【DTM用】お前らBTOショップどこ使ってる?【PC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
どこが安いのよ?
2:2005/09/26(月) 23:38:28 ID:AQedcSVZ
ショプU
3名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 23:41:03 ID:UXZWdwke
>>1
はいはい削除依頼だしとけよ

↓で充分だろ
DTM用自作PC Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1123845851/
4名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 23:41:11 ID:Ku3zz3Az
BTOで組むやつは素人
5名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 00:01:44 ID:6zJBpx15
何が素人なんだ?

まさか、、、俺の素人童貞バレた?
6名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 21:56:38 ID:kJ2t0Zpp
BTOでもいいけど、自作までいかないけど音楽向けPCの話題でもいいかと。
自作スレは初心者はハジかれる印象があるし。とりあえずゾヌは死んだ。
7名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 22:04:43 ID:lglrY4Ic
>>6
Cyberzone?
来週には見れるようになるんじゃないの?
8名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 22:09:01 ID:sF9Z31m/
今は買う時期じゃないよね
9名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 23:33:58 ID:ZABB752p
>>4
BTOが王道だろ。
バージョンアップが1年ごとにあったとしても、
自作する必要性があるのは1年に一回。

PCに関連する仕事でもしてない限り
自作知識なんて、習得にかかる時間と
失敗した時の勉強代とでデメリットだらけじゃん。

しかも必要ないパーツまで買っちゃってPC廃人への道まっしぐらになる。
本当はホストシーケンサーのバージョンアップの時くらいしか
スペックアップさせる必要性ないのにさ。
10名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 09:56:12 ID:WruEU/HL
↓いいこといった!
11名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 11:46:40 ID:ApnnWtCg
DELLは インテルしかナイしなぁ・・。
AMD Athlon×2を選べる とこ少ないし。
自作しなきゃ いかんかな。
12名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 13:08:20 ID:jK3hm1as
>>11
嘘つくな。人間が卑しくなるぞ。
基本的にデュアルコアPCはどのショップも前面に出している。
ただホストがデュアル対応じゃなけりゃDTM用途ではあまり意味がない。
シングル最速でいくほうが効果的な場合もある。
13名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 17:09:05 ID:IJWx/VfQ
>>12
>基本的にデュアルコアPCはどのショップも前面に出している。

一般的にはそんな事無いよ。

世の中にはFiveGやサウンドライクやサウンドハウスやえちごやなんて聞いた事もなくて
島村や石橋楽器しか知らない人も大勢いる。
そして後者の方が一般的だろ。
14名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 17:16:51 ID:IJWx/VfQ
15名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 17:22:02 ID:IJWx/VfQ
http://www.hercules21.jp/bto-corpo/ws-7.html
名前がライディーン
16名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 23:35:52 ID:/J2iHtXc
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/exg/0510/index.html
マウスコンピューターってどう? Athlon×2選べるよ
17名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 23:41:43 ID:2IbO/zb0
高いって。
ドスパラなら8万円台でX2組めるけど?
18名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 23:45:21 ID:2IbO/zb0
19名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 02:53:10 ID:eQuvirI+
20名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 13:34:15 ID:KAiCYgR3
DTM用途じゃないけどエプソンダイレクトいいよ
21名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 21:21:42 ID:MqEm1Rqu
>>16
>>17-18
メモリとHDDとビデオカード同じのにしたら
どっちも値段大差無いぞ。
22名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 21:59:45 ID:aDcIc6EW
どっかに25万で4400×2で スタイン公認 動作保証のパソあったな。
23名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 00:09:14 ID:QnF/6T5S
>>21
んなこたぁわかってる
DTM用途ならビデオカードなんか安物でいいっしょ。
24名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 09:36:35 ID:d2NkXVMm
25名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 09:20:01 ID:Y4RQ68VM
ソフマップに入店するところを知り合いには激しく見られたくないんですが
26名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 12:45:01 ID:XXpu18TP
>>25
ワロスw
27名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 15:53:33 ID:cz5Te0aw
sotec,emachines,dell,hp

あたりのはどうなんだろね?
今となってはメーカーがどうこうより、SP2が入ってるのが鬱陶しい感じがする。
28名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 03:46:29 ID:JaMEJ+p0
sotec、X2積めるモデルあるね どうなんだろ
http://www.sotec.co.jp/direct/gx800/index.html

ショップPCで買うよりいいかなあ、3年保証とかあるし
29名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 23:50:06 ID:32pOt0kO
3700+でこの値段ってどうなの?買い?
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6448.html
30名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 16:56:59 ID:7PzjkvdT
31名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 15:04:42 ID:dKFR+utJ
P4で4〜5万あたりのPC売ってる店無いかねぇ。
エンコ専用機にしたいんだが。
32名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 00:02:00 ID:CkIEfoPe
>>31
DELLのこれ↓
http://www.919.bz/sc430/

最安で2万円台!
33名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 00:13:26 ID:yqzLXset
URLが不自然だが…
34名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 00:14:33 ID:yqzLXset
あ、ゴメソ。まともな奴だったわ
35名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 09:45:29 ID:edenkbpv
>>32
それ、P4じゃなくセレロンDなんだが・・、そんなに変わらないのか?。
36名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 00:48:31 ID:H5DuiTWk
静音に気をつかいたいよな。爆音PCだと気が散る。
37名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 15:19:15 ID:Pzwu8m8S
age
38名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 23:49:50 ID:kqOqMMyf
静音PCショップのOLIOだな。
39名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 16:20:46 ID:EuyQJz7f
DTM用途でモニタ込みで15万くらいで探してます。CPUはATHLONで。メモリはバルクで1G以上別途購入します。

どなたか、お勧めの構成を教えて下さい。
40名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 18:28:16 ID:0PCiu1pb
エアロはどう?俺は持ってないが。
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/index_2.html
41名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 19:15:18 ID:EuyQJz7f
>>40 いいかも DELLの5150C(BTX)にしようと思ったのですが、あまりにもPEN4が不評で そんなにPEN4だめですかね?
42名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 20:18:22 ID:6MRMpdht
PEN4だけは死んでも買うな
43名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 21:00:22 ID:EuyQJz7f
39ですが、レス感謝です。ツクモのB30A‐5440Aあたりどうでしょうか?これなら、モニター込みで15万くらいにおさえられそうです。
44名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 21:15:11 ID:nUWpARcA
いいんじゃないの?
液晶とかプラスしても15万もかからんでしょ。
45名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 01:20:52 ID:nypTYDB3
>>44 ありがとう これにします。
46名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 17:47:33 ID:CpT0I2bu
デルのXPSを購入しました。CPUはデュアルEX、3.2Gです。
タスクマネージャで見るとプロセッサが4つ表示されるのですが、
ASIOでレイテンシ2ms、24チャネルにバリバリエフェクトかけて
ソフトシンセ使いまくってもCPU使用率50%行きません。最高です。
47名無しサンプリング@48kHz:2005/12/12(月) 17:48:36 ID:CpT0I2bu
ちなみに4年ローンで月々12000円ぐらいです。
48名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 17:09:58 ID:pibJGhnO
are
49名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 01:38:37 ID:D+shmTWg
>>46 ファンウルサクないですか?
発熱は大丈夫?
50名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 22:09:01 ID:5Rz4jc3S
つくもでおかいage
51名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 15:38:55 ID:wdDV8zBz
上にも出てたが、eMachinesってどうなん?
CPは良いが、チップセットが不評ぽいんで踏み切れん。
52名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 20:27:14 ID:Ksl54A+C
ジョーシンの新店舗のチラシにAthlon×2 3800のパソコンが税込み
99800 +ポイント10%還元で売っていた。
HD200GB メモリー1GB
新店舗の客寄せ商品とはいえ随分と安くなったな。
53名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 00:04:35 ID:JmfW/W8M
Celeronってだめなの?
54名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 03:12:36 ID:Ab2rZNfi
安くて遅い。それだけ。
55名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 01:48:08 ID:N5h9AyZl
ttp://www.stormst.com/system2/Phantom-spec.html

兄弟で新しくPCを購入しようと思ってます。
私は主にDTM目的、弟がゲームを目的としてるのですが
上記のPCはどうでしょうか。
ちなみに今はAthlon XP1800+ メモリ512MBです。
56名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 03:05:46 ID:N5h9AyZl
すみません、スレ違いですね。
該当スレに逝ってきますorc
57名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 11:09:03 ID:P4fKo4ao
Athlon×2+UAD-1を使いたいので、
マザボにA8V無印かdeluxeを使っているパソコンがあれば、
すぐに買うんだけれど。
今時はnForce4が主流みたいで難しいですね。
58名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 11:10:24 ID:P4fKo4ao
Athlon×2+UAD-1を使いたいので、
マザボにA8V無印かdeluxeを使っているパソコンがあれば、
すぐに買うんだけれど。
今時はnForce4が主流みたいで難しいですね。
59名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 22:33:25 ID:9fw7xDvU
>>57-58
ふかわりょう ですか?
60名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 00:23:38 ID:NwDX4eLm
sycomで買った人おらんか〜
61名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 01:05:56 ID:n6zqZPgV
ってか自分で作れよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:22:42 ID:Db38GBZ+
http://bto.zero-city.com/

BTOパソコンの完全リンク集つくったお〜
63名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 15:53:09 ID:XNt99QnJ
パーツの知識がある程度あるならV-Specが良いと思うのはオレだけですか?
細かいパーツ構成がある程度出来、ケースも好きなものが選べる。
64名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 16:31:01 ID:8WyGDh7u
静音パソコン専門店オリオスペック。
http://www.oliospec.com/images/hushtop.jpg
DTMには静音が大事でしょ。
ももかんさんのページで、ここに作ってもらった人の
Athlon×2パソが載っていたよ。
65名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 19:02:26 ID:9QBk+BYQ
athlonマシンってcreamwareとかUAD-1以外の相性情報って乏しくないですか?
66名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 00:42:53 ID:z9MqzjRr
Intelチップセット以外の動作は保障外の商品っていまだに多いよな。
老国なんかもそうだし。 動かないと困るからIntel機しか買えん・・・
67名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 02:05:06 ID:QmVctWzY
そうですよね・・・・
68名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 02:54:24 ID:EaPES5h6
V-SPACで「フライングV」っていうの買った。安くていいよ
メモリは増やしたけどね。
69名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 13:39:43 ID:R08uTBpL
スレ違いかもしれないんですけど教えてください。

PCを新しく購入する予定なのですが
ディスプレイで迷っています。使っているソフトは
CubaseSX・NIK2・Liveです。製作は主にSXとNIK2で
Liveはライブ用です。

皆さんはPCをDTMでのみ利用する場合
デュアル液晶と大画面ワイド液晶とで選ぶとしたら
どちらを選びますか?メリット・デメリットってどんなことが
考えられますか?デルの液晶がまた安くなったので迷っています。
70名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 13:51:41 ID:F+f3Ps0j
大画面ワイド液晶をデュアルで使う

マジレスすると普通にデュアルが良いと俺は個人的には思う
71名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 07:56:56 ID:NBDxMyeK
長い目で見たら、
納期の良さなんかより、良サポートと安値が大事だってことに気づいた。
72名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 11:08:02 ID:1ZTiUCne
長い目で見るより前から、そう思っていたけれど・・・・。
73名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 11:19:24 ID:NBDxMyeK
そうですか、それは失礼しましたね!!
74名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 18:21:16 ID:PTEjRb8M
BTOのまとめサイトつくってくれた人ありがとう!

みんなはソフトなにつかってるんですか??
75名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 10:45:03 ID:HG2quE9L
トラクションとライブ
76sage:2006/04/24(月) 22:34:50 ID:1yVUAa8d
何かぁ〜ずっと75で止まってるんですけどぉ〜
77AGE:2006/04/26(水) 10:15:10 ID:P3LxHNUb
AGEAGE
78AGE:2006/04/28(金) 15:37:42 ID:7kqzFEUo
AGE
79AGE:2006/05/10(水) 16:00:23 ID:+XlKbvFP
age
80名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 22:32:50 ID:+XlKbvFP
age
81名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 00:01:57 ID:RshppWSm
>>62
アフェリエイト死ね
82名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 21:25:12 ID:om3r0P3G
age
83AGE:2006/06/09(金) 00:34:40 ID:pygC1qRx
age
84名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 11:46:42 ID:Da9JIyBM
ここって購入相談もおkでしょうか?
85名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 07:08:54 ID:GIzhMwDp
>>84
OKよっ。
8684:2006/06/14(水) 11:35:05 ID:Jvhov5n0
>>85
どうもありがとうございます!

今現在、Ath64 3000 メモリ1GB インターフェイスは002という環境で
PTLEを走らせているのですが、最近BFDを購入し、
PTのMIDIで鳴らしてオーディオトラックに録音(同時録音mono 5tr Stereo 6tr)
しています。
もうご想像のとおりレックボタン押してから5秒以上ラグができてしまいます。
あとitunesを同時に立ち上げて、本体のサウンドから出して002経由で取り込んだり、
という事もしているので、itunesを同時起動することも多々あります。

こういった環境でもストレスなく作業できるPCを
できるだけ安価(すいませんケチで・・・)で購入したいと考えてます。
アドバイスの方よろしくお願いいたします。
87名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 00:38:57 ID:RlQeBKqY
ハーキュリーズ
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 16:56:15 ID:irwzwHPc
gateway
コストパフォーマンス良!!
90名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 10:12:40 ID:rb5+6elG
age
91名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 11:04:16 ID:z9dgU+pW
takeoneでカスタマイズして買おうと思ってます。構成や静音などでアドバイスをいただきたいです。

CPUの種類 Athlon64プロセッサ X2 4200+ SocketAM2 (65W)
CPUファン 標準装備品または準拠品 (選択肢無し)
メモリー 【DualChannel】 PC4300 DDR2 DDR533 合計1G 512MB二枚 SAMSUNG
マザーボード ASUS M2NPV-VM GeForce 6150+ nForce 430 4DDRU 1(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex1) 2PCI VGA SOUND G/LAN USB2.0 1394 SATA RAID
HDD1 SG ST3250824AS 250GB 7200 SerialATA2
FDD MITSUMI FA404MX(SV) FDD+16in1
筐体 OWL-PCR-7U(メールで問い合わせ)
電源ユニット 筐体付属品
全部で10万くらいです。

メモリはSAMSUNGが選べますが、
PC4300なのでJEDECのPC5300のほうがいいのか教えてください。
また、マザーボードですが、

 ASUS M2V VIA K8T890+VT8237A 4DDRU 1(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex1) 4PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA
 ASUS M2NPV-VM GeForce 6150+ nForce 430 4DDRU 1(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex1) 2PCI VGA SOUND G/LAN USB2.0 1394 SATA RAID
 ASUS M2N32-SLI DELUXE/WIFI nForce590 SLI 4DDRU 2(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 1394 SATAU
 ASUS M2N-SLI DELUXE nForce570 SLI 4DDRU 2(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 1394 SATAU
 MSI K9NSLIPlatinum nForce570 SLI 4DDRU 2(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 3PCI SOUND DualLAN USB2.0 1394 SATA RAID
 MSI K9N Platinum nForce570 4DDRU 1(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 1394 SATAU RAID
 MSI K9NNEO-F nForce550 4DDRU 1(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATAU RAID
と選択肢がいろいろあるのですが、どれが良い、十分なのか検討もつきません。
92名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 11:35:10 ID:S57UCBeP
ソケAM2は、まだまだDTM関連の情報は少ないと思うよ。
93名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 11:37:27 ID:paILR4Bq
なるほど。
それでは人柱系になるわけですね。
値段の差が激しいのですが、
それはオンボードのグラフィックと、PCI-Exの数くらいなんでしょうか?

音はOWLなんでうるさくはないんじゃないかなと思うんですけど。
94名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 11:56:04 ID:paILR4Bq
マルチになってしまいますが、
DTM関連の情報がAM2は少ないみたいなので、
PC自体についてtakeoneスレでも聞いてみようかと思います。

95名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 21:15:21 ID:paILR4Bq
OS XP professional
CPUの種類 Athlon64プロセッサ X2 4200+ SocketAM2 (65W)
CPUファン 標準装備品または準拠品 (選択肢無し)
メモリー 【DualChannel】 PC5300 DDR2 DDR533 合計2G 1G二枚 JEDEC
マザーボード ASUS M2NPV-VM GeForce 6150+ nForce 430 4DDRU 1(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex1) 2PCI VGA SOUND G/LAN USB2.0 1394 SATA RAID
HDD1 SG ST3250824AS 250GB 7200 SerialATA2
FDD MITSUMI FA404MX(SV) FDD+16in1
筐体 OWL-PCR-7U(メールで問い合わせ)
電源ユニット 筐体付属品

これで突っ込むことにしました。
さらばWin2K・・。
ちなみに全部で10万5千円くらいです。

96名無しサンプリング@48kHz:2006/07/25(火) 23:59:28 ID:EnLr7f6m
・CPUの種類:Athlon64プロセッサ X2 4200+ SocketAM2 (65W)
・CPUファン:標準装備品または準拠品
・メモリー:【DualChannel】 PC5300 DDR2 DDR533 合計2G 1GB二枚JEDEC
・マザーボード:ASUS M2V VIA K8T890+VT8237A 4DDRU 1(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex1) 4PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA
・ビデオ:Inno VISION GeForce 7300GT PCI-Express x16 /256MB DDR2 /DVI-I /TV-OUT
・HDD1:SG ST3250824AS 250GB 7200 SerialATA2
・ケース:NSK4400/380W

さらにアドバイスをもらえたので、
これで突っ込むことにしました。
ビデオカードなどの値段が加わって117000円くらいになる模様。
まてレビュー。
97名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 03:55:10 ID:boL2okXl
>>96
ソフトはワレでつかwwww
9896:2006/07/26(水) 07:57:43 ID:+hSAsNba
割れにきまってんじゃん。
アホ?www
99名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 09:37:34 ID:TRL8/NlT
>>97
なんかテメーがむかつくけど
一応報告してやるぜこのボケナスがっ!

最初びっくりしたけど、
al修正dllを入れたら安定しました。
avast起動中でも確認君のLevel2で最低49〜最高50%です。
意外とam2の4200+でも高数値じゃないですか・・・。
おそらく4800だとしても数%しか変わらないんじゃないでしょうか・・・?


振り振り事件なんて起こらなかった。だからamdcpuのファイルは必要ありませんでした。
c2dになぜいかなかったぁ!って届く前思いましたが、これなら満足です。
おpの246相当なんでしょうか・・?
この環境が2年前から手に入ってたなら相当快適だったでしょうね・・・。
お金持ちはうらやましい。彼らに2年遅れですな・・・。
確認君のサイトをみると、QuadG5と同等くらいですね。

今ではよくわからないけどquadコアですもんね・・・。
100名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 14:57:37 ID:l7Jp7rqV
誰かDTM用のPC考えてけれ、もう限界じゃあああorz
101名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 16:38:34 ID:tHEgER+1
>>100
予算や用途
使いたいソフト
最低限拘っている事・・・・・etc

が解らなければ答えようが無いです。
MIDIで外部音源使用なら安上がりですけれど。
102100:2006/08/09(水) 20:25:07 ID:l7Jp7rqV
>>101
おわっ。叩かれるの覚悟で書き込んだわけで、返事を頂けるとは感謝です。

考えとしてはこんな感じです。
・予算は15万程度(モニタ・マウス・キーボード込み)
・用途はバンド曲や友人のネタをアレンジし配布、また個人的な作曲。
・ソフトはまず、アシッドを購入予定。(簡単そう)

作曲してく過程として↓
@ドラムとシンセを打ち込み
Aギター・ベースはミキサー使って録音
B自分のヴォーカル入れたりしてみる
Cクオリティの低さに脱帽
Dまた頑張る

って事をやりたいです。
最低限コレってのが微妙なんですよね。
家のPCは256MB Pentium 4 1800の4年落ち。エフェクターに付いてきたCubaseLEが
軽やかに動いてくれんし、家族用なので時間も限られるので一台買おうと思ったんで
すが今買うなら15万以上のハイエンドモデルに手を出すのもありなんでしょうが、
宝の持ち腐れになるのが怖くて、なかなか踏み切れず。

103名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 22:05:32 ID:tHEgER+1
ソフトシンセやサンプル系の重いのやエフェクターを使いまくらない限り
そんなにハイスペックなのも必要無いと思うけれど。

将来性を考えたらデュアルコア搭載機が良いと思うよ。
もう一ヶ月待てばCore2Duo搭載機が安定して供給されると思うから
それまで待つのが良いと思うけれど15万だったら無理かなぁ・・・。
104100:2006/08/09(水) 22:43:03 ID:l7Jp7rqV
>>もう一ヶ月待てばCore2Duo搭載機が安定して供給されると思うから

サンクスです。夏に稼ぎます。
今のトコは中古のMTRでも買って我慢することにします。
ホントにありがとうございます!また来ます。
105名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 01:00:24 ID:3E1YDdxg
自作の知識に乏しいのでBTOショップを利用して一台組もうと思っています。

CPUはAthlon64 x2 4600あたりにしたいと思っています。

が、自作スレで鉄板とされているASUSの無印A8Vをマザーボードに選べるBTOショップがみつかりません。
どこかあるでしょうか?

その他、BTOショップで組むことができるマシンで枯れたものを作ろうとしたら何かおすすめはありますでしょうか?

よろしくお願いします。
106名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 05:42:51 ID:lvF8KygK
メールして聞いてみれば?
reginあたりなら融通してくれそうな気が(適当)
107名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 10:12:02 ID:4U8h5lQi
>>105
すでに一年前にA8Vを選べるBTOショップは無かったよ。
グラフイックボードがAGPなので一般的なハイスペックなPCを求めるユーザーは
A8Vは要らないと思うし・・・。
108名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 14:13:17 ID:T8K02u0M
ぶしつけ質問させてください。すいません。
BTOでのPC購入検討につき、
下記の条件が満たせる最低限のスペックがしりたいです。

PTLE6.9でBFDをRTASで挿して、パラ出し(mono4stereo2)でAUXトラック経由(plugin通)で
Audioトラックにrecしても重くならない。
MIDIトラックに打ち込んだ細かい16分のフレーズを刻んでも音が抜けたりしない。

完全にDTM専用で考えております。
注文の多い料理店で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
109名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 15:42:54 ID:nCLHYzKG
ソフトの推奨動作環境が事実上の最低限と考えればよい
110名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 01:42:50 ID:+bMExLgX
今の所
   セレロンM 1.2GHz
   メモリ 256
   サウンド オンボード

ドラム停まりまくりの
シンセクラッシュしまくりの
音割れまくり
挙げ句の果てはMP3→オーディオは一日掛かるし
ソフトが起動しない場合があるし、爆熱

買い替えるかな…
111ハーピィ:2006/08/19(土) 01:24:36 ID:DP4NRyHn
E・∇・ヨノシ <111ゲット♫
112名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 09:15:22 ID:epg19KN8
パソコン工房のデュアルコア2デュオE6600をメモリ2G、超静音、その他いろいろで購入すると
16万円程度になる。
Faithで組むよりもパソコン工房のほうが安かったな。同系統では。

で、このスレの質問でもよくみるけど
『最低限のスペックを教えてください』とか『これだけできれば良いので』
などという考え方は辞めたほうが良いよ。マジで。

これからどんどん良いソフトウェアが発売されて、使いたいやつ、やりたいこともどんどん増えてくる。
PCは、多少金がかかっても、現時点で購入できる最上級レベルのものを購入したほうが良いと思う。
まあ、20万超えると、個人的にヘコむけどw
113名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 11:45:30 ID:waImYuxY
c2d搭載パソコンを買うのにサイコムとツクモで迷っているんだけど
どっちにしたらいいと思いますか?
サイコムは静音性とか大丈夫なんでしょうか?
114名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 20:48:54 ID:GOwIG4id
つくものはショップブランドって感じだけど、
さいこむのはなんか組み立て代行って感じ
おれはつくものほうがいいとおもう
115108:2006/08/21(月) 12:35:06 ID:qRML2kXw
>>109
回答ありがとうございます。
参考になります。
こういった大量のサンプルを読み込むソフトの場合、
やはりメモリは積めば積むほど快適になるのでしょうか?
2Gあれば足りるかとは思うのですが・・
116名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 21:59:02 ID:a13+ltfi
俺も>>112のようなスペックで購入するけど
メモリは2Gあれば余裕だと思うよ。

推測ですけど・・・

まあ、足りなかったら、どっかの店で1Gを買うよ。
117名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 23:45:26 ID:N1bJ7lu+
普通のマザーは2GがMaxだよ
それ以上欲しければマザーを選ぶ
118名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 00:14:07 ID:htgwh0C/
>>102-105
おれの出品しているAthlon64X2 4400+ 2Gをぜひ買ってくれー
ヤフオクで70000で出してる
マザーはA8Vの兄弟のA8V-MX
かなり安定稼働していました
というかWindowsXPより2000のほうが安定してたよ
119名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 00:32:38 ID:6JlDobiO
A8V-MXって無印やデラックスと比べてどうなの?同じ?
SEみたいに中身が違うっていうことはない?
120名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 00:45:16 ID:H9Mm/cMJ
>>117
いつのマザーだよ

今は4Gくらいまで普通にメモリ増設できるぞ
121名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 01:17:17 ID:htgwh0C/
コンセプトそのまま(チップセットは同じ800)でマイクロになってる
具体的にはPCIが5から2
PCI-eが0から1
メモリースロットが4から2

まあ他のマシンより安定していたしPCI-eにも対応していたしいざとなればマザーの出費のみですみますよね

あとでPCI-e刺したくなっても使えますし
122名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 01:22:29 ID:6JlDobiO
PCIが2かあ・・・。
うーん、それは悩むな。

もう1万下がれば・・・w
123名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 01:29:54 ID:htgwh0C/
じゃあ下げますw
124名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 01:38:20 ID:6JlDobiO
ほんとに下がってるしw

いや、マジで悩む・・・。もうちょっと悩ませて・・・。
ちょっとPCIスロットが足りるか考えます。

というか、この値段だったら俺が買わなくてもきっと誰か入札してくれると思いますよ。
125名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 02:22:30 ID:htgwh0C/
下げたから入札するよ!
あなた冷たい><
126名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 08:51:06 ID:pVbt21KL
.
127名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 02:26:53 ID:4oFSMkNu
ツクモのGATEWAYにC2Dモデルが遂にキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html#gt5056j

6600搭載モデルがこのくらいの価格になるまでは買わんけどねw
128名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 21:14:02 ID:a8nWpZ2R
C2Dをどこかで…と思っていますが、どこがいいですか?
129名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 21:21:41 ID:r2Hl///n
>>127
そういや俺は、
E6600、メモリ2GB(メーカー製)、HDD300GBで
160000くらいしたわ。
130名無しサンプリング@48kHz:2006/10/10(火) 21:22:54 ID:r2Hl///n
>>128
俺はパソコン工房で購入したけどね。

ウェブカメラとか、USB扇風機とか、お掃除セットとか
色んなもんを付けて購入したけどww
131名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 02:20:04 ID:VKLBqvFD
DAWがProToolsLE6.9で、REASONやその他サンプラー等を
使用していまして、最近BFDを入れたところPCに限界を感じてきました。
CP最重視で本体のみ8〜9万くらいで組もうと思うのですが、
安物買いの銭(ry になってしまうでしょうか?

作業的には普通にバンド物を作曲して普通に編集する程度です。
やはりC2Dで組むのが一番よいのでしょうか?
何かいい組み合わせ、ショップございましたらご掲示いただきたく思います。
よろしくお願い致します。
132名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 11:43:10 ID:ab+ZF8Ry
>>131
C2D E6600

Faithで買うのだけはやめとけ
133131:2006/10/19(木) 12:21:08 ID:zOcVPAkG
>>132
レスありがとうございます。
Faithってダメなんですか?一応候補に入れてたんですが・・・

あと、
http://www.daw-pc.info/hard/makepc/makepc.htm
ここ見てみると、PTLEはデュアルコアCPUの恩恵がないみたいに
書いてるんですが、それでもC2Dにした方がいいのでしょうか?
134132:2006/10/19(木) 23:45:16 ID:xr4tW5kD
>>133
2chのTOPから検索すればわかるw

PTに関してはver.7からDualに対応してるからあんしんしる
135名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 16:16:20 ID:Y0DOe+FF
136名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 06:52:43 ID:OOh6xz7q
.
137名無しサンプリング@48kHz:2006/12/16(土) 07:01:16 ID:nXerBet/
.
138名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 14:56:28 ID:VBF/Idxy
あげ
139名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 13:50:31 ID:vFrOhIuM
DAW専用PCだとさ。
ちょっと高いけどな。。。

ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_concept/share.php?contents=daw&a=1
140名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 15:43:41 ID:MK9m7il3
>>139
そんだけ機能ついてりゃ安いと思うけどなプロ用途としては。
趣味じゃいらねーか。

しかし自作してもそこまでは作れん
141名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 20:12:21 ID:gFihXShN
>>139
CPUがOpteronのデュアルCPUにデュアルコアでプログラム処理は大丈夫なのかな?
性能だけ追求して良くても、DAWが最適に動かなければ不安だな。。。







そんな漏れは未だ4年前のシングルCPUっす。
142名無しサンプリング@48kHz:2006/12/26(火) 17:17:23 ID:qCv4m2xe
>>141
カスタマイズ・見積もりの所に行くと、
オプションのほとんどはYAMAHAかM-Audio製品のモノばかり。
ドスパラの独自企画ではなく、YAMAHAxドスパラ企画って感じじゃないかと予想。
だから大丈夫じゃね?

もっともこの金額があればもっと安価で快適なモノが組めるんじゃないかと思う。
チューニング済みOSの搭載ってのはちょっと気になるけどな。
143141:2006/12/26(火) 18:40:34 ID:ixuq1hBb
>>142
レスありがとうございます。
YAMAHAが絡んでいれば安心かも。(高すぎて買えないけど)
だから、プレクスターのCD-RWドライブ(YAMAHAの技術が使われているらしい)が付くのか。
さっきそのドライブを調べたら2万円だった。orz
144名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 14:23:35 ID:WHnpnnGH
やすくほしい。デュアルで。
145名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 15:43:50 ID:8IGvWpvv
自作すればできると思うが…。
メモリ以外はなんとかならねぇか?
146名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 19:30:26 ID:VucD96eR
普通にCore2Duoで自作すれば10万で収まるんじゃない?
BTOでも同じくらいの値段だしどっちでもいいけど。
で来年になったら安くなったクアッドに乗せかえればいいよ。
コストパフォめちゃ良い。
147名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 05:01:25 ID:+YPkALAa
俺はこんな静音マシンは組めない。そこに惹かれる。
どれくらい静音なのかは知らんが。

そもそも音楽やりたいのにパソコン組み立てるという行程が自分は無理ですごめんなさい
148名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 13:20:01 ID:bYwRxRO6
たしかに、MPCとキーボード買ったほうが初心者には音楽製作の状況になるなぜんぜん。
149名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 15:00:18 ID:zJZDMoOL
>MPCとキーボード買ったほうが初心者には音楽製作の状況になるな
MPCってAKAIのサンプラーのことでOK?
持っていないからよく知らないのだけれど、初心者にも扱いやすい機材なの?
150名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 10:57:55 ID:ps70xIL1
あげ
151名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 16:25:41 ID:/IePDQeS
まあhiphopつくるなら向いてるかとおもうよ。
これをみて強烈にほしくなった。
ttp://www.youtube.com/watch?search=&mode=related&v=ION9NwAt6KE
ttp://www.youtube.com/watch?v=ws2aCAhbsc0
152名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 16:15:43 ID:NPN48Zv3
あげ

てかさ、DTMとはいえど機材中心に製作する俺はせいぜいCPU・メモリ・HDD・サウンドカードにこだわればいいよな?
初めて自分のパソコンを買おうとおもってるんだけど。
153名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 16:23:52 ID:uicn9zTc
ハード中心だったら、CPUとかこだわらんくてもいけるっしょ
154名無しサンプリング@48kHz:2007/01/01(月) 15:11:13 ID:GzEfs7i+
僕はハード(SC-88pro)だけどPentium 150MHzとかでやっているから
サウンドカード(オーディオインターフェイス)とDAWが動く程度のスペックで良いと思われ
155149:2007/01/01(月) 15:21:32 ID:GzEfs7i+
>>151
スレ違いなのにレスサンクス!
こういう専門機がQYやMPCぐらいしかない…

ごめんなさい
もうやめます…
156名無しサンプリング@48kHz:2007/01/09(火) 01:34:26 ID:hw9sTp5x
IBMのlenovoでノートパソコン激安。
157名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 21:08:35 ID:STvbf2x1
PC買おうと思っているんですが、どの位のスペックの物を購入すればいいのかわかりません。

SOTECで組もうと思っています。

CPUはペンティアムDで問題ありませんか?
ちなみにプロツールズを購入予定です。
色々とアドバイスをください。
158名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 21:27:10 ID:JcW62Kmx
SOTECはまずいからやめておけ
159名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 21:37:31 ID:STvbf2x1
158さんありがとうございます!

まじですか・・・。
どこのがオススメでしょうか?
160名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 21:43:32 ID:xm1pp43z
つ[マウス(Core 2 Duo)]



ドスパラにDAW専用機を売りにしているPCあるけど値が高い。
161名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 21:44:33 ID:z/jRHPDc
津久毛か武雄ね
162名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 21:55:36 ID:oOkXOUhf
構成の相談させてください。できるだけ安く済ませたく、
takeoneで組んでみたんですが、どうでしょうか?

DAWはPTLE6.9、KONTAKT、BFD、を多用します。ソフトシンセ等はあまり使いません。

モデル Core2D-MC
OS Microsoft Windows(R) XP HOME Editon OEM + Vistaク−ポン付
CPU  C2DE6300
メモリー PC5300 DDR2 DDR667 合計2G 1GBが二枚 JEDEC
マザーボード ASUS P5VD2-MX VIA P4M890+VT8237A 2(DDR2/533/400) 1(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex1) 2PCI VGA SOUND LAN USB2.0 SATA
HDD1 Maxtor 6V080E0 80GB 8M SerialATA-2
HDD2 Maxtor 6V080E0 80GB 8M SerialATA-2
筐体 MAXPOINT CS001/T40-24P 400W

パーツ合計 96692 円

C2Dの値下げってまだまだ先の話なんでしょうか?
待った方がいいのかな・・・
163名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 22:00:50 ID:xm1pp43z
Pro Toolsってデュアルコアに最適化されていたっけ?
全滅だというレスを見たことあるが
164名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 22:00:56 ID:z/jRHPDc
6600からの方が良いよ
165名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 22:05:08 ID:JpPSUHlm
KontaktとBFD多様するならHDDは10000rpmのを使った方がいい気がする
166名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 22:35:45 ID:WNvoWp4V
>>162
C2Dの値下げはQ2だから4−6月のどこか。
6300はほとんど値段変わらない。6600で1万くらい値下げ。
上位の4コアとかがぐっと値下げになる。

いまは6400あたり使っておいて値下げ後に4コアに乗せ買えでもいいと思うよ。
6300とか6400ならほとんど値段変わらないから損した感じもないだろうし。
それに一度6300〜6600あたり使って自分に必要な負荷を見極めておけば、
4コアに乗換えが必要かそれともデュアルコアのままで十分か判断できる。

Q66002.40GHz$851→$530
Q64002.13GHzXX →$450以下
E67002.66GHz$530→$316
E66002.40GHz$316→$224
E64002.13GHz$224→$183
E63001.86GHz$183→$163
あとQ2になるとE6400とかの下位モデルにキャッシュ4M増量版が出る
E64202.13GHzXX→$183
E63201.86GHzXX→$163
167名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 22:36:10 ID:STvbf2x1
DELLとか使ってる方いますか?

