【USB-B】KORG OASYS ver3【シーケンサー】
1 :
名無しサンプリング@48kHz:
2 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 09:33:42 ID:a4XX3ISo BE:236275968-
3 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 09:36:03 ID:a4XX3ISo BE:29535023-
OASYSレポ
OASYSの研修にいってきますた
KORGの本社まで出向いて10時から18時までと長時間にわたってOASYSの研修を受けてきました。
いろいろ弄ってみましたが、とにかく音がイイ!
それにディスプレイがでっかいってのはやっぱり見やすいですね。
タッチビューも感度は悪くないし、操作しやすいと思う。
KORG自慢の500MBのグランドピアノサウンドはヤバイです。
リアルさという点では間違いなくハード最強ですね。
あとM1ピアノがまんまはいってたのには感動しました。
それとウェーブシーケンスはPCMオシレーターとして使えるので、
まさにWAVESTATIONって感じの音出せまくりでした。
4 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 09:36:48 ID:a4XX3ISo BE:310111597-
個人的に気になっていたアナログモデリング音源(AL-1)ですが、
音の抜けがすごいよかったです。
DETUNEもいい感じにかかってくれるし、フィルターのキレもよかったです。
MS2000とはキャラクターが全然違います。
どちらかというとalesisのionやnordleadあたりに近い気がしました。
オルガン音源(CX-3)はあまり詳しくないので(興味ないので)、細かいところまで触らなかったですが、アンプモデリングやホーンやローターの設定、マイクキングの設定なんかまでできたのが面白かったです。
拡張音源(EXi)は同時に2基起動するのでAL-1×2や、AL-1とCX-3を同時起動なんてこともできました。
シーケンサー部分やサンプリング部分に関してはTRITON STUDIOとほぼ同等って印象ですね。
操作性もほとんど同じ。強いていえば弄れる設定が増えたって感じでしょうか。
KARMAはとにかく弄れるパラメーターがたくさんあって、適当に弄ってるだけでも音やリズムが変化するので面白かったです。
自動伴奏だけでなくMIDIも吐き出せるようなので、それだけでもかなり価値がある気がします。
5 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 09:37:19 ID:a4XX3ISo BE:98448454-
いろんな機能搭載で音質もいいけど、正直なところやっぱり80万円は高い気がします。
でも人によっては80万の価値はあるような気もします。
それだけ音がいいんですよね。
実際に触ってみたほうがOASYSの良さはわかると思います。
営業さんといろいろ話をしましたけど、OASYSの廉価版はでないこともない?だそうです。かわされちゃいましたw
純利益は一台あたり40万ぐらい取ってるのかな
いえね、あんまり高すぎるんでね
>>6 所得格差の拡大が進んで久しい。
金持ちにはそれ相応の消費をしてもらえばいいんじゃないか?
>>6 海外フォーラムによると80万でも利益はかなり少ないらしい。
9 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 12:20:25 ID:uhapzj8e
実に狭い分野での受賞だな。相手がFANTOMとMOTIFしかいないのに受賞できなきゃヤバイだろ。
ノミネートされてる時点で他は選ばれて無いからね。
まあ簡単に言うと世界一ということで。
あと細かくジャンル分けされてるから狭い分野と言われても全てそうだし。
13 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 19:41:58 ID:MN1J0FRv
> 拡張音源(EXi)は同時に2基起動するので
たった2基しか起動できないのか、、、
YAMAHAのEX5を思い出したのは俺だけか?
なんか勘違いしてないか。
>>13 2基動けば十分だろ。
OASYSを叩く奴はただの僻みにしか見えねーよ。
叩くと言うよりも前スレで治す所がハッキリしたのだよ。
EXi はプログラムあたり2基なので、コンビネーションでは
x16で最大32基回るんじゃなかろうか。うほ。
19 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/24(日) 12:52:22 ID:0oTdPZ8P
AL-1一基で76ボイスなので、一基を16パートで使うと思われ。
21 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/24(日) 14:24:35 ID:2S240YQu
40万ならOASYS欲しいな。
予約しなきゃ買えないのかなぁ?なんか猛烈に欲しくなってきたよー
SOFMAPにでも電話してみようかな。
欲しいなら予約
24 :
13:2005/04/24(日) 22:22:36 ID:P+ZBGKUf
>18,19
4のAL-1×2って表現から一つのEXiで1パート分ってことなんじゃないのかな?
俺はそう解釈してるんだが。
そう考えるとYAMAHAのEX5のような中途半端さを思い出すという話。
×2って表現は、EXiを一基づつ2パートで使えるか、あるいはDual1パートと思ったんだけど。
まぁ中途半端なのは確かだけど。もし16パートマルチとして使えるなら仕様に高らかと歌い上げてると思うな。
こういう曖昧なお茶の濁し方のときは、大体悪いほうで考えてた方がいいと思う・・・
俺は買うけどなー
1パートに付きEXi2個使えてそれが16パート使えるってことですよ。
大丈夫?
27 :
13:2005/04/24(日) 22:38:45 ID:P+ZBGKUf
>26
ソースは?
28 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 01:09:18 ID:eHLVaQHz
>>26 もしそれが本当なら、グッドな性能だわな。
ただ、オーディオトラックは32トラック、Vトラック32X4くらいはほしい。
どうやら6月に延期になったようです。。。。
30 :
13:2005/04/25(月) 22:39:05 ID:+WiifR6W
>29
どうやらレイテンシの問題の解決に時間食ってるみたいです。
なんだか雲行きが怪しいな・・・
ヤマハから鍵盤の納入が遅れてるんじゃないの?
33 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 02:10:56 ID:+IjN8KIm
80万もだして、レイテンシがきついなんて、最悪だわな。
モチーフをこないだ買ったけど、これもどうもレイテンシーが気になる。
メイン楽器はドラムなので、敏感すぎるのか?
SY99やトリニティではレイテンシーなんて感じることはなかったのになぁ。
トランスミュージックの音源としても最高?
ノードとかよりもいいの?
音源としては最高峰の部類だと思うから何にでも合うと思うよ。
正直korgの将来が心配なシンセ
これを土台にこれからのシンセ作りをやっていくと思うんだけど。
いままでのを土台にしてこれ作ったんでしょ。
CPUが3.2ギガぐらいになるんじゃねーの?
AMDのDuronが入っているという信憑性の高い噂が
42 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/27(水) 21:35:08 ID:Z17zkgb1
なんでDuronなんだよ〜
Windowsという糞OSが不要だからじゃない?
44 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/28(木) 21:57:41 ID:yhYQN6SR
そこをOpteronとかにすればシーケンストラックも32以上とかいけるのに
45 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/28(木) 21:57:41 ID:yhYQN6SR
そこをOpteronとかにすればシーケンストラックも32以上とかいけるのに
46 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/28(木) 22:00:47 ID:yR0bOeJH
いや、今の性能でも楽勝でしょ。ヤル気
OASYSって店頭展示とかはまだされてないのかな?
昨日大阪で楽器屋チラっとのぞいたけどなかた。(´・ω・`)
早くて5月末から。
49 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 13:24:01 ID:yMeVX5CM
ジョーザビヌルの東京公演で
フライングで提供されるのでは、と思って見に行ったら。
メインシンセはM1でした。
M1最強!DX7最強!Prophet5最強!
なんかバブルの臭いというかライブアンダーザスカイの臭いが
52 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 20:54:59 ID:KoW8tZPD
ライブアンダーザスカイ ぬぁつかしぃ。
この数年はクロスオーバージャパンだけど。今年は6月の頭の土曜日だと思う。
代々木体育館にみなと握手、約束だ
53 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 18:50:42 ID:0xadUB9Q
1年半前、コルグにTRITONのことでサポートに電話した
担当者はヒステリック気味のメガネヲタクみたいな感じの口調
PROSAMPLESも知らないほど無知な男
何しろ態度が無知なことを指摘されるのが怖かったのか終始逆ギレ威圧気味であきれた
結局こちらの質問になど答えられるわけもなくしょうがないので切った
以来コルグの製品は買っていない。TRITONも売った
以上
やっぱりEXiは2基しか起動できないみたいですね。同時発音数が宝の持ち腐れのような。
>>54 それだけ、まだ余力があるってことかね。
他のソフトシンセが出て。そこから同時発音数が減るだけなら、それほどパワーもってるCPUじゃなくても良いってことなんだろうね。
パソコンベースの音源も、もっと軽くならんのか?
Windowsじゃなくてリアルタイム処理できる音楽専用OSみたいなものできると良いんだが。
56 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 01:30:49 ID:6lJCnjV5
57 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 23:29:18 ID:UwscAUoR
公式にプログラム&コンビネーション・デモが追加で微妙age
ホント微妙だな・・・・なんだこりゃ
DX7をサンプリングしたのかな?
変なんだけど、指は随分よく動くデモだな。
いまさらデモ期待して聴くな
61 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 02:43:04 ID:ti024jg+
先行って言うけど、既に1ヶ月前ゴダイゴのミッキー吉野がTVで使用してたし。
62 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 04:22:20 ID:Kd+7nw8/
時代を切り開くシンセってこれですか?
63 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 09:45:48 ID:XgtROVNq
生産おくれているなら、ボディデザインも変更してほしい。
本体のトップパネル後方のシルバー部分のデザインと、サイドパネルデザイン、
あまりにも稚拙だ。
でもって、端子の配置がトライトンや従来のシンセと左右逆なので、それもトラディショナルに
してほしい。
このシンセ、ツメが甘い気がしてきた。
戦闘機でも何でも最初は部品の寄せ集めでテスト機作ってから新造するじゃんか。
ローランドで言うところのSD-90前のSC-D70みたいなもんだと思うよ。
ピアノのデモも聴きたかったな
67 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 23:41:56 ID:h/xUzemZ
コルグはいつもつめ甘いだろ
爪が甘い
きもちわるぅ〜
69 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 02:39:17 ID:YCQig/Y/
エフェクトにも自信あるんだったら、そのデモも聴いてみたい。
ほーんと。ダメやなぁ
虎よかマジだろ。
つかいこなせるプレーヤーもいないわけで。
生福とかに、やらせてみたい
74 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 08:31:11 ID:/G3l5Ln4
>>69 シミュレーションと実機で振る舞いが違うのは当たり前。
つか、PCBでシミュできんのかな?
VerilogとSpiceしかやったことないから判らんけど。
あと、細かいチューニングは実機でやるしかないからね〜
シミュレーションは所詮は模倣ですよ。
しょうもな・・・
虎よかしょぼくは無いだろ。
今キース・エマーソンとかリック・ウェイクマン、ルーデス先生、ジェフ・ダウンズ等(プログレばっかしだが)
KORGユーザーにOASYS渡してモニターとか頼んでるんだろか。
Kurzweilでボブ・モーグ御大と働いてたルーデス先生辺りなら、厳しいチェックいれてくれるだろうし。
何だったらこう言う人達の意見が、追加サンプルや音源やエフェクト開発に繋がる筈だ。
私はぶっちゃけ買えないので、せめてOASYSが活躍してる所を見てみたい。
日本のシンセが活躍してるのを見ると何か嬉しかったりするんだよ。
日本のシンセに間違いないだろ。
80 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 22:22:35 ID:/G3l5Ln4
>>77 今更外タレ持ち出しても前スレまでで十二分に素性割れてるから
まあ、最低でもTritonよりはマシだから。
ということはやっぱりコルグ史上最強最高のシンセってことか。
これ以上望むんならコルグには無理だろ。
83 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 01:51:58 ID:s42oScK5
上北沢で開発してんのかな。
フラッグシップに豪勢なモデルを用意するのは良い事じゃないか
俺がお世話になる事はないだろうけど、詰めが甘くても値段相応に感じられる層が少なかろうとこういうモデルの登場を俺は賞賛する。
その粋で将来的に現在版シンクラヴィアの登場キボン
現状のスペックじゃポカーソできない
雑誌の特集見ながらポカーソしてエレェ世界があるもんだでやとっつぁんとか言いたい
楽器屋でガラス越しに見てため息つきたい
>>84 そういえば金色のDX7ってあったような。
違う意味でエレエ世界があるもんやでとっつあんと思ってたで。
ついに8月に延期になったらしい。
マジで?何やってんだろう。
6月にセミナー開催 遠いし・・
プログラム&コンビネーション・デモをiTunesで開くと
ハゲオヤジが表示される件について。
おい、誰かセミナー行ってこいよ!
92 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 09:13:58 ID:okx68kIA
OASYSの発売日決まったぞ!
5月27日だとさ
93 :
92:2005/05/18(水) 09:21:25 ID:okx68kIA
ハモセンのOASYS新発動画もおもしろかったが、DTMマガジンのWEB動画も良かったぞ。
当然日本語で説明してるし
94 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 11:01:13 ID:okx68kIA
KORGの製品開発は全て日本だよ。
稲城にあるKORG本社、よみうりランドのふもと…てか、山の中
日本未発売の製品ですら日本で開発してるよ。
KORG JAPAN以外で何か作ってるとしたら、ロゴ入り帽子やら、パーカーとかね。
EXiやEXfは早めにでるんだろうか?どんなのが出るだろう。
>>92 ソースどこ??明日渋谷行って予約してくる!
本当に決まったんなら楽器屋に電話すれば発売日位教えてくれるよ。
本体のマニュアルが日本語化してあったらコルグは神。
うわー、やっぱ箱デカいな。箱どうしよう。
早く都内で店頭展示して欲しい。セミナーには出たくないが
店頭展示は殆どされないと思うよ。
シーケンサー治れ〜!買いたいよ〜!
俺が思ってたより店頭展示する店は多いと思うけどな。
けど初回は相当少ないから店頭展示分で終了じゃない?
予約してる人の何割に渡ることやら…
発売日は27日で確定
じゃあ、店頭展示する店を知ってるだけ挙げてよ。
ちなみにロックオンはするみたい。鍵盤堂とかもするんじゃないかな。
109 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 13:25:15 ID:wLRF7xe+
110 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 16:23:08 ID:+aZs+e6t
ようやく出荷ですか。
俺は、完全ブラック仕様の改良版がでるまで、待つ。でね〜か、なもの。
さんざん語り尽くされてるっぽいけど、
OASYSが戦略モデルっていうのは本当に信じて良いんだよね?
なんだかんだ言いながら、純粋に音源としてはめちゃ欲しいんで、
頼むから倒産せずに廉価モデル&ラックモジュール出してくれよ・・・。
売れればラック版も投入してくるだろ。
廉価モデルはどうかわからんけど、EXiとかには対応できる機種だしてくると思う。
おい、もまいら!
28日にビシバシで店頭デモやるぞ!
て、名古屋かよ
東京大阪では、やらんのか?
28日発売決定ですと。
カーマラボに画面の操作デモフラッシュが出てるけど
26日にKORGから出荷、27日発売だよ。
OASYS 、5.28発売決定!!
