[国産フリー最強] S y n t h 1 マ ン セ ー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1330
フリー!
動作が軽い!
アナロギーなインターフェイス&出音。
黄色いアイツ。

「「「synth1」」」


synth1 HP
ttp://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/

作者HP
ttp://www.geocities.jp/daichi1969/

KvR[Synth1 yahoo group]
ttp://launch.groups.yahoo.com/group/synth1users/

Synth1 project
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~yukke/s1/
2330:2005/05/11(水) 03:41:06 ID:h+1DfE0z
語ろうよsynth1!!
3名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 03:44:19 ID:pPxwW7Bl
最近使ってないなぁ・・・・・
3ゲト!
4330:2005/05/11(水) 03:55:21 ID:h+1DfE0z
おまいら!
あの細江さんもつかってるぜ!synth1!

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041227/rrs2_1.htm
5名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 04:07:00 ID:Kd+7nw8/
使ったことないけどage
6名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 04:09:58 ID:x2H/9brM
>>1
そのスレタイだと検索に引っ掛かりにくいよ。
7名無しサンプリング@48khz:2005/05/11(水) 04:52:04 ID:7Jm5Uu0+
Synth1嫌いじゃないがなぜソフトシンセスレで語らん?最近単独スレ多すぎ。
8名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 04:59:47 ID:eK8O3SoE
アナロギーっていう単語が異様にむかついた
9名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 05:35:34 ID:LgKR59bD
いまさらなんか語れるか?
10名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 09:22:55 ID:2f+EOfBO
確かに軽いけど、もう使い倒した感も否めないよね
11名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 10:48:37 ID:44IshmVd
しかしながら低スペック糞PC使いには最後の切り札。
12名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 11:06:46 ID:zfTgTalV
タイトル最悪。
13名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 11:20:03 ID:bYdSMvE5
ぽい音が出るんだけどいかんせん細い…
14名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 13:25:49 ID:fnYQct7k
アナロギーって類比っていう意味だろ
15330:2005/05/11(水) 14:06:55 ID:h+1DfE0z
orz
16330:2005/05/11(水) 14:18:10 ID:h+1DfE0z
色々御免なさい。けど語れるとおもうんだ。
17名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 15:33:51 ID:vwjEpAqR
トランス系でキラキラしたSAWが使いたいから何とかいじってるけど、
どうも…ほそい。複数起動が大前提なのかな?

http://www.yonosuke.net/dtm/5/9614.mp3

ちなみにこんな感じっす。
18名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 15:39:27 ID:vwjEpAqR
あとウチだけなのか。オートメーション書くと毎回音の変化が変わってくるんだけど…
カットオフ開いたりしてると安定しない…orz
19330:2005/05/11(水) 15:39:33 ID:h+1DfE0z
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~yukke/s1/mp3/s1_db-ma.mp3
cubase標準付属エフェクトで作ったムンベです。
20330:2005/05/11(水) 15:40:58 ID:h+1DfE0z
勿論全部synth1だけです。

>>17
ディストーション系を使うと荒々しさがでてくれるとおもうよ。
って使ってんのかな。わからないんですが。
21330:2005/05/11(水) 15:55:05 ID:h+1DfE0z
後ろのうごめくPADはcutoffを常時オートメーションで動かしてうごめかせています。
揺らぐようなイメージ。
22330:2005/05/11(水) 16:06:08 ID:h+1DfE0z
>>18
それは漏れもありまつ。
グギャーって数字が動きまくる現象でしょう?
たしかに再生しなおしたり、面倒ではあるなあ。
でも吐き出すときは問題ないけどなあ。
23名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 17:37:43 ID:vwjEpAqR
やっぱり単機スレは盛り上がらない予感ヽ(`Д´)ノ

http://www.yonosuke.net/dtm/5/9618.mp3

synth1をSSWの限界、8台同時起動してトランスしてみますた。
あんま時間無くて練ってないけどこのスレの供養に捧げまつ。
24330:2005/05/11(水) 17:41:18 ID:h+1DfE0z
供養かYO!
25名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 17:47:54 ID:vwjEpAqR
>>24
二人しか居ないじゃない(´・ω・`)
26330:2005/05/11(水) 19:07:30 ID:h+1DfE0z
うん(´-ω-`;)
27名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 19:27:03 ID:k5no8C87
使いやすいよ。
pro53も持ってるけどモニタの明るさ下げるとパラメーター見えなくなるから使ってない。
http://www.h5.dion.ne.jp/~yukke/s1/image/s1_desk_s.jpg
28330:2005/05/11(水) 19:28:14 ID:h+1DfE0z
うおーい。おれのスクリーンショットかYO!!
29名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 19:29:45 ID:k5no8C87
synth2まだ?
30330:2005/05/11(水) 19:32:32 ID:h+1DfE0z
synth2というかsynth1後継に何を望むかもツラツラ書きましょうか。
31名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 19:34:28 ID:k5no8C87
MSPで打ち込んでるんだけどテンポが同期しないんだよね
32330:2005/05/11(水) 19:41:31 ID:h+1DfE0z
max?
33名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 19:43:27 ID:vwjEpAqR
ムジクスタヂオプロデューサーかと。
34330:2005/05/11(水) 19:47:05 ID:h+1DfE0z
ああ。なるほどね。>MSP

漏れはcubaseですが、同期するなあ。
35名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 19:51:45 ID:k5no8C87
俺はディレイラマだけで作るDlってプロジェクトやってるよ
36330:2005/05/11(水) 20:14:41 ID:h+1DfE0z
マジで。
おれも入れて。とマジレス。
37名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 20:19:05 ID:k5no8C87
もう25人いるからだめ
38330:2005/05/11(水) 20:48:43 ID:h+1DfE0z
lol
39330:2005/05/11(水) 20:50:32 ID:h+1DfE0z
マジなら応援しますよ。がんばってください。>Dl
40名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 21:16:32 ID:rNXPx1JC
>>23
またトランスの価値が下がった。
41330:2005/05/11(水) 22:13:54 ID:h+1DfE0z
>>40
ほう。価値ってなんだろね。笑える。
42名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 22:18:26 ID:wfATaqvt
俺初めてトランスって聴いたんだけどこういうのなの?
43名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 22:21:38 ID:h58bNNbG
>>23
良いじゃん、結構。

文句がある奴はこれ以上カッコいいもの晒してからにしろ、情けないぞ。
44名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 22:58:10 ID:8CsUDLhZ
>>43
へたくそなコックが客に向かって
「俺よりうまい料理作ってから文句言え」っていうのか。

ずいぶんえらそうだなw
45名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 23:06:17 ID:vwjEpAqR
いや自分何も言ってないっす…
46330:2005/05/11(水) 23:08:00 ID:h+1DfE0z
>>23
のmp3はあんまし上手くないと思うよ。(がんばってんなあとか苦労してるなとか思うけれど。

ただ、ジャンルは作者がトランスといえば違ってもトランスです。
ジャンルってそういうもんでしょ。

例えば漏れはコレよりかっこいいの晒せとかいわねえけれど。
「価値」って何だよ。

貴方釣りがお上手ね。
47330:2005/05/11(水) 23:10:16 ID:h+1DfE0z
ああ。
けどカッコイイの晒してくれると説得力はあるね。
48名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 23:27:43 ID:wfATaqvt
さすがにドラムまで打ち込むのはきついよね
49330:2005/05/11(水) 23:30:55 ID:h+1DfE0z
いやはや。
キツイけどたのしいよ。

漏れが作ってた
http://www.h5.dion.ne.jp/~yukke/s1/mp3/s1_db-ma.mp3

だとか、

>>1 にある「synth1 project」ではドラムもですよ。
あとエフェクトは各々のDAW標準付属のみ。
50名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 23:42:02 ID:h58bNNbG
てかさ、本当にいいもの出来たらこんなとこで晒せるかバカって感じ。
51330:2005/05/11(水) 23:47:53 ID:h+1DfE0z
晒さなくてもいいし。語ろうよ。
52名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 23:57:55 ID:h58bNNbG
Synth1はいい音作ろうと思うと、作り手の能力をかなり出さないと厳しい。
なんかシビアに出る気がする。
53名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 00:00:30 ID:cAO1RhAS
オシレータ多少細い以外は凄くいいシンセだと思うよ。
54名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 00:02:27 ID:FqIpz4qG
>>52
まあ有名所のシンセはメーカーの出音キャラ=味のおかげで、素人でも簡単に気分は味わえるわな。
55330:2005/05/12(木) 00:51:25 ID:YCQig/Y/
>>53
確かにオシレータは細いよねえ。
分厚くなるか3オシレータくらいになればかなり美味しいのだけれど
56名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 02:47:31 ID:YCQig/Y/
むう
57Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/12(木) 04:11:52 ID:eZ3ENhN+
正直糞だと思う
58名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 04:17:42 ID:YCQig/Y/
>>57

lol

釣りですか?
59名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 04:22:07 ID:YCQig/Y/
そーのたますぃーもらったー。>正直糞だと思う

lollol
60Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/12(木) 05:18:34 ID:eZ3ENhN+
釣りじゃないよ。俺はそう思うってだけ。
フリーだし、よくできてるとは思うが実用レベルの音ではない。
61名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 05:35:34 ID:YCQig/Y/
俺はジャンルによりけりだと思うなあ。
リリース長い多重PADで処理が重くなりそうなアンビエントにはスゴく向いてる気がする。
retrodelayうまいことかけると気持ちよさげ。

実用レベルのおとというかBlazanさんの趣向にはあわないというわけだ?
62名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 05:45:33 ID:RlWS4PyE
>>60
オマエが実用レベルじゃないよな(w
63Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/12(木) 05:53:04 ID:eZ3ENhN+
>>61
まあそうだね。
64名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 07:35:12 ID:FcpsDwUq
>>44
客って誰?
65名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 09:07:38 ID:E/5I5epx
お客気分のやつは出て行ってもらおうか
66名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 12:54:43 ID:RoA6q/Wa
お客age
67名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 13:22:58 ID:ZlthAJbw
贅沢というかなんというか、だいぶ時代遅れの
ソフトになってきてしまってるのが残念。
肝心のオシレータが相当チープなので
選択可能な形式にしてそれなりの負荷でも
使える音にできるとすごくいい。
あとプログラマブルアルペジエータを搭載してほしいのと
あの無意味に高負荷な音色選択画面を廃止してほしい。

ソース公開されたりしたら世界最強
フリーシンセが数ヶ月でデビューするんだろうけれど、
日本はソース鎖国でもあるから無理でしょうかねぇ。
68名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 13:34:01 ID:IzRqvu7y
他力本願杉
69名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 14:57:45 ID:ZlthAJbw
おっしゃるとおりですが、
ソース公開されるならどうにでもできます。

というかバージョンアップしてorz
70名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 15:01:14 ID:cAO1RhAS
作者の方はまだ開発するつもりではいるらしいですね。9月で2年になるけど。
71名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 17:53:33 ID:lmx0g8JK
Blazanが来たからこのスレ終了
72名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 18:58:34 ID:RoA6q/Wa
Blazanってのゆうめいなん?
73名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 19:20:19 ID:A42qdlMv
Blazenとは違うよ。
違いは、松田聖子と真似田聖子位かな。
もっと違うかな。
松田聖子と花子くらい差があるかな。判らないけれど。
74名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 19:23:18 ID:QZYmvWn5
場をしらけさせることに関しては超有名
75名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 19:45:03 ID:eCkrtIvz
>>74
ふかわりょう的存在ってことかな??
76Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/12(木) 22:09:18 ID:/t6mUKzP
正直者だからな
77名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 22:36:37 ID:pqjPMafb
                      ■
    ■               ■ ■
    ■ ■            ■■  ■
    ■  ■           ■■  ■
   ■■ ■          ■■   ■
   ■■  ■  ■■■■■■■   ■
   ■■■ ■■      ■■■   ■
   ■■■                 ■
   ■                   ■■
   ■ ■■■■■  ■■■■■■  ■
   ■                      ■
  ■   ■■■■   ■■■■     ■   <うっせーな。
  ■  ■              ■     ■  糞レスだからコテ使うな。
  ■         ■             ■  それだけ。
  ■        ■  ■            ■
  ■      ■   ゚ ■           ■ ■■
  ■  ■■        ■          ■ ■■■
■■■■■■■■■■■■■      ■  ■■■■■
  ■  ■■        ■         ■■    ■■  ■
■■      ■■■■■     ■   ■ ■     ■   ■■
■ ■    ■■■■■■■     ■  ■ ■       ■■■■■
■■   ■           ■     ■■  ■     ■■  ■■
  ■  ■             ■         ■   ■■   ■
  ■ ■              ■         ■   ■■
  ■ ■               ■        ■  ■■■ 
  ■ ■               ■        ■■■■■
  ■ ■               ■        ■■■■■
  ■ ■               ■       ■■■■
  ■ ■              ■       ■■■■
78名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 23:05:13 ID:cAO1RhAS
ま、クソだけどな。糞。作ってる音楽も。
79330:2005/05/12(木) 23:40:03 ID:YCQig/Y/
>>78
でもsynth1で語りたいんです。
すいません...。orz
80名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 23:44:03 ID:cAO1RhAS
いや、ブラに言ってるんです。
81名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 00:56:24 ID:QTdDJpSO
AnaMark / VAZ 1.5 Plus-compatible tuning file format準拠のマイクロチューニング設定ファイルに対応して欲しいなぁ。

それ以外は特に不満なし。
82330:2005/05/13(金) 01:41:01 ID:JR3JvAGR
>>80
あ。さらに、すみません。orz

>>81
AnaMark!
これおもろいね。
83名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 02:11:07 ID:JR3JvAGR
いつのまにかS1通販してんじゃん。

あきばおーの美少女系は見えないようにできないのか
興味ないんだけれど

これってリズムもsynth1なの?
波形無しで?
84330:2005/05/13(金) 02:17:16 ID:JR3JvAGR
なんか飯食ってたらかってにPC使われてました。

宣伝してくれとかいったけれど…これじゃ自作自演だよ…。

すみません。
もう触らせません。
85名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 04:48:56 ID:chRB4roP
>>84
謝ってばっかやんw

お二方の音源聞きました
餅やら虎やらでプリセットオンリーの人達にぜひ聞いて欲しいと思いますね!!
えっ、漏れ?
そんな高いの買えません・・・・
ハイパーソニックマンセー!!!
86名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 10:23:36 ID:TgYgkjKo
僕は、ハイパーキャンバスちゃん!
87名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 15:32:52 ID:aVSIvQKa
VSTのホストアプリが一つもなくて
シンセエディットを入れてみたんですが、わけわかりません。
頑張ればSynth1を鳴らせるようになりますか?
88名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 15:37:25 ID:eXBInh+e
頑張ればね。
89名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 15:56:04 ID:a2ZZtEtB
>>87
MIDI Loop Backを導入して、
MIDI IN / Keyboard -> Synth1 -> Audio Out.
90名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 16:06:52 ID:FDqYkmuF
MSSとかフリーのシーケンサー使えば?
91330:2005/05/13(金) 17:12:02 ID:IdJSx2lM
>>86
いや、謝り癖が、、、
自分は古い音源(古いと言ってもproteus2kだけどさ)
餅とかちょっと前にさわっておどろいたなあ、、、簡単に今風のカッコイイ音がでて。
PCMはPCMで楽しいけれどツマミいじるのも楽しいよ。
92名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 18:44:45 ID:/wETTDJj
一度synth1のみで曲作ったことあるけど、汚れた音ばっかりだった。
結構透き通った音も出せるのね。
93330:2005/05/13(金) 19:11:52 ID:JR3JvAGR
>>92
そうですねえ。
海外の方の感覚なのかパッチで多少ぶっ飛んだのが多いのは事実ですね。
ただいじればそうとうですよ。
(またパッチまとめて公開しようとおもってたりするのでそのときはどうぞ)
94名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 20:45:21 ID:xR6ssFOw
XGworksを使ってるんですが、
これ使えますか?

VSTpluginのフォルダに入れても
全く検知しません。
95名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 22:50:36 ID:ujr7lfT0
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    ふむなるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ



       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
96330:2005/05/14(土) 08:44:02 ID:dvr7dTjQ
いや。で?
97330:2005/05/14(土) 12:24:52 ID:dvr7dTjQ
xgworksだと恐らくVSTiには対応してなくて(SOLはしてるよね。たしか。)
>>87
>>89
で書いてくれているようにしたらなるはずです。
98名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 13:06:24 ID:8W7iVq3W
VSTpluginフォルダがあるって事はXGSTじゃないか?
まぁ山葉だからなぁ。
99330:2005/05/15(日) 01:53:41 ID:pG0mhL3s
すみません。
age
100名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 02:05:12 ID:xdFHpzP9
10194:2005/05/15(日) 22:09:05 ID:uWFSvgE0
お察しの通り、STです。
確かに山派かよ…という反応が帰ってくるにふさわしいソフトです。
でも、シーケンスソフトではダントツで安いんで

>>89さんのことをやらないといけませんかねえ。
102330:2005/05/15(日) 22:38:41 ID:tPTZ9nbZ
いや。調べたところVST対応してるので何もしないでも使えるはずですよ。
一度説明書読んでみることをおすすめしてみたり。
(持ってないので操作までわからないんです。スミマセン。)
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cmp/xgwstw/index.html
103名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 23:57:24 ID:BT8uk9n3
VST対応でもVSTi非対応ってことはないか? 混同して考えてないよな?
104330:2005/05/16(月) 00:13:58 ID:5NU4bV7z
ほんとだ。オーディオプラグインとしか書いてない…。orz
105名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 00:36:13 ID:mKtFl2tl
>>103
STならVSTi使えますよ。Synth1のインストールに不手際があったんじゃないかな?
インストール後Synth1 VST.dllをXGworksのVstpluginsにコピペすればよいかと
106330:2005/05/16(月) 02:22:44 ID:5NU4bV7z
synth1 projectのS1を作者のダイチさんにお贈りしたいんだけれど、、、
掲示板でもメールでも反応ないんだよねえ…。

だれか連絡つきませんかー。
107名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 17:07:24 ID:smdve4Zu
いまさら こんなスレが (´Д`;)
まぁお世話になってるけどな
108名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 19:21:10 ID:NJd7/gCh
海外フリー最強はクリスタル?全然使い方分からんけど。
synth1はシンプルでいいね
109名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 19:32:46 ID:7ewQcw3m
知名度でいうとラマ
110名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 20:02:26 ID:7jzGh0vc
http://www.kvraudio.com/ratings/9.html
フリーのランキング
111名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 20:18:41 ID:NJd7/gCh
これだけで充分いけるよな
112頑張り屋:2005/05/17(火) 01:32:30 ID:DZ0rhViu
synth1は、Acidでは使えないんですか?
先週からDTM始めたんですけど、
ちんぷんぷんでこれから勉強するところです。
使えれば、自分で音作れるんですよね?夢ですね・。
113名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 08:52:20 ID:crQ6E7g9
それを言うなら「ちんぷんかんぷん」だろw
114名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 09:14:41 ID:0leNE4Bl
ちんちんぷんぷんだろ
115名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 09:31:34 ID:WBgGZuev
そろそろぷんぷんだろ
116名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 09:37:15 ID:cy6iYfN2
にこにこぷん大好き
117名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 09:44:39 ID:X/asXOnc
玉緒か?(笑)。

>>112
ACIDで使えるかど〜か知りまへんが(VSTiに対応してるなら使えるでしょ)
ttp://www.groovecube.com/ja/index.html
ここのシンセサイザー入門ってページは凄く役立つので読むといいど。
118頑張るよ:2005/05/17(火) 11:07:17 ID:kqsJl1ji
>>117
ありがとうございます、今学校なんで
家に帰って研究します。

先輩djさんの勧めでACID買ったんですけど、
みなさんあまり使ってないんですね・。
119名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 11:09:38 ID:WBgGZuev
120名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 12:33:32 ID:AMbznCxt
まぁ。勧めてくれたひとがDJさんだからじゃないかな。
自分のやりたいジャンルだとかスタイル次第のような。
121名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 12:53:08 ID:2GBgar9L
age
122名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 00:12:47 ID:p5hsvm6J
sageage
123名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 00:24:38 ID:03aZevok
どのパートで使うことが多い?
俺はPad。
124名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 01:14:57 ID:Qyw69lWg
ちんぷんぷんの音色作ってくれ
125330:2005/05/22(日) 14:35:42 ID:+7Ysnj/T
padあとノイズ
126名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 20:41:19 ID:DmXWTkJC
127名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 00:54:55 ID:vg1z7cNW
きたー
128& ◆JkDcmax9X2 :2005/05/23(月) 03:07:23 ID:hTymOXGm
まとめたから使いたい椰子はどうぞ。
(普通bank01は空いていると思う。データー書き込んでたらバックアップを忘れずにどうぞ。保証はしません。)

http://www.h5.dion.ne.jp/~yukke/s1/patch/soundbank01.zip
129330:2005/05/23(月) 03:08:14 ID:hTymOXGm
あれ。& ◆JkDcmax9X2 ってなに?
130330:2005/05/23(月) 03:11:26 ID:hTymOXGm
よくわからんけど。まぁどうでもいいや。
よければつかってくださいな。
131名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 14:24:36 ID:wSqGuw2j
>>128
itaくん?
132330:2005/05/26(木) 00:42:24 ID:EduhtNUQ
いや。128=330ですが。
firefoxをブラウザに使っているんだけれど、書き込んだ後文字化けを起こしていて気づかずそのまま書き込んだら「& ◆JkDcmax9X2」となったよ。
133名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 14:15:26 ID:T4/NBwCm
age
134名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 20:24:26 ID:rXiznND4
age1
135名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 12:07:08 ID:H8OrFXrP
ツソセワン!age
136名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 16:45:51 ID:iW3oFEtU
これってLIVE4でも使えますか?
137名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 16:49:56 ID:i0HKLu4I
使えます。
138330:2005/07/12(火) 20:52:41 ID:XeRNdHZq
おお。
139名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 20:54:49 ID:i0HKLu4I
http://www.kvraudio.com/bank.php?getbank=214&order=date
ここに海外のユーザーが作ったプリセットが。
140名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 21:16:26 ID:9c2es7QP
元々中高生スレに晒した曲なのですが、反応が無かったのでこっちに貼らせていただきます。

ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/10628.mp3
Synth1を15台立ち上げてトランスしました。シーケンサーはFL Studio、エフェクトもFLの物しか使用していません。
感想くださいー。
141名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 21:35:56 ID:P+0Wmhrp
Pro53いいね
142330:2005/07/12(火) 21:48:40 ID:XeRNdHZq
>140
カッコいいと思います。
しかしBDとかの音作りとコンプのかけ具合がいまいちかなーとか。

俺もひとのこといえないんですが。
143名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 23:07:15 ID:jLVITjz3
Pro53ってパラメーター見辛い
デザインより弄りやすさのsynth,1ばんざい
144名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 01:21:21 ID:bVqAKfYb
>>140
やっぱりキックがあれだね。もうちょい粘り気のある方がいいかと。
あと、ハットとクラップが上手く噛み合って無いような気もした。
ついでにブレイクの後のシンセソロの後に(3:30あたりから)
16分で延々とキックが入ってるけど、キックの音のせいか辛い感じがした。
スネアでもいいかもね。
ブレイクの後は聴いていて結構良かっただけに残念。
個人的には好きな系統ですよ。

俺もひとのこと言えないんですが。
145名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 09:13:45 ID:4Ritu2Os
ここまでスレタイが糞なスレも珍しいな
146名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 09:51:40 ID:d3FYrcM/
>>145
そうかな、結構たくさんあるんじゃね?
147330:2005/07/13(水) 11:13:11 ID:xSqNnjRA
>>145
すいませんな。
148名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 11:22:11 ID:fhc8fcWt
検索に引っかからないのが、、、
149330:2005/07/13(水) 19:44:02 ID:xSqNnjRA
いやはやマジ反省してます。
150名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 20:09:35 ID:iYOInrHR
謝って済まされるような問題じゃないよね
151名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 20:26:12 ID:nHOJfLTi
>>142
バスドラはこれ以上やっても良くならないと判断して妥協しました。
コンプの使い方ってイマイチ理解できてないのですorz

>俺もひとのこといえないんですが。
つ「Yellow Night Game」こんな曲聴かされてそれは嫌味にしか聞こえんどす(´・ω・`)
S1 ProjectのCDは買いましたー。MDに入れて最近のヘビロテになってます。次も機会が合ったら期待して待ってイインデスヨネ?