168名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 22:46:44 ID:CM4NOPMQ
オレそうだよ ペン4 2,8G  メモリ1g
でバンバンやってるよ  トランススレに曲もうPしてるしね

めちゃめちゃ高性能PCじゃなくても 問題ないとおもうよ メチャ重いソフト市んせ使うなら必要かもしれんが
いまどきのフリーもシェアも割りと軽いのおおいから 問題ないよ
169名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 23:02:19 ID:STvbf2x1
なるほどー

ちなみにお値段はいくらくらいでした?
170名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 23:46:56 ID:CM4NOPMQ
当時2.5年前くらいで 14万だったような記憶がある
いまならもうちと安いはず 
171名無しサンプリング@48kHz:2007/01/12(金) 23:51:22 ID:STvbf2x1
貴重ないけんありがとうございます。

さっきBTOのサイト見ててグラフィックボードの選択ができたんだけど、つけなくても問題ない?
172名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 00:20:45 ID:FSV/+Kdc
>>163
PTle7.1でE6600+P965
でバリバリ使えてる
digiはサポートに何も書いてないが使えるよ
173名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 01:22:49 ID:VXJkjWXs
うちのPCPen43Gメモリ2Gで
サンプルレート96kHzにしてシーケンサ最盛すると、すぐ止まったりノイズまじったりしるんだけど、
高レートにするにはどれくらいのスペックが必要かね?
174名無しサンプリング@48kHz:2007/01/13(土) 13:51:11 ID:I3BqYRaM
質問させていただきたいのですが

当方Mbox 2 PROか、DIGI002RACKの購入を考えておりまして、
それにあわせてCORE 2 DUO(E6600)使用のPCを購入予定なのですが、

考えているスペックは、
・OS    Windows XP Professional SP2  
・CPU    Core2Duo E6600(以上)
・マザーボード ASUSTeK P5B か P5B Deluxe WiFi
・メモリ DDRII-800 (1Gx2)
・ビデオカード nVIDIA GeForce 7600GS PCI-E
・ドライブ   システム用に200〜300ギガ/データ用に200〜300ギガで、
  一応seagate辺りのメジャーなメーカーのものを希望
・電源  500W位

という感じなのですが、この構成でいいのか
確信が持てずにおります(一応コストパフォーマンスを考えたスペックのつもりですが)。

どなたかこのような構成でのBTOにお薦めのショップを教えていただけませんでしょうか。

また、この構成でよろしいのかどなたかアドバイス頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。
175名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 14:24:28 ID:dEsNHhx3
>>167 ここにいるコアな人達みたいな使い方じゃないけど、
DELL XPS710
XP MCE(Media Center Edition)
1Gx4 DDR2-SDRAM
Core2Duo E6700(4MB/2.66GHz/1066MHz)
Sound Blaster X-Fi Xtreme Music (D) PCIサウンドカード
で、AbletonLiveを遊びでいじくる程度は問題なく使えてる。
M-Audio FW410も持ってるけど、MCEリモコンでTVやDVD鑑賞中に音量下げれないなど
DTM以外で不便なんで、SBのまま使ってる。
176名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 17:15:39 ID:dRBz+ImG
>>174
OSはProfessionalじゃなきゃいけない理由ある?
MBはP5BDXでもいいんじゃないか?WiFiがいるならP5WDHでもいけるし
メモリはオーバークロックしないなら667あたりでも問題ない
VGAはゲームするならGefo7600GTのファンレスがいい
ドライブはseagateの320Gのやつがおすすめ、出来れば5年保証のやつ
電源は1万円以上のクラスがいい、サイズの剛力はダメ
ケースは静音ケースでエアフロー重視してるやつがいい
CPUクーラーもエアフローがいいケースならファンレスでいける
177174:2007/01/17(水) 01:03:41 ID:dqU2knsJ
>>176
簡潔なお答えありがとうございます。
大変参考になりました。

WIN PROの選択については、メモリがHOME版より、多く
使えるので・・という理由だったと思います(増設もありえますので)。
あとは、サポート期間でした・・・確か・・・・・

長いあいだ考え中だったので、忘れてしまっておりました。

ゲームはしないのですが、VGAでオススメあるでしょうか?

また、BTOショップの選択についてですが、
自分はFaithや、ハーキュリーズ等を考えていたのですが(安いから)、
あまり評判がよろしくないように見えます。

逆に、評判が良いように見える、サイコムやレイン(レジン?)
で見積もりをしてみても、どこが良いのか分からないのです。

聞いてばかりで申し訳ありませんが、
どなたかショップでオススメありませんでしょうか?

よろしくお願いします。
178名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 01:26:44 ID:g/KnJ7oh
>>177
メモリは32bitOSの制約だからVistaなんかの64bitOSにしない限り解決しないよ
ゲームしないならVGAは7600GSのファンレスで問題ないが
Vistaはある程度のVGAを積んでないと重いらしい
おれは自分で組むからショップはよく分からんが
サイコムは結構いいらしい、安さならサイバーゾーンだが評判はいまいちだ
自作板とパソコン一般板で詳しく調べた方がいい
あとメモリは安すぎるヤツはやめといた方がいいな
まぁショップで組むなら少なくとも相性は気にしなくてすむだろうけど
179名無しサンプリング@48kHz:2007/01/17(水) 14:00:52 ID:ardmvk2F
>>177
Faith安かったけど、ドスパラ行って買ったよ。
ドスパラの高級DAWマシンほどのやつはいらないけど、
あんなかんじで安くていいやつ教えてって聞いたら、詳しく教えてくれた。
DTM分かる人だったから話は早かったよ
180名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 04:40:22 ID:RrgMRyh0
・オペレーティングシステム(OS)
Microsoft Windows(R) XP HOME Editon OEM + Vistaク−ポン付
・CPUの種類
LGA775 Core2Duo E6400 (2.13GHz/2MB/FSB1066MHz)
・CPUファン
Scythe SCNJ-1100P
・メモリー
PC5300 DDR2 DDR667 合計1G 512MBが二枚 JEDEC
・マザーボード・サウンド
Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
・Ethernetインターフェイス
ネットワーク LAN オンボード機能
・IEEE1394インターフェイス
IEEE1394 PCI
・HDD1
HITACHI HDT722525DLA380 250GB 8M 7200 SerialATA-2
・FDD
MITSUMI FA404MX(B) FDD+16in1
・光学式ドライブ1
LG GSA-H12N BL BLACK Soft付属
・スリムケーブル
無し
・筐体
Celsus EZ-450BK 4/2/5 450W
・電源ユニット
筐体付属品
・キーボード
日本語112キーボード
・マウス
Laser Mouse PS2/USB
これでプロツールズつかえますか?
181名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 04:45:44 ID:RrgMRyh0
マザーボードは
Intel DG965RYCK G965+ICH8 4(DDR2/800/677/533) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 3PCI VGA SOUND G/LAN USB2.0 SATAU1394
です
182名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 15:49:30 ID:1mXMbcMH
そりゃ動くだろうけど>PTLE、PTMP
せっかくだからE6600で2Gメモリのにすれば?
HDも320Gまでコストパフォーマンス高い。
ついでにDG965RYCK>IEEE1394ついてるから増設必要ないんじゃないの?
これがだめならTI製チップのをあとからつければ?
183名無しサンプリング@48kHz:2007/01/22(月) 12:36:54 ID:in8giuyg
184名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 14:26:00 ID:paFlI8Ld
ドスパラでPCを購入検討しています。
EZDとMiroslavPhilharmonicあたりのオケ系ソフト音源をSONAR6上で動かす
予定ですが、下記のような構成でエフェクトも使いながらで、ブチブチいわず
に動作するでしょうか・・・?

現在、SONAR5+UA101で外部音源をRECしてコンプ・EQ・センドリヴァーブを
各トラックに、計16トラック前後の曲を作っているのですが、プレイバック中に
演奏が止まったり、ブチブチ言ってしまうので、PC買い替えを考えております。
(現使用PC:Pen4 2.5Ghz 512MB DELLDimension8250)

また、ドスパラで購入するにあたってDTMする上での不具合は起きますか?
ドスパラ購入経験者の方いらっしゃったらお聞きしたいのですが。
電源が急に落ちるというのを他スレで見まして少し心配しております。
長文すみません。良いアドバイスいただけると助かります。

-Prime Monarch LX-

■OS : XPHomeSP2
■CPU : Core 2 Duo E6600
■マザー : ASUS P5B(P965チップセット)
■メモリ : 2GB (DDR2 SDRAM 667MHz / デュアルチャンネル)
■ハードディスク : 250GB×2 (7200rpm / シリアルATAII)
■ビデオカード : GeForce 7600GS 搭載ビデオカード (256MB / PCI Express)
■DVD : スーパーマルチドライブ
■ケース(電源): GW ブラック ミドルタワーケース (SilentKing4 550W)

185名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 17:22:21 ID:D4wl+aPS
余裕なんてレベルじゃねえよw
はっきり言ってそのスペックからの乗り換えだと、脳汁吹く程快適になる
186名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 18:54:02 ID:23YFsZ30
俺もちょい便乗して質問。DTM的にXP HOMEでも平気なん?
187184:2007/01/26(金) 20:09:27 ID:paFlI8Ld
>>185
レスありがとうございます。
脳汁吹いちゃいますかw
安心しました。

ドスパラで考えてたんですが、TakeoneとかSycomで同じような構成で見積もったら
えらい安くなってしまって、そっちでもいいかな、などと迷走始めてしまいました。
Takeoneが一番安いけど、メモリ大丈夫なのかなー・・・。
XP終わってしまうと言うのに、この期に及んで悩むー・・・・。
188名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 07:50:32 ID:zgOB3mfB
CORE2DUOで組もうと思ってますが、
E6300でメモリ2Gか、E6600でメモリ1Gでは、DTM的にはどちらが有利ですか?
オーディオが最大で20Tr程度、MIDIは3Tr、エフェクトや音源はすべてプラグインで完結したいです。
またメモリはPC5300と6400で体感差はでますか?
189名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 07:53:44 ID:zgOB3mfB
すいません、スレ間違えました。
自作のとこで聞きます。
190名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 12:30:42 ID:MqU1lufe
サイコムで見積もりしました。別のスレでレスが付かないので質問させて頂きます。
マルチって言わないで相談に乗ってください、お願いします。
RadiantGX1000BP seriesベースで
【CPU】Intel Core2Duo E6600 [2.40GHz/L2 4MB/DualCore/FSB1066]
【クーラー】CoolerMaster Hyper L3 [LGA775 デュアルコア対応](+4130円)
【メモリ】2048MB DDR2-SDRAM PC6400[1024MB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+28900円)
【M/B】ASUS P5B[Intel P965 chipset+ICH8/GigabitLAN] (+2680円)
【VGA】 :【PCI-E】nVidia GeForce7600GS 256MB ファンレス[DVI-I/D-Sub端子付](+8900円)
【Sound】「オンボード」
【HDD】 Seagate ST3320620AS [320GB 7200rpm 16MB S-ATA2 流体軸受](+6930円)
【ExDrive】Seagate ST3320620AS [320GB 7200rpm 16MB S-ATA2 流体軸受](+12730円)
【光学ドライブ】DVD-RAM/±R/RW;[黒ベゼル]LG GSA-H42N+ソフト(+3560円)
【OS】FDD(黒)+WindowsXP Professional SP2 DSP版[Vista アップグレードクーポン付]
   を同じくサイコムにて購入予定
【ケース】Antec SOLO[電源なし] (+2230円)
【電源】 Scythe KMRK-550A(V)[550W](+12260円)
【Mouse】 [ブラック]Logitech SBF96-BK [PS/2光学式](±0円)
【Keyboard】[黒]MONTEREY K296 [PS/2 日本語112キーボード](0円)
【モニタ】限定特価液晶/IO-DATA LCD-AD195GB(ブラック)[19インチTFT/DVI-D端子] (+29980円)
【合計金額】205,550円+FDD+OSセット¥19,890=23万弱

上の構成でdigi002かmbox2pro使いたいんですが、
ここは別の構成にしたほうがいいっていう
ツッコミ所はありませんでしょうか?

これでいいのかな?って思っているところは
OSの購入の仕方と、電源、モニタ、CPUファンの選択等です。

静音性とコストパフォ、安定度を考えたつもりですが、
こんなものでいいんでしょうか?アドバイス是非よろしくお願いします。

191名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 00:02:45 ID:OoAgnD8D
マウスコンピュータでPCを購入しようと考えてます。
  G-TuneのNEXTGEAR L3400GT5を購入しようかと思ってるのですが、どうでしょうか?
192名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 00:10:09 ID:sX0rZhmS
すみませんスレ間違えました。
193名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 00:17:56 ID:lxkBYEEA
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■ [パソコン一般]
!【構成】BTO購入相談室【見積もり】! [パソコン一般]
BTOはどこがいい? [パソコン一般]
★★BTOパソコンが欲しい方必見★★ [宣伝掲示板]
【BTO】TWOTOP3店舗目ツートップ【パーツ】 [パソコン一般]
194名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 19:21:53 ID:DQ2fztPo
保守
195名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 16:01:33 ID:prJQQ/wM
保守
196名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 17:50:14 ID:15vOGQym
10万前後でdtm用pcを購入検討中です。
ツクモで店員に聞いたらvista対応じゃないものだと
http://www.excomputer.jp/aero/B30J-6440E.html
を進められました。
いかがなものでしょうか?同じ価格でもっといいPCがあれば
教えていただきたいのです。
197名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 21:28:05 ID:ZOSvxIbj
>>196

私は詳しくないけど10万前後という予算が動かせないなら
スペック的にはそんなもんじゃないかなあ。

できれば、
・VIAじゃないチップセット
・E6600
・2GBメモリ
があればいいけど、信頼性のおけるパーツで揃えるとなると
13〜15万円はいきそう。

4月後半のインテルの値下げを待つのも手だと思うけど・・・。
198名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 23:39:04 ID:nCp3lC5u
>>196
今買うこと自体が間違い
GWまで待て
199名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 15:49:42 ID:gIMFxc9I
各BTO SHOP、すでに値下げ、アナウンス通り実施されているけどなあ
200名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 08:55:52 ID:j1lj0Dfo
タケオネで今欲しい構成の値段を調べてみたら122670円・・・・・・
うーん・・・・・・迷うな
もうちょい待てばまだ安くなるだろうけども
201名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 02:24:29 ID:z4ZjniAB
自作スレから誘導されて来ました。
相談です。イーマシンです。 コピペ部分すいません。

● CPU インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー E6300 (動作周波数 1.86GHz / システムバス 1,066MHz FSB)
● メインメモリ PC4200 DDR2-SDRAM 512MB (最大4GB) メモリスロット×4 (空き×3) ※1
● ハードディスク 250GB (SATA II 3Gb/s / 7,200rpm / 2 パーティション) ※2
● 光学ドライブ DVD±R DL対応 スーパーマルチDVD±RWドライブ
● 拡張スロット PCIスロット×2(空き×1)、PCI Express x1 ×1(空き×1)、PCI Express x16×1(空き×1) ※3
● OS Microsoft® Windows Vista™ Home Basic正規版(日本語版)

メモリは他でバルグ1Gを買うつもりです。
主にEWQLオケ銀、プロテオケ等のオケ系シンセ使用、あとはギター録音をする程度です。

プロバ同時購入と処分品でかなり安くなりそうなんでイーマにしたけど
イーマってたしかHDDの追加用のドライブって無いんだっけか?なかったらシステム用とデータ用に分けられないし
OSもvistaだからデメリット多いかな??
202名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 02:34:36 ID:2vK2HhsV
とりあえずE6300は止めておいたほうが良い
203名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 11:11:12 ID:UKejhAq2
AeroStream B30A-6540X はどうでしょうか?
予算15万…。
ttp://www.excomputer.jp/aero/B30A-6540X.html
204名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 20:16:05 ID:yYMzcQZg
どうですかとしか質問できない香具師は全員馬鹿
205名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 16:05:20 ID:/S2SKSKb
ロックオンはWinマシンにヒューレットパッカードをおすすしてるよね。
根拠あんのかな?
206名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 13:24:57 ID:B3iXvxNb
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2038B1000E6600&s=dhs

どこかのショップのBTOで組もうとしていたのですが、
DELLのこのパソコンの安さに惹かれて悩んでます。

DTMする上でこのPCじゃきついでししょうか?
VISTAなのも迷いどころの要因です。
207名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 14:57:08 ID:KsouSPq7
DTMするだけならどんなPCでも出来るし
使い方によってはセレロン程度のCPUでも辛くない
208名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 05:18:23 ID:kPYuSts/
>>206
xpならアリだな vistaはなんか怖い
209名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 13:56:26 ID:RDbQL4sv
質問なのですが、プロセッサがインテル(R) Core 2 Duo のOSはProfessionalの方がいいのでしょうか?
『2個のCPUを搭載したパソコンで両方のCPUを効率よく動作させることが出来る
「Home Edition」ではCPUが2個あっても、同時には1個しか作動させられない』
と見かけたので、Home EditionよりはProfessionalの方がいいのかな?
素人質問ですみません;
210名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 20:17:28 ID:jMAuYrlu
>>209
結論を言うとHomeでも大丈夫。
デュアルコアとデュアルCPUは違います。
211名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 23:03:43 ID:E006ToIo
>>210
ありがとうございます。
電源500Wにグラボ8600GTXは駄目だって言われたのですが、本当でしょうか?
質問ばかりですみません。
212名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 05:15:10 ID:rgGw7fH7
それを言ってきた人はそんな信用ならない人なの?w
213名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 13:07:26 ID:Cj3TjBGJ
>>212
前に「HomeEditionは遅いから駄目。Professionalにしなさい」って言われました。
なので信用性がイマイチで^^;
214名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 23:28:00 ID:CRnMfChf
>>213
ちょっと回答とズレるけれど
そんな最新のグラボはDTMにはいらない気がする・・・。

電源容量の事だけれどグラボだけじゃなくてHDDを何台繋ぐか、とか
オーディオI/Fか゜パソコン本体から電源を供給するタイプか とか
様々な要素が絡んでくる。

以前 電源電卓という文字通り必要な電源の容量を計算してくれる
サイトがあった。
今もおるかわからないけれど。
電源電卓でググってみて。
215名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 14:30:14 ID:upjn79SR
なんでDTMPCに余計なグラボのっけんの?
ファンレスのGeFo7300辺りで良いじゃん

電源500Wで積んで不安定にしてろデブ
216名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 02:53:28 ID:+ZsfPide
ttp://daw.dospara.co.jp/ ⌒ ヽ(´ー` )ホレDTM

どっちかっつーとこっちか
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=691&v18=0&v19=0
217名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 22:24:27 ID:A4Vj9FZh
結局一番いいショップはどこなんだ
タケオネか?サイコムか?ドスパラか?
218名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 01:06:35 ID:MhZUPecl
お前がショップに求めてる価値がわからんのにそんなもん答えられるか
219名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 16:57:33 ID:WWo9n0Wj
値段だけで言うならドスパラ
220名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 09:57:02 ID:3w/uzDGK
FLの人に
 22inch 1680*1050 。.17inch dual 2560*1024
で一見17inch Dualの方が良いように思えるけど
ベゼルの箇所で切れるのは やっぱりストレスあるよ
 俺は30+20.1で一応dualにしてるけど(横+縦で)
実質30の方しか使わないことの方が多い。
ずっと20.1一発でやってきたけど、横1600有れば大抵納まる品
22inchなら画質(゚ε゚)キニシナイ!!んだったらLGとかだったら29800であるもんな
221名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 08:38:23 ID:g6O/bKdy
>>218
値段と安定性
222名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 20:56:43 ID:d3Tmm5Xg
マウスコンピュータ
223名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 19:38:23 ID:kSwAvB56
Prime Magnate GCD
OS Microsoft Windows XP Professional SP2のインストール
オフィス なし
静音パック なし
CPU Intel Core 2 Duo E4300 (デュアルコア / 1.8GHz / L2キャッシュ2MB>
メモリ 2GB DDR SDRAM (533MHz / 1GB×2 / デュアルチャンネル)
ハードディスク 320GB
パーティーション分割 なし
HDD追加 なし
マザーボード Intel 945GC チップセット マイクロATXマザーボード
グラフィック機能 オンボードグラフィックス GMA 950(ビデオメモリはメインメモリを使用)
工学ドライブ スーパーマルチドライブ
オープンベイ フロッピーディスクドライブなし カードリーダーなし
サウンド マザーボード標準 オンボードサウンド
ブロードバンドポート(LAN) ギガビット LANポートかける
電源 ケース標準電源
I/Oポート USB2.0(フロント/リア)×(2/4) / パラレル×1 / シリアル×1 / Audio×1
拡張スロット(空き) PCI-E(16x)×1(1) / PCI-E(1x)×1(1) / PCI×2(2)
拡張ベイ(空き) 5インチ×2(1) / 3.5インチ×2(2) / 3.5インチシャドウ×2(1)
持込修理保証 保証期間1年
付属品 ライバCD付属

DTMするのになにか不都合などありますでしょうか?
MBOX2でのpro toolsなど使用予定です。
宜しくお願いします。
224名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 19:47:40 ID:06bGsF64
>>223
特に問題はないと思う。

>付属品 ライバCD付属
ライバCD?
225名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 19:54:45 ID:06bGsF64
Pro toolsはデュアルコアで動作したっけ?
前に話題になっていたけど、あれからどうなったんだろ?
226223:2007/07/13(金) 02:54:22 ID:LiCKokcs
>>224
ドライバCDですねw
>>225
え、動作しないんですか!?
大丈夫かな…

OSはVISTAとXPどちらがいいと皆さんは思いますか?
XPならProfessional VISTAならUltimate 32bitが必須でしょうか??
227225:2007/07/13(金) 13:23:58 ID:8gvg3WYu
>>226
いや動作はする(使用できる)けど、ノイズがのると聞いていた。
ある種の方々には使えるものではないという意味です。
言葉足らずでスマン。

OSはWindows XPが良いと思う。情報がたくさんあるから困ったときに便利。

参考までに…
ttp://www.digidesign.jp/japan/compato/winxp_70/mbox/
ttp://www.digidesign.co.jp/japan/compato/winxp_70/mypc/inside_pc.html

該当スレ(閲覧してみて)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1152336326/


最後に質問は質問スレでやった方が良いよ。
人が多いし、より良い情報を得られる。
たぶん、どこかのスレから飛ばされたかもしれないけど。
228名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 03:08:38 ID:lJHiVBdB
>>226
>>227

デュアルコアで動作してるらしい。HDじゃないけどな。
心配なら聞いてみるよろし。
ttp://daw.dospara.co.jp/le_test.html
229名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 11:53:44 ID:hLgrTPjz
core2duoの7〜8万で買える物でDAWで使えるのって無いですかね?
メモリやHDは別途増設するつもりです。
色々見たんですけど、何かどれだとマズイのか分からなくて、、、
230名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 15:42:47 ID:R1wkXXvg
>>229
>core2duoの7〜8万で買える物でDAWで使えるのって無いですかね?
ぶっちゃけ、答えづらい。
パソコンのスペックだけ見れば、どれでもお好きなPCをチョイスすればいい。
ただ、細かいことや仕様、組合せでマズイこともある。

シンプルな構成や定番スタイルの買えばいいとしかいえない。
BTOだとメーカー(販売店)の保証があるからハズレは、自作するより少ないと思われ。
231名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 00:04:03 ID:bvrTthms
>>229
俺が適当に決めてやろう。これ
http://www.clevery.co.jp/pc/fbto.php?i=100204
232名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 03:10:26 ID:waD5hXrZ
>>231
電源300wで、半端な薄型ケースはボードも選ぶし、そのせいで干渉起こすからDAWには向かない
233名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 12:11:28 ID:9e6tQqXM
234名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 13:32:18 ID:IB1luR49
XP・インテルマザー・E6400・RAM2GB・320GB*2・550W静音、でいいんじゃないの?
当分ずっと使えるし余計な出費もなさそう。
235名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 19:40:23 ID:bvrTthms
それを今7〜8万で買えるとこってどっかあんの
236名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 21:23:41 ID:IB1luR49
それは知らない。でもOS抜けば10万くらいだね
237名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 00:05:22 ID:H36hhzYM
だよなあ…そんくらいかかるよなあ。
おーい>>229、無理だ無理!!
238名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 02:10:57 ID:IJNpJfIz
239名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 09:19:47 ID:qmxkdCRH
>>234のを試しにタケオネでOS抜きで大体同じようなスペックで調べてみたら98512円だった
これならもう数万出していいケースとか付けてやったほうがいいだろうな
240名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 13:56:58 ID:fIXmmVla
DAWするなら電源ってどれくらいにしとけばいい?
ネトゲと比べたらDAWってそんなにスペックいらないもんなのか?
ネトゲ>>DAW
くらい?
241名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 14:11:26 ID:oKpMAlB6
>>240
内蔵ハードディスクの増設状況にもよるだろうが、
350Wなら、ハードディスク2台程度だろうね。
4台積む場合、500W以上が良さそう。
経験上、余裕が有る方が安定する。
意外と電源関連は、壊れる可能性が高いが、余裕があると、
長持ちするらしい情報も見かける。
動物電源は、寿命が短いという噂もあるね。
242名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 18:28:28 ID:fIXmmVla
HDD一台NO320Gなら400Wでおk?
243名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 01:52:28 ID:dxdAgXGE
HDD320G×2
VGAゲフォ8800GTX
積むと電源どれくらい必要?
244名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 05:15:08 ID:VGdn+HXq
カスタマイズ系PCに今回の価格改定はいつ反映されるんだい!
245名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 09:00:10 ID:QBv8ve2M
けっこー早い
246名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 20:39:57 ID:VGdn+HXq
今日反映されてるとこもあれば明日とかのとこもあるねー
Q6600ならどこが狙いかな
247名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 12:23:56 ID:JWDkcBCT
Q6600搭載 でググるとたくさん出てくるね
248名無しサンプリング@48kHz:2007/07/24(火) 01:37:12 ID:MStdL13v
レインでちょっと見積もってみたらE6750が3万ちょいでビックリした
249名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 01:51:49 ID:jRjwr6Tp
250名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 15:55:15 ID:Xg4Se5Ts
すみません、質問させてください。
マウスでDTMマシンを買おうとおもうんですが、
メモリを何Gにするか迷い中です。
たまに4G積んでるとか3G積んでるとかいう書き込みをみますが、
32ビットOSってアプリでつかえる限界が2Gじゃないんですか?
もし使えるなら大容量サンプルを使いたいので限界まで積みたいんですが。
よろしくお願いします。
251名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 16:01:30 ID:AQuCPOww
>>250
32bit版OSだと、いろいろな事情から2.5G程度までしか認識しないようです。
自分は1Gが2枚、512kが2枚の3G構成で使っていますよ。
無駄が出るけどぎりぎりがよかったから。
252名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 16:13:21 ID:Xg4Se5Ts
>251 500Mでも多くつめとうれしいので同じ構成にさせていただきます、有り難うございました。
253143:2007/07/26(木) 16:52:57 ID:2iS91BXu
FaithのFORTISSIONだめですかね
254名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 22:54:50 ID:ueFhFDec
BTOのメモリってFSBが書かれてないことが多いんだが、よく買えるな。
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:48:12 ID:JsWn/nf9
ゲームに手ださなきゃPCってめちゃくちゃ安いな
256名無しサンプリング@48kHz:2007/07/29(日) 21:42:14 ID:tPPPg5KL
そうそう、オンボのVGAとかにすればだいぶやすい
257名無しサンプリング@48kHz:2007/07/29(日) 23:57:15 ID:AcFe+OGy0
DAWなら、オンボでも大丈夫な気がするね。
ショップ組み立て品なら、基本の本体価格が5〜6万でいけるし。
258名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 13:14:59 ID:Fh2pv+NK
OS モニタなしなら五万以下で十分行けるわ
259名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 13:49:23 ID:Ong6tin/
自作板行くと、ほとんどゲーマーだよね
それで、皆、趣味なのに30万とかのマシンを作ってる
商売でDAWマシン作ろうとしている俺とかが20万前後で悩んでるのに、、、
やっぱり、ゲ−マーにはグラフィックボードが重要だから高くなるのかな?
260名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 17:42:31 ID:+QixJgWJ
趣味に使うのは普通じゃんw
261名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 17:46:15 ID:AyS8Ao7n
グラボさえ安いゲフォ7300とかにしとけば、Q6600載せても10万で収まる
262名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 17:49:59 ID:YdqUIgXA
でもHDDをオーディオデータ用
サンプル用とか分けていくともうちょい高くなっちゃうね
263名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 18:01:05 ID:gMgdVSc5
ついついHDDを10000rpmにry
264名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 18:06:28 ID:BRbSm9WR
30万のマシンも、数年で下位機種に追い越されるので、
ちょっと買う気になれない。最近は安い機種で十分だと思うよ。
その上、安くても性能が結構良いし。
265名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 18:15:39 ID:+QixJgWJ
>>264
俺はPCに金かけないけど
それをわかってて最新のパーツでPC組むのが趣味のやつがいるんじゃね
266名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 21:30:08 ID:y9U/pcCO
街乗りしかしないのにリミッター切ったりするやつもいるから。
ハイスペックなモノを所有するという喜びだろうな。
267名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 21:31:11 ID:86Nt744z
それが音楽制作のモチベーションになるヤツもいるから
268名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 22:00:35 ID:0ft8VxkV
本人が幸せなら、それが一番
269名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 23:27:18 ID:hJaxBvm9
音楽用マシンならQ6600のクアッドマシンでも10万くらいで組めちゃうね。
音楽マシンはビデオカードも下位の7300GSとか7600GSで十分だしそこでまずコストを削れる。
性能がメチャ高いのにここまで安いと、ヘタにいまのパソコンのパーツ差し替えるより
新しいのをまるまる1台作るほうがいいな。
あまったパソコンもネット専用にするなり分散処理に廻したり色々使い道があるし。
270名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 01:51:22 ID:2TmSfUgZ
>>269
ホント?
271名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 10:55:36 ID:v50k93hu
で、どこの店がまとも?
272名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 11:24:32 ID:8GVuPKzX
タケオネ=安いが、たまに変なの送ってくるので、自分でチェックしたりできるある程度知識がある奴向け
サイコム=無難。でも高め
レイン=見積もる為の店
マウス=うんこ
ドスパラ=あまり話題に出ない

色々BTOスレとか見てみるとこんな感じのような?
正直俺もよくわからんけど
273名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 11:58:44 ID:7ZZ7DO9R
もういい加減耳タコだと思うけど、E6850とQ6600を決めかねてる。
用途はネットとDTM程度。エンコガンガンしたりもしない。
普段使いとDTM兼用にしたいのとなるべく長く使いたい。

そんなにへヴィにプラグイン駆使したりするのでなければE6850でもOK?
それともQ6600にしとかないと将来越えられない壁が出てきそう??

rec環境をPCに移行するのは初めてなのでそこいら長くやってる人に
教えて欲しいです。エスパーレスよろw
274273:2007/07/31(火) 12:00:11 ID:7ZZ7DO9R
スマンw誤爆だww
ツルーしてくれwww
275名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 12:55:21 ID:+IIWSacp
h ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/aero_stream_2.html

この中の、MicroATXモデルの中で購入予定なんですが…
CubaseLE辺りの使用で、インターフェース同期させるなら、十分ですかね?
他には、動画エンコ・ネトゲ・ワードなど等…
ホントは上位を狙いたいですが、家族用PCって事で、5万までは出してくれるのですよ。
そっから、なんとか上乗せして買いたいんですが僕は3万ぐらいしか出せませんよ。
アドバイスをヨロシクお願いします。
276名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 18:48:06 ID:7kanG2Xs
性能的には問題ないと思う。
CubaseLEやSonarLEなら、Win2000でも大丈夫だから、昔のOSを持っている
なら、OS無しで買うとか。
最近のSonarやCubaseソフトは、Athlon64X2系の方が、IntelのCore2
より安定するみたいな話があるが、実際どうなんだろうね。
277名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 23:03:04 ID:v50k93hu
Steinbergは、SX2の時はAMDを推奨みたいにしてたけど、今はintelに戻ってるみたい
278名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 21:48:24 ID:eHG72RkA
OSインストール済みを選択して買ったのに、
届いたPCにはOSが入ってなかった。
macからの乗換えで、winの起動がまったく分からなく、
なぜ起動しないかも最初全然分からなかった。
PCとは別にだが同時期に買った中古ディスプレイが悪いのかと思って
新しいディスプレイまで買いに行った。
買った先のBTOショップにPCを戻して見たら、
「すいません。OS入れるのを忘れてました」だと。
ディスプレイのことは俺が勝手にやったことなのでそれについては
泣き寝入り。

爆速PCだったので、ファンがやたらうるさくて、
何とかならないかと電話したら、
「ファンコン入れると保証の対象外になります」と言われ、
うるさいけど仕方ないから我慢してきた。

一年に一回ぐらい不具合が出たが、長期無償修理に入ってたので、
当然無償で修理してもらってたが、
今回修理に出したら、やたらPCが静かになって帰ってきた。
「このファンおかしいんじゃないですか」-俺
「いやおかしくないですよ」-店
「今まで何年も、最高速で回転してましたよ」-俺
「BIOSでファンコントロールを切ると、常に最高速になります」-店

俺はBIOSなんかいじってない。
最初からファンコントロールが切ってあったんだ。
BIOSの設定ぐらいみとけよ
これまですさまじい騒音に耐え続けてきたのは、いったいなんだったんだ

氏ねSTORM。あんたのところでは二度と買わん
279名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 23:25:00 ID:GQe7U95G
>>278
OSの件は本当にひどいけど、まず電話すればよかったのでは…
悪いけど、ショップブランドで購入する人だったら、ファンの設定をはじめ、BIOSチェックは普段から行っているもんだとおもう。
STORMを擁護するつもりはないけど、ショップ側のミスはOSだけだと思うな。
「それなりの安心」が付いてきそうな大手メーカーの物を買うべきだったのでは。

って考える俺が頭おかしいのかな。
280名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 23:42:23 ID:eHG72RkA
まあとにかく以後はstormはやめようと思ってる。

次回は持ち込み修理が基本のドスパラで買うつもり。
持ち込んで、修理してるところを見れたらそれだけで勉強になるだろうし、
色々聞けるだろうし、今度は壊れても
自分で修理することが出来るようになりたいから
281名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 23:56:36 ID:LZ/jMm0r
あまり興味は無くてもDOS/V系の雑誌を読んだほうがいい。
もしくはメーカー製パソコンを買う。
自作とかBTOは使い手にも能力(知識)を要求するもんだ。
どこで買っても状況は変わらないと思うよ。
音楽用と銘打って組んでくれる店にサポート料を払ってやればいいと思う。
282名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 00:26:37 ID:2q3299NU
俺なんてド○パラでパソコンを買ったら
起動しなかった。

なんとメモリが刺さっていなかったんだよね。

ケースの中にメモリが入っていたんだけれど刺さってなかった。

初めてのパソコンだったけれどDOS/Vマガジンを一年くらい読んで
勉強していたので 自分でメモリを刺して対処しましたw
283名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 04:06:57 ID:vbKjwtHA
VGAってオンボードじゃないとノイズの原因になりますか?
284名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 14:38:57 ID:V1EtsEth
逆にオンボードだと問題多いのですよ
285名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 12:02:48 ID:eaHTep+6
MB P5K
CPU E6750
CPUファン Scythe Freezer 7pro
Mem DDR2 PC6400 2G
HDD HITACHI HDT725032VLA360 320G×2
VGA GeForce7300GS
CASE ANTEC Nine Hundred
電源 ENERMAX ELT500AWT

サイコムでこんな感じで注文しようと思ってますが、問題点とかありますか?

