただ、音の隙間を考慮して各パート同士のリズムが打ち消し合わぬ
ように工夫することじゃ。

> …これは相当時間が掛かりそうです。師はどのように修行
>されたのでしょうか?
鞍馬修行にて25年の間人里を離れて、独り山の中で爆音にて
ひたすらシンセサイザーとリズムマシンとヘッドフォンモニター
で格闘の毎日じゃ。最初は猪、熊を相手にリズム打ち合いのみじゃ。
テクノの基本はリズムマシンだけを使って3分なら3分、5分なら
5分の時間を決めて飽きずにグルーヴを構築するところからじゃ。
使ってよいのは効果音だけと決めれば、これが現在のサイケトランス
の核となることくらいはおぬしにも分かる筈じゃ。あとは通奏低音の
シタールのごとくベースシーケンスを打ち込めばそれらしくなる
じゃろう。細かい話は又今度してやろう。じゃあな。

10871→92:2005/10/20(木) 21:40:07 ID:FQVSJixP
>>107 やはりサイケですか!
最近、ベースとリズムの絡みと展開に興味が湧いて、ちょっと聴きはじめました。
パンやSEの使い方とか…そう師のおっしゃる「音の隙間」って非常に大事だと実感しました。
私の曲は今まで音の隙間を考慮していなかったので、とても人様には聴かせられたものでは
ありません。師のおかげで何か見えてきたような気がします。
109名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 18:01:16 ID:aY4Ru4/J
この仙人ネタはなんなの?
110名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 20:02:49 ID:WrS5Bi89
RajaRamじゃない?
111名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 22:52:18 ID:+j3Usy9g
今SONAR4とソフトシンセ+ハードシンセで曲を作ってるんですが、ちょっと聞きたいことが…
シンセの音を素音で録音して、SONAR上でディレイなどエフェクトをかけたいのですが、SONAR付属のディレイではピンポンディレイができないんです。何かおすすめのピンポンディレイが使えるエフェクトはありますか?
112名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 01:54:16 ID:WEuxDRuS
QのDoubleDelay
113名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 07:41:09 ID:3zXjrJXL
RamaRam爺をズリ仙人と呼んでも良いでつか?
114名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 12:01:27 ID:X0VZ57YV
Qってなんですか?
調べてみます…
115名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 15:17:24 ID:FyYsPFSS
>>111
SEユーザかな?
PEにすればいいんじゃね?
116名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 17:03:55 ID:ZNwSe0Tt
117名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 17:06:04 ID:Hkf7FBhM
>>116
たしかにおかしいwww
こいつ男か?
118名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 19:11:47 ID:HEoSYe7i
>>103
>わけわかんねぇよ。なんでいちいち人の曲聞き込まなきゃならねぇんだ。
>悩むことを他人に感化されることときめつけてんじゃねぇぼけ!

さすがわけわかんねぇよと言うだけのことあって理解できてない。
他人に感化されるなんて一言も言ってないし。しかも感化されることが
さも悪いことのように言うんだな。本質が見えてないのはどっちだか怪しいもんだね。
自分の中のオリジナリティを過信するととんどもない赤恥かくぞ。
昔Blazanとかいう奴がいたが、あれが典型的な例だ。


>>104
さすが平成教育の賜物だな。
デビューしたほとんどのアーティストが年々消え、売れてもパクリだ盗作だ
と騒がれる昨今の状況に頷ける発言だ。

しかし、お前の言ってることは前後者同じことだと思うが?
それとも前者は完全否定するってことか?自分で悩まず、自分で考えず、
自分で調べず、適当なパッチワークに終始するとこういうことか?
119名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 20:16:23 ID:P0g55mZa
>> ってどういう意味?
120111:2005/10/22(土) 20:19:51 ID:X0VZ57YV
>>SEです。最近SONAR5が出ましたが、SONAR5PEのエフェクトもピンポンディレイ使えるんですか?
SONAR4PEにはソニタス(?)が入ってますが。

微妙にスレ違いスマソ…
121111:2005/10/22(土) 20:21:53 ID:X0VZ57YV

>>115
です。スマソ…
122名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 21:51:37 ID:FSWaBeYq
クラップってどんなエフェクトかければあんな音になるんですか?
作り方誰か教えてくらさい。
123名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 21:55:31 ID:kvmSqV2S
あんな音w
124名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 22:06:55 ID:vf5C2nPL
あーやってこうやればあんな音になるよ
125名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 22:44:36 ID:P0g55mZa
音寧杏奈
12671 トランス初心者:2005/10/22(土) 23:02:22 ID:TUp131PA
へたくそなので、RamaRam爺さまを初めとした皆様のアドバイスお願いします。
完成曲ではありません↓邪念が入りすぎ方向性がおかしいです。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12724.mp3

作りかけなのでフィルターいじっていません。
トランスどころか音の作り方、リズム、展開あらゆる面で基本がなってないと
思います。
良きアドバイスお願いします。
127名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 23:36:40 ID:mG/aqOnR
>>126
最初はまーまー(音歪み気味だけど)
ピアノあたりから邪念?
つーか邪念ってなんじゃねん
12871 トランス初心者:2005/10/22(土) 23:42:41 ID:TUp131PA
>>127 そう邪念………失礼しました。
ピアノトランスにしようと思いつつ、頭文字Dを観たせいかユーロ気味になって、
途中からDrumとBassをかっこよくしようと思っていると曲が変な方向へ。
129名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 00:55:07 ID:2jcstHVy
>>120
お察しの通り、Sonitusでピンポンディレイは可能だ。
なんつーか、先は長そうだがまぁ頑張れ。
130名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 01:00:14 ID:sZer4/P1
>>126
まず、音の歪み具合を何とかした方が。
あと、キック遊びすぎw
こういうアクセントは、展開する直前とかで使った方が有効だと思うよ。
あと、展開が平坦すぎるかな。何て言うか、平行線上をまったり歩いてる感じ…
もっと起承転結をハッキリと、大仰しく展開して行った方が良いよ。
131名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 02:30:11 ID:yQFm3vcw
>>129
ありがとうございます。
ずっと悩んでた問題なんで解決できて嬉しいです。近々アプグレしちゃいまぽー
132名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 23:15:54 ID:1Rm1h5SO
>>126
へたくそでも、物が出来上がってからUPするもんだと思うけど。
制作途中の曲を聴かせるって、何かと失礼に値したり・・・しないか。
133名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 23:46:57 ID:iOLKW42g
>>132
賛否両論あるみたひだけど,僕も途中経過うpには反対派。
1つ言えるのは,その後の完成曲を聴いたことがほとんどない…
134名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 01:55:40 ID:YY87bfRL
途中ってのは保険だろ
135名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 09:26:47 ID:tqgILpuv
別にいいじゃないの。「Tranceの作り方」スレなんだし。
136名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 11:42:47 ID:/puuoo5p
>> 132-135 ご意見ありがとうございます。途中UPで申し訳ないです。
でも、MIDI打ち込みなので、変なままで完成してしまうと
修正が難しいのでその辺はご理解いただけると助かります。

とりあえず、>>126の後半のベースとリズムを元に展開させていって、
前半の部分を持ってくる感じにしようと思うんですがどうでしょう?
ただベースのパターンが変わっているので上手く展開させないと合わないかもしれません。
137名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 12:59:21 ID:XKpPvypX
ゲームミュージックとかリミックスやアレンジしてる人いるけどあれってCDとかから必要部分だけ取り込んで
編曲してるってホント?
今まで耳コピでやるもんかと思って耳コピしてたんだけど…。
138:2005/10/25(火) 13:49:56 ID:J0emGA3i
いい加減卒業しろよ

入学者ばっかじゃんここ
139名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 16:58:56 ID:Pr4/fd+4
なんかキター
140名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 17:46:06 ID:O6QwFvO+
>>138
お前は入学者以前の問題だがなwww
141名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 19:15:08 ID:aYXgFVBm
>>137
わざと原曲からサンプリングしたりっていうのはあるだろうけど、基本的に耳コピなんじゃない?
142名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 19:19:28 ID:Ls2Ne9Ab
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12792.mp3
途中?保険?初心者?試験で足キリですがなにか?
143名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 20:37:34 ID:XKpPvypX
>>141
そうなんだ。安心しましたw
教えてくれてありがとです〜
144最新の味王の荒らし:2005/10/25(火) 20:49:35 ID:hL5w3a/R
138 名前: 味 [sage] 投稿日: 2005/10/25(火) 13:49:56 ID:J0emGA3i
いい加減卒業しろよ

入学者ばっかじゃんここ
138 名前: 味 [sage] 投稿日: 2005/10/25(火) 13:49:56 ID:J0emGA3i
いい加減卒業しろよ

入学者ばっかじゃんここ
138 名前: 味 [sage] 投稿日: 2005/10/25(火) 13:49:56 ID:J0emGA3i
いい加減卒業しろよ

入学者ばっかじゃんここ
138 名前: 味 [sage] 投稿日: 2005/10/25(火) 13:49:56 ID:J0emGA3i
いい加減卒業しろよ

入学者ばっかじゃんここ

↑入試落ちた馬鹿
145名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 23:20:38 ID:T+PI/W/N
>>142 なかなか好み。フィルタいじったのを聴きたい。
このスネアの音が気に入ったんだけど、どうやって出すの??
146名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 18:27:39 ID:esbFOfiY
>>145
http://www.geocities.jp/tracklistbuffer/snare.txt
これにハイパスフィルタかけて
147名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 18:28:38 ID:esbFOfiY
orz Synth1のプリセットって説明が・・・
148RamaRam翁:2005/10/27(木) 13:02:32 ID:iTYSI47e
>>126
完全に方向性に迷っておるな。上から被せたようなメロディーが、
そもそもオケとうまく噛み合っておらんではないか。
誰が聴いてもそうじゃがおぬしは自分でそう思わんか?
アドバイスありきで精進しようなぞ思わんで宜しい。

この曲には2つの要素が共存はしない形で混在しているが、
何故そう聴こえるかを説く必要があるな。

一つめの理由は先に書いた心の迷いじゃ。
二つめは、メロ自体がコード進行を持ってしまったことじゃ。

トランスにメロを被せる発想なら何故最初からメロから観た
曲を作らんのじゃ。無理矢理にメロをトランスに合わせるなら
ベースやリズムもそのメロに合わせて変化させねばならんが、
それにしてもメロの持つコード進行はトランスのそれではない。

思い付く邪念が真っ先にメロに出ておる。「メロでキャッチーに
したいなぁ」「トランスでカッコ良くしたいなぁ」など、相反する
感情を整理しきれないまま作曲に向かう想念がこのような曲を
生むのじゃな。要は心の整理を先にする事で、どちらをも共存
させる曲は書けるとも言えるのじゃ。途中から出て来た邪心に心を
惑わされているうちは似たような曲がどんどん出てくるものじゃ。
149RamaRam翁:2005/10/27(木) 13:17:42 ID:iTYSI47e
>>142
この曲が完成していたら、もう一度聴きたいとも思わせる曲じゃ。
ややベース音色に切れがないのと、コードが埋め尽くされ過ぎな
嫌いはあるが、展開のさせようによってはその全てが肯定される
ということもまたあるかもしれぬ。このままではコマーシャル的な
ちょっと触りをご紹介と一緒ぢゃなあ。
15071トランス修行僧:2005/10/27(木) 16:14:40 ID:gaGMka9k
>>148 師のありがたきお言葉。これからも日々精進します。
貴方の指摘された点は、スバリ!その通りで、私が悩んでいた点についても
的確に見抜いておられます。
前回、ご指摘のあった最初のイメージを一貫し、現在、作り直しております。
151名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 17:21:01 ID:AocjQ4eH
RamaRam翁さんすげーな。氏の曲を聞いてみたい。
15271トランス修行僧:2005/10/29(土) 02:27:20 ID:cgRf5s/a
>>126 の時から少し邪念を払拭いたしました。とりあえずここまで作り直しです。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12855.mp3
自分で気が付いているが直し方が良く分らない点がいくつかあります。

1.テクノっぽい。(徐々にトランスへ移行したい)
2.ハイハットをうまく使えていない。
3.展開が早い。

座禅をしたり瞑想もしましたが、まだまだです。
宜しければご指導お願い致します。
153名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 03:29:43 ID:gY3B5wzk
>>152
まったくもってテクノ丸出しです。
何か昔の電気グルーヴみたいで俺は好きだけど。
154名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 04:20:41 ID:s7O8+qTx
これテクノだろw
155名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 08:37:25 ID:BKNPbBLl
拡大解釈してジャーマントランス……。
156名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 12:35:03 ID:1zIhWZrV
>>152
ドラムの音源って何使ってます?
157152:2005/10/29(土) 12:39:24 ID:pSXl/TQq
>>156
Drumtic3です
158RamaRam翁:2005/10/29(土) 14:12:36 ID:8mJVG6mR
>>152
修行とてもよいなぁ。精進精進。
1〜3までで気になるものがあるとすれば、特に2と3ぢゃな。
1はトランスとテクノは切っても切れない関係があるので
大きな問題ではない。要はトランスとして大事なのは3ぢゃ。

3の解説の前にもうひとつあるぞ。
リズムの音色があまりよくない。よくない音をいくらうまく
ドライヴしてもその音は絶対に良くは成らぬのぢゃ。
それをよく表わすのがGM音源ぢゃ。あれをうまく打ち込んでも
クォリティーが高くはならんのが普通ぢゃ。よっぽど加工する
か、それを持ち味として加工しない限り抜けられん罠じゃ。

それからディレイエフェクトはなかなか気持ち良く使えておるが、
モジュレーション系のエフェクトが殆ど対応されておらぬな?
リズム系の音色(HH等)にフランジャーなどかけてみよ。
SDにもよいぞ。要はトランスは固定感を無くすことじゃ。
リズムのキックのみ音色を固定すればそれでよいのじゃ。

今説いたことを実践すれば、リズムだけでグルーヴが出て来たの〜。
それからちょっと話を巻き戻すと、リズムに使われる音色として
トランスさせるには特に考えがある以外、なるべく生ドラム系の
音色は避けるべきぢゃ。なるべくアナログリズムボックスのような
音がトランスできるのぅ。OpenHHのみコンスタントにTR-909が
位置していて宜しい(不快にならん程度に目立つように)。それから
最低3音色以上ハイハットを曲の中に配置してみよ。

3についてはこれらが満たされた上で解説してやろう。またな。
[座禅、瞑想結構じゃが、音をよく観ることぢゃ。身体も動かせ]
159152のトランス修行僧:2005/10/29(土) 15:05:57 ID:cgRf5s/a
>>156 >157は別人です。音源はSC-8850です。

>>158 度々、ありがとうございます。
>モジュレーション系のエフェクトが殆ど対応されておらぬな?
音源の制約でリバーブとディレイとコーラス以外のエフェクトは1つしか使えませぬ。
その一つ(コンプ)をKICKに使ってしまっています。
ディレイはすべての設定値を納得いくまでいじってみました。

>HH等にフランジャーなどかけてみよ。
これはコーラスの値をエディットすればフランジャーらしく出来るかもしれません。
挑戦してみます。
OpenHHは909のアタックを少し下げた方がこの曲ではグルーヴ感がでたように思います。

>最低3音色以上ハイハットを曲の中に配置してみよ。
おおっと、これは丁度、今そうすべきかなと思っておりました。
909以外のHHでもかっこいい曲がかなりあると感じてました。
160名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 15:51:03 ID:72tR5c6R
8850単体で完結させようと思わずに、
パラ録りしてDAWでエフェクトかける方向も検討してみるといいんじゃないかのう。
KristalのようなフリーのDAWだってあるんだし、やってみて損は無いと思う。
161名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 01:33:03 ID:eGJNG5us
>>160
爺の口調うつってっから!
早く気づいて!!!!!
162修行僧152:2005/10/30(日) 02:09:41 ID:VkJl09G8
むむっ!これはっ…
リズムトラックのみで展開させられるように作り直していて気づいたのですが。
HHの展開に気を使うだけで、展開が早かったのが丁度良い感じになりそうです。
これにベースを合わせていけば良いのかも知れない。
163名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 12:25:02 ID:vZFq5HOn
トランスの作り方 改め 修行僧と翁の奮闘日記スレ
いや、別にいいんだけどね。新手の教本みたいで
164味 王:2005/10/31(月) 15:56:45 ID:u0V90Bya
フヌケなことばきゃり言いおって、
そんなものはトランスじゃないわいwwwうぇwwwwww
RamaRam翁勝負しろ、勿論、己のトランスじゃ。
165RamaRam翁:2005/10/31(月) 18:33:39 ID:iBr7mxvq
>>164
受けて立っても良いが
今なら弟子にしてやってもよいぞw
ルールはおぬしが決めるが良い。
武道ならまだしもワシは音楽は勝負ごとだとは
思っておらんからそのつもりでやるがよい。
166名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 18:34:56 ID:mfGxSAV7
>>164
俺を弟子にしてください!
167名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 18:55:01 ID:gSKZa6Hu
味王 VS RamaRam翁

面白そう(゚∀゚ )
168名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 19:23:27 ID:PoV+xOsj
面白そう。期待sage
169修行僧152:2005/10/31(月) 19:32:39 ID:/8k75bn5
>>164
師の曲は聴いてみたかったが、聴たところで(上手過ぎて)ショックを受けるだろうから
それは言わずにおりました。
当然、師が勝つと思いますが、味王さんも曲中でマ●コ連発とかは無しで本気でお願いします。
さてと、私は修行、修行!
170観客:2005/10/31(月) 20:03:24 ID:gL3JfnoP
こりゃ楽しそうだのう
171味 王:2005/10/31(月) 20:54:34 ID:rkwvr3vQ
http://www.yonosuke.net/dtm/5/10294.mp3



ホレ、RamaRam翁、これ以上のモノを作れやwwwwwwっうぇwwwwwwwwww
172名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 21:07:16 ID:hJ5V7T2T
これ聞き飽きた。
173名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 21:17:18 ID:gefBvmbN
あれ、味王にしては意外とまともなの作ったね。
どうせまたネタの方向へ持っていくのだと思ってたよ。
174名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 21:24:44 ID:GQ60kO5T
これ味王の曲じゃないよ
175名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 21:31:31 ID:gefBvmbN
げ、マジで・・・。
他人の曲かよ、おい。
176名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 21:33:21 ID:tuawbBst
前スレでmidファイル晒した人がいてそれを数人がアレンジした記憶がある。
>>171はその一つ。味王が投稿してたはずだった。
177名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 21:40:10 ID:PoV+xOsj
どーりで曲に対して音作りが垢抜けてないと思った。
178名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 23:05:32 ID:OLYToMyx
Ram翁がんばれまぢで!
179名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 00:56:17 ID:HAfT1pA5
RamaRam翁はプロ
180名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 13:54:07 ID:Q90Wo7BJ
なんか無意味な勝負だな
どうでもいいけど、俺ずっと味「玉」だと思ってた
181名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 14:13:41 ID:kOQEqQRw
お互いが音ネタ出し合って、それを使って組み立てるとか。
そんな勝負なら面白いのに。
182名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 14:26:04 ID:xZCi1rNZ
>>181
仕方ねーじゃん 素人のたまり場なんだからさ
183名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 14:37:14 ID:cVPrM2ds
>>180
味「玉」 あるあるwwwww
184名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 19:04:04 ID:uOinM7SI
1:41のリバースシンバル(?)は結構好き。
RamaRam翁はアドバイスとか見てるとマジでプロな気ガス
185名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 21:57:36 ID:Wh1VZ2+Q
(;・ω・`)o http://www.yonosuke.net/dtm/5/12910.mid
練習用にドゾー
186名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 22:29:23 ID:E0tmHxPw
なぜ他人のアルペジオを使わなきゃならんのか理解に苦しむ。
187名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 22:45:34 ID:L4HTTbhr
>>185
聞いてて恥ずかしくなった。
でも、単純な進行だからこそメロディー作りの腕の見せ所ってわけか
それが言いたかったんだな!?
188名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 22:57:44 ID:tJr4PJn3
つ−かそんなのアルペジエータに投げ込んで終わりだろ…
189名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 23:27:56 ID:L4HTTbhr
アルペジエータか。そうか。
もってないから使ったことが(ry
190名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 23:41:41 ID:vm7ZUZZo
>>185がピアノの練習用なら、手がつる程ムズイ。
191名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 00:04:59 ID:3qdclvhR
192味 王:2005/11/02(水) 00:13:26 ID:1n9f9CES
練習用にドゾー
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up4015.mp3
(´ω`)y─┛~~
193名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 00:18:50 ID:zlHiYF1p
トランスなんだからメロディーなんかいらねーよw
194名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 00:58:30 ID:3qdclvhR
195名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 00:59:38 ID:3qdclvhR
>>193
それは偏見。主旋律はあるだろ。メロディーって言い方が嫌いなのは分かるが。
196名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 02:06:50 ID:IvqGpFWr
練習用にドゾー
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12917.mp3

・・・重くて同じロダ使えなかった・゚・(つД`)・゚・
197味 王:2005/11/02(水) 02:14:48 ID:1n9f9CES
>>196
ワロス
198名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 08:04:54 ID:vMUa1PbA
199名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 09:16:24 ID:xzT7CQuJ
909ハット大好きだな
しかもオールドスタイル目白押しじゃん
200:2005/11/02(水) 10:09:11 ID:1n9f9CES
201名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 10:35:36 ID:dW4D6SzH
196はいいね
202修行僧152:2005/11/02(水) 11:19:05 ID:kMuNteAz
>>171-198 う〜ん。もっとスゴイと思わせる曲でなければ、
師は相手になってくれないか…。

ところで、HiHatの使い方の疑問なのですが、音色ごとに
Panを振り分けるか?それとも、左右を往ったり
来たり?みたいなのが良いのか、試行錯誤しているのですが
イマイチ、パッとしません。
むしろ、パンを振らずに強弱でグルーヴ感を出したほうが
良いように思えるのですが、パン振りも上手くやって
カッコ良く聴かせるコツってないでしょうか?
203RamaRam翁:2005/11/02(水) 12:12:46 ID:Hd41g8Ag
>>202
否、今鋭意製作中ぢゃ!
翁にもう少し時間をおくれ。
味王殿の曲は実際良く練られていてなかなかぢゃよ。

ところで、作り置きのものと比較して、制作してから出すの曲の
アップまでの時間差はあって当然とお識り置き願いたいのぢゃ。

HiHatの話ぢゃが、ブレイクビーツをオリジナルで打つなら
ベロシティーを変化させた方がリアルぢゃよ(いやそうすべきぢゃな)
リズムマシンの感じでやるなら一定の方がいい場合もあるのぢゃ。
ワシがHatを打つ場合は、一定といっても2拍4拍を抜く場合もある。
頭のキックと被らないようなパターンもある。
打ち方は試行錯誤の連続ぢゃなぁ。

Hihatはせっかく音色を変えたならPanも別なところから
出したりするのが粋というものぢゃないかのぅ?
PANは行ったり来たりがハマらない場合ももちろんあるのぢゃから、
その都度試行錯誤するしかないのぢゃ。
曲を聴いてそれに合っていれば何でもありというくらいの
器量は持ちたいものぢゃ!
204名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 12:39:29 ID:ps4kBUbg
>>201
ありがとん
205名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 17:30:29 ID:PuKCtoQd
196のやつなんかフェリーさんっぽい
206名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 18:08:19 ID:ko1o9pS9
練習曲にドゾー
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12921.mp3
207名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 18:08:57 ID:ko1o9pS9
練習用だった・・・OTL
208名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 20:07:15 ID:3qdclvhR
練習用 作った人たちは音源とシーケンサは何使ってるの?
209名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 20:09:15 ID:3qdclvhR
因みに俺は>>191>>194聞けば分かる通りFruity。
技量不足でソフト音源がもったいない。
210名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 22:55:30 ID:a3txtmNt
9年前のDHM音源…onz
211名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 23:02:36 ID:ps4kBUbg
>>205
聴いてくれてありがとん
フェリーさん、好きですよw