>>144
16部のところは確かにKick Rollを意識しました。正直要らないとも思ったんですが・・・。
スネアっぽい音って高音のさじ加減が難しくてシンセじゃ作りにくいです。
152330:2005/07/13(水) 23:46:37 ID:xSqNnjRA
>>150
だよね。
でも、すいません。prz
153330:2005/07/13(水) 23:55:23 ID:xSqNnjRA
>>151
>コンプの使い方ってイマイチ理解できてないのですorz
俺も…なんかこう押しつぶす、圧縮?みたいな

>S1 ProjectのCDは買いましたー。
おお。世の中で100枚以下しか出回(生産)ってないのでレアですよだ旦那!(苦笑

いやあ、曲はデモであげたバージョンの方が今思うとよくて少し凹んでます。
あと他の人は出来よすぎるし…。hahaha。

今テスト前で忙しいですが、テストが終わり次第休みだし自分のシーケンスデータは公開しようかなとか考えているのでよけりゃどうぞ。
(汚いシーケンスデータだけどね)
154名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 05:23:46 ID:um4bJEIW
コンプはちんぷんぷんだな
155名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 15:37:58 ID:Adeq7EL1
粒を揃えるんじゃなくて音作りの上だと、
コンプよりサチュレーターのほうがいい感じにつぶれる気がす
156330:2005/07/16(土) 01:29:37 ID:4nlISMQ5
へえー。
157名無しサンプリング@48kHz:2005/07/20(水) 00:13:57 ID:rG+Mmxvz
ageさせて。
158名無しサンプリング@48kHz:2005/07/20(水) 08:23:21 ID:UFsVWGmk
まだあったのか、このS1宣伝スレ
159330:2005/07/20(水) 11:12:08 ID:rG+Mmxvz
S1を宣伝したいっつうかSynth1をさらに布教したくて立てたのだけれど…

そもそもS1は儲ける事が目的じゃない上、事実数が出ていない。
CD-R等の資材は自分が出すし利益は皆で割っているので誰も儲かっていないような。
主催の僕は赤字ですよ。念のため。

スレタイが駄目なのは繰り返しますが反省してますよ。

Synth1についての板が欲しかったので誰かスレタイ変えて立ててくれるとうれしいです。
気に障るようならS1については自分から一切書き込まないですよ。
というわけでsageようか。
('・ω・`)
160名無しサンプリング@48kHz:2005/07/20(水) 12:30:11 ID:YjEs1//9
音色とかテクとか実際の楽曲内での利用例とか、そういうののまとめページがあると盛り上がる希ガス
すごいいいプラグインなのは認めるけど(自分も愛用してるけど)、情報が散漫で、
結局自分の好きな音色・パターン(ピコピコSeqとか)でしか使わなかったりするんだよなあ・・・
161名無しサンプリング@48kHz:2005/07/20(水) 13:34:39 ID:hMA3DkEE
>>159
儲ける事が目的じゃないなら、わざわざCD-Rに焼いて手に入れ辛くしてしまうより、ダウンロードサイト作った方が広まるんじゃない?
192KbpsくらいのMP3なら結構いい音だし。

まぁ形にしたいってのもわかるけど。
162名無しサンプリング@48kHz:2005/07/20(水) 14:02:03 ID:FhSOVGg+
>>159
サイトではMP3で完全公開、気に入った人だけCD-R、っていう方法はどう?
で、CD-Rのほうには、音色やMIDIのデータが入っているっていう…。
それに、WEBだと、外人も聴いてくれるし。
国産ソフトシンセで、国際的にはたぶん1番頑張ってるソフトなんで、Synth1には頑張って欲しい。
163名無しサンプリング@48kHz:2005/07/20(水) 14:08:11 ID:FhSOVGg+
そういや、細江さんのブログで、Synth1の音色が落とせるぞ。まだ試してないけど。
164330:2005/07/20(水) 14:50:13 ID:rG+Mmxvz
mp3で全曲公開というのは初めからする予定で、今テスト真っ只中なので…テスト終わり次第シーケンスデータも許可がでれば公開します。

165330:2005/07/20(水) 15:01:51 ID:rG+Mmxvz
細江さんバンクやべー…。
やばすぎる…。

もう、ドメインとってsynth1情報サイト作ってしまおうかな…少し検討中。
166330:2005/07/20(水) 15:48:41 ID:rG+Mmxvz
しまったageてる。sageます。
167名無しサンプリング@48kHz:2005/07/20(水) 15:50:42 ID:hRFLi765
細江さんバンクって何処?
168名無しサンプリング@48kHz:2005/07/20(水) 16:00:48 ID:YjEs1//9
>>165
ドメインとるって本格的だなw
もし本当にやるならがんがれ。

>>167
スレ読んでわかんないなら無縁ってこった
169名無しサンプリング@48kHz:2005/07/20(水) 16:19:07 ID:FhSOVGg+
「細江」でぐぐってみたか? 一番上だぞ
170名無しサンプリング@48kHz:2005/07/20(水) 16:20:23 ID:hRFLi765
もう、みっけた。
171330:2005/07/21(木) 16:27:39 ID:a+aWHZNr
synth1-fan.com or .net

とかどーかな?
172名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 17:59:48 ID:Iv4qVMsc
F1かと思った
173330:2005/07/21(木) 18:12:10 ID:a+aWHZNr
?
174名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 21:26:35 ID:UV+J2ECe
S1の間違いじゃねぇの?

つーわけでs1-music.net に1票ー
175名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 21:28:38 ID:Tzbe/dJZ
welovesynth1.netなら間違いない
176174:2005/07/21(木) 21:30:14 ID:UV+J2ECe
172ってS1とF1読み違えたってことねw 何書いてんだ俺はwwwwwwwww
177330:2005/07/21(木) 23:02:08 ID:a+aWHZNr
>>174
いやS1ってのはどうかな…できれば止めた方が…

>>175
welove-synth1とかのがよくねえ?
個人的にはsynth1-fanのがいいかなーとか。

迷いますな。
178名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 23:05:56 ID:EdPt7xkZ
synth1-fan、いいじゃん。
179名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 23:07:23 ID:qAWu4OG6
synth-fan
180名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 23:08:02 ID:GL5iJHIc
>>179
絶対却下だろw
181330:2005/07/22(金) 02:11:11 ID:+XkJPktH
まぁ仮にsynth1-fan.comだとして、何を設置すればいいだろう。

掲示板?uploader?(まじめな話どおよ
182名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 02:42:51 ID:396wBcyZ
パッチのアップローダと掲示板位かな。あとはあなたのSynth1ブログとか。
183名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 09:33:29 ID:+OG8EOzc
---synth1 blog---

2005/09/01(木)
V-synth買っちゃった
synth1イラネ もうだめぽ


とかだったらやだね
184330:2005/07/22(金) 18:29:29 ID:7fkUvrJT
>>182
だよね。wikiとかどーかな。

>>183
自分の中では根本的に違うものだしそれはないなあ。

軽いしいじって楽しい黄色いsynth1がいいです。
185名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 20:58:49 ID:9ZLQNTuJ
synth1以外のフリーシンセも扱えばいいんじゃね
186名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 22:05:45 ID:uW8N5J67
>>184
>軽いしいじって楽しい黄色いsynth1がいいです。
インスコ後、速攻で赤に変えるのがデフォかと思っていたのだが?w
187名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 22:51:21 ID:Cdx/DHZ0
色の変え方を知りません
188名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 23:02:25 ID:uW8N5J67
189名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 23:05:12 ID:DW5UJHuS
色はRGB指定で変えれるんだけど・・・

数値適当に突っ込んだら毒々しい色になた。
190330:2005/07/22(金) 23:06:23 ID:7fkUvrJT
ガーソ。>色変え
191名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 23:29:21 ID:Cdx/DHZ0
optボタン初めて押しました
192名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 23:46:12 ID:uW8N5J67
>>190
知らなかったのか?
おいおい、一通り付属マニュアルくらい読んでおけ
ついでに、Synth1のレジストリ情報も覗いておくといいぞ
サウンドバンクのパスなんて、いつもレジストリエディタで変えてるし
キーを増やせばバンク数も(ry
193330:2005/07/22(金) 23:57:18 ID:7fkUvrJT
いやまさか赤デフォだとは…。
皆愛嬌ある黄色で使ってると思ってた!

レジストリは考えてなかったなあ。
細江さんも書いていたけれど、プロジェクト毎に音色保存されていて毎回作っていたから今まではバンク数も不便なかった。

しかし細江さんバンクでいっきに膨らんだなあ…使える音ばかりだし。

レジストリいじりますかねえ。
それらもスクリーンショット付けてsynth1-fan.comかなんかにおけりゃいいね。
194名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 00:07:47 ID:b3VLeA5W
age
195名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 03:49:20 ID:Bxu2c1t+
> 135 名前: Blazan ◆G2wckTGxAo [sage] 投稿日: 2005/07/23(土) 05:19:49 ID:nvzap5m0
> ブレイザンだよ
196名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 07:46:17 ID:Q+RBeOAO
うお、バンク数増やせるのか!?
って、レジストリどれかわかんねぇ…orz
197名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 03:47:58 ID:aXEBs89h
>>196
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Daichi\Synth1
だよ
198330:2005/07/25(月) 16:35:47 ID:g/ApNyaq
こんなの見つけた…うまいなあ。

ttp://www.eucaly.net/~k_hiro/
ttp://eucaly.net/~k_hiro/mp3/synth1_test.mp3

日記の2005/07/24(Sun)…。
199名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 16:38:29 ID:mE+Y3iSb

本人 乙
200名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 17:04:26 ID:/29bmscu
>>198
サイトを開いた瞬間にでかい絵がでてきて萎えた。
音は、空間系エフェクトの力が大きい、のか? いっぱい重ねるといい音するね。

>>199
悔しいの?
201名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 17:06:41 ID:0+Beq1sv
>>198
JPやTriton持っててもこれ以上の曲作れる奴がDTM板にどれだけいるか疑問だ。
新しいシンセ買うより作曲やシンセサイズのセンス磨いた方が良い曲作れるのはわかるけどさ、
やっぱりハードのシンセとか欲しくなるだよな・・・。
202名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 17:30:22 ID:jRLHsjoa
>>201
Blazanを参考例に考えると結果がすぐにわかるな。
203名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 17:32:16 ID:mE+Y3iSb
たしかに悪くない出来だけど、この人がハード音源使ったらもっと素晴らしいだろうな
というデモにすぎないなw
本人または必要に以上に煽ってる宣伝厨房の書き込みがイタイ。
204名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 17:36:05 ID:jRLHsjoa
Synth1のスレでハードvsソフトみたいな論争をしたいのか? 痛い奴だな。
205名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 18:10:35 ID:rCq6mexq
信者もほどほどに中の人が哀れだ
ここは2chだよ
206330:2005/07/25(月) 19:05:26 ID:g/ApNyaq
いやはや未だに作者様とコンタクトがとれません…。

>>199
本人さんが…。
絵もうまいっすね。
俺は好きですよ絵も。
207330:2005/07/25(月) 19:08:26 ID:g/ApNyaq
書き忘れた、

>>199
web公開曲も含めシーケンスはmodのpsycleで組んではるんですか?
208名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 19:35:38 ID:wk4v6/wJ
>>330
>>199は「本人が宣伝に来てんだろ?お疲れwww」という意味ではあるまいか・・・
209名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 20:15:52 ID:9x//IWgu
ID:mE+Y3iSbはSynth1に恨みでもあんのか?
痛い・・・
210330:2005/07/25(月) 20:18:55 ID:g/ApNyaq
本人の宣伝じゃなくてというか…漏れなんですけど。
いやすいません。よくできてるとおもったんすよマジデ。
211名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 21:31:47 ID:UDpJ5/gH
今更使う必要ないよな
初期はお世話になったけど

明らかに音へぼいし
212名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 21:42:43 ID:8/NDan6s
>>207
modのpsycleとはどういう意味かw
たしかにPsycleはトラッカー型のGUIを継承しているがね。
今日、MODと言った場合MOD、S3M、XM、ITなどのオールドトラッカーによって
作成された音楽やそのシーンを指す。
Psycleはその発展型と言える。
213名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 22:25:25 ID:8cpwNW2R
モジュラートラッカーだっけ?>サイクル
214名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 09:29:40 ID:jrkfxvXj
シンセとして普通に使える。 いやほんと、これだけでも十分立派じゃん。
俺なんか自分でシンセ作れないよ。 お前らも作れないでしょ?
215330:2005/07/26(火) 10:57:57 ID:/tLUOlko
使えるものは作れないよなあ…。
216名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 11:28:53 ID:/xnU1Ru5
>>214
スペクトル波形のオシレータみたいな音がでるVAとか、ファミコン系のノイズ・ドラム音源とか、
SynthEditで作りまくってるけど、GUI書くのめんどいんで公開してない…。
217名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 11:41:50 ID:6p9EpJQo
GUI無しでうpしてみたら? 誰か作ってくれるかも。
218330:2005/07/26(火) 11:53:39 ID:/tLUOlko
>>212
全部MODって認識でしたよ。
なんか違うみたいですな。すいまそん。
219330:2005/07/26(火) 16:46:50 ID:/tLUOlko
http://www.h5.dion.ne.jp/~yukke/s1/mp3/0726.mp3

テストに焦りながらいじってみた。
音源はsynth1だけ、エフェクトは色々(無制限)。
細江さんパッチやばいよなあ。
220330:2005/07/26(火) 16:51:00 ID:/tLUOlko
hぬくのわすれた。
221名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 17:10:23 ID:HssLEREY
シンセ音こもってる。
222330:2005/07/26(火) 17:32:31 ID:/tLUOlko
ほかにも何か足そうと思ってコンプで圧縮して後ろに置いたつもりなんだけれど

…篭ってるよね。
223名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 18:58:29 ID:7YMMp0Og
ここで話題になってる細江って人のサイト、見れない・・・orz
soundbankどんな音が入ってたの?
224名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 19:19:04 ID:x6K3kvj5
見れますけど何か?落とせますけど何か?
225330:2005/07/26(火) 19:25:25 ID:/tLUOlko
megahan's hellで検索汁!
226名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 20:45:14 ID:zwH6CbJl
>>225
教えたがり厨は嫌われるってのくらい覚えておけ
227名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 21:09:51 ID:nmo3pnDL
>>219
悪くないと思うけど「音源はSynth1だけ」っていう曲制作だんだん意味ないよな。
他の音源とかと混ぜて普通に曲作って、その中でSynth1が楽器としてどれだけ機能するかってのを試すほうが実践的で意義があると思う。
228330:2005/07/26(火) 21:29:17 ID:/tLUOlko
>>225
すんまそん。: - p

>>227
たしかにね。
S1はまぁやってみたかっただけで、たしかにSYNTH1だけってのはもう十分だなあ。
無理だと思うところはやはり置き換えていくべきだとたしかに思う。
リズム系とかね。特にバスドラ。
229330:2005/07/26(火) 21:30:33 ID:/tLUOlko
>>225
すんまそん。: - p

>>227
たしかにね。
S1はまぁやってみたかっただけで、たしかにSYNTH1だけってのはもう十分だなあ。
無理だと思うところはやはり置き換えていくべきだとたしかに思う。
リズム系とかね。特にバスドラ。
230330:2005/07/26(火) 21:31:32 ID:/tLUOlko
>>226
スマソ。

>>227
たしかにね。
231330:2005/07/26(火) 21:40:58 ID:/tLUOlko
>>226
スマソ。

>>227
たしかにね。
232330:2005/07/26(火) 22:05:51 ID:/tLUOlko
うわ。鯖やたら反応悪くて何回かやったらえらいことになりましたな。
すいません。(謝ってばかりですが…。
233名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 01:39:31 ID:wihPyaF2
>>232
多重レス乙。
ところで
>無理だと思うところはやはり置き換えていくべきだとたしかに思う。
って、微妙に意味をはきちがえてないか?
Synth1ひとつで1曲作るのは無理があるからそろそろやめろとかそういう意味でなく、
フリーでもこんなことが出来るぞとか試行的・企画的思考はやめてSynth1を高級音源
などと同様にひとつの楽器として差別無く扱ってみろという話だ。
ま、わかってるなら別にヨイのだが。
そんな漏れは今Synth1のバスドラ音色を使い曲作ってたよ。
234名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 01:48:28 ID:1BQEILXi
>>197
サンクス。
で、わかれば勘でいけるかなぁと思ったけど、どうにもこうにも無理でした。
バンクの増やし方教えていただけるとありがたいですorz
235330:2005/07/27(水) 20:02:45 ID:WoNWnJYk
>>233
無理というか割り切りだよね。適材適所に使うとよいって感じ。

無理してまでアレのほうが向いてるっておとをあえてsynth1でやる必要は無いと思う。

たしかに当初フリーだからすごいっていうのもあったんだけれど、高級音源と差別なくって言う意味では漏れは差別してないつもりっす。

・なんていうか音色ごと立ち上げている=それだけ自由自在にいじれる。
・CPU依存で制限がない
・ソフトだし取り回し上色々楽かも

とか色々利点はあるよね。

バスドラは既存の音ネタを使う方が…ってのが漏れなりの割り切りかなあとか思ってます。
(人大杉ではじめて2chブラウザを導入したよ!)
236名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 20:36:16 ID:wihPyaF2
>(人大杉ではじめて2chブラウザを導入したよ!)
仲間だな、漏れもだ!

Synth1バスドラはPCM系にないザラッとしたというかそういう感じが欲しい時に使ってるよ。
ドラムというよりそういうパーカッション音色として。
ただ普通にMIDIで鳴らしてるとキーオン毎に音色が変わる気がするのだが漏れの環境でだけかな・・・

前に一度Synth1オンリーで曲作ったことあるけど、最近は生音系ソフトシンセと合わせてみたりしてる。
そうなるとやっぱパッド系が活躍するなぁ・・・
237名無しサンプリング@48kHz:2005/07/28(木) 19:47:39 ID:0+AiUKMf
すみません、上の方にあった
レジストリをいじってbank数を増やす方法を
もう少し教えていただけないでしょうか??

レジストリエディタでキーを増やすところまではやったんですが
本体に反映させる方法が分かりません(汗)
238名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 08:50:36 ID:HIp6WUUd
age
239330:2005/08/02(火) 22:20:03 ID:aJOUSNBb
喋ってるの録音して公開してみた…。
240名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 07:32:42 ID:gV2mmMx1
>>239
S1のページのでしょ?聞いたよ〜
なんか個人的に好きだったw 内容無いわりに長いw
俺もまたSynth1いじりたくなった・・・
241名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 23:08:49 ID:DXpoAAaB
>>239
聞いたよ。
脱力加減がいいんじゃね。
まあ、またやってよ。
242名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 17:14:17 ID:zdb0hqSL
なんか評判がいい>>198を聴いてみたよ
二寺マニアの友達が喜びそうな曲でした
ディレイとリバーブきったら大変なことになりそうな曲ですな
でも一個一個の音はよさげ
メインのタカタカ鳴ってるシンセの音なんかは結構好きかもー
243名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 17:59:41 ID:j/x0wqVp
>ディレイとリバーブきったら大変なことになりそうな曲ですな
いや切らないから心配無用なんじゃないかなw
ソフトシンセだからエフェクト込みでの音作りしやすいし使えるよ〜Synth1。
244名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 11:53:59 ID:49Xw/3sX
age
245名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 11:57:44 ID:1XDlQP7k
ダメだ、どう頑張ってもバンク数の増やし方わかんねぇ・・・
246名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 18:54:23 ID:aKbO6QIF
S1のサイト更新されないしなんかつまらんな
今更だけどマルチだったら嬉しいなと思い始めた俺
247330:2005/08/21(日) 00:36:28 ID:ilraxRsq
>>246
更新したぜと書こうと思ったら書き込まれてた。

ともかく更新しました。

よければ使ってください。
248名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 12:49:21 ID:hhx3bxWk
>>247

ありがたく貰いましたー。
midiだけでもかなり勉強になりまする(`・ω・´)













実際に使えるかは微妙だけどな!
249330:2005/08/22(月) 02:50:56 ID:cQdMfaaK
しゃきーん。(疲
250330:2005/08/22(月) 02:52:12 ID:cQdMfaaK
>>248
まぁね…確かにその通りだ。>使えるかどうか
251248:2005/08/22(月) 03:54:55 ID:ecbU+azk
ごめん間違えた。使いこなせるかどうか
252名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 13:55:17 ID:7keV4vsk
発音毎のゆらぎがリズム音だとどうしても気になって単発ヒット集を作ってみた!…もののそこまでしてSynth1のリズム音色を使う必要があるかというと微妙だった。
キレがある感じは結構好きなんだけどね。もう少し追求してみるか。
253名無しサンプリング@48kHz:2005/08/27(土) 16:23:33 ID:uHThn/Pk
up!!!
254330:2005/08/30(火) 00:54:50 ID:GWdExoS8
そうだよね…ゆらぐんだよねえ。

うpきぼんぬ
255252:2005/08/30(火) 01:28:50 ID:Y1nyp7kb
yonosukeさんのところってZipファイルおっけーだっけ?(´・ω・`;)
漏れのは下らんからyukke作ってくれ。
256名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 15:44:57 ID:YHCjb2mI
だれか・・・・・・・・バンクの切り替え方おせーてくらさい
MSBとLSBの扱いがわからんぽ
例えばバンク02にしたい場合、なんて打ち込めば良いんですか?(´・ω・`)
257252:2005/08/30(火) 20:33:08 ID:Y1nyp7kb
とりあえず単発ヒットを使ったドラムループを作ってみた

ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/11682.mp3

これは素直にやっただけだからまだまだ色々面白いこと出来るね。
Synth1同士よ、このループで一曲作ってくれ
258名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 01:45:59 ID:ffMLictZ
 オシレータ2にあるpitchとパルス派とサスティンとFMとコーラスの掛け方とイコライザーって何?と
AmpとFliterのADSRはどこがどう違うのかが分からんorz
用語が多すぎて音色がカスタマイズできない。
330氏や他の親切な方、どうか教えていただきたい。
もし使いこなせるようになったらオレも加わりたい。
259330:2005/08/31(水) 02:40:43 ID:CK9LAhzh
漏れよくわかってないのでこういう言い方はあれかもしれないんだけれど。

触るー>音変わる。

の繰り返しでそこそこ出来るような気がします。
自分も用語なんて全然わからないし…FMっていうとYAMAHAだなあとかコーラスっていうとやんわりだなあとかそんな感じで…。

ただ、個人的に思うにEQ(イコライザ)は初め体感しにくいんだけれどなんだろうけれどいじった方が使える音になると思う。
個人的にはゲインするよりも、削るかんじ。
皮かぶってるような感じの音がなる事が多いのでそれをEQで剥いじゃう感じ。
260名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 02:59:37 ID:kZYCe2+L
>>257
なかなかいい音だね
261330:2005/08/31(水) 03:00:39 ID:CK9LAhzh
fineがいわゆるmidi音源なんかでいうpitchbendみたいな感じ。
ここでのpitchはosc1の音に対して音程を+1だとかみたいに指定する感じ。(7とかにするとありがちな感じのテクノコード音色になる。)
サステイン、パルス波↓
http://www4.airnet.ne.jp/k_take/synth-voice/other/basic.html

fm(FM変調)はぶっちゃけワカラソ。わからんけど音変わるからそれで…。


便利だからだけれど、本来ついてない機能がはじめからついてきてるからはじめて触ると混乱しちゃうのかなあ。
逆にバリエーションが出て自分は大好きなんだけれど。
自分はいわゆるアナログ系のシンセはMS2000(VAなんだけどさ)だとか叩き売りで調子こいて買ったのがはじめで、発音数と、つまみ多すぎで凹んで知り合いに譲ったりした直後にsynth1にはまった。
発音数=CPU依存。
つまみ=少なめ。
なんかエフェクタも噛んでるよ!
しかも激軽じゃんこれ!スゲー!