286名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 12:24:55 ID:/bkkYIUT
今サイコムでそのマザボ選べたっけ
287名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 15:35:01 ID:ENC+GN0n
クレバリーはBTOショップとしてはどうなん?
まったく名前が出てこない
見た感じではそこまで悪いとは思わなかったけど
288名無しサンプリング@48kHz:2007/08/04(土) 19:44:01 ID:LBrBQCMu
ゲームやりたいから
ドスパラのゲーム用のPCの一番安いやつ買ってみることにする。
色々考えたけど知識なきゃどうにもならんから
289名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 01:23:14 ID:lo8zswGQ
これからDTM用に一台組むのですが

用途がDTMだけの場合、重視するべきなのはCPUとメモリ以外になにかありますか?

DAW使う際にはグラフィックボードは何でも同じでしょうか?

よろしくお願いします。
290名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 01:34:26 ID:2oOwG2zf
>>289
音楽用途でいろいろ周辺機器を繋いだときにマザーボードの相性問題が起きたりする
何も考えなくてもするっといけることもあるし、いつまでも呪われることもある
使いたい周辺機器のスレを調べて上手くいっている人の環境を参考にするといいんじゃないかな

グラフィックボードは有名どころならまず問題は無いでしょう
291名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 01:41:30 ID:IAlzNUZY
>>289
>重視するべきなのはCPUとメモリ以外になにかありますか?

ハードディスクの速度と容量。
PC全体の静音性と充分な冷却性能。
292名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 01:54:45 ID:bVcN1rjc
>>289
Fire WireのチップがTi製のボードが選べる事。
AUDIO I/Fを繋ぐなら。

余裕のある電源容量。

293名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 04:01:25 ID:h+zCKpUM
>>289
ケースのエアフローが悪いと熱がこもり結果、CPUの速度低下、ファンの音が爆音に。
P180等の静音ケースを推奨。
294名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 20:33:08 ID:eC4RYxnY
>>289
お父さんとお母さんを大切にしろ
295名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 20:34:33 ID:3WL9QC7q
>>289
北陽で抜くのはやめろ
296名無しサンプリング@48kHz:2007/08/07(火) 23:05:13 ID:2eb+AfzX
>>289
ポイ捨てをやめろ
297289:2007/08/07(火) 23:19:08 ID:Ms5G23l4
みなさまいろいろとアドバイスありがとうございます。
すこし甘く見ていたようですのでもうちょっと研究してから
購入したいと思います。

冷却性能が大切ということは盲点でした。
ありがとございました。ほんとうに」

>>294->>296
わかりました」
298名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 19:10:13 ID:xZi7qxL3
Pen4で頑張ってきたがさすがにもう限界。
ドスパラでQ6600マシン買おうと思うんだが、何かアドバイスがあったら頼む。
一応プライムモナークQXをベースに、グラボ→ゲフォ7600GS、HDD→80GB+320GBに変更予定なんだが。
299名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 13:19:54 ID:d67Ia9ES
俺もドスパラで買おうと思ってたけど、ドスパラは、マザボもメモリもメーカー名分からないから危険らしいよ
聞いても、教えてくれないらしいし
それに、ドスパラの標準搭載の評判をググった方が良いよ
かなり、ウルサいらしいから
300名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 18:47:07 ID:XYsueqeX
マザーメモリのメーカー名わからないとか最悪過ぎ

やっぱタケオネでしょう
301名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 06:33:17 ID:UFO10GJ4
299 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/08/12(日) 13:19:54 ID:d67Ia9ES
俺もドスパラで買おうと思ってたけど、ドスパラは、マザボもメモリもメーカー名分からないから危険らしいよ
聞いても、教えてくれないらしいし
それに、ドスパラの標準搭載の評判をググった方が良いよ
かなり、ウルサいらしいから

300 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/08/12(日) 18:47:07 ID:XYsueqeX
マザーメモリのメーカー名わからないとか最悪過ぎ

やっぱタケオネでしょう
302名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 07:49:52 ID:zmNZiBzE
SHOPブランドのBTOパソコンはチップセットの指定はあれど
ママンの指定までできない。
それが当たり前だっつーの!
そのチップセットの使用されている安くなっているマザーをその時々に応じて仕入れている。
同じ型番でもロットによってマザーが違うなんてことはよくある。
303名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 11:37:30 ID:O/Z+M6YY
>>302
TAKE ONEとかVspecとかマザボ選べるし、そういう店多いぞ
知ったかはやめましょう
304名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 13:47:32 ID:FYZ/9okA
>>301は何がしたいの?キチガイ?w
305名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 13:53:40 ID:6ihBitS1
タケオネって知らなかったからググって見つけたけど、なかなかよさそうな所だね!!







って書くと自演臭ぇって思われるんだろうなw
306298:2007/08/13(月) 16:54:33 ID:WzhkpVwK
アドバイスありがとう。
そう言われるとやっぱ不安だなあ<ドスパラ
大須が近いから店頭で直接買えるのが魅力だったんだが・・・。

いっそのこと自作しようかな、TAKEONEの構成参考にして。
今使ってるPen4マシンはマウスの店売りモデルなんだが、MSI製ママンが逝かれて交換したことあるし
リテール→サイズのInfinityへCPUファンも交換したし、経験値で言えば完全自作も全然可能なんだよなあ。
307名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 18:56:56 ID:i1H4bxYF
BTOで買ったときの注意点。
メモリ、グラフィックボード、HDコネクター。
この三つは緩んだり外れたりしやすいから、
調子が悪いときは上の三つを確認して見ましょう。

メモリは輸送中に緩むことが多い。
買って届いたあとに起動しなかったら、まずメモリを確認したほうが
いいかも。
グラボもはずれやすい。
起動時に「ピー」という音が長く鳴ったらグラボの問題。挿しなおして見ましょう。
HDコネクターもゆるゆるだから、HDを認識しなかったら挿しなおし。

以上俺の三年からの経験から。
って誰でも知ってることか?
308名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 13:57:42 ID:ZE2tJTBO
ようやく注文したぜ
サイコムさん、頼みます
309名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 13:10:38 ID:hSWAK1XY
DELLのPCって個人なのに法人として注文したら詐欺になるん?
310名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 13:17:57 ID:skYIhU4Q
ならないよ。
311名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 13:33:20 ID:IIA+wlRF
個人事業主として買うなら、社名は本名でよい
312名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 13:44:31 ID:uTagKbc3
ありがd
なるほど。法人向けモデルなだけで別に個人でも普通に帰るのね
313308:2007/08/27(月) 15:02:02 ID:m5T60kLA
サイコム本当納期早いな
先週の土曜にはもう地元の配送センターに届いてたぞ
平日指定だったから、今日受け取ったけど・・・・・・
セットアップが面倒でまだ箱から出しただけだが
314名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 22:45:47 ID:531oCLiy
サイコムってそんなに高いか?
見積もってみたけど納得できる値段だった。
選べるパーツも結構イイ感じ。

サイコムではお客様のマシンが組みあがった後、動作確認テストを行います。
って書いてたけど、OS無し選択したらどうなるのかな?
315名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 22:57:11 ID:Om96k1Df
そりゃ向こうでOSインストして検査するんだろ。
そのあとOS消せばいいんだしw
316名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 13:41:35 ID:5o6GCrG1
動作確認テスト=BIOSチェックじゃね?
317名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 21:17:28 ID:B0ACzSzQ
大手パソコンメーカーじゃなくショップブランドと言えども、
さすがにそんな甘いチェックじゃないと思うよ。
そんないい加減なテストでエラー発見できず、
初期不良が出てお客から付き返されたら元も子もないじゃん。
OS入れてテストしてまたOS削除する手間なんてたいした事無いんだから、
返品されるリスク考えたらその手間は削らないと思うぞ。
318名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 03:19:08 ID:WI8jo8Q/
314だが、結局分からないよね。
注文する人はほとんどOS入れるだろうし。

漏れはOS無しで注文した場合、
「今まで動いてたから相性は問題ない、BIOSさえ動いたらいいや」
って感じだと思ってたんだけどな。

OS入れてまた削除って結構な手間だと思うのは漏れだけですか?
話がそれました。すいません。


PCのパーツが値下がりしたらBTOのPCパーツ価格も
早い段階で下げてくれてる店って無いの?
319名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 04:07:34 ID:YM8nbB2P
俺はパソコン工房でパーツを選んでプラス8000円払って
組み立てとOSインストール、動作確認までやってもらっていますよ。
パーツの値下がりにも、それなりに対応できるし。
320名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 10:10:55 ID:WQhy+z9C
>>318
>OS入れてまた削除って結構な手間だと思うのは漏れだけですか?

いや、数分で済む。

ショップブランドPCのようなものなら、
あらかじめOSインストールしたHDDをイメージ化してHDDに入れておく。
そのHDDから組みあがったPCへ書き戻せばOSインストール完了。
HDDからのイメージ書き戻しなら5分もあれば終わる。
321名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 10:49:46 ID:Ci48iD9R
どっかのショップブランドマシンの説明でOSなしモデルでも
製造の段階でOS入れてテストしてるって書いてあった。
むしろショップブランドみたいな零細だからこそテストは重要なんでは?
最初にテストで初期不良を拾っておけば、売った後に不良発覚してサポートに時間とられたり、
返品来てから修理して再配送という無駄な手間がはぶけるじゃん。
つうかちゃんとテストしないとショップが損する事になるので普通はやるんじゃね?
322名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 10:52:02 ID:WQhy+z9C
そんな用途のために、
HDD内のOSをライセンスだけ抜いた状態にするツールがMicrosoftのサイトにあるよ

まずHDDにOSを入れる。PCにバンドルしたいソフトも入れる。各種設定もする。
そうしたら、そのライセンスを抜くソフトを起動してライセンスを抜いた状態にする。
そのままHDDをイメージ化する。
そして出来上がったそのイメージを、OSインストール用のイメージにする。

あとは、どんどんPCを組み上げる。組みあがったPCには、上記でつくったイメージから
書き戻すだけ。
起動すると、OSのライセンスナンバーを聞かれるから、
それぞれのライセンスナンバーを入力することになる。

これで、イメージ化、と、バンドルソフトや設定、一括でおなじようにできる。
それでいて、PCごとにライセンスナンバーが違うようにできる。
323名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 13:00:01 ID:Ci48iD9R
つうかサイコムのサイト見てみたら、
OSなしマシンでもOS入れてテストしてるってちゃんと書いてあるじゃんw
ttp://www.sycom.co.jp/custom/order_2.htm

ちゃんと検査しておけば余計なコストが発生するのを防げるんだから、
売る側からしてみればそりゃ検査はやるだろう。
他のショップも同じだと思うよ。
まあマシンが高性能&低価格になったとは言えそれなりの出費になるんだから、
わかんないことは買う前にショップに問い合わせるなりしたほうがいいと思うよ。
324名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 00:01:25 ID:qcQFVOrx
DTM向けの構成を扱っているショップってないのかな。
めぼしい所を調べると3Dゲーム向けとかビジネス向け、テレビの代わりや録画向けあたりが扱っている所が多くて、
あとはグラフィックソフトを使う人向けとか低価格が売りのものあたりが多い気がするけど、
音楽用っていうのは見つからなかった。
325名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 00:28:03 ID:1VHf2jcb
326名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 02:47:33 ID:7Ue+q4J6
>>324
ゲームPCをカスタマイズしてグラフィックカードを
ファンレスやオンボードにすれば良いだけ。
静音仕様だったらいいけど、違うかったら相談してみる。
変更不可なら買った後で自分でファン交換なりなんなりすれば良い。

ゲームの為に高スペックPC買う人は多そうだけど、
DTMやるために高スペックPC買う人って少ないだろうからな。
327名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 17:05:46 ID:0TL/ICw4
ゲームは高スペックでないとろくに動かないことが多いが、
DTMは低スペックでもなんとかなることが多い
328名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 00:20:34 ID:iQwvLtay
>>327
それなりの事ならな。
329名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 22:22:33 ID:DLWgqtYq
BTOでP5Bのマザーを選べるところあるけどDeluxeの方は選べる店ないな。
330名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 20:13:34 ID:q0U7haCy
TAKEONEとサイコムじゃC2Qマシンで少し贅沢すると似たスペックでも2万近く違うね。
最安はTAKEONE?(似たスペックで)
331名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 16:33:43 ID:00TRmoNZ
要図がDTMの場合
CPUは「Core 2 Duo」と「Core 2 Quad」
どちらの方が適してると思う?
やっぱり複数処理に強いCore 2 Quadかな?
332名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 18:48:02 ID:OGU0xqSy
複数処理もそうだけど
DAWがマルチコアに対応してる場合、コアが多ければ多いほど良いと考えて間違いないよ
333名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 03:10:00 ID:MBFBpIzy
ツクモとドスパラで悩んでいるんだが、どっちの方がいいかな?
構成見るとドスパラのほうが少し安い
ケースだけ見るとツクモのほうが好みなんだが
334名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 18:49:58 ID:hhD8WUAy
3年くらい前にドスパラのケース使ったけど、思ってたよりしっかりしてた
335名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 00:27:13 ID:hw3Dk9Dm
渋谷のロックオンはWinだったらヒューレットパッカードのPC勧めてるよね。
なんでだろう?
336名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 00:34:03 ID:dCcSJUzv
>333
確かにツクモのエアフローってよさげなんだよな
ただ、あそこは納期とか対応の評判が悪いのが難点
337名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 22:53:31 ID:HB7lLj0L
338名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 00:36:48 ID:l/9qXGSv
パーツの知識があるならタケオネが選べる幅広くてオススメ。
他の店と違ってパーツを変更しまくっても値段が跳ね上がらないし。
339名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 07:50:32 ID:vsypCa26
>>331
モデルナンバーにも因るんじゃないか?まぁ全体的にはQのが良いと
思うけど。

Core2みたいな不安定でヌルいCPUじゃなくて、Opteronみたいな
WS,Server用途向けの奴導入したいんだけど対応マザボにレジスタードメモリにと
半端じゃない費用が掛かっちゃうんだよねぇ…
その分信頼性では比べるべくも無いんだろうけど
340名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 16:44:15 ID:JiiFfjge
そんなヌルい稼ぎの人のために
低コストでそこそこ働くCore2があるんだが
341名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 13:19:18 ID:pahW9lvD
OCしたQ6600快適だわー
こんなのが10万で組めるんだから良い時代だね
342自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 04:28:27 ID:1IUVPWYR
Opといえばこれか
ttp://daw.dospara.co.jp/dr_concept.html
流石にCore2だのAthlonだのが馬鹿らしくなるスペックだが
値段もなかなかだな・・・
343自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 05:30:33 ID:tryNbwwd
>>342
秋刀魚のバッファードDDR2とかまたえらい高級品を・・・
俺の自宅鯖用に分けて欲しいわ
344自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 00:27:23 ID:vQqe3cre
>>335
特約店だからじゃね?
345名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 07:59:53 ID:eFSVR46a
よくわからないけど、
>>139のLEでも、VSTiを50近くつかっても割と安定してるってこと?
346名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 11:49:53 ID:nzpQHNes
保す
347名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 01:16:59 ID:HH529+DO
キューベースをMacBookで使っていますが、win移行しようと思っています。
A-I/Fは未定(多分M-Box2を継続使用)です。エプダイでこんなのでましたが、
スペック的や相性とかどうでしょうか。win詳しくないのでどなたか
アドバイスお願いします。


Endeavor NJ3000 \39,900
Windows® XP Professional Service Pack 2 正規版 + \10,500
液晶サイズ 15.4型 WXGA+ あざやか液晶 \6,300
CPU 【キャンペーン】インテル® Core™2 Duo プロセッサ T7500(2.2GHz) \34,650
チップセット モバイル インテル® GM965 Expressチップセット(標準搭載)
ビデオ モバイル インテル® GM965 Express チップセット内蔵3Dグラフィックス(標準搭載)
メモリ 512MB (256MB×2) PC2-5300 デュアルチャネル DDR2 SDRAM \8,400
ハードディスクドライブ 160GB シリアルATA 対応 5400rpm \25,200
HDD設定変更サービス パーティション分割なし
光ディスクドライブ スリムスーパーマルチドライブ (DVD±R 2層書込) ウルトラATA 対応 \12,600
キーボード 日本語対応87キー (標準搭載)
ポインティングデバイス タッチパッド×1、クリックボタン×2 (標準搭載)
サウンド機能 インテル® ハイ・デフィニション・オーディオ (標準搭載)
モデム機能 56Kbps対応 FAXモデム機能 (標準搭載)
ネットワーク機能 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能 (標準搭載)
無線LAN機能 無線LAN機能なし
インテル® ターボ・メモリ ターボメモリ機能なし
IEEE1394 IEEE1394 (400Mbps) (標準搭載)
セキュリティ機能 セキュリティチップ (TPM v1.2) (標準搭載)
USB機能 USB2.0対応 (右側面×2、背面×2) (標準搭載)
ACアダプタ ACアダプタ AC100V(50/60Hz) (標準添付)
バッテリパック リチウムイオンバッテリ (11.1V / 4800mAh) (標準搭載)
定額保守サービス (コンピュータ本体) 5年間 お預かり修理 (ピックアップ保守/コンピュータ本体)
348名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 01:57:07 ID:4gPNSN53
>>347
とりあえず、OSがXP Proである必要はない
XPでもHomeで十分、現状のVISTAは考えない
あと、メモリは悪いこと言わないから2G積んどけ
CPUは価格差を考慮すればT7700にお買い得感


*以降、俺がこのブツを買うとしたら

まず、液晶はノングレア
動画見るわけでもないのに、グレアは不要
サイズは好みでどっちでもいいが、WXGA+だと
フォントサイズが小さくて見難そうだなあ

内蔵HDDは、多少の余裕を見ても80Gでいい
外付けで大容量ドライブを用意する
可能なら、2台付けてもっと幸せ
349名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 03:05:52 ID:HH529+DO
>348
ありがとうございます。参考にします。

組み合わせ、難しいですね。難しい(知識が無いので)けど楽しい。

ちなみに、上記構成だとオーディオ8トラック、VSTi 8トラック、
エフェクトはコンプやらディレイやらリバーブやら、で
どんな感じなんでしょうか。

まあ、どの程度ウェイトかけるかによりますよね。人によって違うし。


文字は小さいかもですね。メモリは外で買った方が良いかもしれませんね。
外付けHDも納得です。サンキュです。
350名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 05:32:40 ID:4gPNSN53
>>349
まあ本来なら、本格的な作業はデスクトップでやって
ノートは出先等で必要な時に弄れるようにサブ機として確保
…というのが理想なんだろうけどな

T7500/7700ならそんなに悲惨なことにはならんと思いたいが
今後、クァッドコアが主流になって、アプリ側の対応も進めば
数年後には力不足を感じる可能性も覚悟しときたい

お前さんの候補機は、概算で13万を越えるくらいになりそうだが
デスクトップでそれだけ出せば、C2QにOS付けて
HDDを例えば、OS+アプリ用80+データ用250の2連装にしても
代りにVGAを思いっきりランクダウン、もしくは
オンボードで済ませてお釣りがくるわけだが

特に、ノートにこだわる理由がないのなら
デスクトップも選択肢に入れてみるのはどうよ?

で、あくまでノートということであっても
メモリを後から増設するのはやめといた方がいいな
筐体を開けると保証が効かなくなるし
そもそも、ノートのメモリ増設なんて素人にゃ無理だろう
351名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 12:27:14 ID:8ooLXfif
構成を見てもらいたいです…
値段が安く済むからって理由でAthlon選んだけど、素直にCore 2 Duo or Quadを搭載したマシンのほうが幸せになれそう?
使うソフトはCubaseSL3とFL Studio7、音源でドラムやストリングスを結構使うので、後々メモリを3GBまで乗せたい……

ドスパラで構成しました。
■Athlon64 X2 5000+(デュアルコア/2.6GHz/L2キャッシュ512KB×2)
■NVIDIA nForceシリーズ チップセット ATXマザーボード
■1GB メモリ (DDR2 SDRAM / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■GeForce 8600GT 搭載ビデオカード (256MB / PCI Express)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×18 / DVD-RAM×12 / DVD2層書込み対応)
●OS:Microsoft Windows(R) XP Home Edition SP2
●メモリ:2GB DDR2 SDRAM (800MHz / 1GB×2 / デュアルチャンネル
●ハードディスク(追加):500GB シリアルATA II HDD (7200rpm)
●オープンベイ:7in1カードリーダー
●IEEE1394:IEEE1394カードの追加 (3ポート / PCI接続)

誰かアドバイスお願いします
352名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 17:20:23 ID:rWVS+5uE
>>351
ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/op/vanguard.html
ここに面白い実験結果が…
安いを取るかパフォーマンスを取るかは自由。
353名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 06:39:59 ID:ZKVtRpGj
PCもウインターセールが徐々に始まってるね
Q6600+2GB+P35+GF8600GT+750GBマシンが10万で買えそうだ
354名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 07:25:32 ID:F1crPooK
>>351
まあ、コストパフォーマンス重視でAthlon選ぶってのも
明らかな間違いとは言い切れないな

それより、「後々メモリを3GBまで乗せ」るのは如何なものか
2GDualで組んで、512*2を増設するつもりなんだろうが
だとすると、増設後にDual動作するかどうかはバクチになるぞ

あとは、VGAのランクを下げりゃ、もう少し安く上がりそうだけどな
M/Bの正体がわからんから不安だが、オンボードが選べないのは
最初から機能がないのか、素人を騙そうとしてるのか
355351:2007/11/29(木) 08:09:47 ID:WuHvlkwg
>>352
なんてこった………うちなんてVanguard4つ立ち上げてシャカシャカ鳴らすだけでCPU危ないのに……
32和音でも全然CPU余裕なのか……Quadいいなぁ…

>>354
3Gまでのせるのはバクチなんですか……もしやる時はマザボの情報をもっと集めてからやってみます。
VGAはランクを落とすことしかできなかったので5000円程度の差ぐらいなら何も変更しなくていいかなと。


やっぱり、もう少しDuoかQuadを調べてみてから、購入検討しようと思います。
くそー、いつまでたってもPCが買えない…
356名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 17:51:32 ID:9Ovfo057
357名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 02:45:15 ID:X/4Txdyq
高すぎだろ
358名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 14:24:15 ID:MTITAuNf
素人です。安いと思うのですが..どうでしょうか?


http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002772849


359名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 19:26:00 ID:6W2PGjlw
ひたすら価格の数値だけ見比べる階層にはうんざり
360名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 13:29:48 ID:XscDrhnA
新しくPCを導入しようと思うのだが
はてさて、何処でオーダーしたら良いものやら…
CPUもどれを選べば良いか微妙だし、時期的にも微妙なんだよなぁ。
361名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 00:17:38 ID:55Bkc+VN
自作とBTO
今となってはどっちもどっちか?
362名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 00:22:50 ID:y5GKRxq1
>>361

BTOが10ならちゃんと考えた自作はその8割の値段でいける。
差がなくなってきたとはいえ、手間暇おしくないなら自作有利。
363名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 00:46:23 ID:OruwOEV8
ケースと電源が選択できるならBTOでもいいけどね
364名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 00:57:34 ID:n/vyUSpm
>>362
去年Core2Duoが出てしばらくして
BTOと自作で、かなり見積もりや細かい計算をしたのだが
今の時代はBTOの方が安くなると思います。
365名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 14:48:55 ID:N3trSEdV
今の自作PCがガタついてきたので新調考えてます。
フロンティアってとこで見積もってみたんだが、ご意見いただければと。

◇Windows® XP Home Edition Service Pack 2 正規版
◇インテル® Core™2 Quadプロセッサー Q6600(2.4GHz/FSB1066MHz)■1GB メモリ (DDR2 SDRAM / デュアルチャンネル)
◇Serial-ATA 2 250GB+160GB
◇NVIDIA® GeForce® 8600GT
◇DDR2-SDRAM 2048MB(1024MB×2)
◇ソフトはSONAR7PE、CakewalkのVSTi

これであともろもろオプションついて13万くらいですた。
366名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 14:50:29 ID:N3trSEdV
↑1箇所ミス・・・。
■1GB メモリ (DDR2 SDRAM / デュアルチャンネル) ってのが不要。すまぬ。
367名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 21:42:30 ID:LAm85YPG
>>365
ゲームとかしないなら、もう1ランクしたのグラボでもよさそう。
HDDが半端な気がする。160GBなしで、自分で320〜500GBくらいのをつけた方が、
最近のサンプル音源の大容量化にも対処できてよさげ・・・

PE込みで13マン?ならお買い得すぎ。

正月にOSグラボ抜きC2Q6600、9xxチップセット、
320GBHDD+2GBRAMで99800とか79800円だったか、
そんなのを近所のPCショップで見た気がする。
368367:2008/01/12(土) 12:15:46 ID:9UNYYNRK
>>365
いま、その会社のサイトいってみたんだけど
160GBは無料でついてくるおまけなのね。だったらつけておいて損はないと思いますです。
カスタマイズ項目みたらマザボがASUS P5K-Eなんですね・・・

P5Kを使ってるんだけど、-Eとはまたデザインが違うかもしれないが、
温度センサが妙なところにあって、MBの温度を表示させると妙に高くでて困ったよ。
結局ファンをいくつか増設してエアフローを強制的に作った・・・

12万のモデルほぼそのままの仕様に見えるんだけど、あと1万はなにをつけたの???
369名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 14:35:09 ID:pIJ0jRgN
安全だろ?
370365:2008/01/13(日) 13:52:38 ID:eHgvdedI
>>367
あと1万はパーティションわけたのと間違ってXP Proにして見積もってたようだ…。
もっかい見積もりなおした結果12万4000円とでました。

正直ネトゲはほぼやらないからグラボこれ以下でもよかったんだけどね。
MBの情報d。参考にします。
371名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 03:00:31 ID:m3Cg8HTe
HDD500G×1と250G×2だとやっぱり後者の方が良いかな?
パーティションって結局1つのHDDからだから逝ったら全滅だよね?
372名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 03:30:50 ID:8FgLH+fb
一部だけ(cとかdとか)がダメになることがあるから
パーティション分けも一応効果はあるかと思う・・・。
373名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 15:09:22 ID:SOc9gZn1
物事には絶対ってのはないから、
たまたまうちでは幸運にも、ってことだったのかも
しれないけど、SATA(最初のね)のころの
deskstarの120GB2台でRAID0組んで3年ぶんまわして
使ったけど、ディスクベイに外気入れるファンで空冷して、
1パーティションでディスクエラーが出たことは
一度もなかったよ。

むしろ電源とかグラボ、オーディオ関係のボードの方がうちでは先にへたった次第。

個人的にはパーティション切ると不便を感じることが多いので1ドライブ1パーティションでやっちゃってるが、
バックアップをきちんととるというような運用をするなら、
保存対象などを考えやすいようにパーティションを切るのもいいのかも。
あと、ドライブの冷却は本当に信頼性向上に効くから、
自作でもBTOでも、HDD周りの冷却は気を使った方がいいと思います。

最近のcore2だと、CPUは負荷を下げるとあっという間に温度下がるので、
HDDとかメモリまわりとか、そのあたりの発熱が気になりますよね。
374名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 00:08:13 ID:urHHhwtF
ハードディスクはいつかは必ず壊れるものだって頭でわかってても、つい壊れるまで使っちゃうんだよね。
375名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 02:31:48 ID:pzBWre1i
どこのショップで選べばえぇんじゃ〜@都内
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 14:52:05 ID:kPfivQUa
クアッドコアのPCを買いたいのですが、
OSはXP home とproのどちらがよいのでしょうか?
378名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 23:40:50 ID:Pl3ShxtS
HOMEで十分
DTMでPROのメリットってなくないか?
379名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 02:11:12 ID:UyWKbv6K
マルチコア対応。
380名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 02:50:00 ID:hE9TahvE
マルチコアというよりマルチCPUでそ
OpとかXeonでマルチCPUにしない限り無問題
381名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 03:36:29 ID:OhRNHucc
>>379
まだそういうことを言ってる奴がいたとは
382名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 19:14:20 ID:OgyXhImQ
しったか乙。
383名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 21:07:34 ID:xX7eKOp3
AMD Phenom™ クアッドコア・プロセッサー 9500

インテル® Core™ 2 Quad プロセッサー Q6600

ではどちらがDTMに向いてますか?
384名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 21:35:57 ID:xuXKaRjm
後者
385名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 21:40:27 ID:xX7eKOp3
ごっつあんです。
386名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 22:14:33 ID:TQY7GaVL
Q6600とE8500ではどちらがDAWに向いてますか?
387名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 22:41:08 ID:0kWEG03P
Q8500
388名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 11:56:31 ID:G3OE6LQd
BTOってどのメーカーのものが使われてるかわからない部分があるから、もう使ってないな。
直接聞けば教えてくれるのかもしれないけど。
昔ほど相性もないからパーツそろえて自作のほうがいいな。
そんな私はフェイスのDuronモデルを買いました。
389名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 03:31:53 ID:+pLPPu2N
>>386
使ってるDAWアプリがマルチコアに対応してるなら問答無用でQ6600
390名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 10:45:01 ID:EinG1EI2
高クロックのデュアル>低クロックのクアッド
な処理・作業・場合もあるのではなかろうか?
superπが定格15秒と聞いてはうっときてるE8500
391名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 00:06:29 ID:deOQHnje
インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー E8200
インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q6600

ではどうだろうか?

フリーのvstをいっぱい使いたいです。
392名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 23:05:24 ID:/1PG4gp1
フリーズしながら使えば何とかなる
393名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 04:18:54 ID:uSsRk4wm
BTOで買ったけどDVD見れないこと計算してなかったから悲しい
394名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 14:49:03 ID:0muLn6K9
DVDドライブ 付けなったの?
395名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 05:44:17 ID:dToP/53Q
>>390
プラグインごとにコアがどんどん割り当てられていくから問答無用でクアッド
396名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 10:55:48 ID:iw2XQXCY
4年前に組み立てた自作がボロボロになってきたので
DTM用に一台BTO買おうと検討してます。
(ちなみにPen4,DDR1G,HDD320GB、XP Proでした)
構成みていただけますでしょうか?宜しくお願いします。

見積もり:ドスパラ
CPU:Core2Quad Q6600 静音ファン追加
メモリ:DDR 2GB(1GB*2 800MHz)
HDD:500GB × 2(7200rpm)
グラボ:NVIDIA GeForce 8400GS 256MB
ママン:Intel P35 Express チップセット ATXマザーボード
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
OS:XP Home SP2

これで10万2千円です。

持っている物:
SONAR7PE,UA-25,PCR-300,安いスタンドとSM58

テクノ寄りのポップスで基本ボーカルのみ録音
Webメインに活動・ソフトシンセがりがり使いたい

メモリを4GにしてHDDを500のみにするかどうかで少し悩んでいます
397名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 14:54:41 ID:dToP/53Q
クアッドキャンペーンのだね
398名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 19:11:15 ID:EYvepURq
プライマリのHDDを320にして半分にパテ切って、
片方をOS、残りをサンプルライブラリーにするのはどうかな?
セカンダリにも320か250を載せて、パテ切らずにオーディオ用にするとか?
UMAXの2Gx2枚が1万円しないであるからそれを載せておけば?
スロット開けておくとVistaにした時に8にしやすいんじゃないかな?
399名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 22:14:27 ID:VdY/oYLW
>>398
アドバイスありがとうございます。
無知で大変申し訳ないのですが、やっぱり
320GBと500GBだとアクセススピード全然違うものですか?
むしろこれを機にVistaの8で組んだほうが良いですかね?
400名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 04:35:54 ID:G5UX+lPq
同容量でキャッシュ量が同じドライブならアクセス速度に大差はないと思うよ。
むしろ熱と騒音の個体差の方が大きそう。

ストリーミング系のライブラリーをバカスカ使うとなると
長尺もののオーディオ録音用のドライブとは分けるとか
サンプルデータ用は10000回転のHDDにするとかがいいよ。
作る音楽の種類にもよると思うけど、ドライブは細かく分けた方がパフォーマンスは良くなる。

それでもRAMの壁があるからもしフルオーケストラなんかをやるなら
複数台になる事も有り得ると思う。

Vistaはまだ様子見な時期かなと。

自分はバックアップが楽になるように大容量ドライブは外のネットワーク上に
遅めの丈夫そうなのを置いて、作業用PC内には速度優先で選んでいます。
401名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 08:49:08 ID:NzE9PnVD
>>400
なるほど…ものすごく参考になりました
聞いてよかったですw

BTOの方が楽かなと思っていたがいろいろ検討しているうちに
結局自作で組んだ方が早い気がしてきたwww
402名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 14:41:10 ID:iVqWD3uH
自作のほうがどうやっても2〜3万は安くなる上に全パーツが鉄壁なんだよな
めんどくさいのだけが・・・
403名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 12:40:06 ID:If67r7zh
いや、あまり話題にあがらないが
PC-TAKEというショップは、安いらしい。
404名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 23:14:32 ID:KVkoDCSE
これはひどい
405名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 21:19:02 ID:352L38A6
これはひどいw
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その25【BTO】 [PCアクション]
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■29 [パソコン一般]
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■30 [パソコン一般]
【構成】BTO購入相談に馬が答える■PART1 [パソコン一般]
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■28 [パソコン一般]

406名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 21:29:43 ID:DlZ9N2Kc
407名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 19:38:05 ID:sYodz5cd
>>396

ドスパラでそれなりに安いのは、ママンがオリジナル(ASUS特注)だからです。
フルカスタムだと高級なマザーボードを選択出来ますが、耐久性等の差はあります。
408名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 01:51:36 ID:g0xE/Mch
ついにDTM専用PCを買うんだけど認証やらアップデートで
ちょくちょくネットに繋ぐよね?
そのためだけにセキュリティソフト買ってきてインスコするのが
非常に勿体無い。
皆さんDTM専用機にセキュリティソフト入れてる?
409名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 02:17:08 ID:85A+PDm7
antiverとbitdefenderでもインスコすれば?
両方ただだよ
あともう一個あった方がいいんだけど名前忘れた
410名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 03:07:38 ID:Vgo3O28t
ネット用パソコンには有料セキュリティソフト入れてるんだよね?
ノートンとかって今年から1パケ3台じゃなかった?
411名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 14:25:23 ID:MzXiGxo0
ドスパラのマザボは機種によると思うけどなぁ。
去年の夏、店頭デモ機がASUSで、購入したらMSIだったのでマザボ交換してもらったことがあるよ。

あと、ウィルス対策ソフトは、完全にオフれるやつ入れとけ〜
個人的にはノートンはいろいろ動いてしまってオフれないので、
去年から使うのやめた・・・
今は他のやついれて、本格的に打ち込んだり、オーディオいじりだすときはネットのアダプタ殺して、
セキュリティソフトもオフってる。面倒だけどまぁしかたあるまい・・・
今度fxteleport入れようかと思ってるがそのマシンにつなぐのに、どうしようか悩んでる。
412名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 15:12:36 ID:i9OC78ii
DTM用とネット&個人用に分けてるので
DTM用なんかにセキュリティーなど不要
413名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 15:59:34 ID:uTw7Mn5M
俺ネットなんか全くしないから関係ない
2ちゃんなんて見たこと無いし
414名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 18:42:42 ID:is4K/okg
ですよねー
415名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 21:40:46 ID:0sNyMgaB
ttp://pcdreamland.net/pcstore/index.php?main_page=index

ここでPC組んだ人いる?
クロックアップとかチョット気になっているのだが
ショップの評判がさっぱりだからどうなのかなぁと思って。

一応ドスパラやサイコムなんかも視野に入れて検討しているのだが…。
416名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 21:55:18 ID:yzGB8qIZ
ノートン使ってるけど、自動アップデート機能を止めれば問題ないよ。
暇なときにウイルス定義パターンとか読み込めばいい。
417名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 22:00:21 ID:xMrL/sB8
クイックオートスキャンとシマンテック鯖へのアクセスがあるはずだけど・・・
418名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 00:12:30 ID:a/rjL4bw
>>415ですが、先ほどageてましたスミマセン…。

ここのショップはDTMと言うようりゲーム向けPCに需要があるのかなぁ?
これと言って情報がないようなのでもう少し色々調べてみようと思います。
419名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 01:56:49 ID:e2Hqy3LH
俺も評判がわからないショップを載せてみよう
ttp://www.infosite.sakura.ne.jp/bto/index.htm
なんか安いから気になる
420名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 10:46:19 ID:k5chAOUo
ノートンで自動アップデートを切れば負荷小さくなると思っていた時代が、私にもありました。

自分のとこ、2005か2006使ってたときにghostを一瞬入れたんだが、2007まで毎年お布施して、
ghostアンインスコ、2007アンインスコ、それでノートン製品なくなったのに
アップデータだけはサービスに自動起動で残ってて実行されてたぜ。
421名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 04:11:19 ID:T5FIqq/X
DTMメインで使うPCを組みたくて、クレバリーで見積もりました。

基本:Middle Tower Core2Duo VSP [119800円]

OS:XP Home SP2 [-12500円]
CPU:Core2Quad Q6600 [+3200円]
CPUクーラー:サントラスト 薙刀9cm 1200〜2200prm 静音17.4〜29.3dBA [+4000円]
メモリ:DDR2 PC6400 CL6 永久保証 メーカー製 4GB(2GB*2) [+4200円]
マザーボード:ASUS P5K-E
HDD:500GB*2 SerialATAU 7200rpm 16MB Western Digital WD5000AAKS [+10500円]
ビデオカード:NVIDIA GeForce 8600GT 256MB
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ SerialATA [+600円]
フロッピーディスクドライブ:マルチカードリーダー [+2600円]
サウンド:オンボード
ケース:V-TECH VT-580B 450W電源搭載
ケースファン:側面(12cm 800rpm) 前面、背面(8cm 1200rpm) 静音FAN [+3700円]
電源:玄人志向 KRPW-V560W 560W [+8700円]
付属品:マウス、スピーカー無し [-1500円]

合計金額:143300円


使用するのはACID Pro6.0、UA-25(+SONAR LE)、25鍵MIDIキーボード(USB)、SM58です。
今までPCのスペックの低さとSONAR LEで制限されていたVSTをいっぱい使いたいです。
それと、出来れば今後動画編集にも手を出してみたいです。

初心者なもので、クーラーやファン、ケース(と電源)、マザーボードの良し悪しが良く分かりません。

これは要らない、これは替えたほうがいい等、アドバイスをお願いします。
422名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 08:32:39 ID:WAzJ12a1
>>421
XPにメモリ4G積むのはムダが出る
2Gで十分じゃねえか?
それで足りなくなるような時代が来たら
世間じゃDDR3に移行してるだろうしな

CPUクーラーに4kも出す価値があるかなあ
まあ、金が余ってるんなら好きなだけ
オプション付けるのは個人の好みだから構わんが
俺なら、最初はリテールで様子を見て
不満が出たときに交換するけどな

電源に関しちゃ問題はないだろう
自作板では既に名機認定されてるな
423名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 13:01:21 ID:SKiHafow
>>422
2G→4G 2千円もかわらんかったら普通4Gするだろ。それでしないやつはかなりせこい奴。
今かうなら4Gだろ普通。
数ヶ月前は2Gだったと思うけどね。
424名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 15:37:55 ID:T5FIqq/X
>422,423
ムダでも1G*2→2G*2で+4200円ならアリかと思って、あとスロットも2つ空くから
いつかVista64bitに移行してもそのまま使えると思ったので4Gにしました。皮算用ですが。
4Gもいらないですかね?大して差額がかからないとおもうとついつい上のものにしてしまいます。

後々交換するのも面倒なので最初から付けれるものは付けておこうと思ってオプション選んだんですが、
金はこれがほぼ限界で、どっか上げるならどっか下げて調節しようかと思っています。
クーラー、ファンはQuadやHDD二枚がどのくらいの熱か分からくてビビリで付けました。
騒音が心配なのですが大丈夫ですかね?SM58の録音に支障がない程度ならいいのですが。
不要なものを削って安く済むならその方がいいんですけどね。

電源は評判が良いのであればKRPW-V560Wに決めようかと思います。
425名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 22:37:03 ID:9HfqbR12
>>421
OSをXP Proにしておけばマルチ・プロセッサーにも対応出来るんじゃなかったっけ?
426名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 00:18:29 ID:eaUmET+D
>>425
買ってしばらくはQ6600でいいと思っているのですが、
マルチプロセッサとマルチコアではどの程度違うものなんでしょうか?