3日前、株で大損こいてOASYS買えなくなりました。さようなら・・・・涙
そりゃまたでかい損こいたね
ま、人生棒に振るような買い方に至らなくて良かったじゃない
121 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 08:59:04 ID:ajqlW6jZ
OASYS認定ディーラーってどこだよ! 情報出せや!
俺も近場のOASYS認定ディーラーに頼もうと思ってるんだけど、
これじゃ頼めないな。
123 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 10:19:57 ID:pImZCm3N
明後日出荷なのに全然盛り上がってないな。誰も買わんのか?
125 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 02:56:27 ID:lOtjJagI
まぁ、半年様子をみて買うかも?って感じだ。ヤマハとローランドの
次の機種をみないと決断できない。
三社含めてフラッグシップをこの価格帯に引っ張り上げたら楽しそうだな
それでどこも似たようなモンに落ち着いたらお笑いだけど。
全社共同でオープンアーキテクチャーなんたらを採用してソフトシンセの波に対抗してみろと
ソフトシンセの波って言うけど、ソフトそんなに売れてないでしょ。
この板もソフトよりハードがいまだに盛り上がってるし。
で、全社共同で動くんだったら余計に売れなくなるよ。
ソフト買えばハードはどれか一台持ってればいいことになるから。
OASYSは開発に10以上費やしてる訳だから、他が同じ位のスペックで出してくるのは何年先か分からないと思う。
認定ディーラーはアバウトな書き方だが28日に店頭に並んでる店。事前にショップ向けOASYS研修のテストで合格点を貰った店。
そのうちKORGのHPでうPするだろ
じゃあ研修のテストで不合格な店は売らせてもらえないんだ?
テストの合否は3月当初の話では、そうだったらしいけど、現状がどうなってるかまでは分からない。
だが研修すら受けてない店が28日に店頭出しする事は有り得ないと思う。
正式発表で28日発売決定になっているけど、店入荷は27日なので1日前に出す店も必ずある。
地方との足並みを揃える為だろうね。
明日の帰りにLAOXにでも行ってみるか。
いよいよ期待のシーケンサの機能が明らかになるのですね。楽しみです。
東京の暇人の方レポよろしく。
シーケンサなんかどうでもエエわ。
まぁそう言うなよ。一応スレタイにもなってるんだし。
わざとだろUSB-B端子なんか無いし。イヤミだね。
138 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 04:31:14 ID:+fko+TWx
いや、このスレタイはオアシスの欠点を書いてるんだと思うが・・・
普通、タイトルに欠点書かんだろ。
欠点分からないとそれ買った後で泣く人とかいるでしょ。
だからってタイトルに書くな。てか判らん様な初心者が買うなよ。
いや判らんような初心者に買われてこそ景気は復活する
ID:yQJaa2Nb=KORG社員
ID:+fko+TWx=シーケンサー32トラック厨
シーケンサーは16トラックで問題ないが、操作感に問題ありだ。
虎と同じじゃぁなぁ・・・。
ピアノロール搭載してくれたら少しはマシになるのだが。
USBーB端子はPCと繋ぐんだったらいるだろ。
いや要らないとは言ってないけど今更言ってもどうにもならんだろ。
繋がせないためにB端子は無くしたんだと思うが。Extremeには付いてるんだし。
虎と同じじゃ駄目って言うんならコルグ自体が駄目だろ。
どうやったってOASYS駄目な訳だろ。未練を捨てて他をあたれよ。
いや、時期機種(廉価版なり)で改善されるかもしれんから、しっかり言っておく。
直接コルグにお願いしろよ。
149 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 17:54:40 ID:JcxjNBjJ
大阪心斎橋のイシバシと三木に置いてあったよ〜。カタログもあったよ〜。
置いてあったな。27日なのにどこもフライングか。
誰も触ってなかったのが印象的だった。
仕方ないから俺が触ってやったが。感想を一言で言えば、『残念』
へえ
もう二言三言お願いしたいのだがw
まあ明後日あたり暇作って都内の楽器屋行脚してみるか
152 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 21:15:49 ID:JldHD3yF
みてきた。ボディ時代の質感と存在感は、従来のワークステーションの2倍くらいの
価値は感じた。なので、50万円だといい感じに思える。さすがに80万は高い。
案の定、トップパネル後方のシルバー部分のパネルが反射で目障り。
オーディオトラックはシーケンサーのBPMに追従せず。
音については、文句ない。(当たり前だわな、80万もする機械だから)
いろいろとバージョンアップに期待したい。
さわってきた。
なんか店員が「俺の宝物」みたいな感じで付きっきりで冷めた。
人が触った後、すぐに設定戻してピアノの音にしてディスプレイの角度戻して。
てわけで、よく分からなかった。
見た目はかっこよい。
ソフマップ店員の放置っぷりも凄かった。
しかし操作性がこなれてなかった風に感じたなぁ。KORGに慣れてないだけかもしれんが。
折角ノブやスライダーがあるのに勿体無い。V-Synthみたいに音色エディト以外の通常操作時も使えればいいのに。
シーケンサは予想通りTRITON。大画面を全く生かしてない、ただ移植しただけ。
サンレコでUIはTRITON書かれてたんでまぁ諦めは付いてたけど……まんまかい。
DAW慣れた奴にも使いやすいと思わせ得るシーケンサーはハードには望むべくもないんかな……。
多機能のシーケンサー求めても、LIVEみたいなシーケンサーか、dpみたいなシーケンサー、どっちを積むんだよ。
キーボードには、簡易シーケンサー程度か、無い方が良いんだよ。
いや、俺はシーケンサーいる派だぞ。
PC起動しなくてもすぐ立ち上がって手軽にスケッチ出来るのはありがたい。
あとハードだからフリーズの心配もないし、
OAってことで、今後のアップデートに期待。
シーケンサーの機能がある程度こなれて来たら買う。
ピアノロールは必須で、出来ればCUBASE SX3クラスぐらいのシーケンサーを
ハードで実現して欲しい。
VST関連はいらないからさ。
KORG商法だと1年半後には2/3位まで値が下がるとみた。
いろいろ言われてるが単に馬鹿にされてるだけじゃなく
シーケンサー機能が治ったら買うって奴が多いんだから
やっぱ治した方がいいでしょ。シーケンサ=曲作りの核。
まぁそれでもYamahaのQY700にどこまで近づけるのか未知数だがな
世界催促ですし、完成されてるから無理かもわからんが、せめてスペックだけでも・・・
ハードだから一番大切な演奏データのフリーズの心配が無い&VST要らない同意。
アップデートにも期待だね。
>>125 :名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 02:56:27 ID:lOtjJagI
>まぁ、半年様子をみて買うかも?って感じだ。ヤマハとローランドの
>次の機種をみないと決断できない。
今と同じで次も不自然なほどに足並みの揃ったダメ機が出るだけの悪寒。
>>154 >シーケンサは予想通りTRITON。大画面を全く生かしてない、ただ移植しただけ。
こういうのを見ちゃうとさ。ホントにやる気あるのか心配になってくるよね。
他の3大手抜きシンセと何が違うのかって言うね。
OASYS−三大ダメシンセのいずれか = OASYSの価値 = v
このvが価格差を乗り越えられれば結構みんな買うわけでね。
高いっつったってもうお前ら80万円なんてとっくに越えて楽器につぎ込んでるだろ?
それとsageのレスだけほんとの事が書いてあるようにも見える
つってもEXiで欲しいのがちゃんと出るなら買うけどね。
シーケンサー?要らんわ。
162 :
腐女子:2005/05/28(土) 11:16:05 ID:/TKvQClb
SEQが泣ければワークステーションに非ず。単に金のかかった音源。
統合されてる使い安さにこそお金を払える。だからこのジャンルがあるって
ことにお気づきだろうか?
だから俺は普通のシンセでいいって。他の奴の事は知らんしどうでも良い。
てかさNeko買えば?
165 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 11:28:18 ID:/TKvQClb
>>164 機能と機能へのインターフェースをあるべき姿に収束させるのはメーカーの仕事。
自由度=混沌度の高いNekoなんかをそこまで洗練する手間って大変だよ。
なんでも家電って壊れやすいしな。Nekoカッコいいけどね。
157
>あとハードだからフリーズの心配もないし
ハードシンセもフリーズするぞ。
ましてやCDから読み込むわけで・・・うっかりCCCD入れるとOS壊れるシンセあるぞ。
確かにハードもフリーズするものもある。結局OSとかソフトの出来だからね。
まあそれでもPCよりは大変じゃないけど。
168 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 14:06:02 ID:/tyOIU2v
pcはそれこそいろんな部品の天文学的な数の組み合わせを全部チェックするわけには
いかんし、どこがトラぶったか解らなくなるともうお手上げですね。
もはや音楽どころじゃなくなる。
あとはやっぱりマウスで一つ一つ音符を置いていくのは作業時間的に
現実感無いですね。最初のシーケンサーが割れソフトで情報もなく
作曲ってこのぐらい大変な作業をするのが普通なんだ!
なんて勘違いし始めると青春を無駄にする確立大だな。
結論。やっぱりシーケンサーは専用機。
>>166 cccdトラブルでおかしく成ったらそれはcccd作ったメーカーの責任でしょ。
QY派?MC派?
170 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 14:28:59 ID:/tyOIU2v
専用ボタンでどっちも手数少なく曲を完成できてすき。
・ディスプレイでかいのが好きならQY
・ループ使うならMC
どっちもOasysより演奏性能だけはいいからね。(今の所)
76鍵も売り切れてるね。って76鍵も同時発売してたのか・・・
もし展示されてたのが76鍵だったら衝動買いしていたかもしれん。
っていうか欲しくなってきた。
30分ほど触った感じだと、いろいろ気に入らないが、
買って内容を精査したい気分だ。理性は止めとけと囁いてるが・・・
173 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 22:17:33 ID:DCoFu/iL
音は間違いなくいいし、PCM音源部分についても、いままでよりもっとこまかく
柔軟に設定できるようになったのは、うれしい。
でも、やっぱり、ワークステーションというからには、シーケンサーとオーディオ
トラックが如何に充実しているかが問題。
その点このシンセ、虎とかわりないから、致命的。音だけならワークステーション
の形態でだす必要なしだ。
174 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 23:24:41 ID:xcbMVLRM
アホばっかのアメリカ人相手に作ってるから、こんなシーケンサーなんじゃね?
175 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 23:29:36 ID:Sy11ketj
んーなんつーか昨今ありえないぐらいちぐはぐですね。
いつも通りじゃないか。
買った人いないの?どこも即日完売な勢いに見えるんだが・・・
早く音源部のラック版が欲しい
8Uぐらい?
181 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 03:16:46 ID:iOeQPyMP
即日完売は表向きだから。実際は販売してないよ。
品薄で希少だと言う印象を与えて売る作戦だから。騙されるなよ。
誰が趣味等で80万も出して買うと思う?ローンとかの問題じゃないよ。たとえヲタでも。
恐らくプロだってスグには買わないよ。今まで無くて不自由しなかった奴らは絶対に買わないね。買うのは新しいもの好きだけだよ。
182 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 05:59:46 ID:CXb6bfg1
>>181 お前さぁ、人それぞれ価値観って違うぜ。
ってか馬鹿か?お前。
自分が買わないものは人も買わないと思ってる人なんでしょう。
なんか売れっ子の税金対策需要だったりして
185 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 09:51:36 ID:SNYBKEOM
>>181 ウタダヒカルのcdがウン百万枚と同じという事で、
つまり先嘘方式の誇大広告っつーわけですか?
KEYはね、一番OASYSに力を入れてた店だと思うから完売でも不思議は無いよ。
予約で全部初回入荷分が捌けてもおかしくない。
問題は他の店がどうなのかってこった。
187 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 11:18:54 ID:dwGXs94w
入荷が1台だけで、それが即日売れれば、即日完売だ。
どうしても売れて欲しくないみたいね。
189 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 12:12:32 ID:iOeQPyMP
ここの連中はアホばっかか。俺は1ヶ月も前から予約してんだよ。
毎回シンセや音源を買ってる知り合いのお店でな。まだ一般販売分は入荷してないんだよ。
自分が買わないって、もう買うから言っているんだが?お前等頭がバカか?
>>189 ウチの近所では88鍵なら直ぐご用意できますって言われたよ。予約なしで。
76鍵は予約が一杯なので来週になるって言われたけど。
予約した店がOASYS認定ディーラじゃなかったんじゃねーか?
それかモット上得意に回されてしまったか・・・知り合いに舐められてる可能性大
大手シンセメーカーからフラグな新製品が出るとどうしても欲しくなる基地だけど
こいつに限ってはティンボがピクリとも反応しません
基地なりに検証した結果やはり性能と値段が一致しないとの事でした
将来はDSS-1のごとく厄介なシンセになる可能性が考えられます
193 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 12:57:14 ID:F3A55uv7
あれだろ?
ライブで500MBだかのピアノ使いたいときは、その1音色しか使えないんだろ?
他の音を普通に切り替えながら使いたい時は再起動してモード切り替え。
で、ピアノソロの曲でせっかくだから高品位ピアノ使おうと思ったらまた再起動
して読み込ませ、ピアノモードにする、と。
なかなか思うようにいかない楽器だな。(-ω-;)
194 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 13:03:33 ID:iOeQPyMP
>>190 俺が予約したのはは76鍵だよ。予約店も○橋楽器だし。
舐められてるも何も、今年に入ってTRITON EX 76・Fantom X 76・NordRead 2Xを全て現金一括で買ったし。
それより前から楽器は全てその店で買ってるし。ただ入荷してないと言われたんだが。
>>191 僻みも、いい加減にしろ。都内だ。バカが。お前が田舎者なんだろ。
>>194 あなたがいくらお得意様でも、その○橋楽器のポテンシャルとは関係ないでしょう。
否定は良くないと思うけど、同じ店ばかりで買うのは、僕はいいとは思わないなぁ。
>>194 妄想もここまで行くと凄いですね(^^;
大きい店とか小さい店とか関係ないよ。
大きいとこでも初回入荷分を予約で売りさばいて物が無くても予約は受け付けるし、
予約入れたまま次の入荷分まで待たされたりする。
だから発売日に入手出来るかどうかは確認しないと駄目。
初回入荷分が少なくてもマイナーな店なら予約が無くて店頭に並んでるなんて
こともあるから大きい店程入手しやすいって訳じゃない。
発売日に欲しければ確認とってから予約すること。
予約っていうのは必ず入手出来るってだけでそれが優先されて自分の手元に
届くって訳じゃ無いから。それで予約キャンセルして普通に店頭で買った
こともあるよ。入手出来てないひとは残念ね。キャンセルして店頭で
買った方が速く入手出来るかもよ。無い所には無いけど、ある所にはあるから。
198 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 13:51:46 ID:iOeQPyMP
>>196 妄想だと思っていれば。音楽関係の仕事をしていて、必要な物だしお金はあるし。
そんなに他人を僻んでどうすんの?信じたく無いのは分かるが現実なんだよ。ニート君。
>>197 いや、発売日に欲しいわけでは無いよ。ただ入荷してる店なんて知れてると言いたいだけ。
KORGだって、値段が値段なだけに売れるとは思ってないよ。これは関係者が言ってた。だから初回台数は少ないよ。
毎回、僕が○橋楽器で買う理由は信用できるから。販売から保証に関してもね。今まで何度もお世話になっているし。
俺が予約したら在庫切れで発売日に入手出来ないことが判って、
他所の店の分回せないの?って訊いたら無理だっていうからキャンセルしたのは
○橋楽器
その後、他の店ですんなり買えました。
予約して店頭には並んでたりするのに待たされるのって嫌じゃない?
