[DTM]ACIDのための情報交換スレッド Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 02:33:11 ID:5hmcZP2e
ってことはマイナーメジャーと各セブンスで100ぐらいだったんだ?
細かい音まできにしなければA Am A7 Am7 AM7だけ入ってアシッタイズされてる物と同じだよなそれwww
931名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 09:05:13 ID:Gj/u2fKD
CD正解!  ピッチシフトとタイムストレッチの
限界はすぐに訪れる。 ソロフレーズなんかにすると特に!
932名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 16:25:59 ID:NnHi+ds0
全部収録すると容量多くなりすぎるからA♭とか入れてないんでしょ
933名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 19:57:17 ID:uEVfu8j2
初心者の質問ですみません。
hookupからscreenblast ACID4.0の評価版をDLして、使おうとしたのですが
シリアル番号を入力しないと使えません、と怒られてしまいます。
評価版にもシリアル番号って存在するんでしょうか?
934名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 23:49:31 ID:oKIH757/
>>933
うん。
935名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 00:36:13 ID:gmyS+rL9
>>934
ありがとうございました。
936名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:26:27 ID:dM3kCPgW
SFKファイルは削除してもいいのでしょうか?
937名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:31:02 ID:YypnmmLs
良いけど、また作られるよ。
938名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:47:15 ID:dM3kCPgW
>>937
ありがとうございます。それではみなさんはフォルダ内のたくさんあるSFKファイルは諦めて野放し状態なのでしょうか?
数がすごいことになってきて困ってるんですけど・・。
939名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:54:30 ID:YypnmmLs
だな。しゃーない。
940名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 23:11:53 ID:UsYshtYn
>>938
嫌なら別なフォルダにまとめられなかったっけ?
941名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 23:46:52 ID:dM3kCPgW
>>940
そうなんですか?どのように設定すればいいのでしょうか?
942名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 23:59:30 ID:UsYshtYn
>>941
漏れも別な奴に移行したんで最近使ってないからよく覚えていない(汗
workspaceの設定かなんかで変えられたと思ったんだが。
他に使ってる香具師は居らんのかね。助太刀タノム
943名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 12:23:45 ID:TVmYZy3c
ソフト音源を使ってmidiをリアルタイムで入力すると
タイムラグ(レイテンシって言うのか?)が激しいんです
♪120だと16分で1拍くらいずれるんですが
どういう設定をすれば改善されますか?
944名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 16:41:27 ID:b+uAAYvf
メッカに向かって3度お辞儀をすると改善されるかも。
945名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 21:15:29 ID:slq5Tja+
米軍による拷問中に死んだ無実のイラク人達を悼んで黙祷すると改善されるかも。
946名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 22:08:16 ID:ZsaB8OKS
943

そのmidi音源って、パソコンに初めから内蔵のものじゃないですか?僕もそうなります。
僕の場合、他のvstシンセを使うか、オーディオインターフェイスを繋ぎ、それを使って聞くと直ったような気がしました。
947名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 22:18:53 ID:ZJInMHtH
>>946
一応VST音源使っているわけなんですが
MIDIコントローラー買った時に付いてきたsonarLEだと
設定でほぼレイテンシは無くなったりました。
だったらsonar使えって話なんですけど
acidの方が直感的に使えるんで、どうにかならないものかと...
948名無しサンプリング@48kHz:2005/10/16(日) 22:30:39 ID:CglNtqs/
オーディオデバイスの設定が駄目なんだろ。
ちゃんとASIOドライバにしてるか?
949946:2005/10/17(月) 21:00:38 ID:zYms+vya
947

asio4all みたいな名前のドライバがいいらしいですね。(FL STUDIOにオススメ)acidにもつかえるのだろうか??
950名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 01:43:15 ID:yTbk9PZ9
>>947
948 の補足ですが、サウンドマッパー経由では、いくらASIO対応デバイスと言ってもASIO扱いにはなりません。
明示的にお持ちの機種を指定する必要があります。
一応念のため。
951名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 05:57:07 ID:fHQUptBk
通販以外でどこに音源CD売ってますか?
楽器屋にもPC屋にもなくて、皆さんは通販で買ってますか?
952名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 10:22:17 ID:ccRwNkdl
通販でデモ音源を試聴して買うのが無難かな
うちは関西だけどあんまり周囲に品揃えのいい店は無い
知らないだけの可能性大だけど
953名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 12:38:47 ID:gupiDjFz
>>951-952
ええ、そりゃそうでしょうね。っていうかAcidplanetを定期的に
チェックしてればそれなりの量のループは集まると思うが...