といっても複数CPUを載せる金は無いんですが。
427名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 06:35:28 ID:cVIH3tgN
今時、マルチプロセッサなんて考える必要なし
少なくとも、個人使用向けCPUはマルチコアの方向に進化してる

マルチプロセッサ対応は、XP
428名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 06:36:07 ID:cVIH3tgN
あ、しもた
猫がキーボードに

続き
マルチプロセッサ対応は、XP
429名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 06:37:56 ID:cVIH3tgN
うわ、こら、いい加減にしろお前

気を取り直して続き
マルチプロセッサ対応は、XP Proを選ぶ理由にはなり得ない
430名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 00:57:29 ID:p6xbRDWj
>>427-429
どうやらXP Homeでよさそうですね、Homeにします。

みなさんアドバイスありがとうございます。
結局>>421のまま買うことになりそうです。
431名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 18:58:08 ID:ms2ielAH
ノートの場合、T9300がベストかな?それともT7700?
432名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 20:44:51 ID:sWW5K7C2
>>415
カメレスだけど、そこあんまり良くないよ。
無名だけあってやっぱヘボかった。
配線もクロックアップ設定も素人並み。
せっかくBTOだしサポート延長みたいなの入ったけど、対応×
小さい事だが背面ネジが上下違うのついてたしw

俺は良く名前出てるけどFaithとかどすぱらのがマシだと思う。
433名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 21:47:07 ID:7Qi6j4ew
マウスは?
434名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 23:31:36 ID:r9h5Dncj
2chでは悪評が多いが普通にいい。
435名無しサンプリング@48kHz:2008/03/20(木) 10:57:41 ID:oWe5ktG+
今は高いがもう少ししたらPCtake値段下がるかもしれんよ。
436名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 17:32:07 ID:kub7WM1f
今pc takeスレみてきたけど、メモリーあんなテストすんだな。
なんかすごいっていうか、まちがいないっていうか。
437名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 21:51:51 ID:FGA0Pakf
BTOデスクトップパソコン
http://kakaku.com/bto/search/ca=1000/
BTOノートパソコン
http://kakaku.com/bto/search/ca=2000/
BTOサーバー
http://kakaku.com/bto/search/ca=3000/
ショップブランドPC検索
http://www.coneco.net/SpecList/01019999/
ショップ比較
http://saiyasune.net/btoshop.html
438名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 17:53:57 ID:eBPiH4jT
過疎化しているな。
439名無しサンプリング@48kHz:2008/03/24(月) 22:23:10 ID:Y/PowYt+
やっぱり電源が心配だ
440名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 23:46:29 ID:laylaqVs
貧乏人のおいらは結局そのときどきの「DELL10万円でどんだけハイスペック?PC」
を渡り歩いているな。
441名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 19:21:24 ID:YcDHzbfY
>>440
でも作品が良ければ勝組じゃないすか。
オーディオや思いVSTiを使わなければ
そこそこ行けるんじゃないですか?
442名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 02:01:26 ID:mZXMR7lx
いや、今は10万でもかなりの性能のものが来てしまうので…
ただ、常に「繋ぎのPC」というか、愛着が全く沸かないのです。
443名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 22:44:16 ID:cxTxbQCo
>>421
その構成まんまパクるわ
HDDだけWDの320*2に代えるけど
サンクス
444421:2008/04/04(金) 02:12:46 ID:NxEuCPOr
>>443
けっこう回転音がするので、録音するなら気をつけたほうが。
あとケースが薄くてチャチです。ボタンとか。
なんで、もっといいケース使ってる基本構成から
同じようなの作ったほうがいいかもしれないです。

てかかなり値下がりしてる…?
445443:2008/04/04(金) 11:09:24 ID:EYL+9S2d
>>444
回転音<本体別の部屋に置かないとマイクで歌録れないレベルですか?

あと、CPUはQ9450、OSはXPpro sp2にしようと思います。
それでもトータル15万くらいだし。
446名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 11:40:57 ID:SpqXLN/8
BTOショップが謳う「静音」はアテにならんよな
447名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 11:44:38 ID:lrOaJgUc
ただでさえ廃れてるBTOスレで言うことじゃないけど、そこまで調べてるなら自作したほうがいいんじゃ?
448名無しサンプリング@48kHz:2008/04/04(金) 22:48:28 ID:Dy8zrOMX
XPマシンは6月末までですか?
449443:2008/04/04(金) 23:42:36 ID:EYL+9S2d
>>446
そんなもんですか

>>447
俺に言ってるのかわからないけど、
自作したことないのでビビってBTOにしようと思ってるヘタレです


さあーポチるぞ!
と思ったら、Q9450が選べない・・・
450名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 01:55:45 ID:3omsalHw
phenomのほうが・・・・
451421:2008/04/05(土) 02:08:14 ID:a8p6IB5r
>>443
歌はそんなに録らないのでまだ試してませんが、
同じ部屋で録るにはうるさいと思います。
録音のときだけ本体に毛布でもかけるかな。

てかボタンと端子のまわりがチャチな方が気になるので、
ケースは別プランの方が良かったと思ってます。
後からケースだけ変えるとか出来るのかな、めんどくさそうだけど。

俺もビビッてBTOでした。
Q9450羨ましいなー。俺は急いでたから買えなかった。
452名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 05:50:59 ID:kwZAVr5l
ちょっとスレチかもしれないけど、Acerとかはどうかな?
値段の面でDellよりいい気がするけど
453名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 19:17:20 ID:bWjBS0wp
>>446
去年、core2duoが出てすぐに
ドスパラで買った「静音仕様」は本当に静かで驚きました。

俺は関係者じゃないからねw
454名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 19:55:23 ID:8r0e5LGC
なんでみんなサウンドカードをオンボにしてんの?
DTMって普通いい音でやりたいだろうし…これから買う俺に助言くれ
455名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 20:04:20 ID:OSObuENl
わしは うんこ太鼓田。 
臭いしり毛ひっぱれ ひっ張れ ひっ晴れ ひっ腫れ田。 
臭ううんこ田 今日も快便 気持ちいいぞ。むらむらっうんこぶりぶりっ。
わしは 悪質・だまし・覗きー マン子よ。とろやんよ。
ひっひっひ よだれが垂れるぞ。うんこもポロリ垂れるぞ。要注意
おっとっと わしは全裸だったぞ、モニター前で。
456名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 20:20:31 ID:bWjBS0wp
>>454
オプションで選べるサウンド・カードはゲーム用がほとんど。
DTMをやる人はオーディオ・インターフェイスを別に
楽器屋などで購入する。
457名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 20:31:30 ID:8r0e5LGC
>>456
うん、オーディオIFとか使って録音するのはわかるけど
パソコン内部のサウンドカードの性能は本当にどうでもいいのか?って意味で。
458名無しサンプリング@48kHz:2008/04/05(土) 20:54:06 ID:yIkCfh6y
>>457
どっちみち内部のサウンドはBIOSで切っちゃうから
付けるだけ無駄、オンボでよい
459名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 01:27:23 ID:/ZQCdBzV
>>457
> オーディオIFとか使って録音するのはわかるけど
> パソコン内部のサウンドカードの性能は本当にどうでもいいのか?

なんか勘違いしてそうなので言っておくけど
サウンドカードとAudoi I/Fは同じ事するものだよ。
2つあると競合してお互いの仕事の邪魔になるから、無いほうがいいって事。

だからみんなオンボだけにするし、そのオンボも殺す。
460名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 07:52:40 ID:JEAHURUn
配信しながらスカイプやったりするときもあるからけっこうオンボも重宝するときがある><
461名無しサンプリング@48kHz:2008/04/06(日) 13:42:24 ID:JU2yJh3J
ASIOで使うことはめったにないけど、PCIにSoundBlaster X-Fiはいっとるわ。ドライブベイにはそいつのオーディオのベイも。
問題起きそうなら外そうと思ったが、1394でつなぐaudio I/F に干渉するようなこともなかったのでそのまま使用中。

wavで書きだしたミックスを念のために普通のプレイヤー(iTunesとかWMPとか)+普通のパソの環境で再生してみるときなんかに使うことはある。
462名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 12:21:52 ID:hNVKj+3S
>>447
前は自作ばっかりだったが、最近はもう自作する気力がない。
463名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 23:27:37 ID:KYYCO5OB
>>462
俺も。
結局 音楽を作っている時間よりもパソコンを開けている時間の方が長くなっちゃって
時間が勿体無い と考え出した。
464名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 05:28:16 ID:sGibbThl
まてその理屈はおかしい
465名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 06:45:24 ID:QC2u4Vyo
HDDとRAM最近がくっと値段下がったよね
でも今OSが中途半端だから買い時ではないな
次の自作は64bitが安定してきたころかな
466名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 07:25:45 ID:DiwGq1Ho
>>465
そうか?
C2D+winXPの組み合わせが超安定して安価になってきた今こそ買い時という考え方もあるかと。
467名無しサンプリング@48kHz:2008/04/18(金) 10:15:03 ID:DskH+faT
64bit対応の人柱スレってあるんだっけか?

夏ボで4コアにして、vista 64bit+ダウングレードで様子見半分で試行していこうかって
思ってるんだけど、64bitへの対応の情報ってメーカーも人柱もあまり見かけないよね。
468名無しサンプリング@48kHz:2008/04/19(土) 15:34:17 ID:lw+tx/jW
469名無しサンプリング@48kHz:2008/04/22(火) 15:52:12 ID:b91UKm0+
レインPCを所有している 6 ◆.urk.o3ll.氏がまとめサイトを作りました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1208682113/
ショップ工作員の宣伝文句からは分からないレインのPCの本当の姿がわかります。
地雷マシンを買わないように2chのご利用は計画的に!
もちろん判断するのはあなた自身です。

729 6 ◆.urk.o3ll. sage New! 2008/04/22(火) 15:07:21 0
俺のPCまとめ作ったよ
http://kyoto1234.web.fc2.com/newpchtml.html
470名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 22:08:43 ID:q5Gkt4wd
DTMや宅録などをするためにPCの購入を考えています

http://www.tsukumo.co.jp/bto/aero_stream_2.html

ここのB31J−6920Eを購入しようと思ってるんですが
スペック的に問題ないでしょうか?
471名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 20:37:47 ID:wUfxWGxJ
どうもです。ちょっと聞きたいですが不評っぽいDELLで以下のようなのを組もうかと思ってます。

os xp home
cpu core 2 duo E8500
メモリ 2GB
ハードディスク 320Gb SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
モニター 19インチ
パーティション 60GB

これで119000円なんですがCPUはやぱりクアッドにかえたほうがいいすか?
472名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 23:46:30 ID:CoBCT6Qo
>>470

どのくらいトラック数とかプラグイン使うかにもよると思うけど、
とりあえず大丈夫なんじゃない?
俺はツクモの古めのPC(B31J-6130P)使ってて、
最終的にオーディオ40トラックくらいならなんとかなってる感じ。
473名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 23:51:36 ID:wPBDoBX+
>>472
オーディオ40トラックも普段から使いますか?
474名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 14:04:32 ID:qmq+HKWA
DELLでInspiron530のスリムタワーのをポチッてしまいました。
C2D E8500でメモリ2GBでHDD320GBで性能は十分です。
しかし、スリムはファンがうるさいというような噂も耳にしたことがあるんですが、
コンデンサマイクで録音することもあるので少し心配です。
今なら入金手続きしてないのでキャンセルしてミニタワー注文
しなおすこともできますが騒音についてはどうでしょうか?

あと、グラボにRADEONの1300つけて、オンボのグラフィックとで
デュアルモニタを企んでいるのですがそれは可能ですかね?
475名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 23:19:31 ID:a7HSnm0k
471の俺とかぶりすぎ
どーなの? 俺はファン多少うるさくてもいいけど。
それよりクアッドとどっちか迷い中。
あんま変わらないかな?
476474:2008/05/09(金) 11:22:52 ID:X433ClfG
>>471
そもそもDellでクアッドのパケットって選べたっけ?

DAWソフトがマルチスレッドに対応してればクアッドの恩恵は受けれるんじゃ
ないですかね?
ただ同じ価格ならクロックは遅くなるから、DAWとか使ってないときは
むしろ遅くなるかもしれない。

ところで私のその後ですが、オンボ+グラボでデュアル計画はどうも
調べてみるとできないこともある、っていうかできる組み合わせの方が
少なそうな感じだったのでキャンセルし、あらためてミニタワーで
ポチりなおしました。
なんかスリムじゃない方が同じ値段でも仕様が豪華になるような・・・
OSはXP ProになるしMicrosoft Officeがつくし、HDDは500GBに。
パーティションは設定せず2台目HDDを買うつもり。
オーディオIF用にIEEE1394をつけて11万ちょい超え、どうだ!?
今度はクレジット登録したのでキャンセルもしづらいんだけど、
クアッドのがあるなら検討してみたかったな・・・
477443:2008/05/17(土) 03:08:53 ID:r2nPd0YB
実はまだ迷ってました。
とりあえずこの構成で行こうと思います。
DAWはCubaseSL3.1(パソコン購入で予算消滅のため、また貯めて4にする予定)
IFはE-mu1820(mがついてない)を現PCより移植して継続使用する予定です
以下構成

OS Microsoft Windows XP Professional SP2
CPU Core2 Extreme QX9650 [3.00GHz/FSB1333MHz/L2 6MBx2/QuadCore]
CPUクーラー サントラスト 薙刀 [9cmFAN搭載1200〜2200rpm、静音17.4〜29.3dBA]
メモリ 4GB(2GBx2)※仕様の為3GB程度の認識になります[DDR2/PC6400/CL5 永久保証 メーカー製]
マザーボード ASUS P5K-E [ATX/Intel P35+ICH9R/LGA775]
ハードディスク 320GB [SerialATAII/7200rpm/16MB/Western Digital WD3200AAKS]
増設ハードディスク 320GB [SerialATAII/7200rpm/16MB/Western Digital WD3200AAKS]
ビデオカード NVIDIA GeForce 8600GTS 256MB [PCI-e/Dual DVI(HDCP対応)]
光学ドライブ DVD スーパーマルチ [ATAPI/±Rx18/±R DLx10/-RAMx12] 【ホワイト】
ネットワーク オンボードLAN [10/100/1000Mbps]
サウンド オンボードサウンド [7.1chサラウンド対応]
ケース ATXケース V-TECH VT-580MW [450W電源搭載] 【ホワイト】
背面ケースファン 背面 8cm 1200rpm 静音FAN + 側面FAN 12cm 800rpm 静音FAN
前面ケースファン 12cm 800rpm 静音FAN
電源 玄人志向 KRPW-V560W [560W電源 12cm静音ファン搭載]

思い切ってQX9650をポチろうと思ってますが、
例えばQ9550(9650より約5万円安い)でもそんなにかわらないものなんでしょうか?
ある程度長く使う(最低3年)予定なので、5万円はさしたる差ではないと言えばそうなんですが、
この価格差にビビってポチれません。
アドバイスをお願いします。
478名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 11:01:09 ID:KpSDYMCg
俺もDTM用途のPCぽちったぞー(^o^)/

CPU→Q9300
マザー→P5K-E
メモリ→8GB
HDD→海門500GB
グラボ→8500GTファンレス
光学ドライブ→適当お任せ
サウンド→HDSP9632
電源→500W
ケース→COSMOS
OS→XP Home

これで約26万円うぇw高いw
フルカスタマイズ注文なので通販メーカーの出来合いより各々少しずつ高いですな
一応性能そこそこ静音性重視って感じです
しかしまさかオーディオIFまで組み込み出来るとは思わなかった…
479名無しサンプリング@48kHz:2008/05/17(土) 11:52:03 ID:uavaje6D
XP homeに8Gは無駄だろ・・・
まあ後々を考えてとは思うけど
480名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 01:17:21 ID:kl9p11kC
過疎age
481名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 04:05:08 ID:6zKn0j+r
64bitにしない理由→割(ry
482名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 10:17:47 ID:NSzSsiSR
Q9300って何に使うんだ・・・?
483478:2008/05/30(金) 23:02:40 ID:7CCKH7cz
届いた〜
でけぇよバカヤロ…

>>479
そう 後々64bitOSにするつもり
ただ音楽制作「専用」じゃあないもんで
その辺も含めて今はまだ64bitは時期尚早と判断しました

>>482
DTMは現状クアッドを有効に使える数少ないカテゴリでっせ
45nmになって消費電力・発熱も落ちたし今のクアッドは素晴らしい
484名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 00:01:37 ID:aqDhjN0v
>>482
Q9300を侮るなよ
485名無しサンプリング@48kHz:2008/05/31(土) 21:16:16 ID:7VVayNVq
>>478
PCIのオーディオIFってどうなの?ノイズとか。
パソコンから切り離された金属箱の方が使い勝手が良いし、精神的にも良いんだけど。
486名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 03:38:09 ID:Hcp8beSU
>>478
どこで注文したか教えて!!
487名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 06:45:14 ID:NueL4Cad
>>485

PCIは音に厚みがある。
USBとは雲泥の差。
488478:2008/06/01(日) 09:11:50 ID:lQ5YmwHQ
>>485
どうなんだろ
ノイズの影響も超厳密に言えば無い事は無いんだろうけど
聴感上は全く問題無いと思う …つーか昔は全部PCIだったんだぞw
使い勝手に関しては同意ですな
持ち運びも出来るし PC新調の時にも手間が随分省けるしね
PCIを選んだ理由って負荷…かね これもこれで些細な問題だとは思うけどね
あとは値段との兼ね合い
RME製にしようとは決めてたから FWだと最低FF400になるし
ついでにP5K-EだとTI製のチップじゃなさそうだから別途増設ボードいるし
そう考えると俺にはPCIがお似合い…と

>>486
ポチッたって書き方が悪かった
知り合いの個人でやってるPC屋に頼んだのです
そこは個人って事でBTOメーカーよりもどうしても高くなるので
当初はドスパラあたりでカスタマイズしてもらおうと思ってたんだけど
フルカスタムだと最低25000円追加いるよって言われて
んじゃあんま変わらんじゃんって事でそこに頼んだ
まさかHDSP9632が納入可能だとは思わなかったけど…
489名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 00:44:13 ID:+Zbs55wb
DellのVostro400でE8500とQ6600選べるんだけどどっちのほうがいいかなあ
マジで迷う
490名無しサンプリング@48kHz:2008/06/09(月) 05:27:03 ID:qlv+3YKD
DTMならコア多いほうがいいだろ
491名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 13:26:53 ID:nuLrIw9s
DellのVostroってビジネス用でDTMには向いてないぞ。
Vostroは音楽用途だと不具合よく聞くし、Dell選ぶにしてもInspironとかXPSのほうがいいんじゃ?
492名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 19:04:00 ID:FdkxGYVy
今、ドスパラで指定商品で500GBのHDD1つ追加するキャンペーンやってるな。
493名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 16:39:57 ID:nqHWy2kB
VostroだめでInspironならいい、というスペック的な根拠がわからん。
XPSはムダに高いだけ
494名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 21:53:15 ID:MlLFLd1C
BTO卒業で一式パーツ買って組み上げてみた
自作にはまる人の気持ちがわかったわw

CPU : Q9450 (3.3GHzにて稼動/Coretemp計測で 46℃ 42℃ 35℃ 40℃)
CPUファン : 鎌風がどうも相性あるらしくダメポなので現在リテール
MB : P5K-E
MEM : PC2-6400 4G
HDD : WD3200AAJS*3 (320GB) AHCIにて稼動 RAIDはprotoolsが対応してないらしいので諦め
グラボ : Gefo8800GT
電源 : Seasonic550W
ケース : ninehundred
495名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 21:56:30 ID:2dUWYUgD
Vostroは音楽製作だと不具合でまくりの地雷だから。
496名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 02:10:15 ID:8MW6msI5
>>494
OS込みで、おいくらしましたか?
497名無しサンプリング@48kHz:2008/06/16(月) 19:33:37 ID:87r3CjdP
>>494
だいたい14、5万だと思う(これに+OS)
一括では買ってないのと時期がバラバラってのもあるので
498名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 17:31:41 ID:0FK7q30V
>>495
例えば?
499名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 22:22:22 ID:3XilJfS2
> グラボ : Gefo8800GT
DTMにこれって必要なんですか? 初心者ですんませんけど
500名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 22:36:57 ID:Zn6Az1oO
いらねーよ普通
息抜きにゲームでもしたいんだろ
501名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 17:02:25 ID:Q8d40JVh
あとはデュアルモニターとか
いいグラボ乗せておけば画像のほうに余計なメモリを食わなくて済むからいいんじゃね?
502名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 01:52:02 ID:DHwTUeMv
結局どこが一番いいんだ
503名無しサンプリング@48kHz:2008/07/05(土) 09:47:23 ID:Aixclqut
>>502
つくも
504名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 04:03:58 ID:Z8h9ENjf
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=003106731
このパソコンOS入れても10万切る。買い?
505名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 17:19:14 ID:7StGJHiJ
>>504
マザボが何使ってるかわからないな。それにMicro ATXってのはどうなのだろうか・・・
あとFWついてないね。使わないならいいし、簡単にPCIに増設できるからそんなに問題はないけど。
カタログスペック的にはいい感じに見えるけど、不安要素もあるぞ

もうすこししたらCPUが安くなるから、それからちゃんとしたパーツで自作すれば?
506名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 18:05:10 ID:AVkiTbNG
>>505
>CPUが安く

kwsk
507名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 19:31:18 ID:pEvJyxTy
Intelの価格改定がある
508名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 19:38:28 ID:7StGJHiJ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/21/012/
すでにかなり古い情報、7月22日で変わるらしい
509名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 19:56:06 ID:7StGJHiJ
あ、今気づいたけど、半額になるQ6700よりも値段変わらないQ9450のほうがお得かもしれないな
俺のアドバイス意味なし
510名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 20:08:03 ID:KZj5Z0hH
http://nueda.main.jp/blog/archives/003528.html
これね

Q9300で組んだ俺涙目
Q9400なら同じキャッシュ1/2で消費電力もほとんど変わらないだろうし
こっちを待てば良かったかな…
511名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 20:24:48 ID:pEvJyxTy
Vstそんなに使わないからE8500でいいかもしれないと思うようになってきた
512名無しサンプリング@48kHz:2008/07/07(月) 15:14:47 ID:swbxjTEZ
OS:XP HomeEdition
CPU:Q9450
CPUファン:標準装備品または準拠品
メモリ:Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
マザーボード:ASUS P5Q P45+ICH10R 4(DDR2/800/667) 1(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394
ビデオ:Inno VISION GeForce 7300GT PCI-Express x16 /256MB DDR2 /DVI-I /TV-OUT
サウンド:Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
IEEE1394インターフェイス IEEE1394 オンボード
HDD:HITACHI HDP725050GLA360 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
光学式ドライブ1 LG GH20NS10 Nero POWER DVD付属
筐体 CELSUS MAGNUM450-B 450W 4/2/4
電源ユニット Antec TP3-650 650W

タケオネで約12万。アドバイスください
513名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 07:11:29 ID:8t6qZxSw
で?
514名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 07:30:36 ID:snnrX/LZ
相性が悪い所とか、つっこみどころはどこですかという意味です。
515名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 17:36:37 ID:iKNBE33q
つっこみどころとしては静音性ちゃんと意識してる?ってところかね
516名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 20:22:59 ID:o01QpexG
CPUファンはお金の問題で…。
ケースと電源は違うメーカーのもので問題ないんでしょうか?
オススメはありますか?
517名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 03:55:42 ID:e6/ZrwHT
おまえらが予算無制限で組むとしたらどうする?
518名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 06:38:57 ID:4V6qILIJ
519名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 06:45:14 ID:mHd5o/xX
( ・ ・)............目が点
520名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 12:05:45 ID:e6/ZrwHT
スペック的には微妙だなw
521名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 17:19:19 ID:bM35pMmG
522名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 19:52:55 ID:vaXue/mT
SSDwwww
523名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 07:40:02 ID:hFFhVNbF
9800GX2の三連装で100万越えつっても
驚きもしないし羨ましくもないなあDTM板だし
524名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 07:51:47 ID:12Jib7hq
というか死ねばいいと思うよ
525名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 07:52:16 ID:ONZzgn5G
驚きもしないし羨ましくもないどころかデメリットばかりじゃないか
無駄な発熱&騒音 ただでもらっても確実に外して売っぱらう

予算を食いつぶさない程度で高性能なCPUと
潤沢なメモリ・HDD そして冷却も考慮した上の十分な静音処理
DTM用途だとこんなところかな
526名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 13:11:17 ID:bP+SEzil
ゲーム用途と違って他にかけるべき予算が膨大だからなあ
527名無しサンプリング@48kHz:2008/07/16(水) 23:48:53 ID:TTCbVFia
おまえらマジレス乙wwwwwwwwwwwwwwww
528\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/16(水) 23:59:09 ID:Rtj7Q2BV
     ___    
    / ノ  \ \
   l/^^ ∞ ^^\ヽ
   .|```^^^^^^^```|    
   |(¢)(¢)  |    
   |  (__人__) |
   |  ,^⌒∫、 |
   }     ∫  { 
  i"´';       ', ヽ
  iヽ ヾ_(´`)    i ノ
  ', ´'_ノ |   /ソ
   ヽ  (.  )  /   シコシコ
    ',   i!  /
   (___/ \___)
529名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 05:53:36 ID:eOnp0P4e
スレ参考にしてこれ注文する事にした。

Amphis MT538C2Q(OSプリインストール )
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(DSP)
インテル(R) Core 2 Quad Q6600(2.4GHz) /1066MHzFSB/L2 キャッシュ 8MB
インテル(R) G33 Express チップセット
DDR2 800 1GB ×2 (計2GB) [デュアルチャネル]
320GB 7200rpm Serial-ATAII
18倍速スーパーマルチドライブ
インテル(R) G33 Express チップセット内蔵グラフィック

メモリ4G無料アップグレードで79800円だた。

大丈夫かしらん。
530名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 06:20:33 ID:nIQ6cvaH
ここまで安いとすぐ壊れそうな気がする
なんの根拠もないがw
それにしてもいい時代だ
531名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 08:19:29 ID:XYGDdVe/
>>529
それどこ?
532名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 08:33:58 ID:XYGDdVe/
事故解決。すまん見落とししてた。
533名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 12:18:23 ID:JZs3fBz1
あげ
>>529これ安いよな・・・俺も買うかな
534名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 20:16:40 ID:p9VfP5Kx
ASUS P5Q安定してるよ
535名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 23:12:55 ID:ZQv7P+y6
ノートでHDD7200rpmってBTOではDELLしかないですか?
上記のサイトでいい条件で安いなと思ってもどれも5200ばかりで…
536名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 00:11:40 ID:NZsncoNn
今は 8/10 待ちだな。
537名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 02:00:53 ID:Wc738shd
>>535
どこでもあると思いますが。。。
538名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 09:31:53 ID:v0KWG5ym
DELLで10万ぐらいの買おうか迷ってたところ、このスレ開いたらなんか安かったんで俺も買ってみた
>>529アリガトー
539名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 10:01:47 ID:lRDBRO6w
レポもよろしく
540名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 15:06:24 ID:gL21Mr/8
気になるのは音だけだな…レポきぼん
541名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 10:19:59 ID:M1wPznVV
>>536
なんかあるの? kwsk please
542名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 12:03:48 ID:wggV1Cue
Quad core の価格改定ですよ
543名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 19:21:11 ID:4IyI1Ob7
d
544名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 19:36:06 ID:4IRv1C0R
ドスパラでquad買おうと思ってるんだが、
2ndハードディスクでのraptorの選択肢が無くなって久しい。
今までずっとraptorにオーディオデータ入れてたんで、
回転数落ちるのが不安なんだが、
quadなら7200rpmで問題ないかなあ?
ご意見くらはい

今の俺の構成は

opteron246×2
HD250GB+raptor72GB
RMEマルチフェイス
geforce fx5700le
全部ソフトシンセ

です。
545名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 02:42:10 ID:nuxjhiTn
プライマリならまだしもセカンダリなら自力で入れれば?
546名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 17:18:16 ID:gs8HKSEM
HDDなんて
パカッとあけて
ガシャッとはめて
ケーブルつなげば認識するよ
547名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 07:14:07 ID:Falqew2c
>>512
電源ユニット Antec TP3-650 650W
500wで十分ですよ。
548名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 09:45:47 ID:zadmZEn+
>>544
新しい現行世代のラプター、糞速いよ
549名無しサンプリング@48kHz:2008/08/08(金) 09:47:29 ID:zadmZEn+
550名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 00:02:22 ID:g4a/tY6F
takeoneで注文予定

CPU:LGA775 Core2 Quad Q9450 (2.83GHz/6MBx2/FSB1333MHz)
ファン:標準
メモリ:Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
マザボ:ASUS P5Q P45+ICH10R 4(DDR2/800/667) 1(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394
ビデオ:GIGABYTE GV-NX86T256H GeForce 8600GT PCI-Express x16 /256MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT HDCP対応
サウンド:オンボ
IEEE1394:オンボ
HDD1:HITACHI HDS721616PLA380 160GB 8M 7200 SerialATA-2
HDD2:HITACHI HDS721616PLA380 160GB 8M 7200 SerialATA-2
光学ドライブ:LG GH20NS10 Nero POWER DVD付属
筐体:Antec SOLO 電源無し
電源:Seasonic S12 ENERGY+SS650HT

グラボをファンレスにしてエアフローのよさそうなケースにしてみた
普通の負荷の場合、これなら燃えないだろうか?
ASUSのマザボだからFireWireは使えるよな…
グラボ以外に無駄なものがあったら教えてください
551名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 12:32:21 ID:5LaGjdOE
アッー
P5QってTIじゃないのか…
組みなおしてくる
552名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 12:29:13 ID:ff4TkaPW
最近BTOのPC買ったんだけども、中見てみたら配線がいっぱい余ってるんだ
んでもって電源入れてみても起動しない
これって自分で配線つなげないといけないのかな・・・?
でも配線つなげそうな所はもう無いし・・・
取説見ても載ってなかったので初心者の自分にはサッパリ
どなたか教えてくれませんかあああ
553名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 16:01:19 ID:xRDMxt0d
起動しないなら電話して聞いてみたら?
554名無しサンプリング@48kHz:2008/08/14(木) 07:19:11 ID:Y3pSH/X2
電源からの配線のことを言ってるんだと思うけど
配線が余ってないと今後パーツの増設できないじゃん

最初から起動しないのなら販売店に言わなくちゃ
きっとあちこちいじってコードが抜けかけてるんじゃね
555名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 02:14:16 ID:0jEvFcbS
電源のメインスイッチ入れてない、なんてオチだったら指差して笑ってやるんだが
556名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 07:18:53 ID:XkLRUlS1
>>555
たぶんこれだなw
557名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 21:42:13 ID:owq/nnvo
       _____                             _
 _ _(_) / ⌒  ⌒ \          ◎ _,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃(●)  (●)。ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л    __   | |
 ヽ / ::⌒(__人__)⌒::: | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  | |     |rt- j   ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  | ヽ    `ー '   /__ ノ ̄    ̄      ̄
 /  `ー――― ' ノ
 |        /ー'    
 ヽ       /
 / _\ \_ノ
 U (⌒ _ノ
558名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 19:00:07 ID:VqGTks1F
某ショップで買ったPC。
半年〜一年弱に一度は深刻なエラーで無償修理に出してた。
無償修理期間が切れたあとまた深刻なエラーで
修理に出したら、なぜかグラボとっかえてくれた。
そこが頻発するエラーの原因であると分かったのか、
あまりにもエラーが出すぎで良心の呵責を感じたのか。
とにかくそれ以来深刻なエラーはぱったりとやんだ。