>>194 仮にお前さんが言っていることが本当でも
どっちに転んでもロクなもんじゃない事に気づけ。
>>202 OASYSじゃない別の商品の時の話だよ。
>>201 はいはい。何とでも言えば?
結局は機材を持っていて仕事をしてる奴を僻む奴らなんだな。低脳丸だしだな。
205 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 16:36:27 ID:na0+kzJf
またイワタか
>>205 でたぁ。これがウワサの味王ですか。
自分より上の奴を必死になって叩くと言う。ある板で有名ですよ。
207 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 17:37:43 ID:na0+kzJf
>>193 500MBピアノもほかの内蔵音色PROGと同じ扱いだったよ
EXi+内蔵+500MBピアノとかも余裕。
うおーマジレスしちまったー
他にも訳の解らん書き込みがあるけど、所謂ネガティヴキャンペーンの類かと。
マジレスも許されないこんなスレなんて
はいはい。許さないなんて言ってませんよ。これもマジレスです。
悪口じゃなくて治ったら買うっつってるのに・・・
商品に自信ないからスぐ切れるんだよ
スルーしまーす。
ポイズン言うて欲しかったのに・・・
ポイズンピル
ポイズンは名曲だと思う。マジで。
>>206 OASYS買った夢見た田舎者おつ!
ってか、なんか痛々しいから適当に煽ってみたら、食いつき良すぎw
性格悪い者が一人居りますね。
ほっときましょう
説明書のUPはマダかなぁ?KorgUSA頼むよ。
OASYSいらねとか思ってたけど昨日実物触ったら急に欲しくなってきた。正直良かった。
やっぱ音か?音なのか?
夏のボーナスブチこむ
226 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 16:17:23 ID:/KsFBNxL
>>224 音は圧倒的に良い
何十ギガのサンプリングCDと同じぐらい
それがパソコン使わずに出せるんだからそれだけでも買いだよ
おれには無理だけど
OASYS触ってきました。
エディットしてなんぼの機材だと思う。
波形を増量するよりもプロが作成したパッチ集とかの方が価値があるかも。
リアルさ、っつーっ点ではそれほどでもないかな。
ただ、試した音は全般的に良くできてた
ハードヒットしたら歪むエレピとか。
激リアル系の大容量サンプルでしっくり来ないシチュエーションには
全て対応できそうな感じ。
モジュレーション関係は非常に充実している。
エディット関係はちょっととっつきにくい。
ギター系のパッチでリボンコントローラーに
フレットのような機能がアサインしてあって妙にリアルなグリッサンドとかできて笑った。
ドラムパッドみたいな奴は非常にいい感触だった。
KAOSSPADみたいな感じで単体で発売されないだろうか?
ただ、ドラムのサンプルもリアルっつーよりリズムマシンっぽいかな?
リアルタイムで弾ける人向け、というかエディットの機能を
フルに発揮しようとすると普通のキーボード+αの練習をしなきゃならないだろうな。
しかも、テクニックとセンスを兼ね備えて無いとライブで演奏するのは恥ずかしい。
なんか、この点に価格以上に敷居の高さを感じてしまったよ。
モニターのせいかも知れないが低音は良く出る。
アコベとかベース系のサウンドを試すの忘れてた。
228 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 16:23:10 ID:/KsFBNxL
227 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/05/30(月) 16:21:02 ID:exNK9YsC
OASYS触ってきました。
嘘
エディットしてなんぼの機材だと思う。
波形を増量するよりもプロが作成したパッチ集とかの方が価値があるかも。
プリセットで十分使える
リアルさ、っつーっ点ではそれほどでもないかな。
ただ、試した音は全般的に良くできてた
ハードヒットしたら歪むエレピとか。
嘘 脳内ですよきっと
激リアル系の大容量サンプルでしっくり来ないシチュエーションには
全て対応できそうな感じ。
それは同意
モジュレーション関係は非常に充実している。
エディット関係はちょっととっつきにくい。
同意
ギター系のパッチでリボンコントローラーに
フレットのような機能がアサインしてあって妙にリアルなグリッサンドとかできて笑った。
笑う必要はない
ドラムパッドみたいな奴は非常にいい感触だった。
KAOSSPADみたいな感じで単体で発売されないだろうか?
ただ、ドラムのサンプルもリアルっつーよりリズムマシンっぽいかな?
同意
リアルタイムで弾ける人向け、というかエディットの機能を
フルに発揮しようとすると普通のキーボード+αの練習をしなきゃならないだろうな。
しかも、テクニックとセンスを兼ね備えて無いとライブで演奏するのは恥ずかしい。
なんか、この点に価格以上に敷居の高さを感じてしまったよ。
同意
モニターのせいかも知れないが低音は良く出る。
アコベとかベース系のサウンドを試すの忘れてた。
ベースはやばいよ濡れる
うわ読みにくいレス
参考にはなるけど
またツマランコピペ野郎が現れたな
/KsFBNxLは別スレでも煽り発言をしてた奴だな。
232 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 19:31:53 ID:M/UTcZ0b
漏れはその辺の1万円くらいの安物コントローラーキーボード+フリーシーケンサーでいいや
>>226のレスでラック版を待つことにした。
絶対出せよ!>korg
出ねえよ。
235 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 21:04:13 ID:7d5m0U7l
結局、オアシスもプレーヤーズシンセだっていうことだな。
ワークステーションとしては、全くうまみが無い。
つまり、演奏する人にとっては、最高のシンセだろうなぁ。うらやましい。
うまくまとまった!
237 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 19:20:07 ID:NezXBz/C
意外と少ないな。
四国は無視ですかそうですか…orz
火山の一個も無い島だもんなぁ。しょうがない。
すくねーー!!!
全国で20件だもんなぁ。
四国もこれは1つくらいどっかの楽器店が取り扱ってほしいもんだけど。。。
楽天で盛り下がってる仙台にもこねえ
まだ購入した神はいないのか?
246 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 01:29:59 ID:eQt8Djmp
コルグのサイトにあるデモソングは、オアシス本体で再生できるんだよね?
love embraces all って曲が気に入った。
俺が買う時は一括即金だな。
(楽器作曲)
だれか生オアシス見た奴いないのか?
見たよ、やっぱ兄弟揃って眉毛が濃いよね。
そんな近くで見たのか。貴重な体験だな。
253 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 12:44:45 ID:8UD4sIY9
PCM部分だけのモジュールほしいよお兄ちゃん
触ってきた。
おまいらも触ってこい。
一緒にローン組もうぜ
眉濃かったか?
しかし買いましたって報告が一件も無いのが凄いな。みな76鍵待ちなのか?
発売って言っても1ヶ月以上の待ちだし・・・・
展示しているだけで買えた人はいないのよ
買いました。以上
買ったけど忙しい&設置場所がないので未開封
月末まで開封できない、、、orz
外箱だけでもうpよろ
嘘つきが何人出てくるか楽しみだなw
おじちゃん、そんなのが楽しみなの?
嘘つき混ざってても別に面白くないような
値段が一桁二桁違ったら話は別だけど、割高に感じる程度の価格帯とも言える
現代版シンクラヴィア作んねぇかな ショーの展示で憧れるくらいしか接点がないようなシンセ
例えば今、300万円のシンセを作ったら・・・・
その価格に見合う物が作れるか、驚きを与えてあこがれることができるだろうか
OASYSもまだ価格が注目されてるだけで凄いのかどうかわからん。
いろいろ機材を買い集めて行けばOASYS位の金額はすぐに超えるだろ
Kurzweil K2600AESは2万ドルだけど大して驚くようなもんじゃないよ。
253 :名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 12:44:45 ID:8UD4sIY9
PCM部分だけのモジュールほしいよお兄ちゃん
同意同意同意同移動移動同意
267 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 03:17:54 ID:FlAnubKf
おいおい、karma-labに何か変なのがあるぞw
何のことだよ。
269 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 15:16:05 ID:+GZhyCXr
K2600AESは色だけよかったな。ボディは高級感があった。
写真でしかみたことないけどな。
オアシスはでかいしごつくて、土方のおっさんプレーヤー向け。
華奢で上品なプレイヤーには似合わない。
と思った。上品な外装のシンセって、とんとみなくなったな。
アカイのMX1000だったか、すごく綺麗だったよなぁ。
K2600AESのカラーリングが良いのは同意、OASYSは上品な方でしょ。
AKAIのMX1000はのっぺりとただ白いだけ。
ついさっきKeyで触ってきたけど、なんつーかスゴイね。
出音が素晴らしい(特にHD-1)し、コントロールソースも多くて良く練られている。
音色変化もやり易い上に、従来のシンセから比べるとパラメータの範囲が広い。
また価格は別としても、弾き手を選ぶほどの難解さが無かった点も評価できると思う。
ホント鳥ユーザーの漏れからすると隔世の感を禁じ得ないよ。
まぁ価格からすれば当然なのかもしれないけど、正直驚いた。
DX1 200万
DX5 50万
DX7 Centennial 50万 (笑)
>>272 何が面白いの?
当時としては最新技術だから高いのは当たり前だろ。アホじゃねーの。
DX-7Cって100周年記念モデルの奴か
俺も何が(笑)なのか良く判らんけど
(笑)
276 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 18:55:15 ID:+GZhyCXr
ゴージャスさはVP1もすごかったな。270万で16ポリ。
いまだと、64ポリで30万でだせるだろうな。
hartmann Neuronの71.4万に比べたら安いな。
ゴージャスといえばKORG PS3000(笑)
>>276 VP-1は変態マシーンだから・・・。
俺はVL70-m愛用中。VP方式は音を聞いたことも無い。
ネ申ハケーンしました。
K_Take 所長がマジ買ったみたい。
彼なら詳細なレポを書いてくれそうだ。
VP1はTMNのライブでコムロがSE弾いてたの聴いたくらいだw
283 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 20:57:37 ID:gTUHpA8b
SEというか、低音と爆音くらいだったな。
284 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 00:24:50 ID:3LLg8Q8v
来る
285 :
要不要論:2005/06/06(月) 01:13:27 ID:IkxUa8S5
274ハイフン不要〜♪279VP1ハイフン不要〜♪276正〜解♪
V-Synth、VIRUS、FS1R、S90、XV-5080、Z1、SY99等に飽き足らず購入とは。
今月中にレビューページ揚げます
プレビューで画面写してます
又きます (^^;
男の120回の神と
即金貯金崩しの神では
どちらが漢でとちらがイヤッッホォォォオオォオウ!なのか。
京王よみうりランド駅前の本社に行ってきた。
ショールームに置いてあって触り放題だったよ。
別に楽器屋でも触り放題だったが・・・
> K_Take
期待しとるよ
h p://www.karma-lab.com/oasys/o_int.html
まぁYAMAHAのMSXみたいなもんだな
293 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 16:18:21 ID:b6omm3ML
>>288 どちらも、負け。仮に金持ちだったとしても、1円でも無駄にしたくないので、
10%オフ(ポイント加算)セールの時に36回1%ローンで購入する。
といっても、oasysはバージョンアップ後にしか検討するに値しないけど。
現状では、ただの音のいいシンセ+アルファでしかない。
カッコイイ!
oasysが売れれば・・・・Rolandも黙っていないだろう
その点で俺は期待している
まあ、先のことはともかく週末が楽しみです。
業界が明るくなるのはいいけど
やたらでかくて価格が高いのが流行るなんて勘弁してよ
>>295 今Rolandが80マソエソ前後の要塞を出したりする事があるのかなぁ?
国外のアマ音楽製作市場ってどんな感じだかわからないしなぁ
やっぱりファンが付いてたんだな。騒音はどれくらいなもんなんだろ。
A-Openのマザーの型番はなんだろ。中のCPUも見てみたいなぁ。
俺は電気代が心配。
>>299 >>295 幽霊をフル拡張して、値段計算してごらん。
結構コストパフォーマンス悪く感じるから。それだけで、充分要塞だよ。
CPUはファンレスか。早く家にも届かないかなぁ。
箱が物凄くデカい。棺桶かと思った。
安らかにお休みください
306 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 21:46:22 ID:dZwgXjm2
祖父栗にも置いてあった
ソフクリは特約ディーラーなので。
309 :
UNKO:2005/06/11(土) 18:19:21 ID:+TnssPFe
今、定期預金100万あんだけど買っちゃおーかな。
現在所有してる機材全て売っぱらって、OASYS1台完結にしようかと。
こんなオイラは馬鹿ですか?
ちなみに鍵盤は弾けるんで、シーケンサーのショボさは気にしましぇん。
311 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 19:06:56 ID:uCsSv9du
俺も様子見だね。
プロだって自分から買った奴はまだいないよ。そんな簡単に買える金額じゃないし。
何でも一番最初に買うと損をするからな〜。特にKORGの場合はV2やV3が出たりするしね。後はカラー変更とか。限定シルバーとかさ。やりかねないでしょ。
そんなん出来る程台数出るとは思えない。
鍵盤引けてもシーケンサーショボイと苦労する事には変わらないよ。
この性能と価格帯から考えてアップデートで直すと思うので暫らく待て
てか、もう買っちゃった。
315 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 21:58:20 ID:mDNHLgn2
俺は、あの本体パネル上方のシルバーがすごく気に食わない。
証明に反射するし、液晶パネルをみているときに眼に反射光が
入ってくるので、イライラするし眼に悪い。
デザイナーとかディレクターとか、そういう部分まで考慮できる能力が
ある人って、すくないなぁとつくづく思う。
おーいそろそろボーナスが出ちまうよ・・・早くシーケンサ治してくれ。
先週ワールドカップ行きが決まったもんだから嫁さんからアクオス45
(価格○○で40万前後)をせびられとる。このままだと液晶にお金行きますよ。
あ、アンテナもか・・・orz
>>316 大型テレビとかって、日本人のわかりやすい消費先だよね。
よほど金に困っていなければ別だけど、生産的な趣味もない、でも分かる形で贅沢したい、
って、行き着く先が「誰でもできるテレビをダラダラ見る」という行為に金をかけるという。
似たような理屈で、音楽やっているやつにオーディオヲタクが少ないのもあるね。
頑張ってOASYS買ってくれ。マジで。
>生産的な趣味もない
ん〜音楽(オナニー)やってるからこそOASYSにハーフロック掛けてる訳ですが、
ただね。あぶく銭がある時に“今のバラ機集合環境"から乗り換えてもいいな〜
って思えるモンが出てるかどうかというめぐり合わせの問題も大きいよ。
コレ単品で80万だもん。
俺、シンセ総額30万(実際は○○○)って口外してるし、これバレたら
某相撲部屋のように一家離散モノ(IP抜きで俺を恐喝するならコレ最強)
多くの人にとってはヘソクリ全開でどうにか成るギリギリのライン
(元々大人用のそういう価格設定&学生は淫売でもやらなきゃ無利)
そこまでして買うからにはスペック的に一点の曇りも無い事が最低条件
になってくるんじゃなかろうか。
>頑張ってOASYS買ってくれ。マジで。
うーん今の段階では“おたがい( !?or(藁 )頑張りましょう”としか・・・
スワップ頑張りましょう。
最後に・・・女等に内緒で買おうとしてる香具師!机の上にカタログとか
置いとくなよ〜。そういうのから値段がすぐバレるぞ〜!w
カタログ持ってるやつは機密保持レベルをエロ本クラス(クラス E)
にすぐさま引き上げろ!買った後は“いやーミディコントローラーが
壊れたから買い換えたんだよ”っていえば多分ダイジョブ(保障無)
随分立派なミディコンね・・・というレスポンスが彼女から返って来たら
既に7割方バレているので宝石か旅行辺りでお茶を濁す(ベッカム方式)
くだらん
長いレスにやけに短いコメントだな
「シンセのカタログと妻と宝石と旅行」というタイトルであれば読める内容だ
家庭持ちガンバ
俺の彼女は値段知ってますが何か?