みたいなね?
262330:2005/08/31(水) 03:04:35 ID:CK9LAhzh
http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/18synthesizer/synthesizer2.html

↑ここのほうがいいかな。
波形別に音も聞けるし。
263258:2005/08/31(水) 08:42:13 ID:ffMLictZ
ありがとうございます。はやり親切な方たちです。

パルス波は分かりました。波形の一種でしょうか。
サスティンは分かりました。音が伸びるときの音量でしょうか。
FMは分かりました。もとの波形にもとの波形より高い周波数を持つ波形を加えて音色を変化させているそうです。
FilterのADSRとAmpのADSRの違いはあまり分からない。音の大きさの立ち上がりがAmpで、音色の立ち上がりがFilter?
EQは分かりました。最後の微調整でしょうか。
264258:2005/08/31(水) 09:16:48 ID:ffMLictZ
今いろいろ音色をカスタマイズしています。
いい音ですねぇ。自分はHyper Canvasをもっているのですが(逆にこれしかない)、
音色が256+数色ドラムだけでは足りなく困っていたところです。
ハード音源買おうかと思っていましたが、Synth1だけで事足りそうです。

Synth1はプリセット音色の音質云々でなくて、アナログ音源だから、「この音源の音質は悪い」
ということにはならないんでしょうね。
265330:2005/08/31(水) 13:40:04 ID:Re1RdhX/
音質がって事は無いけれど個性的なキャラはあるから無理して出ない音をがんばって無理してまでsynth1出だすのはどうかと思う。
使い分けたらいいんじゃないかな。(フリーでも他にたくさんあるし、用途によって使い分け)

勿論、無理して使うのが楽しいときもあるわけで。
266330:2005/08/31(水) 13:52:00 ID:Re1RdhX/
EQ
最後とはいわないけれど微調整だね。最後は別にsynth1の中でやらなくてもいいと思う。

amp,filterのadsr(間違ってたら誰か修正して)
ampのは実際にosc(オシレータ)の波形に対してゲインして。
filterのはそれの削り用。
267256:2005/08/31(水) 14:08:05 ID:68ZOWZiM
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!!
268330:2005/08/31(水) 14:23:55 ID:Re1RdhX/
ヽ(`Д´)ノ いや、excすら数年触ってないしワカラソ!ウワァァァン!!!
269名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 14:50:35 ID:gBNGZJ3u
>>257

(`Д´)ノセッカクツクッタノデ
http://www.yonosuke.net/dtm/5/11700.mp3
270258:2005/08/31(水) 20:11:48 ID:ffMLictZ
なかなか乗ってきました。シンセパッド・リード系の音色を作るのに役立ちそうです。
しかし中低音を削らず高い音を強調するとすぐ最大音量を超えてしまう。設定が悪いのか
271名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 21:42:11 ID:kZYCe2+L
>>270
つリミッター
272330:2005/08/31(水) 21:47:11 ID:CK9LAhzh
つりみったー&こんぷ
273252:2005/09/02(金) 02:00:41 ID:W+iWLnYd
>>269
おぉ、同士よ、サンクス。
なんかリフが乗っかってこれ自体もループ素材みたいな感じもするね。

最近RolandのDreamStationDXi2手に入れてワクワクしながらいじってみたけど全然Synth1のほうが良く感じるよ(´・ω・`)
274名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 03:12:03 ID:t05WDjCL
(´-`)そな〜れそな〜れ
275名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 03:13:20 ID:6UegHCZh
細江パック最近存在を知って入れたがすげぇなおい
9バンクじゃ足りないんだけどおまいらどうしてる?
 
1,でふぉ(Daichi)
2,らいでぃーん(Daichi)
3〜9(公式からリンクしてたサイトから集めるとぴったり埋まる)
で、ぴったり9使ってたんだけど、、、
 
1はともかく2,3,4合体させて細江入れるか・・・。
276名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 03:17:09 ID:6UegHCZh
>>273
ドリステって仲間内で読んでる。ドリキャス+プレステみたいな。
Lead系にリバーブかけるとユーロビートで使えるよ〜
 
そな〜れとsynth1とフリーのDXi数台とMIDIキーボードさえあれば
なんでも出来ちゃう世の中ですね。
DTMerの年齢層が下がって行くのはいいがmuzieとかがこれ以上糞曲だらけになるのはやだなぁ。
277252:2005/09/02(金) 04:05:54 ID:W+iWLnYd
>>276
呼び方ドリステにしようか夢駅にしようか迷ってたところだよ。
Lead系にリバーブかぁ〜やってみよう。バーチャルアナログだからSynth1もドリステもいじってナンボってところはあるんだろうね。
フリーのDXiってあんまなくない?圧倒的にVSTiが多いからその中から使ってるよ…(Synth1はDXiで使ってる、幅広く対応してくれてありがたいね)
278名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 04:15:39 ID:6UegHCZh
>>277
ドリステとsynth1とVSC以外にDXi使ってる?
意外とあるもんだお
279252:2005/09/02(金) 04:17:43 ID:W+iWLnYd
>>278
いやまさにドリステとSynth1とVSCだけなんだ俺は。
DXならフリーの使ったりしたけど。
DXiは聞かないなぁ。
280名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 04:22:56 ID:6UegHCZh
>>279
なんかおまいイイヤツっぽいからこれ教えてあげよう
http://www.sampletank.com/
英語だけど俺もカンで出来たから多分出来るかと。
鯖つながりにくいからねちっこくチャレンジしてみて。
281名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 04:26:36 ID:6UegHCZh
あぁなんか同じとこのSonik SynthってのもDXiでフリーっつったら有名どころらしい。
ちゃんと使ってないけど操作しやすいしケクウォクと相性いいわぁ。
282252:2005/09/02(金) 04:45:08 ID:W+iWLnYd
>>280
はげしくサンクス。
なるほど製品のフリー版てわけかぁ。サンプルタンクっつったら有名だね。
使わない手はないね、Sonik Synthも合わせて試してみるぜぇ。

この会話の流れで思い出したけど俺HyperCanvasの体験版で一曲作ったことあった。
機能制限で30秒ごとにピー音入るからその隙間を縫って短いフレーズバウンスしていってその素材貼り付けて作ったっけw
つうかちょっと話がSynth1から外れててスマン>ALL
283名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 04:54:23 ID:6UegHCZh
>>282
おかえり。出来たかよかった。
DXi少ないからだと思うけどVSTi使いはあんまsynth1ありがたいと思ってないらしい。
だから大して外れてはいないかも。
 
だるまさんがころんだ状態ワロスティンwww
それだとあとから編集するのダルス
284252:2005/09/02(金) 08:08:08 ID:W+iWLnYd
Sampletank2FREE使えたからSynth1と合わせて曲作ってみたけどyonosukeさんのとこ繋がんない(´・ω・`)
285252:2005/09/02(金) 10:03:56 ID:W+iWLnYd
今やったら繋がったからうpしてみた
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/11750.mp3
ピアノ音色イイ!フリーでこの音が出せるのは嬉しいね、改めて>>283サンクス

Piano&Strings-Sampletank2FREE
MainDrums-DrumaticVE
other-Synth1
286283:2005/09/02(金) 12:52:26 ID:6UegHCZh
コードなぞるのウマスwww
すごい基本的な展開で聴きやすいのにメインシンセがsynth1だからついつい聞き入っちゃう
しっとり目ないい曲でつね。
 
ちなみにsampletankは仲間内ではぷるたんって呼んでるよ〜
 
252の作った早い曲が聞きたくなった。
287名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 15:05:58 ID:H3ghIrX6
パン変化のとこが、ヘッドフォンで聴くと、違和感ある。
288252:2005/09/02(金) 19:14:06 ID:W+iWLnYd
>>286
感想ありがd。
曲としては普通だったからさほど面白味無かったかも。
ドラムもSynth1で行こうかと思ったけどやっぱりん〜って感じだったから自前のドラムループに差し替えてしまったw
早い曲もやってみたいけどここってどんどん曲うpしていいスレなのかな?
まぁリードとかパッドとか普通に使えるしSynth1マンセーってことで。
289276:2005/09/02(金) 20:56:05 ID:6UegHCZh
>>288
過疎ってるしいいんでね?
是非ソフトシンセだけで作ってくらはい。
俺もやるかな
290252:2005/09/02(金) 23:07:39 ID:W+iWLnYd
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/11758.mp3

2時間くらいでやってみますた。
ていうか俺速い曲向いてねぇかも…orz
なんかmp3にエンコの段階でハイとローのバランスが崩れた気がするけどまぁ気にしない。
後半でSynth1がギターソロ弾いてまつ。
メインのキック・スネア・ハットのみDrumaticVEを使用。その他は全てSynth1で。
291名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 00:32:36 ID:z8GncFV0
>>290
ギターソロがすごすぎ
データきぼんぬ
(もしかしてアンプエミュのエフェクトも使ってる?)
292252:2005/09/03(土) 00:35:29 ID:oNpdYu/y
>>291
あ、ごめ。普通にアンプシミュレーターで歪ませてる。
それ以外のオーディオエフェクトは空間系。
293名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 00:55:03 ID:z8GncFV0
>>292
ああ、やっぱりw
質感的にAmplitubeじゃない気もするけど、何使った?
294252:2005/09/03(土) 01:03:51 ID:oNpdYu/y
>>293
オーディオエフェクトはなるべく使わずにみたいな人もいるけど俺は全然使っていいと思う派だからねー、本体だけでの音作りにはこだわらないんよ。
あれのギターソロはプリセットバンク0のSolo LeadにCakewalk Music Creator2付属のアンプシミュかけた。
本当はハンマリング・スライドとか切れないで重なって鳴る弦とか細かく打ち込んで再現すべきだけどディレイで誤魔化してまつw(なんか迫力出てる気がして
295276:2005/09/03(土) 01:51:11 ID:5wqRkjxG
>>290 
なんていうか都会テクノロックな感じが新しいと思った。
 
で、どうもなんか聞いたことある歪み方だと思ったらMC2使いかw
俺も俺も!
 
仕事異常に早いなぁいいなぁ。
普段252が何作ってるかしらないけどBGMとかよりメロ系のダンスが向いてると思う。
296名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 02:02:25 ID:hFFMg944
>>290
カコイイ!
けどメロディラインが欲しいかな。ちょっと寂しい。
297252:2005/09/03(土) 02:26:46 ID:oNpdYu/y
>>295
おまさんもMC2だったかw
まぁ俺はそな〜れに移行したけど実質MC2でも十分だなって感じもする。
MC2にVSTAdapterつければ全然高性能DAWですな。
276もそのうち曲うp汁! 楽しみでつ。

>>296
感想&意見サンクス。
確かにギターソロ部以外は特に、ただ伴奏流したみたいになっちゃってるね。
メロディラインを入れるとか、SEを色々散りばめたりする方向性も面白いかもと後から思った。
298名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 03:55:29 ID:BFD5dlR3
最近時間が無いんだけど、とり合えずショート版(企画した当初のデータに若干加えたもの(実はそっちのほうが気に入っている))
でcubaseのシーケンスを公開してみたり。
いかにエフェクタをわからないヤツかばれそうだが…

SL(SX)ver2含む、以上であれば開けるはず。
(330)としたのはそろそろ数字かぶりそうだしです。
299& ◆f3hoAsZjGI :2005/09/03(土) 03:57:04 ID:BFD5dlR3

(330)
300330:2005/09/03(土) 04:04:49 ID:BFD5dlR3
(330)ってかいちゃだめなのか…orz
301276:2005/09/03(土) 04:22:02 ID:5wqRkjxG
>>298-300
誤爆?
 
>>297
俺曲書くの異常に遅いからなぁ。。。
まぁだらだらがんばるよ(・∀・)
302名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 04:57:54 ID:BFD5dlR3
303yukke ◆bM6VwVUzjk :2005/09/03(土) 05:07:54 ID:oNpdYu/y
↑みたいな感じにするのはだめなん?
304asdf330:2005/09/03(土) 05:43:02 ID:BFD5dlR3
いやそれはどうかな…
305asdf330:2005/09/03(土) 05:46:30 ID:BFD5dlR3
ついでだしMP3も晒しておこう。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~yukke/s1/S1_yng.zip.mp3
エフェクタ系はS1に同じ。
306名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 07:14:50 ID:jfKvbk2d
コンプの使い方もなってない奴がそれで金取ろうってんだから
307名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 08:32:05 ID:xEY09PHl
>>305
not found
308asdf330:2005/09/03(土) 13:42:31 ID:BFD5dlR3
>>306
その通りだよね。
わかっちゃいる。
だけど、漏れ以外の参加してくれた人(ジャケのひとは利益じゃなく前もって渡してますが)に利益を割って渡してるから印刷代とか資材代とかを払ったそれなりに漏れは赤字だよ。
弱音みたいなこういうことを書く漏れは駄目駄目なんだが…orz

当初から本当に利益は見込んでない。
どうかそこだけは…わかってもらえると。

コレ(S1)を経て若干勉強ができた気がする…。>コンプ

>>307
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~yukke/s1/mp3/S1_yng.zip.mp3
スマソ
309名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 14:20:44 ID:jfKvbk2d
>>308
S1radio聞いた後だから情が働いて反論出来ないぜチキショ
がんがれ ノシ
310asdf330:2005/09/03(土) 15:03:00 ID:BFD5dlR3
>>309
すまそ。
311276:2005/09/03(土) 18:02:33 ID:5wqRkjxG
S1初めて知ったっす。
ちゃぶ台でケーキ食いながらだらだら話すラジオまじおもすれー
 
M3行きますがだれかお手伝いで来たりするんすか?
312asdf330:2005/09/03(土) 18:37:42 ID:BFD5dlR3
あや。実は冬じゃなくてこないだのなんです…>M3
まずいな…。

冬からは就職活動がらみでいそがしんじゃないかなーとか…。
313276:2005/09/03(土) 18:54:26 ID:5wqRkjxG
うはーこないだ行ったのに気付きませんでしたわorz
乗り遅れた・・・
314asdf330:2005/09/03(土) 20:10:22 ID:BFD5dlR3
前回は僕がいったんですが…。今度も余裕があれば遊びに(お世話になりに)行こうかな。
いやあ…type-nothing工房さんのところにおかせてもらってたんですけどね…。

ちなみにあきばお〜こくさんにおかせてもらってるので割高になって申し訳ないですがそちらから入手する事もできます。

そういえば以前書かれていたレジストリの方法をためさないと…
315名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 20:16:09 ID:jfKvbk2d
330とシフォンケーキを殺伐と食べるOFF
316名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 02:22:25 ID:tEvKEtDn
とりあえず、2xhのスレを私物化して人のサークルを晒すのはどうかと思うが…。
317名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 02:23:00 ID:tEvKEtDn
2ch
318名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 16:46:54 ID:ZLEad2cT
正直なんの話してるのかさっぱりわからん
319276:2005/09/04(日) 17:31:34 ID:of4N4uzc
320276:2005/09/04(日) 20:35:33 ID:of4N4uzc
http://www.yonosuke.net/clip/5/20889.mp3
S1プロジェクトに触発されて作り出したもののこれから遊びに行くので投下
>>252まだいたら聴いてくれー
 
制作の進行状況も中途半端ながら曲も中途半端なJ−FUSIONもどき?
ただシンセ音には少し自信あるからな(・∀・)
 
synth1数台と例のVSC、ドリステ、と、あとぷるたんとソニックで作ってます。
とはいえ目立つ音はほとんどsynth1です。
321名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 22:11:02 ID:ZLEad2cT
>>319
そこ見れないんだけど
322252:2005/09/05(月) 04:16:47 ID:0udP8PJr
>>320
聞きますた。カコイイ!
勢いがあってキャッチーでつね。なんかのヒーロー参上のテーマになりそうだと思った。
もうひと展開したところを聞いてみたいと思ったんでこれからも頑張ってくらはい(・∀・)
323zen ◆6kil8s0KT6 :2005/09/06(火) 11:59:31 ID:e3QkscbU
ひさびさにageます。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/11828.mp3
MP3 128kbps 4.11MB 4:29

Synth1、SH-1(Delay、Chorus、Reverb、EQ)、
Volcanoでついに完成しますた。
リバーススネアだけちょっと無理がorz
324名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 12:44:57 ID:uwVGbI9Y
>>323
すごい、よく作られていると感じた。
上モノなんか特に言うべきことはない。リズムは他の音源でもいいかな…という気もしたが。
とにかくGJ
325名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 13:03:33 ID:UvbR085W
>>323
ありゃー。よーやっとるな。
感心した。
326名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 14:13:59 ID:7Lkr7Ky1
>>323
確かにSynth1を使うという意味では凄い気はするが、
曲としては表情が無く、いい感じはしない。
フレーズを綺麗に並べたパズルみたいな音楽だ。
偉そうにごめんちゃい。
327名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 19:00:28 ID:f/HLa2MW
>>323
部分部分は美しいと思うんだけど、ここ!といったツカミが無いね。
328名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 21:19:23 ID:gHQA8NAt
>>323
何か聞いたことあるなと思ったらsynth1 Editって書いてあるがな
和音が変わったのがわかりにくい感じがあるかな…もっとはっきりしてれば
いい(俺の好みの)感じになる気がする
とはいえ俺にはこんな仕事できません。GJ
329zen ◆6kil8s0KT6 :2005/09/08(木) 01:22:05 ID:sW3xDTRF
>>324-328
うはぁ、コメントまりがとうございます。
ホスト標準ではエフェクトがあまりにも豪華すぎるので
まえまえからやろうと思っていた組み合わせで
つくってみますた。

曲ははっきり言ってしょぼぼんなので我慢してくださいorz
総計二時間ほどプリセット作りに掛かってしまったのですが
ドラムパートはかなり苦戦しました。
909もどきのキックは簡単にできたもののなんと言うか迫力が足りず。
で、結局909風でない音にしてみました。
さらにシンバルで聞くとそれなりの音源も
SH-1で裏返したらただのホワイトノイズにしか聞こえず・・・

何よりしょぼいのは同時起動できるSynth1の少なさと
EQかけてからVolcanoで圧を稼ごうとすると
バリバリ割れてしまう自分のミックス力のなさと
リアルタイム録音なのでちゃんとしたセンドバスがないためにする
苦労(いつものこと)でした。
330zen ◆6kil8s0KT6 :2005/09/08(木) 01:25:45 ID:sW3xDTRF
その後違うプラグインでミックス試してみると圧違いすぎで報告しときますた。
331名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 13:32:51 ID:1KLvCKu4
お金作ったほうがいいのでは
332名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 14:37:40 ID:c1aRt4un
Volcanoはブチりやすいよ。お小遣い貯めましょう
333名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 18:19:37 ID:7pdiJywD
zenにしろ>>320とかS1とか一通り聞いたけどsynth1は
「シンセ」として使えば最強の音源だと思う。
逆に生音系のリズム帯とかは別の音源で行った方がやっぱりいいね。
 
ってことはsynth1を音源にしたキーボードを置いてバンド組めば面白いんじゃないかな。
334名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 18:50:51 ID:MaVlEKVH
>>333
>逆に生音系のリズム帯とかは別の音源で行った方がやっぱりいいね。
同意
ていうか、PCM系には勝てないっしょ、やっぱ
PCMをベースにフィジカルモデリングとかかないと
335名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 18:55:41 ID:4nmo3YN+
>>333
同意。
結局「シンセ」として使いやすい音源だよね。
Synth1だけで作っても色々出来るし面白い作品になるのはわかったけど、なんていうか本職に専念させてあげて初めて活きる部分ていうのもあると思う。
まぁ「最強の音源」ていうのはどういう意味でとるかによるが…
PCM音源が得意とするような音をわざわざSynth1で作る必要は無い。
そういう意味でも>>285とか結構面白いと思った。ピアノと合わせるっていうのは地味に聞いたことなかったし。
336名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 19:20:14 ID:DL+xYhPH
>>333
つノードリード
337名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 21:04:54 ID:lQU8Oz5L
>>336
使ったこと無いくせにwww
338名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 22:46:52 ID:Urqqgq5Z
「シンセ」として使えば最強の音源だと思う。

「シンセ」として使えば最強のフリー音源だと思う。
339名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 23:02:34 ID:TIP+WU/C
>>338
間違っている君は残念?
340asdf330:2005/09/08(木) 23:50:39 ID:zMVxG7Pl
最強であるとか無いとかどうでもいい気が(ry
341名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 23:51:32 ID:XgNtq9Lo
全くだ。
342名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 00:28:24 ID:ZQ5qUZlE
少なくてもうちでは最強の音源として活躍していただいてるよwwwww
ほんとdaichi氏に感謝。
343名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 00:51:59 ID:TzULAgsV
>>342
つ ポカーン
344名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 02:08:17 ID:GVaPts3H
 ∧_∧
( ;´Д`) んんああぁっぁぁああぁあっ
人 Y /       ち、ちんぽみるくでりゅぅぅうっ
( ヽωつ ポカーン
(_)_)
345名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 06:49:34 ID:5m+iHP8y
それにしてもdaichi氏今頃何してるんだろうね。
346名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 07:04:57 ID:OGmLm3FG
347名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 10:08:17 ID:XwyGdThc
Daichi違い
348名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 10:34:26 ID:Jo+Bvioh
違うのかよっ! よく見たらネタって書いてあるし(笑)
ちょっと感動してたのに…。
349名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 21:38:48 ID:ale1mcF8
350名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 21:44:49 ID:CsAWf6pB
351名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 03:48:26 ID:G2xGuPOo
なにこの流れ
352名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 07:16:51 ID:LUWF18G1
353asdf330:2005/09/10(土) 08:43:09 ID:smR4GCZp
↑言っておきますが。書いたの俺じゃないですよ…?
354名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 13:22:03 ID:C0ZQw7/C
いちいち出てくるやつってウザいと思う。
自意識過剰すぎるんだよ。
355asdf330:2005/09/10(土) 14:05:57 ID:dMB4iArc
ごめん。
356名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 14:12:34 ID:nEtwkWC2
前にも言われてたけどトリップつけたらいいんでないの…?
誤解とかを気にする性格なら尚更。
357名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 14:19:40 ID:G2xGuPOo
なんでS1全体を叩くんだおまいらwwwwwwwwww
そんなにスレタイが嫌か?www
>>354はリア厨かイタイ勘違いな人だから気にしちゃだめだぞい☆
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:30:18 ID:qSbolJVU
だめだ「ぞい☆」って…
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:42:45 ID:nEtwkWC2
っていうかこの前「最強であるとか無いとかどうでもいい気が」って言ってた330がスレタイで[国産フリー最強]って言ってるんだなw
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:45:13 ID:Lr8CPNVx
国産フリー最強は間違いないから興味持ってもらうにはいいと思うな。
で、作者がやる気出してくれれば。若しくはオープンソース化するか。
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:16:44 ID:G2xGuPOo
もう十分完成されてると思うからこれでいいぞい☆
 