有償修理期間に無償で交換してくれたのは若干見直したよ
559名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 20:57:35 ID:NwSWTtrZ
なぜ名前をださない
560名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 21:50:26 ID:T2YCwonM
>>558
某ショップ店員乙!
561名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 11:16:12 ID:n5a3d2DW
これ買おうと思う
http://bto.goodwill.jp/gwpc/model/cl709gw-c2d-gt_main.php
俺かなりゲーム好きなんだけどアドバイスください
562名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 11:41:34 ID:9K/zW20L
ゲーム用途でノートとか釣りにしか思えん…
同じ価格で3倍の性能のデスクがモニタ付きで買えるのに。

ノートでやらない特別な理由を記載しない限り、アドバイス以前の問題。
563名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 11:43:25 ID:9K/zW20L
ノートでやらない→デスクでやらない
564名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 14:11:31 ID:n5a3d2DW
561だけど
もうじき家を建てて
リビングにスマートなノートPCを置こうと思った
ゲーム好きだからこれがいいかなと思いました
565名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 15:56:23 ID:GfbONA7V
律儀だ。
566名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 04:31:16 ID:o0qcGHMe
もう何買ったらいいかわけわかんね
567名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 06:08:00 ID:cLcIH6PS
ウチのパンツ買ってくれん?
568名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 10:53:41 ID://Vg20lr
エプソンの13インチのGPU搭載ノートあるからいいじゃん
569名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 18:54:12 ID:UsnaMcOh
>>550
おい!組み直したの晒せ
570名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 14:50:33 ID:jJEuT/o6
DELLPCってどうなの?
571名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 23:07:41 ID:LYC/lcem
過去の書き込みを見ない>>570にはぴったり。
572名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 12:18:33 ID:AWLe1jb2
>>529のってまだ買える?
パソコン工房で探してるんだが見つからない…
573名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 22:58:22 ID:77WVhL5g
DTMを始めたくて
鼠コンピューターで探してるんだけど
今ならどれがお薦め?
予算は金かければそれなりの買えるんだろうけど
なんせ今使ってるパソコンは2001年もので当時20万強でペンティアムVの900
256MBで30GBとオンボロ
サンプリングしてみようと当時ソフトも買ったが30秒サンプリングしただけで
1時間以上フリーズしてしまったという曰く付きなので
もう買物に失敗はしたくないんだorz
用途は他にネットみたり仕事でオフィス使ったりDVD焼いたりする程度かな
PCスキルは皆無に等しい
毎月サイトをチェックしてはいるがWEBリニューアルでセールをやっていて今が買いどきなのかなと思ってるので
買い換えるには良いタイミング?
過去レスも見てはいるが予算がいくら位でどの程度のスペックなら失敗しないのかがイマイチわからんので
これ買っとけっての教えて。
574名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 00:03:39 ID:OJs5MHOP
Mouseどうなの?
575名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 00:40:37 ID:B6jFZ7ni
ひとつだけ言える事がある
必ず会員登録してポイントはつけてもらえ
マウスコンピュータにそういうサービスがあるかどうかは知らん
576名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 01:50:47 ID:qnpGR1ZB
>>573
20万くらいで買えるデスクトップPCならなんでもいいよ。
今はもうよっぽど求めない限り普通にパソコン買えば大抵のことはできるから。
577名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 13:08:22 ID:6HCd9wqJ
QuadコアのCPUじゃなくてもいいですか?
578名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 15:17:05 ID:sXISanle
あーそれは気になる…
3.16GHzのCore2Duoを買う気でいたが、Quadの方がDTMには向いているのかな…?
579名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 16:42:02 ID:PYEVlUxK
どの程度のことやるのか次第なのでなんとも。
Quad のほうが安心感はあるが、Duo でもかなりいけるとしか。
580578:2008/09/22(月) 17:24:09 ID:jiiW+AjK
とりあえずミクをスムーズに使えるようにしたい&最低2GHz以上のCPUを求める最近のソフトシンセを快適に使いたい、というのがある。

Celelon Mで1.46GHzの現在使用中のmyPCじゃ、ちょっと重いシンセ複数立ち上げたらあっという間にドロップアウト(´;ω;`)
581名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 17:43:44 ID:qmiZ+q8+
>>580
今なら断然Quad
582名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 17:47:27 ID:P3zllDp+
俺ならクアッドXEON、早いしそんなに高くない
583名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 18:04:39 ID:qnpGR1ZB
>>578
無理してQuadにしなくても大抵のDTMiansはDuoで充分だろ。ミク程度なら苦もなく使える。
Quadは大は小を兼ねる的な感じで、フルに活かせないかもしらんけど余裕があるなら選んで損はない。
584名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 18:35:26 ID:jfVNfRLH
extremeの私が来ましたよ。
585名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 18:58:56 ID:ES6sgcsj
DTMerだったらもう迷わずクアッドだろ…
クアッドとデュアルの価格差が物凄いレベルであるならともかく
あんまり変わらないからな
そうなると大は小を兼ねるという考えそのままで問題ない
586名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 18:58:57 ID:k07Q8aXP
リアルタイムは2コア
プラグインさしまくり4コア
587名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 19:39:03 ID:4Vdu3IYO
コスパを考えるとE8500か?
俺はC2Dの2.13GHzを2年間使ってきたから、3.16ってけっこうハイスペック

でも Q9550 にしておけばより長く使えるかも
そこらへんがむずかしいな
588名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 20:43:14 ID:PYEVlUxK
>>580
金ないから Duo で済ませられるか気にしてるんだったら、Duo で十分だよ。
Quad が必要なだけソフト入れるのに結構な金かかるからw

ソフトシンセが重い場合はCPUよりHDD速度やメモリ量が重要だから、そっちの買い増し資金くらい残しておくように。(オーディオインターフェイスは当然持ってる前提で)

予算は十分あるけど無駄遣いしたくはない、って程度なら DTM用途では割安感のある Quad でいいと思う。ただ、CPU交換できるなら、必要になってから交換したほうが得かも。
589名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 21:21:29 ID:6HCd9wqJ
Quadは必要なさそうですね。
590名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 23:11:50 ID:zfkij4jH
だから使い方しだいだって
ここで聞いてる人はまだQuadいらない気もするけど
591名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 09:34:26 ID:hEA8fUGE
大抵はどっち買っても正解だから聞かれても困るんだよなw
592名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 23:33:07 ID:w01vmQXc
とにかく速く来るとこないですか?
エプダイなら2日で来るんですがスペックがいまいちです。
3日くらいで欲しいんですけど。
593名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 08:44:58 ID:RJMKkY7l
自分で行けばいいんだよ
家電量販店でなにかしらBTO扱ってるんだから
594名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 12:17:32 ID:8NFgLQxW
NECやDellの激安サーバーでDTMしてる
バカでやんちゃな奴はいないのか?
もう安全なハイスペック構成は見飽きた
595名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 16:01:04 ID:AOVbPKNH
DELLサーバ2台でクラスタ組んでDTMしてます
アコギの録音難です
596名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 16:04:08 ID:AOVbPKNH
うそです
597名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 23:48:18 ID:+GT4LM+N
598名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 23:50:25 ID:+GT4LM+N
あ!こっちです。

http://www.dawpc.jp/index.html
599名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 12:51:43 ID:Ayje6MNl
高過ぎる。同じ構成で自分で組めば半額以下で済む。
この価格差なら初心者でも自作を勉強して望む手間と時間考えても割が合う。

当然ながら○○モデルってことは○○さんの名義分価格に上乗せされてる。
T-kimuraのファンなら買えばいい。
600名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 06:06:01 ID:cm4YtXtF
>>598
っていうか、誤記が複数ある時点で信頼性ガタ落ち

>HDDには500GBのHDD2台でRAIDを組み(中略)1.5TBという広大なストレージ領域
小学校レベルの計算能力があればこんな記載ミスはないはず
スペック表との突合せも不十分だったようだな

>テキサスインストロメント製チップ
まあ、外国語をカタカナで表記するのに正解はないとも言えるが
それにしても、この読みはないんじゃねえのか

意味不明の半角スペース等も含め、全体的にやっつけ仕事感の漂うサイトの作りと言えよう

ちなみに、ブツ本体に関しては>>599の言う通り、ロイヤリティ込みで割高になってるし
何より不安なのは熱の処理だなあ
冗長性のないRAID0を3台のHDDで組んで遮音ボックスにぶち込むなんてオソロシス
1台でも熱で逝っちゃったら、残りの2台はフォーマットしてOS入れ直すまで粗大ゴミ
601名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 19:19:28 ID:kbPp+Vft
何でこのスペックで30万いくんだw
オーバークロック詳しくないんだけどQ6600の方が向いてるの?
ていうかこの値段ならQX9650積んでもいい気がするけど。
602名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 00:07:32 ID:0WFaKJAD
これだとドスパラの方がまだマシだな
603名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 00:38:50 ID:TnJsCpqI
古く見えるのは昔からあるからだよ
604名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 00:46:15 ID:upElNL9d
Q6600が4万円近く、500GのHDが2万円近くした去年の春先ならまだしも。
605名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 01:06:58 ID:TnJsCpqI
ドスパラのクリエイター向けPCでもそうだったけど、特殊な企画ものはまず価格は下げない
606名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 01:43:16 ID:TnJsCpqI
つか、既出だよな?
あれ?自作スレのほうだっけ?
607名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 22:40:13 ID:jgAoC4ef
(OS) Microsoft Windows(R) XP Professional OEM SP3 OEM
CPUの種類 LGA775 Core2 Quad Q9550 (2.83GHz/6MBx2/FSB1333MHz) E0 Step

CPUファン Scythe NINJA弐 SCNJ-2000
メモリー Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX

マザーボード ASUS P5Q Deluxe P45+ICH10R 4(DDR2/800/667) 1(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex16(2.0)) 2(PCI-Ex1) 2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394

ビデオ Inno VISION GeForce 9600GT InnoFan PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DualDVI+HDMI+HDCP
TV キャプチャー 無し
サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
IEEE1394インターフェイス IEEE1394 オンボード
サイレントケース スマートドライブ x2

HDD1 SG ST3500320NS 500GB 7200 SerialATA
HDD2 SG ST3500320NS 500GB 7200 SerialATA
FDD MITSUMI FA404MX FDD+16in1
光学式ドライブ1 NEC AD7200S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク ソフト付属
スリムケーブル IDE + FDD スマートケーブル IDE二台用
筐体 Antec P-182 ガンメタ 電源なし
電源ユニット Antec Neo Power 650 Blue 650W


用途
DTMと動画編集(プレミアとかアフターエフェクト)がメイン、他ネット俳諧、

パーツ変更・削れそうなの等のご意見お願いします。
ちなみにすでに買ってあるもの
FL8、HS50Mペア、UA-25EX
608名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 00:38:33 ID:HLIiz2cm
失礼します。
DTM自作スレではスレちがいなのでこっちに相談しにきました。

ショップ テイクワン

機種名 GM6696GTwoS
(OS) Microsoft Windows(R) Vista Home Premium 64Bit DVD OEM SP1
CPUの種類 LGA775 Core2 Quad Q9550 (2.83GHz/6MBx2/FSB1333MHz) E0 Step
CPUファン Scythe 刀2 SCKTN-2000
メモリー Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
マザーボード ASUS P5Q P45+ICH10R 4(DDR2/800/667) 1(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394
ビデオ ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M GeForce 8600GT PCI-Express x16 /256MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT
サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
HDD1 WD WD3200AAKS 320GB 16M 7200 SerialATA
HDD2 WD WD6400AAKS 640GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S  FDD無し
光学式ドライブ1 NEC AD7200S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク ソフト付属
筐体 Antec P-180B 電源なし
電源ユニット Seasonic S12 ENERGY+SS550HT
用途 主に、DTM、動画観賞、ネット、たまに3Dネトゲ


この構成は初心者にはオーバースペック(DTM的に)でしょうか。当方これからDTMやろうと思ってて、家のノートとデスクは使い物にならないので
自分専用のPC購入を考えているんですが、ビスタはDTM初心者サイトではオススメしないってかいてあるけど、Vista 64bitでメモリ8GB積んだほうが
いいみたいな書き込みもあるから混乱してきました・・・。初心者にはやっぱりXPでしょうか?ちなみにパーツとかに無駄はないでしょうか?

合計146485円です。
予算は液晶抜きで15万くらい。 アドバイス次第ではもうちょいがんばれます。

609名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 06:54:05 ID:F+imS/vj
初心者こそvista。
未対応の古いプラグインとかハードのドライバとか持ってないでしょ、だから
610名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 07:56:01 ID:OQMASHtp
同意。
今から始めるのにXPのノウハウためてもしょうがないし。
611名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 19:08:59 ID:nYjTHLGR
ミクなんかはビスタはスタンドアローン推奨だし、XPの方が無難な気がするけどなあ
612名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 19:19:07 ID:wWT3BLaE
おれもいまさらXP推奨
613608:2008/10/06(月) 23:21:09 ID:HLIiz2cm
意見分かれてますねwうーん

あ、ていうか冬か年越しあたりになったら商戦とかでテイクワン安くなったりします?
614名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 00:57:26 ID:fzsOv939
うんまぁVistaがいいんじゃない、割れ使うつもりがないなら。

俺はXPだけどね、いや割れは使ってないけど。
今安定してるから移行する気になれない
615名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 06:57:28 ID:Kxive2sq
っていうか、MS自体XPからVistaへの移行を
客へ促すのは諦めかけてるような感じ
まとめて、7へ移ってくれればいいや、みたいな?

ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20381461,00.htm
一番下の方

アプリ側からのVista対応が、また一段と遅れそうだな
616名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 21:39:43 ID:MAVdvkoB
正直もうどっちでもいいレベル
617名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 01:35:09 ID:5H7/GlXl
vista 使ってるけど、64bit じゃない vista は意味ない気がする。
メモリ無駄に使うし上限決まってるし。

>>615
vista 使ってない人ですか?「アプリ」なら大抵動くよ。
俺も初心者には XP すすめるけど、問題はそこじゃないんだぜ。
618名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 07:37:09 ID:Un0LR5Da
どこなんだぜ?
619名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 10:58:30 ID:5H7/GlXl
32bit版のメモリの件と、ドライバの件(特に64bit版)と、
vista 対応って書いてあるソフトでも動かすのにコツが必要なものがあるのと、
情報少なくて調べても答えに辿り着きにくい点などだぜ。


きちんと設定できれば動かないアプリはほとんど無いし、
自分は XP はもう使いたくないけど、人には勧められない。
620名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 13:20:52 ID:TXh04P4d
なるだぜ
特に最後の点は初心者には辛いな
確かにどこで聞いても「XPにしとけば…」で切られそうだ
621名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 22:22:41 ID:+g74KRDN
DTM専門BTOショップ合ったらいいのになぁ。
622名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 22:36:22 ID:oJn8Rzlh
ぼったくり価格になるのが目に見えてる
623名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 01:30:29 ID:1nACb+f9
Rewireが64bitに完全対応しなきゃ、のびす太移行はないわ。
624名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 11:55:58 ID:Z+hjx3b1
オーソライズとかメンドイからどうせ買い替えるならなるべくスペック高いのを
といいパーツ選んでると予算超えちまうw

グラボも内臓じゃ余分にメモリ食うし
HDDもDAW(プロジェクト)用とその他素材用で2台は欲しいし
拡張スロット考えるとタワーになるしそうなると電源が大きくなってその為に
静音設計にせざるを得ないし…

毎度のことながらどこで見切り付けたらよいかが難しいです
625名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 23:46:09 ID:5nKTXWYD
グラボはできるだけ安物。オンボでも気にしない
電源は足りなくなったことなんてないし適当。
メモリは最初からそこそこ積んでる方が快適で後から相性に悩まなくて楽かな
HDDはどーせ来年には1TBが主流で安くなるから
その都度、必要な時にお手頃なのを増やせばいい

CPUはソフトの使い方次第だよね
オレの場合、今の安物Dualで十分だしプロ並みスペック揃えても・・・
技術もセンスもないw
626名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 11:04:41 ID:QowwfZSE
技術やセンスはあまり関係なくない?
高ビットレートで複数トラックで曲作ってたらだんだん重くなってくるし
プラグインシンセだけじゃなくボーカルもコンプやらautotuneやら使って
複数重ねてくとあっちゅうまに重くなっちゃう

そういうときにどんどんバウンスしてくんだけど、そのバウンス作業を減らせ
るってのは誰にも有効だと思うよー
627名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 22:09:59 ID:KUpYXL8L
プロって凄い数のトラックやFX使ってるじゃない?
素人が全く同じ数のトラックとFX詰め込むと絶対どろどろで真っ黒になる(例、俺)
今時のチップに負荷かけられるくらい「きれいに」音重ねてくには、
やっぱ技術やセンスが必要なんだと思うよ
628名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 22:15:48 ID:ZUYaGOqd
>>627
EQも大切だね
他のトラックの帯域に邪魔にならないように削っていくのがいい
629名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 00:06:21 ID:G3rbWrz/
XPにメモリ4G載せてこういうソフト使うと↓4Gしっかり使い切ること出来るんですか?DTM的にも有効なソフトなんですか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223486279/

スレ違いだったらすんませんけど・・・
630名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 02:20:26 ID:Ok2vjmEH
あんま役に立たない。スレ違いだからちゃんとスレ選ぶように。
631名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 12:38:39 ID:bN7dUYVr
BTOで64bit OSをプッシュしてるところってある?
632名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 15:20:49 ID:mmxurjPQ
プッシュしてるかどうかまでは解らないけど
ツクモとかドスパラは64bitパソコンのカテゴリあるよ。
あとストームも64bitOS選べる。
633名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 15:53:24 ID:8JFFoi2b
sonar7をPen4の2.8マシンで使っていたんだけど流石に限界だと思ったんで、PC購入を決意。
で、core 2 Q の9550にしようと思って色々見ていたら、自作スレッドでP45マザーボードが
レイテンシーなどの関係でよくないという書き込みがあったんです。
それってそんなに問題になるものなんですかね?
634名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 20:58:41 ID:00NOSlDj
半年どころじゃない年数ROMってましたが
今回MTRからDAWへ製作環境を移すべく
タケオネで見積もりました。

(OS) Vista Home Basic 64Bit DVD OEM SP1
CPUの LGA775 Core2 Quad Q9550 (2.83GHz/6MBx2/FSB1333MHz)
CPUファン SAMURAI MASTER
メモリー Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
マザーボード ASUS P5K-E WIFI-AP P35+ICH9R 4(DDR2/800/667) 1(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394 在庫限り
ビデオ    Leadtek PX8600GTS 256 PCI-Express x16 /256MB DDR3 /DualDVI+HDCP /HDTV
サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
IEEE1394インターフェイス IEEE1394 オンボード
HDD1 HITACHI HDP725032GLA360 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
HDD2 無し
筐体 Antec P-180 電源なし
電源ユニット Seasonic S12 ENERGY+SS650HT


自作スレを見てたら今DAW用にPCを組むなら64のVistaがいいとのことでしたので
Vistaを選択しました。
使用予定DAWはAbletonliveなのですが
64Vistaでも動くのでしょうか?(公式サイトでは32を強く推奨)

あともっとビデオボード削れんだろ!とか
そのマザーだと○○が使えないよ。などアドバイス宜しくお願いします
635名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 00:12:28 ID:oHlx/Soj
x64だったらメモリは8GBにした方が恩恵を楽しめるよ

Home Basicだったらビデオに金掛けるのは無駄じゃね?
Home Premiumだったら別だけど
てかビデオカードに余力があればAeroは別にあっても困らない

あとはこれは趣味だけど、データバックアップ用にHDD2に
遅くてもいいので大きな玉をつけておくといいかもね
636名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 03:23:30 ID:50LuXmPm
HDD2台ははげしく同意
マザボと電源次第だが積めるだけ積んでもいいんじゃないか
自分はSATA×2、外付けUSB2台。
637名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 09:01:26 ID:nN1Cyzjz
http://www.clevery.co.jp/pc/middle/100308.html
だと

XP Home Basic
Core2 Duo E8500 [3.16GHz/FSB1333MHz/L2 6MB]
Intel G45 チップセット M-ATXマザーボード
Memory:4GB(2GBx2) [DDR2/PC6400/CL5]
HDD:500GB [SerialATAII/7200rpm]
450W電源
付属CPUクーラー
キーボード・マウス付属

で、81300円なんですが、クレバリーってこのスレで話題にされないショップなので意見を仰ぎたいです。
エアフローのことを全く知らないのですが、もう2万弱出してツクモ(http://www.tsukumo.co.jp/bto/aero_stream_spec_2.html)のほうが安心かしら。
初心者ですみません。
638名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 10:03:12 ID:a6IAtACX
>>637
自分クレバリーで買いましたよ。
構成は>477に書いてあります。
対応その他特に問題なし。
639名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 10:50:07 ID:nN1Cyzjz
>>638
お、読んでたのに見事に見逃しました。。
検索かけとけばよかったです。
ご指摘ありがとうございます〜
640名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 14:48:54 ID:79F8yCao
DTM用のPCをドスパラで買おうと思ってるんですが、静穏パックとかどの位静かになりますかね?
641名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 14:54:40 ID:J98t5hR7
>>640
それを文章で説明しろっていうの?バカなの?死ぬの?
642名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 17:35:37 ID:Q8h533Ft
DTM板なんだら誰かマイキングして違い調べろよ
643名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 15:23:39 ID:My68quze
>>640
同じ筐体でのアリ・ナシを試したわけじゃないんであれだけど
最初に買ったノーマルなプライム(電源350W)と、その次に買ったケース自体と電源
ユニットが静穏仕様のプライム(電源400W)とでは後者の方が圧倒的に静かだったなぁ

もっとも今のPCだとCPUが省エネだと聞くので、そもそもノーマルでも音が小さめな可能性もあるので…
自分としては初期投資抑えたいのでノーマルで買って、ガマンできなかったから後で
パーツ取り替えようかなとか思ってます
644名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 00:02:42 ID:5tyqeSix
■BTOパソコンショップ最強リンク■
http://bto.store-web.net/
645名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 00:09:46 ID:7D8/NCF8
パソコン板関連で噂のウィルス貼るなよ
646名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 10:52:44 ID:FpKoewKx
BTOで下記デスクトップスリム型PCが2万円では買い?

CPU Celeron 430(1.8Ghz)
メモリ 1024MB (512MB x2枚)
HDD 80GB SATA
光学ドライブ DVD-ROM
グラフィック Intel GMA3100 Onboard 15Pin
サウンド ハイデフィニション・オーディオ Onboard
LAN 10/100/1000Base LAN
ポート USB x8
647名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 05:25:22 ID:259MynZd
>>646
スレタイを読んだ上での質問であればナシ
648名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 20:03:14 ID:C/ldqU/2
とてつもないマルチだけどな
数分で何箇所にも
649名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 01:57:14 ID:aAJCmcqz
スーパーマルチか
650名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 12:23:53 ID:b8v0ghOG
九十九電機倒産age
651名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 06:26:30 ID:lBV3k2Rv
石丸もヤバイんじゃない?
652名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 19:48:44 ID:LCY1LBWH
石丸って閉店セールのチラシ画像出回ってただろ?
653名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 23:03:29 ID:xnddACW0
食料品とか生活用品とか値上がりしてるとか聞くけど
パソコン関連はものすごい安くなっていってるよね
654名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 23:14:12 ID:LCY1LBWH
コストと為替
655名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 00:33:37 ID:x/PxH661
消費税、3年後引き上げ
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008103000923

656名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 10:57:25 ID:2dVA7pNM
i7age
657名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 11:00:50 ID:pVpuUkSv
ソナーの毎年のアップデートにも疲れてきたのでいっそマック&ロジックに
移行しようかと思ったけど、マック本体のボッタクリ価格にびっくりして中止に
なりますたw

ところでみんなは音楽専用パソコンを別に作ってる?
それとも普通にゲームしたりネットしたりエロ動画を保存しながら音楽作ってる?
658名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 12:08:02 ID:hQ1lnnUi
とりあえず>>657が普通にゲームしたりネットしたり
エロ動画を保存しながら音楽作ってることはわかった
659名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 13:26:21 ID:0b3DurWH
エロ動画は一期一会を合言葉に保存しないようにしてる
p2pは使ってない。
ゲームはやる。
ネットはする。
660名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 18:16:53 ID:jMD01VFd
DTMもやりたいけど、3Dゲームもやりたい
そんな欲張りな俺向けのパケ出たぜ!!

CPUをQ9550にすると8500円くらい値段上がるんだが
Quadにする必要あるか良く分からないぜ・・・


Vostro 410タワーオンライン700台限定 高性能ビデオカード搭載パッケージ(11月25日まで) OS → 【Windows(R) XP はこちらのオプションで】  Windows Vista(R) Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (Windows(R) XP Professional SP3 日本語版)
ロゴシール Windows Vista(R) Premium 正規版 ロゴシール
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2 キャッシュ、3.16GHz、1333MHz FSB)
デル製モニタ デル E228WFP 22インチワイド TFT液晶モニタ (ブラック)<PCリサイクルマーク付>
メモリ 4GB(2GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
HDD 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
グラフィック NVIDIA(R) GeForce(R) 8800 GT 512MB GDDR3(DVIx2/TV-out付)

保守サービス [ベーシック]3年間 翌営業日対応オンサイト保守サービス 30% OFF 変更

配送料 5,000円
小計(税抜) 101,181円
消費税 5,059円
合計金額 106,240円
661名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 21:19:28 ID:JrtEmsLN
Vistaとか22インチとか8800GTとかあちこち微妙だな
662名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 22:35:35 ID:jMD01VFd
XPだよ
663名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 07:12:59 ID:ate3PJP3
10満安いな、と思うけどこれDell?
664名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 19:54:46 ID:Om/oBy5J
そだよ。
でももう終わった
665名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 20:10:51 ID:FaeXAYC7
Dellは信用ならねえ
買うなとはいわねえが俺はおすすめできねえな
666名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 20:19:22 ID:Om/oBy5J
十分承知してるよ
だけどこのパケだけは脊髄反射でポチりざえるを得なかった。
振り込み期限は明日の午前中まで
さぁどうしようか・・・・


Vostro 200 スリムタワー
オンライン限定 22インチワイドモニタ付パッケージ(11月17日まで)(配送料無料)
インテル Core 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB)
Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版
2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
デルE228WFP 22インチワイド TFT液晶モニタ
320GB SATA HDD
DVDスーパーマルチドライブ

63,221円(送料、税込)
667名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 20:32:36 ID:FaeXAYC7
あら安いわ

Dellのスリムタワーって、自分でフタ開けて中触れたっけ?
マザーがわからんからなんとも言えんが、メモリ4Gの時代だぞ
668名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 20:45:15 ID:Om/oBy5J
それくらいは問題なく出来るよ。
それにXPに変更してぽちったから、余り支障はないと思う。

200スリムタワーはもう売り切れたみたいだけど
変わりにこれが来てる。

Vostro 220s
オンライン限定 20インチワイドモニタ付高性能パッケージ(11月25日まで)(配送料無料)
インテル Core 2 Duo プロセッサー E7300 (3MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1066MHz FSB)
Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版
2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
デルE207WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ
320GB SATA HDD
DVDスーパーマルチドライブ

52,979円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2063O369&s=bsd
製品単価に関わらず、1台あたりご注文で5,000円OFF
クーポンコード:FN$4SNX4GW5P45
669名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 22:55:37 ID:ouZBzaJ2
MTRからPCベースの環境に移行するため、DTM専用のPCを作ろうと思っています。
takeONEのSilentSweetを基に以下の様にしようと考えているのですが、
PC自作経験はないため、パーツ選定に不安が残ります。
アドバイス等いただけたらと思います。

OS :Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM SP3
マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-UD3P
CPU:Intel Core2Quad Q6600
CPUファン:SAMURAI MASTER
メモリー:Pulsar DCDDR2 DDR800 x2
光学ドライブ:LG GH20NS10 Nero POWER DVD付属
ハードディスク:HITACHI HDP725050GLA360/500/SATA2/16M(サイレントケース)
グラフィック:ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M GeForce 8600GT
電源:abee AS Power Silentist S-550EB 550W
ケース:Antec P-180B

111687円(消費税、送料込み)
670名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 23:23:20 ID:s9+f0mpo
俺も大して詳しくないけど
・そこまで静音にこだわるならCPUクーラーは忍者弐のほうがいいと思う
・ソフトシンセとかプラグインとかつかいまくるならもうちょっといいCPUのほうがいいかもしれない
ぐらいかなあ、まあ実際はQ6600でも十分すぎるだろうけどね、ご参考までに
671名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 13:29:31 ID:HEgxYigG
オーバークロック前提でなければQ6600ではなくQ9300を検討してみてはいかがでしょうか。
ttp://club.coneco.net/user/7080/review/7979/
などを見ても圧倒的に省電力ですし、発熱の少なさは消音性や故障率低下にも繋がります。
BTOでは分かりませんが、Core自体は5,000円くらいの価格差のようです。
672699:2008/11/21(金) 19:55:57 ID:Rd1elzX7


>>670
忍者弐について調べてみました。静音系CPUクーラーの定番のようですね。
価格の差もほとんどないのでそちらに変更しようと思います。

>>671
当方作業はオーディオ中心で>>670の方の言うようなソフトシンセは
ドラム音源以外あまり使わないので、処理能力的には十分Q6600で
対応できると踏んでいたのですが…
なるほど、発熱量等の比較が不十分でした。
Q9300は発熱の低いCPUとしてかなり定評があるようですね。
十分予算内なのでこれを含めCPUについては再度検討しようと思います。
673669:2008/11/21(金) 19:58:19 ID:Rd1elzX7
>>672
名前欄にミスがあったので訂正します。
699→669
674名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 01:43:24 ID:PI97Jigr
XPS 420
OS Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8200 (4MB L2 キャッシュ, 2.33GHz, 1333MHz FSB)
メモリ 4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ビデオコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 9800 GT 512MB(DVIx2/TV-out付)
ハードディスク 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
内蔵TVチューナー アイ・オー・データ 地上デジタル対応TVチューナーカード
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
マイクロソフトOffice製品 Microsoft(R) Office Personal 2007 今なら、OfficePersonalを無料でインストール!

配送料 3,500円
小計(税抜) 85,005円
消費税 4,250円
合計金額 89,255円

ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2054b1&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
675名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 08:07:16 ID:FXhLHqTf
ワロタ
676名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 23:27:31 ID:tC7ACeDX
XPS 420
OS Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8200 (4MB L2 キャッシュ, 2.33GHz, 1333MHz FSB)
メモリ 4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ビデオコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 9800 GT 512MB(DVIx2/TV-out付)
ハードディスク 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
内蔵TVチューナー アイ・オー・データ 地上デジタル対応TVチューナーカード
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
マイクロソフトOffice製品 Microsoft(R) Office Personal 2007 今なら、OfficePersonalを無料でインストール!

配送料 3,500円
小計(税抜) 85,005円
消費税 4,250円
合計金額 89,255円

ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2054b1&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
677名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 23:28:09 ID:tC7ACeDX
XPS420 栄光の履歴

11月21日
新たなパケにモニタ外しできることが発覚、祭り始まる

Q8200 \89,255
Q9400 \95,555
Q9550 \106,055

11月24日
リアルサイトで10万円超の構成で最大1万円引き、リアル祭り?

Q8200 事実上対象外
Q9400 \90,060(構成例・購入確認無し)
Q9550 \96,055

11月25日早朝
21日のパケが送料無料になる、先日注文した分のキャンセル祭り発生

Q8200 \85,580
Q9400 \91,880
Q9550 \102,380

朝9時半頃にモニタ外しができなくなり祭り終了
注文キャンセルして様子見だった人達が阿鼻叫喚状態

11月26日夜
構成変更でモニタ外し出きる事が発覚、祭り再開
678名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 14:30:05 ID:dl2B5Rky
XPが選択出来れば文句ナシで買いだったんだが…

その点だきゃ妥協できん
679名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 18:12:59 ID:OJg5pP8O
デュアルブートすればいいべ
俺はそうするつもり
680名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 18:14:24 ID:OJg5pP8O
XPS420 栄光の歴史

11月21日
新たなパケにモニタ外しできることが発覚、祭り始まる

Q8200 \89,255
Q9400 \95,555
Q9550 \106,055

11月24日
リアルサイトで10万円超の構成で最大1万円引き、リアル祭り?
Q8200 事実上対象外
Q9400 \90,060(構成例・購入確認無し)
Q9550 \96,055

11月25日早朝
21日のパケが送料無料になる、先日注文した分のキャンセル祭り発生

Q8200 \85,580
Q9400 \91,880
Q9550 \102,380

朝9時半頃にモニタ外しができなくなり祭り終了
注文キャンセルして様子見だった人達が阿鼻叫喚状態

11月26日夜
モニタ外し出きる事が発覚、引き続き送料無料 祭り再開

11月28日朝
Dell A525 ステレオスピーカ(サブウーファ付属) [+ 6,300円] 追加で1万円値上げ
購入済みがほとんどのせいか、たいした騒ぎも無く静かに終幕
681名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 23:46:48 ID:mo8mBds6
SONAR6でソフトシンセ、プラグイン多用したDTM&3Dゲームをやりたい欲張り者です。
サイコムでBTOを自分なりに組んでみたのですが、アドバイスなど頂けたら嬉しいです。
自作経験がないので、パーツ選びがかなり不安です。


OS:Microsoft(R) WindowsXP Professional(SP3) DSP版
CPU:Intel Core2Quad Q9550 [2.83GHz/L2 12MB/QuadCore/FSB1333]TDP95W E0ステッピング
CPUファン:Intel推奨FAN
マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-DS3LR(Rev1.0)[Intel P45chipset + ICH10R]
メモリ:4GB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】
HDD:Seagate ST3500320NS[高信頼性 500GB 7200rpm 32MB S-ATA2]
光学ドライブ:【黒】DVD-RAM/±R/RW;LITEON IHAS120-27[S-ATA接続]
VGA:【PCI-E】RADEON HD4550 512MB DDR3 OEM [DVI-I/D-Sub端子付]
サウンド:オンボード (CREATIVE E-MU0404USB所持)
ケース:【黒】Antec Nine Hundred[電源なし]
電源:Abee AS Power SD-500ESY(サイコムモデル)[500W

127,290 円(税、手数料込)

宜しくお願いします。
682名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 02:08:07 ID:0EU6gVwo
>>681
可能なら GA-EP45-UD3R にしたほうが良いと思うぞ。
683名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 04:08:10 ID:qAb2YFca
>>682
ありがとうございます。
差額3000円くらいでUD3Rに出来るようなので、そちらにしてみようかと思います
684名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 13:00:21 ID:s25KTk+h
>>681
上に張ってあるXPS420でも良いと思う。
Q9550にしても送料税込みで11万2380円
685名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 22:02:42 ID:fgZ+EMgC
>>682
えっ、GA-EP45-UD3R大丈夫?UD3RではDPC Latency解決済みなんですか?
686名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 23:22:15 ID:xRdXvNus
>>685
解決済みであり、今進められるマザーはこれくらいしかない。
USB問題どうにかできるなら P5Q でもいいけどね。
詳しくはこの板の自作PCスレ読め。
687名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 03:27:27 ID:X4EQ8H6Q
685です。

>>685

アドバイス有難うございます。
自作PCスレ見てきました。ちょうど話題になってました。
私もサイコムで新PC注文しようと思ってましたので
UD3Rで行きたいと思います。

現在、PenD820(2.8GHz)のPC使用中でもう我慢できず、
C2Q9550(2.83GHz)のPCへ移行すべく検討中です。
あとはパーテションをどうするか悩み中、
今のPCではC:15GB、D:235GB。
Cドライブがカツカツです。残り約1GB。
 WinXP:約5.5GB使用
 Documents and Settings:約4.6GB使用
 Program Files:約3.8GB使用
Sonar8導入考えてまして、Cに30GBの空き容量必要なようなので
C:100GB、D: 400GBくらいにしようかと考えてますが、
今後、Windows7入れ替えのこと考えたらもっと必要なのかもしれません。
ちなみに、みなさんCドライブ割り当て容量の目安ってどうされてます?
688名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 08:21:27 ID:Wc0r5GjE
>>687
XP 32bit なら 64GBかな。
大きいサンプリング音源入れたり vista x64 とデュアルとかするから
HDD 1台てのが俺の場合ありえないけど。

Win7 入れるときに XP 消せるとは限らないので覚悟しとけよw
689名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 20:33:40 ID:HpgCvlNG
687です。

>>688
参考になります。ありがとうございます。
OSは使い続けると容量が大きくなってきて厄介です。
それを見越してパーテ切らないと…。
Winはx64化すると容量も倍になるんですかね?(そんなわけ無いですよね)
Win7ではx64導入しようと思ってますので、Win7以降期はまた色々悩むことになりそうです。
690名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 07:23:00 ID:88IFr9G9
>>689
>OSは使い続けると容量が大きくなってきて厄介です。

まさか、パーティション小さめにしておきながら
Program Files に巨大アプリ入れるとか
My Documents にデータ置くとかしてるんじゃなかろうな?