ギターも弾いてるおいらにとっちゃぁ
80マソも出せば一生物のアコギが買える。
シンセ弾きのおまいらにはどうよ
324 :
309:2005/06/12(日) 11:23:55 ID:oONM0PtY
>>323 ことデジタルシンセに関しては、一生モノって無いっすねえ。
10数年前にROLAND JD-800を購入した時は、「コレ一生モンだな」
なんて思ったものですが…。
だいたいシンセってディスコンになって、しばらく経つと、
故障箇所によっては、部品が無くてたいてい修理出来なくなるし。
一生モンってのは無いよな。
俺のTRITONもいつか別のKORGのシンセになりそうだ。
>>326 サンクス
まずはFantomXのLSIチップ、カッコイイ!
所長さっそくOASYSバラしてるし
329 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 22:59:57 ID:fdK98vVV
大爆笑だな。
エレクトーン批判な所長これ買ったの?
エレクトーン批判してるの?
眼の敵にして・ィル。
332 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 00:53:32 ID:VAIJ0Cr9
所長とか言う奴は、ただのシンセヲタだろ。
まともに演奏をしない奴がシンセを買って何になるのかね。無駄遣いだと思うんだが。
それに弾かないでバラすと言う考えがヲタ丸だし。俺もOASYSを買ったけど、こう言う奴には買って貰いたくない。
バラしたんじゃなくて、ADAT拡張をつける時に開けなきゃならないから、
そのついでに写真撮ったものと思われ。
まぁ、そもそもOASYSは独身貴族のインテリア用機材ですから。
ネジ2本外せば上面が開いて、メモリやボードを拡張できる様に最初から
作ってあるんですよ。買った奴なら知ってるよな。
いや、でも、俺は所長みたいな人もいていいと思うな。
なかなか面白かったし、参考になった。
332の書き込みがやたらとオタくさい件について
337 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 03:50:55 ID:VAIJ0Cr9
>>336 煽ってるつもりか?悪いがヲタではないから。君みたいにね。
OASYSを買った奴に対して随分と煽りたがるね。悔しいならしっかり働いて買えよ。
正直こんなに早くレスがくるとは思わなかった。
ID:VAIJ0Cr9の書き込みが何気に香ばしい
>>332 所長は、ライブしない曲作らない、ただのシンセヲタだって表明しているしね。
実際、シンセサイザーの音を作るという行程は、それだけで職業にもなり得るほど奥深いわけだし、
そういう技術者だって沢山いるわけだし(なかなかメディアに表出してこないだけで)
別に音楽をしないで、音を作るという行為のためにOASYSを買うという行為が、
OASYSの理念に反しているとは微塵も思わないのだが。
鍵盤が付いている→弾いて曲作らなきゃ、って短絡しちゃうと、愚痴を言いたくなるんだろうね。
就職することはできても起業できないタイプだな。ID:VAIJ0Cr9は。発想が狭い。
俺も購入したら中開けて見ちゃうなw
海外のHPでちょろっと写っていたPCのマザーボード見てどうなってるんだろう思ったよ
まあ、所長さんだかのHPで結構わかったから今更開けて見るかどうかは微妙だが
曲は作ってるみたいだが。
いやいや
>>340 公式デモ見た限りではワークステーションとしてはイマイチだけど
パラメーターを絞ったとき等、元々の演算精度の高さから各値の端っこの
方を上手に使うとかなり楽しそうではあるね。
NL3なんかもこういう使い方ができるな。なんかVA系も高解像度化によって
新しいフェーズに入ったっぽい。
346 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 18:08:39 ID:vwuYHNne
所長のHPてどこ?
ぐぐったけどリンク切ればっかですた・・・。
「シンセ」でぐぐれ
ハンドルネームでぐぐれ
350 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 21:41:10 ID:hYdb/xxV
所長の選ぶベストシンセがSY99なのには、 同感だが、OASYSを購入した今
ベストはそれでもSY99なんだろうか。おれはオアシスもいずれ買うけど、リリース当時
での技術的な満足度を尺度にすれば、ベストはSY99に変わりない。
もし、オアシスがオーディオトラックやサンプラーがDAW並でエフェクトもトラッックごとに
最大24トラックくらい同時使用できるものだったら、ベストはオアシスだったろうね。
とりあえず、ヤマハとローランドに期待
PCでも使ってりゃ良いじゃん、マジで。
352 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 23:52:57 ID:ko8L/3dx
「OASYS」って、富士通のワープロから訴えられないの?
親指シフトキーボード最強。
所長はアクセス数稼ぐために買ってる。
シンセジャンキー
>>353 身銭を切って稼ぐのなら結構なことだよw
アフィリエイトで余裕の利益ってか?
356 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 00:31:29 ID:+7PLpISo
>>352 スペルが違う
富士通のは「OASIS」
357 :
一生使えるシンセじゃない:2005/06/14(火) 01:59:21 ID:5pSx/JzL
おまえら、約80万円も出して買ったの?
どうせ1年以内にLE版が出るのに。
それに80万円もするにしてはデザイン悪いね。
このシンセ初めは黒い本体部分だけであとから「これじゃあ80万円もするシンセの
威厳と風格がない」という意見が出て無理矢理シルバーの外枠を付けたっていう
感じ。
>>357 80万程度のシンセに、一生使えるかどうかなんて思いを託していないんじゃない?
安いとは思わないけど、楽器としてそんなに高いとも思えないんですけど。
まあフリーターには辛いかもしれないね(^〜^;;
359 :
一生使えるシンセじゃない:2005/06/14(火) 02:23:31 ID:5pSx/JzL
高すぎる。
ぼったくりもいいとこだ。
欲しくてしょうがないから、仕方ないか。
みんなも協力してあげよう。
彼は、買えなかったのではない。買わなかったのだ!
そうだよね?>ID:5pSx/JzL
早く自分自身で心を整理できるようになるといいね。
一年以内に出るLE版を買うそうです。
363 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 09:45:51 ID:UEhODXOV
すでに中古が
364 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 09:48:29 ID:DqMSPfsM
こんなに貧富格差問題で喧嘩を発生させるのがちょっとキモイな>オアシス
まあどうせ俺も高くて買えない素人なのでこんな話しても無駄だが
そんなに特別なスタンスではないと音楽できないわけでもないし
一部のマッカーや一部のプロツールスHDユーザーみたいな言い方はやめてくれ‥
プギャー
輸入物のギターを何本も買ってしまった俺としては、
80万円の楽器を買ったぐらいで、そこまで騒ぐな、と思う。
そうだね、騒ぎすぎだよね。ちょっと高いからって言って。
ちょっと高いだけのプリンを試してみたくなる事ってあるよね
別にぷっちんプリンでも満足度は大した変わらんのだけど
プリンはものによって全然違うぞ。その位の舌なら変わらんかもしれんが。
370 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 13:38:57 ID:mbzJ0l+6
>>356 いや、、、、富士通ワープロは「OASYS」だよ、、、。
ちなみに、オフィス オートメ−ション システムからの造語な
371 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 13:55:21 ID:pusHMjgD
>>352 役務(分類)が違う。富士通はOASYSの商標出願の際に楽器/演奏補助品/調律機の役務を含めていない。
KORGは94年にOASYSを楽器/演奏補助品/調律機の役務にて商標登録している。
信頼できる筋からの情報によると初回限定100名様用のCDケースは、
全て捌けて一部店舗に数ケース残っているのみとなっているようです。
かなり馬鹿売れの様相を呈して参りました!俺もボーナスで買うぞ!
一ヶ月経たないうちに100台か。コルグも祝杯挙げてるだろうね。
374 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 23:05:22 ID:0jluiM2y
買える椰子がうらやましい…
最近ようやくTRITON Ex買えた漏れには夢のまた夢
376 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 23:35:35 ID:UEhODXOV
俺なんかLEで迷ってるぜ。。。orz
今の日本は、ネット株とかで副収入として大金もってるヤツと
中流の消費で、ただただ生活していくサラリーマン層と
安いバイトで食いつないでいる奴隷君たちの
極端な三層に分かれている。このことを知らないのは貧乏人だけ。
金持ちは、ベラベラしゃべんない。
で、金持ってるヤツが必ず買うような商品を企画すれば、君の会社は安泰。
たとえば、持ち物自慢し合うような交友関係の趣味とかリサーチすれば。
そもそも中世の時代から、楽器の所有は貴族の特権。
何度も言うけど、今の日本は、隠された階級社会だよ。
日本ほど階級社会じゃない社会も珍しいと思うが
貧富の差が歴然としていながら
幸福の度合いの差が大差ない事には概ね気付いていてため息を漏らす
子供から大人まで等しく鬱病にかかり、自殺者からは追いつめられるパターン傾向しか拾えない
階級社会にフタをした事の弊害が、成熟社会の陰として我らの足下に落ちているのだ
380 :
一生使えるシンセじゃない:2005/06/15(水) 02:15:57 ID:q3LubPTk
どうせローランドか、ヤマハ当たりがじきにもっと安くて同等のシンセ出すって。
381 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 06:01:31 ID:utucrcZE
階級社会っていえば、EUやアメリカ、ありゃ、すごいな。
金持ちにはどうあがいても勝てない構造になっている。
まさに奴隷社会。奴隷社会からぬけでることをアメリカンドリームって
真顔でいえるほど、現実が厳しい。
日本も、かなりアメリカ化してきているし、あと30年後には、完全に今の
アメリカと同じような階級構造が明確になっていると思う。
ところで、オアシス100台、うれても売り上げがコンスタントに続くのか、
そこをみたい。
382 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 06:51:56 ID:xREj4Bel
俺はおまえらの小っ恥ずかしい階級論をもっとみたい。
軽自動車一台分で貧富の差を語られてもな。よほど、(ry
おいおい、アメリカやEUに生まれたならまだまだ相当ラッキーだってば。
日本ほどじゃないけどね。
それしか外国知らないんじゃない?
先進国中下から2番目、とかそういう統計で扇動するオオカミ少年とか多いよね。
犯罪に手を染めなければまあまあ、の人生設計も可能だ。
385 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 12:16:12 ID:WJ0j0osa
そりゃ、アフリカ、南米とかにくらべれば、先進国は楽園かもな。
まぁ、今の話はアメリカと日本の比較で考えると、日本もアメリカのように
貧富の差が激しくなりつつあるのは、明らか。
現時点、俺らの感覚として80万のシンセって、それほどの価格ではないに
しても、10、20、30年後、物価と平均所得のバランスがどうなるか、
悲観してしまう。
386 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 12:54:35 ID:1rU6+MlG
80万の価値があれば今日買うよ。
もういいからシーケンサー治せ。
この際QY700とセットで買ったらどうよ
MIDIなんてレガシーな方式はもう補助で充分だろう。
時代についてこれない連中は置いてゆかれるという事がよくわかる。
389 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 13:52:04 ID:0u0DCGdN
シーケンサーとかどうでもいいからさっさとラック版だせ
30万ぐらいなら買う
390 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 14:06:21 ID:PtE4Op1a
88の鍵盤は凄くよかったです。
弾いてて飽きない感じでした( ゚∀゚)
飽きる飽きないの問題かしら
中心に据えるよりしゃーない品だし鍵盤はウェイテッドと言わず木製鍵盤で用意して欲しかった
オルガン積んでるとそうもいかんか
392 :
MASAO-XC:2005/06/15(水) 14:40:10 ID:noqxdoXX
と表示され、全く動かん。
どのボタンを押しても全く動かない状態です。
初期不良なのか?
申し訳ありませんがアドバイス願います。
WINDOWS 2000
cubase SX2.2です、
プロユースと趣味ユースの違いじゃないの?
車なら家族とかが居ても買えるだろうけど、
家庭持っててシンセに趣味で一台80万て奥さん離婚届取り出しちまうw
買える人が買うでいいじゃないか(´∀`)漏れは買うつもりないし買えないしだけど
394 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 16:40:27 ID:1UWi9Jbg
>>387 QYはMidiIn2個だが、Oasys側Midi入力1個でどうしろと…。
395 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 17:03:49 ID:mJQFCJP+
midiパッチベイ使えや
396 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 21:07:51 ID:Vi7yYLwz
まぁ、80万でプロ向きってゆーても、
1人で完結するCM、劇伴、エロゲー音楽家のプロだよな、、、、
負け惜しみは恥ずかしいぞ。
398 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 21:24:41 ID:Vi7yYLwz
でも本当だからなぁ、、、、、
自己紹介ですか?w
400 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 21:44:11 ID:h++lMVR6
>>395はMIDIパッチベイだけでOASYSのトラックが増えると思ってるアホ
401 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 23:08:50 ID:mJQFCJP+
402 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 23:48:40 ID:h++lMVR6
今日び
固定トラックというのがすでに厨房だということに気がついてほしい。
オーディオ編集へのリクエストを差し置いてMIDI・・MIDI・・だもんなぁ。
時代錯誤で恥ずかしい事を書いてる事に気づかないのかねー。
404 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 23:59:17 ID:PKzp0C/Y
音楽ワークステーション、、、全て1台で完結!って発想がM-1時代と同じなんだよな、
時代錯誤で恥ずかしい製品を作ってる事に気づかないのかねー。
405 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 00:07:37 ID:Bg7BZY2f
でも( ゚д゚)ホスィ…
じゃあ、一番売れてる3大ワークステーション買ってる奴らは皆時代錯誤で
恥ずかしいということで。
407 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 00:27:40 ID:a5yEj8sb
>一番売れてる3大ワークステーション
( ゚д゚)ナニソレ?