>>358は池沼かリア厨
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:50:53 ID:8MzlgyyM
なにこの流れ
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:19:21 ID:cg2bSmGu
ぞい☆
364名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 15:24:15 ID:OUs+D5gj
部屋とYシャツと蜘蛛膜下出血
365名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 21:19:47 ID:tABMCCh4
synth1は他のソフトシンセと絡みやすいね
ユニゾンして遊んでる
366名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 00:57:55 ID:QXH/K4RD
Daichi氏には死ぬほど、泣くほどみんな感謝してるだろうけど
連絡ないのはなぁ・・・
 
心配なのもあるけど開発もうしてくれないのか。っていうのもあるよね。
うはー使わしてもらってる分際でエラソスwwww
367名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 13:57:25 ID:ChL2Xcbo
EVOLUTIONのUC33Eを買おうかと検討中なんですが
Synth1ユーザーでMIDIコン使ってエディットしてる方います?
他にオススメがあったら教えて欲しいんですけど。
368名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 15:37:19 ID:MHO/NF85
Synth1では使ったこと無いけど、ベリのBCR2000とか。
369名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 11:20:21 ID:0MXU8ses
>>368
レスありがとうございます。BCR2000も良さそうですね。特にツマミの値がLEDで視認出来る所とか。

ところで根本的な疑問なのですがSynth1はMIDIコンによるエディット自体可能なのでしょうか?
370名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 14:21:39 ID:Q7gljTVO
出来るよ。一番下にあるwriteの下のoptボタンを押すと設定画面が出る。
シフト押しながらオプションボタンを押すとダイアログが出てMIDIラーン
状態になるので画面のツマミをクリックして選択し、MIDIコンのツマミ
回せばアサインされる。終わったらoptボタンをもう一度押すとダイアログが
出てMIDIラーンモードを抜ける。
371名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 14:24:32 ID:Q7gljTVO
が、普通BCR2000のLEDと画面のツマミの数値が連動するはずなんだけど、
ツマミ回した時は当然画面の数値も動いて変更されるんだけど、
画面の数値を動かした時にBCR2000側のLEDが反応しないや。
これは、ホストのせいなのかSynth1のせいなのか判らんけど。
ちょっと色々やってみる。
372名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 17:25:04 ID:ccsw7k/y
>>370,371
レスありがとうございます。おかげで安心してMIDIコンを選べます!
BCR2000の使用レポートも大変参考になりました。
どちらにするか迷いますが、どちらを買っても今以上にSynth1を堪能できそうで楽しみです。
373名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 20:37:47 ID:YiIjKgiW
いやぁしかしsynth1の安定した使い勝手はなんともはや・・・
374名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 20:42:46 ID:MKtfUA7j
>>373
ぷるたんとソニックシンセはどう違うとかっていうより全く違うじゃないか。
375名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 00:41:34 ID:xZkAnx/Z
>>374
ほかのスレでもキミを見た
376名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 08:51:40 ID:xs3+R9fX
ぷるたんってw
すぐに何か分からなかったじゃねーかYO!
377名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 09:11:49 ID:mu27MgGb
昔からの住人ならタンクタンって書くのにな
378名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 09:56:41 ID:9tZPcyAf
>>373-374
俺くらいしかわかんねーよそれwwwwwwwwwwww
379名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 14:18:50 ID:BrulwBSp
たしかにタンクタソだよなあ。
380名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 15:20:17 ID:/GSdx7Jt
おまいら、ここはSynth1のスレですよ。

http://www.yonosuke.net/dtm/5/12066.mp3
ソナー付属のレキシコンリバーブかけて遊んでたけどいまいち扱いわかんなくてなんか気持ち悪い音になってきたよ・・・orz
381名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 21:15:04 ID:JgNQXnOG
はやくツマミがついたキーボード買ってうにょうにょしたい
382名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 23:14:04 ID:xZkAnx/Z
>>380
レキシコンほすぃ
SIRってので多少欲求不満解消出来たけどおおお
383名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 11:37:34 ID:ZIMnoZra
このソフト、音色選択画面で視聴でけへんの?
384名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 11:52:29 ID:tkPINfu5
できひんソフトのほうが多いと思うで?
385名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 11:57:40 ID:nRX1Qfq2
できるソフトって物凄くレアだと思う
386名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 11:58:34 ID:tO3XjkmZ
pcm系ならまあ
387名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 11:58:55 ID:ZIMnoZra
俺が持ってるVSTiはみんなでけるぞ。
フリーで結構愛好者多いと思うのに、これでけへんとは思わなかった

でもハチプロ互換らしいから、ハチプロ使ってる人は苦労せんの?
388名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 12:12:07 ID:O2rTVBX2
その君が持ってるVSTiを教えてくれ。
389名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 12:26:05 ID:ZIMnoZra
Roland VSCとHalion。
これってレアつーか、恵まれてるほうだったのか
フリーにそこまで望むほうが酷なのね
390名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 12:26:18 ID:CBVc+DI8
>>387
>俺が持ってるVSTiはみんなでけるぞ。
あんまり自分の世界観の狭さを誇示するような発言は控えたほうがいいぞ
391名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 12:30:43 ID:Agjal6KQ
すいませんわたしは先月ギターを買ったよ

それで探しています

このソフトはギターとPCつないでエフェクトかけた音すぐでますか?

ディスカッションとかフランジャーとかを弾いてみてすぐにでも音出ますか?
392名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 12:40:25 ID:tO3XjkmZ
このソフトとPCつないでギターで音をだしてください

エフェクトは先月買ったギターをかけてみてすぐにでも音出ます

ディスカッションとかフランジャーとかを探してください
393名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 13:15:05 ID:+hmUpaMa
>>389
それら二つとSynth1とでは使い道が全然違う。

>>391
discussionってどんなエフェクトだw
394名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 13:53:56 ID:tO3XjkmZ
>>389
プレビューのためにわざわざ全パラメータ書き換えんといかんじゃん。
そうなると変更前のも記憶しないといかんし、さすがにしないと思う。
395名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 09:31:03 ID:rj3TFbYJ
ケーキならSONARはもちろん、HomestudioとかMusiccreaterとかでも音色プレビューあるよ。
MIDIコン押しっぱなしにしてるとsynth1のたまに入ってるうるさい音が、
前のすごいディレィ引き継いだりしちゃうから思わぬ騒音になったりしておもすろいwww
396名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 02:43:05 ID:Yo8CJDs5
全パラメータ切り替えなんて作り手としては超簡単
保存用の構造体に元のデータ移行して、
プレビュー用には、プリセットのバッファを実行用のバッファに
コピーするだけだし、プレビュー呼び出し終わったら
また元のデータにするために実行用にバッファにコピーするだけ。
GUIとあわせても数十分かかる程度。

簡単なのに何でやらんのかはかなり不思議。
簡単だからホスト側でその機能が備わってるソフトさえあるのに・・・
397名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 08:08:20 ID:ztCb/Lfq
今日初めて依頼もんの曲でSynth1使いました。
シェアウェアなんかと同等に考えてたつもりでもなんとなくフリーのシンセを使うのは気が引けるような・・・
でも、関係無いですよね。良い音しますもんね。
398名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 06:48:28 ID:/ktQsOS8
Daichi Laboratory
http://www.geocities.jp/daichi1969/
Synth1 V1.07(alpha)
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
http://www.geocities.jp/daichi1969/synmanu/readme.html#inst
よく読めよ、バックアップ必至。
399名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 07:03:38 ID:/ktQsOS8
■Ver1.07(alpha) (2005.10.1)
Oscillators
OSC1 8多重デチューンつまみの追加
OSC2 pitchつまみのスムーズ化
PWのLFO変化量を-PIから、+PIまでに変更
Filter
AMOUNTのマイナス値対応
LFO
変調先の種類にPANを追加
Effectの追加
Equalizer
PAN(L-R)の追加
Tempo Delay
ディレイタイム変更時の音をテープエコーっぽく。。。
ステレオ化。それにともない以下の変更・追加
種類にノーマルステレオ(ST)、クロスフィードバック(X)、ピンポン(PP)
左右のディレイタイムを微妙にずらすパラメタ追加(spread)
旧levelつまみは廃止し、原音とディレイ音とのバランス調整式とした(d/w)
Chorus/Flangr
内部処理の全面変更により、ノイズレスのまともな音に。。。
RATEの変化幅を拡大(0.01Hz〜400Hz)
超ショートtime(0.05ms)を出せるように変更(feedbackと組み合わせて低域ブースト可能)
feedbackを+/-両方かけられるように変更
Play Mode
ユニゾン時のデチューンつまみを追加
その他内部処理の最適化もろもろ
400名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 07:05:04 ID:/ktQsOS8
この時、サウンドバンク0(※)はプリセット音色で上書きされます。
アンインストールを行うと、サウンドバンク0(※)も削除されます。

バックアップしる。
401名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 07:23:10 ID:F/bIjfMg
おおおおおおおおおおおおおーーー!!!
これは大ニュースじゃないか!!?
新バージョンが出たっていうことよりSynth1の開発がまだ行われてたっていうのがマジで嬉しすぎです
402名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 07:29:23 ID:/ktQsOS8
新しい朝が来た━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! 希望の朝だ、喜びに胸を開け、青空仰げ。
403名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 07:32:16 ID:F/bIjfMg
>>402
マジで報告乙です。
こうしてこれからもSynth1が育っていくのかと思うとそれだけで感無量であります自分。
早速新バージョンを試させてもらおう。daichi氏に感謝しつつ。
404名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 07:34:17 ID:/ktQsOS8
いや、ほんと凄いよdaichi氏。これからもよろしく。w
405名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 07:54:19 ID:F/bIjfMg
インスコしてホストアプリに立ち上げてみたもののツマミをマウスで弄っても反応しなかったり数十秒でホストアプリごと強制終了したりだった・・・orz
まぁ少し大人びたその外観を見ただけでもかなりハァハァ出来ますた。
406名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 08:34:36 ID:/ktQsOS8
あれ?ウチは今のところ大丈夫だけどね?
407名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 09:24:39 ID:jTJrJy8Q
Synth1には悪いけど、
作者のスーパーソー意識は逆に価値を下げた気がする。
このぺかぺかオシレータとぺかぺかフィルタの音がいいのに
これをG重ねてどうしろと?

まえまえから直してほしかったパラメータと
パンポットコントロールがついたのは非常によかった。

ただ、
もはや他のフリーのシンセに音でおいていかれてるから、
別路線で走ってほしかった。
408名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 10:51:34 ID:kxpEGhZe
むしろ音質の悪さ、細さが売りだろ。
ザラザラスカスカのノイズとかはこいつにしか出せない。
まあたしかにソーパースーは無意味に近いか。
409名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 11:51:14 ID:MoAFNzol
ソーじゃないの…?

音質の悪さってw
むしろ良さって何だよって話になるだろ。

漏れとしてはやはりそこそこの音質で重ねられてってことだよなあ。
ザラザラスカスカのノイズしか使い道が無いとか言うやつは単純に使い方が悪いか使う場所が悪いだけ思うよ。
410名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 13:29:36 ID:F/bIjfMg
まぁ俺はSynth1が「音質悪い」と思った場面は無いなぁ。
このパートはSynth1でって使いたくなることも多いし、他にも良いシンセはフリー・シェア問わずもちろんあるけどそれはそれですしね。
Synth1の音は今や使い古された印象が少しありますけど、その辺抜きで改めて他のフリーウェアとかと比べても全然良い音してるような・・・
アナログシンセ系はこれからもしばらくはこいつにお世話になりそうです。
411名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 13:32:42 ID:JsqoJQl9
エフェクター通せばどうにでもなるしな
412名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 14:51:03 ID:imEcS0aQ
音質は良くも悪くもなく、細くてチープ。だからトラックに混ぜやすいという利点もあるし
CPU食わないからコンプやサチュレーターを突っ込んで太くすることも難無くできる。
フリー&国産ってことで、初シンセがsynth1というシンセ初心者も結構居そうだが
synth1は単品であーだこーだと語る為の物ではないよね。というわけで音作るときにはエフェクターは必須。
音は全然似てないがノードライクな操作で弄りやすいところが個人的には魅力だな。
413名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 15:33:35 ID:jTJrJy8Q
>>408
自分は音が悪いなんて一言もいってないよ?
あのチープさを生かした改良がほしかったのに
普通のシンセ意識しすぎていらない機能が追加されすぎな気がしただけ。

あのぺかぺかさがいいんだよ。
って他のひとと同じコメントか・・・
414名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 15:39:06 ID:JsqoJQl9
バージョンアップ来てたのか
415名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 16:28:03 ID:jI3cXxTt
これでどういう音楽作ってるの?
416名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 18:06:27 ID:kViJLjc+
>>415
これで完結させてる人なんていないと思われ
漏れは擬似ハット、パッド、シーケンスフレーズにしか使った事がなーい
417名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 18:11:30 ID:4B9YczSW
>>415
いい感じで中域が抜けてる音が作りやすいので、>>416と同じくパッドやシーケンス補助かな
リズム系では使ったこともないし使う気もない
418名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 18:26:06 ID:STAfQjfM
lfo2のパラメータにCC割り当て出来なくなってない?
419名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 19:03:18 ID:bEwbipT5
ケークウォークだけどsynth1立ち上げた瞬間に落ちるwwww
420名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 19:08:58 ID:/ktQsOS8
やっぱり環境によってちがうんだねぇ、ウチは全く何ともない。普通に使える。
421名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 19:11:26 ID:MoAFNzol
422408:2005/10/02(日) 19:54:57 ID:kxpEGhZe
>>409
>しか使い道が無いとか
そんなこと言ってないって。ハードのVAシンセ持ってて、
シンセに不自由してない自分があえてsynth1を使う状況の
一つを言っただけ。

>>411
元音が一番重要。エフェクトで誤魔化しても限界がある。

>>412
>音質は良くも悪くもなく、細くてチープ。
これは屁理屈だろう。
アナログシンセで細くてチープっていうのは音が悪いってことだ。
もちろん細い音が必要な状況はあるだろうが。

>>413
どうやら君たちの言うチープという言葉が僕の言った音質が悪い
と言う言葉が同じ意味らしい。置き換えて読んでくれ。
勘違いさせて悪かった。
423名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 20:32:26 ID:Sf8/TB2l
デチューン搭載で重くなってたりする?
424名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 20:48:14 ID:MoAFNzol
>>408
笑えるなあ。
けど本気でそう考えてるんなら…あなたが正しいとか間違いとかじゃなく、たぶん考え方が違う。

関係ないけどレスってみよう。

>ハードのVAシンセ持ってて
使わなけりゃいいんじゃ…。ただ、人によってはPC上で動くというメリットもあるんじゃない?

>エフェクトで誤魔化す
エフェクタは誤魔化すもんじゃないです。単語の意味とか抜きで誤魔化すという概念で人々は使ってません。
むしろ何かを与えるという感じ?

>屁理屈だろう。
まぁ太いのがいい音ってひとはそう思えるかもね。
ただチープってが良い音だと見出す人も居るし、それは使い方次第。
425名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 21:29:11 ID:F/bIjfMg
エフェクトが「誤魔化す」って発想になったり原音重視なのはシンセ評論的な気が・・・まぁここではそれでもいいのかもしれませんが。
自分はシンセもエフェクトも求める音を出すためのツールとして複合的に考えています。
そりゃ原音でそのまま最後までいけるような音が出てくれればそれに越したことはありませんが、
シンセそのものの出音にこだわるよりエフェクト使ったほうが遥かに音作りの幅が広がるわけで・・・
そのほうが曲製作において実践的だと思いますね。
そういえばSynth1に装備されてるコーラスもリード・パッド系では基本的に外さないなぁ。

・・・というのは前置きで、SONAR4でDXiで立ち上げたところ一瞬でホストごと落ちるということを報告しておきます(´・ω・`)
426名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 21:44:05 ID:/ktQsOS8
ソフトシンセはエフェクトで変化付けないと素のままだと似た音になりがちだと思う。
427名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 00:36:35 ID:+TxCNi04
何にしろ、貴方達にとってSynth1を使う意味があるならいいじゃない。
曲の中に居場所があるならいいじゃない。
428408:2005/10/03(月) 09:18:08 ID:M0G2UoVI
>>424
>たぶん考え方が違う。
多分単純に求めてる質の高さが違う。

>エフェクタは誤魔化すもんじゃないです。
正しく使えばそう。細い音をどうにかこうにか太くしようと
するのは誤魔化し以外のなんでもない。
元々太い音があれば何もしないで済むところに、
ダラダラEQかけたりコンプかけたりしても音が
セコくなるだけ。幾分かマシにはなるかもしれないが、
元々太い音には勝てない。
429名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 09:42:56 ID:gMMgXhjJ
minimoogとか使っても太すぎるからEQで削ったりするけどな
430名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 09:49:31 ID:kYJjfLeQ
だれかSynth1のエフェクトかけてどのくらい太く出来るかやってみせて。
431名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 10:14:13 ID:yRC7WErc
エフェクトで音を太くできると思ってる奴は脳みそ腐ってんの?
432名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 10:58:37 ID:gF7xcYqz
Synth1 v1.07で、ノードリードのアレを意識して作った音
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12331.mp3

4frontの砂ブラシで高域補強
WavesのルネBassで中域補強
センドでルネReverb
ディレイ系は内部・外部含めて一切なし
ここにキックとベースを入れる前提の音色なので、低域は抜いてある
433名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 11:23:43 ID:dpP06+2f
>>432
すげーな
Synth1ちょっと見直したわ
434名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 12:10:29 ID:IYArs8Cj
元々太い音には勝てないって・・・「元々」って言ってもシンセでも内部的に補正をかけている(音を太くするための回路が組み込まれている)ものはあるわけでそれを元々太い音って言えるんなら、外部でやるとエフェクト処理になるけど同じことじゃないかな。
当然下手にやたらコンプ・EQでローブーストしても良い音にゃならないだろうけど使い方でしょう。
435名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 12:27:41 ID:B+scjhvc
シンプルな波形で太いと言える場面は少ないよね
アナログが太いのは不安定な部分が多く単純な波形じゃなくなってるからだし

でも所謂エフェクトで太さだけ変えようとしてもね
436名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 12:39:12 ID:gF7xcYqz
>>432はそのままでリズムとFXをかぶせてみた
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12333.mp3
437名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 12:40:30 ID:WJHwEJUk
>求めてる質の高さ
ほんとかよw
そんなら使わなきゃいいし…。ここにこなけりゃいい。
相手して欲しいのね。
438名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 13:23:01 ID:fbplVqVk
>>428
>正しく使えばそう。細い音をどうにかこうにか太くしようと
>するのは誤魔化し以外のなんでもない。
>元々太い音があれば何もしないで済むところに、
>ダラダラEQかけたりコンプかけたりしても音が
>セコくなるだけ。幾分かマシにはなるかもしれないが、
>元々太い音には勝てない。

こいつの意見はいつも極端なんだな。
EQやコンプの使い方を分かっている人間なら、誤魔化しではなく十分音作りの領域と思うが。
それにあんたが言ってる「元々太い音」ってハードの「VA」シンセだろ。その辺勉強し直してよく考えろよ
439名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 15:32:14 ID:X8/Bnqu1
せっかく音出せるツールや聞き分ける能力やら持ってるわけだから
>>432のように言葉で言うより実際に音出したほうが説得力あるんじゃないか?


と、素人の俺が言ってみます
440名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 15:35:48 ID:FP6ca8Ls
>>439
てことでよろ
441名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 16:03:41 ID:J/YnG/My
LFOディレイ掛けられるようになると嬉しいんだけどな〜
あとPWをオシレータ個別に弄れるともっと嬉しい。
442名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 16:42:10 ID:G4HSsauB
Music Studio ProducerっていうフリーのDAW使ってるボンビーなんだけど
結構頻繁に落ちたりするのはOSがMeだから?
443名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 16:53:26 ID:idAxraBQ
DAWとの相性が悪いらしい
444名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 18:39:17 ID:kYJjfLeQ
>>432って太いって言うのかな?
445名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 18:48:58 ID:usjVpcp6
>>444
意図的に下はスカスカにしたみたいだけど(試しにオシロでも覗いた)、
それでもこれだけ鳴ってれば十分太いと思われ。
>>432聴いてもSynth1の音が埋もれてないのがわかるね。
446名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 19:16:55 ID:xladZhDD
>>436
全部synth1?
447名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 19:18:09 ID:xladZhDD
>>442
synth1とMSPは相性いいと思うけど?
両方とも国産フリーで最近久々にバージョンアップしたな
何かあるよ
448445:2005/10/03(月) 19:32:35 ID:usjVpcp6
アンカミスってた。。。

誤 >>432聴いてもSynth1の音が埋もれてないのがわかるね。
正 >>436聴いてもSynth1の音が埋もれてないのがわかるね。
449408:2005/10/03(月) 19:52:28 ID:M0G2UoVI
おめーらの7割は音の太さとはなにかが分かってない。
低音が強いのは太いとは言わない。
>>437
こいつにしかだせねー音があるって言ってるだろ馬鹿。
悔しいだけならレスすんじゃねーよ。
450名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 20:18:59 ID:IYArs8Cj
>>449
音の太さとはなんなの?
451名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 20:43:01 ID:ma+K0/ap
もう408はスルーでいいだろ。屁理屈だけで結局何もわかってないんだから
452asdf330:2005/10/03(月) 21:00:56 ID:8t67NG56
なんか荒れてる。
453asdf330:2005/10/03(月) 21:06:19 ID:8t67NG56
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~yukke/synth1_use5.mp3
lead1〜4、PADが別々に鳴って一緒に鳴って。
その後CDEFG...とまた個別になってまた一緒に鳴ります。

なんか五台使った割にはうまいことできなかったような。
一応例の通りcubase標準付属のみです。
大まかに書くとセンドリバーブとセンド2つにRLディレイそれぞれ作って、グループ作ってディストーションと気休めにコンプ。
それをそれぞれに割り振ってみたいな感じです。

自分には音の太い細いってのは関係ないなあ。SYNTH1がいいのです。...orz
454名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 21:09:54 ID:kYJjfLeQ
>>449
太い音作って聴かせてください。
455名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 21:50:24 ID:T4uwCpVK
Synth1で太い音が出ないと言われて必死になってる奴が相当いるらしいな。
使えるか使えないかしか興味ないからどうでもいいけど。
456408:2005/10/03(月) 21:57:11 ID:M0G2UoVI
>>451
はいはい悔しいんだねVA買えない貧乏さんw。

>>454
mini moog買ってプーって鳴らせ。
なんのひねりもないオシレーターのプーって音を。
もし違いが分からなければ君は一生synth1を使ってろ。
君はその程度のやつだったってことだ。
最初は楽器屋に行っていじるだけでもいいかもしれない。
そして本当の、最高に太い音を知れ。
457名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 21:59:59 ID:dGowR206
up
できないのか(わらい
458名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 22:06:33 ID:M0G2UoVI
そうだ。必死に煽ればUPしてもらえると思ったら大間違いだ。
分かるやつだけ分かればいい。
分からないやつはいつまでもここにいろ。
459名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 22:14:29 ID:7ZLUAsqR
>>456
オマエはVAしか買えない貧乏さんだなwww
460asdf330:2005/10/03(月) 22:23:29 ID:8t67NG56
>>458
よくわからないなあ。
結局何がしたいんですか…orz

>455
言われたから必死にというか…自分はS1からの流れでsynth1が本当に好きなんですが。
なんか好きで悪いみたい。

4台くらい重ねるのはS1で某方がやってたしやってみてるんですが…。
461名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 22:28:02 ID:kYJjfLeQ
>>458
煽ってるのはあなたの様に見えますけど。どっか他所へ行ってもらえますか。
462名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 22:45:46 ID:0Dbai/jn
別に408はsynth1を貶してる訳じゃないだろ。
関係ないやつがいちいち噛み付くからややこしいことになる。
というか俺は408が間違ったこと言ってるとは思わないが。
463名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 22:57:28 ID:kYJjfLeQ
もうちょっと嫌がられ無い様な言い方すれば良いのに。
464名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:06:29 ID:dGowR206
太い太くない理論は不毛ってことでそ


太い太くないは個人の感覚以外に判定基準がないんだから…
465名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:09:38 ID:bK0HPU8H
>>436
その曲通して聞いてみたい!!!