>Win7ではx64導入しようと思ってますので

ならデュアルブート必須だと思うよ。
Win7 x64 で 100GB + XP32 で 64GB もあれば大丈夫だと思うけど。
その頃は 1TB 7200rpm で1万もしないだろうから、HDD 買えば良いこと。
691名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 22:46:42 ID:kbnFQeh9
689です。

>>690

>まさか、パーティション小さめにしておきながら
>Program Files に巨大アプリ入れるとか
>My Documents にデータ置くとかしてるんじゃなかろうな?

よくよく見てみるとE-mailとかMediaPlayerのTranscoded Files Cache
が結構肥大化してました。My DocumentsはDドライブに移してます。
他にもCドライブにしかインストールできないアプリ(GoogleEarth等)が結構あって
それをインストールしていくうちに、
徐々にパーテの壁に近づいてきたようです。

>ならデュアルブート必須だと思うよ。
>Win7 x64 で 100GB + XP32 で 64GB もあれば大丈夫だと思うけど。
>その頃は 1TB 7200rpm で1万もしないだろうから、HDD 買えば良いこと。

助言ありがとうございます。デュアルブートよく知らないので勉強します。
Win7 x64導入の際は、思い切ってVelociRaptorを買ってそれに入れようと思います。
692名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 02:20:34 ID:8B0lRNx+
今度DTM(DAW)専用のPCを購入しようと思い、過去ログなど参考にtakeONEで組んでみました。
ただ当方PCの知識に自信がなく・・・、特にCPU選びに迷ったので、以下の選定で変な点があったらご指摘いただきたいです。
当方ボーカルやギターやベースなどのオーディオトラックを中心に、キーボードやドラムなどにソフトシンセを立ち上げる使い方をするつもりです。

OS:Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM SP3
CPU:LGA775 Core2 Quad Q9550 (2.83GHz/6MBx2/FSB1333MHz) E0 Step
CPUファン:Scythe NINJA弐 SCNJ-2000
メモリー:PC6400 DDR2 DDR800 合計2G 1GB二枚JEDEC
マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
ビデオ:Inno VISION GeForce 7300GT PCI-Express x16 /256MB DDR2 /DVI-I /TV-OUT
HDD1 HITACHI HDP725032GLA360 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
HDD2 HITACHI HDP725032GLA360 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
光学式ドライブ1 LG GH20NS10 Nero POWER DVD付属
筐体 Antec SONATAV 500W
電源ユニット 筐体付属品
ケースファン 12cmファン二個

107947 円(税込み送料込み)

よろしくお願いします。
693名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 03:29:19 ID:M7zgYBRz
メモリ安いんだし8GでRamdiskと行こうか。
まぁ8Gはやり過ぎにしても4Gは積んでおいて損はないと思う。

あと、今更P7K500は微妙じゃないか?
7K1000.Bの方が速い。
694692:2008/12/12(金) 16:32:22 ID:j+7rkjS3
レスありがとうございます。
了解しました。メモリはBTOの選択肢に無かったんで、後で増設していこうかと思います。
それとHDDも7K1000.Bは選択肢に無い様なので他のメーカーの物にします。

あとこれは後で思いついたのですが

購入後の環境は、汎用PC+音楽PC、ということになります
今後良い物が出るのを予見して、今購入するのはデュアルコアで止めておき、新しく組んだら旧音楽PCを汎用PC化
というのはアリな考えでしょうか?
今のPCが古いのと、E8500でも十分な作業が出来るとの事ですので良いかなと思ったのですが・・・
695名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 21:20:35 ID:he5xmvbo
>>694
E8500 で十分かどうかは何やるかによるし、どっちが得かは価格差も影響アリ。

足りない人は今でも Q9550 じゃ足りないって言うし、
足りる人は一生 E8500 で足りる。

高いプラグイン買わないと E8500 で大抵足りるだろうし、
かといって汎用PCが Q9550 で困ることはほとんどない。

それぞれのPCでどれくらいのことするのか考えて、自分で決めろってことだ。
696692:2008/12/13(土) 04:38:38 ID:Mbnjx2fB
レスありがとうございます。
ご意見とても参考なりました、考えた結果、安物買いの銭失いにならないようQ9550にしようと思います。

メモリを4Gにしたのと、ファンを刀2に、ビデオカードをGIGABYTEのものに、HDDもWestern Digtal製にしました。
少々変更を加えましたが、おかしな選択がないようでしたらこのまま注文しようと思います。

Core2D 45-ST
OS:Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM SP3
CPU:LGA775 Core2 Quad Q9550
CPUファン:Scythe 刀2 SCKTN-2000
メモリー:Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-UD3R P45+ICH10R
ビデオ:GIGABYTE GV-NX84S512HP GeForce 8400GS
HDD1:WD WD3200AAKS 320GB 16M 7200 SerialATA
HDD2:WD WD3200AAKS 320GB 16M 7200 SerialATA
光学式ドライブ1 LG GH20NS10 Nero POWER DVD付属
筐体 Antec SONATAV 500W
ケースファン 12cmファン二個

合計金額 107047 円
697名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 11:30:31 ID:jIL1aSoP
>>696
> 光学式ドライブ1 LG GH20NS10 Nero POWER DVD付属

バルク品でライティングソフトが付いてないけどLG GH20NS10をサポートしてる
ライティングソフトは持っているの?
NERO 7 Essentialsを持っているならごめん。
それ以外は完璧と思うので余計なお世話かな。このショップ初めて知ったよ。
698名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 22:49:56 ID:IAu22G+2
うん、問題はないと思う。

一点、バルク単品で買うと 320GB の HDD は割高だけど
(バイト単価的な意味で)BTO だとその辺がお得なのかな?

参考:Akiba PC hotline HDD 安値情報
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/p_hdd.html

WD3200AAKS (320GB) とWD6400AAKS (640GB) 比べると、
バイト単価は5割も違う。
699696:2008/12/14(日) 01:32:46 ID:lBjpp9YU
少々話が付いてけてなくて危ういです・・・

>>697
ソフトは何も持っていません。「BTOで頼めば不都合なく安心」と思っていたので何もわかりませんでした・・・
ソフト付属、を見ていたら以下のドライブが同じ値段でしたので、これに変更しようと思います
NEC AD7200S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク ソフト付属
>>698
かなりの割安さですね・・・、BTOでも
320GB:5580円 640GB:6980円と同じような割安加減でした。
HDDは外側が速い=空き容量を大きく取るべき、と聞いているので、少し頑張ってそちらにしようと思います。

何度も何度もご指摘をいただき本当にありがとうございます。
700名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 02:48:53 ID:pZL55IaK
>>699
レスを見る限り話についていけてるから大丈夫w
701名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 03:32:04 ID:47U0P6dW
DTMとかの専門的な事は分かる人少ないかも知れないけど
パーツの相性とかそういうのは↓のスレで聞くといいかも知れない
ただ誰も答えてくれる人がいない時もあるけど

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1228738227/
702名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 13:12:45 ID:m7AK98Mj
>>699
> NEC AD7200S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク ソフト付属

そういうのは直接takeONEに電話して詳細訊いたほうがいいよ、光学ドライブはライティングソフトによって
対応の有無がかなりあるから。HDDの容量は使い方次第で必要な容量が大きく異なるけどデータ用の
ドライブは640GBが無難かも。多くて困ることはないので。
703696:2008/12/16(火) 02:30:36 ID:QXniDLTl
返信が遅れてしまい申し訳ありません

>>693>>695>>697-698>>700-702
色々アドバイスをいただき、無事仕様を決定することが出来ました。
一月中には用意したいので、納期を考え早めに注文することにします。
こんな無知な自分に丁寧にご指導いただきとても感謝します。
本当にありがとうございました。
704名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 01:07:12 ID:2BAQ04Uo
なんか安い気がする。
他店とちゃんとは比較してないから自信ないが・・・
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt545ic2d-s_main.php
705704:2008/12/18(木) 01:14:40 ID:2BAQ04Uo
ごめん、特に安くもなかったわ・・・
706名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 02:20:01 ID:LDHsrYi9


707名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 04:25:36 ID:uAxhNkF2
年末価格改定ウマー
新しいの欲しくなるわ・・・
708名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 19:13:59 ID:JlOat/1l
i7ってどうなの?
709名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 19:45:31 ID:6rmIFF4I
710名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 18:27:11 ID:gQV7kwu0
i7って燃えそう
711名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 18:34:20 ID:QNffyPRb
核哀七
712名無しサンプリング@48kHz:2008/12/30(火) 20:48:42 ID:rO/3mHXM
怖い7
713名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 12:05:01 ID:d5CNCzFi
俺もDTMとゲーム用に新しく買おうと思って>>681を真似するつもりなんだけど(ケース以外)
もう>>681はポチッたかな?
もし見てたらどんな感じか教えてください
714名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 22:55:22 ID:StMOQS1h
予算10万ぐらいでPCを欲しいですがDTMマシン的に

「ここにカネを使いなさい」
「ここにカネを使ってはいけません」

という点があれば教えてクリステル
(拡張スロット数、チップセット、グラボ、電源W数、等)
715名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 00:11:35 ID:5zPMxW0Q
プラグインバンバンならCPUとメモリ
トラック数使いまくるなら早いHDD
巨大ライブラリーソフトサンプラーならCPUとメモリとHDD
716名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 14:31:38 ID:YmZYACEp
>>712
それモニタ別の予算? 自作なら自作スレへ。
メモリは当然4GB。OSはXP。グラボはDTM板的に無視。

本体のみの目安としてCore 2 Duoで8〜10万。
Core 2 Quadで10〜11万程度。ちなみにCore i7だと12〜15万程度。

予算的に頑張ってCore 2 QuadのQ9550あたりか..
BTO時の注意点としてOSの有無をしっかり確認する事。
価格が安いと思ったら急がずパーツ内容を十分チェック。
717名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 16:51:37 ID:6YAoYW5Y
怖い7?
718714:2009/01/02(金) 17:27:50 ID:S5kKt7Pi
補足ですぅ
モニタは別ですぅ

ドスパラでCore 2 Quadのマシンを見てたんですが
チップセットG31のマイクロATXでコストダウン狙うか
P45のATXで拡張性狙うかで悩み厨です

ちなみにHDDは別途どこかで安く見繕ったのを2,3台後から付ける予定
なのでとりあえず1台で考えてます
719名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 17:30:46 ID:Bxsec+ya
Core2にするならマザボだけは指定かけとけ。
MSI引いて涙目になりたくないなら。

GA-EP45-UD3シリーズがおすすめ。
720714:2009/01/02(金) 17:36:28 ID:S5kKt7Pi
いわゆる地雷とかいうやつですか
安定が欲しいので自作じゃなくてBTOにしたいので気をつけないとですね
721名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 17:56:42 ID:Bxsec+ya
詳しく知りたいなら自作スレとか自作板DPC Latencyスレ参照。
722名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 18:55:53 ID:YmZYACEp
>>716
> ちなみにHDDは別途どこかで安く見繕ったのを2,3台後から付ける予定

じゃマイクロATX消えるだろ
723名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 21:56:20 ID:U28pN91b
>>720
安定はしててもレイテンシが〜〜という感じ
724714:2009/01/03(土) 22:28:12 ID:/O/3LwLB
>>722
あ!おっしゃる通りですよね
危ないところでした…

>>723
レイテンシ、ググってみました
こういうのって不良品の範疇にはならないのですかねぇ
怖いですねぇ
725名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 12:22:56 ID:DOvVMge8
SONAR7でプラグイン・シンセの使用及び3Dゲームをやろうと思っているのですが、以下の構成で大丈夫でしょうか?
なにか危ない点があればご指摘ください。

ご依頼内容 お見積・お問合せ
■ご注文品 Radiant E698P45
CPU Intel Core2Duo E8500 [3.16GHz/L2 6MB/DualCore/FSB1333]E0ステッピング (標準構成価格72800円)
CPU-FAN Intel推奨FAN(標準)
MOTHER GIGABYTE GA-EP45-UD3R [Intel P45chipset + ICH10R](+3070円)
MEMORY 4GB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤★】 (+2240円)
HDD Western Digital WD3200AAKS-B3A[320GB 7200rpm 16MB S-ATA2](標準)
OptDrive 【黒】DVD-RAM/±R/RW;LG GH22NS40 BL+ソフト[S-ATA接続](標準)
VGA 【PCI-E】GeForce9600GT 512MB Leadtek製[Dual DVI-I端子付](標準)
SOUND サウンド オンボード(標準)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】Antec ThreeHundred[電源なし] (標準)
POWER Antec EarthWatts EA-650 [650W](+3930円)
KEY 【黒】MONTEREY K296 [PS/2 日本語112キーボード](+850円)
MOUSE 【黒】Logicool SOM-20BK Optical[USB] (+970円)
OS Microsoft(R) WindowsXP Home Edition(SP3) DSP版 (+11050円)
MONITOR IO-DATA LCD-AD221XB(ブラック)[22インチワイド液晶/DVI-D端子] (+23480円)
付属品 ユーザーズガイド、電源ケーブル、各ドライバディスク
保証 Radiantは 1年間保証(初期不良期間30日)
●商品単価 118,390円
726名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 13:52:19 ID:xlvGNgu/
>>725
3Dゲームに関してはどんなタイトルか分からんが後から変えてもいいんじゃない..
GPUの情報は4Gamer.net見ちゃうともっと上を欲しくなるだろうから。
CPUも負荷の大きいプラグインエフェクトをたくさん挿さないなら足りそうな気がするし。
727名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 17:49:49 ID:2A6eCnVc
今後もコア2系のCPUは新製品が発売されるのかな
それだったらひとまずコスパフォの良いCPUで組んで、後で高性能なCPUが下がってきたら
CPUだけ載せかえるというのも良いと思う

ただDTMはCPU代えると再オーソライズが必要なソフトも出てくるんだよね
その煩わしさを考えると別に載せ変えなくてもいいかってなる可能性もあるけど
728名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 01:31:34 ID:climqhDH
今までパソコンを自分で所有したこと無いのですが、いい加減購入しようと考えております。

はっきり言って、PCに関しては知識ほとんどありません(仕事で使う位です)。

ただ決めているのはOSはXP、DAWはキューベース(所有してるMTRがXPでのキューベース対応なので)が良いです。

他に使うとしたらネット位だと思います。

ぶしつけな質問なのは重々承知の上ですが、皆さんがオススメするBTOとスペック構成をご教授下さい。

予算はモニター込みで15〜20万位です。
もちろん安くあがればそれに越したことはないのですが、長く使うつもりなのでそこそこのモノが欲しいと考えております。
729名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 07:48:12 ID:a947Bv/V
このスレ読めばだいたいわかるんじゃないの
読んだ?
730名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 09:02:58 ID:tLzyTdmH
>>728
WindowsXPの『OEM 正規販売代理店のライセンス利用終了日』は
2009年1月31日です。今WinXPを購入検討している人は急いだほうがヨサゲ
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/license/default.mspx

予算15万ありゃDAWに十分だよ、残りの予算は十分に吟味した専用音源とか
スピーカーに回すのがいいぞ。わかんなきゃPC本体がかなりうるさそうだけど
マウスコンピューターの「MDV-ADVANCE ST 6000S(XPモデル)」か
「MDV ADVANCE ST 6200B (XPモデル)」でも買っておけ。液晶は光沢じゃ
ないほうがいいから価格.com見てDVI接続の安物TNモニタでも買っておけ。
731名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 09:29:50 ID:climqhDH
>>729
もちろん読みました。
ですが正直色々な意見がありすぎて、初心者の僕は余計に訳がわからなくなってしまいましたので質問レスをした次第です。

>>730
ありがとうございます!
ネットカフェにでも行ってそちらの商品を調べてみます。

また、他にもアドバイスある方がおりましたらお願い致します。
732名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 09:47:12 ID:mNz038F/
CUBASEならXPよりVISTAのほうが良いかもしれんと思う>特に初心者
問題はXPが要るかどうかだな
733名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 11:07:21 ID:gVobK5xu
734名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 13:36:01 ID:climqhDH
>>732
ありがとうございます。
初心者はvistaの方が良いと言うのは何故でしょう?

僕がXPを選んだ理由は友人に勧められたのと、所有してるMTR(ZoomのHD8)にキューベースの体験版?みたいなのが付属されていてそれがXPでしか動かないということだったのでXPを希望していました。
735732:2009/01/08(木) 14:16:06 ID:mNz038F/
>>734
>初心者はvistaの方が良いと言うのは何故でしょう?

これからDAWを初めるのに自分も含めてですが、一般的な意味で言ったまでのことです。
しかし、仕事で使い慣れてて、知り合いが使っていることからXPという選択肢もあるでしょう。

ちなみにDTMerにとってメモリを多く使える64bitVISTAはとても良いのですが、32bitVISTAはウンコですよ!
736728:2009/01/08(木) 15:58:51 ID:climqhDH
>>735
またまた返答ありがとうございます。

そういうことですか、自分でも調べてみてvistaの64vitも検討してみようと思います。

737名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 05:44:04 ID:UHY/x0DE
本当に、32bitVistaなんて存在意義のないものを、どうして作ったのかね、MSは。
おかげでアプリの64bit対応が遅々として進まない。
おまけに、重くて分かり難くて使えないというネガティブイメージばかり
広まっちゃって。
Mac見習って、すっぱり切り捨てちゃえば良かったのにと思う。
738名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 05:47:49 ID:7Z9tKfdT
>>737
ほんとにわかんないの?
739名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 06:35:39 ID:2uscKwTU
>>736
Macみたいにシェアがアホみたいに低いOSとは立場が違うのですよ。
740名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 15:08:42 ID:AFZfz6cm
むしろそれが狙いでは?
64bitOSに移行するためのヒール役だったんだよきっとw
741名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 21:15:59 ID:SGBiTrZS
確かゲイツ君はVistaが激重な事に関して
”新しいパソコンを買うチャンスを与えてやった”みたいな事を言ってたっけ。
742名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 22:23:45 ID:FyJt+vIF
どこだか6月くらいに7が出るとかいうニュースがあったな
743名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 01:32:22 ID:FsySenYU
じゃあDTMとして実用的になるのは早くても2010年6月以降だなw
744名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 01:46:07 ID:t7/1RVvu
せっかく最近XPで色々集めたのにな。。。
64bitは魅力的。。。
PC関係はほんと早いなあ〜〜
745名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 05:24:40 ID:o8e0wDeP
早くねーよw
XP出たのなんて7年前とかだろ?
XP以前の7年間と比べたら停滞もいいところだよ。32bit 時代長すぎ。
746名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 10:29:38 ID:nCM6bv7y
XPで不満なんてメインメモリが3GBちょいしか使えないことぐらいしかないもん
747名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 11:18:57 ID:ayP50xX/
それだってFX-teleport使えば超えられる壁だしね
748名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 14:47:11 ID:vSNtd8eO
fx-teleportスレーブの音源機も安く作れる時代になったよね。
OS代が高いと思うようになってきた。
linuxでVSTホストがあればいいのに。
749名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 18:36:28 ID:P+7hVIkx
古いPCが水被って完全に壊れてしまったorz
今までハード機材(mpc・esx)での作曲等してたのですが
これを機に新しいの買おうと思うんだがオススメ教えてください

用途は2chとitunesとMIDI音楽ソフト(cubase辺り予定)
そこらがサクサク動くのがいいです
あとモニタは東芝の液晶テレビ「REGZA」もってるんでTVと併用して利用としよう思ってます。

10万までで考えております。

初心者の質問で申し訳ありません
宜しくお願いします。
750名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 18:42:34 ID:TbVHweMg
>>749
>>696とか見てる?
751名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 21:01:06 ID:dzZh+rp7
見てるー
752名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 21:43:53 ID:wX0W1IBc
BTOするのは良いけど地雷マザーに注意ですな
753名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 23:27:28 ID:l6aJqqwN
BTOのノートPCでDTMされてる方いますか?
デスク型と比べると値は張りますが、スペック上げればDTMは可能なのでしょうか?
754753:2009/01/11(日) 23:30:28 ID:l6aJqqwN
↑付け足し
ノートPCだと困ることありますか?
755名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 23:40:31 ID:Kyc/7rEu
困ることといえば、ここは基本的にデスクトップのスレなので、住人が困ります。

誘導します
【モバイル】DTM板ノートPC総合スレッド part.9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204980651

DTM最強 ノートPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1139155228
756名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 23:46:07 ID:l6aJqqwN
>>755
スレ存在を知りませんでした
ありがとうございました
757名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 21:45:31 ID:1wUbNsFV
あーデスクトップとノート一緒に買うかハイスペックなデスクトップ1台買うか迷ってます。
fl studioでテクノ作るくらいならC2D E8500で大丈夫ですかね?
758名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 21:48:50 ID:s72+GLy5
>>757
兼ね大丈夫。
E7400でデモソングでCPUメータが悲鳴をあげる事は無い。

重いソフトシンセをたくさん立ち上げたらそりゃ重いかもしれないが、まず大丈夫と思っておk。
759名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 22:12:25 ID:1wUbNsFV
>>758
ありがとうございます。
古いデスクトップを買い換えようかなと思ってた時にこれまた古いノートが壊れてしまい迷ってました。

ノートは敏感に持ち運ぶほうではないですがあったほうが何かと便利なのでハイスペックなデスクトップ買ってdtmにはオーバースペックならノートと2台買おうかなと思ってまして。
760名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 02:11:47 ID:/JKnooVa
>>756
「ノート」で板内検索をする知能もない身でDTMかぁ
いろいろ苦労の多い人生だろうが、まあ頑張って生きてくれ
761名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 05:28:48 ID:winZk6UP
おまえは毒を吐くしか能が無いのか
762名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 11:01:38 ID:H1nxfuBI
>>760
毒を吐くしか能が無い身でDTMかぁ
負け組みの人生で色々辛いだろうが、まぁ頑張って生きてくれ
763名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 11:13:41 ID:ykqIulqb
いつも思うのだが >>761-762 みたいなのはツッコミ待ちか?

>>760 は板内検索すれば情報あるってことが書いてあるので
まだ意味あるレスだと思うのだが >>761-762 はまさに毒吐いてるだけだよな。

764名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 14:49:11 ID:gp5YN8Hr
解説しよう
>>763
だったら 「ノート」で板内検索をすればいいよ、でおk
>知能もない身でDTMかぁ
>いろいろ苦労の多い人生だろうが、まあ頑張って生きてくれ
が付いた時点でただの毒吐き野郎に成り下がった。
なお、いきなり過剰に攻撃された>>756の人格を回復するために>>761-762
援護してるとも評価できるので、こっちは一応ちゃんと意味がある。
そして、その意味が全く分からず妙な区別で無理やり>>760だけを擁護してる>>763>>760乙。
といわれても止むを得ないのが今の状況。分かった?
765名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 14:57:17 ID:Gmm0Eb8g
毒っつーか、単にスレの空気汚した>>760に対する苦言だと思うけど

無視するか、言うなら普通に言えばいいのに、わざわざ知能だの人生だの・・・
人を格下に見ることでどーでもいいプチ優越感に浸ってるんでしょ。あるある
あるけどそれをこんなスレで絶賛公開中するのはどうかと
766名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 15:38:12 ID:H1nxfuBI
>>764
説明が下手、ただ長く書いただけ
767名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 16:07:13 ID:ykqIulqb
>>764-765
ところがこの通り、 ID:H1nxfuBI は毒吐いてるだけなんだな。

あんたらが言うようなまともな批判は、もっとまともな口調でなされるものだよ。分かった?
768名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 17:32:18 ID:gp5YN8Hr
俺は別に今すぐ誰かに態度を改めてもらおうと思って書いてないよ。
いつか思い出してああ、申し訳なかったな、
って思ってくれれば、という淡い期待を込めて書いてる。
で、ID:H1nxfuBIが>>766で内容の反論をせずに形式だけ批判してるところを
見ると、ちょっとは意味が通じてるのかな、と期待する。
769名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 21:42:45 ID:Gmm0Eb8g
そういえばさ、
お前らBTOショップどこ使ってる?
770名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 01:33:33 ID:3xfLV8w8
パーツ指定で組んでくれるとこがいいな…
771名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 01:46:05 ID:YlVEaoBn
TWO TOPにて注文

CPU…Core2Duo8400(3GHZ)
メモリ…4GB
マザボ…P5G
電源…550w
ハードディスク…1TB
OS…XP Home
使用予定DAW…CUBASE

DTM初心者なんですけど、このスペックでもちゃんとDAWは使えるのでしょうか?
772名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 02:21:20 ID:LGXlV/Vi
>>771
これ以下のスペックでもやってる人達は普通にいるだろ
773名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 08:07:55 ID:rpevY405
>>764
とりあえず、的外れの同一人物認定してる奴が
長文で、わかったような自己満足の解説してても説得力はないなあ
774名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 10:35:25 ID:44Q5FekY
>>769
最近DELLが続いてる(安いから)けど、
昔はハーキュリーズで買ったこともあった。別に普通だった。
775名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 18:20:50 ID:jikTx/cs
わがまま聞いてくれるのでFaith
776名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 23:55:01 ID:hOQif2XK
最近DTMに興味をもったんで人生初めてのpcを買おうと思っています。
ただpcの知識が殆ど無いので>>696の構成そのままで買いたいんですが、
ちょっと気になったとこがあったので質問させてください

初めてのpcなんでDTM専用以外にも使いたいんですが、
>>696の構成だとiTunesとか動画サイトとかで問題あったりしませんか?
あとVGAを9500GTに安く変えられるのでそうしたいのですが電源とか騒音とかで問題ありますか?
それとモニタをつけようと思うんですがBTOと他のサイトで買うのならどちらが安く買えますか?

質問ばかりですがよろしくお願いします。
777名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 00:10:52 ID:hAIAaFDU
ドスパラのDTM専用を購入した人います?
778名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 11:24:17 ID:Q+e8Up+B
>>774
人生初めてのPCで自作PCとかに興味ないならショップブランドでBTOはハイリスクだと思うよ。
ドライバCDはパーツ毎に分かれているからOS再インストールする時に面倒だしサポートは無いに近いし。

> >>696の構成だとiTunesとか動画サイトとかで問題あったりしませんか?

意味分かんないけど問題とは? 特にないと思うよ。

> あとVGAを9500GTに安く変えられるのでそうしたいのですが電源とか騒音とかで問題ありますか?

ん?
GIGABYTE GV-NX84S512HP GeForce 8400GSがデフォルト構成に対して-4800円だから
Inno VISION GeForce 9400GT PCI-Express x16 /512MB DDR2 /DVI+HDCP -4920円の間違いかな?
GV-NX84S512HPはファンレスなのに対してInnoVISIONのほうはファンがあるからそれなりに音はすると思う。

> それとモニタをつけようと思うんですがBTOと他のサイトで買うのならどちらが安く買えますか?

他のサイトっていうか他のショップ。
どのモニタを買う予定なのか分からないけれど価格.comを見てみれば?
解像度が1440x900だと縦が寂しいから1280x1024以上の製品を選ぶのが正解。
ついでにDVI入力のある製品で。光沢パネルは絶対やめておけ。
ワイド20型WSXGA+(1680x1050)で安価な製品例を1つ(当然ながらTNパネルだし割り切って使う):
ACER X203Wbd  http://kakaku.com/item/00850212362/
779名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 11:25:59 ID:Q+e8Up+B
>>776
ごめん、アンカー間違えて>>774って書いちゃった。
780名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 14:51:37 ID:ES1ZujY6
PCの知識がない&初PCでBTOはリスク高いような…
上でも言ってるけどサポートは基本的にないものと考える(最低限原因が特定できるのは必須だと思う)もんだし。
9500GTって3Dゲーやらないならいらないんじゃない。
781名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 15:40:16 ID:bmReswaa
>>774
悪いことは言わん、メーカーにしとけ
メーカー直販なら少しくらいは自分でカスタマイズできる
782名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 15:41:04 ID:bmReswaa
783名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 02:30:54 ID:U0eiK5k0
メーカー製PC買ったからといってサポートをしっかりしてくれるわけでもない
784名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 04:07:00 ID:bB6hNfN6
>>778
光沢パネルを止める理由は?
785名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 09:56:19 ID:cFxqyzi5
電源を切ってるのに、なぜか
画面にキモヲタの霊が映る液晶はイヤだな
786名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 10:00:46 ID:XYfOayG3
そういえばメーカー製のモニタがセットになってるやつは光沢パネルが多いな。
https://www.eizouser.com/faq/faqViewDetail.aspx?faqNo=212
787名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 10:09:09 ID:CabaIvSt
>>783
BTOよりマシだろ
788名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 20:55:27 ID:PnW2igpR
>>778>>780>>781アドバイスありがとうございます。
高いVGAは必要無いみたいなのでやっぱり元のままにしておきます。
モニタは>>778さんに薦めて貰った価格.COMで買いたいと思います

それで結局>>656で決めようと思ったんですけど、初心者はBTOやめた方が良いみたいですね、、、
トラブルが起きた時にその都度、解決法を調べて治すってやり方じゃ厳しいですか?
789名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 22:55:13 ID:2axmR/c6
壊れたら最悪買い換えればいいや、と割り切るならおk。

ネットで質問するつもりなら、価格調査くらいのことは自分で調べよう。
そんなレベルの質問してると回答者に嫌われるぞ。
790名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 00:08:14 ID:fSm6cVex
俺も>>789の言うように壊れたら〜と同意見

>トラブルが起きた時にその都度、解決法を調べて治すってやり方じゃ厳しいですか?
解決法が見つかっても初心者ではやり方が難しくて治せないことになるかもと。
791名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 01:01:00 ID:RNuIO5G/
>>788
それだけの気持ちがあれば挑戦してみていいと思う。

俺も10年以上前だけど人生最初のPCがショップブランド品で新しいドライバをチェックしては更新してたら
逆にトラブってOS再インストールしたりBIOS更新しようとしたら間違ってBIOS飛ばしてしまい
慌ててマザーボードだけ安物を買ったらビデオカードとの相性悪くてビデオカードも購入。
それ以来自作ユーザーになってしまった。

手動でWindowsUpdate行う癖をつけておくとセキュリティ意識がついていいかも。
セキュリティソフトもNorton Internet Securityみたいな定番を選んでおけ。

セキュリティ情報はマイクロソフトのセキュリティニュースレター(*1)を購読すると早いが
普通にWindowsUpdateするだけでいい。余計な事するとトラブルの元。
(*1):https://www.microsoft.com/japan/technet/security/default.mspx
792名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 01:04:03 ID:RNuIO5G/
>>788
追記
レジストリはやたら弄るな、俺もツール使って弄って不具合起こした事ある。
793名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 04:16:39 ID:kRFzPtNB
ちょこちょこっとDTMやるくらいだったら、BTOとかDellで十分。
NECとかのように余計なソフトが山ほど入ったvistaなど要らん。
794名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 04:24:02 ID:P14H5dEA
東芝のパソコン買うとLalaVoiceが漏れなくついて・・・
795名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 06:50:52 ID:gFoN6aGG
DELLのi7のついたXPS STUDIOって爆熱かね?
迷ったらこれでもいいと思うんだけどそこが心配
796名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 16:51:34 ID:NVF7iVTE
788です。
メーカー製も調べてみたんですが良さそうなのが見つからなかったので
危険を承知でテイクワンで買うことにします。

>>789>>790さんアドバイス貰ったのにすみません
初心者用のPC本とか読んでトラブルに備えておきます
>>791
解りました慎重に取り扱ってみます

色々調べてたらQ9550が明日以降安くなるみたいなのでそれを待って注文します。
初心者の質問に答えて貰ってありがとうございました。
797名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 17:13:14 ID:szQyF+XF
>>796
初心者のPC本を買うついでに、初心者の自作PC本も買うといいんだぜ。
パーツを換装or増設する時に役立つんだぜ。
798名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 18:12:32 ID:xrc5jZws
>>796
PC使い始めてから20年以上になるが、
メーカーのサポートに頼った回数ゼロの奴もここにいる。

パーツ交換とかPC弄りを楽しめるようになれば
メーカー製より良い選択になるさ。がんばれよ。
799名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 19:46:27 ID:o2G4hLtK
何気にこのスレ開いて最初から読んでてどうも
話が合わんおかしいなと思ったらこのスレ4年前に立ったのね
800名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 05:03:49 ID:pLq/kPcT
BTOshopレインでDAW用に組もうと思うのですが、以下の構成に問題点などありますか
Cubase4でソフトシンセメインです。

CPU       Intel Core2Quad Q9550 EM64T 45nm 2.83GHz※E0ステッピング(@28,434)
CPUFAN   サイズ KATANA2(SCKTN-2000)(@3,129)
メモリ   UMAX Castor LoDDR2-2G-800-R1 2GB PC6400を2枚セット(合計4096MB)※32bitOSでは3GB前後まで認識(@4,788)
ハードディスク   HITACHI HDP725032GLA360 320GB S-ATA2 16MB(@4,494)
マザーボード   GIGABYTE GA-EP45-UD3LR P45チップセット ファンレス(@12,999)
ビデオカード   Aeolus S85GT-D256X (所有)
光学ドライブ   LG GH22NS40WH BULK ホワイト/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R/RW、DVD-RAM)(@4,179)
サウンド   [マザーボード標準] オンボードサウンドを使用
ネットワーク   [マザーボード標準] オンボードLANを使用
ケース   GIGABYTE GZ-X1WPD-100 ホワイト 電源無し(@5,964)
電源ユニット   玄人志向 KRPW-V500W 500W(@7,980)
ケースファン前   サイズ KAZE-JYUNI (SY1225SL12SL) 12cm 500rpm 極静音(@1,134)
ケースファン後   サイズ KAZE-JYUNI (SY1225SL12SL) 12cm 500rpm 極静音(@1,134)
キーボード   OEM 日本語109キーボード ブラック(@420)
マウス   OEM スクロール付2ボタンマウス ホワイト(@210)
吸音材   東京防音 シャットオンシート OS-14(@1,000)
OS   MS WindowsXP HomeEdition SP3をインストール(@13,000)
801名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 10:31:17 ID:UNiN2zR+
>>796>>800もQ9550なんだな
このスレ的にはQ9650には大して興味無いのかな?
802名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 11:01:06 ID:Vulafl3I
>>801
BTOの場合だとQ9650の値下げはまだまだ先の予感。
803名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 11:19:13 ID:UNiN2zR+
>>802
いやタケオネやサイコムドスパラとかも、
もう下げてるみたいだからQ9650にみんなするかなと思ってたんだ
そんなに性能差が無いみたいだから無理してQ9650にすることも無いけどね
804名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 11:29:30 ID:MM54wQpz
>>800
320GB HDD は今や割高だがいいのかい?
Cubase4 買うくらい予算ある人なら 1TB とか買っておいてもいいと思う。
DAW不安定だからバックアップも必要だろうし。

Cubase4 使うレベルでオンボード?と思うが、
既にオーディオインターフェイス持っててオンボ切るなら無問題。
805名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 11:57:38 ID:Vulafl3I
>>800
特に問題ないと思うよ、電源も余裕あるし。
でもせっかくだから内蔵HDDを増設しておくのがDTM板的にはお奨め。
ちなみにそのケースはリセットSWが無いみたい。
806名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 19:14:26 ID:mSW/nddQ
DAW用のHDDならとりあえず最低でも
・OS+DAWアプリ
・DAWデータ
・汎用(エクスポートファイルや、ループ、音ネタなどの置き場)
・データバックアップ
で4機は欲しいかと

OSとDAW分ける方が良いという意見もあるし、DAWデータドライブはRAIDO0で
高速化した方がよいかもしれないがそうなると6台ですが、6台となるとケースも大型
買わないと収納できないかも
パックアップ用は無理にPCケース内に収めずに外付けや裸族系使った方が良いかな?
807800:2009/01/18(日) 21:32:35 ID:pLq/kPcT
みなさん意見ありがとうございます。
問題はHDDですね。
一応外付けで500GBを持ってるのでそれも使おうかと思っています。
でも内臓HDDはもう一台くらいはあったほうがいいかもしれませんね。

オーディオインターフェイスは今もっているのを使って、後に新しいのを買おうと思っています。

リセットボタンってあったほうがいいんですか?
808名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 23:25:47 ID:Vulafl3I
>>807
内蔵HDD増設はDTM的にお奨め。折角それだけのスペックなんだし。
外付けHDDは遅いからバックアップ用で。
リセットSWなくてもハングした時は電源SW使えばいいけど
あったほうが気分がいいかも。
809名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 15:03:32 ID:TuW5hb+X
>>783
サポセンにかけると
日本語を喋る中国人が対応するメーカーですね、わかります
810名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 04:38:41 ID:2MhJ7JIa
スレ見てTAKE ONEって店がいいのかとググったら
間違えてハッテン場なページにいっちまったぞwwww
どうやらTAKE ONでググってたらしい・・・orz
811名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 09:16:14 ID:oYcKiyVt
>>810
笑えたww
812名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 20:32:52 ID:lms1W2hg
>>810
ハッテン場で男がor2ってか?wwwww
それより女をBTOで頼めるところは…


コアi7でお願いしたいんだけど、ケース選びで迷ってる。
夏場の発熱が心配なんで、ケースは埃フィルターのある900twoがベストかなぁ?
騒音で困るかもしれん。
813名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 21:41:24 ID:oYcKiyVt
Antecケースいいっすねぇ。
一番うるさいのはCPUクーラーだと思うけど
ケースファンはフロント、リアファンの2000RPM時30dBAより
トップファンの800RPM時30dBAがどの程度耳障りか
ちょっと気になりなる。
ケースの前面上部に電源スイッチがあるのは使いやすそう。

814名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 23:39:00 ID:lms1W2hg
評判ヒジョーに良いですぞ。
それに家が埃っぽいのでフィルターはマストかと。
でもこれ、ゲーマー用てかいてあったな。
815名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 16:26:39 ID:q4DStKmA
自作PCスレに書き込んでスレ違いだったのでこちらで質問させてください

今までVAIOのノートでDTMやっていましたが
あまりにもレイテンシーがひど過ぎたり、CPUがCeleronMだったりで不便すぎるので
デスクトップの購入を検討しています。
予算10万円で探していたところ、ちょうどよさそうなPCを見つけました。
が、まだまだ新米なので見落としがちなところがあるのではないかと思いここで聞く次第です。
DAWはsonar、音源はハード、シンセ両方使用します。
拙い文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
↓はページへのリンクです。
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/desktop-studio-slim?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn

CPU
インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8200 (4MB L2 キャッシュ, 2.33GHz, 1333MHz FSB)

OS
Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版)

メモリ
4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ

デル製モニタ
デル SE198WFP 19インチワイドTFT液晶モニタ (シルバー)

ハードディスク
500GB SATA HDD (7200回転)

光学ドライブ
DVDスーパーマルチドライブ

グラフィックコントローラ
オンボードグラフィック (チップセット内蔵)
816名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 17:06:43 ID:bxx7Wwq9
>>815
レイテンシーに苦しんでるならなおさら、まずはマザーボードに気を使うべきかと
32bit環境ならVISTAよりXPが良いかと
モニターは長時間見ても疲れないものを選ぶのが良いかと
817名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 18:33:46 ID:M7DtyMBD
モニタは意外と軽視しがちだよね
大事だけど高いよねもう一台PCが手に入ってしまう
818名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 19:03:20 ID:rVKQBlyc
>>815
MS Office Personal 2007は必要なの?