>>208
196ですがFLとフリー素材、フリーVSTiです
212名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 23:09:34 ID:3qdclvhR
すごいっすね。メインのシンセがフリーだとは思えないです。あ、単にミックスのレベルが高いのか。
俺はSytrus使ってるけど全然だめだわ。
213名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 23:18:07 ID:qshrgAnR
練習用にどうぞ
http://newsstation.info/up/img/ns0289.mp3

yonosuke鯖うpできなかったorz
214名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 23:44:19 ID:vMUa1PbA
198 cubaseとsuperwaveでし
215185.210:2005/11/03(木) 00:34:34 ID:CuhOknp0
SC-88Proと自作ツールで…。

(;・ω・`)o http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up4113.mp3
練習用にドゾー
216名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 00:43:29 ID:LMbAZVOe
217修行僧152:2005/11/03(木) 00:46:13 ID:a8Y2LS4Z
>>215 8Proなのに上手く高音出てますね。WAVE編集してますか?
218185.210:2005/11/03(木) 00:53:51 ID:CuhOknp0
>>217
1パート1トラックでパラ録りして、ミックスの時に
ちょっとだけ音量を調整しました。
219名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 01:10:05 ID:9Qm6zuIi
アーミンみたいなべちゃべちゃしたキックが好きな俺の登場
220修行僧152:2005/11/03(木) 04:03:52 ID:a8Y2LS4Z
>>218 なるほど。なんだか難しそうですね。
SC-8850はKICKなどの低音を前に出そうとすると
すぐ篭るのでバランスが難しいです。

私も修行中の身ですが
>>185 を元にやってみました。トランスに聴こえるでしょうか?
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up4123.mp3

RamaRam翁さま、少しは修行の成果は出ているでしょうか?
今のところ、すぐにトランスっぽく聴こえるTR-909のハイハットを
封印して修行に励んでおります。
221名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 08:52:39 ID:Xfo/gdmV
>>208
206ですが、JP-8000とMC-307とSynth1を使ってます。
222名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 10:46:48 ID:Nwil4hp0
練習用にどうぞ ってどういう事?
223名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 12:38:37 ID:HS/WLRcc
練習用のMIDI、CCが邪魔
224名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 13:16:13 ID:SSrLZRwb
>>222
保険
225名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 13:29:32 ID:B6IYPG60
空気が読めるか読めないか
226名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 13:55:12 ID:S19Z95ys
>>219
じゃあチエストみたいなドスコイなキック&ベース好きな俺も登場
227名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 14:01:11 ID:HS/WLRcc
>>224
始めに「練習用にどうぞ」と出されたMIDIを使った曲だろ。
228RamaRam翁:2005/11/03(木) 14:35:11 ID:ZhzjFswY
>>220
全体に洗練されて来たのう。
音色の感じはいいと思うのぢゃ。
あとは全体を長くした時にそのバランスを
維持できるかどうかがポイントぢゃろうなぁ。

こちらはもう一息で出来上がるのぢゃが、
最後の詰めがこれまでの作業より大変そうぢゃ。
気の長い話ですまんのう。またな。
229名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 14:53:38 ID:/mSZFJXW
>>228
おぉ、期待してるよ。頑張って。
230名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 15:51:23 ID:wsPRE9/t
sonar持ってるんだけど
ごちゃごちゃしすぎてvstiとかmidiとか打ち込む気にならないんだけど
vst使えるいいシーケンサない?
231名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 16:47:38 ID:aGvzqnMR
sonar使えないんだったら何使っても変わらないような希ガス
232名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 17:54:56 ID:pWY3ZB62
>>230
初心者丸出しじゃんw
233名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 20:29:26 ID:bUawGYCa
トランスってフリーのソフトシンセとかの方が作りやすいの?
234名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 21:25:00 ID:XGHi2Bg4
意味不明
235名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 22:32:26 ID:+PHKDH1G
>>233 要は慣れの問題でね? 自分にあった物が一番作りやすいよ。

>>208 俺はSynth1とFL使ってます。>>213
236名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 23:09:22 ID:hJQp+JWM
誰かジジイの語録作ってくれ
237名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 23:21:44 ID:gxGSCdlq
練習用にdozo-
加工下手なんで音量小さめですが
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up4179.mp3
238名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 00:27:52 ID:zKc4Nxgp
大分前に1度晒した事ある曲なんだけど、爺っちゃんにアドバイス貰いたいので
ここに晒したりしても良いでしょうか?
自分の曲、全部どこか微妙にダメなんだけどそれが上手く掴めなくて・・・
239名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 00:49:16 ID:F8l+OSkr
いいんじゃない?
240修行僧152:2005/11/04(金) 01:40:51 ID:UBFlb5Vn
修行を怠らない者には、師はきっと良きアドバイスをしてくれると思います。
私も最初はTraneじゃなくてTechnoみたいのしか出来ませんでしたが、
師の良きアドバイスでようやく>>220みたいなのが作れるようになってきました。
道に迷った時は、一人でもがいても良い結果が出ないのかも知れません。
241名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 01:42:36 ID:UYsqcb/T
|;゚д゚)つc
242修行僧152:2005/11/04(金) 01:49:13 ID:UBFlb5Vn
>>241 cを持ってきてくれたんですね。ども。cが抜けてた。
今日は、曲もひらめかないし、眠れない…。精神の鍛錬が足りないのかな。
243名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 03:31:30 ID:5qDsfWkP
>>237
いろんなところでなってる
プシュァァァァァア!っていうSEはどうやってならしてるですか?
244名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 03:52:24 ID:bPZZiYJs
というかみんなSEって自作してるの?
俺はサンプリングCDに頼りっぱなしなんだけど・・・orz
245名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 05:16:04 ID:vTYQqhOm
適当にシンセで効果音作成→WAVにしてサンプラーで読み込み

かなぁ(´・ω・`)サンプリングCDを買うお金がない
246チキン味王の荒らし:2005/11/04(金) 05:22:38 ID:74WCIaOR
164 名前: 味 王 [sage] 投稿日: 2005/10/31(月) 15:56:45 ID:u0V90Bya
フヌケなことばきゃり言いおって、
そんなものはトランスじゃないわいwwwうぇwwwwww
RamaRam翁勝負しろ、勿論、己のトランスじゃ。

↑誰が相手でも味王に勝ち目は無い。
曲がブラ算よりもショボくて評判の童貞包茎ですよ。

171 名前: 味 王 [sage] 投稿日: 2005/10/31(月) 20:54:34 ID:rkwvr3vQ
http://www.yonosuke.net/dtm/5/10294.mp3

ホレ、RamaRam翁、これ以上のモノを作れやwwwwwwっうぇwwwwwwwwww

↑お決まりの他人の曲(しかも音もショボい)

174 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/10/31(月) 21:24:44 ID:GQ60kO5T
これ味王の曲じゃないよ
175 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/10/31(月) 21:31:31 ID:gefBvmbN
げ、マジで・・・。
他人の曲かよ、おい。
247名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 07:36:15 ID:yukPcwMj
練習用にどうぞ
原形とどめてませんが
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12937.mp3
248RamaRam翁:2005/11/04(金) 09:24:01 ID:pexfqZ2D
>>238
遠慮なく晒すがよい。こんな糞爺の戯れ言でよければ誰でも
いくらでもアドバイスするのぢゃ。

大抵の、何処が悪いのかわからん曲については、
心眼を磨けば何処が悪いかピタリと分かるのぢゃ。
心眼は機械や音楽のノウハウだけでは駄目なのぢゃ。
4つ足の動物を喰らっておるうちは心も曇るというものぢゃなあw

それはそうと、>>247の曲は本当に素晴らしいな。
トランスかといわれるとジャンル的にはハウス的に聴こえるが
本当のトランスという意味では十分に飛べる作りになっておる。
それでいいんぢゃないかと。
爺がトランスかハウスかを判断したのは単にベースのリズムだけじゃ。

一つだけみんなにとっておきのアドバイスをするのじゃ。
どんな曲でも磨けば光るのじゃ。ただ本気で磨かねばなるまい。
駄曲で終らせたらそれは己の責任じゃ。
駄目だと思っていた曲も引っぱりだして磨くとまた息を
吹き返すものじゃ。魂入れよ!
249名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 09:49:39 ID:Rt65YnXQ
いつもどこか悪い曲になってしまったときは機材面や帯域、
和声的に禁則を犯していないか位しか確認していなかった
私は心眼で音楽を見れていませんよね。
250名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 09:54:11 ID:UYsqcb/T
どんどん宗教団体っぽいスレになってきてる悪寒
251名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 10:49:36 ID:KIeNxIYU
>>247
凄過ぎ
252名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 10:59:34 ID:QvYtfze9
>>247
ブレイクした後ベードラを入れるタイミングが気持ち悪い
狙ってやってるんだろうけど、ループシーケンスの拍子感がディレイで
弱まってるので効果があまり出てない
トラック全体は気持ちいいのにそこで損をしている気がしたよ
253名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 11:02:51 ID:YF1qTR8h
>>247は普通にトランスじゃん。今流行りのプロッグサウンド。

>>237みたいなオールドスクールなトランスクラシックより全然いいよ。
254238:2005/11/04(金) 12:48:21 ID:zKc4Nxgp
というワケで爺っちゃんたのんだ!!
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12939.mp3
一度、展開しまくりな曲を作った後にそれをストイックな感じにRemixしなおしました。
テクノじゃんとか突っ込まれまくりそうな感じですが、スタイル的には
Humateを心の師と仰いでいます。3.1やVividは自分的に永遠のアンセム。
255237:2005/11/04(金) 13:19:22 ID:T3UqXJ+g
>>243
サンプリングCDのFXにEQとディレイかけてるだけですよ。
>>247
マジうまいっすね!!機材教えて頂けませんか?
俺もこんなの作れるようになりたいもんです。



256RamaRam翁:2005/11/04(金) 17:04:52 ID:pexfqZ2D
>>254
元々ミニマルテクノが好きだったのかのぅ。
流しで踊らせるトラックとするならこのままでも
良いのぢゃが、トランスとしてみたらちょっと展開が長いか
変化が足りていないかもしれんなぁ。ここは短く詰めるか
もしくは冗長に感じられないだけの音を込めてみるのは
如何ぢゃろうな。
257238:2005/11/04(金) 19:04:18 ID:zKc4Nxgp
>>256
オリジナルの方は前に晒した時に、展開させすぎたのか
「最後の方のリフ1本で突っ走っちゃった方が良い感じかも」みたいな事言われて
Remixを思いついたのですが、なんていうか両極端になっちゃうのかも知れませんね・・・
評価ありがとうございました。

ちなみにそのオリジナル。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12941.mp3
なぁんか微妙に安っぽい感じが・・・なんでだろう。
258名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 19:31:18 ID:iL7yH+6C
なんというか全然展開が感じられないのはなんでだろう。
最初から最後までずっと同じ音出てるからかも。
259:2005/11/04(金) 23:31:02 ID:vF/y7czO
http://music-c.bbs.thebbs.jp/1116247088/e100

修行先↑に逝ってこい
260名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 00:00:04 ID:miAS5XVd
>>257
浮遊感がすき。
261チキン味王の荒らし:2005/11/05(土) 05:38:38 ID:e4PC/NcW
164 名前: 味 王 [sage] 投稿日: 2005/10/31(月) 15:56:45 ID:u0V90Bya
フヌケなことばきゃり言いおって、
そんなものはトランスじゃないわいwwwうぇwwwwww
RamaRam翁勝負しろ、勿論、己のトランスじゃ。

↑誰が相手でも味王に勝ち目は無い。
曲がブラ算よりもショボくて評判の童貞包茎ですよ。

171 名前: 味 王 [sage] 投稿日: 2005/10/31(月) 20:54:34 ID:rkwvr3vQ
http://www.yonosuke.net/dtm/5/10294.mp3

ホレ、RamaRam翁、これ以上のモノを作れやwwwwwwっうぇwwwwwwwwww

↑お決まりの他人の曲(しかも音もショボい)

174 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/10/31(月) 21:24:44 ID:GQ60kO5T
これ味王の曲じゃないよ
175 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/10/31(月) 21:31:31 ID:gefBvmbN
げ、マジで・・・。
他人の曲かよ、おい。
247 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/11/04(金) 07:36:15 ID:yukPcwMj
262名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 12:24:05 ID:bDaYWkKH






     B l a z a n 必 死 だ な www





 
263名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 16:26:51 ID:0ypcObu+
247=前スレ873じゃね?
264:2005/11/06(日) 00:44:53 ID:3NWuzk8P
265消されたんだよ:2005/11/06(日) 16:10:13 ID:GU4YxOhA
27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。 突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、 心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CTXv3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。

    お前は日ごろの行いが悪すぎた。

266名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 17:47:29 ID:ilKIq3kF
感想をお聞かせ願います。

同じのが2ループ分です。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12966.mp3
267名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 17:49:59 ID:+wUqGT/K
なにこの軍歌w
268名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 17:55:28 ID:NNm8kRLd
>>266
貼るスレまちがってね?
269名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 20:28:46 ID:6TpCxn9M
ダイレクトにワロス
270○○ル ◆Mu1000UKvE :2005/11/06(日) 20:43:48 ID:SnABwZie
    _,、__________,,,、
    `y__////_jニニニニニfi
    〈_フソ ̄フ ,=-_,,,,-┴─'
    //o /rて__/
   ,//三/ / ̄"
  〈。ニ___/
節子!それおハジキやないか!
271名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 20:46:59 ID:NNm8kRLd
>>270
節子、それおはじきやろ?ドロップちゃうやんか!

こっちが正しい
272名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 20:52:42 ID:8VhSGfqN
節子、それドロップちゃう!おはじきや!
273名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 20:56:46 ID:NNm8kRLd
いや俺が絶対正しい
274名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 21:51:59 ID:8VhSGfqN
>>273
なぜならお前もまた特別な存在だからですか?
275名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 21:56:26 ID:NNm8kRLd
何を言っているんだ
276名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 22:47:47 ID:se54oNOT
じっちゃんのうpまだーーーー?
277名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 23:43:38 ID:QYTsK9Lu
>>266
一聴やぼったいイントロから
一転超coolなトランスに変身する
演出だと思って最後まで聞いてしまいました。
このすれで、初聴で最後まで聞いたのは
この曲が初めてです。
278266:2005/11/06(日) 23:47:23 ID:ilKIq3kF
何だこの流れ?

聴いてくれた方々ありがとうございます。
スレ違いの曲でしたか。
しばらくしてから他をあたってみます。では。
279名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 23:52:40 ID:gc9UNc79
おらも没曲さらしてみようかなぁとか思わせるけど
レーベルの人に怒られそう
つっても日本語のサイトだし解らないかな
280266:2005/11/06(日) 23:58:53 ID:ilKIq3kF
>>277
最後まで聴いてくれてありがとうございます。
作った自分ではずっと同じ調子のを2回繰り返すだけでどこも一転させたつもりは無かったんですが・・・・。

あ、「一転すると思って最後まで聴いてみたら、結局は一転しなかった」って意味ですか?
違ってたらすいません。
281277:2005/11/07(月) 00:28:14 ID:xCYeEnwZ
<あ、「一転すると思って最後まで聴いてみたら、結局は一転しなかった」って意味ですか?
そうです。
282名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 00:31:07 ID:0kmoGfBe
「同じのが2ループ分」とはっきり書いてあるから>>266に落ち度はない
>>277が早合点してしまっただけ
283名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 00:42:13 ID:UX9dFmlI
綺麗目のトランスを作ろうと思い作り始めたんですが
だんだん汚くなって(イメージ道りにいかない)きたので
気分転換に晒してみます・・・

感想を頂けると嬉しいです(爺さんのアドバイスも是非いただきたい)
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12982.mp3
284修行僧:2005/11/07(月) 01:13:27 ID:hYVVwkMd
師は最後の追い込みで忙しいかもしれません。

>>283 修行の身ですが、感想を言わせて下さい。でも聞き流して構いません。
とても暖か味があり、包み込む感じが良いと思います。
0:29あたりのクラッシュシンバルの他に、BDなど低音のドーンって音があると、
その後の広がりを強調出来るかと。そこから、さらに中音域を16分のコードで
刻むと勢いと哀愁感が出る?かどうかなぁ…。(無責任)
場所によってはF#→A#→その上のD#のベースをF#→A#→D#(同じオクターブ)に
するとより落ち着いた感じで展開が可能かもしれません。
285名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 04:07:36 ID:G2Ych2od
>>283
ファッション用語を他のことに使ってんじゃねぇよ
286名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 04:45:19 ID:e/7PSA7Z
メロディが流れてるように聞こえないんですけど、原因はなんなんでしょうか?
ベロシティが一定でサブメロディはまだ作ってません。
287283:2005/11/07(月) 06:00:54 ID:UX9dFmlI
>>284
感想&アドバイスありです。

>暖か味があり、包み込む感じ
目指していた感じに近い感想を頂いて大変嬉しく思います。

F#5→A#5→C#6の部分ですがF#5→A#5→C#5に変更すると
C#5でベースの音色が大きく変わってしまうんですよね・・・
シンバル部分にもリバーヴBD追加してみました、16分は音色等で試行錯誤中です。

僕も爺さんを尊敬している一人です、曲もとても楽しみですね。

>>285
ファッション用語とはどの部分を指して言ってるんでしょうか?無知ですんません。

>>286
一応、現段階で出来上がってるものうpすればアドバイスもし易くなると思いますよ
流れるように聴こえるのメロディ以外の部分も大きく関わってくるんじゃないかな?あと強弱とか・・・
288名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 06:56:47 ID:e/7PSA7Z
ありがとうございます。
強弱って重要ですか!?
キックの方は大丈夫なんですが、流れてるように聞こえるにたいして、ほかと言うとどこらへんが問題になってきますかぁ?自分的にはストリングのようなバックでメインシンセをささえるような音が流れを感じさせるのかと思いつつあるのですが。。。?
アップ出来れば一番いいのですが、すみません。
289名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 19:15:41 ID:p53FHpzh
290名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 20:09:05 ID:XNg22iYL
>>289
おっ!acid使いが現われた!
まだまだトランスぽくない部分があるのはいいんですが
キックなしはさすがに寂しいです・・・
291289:2005/11/07(月) 20:44:15 ID:p53FHpzh
>>290
レスありがとうございます。
キック・・・こんなカンジでいいんですかね?

修正↓
http://49uper.com:8080/html/img-s/95375.mp3
292名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 21:08:28 ID:XNg22iYL
むむ〜・・・個人的な意見ですがキックは始めからじゃなくて引っ張ってどこかで入れて欲しいっすね!
トランスにおけるキックの存在ってけっこう大事だと思うんです
引っ張ってキック入れたほうがなんというか・・・キタアぁーってなるし、
キックの音色の違いだけで曲の雰囲気も全然変わってしまうし、、、
293名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 21:12:58 ID:XNg22iYL
ところでみなさん、ぼくは久々に来たのでわからないのですが
こちらのうpろだは使わないのですか?

http://trance2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/smokeisp.cgi
294289:2005/11/07(月) 21:14:55 ID:p53FHpzh
本当に貴重な意見ありがとうございます。
キック入れるタイミングとか音色、色々試してみたいと思います。
またちょくちょくうpしにくると思います。
295名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 21:52:12 ID:XNg22iYL
たくさん聴いていくうちにツボがわかってくると思いますのでがんばってください^^
296名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 22:49:40 ID:JnYIiu29
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up4082.mp3
今更ながら練習用にドゾー。と言うわけで便乗w
シンセは、JP-8000と、他はほとんどソフトシンセです。

…さすがに遅すぎ?(汗
297名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 22:51:26 ID:LMZZIAxE
>>296
キケナ----------イ
298289:2005/11/07(月) 22:52:38 ID:p53FHpzh
聴けないですね
再度うpしてもらえますか?
299名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 22:53:11 ID:BRi9W1zA
いらね
300名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 22:57:52 ID:XNg22iYL
はぅあ!ページが見つかりませんと出てしまいます・・・

>ほとんどソフトシンセです
ぼくは全部フリーのソフトシンセかサンプルデータで1円もお金をかけずにやっています^^;
301296:2005/11/07(月) 22:57:59 ID:JnYIiu29
失礼しました(汗

http://trance2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/50.mp3

これでどうかな…?
302名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 23:02:34 ID:XNg22iYL
ここの931に、まだ途中ですが曲をうpしてみました
最近になってソフトシンセではやはり物足りなさを感じてきました・・・
よければみなさんの感想もいただきたいです

☆聴いてYO! CLUB MUSIC 6th★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092203457/
303289:2005/11/07(月) 23:04:33 ID:p53FHpzh
>>296
聴けました!
カッコイイですね今日始めた初心者の俺からすれば神ですよ。
もう本格的にローランドのシンセサイザー買おうかなとか思います。
でも高い;;
304JiNG*da*LaW ◆ep3l8D1NjI :2005/11/07(月) 23:08:52 ID:X9Ni4i4U
>>296
>>301

かっけーっ。素直に好きですよこういうの◎
やっぱJP欲しいなぁ…、、、
305名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 23:11:34 ID:XNg22iYL
>>301
かっけえええええ!!!こういう音欲しいいいい!!
306名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 23:29:02 ID:RRNoo3C9
俺は>>283がお気に入り
307名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 00:20:59 ID:kDXWgZ3C
>>301
ここのスレ見始めて初めてまともなトランスだと思った。カッチョ良い。
JP-8000懐かしいなぁ、JP-8080昔使ってたけど売っちまった・・・。
308名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 00:41:55 ID:aKlL8Wjs
>>301
キックの音って何使ってます?
309名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 01:45:36 ID:mJbbZLJ6
>>301
便乗で申し訳ないですが、パッドには何を使っていますか?
310RamaRam翁:2005/11/08(火) 05:27:30 ID:lYdPxIGw
待ってくれてる人には申し訳ないが、まだ決まらずにおるのぢゃが、
まあ完成は目の前ぢゃ。昨日今日が本当の大詰めぢゃな。

>>982
特に悪くないではないか。
ワシならあまりやらんベースへのリバーヴぢゃが多少リズムの
メリハリを出すために薄めたりしてもいいかも知らん。
雰囲気を取るかダンス機能を取るかが考えどころぢゃなぁ。
またはエフェクトが被ってない音を重ねるのもいいかも知れぬ。
ここまでくると試行錯誤以上のアドバイスはできんものぢゃ。

>>286
ベロシティーや裏メロは直接の原因にはならんよ。
音楽的な関係性すなわちコード感やリズムやそれを支える音色も
検討するがよい。ハマれば何でもありぢゃが、結局はそれらの
肯定の肝となるイメージが心に浮かばぬことが問題なのぢゃがな。
311296:2005/11/08(火) 07:46:16 ID:Hq+fR0ek
皆さん聴いてくれてありがとです。

>>303
神は誉めすぎですw
昨日から始めたとの事ですが、応援してますので頑張って下さいね。
シンセは、確かに高い…(汗

>>304
JPも良いですが、他のVAも視野に入れておいた方が良いかもです。
最近はNordやVirus辺りが主流だったりしますしね。

>>305
Alphazone辺りを参考にしながら音作りしてます。
参考にしながら作ると、結構やりやすいかも…?
ホンモノの音にはどうにも近付けませんけどね(汗

>>307
JP-8080良いですよね。
僕は鍵盤がついているという点で8000を選んでしまったので…
それに、最近はJPメインでは使わないですね(汗

>>308
確か、サンプリングCDのキックを二つかぐらい重ねてあります。
EQしたりコンプかけたりすると、それっぽくなりますよ。

>>309
パッドは、フリーのVSTiです。UltraSoniqueってヤツです。
312名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 14:35:04 ID:Rs2AURtQ
Alphazoneの音ってVステとかvangardだっけ?
前どっかのサイトで同じ音作ってた人いたよ
スレ違いですまそ
313名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 15:13:39 ID:mJbbZLJ6
>>311
うわー、答えて下さって有難うございます。
314名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 18:33:21 ID:nktWCW+1
Alphazoneか〜revelationかっこいいすよね!
315名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 19:51:37 ID:lLouBlaw
>>311
良いカンジじゃん。聞いててAlphazoneっぺぇな、と思ったよ。
316名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 20:25:20 ID:PrzSXhY2
>>301
むhcぁくちゃイイ感じじゃん!漏れもそういう音色作ってみてぇなぁ。
317RamaRam翁:2005/11/09(水) 00:25:44 ID:iZnc+VYi
http://054.info/file/054_21654.mp3.html
受信PASS:ramaramu

rate:160kbps
time:5'06"

かれこれ一週間ほどを費やすことになったのぢゃが、
切りがないのでこれにてアップさせていただいた。
大変御耳汚しかも知れぬが御聴き戴ける方々
よろしくお願いしますのぢゃ。
318名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 00:45:56 ID:k++HT9lF
なんかテクノっぽいね
319名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 00:50:27 ID:ohdet0L/
すげー冒険の連続w
これかかってもまず踊れないだろうけど面白いw
320名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 00:51:44 ID:V5Dn1jMd
あくあるーぷ系かと思ったらそうでもなかった
321名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 01:05:32 ID:HurU4EUI
おおおおなんか全体的に音色がどれもかっちょいい!!
322名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 01:09:34 ID:HurU4EUI
ところで>>310でおじいちゃんは>>982にレスしてるけども
あれは本当は誰にレスしたのですか?