Synth1をxgworksSTに入れるのに手間取っている俺が言ってみる
何度やってもSTが認識してくれないorz
あきらめてたけど、>>436聞いて、入れたくなってみた
466名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:10:56 ID:kYJjfLeQ
>mini moog買ってプーって鳴らせ。
>なんのひねりもないオシレーターのプーって音を。
>もし違いが分からなければ君は一生synth1を使ってろ。
>君はその程度のやつだったってことだ。
>最初は楽器屋に行っていじるだけでもいいかもしれない。
>そして本当の、最高に太い音を知れ。

って書いてるけど。
467名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:18:54 ID:Owzxq76x
miniは確かに太い音だと思うし
Synth1は手本のnord辺りと比べてもデジタルでぺらい感じはするね、好きだけど。
細いのが音が悪いとか言う頓珍漢な事を言うから荒れるのね…
太いとか細いとかそんなの音の良し悪しと何の関係もないよ。
そんな事より持ってる機材で一杯音作って曲に活かそうぜ。
468名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:20:41 ID:kYJjfLeQ
>細いのが音が悪いとか言う頓珍漢な事を言うから荒れるのね…

どこに書いてあるっけ?
469名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:22:56 ID:dGowR206
ID変えて自演しなくていいから


マジレスすると無駄に高みから見下した、
中年特有のクソ文章書かなかったら叩かれないよ。

>もし違いが分からなければ君は一生synth1を使ってろ。
>君はその程度のやつだったってことだ。

ここのことね

>もし違いが分からなければ君は一生synth1を使ってろ。
>君はその程度のやつだったってことだ。

ここ
470名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:25:55 ID:kYJjfLeQ
ええっとIDの件が俺のことなら遡ってチェックしてみ。恥かくから。
471名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:27:53 ID:JkimoaWB
>>468
>>422

つーかさ、VAしか知らん奴が太い音とか語るなよ。
シンセに限った話ではないが、ハードってだけでアナログとデジタルを混合する奴大杉。
472名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:28:40 ID:kYJjfLeQ
>>471
はぁ?
473名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:30:28 ID:JkimoaWB
>>472
君へのレスはアンカーだけだよ
474名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:35:56 ID:IYArs8Cj
>つーかさ、VAしか知らん奴が太い音とか語るなよ。
これもよくわかんないな・・・VAしか知らないヤツだろうがなんだろうが別に太い音についてどう考えても語ってもいいんじゃないか。

>おめーらの7割は音の太さとはなにかが分かってない。
>低音が強いのは太いとは言わない。
とか自分の思うもの以外否定するような語りはどれだけ詳しい人間でもすべきじゃないと思うし。
475名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:39:58 ID:JkimoaWB
>>474
普通に語る分には全然構わないと思うが
どうしても極論に持ってこうとする奴とか出てきてウザイじゃん
476asdf330:2005/10/03(月) 23:43:40 ID:8t67NG56
1.07aが出てきて嬉しいはずなのになんなんだこの荒れよう…。
勘弁シテクダサイよ。楽しもうよ。(時間無いけどさ。
477名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:45:57 ID:JkimoaWB
スレ立て人が責任持って何か新企画立てれ
478名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:46:02 ID:IYArs8Cj
まぁ・・・基本的には>>464に同意な俺ガイル。
良くも悪くも盛り上がるのは歓迎だと思ったけどさすがにスレ違いな盛り上がりだからちと淋しいな。

>>453
とりあえずGJ。ただ音色テストってことなのかいつものムンベテイストがあんま感じられなくて消化不良。
上にも書いたけど1.07aが出てきたからこそこうなってるわけで荒れるのは必ずしも悪いことではないと思うよ。
それまで全然盛り上がってなかったしw
479名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 23:59:31 ID:kYJjfLeQ
俺はSynth1の音は他のソフトシンセとどっか違うと思ってて、それでいて
細いのは細いけど、良いと思って使ってるんだよね。
他の殆どのソフトシンセより出音は好き。何が違うのかわからんけど。
ハードシンセ好きでいっぱい持ってるんだけどね。アナログ好きだし。
俺を>>408と誤解してる奴もいるけど、俺は>>398だから。
俺は自分の耳に自信持ってるよ。自分の好きな音は自分しかわからないから。
480名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 00:34:17 ID:KnKN8ElC
1.07aになって音がよりスッキリハッキリした気がする。
481名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 00:38:42 ID:m7kw+8dd
何が使えるか、じゃない
何をどう使うかだ
482名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 00:51:41 ID:QOB6LOP4
うはー変なエラー出た
ノイズが鳴り続けてる
483名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 04:36:55 ID:KnKN8ElC
KVR : Synth1 - NEW VERSION (1.07alpha)!
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=105624
KVRでは盛りあがっとるね。
484名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 04:52:31 ID:upF7bCGd
「今年一番の最高の情報だぜ!ありがとうRexXx!!!」かー。
こういうとこって、外人はシンプルで気持ちいいよなぁ。
485名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 08:04:59 ID:A46VDCuS
うはーww
ベタ褒めだwww
486名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 08:55:59 ID:5lebf7xN
>>484
海外のフリーウェア文化ってのはこういうのが支えているんだろうな。
何作っても評論家気取りの貶し屋がシャシャリ出てくるんじゃ
やる気も失せるってもんだ。
ああいう手合いは地面に穴でも掘ってウンチクたれてりゃいいんだよ。
487名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 09:36:33 ID:o7tNrko4
むこうも案外、ほかでは似たようなもんだったりしてw
488名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 09:39:43 ID:KnKN8ElC
俺は日本人がネガティヴ過ぎるだけだと思う。
489名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 09:49:58 ID:Ng73ZePm
何でも貶せば良いってのは間違ってるよな。
音の太さ細さ然り、細いものは細いもので無限の使い道があるものよ。
要は腕の問題だね。
490名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 09:54:48 ID:R5glQ9Qj
漏れは数少ない「国産フリー」というだけでも大満足だよ。
作者さんガンガレ!
491名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 10:20:38 ID:JogB3b79
欧米人がベタ褒めしたとたん、俺も俺もか。
みんな欧米人には弱いよなぁ。
492名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 10:34:14 ID:KnKN8ElC
何しに来たんだよ。
493名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 16:50:47 ID:CmkB9/A4
>>491
だれもsynth1けなしてないだろwwww
太い音うんぬんに対する議論してただけじゃまいか?
 
>>491は心が痛んでる人
494名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 17:16:04 ID:d/9qnC5F
当方音符とかもわからないような素人
音楽作るのに最近興味があってCherryというのを使ってました
最近MusicStudioProducerとSynth1をDLして少し使えるようにしたところです
それで気になったんですが MSPのデフォ楽器だと音色のプレビューできますけど
Synth1にはそういうのって無いんでしょうか?
495名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 17:17:14 ID:CmkB9/A4
貧乏乙。
ログくらい嫁。MSPがなんだか知らないが多分出来ない。
496名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 17:17:49 ID:CmkB9/A4
マイクロソフトプロポリス(・∀・)?
497名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 17:35:26 ID:d/9qnC5F
>>495
ありがとう
素人がいきなり大金はたくのもアレだからな・・
何にせよログ読まなかったのは悪かった 吊ってくる
498名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 18:52:58 ID:rVtuaLy0
昔は素人であろうと、シンセとシーケンサーとMTR揃えるだけでウン十万かかったものだが…
便利な世の中になったなあ。作家さん乙
499名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 19:13:59 ID:Kl7Mi1Li
今作ってるデータ、機材全部揃えたら配線とか金額が凄いことになりそうだw
500名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 12:33:53 ID:eKVCtKz6
http://gakkosound.dip.jp/synth107a.mp3
SuperSAWですけど、遊んでたら結構おもしろいですよ。
501名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 13:37:24 ID:J7YI6HrV
おまいらSuperSawしか作ってないんじゃないの?JPの代用がしたいだけか?
502名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 14:24:32 ID:bkDgXAVM
>>501
わかりやすい新機能だからみんな試してるだけでは?
JPの音が好きなら別なソフトいくよ。
503名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 17:20:45 ID:N0SYiKsp
JP持ってるし。
504名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 20:52:05 ID:n7KXFxb5
synth1の音丸出しでいいのやらわるいのやらといった具合。
505名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 21:56:05 ID:N0SYiKsp
エフェクトかけないの?
506名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 00:23:42 ID:wQ6ut8a3
高いVAでもノンエフェクトはきついだろう
minimoogとかは知らんが
507asdf330:2005/10/06(木) 03:05:06 ID:JyE+53F0
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~yukke/1006_synth1-03.mp3
リズム以外はsynth1(1.06)。
子一時間遊んでみた。

リズムはproteus2000から直接録音しただけ。
(時間が無いときほど遊びたい...orz)

>>477
時間無え...。
508名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 06:21:02 ID:DHSWIujs
更新されたのにほぼ一週間スルーかよ!!1
509名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 06:32:21 ID:C7vzzYqK
510名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 07:37:33 ID:xv687B5O
太いとその音があまりにも主張し過ぎて逆に使いずらいよ。
511名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 07:42:03 ID:9NETcrp9
いや、どんなにやってもそんなSynth1が太くなることは無いと思う。
512名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 08:18:52 ID:/lyANJA5
デチューンとHPF組み合わせると結構いい音でるね。
osc2のフィルターだけをスルーさせてサブオシレとして使えたとしたら
太い音作れるのでは
513名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 11:33:01 ID:byLbNrwU
スゲー良くなった。
今まで以上に使用度が高くなったよ。
514名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 11:59:35 ID:3l0p3vG5
取りあえずPADが容易に出せるようになったのがおいしい
相変わらず凄く軽いのも有難いし
ただ今の所ちょっとトータルリコールが上手くいかない
バンク0に保存したパッチのみを呼び出す動作だけ…FLSTUDIOだけかな?
αが取れるのを待ちます

定番の音色しか作れないけれど コケッコー
S1内臓エフェクト+軽くリミッターのみでこれだけ作れれば
自分が使う分には十分でした。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/12430.mp3
515名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 12:27:16 ID:cRCvH9iR
かなりいいじゃん!パッチうpキボン
516名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 12:55:22 ID:YywpPSKx
SONARで使ってる人で不具合でる人いる?
517名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 13:11:47 ID:Re/K5Fv4
>>514
コケッコ、エンベロープ変えればウミネコっぽくなるかもね。
518名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 14:34:08 ID:15QWL2BA
>>514
リミッターもSynth1でカバーしてもらえるとうれしかぁ
欲を出せばあと、フィルタの発振具合がもうひとつほしい
とか勝手に思ってる。そっち系は別のつかうからええかw


>>515
「こんくらい自分でつくりんしゃい」と、まじれす
519名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 16:57:05 ID:kLuQd5oU
ニワトリワロス
520名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 21:41:47 ID:n84CUZaG
>>516
呼び出せすらしない。
出すといきなりホストごと落ちる。
521名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 22:04:45 ID:hWyHltIg
ソナーレだが、
DXiの方だとよく落ちる気がする
522516:2005/10/08(土) 22:26:49 ID:YywpPSKx
起動すると、たまにCPU使用率MAXになるんだよね。
音鳴ってもザーザーいうノイズが混ざったり。
こんなのはαになってからなんだけど。
523名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 00:51:48 ID:l0P/M+Yq
synth1は音が太いとかどうこうより使いやすいのがいい。
ユーザーインターフェイスがいいというか。
さささと音を作れる。
524名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 05:29:29 ID:CnbL+qr6
さっき初めて使ってみたのですが、全ての音が、細切れのトレモロみたいな音なのですが、
これって仕様……じゃないですよね?
525名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 05:47:52 ID:L/GiL7HJ
使いどころ、って知ってる?
526asdf330:2005/10/09(日) 06:38:00 ID:NRAkO20T
使いどころっていうか…(なんかそれじゃまた前の細い音だけ使うって人みたいじゃないか。)

いじってみてください。
そして重ねてみたりしてください。

ログから探して細江さんパッチや、S1パッチを落として試してみてください。
元のパッチは良く出来ていると思いますが、どうも個人的偏見ながら日本人受けする音色がとても少ない気がするので。
527名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 07:08:40 ID:CnbL+qr6
>>525>>526
音が気に入らないとかそういったことじゃなくて、音が途切れるんです。
鍵盤を高速で連打したような状態です
いじったり、いろんなパッチ試しても改善しません
同じ条件で別のソフトシンセは普通に音が出せるるので、何でだろと(・・?)
528名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 09:09:13 ID:+YEqxCwF
ホストのソフトは何?他のホストでも試してみた?
529名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 09:18:04 ID:Op3tVxsg
>>527
初期不良じゃ天狗の仕業じゃ
530名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 12:42:38 ID:ohhrD3O+
asdf330はSynth1万能論者なの?使いどころを考えるのはどんなシンセでもそうだとおもうが。
531名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 12:53:29 ID:NWuDxPSc
万能論者とか言い出すと、極論になってきちゃうんじゃないかな?
曲に合わせて適正を持ったシンセを見極めて、適材適所で使用ってのは当たり前だけど、
asdf330は「Synth1は○○な音でしか使わない(使えない)」とか決め付けちゃうのを嫌ったんじゃないかなぁ。
前にそういう決め付け的な人がいたから・・・(その人も本当はそんなに固く考えてなかったんだろうけど言い方が)
532名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 13:08:26 ID:tz+6tnBF
>>514ぐらいの音が出せればじゅうぶんだとおもいました
533名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 18:07:25 ID:+YEqxCwF
好きなら使えばいいし、嫌いなら触らなきゃいいだけの話。
534名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 22:18:44 ID:ztRxiNdk
>>531
うるせぇよwwwばかじゃんwww
別にasdfはしらないけどタダでここまでの音でますよーすばらしいですよーって言ってるだけじゃまいか?
 
荒れるからアンチは帰れ。俺は使う。おまえがいやなら使うな。
535名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 22:49:29 ID:tz+6tnBF
次のバージョンうpはスタンドアロン希望
536名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 22:53:28 ID:BqqET3q9
スタンドアロンなんて不要。
ToybearのMiniHost使えば済む話。
537名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 23:40:06 ID:tz+6tnBF
こんなのあったんですか。ありがとうございます¥
538名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 00:40:13 ID:kzwFgMZi
うちのFLStudioでは再生時になぜかSynth1のディケイが0になるってのがあった。

VSTのウィンドウのExtraOptions(フォルダマークの横の▼)押して
SendPitchBendRangeオフにしたらとりあえずは直るんだが。

Synth1のせいなのかFLStudioのせいなのかワカラン。
539名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 01:02:08 ID:jDs7LsVA
>>538
おれのFLでもそれあったよ。オートメーション書いたっけ?感じだったけど
やっぱりちょっとしたバグだったのか
540名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 02:12:59 ID:GMKSvj1S
CC変えて直るならFL側の問題。
541名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 07:36:51 ID:EmPGmVPe
ちょ、>>534の言ってる意味がわかんねぇんだけど。
>>531の言ってることってアンチ発言なの?
542名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 10:31:40 ID:kzwFgMZi
>>540
スマン 538だが、お騒がせした。
Synth1のCCマッピング調べてみたら、amp decayにCCが割り当てられてたよ。
Nothing.ccmロードしなおしたら直ったみたい。

バージョンアップしたときに書き換えられたのか、
いつの間にか自分で設定したのかは分からないけど・・・
とりあえず、 >>539 、Synth1側のCCマッピング調べてみ?
543名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 10:43:47 ID:UZYABR2v
>>541
アンカーミスだろ。空気嫁。
544zen:2005/10/10(月) 15:12:03 ID:1pMYUhVX
おらの駄パッチいりますか?
545名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 15:37:22 ID:ktrhyk8j
カモーンщ(゚д゚)щ
546zen:2005/10/10(月) 16:29:59 ID:1pMYUhVX
http://www.geocities.jp/tracklistbuffer/
すっかり>>544の書き込みしたことを忘れてましたorz
体調が・・・
547名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 22:57:10 ID:r9S4btzw
Ver.1.07aで音が派手になりましたね。
音色エディットに関する改良で、キーOFF後まで設定できるピッチEGが付けば最高なんだけどなぁ。
それが出来て今のままの低負荷だったら言うこと無しなんだが。

無いものねだりスマソ。
548名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 22:58:35 ID:GMKSvj1S
作者の所のBBSに書いてくりゃいいのに。
549名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 23:14:33 ID:r9S4btzw
>>548
言われてみればそのとおりですねw
550名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 01:34:54 ID:/gC81/cq
俺もすんげえ良い音作れたよ。DSPのエフェクトかけてるけど。
ハードシンセにしか聴こえない。最高。ていうかびっくり。
551名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 01:42:41 ID:Ui6ZGjJn
>>546
やばいABSOLUTEパッチ似過ぎ
552名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 13:32:50 ID:vI66EQBh
>>551
ビーマニオタ乙
553名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 15:38:24 ID:TjfiwSP4
ケークウォークなんだけど,07起動しただけでホストアプリごと落ちる。
どうすりゃえぇねん(´・ω・`)
554名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 15:45:21 ID:DxqwKSd4
鳴くまで待とうホトトギスw
555ハーピィ:2005/10/11(火) 16:59:31 ID:FOo1NaD8
E・∇・ヨノシ <555ゲット♫
556名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 22:16:21 ID:IvsKf8ob
Verうpすると前のヴァージョンに上書きされちゃうんだよね?
なんか楽しそうだけどα取れるまで様子見・・・
557名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 00:37:34 ID:jsQ4Bipu
バックアップ取ればいいやん。
558名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 17:14:24 ID:0sIlk0Ca
ほんとに見つけにくいスレタイだなあ・・・
559名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 12:10:10 ID:0WrdVTqk
alpha2が出てる。
560名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 12:17:18 ID:2yAY5uWC
なんだかんだといっても MinimoogがSynth1の代わりになるわけじゃないんだけどな。

まぁまずはタダになってからの話だ。
561名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 12:17:58 ID:0WrdVTqk
?
562名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 14:36:43 ID:0WrdVTqk
■Ver1.07(alpha2) (2005.10.16)
GUI
ノブの入力時のスライダーWindow表示をオプション扱いとした(設定画面)。
BugFix
DXiでクラッシュする件を修正
563名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 15:25:51 ID:5UFVkkD7
報告乙。
SONAR、SONARHOMESTUDIO、MC2等で動作確認。
DXiでも動くぞヤッホォォォイ
 
ただ不安定だなぁ。追加されたとこいじると音が出なくなったりする。
564名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 15:29:03 ID:0WrdVTqk
あらあら、DXiは使ってないからわからないけど作者に直接報告した方が
早期の改善に繋がるかと。

ちなみにウチはVSTiで使ってるけど、前ヴァージョンから全く問題無し。
565名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 06:25:06 ID:Z/0jAKb1
synth1、いまいち使い方が分からない
 どうやって音登録するのだろう

ショボイナ〜俺・・・orz
566名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 06:32:51 ID:BAmVD2yK
パッチ名の右横にwriteってあるでしょう、それが書き込みで保存だけど。
567名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 07:19:03 ID:nqOaRSLG
これさえあれば何でも出来るぜ!
568名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 11:20:32 ID:Hs4yHSqA
これさえあれば一生食べていける
569名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 13:00:32 ID:B0uSddLe
これさえあれば女にモテる!
570名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 18:23:13 ID:0dWA9Bby
Buzzがa2になって落ちるようになった orz
571asdf330:2005/10/19(水) 03:00:34 ID:jALnNBIA
>>558
いやほんとにごめんよ。
572asdf330:2005/10/19(水) 04:03:27 ID:jALnNBIA
>>558
いやほんとにごめんよ。
573名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 15:57:52 ID:jGvP3YN6
>>571-572
この人はほんとなんなんだろう・・・・
574名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 23:43:43 ID:u8F+rI0O
S1のサイトのラジオ聞いたからasdf330を憎めない俺がいる。
575名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 08:40:14 ID:YF3R7UYe
シフォンケーキ食われちゃったからな
576名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 18:45:35 ID:SmjMIFgs
asdf330=yukkeなんですか?
577名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 11:31:22 ID:0erVwZTj
yukkeと友達になりたい
578名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 22:32:20 ID:Cg9mRWDw
ラジオを聴いて、Synth1に対する愛はひしひしと感じた。
579名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 01:36:46 ID:8T9HctHq
ここまではyukkeの提供でお送りいたしました
580名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 12:05:34 ID:s4ax7Dr3
ここからは
581名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 12:56:30 ID:21otFmXg
yukkeの提供でお送りいたします
582名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 13:32:55 ID:bYYLxzAr
どうみても
583名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 15:16:10 ID:X/AKwDDl
びびんば
584名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 16:59:34 ID:U8MbBYoK
シフォンケーキ食われちゃった
585名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 17:07:49 ID:bYYLxzAr
童貞も
586516:2005/10/23(日) 17:52:39 ID:60Y2v6Mm
何だこの流れ
587名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 17:53:22 ID:60Y2v6Mm
名前欄ミスッタorz
588asdf330:2005/10/24(月) 11:07:09 ID:LGengBI0
>>576
そうですよ。たぶん。
589576:2005/10/24(月) 20:37:17 ID:rVjZytoa
>>588
ラジオ面白かったよ。
また、ラジオ放送してよ。
あと、トリップつけてもらえるとうれしいかも。
590名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 21:56:57 ID:20lCIBwX
新ヴァージョンになってから一定以上のSynth1を立ち上げて改めてプロジェクト開くとその時に
耳の痛いノイズが出るようになった。ザーッって感じで。
その後07aだけを消して改めて開くとノイズ消えるから多分Synth1が原因なんだよなぁ・・・。