それとDELL SE198WFPが\17,850円はちょっと高い気がする。
更にワイド19型で解像度1440x900なので縦がもう少し欲しいかなって思う。
DVI入力があって1680x1050表示で安物だと価格.comで送料込み\14,800円の
ACER X203Wbd(ワイド20型)あたりでもいい気がする。もちろんTNパネルだけど。
http://kakaku.com/item/00850212362/
まあPC本体側がオンボードVGA(GMA X4500HD)でVGA出力なのでDVI接続でなくアナログのD-SUB接続になるけれど。

更にとても重要な事を書くとVistaのHome Basic、Home Premium、Ultimateは今のスケジュールだと
2012年4月にセキュリティパッチの提供が終了して寿命を迎える予定です。(*1)
ちなみにXPは2014年4月にセキュリティパッチの提供が終了する。こちらは決定済み。
VistaのBusinessとEnterpriseはライフサイクル通りだと2017年4月までセキュリティパッチ提供が予定されてます。
(*1)次期OSが予定通り2010年4月に発売された場合。

さすがにせっかく買ったパソコンの寿命が後3年ちょっとというのは悲しいのでは?
# 憶測では少なくともXPと同じ時期まではセキュリティパッチの提供を延ばすと思うけど。

もしVistaのBusinessまたはBusiness+XP ProfessionalへのダウングレードだとCore 2 Quadは
例えマウスコンビューターでも予算的に1万円オーバーするのでCPUをCore 2 Duoに落とすか
現状通り寿命の短いVista Home BasicやHome Premiumを選ぶか1万円足してマウスコンビューターで
Business+XP ProfessionalとCore 2 Quad Q9400に行くかという選択肢になると思う。

なおマウスコンビューターにサポートを期待してはいけないしPCケースはDELLもマウスコンビューターも
CPUクーラーの音がとてもよく聞こえるケースだと思う。更に予算があればHDDを増設するのがお奨めに思う。
819名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 21:23:26 ID:6F2z1Jxh
>>815
とりあえず>>696の構成と>>815の構成を比較するとDTM的に何が必要か見えてくると思う。

ちなみに>>696の構成はDTM的に理にかなった構成で、簡単に書くと

■マザーボード:レイテンシ問題をクリアー
■CPUとメモリー:十分な性能(32bitのOS的に)
■2台のHDD:ソフトとデータの保存先の使い分け
■CPUファン、ビデオ、筐体:静穏性の追求

って事になり、各々のパーツを1つ1つググッてどんなパーツか確認するとさらに分かると思う。

んで拡張性もあるし、今ならCPUが安くなり
もうちょい安くなってると思うが>>696の構成はモニターがないので悪しからず。

また上記以外にもOSの機能をカスタマイズして、DTM的にウマーな環境構築とか
そのPCでネットもやるならセキュリティはソフトを入れるか
ルータの機能を使うか、プロバイダ提供のセキュリティサービスを使うかとか
DTM的に便利ソフトを色々と入れるとか
最新のDTMやPCの情報を知られるサイトを見つけるとか
どこで買うかとか、まぁ、なんだDTM的に知っといた方が良い事は色々とある。

つー事で、1〜2ヶ月間上記の事などを調べてれば
予算も増えて確実に幸せになれるPCを手に入れられるだろうから頑張れ。
820815:2009/01/22(木) 21:30:13 ID:q4DStKmA
丁寧な回答ありがとうございます。
みなさんのお話を聞くに、まだまだ下調べが足りてないと感じました…orz
>>819さんが言ったように、もうしばらくの間、パーツ等についてよく調べてから出直してきます。

せっかく答えていただいてるのに、何言ってるかわからんって状況じゃあまりにも失礼なので
では失礼します。
821名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 21:35:33 ID:0D4pU/ZO
頑張れ
822名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 22:39:58 ID:rVKQBlyc
>>820
上記>>819さんが書いている>>696はテイクワンというBTO専門店での例です。
http://www.wonder-v.co.jp/
なお>>696では光学ドライブが『LG GH20NS10 Nero POWER DVD付属』になっておりますが
POWER DVDは再生ソフトですのでそれだけだとCD-RやDVD-Rなどを焼くことが出来ません。
「NEC AD7200S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク Neroソフト付属」が
同価格ですのでそっくり真似をされる場合にはライティングソフトについてテイクワンに確認されるのが
宜しいかと思います。
823名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 01:01:13 ID:4UwKKLcR
来月以降、vistaのbusiness64bit、
メモリ6or8G以上でお願いしたいのですが、
先々を考えてcore i7を目指すか、C2Qにしておくか迷っております。
Core i7はまるでDTMの為にあるようなCPUと思うのですが、夏場の発熱が大心配です。
しかし、i7にしておけば当分はこれでいけるだろうと思います。
それにスレ的にも盛り上がるとwww
また940などの上位製品が安くなればそれにかえよーという算段です。
アドバイスよろしくお願いします。

補足ですが、店によっては32bitVISTAしかないとこもあるんで、
組んでもらったPCに64bitVISTAをインスコする時、
問題点はあるでしょうか?
824名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 01:14:51 ID:IYCXBZ/g
とりあえずスレ的にも盛り上がりはしない
825名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 01:33:47 ID:PlTt+zYH
熱さを危惧してるのに、i7をDTMのための石っておかしくないか…。
熱くなるって事は冷却するために五月蝿くなるんだぜ。
826名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 02:07:24 ID:4UwKKLcR
i7はやめた方が良いでしょうかねぇ?
このスレじゃ誰も組んでないし・・・
827名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 02:18:22 ID:ZrgEA4qK
>>825
性能的にはって事だ
俺も今はまだC2Qだが i7のTDPが下がったモノが出りゃ
それに買い替える
828名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 02:33:27 ID:PlTt+zYH
いや、性能良くても五月蝿かったらDTMのためとは言えないんじゃないのか?
って事で、まだいつ出るかも分からないTDPの下がったi7の話しではなく
今のi7の話しなんだが…。
829名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 03:10:28 ID:yRQXonKw
BTOじゃーないが、NECのExpress5800/S70SDが今14700円。
Celeron440(2GHz)、intelG33チップセット、DDR2-800/1GB、お店によってはHDDつき。

G33は1333MHzCPUにも対応してるから、Q9400(22000円)とかを載せられる。
RAMを2GB*2+1GB*1追加して2000*2+1000。
元の1GBなんてどうでもいい、つーなら2GB*4。

HDDはWesternDigitalのWD6400AAKSあたりを2個か3個。1個5000円ちょい。

標準でマザーボード側のファン制御を利用できるのがQ9450/Q9400/E7200とかなんで、
その中から選んで載せかえるのがまあお手軽。

この構成にして14700+22000+8000+10000くらい+OS。
OSをVistaHomeBasic64bitあたりにしてメモリかHDDとセットでDSP版買うと14000円弱。
XPHomeDSPなら1万くらい(この場合RAMも4GBでよさげ)。
送料やらなんやら入れても7万弱。

自力でOSくらいは入れられるぜ、つー人には結構オススメ。

NTT-Xstore(同価で160GBHDDがおまけにつくから毎回争奪戦→100台が10分弱で終了)
パソコンハウス東映、オリオスペック、NEC特選街あたりで買えます。

製品仕様とかはここで↓
http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/s/s70sd/index.html
830名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 03:20:37 ID:yRQXonKw
うちはこれを数台買って、Q9400と8GB、1000円くらいでヤフオクに新品が転がってるHDMI出力
カード(ADD2+カード)、1394カードを載せてる。
最初Q9550載せてみたけど、Q9400なら標準でついてくるファンのままで十分冷えて静かなんで、
台数増やす方向でいってみた。

メイン機だけビデオカードを挿してるけど、普通に使う分にはG33オンボードでも問題ないね。
ちなみにオンボードのLANはintel82566-2チップ、ICHは9RなんでRAID0/1/5も可能。

電源も国産コンデンサ使ったそこそこ上質で静かな奴で、DTM用にはちょうどいい機種だと思う。
電源容量が250Wなんで、すさまじく電力食いのビデオカードとかを積む人は電源交換した方が
いいだろうけど、Q9400+最新型のHDD数台とかなら全然問題ない。

というわけで結構オススメ。
831名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 03:22:55 ID:yRQXonKw
標準のファンでというか標準のCPUクーラー(ファン+ヒートシンク)だった。
適当に読み替えてください。
832名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 10:38:57 ID:Ow0MkHBv
>>823
64bitのドライバを自分で用意してインストールする必要があります。
マザーボード以外にグラボやPCIスロットに増設したデバイス用の64bit版を
インストールしますのでマザーボード等の64bit版ドライバが入手できる事が大前提になります。

それとDSP版のVista 32bit版は64bit版を別製品として新たに購入する必要があります。
パッケージ製品ならば「Windows Vista インストールメディア お申し込みセンター」にて
64bit版も入手する事が可能です。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/64bit.mspx
833名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 11:22:03 ID:4UwKKLcR
>>832
レスありがとうございます。
最初からBUSINESS64bitだけにしたいのですが、
ドライバ関連の問題がありますから、OSなしで購入してインストール
ということは難しいでしょうか?
834名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 13:06:32 ID:Ow0MkHBv
>>833
OSを自分でインストールするという事は当然ながら
各種ドライバも自力でインストールする事になるよ。
BTOするショップで64bitドライバが揃っているか
情報を教えてくれると楽だけどそうでない場合には
各パーツ毎にドライバの有無を自力で調べる必要がある。
最近のマザーボードやグラボなら大概ドライバCDに
64bit版ドライバが入っているけどね。
835832:2009/01/23(金) 13:26:53 ID:Ow0MkHBv
自己レス
> 最近のマザーボードやグラボなら大概ドライバCDに
> 64bit版ドライバが入っているけどね。

逆にもしこれが入っていないとマザーボードだけでも
色々なドライバ揃えないといけないから厄介です。
グラボは1つだけでおkだけど。
836名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 13:42:03 ID:yRQXonKw
今時大半のデバイスはOSのインボックスドライバがあるだろ>x64
普通に今店に並んでる品物を買ってくればたいていのものはOKだよ。

問題なのはちょっと古い機械を使おうとしたときとテレビチューナーや
オーディオデバイスなんかのあんまり大量に売れないデバイスだよ。

オーディオI/Fとか、少し古いと96KHz/24bit対応のでもx64ドライバが
ないとか結構ざらにあるし。

個人的にはヤマハ01xのVista x64ドライバ出してくれと思ってる。
837名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 14:15:15 ID:Ow0MkHBv
>>836
マザボのVista x64用ドライバの事。
BTOでも未だに945Gチップセットなマザー使っている事があるから
そうするとVista x64用ドライバがドライバディスクに入ってなくて
メーカーサイトにたとえVista x32用ドライバが揃っていても
Vista x64用ドライバは無いって事もある。大概メーカーサイトには
マザボ用ドライバが揃っていないけど..
838823:2009/01/23(金) 23:25:26 ID:4UwKKLcR
>>834-837さん、ありがとうございました。
大変勉強になりました。
わけあってすぐには導入できないので、
もう少しi7の動きに注意しながら様子見したいと思います。
839名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 00:59:39 ID:ciIVExpw
テイクワン - GM6696GTwoS
【OS】Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM SP3
【CPU】LGA775 Core2 Quad Q9550 (2.83GHz/6MBx2/FSB1333MHz) E0 Step
【CPUクーラー】Scythe NINJA弐 SCNJ-2000
【メモリ】Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
【マザーボード】ASUS P5Q Deluxe P45+ICH10R 4(DDR2/800/667) 1(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex16(2.0)) 2(PCI-Ex1)

2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394
【ビデオ】Inno VISION GeForce 9800GT PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DualDVI+HDMI+HDCP
【サウンド】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【Ethernetインターフェイス】ネットワーク LAN オンボード機能
【IEEE1394インターフェイス】IEEE1394 オンボード
【HDD】WD WD3200AAKS 320GB 16M 7200 SerialATA
【FDD 】MITSUMI FA404MX(B) FDD+16in1
【光学式ドライブ】NEC AD7200S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク

Neroソフト付属
【筐体】Antec P-182 ガンメタ 電源なし
【電源ユニット】Seasonic SS700HM
【ケースファン】12cmファン二個

【予算】150000円
【用途】DTM の他に動画エンコード、画像編集、ネット、動画鑑賞等

HDD 1TB 2台追加予定。
この構成だとどのくらいの静音性になるんでしょうか。
Core2Duo E8600とCore2 Quad Q9650で迷っています。
現在使っているPCが5年前に10万円くらいメーカー製で快適に作業できなくなったのを機に新しいPCを買おうと決めました。
初めてBTOで買うので、色々調べたのですが混乱してよくわからくなった結果です。新商品がでてくる中、買うタイミングもわかりません。

色々アドバイスください。お願いします。
840名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 01:54:23 ID:i8uiPqoE
エンコにCUDA使わないなら9800GTとか不要じゃね?
DTMだけならレイテンシ低めのピゴキューのがいいだろうけど、USBに色々繋ぐならUD3のがいいんじゃ?

静音性は主観の問題なので何とも言い様がない。
841名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 01:55:28 ID:i8uiPqoE
あとDTMと動画エンコでQuadを選ばない理由が有るのかと小一時間。
Quadの発熱→騒音が気になるならQ9550sにするとか。
842名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 05:01:18 ID:R4ALal+E
>>839
P-182に9800GTは窒息気味。HDD3台するつもりならさらに危険。
同様、ゲームやらんなら9600で十分。
グラボは静音で定評ある9600GTzalman

これにマザボをUD3R、ケースをThreeHundred+ファン2、電源をEMD525AWTにするとほぼ俺の発注した構成になる。
某店よりtakeoneのほうが4000円は安かったな・・・まあ分かってたけど涙目
843名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 07:18:07 ID:RC/RPwwa
このスレ定番の構成をVISTA、ULTIMATE64bitに置き換えるとどうなる?
グラボがRADEにかわるぐらいか?
844名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 13:38:46 ID:ciIVExpw
>>840
ありがとうございます。
CUDA使わないと思うので9800GTよりクラスを落とそうと思います。
ピゴキューとUD3で悩みます。
おそらくUSBにはインターフェイスとシンセを接続します。いずれはサウンドカードを替えて光デジタル接続でコンポと接続したいと考えています(インターフェイスがあるのにカードまで替えることに効果があるのかと不安です…)。
今後DTMをやっていく上で必要になってくる機器があるかで、また選択が変わると思うのですが…まだわからないので。
現在の環境は、
・USBでシンセと接続しMIDIコントロール。
・USBインターフェイス(スピーカーとシンセ直で接続、録音時のギターとベースもエフェクターなどはかまさず直で接続してます。)
・外付けHDDをバックアップ時に接続。
・シンセが流れるようにうまく弾けないのでソフトシンセをかなり使います。
このくらいなのですが、今後必要になりそうな機器もあればアドバイスお願いします。

静音性は現在のPCがたまに扇風機でいうと(強)の音を出すので、それよりうるさくないなら満足だと思います。あとスピーカーのホワイトノイズより小さければいいです。



CPUはQuadにしようと思います、(夏に向け)発熱→騒音は気になるところですがtakeoneで購入を予定しているのでsはまだ扱っていないようです。(もう少し待てば取り扱いされるでしょうか…)


>>842
ありがとうございます。
グラボは9600GTzalmanいこうと思います。(ゲームは暇つぶし程度にやります。)

冷却性の面でP-182を選んだのですがケースの中では内寸が小さいのでしょうか。

某店がどの店か気になりますが、takeoneって安いのか・・・

つかCPUはBTOでも価格改定されるでしょうか・・・
845名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 13:51:24 ID:RC/RPwwa
前レスによるとタケオネは価格改定されてるとか。
だから安い。
品質もいいらしいし。
846名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 15:46:43 ID:O1KqiGT7
ねらーが選んだどうのこうのってコピペがあるねたけおね
異常人気に笑ってしまったw
847名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 17:39:48 ID:R4ALal+E
>>844
内寸じゃなくてグラボの冷却性だけどゲーム用でP-182は辛いだろと思ってたが、
調べたらそうでもないみたいね。チャンバー構造ってそんなに利点あるのか。

しかし個人的には、この手の吸気遮るようなフロントパネルはどうも気になる。
848名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 00:36:42 ID:vVXqLYV2
>>845
タケオネ素晴らしいな。
まあ選択肢が多いのはイケてるわ。


>>847
チャンバー構造を初めて知った。ありがとう。
たしかに遮るようになってるな…
849名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 04:22:18 ID:cfHezI/2
>>848 サイコムやPC-TAKE、ハーキュリーズとかも品揃えいいぞw
850名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 10:59:43 ID:EoRoE2C0
>>849
サイコムはそんなに品揃えよくないだろ
851名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:12:18 ID:H3FqMJLp
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=974&map=4

買おうと思ってるんだけどいかがでっしゃろ?
i7積んだPCでは他の店と比べると一番安そう。

マザーボードの相性云々言われてるけど
コイツの場合は詳しくスペックに載ってないんだな・・・
852名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:44:36 ID:EoRoE2C0
安くて欲しいならポチれ、俺なら絶対ポチらんがな
853名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 03:30:38 ID:mkhpIaS9
>>851
あんさん、あんさん!
ブルームフィールド(Core i7 Ex/940/920)の後継
ウエストメアが来年には出ますよって、まだi7をこうたらアカンよ!
今年中はCore2 Quadで頑張るんよ!

ウエストメアは、プロセスが32nmでコア数は6コア(OS上は12コア)なんよ!
どエライでぇ〜〜!

と、そのドスパラのPCについてマジレスすると
CPUクーラーがリテール、マザーがどこのメーカーのどのマザーなのか分からない
ってのが気になるから、俺もポチらないわ。

つかデジストリーマのi7版のマザーが
インテルのDX58SOっぽいがメモリが最大6GBって書いてるけど
DX58SOって最大8GBなんだけど、ただの表記ミスか?
つか8GBとしても最大がそれでは魅力というか未来がないな…。

デジストリーマLEのスペック
http://daw.dospara.co.jp/le_s9_spec.html
854名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 04:06:21 ID:VK3GugoP
電源がいいのう。
デジストリーマは前の方が良かったのう、安かったし。
このケース、真夏は大丈夫かのう?
i7の下位版は確定しておるが12コア認識の奴は初耳じゃ。
855名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 11:30:24 ID:FJ1W5sUa
>>849
ほう、OS込み送料込みで111,555円とはマウスコンビューターの
MDV ADVANCE ST 6200B(Vista)価格\112,980円より安いじゃん。
856名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 16:48:44 ID:VK3GugoP
うpグレめんどくせーから、わしは最初からULTIMATE64bitがいいのう。
857名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 21:23:58 ID:99OjlJKx
>>852-853
ありがとう
多少の値段の差に心がなびいてたわ

つかCPUの最新版なんて待ってたらきり無いよね
調べなおして小慣れてきたスペックを検討しますわ
858名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 23:08:20 ID:ZYR+NiS/
やっぱ今買うならi7のほうがいいのか?
859名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 23:54:29 ID:UsICXqXU
>>858
人によるでしょ。 パワーが欲しい人には必要。
ちなみに俺はQ9650だけどDTMに関しては、いまだオーバースペック。
今はCPUより64bitのOSにしてメモリを増やした方が幸せになれそう。
エンコする時にはi7を欲しいと思うけどね。
860名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 04:49:48 ID:e1ztJR+E
>>799
全く同感(。ヘ°)ハニャ    
しかし、内容は変わっても  音楽とPCに対する情熱は  冷めんよのぉ〜
いやぁ  天晴天晴
861名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 09:01:36 ID:DRlxTZww
>>852
来年て。今年になったばかりなのに。

>>853
前のやつもまだ売ってるキガス
862名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 15:39:48 ID:hn8HjbrR
9650がオーバースペックと感じるヤツは、バンド・生音系なんじゃないのか
ダンス系で重たいプラグイン同時に沢山動かしたい時は、9650でもしんどいよ
i7940買おうか悩み中
863名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:28:57 ID:Q3IXG6Np
862
使用後報告を頼みますぞ!9650よりはるかに速度体感できるようなら検討
しよう。
864名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:31:25 ID:F+X1G3Q4
生音系こそ、トラック並べてプラグイン挿すだろjk
865名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:34:20 ID:MYIf8yXB
pen4で頑張ってきたけど脳汁体験したいのでi7突撃してくる!
866名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 06:55:19 ID:51iu5d4o
バナー広告が軒並みi7-920になってるね
940がほぼ倍のお値段だから、確かに買いやすい
けどQuadCoreの値下がりも激しいし迷うところだ
867名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 09:45:21 ID:b6FZjJQz
【OS】Microsoft Windows(R) XP HOME Edition OEM SP3
【CPU】LGA775 Core2 Quad Q9550 (2.83GHz/6MBx2/FSB1333MHz) E0 Step
【CPUクーラー】Scythe NINJA弐 SCNJ-2000
【メモリ】Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
【マザーボード】GIGABYTE GA-EP45-UD3R P45+ICH10R 4(DDR2/800) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA RAID 1394
【ビデオ】GIGABYTE GV-NX96T512HP GeForce 9600GT PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT HDCP対応
【サウンド】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【Ethernetインターフェイス】ネットワーク LAN オンボード機能
【IEEE1394インターフェイス】IEEE1394 オンボード
【HDD】HITACHI HDT721032SLA360 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【HDD2】HITACHI HDT721032SLA360 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【光学式ドライブ】BUFFALO BR-816FBS-BK Blu-ray/HD-DVD ソフト付属
【筐体】Antec NineHundred AB 電源なし 在庫少量
【電源ユニット】Seasonic S12 ENERGY+SS650HT
【ケースファン】12cmファン二個
【用途】DTM、動画編集、ネット

現在SONAR4と6年もののPCでDTMをやっているのですが、さすがにキツクなってきました。
XPのまま環境を良くしたいので初めてBTOでの購入を検討しています。
このスレを参考に構成を考えてみたのですが、特にビデオカードや電源の選択がよくわかりません。

DTMはソフトシンセメインですが、たまにハードシンセやギター、ボーカル等の録音もします。
PCを新調したらSONARはアップグレードしたいと思っています。

動画編集に関しては、日立のDZ-HD90で撮った映像をブルーレイに焼きたいのですが、
仕様の欄にある「自作パソコンや各Windowsをアップグレードした環境、マルチブート環境には対応していません。」の記述が少し気になっています…。
ttp://av.hitachi.co.jp/cam/products_hd/spec/index.html

長文で申し訳ありませんが、ご教授下さい。よろしくお願いします。
868名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 11:08:20 ID:tH2fc4UX
>>867
DTM用としては問題ないと思います。
ビデオカードもハードゲーマーでなければGeForce 9600GTで十分ですしPureVideo HD VP2エンジンを
積んでいるのでHDビデオ再生時のCPU負荷が軽くて済みます。

電源も皮算用計算機で計算する限りでは十分に思います。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

なおImageMixer 3 HD Edition for HITACHI (DZ-HD90用)の動作環境に書いてあるマルチブート等に関しては
マルチブート環境にはされないと思いますし動作保証外というニュアンスだと思います。

板違いになりますがもしエンコードする事が多いならばCPUはi7のほうが圧倒的に短時間で済むと思います。
フルHDで長時間の尺だと尚更です。

それとどの程度DZ-HD90を使用されるのか分かりませんがもしフルHDで長時間録画したものを編集するつもりなら
データ用HDDは1TB必須と思ってください。1台目のHDDも最低500GBは欲しいところです。
869867:2009/01/30(金) 20:43:38 ID:b6FZjJQz
>>868さん

ご丁寧な解説、アドバイスをありがとうございます。
皮算用計算機なんて便利なサイトもあるんですね!
とりあえず、HDDは容量をアップし、後は最終的な価格を考慮してオーダーしようと思います。
本当にありがとうございました!
870名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 23:55:35 ID:wAiF9j+F
>>867とほぼ同じ構成にしようかと思ってるんだけど、電源ってこんなにいるものなの?
871名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 01:35:07 ID:z7s4EoAY
>>870
500Wの電源でも650Wの電源でもPCの要求する電力が300Wだったら
多少の誤差はあれど両方とも300W前後の消費電力になる。

んで>>867の構成だったら500Wでも十分と思うが
電源はワット数(Total Power/総合出力)のチェックも大事だけど
変換効率、+12V系、コンデンサなどを見る方が大事。

なんだけど、それはBTOじゃなく自作の領域に入ると思うので書かないが
>>867のSeasonic S12 ENERGY+SS650HTは良い電源か、悪い電源かで分けると良い電源になる。

ちなみに電力を喰うパーツはCPUとGPU(ビデオ)。
さらに書くとCPUを脳と例えると電源は心臓になる。
自作初心者はコストダウンのために電源を安物にする傾向があるが
舐めてかかると痛い目にあうので、1万〜2万の電源の電源を使うのがセオリー。

と、少しスレチでスマソ。
872名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 01:37:54 ID:z7s4EoAY
1万〜2万の電源の電源を〜〜ってなんだよ、俺orz
1万〜2万の電源を使うのがセオリー、って書きたかった。
873名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 07:53:07 ID:NLHdVoQb
>>871
詳しい解説サンクス
下手に地雷を踏むのも嫌なのでここは電源も>>867と同じにしようかと思います
割とでかい買い物なのでいい物を買ったほうがいいですよね
874名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 09:50:47 ID:DWVFuAFM
>>871
BDは使わずにHDビデオ鑑賞もしないならGPUも
もっと落として大丈夫だよ。
875874:2009/02/03(火) 10:00:22 ID:DWVFuAFM
>>873
アンカー間違えた。
ついでだからCPUのTDPが130Wとして単純計算だと12V系が10.83Aだけど
CPU用のレギュレータが起動時に要求する電流の値って20Aを超えてたりする。
12Vは1系統240VAが守られてない電源が必要になっちゃう。
詳細知りたい場合は自作PC板へ。
876名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 10:04:40 ID:DWVFuAFM
ついでにTDPはCPUの最大放熱量であって消費電力とは違うけどね。
877名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 15:11:44 ID:25kPco69
VISTA ULTIMATE64bitにするって決めてるんだけど、
Q9650かi7の920どちらにするか迷ってる。
春以降でcubase5を使うんだけどどっちがいいかなあ?
878名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 15:58:14 ID:QP3xwxVO
ProToolsLEを主に使用しているのですが
現状のPCに大いに不満があり新PC購入を検討しています。
VSTiもかなり使用するので、なるべく高スペックを目指したいです。
ProTools関連は情報に一貫性がなく困っています。
以下のスペックにて問題点がありますでしょうか?
電源に関してはかなりの余裕を持たせておきたいです。
MacProも所有していますが、OSXでのPTLEに不満があるというのも購入の大きな理由です。

【CPU】Core 2 Quad Q9650(45nm/Quad-Core 3G FSB1333 L2:12MB VT)/静音CPUFAN
【マザーボード】ASUS P5Q-E(Intel P45 + ICH10R IEEE GbLANx2)
【MEMORY】Micron Original/DDR2-800 4GB(2GBx2) PC2-6400
【VGA CARD】GeForce 9600GT 512MB PCI-Express x16 [DVIx2/TV-OUT HDCP]
【HDD 1】HGST Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360(1TB SATA-3Gb/s 7200rpm 16MB)
【HDD 2】別途購入
【CD-ROM/R/RW 】Pioneer DVR-216BK(黒 S-ATA DVD±R DL/DVD±R/±RW/-RAM ソフト付)
【ケース】Antec P182(Gun-metallic 内部上下二重構造)+NRP-MC751(静音750W)
879名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 16:34:32 ID:JN1ol8R8
>>878
プロツーはP45のママンはダメだったんじゃね?

ドスパラのデジストリーマがi7でプロツーに対応しているらしいから
P45じゃなくてX58だったら、確実にプロツー動くかもよ。
詳しい事はデジに問い合わせた方が間違いないとは思うが。
880名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 16:48:01 ID:QP3xwxVO
>>879
デジのサポートが全くダメで
問い合わせても有用な情報が得られないんです。
デジストリーマーを使ってくださいと言われるオチです。
デジの人たちは恐ろしくPCに疎いと思われます。
そのデジストリーマーですがOSにも手を入れられてしまいますので
完全にDTM専用機になってしまうのもどうかなと思いまして…
P5Q-Eは個人ブログで安定動作しているという人を見ましたので
いけるかなとは思ったんですが…
やはりWinでのPTLEは人柱覚悟で色々試してみるほかなさそうですね。
881名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 17:20:49 ID:0yXXuco/
>>880
俺はPTLEのチップセットまで動作環境を要求してくるのが嫌になりSonarに乗り換えた。
キュべでも良かったが、Win環境ならWin一筋のSonarの方がいいかなぁ、と思い。

つかWin版のPTLEって、無理矢理対応させたっぽいし
サポートがそんな対応じゃ、終わっとると思うなぁ。
もちろんソフト自体はいいDAWなんだけどね。
882名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 17:32:35 ID:QP3xwxVO
>>881
まさにそのとおりだと思います。
PTLE Winは無理やり感がありすぎる。
使わざるを得ない状況があって使いますが、
CubaseやNuendoの方がなにかとWinでは勝っている気がします。
そもそもProToolsのLE版自体に無理がある気もしますけどね。
でもきちんと動いてさえくれればPTLEの性能自体は
おおむね満足というところですが。
883名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 02:27:27 ID:GdqDatdq
>>880
俺も電話したことあるが、めちゃめちゃ詳しかったけどな
中の人が違うとアレかもな
つーか、デジに電話してデジ使ってくれっていわれるのは当たり前といえば当たり前だがw
884名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 22:48:46 ID:Cjrv4mQk
>>879
>プロツーはP45のママンはダメだったんじゃね?
ホントですか?