無駄使いレスすまそ
323名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 01:11:34 ID:HpLJCTo5
未来からの(ry
324修行僧:2005/11/09(水) 01:17:38 ID:1q+Q2aMr
>>317 翁さま、3:40あたりから最後までのシンセの音がすごく好きなんですが、
どうやって出すのでしょうか?
前に、とあるCDでこの音を聴いたことがあるので非常に興味があります。
325名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 01:18:29 ID:RGcn2f++
口ほどでもないんだな・・・。
いや、独り言だが。
326名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 01:35:48 ID:85JED3y2
>>324
Vanguardのプリセットにこんな音あった気がする
327名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 01:40:36 ID:RGcn2f++
RamaRam翁はこれでも聴いて修行しとけや
http://music.download.com/trance_wave/3600-8263_32-100405399.html
328名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 01:41:03 ID:+S+xDbhZ
機材のデモソングっぽい曲ですね。
キックと他のリズム系がサイケデリックやってそうなイメージ。
展開とかがトランスとしてでは違う感じ。でもいろんなとこ上手だと思った。
329RamaRam翁:2005/11/09(水) 02:59:51 ID:iZnc+VYi
先ずは御聴き戴いた諸氏にありがとう。
大方想定内のレスに翁は気分が良いのぢゃ。
蓋を開ければ翁のレベルをものともしない方々も
多かったであろうなw

(>>の遣い過ぎを指摘されたので、「oooへ」ですまんのぅ)
318へ そうぢゃろう。ルーツには逆らえんな。
319へ 確かに冒険ぢゃなw 
320へ いろんな意味で似てなかろうw
321へ それは有り難い限りぢゃ。
322へ >>283の間違いぢゃった失礼!
    何故かファイルネームの末尾3桁を見て打って
    おるようぢゃな。
>>324 >>326が図星ぢゃよ。
>>325 この程度ですまんかったw
>>326 よく聴き込んでおるのう。ユーザかのぅ。
>>327 有り難きアドバイスぢゃw
    もちろんこれからも山に篭るのぢゃ。
>>328 音からいろいろ汲み取っておられるな。
     サイケも好きぢゃよ。有難う。

さて、今日は寝るとするかの〜。
330名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 03:50:22 ID:bWzBli+p
歯食いしばり系のが出来つつある・・・イントロが浮かばん
331名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 04:17:42 ID:DAk8hG/P
正直な感想は「このスレじゃ中の上がいいとこだね」
し踊れない音楽つくっといてトランスを語るのはありなんだろうか?
332名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 05:17:52 ID:AaKTWwAg
こういうスレで爺みたいなわかりやすい事言ってくれる人は必要じゃね?
抽出した限りじゃ的外れなことも言ってないみたいだし。
333名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 05:44:24 ID:st2Kd1Xg
指摘が当たってるなら何も問題ないでしょ(*´w`)
334名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 05:45:24 ID:DAk8hG/P
そうか作り方すれだもんね、ミックス・音作りはできてるようだし必要だね。
すまんかった吊ってくる。
335名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 05:58:27 ID:CtNAAbYC
普通に技術はあると思う、なんか我が道を進んでる感じがする
確かに機材のデモソングっぽいとも思った

正直イメージしてたのと違った、もっとトランスしてると思ってたけど
良い意味で裏切られた
336名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 07:19:43 ID:/lxAc/Yr
0:57辺りからbVIでaug4の音が入っていましたが
これは明らかにアボイドでは?・・・

音作りすげーから別にいいけど
337名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 10:05:30 ID:tKVGJyzp
おいおい、いつからここは聴いてよスレになったんだ?
単に感想が聞きたいんならそのためのスレがあるだろうが。
338247:2005/11/09(水) 10:07:17 ID:n06VUXJf
なんだか凄い盛り上がりっぷりですね
301氏は普通に上手いですし。
翁に褒められて光栄にございます。曲面白い。個性的過ぎです。
一応プログレッシブハウスを意識して作りました。
252氏の指摘を踏まえて少しキックを遅れさせてみましたが
今一しっくり来ない。もっと構成を考えねば。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13039.mp3  
音悪くなってしまった

>>255
ありがとう。
ゲート掛かってるパッドにFM7を使っている以外は
フリーウェアのシンセ。ほとんどがSynth1です。
転調直前に入ってくるパッドっぽいFXはVirus Cですが。

>>263
流石にバレバレですか
339名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 14:03:56 ID:QlcUghG9
>>337
別にいいじゃんつ繰り方の一環というか
人の曲聞いて作り方を学ぶのも手だし。
340名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 16:17:27 ID:EUHyLPH5
>>301
リズムがどうかなぁ。
拍の頭にオープンハイハットっぽい音が来ていて裏拍にくる音がない。
結果、全体的に跳ねる感じがしなくてノレない。

>>312
売ってるパッチの音聞くとVステとかvangardの他にPro-53も使ってるっぽいよね。

>>314
revelationは確かに(・∀・)イイ!!
歌詞が無いのになんとなく啓示とかお告げって感じする。
あとはFlashbackとTimeAndSpaceかな。
スレ違いスマソ
341名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 17:29:52 ID:QlcUghG9
フラッシュバックはサイキョウ
342修行僧:2005/11/10(木) 00:05:22 ID:lczXLIhr
師はやっぱりすごいと思う。もちろん他の皆さんも。
師が純粋なトランスのなかで絞ったジャンルで曲を作ったとしたらかなりのものになるのでは?
音作りもそうだし、色んなものを混ぜているのにこのMIXのバランスの上手さは素人では
難しいのでは。

今回の曲は、何か実験的なものとトランスの新しい方向性のヒント的なものを
感じた。何でもアリ的な。
恐らく、ここに集まる方々はトランスを聴きまくって(トランス以外も含めて)
耳が肥えている人が多いので、あえて師は今回の曲を作ってみたのではないかと思います。

はぁ…。ありがち的な曲でさえも、私は満足に作れませんが。
ここでUPされている皆さんは、最初は好きな曲を耳コピーするとこから始めたり
して、今のレベルに達しているのでしょうか?
これをやって上手くなった!みたいなお話があれば教えて頂きたいものです。
343名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 00:09:18 ID:wgruh/Jx
もっと世界観ろw
344名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 00:28:20 ID:F85EyWfi
現状は基本的に好きな曲を参考にオリジナル曲を作る
たまに耳コピもするけど、やっぱ数作っただけ技術は上がると思うよ
とりあえず暇な時間をすべて音楽に費やせば上達も早いと思うし

好きな曲を参考に作曲するっていう段階から
すべて自分の個性から作りだす段階に行く事を今は目標にしてる
345名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 00:36:10 ID:P1CG9kQm
せかいかんろって何?
346修行僧:2005/11/10(木) 01:11:30 ID:lczXLIhr
>>345 ツッコミに困った。観(み)ろ。

>>344 なるほど、やっぱりそうなんですかぁ。

>すべて自分の個性から作りだす段階
個性を出そうとすると、コード進行がトランスから離れていきませんか?
トランスに聴こえるものとそうでないものの境目…これって定義があるんでしょうか?
347名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 01:25:16 ID:PQhh5hJS
Ramさんありがとう。
ではメインシンセがソロでの場合は違和感なくメロディの流れを感じることできますか?
エンベローブなどパッチの設定が一つの原因てことはありますか?質問ばかりですみません。
348名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 04:27:01 ID:5tN0Y1ig
禿げたらトランスも作れん。
349RamaRam翁:2005/11/10(木) 05:47:31 ID:UVfJvu/M
みんないろいろな感想をありがとう!
これからもみんなと一緒に精進するのぢゃ。

>>338 とてもイイ音を出していて全編に渡って
好きぢゃったけど、エンディングだけが素っ気無さ過ぎて
ちょっとだけ惜しかったな。

>>342 そこまで言って貰えて感謝感謝!
ただそれをこの爺が言ったら言い訳になるのぢゃなぁw

>>346
>個性を出そうとすると、コード進行がトランスから
>離れていきませんか? トランスに聴こえるものと
>そうでないものの境目…これって定義があるんでしょうか?
離れてもトランスという意識が離れない限り、
それはトランスということでいいのではないか?
これは哲学になってしまうが、トランス以上にトランス
できるなら、あえて音楽としてのトランスに留まる必要が
あるのかと思うのぢゃw

商売人としてのトランスなら当然そこを外すわけには
いかんじゃろうがのぅ。アマチュアに許された特権として
そこは越えてみるのも面白いじゃろう。もしかしてプロかのぅ?
そうだとしてもこんな自由な場ではそういった壁を越えて
試すこともある意味必要ではないかのぅ。
350RamaRam翁:2005/11/10(木) 05:51:39 ID:UVfJvu/M
>>347 その質問はかなり前のレスに掛かっているのじゃろうか?
なんとなく憶えている気がするので敢えてレスしてみるが、
焦点がズレていたら済まぬな。
万事の事柄がメロディーの流れを決定する要因に繋がると
いうのが本当のところぢゃろう。何一つ等閑にしてよいものは
ありませぬわなぁ。ただ、重要度に重みを付けてゆくと優先順位
が上がってくるものは当然あるぢゃろうて。

エンベロープが適確でない場合のみを想定した事を書くならば、
タイム感のズレは全体のノリを悪くするであろうなぁ。


さて、話は変わるのぢゃが、
ところで味王殿はワシの駄曲は聴いてくれたかのう?w
勝ち負けには全くこだわっておらんが、1週間掛けた曲の
1行コメントくらいは聞かせてくれてもいいぢゃろう?w
351名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 06:56:29 ID:K7rJYRwn
小室哲哉は参考になりますかね? globe系
352263:2005/11/10(木) 10:13:48 ID:+rKXoCeR
>>338
密かに応援してます
あとmuzieでアナタを発見しますたw
353修行僧:2005/11/10(木) 12:04:14 ID:lczXLIhr
>>352 やっぱりそうなんだ。なんか聴いたことがあると思った。

ほぼ3年くらいに渡って、Tranceのジャンルの曲を全部聴いている。
サイケに1人だけ、ずば抜けて異常に上手い人が居る。
天性のセンスが日本人離れしている。もちろん音も空間の作りもスゴイ。
あえて名前は挙げないがG…なんとかって人。
もちろん私ではない。足元に及ばないどころか、食生活が違うのかも知れない。

おおぅ!と思う曲を書く人と上手いけどそうでない人の大きな違いは
ビジョンがあるかないかだと感じます。

自分が表現したいものが表現できているか?

ジャンルにかかわらず、これが一番大事なのかもしれません。
トランスはその点で、表現の対象を一番広く持っている分野だと思います。
技術的にもいろいろなことが身に付けることも必要だけど、私の場合は
ビジョンが明確でないのが一番の問題なんだと思います。
354名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 16:23:50 ID:F85EyWfi
このスレだけで交流してるのも良いんだけどさ
なんかお互いの為にもっと掘り下げていって話せる場所(というかサークル的なもの)作りません?
技術レベルとか関係無しに情熱やる気(←重要)のある人同士で情報交換でもなんでも。

行く行くは数人でも全員でもレーベルなんて立ち上げてもいいし別にそういう活動しなくても良いし
それは、そういう話が出たら考えれば良いしみたいな感じ。

どうして、こんな事考えたかっていうと自分のスキルを磨きたい為です正直
でもお互いに利点になると思うし損は無いと思うんだけどなぁ・・・どうでしょう?
355名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 17:59:49 ID:rB+o0zWW
そういうものは悪くはないんだけど、
ウチは2chに求めてるのは”匿名だからこそ言える事”だと思う。
どうしても仲間内になっちゃうといいたいことも言えなかったりするし。

目的が近しい人同士、仲間を作ることは大切だけど
そこはあえてこの場所でやる必要はないんじゃないかな…
356名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 19:27:31 ID:uiYcKxkL
爺様の曲が消えてるYO!
357名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 19:32:04 ID:UwvzTHFC
このスレーがサークルみたいなモン
358名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 22:19:31 ID:81rOCIJz
このスレだけでもある程度は掘り下げた話はできると思いますよ!
でも>>354さんみたいな企画力、すばらしいと思います
359名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 22:55:00 ID:vla9g5Ls
突然横槍を入れるようですまんのだが、>>354のレスを見て、ハードコアスレみたいに皆でCDを作ってみるのはどうか?と思ったんだが、どうですか?
360名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 22:58:31 ID:lOspa03e
俺は逆にハードコアスレのようにはなるなよ、と思った
361名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 23:04:09 ID:lOspa03e
ああ、誤解されそうだから追記するけど
CDを出すことに文句はないけど、ああいう雰囲気にはなるなよってことね。
362名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 00:02:35 ID:N3RSgEUE
CD出すなら参加したいな
363名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 00:08:03 ID:PqGK+5L8
>>361
難しいだろうね
妬むヤツがいちゃもん付け始めるだろうしね
364名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 00:27:43 ID:/4yDosGA
オレも参加して〜。
誰かJP8080とNordLeadとV-station貸してくれ〜。
グエェ〜
365名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 01:12:41 ID:gqWdgOTA
漏れにも貸してくれー。半分こしようぜ。
366名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 01:29:12 ID:sMDb7hIP
貸してもらって使いこなせるのかと
367364:2005/11/11(金) 01:39:36 ID:/4yDosGA
>>366
逆に聞くけど使いこなせないの?

それぞれのシンセ固有のパラメータはともかく、
使う所なんてオシレータの種類とかバランスとか、
フィルターとか、アンプのエンベロープとか、モジュレーションとか、その他諸々、
ツマミ系シンセは共通している部分が多いから
初めてでも結構思い通りの音出るじゃん。

確かに使い慣れてる香具師らみたいに
すぐ思い通りの音出せって言われたら無理だけど。
368zen ◆6kil8s0KT6 :2005/11/11(金) 01:44:26 ID:SDGM/szo
おらもおらも
369名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 01:46:52 ID:jhcgFMzo
よしわかった、俺がnord2貸してやる
1日5000円で1ヶ月分前払いな
370名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 06:02:53 ID:JaCL8Lrs
おはよう。
http://www.mutekki.com/catalog/pub/duv-1/DANCE_ULTRA_VOICE_demotrack.mp3

Voice系の新しいサンプリングCDなんだけどメチャよくない?
371名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 06:40:55 ID:gMiG69Yx
結構いいね
でもヴォイス系て色々と使いどころに困るよね・・・
それにこのシリーズ高かった気がする

これでJan Johnstonのヴォーカルものみたいの作りてぇー
372名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 09:01:47 ID:B1DMPSwZ
NRGはここでいいのかな
373名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 10:16:22 ID:pBCD05am
そりゃ無敵はドイツの名門レーベルだからな。
てか直リンやめれ。
374名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 11:09:49 ID:P4kGtBGM
I'veとTetsuya Komuro ってどっちが凄いのだ
375名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 12:40:49 ID:Ejy2WGzh
擦れるほどスレ違い
376名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 17:32:52 ID:j7jNO8QS
だれかクラップの作り方教えてください。
普通のクラップのサンプルにどんなエフェクトかければいいんですか・・・?
377名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 18:00:53 ID:geXP23oL
どんなクラップにしたいの?
378名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 21:39:26 ID:oltuANFI
トランスに向いてるソフトシンセって何がある?

特にトランスの命とも言えるドラムのソフトシンセでよいのがあれば教えてくだせえ
379名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 21:40:48 ID:oltuANFI
やっぱりリズムはオーディオファイルの方が主流なのかね・・・
380名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 22:30:07 ID:t5c79lG9
>>376
ゲートリバーブ
381名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 23:39:51 ID:jhcgFMzo
>>378
ドラムに特化したソフトシンセって少ないからなぁ。
VA型だとAttackの在庫を狙うか(かなり無理ぽ)、Logic買ってUltrabeat使うか・・・

汎用性考えるとやっぱりBatteryやDR-008みたいなサンプル系になるんじゃね?
382名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 09:21:33 ID:/wfeZrgU
>>377
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/trance/detail_102038.php
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/trance/detail_16003.php
シスコから適当に持ってきました。こんな感じのクラップが作りたいです。

>>380
ありがとうございます。早速やってみます。
383名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 09:46:07 ID:qSygpdPP
深いリバーブかけて低音〜中音部分を削ってクラップ鳴った後のキックが鳴るくらいでミュートさせる
384名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 10:08:08 ID:4HXckxs0
>クラップ鳴った後のキックが鳴るくらいでミュートさせる
ゲート使おうよw
385377:2005/11/13(日) 12:09:59 ID:Xa0H86NO
>>382
今出先だから家に帰ってから聴いてみるね。
386名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 12:14:42 ID:LJPxCVM/
>>385
Gouryellaのtenshiとligayaですよ
387名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 13:34:49 ID:3wn842ws
ゴーストノートとディケィの意味教えてもらえます?
388名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 13:38:22 ID:5aTHk/Eg
ぐぐれ
389名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 19:00:59 ID:5qLQ8EWN
トランス特有のシンセの音をつくるのにはどの機材がいいですか?
流れ的に質問していいのか微妙ですが、よろしかったら教えてください
390名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 19:07:42 ID:LHqlpoV6
>>389
つV-synth
391名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 19:29:30 ID:+DxQbQx3
>>389
VIRUS TI
392名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 20:46:35 ID:b2BEJr0o
>>387>>389で、ひいき度合が違う件
393名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 21:38:44 ID:+DxQbQx3
>>392
答える手間の違い。
394名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 22:53:28 ID:eZkCrKBY
>>389
つAN200
395名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 22:55:09 ID:xnrs7ZvB
>>389
AN1x
396377:2005/11/13(日) 23:28:40 ID:ZilAyU4a
>>382
元波形のクラップにリバーブかけて、上からきつめのコンプをかける。
そんで、1小節終わるかぐらいの所で切れるように波形をカットして、鳴らす。
もちろん、上のレスで誰かが言っていたようにゲートでも良いけど…

Logic辺りを使っているのだったら、Enveloperで調整しても良いと思う。
397名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 00:01:34 ID:6SnZtb4I
誰か勃起するような曲うpしてくれよ?
398名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 00:16:32 ID:Y85mpHYw
399RamaRam翁:2005/11/14(月) 03:36:39 ID:cQDG2oDW
>>387
ゴーストノートは、分かりやすいところでいうと、
ブレイクビーツのスネアの叩き方で、ハッキリ聴こえないけど
ノリには関わってる打ち方をいうのぢゃな。体得せよ。

ディケイは、シンセサイザーのエンベロープ・ジェネレーター
(通称:EG)の ADSRの順番で行くとDに当たるものぢゃが、
打鍵直後にアタック(A)・タイムが最初に鳴って、鍵盤を押して
いる間サスティーン・レベル(S)に落ち着くまでの「減衰(ディケイ
:D)タイム」を指すのぢゃ。離鍵後にも鳴っている余韻は
リリース(R)・タイムというのぢゃな。アンプ用でいうとSの
レベルが小さいければ音が段々小さくなって、逆にSのレベルが
大きければ段々大きくなるのぢゃ。

一口にEGといっても、アンプ(音量変化用)にだけ関わるエンベ
ロープだけではないのぢゃよ。簡単なソフトシンセにはあまり
実装される機種が少ないのぢゃが、他にもピッチ(音程変化用)
エンベロープやフィルター(音色変化用)エンベロープ等がある
のぢゃよ。各々のエンベロープの動きをリバースするスイッチ
なども含めると写し鏡のように変化して、かなりの音の鳴り方
をコントロールすることが可能になるのぢゃよ。システムシンセ
をマスターするとそのEGをPANにかけたり、その他のエフェクター
にもかけたり、もっと自由な発想が可能になってくるものぢゃよ。
シンセも深いぞ。
400名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 18:16:32 ID:4BZoyOyx
>>398
ははは
401名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 18:31:28 ID:s/4M5Fri
>>398
なにこれ精神的ぶらくら?
402名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 23:28:21 ID:QUUGHE5k
>>396
ご教授ありがとうございます。早速やってみようと思います。
403名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 00:50:31 ID:hvlw3fvS
ノイズミュージックはなぜか日本がいっぽリードしとるからな・・・
404名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 00:59:36 ID:Hs2HMGOI
>>399
自分は387ではありませんがとても勉強になりました!
ありがとうおじいちゃん!
405名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 03:27:16 ID:4h1IUwfw
Ramさんthanks
ブレイクのシーンとするのをふせぐ奴ですね。勉強なります。
406名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 21:13:08 ID:f8+aeru1
トランスの作り方教えてください。
407名無しサンプリング@48kHz:2005/11/15(火) 22:37:29 ID:N8ARp/JP
408名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 00:06:40 ID:xuxROeon
音楽の方のトランスの作り方を教えてください。
409名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 00:29:02 ID:MHfwQ/8p
>>408
スレ違い
410名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 00:30:19 ID:G/cu+731
ちょwww ここは作り方のスレじゃなかったのかwwwwwwwwww
411名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 00:32:00 ID:ZnLXrsCc
ここは生徒ばかりだからお前も学べよということかな?
412修行僧:2005/11/16(水) 01:12:27 ID:tJ8Rtui/
RamaRam師はお元気でしょうか?