他の方の環境ではどうなのか知りたい。俺はFL Studio使ってます。
591名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 22:10:14 ID:fR/ZF468
FLで使っているがそんなことはない
ちなみにE-MU ASIO
592名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 23:52:59 ID:EJwfKZSF
まぁノイズはパソのCPUでも乗るらしいからな。それだろ。
593590:2005/10/25(火) 23:43:37 ID:sGbfa4TC
えー・・俺だけか・・・。
来年にでもPC買い替えよ。レスありがとね
594名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 18:31:31 ID:esbFOfiY
http://www.geocities.jp/tracklistbuffer/
駄パッチふやしてみますた、上書きでおk
595名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 23:51:23 ID:5TccU5lJ
どうでもいいけど>>1が自分のHPを>>1に書いてるスレを
初めて見た。大したものだ。
596名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 00:14:54 ID:S3l3A2jr
ああ、かなりのもんだ
597名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 03:59:22 ID:8E1kcf8E
ジサクジエンとかいうレベルを突き抜けて逆に微笑ましい。
598名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 19:24:30 ID:AizuehMk
なんか、仕事でがんがん使ってたら
手になじんできた・・・。
音色作るときまず、synth1を立ち上げてしまう。
もうお前を手放せない。
599名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 19:45:53 ID:lfPLb6oK
操作しやすいのがいいよね。
PRO-53とか画面暗くするとつまみ見えないからな
600味 王:2005/10/28(金) 23:58:58 ID:vzsjSqTY
ハーピィ阻止!
601名無しサンプリング@48kHz:2005/10/29(土) 22:20:20 ID:m5uJcHda
22 名前:ナナシサソ 投稿日:2005/09/05(月) 00:01:28 wEXff/V30
asdfOX6E : #WC.@:]6)
asdfO036 : #f$F`Yセ」u
ASDFXMiM : #^39h|LvR
AsdfTdy2 : #h@jh?eF`
asdfbFPU : #gcWd@'!\
ASDF.7BE : #]サhYyUZr
asdf82oU : #mVgITX'」
AsdfKBk6 : #}|IoLt`f
602名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 07:25:12 ID:RbR90BHE
ほしゅほしゅ
603最新の味王の荒らし:2005/11/03(木) 07:31:23 ID:cABsWsmS
一台くれよ〜〜〜
       |/
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   U   Y_
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i   
 .!  U  :r'エ┴┴'ーダ    U  !Kl      
 .i、  .   ヾ=、__./  U     ト= 
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :. U       .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
       味王 無職 童貞
604名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 20:29:27 ID:EcAI4/hr
KVR Forumに1.07のバンクがあるよ
605名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 23:29:30 ID:VcjA0D6d
はげ
606606:2005/11/06(日) 23:45:51 ID:5aUlXkfr
Roland TR-606/SP-606/P606.
607名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 01:56:45 ID:aBcG6Gio
このソフト使ったことないんですけど音質はいいんですか?
生楽器以外の音色で。
608名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 02:08:47 ID:qV/GJ7c7
タダなんだから使ってみればいいじゃまいか。
609名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 23:27:47 ID:rxAuqXGt
味王AAが開くたびに見えてなえるがなwww
 
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
610名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 10:45:54 ID:jTUBXD2I
ここも過疎ってるなぁ。
DTM板もうだめぽ(´・ω・`)
611こうならないように:2005/11/12(土) 17:35:18 ID:v/dkoYVm
一台くれよ〜〜〜
       |/
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   U   Y_
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i   
 .!  U  :r'エ┴┴'ーダ    U  !Kl      
 .i、  .   ヾ=、__./  U     ト= 
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :. U       .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
       味王 無職 童貞

612名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 21:09:04 ID:Rt70Fcy1
保守
613名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 22:23:10 ID:aewcfUzT
age
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
614名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 12:28:56 ID:hVOEb7s6
age
615名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 07:59:44 ID:YQJoVkIL
これとPro-53併用してるひといない?
616名無しサンプリング@48kHz:2005/11/23(水) 09:50:25 ID:wen+j5is
普通にいるとおもうよ
617名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 18:40:55 ID:4cOcmH69
【フリー】synth1【国産】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133099803/

シフォンケーキ食われた人にはぜひ顔出して欲しいです( ´∀`)σ)・∀・)プニプニ
618名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 22:28:21 ID:orxdAb+T
スレタイひっかかりにくいし不満もあるだろうけど
もう600超えてるんだからこっちが本スレでしょ。
619名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 22:37:37 ID:8a5Ygs4i
検索に引っ掛からないと何度もスレ立っちゃったりするんだよね。
620シフォンケーキの人。:2005/12/02(金) 09:59:48 ID:nIf27zQK
いやありがとう。>スレ立て
検索に掛からないとというのがすごく気がかりだったもので助かりますた。

本スレとか特にこだわる気も無いので(漏れは)こっちは落としてきましょう。
621名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 10:00:14 ID:nIf27zQK
622名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 14:15:17 ID:dTquxFzQ
マジレスすると、削除依頼出しても後発のスレが消されるだけ
このスレをさっさと1000まで埋めて、次スレを立てる段階で
スレタイを修正すればいい

>>620
つーか、お前は今まで住人がカキコしてくれた600超のレスをないがしろにするつもりか?
見損なったわ・・・
623名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 14:19:16 ID:DriIXFIr
じゃあここは塩漬けにして向こうに行こう。
624名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 17:53:07 ID:gIKgytM+
>>620
軽率にありがとうとかこのスレは落とそうとか言ってるんじゃねーよ。
お前が立てたスレだからってこのスレはすでにお前だけの意見でどうこうなるものではないぞ。
625名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 19:52:50 ID:krYg3fcf
じゃぁ頑張って雑談して埋めようぜ
626名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 20:12:15 ID:CajAIKld
向こうもな。w
627620:2005/12/02(金) 20:41:15 ID:8JgBVM5N
>>622
>>624

そうですね。
削除依頼はまだだしてません。


言われた通りsynth1に関心を寄せている人のためにスレがあるのでしょう。

ただ、スレタイをこういうふうにしてしまったというのがマジで申し訳なく思いつづけていて。
なのでこのまま続けるのは皆のためにならないとおもってたわけです。

俺の意見だけでどうこうというような発言をしてしまったのは。すいません。


シフォンではないですがこないだ鍋をして話していて

S1のサイトは近々S1の宣伝を後ろに下げてS1の楽曲を全部MP3で公開して
SYNTH1情報集約サイトにしようと考えました。
(許可とってパッチとか、色々)
628名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 21:38:49 ID:jbgPvxYo
黄色もあきてきたから、
だれかかっこいい色をさらしてくれ
629名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 22:15:10 ID:/9mOX/sk
>>628
いまPanel #b6b6d6 text #000000。
だれかNORDLEADそっくりにしてくれ。
630名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 22:56:15 ID:MlNwUXMw
synth1オンリーの曲は作ってみたいね。
コンペでもやろうか?
631名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 18:42:49 ID:KyuTwqog
>>514のmp3聞いてるとVengeanceのデモみてぇだ。
向こうにニワトリはいないけどw
632名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 19:14:20 ID:QYrSrPvG
知らずに重複を立ててしまったようだ。
だからというわけじゃないが、自作の音色をアップしてみます。
http://cgi.hossy.info/upload/index.phpの0308番
633名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 18:29:10 ID:uY4tU/uL
過疎ってきてる。
支援うp「http://cgi.hossy.info/upload/index.php
パスは[synth1]
634名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 19:51:22 ID:rJkLf0Jp
ume
635名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 01:15:19 ID:ZMJMq5ar
揚梅
636名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 23:37:21 ID:7/FjIrvn
重複スレがどうとかでギスギスするのもつまらん話だと思う。
利用する人が好きなところに書き込む。書き込まれないスレはそのまま消えるってだけ。
そしてデチューンツマミかなりイイ!
もういちいち立ち上げるの面倒くさいからティンバー分負荷が増えてもマルチティンバーになってほしい。
今までのパッチを素材として利用可でレイヤーでパッチ組めるようになっても面白いとオモ。
637名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 17:56:20 ID:bYp7xuyC
>>636
いいねそれ ガンガンレイヤーしたい
638zen ◆6kil8s0KT6 :2006/01/03(火) 02:06:12 ID:WPSiG5+T
http://www.geocities.jp/tracklistbuffer/
|д・)つ駄パッチ
639名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 18:49:59 ID:D9jsUrXR
age
640名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 18:56:22 ID:w0IfpuPF
>>638
GJ!!!
641名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 22:50:16 ID:XSC1j4Bh
DTMマガジンでファミコンライクな音色作りの例にSynth1が使われてたぜ!
Synth1用パッチも付いてくる。
642zen ◆6kil8s0KT6 :2006/01/09(月) 22:55:03 ID:YcvAREON
よし、早速ファミコンパッチ組開始だ(ウソ!
643名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 22:56:51 ID:D9jsUrXR
買ってこよう。
644名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 16:05:32 ID:Gj4KQ/BK
今ざっとスレ読んだけど
くだらいない話でしょっしゅう荒れててテラキモスレw
645名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 00:10:19 ID:5un6CCqv
はいはいくだらいないくだらいない
646名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 13:51:17 ID:l0FMhgBv
S1のサイトリニューアルされたねぇ
そういえばDaichi氏のS1に対するリアクションはあったんだろうか
647asdf330:2006/01/13(金) 00:39:17 ID:mk/HpCUk
頂いてません。>リアクション

是非お渡し、したいんですけどねえ…。
648名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 20:50:40 ID:AD9eefqQ
Synth1 Project2のリリースは、ないんですか?
649名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 18:09:12 ID:V6f8Zthq
>>650
すげぇ!超GJ!!!!
650名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 18:16:04 ID:FUKe9hFS
浮上

Synth1でギターやってみた
ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/14173.mp3
651名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 03:04:23 ID:zsoPUdZq
>>650
すげぇ!超GJ!!!!
652名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 03:52:47 ID:ItcidYMd
あいたたた。
自作自演ご苦労。
653名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 05:14:19 ID:rHdohAZF
654名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 07:23:09 ID:QcoBk7RK
今はマウスでつまみを動かして音を変えてるが、あれを鍵盤でできないのかな?

いい音がでてもマウスでは一度で正確に同じ数値に戻れないのだが。
655名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 07:38:12 ID:tTQKCUgY
ホイール使えば無問題
656名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 01:52:05 ID:vjMchvES
midiコントローラーは使えないんですか?
657名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 13:26:28 ID:Wy2Dfu0J
nordユーザーのためにCCとエクスクルーシブ完全互換の「Classicモード」を作ってほしいな。
たとえば「Classic 1」モードは初代ノード互換で2がノード2互換。
出来ない部分も再現(初代はDistortionやLFOのSquareが無いとか)してさ。
そうすれば俺みたいに「実機持ってるけどソフトも併用してて音色共有したい」とか
「出先で作ったパッチを帰宅後実機に流し込む」とか色々メリットあると思う。

synth1自体はどんどんオリジナルな機能を追加して使いやすくなってほしいけど、
個人的にはnord的なキャラクターも残しておいてほしい。
658名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 13:36:04 ID:4KCo/qwD
659名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 00:24:04 ID:otSZcZjA
アルペジエイター使ってる時
再生するたびに開始ポイントが違うんだけど、なにかCC打ち込むと正常になるんでしょうか・・・・・?
 orz
660名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 19:19:15 ID:juLa2Blp
あげぇー
661名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 20:14:03 ID:Zfm6TEKZ
>>659
オレもそれで毎度悩んでいます
結局、何テイクかバウンスして、よさそうなのを
チョイスしてますorz
662名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 20:50:11 ID:QEFGElhX
>>659
>>661

シーケンサーのアルペジエイターに任せるか、パターンをそっくりそのまま打ち込めばいいのでは・・・・。
開始ポイントっていってるぐらいだから、ランダムでもないだろうし。
663名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 01:15:50 ID:naXtIKQh
コードの各ノート少しずらせばいいんじゃない
664名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 01:55:38 ID:BeEgCMOe
>>661-663
レスすみません
例えば
1小節目全音符でF、2小節目全音符でG
を鳴らした場合、
F(12345432)G(12345432)
と思惑通りに鳴る場合があったり
F(34543212)G(34543212)
と開始ポイントがずれてしまう場合があって・・・・・・ orz

マスタートラックのテンポ情報が悪さしてるのかと思って試してみましたが解決しませんでした
再生ポイントを毎回揃えてもまた解決しません
もしや停止ポイントも毎回揃えれば解決するの・・・・か??? orz
665名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 18:42:58 ID:0JrGTTVE
>659さん
コードの各音が同じタイミングで発音するデータとなっているために
生じている問題だと思います。

クオンタイズやステップ入力などで
和音が同じタイミングで発音するようにプログラムしても、
MIDIの規格上、単音ずつ処理されるので、
実際の発音は、「ずれ」が生じているはずです。
(人間の耳には判りませんが…)

なので、663さんが仰る通り、
発音のタイミングが重ならないように、
コードのMIDIデータをアルペジエーターで発音したい順序に
少しずつずらせば解決すると思います。
666ハーピィ:2006/02/07(火) 04:50:42 ID:wkgeQcXF
E・∇・ヨノシ <666ゲット♫
667名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 12:50:12 ID:0zIHDWvp
悪魔の数字か・・・>666
668659,664:2006/02/07(火) 20:08:31 ID:yoJrNr22
>>665
解決しました!ありがとうございます
しかし単音で鳴らした時に時間変化が毎回違う(再生するたびに開始ポイントが違う)
のは解決しません・・・・・
あ、音源うpしてきます
669659,664:2006/02/07(火) 20:49:41 ID:yoJrNr22
ttp://www.uploda.org/uporg306699.mp3.html
ttp://www.uploda.org/uporg306701.mp3.html

全く同じデータを2回書き出してみました
シーケンスがSynth1、PadがSuperwave P8です
Synth1だけじゃなくてP8も毎回音が違った ┐(´ー`)┌


(´;ω;`)ウッ
670名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 21:11:58 ID:72equG4f
だうがわにもんだいあるきがするお
そなーれつかってるけどてんぽでぃれいできなかったりするお
671名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 21:28:40 ID:q1jk6Gpt
>>669
まずは自分の環境を書くべし
672名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 00:41:02 ID:Sn2zZem3
FL5でオーケストラル使ってたときに似たような症状でたなぁ・・・・

そのときはオーケストラルのアップデートでなんとかなったけど・・
673659,664:2006/02/08(水) 00:53:43 ID:B2Tw9YJc
【OS】 WinXP pro SP1
【CPU】 AthlonXP 2800+
【RAM】 512MB x2
【HDD】 Hitachi/IBM 160GB x2 RAID
【ホストシーケンサ/DAW】 Cubase VST5.1 (VST末期のAP2496バンドル版)

ソフトシンセでもGlen Stegner's MinimogueVA は問題無く鳴ってくれてます

よろしくおねがいします   il||li _| ̄|○ il||li
674名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 01:18:02 ID:JGollkyc
Synth1のバージョンはVer1.07(alpha2)なのかな?
675659,664:2006/02/08(水) 03:53:43 ID:B2Tw9YJc
1.06ですます、すみません今日はもう寝ます
つД`)
676名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 21:56:58 ID:wnB7Zp8/
いい音色ができたなー、と思ったら唐突にsynth1がホストごと落ちた件について
677名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 22:02:41 ID:4P21cSbK
お前らマスターキーボードは何使ってる?
ウチにはツマミがないから何か買おうと思うんだ
678名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 22:22:17 ID:iuEQ9KpH
俺もツマミないからピーナツとイカの燻製買ってきたお。
679名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 23:35:05 ID:J20dJM55
カラムーチョにピーナッツ入ってるやつ
1口目はマズー
2口目からはウマー
お試しあれ
680名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 00:32:40 ID:DcjiT86q
一時期激辛カラムーチョ売ってたのになぁ
当時はハバネロが残念すぎてこれ位の刺激と味が欲しかった!と喜んだのだが
でもハバネロが味変わってウマー カラーになっておっ?てなった
てーかツマミの話だけど、鍵盤すらない漏れもオススメあったら知りたい
681名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 15:32:56 ID:eETWB2/m
nord2
682名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 17:05:31 ID:rsGEwPGA
>>681
決定
683名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 20:07:08 ID:b4pzccyj
>>669
遅レスだけど、作者に直接聞いてみたらいいんジャマイカ。
もしバグだってわかったら諦めもつくし、次のバージョンでは直ってる可能性も高いだろうし。
684ツナマヨ ◆8vysj/UILk :2006/02/28(火) 07:55:15 ID:07P1jTdt
少々過疎ってるみたいなんで暇潰しをひとつ…(´・ω・`)
ttp://www.geocities.jp/tsunamayo2ch/softsynthm_s.mp3
↑でシンセリードが2回流れる。どっちかがSynth1でどっちかがminimoogV。
どっちがどっちかわかるかな?という実験的なクイズでつ。
一応答えは↓に載せときますた。
ttp://www.geocities.jp/tsunamayo2ch/a.html
685名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 09:20:25 ID:Z7JEl8W6
>>684
すげー
686名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 15:24:29 ID:FDcBYBAN
>>684
このスレで音の太い細い議論はタブーなのかもしれないけど、
明らかにminimoogの音の方が太い。ように感じた。
太いというと語弊があるなら、minimoogの方は中低域が強調されていて、
不安定な感じ?が太さ・粘りになってるのかも。
Synth1はオシレータ波形に忠実なのか、細いというかフラットな感じがする。
漏れはSynth1の方しか持っていない貧乏人だけど、moogっぽい音にしたいときは
サチュレータかましたりEQで中低域を膨らましたりしているよ。
687名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 17:18:31 ID:SCejMWuA
最初の方が好き
688名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 18:42:06 ID:JmcNffu6
よし判別できた。
結構長いこと使ってただけに合っててちょっとうれしかったぜw
689名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 21:50:40 ID:Y6u520Qg
シンセって面白いなぁ
ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/14694.mp3
690名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 22:02:10 ID:fMZ7jh8T
漏れも正解した(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)
単体で聞くと最初の方が良いなと思ったけど、こう思う時って必ず後の方が曲に合うんだよね orz
691名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 22:09:32 ID:fMZ7jh8T
>>689
スマン、悪いとは思ったんだけど素で通報しといた
この流れでこんなこと出来るって異常だよ
必要なら知人の精神科医紹介するよ
692名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 22:09:52 ID:CUktNW6v
>689
スピーカーが壊れた
693名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 22:13:19 ID:Y6u520Qg
>>691-692
ごめん…。楽しくて舞上がってたかも。悪気はなかったっす…。
694名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 22:16:25 ID:YR93hIQ9
どっかいいパッチない?自分で作ってると同じような音ばっかになっちまう感じなのよね。
695名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 22:24:11 ID:CUktNW6v
>693
あー、壊れたというのは冗談だから気にしないでw
696名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 22:30:26 ID:LFnll9su
>>689
俺も通報しといた
697名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 23:23:07 ID:DJA7I3Lj
これがスピーカー潰しという奴ですか
698名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 23:41:02 ID:JmcNffu6
スピーカー潰しだったの?
普通にこういう曲だと思って聴いてたよw
699名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 00:23:48 ID:Oo5rxp/k
>>694
Synth1 & MiniHostのPreset Randomizerの組み合わせは最強だぞ。
自分では決して作れない音が出てくる。
700ツナマヨ ◆8vysj/UILk :2006/03/01(水) 00:32:29 ID:Co1np4ct
>>686
なるほど。
今回は一応minimoogVのプリセットにSynth1の音を近づけていく方向で試したよ。
太い細いって言い方はかなり抽象的かつ主観的なものだけど、
よく音が細いと言われるSynth1と太いと言われるminimoogVでも素で同じ音量で比べてみたら思ったより露骨に違いはでなかったってのが個人的な感想。

正解した方GJ
701名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 00:38:08 ID:a9llXh/O
どう見てもスレ違いなのでお前らのところで引き取ってくれ




689 名無しサンプリング@48kHz 2006/02/28(火) 21:50:40 ID:Y6u520Qg
シンセって面白いなぁ
ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/14694.mp3


691 名無しサンプリング@48kHz sage 2006/02/28(火) 22:09:32 ID:fMZ7jh8T
>>689
スマン、悪いとは思ったんだけど素で通報しといた
この流れでこんなこと出来るって異常だよ
必要なら知人の精神科医紹介するよ


692 名無しサンプリング@48kHz sage 2006/02/28(火) 22:09:52 ID:CUktNW6v
>689
スピーカーが壊れた


693 名無しサンプリング@48kHz 2006/02/28(火) 22:13:19 ID:Y6u520Qg
>>691-692
ごめん…。楽しくて舞上がってたかも。悪気はなかったっす…。
702名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 00:44:57 ID:URKjUryM
うん、VUNGARDのデモ鳴らしたとき分厚い音だな〜と思ったけど
単にデフォの音量がデカかっただけだったりするし
703名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 01:35:10 ID:E4Cf9OaE
このわずかな差で最終的に大きく違ってくるのか。
704名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 03:14:18 ID:iC1ume0G
>>689
これってエージング用のCDか何か?
つーかこの程度でスピーカーはつぶれんだろ
705名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 04:40:40 ID:XRt97CjH
>>689聴いて「素で通報した」とかマジで言ってる人がいるけど、お前が精神科池って感じだなw
マージンの大きいアナログならまだしも、デジタル(しかもmp3)でスピーカーが飛ぶわけないし
(よっぽどの安物でフルボリュームで聴いてたら、そりゃ自己責任だ)

つーか、俺も>>689の音の正体が気になる
Synth1+エフェクト?
706名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 07:08:46 ID:qZOuPdtA
>>689は波形みた瞬間、ごみ箱逝き
707名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 09:32:55 ID:vjJxNfHX
これってデータCDをCDプレーヤーに入れたとかそんなんじゃあないの?
708名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 16:55:16 ID:g5IcbilM
>>704-707
お騒がせして本当にすいませんです…。すげー楽しかったので、
調子に乗ってしまいました。ごめんなさい。

シンセデビューしたくて、楽器屋行って色々触らせてもらったんですが、
シンセの基本的なことを知らないまま楽器屋行ったので、パラメータとか
全然分からなくって、触っても良く分からなかったんです。

で、家に帰ってから色々とGoogleとかALL Aboutとかで検索してみて
(オシレータとかLFO?とか)、そうこうしてるうちにSynth1を見つけました。

ホストアプリも持ってなかったので、savihost使ってSynth1を起動して、
お〜これがオシレーターでこれがVCAか〜、とか思いながらマウスで
クリクリやってたら>>689になりました。だからSynth1しか使ってないです。
キーボードだけでも欲しいと思って、今日USB接続のMIDIキーボードを
注文してみました。安物だけど。