408 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 00:46:55 ID:bB9idDkb
一番売れてるのに3台・・・
一番なのに3台・・・
ワロスwwwwwwwwwwwwww
「ああ言えば、こう言う」
最後は墓穴を掘る。
みんな気をつけような。
一番売れてる3大ワークステーションに何か問題でもあるのか?いや、ないだろう。
411 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 01:15:13 ID:a5yEj8sb
( ゚д゚) オアシスユーザーッテ、、、ヒガイモウソウガツヨイナ、、、、カワイソウ、、、、、
それこそ買えない奴の僻みとしか思えない、可哀想。
ちゅーか、これくらいで僻むな。
414 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 01:34:10 ID:a5yEj8sb
( ゚д゚) 412-413 コノアタリガ ユーザーノ ゴイケンカナ? ヤッパリ セイカクガユガンデルネ、、、、
いえいえ、あなたと同じ非ユーザーです。
416 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 01:35:57 ID:a5yEj8sb
( ゚д゚) オレ、、、ユーザー ダケド?
あ、そう?で?
418 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 01:37:44 ID:a5yEj8sb
( ゚д゚) ウソダヨ、、コルグナンテ モノポリー イコウカッテネーヨ
419 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 01:56:59 ID:5fi98/SP
あのさ・・・オーディオなんか使う事殆ど無いんだけど・・・
おれはyamahaRS7000とabletonLiveでバリバリ、オーディオつかってるぜ!
421 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 02:03:55 ID:5fi98/SP
オーディオってさ。ボーカルぐらいじゃない?
422 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 02:25:47 ID:5fi98/SP
という訳でオーディオ云々はまずはMidiが十分な環境っていう
土台に初めて建つ家みたいなもんだと思うんですよ。
423 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 02:38:05 ID:bB9idDkb
オーディオってさ、ヴォーカルの他に生ギターとか生ベース入れたい時とか、
あと録音してEQしたり、ってそれはMIDIトラックにも全CHEQ付いてるからいらないんだっけか。
424 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 08:52:43 ID:5fi98/SP
オーディオのトリガリングすらもミディシーケンサのパワーが弱いと
結局もたったりするじゃん。
結論。シンセにとって強力なシーケンスエンジンは家で言えば土台。
徹頭徹尾全部オーディオ!なんつーんだったらそもそも生バンドの
方が魅力あるからね。
という訳ですぐさま治していただきたい。
>>424 だったらシーケンスエンジン、デジタルパーフォーマーは鉄壁だぜ。
マックという最大の欠点をのぞいて。
それを組み込まなきゃ、世の中のDAWは完成しないという事だな。
ところでOASYS実売価格は結構安いぞ。
店員と交渉する力量が必要だけど。
コストパーフォーマンスが "例の一番売れている3台シンセ" より良いという事実。
426 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 11:43:23 ID:5fi98/SP
音が良いからもったいないんだって
427 :
sage:2005/06/16(木) 14:09:23 ID:/GkjKmiR
>>425 >>ところでOASYS実売価格は結構安いぞ。
>>店員と交渉する力量が必要だけど。
いくらくらい?
自分とこの近所の「ディーラー」に行ったら、
1割引きが限界って言われたんスけど。
まぁ、ダンパーペダルやスタンドはサービスします
って言われたから、実質かなり安いことにはなるけど。
428 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 14:32:29 ID:KcmDBokD
ペダルとスタンドって、たかがしれてるでしょ?
実売価格がけっこう安いとかいわれたら、だいたい64万くらいを
想像するけど、88鍵盤モデルで。
だから、貧乏人は買うなって
430 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 17:48:14 ID:TF4W+IEB
なんか、ゴチャゴチャ詰め込んでピカピカ光ります〜 そんな幼稚なデザインだな。
デザイン科の専門学校生が宿題で作ったみたい。
パッチチェンジ結構早いよね。
ストリングスアンサンブルで和音押さえながら
ソロバイオリンにチェンジ、とかちゃんと追従する。
とりあえずオルガンの発声は専用機と変わらないくらい速い。
製作用の機材としてはあんまり興味がないけど
鍵盤付き楽器としてはかなり完成度が高いと思った。
禿げしくスレ違いですがKONTROL49に付属してるWAVE駅には日本語マニュアルが付いてますか?
操作がむずくて、、、
あ、どこで聞いていいのかわからなくてすんません。
OASYS。店員と交渉すれば88鍵なら69万くらいにはできる。
じゃあ、買って領収書スキャンしてうpしてよ。
ごめんね別の店で76鍵買っちゃったから・・・
88鍵の話は今月初め正規ディーラじゃない店で冷やかしで聞いたときのことです。
この商品、販売店と客の値段交渉攻防戦モデルだよ。
金ためなきゃ。
>>436 それじゃあ、正規ディーラーじゃ無い所なんだから買えないのでは?
KORGに正規ディーラーなんてエラそうな場所あるのかよwww
442 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 21:37:37 ID:alScBv/L
>>441 そっか、その調子だとやっぱ100台超えてるね。
KORG社員必死だな
必死にならなくても売れてます。だから買わない奴は要らんって。
KORG社員 宣伝活動乙!
OASYSがM1の出荷台数の十分の一でも超えたら、
イシバシ渋谷→イケベ池袋間を全裸で走ってやるよ、マジで。
OASYS廉価版とか出て来て馬鹿売れした時が
>>447の最期だな
それでもM1は越えられないでしょ、、、
450 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 00:00:13 ID:zeTjozOs
なんか書き込み増えてるなあ。
ソフクリ楽天店によると、OASYS88鍵は在庫ありメーカー直送対応だが、
76鍵は在庫なし次期納期10月って書いてあるぞ・・・
全店在庫無しって訳じゃ無いと思うけど。
>>451 1/10どころか1/100も無理でしょ
値段の割にそこそこ売れてんのな
汎用アーキテクチャ採用・ソフト作り直しによる今後の技術土台としては無難な成績かもね
金アマって使い道に困ってる音楽関係のプロとか元プロが
冥土の土産に買ってるんだろw
ウッドベースとか80万でも中堅クラスじゃねー?
エレキギターとかエレキベース&ヘッドアンプ&キャビネットで80万くらいか。
ステージアが売れるのならこれも売れるのだろう。
冥土の土産にも買えない奴がいるけどな。
OASYSふつうに売れてるだろ。
ステージアが、近所の個人でやってる音楽教室に2台もあるもん。そっちの方が驚く。
460 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 07:35:16 ID:PHyKg1CZ
音楽教室は、ヤマハのグレードを生徒にとらせるために、グレードの仕様変更
の度に指定の新機種を導入しないといけないからな。
だからステージアのグレード指定機種は教室数は最低でも売れる。
かつ、生徒にも、グレードの指定機種だということで、買い換えや購入をすすめ
る免罪符になる。
宗教商売。
461 :
↑:2005/06/17(金) 10:03:03 ID:9F8PlhpD
スレ違い。はい次。
462 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 12:34:54 ID:gihXnP9y
>>457 > エレキギターとかエレキベース&ヘッドアンプ&キャビネットで80万くらいか。
もっとするがな(´・ω・`)
463 :
↑:2005/06/17(金) 21:25:45 ID:aPzkIdim
スレ違い。はい次。
464 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 21:35:03 ID:v+I5t+bT
今日、秋葉いってきた。でも、どうせ買えないしってことで、オアシスみに
楽器店にはよらなかった。むふふ。
465 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 22:54:46 ID:hpVgc7is
誰か音源上げてよ?
ハードだから無理。
>>467 げーすげー、フィンガーボードまである。
469 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 00:08:53 ID:9q30mzM0
ジョーダンデース て誰よ? 知らねえよ。。。。。。
2ちゃんねらの聴かない音楽っぽいな
ぉぉ、ルーデス先生!!
一応知らない人にお知らせすると、ドリームシアターのキーボードプレイヤー。
前はKurzweilをマスターにしてたが。鍵盤一台でそれ以外の音源は全てラックマウントでプレイする人。
彼はKARMA使いでもあるし、オルガン音源が載っててスライダーでコントロール出来る辺りはKurzweilと共通してるし。
472 :
味:2005/06/18(土) 00:36:32 ID:BzN1j/I1
OASYSにイキナリデカイ傷つけちまった・・・なんで上からドライバーが落ちてくるんだよ・・・
キーボードの鍵盤部分に最初から変な傷もあったし。いきなりブルーだぜ。
DTM板だとルーデス知らん奴多いのか?
方々で広告塔な上キーマガにも連載しとったのに
NAMMでデモ演奏しとったのも奴やな
475 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 01:01:51 ID:OE0OY30x
ルーデス先生はいつの間にかコルグからローランドに移籍したんか?
移籍も何もとっくの昔に辞めてるって。
ゴメン!
来週末AQUOS届くわ。今度のチャンスは年末。それまでに治しといて!んじゃ!
ジョーダンの変なTシャツが気になる・・・
479 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 06:07:10 ID:mH+/Erlc
冗談 流死
ルーデス先生のTシャツ『優勝 全力』にワロタ
しかしマイヤングは髪たらしてると中国映画の冒頭10分で殺される
麻薬組織の下っ端みたいな風貌だ…
481 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 19:55:02 ID:OE0OY30x
>>476 でも最近のコルグマガジンにでてるよね。
ルーデス先生は昔ヤン・ハマーのサポートでWAVESTATION使ってたよ。
もちろん、ルーデス先生とコルグとの関係は良好です。コルグサイトにも載ってるし。
糞っ!ドット抜けがあるじゃねーか。コルグ氏ね!
486 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 23:45:39 ID:vQy3cf2h
ID:HMaH7zZr
お前面白いよw
面白くないよ!俺の身にもなってみろ!鬱だ。貧乏人が買うもんじゃねーな。
全力でクレーマーしる
489 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 09:01:04 ID:WZsfwGOi
80万円!
高いとは思う・・・でも
昔のシンセはもっと高くなかったか?
俺、素人でギターやってるけど
シンセって価格破壊進んだよな・・・
490 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 09:44:58 ID:2tiJbr5m
所長のHPで音聞いたけどハード最高臭い音だな。
491 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 10:33:19 ID:hww9yGdw
「所長のHP」ってどこですか?
>>489 価格破壊で安くなったのは確か。
で、OASYSは定価は高いが、実売がめっちゃ安いから、PCMシンセにフルオプション付+オルガンを購入だけでも考えると
餅虎幽の中では一番、コストパーフォーマンスに優れてる感じする。
どこが実売安いんだよ。1割以上引いてるところがあるのか?
3割4割当たり前!
嘘付けw
聞いたところによると割引は1割まででそれ以上引くと認定ディーラーから外されるとか。
楽器屋いっぱい回って行って愛蜜
それから、ひいきの楽器屋とかないのか?
とりあえず、今すぐ買うとか慌てない事。
楽器屋の兄ちゃん、ゆっくり落とせ。
せいぜい10万くらいしか変わらないし、欲しいなら早めに買った方がいいって!
だから安いとこ知ってるなら教えろって、10万は大きいだろ。
つーか、認定ディーラー以外で売ってる店あんの?
Soundhouse。SoundFiz。Bee楽器。このあたりは認定じゃないけど一応サイトには載ってるね。
実売が安いって情報を流している人って同一人物?
めっちゃ安いってどう安いんだよ。
おそらく過度の値引きはダブーだろ。
安く買っている人はどこかにいるかもしれないが
万人にとって有益な情報とは思えん。
卸値いくらよ?
60万円台で買った香具師がいたら報告求む、店名も。いないだろうな。
・・・そもそも買った奴がいな(ry
一番報告上がりそうな2chですら、このスレ見る限り3人くらいしかいないようだし。
それともOASYSの購買層は2chなんて見ないのか?(笑)
買ったのはほとんど外人じゃないのか?
ステージア、100万だし。
510 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 22:54:41 ID:xPhPvvBv
たしかにステージア買うより
コレ+ペダルシンセ
買ったほうが賢いわな・・・
鍵盤楽器板なんてあったんだ・・・
ホリゾンタルタッチが出来るのはステージアだけ!
>510
賢くない。
エレクトーン道の中ではそれはできんのだ。それくらいわかれ。
514 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 23:17:23 ID:hww9yGdw
買うのはボーナスが出てからなんじゃないか?
エレ文化から足洗う事含めて賢いんじゃね
OASYSスレです。
ya○ha渋谷店の1階のモチーフの裏にひっそりとOASYSがあります。
微妙な存在感w
ステージアに絶対の自信があるのなら隣に展示するべきだろう。
518 :
一生使えるシンセじゃない:2005/06/21(火) 02:25:51 ID:oIG8u4oo
高すぎる
他社シンセと比べて相対的に80万の価値は間違いなくある。
あとは個人の金銭感覚の問題だろうな。
買って後悔はしてないけどもう少し軽くなりそうな感じがするな。
あと、やっぱり、EXiの別売モノを同時発売して欲しかった。
すげー高くなったらいやだ。これに関しては予想がつかなすぎて…
520 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 13:43:47 ID:6snpO4S1
と、思ったけど音いいか〜?
いいよ
ルーデス先生のコメントやデモはマガジンには間に合わなかったか。
ドリムシのライブでどう使われるか見てみたいな。
524 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 19:28:57 ID:Ui29q7Ll
ギターAMP、ベースAMP ・・・ PA など入力元は全て
OASYSだった・・・
Karmaって凄いな。俺いらないじゃん。。
コンビネーションで軽く弾くだけで高品質のジングル出来上がり。
釜は弾ける人が使いこなしてこそ本領を発揮する。
これ、定説。
これにて終了か?
買ったから終了
発売---->受注生産---->終了
530 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 20:12:11 ID:bp/0sUOx
自称購入者達が未だに一枚も写真をうpしていない件について
うpしたら今度は何て言うんだ?