まだ、途中なんですが修行の成果が出てきているような気がします。
細かい設定はあるんですが、イメージとしては冬の夜です。
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up5319.mp3

邪念を払拭し、イメージ通りには成ってきましたが
効果音のアイデアってなかなか浮かびませんねぇ…。
413名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 01:17:05 ID:zaqeEYG1
414名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 01:22:33 ID:G/cu+731
どう見ても初心者じゃない件
415名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 01:25:23 ID:G/cu+731
まー確かにトランス初心者ではあるかもしれんが、おれは>>413いいと思うぞ。

機材は何を?
416修行僧:2005/11/16(水) 01:34:36 ID:tJ8Rtui/
>>414 いえいえ、まだまだ私は修行の身。
以前は>>413のスレで修行を積んでいましたが、修行の成果が出始めると
あんたのくるところじゃないと追い出されてしまいました。

レベルの高いところでは叩かれ、初心者スレでも嫌がられる。
でも、ここは充分に修行を積んだ方々が、新しく来た者を磨いてくれる…
そう思っております。でも一番大事なのは、自分自身でも修行を積むことだと。
417名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 01:36:37 ID:G/cu+731
とりあえず、機材は?

というか音ネタは?それによってレベルも分かるしね
418修行僧:2005/11/16(水) 01:49:14 ID:tJ8Rtui/
SC-8850のみです。トランス機材としては向いていないとは思うのですが、
扱いやすいのと、シンセの基本を学ぶのにはいい感じです。
プリセットのKICKがショボイので、アタックとリリースに2つの音色をタイミング
をずらして鳴らすことで作りだしています。
TritonやReasonなら簡単に出る音なんですけどね。
お金ないし(無理して買ったTritonは3日で手放した)PCかなり遅いし。
419名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 03:17:45 ID:S78LdUTB
ジョークなのに
420名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 03:43:23 ID:QMPXRdQ4
トランスを作ろうとして音を組んでたら、間違えてスピードコアにしてしまいました。
どうみてもハードコアです。
本当にありがとうございました。
421DJ狼:2005/11/16(水) 12:23:22 ID:2nlgVCWt
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13178.mp3
3弦微分音のトランスを作ってみたけど
何か間違ってますか
422名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 16:35:19 ID:BWLrjOId
ウムコーネーラン
423RamaRam翁:2005/11/16(水) 21:44:03 ID:+OW1Y9Mf
>>412殿
音作りテクニック自体は十分なところに来ていると思うの
ぢゃが、この短い時間の中でこんなに音を変化させる必然性が
逆にあまり感じられんかったので、一応突っ込んでおこうかのうw

トランスの場合音を変化させる時の基準は、流れに飽きが来ない
ようにうまく構成同士を接続する役割があるので、あまり変化が
急激だと、そこで流れが分断されてハマりが失われる可能性が
あるのぢゃな。できれば何かのパートは音が保留されたまま
何かのパートだけが別のもの移行したなあ程度の移り変わり加減が
トランス向きにはいいかもしれんのう。モーフィング感覚という
のかの〜。

逆にクラブミュージックとしてのトランスを目指さずにどんどん
変化を聴かせたいポップミュージックアレンジを目指すなら
音だけトランスでこのままでよいのかもしれんなぁ。
例えばマドンナなんかのハウスの曲は昔からそういうアレンジが
多いのもそういう理由ぢゃろう。
何にしても曲作りの目的を明確にした方がよかろう。
424名無しサンプリング@通奏低音:2005/11/17(木) 08:19:23 ID:Qa+IeKkg
お前らウダウダ言わずに普通に22日AGEHA来いよ。
何て言うか踊りがメインなんだぜ?イベント普通に行ってないだろ?
丸わかりだよ。フロアー感が無い。イベントで難破でも何でもいいから
音聴いてそのまま帰ったら自然に曲が出来るから。コレ普通。
425名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 10:26:12 ID:+oqy5XY7
それって所謂インスパイヤなのでは
426名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 12:38:03 ID:VPNq5Jr3
じゃあもっと色々聴き巻くって踊りまくれば自分のオリジナルな取捨選択されてくべ。
音楽に限らず物を創造する事なんてインスパイヤの積み重ねなんだからね。
その積み重ねが浅いと「これって○○のパクリじゃん」と言われてしまう。
427名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 12:50:54 ID:PWqfW7vi
>>425
スレタイを声出して1000回読んでから出直した方がいいお^^
428修行僧:2005/11/17(木) 19:11:56 ID:J7KS5gpC
>>423 師の指摘はいつも的確で恐れ入ります。
イメージに関しての迷いや邪念を払うことは出来たのですが、
ご指摘の通り、展開を速くして飽きのこないものにするか、
Club系に仕上げるのか迷っております。

音源の性能からみると、Club系は難しいような気が…。
でも、展開を遅くして、師の仰るモーフィングを上手くやれば何とか
なるかも知れませんね。
Coolかつ心に響くようなのが最終的な狙いなんですが、実際、難しい…。
429名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 20:28:27 ID:hPHKD3mT
まだ製作途中なんですが
ぼくがクラブで何回か聴いたハウスはけっこうこんなかんじで展開がゆっくりなのですが
やっぱり展開が無さすぎでしょうか・・・

http://www.yonosuke.net/dtm/5/13191.mp3
430修行僧:2005/11/17(木) 23:49:34 ID:J7KS5gpC
>>429 ビットレートをもう少し下げて頂けますか?DSLでもきついものが。
431名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 23:52:04 ID:mRR2oihf
そんなことないだろ、どんなDSLだよ。
432名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 01:04:42 ID:KcJ0dub6
たぶん>>430は光になってもキツいと言い出す

というのは置いといて、yonosukeが遅いというのもあるかもな
待ってりゃ落ちてくるんだから辛抱しる
ビットレートは高いにこしたことはないべ(中身にもよるが)
433名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 01:43:07 ID:FfZZmg6g
トランスってヘタクソなのでもビットレート下げて
ローファイにすると上手く聞こえるのはなんで?
434名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 02:26:49 ID:+6iBs9Kz
耳がおかしいから。
435名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 02:30:37 ID:KcJ0dub6
輪郭のぼやけた分を脳が勝手に補完するから
436修行僧:2005/11/18(金) 02:34:06 ID:Lifq0ZyD
>>433 Psy/Goaは特にそんな気がします。HHがいい感じになりません?
KickとBassにも一体感が出るからかも。
私はそれをヒントにHHのレゾナンスを上げてざらつきを出して、LPFを掛けて
ローファイっぽくするようになりました。
アタックも少しだけ遅くすると良いかもしれません。
437レンラク ◆P90LP68U4A :2005/11/18(金) 06:58:40 ID:lvfNGv24
http://homepage2.nifty.com/renraku24/yumeno.mp3
トランスつくるの初めてなんですが。なんかピコポコしてますが。
ミックスと音づくりが大変でした。
438名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 07:39:43 ID:JfRXlIEo
>>437
いいじゃん。俺は結構好きだな
439RamaRam翁:2005/11/18(金) 10:50:13 ID:gYzjVrTq
>>428
ワシは考え過ぎてネット用に短くしたり、
面白くしてしまう癖があるのぢゃ。
ロクな勉強にならんのでそこは真似んでも宜しいぞw
本来的にトランスの作り方スレなら触り以外を
端折ってのフェードアウト仕様か、フルレングスの
クラブ仕様が望まれてしかりかものぅ。

>>429
いやいや、そんな感じがよろしいぢゃろ。善い善い。
ただどんなセットに組み込むつもりの曲なのか
想定して組み合わせるのは当然ぢゃがなぁ。

>>437
シーケンスの努力が伺えるのぅ。
なんか後半のシリアスな雰囲気がトランスには
珍しい感じぢゃなぁ。これはこれで面白いの〜。
440修行僧:2005/11/18(金) 12:03:54 ID:Lifq0ZyD
>>429-432
カッコいいですね。この続きが聴きたくなります。
今日はすぐにDLできました。たまたま混んでただけでした。
ビットレートはVBR161Kですね。WMP9では437Kと表示されます。

>>437
3:27からピアノにディレイ、シンセにリバーブをもっと掛けた感じがいいかも。
展開の速さとしてはこんな感じにしたいなぁ。

RamaRam師は大体、何小節を一つの展開の区切りとしますか?
441RamaRam翁:2005/11/18(金) 15:52:40 ID:gYzjVrTq
>>440
クラブ向けなら最短が8小節程度で、普通16か32以上で
普通にゆっくり目の展開を作るのぅ。どんなネタで引っ張っている
のかにもよるのぅ。一発ネタで8分間引っぱれるアシッドパターンと
云うものもあるわけぢゃし、一概には言えんのぢゃないかの〜。

単にパターンの抜き差し以外にも、フェードイン/フェードアウト、
フィルターの緩い開け閉め、エフェクターのローレイトLFO揺らし、
緩いパッドでのコード展開、いつまでも残るリバーブ、ディレイ等の
パターン。いくらでもアイディアは湧いてくるもんぢゃなぁ。
442名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 17:43:11 ID:5HnyjvAs
FM音源メインでトランスっぽくやってみたらどうなるかなーという実験。
(FMのパラメータを弄る事による音色変化のテストも兼ねて)
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13197.mp3
勢いで作ったので音数少な目コピペしまくりの手抜きでスマソ。
他にもFM音源バリバリのトランスに挑戦する方が現れないかなぁとか
思いつつ、うpしてみました。
443名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 18:09:07 ID:+iJ5zzKN
MA3とかでやってたやつがいっぱいいた > FM音源でトランス
クリプトンがやってたやつがレベル高いよ。
http://www.g6.com/g6/top.html
444429:2005/11/18(金) 18:56:54 ID:N/2+8qtZ
おじいさま、レスありがとうございます
自分はただのmuzieアーティストでしかないので・・・セットに組み込むとかはありませぬ

リフの展開はあれで決定にしようと思うのですがメインに入ってからの展開をどうしようか、
というかどうしたらいいのか・・・わからないのです(TT)
どなたかヒントをいただけたらと思います
445名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 19:08:36 ID:5HnyjvAs
>>444
さりげない感じのアルペジオを足すとか、ベースラインを動かしてみるとかどうでしょう?
ウワモノのコード変えずに盛り上がった所でベースライン動かすのは自分は良くやりますねw
446名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 19:10:31 ID:5HnyjvAs
>>443
着メロかぁ。成程。
でも他の部分は普通に作っててメインになってる一部だけFMってのが聴いてみたい。
FMの音色変化に関してはそのサイト見て、かなり可能性を感じました。
447名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 21:54:38 ID:6qS+aHzG
448名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 22:03:29 ID:1oBM8NY9
オーディオ貼り付けメインだよね?

音源はなんすか?
449名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 22:05:16 ID:1oBM8NY9
スマ、感想忘れた。
かなり完成度高い。太いキックに、空間系のリアルさ、素晴らしいとしかいえない。
ただトランスっていうよりもエレクトロニカっぽかった。
450名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 22:28:58 ID:ZCe4PIec
>>442
FM音源なんてとてもすばらすぃ事考えますね
期待
451名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 22:38:45 ID:We0cVJl8
>>447
最近のトランスっぽくてカッコいい!
好き系。
正直、もっと聴きたいです。
452名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 23:00:34 ID:ol338FiB
BPM140で逝けちゃうディレイとかリバーブの設定おしえてkださい
どうも奥行きの出し方がわかんなくて
453名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 23:21:05 ID:ehN1TEjT
>>447
Gabriel & Dresdenぽくて(・∀・)イイ
454名無しサンプリング@48kHz:2005/11/18(金) 23:44:40 ID:hk85GL53
Wavesのリバーブ
455レンラク ◆P90LP68U4A :2005/11/19(土) 00:24:07 ID:gdH8rAAr
あいかわらずレベル高いな、ここは
>>438
ども
>>439
やっぱ、純粋なトランスってそんなに聴いてるわけじゃないから、
ちょっと違うかんじになるんですね。
矩形波系のシーケンスはトランスではあまり使われないのかな?
好きなんですが。
>>440
後半のピアノのしょぼさがひっかかってました。
普通にディレイ深めにしたほうが良かったですね。
リバーブはこれ以上深くすると全体的に篭って抜けが悪くなるんです。
リバーブの質がしょぼいのかもしれません。

指摘を踏まえ、ところどころ修正して更新しておきました。
456名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 00:48:49 ID:IO4/bqJX
447さん、参考までに使用音源教えてほすい
457修行僧:2005/11/19(土) 09:52:50 ID:ETWXRf1u
>>452 既出ですが、ティムポディレイ
ttp://www.cazastudio.com/delaytime.html

>>455の後半、リバーブが篭る場合、リバーブの設定値で、初めからローパスフィルタが掛かり過ぎ
の場合があるかも知れません。音源によりますが。設定値を変えると矩形波などの高音が活きてくる場合があります。
ここで教わった事ですが、なるべくリバーブを使わずディレイを使うほうがいいみたいです。
コードを刻んでる音がちょっとコーラス掛けてるように聴こえ、他の音域を食ってる感があります。
音自体を弱めても恐らく被ると思うので波形のエンベロープを煮詰めていけば、もっとハマる音になるかと。

>>441 師もお気付きでしょう。思いっきり4〜8小節で展開させようとしていました。
これでは、擦りが早すぎるオ○ニーです。頑張って1〜2分程度でしょう。
しばらくの間、インドの山奥に遅漏の修行に出ようと思います。
458名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 12:09:24 ID:J2T5x/Qv
今日はテンション高いの?
459名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 13:02:26 ID:CMnuxB5D
発情期
460RamaRam翁:2005/11/19(土) 16:53:04 ID:HKf6qofO
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13205.mp3
今日の朝から一日でこしらえたのでやや荒削りぢゃが、
よかったら聴いて下され。
461名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 22:44:31 ID:jeLvkJqK
自分はフリーのソフトシンセやフィルター、サンプルデータ等を使って
1円もお金をかけず全てをpc上で行って作っています
いくつか音を重ねてシンセ音を作ってるんですが
最近ではどうしてもシンセの音に物足りなさを感じてきました
やっぱりなにか機材を買わないといいシンセの音は得られないのでしょうか・・・・
462名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 22:58:32 ID:cshbc2iK
あなたの定義する"いいシンセの音"とは?
そこがハッキリしないとたぶん答えづらい質問じゃないかなと思います。
・・・とDTM初心者が言ってみる。
463名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 23:19:13 ID:+hSyjB4b
ハードは良いよ。じゃ無かったらみんなソフトにするでしょ。
464名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 23:19:18 ID:zeCIYNFy
まぁ いいっていうか461が出したい音って事じゃない?
たぶんリアルなとかCD並のとかそういう事でしょ
465名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 23:56:11 ID:Nydl7DGi
>>461
>>462氏が言う事も最もだけど、言いたい事は分かるよ。
漏れはフリーソフト使った事ないけど、
2ch上でうpされてる自作曲聞くと
やっぱ有料のシンセには適わないよ。
資金があまり無いならVangardとかV-Stationとか
割安のソフトシンセで劇的に変わると思うよ。

>>463
ハードを使い続ける香具師は音じゃなくて操作性重視で
ハードを選んでるんじゃない?
現に昔VirusTDM使ってたけど、
操作に慣れればハード要らないじゃんって思った。
あと違いって言ったらDAコンバータくらいでしょ。
ボコーダー付いてるならADも。
漏れの耳だったら別に気にする程の差はない。
466名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 23:57:11 ID:+hSyjB4b
俺は音だね。
467名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 00:23:29 ID:v3RxLNB7
所有欲みたいなのじゃん?
468名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 00:27:57 ID:9IeEDV7R
音がソフトと変わらないなら要らない。
469名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 01:18:10 ID:EFfM+5s3
来年になったらバーチャルVirusとか出ますか?
470名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 01:56:07 ID:cjgCEB2v
結局はどんな音を求めるかだしなぁ。
サンプリング波形メインでトランス作る奴だって居るし。
471名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 01:59:29 ID:cjgCEB2v
>>460
翁はもしかしてYahelとか好きですか?
472名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 02:20:35 ID:ZeDKEGY4
トランスコアはここじゃ範疇外かな
473名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 04:07:46 ID:6S4ih0iy
>>460
翁はホントにVanguard大好きっ子、いや大好きお爺さんだな
474名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 10:53:56 ID:+yuCMD5J
俺のパソコンMeだからハードじゃないとキツス
475名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 14:01:30 ID:xXMF9fun
Meなんて糞OSはさすがに窓から投げ捨てるべき

そして、やらかしたあとで、ふと冷静になってそそくさと拾いに行くべき
476461:2005/11/20(日) 14:36:08 ID:t8M1f31B
たくさんのご意見ありがとうございました!

みなさんの意見を聞いて最終的に自分の中で、
自分はまだソフトシンセの可能性を引き出しきれていない、もう少しソフトシンセでがんばってみよう
という結論に達しました

Vangard(demo)は持っているのですがV-stationはまだ持っていないので探してみます!
ありがとうございました。
477名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 14:42:26 ID:QwDeNbnM
>>476
ダッチトランスだったらV-Stationのデモは
ttp://www.synthation.net/cms/show.php?page=vst_details
がお勧め。
3:17〜3:47がrevelation。
478名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 16:21:02 ID:LHD2SvjK
シンセリフはソフト(pcm)だと波形ひとつひとつしっかり芯がないからデチューンしてもどうしてもザーザー感が思うようにでないんですが、これって自分だけ?
479名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 16:36:49 ID:QwDeNbnM
>>478
質問返しするけど、どのシンセを使ってるの?
480名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 16:40:19 ID:LHD2SvjK
superwave
481479:2005/11/20(日) 16:51:43 ID:QwDeNbnM
>>480
実際使った事ないから良いアドバイス出来そうにない'`,、(´∀`) '`,、
でも、デモ聞いた感じでは良い感じのザラザラは出てるね。
EQで上の周波数上げても出ない?
482:2005/11/20(日) 17:40:24 ID:zDhwm2Kk
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw

日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。

自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw

どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
483名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 17:43:37 ID:LHD2SvjK
アドバイスどうもです。P8じゃなくてsuperwaveperfomer(デモ)つかってeqで上と下を上げたら結構深くていい感じになりました、思いきってJP8000買おうかな
484名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 18:37:40 ID:AGYS8bqs
>>482
あっそ、だからなに?
485名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 18:48:38 ID:9IeEDV7R
そうかそれでひねくれてるんだね。
486名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 18:53:12 ID:6OitE0dA
アレッ? ここって糞味玉スレだったっけ?
487名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 18:54:54 ID:TQixAFFd
>>484-486
スルーしろよ
488名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 20:03:06 ID:QwDeNbnM
スルーした漏れは勝ち組
489名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 21:35:54 ID:t8M1f31B
>>481,483
EQってイコライザですか?
superwaveってイコライザいじれるんですか?!
490名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 21:42:25 ID:EFfM+5s3
>>482
味王必死だなw。自分が荒らしだと自白したようなもんだぞ。他のスレに
現れてまで迷惑かけるなよ。やっぱり人間として最悪なやつだな。
491名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 21:58:23 ID:LHD2SvjK
superwave自体にはついてないけどホストアプリケーション(vst{superwave}を動かしてるやつ、例えばFLSTUDIOやCUBASEやsyntheditとか)のエフェクターでEQ(イコライザ)をかますみたいな感じ、
492名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 22:07:54 ID:NnGO6b3e
>>490
釣りにレスするなんて痛い奴だw
493名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 22:14:00 ID:EFfM+5s3
>>492
痛いのはどう見ても味王だろうが。スレとは関係ないような書き込みだぞ?
もともと他人に迷惑をかけるようなことしかしないような奴だから。
494名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 22:32:42 ID:QwDeNbnM
>>493
ほっとけよ('A`)
495名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 22:52:12 ID:EbnvxT8H
いちいち熱くなるなよw
第一味王なんて、トリップも無けりゃどれが本人の書き込みかすらも完全には分からないし。
相手してたらキリがない。永遠にいたちごっこだぞ。
496名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 23:20:19 ID:7v2rf6O+
なんかイワタっぽいのがいるなwwwwww
497名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 23:49:22 ID:EFfM+5s3
はいはい。イワタなんて知らないから。
だいたいな、味王は自作自演で荒らすためにトリップをつけてないんだがな。
他人の迷惑を考えずに平気でそういうことをする奴なんだよ。
放っておいたらさらに荒らしがひどくなるんだぞ?
そんなこともわからないのか?
498名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 23:52:03 ID:gu8BLj/e
 い
 い
 人
 っ
 ん
499名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 23:54:02 ID:t8M1f31B
みなさん意外と大人の対応ができないんですね・・・
いらっときてもそこを表に出さず自分の中にしまっておいてあえて無視するのが
荒らしへの一番の薬だと思うのですがどうでしょうか
500489:2005/11/21(月) 00:09:33 ID:idOGz68U
500get!