もっと色んなまともな音作れるように精進します。でもシンセって
本当に面白いですね。音を一から作れるって感動っす。
709名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 19:15:21 ID:xigCGKmY
用心深い人は聴く前に波形見るのか
710名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 19:25:12 ID:piVrNL7u
>>689のような音もありで面白いと思うけどな。
精神化池とかゴミ箱行きとか言ってる奴は人生の90%の楽しみを無駄にしているなw
711名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 20:02:15 ID:r3smtfRG
別にあの音が悪いって言ってるんじゃなくて、スピーカーに悪影響がありそうだから叩いてるんだろ。
712名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 20:58:12 ID:/K34DJ0H
あんなもん聞かされればビックリするのは当たり前だろ
悪戯じゃないのなら一言音量下げ気味でとか書くべきだったと思う
713名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 21:05:37 ID:xigCGKmY
最初の方だけ音を下げてるのは悪意があるとと捉えてもいいですか
714名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 22:03:54 ID:NHxaK5Xc
ジングルベル逆再生とかと似たようなものかも
715名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 22:23:58 ID:5TXH8LTh
じゃあ引っ掛かった奴がバカなだけってことか。
気の小さい奴等の多いことWW
716名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 22:50:42 ID:i4XXaWQa
>>714
あれはスピーカー云々より冗談抜きで心臓が止まるかと思った
717名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 23:03:57 ID:r58H+FX0
波形見たけど、わざとだろ。
いきなりシンセ初めて触って弄って録音してこんなになると思うか?
718名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 23:18:18 ID:9XLL2LeK
うんこ
719名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 00:47:00 ID:YlWvW258
結構カコイイじゃんとおもた漏れは精神科逝きですかそうですか
つか、こんな突き刺さるような音出るんだね。synth1マンセー
720名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 01:07:49 ID:bcYZsXj+
シンセワン、いいね。
でもこんな機能も欲しいな。

ダブルアルペジエーター →ステップsequenceを二種類出せるやつ
アンプドライブEffect →ハイパスでも何でもいいから、Effectがモーションするやつ。
モドsequence →各種FILTERを設定したら音色が入れ替わるとか
721名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 01:09:49 ID:aaGF+DMk
>>720
そこまでいったら 金取れると思われ…

今でも2kくらいなら余裕で取れるはず
722名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 01:09:59 ID:vQB+J79J
それ、幾らだったら買う?
723名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 01:10:47 ID:vQB+J79J
被った。
724名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 03:47:11 ID:5pNC0ri3
>>721
時節柄、一瞬メダルの事かと思った。
725名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 15:50:13 ID:f0W8CbGZ
>>714
途中で、これどうせビックリだろうなぁと思いながら見ていたら
見事にやられた
726名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 16:41:22 ID:U41tOE88
まぁ>>714が被害者の書き込み読んでからファイル再生したのは良く判った
727名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 21:29:16 ID:Nfiaf9Cn
>>689のサンプルを拝借。使いようによっちゃこう使える。

ttp://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0381.mp3

※元がアレなのでボリュームを絞り加減にしてスピーカーを大切に
728名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 23:39:05 ID:BqIMs8q3
で?
729名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 13:12:50 ID:ieCucMKT
リサイクルの精神が立派じゃないか
730名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 20:16:13 ID:KvtoYSxc
吹いた
731名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 08:11:10 ID:7Sujptdo
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
ガビー凹[◎凸◎]凹ーン!
732名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 15:34:13 ID:ubb7QdEl
もはや笑いでしかない
733名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 01:39:53 ID:tHkhSIgh
どうにかインテルMacで動かないものか…
734名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 03:26:25 ID:lIuDGqbV
>>733
インテルマクーでXP動いたじゃん
悩む事なんかあるの?
735名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 18:29:53 ID:TRIKsnGy
それ意味無いから
736名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 19:39:17 ID:Y9tfBNm8
ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/15003.mp3
思いのほか良くできたのでうpします
737名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 02:19:45 ID:yB6TJK0m
おお、これは良く出来てるね。
かすれもイイ。
738名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 09:42:54 ID:ve7yRb3X
>>736
外部エフェクト一切無しでこれなら凄い(・∀・)イイ!!
739名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 11:12:11 ID:P2gz3cNx
リンリンにする為に内臓アルペジエータを使っていますが、
外部エフェクトは一切無しですよ
740名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 23:22:01 ID:HzZot+0D
Software Synthesizer Synth1
http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/#down
betaが出てる。
741名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 23:30:15 ID:6jI44Mxv
>>740
ナイス情報!
早速当てるか
742名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 23:47:11 ID:9DDDF+Jj
掲示板復活したと思ったら全クリアかよw

潰れるしばらく前ぐらいに要望書いておいたんだが読んでくれたんだろうか
743名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 18:55:22 ID:h2cfkUfE
Synth1の成分解析結果 :

Synth1はすべて罠で出来ています。

マジかよ・・・
744名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 19:09:42 ID:LWa2Wk1w
Synth1107
745名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 22:49:52 ID:4MnZmXI4
age
746名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 00:26:00 ID:Skdgkkys
age
747名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 00:46:16 ID:ai3WzEeY
はげ
748名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 11:30:53 ID:Skdgkkys
あげ
749名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 14:41:58 ID:3mY5TcCK
あげ
750名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 17:25:32 ID:98X93/w5
はげ
751名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 09:06:49 ID:pUD14ztx
レゾナンス上げたときの音量差を現実的な範囲に収めてほしいなぁ。
原音消えるほどのレゾナンスって事で作者さんは気に入ってるみたいだけど。
調整難しかったらsynth1内にリミッター機能追加して適宜ユーザーが調節できるとか。
752名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 16:43:47 ID:ut3riC61
>>751
インサートにコンプ
753名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 23:43:14 ID:UYa1DRLA
>>751
もったいないお化けがでちゃうですよ
754名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 00:00:10 ID:odHJv0S3
>>751
テメエでコード書けよ!
755名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 18:26:02 ID:ayW/0B6O
リッジレーサーの作曲者が作ったパッチってどこにあるの?
756名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 18:32:50 ID:sH+CuBZp
>>755
ログ
757名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 13:07:06 ID:dZIcHhpb
age
758523:2006/04/12(水) 23:25:24 ID:gjQHM6vm
DTM初めたばかりでsynth1をどうやって使えばいいか分からない…
シーケンサはフリーソフトのCherryをつかっています。
(あと未だ弄ってないがMSPもあります)

誰か教えていただけないでしょうかm(__)m
759名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 23:54:15 ID:KXfwcKK2
>>758
ひたすら自分でいじりまくる。
コレが一番の早道。
760名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 01:45:41 ID:4gHyLx7G
パッチをいじるところから始めたらどうかな?
やっぱり>>759が言う通り一通り触んないと駄目だなあとか思う。
761asdf330:2006/04/13(木) 01:48:37 ID:4gHyLx7G
なんていうか、synth1-fan.com作ってもっと色々やりたいが今はとても投入する時間が無いです。反応無いなあとか思ってる人がもし居たらごめんなさい。
762名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 06:54:07 ID:qlBVpybj
>>759-769
解りました。
一通りいじってきます。
ありがとうございました
763名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 09:12:29 ID:gGMcHesn
>>761 ガナゲ・・・。気長に待ってるよ
764名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 23:07:37 ID:0JhvH6cP
cherryってVSTに対応してたっけ?
765名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 23:23:57 ID:Wvcvmn2D
してないよ。
MIDIYOKEかなんかで繋いでるんだろ。
766名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 10:06:25 ID:2h67C/8v
>>765
とりあえずMSPでいじっているんだけど、Cherryじゃ使えないの?

あうっ、勉強不足…
出直してくる…orz
767名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 10:05:03 ID:CSZuOa+4
ソフトシンセスレはここですか?
768名無しサンプリング@48kHz:2006/04/16(日) 10:19:57 ID:7PUHKBPn
違います。
769名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 09:36:03 ID:UldwdDha
synth1はどこに落ちてますか?
リアクタにはいってますか?
770名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 09:46:31 ID:/TTEynPl
朝鮮人には教えないよ。
771名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 21:30:25 ID:ngvUtZiN
772名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 23:57:13 ID:uxX1DxXX
...。
みんなのsynth1だお。
773名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 09:16:04 ID:a9gdT0Ex
>>771
書類"SynthOne_0.1.exe"を開くための指定されているデフォルトの
アプリケーションがありません。
774名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 14:21:13 ID:43TZ6vlv
これってフリーソフトのCherryでも使えますか?
775名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 15:13:27 ID:fKRCAMcr
...。
みんなのsynth1だお。
776名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 23:06:18 ID:od1d4Ui1
>>774
MIDIYOKEなんか使わないと無理じゃないかなー。
777名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 23:10:03 ID:Mw+wWSCx
777
778名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 15:07:42 ID:6vYp5aO4
だからさフリーなんでしょ?
どこで落としてどうやって使うんだ?
779名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 15:15:11 ID:6vYp5aO4
なんだよ無視かよもういいよ
どうせヘボいんだろう
がはは
780名無しサンプリング@48kHz:2006/04/21(金) 15:27:07 ID:7Tql14HM
781名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 03:54:13 ID:33+MTF2Y
>779
ぷ。
782名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 05:38:21 ID:7hZJ1DsO
ボーリングキタ(・∀・)
783名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 00:04:12 ID:KZewf9Vn
>779
ぷ。
784名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 00:11:44 ID:7nFu3dai
どうもsynth1でいい音が作れないな 常にプリセットより劣るし
俺センスねー
785名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 01:15:49 ID:+nUl2Jc/
>>784
しかし断言しちゃうが、操作性は市販品含めて、間違いなくトップレベルだ。
がんばって使いこなせるようになるといいぞ。
786名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 01:37:24 ID:qWsvaJN9
確かに無駄なパラメータはなく、ある程度は狙った音がドシロの漏れでも出せる程の解りやすさ。
低音の荒々しさを覗けば出せない音ってそうそう無いし。
コレ使って初心者向けのシンセ講座とか誰かやってくれないかなー。
787名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 16:28:42 ID:W0OcKnLZ
いいだしっぺがやるべし。
788asdf330:2006/05/03(水) 12:42:31 ID:mitwsmnR
Synth1 Ver 1.07(2006.5.3) : synth1v107.zip (607K bytes)

キたーーーー。
789名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 15:45:44 ID:O9d0xq+N
nord2x売ってくるわ
790名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 16:20:04 ID:tEfwQwf+
無料だしいい音でお気に入りなのですが
どうも複数台立ち上げると音が鳴ったりならなかったりと不安定に・・・
複数立ち上げればそれぞれのSynth1は干渉しないはずですよね?
具体的にはHomeStudio2004で、それぞれのパートごとにMIDI、オーディオトラックを作ってます
今のところSynth1以外のシンセは一切使用しておりません
出力先はUSB→オーディオインターフェースという感じ
オーディオトラックの波形を見ると出力はされているようなのですが・・・ぼすけて
791名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 16:40:26 ID:zm+AhiV6
他のソフトシンセだけで試してみなはれ。
それで同じ症状が出たら原因はSynth1じゃないでしょ。
もしSynth1だけを使うときに限ってそうなるんなら素直に諦めなはれ。
792名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 16:57:00 ID:tEfwQwf+
>>791
とりあえずマルチティンバーでないソフトシンセを複数立ち上げて試してみました
どうやらこれだと普通に鳴るようで、原因はSynth1という事なんでしょうか
諦めて1パートずつ作っていくしかないかも知れませんね・・・何故にorz
793名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 19:41:48 ID:eNpkeKwb
すげぇ、ココ最近はユニゾンがどんどん強化されてトランスシンセ化しとるな(笑)
俺はトランスはやらんのだけど、PADがとにかく作りやすい。

>>792
最新版使ってる?最近ベージョンアップが活発で、微妙にバグの残ってるのも
あるかもしれないから他のバージョンも試してみては。
作者さんも同じ会社のソナー使いのはずなんだが、
なぜかいつもソナーの問題報告が多いなぁ。
794名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 21:32:54 ID:tEfwQwf+
>>793
1.07のβが外れたようなので入れてみたら正常に動作するようになりました
何か一人で騒いでしまってあほみたいだけど、混乱しきってたので助言助かりました
同じような症状の人がいるのかは分かりませんが、こんな馬鹿もいると思って参考にしてもらえれば幸いです(ノ∀`)
795名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 22:49:23 ID:YKHBBZD8
Ver.upは上書きで良いんだよね?
796名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 22:56:42 ID:E+QSCu+4
Lissajousボタンが追加されてる
797名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 07:06:06 ID:nnyDDTJ1
このボタンって結局何なの?
リサージュ図形とか言われても意味分からないし
798名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 07:49:03 ID:P80u3pG2
synth1って音は良いんだけどフィルターがどうも好きになれん…。
799名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 10:27:19 ID:qh3skddA
新バージョンって結構重くなった?
800名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 10:43:39 ID:r+9eluKY
>>798
フィルターは外部の使えば。
801asdf330:2006/05/04(木) 20:41:43 ID:Vj+h6NhH
>799
どうかな。
結構というよりは「多少」重い気がする。
フェイザーかけると負荷がかかるけど、淡い音が出る。
802名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 17:39:20 ID:aBQlvAdC
今まで普通に使えたのに久々に起動したらプリセットの音色が全部initial sound
とかになってどれ選んでもストリングスの音が出る。。
インストールし直しても変わらない。どうすれば良い?
803名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 17:45:36 ID:brqGC1bM
>>802
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Daichi\Synth1
804名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 18:10:03 ID:aBQlvAdC
>>803
Daichiの中にSynth1が見つからないんですが・・・・
805名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 18:20:15 ID:brqGC1bM
>>804
じゃあちゃんとインスコできてないだけ
インストーラ使ってちゃんとインスコしてるか?
まさか自分で解凍してフォルダに入れただけで「インストール」とか言ってないよな?
806名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 18:35:21 ID:nEt+knh9
複数立ち上げるってどうすればいいんだ?
807名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 18:45:19 ID:brqGC1bM
808名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 18:56:20 ID:uvIWLg/R
MS2000買おうかと思ってるんだけど、synth1があればいらないかな?
細かい機能の違いはあるけど、単純に出音で言ったらどっちのほうが使えるだろう?
809名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 18:58:12 ID:brqGC1bM
MS2000はMS2000の出音だし
Synth1はSynth1の出音

どっちが使える・使えないの問題ではないし
Synth1はフリーなんだから色々いじって
それでも満足しないのならMS2000を買えばいい
810名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 19:07:51 ID:pTMO+bjI
>>809
なんて当たり障りのない解答なんだ…。
811名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 19:11:25 ID:PLLu6koL
だが完璧な解答だ…。
812名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 19:11:30 ID:brqGC1bM
>>810
だって808がどんな用途を考えているのか・どんな音を出したいのか・どんな音楽を作っているのか
具体的なことは何も判らないのに答えようがないでしょ
813名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 19:13:41 ID:pTMO+bjI
>>812
いや、別に悪い意味で言ったつもりじゃなかったのよ。
気に障ったならスマソ。
814名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 19:22:02 ID:brqGC1bM
>>813
別に気にしてないYO

例えば808が主にトランスリード用途でMS2000を買おうとしてて、Synth1で代用できるか?って訊かれても
責任持ってYesとは言えないんだよね
だって、一口にトランスリードといってもいろんな音色があるんだし

因みに「Synth1でトランスリード音が鳴らせるか?」と訊かれればYes
815名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 19:34:58 ID:uvIWLg/R
すみませんm(__)m
質問の仕方が悪かったですね。
自分は今サンプラーをメインにハウスやヒップホップをやってます。
ソフトシンセはsynth1をメインにフリーのVSTiを使っていますがハードのシンセは一度も使ったことがないです。
MS2000を中古で買うか、その分貯金してsynth1をもっと使い倒していつかnordleadなどを買うかで迷っています。
用途はベース音、あと、シンプルなシンセパッドなんかを手早く作れれば最高です。
synth1もとても重宝しているのですが、もっと図太いベースなどが欲しくてハードのシンセの購入を検討しています。
MS2000を買ったほうがいいか、synth1を使いこなせるようになるべきか、どちらの方が幸せになれますでしょうか?
816名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 20:28:24 ID:brqGC1bM
>>815
>図太いベースなどが欲しくて
Synth1+バスエキスパンド系のVSTでもかなりのところまでイケるし、
別のVSTiになるけど
Iblit http://www.kvraudio.com/get/366.html(フリー)とか
ASynth http://www.kvraudio.com/get/1065.html(フリー)とか
試してみてもいいかも
817名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 20:57:31 ID:YpF9z1OJ
>>815
もっとシンセの腕を磨けよ。
今のままじゃ何買ったって一緒。
818名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 21:54:01 ID:+CgQegQ7
>>816
IblitやASynthも確かにいいVAシンセだけど、なにげに負荷が高いんだよね。
ポリで鳴らすとけっこうしんどいです。Synth1の軽さが身にしみるねー。
819名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 21:59:33 ID:brqGC1bM
>>818
ASynthはともかく、Iblitはポリで鳴らせられんよ
そりゃpolyIblitっしょ(確かに←は負荷高め)
820名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 22:01:09 ID:+CgQegQ7
>>819
スマン。間違えた。polyIblitのことです。
821名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 22:05:32 ID:5BMeubNJ
生メインでちょっとシンセの音が欲しい俺には最高のシンセです
822名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 22:10:00 ID:+CgQegQ7
>>815
図太いベースが欲しいなら、ASynthの作者が作ってるtaurusってシンセを試してみたら?
http://antti.smartelectronix.com/

↓こんな感じの音が得意。
http://antti.smartelectronix.com/taurus/sweep.mp3
823名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 22:28:45 ID:uvIWLg/R
>>816
Iblitは使っていたんですが、Asynthは知りませんでした。
早速使ってみますm(__)m

>>818
そうですよね…。
精進します。

>>822
これも初めて知りました。
GUIもかっこいいですね。使ってみます。

せっかくいろいろ紹介していただいたし、やっぱりしばらくソフトを使っていきます。
ヒプホプやってる友人にヒプホプやるならソフトなんかよりハードじゃなきゃ、みたいなこと言われたり、MS2000もツマミがいっぱいあって見た目がかっちょよさげで惹かれたんですが、ここはやはり「Midiコン+Synth1や紹介してもらったソフトシンセ」で頑張ります。
ソフトでもいいもん作れるように自分のスキルを磨いて精進しますm(__)m
824名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 00:32:08 ID:KaJo0VLv
>>815
>図太いベースなどが欲しくて
これなんかどう?
reFX Claw ttp://www.refx.net/pro_Claw.htm
825名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 11:00:44 ID:dZB2EhpB
本題から外れるけど、上で出てるAsynthの作者が作ったPhase90のエミュレータ良いねぇ。
古いしGUIもないけどずっと使ってるよ。
826名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 12:45:25 ID:8LxcrgMM
>>825
Asynthの作者は、フィンランドの大学でVAシンセシスの研究してる人なんだって。
Moogラダーフィルターのエミュレーションについて論文とか書いてる。
http://dafx04.na.infn.it/WebProc/Proc/P_061.pdf
そんなわけで、実用性(CPU負荷)は無視して音質(再現度)を重視してるそうな。
827名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 14:37:54 ID:dZB2EhpB
うん、海外製のシンセとかフィルターって(個人で作ってるようなやつね)Asynthの作者のやり方参考にしてる人多いみたいよ。
828名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 19:36:02 ID:OpH1fCTC
>>823
ハードシンセは1台もっておくと便利だよ。
ツマミで直接いじれると楽だしね。
でもベース音が欲しいと具体的な目的があるならそっちが優先だね。
MS2000買う予算があるならソフトシンセで太さに定評ある奴を買うのも良いと思う。
impOSCとかmoogのシミュレートした奴とか。
829名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 22:37:30 ID:yVT38oLM
逆に言うと最近はソフトの質も上がってきたしハードシンセは本当にいいもの、気に入ったものが1台あれば十分だよね。
830名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 03:31:11 ID:OcvaYg+H
1台買えば,2台3台と欲しくなるのが人の欲というもの。
831名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 07:04:15 ID:yJLRENPY
俺は5台買ってしまったがな
832名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 07:18:16 ID:k32SNrRL
良かったら全機種名を!
833名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 21:47:08 ID:UK0HUTAD
Synth1マジで使いやすくて大好きで重宝してるんですが、
ただ、オシレーターやフィルターの特性がモロに出る、ベースみたいなシンプルなパッチは
ちょっと他を使いたくなるんだけど、これが、ソフトだとなかなかしっくりくるのがねぇーーー!

どーしてもずっと使ってるSynth1を基準に比べてしまうので、
特にビンテージエミュ系の操作性とGUIの非効率さが不満。
minimoogにリリースツマミつけたっていいじゃん、みたいな。
impOSCarがフィルターの出来、パラメータや操作性のバランスとか
理想に近かったんだけど、波形メモリ型のオシレーター部に結構癖が・・・

というわけで未だにSynth1以外のVAソフトシンセが定まらないのであります。
834名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 23:10:10 ID:mtJgy10d
細江さんのパッチとやらが消えてしまっている模様・・(´・ω・`)
誰かうpきぼん
835asdf330:2006/05/07(日) 23:30:39 ID:LPeAOMfh
そういえば、細江さんblogを仕切り直しされたから…。
upってもいいのか…微妙だなあ。
836名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 23:41:27 ID:jcoxGzFA
漏れとしては全然使い物にならなかった記憶が……
あれってver.1.05くらいのときのヤツだったっけ?
837asdf330:2006/05/08(月) 00:21:03 ID:lETk4uWc
>836
そうそう。

むー。自分は元あるパッチから弄る方で
すげー便利で重宝してるんですが…。

色々ぐぐってみたけれどやはり消えていて手に入れられないみたいだなあ。
誰か音系イベントの時に会ってお願いしてみるのはどうか…。
838名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 00:37:09 ID:4TaCdolS
834が細江氏にどっかにうpしてってメールすりゃいいじゃん
外人にメールするわけじゃなくて日本語も通じる相手だからやりやすいだろ
839名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 02:50:14 ID:AOejUQwd
うおー、久々に見たらアップデートしてるじゃねーか。
840asdf330:2006/05/08(月) 08:04:35 ID:lETk4uWc
氏自身のお仕事系除くメールアドレスって公開されてたっけ…。

以前見つからなくて(それほど真剣に探してなかったのも事実なんだけれど)
パッチの出来に感動してmixiのメッセージで公開されているパッチの紹介を書いて良いですか的な事を送らせてもらったんだが、
忙しかったのか…漏れの文章の書き方が悪かったのか…mixiだからまずかったのか返事を頂けなかったよ。
841asdf330:2006/05/08(月) 08:10:02 ID:lETk4uWc
ってここの文章も変だな。

ええと、以前パッチの出来に感動したためメールを送ろうとしたがメールアドレスが見つからなかった。
なので「パッチを紹介させてください」とmixiでメッセージとして送ったんだけれど、返事を頂けなかった。

です。
842名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 20:07:55 ID:s+UjA577
パッチに著作権とかあるの?いいじゃんうpしてよ
843名無しサンプリング@48kHz:2006/05/08(月) 20:10:24 ID:6jU2bh88
あるに決まってるだろw
844名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 00:50:03 ID:H0DmGtzT
あげ
845834:2006/05/09(火) 02:42:03 ID:TYef6vp3
>>838
asdfさんも言ってますが、メアド書いてないです・・。
場違いっぽいけど、ブログにコメントしてみよっかな。
846名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 11:29:10 ID:xU/ZmsBd
そうしな
847asdf330:2006/05/09(火) 13:39:33 ID:NNrATBko

コレは
>>845
がコメント書いたのかな?