自称購入者達が一枚写真をうpした件について
まぁ9割方の奴らは脳内で購入してるんだろうから
うpできないのも頷けるってこった。
日本にも貧富の差があるのだなってことがはっきりするスレになりました
ってかこのスレにでいりしている香具師って所得低すぎ?か俺も含めて
未公開デモソングにドラムのオーバーヘッドの音があるのが面白かった。
学生なので所得もクソもないです…('A`)1年バイトすれば買えなくも無いけど休みがなくなる
既にOSVer1.01が出てるらしい。ネットで見た情報ですが。
購入店から連絡が入り、限定のCD入れとともに送られてきているらしい。
俺はシリアル二桁台のユーザーなのに購入店からもKORGからも何の連絡も無く、
もちろん限定のCDケースも貰えず、完全に無視された状態だ。
やっぱKorgはダメだなぁ。前にTrinityを登録したときも全く音沙汰無かったしなぁ。
だいたいアップデートなんて重要な情報はホームページに上げるべきだと思う。
ユーザーサポートには一抹の不安を感じつつも10年ぶりくらいにKORGに手を出してみたが、
案の定の結末だ。もう二度とコルグは買わない。ホントがっかりだよ。
何スネてんだよ。それ本当なのか?ウチも何も連絡無いよ。登録してないけど。
あとちなみにCD入れは限定100らしいから2桁なら貰えるはずだけど。
特約ディーラーで買った?なら訊いてみれば。その時にOSのことも訊くべし。
拗ねたくもなるっちゅうねん。
特約ディーラーで買いました。明日電話して聞いて見ることにします。
やっぱり俺にとってKorgは鬼門だったな。
開けたら最初から鍵盤に2オクターブに亘って傷というかヒビみたいなのが入ってるし、
それに接触が悪いのか鍵盤自体の質が悪いのかしらんが、妙にガタガタ音がなる。
液晶には予想通り燦然と輝く常時点燈の青き光が自己主張してくれちゃってるし、
筐体の中ではハードディスクが鈴虫のごとく高周波音を撒き散らしてくれてる・・・。
買ってよかったと思えるのはKarma機能とAL-1だが、
冷静に考えると、TritonRackとKarmaソフトウェア買って、後はV-synthで補うほうが良かったような。
オールインワンである統合された操作性は確かに良いが80万の価値があるだろうか。
要するに金が余ってる人向けだな。やれやれだ。
あれ、随分違うなあ。買った時に交換してもらえばよかったのに。
>>540 要するに自分が金持ちって言いたいだけ?
金持ちだったら2chなんかでグチグチ言わずにもう一台買えるだろwww
>既にOSVer1.01が出てるらしい。ネットで見た情報ですが。
>購入店から連絡が入り、限定のCD入れとともに送られてきているらしい。
ネットの書き込みを鵜呑みして、愚痴っているのかよw
ネットに踊らされ、メーカーの広告文句に踊らされ、店員の口車に踊らされ、
主体性のない良いお客さんですね^^
ネガティブキャンペーンばんざい
クハハハ。未来の粗大ゴミか。今できることが他と差別できることなら
まだ許してやれるんだけどなぁ。しっかし中途半端なものここまで寄せ集め
ちゃうとはね。
高い高いといってもアルバイトの時給が500円だった時代のジュピター4程度の
価格だ。
Oasys触って来たけど
フェーダー部分がちゃちかったよ、
ちから加えるとなんか左右にグラグラして
壊れそうだった。
80万もするならもうちょっと良い作りにすればいいのに。
難癖晒しあげ
549 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 13:12:09 ID:xcVENFlk
そんな傷がついているなら、速攻で交換だろ。というか、コルグの社員が
謝りにきてもいいと思うくらいだな。
つーか、OSの話はどうなった?
Ver1.1でシーケンサーどうなりましたか?
>>540 コレだけの高級機だとにわかには信じられんね。写真キボンヌ。
537 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2005/06/28(火) 21:11:57 ID:zzfTC1BC
既にOSVer1.01が出てるらしい。ネットで見た情報ですが。
購入店から連絡が入り、限定のCD入れとともに送られてきているらしい。
俺はシリアル二桁台のユーザーなのに購入店からもKORGからも何の連絡も無く、
もちろん限定のCDケースも貰えず、完全に無視された状態だ。
やっぱKorgはダメだなぁ。
コルグのサイトみるとアップデータまだみたいだから何も言ってこないだろうな。
あとNekoとかNeuron買う方が割高な気がするぞ。
556 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 20:04:06 ID:fRF4Yr2j
ええ、だから買いますた。
交換修理してもらえるよ。もちろんタダで。ショップに相談してみなよ。
修理してくれるかなぁ。クレームみたいで嫌なんだよね。
クレームなんだけどさ(笑)最初から傷がついてたことを証明する方法もないし。
でも、普通こんな傷つかんだろと思うけど。
代替機なんて用意してくれないだろうなぁ。
他のキーボード処分しちゃったんだよな。
ホント面倒なことになったよ。
過去のKORGの対応の思い出すと、
むしろ修理に応じないとか有償になります。
とか言ってきそうだしなぁ。
ウチのは茶色の部分の塗料がシルヴァーの部分にちょっと着いてたけど、
いいや面倒くせと思ってそのまま。箱はとってあるけど。
エレ糞ーン出身者です。STAGEAに見切りをつけたので、これ(OASYS)でも買おうかと何となく思っていたのですが
いきなり無謀でしょうか?扱いは難しいのでしょうか。シンセの経験はありませんが、エレでは音作りも打ち込みも普通にやってました。
エレの新機種を買うつもりで貯金してきたので、資金的にはまったく問題ないです。
シンセ初心者がこれを購入するのは畏れ多いでしょうか。
564 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 22:27:24 ID:eAXLrSz/
>>562 シンセサイズについては、OASYSは自由度がたかくエディットもしやすいので、
他のシンセより分かりやすいだろうね。
問題は、シーケンサー。
ヤマハのシーケンサーになれていると、コルグのは使う気になれるかどうか、
まさに本人次第。
ということで、店頭で、シーケンサー部分をためしてみたら?
565 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 22:30:07 ID:fRF4Yr2j
566 :
562:2005/07/01(金) 22:49:29 ID:BIuDtvuD
>>563さん
ワケわかんないです・・付属の取説が詳しければなんとかがんばります。
>>564さん
こんど石橋楽器行ってきます。エレクトーンハウスのお姉さんのように押し売りされないでしょうか。
>>565さん
もしかして貴方もエレ糞やってました?詳しそう。
これ買ってもおつりでファントムXも買えますね。エレクトーンやってると金銭感覚がおかしくなってます。
まぁ、80万でプロ向きってゆーても、
1人で完結するCM、劇伴、エロゲー音楽家のプロだよな、、、、
つまらんコピペだな
569 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 23:20:34 ID:hMgZ95ul
コレ と ステージア 悩むな・・・
ステージア買うと女子高生付いてくるんでしょ?
OASYS買うとプログレ爺さんがついてくるかも
ま、どちらも車検証が付いてくるような値段ということで
>>560 は相当痛いね。
サポセンの人は、きっとこのスレをチェックしているだろうし。
事実だとしてクレーム付けるにしても、イメージの悪い話を
書き込むねらーとしてマークされることだろうw
573 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 10:46:04 ID:PasPKANN
>>180 この動画の中で、弾いてる人って社員なの?
なんかすげー旨いじゃん。
>>573 君、学生でしょ。まだ、社会の仕組み知らないのね。
プロ相手に商売するんだから当然じゃん。
メーカーの人間でプロジェクトの中心になる人は、みんなプロ並みかそれ以上だよ。
車だって、カメラだって...
すげーって程上手くもない気がするけどな。普通じゃん。
それよりOSのアップデートはどうなったんだよ。
優良得意先にのみ配布か?デマか?どっち?
車だってテストドライバーは凄腕だよな
そういう領域でテストしてもらわないと洗い出せないエラーもある。
>>540 KARMAソフトウェアって何?
検索しても出てこんけど・・詳細あるいはリンク先キボン
>>578 リンクありがとう。
英文頑張って読んでみたけど、これっていわゆるKARMAのエディターソフト?
ソフト単体でKARMA機能が使えるのかと期待してたんだけど・・
カーマ本体か、トライトンとPC無いと駄目。
>580
ループしまつが、ルーデス先生はドリームシアターのツアーでキーボードをKurzweilからOASYSにシフトですと。
やっぱこいつはポストKurzweil K2600的位置づけなのでせうか。
ラックって話だとVSTiをハードシンセとして使える"recepter"てモジュールがあるし。これもルーデス先生ご愛用。
ドリームシアターって有名なの?
知らないのなら一度聴いてみて損は無い。IMAGES AND WORDSとか。
現キーボードメンバーのルーデス先生もシンセ弾きの中では超有名でしょう
有名だね。
>>584 バンドでキーボードやってるなら絶対に聴くべきアーティスト。
まあ、バンドは全然やってなくてもシンセ弾きなら、
やっぱり一度は聴くべきでしょう。
まあ、プログレやメタルが嫌いというなら、無理には勧めんけど。
こんなの人間じゃ弾けねぇよとすら思えるような曲を
ニコニコしながら弾いてる超人集団
The Glass Prisonは鬼。
小室ならシーケンスにするようなフレーズを
ニコニコしながら手引きしてる人。
ジョーダン信者うぜ
>591
ドリムシ好きだがルーデス信者ではないのな私。どっちかと言うとドリムシなら初代のケヴィン・ムーア派なので。
只ルーデス先生は590さんの言う曲ではKARMAを使ったとキーマガで読んだ記憶があるけど、最終的には手弾きしてる。
KARMAの作ったシーケンスを手で再現出来ちゃうんだよ!!
こんな凄い演奏力がある人は、アマチュア鍵盤弾きの私としては好みを越えて自然に敬意を抱いてしまう。
例えば私はF1好きでアンチ・シューマッハ兄だけど、彼が天才的ドライバーなのは疑わない。そんな感じ。
解って貰えるだろうか?
信者がキモイのは十分わかった
それと同時に、話についてゆけない奴もいるって事がよくわかる。
わざわざ、受け答えるなよぉ。
腕のない奴が僻むなって
596 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 20:49:03 ID:6r6xtguI
ルーデスは確かに相当上手いけど、世間にはそういう人はたくさんいるわけで、
その上でルーデスばかりマンセーしてりゃ、そりゃ信者扱いされるよ。
ジャズの世界には超絶プレーヤーは多いし、クラシックの世界だって、
それこそ亡くなったグールドも超絶だし、大昔じゃバッハだって異常だった。
それなのに、ルーデスは天才!神!神!God!って、視野狭すぎ。
神って言ってるの、オマエだけだぞ。
使っていない田んぼ売って買うほどの価値はありますか?
600 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 22:17:48 ID:zu6OO39Z
>>599
価値なし。
土地を手放してまで買おうと思う精神がバカ過ぎ。苦労しらないだろ、お前。
>>597 まぁ、君も視野の広さを自慢する前に、このスレではただ単にOASYSをルーデスが
デモしたりしてるついでに話題になってるだけなことにも気付こう。
ジャズの超絶プレイヤーがOASYS使ってりゃここで話題になることもあるでしょう。
視野が広いとか、狭いとか誰も気にしちゃいないのに、
一生懸命「自分は視野は広い」と言い訳する597の心理に不思議さを思う。
604 :
597:2005/07/04(月) 00:02:04 ID:GvXadCDD
別に視野が広いなんて言ってないじゃん。別にふつうだろ。
上の方にいっぱいいた、ルーデス信者を引き合いに出せば相対的に広くなるかもしれんが、
自分に視野なんて話題の対象じゃないし。
ルーデスルーデス言っているやつが、視野が狭いって言っているんですよ〜^^;
>>604(597)
すまんが、俺にもキミ一人が騒いでるだけにしか見えんよ。
井上雄彦の絵が上手いよなーって言ってる時に
ダビンチの方が上手いと言われてるような感じだ
K A R M A の 作 っ た シ ー ケ ン ス を 手 で 再 現 出 来 ち ゃ う ん だ よ ! !
609 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 02:20:22 ID:P7C8sGNg
るーですでするーです。
おまいらルーですル−ですうるせえんだよ。さけんだとおろで、ルーですになれないし、
なりたくないだろ、自分のスタイル身につける努力汁。
日本男児たるもの、ミッキー吉野を目指さんか!
>>612 こりゃ安いね。OASYSもそろそろ値下げか?
値下げというよりも、フラッグシップはOASYSそのままでいいから、
ヤマハの「S」モデルみたいに音源特化キーボードを出してくれればいいんだよ。
シーケンサーとレコーダーはパソコンに任せよう。
すべて上手くゆく。
AL-1のみをフューチャーした、KORG ALONE(アローン)を11月に発売します。
KORGもそろそろかっこわるい型番やめて昔みたいにシンプルにして欲しい。
KORGだけじゃないけどなんか最近妙に英単語型が増えてダサい。
海外もそんなだし。
DXやMはFANTOM,MOTIFより確実にカッコイイ。
618 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 10:03:09 ID:gnfxpaap
ラック版oasysマダー?!
619 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 14:48:47 ID:4N4gvthf
もう終わりか…。書き込みも激減してるな。
前スレからココに書かれたことを参考に新機種作りに励んでくれたまえ!
んじゃ!
620 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 17:27:14 ID:luTAUe6S
で、結局買った人いるの?
いる。
623 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 19:13:39 ID:gnfxpaap
エレクトーンなどのウンコ楽器購入するよりかはよいと思われ。
KORGマガジンに残忍なイジメ行為をさも武勇伝のように
ロッキンオンという低偏差値雑誌に得意げに語った糞小山田圭吾が出てやがった
もう二度とコルグの製品は買わない
先日購入した楽器屋へ行ってアップデートCDに関することを聞いてきた。
〜中略〜
送られてきたCD-ROMはまさに「焼いたもの」。
だそうだ。流石コルグですね。
626 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 22:19:56 ID:N4H391m9
別にライターでやいたCDでもいいじゃん。わざわざプレスなんてする必要ないだろ。
アップデートしてポイなんだから。
コラボケ中略すんな。
628 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 23:52:43 ID:mYES8/0A
>>622 買ってないだろ…
プロでもスグに手を出せる金額じゃないし。
フィルターの効き具合って、どうなの?
ルーデス廚も去ったか..。
その前の世代だと「シンセ+早弾き」っていうポジションに
チック・コリアとかがいたなぁ。
ルーデス廚は知っているのかな?
>>628 彼、本当に持ってるよ。見せてもらえば?
俺の思うプロのミュージシャンはOASYS位買って使いこなすイメージだな。
それ以外は、、、
肝心のユーザー本人の話が全く無いな。やっぱり売れてないのか?
ユーザーだけど、何か?
フィルターの効きはどうですか?
>>635 練りこまなくていいから軽く曲作ってウプよろ
ついでにフィルターの効きを教えてくれ。
俺の他にはいないのかな?
フィルターの効き具合すら答えられないユーザーなんて。。
所詮機材ヲタのインテリアか。
凄くいい具合に効くよ。これでどうだ。
そんな解答じゃいらねーよ。
OASYSのフィルターが駄目な訳無いじゃんね。
ユーザーを名乗るものは時々現れるけど、
まともな書き込みすることが全く無いな・・・
買った奴はここに来る必要無いからね。来るのはひやかし目的位か。
他のスレでは買った人が情報交換とかしてるじゃん。
OASYSは情報交換が必要ないほど完璧ってことか!
少なくとも情報に関しては他の個人サイトやブログの方が有用だから。
じゃ、これから買おうと思ってる情報の方が便利かな。
://shop.boxymusic.com/product.lasso?c=US&pr=40397&newlang=en
安くなってきましたよ。期待して待て。
648 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 10:21:30 ID:YhQIzVK8
年末には40万円台になってそうだな。
649 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 11:09:13 ID:SuIid5Y8
シーケンサーはいつ治って帰って来ますか?