>>491
イコライザいじって高音を強調したらすごくいいかんじの音になりました!
この方法知らなかったのでとてもいい勉強になりました!ありがとうございますヽ(´▽`)ノ
501名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 03:46:45 ID:XqhTbzXF
イコライザは大事だよ。はじめのうちは何に使うものなのか、全く分からなかったけどねw
502RamaRam翁:2005/11/21(月) 14:44:16 ID:y2TFd9z0
曲を聴いてくれた皆様ありがとうなのぢゃ!
>>471
Phonokolのアーティストは大体好きぢゃよ。
Astralの方がより好みぢゃな。

>>473
もっと気の利いたソフトシンセがあればそれを使うのぢゃが、
mac使いだとあまり選べないのでのぅ。出ない音にぶつかると
Reaktorも良く使ってシンセごとつくることもままあるぞ。
503:2005/11/21(月) 14:48:56 ID:1mt1fCTh
ママあるぅ
504修行僧:2005/11/21(月) 18:46:02 ID:6OHOQPPP
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up5659.mp3
かっこいいアルペジオの作り方を教えてください。
505名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 19:14:45 ID:vsRxuNJl
アルプスの山でスキー。うわなにをするやめ
506名無しサンプリング@48kHz:2005/11/21(月) 23:09:23 ID:MAyBKgp4
>>504
とりあえず、和音転回して、それをアルペジエータで鳴らしてみ
超かっこよく聞こえるから
507名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 00:12:35 ID:T+z8sAZN
最初なかなかいいとおもったのに
中盤からひどいな
508修行僧:2005/11/22(火) 00:15:34 ID:LvXTlOTZ
SCなのでアルペジエータが無いんですけど…。
人工アルぺジエータで頑張ってはみたんですが…。
なんかそうゆうのを作ってくれるソフトとかないですかねぇ。
509名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 00:15:45 ID:2bM7dY94
>>52
これってなんて曲なんです?
かなり古い有名な曲と見受けられますが・・・
510名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 00:16:22 ID:2bM7dY94
スマソ。誤爆
511名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 00:45:23 ID:4S0XRFbP
アルペジオは、オレは色んな曲を聴いたり、時には耳コピしたりして、どんな風に作られているのか研究したよ。
512名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 01:18:39 ID:tvFgbHCT
>>508
人間の脳はどんなソフトよりも優秀だと思うが。
不満ならどっかで取り替えてもらってこいよ。
513修行僧:2005/11/22(火) 02:14:05 ID:LvXTlOTZ
>>511-512 どうもです。ソフトでは心に響かないし、ディレイの残響やその他の音との
相性を考えた音選びはしてくれませんものね。精進、精進。

http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up5680.mp3
さっきのは中盤から人工アルぺジエータが暴走したので、
今度は、綺麗に響くように注意しながら丁寧にやってみました。
514名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 04:04:55 ID:M3ZkWdnX
DAWつかってるんならMIDIコンでアルペジオ演奏できるんだけどな
515RamaRam翁:2005/11/22(火) 06:57:31 ID:BI46Hp/d
>>513
大体アルペジオに関してはいいと思うのぢゃ。

一番最後に出てくる裏拍のオープンハイハットが出てくる
ところの2拍4拍のスネアの音色だけもっと軽いものか
クラップに取り替えたらいいとワシは思ったのぢゃ。

構成に関しては、ほぼいいところまで来ておるが、
まだどこか忙しい部分が残っておる気がするのぅ。
(一例ぢゃが半小節から、1小節くらい余分にフレーズを
間延びさせたブレイクを挟み込んだりするとまた意表を
突かれて味が出るもんぢゃよ。もしやるならタイミング外さずにw)

この曲は段々完成に近付いておるなぁ。
続きも楽しみにしておるぞ。

これから2、3日常陸の国の山へ篭るのぢゃ、ではまたな。
516名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 23:14:48 ID:jILnOYXM
>>513
なんかユーロビートみたいな雰囲気ガスる・・・
517名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 23:15:02 ID:tHEU4g1x
>一番最後に出てくる裏拍のオープンハイハットが出てくる
>ところの2拍4拍のスネアの音色だけもっと軽いものか
>クラップに取り替えたらいいとワシは思ったのぢゃ。

同意〜


>>513
個人的な好みから言わせてもらうと
なんとなく盛り上がりに欠けるというか自己主張の強いメインになるようなフレーズがないというか・・・
まるでメインフレーズだけミュートしたような曲だなあと思いました
逆に言うとこれにそういうメインフレーズがプラスされたら最高!と思いました
なので自分も続きが楽しみです
518名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 23:52:39 ID:B1st8c93
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13241.mp3
フリーソフトで挑戦。
519名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 23:56:12 ID:zNdbSaxZ
これはさすがにエスプガルーダ
520名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 00:39:16 ID:bujQDp/L
ボリュームのバランスが……
521名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 00:41:49 ID:bfd2HDH+
サイバートランク10についてたDVDで聞いたことある。
522名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 01:04:14 ID:SftKQ4Uc
FLっぽい音だな
523名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 02:24:06 ID:VPAkNC3r
>>518
ニュアンスこそ違えど原曲の音の特徴がはっきり伺えた
軽く感動しますた…パッチうぷ切実に願う
524名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 03:54:37 ID:VPAkNC3r
すげ
これどうやんの?
525名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 05:01:03 ID:SeRzAUmj
Σ(゚Д゚;)全然すごくねぇやんと思った俺は負け組み
526名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 08:35:22 ID:nynAsC0+
俺も負け組み
527名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 08:56:19 ID:Rpj0ptiV
フレーズ似せれば似たような感じのはすぐに作れるとおもた
528名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 10:16:52 ID:3UA9dYeu
ただのthe beauty of silenceのコピー。
529修行僧:2005/11/23(水) 13:19:53 ID:92qIWaEq
>>515-517 感想、ご意見ありがとうございます。
より一層、修行に励みます。

>メインフレーズがプラスされたら最高!
これに関しては、色々と模索中です。ポルタメントを使うか迷っています。

しばらく、私も山篭りしますので、最後に皆さんにお伺いしたいのですが、
踊れる、踊れないの違いは具体的に言うとどこに表れるのでしょうか??
530コスモを燃やせ!:2005/11/23(水) 13:28:55 ID:OFuXX6cX
>>529
感覚じゃね
多分、セブンセンシズに目覚められる曲か、目覚められないかの違いだよ

ようは、コスモが満ち溢れた曲が、踊れる曲www
531名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 13:29:33 ID:HC9K5XAb
>>529
まずリズムが跳ねる感じかどうか。
更にそれに乗っかる上モノが聴いてて気持ち良いかどうかじゃない?
532名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 14:10:01 ID:+Nr/9ENr
抽象的過ぎる上にトートロジー
533名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 18:20:59 ID:bfd2HDH+
踊れるトランスにはミニマルなチンコペーションが必要(たぶん)
534名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 19:11:01 ID:uf4xlgHQ
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13227.mp3
フリーソフトで挑戦。2
535名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 19:13:56 ID:M8Ti0hyC
はいはいすごいすごい
536:2005/11/23(水) 19:29:35 ID:hqhXyWiG
ウザっ
537名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 19:51:05 ID:VPAkNC3r
この曲は知らないな…
次はairwaveやってくれ
538名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 20:23:20 ID:zsJDGj7H
オバチャンのETERNITYだな。
539518:2005/11/23(水) 21:52:14 ID:IMJ3oAsP
>>534
何ですか?これ?
(;´Д`)
540名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 22:10:54 ID:aYr+C5jS
誰かトランスの作り方教えてください。
541名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 22:29:44 ID:fpLxIhos
>>534
これ、なんて曲だっけ?
542fpLx:2005/11/23(水) 22:41:57 ID:fpLxIhos
>>540
俺も分かりません。勉強中。
とりあえずフリーソフトだけで短い単純な曲を作ってみた。↓
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up5806.mp3
543名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 23:07:52 ID:ZCyS+la+
>>542
クソ
544fpLx:2005/11/23(水) 23:11:42 ID:fpLxIhos
分かってる。どのへんをどう直せばいい?
そもそも曲調がトランスじゃないのかね?
545名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 23:18:57 ID:SftKQ4Uc
>>544
曲調以前に音色がトランスじゃないな。
あと出音がFLまるだし。もっと音色こだわろうよ。
つか作る以前にもっとCD聴いたほうがいいよ。
546名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 23:20:49 ID:nynAsC0+
負けたと思った俺は負け組み
547534:2005/11/23(水) 23:23:57 ID:uf4xlgHQ
>>541
>>538にもあるとおり、Eternityでござい

せっかくなのでよかったらどうぞ
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13252.jpg
548名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 23:42:24 ID:fAoL/c17
549名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 23:50:51 ID:uf4xlgHQ
>>542
自分はこれ嫌いじゃないっすよ〜短いからなんとも言えないところもあるけど
こんなトランスもなしではないかと
いくつもいいフレーズを打ち込めてると思うし、>>545にもあったように音色と
あとは展開の仕方をつかめばなかなか期待できると思いますよん♪
550fpLx:2005/11/24(木) 00:22:02 ID:q3inmgPk
>>545
全くその通りっすね。音色が合ってないし、ほとんど弄ってないから音がマッチしてない。
出音がFLっぽいっていうのは、ループを意識させるような曲ではいけないってことだよね。
やはりちゃんとしたトランスのCDを聞いてみようと思いまつ。
なんかお勧めってあるかな。
>>549
どうもです。トランスは音色と展開が重要なんですね。
同じsuperwave Lead使ってるのに>>534と比べたら天と地の差。
やっぱプリセットそのままじゃダメっすね・・・。
フレーズは自分でもゴミだと思いまつ。
551名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 00:47:43 ID:Qkq1lGG7
晒したいけど、晒すくらいなら自分のCDに収録したりしたほうがいいと思う俺は負け組み
552518:2005/11/24(木) 00:54:24 ID:ydZuKeff
>>550
>>518もsuperwave P8だお。
553名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 00:57:59 ID:digrfv7C
気合入れて作った自分でもお気に入り曲が
CDを買ってくれたわずかな人にしか聴いてもらえないという現実

まあ、ここにウプしてもせいぜい50人だろうけど
554修行僧:2005/11/24(木) 01:24:34 ID:rqvTDRVK
>>542 私は貴方より、最初はもっとトランスからかけ離れていました。私よりイイです。

これは、簡単に良くなりそうなので3点ほど。
1.シンセリードにPan、矩形波にテンポディレイが掛かっているようだが、逆にしてみる。
2.シンセのEQとフィルタ、音量を調整し高音域をもう少し前に出してみる。アタックも欲しい。
3.HandClapにリバーブを掛ける?リリースを延ばす?

修行中の身の私が言うことなので、まぁ手亀頭に聞き流して下さい。
おっと修行しないと翁さまに怒られるので…またね。
555名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 03:32:45 ID:Bzx0FxR2
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13254.mp3
こんな感じはそもそもトランスのなのでしょうか?作ってみてから気づいたorz
556名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 03:39:24 ID:ImQxMus0
トランスの定義なんて在るだか?
557名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 04:05:48 ID:Bzx0FxR2
まぁリズムがうんぬんが関係あるかとおもったんです。
ジャンルにこだわってるわけじゃないんですが、Muzieとか
ジャンル分けされるのにどこに上げればよいのかと・・・すんません
558名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 13:04:00 ID:kbjBlSKl
マッハ555!
トランスうんぬんよりこの曲いいね
なんかゲームの空中都市みたいw
若干後半間延び気味で飽きるけど。
559名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 21:47:07 ID:oc0L3hAS
誰かートランスの作り方教えてください
560名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 21:51:01 ID:baKo9izK
たくさん聴いてるうちに自己解決するよ!
561名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 23:36:24 ID:4dn4B9JQ
>>560は自己解決できたの?
562名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 00:32:09 ID:jdAnOUiW
したよ!聴いてるうちにこういうもんなんだってわかってきた
といってもまだまだ発展途上なんだけどね・・
563名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 00:49:35 ID:z0hDIkBI
>>562
じゃぁ教えてください
564名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 00:57:08 ID:O1GwPiUB
>>563
たくさん聴いてるうちに自己解決するよ!
565名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 01:01:57 ID:DjzKiLd0
そんなことを言ったらこのスレの存在意義が無ぐなってまうでねぇかゴルァ
566名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 01:08:12 ID:jdAnOUiW
>>565
うげっ、まったくもってその通りだ・・・ちょっと>>560の発言は なし の方向で
567名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 01:13:11 ID:z0hDIkBI
では改めて教えてください
568名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 01:34:00 ID:wBOJtMj3
>>567
作り方って漠然に言われてもねぇ…
例えばリードは何のシンセがおすすめですか?とか聞かれれば答えたりできるけど。
569名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 01:34:36 ID:xvU5vfgs
>>555
オレもゲーム音楽だと思うよ。
570名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 06:59:56 ID:OWsD+DJj
ゲーム音楽てそれじゃんるとちが(ry
571名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 07:02:56 ID:gG2iH+1H
シー( ̄− ̄)
572名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 07:08:51 ID:OWsD+DJj
禁句かw
573569:2005/11/25(金) 13:52:57 ID:xvU5vfgs
>>570->>572
ゲーム音楽もジャンルって認めてくれよ(;´Д`)
574名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 13:54:41 ID:B/+sRRyW
ヤダネ( ̄ー ̄)
575名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 14:09:56 ID:XZ1hKWvg
5.1chが主流になったら
音楽製作環境とかCDでも5.1chが出てくるのかな

そしたら、もっと可能性が広がって良い音楽が作れそうだ
576名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 14:26:01 ID:7aJkhr7r
ゲーム音楽はジャンルだろ。むしろ一番素晴らしいジャンルなんじゃないか?
特に固定したスタイルがなく、自由に表現できる。
577名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 14:31:01 ID:XZ1hKWvg
ジャンルと考えても良いと思うけど
一番素晴らしいジャンルとは浅はかだよ

ゲーム本編を惹きたてる為だから表現もそれなりに限られてくるでしょ
578名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 14:39:18 ID:7aJkhr7r
それは狭義でのゲーム音楽だよ。(まぁ本来の意味での)

"ゲーム音楽"を実際にゲームで使われることを想定して作ってる人は
半分以下だと思う(プロは除いて)

BGM的なものから、ストーリー性のあるのものまで幅広くカバーしてるから
素晴らしいと思う。ゲーム音楽っていうだけで伝わるところもね。
579名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 14:40:20 ID:7aJkhr7r
映画のサントラもそれに近いかも
580名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 14:58:40 ID:QAklxsOz
ちょっと待て、音楽ってジャンルによってそんなに表現力変わるもんか?
581名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 15:50:57 ID:zOzc5Ewc
自分の好きなジャンルに肩入れしてるだけ。
582名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 16:18:18 ID:59GQkh/+
結局しょーもないスレになりましたよっと
583名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 17:50:19 ID:XZ1hKWvg
スレ違いの話題続けて申し訳ないです

ゲーム音楽を実際にゲームで使われる事を想定しないで作ってる例えってどんなもんですか?
音楽が先で、それをゲームに採用したという形は別として
ゲーム音楽の仕事の依頼をされたら、そのゲームの雰囲気は無視できないと思いました

それにトランスというジャンルでも、かなり幅広いと思いますよ

あ、別にゲーム音楽を否定している訳では無いんです。
584名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 20:26:34 ID:SSfm5wYb
1日1リフ運動をやったらトランス効果ありますか?
585名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 22:36:59 ID:xvU5vfgs
>>583
>>578氏が言ってるのは、趣味で曲作りやってる香具師が作ったゲーム音楽は
作ったら偶々ゲーム音楽になっちゃったってのが多いって事なんじゃ?
それが「(プロは除いて)」って事かと。
586518:2005/11/25(金) 23:23:53 ID:ufeSIVkv
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13274.mp3
Ligayaやってみたけど似てない・・・。だれかアドバイスを・・・
587名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 23:27:44 ID:NOmEx+ue
コードが全然違う
588518:2005/11/25(金) 23:29:18 ID:ufeSIVkv
>>587
詳しく
589名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 23:35:06 ID:DYlZSjNY
リミックスっていうか、耳コピアレンジってこのスレでは扱っていますか?
590名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 23:35:41 ID:Bk2grYY6
>>586
抹茶吹いた
591名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 23:39:32 ID:NOmEx+ue
>>518
なんでベースが一定になってるの?
Ligayaって普通にベース動いてなかったっけ?
いや、もしかしてオレの知ってるLigayaとは違うのか?w
592518:2005/11/25(金) 23:39:53 ID:ufeSIVkv
>>589
作り方だから耳コピしていくうちにレベルアップするからいいんじゃない?
593名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 23:41:27 ID:Fc/Q+GHs
>>586
これが風呂リバーヴというやつか
594518 :2005/11/25(金) 23:41:32 ID:ufeSIVkv
>>591
一応 デン・デデン・デン
って鳴ってます・・・orz
595名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 23:42:37 ID:NOmEx+ue
や、そういうんじゃなくて音程が変わってるじゃんってこと
596名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 23:46:18 ID:SOCBoSc+
>>586
何?これ?(;´Д`)
597名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 23:51:01 ID:uMZGL07w
>>586
うわー低音無いしw。スカスカだ。だっせー。
ここでうpされる曲のなかでも一番かっこ悪いタイプだ。
シンセの音でかすぎてキモいし。
トランスが何かっていうのを全く理解してないな。
あー、キモぃ。あー、キモぃ。
598518:2005/11/25(金) 23:51:41 ID:ufeSIVkv
急に活性化したw。結構みんなROMってたんだなぁ。
599名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 23:56:27 ID:QAklxsOz
>>594
や、591は音程がって話でしょ。
耳コピするなら、グリエラなら最初はTenshi辺りにしてみては…?
600名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 23:57:51 ID:SSfm5wYb
リガヤってこんな感じだったヨウナ
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13275.mp3

2年くらい前にコピしたものショボスorz
601518 :2005/11/26(土) 00:07:23 ID:RORlSHVW
>>600
おー
似てる!
どうやったのですか?
602名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 00:08:14 ID:Pvopnp8w
>>586
進行は多分こうですよん
G#5→G5→G#5→A#5→C6→D6→A#5→C6→D6→D#6→F6→D6→D#6→C6→D6→A#5
603518:2005/11/26(土) 00:16:43 ID:RORlSHVW
なるほどなるほど。
>>599
実は過去に経験アリ。
604名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 00:25:16 ID:94fxCMgr
なんでIDがロリッシュなの?
605名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 00:29:53 ID:NBRcv2Dx
>>518
602の言ってること自体は正しいんだけど、肝心なのはそことは違う。

まずコードについてちょっとは勉強した方がいいと思われ。
518と586を聴く限り、多分コードとベースについて分かってない。

あと599の言うとおりLigayaは微妙にコード進行が普通とは違うので
難しいかも。
606名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 00:36:50 ID:P1V8qXpn
単音系じゃないLigayaみたいなのの耳コピは大変だしむずいよね・・・
それを評判はともかくあそこまで完成させた518さんはえらいと思う
518さんはただただ経験が足りないだけなんだと思うのはおれだけでしょうか?
607名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 00:43:46 ID:jGTnq/2g
20分くらいで作ってみた。参考にならんと思うが。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13278.mp3
608名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 01:33:41 ID:wCnNvfQQ
ligaya祭りですかね?
よぉ〜し、おじちゃんもハリキッテ酸化しちゃうぞー
609518:2005/11/26(土) 01:38:31 ID:RORlSHVW
どれだけ再現できるかやってみるとその人のレベルがわかりますね・・・
610名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 01:43:31 ID:9FmQrzdv
コピーに始まりコピーに終わる。
611名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 02:19:35 ID:Co8+MFvk
今まさにLIGAYAを耳コピしてたんだが、26小節で1フレーズになってるじゃない?
ラスト2小節の音の展開が難しすぎるお
612名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 02:30:59 ID:WVIuh4WM
Ligayaの右から出てるリードってちょっとディレイかかってる?
レベルは左が大きくて右と差がある分ハイハットをちょい右にずらしたりして
カバーしてる様に聞こえる。
だから右より左の方がリードがハッキリ聞こえる。
613名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 03:39:38 ID:Pvopnp8w
今Ligaya耳コピしてる奴5人はいそうですねw
614名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 04:04:23 ID:wCnNvfQQ
そのうちの第一号が来ますたw
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13281.mp3

原曲(original mix)の音を再現したかったんですが原曲が見つからず記憶コピーしますた(音色に関してのみですが)
むかしコピしたものの音を乗せ替えただけなのに2時間も格闘してしまった…
そのくせにパラメータを一切動かしてないので10秒くらい聴くとお腹いっぱいになりそうな予感

数あるリミックスの中でvocal mix(=プロモーションver)が一番(・∀・)イイ!
615名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 04:21:19 ID:C4EBW1Ck
雰囲気は出てるけど
何かが違うな(;´Д`)
でもうまい
616名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 06:40:36 ID:bDY8gP1R
このリガヤ祭りに参加したく久しぶりにトランスを作ってました。
結構2〜3時間かかりました・・
全然様にはなってないかも・・
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13286.mp3
617名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 07:14:24 ID:Stj1x1v9
このスレのみんなうまいな…
俺なんてまだ一曲も作ったことないっすよ(つД`)
618名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 08:46:45 ID:1403ARWn
http://up.upkita.net/up10/src/upkita0770.mp3.php

DLKey: 1414

展開なしの無限ループつくったから聴いてくれよな!
念押しとくが展開はまったくなしだぜ。
619名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 09:05:39 ID:1403ARWn
ttp://up.upkita.net/up10/src/upkita0771.mp3.php

もう1個うp!DLKeyは同じ。
620名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 09:25:58 ID:C4EBW1Ck
本当にNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
621名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 10:54:23 ID:RORlSHVW
622名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 14:08:21 ID:jGTnq/2g
なんか盛り上がってるなぁ。
ネタを提供してくれた>>518に感謝。
623名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 14:10:46 ID:MQMYmBl8
>>617
それじゃうまいのなんのって言えんでしょ
まず作れよ
624名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 18:54:07 ID:3oRFve7W
>>620
ワロス 本当に無いのかw聞かなくて良かったw
625589:2005/11/26(土) 20:43:51 ID:+RnXeCHr
Can't keep me silent耳コピアレンジしようとしたけど、流れはligayaだった_| ̄|○|||

しかも音源midiだからupしにくい。。。

みなさんレベル高いです…。
626名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 01:16:26 ID:HAqFneto
いままで
Cry Ligaya Neverend Symsonic Time to fly Satellite
の6曲を耳コピしてきたが、LigayaとSymsonicがほとんど同じ音の展開だったことに気付いた
627名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 02:15:00 ID:84Yboe/3
…という夢を見た。
628名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 04:43:50 ID:m54aUGhu
やってみたがちょっと乗り遅れたか!?やたら時間かかった・・・Ligayaむずいorz
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13305.mp3
629名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 04:49:29 ID:m54aUGhu
やべえええええおれのやつ一番しょぼいww
630名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 06:41:05 ID:m54aUGhu
むしゃくしゃしたのでこっちもやっちった。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13307.mp3
こっちのほうが作りやすいし次はこれの祭りにしませんか?
631名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 09:44:17 ID:r76pQf84
つまんねーよ、この流れなんとかなんねー?
632名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 11:14:33 ID:zmgPm+5J
お前が作品うpして流れを変えてみろ。
633名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 11:24:10 ID:HOtKW12j
>>632に期待age
634名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 11:27:47 ID:Acz40ZJR
555のつづきうpしたら袋叩き?
635名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 13:26:11 ID:b0REsEVv
んなことはない

オレもこの流れはつまらんと思うので流れを変えれ
636名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 14:11:39 ID:Y0yx7l0B
なんでも他人任せなんだな
637名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 14:12:38 ID:Abs/SLh5
>>636
何を今更
638名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 14:34:15 ID:zdna2e5J
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13309.mp3
書き込んでおいてなんですが
私用でちょっと出てしまったので今うpしますた。
639名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 14:39:34 ID:YcMSa178
こういうの好き
640名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 17:04:52 ID:mleOj8Tb
途中のピアノコードあってなくね?
641名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 18:08:54 ID:2Rln/Jgx
てかLigayaはありえねー。オリジナルが糞トラック。
642名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 18:23:04 ID:Abs/SLh5
>>641
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)     
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ    
   ` ー U'"U'      
643名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 20:16:22 ID:zdna2e5J
おら(゚ρ゚)コードとか知らね(素
644DJ狼:2005/11/27(日) 23:55:22 ID:kybAn+uC
私も全然知りません
645名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 01:09:36 ID:vFUfuW4n
いや、俺もあんまコードとか詳しくないけど
響きにごってるじゃん
646修行僧:2005/11/28(月) 01:21:17 ID:CwuCR4fa
またまたまた皆さんにお訊ききしたいのですが、裏打ちの909-OpenH.H.と
シンセリフまたはアルペジオなどが同じような音域、同じようなタイミングで重なり
H.H.が埋もれ、ノリが損なわれる場合、どうしてますか?
647名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 01:23:24 ID:aVCqm95m
EQ
コンプ
648名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 02:05:20 ID:diK+5ZdQ
おれも>>647みたくしてるけど
>>612を見て一瞬思ったのがシンセとH.H.に違うパンをふるのももしかすっとありなんじゃないかって
まったく予想の範囲を超えてないからなんとも言えないけど・・・
649名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 03:49:49 ID:/fUkc8l3
>>643
>>645
わざとにごらしているのでは米か?
650名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 08:08:50 ID:+VKrq6rr
>>646
ハイハットの音色選びも気を付けた方が良いよ。
どうしても埋もれる時は、俺はメインのリフ・リードの高音域を少し削って、ハイハットの高音域を上げるようにしてる。
651618:2005/11/28(月) 09:02:02 ID:Bh8zxUBc
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/13326.mp3

無限ループでミニマルといわれたので展開つくったぜ!
652RamaRam翁:2005/11/28(月) 10:43:49 ID:tZhdZMcC
>>646
ハイハットが利かないならタンバリンはどうぢゃ?
翁の場合はその状態にもよるが、ちょっとだけ持ち上げても
解消しない場合は無理に持ち上げないようにしている。
パンの位置で逃げるのも手ぢゃし、逆相に配置する手もあるが、
音程音色でも解決しない場合はアレンジそのものを見直すところ
から始めた方が早いかもしれぬなぁ。