準備してくださるそうだ。
848名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 15:22:42 ID:M/U0kJBD
ログも読まない・自分で検索もしない甘えん坊が出てくる前に貼っておくか

http://www.google.co.jp/
849asdf330:2006/05/09(火) 22:58:57 ID:NNrATBko
ttp://www.geocities.jp/daichi1969/synthprog/index.html

ダイチさんが解説してくれてる。必見だ。
850名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 00:00:10 ID:qauF5EZf
> 最初に白状すると、波形の生成には、WAVEテーブル参照方式+一次補間を使っている。
OSCがPCMと考えて良いの??
851名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 01:12:46 ID:jB35cOxr
波形メモリだな
852asdf330:2006/05/10(水) 01:42:40 ID:RfvYZrAi
osc差し替えが出来たら…色々面白そう。
853名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 01:56:40 ID:wRhZYRMk
正弦波2つでFM変調させたいんだよなぁ
854名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 11:11:00 ID:NChln2rH
OSC1に正弦波が欲しい。あると、キックがつくりやすくなる。
855名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 18:47:22 ID:qNc7FFtZ
>>854
あるやん、OSC2には無いけど。
たしかに、2にもあれば複数立ち上げる必要無いな。
856名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 18:57:54 ID:NChln2rH
あ、間違った、OSC2のほうだった。
正弦波のピッチを落とすんでないと、うまいことキックが作れないんよ。
フィルタをピッチに追従させて正弦波っぽくするってのは限界ある。
857名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 04:58:26 ID:dl9Kg7+y
俺はそういうのはだいたいDrumstic3つこてるな。

>>849
Iblitってそのまんまの名称のシンセだったのねしかし
858名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 05:07:01 ID:Hz//zYso
Drumatic
859名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 04:53:47 ID:hG7Ci7q2
これに対応しているフリーのシーケンサソフトってなにがあるでしょうか
860名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 08:01:24 ID:fZL684XF
>>859
music studio producer
861名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 08:16:40 ID:NuCwDQS8
jeskolaBuzz polacvst
862名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 11:06:58 ID:ob5+ryNr
Psycle
863名無しサンプリング@48kHz:2006/05/14(日) 13:30:21 ID:NuCwDQS8
LUNA free
864名無しサンプリング@48kHz:2006/05/15(月) 00:47:18 ID:uJFLz0Ez
みんな優しいねぇ。母の日だからか?(もう終わっちゃったけど・・・)
>>862 ノシ
865名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 17:15:25 ID:vn6qMZ4W
age
866名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 17:17:49 ID:iU8c+fvv
雨がシトシトと降る嫌な天気の日に、
優しくあなたを包んでくれる…

それが、Synth1。
867名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 18:16:30 ID:1jmLH2Tq
KORGのMicro Korgってどうなんですか?
買おうか迷ってるので意見希望!!!
868名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 18:51:30 ID:DQ9QL0Ex
スレ違い。
869名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 19:22:02 ID:wvrBaFlk
synth1のほうがいいよp
870名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 20:09:16 ID:KRKVl8Ll
GrooveCubeのExcitonのデモ落として弄ってます
音がいいようなので買おうと思っているのですが、
Synth1とくらべてどうですか?
871名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 20:19:32 ID:h0hLo1iZ
Synth1最高!
872名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 20:30:13 ID:e5BFrhhN
北朝鮮も応援するよ!
S y n t h 1 マ ン セ ー
873名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 20:35:16 ID:7r8SYFWw
SSWでSynth1の音ってどうやってならせばいいんだ?窓は開いたんだが
874名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 21:13:54 ID:vn6qMZ4W
sswはわからないなあ。
875名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 21:18:43 ID:1JnhzGQO
>>873
マルチ氏ね
876名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 21:21:11 ID:ozcCjDR2
S1サイトめっちゃ更新少ないなぁ。この際Synth1音作り講座でもやったらどうだ?

>>870
なんか不思議なレスだが 自らSynth1と比較するのが一番いいと思うよ。
使えない環境なら質問する意味もないわけで
877名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 21:25:00 ID:4OIbNpce
明らかな釣りにマジレス
878名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 22:32:06 ID:vn6qMZ4W
>876
なんか就職活動とか書いてたよ
忙しいのかねえ
879名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 22:45:42 ID:7r8SYFWw
SSWでつかうと発声にタイムラグがあるようですが、仕様ですか?
880名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 22:56:02 ID:apOhSKMU
ASIOも知らん割れざーは死ぬがよい。
881名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 23:06:08 ID:e5BFrhhN
一昔前なら、この様なシンセは100万円以上はすると思うが
882名無しサンプリング@48kHz:2006/05/17(水) 23:17:36 ID:7r8SYFWw
>>880はツンデレだな、ありがとな、ヘルプ見ればよかったんだ
883名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 09:06:25 ID:ipexhn20
今までテクノとかのフィルタは外部でやってたんだけど最近内蔵フィルタがお気に入りだ。
適度なチープさがFMLFO辺りと合わせてジャギジャギしてたまんぬぇ
884名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 19:52:20 ID:IYm1s10z
ライディーン聴いたがすげえな。びびった。
885名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 21:43:04 ID:EXXvxLqz
ドラムセットみたいなものってありませんか?
886名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 21:46:39 ID:Pc2MrXMf
作れ。
887名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 22:53:08 ID:paTzUsZw
リサジュー表示になんの意味があるの?
VJごっこ?
888名無しサンプリング@48kHz:2006/05/18(木) 23:12:27 ID:9p856/2W
VJごっこもいいけど、コーラスかけながらOSC弄ると視覚的に音色作る気分に浸れる。
889名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 14:59:52 ID:4z5E+l+k
それよくわかる。
890名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 16:47:18 ID:m7+m7xrh
age
891名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 02:46:01 ID:oYvlwZIZ
つうかmixiにS1の中の人見つけたんだけど。
892名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 22:10:20 ID:yI0tvJYE
いるだろそりゃ
893名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 22:58:47 ID:dOVB1S1y
お、Daichi氏にS1贈呈されたらしいな
894名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 00:14:50 ID:0azRZfmg
よかったよかった
895名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 01:05:49 ID:BYoHJMhv
マジだ
896名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 02:58:09 ID:V1UsFJwe
フィルターいまいちじゃない?
897名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 02:58:50 ID:AEKiLHJq
そう?
898名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 03:49:05 ID:V1UsFJwe
そうでもないか。
899名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 06:11:35 ID:P9VLRdhn
創価
900名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 08:37:10 ID:V1UsFJwe
草加せんべいウマス
901名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 01:49:54 ID:1AwukwSg
新スレどーするよ。
もういっこのほうに行くの?
902名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 02:41:37 ID:yKrwvfkX
移動で良いんじゃない?
903名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 00:37:07 ID:wmi0zm5o
ドラム以外synth1です。軽くて使いやすくて最高ですね。曲はともかく・・・
http://www.uploda.org/uporg402111.mp3
904名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 00:39:45 ID:K3I8kGVV
>>903
おお、テクノポップ調でいい感じ
905名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 03:35:55 ID:0y4OzrWY
mixiの使える無料VST(i)DX(i)コミュニティの無料VST(i)DX(i)を使って製作した楽曲を公開するトピでsynth1だけで作られたのが公開されていた
これS1の人だよねたぶん
ttp://biasound.com/sound/s2_asobi-06.mp3

S1のひと?のトップに言ったらもう一つあった
微妙にちがうくさい
ttp://biasound.com/sound/s2_asobi-07.mp3
906名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 03:40:19 ID:0y4OzrWY
ほんとだテクノポップ調イイ
907名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 20:02:37 ID:wmi0zm5o
ありがとうございます
908名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 23:58:01 ID:nCQJ38P8
誰かmac版を作ってくれないかな
909名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 00:16:21 ID:YGni6pRX
>>907
DLできんかった・・・。再upしていただけるとありがたい。
910903:2006/05/29(月) 00:51:12 ID:+beqMxwZ
大したものではないのですが
http://www.uploda.org/uporg403271.mp3
911名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 16:30:04 ID:27azFHGw
いやいやたいしたもんだ漏れも作りてえ
912名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 14:37:46 ID:ACW2+4AN
あげ
913名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 16:34:42 ID:jv/9BU0y
埋め
914名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 04:14:33 ID:c7GDkHeF
堀◎さんパッチまだなのかなー待ち遠しいぜい
915名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 02:43:23 ID:FQUH0sVy
あー、パフォーマンスモード付のSynth1が欲しいなー。
レイヤーすると一層このソフトの凄さが際立つんだよ。
この負荷でこんな音まで出せちゃうの?みたいな。
今はシェアウェアのChainerでレイヤーしてるが、音色切替=データロードだからめんどい。
916名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 02:59:14 ID:BTZomC6V
chainerってつかいにくくない?
パンの設定とか、小さすぎて、あんまり試してないけど、レジストしようか迷ってる。
917名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 12:49:03 ID:6OuVt3rd
>>916
確かに使いにくい……
Synth1のように、サイズが変えられたらいいのにと思うことがあるww
918名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 13:31:59 ID:AoHyCZ5t
というか漏れはsynth1の色が任意で設定できるか、数字が大きめに表示できないかと思う
十台くらい立ち上げたときとか、複数台立ち上げた時に迷うんだよね
919名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 13:40:34 ID:0RNQsweT
俺はそういう時Console使ってるけど
音色切替=データロードになってしまうのは変わらないな。
でも、そんな面倒でもないと思うけどな。
920名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 10:10:27 ID:PVfQACWn
>>915
複数立ち上げるのとどう違うのよ?
921名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 11:17:39 ID:+xNJiscx
自分でやってみなよ
922名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 15:04:28 ID:PVfQACWn
意味分からないから聞いてんだろボケェェェェェ!

レイヤーなら複数立ち上げれば済む話じゃん。
やりたくても意図とすることがわからないから出来ない。
923名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 15:24:46 ID:ioOa3MOo
頭悪いやつがいるなー
924名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 16:01:38 ID:OO2y8Pgg
>>922
まあ即席レイヤだったらその方が早いよね。
でも、綿密にバランス、ゾーン、ルーティングなんかを弄ったレイヤを
ひとつの音色として保存したい場合、consoleとか使った方が有利なわけ。
925名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 19:32:09 ID:PVfQACWn
ひとつの音色として保存できるのはいいことだけど、
そのバランスをとった音色を複数保存して複数トラックで同時に鳴らせばいい話じゃないの?
俺いつもそうしてるんだけど。

結局ひとつの音色として保存できる以外にメリットが見当たらない。


頭悪いと思われたくなかったら
>>921>>923のようなレスはやめるべきだなおまいら
どうせきちんと理解してないで煽ってるだけなんだろ
926名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 19:34:05 ID:s+fLtHEy
いや、そのメリットがでかいって話だろ。
927名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 19:53:02 ID:9Ie+tv7g
レイヤーできてVSTiとしても動作するホストはタダじゃないから複数トラックでやるのが一般的。
ただ、そういうホストを使うと音色管理がすごく楽。
結果が同じだから無意味ってことは無い。
少しでも快適になれば十分意味がある。
Synth1自体にレイヤー組めるような機能があったらもっと快適だろうなー、って話。
928名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 21:06:34 ID:ioOa3MOo
べつに>>PVfQACWnが頭悪いなんていってないんだがw
929名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 22:36:45 ID:PVfQACWn
>>928
そういうガキみたいなレスやめなって。

話の流れ上普通のやつ100人中100人が
俺に対してのレスだと汲み取るわけだ。


ところで、
>複数立ち上げるのとどう違うのよ?
Ans)管理が楽になる

これだけのレスで済むのにどうしてこうも変なレス交じりになっちゃうのかな?
>Synth1自体にレイヤー組めるような機能があったらもっと快適だろうなー、って話。
管理が楽になるというメリットがでかいのは分かったよ。
ありがとう。
確かに10個くらい重ねられる機能があって、なおかつ更に統合されたフィルターとかあれば、
ほとんどの音がSYNTH1だけで作れそうだもんね。
930名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 22:39:37 ID:WvCHBotF
ここで言ったって作者見てるわけじゃないから作者のとこに書いてくれば。
931名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 22:47:41 ID:sZoEV55U
それいっちゃおしまいじゃろ
932名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 22:57:15 ID:WvCHBotF
いや、折角作者日本人でBBSもある訳だからさ。
933名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 23:29:52 ID:ioOa3MOo
>>929
>そういうガキみたいなレスやめなって。

>>922
>意味分からないから聞いてんだろボケェェェェェ!
こんなレスしといてよく言うw
934名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 23:31:08 ID:OO2y8Pgg
俺はマルチティンバー機能の搭載には賛成しないなぁ。
理由としては、
・最大の売りである軽量さが損なわれそう。
・Synth1だけで完結する必要がない。
・レイヤ音色をパッチ化して再利用するほどではない。
まあconsoleで妥協できてるやつの意見ってことで。
935名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 23:32:54 ID:CNmzEcwI
いい加減ID:ioOa3MOoウザイ
936名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 00:29:54 ID:/NRoxXpe
>意味分からないから聞いてんだろボケェェェェェ!
これって冗談に見えないか?「ボケェェェェェ!」の部分で
>意味分からないから聞いてんだろ?
だったら煽りだろうけど。まぁ、ガキにはわからないかな

パフォーマンスモードでもオン/オフで重さ調節できるようにならないのかなぁ・・・?
そういう人には旧Synth1をお使いくださいってなってくのかな・・・?
937名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 00:31:54 ID:F6N2x+tw
こんな変な流れでスレが埋めたてられていくのはイヤダ・・・
938名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 01:14:34 ID:V0rZN/s5
いちいち煽りに煽りで反応するやつもウザイ
939名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 05:02:06 ID:7EbX0zFJ
餅つけ。
あったらイイという機能を議論するのは別に悪い事だとは思わないけどな。
作者に伝わらないから意味が無いというのならまとめて誰かが伝えるなり、団体として伝えたら良いんじゃ?
940名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 06:22:25 ID:Jq1NOJji
>>934
負荷に関しては、現在のような通常版とマルチ版と両方配布して使う側が選べればいいかと

レイヤパッチも世界中で配布されたりして
プリセットだけ使う人でも豪華な音が出せるようになったらさらにSynth1も重宝されるような感じするなぁ
現段階でも困りはしてないから妄想だけど
941名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 12:51:17 ID:RLcxGgui
でも、重くなるのは嫌だ。今もイロイロ増えて負荷が大きくなった(微量だけど)のに。
別に複数立ち上げる事前程でパッチ作ればいいんじゃない?bass_layer1〜3みたいな。

なんかどっちでもいい気がしてきたぞ。
942名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 12:54:34 ID:579OFIJX
重くなるのは俺も勘弁

この軽さだからこそ、アタック部分とリリース部分をそれぞれ別音色で作りこんで
気軽にレイヤーして鳴らすなんてことができるわけだし
943名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 14:39:26 ID:7EbX0zFJ
そういやS1の連中のパッチはレイヤー音色があったぞ?
944名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 18:09:28 ID:Jq1NOJji
>>941-942
どうせ複数立ち上げるならその分の負荷のひとつになっても同じじゃない?
それに、もしマルチ化してもシングル版も残せば無問題な気がするんだけど(IblitとpolyIblitみたいなもんで)
マルチ化の要望は時折出るみたいだね(>>636)
まぁ、実現するかは別として…そんなのもあったら面白そうだなーと思えるSynth1に惚れた
945名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 20:30:39 ID:RLcxGgui
あー妄想の膨らむVSTiだよ、ホント。もうNordLeadじゃねぇよ。
946名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 20:49:35 ID:7EbX0zFJ
あげちまおう。
947名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 02:58:51 ID:5xUJLbEM
レジストリいじってbankfolder10を表示させたいんだけど
enableBankSelect
enablePlogramChange
あたりもいじる必要あるのかな?
ここの数字の意味がわからない。
948名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 16:54:08 ID:WWIMzc3U
>enableBankSelect
>enablePlogramChange
はOption>MIDIで設定できるから、弄る必要は無いと思うよ
949名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 17:38:41 ID:5xUJLbEM
なるほどCCの設定の部分の数値だったのね。ありがとう
レジストリでbankfolder10の項目追加してSynth1のフォルダの中にbankfolder10
のフォルダ作ってみたんだけどこれだけじゃダメなんだよね。
後1手足りないような感じだけど手詰まりだ・・・つД`) タスケレ !!
950名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 20:11:20 ID:Jpdgljrz
>>949
おれも昔それやったけど、
プログラム側で10以降認識しないような気がする。
951名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 21:37:50 ID:5xUJLbEM
>>950
過去のスレ読んでたら可能のような書き込みあって試して見たんだけど無理っぽいかぁ 
オリジナルパッチが7バンク目に突入してさすがに困ってきてね 
とりあえずオプションでバンクの指定フォルダを切り替える事で凌いでいるけどめんどくさいんだよね・・・
952名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 22:06:55 ID:fKkI5/YL
optionでbankのセッティングをSave/Loadできたら便利なんだけどね、
bankフォルダが多くなってきても簡単に切替できて。
953名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 14:58:39 ID:Evt/HUHp
> Windows Registry Editor Version 5.00
>
> [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Daichi\Synth1]
> "bankfolder0"="C:\\Program Files\\Synth1\\soundbanks\\soundbank00"
> "bankfolder1"="C:\\Program Files\\Synth1\\soundbanks\\hosoe_01"
> "bankfolder2"="C:\\Program Files\\Synth1\\soundbanks\\hosoe_02"
> "bankfolder3"="C:\\Program Files\\Synth1\\soundbanks\\hosoe_03"
> "bankfolder4"="C:\\Program Files\\Synth1\\soundbanks\\hosoe_04"
> "bankfolder5"="C:\\Program Files\\Synth1\\soundbanks\\soundbank_rydsound"
> "bankfolder6"="C:\\Program Files\\Synth1\\soundbanks\\soundbank01"
> "bankfolder7"="C:\\Program Files\\Synth1\\soundbanks\\soundbank02"
> "bankfolder8"="C:\\Program Files\\Synth1\\soundbanks\\soundbank03"
> "bankfolder9"="C:\\Program Files\\Synth1\\soundbanks\\soundbank04"
みたいのを*.regファイルに保存して切り替えに使ってる。
954名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 18:32:35 ID:RPLeJVsy
なるほど。フォルダの参照先を変えた、複数の*.regファイルを
用意しておくというわけか。

あったまいいな、あなた
955名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 20:16:53 ID:2tgNLYdn
それもめんどくさいけど
956名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 03:47:38 ID:3N7r91PZ
うん
957名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 03:55:41 ID:pyzfdJrM
ほりえさんパッチまだかやう
958名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 16:55:49 ID:Alq4TNo7
忘れちゃったのかな・・(´・ω・`)
959名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 00:39:19 ID:S63uCe/q
かな。
960名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 01:30:32 ID:WIPFvYCs
ひぐらしなきやめ
961名無しサンプリング@48kHz:2006/06/20(火) 03:47:15 ID:LlPzuzQr
かなかなかな・・・・・しーん
962名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 01:29:52 ID:UkJu1DCx
この時期にヒグラシなく所なんてあるの?
963名無しサンプリング@48kHz:2006/06/26(月) 22:51:01 ID:dJBZOjCL
つうか忘れておられるみたいだな。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 00:42:34 ID:3FVc/o5y
あげ
965名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 01:16:21 ID:x7JlLQe3
設定ダイアログが不安定なのは俺だけ?
GeneralとMIDIのタブがいったりきたりするorz しかもさっき青画面見た
Windows XP, E-MU 0404SE, Cantabile, Athlon64 3800+
966名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 12:43:09 ID:vCHBVVBW
漏れは無いな。
っていうかホストは何なんだよ。
Cantabileってやつ?
967名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 15:30:53 ID:AgFthmNM
うん。ttp://www.toptensoftware.com/cantabile/
Sonar LEでも同様だった。環境依存かな。普通に使う分には問題ないけどさ
968名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 15:45:16 ID:L+dw+lye
0404とAthlonって相性良くないんじゃ
969名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 16:35:13 ID:AgFthmNM
別にそんなこと無いと思うけどな。でるならほかのシンセやソフトウェアで不具合でるだろうし。
970名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 17:26:21 ID:dyF5rPOO
0404は「Intel純正チップセットを推奨」
971名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 19:17:12 ID:l50T28bY
普通に使ってるよ
972名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 19:33:12 ID:vCHBVVBW
あれじゃね?biosでオンボード機能をオフってないとかさ。
973名無しサンプリング@48kHz:2006/07/01(土) 19:41:46 ID:AgFthmNM
BIOSとかは関係ないと思うんだけどなあ。別に深刻な問題じゃないからこのまま使い続けるよ。
相談に乗ってくれてありがとうなのだ。
974名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 04:54:52 ID:pdk5hrWl
うん
975名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 16:01:59 ID:IwL98rT5
Mac版来てくれと思ってるのは俺だけ?
976名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 16:03:25 ID:VIdOwNrm
作者にMac買ってやれ。
977名無しサンプリング@48kHz:2006/07/02(日) 20:17:14 ID:BbGLE4dv
>>975
intelMac買っちゃえ
978名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 02:55:03 ID:LRLCWNF/
あげ
979名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 12:47:51 ID:oR2/5pj+
次スレはここにして欲しい。

【フリー】synth1【国産】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133099803/

若しくはスレタイの隙間無くしてちゃんと立て直すか。
980asdf330:2006/07/04(火) 03:50:13 ID:Y0209kCj
おまかせっす。
981名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 04:08:25 ID:rNg/IpAz
>>979
それでいい。
982名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 05:05:16 ID:iPzc0yfl
980超えたら早く埋めないと1000行く前に落ちるよ。
どうせならちゃんと最後まで行きましょう。

「うめ」だけでもいいので書き込んで下さい。
983名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 05:11:59 ID:Y95+rqQN
984名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 05:26:58 ID:21c1lakA
旨め
985あげていきましょう。:2006/07/04(火) 06:01:46 ID:Irimg8Xn
産め
986名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 06:10:45 ID:rEGyL5eE
鵜目
987名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 06:43:45 ID:VX7gfjYp
久米
988名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 07:52:42 ID:czEFvNfW
u
989名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 09:57:59 ID:3XX9jxY4
次スレ

【フリー】synth1【国産】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133099803/

990名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 12:23:16 ID:hjo4Scnz
次スレ

【フリー】synth1【国産】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133099803/
991名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 12:48:37 ID:7SI6Iy/L
うめ
992名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 13:35:53 ID:3XX9jxY4
ume

993名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 15:30:56 ID:AgxJNbux
膿め
994名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 16:28:04 ID:7D6x7lFc
化膿
995名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 16:39:10 ID:fcGkWMxd
叶美香
996名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 19:14:18 ID:d8ZxAh1S
次スレはこちらで

【フリー】synth1【国産】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133099803/
997名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 20:08:05 ID:x9kYczxg
うめ
998名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 20:41:44 ID:v5Bp49a2
synth1は3万円の価値がある
999名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 20:56:11 ID:Y95+rqQN
↓1000です1年かかりましたね
1000名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 21:01:10 ID:L+pzeEAq
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。