650 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 14:42:40 ID:tTpNGlqX
ヤフオクで出品マダー?!
ねぇねぇシーケンサーホントに治さないんですか?
NL3買っちゃっていいか?
NL3、シーケンサー無いじゃん。
どこをどう治せと?自分が合わせたら?
音はプリセット豊富なのに、エフェクターにはプリセット一つも無いのな。
むちゃくちゃ重い。。。一人で運べんw
656 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/20(水) 23:28:12 ID:BW+bG+YI
oasysの背中のUSB端子の近くのボコってでているところが、ものすごいチープ
な感じを醸し出している。88万もする製品であの手の抜き様には、なえたよ。
おかげで購入を思いとどまることができた。
あの蓋外すと何があるんだろう
草履のような虫のたまご
660 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 11:15:05 ID:TzAa8ifH
>>660 NeuronとOASYSだけだから。PCのMB突っ込んでるシンセは。
Nekoも。
速いCPU使おうと思えばPC用が一番な訳だからこれからも増えるっしょ。
「そこそこ強力」なCPUを「安く」導入したい場合の「一番」
PC的な遠回り設計を地盤にするとメーカーには別の苦労が大きそう。かなり敷居の高い挑戦じゃね
OASYSによってLinux上で実績作れたKorgは組み込みx86使って乱発してきそうだな
PCMの波形の容量増やしていくにしても中身PCにしてかないと処理出来ないでしょ。
これから段々とフラッグシップモデルは中身PCになるよ。
じゃないとPCとの差が開くばかりだから。
665 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 00:11:45 ID:RiyJaAuO
確かにノートパソコンばらして鍵盤とコントローラとD/Aとともに筐体にくめば、巨大ディスプレー付き、ハードディスク付き、CD-RW付きのシンセできるナーってOASYSスペックじゃん?ほんとはもっと安く出来るんじゃないの?
666 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 00:45:02 ID:4aGrXPO2
>>659 あのぼこっとしたカバーをつけるのは、基盤の使わない端子がぼこっとでているから
だよな。マザーボードの設計をしないために、ボディデザインが醜悪になった例だ。
これは80万の値段の商品でやることではないと思うよ。ソフトはさておき、ハード
ウエアをトータルでみたとき、ものすごくチープだ。
と思うんだよね。80万の根付けをするなら、マザーボードの形状も選べっていいたい。
まだ実物見たことないんだけど、そんなんなってるんだ。
信じらんねー
あと数ミリ本体をでかくするとか
マザーの位置を内側にずらすとかいう手もあるね。(いまからやるとは思えねーが)
数センチ出っ張ってるんだから数ミリじゃ効かない。
669 :
2007年問題か?:2005/07/23(土) 05:06:45 ID:xxXZUsGH
はっきり言ってこれは80万円の価値はないっ。
こんな未完成品を約80万円も出して喜んで買う人はパカ。
音が良いだけなら鍵盤なしの音源モジュールで充分。
どうしても欲しいならもうすぐ出るLE版を買うのが正解。
670 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 07:16:54 ID:Y1jUyRaa
LE版ってどんなんだろ?カー魔イラネから16オーディオトラック残してくれ
個人的にサンプラもイラネ 個人的につまみいっぱいホスィ
LEなら、Insert Effectが12から1つなるんじゃねーの?w
31万といってもソフトと鍵盤は別売りだから。
674 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 21:16:56 ID:xxXZUsGH
オアシスはある面ボッタクリシンセだと思う。
80万円も踏んだくって。
コルグは大幅にコストダウンしたLE版を出さない限りこのシリーズはこけるだろう。
売れてるらしいですよ?
676 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 23:55:25 ID:RiyJaAuO
試奏してみたが、確かにこれ、至るところがなめらかだな。
ウエーブシーケンスなんかつなぎ合わせた筈の音が、ねっとりつながって、
新しい1つの音色にしか聞えんかった。つかそういうものなのか?
バキバキ変わっていく奴ももちろん出来るけど、サンプルをクロスフェード
させてなめらかに変化して行く様にも設定出来るらしい。
カーマ機能と組み合わせて使うことも出来るらしい。色々設定出来るって。
オリジナルのWavestationの上行ってるみたい。
社員っぽい書き込みだなw
聞いた話だから。
680 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 16:40:35 ID:oDdSNfc3
おまいら、社会の仕組み、知らなさ過ぎ。w
PC用マザー使っていたからって、PCを基準にして値踏みしてるのは低脳。
パソコンメーカーは、マザーボードやHDDなどのパーツを
月に何100万個も買ってるんだから、あの値段になるんだよ。
シンセって、全メーカー合わせて、全世界でも
せいぜい月に数100台くらいしか売れないだろ?
パソコンパーツの合計と値段を比べるのが意味無いんだよ。
ちなみに、メーカーが定価を決めてるのって、原価の割合が違うから
(清涼飲料水の原価が¥20位なのと同じようなこと)
おまいらが秋葉でパーツ組み合わせるのと計算がまったく違うよ。w
けどそんな高値で仕入れしないと思うけど・・・
おまえ、知ってる事のひけらかしをしたかっただけだろw
682 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 17:49:03 ID:4QjDAC+L
買わない(買えない)香具師は黙ってろってことで
683 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 20:44:16 ID:oDdSNfc3
>>681 別にひけらかす程のことじゃなくて、フツーに働く会社員なら常識。
フリータやヒッキー厨にはピンと来ないかもしれんが。
Recepterだってソフトと鍵盤買えば、随分と高い製品になる。
>>682 その常識レベルのことをさも素晴らしい知識のような口調で語ってるから
ひけらかすとか言われてるんだろ。格下に尊大タイプ
君たぶん会社で口だけ偉そうで使えない奴って言われてる。しかも後輩に
686 :
685:2005/07/24(日) 21:04:37 ID:oozTP273
OASYSをボッタクリと言う奴は痛い。
しかし
>>680の内容も痛い。
パーツ原価は市販価格の積み上げで無問題。
パーツは安い。これ現実。
OASYSの原価の正味はKORG謹製のソフトウェアと知れ。
ま、コルグが言った様に開発費が高くついた分高いということだね。
「筐体(ガワ)とソフト」がKORGの仕事って事ですか....。
ということは波形の実データは、ROM化してPCIボード上に載っているの?
全部コミコミだと高いしでかいから、PCIボードとしてシンセを発売してもらいたいな。
これのじゃなくてもMOSSボードの複数枚積みとかしたいんだよね。
690 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 01:48:05 ID:c+SWBZdV
おいおい、仮に、開発費とパーツの原価が、パソコンと一緒だとするだろ。
それで、市場で売れる数が、例えばパソコンの100分の1だとすると
同じ利益を上げるには、単純計算で100倍の定価をつけないとマズイよな。
KORG頑張ってんだから、分かってやれよ。
691 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 04:17:20 ID:lV9Ae54q
>>690 パソコンで有名な巨大企業と同じ額の利益をKORGが得ようとするのが間違い。
分相応な利益でいいんだよ。
って言ってみる。
PCIボード+ソフトってのはかつてKORGがOASYSっていうそのまんま同じ名前の商品で一度発売してこけてたんじゃなかったっけ?
今度の新生OASYSはそれを踏まえて、ボード+ソフト売りにしないで、全部込みで販売するようにしたんじゃないの?
家族に内緒でOASYS買ったら
嫁が「離婚する!!」と言い出した・・・orz
買うつもりないからどうでもいいけど、つまみやフェーダーの感触が80万の製品とは思えないんだが。
ツマミやフェーダーは普通ですから。もっと高くなるよ。
696 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 14:19:50 ID:OnzGCzI3
ボディデザインが一番いいのは、M1およびTシリーズっていう、しゃれにならない現実を
オアシスを目の当たりにして実感したよ、おれなんかは。
ボディデザインに手を抜いたらだめだなぁ。アップルをみならえ。
>>692 その旧オアシスって正式に発売されてないんじゃないの?
今は10年前と違ってPC周りの環境が良くなっているから、
今こそその形で売っていいんじゃないの?
パソコンって言うと「98でしょ。NECの」とか言っていた時代だった。
その当時としては早すぎたコンセプトだった。
その会社の現在形がこれかと思うと.....。
いやでも現実これより凄いハードシンセ無いよ?
こんだけパラメーター細かく弄れるの無い。かなりの変態シンセだよ。
699 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 14:47:23 ID:8oyVfpa7
>>697 OASYS PCIは海外では正式に売られてるよ。こけたかどうかは知らないが。
>いやでも現実これより凄いハードシンセ無いよ?かなりの変態
ニューロンあたりと比べても変態さん?
コンセプトだけ見たら手堅い詰め合わせ品にしか見えないのよね
>>698 V-Synth XTのほうが、変態で新しくないか?
704 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 23:07:28 ID:RX6XoISi
確かにハード代だけだと思うと高いけど、少量生産品用のソフト代か。
なるほど理屈よくわかった。
つうことは、もっと売れてくれると安くなるかな。安くして数をさばくか、
数がさばけて安くなるのか。
高くて今は買う気ないが、あの音となめらかな質感は、手の届く所になって欲しい。
受注生産だから売れないと安くはならない。
706 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 23:30:03 ID:RX6XoISi
にゃるほど。
もう値下げしないと売れない頃になったらバラ売りしていくと思う。
受注なのになんでかんで売らなきゃならない必要もない
709 :
何考えてんだ80万円:2005/07/26(火) 01:15:14 ID:boF/xO6I
>>694 買うつもりないからどうでもいいけど、つまみやフェーダーの感触が80万の製品とは思えないんだが。
だからボッタクリシンセだって言ったでしょ。コルグも見損なったな。
ヤマハも最近はたいしたことないし。一応この2社は関連会社だしな。
スレ違いだが今後期待できるのはローランドだけだな。
710 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 01:20:54 ID:j1eCF099
ファントムでDAWシンセの基本を達成したので、あとはブラッシュアップ
するだけだわな。
オーディオトラックを16トラックにして、24bit96k対応。
それにあわせて内蔵波形も高解像度に
でもって、弱点のインサーションエフェクターの本数強化。
711 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 02:16:34 ID:ym+pODfB
>>709 何考えてんだ80万円くんよ。
80万円は大出血サービス価格だってこと、まだ分からんのか?
ホント、おまえは、何にも理解しようとしない厨だな。
小学校でもう一度、算数を勉強してこいよ。
わざわざ、このスレにやって来て、
何度もネガティブキャンペーン張ってるのは
ほんとに気になってしょうがないんだな。
欲しくても貧乏で買えないイラ立ちがにじみ出ていて哀れだね。w
712 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 02:44:26 ID:j1eCF099
>>711 709ではないけども、俺もオアシスは好きだよ。ただ、あと今一歩のところで、
残念でならない。コルグってZ1という抜群にデザインがすばらしいシンセをだし
ているだけに、もったいないわけ。
で、製品価格の構成は俺は十分にしっているが、ソフトウエア開発コストがどうであれ、
ボディのデザインや材質は+3万でかなり違うものになるのに、そこまで神経がもたな
かったコルグが残念なんだよね。
まぁ、そうはいっても、オアシスが最終価格になったときにでも、買ってみようとは
思うけど。
>711
そんなレスに8行も使うなよ・・・
今日思ったけどケータイのプリミニと雰囲気似てるよね。
予定台数売って受注生産に入ってるから値下げまでして売らないよ。
>>709 つまみとフェーダーは難しいなぁ。
感触良くすると無茶無茶高くなるよ。
>>717 娘がいない。OASYS買ってやるから、娘をくれ(ブサは却下)。
娘のためにエレクトーン買った大人なら結構周りにゴロゴロと
みんなOASYSより高い
そういや娘じゃないが、500万銀のフルート買ってくれ、って女はいたなぁ。
あと、ピアノ買ってくれとか…。
小市民なんで、家族でもなきゃ(結婚して家族になるんでもなきゃ)そんなに出せないよ…。
それ足元見られてる。普通買わないだろ。だから正解。
ステージで、ピアノ・オルガン・アナログシンセの
3台、サンプラーをラックに設置する事を考えると、
そう足元見た値段でも無いからなぁ。
結局、買えるか買えないか
結局それかよww
まぁちょいとこのシンセに関してデータ来たのつい最近なので遅れ参加ですまぬ。
価格で云々は見方によって変わる。
ただこの1台だけの視点で見れば、この価格は妥当。
PCもっていての基準で見てしまうからおかしくなると思うのだが…
これは単なる俺の勘違いか???
他社が同じ様なもの作っても高くなるだろうね。Nekoとかも高いし。
OASYS最高
浅倉大介がaccessのライブで使ってましたとさ
浅倉氏のライブ行った女の人のブログによると中身はPen4らしい。
中身はCeleron2.4Ghzだよ。
嘘くせえ
そこまで分かってたら自分でPen4換装しても3万円でおつり
LinuxってCPU毎にソースからカスタマイズしてるから換装したら起動すらしないかも。
Neuron持ってる人はそれが理由で速いCPUに換装出来ずにいる。
つまりハード構成変えるならKORGにソース出してもらって自分で書き換えて
コンパイルし直さないといけない。つまり無理。
>>735 Neuronは、速いセレロンに交換して同時発音数が増えた、って報告がある。
同コアのCPUで、発熱に気をつかえば、たぶん大丈夫。
OASYSは速いCPU使っても最大同時発音数が上限を超えて増えることは無いよ。
最初から上限を決めてあるから。システムの動作は速くなるかもしれんけど。
Neuronは増える。
CPU換装したらシステム動作は速くなるけど中のファンが爆音で回るようになったという落ちはヤダな
発熱量にあわせて回るらしいからね。
741 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 20:40:58 ID:4bfmaDjB
ヤマハのエレクトーンよりは、安いな。
ブログとかでも全然盛り上がってないな。やっぱり売れてないんじゃね?
売れる・売れないがブログや掲示板で判断か。
おめでたいな。
もう100台売っちゃったんでしょ。もうそんなに売れなくてもいいんじゃないの。
コルグとしては。
745 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 23:08:50 ID:SiFL3efa
誰か、オアシスで完結させた曲を聞かせてよ。
正直、100万近くするシンセで作った音楽が
どんなものかきいてみたい
そんなに変わらんと思うが。
747 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/05(金) 02:04:03 ID:cWLA8qON
いまでこそ100万のシンセが高いと感じるが
20年位前はハイエンドクラスで100万以上は普通だったし
数千万なんてのも有ったんだから
10万のギターと100万のギター
20万のNuendoと200万のProTools
15万のMOTIFと70万のOASYS
10万の中古車と100万の新車
これらの違いを比較するとOASYSが贅沢とかボってるとか
そういう誤解は無くなるけどね。
最後の
>>10万の中古車と100万の新車
これがよけいだった。おしい、35点
751 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/05(金) 12:09:07 ID:k3MjyNKM
FANTOMの方がほしいお
好きにしていいから欲しいもん買え。
JUPITER-8よりOASYSがほしい
金があればなんでも買えるっ!