どこかPTLE対応のPC構成が表記されているページはありますか?
スレ違いすみません。
885名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 23:50:47 ID:Fj3fRdlq
>>884
確かWin版のPTLEスレで以前みかけたと思う。P45がダメっての。

PTLE対応PCについてはデジのサイトにある。
ttp://www.digidesign.com/index.cfm?navid=3&langid=5&eid=3035
↓は↑のページをだどって見つけたPTLE7.4のWin環境で動作検証されたCPUとチップセットの部分を抜粋。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
Intel Xeonプロセッサと Intel 7505/7525/50xx/51xx チップセット
Intel Core 2 Duo プロセッサと Intel 965/975チップセット
Intel Core 2 Duo プロセッサと Intel P35チップセット
Intel Pentium D プロセッサと Intel 945/955チップセット
Intel Pentium 4 プロセッサと 865/875/915/925チップセット
(ただしIntel 915G、Intel 915P、Intel 925Xは非互換)

下記は動作検証されておりません:
Intel Core 2 Quad processors
Intel Pentium Dual Core processors
Intel Core Duo processors

非互換:
Intel Celeronプロセッサ
Intel Pentium III及び以前のIntelプロセッサ
SiS (Silicon Integrated Systems)チップセット搭載のマザーボード
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
デジ的にはP45を推奨してない。というか検証してないから対応してるかは不明って感じかと。
詳しくはWin版のPTLEスレで聞けば色々と分かるんじゃないか。
886名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 00:00:01 ID:4QA5nUS7
■補足
>>885のURL先はMbox2 miniでの製品サポートページになるけど
Mbox2 Proでも、003 Rackでも対応情報は同じ。
887名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 00:33:52 ID:1cxA79yo
P35で動くのにP45で動かないってのはまぁ無いだろう。
殆ど同じチップだし。
888名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 09:21:23 ID:ee6x8OHX
>>887
動かなかったらおまえ責任とれんのかよ
889名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 09:23:23 ID:s3U/pNWF
>>888
そんなメンド臭いセフレみたいなこと言うなよw
890名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 22:34:37 ID:XEtKzt8R
>>883
古いチップセットしか検証していないってことでダメとは書いてないじゃん。
Core i7がリストに載っていないのと同様。
891名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 00:31:31 ID:H9yMvhe4
P45がダメってはPTLEスレでみかけた。
P45で上手くいかずサポセンに電話したら
P45では止まる時があるとか言われたとかなんとか。

つか俺はP45ではダメとは断言してはいないんだが。
892名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 12:46:24 ID:vTbFtLE9
P35からP45で変わった点
http://www.intel.com/jp/products/chipsets/p35/index.htm
http://www.intel.com/jp/products/chipsets/P45/index.htm

・Intel Extreme Tuning(メモリ周りのOCを容易にするIntel純正のOC用チューニングツール)
・Intel XMP Ready(インテルXMP対応メモリが使える。XMP対応メモリ詳細はググれ)
・PCI Express 2.0サポート
・DDR2-800、DDR3-1333対応
・DDR2では搭載可能が8GBから16GBへ

間違ってたらゴメソ
893名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 21:43:11 ID:JCSbA9OA
現在の皆さんの予算はおいくらほどですか?
モニタ抜き・込みの場合も教えてー
894名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 22:13:34 ID:Y4SsAP5p
本体7万5千円〜35万円ぐらい。
モニタ1万円〜26万円ぐらい。
895名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 20:53:06 ID:0HSGkWdl
cpuを9550sにしようと思うんだけど、どうなんだろか…誰か教えてくださいな。
896名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 20:59:24 ID:Bchc8u1h
何がどうなんだろうか
897名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 21:35:11 ID:0HSGkWdl
>>896
すまん。9650と比べてどちらが買いだろうか…と。性能、発熱やら考えて。
898名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 23:34:01 ID:Xl2wfLsV
もちろん9650。
発熱がそんなにきになるなら
9650で電圧やクロックを調整すれば良いと思う。
899名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 00:30:14 ID:L13BYRaa
>>898
サンクス


っと、マザボード…
GIGABYTE GA-EP45-UD3Pと
ASUA P5Q Deluxe
で真剣に悩む。

俺にとってどっちがいいんだ。
UD3は評価高いけどP5Qと比べて何が優れてて劣ってるのだろうか…(レイテンシがなんたらとかあったけど)。
あぁ、誰かアドバイスをおくれ。
900名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 01:35:37 ID:CeRZ/0Ht
どなたかご教授お願いします。

sonarを使っていて、PCの調子が悪いんで新規購入を考えてます。
プラグインとオーディオどっちもまあまあ使うので、
それなりに高いスペックが欲しいです。

696
を参考に以下のセットで組んでみたのだが

Windows XP Home Edition SP3
CPU Intel Core2Quad9550
メモリ 4GB DDR2 SDRAM
HDD 500GB シリアルATA2HDD
HDD2 500GB シリアルATA2HDD
ビデオカード NVIDIA GeForce8400GS
マザーボードIntel P45 Express
EVERGREEN SilentKing4 550W
96,128円

あと二つほど質問があって、
HDDを二つにするとそこまで重さって変わりますか?

もう一つは、PC詳しい奴から聞いた話だと、
HDDやビデオカードが並の性能使うならCore2Duoで十分だとか。
つまりQuadの性能を生かしきれないって聞いたんですけど本当なんですか?

長文スマソ

宜しくお願いします。
901名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 03:47:27 ID:MQeuDAIC
プラグイン使うなら
性能が足りないことはあっても
生かしきれないなんてことは無い
902名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 07:31:36 ID:eE5eYCfc
ゲームやるならデュオで十分だけど、DTMやるなら不十分
903名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 09:17:13 ID:Tj4CA7Rg
HDD2台は使い方次第で結構変わるが使い方を工夫しないと意味無い。。
例えば仮想メモリを増設側だけにするだけで体感に差を感じると思う。

DAWのデータは当然増設HDD側に置く。このときDAWデータは専用の
パーティションを作っておく。DAWデータは20個ぐらい別名ファイルを作ると
結構フラグメーションが起きていると思うので少なくとも1曲作ったらDAWデータ用
パーティションをデフラグするのがお奨め。
サンプラー用ライブラリもとりあえず増設側で様子を見る。

Core 2 Quadはプラグインエフェクトを大量に挿すときに威力を発揮する。
逆を言えば挿せるプラグインエフェクト数上限がSONAR 6 LE(バンドル品)みたいに
リアルタイム・エフェクトが28個程度までなら大概はCore 2 Duoで十分と思われる。

なおCPU負荷の大きいリバーブなどのエフェクトはメモリも結構喰うので
32bitOSの仕様として1つのアプリケーションで使用するメモリ領域が2GBに制限されているため
普通に使う分にはそれを超えることは出来ないので要注意。(/3GBスイッチは割愛)
904名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 10:07:42 ID:Tj4CA7Rg
あとマザーボードはDTM用途として定評のある製品を選ぶのが無難。
905名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 10:59:43 ID:0C+J+FUb
>>904
そうなんですか。
ドスパラとかの既製品を買うところだった。
見ておいてよかった。
906名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 13:21:47 ID:CeRZ/0Ht
900です。

親切にありがとう!
知識が乏しいものでHDDはよくわからないんだが、これから勉強します^^;

ちなみにマザーボードの定評のあるやつって
上記に出てる
GIGABYTE GA-EP45-UD3P
であれば大丈夫ですか?


907名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 14:01:44 ID:0C+J+FUb
すみません。
あと「良い電源」って言うのはどういう定義なんでしょうか?
EVERGREEN SILENT KING-4(LW-6550H-4) ATX 550W 静音電源とか
KT650ALとかどうなんでしょうか?
908名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 20:39:43 ID:JC8eZuIB
>>907
自作PCスレの電源のとこ池
909名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 07:23:04 ID:a4AKXbOe
>>907
感覚としては良い電源を選ぶというよりも質の悪い物を避けるために金を出すって感じ。
質の悪い電源使ってると他のパーツ巻き込んで破壊する事あるから。
良い電源ならそういう心配はかなり減るし動作も安定する。
910名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 15:48:38 ID:ZensLdAh
MSI P45-PLATINUM てDTMに向いておるか?
911名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 15:14:03 ID:Wf9aWlg/
暇だったので今、俺がBTO(受注生産)するならってコンセプトのもとサイコムで組んでみた。

【OS】無し(好きなのを選ぶ)
【CPU】Q9650(安くなったので)
【CPUファン】NINJA弐(筐体がSOLOなのでサイドフローのを選択)
【メモリー】Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G(選択できる中で最も容量が多いモノを選択)
【マザーボード】GA-EP45-UD3R(P45の鉄板ママン、UD3Pでも可、お好きな方を)
【ビデオ】H467QS512P(ファンレスは好きじゃないのでファン有で静かっぽいのをチョイス)
【TV キャプチャー】無し(地デジも楽しみたい方は、どれか選ぶ)
【サウンド】オンボード(もち購入後はBIOSで機能を切る)
【Ethernetインターフェイス】オンボード(特に無し)
【IEEE1394インターフェイス】オンボード(Fireface800など使う人は別途PCIスロットにFirewire800のを購入)
【HDD1】ST3500410AS(システムなど用、500GBプラッタなので速いはず、ちょい前の他の機種での問題は無視)
【HDD2】HDT721010SLA360(データ用、データは安心して保存したいので日本製を。)
【FDD】FA404MX(なくてもいいがあると便利、プロツーな人はFDDはBIOS上で切る)
【光学式ドライブ】DVR-115BK(ソフトは別途必要)
【スリムケーブル】IDE + FDD(エアフロー確保のためチョイス)
【筐体】SOLO(今のパソがこいつなので選択したww)
【電源ユニット】S12 ENERGY+SS550HT(鉄板電源なので)
【キーボード】無し(見た目、機能、使い易さ、丈夫さなど好きなのを別途購入)
【マウス】無し(キーボードに同じ)
【スピーカー】無し(DTM用のスピーカーを別途購入)
【ディスプレイ】無し(別途購入、バリバリDTMするなら16:9よりも16:10オススメ)
【アプリケーション】無し(別途購入)
【ケースファン】9cmファン一個(HDDが2台なのでファンは1個に)

OS、ディスプレイ、スピーカー、キーボード、マウスなしで合計金額【121,002円】
この構成をネタに、それはアレにした方が、いやアレはダメだろなどとスレが盛り上がれば嬉しい。
912名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 17:09:26 ID:XAI+rs24
それtake oneじゃね?
913名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 18:22:21 ID:ic7rFYK4
>>911
HDD3つつけてケースファン12cm×2は無理か…
914名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 06:22:35 ID:OyVNlxwC
PhenomIIだとどういう構成になるかな?
新しいのが出るようなので、
もう少し後に組んだほうがいいかな?
915911:2009/02/17(火) 17:25:46 ID:C6ED2EfS
911です。
>>912
ご指摘の通り、テイクワンでした…なぜサイコムとか書いたんだろ俺orz

>>913
12cm×2っての静かそうでいいけど
SOLOのフロントは9cm×2だから物理的に付かないはず。
(すげぇ人はハンドニプラーとか使ってケースを加工して付けてるらしいが)
つかSOLOを選んで12cm×2で注文したら、どうなんだろ?ww

>>914
AMD系は使った事ないから分からん。誰か構成例を書いてくっさい。
916名無しサンプリング@48kHz:2009/02/17(火) 22:20:39 ID:U1LCDJAm
SOLOに12cm×1で注文してしまったんだけどどうなるんだ?
917名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 00:28:06 ID:3QFjz2Wk
>>916
ま、どうにかなって送られてくるさ。
918名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 18:11:27 ID:eZx7/Sm1
>>914
phenom2x4と790GX系で組めばいいんじゃない?
919名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 07:18:10 ID:nC5FnW3A
790GXとかのもっさりって解消したの?
ソフトの関係でXPで使いたいのだけど。
920名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 02:21:25 ID:qX9n6/uA
【OS】Microsoft Windows(R) Vista Home Premium 64Bit DVD OEM SP1
【CPU】LGA775 Core2 Quad Q9650 (3.00GHz/6MBx2/FSB1333MHz)
【CPUファン】Scythe NINJA弐 SCNJ-2000
【メモリー】Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G
【マザーボード】GIGABYTE GA-EP45-UD3P
【ビデオ】Inno VISION GeForce 8600GT PCI-Express x16
【TV キャプチャー】無し
【サウンド】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch
【Ethernetインターフェイス】ネットワーク LAN オンボード機能
【IEEE1394インターフェイス】IEEE1394 オンボード
【HDD1】HITACHI HDP725050GLA360 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【HDD2】HITACHI HDT721010SLA360 1TB 7200 SerialATA 3Gb/S
【FDD】MITSUMI FA404MX FDD+16in1
【光学式ドライブ】PIONEER DVR-115BK
【スリムケーブル】IDE + FDD スマートケーブル IDE一台用
【筐体】Antec SOLO Black 電源無し
【電源ユニット】Seasonic S12 ENERGY+SS550HT
【キーボード】日本語109キーボード
【マウス】無し
【スピーカー】無し
【ディスプレイ】 無し
【アプリケーション】無し
【ケースファン】9cmファン二個

自作とかサッパリなんですが
過去ログ、自作スレとか読んだり>>911さんのとか参考にして
テイクワンで組んでみました。pen4のXPから移行しようかと思ってます
DTMソフトはsonar 7オーディオインターフェイスはUA-25です。

グラボは、将来マルチディスプレイにしようかなと思って8600GTにしました。
メモリも2GB×2(4GB)増設しようと思います。電源、ファンとかこれで大丈夫ですかね?
DTMするのに不都合とかありますでしょうか?
921名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 02:27:25 ID:qX9n6/uA
すみません説明が足りなかったので一応
メモリ2GB×2(4GB)を増設してメモリを8GBにするという意味です。
(テイクワンは最大4GBまでだったので)
922名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 11:25:41 ID:yxVCkC01
>>920
HDD1のHITACHI HDP725050GLA360 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/Sだけど
HDD1は容量が320GBでもいいなら同じ日立のHDT721032SLA360にした方がいい。

320GBのは1プラッタなので500GB(多分2プラッタ)のよりも読み書きが速い。
といっても、500GBでも全然問題はないけど。
詳しくは『HDD プラッタ』などでググると分かるかと。

それとビデオカードだけどマルチディスプレイにするなら
DVI端子が2つのモデルを選んだ方が幸せになれると思う。
923名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 14:01:55 ID:KkGwmfGn
>>920
問題ないです。
924920:2009/02/24(火) 15:52:02 ID:qX9n6/uA
書き忘れましたがモニターはこのスレでも何回かでてきてるX203Wbd
http://kakaku.com/spec/00850212362/
を別で買い、サブで楽譜ソフトのFINALEを使っているので将来的に
http://kakaku.com/spec/00856012316/みたいな感じの縦画面
にできるモニターでも買おうと思ってます

>>922
ありがとうございます。助かりました。
ではHDD1はHDT721032SLA360に変更します。

DVI×2のほうが便利なんですね。
テイクワンで選べるグラボで
GeForce 9500GT PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DualDVI+HDCP
に変更しようと思うのですが、これでオッケイですかね?
ちなみに、ほとんどDTM専用機みたいな感じにしたいと思ってます。

>>923
ありがとうございます。安心しました。
電源とかファンとか大丈夫そうですね。
925名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 17:19:10 ID:s2iI26gA
PIONEER DVR-115BK はソフトなしだけどDVR-115に対応しているライティングソフトを持っているの?
自信がなければソフト付きにしたほうが無難だよ。まあ光学ドライブは消耗品だけど。

「I/O DATA DVR-SN20GL ±R(DL)8 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 SATA ソフト付属」
あたりはいかがでしょう。SATAを選べばスリムケーブルはFDDのみに繋がるし。
926名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 19:23:12 ID:EeuoQZVo
>>925
ありがとうございます。ライティングソフトは無料のやつとかでも使おうかなと思ってました。
でも特に価格もそんなに変わらないので
I/O DATA DVR-SN20GL ±R(DL)8 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 SATA ソフト付属にしてみますね。
927名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 13:34:11 ID:RdMb48NN
質問させてください。
使用していたノートパソコンにコーヒーをぶっ掛けて壊してしまい
ドスパラのデスクトップの購入を考えています
スペックは
OS Windows XP Professional SP3
CPU Intel Core2 Quad Q9650(クアッドコア/3GHz/L2キャッシュ6MB×2/FSB1333)
メモリ 4GB DDR2 SDRAM(800MHz/2GB×2/デュアルチャンネル)
マザボ Intel P45 Express チップセット ATXマザーボード
ハードディスク HDD 500GB シリアルATAU HDD(7200rpm)×2
グラボ GeForce 9600GT 512MB(DVI×2※アナログ変換×1付属)
電源 EVERGREEN SilentKing4 550W(静音電源)
ケース GW ブラック ミドルタワーケース (SilentKing4 550W)
モニター無し
3年間持込修理保障が5,549円 送料1575円
合計で118,102円何ですが値段的にはどうでしょうか?
使用用途はCuBass3.1上でBattery2、ソフトシンセ、プラグインで主に作曲するのと
ネットで動画サイトを見たりするぐらいです。
PCに疎く値段は相場なのかDTMをする上でスペック的に問題無いのか凄く悩んでいます
どなたかご教授ください。よろしくおねがします。

928名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 13:47:23 ID:B3Qks2HP
テイクワンでママンを選ばないと
レイテンシで後々苦労すると
ばっちゃが言ってた
929名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 14:55:16 ID:96OWErY4
ドスパラという時点で間違い
930名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 15:26:03 ID:c/HUEJ6V
ドスパラで正解
むしろテイクワンの時点で間違い
931名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 15:44:35 ID:fXIwFfoN
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
932名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 21:49:44 ID:waFSeAhu
マザボが何か不明という点をまずは解消すべし。
メモリはバルクっぽいけどHDDとPCケースとグラボ詳細も把握したいところ。
光学ドライブの記載忘れ。
SILENT KING-4 は2004年11月発売の電源で+12V(1)が16Aなのは余裕が少ないと思う。
メモリも含めて各パーツ詳細が答えられないショップは避けておけ。
933930:2009/03/01(日) 21:58:47 ID:waFSeAhu
ごめん訂正
誤:2004年11月発売
正:2005年09月発売
934名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 00:04:18 ID:6Xu7dLzW
>>927
HDD 1Tにしてモニター付き10万以内にできない?
935名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 19:00:43 ID:Q37i/6nz
スレチっぽいけど自作なら間違いなく収まるよな
うんスレチだわ
936名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 21:29:48 ID:vVZEyFEK
なんでXP HomeじゃなくてXP Professionalなん?
937名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 20:41:49 ID:yDZQ4zjj
見積もり出してもらった所なんだけど
要約して書いてみると以下のようになるんだけど
この構成いかがでしょうか?

・CPU Core2 Quad Q9650
・メモリー GEIL DDR2 DDR800 2GB ×2(4GB)
・マザーボード GIGABYTE GA-EP45-UD3R
・ビデオ GIGABYTE GV-NX94T512H GeForce 9400GT
・光学式ドライブ LG GH22NS40
・筐体 COOLER MASTER CM690
・電源 Antec EARTHWATTS EA650 650W

P5Q系を最初考えてたけどPCIスロットが少ないかもと思い
GIGABYTEに変更しました。今まで使ってたやつもGIBABYTEだったし。
グラボもメーカー合わせておけば無難かなと思いつつ。
HDDは余ってるやつ使う予定。

OSは未使用のvista32bit版パッケージ版が手元にあるので使うけど
まぁ大してすごい事やらないから大丈夫でしょw
938名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 00:34:06 ID:jMSA3YhY
そこまでやるんだったら、Vista 64bitにしてメモリーを8GBにした方がいいと思う。
939名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 07:45:17 ID:7JTpQOaZ
>>938
手元にあるもので最小限でなるべく高スペックで考えたもので・・・。
不満感じてきたら後々変えようかと。

windows7まで待てそうなら待つし。
あ、互換性の問題があるか
940名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 07:49:09 ID:CBZVVzTZ
32bitのVistaでマトモに動くDAWって何があったかな
941937:2009/03/04(水) 21:45:11 ID:aayKjsAp
まーOS以外はケチつけようが無いって事は判りました(^^)
それ以外は問題無しってことでFAですか?
942名無しサンプリング@48kHz:2009/03/05(木) 14:32:17 ID:+unSVPds
>>941
どこで見積もり出しだの?
それで合計いくらだった?
943名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 20:54:01 ID:V4mAmoot
>>942
takeoneで9万くらいだったはず。
944名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 22:41:06 ID:j95U3R6H
俺だったらグラボをファンレスにしたりCPUクーラーは乗せ換えるかなと思うけど
SATA-HDD流用してマザボやグラボのドライバを自分でインスコするんだし
基本自作と変わらないわけだから情報収集してるだろうし自分で対応するだろうと..
945名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 04:56:43 ID:2IcFgchV
過去のレスを参考にして今テイクワンで色々と検討しているのですが
HDDのサイレントケースっていうのは必要でしょうか?皆さんどうしています?
946名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 18:01:45 ID:z/aJ32Kq
>>945
HDDにサイレントケース付けてるけど、PCケースにファン二台追加したらファンの音でHDDの音とかもう関係ない状態になってるw
カリカリ音がほとんど気にならないことは確かだけど。
ちなみにケースはP-182ガンメタ
947名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 21:08:33 ID:CsN6hz/u
i7て結局どうなんだ
948名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 21:59:18 ID:8FryuUC0
◆Q9650を1.00とした相対性能
i7 965 i7 920 QX9770 Q9650 Q9550 Q6600 P9950 E8600 E8400
1.37  1.13  1.06   1.00  0.95  0.78  0.72  0.57  0.51  Fritz 11
1.53  1.27  1.04   1.00  0.94  0.74  0.83  0.58  0.52  Mainconcept Reference 1.5.1
1.25  1.05  1.07   1.00  0.95  0.77  0.82  0.60  0.54  AVG 8
1.36  1.13  1.07   1.00  0.94  0.76  0.79  0.63  0.56  Cinema 4D Release 10
1.38  1.16  1.06   1.00  0.95  0.75  0.77  0.63  0.56  3D Studio Max 9
1.43  1.20  1.06   1.00  0.94  0.77  0.72  0.62  0.58  Premiere Pro CS3 HDTV
1.41  1.18  1.06   1.00  0.95  0.76  0.62  0.73  0.66  Nero 8 Recode
1.63  1.32  1.06   1.00  0.94  0.77  0.85  0.79  0.72  DivX 6.8.3
1.58  1.28  1.02   1.00  0.97  0.78  0.83  0.80  0.78  WinRAR 3.8
1.05  0.97  1.01   1.00  0.99  0.93  0.92  0.88  0.83  Supreme Commander
1.38  1.09  0.99   1.00  0.95  0.73  0.65  0.97  0.83  World In Conflict
1.03  0.91  1.00   1.00  0.98  0.80  0.71  0.92  0.85  Unreal Tournament 3
1.16  1.03  1.02   1.00  0.97  0.85  0.90  0.89  0.85  Studio 12
1.08  0.91  1.09   1.00  0.95  0.80  0.69  1.06  0.97  Acrobat 9 Pro
1.11  0.92  1.06   1.00  0.93  0.79  0.72  1.10  0.99  iTunes
1.23  1.06  1.08   1.00  0.97  0.96  0.81  1.05  0.99  Crysis
1.27  1.04  1.06   1.00  0.95  0.76  0.75  1.09  0.99  XviD 1.1.3
1.05  0.88  1.07   1.00  0.94  0.80  0.72  1.11  1.00  Photoshop CS 3
1.13  0.94  1.08   1.00  0.95  0.77  0.71  1.11  1.00  Lame MP3
1.05  0.87  1.08   1.00  0.97  0.80  0.69  1.11  1.02  Winzip 11
949名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 13:05:18 ID:AR58E7H1
>>916
どうなった?12cm
外付けだったらうP
950名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 17:56:50 ID:sgos8wWy
i7で組んでる人いないの?
951名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 18:27:27 ID:ysyr9s6x
ノートPCって何処で組むのがいいのかね。なんかどの店のスレに見に行っても
AスレでB叩くとBスレでAを叩いてたりして実際どうなのか分からなくなってきたわorz
952名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 01:04:50 ID:KNx3/8hv
つかi7は結構気をつけないと
発熱するしDTMとしてはQuadで十分だと思うが
953名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 17:47:01 ID:b0X5E0/Q
以下の構成でDAW専用PCを検討しています。初心者のためおかしな点もあるかと思います。
アドバイス等していただけるとありがたいです。宜しくお願いします。
【OS】Vista Home Premium 64Bit
【CPU】LGA775 Core2 Quad Q9550 (2.83GHz/6MBx2/FSB1333MHz) E0 Step
【CPUファン】Scythe NINJA弐 SCNJ-2000
【メモリ】Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX
【マザーボード】GIGABYTE GA-EP45-UD3R P45+ICH10R
【ビデオ】GIGABYTE GV-NX96T512HP GeForce 9600GT
【サウンド】3D サウンド オンボード機能(UA-25EXを使用するので)
【HDD1】HITACHI HDT721032SLA360 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【HDD2】HITACHI HDT721032SLA360 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【光学式ドライブ】I/O DATA DVR-SN20GL±R(DL)8±R20+RW8-RW6RAM12/CD-ROM48-R48-RW32SATAソフト付属
【筐体】Antec SOLO
【電源ユニット】Seasonic S12 ENERGY+SS550HT
【ケースファン】9cmファン一個

使用するDAWソフトはsonar8 PEです。
954名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 21:59:01 ID:GSLEkCLh
>>951
強いて言えばVista Business 64Bitのほうが安心できると思う。
せっかく64bitなのでメモリはもっと積みたいところ。
あと、DAW専用ならGeForce 9600GTはオーバースペックな気もする。
ハイパワーGPUのファンレスモデルだと熱くなりそうだしケースがSOLOで大丈夫だろうかと。
955名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 08:13:33 ID:b69wQQve
プロツー8目的で、i7で組もうと思います。
現在intel x58soを検討しています。
お勧めのマザーはありますか?
956名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 09:08:02 ID:aHJbHeWF
>>954
ありがとうございます。
ビデオカードとケースは私もこれで大丈夫なのか気になっていた部分でしたので、
非常に参考になります。
ビデオはInno VISION GeForce 9400GTでも問題ないでしょうか。
ケースはSOLO以外だとAntec P-180 V1.1を考えております。
957名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 15:58:41 ID:ZU1GaDHz
ケースはP-180でもOKならP-180 Ver1.1をお奨めします。
スチールの重いケースですが人気商品ですので。

グラボはどの程度の物を要求するかが人それぞれで難しいけれど
DAW専用でBD載せてフルHD見るとかでなければHDCP対応とか不要だしそれこそ
ATIだけどSapphire RADEON HD3450 /512MBで十分なんじゃないかなと。(書いてないけどテイクワンでしょ?)
まあDualDVI はちょっと欲しいかもだけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505716078/
958名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 17:47:24 ID:t9Z+C+qp
>>957
ありがとうございます。はい、テイクワンです。
ケースはP-180 Ver1.1に決めました。
ビデオカードはDAW専用ならばSapphire RADEON HD3450 /512MBで問題ないのであれば、
これにしたいと思っております。
959名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 18:11:14 ID:ZU1GaDHz
P-180はマジ激重なので怪我しないように。
960名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 22:55:06 ID:KhPxgd10
スレチですが質問させて下さい
テイクワンやレインで扱ってないパーツ【ONKYO SE200LTD】
をつけてもらうことって可能ですか?
961名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 01:41:51 ID:zNNcF+B0
【OS】WindowsXP Home Edition(SP3)
【CPU】Q9650
【CPUファン】XIGMATEK Apache EP-CD901
【メモリー】4GB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]
【マザーボード】GIGABYTE GA-EP45-UD3R [Intel P45chipset + ICH10R]
【ビデオ】【PCI-E】GeForce8400GS 256MB[DVI-I/D-Sub端子付]
【サウンド】オンボード
【HDD1】HITACHI HDT721010SLA360 [1TB 7200rpm 16MB S-ATA2]
【光学式ドライブ】;LG GH22NS40 BL+ソフト
【筐体】CoolerMaster CM690
【電源ユニット】Antec EarthWatts EA-650
【ディスプレイ】LG W2252TG-TF
【アプリケーション】Microsoft(R) Office Personal 2007 OEM 

BTOに関して初心者なので、皆さんのご意見を伺いたいです。
用途はDTM、ネットで、Cubase4と、Kontakt3を主に使います。
何か問題はあるでしょうか?
アドバイス頂けるとありがたいです。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 08:47:29 ID:TpFidBcl
>>960
ショップに直接質問すべし
963名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 09:45:04 ID:TpFidBcl
>>958
OSはHome PremiumではなくBusinessを奨める。
現在Home Premiumのほうは2012年4月でセキュリティパッチ提供が終了の予定だが
Businessなら2017年4月まで提供予定。もし予定通り2012年4月でOSの寿命が尽きたら悲しいので
5千円上乗せしてBusinessが無難。
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732
964名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 09:57:50 ID:TpFidBcl
>>961
どこで見積もったの?

CPUクーラーはそのレベルだとリテールと変わらない予感。
予算があればHDDはデータ用HDDを増設したいところ。
個人的な意見としては光沢液晶モニタって激しく目が疲れる。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 11:16:26 ID:ekpvJkb4
>>963
ありがとうございます。
セキュリティサポートの面でBusinessの方がいいわけですね。
966名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 13:25:47 ID:T90PN6Nn
>>964
アドバイスありがとうございます。
サイコムで見積もりました。
CPUファンは変えるべきでしょうか?
967名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 14:48:45 ID:TpFidBcl
EA-650ケースだし定格で動かすならCPUクーラーはそのままでもOKだと思います。
ただし液晶モニタは拘りがなければ光沢は避けたほうが無難だと思います。
ワイド22型TNパネル、1680×1050、D-sub/DVI-D(HDCP対応)で\16980円前後の商品となると例えば
ACER X223Wbd あたりとか如何でしょう。(サイコムとは別の店で購入する事にはなりますが..)
http://kakaku.com/item/00850212302/

もしくはサイコムであと2千円足してノングレアパネルのLG W2252TQ-TFといった感じだと思います。
968名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 05:52:33 ID:cU+Mdgja
>>967
ありがとうございます!
ディスプレイはLG W2252TQ-TFに変えようと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 21:01:53 ID:YGAW+wJN
ドスパラのGalleria ZFを考えています。
ただ、FL使いなのでここまでスペックを上げても意味が無いという話を聞きました。
どうなのでしょうか。またここはこうした方がいいというアドバイスがいただけたらとおもいますよろしくお願いします。
■インテル® Core™ i7 プロセッサー 920 (クアッドコア/2.66GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s )
■インテル® X58 Express チップセット 搭載 ATXマザーボード
■3GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-8500 / 1GB×3 / トリプルチャンネル)
■1TB ハードディスク (シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIA®GeForce® 9600GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express2.0)
■Windows® XP Home Edition 搭載
970名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 22:19:44 ID:M9ECzioS
>>969
Windows(R) XP Professional SP2
追加ハードディスク3台で計4台
971名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 23:00:38 ID:5/Cr6iRO
>>969
確かにオーバースペック感はあるけどいいんじゃないかな。
ワイド21.5型液晶(TW215FHDNS)がセットで1万円もちょっと魅力だし。
折角なのでハードディスクは追加増設したいところ。

OSがあと6千円足してすれば延長サポート(OSの寿命)が2017年4月まで
あるのでアプリや周辺機器(Audio I/F等)の互換性でXP Home(延長サポートは2014年4月まで)
にするかVista Business にするかが悩むところ。
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732
972名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 23:26:05 ID:5/Cr6iRO
>>969
電源のSilentKing 550WってSILENT KING-4 550W(LW-6550H-4)だろうか..
だとすると12V1 (CPU以外)の電源容量16Aはギリギリ過ぎる。
それだとHDD3台は全然無理だし12Vもきつい。
もしLW-6550H-4ならKT-650ALに変えたほうが無難。
KT-650ALならかなり余裕があるので。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
973969:2009/03/16(月) 06:22:20 ID:A2RuE2z4
>>970->>972
ありがとうございます。
ケースと電源がヤワいといううわさもありますね・・・・
自作できれば一番いいんでしょうけど。
あとできることなら、デュアルディスプレーの方がいいですよね。
974名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 11:45:31 ID:eDN5EhjA
ドスパラでOSをVista Business、電源ユニットをKT-650ALにすると送料込み135,054円になりますね。
マザーボードやGPU、PCケース等詳細が不明なのが気になるけどワイド21.5型液晶(TW215FHDNS)がセットで1万円も魅力。
スペースがあるならデュアルモニタで。

ちなみにテイクワンで構成の基本にするモデル名 :SN9298GT をカスタマイズしてみました。
http://www.wonder-v.co.jp/
一応GPUはドスパラと同等のGeForce 9600GT、DualDVIモデルで。
PCケースは激重のAntec P-180 V1.1をチョイス。定格ならケースFAN追加不要だと思うし。

OS:Microsoft Windows Vista Business 32Bit DVD OEM SP
CPU:Core i7 920
CPUファン:標準装備品または準拠品
メモリ:Corsair TR3X3G1333C9 DDR3 1066MHz 合計3G 1GB三枚
マザーボード:GIGABYTE GA-EX58-UD3R
ビデオ:Inno VISION GeForce 9600GT InnoFan PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DualDVI+HDCP
HDD1:HITACHI HDP725050GLA360 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
HDD2:HITACHI HDT721010SLA360 1TB 7200 SerialATA 3Gb/S
光学式ドライブ1:I/O DATA DVR-SN20GL ±R(DL)8 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 SATA ソフト付属
筐体:Antec P-180 V1.1 電源なし
電源ユニット:Antec EARTHWATTS EA650 650W
日本語109キーボード
Laser MOUSE or Microsoft Basic Optical MOUSE Black バルク
スピーカー:無し
ディスプレイ:無し
保証期間:3年間
================================================
送料込み合計金額 143677円
975969:2009/03/16(月) 21:56:34 ID:Y9r6D3Tm
なるほど・・・
ディスプレー1万円の機を逃してしまいましたし、じっくり腰をすえて考えて見ます。
3月は決算期だから安いかなとか期待してるんですけどね。
976名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 23:51:58 ID:eDN5EhjA
一応i7を載せるのでテイクワンでの見積もりはPCケースを
Antec SONATA PLUS550 550Wは狭いので避けたのですが
ビデオが9600GTならSONATA PLUS550の電源でも間に合うんです。

まあP-180 V1.1はちょっと贅沢なので「Antec ThreeHundred 電源なし」にすれば
7500円安くなりますね..たぶんその辺が落としどころかなと思います。

あとはグラボがゲームしないなら9500GTにするとか。(性能ガタ落ちだが)
まあせっかくi7を載せるので9600GTクラスにこだわりたい気もする..
977名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 14:41:21 ID:UjqrBOhA
【OS】 : Microsoft(R) Windows Vista Home Premium SP1 (64bit)
【CPU】: AMD PhenomII X4 940BlackEdition[QuadCore/3GHz/L2 512KB×4/L3×6MB] 
【CPUファン】 : AMD推奨FAN
【マザーボード】 : GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H [AMD 790GX + SB750]
【メモリ】 : 8GB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*4枚]
【FDD】 : 【黒】FDD+24in1+15 カードリーダー[Owltech FA404MX]
【HDD1】:HITACHI HDT721032SLA360 [320GB 7200rpm 16MB S-ATA2]
【HDD2】:HITACHI HDT721010SLA360 [1TB 7200rpm 16MB S-ATA2]
【光学式ドライブ】 : DVD-RAM/±R/RW;LG GH22NS40 BL+ソフト
【ビデオ】 : 【PCI-E】GeForce9600GT 512MB Leadtek製 ZALMANファン
【サウンド】: オンボード
【筐体】 : Antec P183
【電源ユニット】 : Antec Signature SG-850 [850W]


PC規制されて書き込めないので携帯から書き込みです
こんな感じで組んでみようと思うんですけど大丈夫ですかね?
Vista Business 64bitを扱ってなかったのでHome Premiumにしました
グラボもエアロとか将来的にデュアルモニタとか使おうと思って9600GT積みました
978名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 14:42:38 ID:UjqrBOhA
すみませんサゲ忘れました
979名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 22:11:40 ID:Jfde+0Mn
AMDは安いからという理由?
まあDIYだからね..
ところでGeForce9600GTを積むのに何でマザボにオンボードVGAの物を選んだの?
980名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 22:26:23 ID:ZPUlsAYV
まずどこの店のどのモデルのBTO?
あと、ここに書いている以上DTMするためだとは思うけど、
想定する用途は?演算の多いシンセ山ほど使う製作と
大容量ストリーミングのオケ音源では強化ポイントが全然
違うと思うんだけど。

一見では、VGAと電源はオーバースペックな気がするのだが。
981名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 23:03:41 ID:UjqrBOhA
>>979-980
レスありがとうございます
フェノムにした理由は安さっていうよりi7は熱関係とかコスパ的にもうちょっと待ってからで、いいかなと思い
メモコンとかも付いてるのでC2Qより有利とからしいので
(でもAMD自体もモッサリみたいなんで実際の所どうなんでしょう?正直迷ってます)
マザボはこれしか選べなかったからですね
電源は将来のこととかも考えていい電源にしたって感じです
グラボはエアロとデュアルするで、そこそこのやつ積んだんですがオーバースペックですか〜
組んだ所はサイコムです
982名無しサンプリング@48kHz
書き忘れました
用途はソフトシンセとかをエフェクターを結構使う感じでしょうか
DAWソフトはsonarです