>>651
基本的なビート感とかは好きぢゃが、なんかアレンジに大きな
変化がないせいか、のっぺりとした感じが印象として残るのぢゃが
如何であろう?パッドで構成を埋め過ぎなのかもしれん。
653618:2005/11/28(月) 10:53:46 ID:Bh8zxUBc
曲のまだ導入部だぜ、メインの展開は今激しく制作中!
のっけから鳴ってるパッドのフィルター濡れ濡れになるまでまだ開かせないぜ!
654名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 17:04:40 ID:yuzLgk9q
>>618
別にこのままミニマルな感じでもいいと思った。
元からトランスってあまり展開が無いジャンルじゃないの?
655名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 18:15:07 ID:HX7deY/v
無敵のヴォーカルサンプリングCDなかなか国内販売はじまんないね・・・欲しいのに
656名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 18:52:48 ID:agkYJjQ7
リガヤですが、もう遅いすか?
ちなみに全部フリーソフトです。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13333.mp3
657名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 19:01:35 ID:fLv2DqKI
製品版のシンセを使えばもっと完成度の高い曲が作れると思うよ。
658名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 19:20:58 ID:25JVF3/V
微妙にいいねこれ
製品版というか音作りもっとしっかりすれば
いいものできるとおもう
659名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 20:04:20 ID:+VKrq6rr
だめだ。ミックスが全然上手く行きません…
誰かアドバイス下さい(汗
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13335.mp3
660名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 20:34:12 ID:a2ZVS1u5
>>659
俺もmixよくわからんがハイもうちょい落としたほうがいいんでねーの。
661名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 20:51:57 ID:a2ZVS1u5
今気付いたが>>656の曲の冒頭謎の音声入ってるな。
連続投稿スマソ
662名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 21:13:43 ID:GiAQXCPB
>>659
漏れの耳にも高音が痛かった あとはサビでハイハットが埋もれてますな
(しかしこんなに見事に埋もれるものなのか)
とりあえず>>646宛の返信レス読んでいろいろやってみたらどうですかねー

>>661
ふいたw
よく聴いたところ ソバヅケ、スダチとなっていまァす と聞こえますた(ドウデモイイケド…
663名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 21:14:13 ID:XDfziTpI
>>659
オレだったら
ベースのモコってる帯域、リードのハイをカット。
2:45以降ハイハットが聞こえなくなって裏拍に来る音が無くなってるから
ハイハットのレベルを上げる。

このスレでうpされてるダッチトランスではかなりハイレベルですな。
664663:2005/11/28(月) 21:26:15 ID:XDfziTpI
>>659
それと、キックにリバーブか何かかけてる?
左右で低い音が鳴ってるけど、オレだったらこれもカットするかな。
出だしの部分は音が少ないからそんなに気にならないけど、
音が増えてくると邪魔になる。
665名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 22:15:15 ID:ACcZsT9z
>>656
最後の部分に
「イオン環境財団では・・・」
って入ってるw
666665:2005/11/28(月) 22:20:40 ID:ACcZsT9z
>>659
イイ!
667659:2005/11/29(火) 00:49:02 ID:/oiwUdlg
皆さんレスありがとうございます!
頂いた意見を参考に、ミックスダウンし直して見ようと思います。

>>660
ハイ出過ぎですか〜…
トータルEQで少し削ってみようと思います。

>>662
リードと高音が被ると思って、ハイハットを控えめにし過ぎたかもしれないですね。
ボリュームやEQを調整してみようと思います。

>>663,664
サビでリードの音圧が低下するのは、もしかしてベースのモコモコのせいだったのでしょうか…?(汗
ちょっと試してみようと思います。
あと、キックにリバーブはかけてないですが…邪魔な音の原因を少し探索してみますね。

>>666
ありがとうございます!
668663=664:2005/11/29(火) 01:41:54 ID:ON9n87Wb
>>667
あれ? キックにリバーブかけてないんだ。

キックのサンプルがステレオだったらモノラルにして左右の感じが変われば
サンプルそのものに定位を広げるエフェクトがかかってると思うんだけど…。
キックが鳴ったあと、左右から薄く「ゴウン」って感じで聞こえる気がするんだけど、
漏れの気のせいかもしれん (´・ω・`)

>サビでリードの音圧が低下するのは、もしかしてベースのモコモコのせいだったのでしょうか…?(汗
そうだと思う。
ベースが入ってきた時、マスターコンプで上モノが潰されちゃったんだろうなぁ。
669618:2005/11/29(火) 09:35:48 ID:QxshmJ/R
構成はほとんど変わってないがちょっとだけいじった。
濡れたのでちょっとだけ股開いてみたぜ!
つーかまだまだリズム的要素もたりんな・・・リバースハイハット
とかシンバルとか、一発もののSEとか、しこしこサンプラでつくってるぜ!
(メインの展開加えろよと自分に言い聞かせつつ)

ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/13344.mp3
670名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 09:39:54 ID:QxshmJ/R
あ、なんか最後トカゲの尻尾切りになってるじゃねーかorz
671名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 10:05:05 ID:AKtTAv0q
>>659
まじよすぎ
昨日からめっちゃループしてるわthx
672名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 10:24:31 ID:QxshmJ/R
>>667
>サビでリードの音圧が低下するのは、もしかしてベースのモコモコのせいだったのでしょうか…?(汗
リードにもコンプかけてるか!?
673656:2005/11/29(火) 14:46:22 ID:vM3tTQyz
みんな聞いてくれてありがと。

>>657
まだガキでお金ないので製品版買えません。
といっても、フリーのもまともに使えないんじゃ、
製品版買っても使いこなせないと思いますが・・・

>>658
シンセいじりは全くの初心者なんでスイマセン。音作り勉強します。

>>661,665,662
正直俺もその音声どうにかしたいんだよね。
原因不明で、四六時中ずっとパソコン上で流れてんの。
674名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 16:00:45 ID:8eLiOfX6
>>673
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13346.mp3
「シバ漬け、酢橘となっています」
「イオン環境財団ではあたら...」
ですね(w

音源がラジオっぽいので対策として、
電源コンセントにハムノイズフィルターなどを
入れてみるといいかも。
675659:2005/11/29(火) 17:00:21 ID:/oiwUdlg
皆さん本当にレスありがとです。
これからミックスし直してみようと思います。

>>668
キックはモノラルのサンプルですね。
キックがモノラルで、ベースがステレオだから…とかかもしれないですね(汗
ベースにはコーラスかけてますし…
あと、ベースはEQでいらない帯域をカットして、リードを表に持ってこようと思います。

>>671
ありがとうございます。
僕は基本的にこっち系のサウンドしか作れないので…気に入って頂けると嬉しいです♪

>>672
リードにはマルチバンドコンプをかけてますよ。
もしかして、もっと潰した方が良いのでしょうか…
676名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 17:21:45 ID:DHqqj/l0
これはまたなんともハイレベルな曲が現われましたね!
このスレはやっぱりこうでなくちゃ
677名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 17:49:45 ID:98dhex8c
このスレってダッチトランスのウケがとっても良いねー
678名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 19:04:51 ID:WXOzi9j2
659のは普通にメロと展開がいい
679名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 01:58:09 ID:vBX0cPQW
muzieとかで切ない系のトランスとかある?
結構聴いてるけどなかなか・・・
ligaya, wallharaみたいな感じの
(知らないと思うけどエスプガルーダの1-3,1-1,2-1,2-3,2-5みたいなのも)
680名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 02:08:45 ID:LAzxrGIh
>>659の音どっかで聞いたことあるような気がするんだけど
もしかして前にもこのスレに何度かアップしてる?
681名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 04:24:36 ID:99bEtBMA
求曲に12曲応募した俺が来ましたよ。
一回目より、後で作った分がクオリティ高かったんだorz
682名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 14:36:31 ID:9XD5cSZO
>>679
えびりんず(EBIZA TRANCE)
切ない系というか、綺麗系だけど

(エスプガルーダっぽくはないね・・・しかしガルーダのサントラで
キックのパンが完全に左になってるのは狙ってるのか…)
683名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 14:42:46 ID:yIKGOb7C
えびりんず微妙じゃね?
684名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 18:04:09 ID:sxVudCc/
オレもそう思う
685名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 18:20:46 ID:BPgoDinM
じゃぁ、オレもそう思う。










聴いた事ないけど
686名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 18:37:31 ID:UVVYnJbi
いや、おれはいいと思うよ






聴いたことないけど
687名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 18:49:52 ID:sxVudCc/
タダなんだから聴けよおまいらwww
688名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 18:55:53 ID:K1VN40Hs
だってだってぇ〜
689モジモジ君:2005/11/30(水) 19:04:50 ID:W4p2o5pD
でも・・・(´・ω・`)
690名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 22:03:45 ID:iNIYp3DP
>>679
SnowMoonは?
691名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 22:28:53 ID:lCj6BQ7F
muzieのトランスって沢山居るよな。
登録したけど1回もUPしたことねぇな。
どれもこれも微妙だけど、>>682>>690っていいの?
初めて聞いた名前だ。
692名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 22:30:19 ID:qh6/YXw2
ta-k氏のseraphic snowのフルバージョン聞きたい
693名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 22:32:58 ID:3Uoc5J99
I'veのsnowでも聴いとけカス
694名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 22:40:37 ID:mBWVkE2Z
SnowMoonは割と有名だね。
the originatorsは良いと思う。
695名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 22:49:30 ID:3T3bJqGq
コピってみた…知ってる人少ないかもだけど。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13353.wma

てかトータルコンプって、曲全体にコンプレッサーをかけるってこと?
俺全くやったことないんだけど…てかコンプレッサー自体無い。。
696名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 23:05:52 ID:V8wO7T2G
音割れてるの?意図的にそうしてるの?
697名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 23:13:35 ID:pGeDpr0o
>>695
オバチャンのBeatだね。わりと有名でしょこれ。
似てるんじゃないかなー。無駄な空白が謎だが。
698名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 23:37:36 ID:3T3bJqGq
>>696
割れてますか…?わざとじゃないんですけど。。
>>697
原曲に比べると音にまとまりが無いんですよね…
だからトータルコンプとかかけるのかなーって思ったんですけど。
699679:2005/11/30(水) 23:52:37 ID:2wTXPsrB
おぉ!サンクス

>>682
atmospheric_forceとairflow(ebiza-remix)がよかった

>>690
Ariaいいっすね
700名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 00:03:44 ID:RUtzMKC7
SnowMoonは結構いいね
701名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 00:16:45 ID:uoTySGbz
ぜんぜん切なく無くなった

(エスプガルーダってこんなのだった?)
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13354.mp3
702モジモジ君:2005/12/01(木) 00:56:05 ID:Q1RSvTqy
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
703名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 00:57:32 ID:kh26pgjF
おれもまたコピーやってみるか〜ってsuper wave P8でやったらすんごいうまくいってびっくりしたからきいてくれよな!
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13355.mp3
704名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 01:22:28 ID:Q1RSvTqy
>>701
リードの音源なんですか?
705名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 01:34:35 ID:uoTySGbz
>>704
今だにSC-88Proなのであんまり音作りの参考にはならないかも…。
706名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 02:03:54 ID:Q1RSvTqy
>>705
わざわざありがd!
参考になりました(´・ω・`)ノシ
707修行僧:2005/12/01(木) 03:39:50 ID:zq7JHF3p
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13357.mp3
時間が無くてリズムトラックは殆ど修正できていませんが、
それっぽいシンセが出来たのですが如何でしょうか?

他にもハマるメインフレーズ、ブレイク、SEなどやることが沢山あって大変だぁ…

それにしても、>>701-705はなかなかやりますなぁ。ハチプロで初めてまともなのを聴いた気がする。
708名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 12:11:39 ID:A2/5jPRf
>>703
すばらしい。
ひとつの機材をここまで使いこなすなら
ステップアップしてVA系をいじってみたら?
それにしてもハチプロも喜んでるだろうね
709名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 12:40:44 ID:z55T2MPf
Super Wave P8とハチプロってどう違うの?
710名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 12:45:51 ID:fKapaEOn
ハチプロはROLAND SC88proの事だと思うよ
古き良きDTM音源
711名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 12:57:08 ID:z55T2MPf
d。昔からもそういうのあったんだ。
712名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 13:13:15 ID:DrvRTrgK
>>709
P8のことをハチプロっていうのは聞いたことがないね。
708は書き間違えてるだけだと思う。
713名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 16:38:56 ID:awAd20qp
>>703
P8でもこんないい音出せるんですねぇ
いまだに使いこなせてないオラは負け組
714701:2005/12/01(木) 19:54:24 ID:uoTySGbz
去年くらいにP8でならしてみたやつもみつかったー。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13366.mp3

なんかこういう毛布みたいなリードが個人的にはいい感じ(*´Д`)
715703:2005/12/01(木) 21:40:36 ID:F/k7uaXo
聴いてくれたみんな、ありがとう!
あの音はP8にフィルターとして高音を強調したイコライザをふたつ通して作ったよ!
じゃないとP8のみではなんだかやっぱり独特の変なかんじの音になっちゃうね・・

>>708
ありがとうございます〜そしてあのう・・・VA系ってなんですか・・?

>>713
おれは自分でパラメータいじりして音作りを始めたのはつい最近でまだまだ初心者だし、
今回はなんだかたまたまうまくいったかんじです
根気よく続けていけばきっと使いこなせるようになると思います!お互いがんばりましょう^^
716659:2005/12/01(木) 22:16:12 ID:WLBwYcww
>>680
レス遅れてすいません…
>>296でもうpしてますし、前スレ、前々スレでもちょこっと顔出してたりしますw
717713:2005/12/02(金) 01:15:21 ID:4SbDb2qT
>>715
レスありがとん。フィルタないときついですか。
なんか近そうな音は出るんですが、よぉく聴くとやっぱし違う。
>>703のようないかにもトランスっていうか、しっかりしたリード音にはいつ到達できるやら。

おいらも最近このスレ覗き始めてからトランス作りたくなって
フリーのソフトやらvstやら漁ってしこしこやってますが
なかなか思うようにいかんです。
ここにうpされている方々のクオリティにあこがれてます。
718708:2005/12/02(金) 03:36:45 ID:hLZtwZGq
708のコメント、701へでしたすまそ(汗
719名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 08:44:41 ID:geX1TndS
ここの連中はラピュタトランスとか好きそうだなw
うわものに執着する前にへぼいリズムなんとかしろよw
720名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 08:53:44 ID:XK4EZD0f
詳しく
721名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 09:10:07 ID:geX1TndS
サイバーとかも聴いてそうだな。
クオリティが低いわけだw とりあえずメロディがはっきりしてるのがいいんだろ?
722名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 09:16:25 ID:+FUxMDZE
ビーマニでプレイしたとき楽しいのがスキです!
723名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 09:23:04 ID:hLZtwZGq
>>721
それすらつくれないおまえに
とやかく言われる筋合いはないな。
作る気ないしなwwwとかいいそう。
ちなみに俺は作れない。
724名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 09:24:03 ID:geX1TndS
な?簡単だろ?
だいたい重ねると軽いよw
725名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 09:35:58 ID:hLZtwZGq
意味わかんねーはげだなこのやろう
726名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 09:50:17 ID:geX1TndS
古臭いトランスはやめろっつーことだなw
727名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 10:36:15 ID:aA/U8uz5
プロッグ好きな人はプロッグ作ってればいい
ダッチ・エピックが好きな人はダッチ・エピック作ればいい
ただそれだけ
728名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 12:18:14 ID:9PQHk0HO
くやしいならトランス以外を作ってみろよ。
どうせそれすらも作れないんだろ?
だったら機材捨ててさっさと音楽やめろ。
729名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 12:27:15 ID:aA/U8uz5
トランススレで何言ってんだろう、このはげ・゚・(ノ∀`)・゚・
730名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 12:38:56 ID:9PQHk0HO
はぁ?この程度のこともわからないのか?
自分が無能なことをひけらかしてるようなものだな。
だいたい譜面も読めない楽器も弾けないような奴に音楽をやる資格なんかないから。
こんなのジャンルに関係なく常識だろうが。
731名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 12:44:32 ID:dSJK3iF7
>だいたい譜面も読めない楽器も弾けないような奴に音楽(を扱うこと)は難しい
だったら禿同
732名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 12:48:32 ID:QSmi1O6b
トランスには譜面も楽器も必要ないだろ
733名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 12:56:26 ID:VQ/0F6GP
読めなくて楽器弾けなくても
お前よりできる奴は死ぬほどいる
734名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 13:01:26 ID:dSJK3iF7
違ってたら悪いんだけど、>>701って何かのパクリ?
735名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 14:12:37 ID:W+fxUkPY
ダッチ聴いてる人もプログレ聴いてみたら良いと思うよ
ダッチもエピックもプログレもどれも好きだけどね
736名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 14:55:12 ID:9PQHk0HO
パクリは著作権方違反という立派な犯罪なんだがな。
人間として最悪の行為だぞ。だからさっさと音楽やめろと
言っただろうが。
737名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 15:07:39 ID:osrJn3TU
プロッグは人を選ぶからなんともいえん…

プロッグのオヌヌメ教えてくれー。
Tiestは合わなかった。
738名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 15:46:47 ID:4MFoPkSk
>>737
これどうぞ
ttp://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/trance/detail_146469.php

ちょっと古いけどArminのMIX 
Universal Religion - Chapter One、
Markus SchulzのMIX
Coldharbour Sessions 2004もお勧め。
739名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 16:03:42 ID:W+fxUkPY
ダッチ、エピック程にメロディアスじゃないからとっつき難いだけかも
このスレみてるとどれだけダッチリスナーが多いかわかる
740名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 16:11:11 ID:osrJn3TU
>>739
なんつーか、プロッグ系は箱で聞くと違和感ないんだけど、
家じゃホント映えないと思う。

ダッチ系は家で聞いても分かりやすいメロとかあるし良いんじゃないかな。
741名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 16:11:36 ID:yzcnUuTG
>>738
dd

注文してみる(´ω`)
742名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 20:10:45 ID:5VZyoH+T
プロッグがつまらんとか言うのはただの時代遅れ。
どう聴いてもダッチ/エピックの方がダサくてつまらん。
つーかダッチ/エピック厨ウザすぎ。スレのレベルを下げるんじゃねーよ。
743名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 20:18:22 ID:hfyLEXDn
ジャンルでどうこう言うつもりは無いけど
今のスレになって急激にレベルが落ちた気はする。
もちろん良いものもアップされてると思うけどさ。
744名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 22:49:34 ID:W+fxUkPY
エピック、ダッチはメロディとそれなりの音が出せるようになったら割りと簡単に作れちゃうよね
プロッグは技術が凄いよ、なんていうか匠って感じのジャンル

だけど、そんな漏れは雰囲気重視のイビザ好き
745名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 23:07:35 ID:9PQHk0HO
ただ音を適当にならしてるだけで技術もなにもないだろうな。
そもそもそういうのは音楽とは言わないから。
メロディーが作れないから、ただ逃げてるだけなのを
勘違いして自分は才能と威張りちらしてるだけだろうが。
746名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 23:20:54 ID:5VZyoH+T
>>745
いやお前意味わかんねーよw
トランスはメロよりリズムの方が重要だろ。
747名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 23:30:38 ID:4Y++MaC+
なんかしょぼい奴らがバトってるw
748名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 23:38:18 ID:N8Ttu89w
zenの新曲マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
749修行僧:2005/12/02(金) 23:48:42 ID:rnpVzvuT
ここはトランスの作り方スレなので、ジャンルの好みはさておき、
スレの趣旨から、クオリティが低い・ショボイとかの個人的意見よりも
どうすればよくなるかを知りたいところです。

ここはプロに近いレベルの人が「スゲー」って言われる優越感を味わうためのもの
ではなく、それぞれの人が成長していくのをみるのを楽しむスレじゃないかと。
スゲーと言われるようになった人はぜひこのスレでの指導者的存在となっていただきたい。
750名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 23:53:16 ID:W+fxUkPY
>>794
確かにその通りですね
お互い為になる様にするのが一番
751名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 00:16:58 ID:C//xSp2r
>>749
すばらしい・・・まさにその通りですなあ
自分もあなたのように周りを冷静に見て納得のいく解決策を出せるようになりたい。
752修行僧:2005/12/03(土) 00:19:32 ID:oowAfeKP
修行していてまた悩んでおります。展開についてなんですが、
5(ブチ)
4(アゲアゲ)
3(ややアゲ)
2(普通)
1(サゲ)
0(ブレイク)
とした場合、展開としてどんな感じが好きですか?
【例えば】3→1→0→2→4→5→1
753名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 00:22:10 ID:KVqWwTyj
2→1→0→2→2→2→2→1くらいかなぁ
754修行僧:2005/12/03(土) 00:27:16 ID:oowAfeKP
>>753 ヒーリング系かチルアウトみたいな感じですか?テンションを下げ気味で
いい曲となると、カナリのレベルにならないと作れない気が…
755名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 00:38:19 ID:ve1i7m7u
話、豚切りでスマソだけどトランスって今までちゃんと聴いたことなくて
今度ひとつ聴いてみようと思ってるんだけど、
トランスで必聴盤つーか、これは聴いとけ的なアルバムとなると
どの辺があるんでしょうか?