Moveのリミックスコンテスト用のループは150mbとかあるみたいだし。
954名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 02:22:42 ID:TCjmiuNH
自分で弾いたギターの音を、ACIDでテンポやキー情報を入れてアイッタイズすることは可能なのでしょうか?
できるとしたらその方法を教えてください、先輩方よろしくお願いします
955名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 03:42:27 ID:i0Tq2QsC
>954
まずはここ
ttp://myu.daa.jp/osiete/first.html
を読んでみてください。
956名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 08:40:39 ID:R8axTSmz
アイッタイズってかっこいいな
箪笥の角に小指ぶつけたみたいで
957名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 12:47:30 ID:Mo9Lsp/A
アイッ、アイッ、アイーーーーーーーーーーーーーーン
958名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 16:34:04 ID:KM9Q64P7
>>954
ギターを録音→チョッパーで切り取りをすればアシッダイズされてるよ。
959名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 23:58:09 ID:ePBvT9sU
>>951

探し足りないだけ。
ヨドバシで普通に試聴できる。

きみんちがドイナカならあきらめろ。
960名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 01:23:06 ID:vafmU3rr
ドイナカ
961名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 08:43:06 ID:kft0xiMd
土井垣
962名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 21:45:28 ID:qRBnUJPR
男岩鬼の葉っぱがゆれる!
963名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 18:30:58 ID:AyawtZ3/
夏子はん!
964名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 06:12:59 ID:PT/72d4j
acid5ってデフォルトでsteinberg\vstpluginsフォルダを必ず見に行くように
なってるけど、見に行かないようにとかできないの?
965名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 09:11:59 ID:BJcziLpP
>>964
レジストリを直接いじるしかない。
HKCU\Software\Sony Media Software\Sound Forge\8.0\Metrics\VstCache\SearchPaths
の中のpath1がそう。ここに別のフォルダを指定。

SF8は、VSTだろうがVSTiだろうがおかまいなしに起動時に読み込んでしまう糞仕様なので
インスコ時の注意点を書いておく。
VSTのいいところはレジストリを汚さないところなのだけど、
SF8は読み込んだVST情報をDXプラグインのようにレジストリに
全部書き出してキャッシュしている。これはプラグインを削除してもSF8をアンインスコしても
ずっとレジストリのゴミとして残りつづけてしまう。

だから、インスコ直後にレジストリのパスを変えておくか、
ステインのVSTフォルダをリネームするなどして初回起動時にプラグインを
読み込まれないようにすることが必要。
使うプラグインだけをステインのVSTフォルダから別のフォルダへコピーして使うのが吉。
966名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 08:35:08 ID:VzfNJ4wh
967名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 23:12:48 ID:JAOSFvgO
釣られター!!!
マンコで区切ってあるだけジャーン
968名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 05:18:19 ID:v47y5OBR
ACIDって同時録音できるの?例えば2CH同時にとったら、2つファイルが生成されるんでつか?
969名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 16:41:03 ID:K29k3OpK
>>968
2CHならLとRにふればいいやん
970名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 15:41:52 ID:EvA+yvA4
なんか過去スレにもあったけど、リミックスコンテストって
ACIDで仕上げなくてもいいの?仮にPrize獲得者になり通知が
来たとして、実はACIDじゃなくPro ○oolsとかで作ったんです
ってなったらやっぱり取り消し?wあるいは勝者はACIDデータを
送ってくださいとかない?ACID持ってないから体験版登録したけど
48Kでマスタリングは嫌wせっかく良いのができても聴こえ悪く
なるから不利になりそうだし・・・。だれか賞取った人や知ってる人
教えて!!

レベル低いって言ってる人いたけどtATuのリミックス聴いたら日本人
でもすごい人いたよ。肩透かし食らったならいい作品を自分も作り
アップしようよ・・・。
971名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 16:26:27 ID:tSGBZsfx
>>970
Contestごとに書いてあるんだから、
参加したいContestのThe Rulesを読む。
972名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 17:03:26 ID:Z2BhNor3
こーゆーことっていーの?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23642595
973名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 17:07:19 ID:bLaWh0Cr
>>972
ダメ。
974名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 19:27:57 ID:N0ek+LoD
>>970 さん
大体のコンテストは、Use any software
(どのソフトを使ってもいいよ)となっているので、
その辺は問題ない筈ですよ。
975名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 20:32:04 ID:9CmroYuA
970です、971さんの言う通りもう一度ルールを確認しました。
Use of Materialのところで何を使っても著作物じゃなければ
良いとありました。974さんありがとうございます。
これで心置きなく作れますw
976名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 23:10:15 ID:5bngfGZ9
>>965
Sound ForgeだけじゃなくACIDもレジストリにプラグイン情報をキャッシュしてるが。
977名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 00:56:37 ID:2+uG2/yq
自分 acidをメインでプラグイン多用してますが、スタジオに音源持って行きでもしないかぎり、acidメインで問題なくいけるのではと思うこのごろ。
あ、でも同時複数トラック録音ができないか。
acidが他のDAWに負けてるところって具体的に何でしょう??
978名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 01:41:43 ID:zWSFC1gn
>>977
個人的には、パンチイン/パンチアウト機能やフリーズ機能が無いってことと、MIDI編集画面での再生のとき他のトラックが鳴らないっていうことかなぁ。。。
その他細かい不満は無いこともないけど、十分メインとして使えるソフトだと思います。
サブとしてCubaseLEとReWire接続することもありますが。
979名無しサンプリング@48kHz
最近気がついたんだが、
ACIDってオーディオバッファの設定で、オートメーションの時間方向の分解能変わるよな。
勢いよくローパス掛けるようなオートメーション書いてびっくりした。

しかも困ったことに、何故かレンダリング結果にまで影響してるし。