どなたか教えてください
756名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 00:42:28 ID:r4kBR1MC
とりあえず最初のサイバー・トランス借りてきて好きなアーティスト探す。
で、気にいったアーティストのCD買う。

注:買うと半年後に後悔するので買っちゃダメ
あと、「サイバートランスが〜」とか2chで言うとプゲラ対象になるので黙っておくように
757名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 00:45:29 ID:KVqWwTyj
こことかどうれすか
ttp://www.djkristoff.com/mixes.html
758修行僧:2005/12/03(土) 00:49:17 ID:oowAfeKP
ここは作るのに時間を割く人が多いので↓こちらの方が一般的な意見が聞けるかも。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1098176446/l50
念のため>756さんの言うことも間違いないと思います。
759名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 00:51:33 ID:GeE7FOi3
760名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 03:58:54 ID:ewbNrWxP
>>755
「トランス」って言っても、色々あるんですよ
>>756さんが仰ってるのは、その一例だと思ってください

一つだけ聴いて偏見を持たないで、色々な方面の名盤を聴いてみると良いと思います

名盤を見つけ出すのは経験と時間が解決してくれると思います

そして、きっとあなたが感動できる「トランス」に出会えると思います
761名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 07:49:30 ID:b+TvkDL8
>>755
ネットラジオでトランスやってるところあるから
聴いてみれば。
winampにラジオ検索機能ついてる。
762名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 08:59:50 ID:819MResH
>>761
らじー入れとけ
763名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 10:23:22 ID:P/eJEkFe
まぁ、ハード系ってださいよ。Alphazoneとか。
アルペジオがガツガツ16分で鳴ってるのはひどいな。
764名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 10:29:14 ID:hkUdPpsA
激しく同意。
つーかトランス自体が糞ジャンル。
まちがっても手を出すのはやめたほうがいい。
765名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 10:36:10 ID:P/eJEkFe
まぁな、糞のための糞ジャンルと言っていいかもしれん。
ある程度聴けばわかる。
766名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 10:38:02 ID:ewbNrWxP
あんまり聴いてない証拠ですね
767名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 11:16:07 ID:N3W+cA5R
そんなん好みなんだから自分が好きじゃないだけで糞とか言うのはナンセンスだよ
768名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 11:27:24 ID:hkUdPpsA
誰が何と言おうと糞なのは事実。
おかげで退屈な糞曲が氾濫している。
薬中毒の馬鹿も多いしな。
769名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 11:52:41 ID:819MResH
>>768
ならお前が手本見せろ
トランスに何を求めてるの?
770名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 12:14:09 ID:ccWm9gLt
ほっといた方がいいぞと
休みだし、暇なんじゃろ

だが>>768の2行目には同意
俺もかっこいい曲作ろーっと 俺知ってる、こうすればトランスっぽくなるんだ
ってな感じのミーハーな気持ちで作られた曲なんかで正直感動したくないな
771名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 12:44:00 ID:zvVmmuqg
耳コピして盗め
772名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 13:30:16 ID:6jcKMXij
前に出てきたID:geX1TndSは>>759みたいのが好きなのかな
773名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 15:23:01 ID:rgYEFxay
確かに糞も多いんじゃまいか?
決まったリズムにピアノでも載せればあほみたいにうけるしな。
muzieの上位見てみりゃわかるw
774名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 15:23:52 ID:/EbmJ4qO
口で語るより音で語ったほうが説得力が出るよ^^
775名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 15:40:31 ID:KVqWwTyj
なんかわかる気がスルー。
勢いとネタだけで成り立ってる感じのブチアゲ系のは
コメントいっぱいつくけど、プロッグ系なんかは滅多に
感想もかかれてないような…。
776名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 16:04:53 ID:r4kBR1MC
>>773
始終、ピアノでメロ流れてる系のw
ブレイクまで待てない早漏気質の曲も多いな。
777名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 17:30:03 ID:J+m5DERu
こんなスレがあったことに感動。
こんな感じの作ってみました。
ttp://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/3ff450c0/bc/%a5%aa%a5%ea%a5%b8%a5%ca%a5%eb/%a5%c8%a5%e9%a5%f3%a5%b9.mp3?bcv3_BEBnUOVSZD0

1フレーズですが、何かが足りないような気がします。
というか、メロディもなんかおかしい…
よければ感想、ご教授お願いします。
778名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 20:19:41 ID:GeE7FOi3
>>777 ベースから小室の匂いを感じた。リードシンセにしっかりコンプかければカッコよく聴こえると思うよ
779名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 22:01:59 ID:L7eYBtAp
曲全体が低音弱めの高音が強調されててハイハットがしゃりしゃりしすぎな感じがする・・
もっとキックをください(;´Д`)
シンセやコード進行がいいっすね!カコイイ
780修行僧:2005/12/04(日) 00:17:41 ID:6Li6ECMj
>>777
>メロディもなんかおかしい
上手く合わさっていておかしくないと思います。
フィルタ掛けたのが聴いてみたい。
779氏の仰るとおりMixに関して高音と低音のバランスがよろしくないかな。
781名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 03:14:25 ID:bWHNHnYu
有料でもいいんで、Vanguardのパッチセットとかないですか?
782名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 03:50:56 ID:clquxAMk
vengeanceしか思いつきませんです。はい。
783名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 04:24:21 ID:Xa1zvgQU
KvRにあるだろ。無料。
784スリーセブン:2005/12/04(日) 05:05:07 ID:57ieHAoa
>>778-779
ありがとうございます。
うちで使ってるスピーカーが低音強すぎなので、心持ち低音弱めにしたのが原因かな…
リードシンセにコンプ>
これってどんなときでも通用しそうですね。

とりあえず直したら再うpします。そのときはまたよろしくお願いします。
785スリーセブン:2005/12/04(日) 05:06:20 ID:57ieHAoa
あ、アンカー>>778-780でしたね…すみませんです・・・
786スリーセブン:2005/12/04(日) 07:34:33 ID:57ieHAoa
夢中で寝ないでやってみました。

手直し前
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/3ff450c0/bc/%a5%aa%a5%ea%a5%b8%a5%ca%a5%eb/%a5%c8%a5%e9%a5%f3%a5%b9.mp3?bc9fMCEBD6RGSZD0
手直し後
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/3ff450c0/bc/%a5%aa%a5%ea%a5%b8%a5%ca%a5%eb/%a5%c8%a5%e9%a5%f3%a5%b9%a3%b2.mp3?bc9fMCEBpp7yWs.a

イコライザかけなおしたり、ちょいといじくってみました。
直した後に元のMIX聞いてみたらすごいシャカシャカしててびっくりしました。
今度はどうでしょうか。感想よろしくお願いします。
では少し寝ます…。
787スリーセブン:2005/12/04(日) 07:37:33 ID:57ieHAoa
あ、リンクおかしくなってる(;´Д`)
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/ligaya_ichinose326/lst?.dir=/%a5%aa%a5%ea%a5%b8%a5%ca%a5%eb&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/
ここにある「トランス」ってのが元のやつで、「トランス2」ってのが直してみたやつです。
788名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 09:05:32 ID:RW+ypJZi
>>787
すげえEQくさい音。
一度周波数持ち上げたりするのやめてボリュームのミックスから
やり直した方がいいよ。そんでいい感じになったら足りない
ところをほんのちょっと足したり、出過ぎのところを気持ち
削る程度にした方がいい。EQで音作り過ぎ。
789名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 12:30:40 ID:NdBOqmqs
>>787
猫テラカワイス
790名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 16:02:34 ID:nhdxU3/Y
>>787
ファイル名英字にしてないんじゃないだろうか。
シャリシャリして良く解らない。
でもメロ乗り易そうでキャッチーな曲ですね。
歌ものなんだろうか。
791名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 16:17:34 ID:5sYpymUe
>>スリーセブン氏
どこが変わったか分からないのですが……
792名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 18:12:41 ID:B/PkYOUJ
おれもいい方向には変わっていないかと・・・・
793名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 19:04:20 ID:SQ+Px8+5
センスがない人はセンスが良くなることはない
ってtobyが言ってたぞww
794名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 22:07:04 ID:wjU/XOnc
久遠
795修行僧:2005/12/04(日) 22:31:31 ID:6Li6ECMj
スリーセブン殿、これは単純に、必ずヘッドホンでモニターしながら手直し。
よほどの人でないとスピーカだけでは正しいバランスがとれませぬ。
他のCD(メジャーな市販品のもの)とかから取り込んだMP3の曲と比べてみると
どのようにバランスがおかしいかわかると思います。
796U: ujn:2005/12/05(月) 02:56:52 ID:iDzHhS+O
IP: 211.7.170.126
Host: ed126.ade2.point.ne.jp
797名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 03:07:16 ID:U9OwVk4L
>>795
バランスはスピーカじゃないと正しくとれない。
ヘッドホンはノイズ探しとか周波数分布のチェックに使うもの、と認識してる。
798名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 03:28:58 ID:7Tc2dcCk
   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |   
  |     ( _●_) ミ  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッッ!!?
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/       
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'
799RamaRam翁:2005/12/05(月) 06:28:49 ID:3PWZOhpE
スピーカーもセッティングが悪いとミックスバランスを崩すのぢゃよ。
左右同じ高さに置いて、板間の場合は絨毯などを敷いて
響きを吸音するくらいはした方がいいぢゃろう。

ヘッドフォンの場合は8,000円以下のものは低音が
信用できないと思って間違いないのぢゃ。
聴きくらべると低音は出ても中音付近にEQのように癖がある物も
多いから注意が必要であろうし、リスニング用は心地よく聴こえて
当然でチェックにもならん。ちゃんとヘッドフォンモニターを勝って
作り込むようにしたらいいのぢゃよ。

ワシはヘッドフォンで細かい音を作り込んで、小さいスピーカーで
チェックして音量バランスを取り、またヘッドフォンへ戻ったり
を繰り返すが、大詰めで大きめスピーカーとラジカセの2つで
大体詰められるのぢゃ。慣れればとリファレンススピーカー1セット
あれば大抵のバランス取りは可能ぢゃ。たまに今はあまり見ない
ボディーソニックも使うが更に箱で鳴らした時の低音の体感性迄
詰めることも可能ぢゃよ。
800RamaRam翁:2005/12/05(月) 06:31:11 ID:3PWZOhpE
誤変換発見... 失礼致したのぢゃ

× ちゃんとヘッドフォンモニターを勝って
○ ちゃんとヘッドフォンモニターを買って
801名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 09:41:22 ID:teD61W1W
はっきり言ってリズムの勉強からした方がいい。
リムショットとかコンガとか使ったことねーやつおおそう。
802名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 09:50:07 ID:/6Ar+9IU
スレ違いになるかもしれないがこの流れなら。みんなモニタヘッドフォン何使ってる?
俺はAKGのK240monitor。低音があんま出ないんで思わず出しすぎてしまうことが多々。
住宅事情からヘッドフォンmixしか出来ないのが悲しい。
803名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 09:53:47 ID:teD61W1W
RP-DH1200
804スリーセブン:2005/12/05(月) 11:22:47 ID:ailQYwwN
皆さんアドバイスありがとうございます。
俺はどんな曲を作ってもマスタリングでつまってしまいます。

>>788
俺の悪い癖みたいです…
順序はフェーダー合わせ→イコライザでいいんですかね?

>>789
猫最高です

>>790
ドンシャリを意識するとどうしてもこうなってしまいます…

>>795
やっぱり聞き込んだほうがいいですね…

>>801
リズムおかしいですか…?

>>802
HDJ-1000
805名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 12:26:02 ID:/zBdcHSP
ASOTでsynth1の音が流れるとは。
機材は言い訳にしかならないのだなぁ
基本モニターは1000円のコンビニイヤホンで十分ですよね
ハイと70hz以下はK240でちょいと確認。
音圧音量バランスはコンポでOK。要聴き比べ。
806修行僧:2005/12/05(月) 12:27:09 ID:w8adcVfd
RamaRam翁さま、まだ出来ていませんがどうでしょう?
http://up.isp.2ch.net/up/ef65595383d7.mp3

ブレイクのドーンというBDだと曲のイメージと合わないのでトーン!ぐらいにしてみました。
ブレイクの途中からブレイクビーツを入れようかと思っていますが、修行が足りないのでいずれ。
0:43あたりのフィルタをくしゃみで急にしめたのは聴かなかったことに。

音源に限界を感じます。BD用にリバーブをエディットするとリバーブセンドレベル0に
なっているパートにも影響が出ます。もちろんディレイやフランジャーからの送りもなしで
やってるんですが、多少影響が出ます。やっぱ安いハードよりソフトシンセなのかなぁ。
807スリーセブン:2005/12/05(月) 14:20:07 ID:ailQYwwN
>>806
カコイイ!!
俺もそんな風に作ってみたい…


とりあえず懲りずにまたやってみました。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/ligaya_ichinose326/lst?.dir=/
オリジナルにあります。
808名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 14:48:40 ID:pHk9qFff
>>806
とりあえず音源に限界を感じたらほんと買い時だとおもうよ。
8850だっけ?DTM音源でよくがんばってんね。
高くて買えないようだったら、せめてリズムパートを
サンプリングCD買ってエディットしてちょこちょこ貼り付けるだけでも相当違うと思う。
うわもの良くてもリズムのパートが毎回しょぼいなぁって印象が強い。
809名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 14:56:01 ID:pHk9qFff
>>807
まとめて書けばよかったorz
全体的に音の輪郭がぼやけすぎてる
どの音をメインで聞かせたいのかとか考えて
まとめてみよう。
音小さいけど、メロはかっこいいと思った。
810名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 14:58:25 ID:7+FolYga
よろしければアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
ttp://pl.eek.jp/up/uploader/index.htmlのup1475.mp3です
ちゃんとトランスしてますでしょうか・・・
811名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 18:11:48 ID:9TQ4wCbN
2曲をミックスしてあるのかな?

後、でだしのパッドの音が凄く素敵ですね
どうやって出しているんです?
812名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 19:24:37 ID:uA+1ZDVC
ともかくもっとトランス聞いたほうがいいと思います
音は分厚くてすごくいいんだけど……
813名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 19:33:36 ID:UNaOM5Ua
Gabriel & Dresden系のかったるいドラム音を再現してみたです。Motorcycle名義のアレね
http://www.borujoa.org/upload/source/upload3621.wav

ちょっと違う気もするけど感想くれると嬉しいお
814修行僧:2005/12/05(月) 21:13:57 ID:w8adcVfd
おすすめのフリーソフトシンセありませんか?

出来れば>>370のようなKickが出せてPenU500位でもサクサク動くもの。
無いかな…そんなの。フリーじゃなくても安ければ良いんですが。
815名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 21:21:05 ID:uA+1ZDVC
Kickなんてほとんどサンプリングだと思いますけど
816名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 21:52:06 ID:tBCmyVUo
>>814
俺はCDの気に入ったドラムの音とかを切り取って加工してドラムマシンで使ってます。
pen2とかのCPUの話が混ざるとどうかなぁ…
817RamaRam翁:2005/12/06(火) 02:26:20 ID:u+MntnwV
>>806
他の人も言っておるが、よくDTM音源だけでここまで
頑張っておると思うのぅ。きっと然るべき音源で
鳴らせたらいい音で鳴ることよのぅ。
第一印象でサラッと聴いた感じぢゃがイイ感じぢゃな。
御主にとってはもうそんなに爺の出る幕ではないのぅ。

ワシで解ける範囲で困ることがあったらまた出て来るのも
いいのぢゃが、もうそんなにスレに積極的には出てこん
積もりぢゃ。やることも多いでのぅ。またな(w
818修行僧:2005/12/06(火) 03:03:04 ID:7CPMiCOk
思い起こせば、最初は変なテクノだとw連発。

まだまだ修行が足りませんが、ようやくそれらしくなってきました。
ここまで来れたのは貴方のおかげです。本当に感謝します。

マジ泣きそうだ…。
これからもより一層修行に励みます。師もお元気で。
・゚・(ノД`;)・゚・ <御師匠様〜!!
819名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 04:18:51 ID:tkU3KJcN
>>修行僧さん
感動しているところを悪いですが、気になったので

806の個人名宛てでの書き込み。
彼に教えを受けたいのは分かるけど、あなたが彼に教えを受けるだけのスレではありません。
その上、806に対しても彼以外にレスをしてくれているのに、それには触れずに814の書き込み。

>ここまで来れたのは貴方のおかげです。
そして極めつけ。

技術の向上は素晴らしいことだとは思いますが
ちょっとした配慮も大切かな、と思いました。

どうも失礼致しました。
820名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 04:40:57 ID:9eE9bTX/
>>819
ゆとり教育の産物なんじゃね?


あ〜、すき焼き食いてーー('A`)
821名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 07:13:26 ID:BGhK0iNZ
誰のアドバイスを受け入れて誰にレスを返すかなんて個人の自由だからな…。
822810:2005/12/06(火) 08:40:26 ID:hZVhb1cX
流れを無視して書き込ませていただきます(´・ω・`)
聴いていただいた皆さん、ありがとうございます!
>>811
いやぁ、これで一曲なんですorz
出だしのはサンプリングCDです・・・2つの音を足して音量を徐々に上げていきました
>>812
トホホ、もっとトランス聴きます。
音だけいいのは、今まで1曲ではなく1フレーズのみ作ってきた影響かなぁと・・・
823名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 10:30:43 ID:62SMxMYz
>>修行
>>819の言うとおり確かにそうだとおもうよ。
個人の意見が聞きたいならメールならメッセですりゃいい
爺さんに良いって言われたところで万人に受けるとはかぎらんし
爺さん納得させるためだけに曲作ってるなら何も言わないけど
いろんな人が見てて意見を出し合える環境の中で
ほかの全員の意見をスルーしてまで爺さんに意見もらうのはあほだとおもた。

>>810
がんばれ
824名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 12:30:21 ID:cjmL7bDX
>>819,820,821,823
いかにも正しいことを言ってるつもりなんだろうが、スレ違い。
態度云々の議論ならよそでやってくれ。迷惑だから。
825名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 12:41:12 ID:LKE0V6QG
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
826名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 13:03:33 ID:hZVjB/Nh
スレ進行のためのこといってんだから
まったくスレ違いともいえない罠
827名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 17:54:10 ID:C6aHtI1+
どういうわけか「再生デバイス無し」になっちまったぜ!

スレ違いスマソ
828名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 19:00:39 ID:MT6/yV9S
>>827
オーディオカードのドライバ入れ直せ
829名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 21:17:43 ID:lubiBetx
RamaRam翁さん僕にもtranceの作り方を教えてください。
もってる音源はYAMAHAのMU500で、
シーケンスソフトはSOL2とREASONです。
830名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 21:18:50 ID:7UmurlrZ
海賊になりてえーーーーーー
831名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 21:22:28 ID:QIzaNsHP
   ヽ(・ω・)/   ズコー
  \(.\ ノ
    人 ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリ゙リブリブリブリブリブリブリブリブリブリー
   (__)
   (__)
  (____)
  (____)
 (____)
832名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 21:24:31 ID:lubiBetx
RamaRam翁さん僕にもtranceの作り方を教えてください。
もってる音源はYAMAHAのMU500で、
シーケンスソフトはSOL2とREASONです。
833名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 22:13:09 ID:zZc+IQUF
RamaRam翁さん僕にもtranceの作り方を教えてください。
もってる音源はCASIOのLK-200で、
シーケンサーはES-1mkIIです。
834名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 01:51:48 ID:7jUMWMhZ
ramaramおきなさん僕にセックスの仕方を教えてください。
使用している機材は、14.5pのコイツです。
835修行僧:2005/12/07(水) 01:55:11 ID:O3VYeN2V
>806で翁さま個人宛てにしたのは、レスが700を過ぎたあたりから
あまり聴いて頂きたくない雰囲気を醸し出している人がいたので。
言葉が足りていませんでした。申し訳ありません。

もちろん皆さんの意見もちゃんと聞いています。感謝もしております。
翁さま以外の意見もコピペでtxt文章にして保存し、修行の材料としています。

ここで、皆さんの意見を聞くのは一番大事なことだと思います。
知人、友人に自作曲を聴かせても、多少の気遣いがあるので、
「なかなか、いい」などの評価しか聞けず、厳しい意見は出てきません。
しかし、ただ単に「クソ」だとか「ショボイ」と言うだけの感想だけでは
何の向上にもならないので、具体的に意見を頂けたらなと思います。
836名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 02:20:40 ID:ENoBH4ND
具体的に自分で物足りなく感じていることなどを書いて、
それに対してピンポイントでアドバイスをいただくなど、
自分でも悪いところを見つける努力をするのが良いかと思われます。
ただ単に感想ください、じゃダメな気がいたします。
837RamaRam翁:2005/12/07(水) 05:36:16 ID:0YMXFWBj
>>829 以下煽り含めて
ワシはアドバイスはケチるつもりはないが、
単に作り方教えてくださいなどのアバウトなものに
どうアドバイスしたらいいかなんてわからんのぢゃ。
修行僧殿は少なくとも分からんポイントを具体的に
示して曲も示していたのぅ。

まずは自分で考えて何かアクションを起こすべきと
肝に命じよ。話はそれからぢゃ。
838名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 08:10:19 ID:wWC4fmp7
26 名前:名無しサンプリング@48kHz メェル:sage 投稿日:2005/05/18(水) 05:11:32 ID:0nNVL5qy
この曲のシンセがP8な件について
http://www.yonosuke.net/dtm/5/9765.mp3

これだけの音が出るなら十分戦力になる希ガス


↑↑↑↑
自分これ聴いてびっくりした。
839名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 09:20:33 ID:e5N7UJFH
リバーブとディレイ多目でHi-Fiにしたらトランスになるっしょ。
840名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 09:26:20 ID:e5N7UJFH
このスレの住人はSawのリードに憑かれてるんじゃねーの?
なんかフレーズのコピーだけとか多すぎだと思うんだが。
音質とアルペジオでオナるのもたいがいにしたほうがいいな。
841名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 10:39:44 ID:9qeJ054V
>>838
いい曲だね。 曲そのものがいいのであって
P8うんぬんは別に驚くほどのことではないけど
842修行僧:2005/12/07(水) 12:29:50 ID:O3VYeN2V
>>836-837 なるべく自分でやれるだけやって、直したいポイントの原因がわからない
場合に訊ねるように致します。

>>838の音はすごく参考になった。

>>840 Sawのリードはフィルタの効果が発揮しやすいからじゃないですか?

クラシックなら弦楽器や管楽器、トランスと言えばSawや909OHH+重いKickで
よいのでは。
上達してきたら、SawやTR-909を封印して新たなTranceに挑戦したい。
何を表現するのかによって、Sawがハマらない場合は無理して使う必要もないですよね。
早く、Sawオンリーを卒業したいものです。
843名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 12:34:50 ID:5SYlFvgP
次のトランスは鈴とかベルだな
844名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 12:38:49 ID:IS28M53l
はいはい、センスのない新参は黙っててね♪
845名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 12:41:42 ID:5SYlFvgP
いやセンスないのはお前だろwww
846名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 15:07:36 ID:bLYO0Di1
シンセはパッド、FX。後は生楽器系+リズム!!!
847スリーセブン:2005/12/07(水) 15:48:25 ID:OUyAlfNO
高校卒業直後に作ったものです。
http://pl.eek.jp/up/uploader/src/up1485.mp3
良ければアドバイスお願いします。
848名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 15:53:11 ID:IS28M53l
>>847
>>843と気が合いそうだなwww
849名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 15:53:31 ID:KwEAgjWd
ベースがいつも芯みたいな低音が残って耳に痛いものしか出来ないんですが
クラブミュージック的な空気を含んだようなベースの
音作りのコツとか無いでしょうか。
キックとの相性ももちろんだと思うんだけどどうも自分の場合は
ベース単体ですでに耳に厳しい感じです。

ttp://www.774.cc/clip/img/xljVwDzHNcAlWb5t1SrD.mp3

Boom Jinx のCome Play Perfect素敵。
850スリーセブン:2005/12/07(水) 15:53:37 ID:OUyAlfNO
補足:音源はREASONのみです。
851名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 16:44:31 ID:KwEAgjWd
>>847
メインのフレーズはもっとフィードバック長めのディレイ
で左右に飛ばしてもいいと思うよ。もしくはパッドを左右に。
クラップもステレオの方が気持ちいい。
ンッボンンッボンなベースはカッコよく聞かせるのは難しいので
曲のテンポを遅くして細かく刻んだ方が上手くいくことが多いかも。
あと中域をもうちょっと残しておいた方が良いかな。

質問ばかりでは何なので
あまり役に立つか分かりませんが。
852名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 16:59:28 ID:ENoBH4ND
853名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 18:47:30 ID:xAtoTniX
>>849
個人的にはこういうベース好きだけどw

耳に痛い芯みたいな低音ってのは、3Dの音程で鳴っている部分とかでボコッと出てくるヤツ?
これは400hz〜500hz辺りをEQで少し下げると、良い感じになるかと。

あと、個人的にはもうちょっとキックの超低音域(大体60Hz辺り)を持ち上げても良いと思った。
854RamaRam翁:2005/12/07(水) 20:43:42 ID:0YMXFWBj
>>849
ベースは十分音質的にもいい感じだと思ったのぢゃが、
ひょっとするとこれこそおぬしのモニターのせいかもしれんのぅ。
こういうときこそ別なモニターも試してみよ。
他の人の書き込みにもあるキックのバランスがやや違うのも
原因かもしれぬのぅ。
855名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 22:26:32 ID:UUSUkNU4
とりあえず漠然とトランス作りたいと思ってるやつらは過去ログ見てこいよ。
トランスの作り方教えてくださいだけじゃ分からん罠。
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
856名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 06:08:20 ID:Ctkc4W4G
ブレイクビーツむずぅー!!
お手本を聴いて、真似するとこから入ろうと思ったけど
ゴーストノートとかハッキリしない部分が多すぎて読み取れない!
ブレイクビーツの練習法ってなんだろう一体・・・経験かなぁ
857名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 08:40:31 ID:TSDbDlzk
>>865
ネタCDのループをコピーすれば、
余計な音が無くてやり易いんじゃない?。
858名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 08:41:28 ID:TSDbDlzk
間違えた>>856だった。
859名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 11:59:08 ID:p8AclvKQ
みなさんコンプってどうやってかけてるんですか?
僕は全トラックにまとめてマルチバンドコンプかけてるんですが、
やっぱりトラック毎にかけたほうがいいんでしょうか?
860名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 12:37:36 ID:q4iNS+8A
この辺聴くとsaw系も使い方次第でまだまだ行けると思った。
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/trance/detail_147864.php
個人的に作りたいのはむしろ3曲目みたいなパキパキのテック路線なんだけどw

あと、ちょっと前のだけどこの辺とかもsawメインで安っぽく聴こえない好例かも。
http://www.unitedrecordings.com/product_details.php?id=52
861名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 12:55:09 ID:H9DKhW9z
餅楽トランスな方いらっしゃいますか?
862283:2005/12/08(木) 16:33:39 ID:Ctkc4W4G
>>860
かっこいいですねー。一目惚れしました

>>857
FLのDrumLoopを手本に練習してみました
参考になりました、ありがとうございます。

っと、ブレイクビーツを主に曲作っていこうとしていたところ
>>283の時みたく、また邪念が入ったのか全然思った通りの曲が出来ず
封印をの意味もこめて晒してみます・・・もうごちゃごちゃすぎです

ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/13431.mp3
863名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 19:19:00 ID:LYDumPDw
昔作ったのを引っ張り出してミックスし直してみたんで記念にうpでつ。。。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13435.mp3
864名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 21:08:30 ID:JRjfQTPA
>>863
志村〜!拡張子拡張子!
865名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 21:29:49 ID:LYDumPDw
メディアオーディオだった…スマソ。。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13435.wma
866名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 22:04:52 ID:6siVK2cu
おまいらトランス作るときまず何から作り始める?
867名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 22:08:36 ID:6siVK2cu
>>865
好き
868名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 22:38:55 ID:p8AclvKQ
これってVステですか?
綺麗にまとまってるなぁ、すごいなぁ
869名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 23:04:25 ID:maL7G7if
>>865
志村、カッコ良いね。
音源とか何使ってるんだろ?
870名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 23:06:14 ID:LYDumPDw
>>867
ありがとうございますー!

>>868
いや、ベースはSynth1、後はオールP8です。
今はハード買ってそれメインで作ってるんですがVステほしいです。。
871名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 23:06:47 ID:VlLdVdU9
>>861
872名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 23:09:29 ID:p8AclvKQ
>>870
オールP8すか……OTL
僕もこんなかっちょいい音作ってみたいです
873名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 23:12:40 ID:6siVK2cu
P8て初期でフィルタかかってるの仕様?
874名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 23:14:43 ID:LYDumPDw
>>872
メインのシンセはオクターブ重ねて、EQで高音を上げまくればそれなりになりますよ!
パッチはプリセットのからあんまいじってませんorz
875名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 23:17:50 ID:vY/Mg2Nw
>>873
仕様て、あんた。
876名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 23:19:31 ID:g1i0PXjP
>>862
結構良いんじゃないか?とりあえず全体的に、
技術の底上げすればさ。

でもトランスよりもテクノ〜テックハウス?か?
877名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 04:25:00 ID:NbnuVc/2
どなたかAlphazoneのRevelationのメインのリードのアルペジオ、
MIDIデータでうpしてもらえませんか?
878名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 07:27:00 ID:z14A5NDG
>>877
何に使うのさ?
879名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 07:57:42 ID:4y/oy6Vs
それをSC-88で再生しながらオナニーしたいんです。
Alphazoneも俺の88にかかればこんなにしょぼい音だぜhehehe
やべー、この原曲との音の差がたまんねぇ、、出るっ!
みたいな感じです。
もうSystem Fは制覇したんで
次の時代はAlphazoneかなって思うんです。
本当にお願いします!
自分、、、、本気なんです!
880名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 07:58:48 ID:4y/oy6Vs
あ、それから
フォーマットは0でも1でもかまいません。
ぐちゃぐちゃになったらそれはそれでありかな、、
というかそっちでも燃えるかもしれないんで!!
881名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 08:11:42 ID:NbnuVc/2
>>878
今かっこいいアルペジオを模索しているのですが、
耳コピとか出来ないので、出来るだけ多くのフレーズのMIDIノーツを見て研究したいんです
みなさんみたいに聞いて譜面に起こせれば一番いいのですが……
882名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 09:48:17 ID:oHhjwFqa
>>859
音色ごとにコンプかけるのは基本。
なんかコンプは音圧上げるため、でかい音で迫力
あるサウンドにするため、なんて勘違いがあるみたい
だけど根本的に間違っとるよ。まぁ、リズムパートに
関してはパンチある音つくるためにも使われるけどね。
883名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 10:07:46 ID:6qSTCasW
884878:2005/12/09(金) 18:28:04 ID:z14A5NDG
>>881
なるほど、そういう事ならがんばって!

と、うpしようと思ったら>>883氏がうpしてくれてたw
役立たずな上でしゃばってごめんー。
885879じゃないよ:2005/12/09(金) 19:16:16 ID:1ZLEokAv
早速SC-33で聴いてみた
音色はbandoneonにした
やべえ、これはキタかも
886名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 19:52:23 ID:hT7MvUEQ
漏れはメロTomでk
887名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 21:05:21 ID:f085NAwN
>>865
やっぱ今日もこの曲が頭から離れなくて結局消される前にHDDに保存したよww
FULLバージョンは・・・・ないのか?
888名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 00:56:51 ID:xqKOmw7w
>>882
音圧上げるためじゃないとすると
音色ごとにコンプかけると他にどうなるんですか?
889名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 01:34:11 ID:/awjzh98
音圧稼ぐために2mixにかけるマキシマイザー用途のコンプと
それぞれの音色にかけるコンプは別物と思ったほうがいい。

音色ごとにかけるコンプは、普通音色を変化させる(調整する)ために使う。
例えばアタックを強調したり、逆にアタック感を無くしてのっぺりとさせたり。
もちろん必要がなければかけなくてもいいし。

<チラシの裏>
最近は音圧稼ぐために、全トラックにマルチバンドコンプをかけた上、
さらに2mixをマキシマイザーで持ち上げたりするんだよな・・・。
音圧至上主義なんてさっさと衰退すればいいのに。
</チラシの裏>
890名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 01:35:21 ID:7eWcOIFP
トランスに非常に近いジャンルなので質問をこのスレに書きます。

ここ最近のNUイタロディスコ(広義でユーロビート?)を聞いていると
ハードトランス系列に見られるクセのあるアレンジが多い気がします。


ただ僕が耳についたのがアレンジ部分でなく、ボーカル部分の音処理なんです。
ボーカルの歌声が処理によって、結果として不明瞭になっている感じが受けます。
しかしエピックトランス系のような残響処理とは異なるのは解るのです。
うーんそれならフレンチハウスのフィルター処理に近いのかな・・・。


何らかの特殊処理をしているのは間違いないのですが、
あのような音はどうやって出してるのでしょうか?


いくら考えても解らないので、ご教示していただけたらと。
お願いします。
891名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 01:42:24 ID:7eWcOIFP
とりあえずジャンルサイトも晒して置きます。
 http://www.di.fm/edmguide/edmguide.html

House >Europop > Nu Italo でいけます。
トランス作っている人ならこのサイトは読んでいるとは思ってますが。
一応念のために書いておきます。
892名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 01:52:21 ID:ES6sD4Bq
>>890
なんかしゃくれてる感じの処理かな?
これは明らかにオートチューンですがな(間違ってたら他の人訂正よろ
893名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 01:56:07 ID:3LzBzSZH
唄いながら喉にチョップ…んなわけないか。
ボーコーダーか?
894名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 02:06:48 ID:/awjzh98
AutoTuneで正解だと思う。
895名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 02:40:45 ID:xZXZQfZC
シンセ音にかけるコンプは>>889の解釈で殆どいいと思うけど、
むしろそれはコンプの特殊な使い方。
本来コンプはレベルの大小の粒を揃える為のもの。

シンセしか弄ってないとレベルの粒は
ベロシティ弄れば何とでもなるからあまり意識しないけど、
生楽器を録音した場合、レベルが大きい時の音でレベルを合わせた場合に
小さいレベルの音が埋もれる。
その小さい音にレベルを合わせると大きい音が大き過ぎたり、レベルオーバーする。
だから別にオートメーションで調節すれば代用は効くもの。
だから音の大小が目立たなくて特種効果が要らなければ
コンプはかけなくていいもの。

>>894
AutoTuneで正解。
音程のクオンタイズをキツくする設定するんだっけか。
ケロリ効果って香具師だよね。
896895:2005/12/10(土) 02:47:37 ID:xZXZQfZC
コンプに関して追記だけど、
トランスしか作ってなくてもヴォーカル入りの曲作る場合は
音の大小が激しいからコンプは絶対必要だよね。
録りの時点で浅くかけて、トラックダウンの時に更にかける。
今はどうか知らないけど、UREIの1178LN(シルバーパネル)は定番じゃん?
実際かけると中域が膨よかになる効果もある。
コンプじゃなくてリミッターだけど。

897名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 04:23:59 ID:HTnAZpQZ
>>885
おれは今流行のSUPERWAVE P8で聴いてみたよ
けっこうイケるよねこれ
898名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 10:20:44 ID:EdLCqG+U
>>883
ありがとうございました
アルペジオって一音は聞き取れるんですけど、あとがさっぱりでした
なるほどー、こうなってたんですねー

>>884
いえいえ、お気持ちだけでもうれしいです
899890:2005/12/10(土) 12:18:54 ID:0rKkfJGP
>>892-895
レスありがとうございます。autotuneの名前は聞いた事があります。
俗に音痴なボーカルを直すエフェクターと記憶していたのですが、
何だかクールに使ってるのを聴くとイメージが180度変わりました(滝汗)


でも新しいイタロディスコ〜ユーロトランスの
クロスオーバー的な音楽が作れたらと思っています。
特に男性ボーカルのポップス志向でやってみたいと思います。


どうもありがとうございました。
900名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 12:35:54 ID:L8K548GW
CM-64でトランス
901名無しサンプリング@48kHz:2005/12/10(土) 19:37:54 ID:D1RVqt8G
902名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 17:26:41 ID:NaN8sEX6
こっち埋めないとだね
903名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 19:26:16 ID:hGchDdVV
次スレ落ちるかもよw
904名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 20:11:58 ID:lw+N9uen
特に話題もないので埋め
905名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 20:25:30 ID:NaN8sEX6
ネタ無いからネタ振り

日本のトランス市場ってどんな感じなの?
少し前にサイバートランス流行ったけど、今もそこ?
それとも、たまに耳にするトラパラってやつに奪われてるの?

サシャとかポールヴァンダイクとかは日本ではどう位置づけなんだ??

ジャーマントランスが出てきて、ゴア系、プログレッシブ系、エピック系に別れて
一時期、注目されなくなって
その間ゴア→サイケ。エピック、イビザ。プログレッシブ、ニュースクールブレイクスとかちょくちょく出て
OutOfTheBlueで第2次トランスブームが起こってサイバートランスが売れた
この頃からダッチトランスが大量に作られた、って感じ?その後は?
906名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 20:35:17 ID:7C+4retO
トタンスが流行りそうでなかなか流行らない
907名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 21:30:05 ID:lw+N9uen
>>905
知ったかでスマンが俺が知ってる限りでは、
>サイトラ
壊滅状態。浜崎すらサイトラ路線から外れた。今はアゲトラ。トラパラっつーのか。
キラキラじゃなくドライな感じのリード(nordlead多し)で、4つ打ちkick、裏拍ベース、声ネタいれまくりのやつ。
日本で最近はやってんのは、アゲトラ(オバチャン オリスペ ヨージ(これはどうかしらんが) KAYA等)
または一部でサイケ(インフェク ハルシノ?)が流行ってるとかなんとか。
トランスロックっていうのか知らんがニルヴァーナとかの曲のリミックスも流行ってるみたい。
>サシャ
Xpanderでトランス(プログレ)のイメージが強いがプログレハウスDJとしての位置付け。
>ダイク
最近来日したみたいだね。根強い人気。
どういう位置づけかは答えかねるが、未だにFerryと並ぶキラキラ系トランスの有名DJだと思われ。
>その後
海外ではプログレ人気。このスレでも人気。
908名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 22:54:30 ID:GubLlWub
PvDキラキラじゃないだろ。最近は硬いトラック物ばっかり
909名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 17:28:55 ID:nOakmAh/
初めて作りました。
だれかアドバイスください。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13510.mp3
910名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 17:47:28 ID:N7Y+ZOhB
>>909
初心者スレ行った方がいいよ。トランス以前にコードとか合ってねえから。
つかトランスっつーよりなんとなくYMOぽいなw
911名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 18:03:35 ID:GaifLDPZ
>>909
とりあえずトランスじゃぁないよね…

>>910
初心者スレっつーより、ゲ音板じゃね?
使う場面に依っては不安定な響きがサイケな雰囲気出してイイかもしれん。
912名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 18:32:22 ID:VUL4cwM7
いじったらFlowtationみたいになるような気がしたw
913名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 18:46:57 ID:QyNDOxvi
>>909
磨けば良くなりそうだよ
自分で聴いて違和感あるところ無いかな?不協和音が目立つよ
914名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 18:54:04 ID:QyNDOxvi
>>899
僕もIshkur'sGuideで言うイタロディスコ辺りは好きだなぁ
元々、ダンスポップもの好きで聴いてたからね
最近ではユーロトランスに偏ってるけど

期待してるよ!
915625:2005/12/13(火) 00:46:59 ID:DHRBTpaf
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13517.mp3
前に、can't keep me silent耳コピアレンジしようとしてた者です。。

midi音源ですが、アドバイスよろしくお願いします。

急に音量がガクッっと下がるところがありますが、
ここはいくら録音しなおしても直りませんでした。なんでだろorz
916名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 00:53:43 ID:iEpbf6jX
>>915
もしかしてMS SW synth使ってないか?
だとしたら根本的に何か間違ってると思うが。
このショボイ音ではなんもアドバイスしようがない。
917名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 15:40:10 ID:5FazcOXz
>>910
こんなYMOがあるかよ(w
918名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 15:45:27 ID:5FazcOXz
>>915
面白い。
919名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 16:45:02 ID:wFD51/EQ
>>915
何はともあれ、音小っちゃ
920名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 17:13:02 ID:UIg0nj2d
>>915
それならMP3にする必要がないなw
921名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 17:15:00 ID:FzXUAgBw
人生無駄骨
922名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 17:16:48 ID:NnMprL5f
てsyつ
923名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 21:54:10 ID:J4nPLgp9
>>909
こりゃひどい。ACIDの音ネタ貼り付けただけかよ(汗
924名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 23:23:35 ID:iEpbf6jX
>>923
mjsk
俺普通に気付かんかったわw
スネアロールとか割とちゃんと打ち込んでるなと思ってたら音ネタか。
925名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 00:25:44 ID:scJQD6BO
>>909
てゆうか、トランスなのにベースは?
あと、曲の展開がつかめません。
残念。
926RamaRam翁:2005/12/14(水) 09:29:13 ID:yCcg31jy
>>909
最初から全部うまくやろうなんて思わんでいいのぢゃから、
コツコツと自由に自分で聴きたい音を組み立てていくと
いいのぢゃ。

まずトランスの要素としてリズムとベースという重心を
作っておいて、その上に必要なシーケンスやメロディー
を置いていくといいのぅ。音程を配置する最低限の知識
として、音階を一つ決めてそこから外れた音を使わんよう
にするとまとまりよくなるぢゃろう。精進精進。
927名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 14:17:01 ID:8MVrPmdQ
だとよ
928名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 15:03:16 ID:WeAlMydt
ねえラマラム爺さん
ベジタリアンになると、作曲のうえで何か変化があるの?
929RamaRam翁:2005/12/14(水) 15:44:53 ID:yCcg31jy
>>928
ワシは完全なベジタリアンでも無いのぢゃが(魚だけ戴く)、
四つ足を喰らっていた時期に「一生懸命」降ろしていた
インスピレーションが今はどうレベルのものが「容易く」
降ろせるようになったのぅ。

利点は他にもあるのぢゃ。耐久力がつくのぢゃ。作曲など
いつまでやっていても疲れんわ。睡眠も比較的少なくても
十分戦える。酸性に傾きやすい肉食では身体がすぐ疲れるし、
寝ても寝足りんこともあるぢゃろう?

デメリットは肉料理が比較的易く提供されている場合が多いし、
選べるメニューも多いのぅ。国内のアメリカ食文化の影響が
相当深いんぢゃな。

仙道に於いては四つ足や虫を喰らうことは科学的に健康によく
無いことが認められておる。が、ワシは家族にはこれらを
強要しておらん。単なる信念に基づいてやっておるのぢゃから、
人の楽しみ迄奪う気は無いからのぅ。

始めたきっかけはユダヤ教徒が日本の過去の伝承を知っておって
ベジタリアンをしておるというのに、当の日本人がそれを忘れて
しかも肉体霊体を汚す方向へ傾いておるということをある本で
読んでからこれを実践するようになったのぢゃ。芸術的対抗意識
ぢゃな(笑)。とはいえ、詰まるところ生活していて身体が常に楽
ぢゃから、これをやめる気が無くなったというのも一理ある。
これはこれで深い話しであろう?
930名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 16:09:16 ID:WeAlMydt
なるほどな〜
俺もベジタリアンっていうの経験してみようかなぁ

今まで肉好きで一杯食べてきたから、もう遅いかなぁ・・・
931RamaRam翁:2005/12/14(水) 19:33:35 ID:yCcg31jy
3年もすれば身体の全細胞が入れ替わるぢゃろう。
932名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 19:36:36 ID:W8X7dulo
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13540.mp3

アドバイス頂ければ幸いです。
933名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 20:29:39 ID:cdLCC5j3
>>929
>>931
参考になりますた

>>932
木魚で僕はアウト
934修行僧:2005/12/15(木) 01:26:08 ID:4wbaEvwl
>>932 うーん。これは…
音とかテクニックの前に、Tranceを作りたいという意思以外に
何を伝えたいのかが全く私には読み取れませんでした。

他の人と大きく違うと感じたのは、
作曲を絵画を描くことに置き換えた場合、「絵を描きたい」の次に、
「水彩画」もしくは「油絵」なのか、までは決めているが「何の」絵を描くのかが
決まっていなかったように思えるのですが、如何ですか?

続けて皆さんにお伺いしたいのですが、ブレイクビーツを途中に入れる場合、
BPMが140以上になってくると、
BPM下げて打ち込み→再生→上手く出来た!→元のBPMで再生→あれっ?
速すぎていまいちノリが出せないんですが、どうしたらよいんでしょうか?
935名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 02:15:35 ID:/WZuZ6tQ
>続けて皆さんにお伺いしたいのですが、ブレイクビーツを途中に入れる場合、
>BPMが140以上になってくると、
>BPM下げて打ち込み→再生→上手く出来た!→元のBPMで再生→あれっ?
>速すぎていまいちノリが出せないんですが、どうしたらよいんでしょうか?

まずBPMを下げた場合と元のBPMの場合の音源をうp。
多分リリースとかアタックの微妙な部分が原因だと思うけど。
936RamaRam翁:2005/12/15(木) 05:34:00 ID:8rJ1qD+m
>>932
一度こんなバランスのトランスを聴いた気がしたと思って
思い返してみたら小室哲哉ぢゃった気がする。
キックやベースの存在が希薄なだけかもしれんがのぅ。
狙いどころを聴いてみたいのぅ。

>>933 それならよかったの〜。
>>934 ワシならそこはBPMはイジらんでRecycleで分解するのぢゃ。
    ノリは作った時のBPMがよい場合が多いし、音色要素もノリ
    に関わるのぢゃと思うが如何かの?
937名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 11:58:33 ID:ekf3i98o
ラマ爺いいやつだなwwうぇw
938932:2005/12/15(木) 13:37:40 ID:Q/YyjT6y
何を伝えたいのかわからないという指摘は過去にもありました。
私の場合、曲を頭の中に作ってから作業するのではなく、
作業しながら作るところが問題なのかもしれませんね。

皆さんは頭の中に出来上がってから音にするのですか?
939修行僧:2005/12/15(木) 13:37:44 ID:4wbaEvwl
http://up.isp.2ch.net/up/cd641fe67509.mp3
BPM143、30秒程度。ブレイクの途中から。

ブレイクビーツ自体、あまり聴いていないのでイメージのみですが、
多少いじってみました。若干ノリは出たと思うんですが音色はこんなのでいいですか?
940849:2005/12/15(木) 17:36:20 ID:pOrGqQzQ
>>853 >>854
アドバイスどうも有難うございます。アク禁巻き添えで遅レスすみません。

ttp://www.774.cc/clip/img/VpQvtZcDWGksg31Dyx1L.html
あまりアドバイスが生かされてませんが…何だかカラオケっぽい感じに
941名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 17:51:02 ID:7ftoz/Gq
>>939
Lで鳴っているアーミンブレイクビーツっぽいバスドラをセンターに寄せて、もうちょっと音量を下げると良いかも。
あと、ブレイクビーツでノリを出す秘訣はゴーストノートとハネ具合。
ハネ具合はグルーヴクォンタイズをかけると良いよ。
ゴーストノートは、上手く混ぜるのに最初は苦労するけど、コツをつかめば後は感覚で作れると思う。
まぁ、全てのブレイクビーツに上の事が当てはまるわけではないけどね(曲調によってはシンプルなビートの方が合ったりする)
942名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 18:03:50 ID:7ftoz/Gq
>>940
低音が弱いかなぁ…
せっかく良い音色なのに、ベースが埋もれてるね。
もうちょいベースの音量を上げても良いんじゃないかなって思った。
まぁ、低音の出し具合って好みで分かれたりもするんだけどね…(汗
良く作り込んであって、個人的には大好きです。
943名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 01:48:57 ID:9JWaj7os
>ブレイクビーツ
よくわかんないけどとりあえず思ったのは
ブレイクビーツはパン振らないで全部中心にまとめちゃっても特に変ではないんじゃないかとか思いましたよ
944名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 09:42:31 ID:T0o/m6I0
ブレイクビーツの味噌はゴーストノートうんぬんより
ネタそのものとゲートタイム。サンプラは絶対要るね。
そもそもブレイクビーツってそういうこと。
サンプラでネタ切ってそれでリズム組むってこと。
945修行僧:2005/12/16(金) 11:10:15 ID:3OnvhXEO
>>941 >>943-944 レスありがとうございます。
パンはデフォルトで鳴らしてました。中心に振ってMONOっぽくしてみますね。

ゴーストノートは入れてあります。BPMを上げた時に聴こえにくくなると思い
ゴースト以外に普通の中間くらいのアクセント的な音も一応入れているんですが、
音色が変化しているのでベロシティの曲線をいじる必要があるかも知れません。
何度か聴いていて、スネアのノリを活かすのにあと1〜2音足す必要があったなと
気づきました。

ブレイクビーツの技法は知っていますが、サンプラーも音ネタも無いので、
敢えて打ち込みでの挑戦となりました。
後は指摘のゲートタイムを調整していってみて煮詰めてみます。
ノートオフの受信もした方がサンプラーっぽくなると思うんですが、
やってみます。

皆さんありがとうございます。またしばらく滝に打たれて修行してきます。

うーん。H.H.のコンビネーションもイマイチ…。瞑想が足りないのだろうか。
946名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 15:00:36 ID:ME3a1mSW
なんでそんなすぐに流れるアップローダーを使うのか・・・
947名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 15:06:27 ID:tWU2zood
>>940
あなたの場合は下のスレの方が合うような気がしますよ。

Psychedelic Goa Trance_Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1117685683/l50
948名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 19:41:24 ID:ndWCuN3/
>>940
かっちょいい!!低音が弱いと言われていますがぼくはこんなかんじの
全体的にこもっていないかたいかんじの低音も好きですよ!
949名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 02:27:35 ID:LjcKs4oP
>>948
一応、そういう世界にいるんでね。 君より情報持ってるよ
950名無しサンプリング@48kHz
しばらく見ないうちにスレのレベル落ちてるなぁ