サンレコのツッコミ乙!
756 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 10:49:48 ID:PyAWGGHg
oasysも半額ならこれほど言われなくてよかったのにね
半額は無いな。それくらいの値段のVAとAL-1は同レヴェルだから。
AL-1だけでそれ位の値段のVAに相当する価値がある。
価格っつーか、
機能によって半端なとこが叩かれてんでしょ?
音源は正直何処とってもコルグ最高峰。
>>758 才能の無さを、楽器が悪いと責任転嫁する奴が叩いてるだけだよ。
別にOASYSに限った事じゃない。
買えない人はいじって評価することさえできないから、
PCのスペック持ち出して、あーだこーだとのたまうのが関の山。
楽器とすら思ってないし。くだらねー。
ホントに買ってる人が光臨しない以上、ぐだぐだ雑談するしかないしな。。
たまに買ってますが何か?なんて書きこみあるけど、その一行レスで終わりだし。
楽器屋行って弄って来い。
とりあえず、持ってる人は、持っていることの証明からおながいしていきたい。
日本語マニュアルは2冊で約1,100頁。
766 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 21:40:32 ID:JFuYqseQ
ヤマハは大抵1冊だよ。
>>766 オルガンとバーチャルアナログシンセとPCMキーボード別々に買えば3冊
証明って写真見せただけじゃ駄目って言われるアレか。w
>>769 フィルターの効き具合はどんな感じですか?
良い締り具合です。
やっぱだめだこいつ
じゃあ何て言えば良いんだよ?
本当はそんなこと恥ずかしくて言えない。
もっとあるだろ、こう‥‥コクがあるのにキレがある!とかよ
楽器屋行って来いよ
ハッキリ言ってフィルターはどのコルグのシンセより最強。当然だろ。
>>777 当然としたいなら、言正 日月 してみろ。
証明クン登場
仮に1=0とする
1x0=0x0
0=0
∴俺は馬鹿
[Q.E.D]
使い方わからんw
大容量のピアノサンプルちゅーのはどうやってロードするんですか?
マニュアル嫁
語彙に乏しいオツムの程度が知れるユーザーしかいないのなw
語彙は無くとも音楽は出来る。お前が楽器屋行ってレポートしる。
シンセ一台も持ってない奴の感想なんだけど
動画見たよOASYSの
ここまで来ると、これって機能覚えるだけでも相当の時間を要するね
なんか作曲だけやる人間が買うものじゃない気がする
勿論、OASYSは全ての音楽ユーザーにとって満足の行く品なんだろうけど
ライブの用途って言うか、生演奏を目的とした製品な感じ
プロのコンポーザーが言いそうだけど、作曲に時間取られるか、シンセ覚える
のに時間取られるか、音色作るのはサウンドエンジニアに任せてみたいな事
だったら、OASYS買うユーザーかなり限定されるね
今までのコルグの製品使ってきてたら別に大して読む必要無い。
数台分のシンセのマニュアル見るようなもんだから頁数は多いけど。
覚える量も普通。
店頭でみた感じだと画面でドバっと情報出てるから
触ってりゃ解る感じだったな。普通にオールインワンシンセ使った事のある人なら。
買えたとしても、
間違っても「この曲OASYSでつくったんだけど」っていえないよな・・・
そりゃいえるw
え、何で?
どう考えたって機材負けするもん。オレなんかじゃ。
ああ、そういう意味か。
値段は普通のシンセの3倍位だけど、音が3倍良くなってる訳じゃ無いから。
そのシンセで90万円の音を作らんと負けってこと。
じゃあ、30万のシンセ3台使って普段から90万の音出してる?
だからさ、俺にはそれが出来ないっつってんべ。
そうか。
797 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 11:52:00 ID:SaRxcIvO
そんな漏れにはX5Dがお似合いだぜ!
K武所長を遠まわしに批判するのは止めて下さい
799 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 21:31:38 ID:epMEz5Jm
結局音がよくなったとか使い勝手がよくなったとかで
センスや生み出す音楽はいままでの機材で作ってたそれとそんなにかわらないわけで、
曲を聴く人に「oasys?80万?で、イイ曲できたの?」ってつっこまれて撃沈するのがオチ・・・。
3台で80万のシンセ使っててもそんな風に言われないのに、OASYSだと
言われちゃうのは何でだろうね?
やっぱり、妬み僻み嫉みの類かな。
単に豚に真珠なのでは?
このシンセの値段知らないけど、80万するの?
信じられない、中身も見たが、コンデンサーや配線、鍵盤、スライダー
どれ見ても80万もする品物じゃない
80万ってネタだよね?
それか、自社で製造したから、これだけコストかかってるのか・・・
どちらにしろ、本当に80万だとしたら、ぼった栗もいいところだ
しかも搭載してるママンが俺のPCのママンと同じでワロタ
じゃあみんなショボい機材使ってんだね。
まあ、当分は「どうだ!あのoasysでつくったんだぞ」っていう自己満足の世界に陥るだろう・・・。
聴く奴にそんなん関係ないだろ。
どれだけただのリスナーがOASYSのこと知ってるんだか。
だから自己満足って書いたんだが・・・
だから何で買ってないお前が買った奴の気持ちを代弁するのさ?妄想?
買った香具師、ハードディスクのイメージうpきぼん。
プロテクトがあって他では動かないよ。
どんなプロテクトでつか?
どーせカンタンにクラックできると思うんだけど。
OASYSのエミュか。それもいーじゃんな。
Win上で動くんじゃなくてOSからOASYS。
コルグに問い合わせてみれ。
ちなみにレガシーコレクションって割れてんの?
うん。
ワレ使いは市ね
ハードディスクのフォーマット形式はウィンドウズ用じゃ無いから
お前ら割るの無理じゃないですか?Linux使えますか?
なんだ、Linux かよ。
クラック耐性のない OS へようこそという感じ。
へえ、出来るんだ?ディストリビューション何使ってんの?
あれ、何か訊いちゃまずいこと訊いちゃったかな?それとも検索が大変とか?w
Vine と debian sid 使ってますが何か?
今時 Linux くらい誰でも使えるでしょうに。
証明厨と応答厨と共通する匂いがする
お、そうだね。でも偉く誇らしげね。w
VineとDebianはどれ使ってんの?カーネルは?お気に入りのウィンドウマネージャは?
においが伝わるとは、すごいインターネッツでつね。
> お、そうだね。でも偉く誇らしげね。w
どこら辺が誇らしいのだろう。
> VineとDebianはどれ使ってんの?
Vine については、Seed おいかけてまつ。
Debian については、sid と書いたんだがめくらですか?
> カーネルは?
2.6 系を追いかける理由もないので、まだ 2.4 系でつ。
> お気に入りのウィンドウマネージャは?
基本的に鯖として放置する機械にしかいれんので、X なんかつかいません。
というか、ふつーのクライアント用途で X なんかつかうやつはバカです。
>ふつーのクライアント用途で X なんかつかうやつはバカです。
偉く古風な方でつね。
あ、サーバ用途の間違いか?
> 偉く古風な方でつね。
そう?
うん。仕事で使ってますね?
で、クラックするならどんな感じだと思う?
ここはお互い引っ込みがつかないインターネットですね
> うん。
ブラウザしか必要ないアホな人間なら X で十分かもしれないね。
> 仕事で使ってますね?
いいえ。IT ドカタなんかやるやつはバカですよ。
> で、クラックするならどんな感じだと思う?
ハードディスクのイメージの現物見ないと何とも言えないのでは?
>>831 > ここはお互い引っ込みがつかないインターネットですね
藻前も引っ込んでられなくて、出てきたわけだ。w
じゃあ、学生か。
なら無理だね。買わないんでしょ?
> じゃあ、学生か。
学生であるとは一言も言ってませんよ?幻覚が見えてるんですか?
> なら無理だね。買わないんでしょ?
確かに買いたくないね。
何年か経つとゴミになるシンセ買うくらいなら生楽器増やしたいし。
充分引っ込みがつかなくなってるじゃん。
引っ込みがつかなくなっているからといって、私の自由ですよ?
あなたも冷やかす自由がある。
Linuxに興味持つ奴ってどんな奴だろと思って。w
じゃあ、クラックは無理だ。
> Linuxに興味持つ奴ってどんな奴だろと思って。w
で、どんな奴だった?
俺と似た奴に決まってるだろ。w
藻前と似ているとする根拠を示してもらえるとありがたいね。
文末に毎回「w」でもつけておけばいいのかな?
証明するのか?(笑)
「根拠を示してもらえるとありがたい」と言っているだけなのに、
どうして証明なんかしたがるの?
いや、冗談だよ。通じなかったら別にいい。気のせいだ。
チャットって楽しいね。
チャットなんか楽しいか?
うん、たのしい。もう寝るよ。おやすみ。
なんだ逃げるのか。
うん、小心者なんで怖くなってきた。負けでーす。
何に負けたんだ?
自分に。
つまらんよ。
そう言われましても。すみません。
だから、何が「すみません。」なの?
お前にいってねえよ。俺を怒らせんなよこら!とか独り言の様につぶやきます。
「独り言の様につぶや」くと、何が変わるの?
お前、人付き合いが良いな。好きになるよ。俺、HGだから。
藻前が「HG」とやらであることと、OASYS と何の関係があるの?
無いかも。お前、疲れないか?
何か疲れてるの?ご苦労さん。
明日、お前と俺は間違いなく叩かれるな。ID変えて来ようっと。
変えるな。IDアボンするから。
で、ID が変わった後に、またオレと絡んで、同じような流れになると。
>>863 お前も付き合い良いな。俺たちは仲間だ!
まだ ID 変えてないのか。
10 分ほど前に「おやすみ」とも言ってたし、何やってるんだろう。
>>864 お前なら匂いでわかるよ。俺のこともわかるだろう?
いや、マジで寝る。じゃあね。また明日。仲間がいるっていいなあ。
においが伝わるインターネッツでつか?
明日ってことは、20 時間も寝るのか。がんばれよ。
実際にネットを通じて匂いを伝えるっていう記事を以前見たな。寝る。
藻前が見た記事でのにおいと、現在行われている会話でのにおいは、
異なるものを表していると思うがね。
ああ、そうだね。お前俺を寝せないつもりか?いい加減寝ます。乙
藻前に寝るなといった覚えはないのだけど。精神に障害を持つと大変ですね。
寝るのにどれだけ時間かかってるのかと。
848 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2005/08/10(水) 03:19:58 ID:614y5ZdY
うん、たのしい。もう寝るよ。おやすみ。
で、OASYS を所有している方で、所有していることを証明してみたい方は
いらしゃいますか?
∧∧
(*・ω・) おやすみ・・・
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
乙
凄まじくキモイのが2人も沸いてたのか。さすがOASYSスレだな。嫉妬厨の巣窟だ。
スレが妙に伸びてるから、てっきり新情報!?と思った俺が来ましたよ(´・ω・`)
親指シフトのキーボードはつなげますか?
親指シフトも繋がらないようではOASYSを名乗らせる訳にはいかんな
誰か呼んだ?
呼んでねえよ!
885 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 21:00:01 ID:lvBwuAzL
オアシスって売れてるの?
結構売れてるらしいね
結構ってどれくらい?
888 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 22:02:32 ID:YOEZ04W2
とりあえず、OASYSがTRITON STUDIO V2みたいなデザインだとしたら、
TRITON extremeに相当するデザインのましな、オアシスをはやくリリース
きぼん。とりあえず、今のオアシスは金があっても買う気がしね。
久々にスレが随分伸びたと思ったら‥‥まったく。これだもんなぁw
これって何だ?
891 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/11(木) 10:34:40 ID:J/7kts0w
まだオークションで出ないの?
雑談
リナックスがどうとか言ってるやつに限って演奏も曲もいけてない罠
曲が書けることと Linux の関係は 無関係という関係だ。以上。
草履のような虫が入っていくのをみますた
896 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 14:19:29 ID:FSbt3u4Y
うじ虫じゃないの?
897 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/12(金) 16:11:58 ID:pxv173sk
もっと、オアシスの話を汁!!
たとえば、40万に値下げした!とかのホットな話題はないのきゃ。
音屋の掲示板の粘着「だめだめ」の方が、OASYSよりも草履よりもおもしろい
どうでもいいですよ〜
900 :
ハーピィ:2005/08/15(月) 00:08:06 ID:rJLGbvp6
E・∇・ヨノシ <900ゲット♫
なんか今発注しても半年待ちらしいよ…
受注生産とはいえ…おせ〜
まっまだ買うと決めた訳じゃないが…
そりゃ嘘だろ、楽器屋に確認とったのか?PC組むのに半年は無いだろ。
金溜める期間
904 :
901:2005/08/16(火) 08:41:30 ID:MV4nxPFA
>902
嘘じゃないさ…某楽器店に試し弾きできないか問い合わせてみたところ、
KORGからレンタルできないかの問い合わせを楽器店から問い合わせた結果、
KORGからの解答として出てきたものだ。
なんでも前金でいただいている方がそういう状況らしい…
まぁ別にどうでもいいんだけど…
じゃあ、スッゲエ売れてるんじゃん。
スッゲエ売れてるとしたいのなら、KORG にどうして半年もかかるのか
聞いてからにしなよ。
売れてて製造が追いつかないからだろ。
日本の工場でつくってるの?
アメリカだとしたら、ある程度、数まとまってから輸入という事も考えられる。
国内だよ。
910 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 10:45:28 ID:2IfyrlXE
ロット単位で生産するのは国内でも同じ
虎作ったりオアシス作ったり予定数生産したら次の製品に切り替わる
オアシス専用のラインがある訳じゃないんだから
手作業で作っても一日10台は出来るでしょ。10日で100台だよ?
1日10台もつくれるのか???
作れるでしょう。組み立て4人でやってるんだよ?
じゃあ1日1台でも一月25台近くだよ。6ヶ月で150台だ。売れてると思わんかね?
どうして売れてないって話にもってくの?
数は結構出てるんだろ。
OASYSは、ステージ・キーボードを抱える事を考えると安いと思うし。
戦後60年の今、DX7みたいに大量に作れないのが痛いよな。
売れてるって話してるんだろうが。
そう、売れてる。
けど、たくさんつくれないから、今注文しても半年待たされる。
どうも1週間か10日間に、数台(or10数台)しかつくれないみたいだ。
そんな事じゃん。
でも、そのためにコルグも人的資源をを投入できない。
たくさんつくれないから、なかなか手に入れるのは難しい。
何が「でも」なんだよ。
「でも」=「売れてる、が、しかし」
「そのために」は?
注文してじっと我慢して待つ。
コルグとしてもローランドの工場と人借りるわけにはいかんだろ?
昔、田舎の工場で作られた日本製のプロフェットというのがあったらしいけど。
文章おかしいだろ。
「でも、コルグも人的資源をを投入できない。
そのためにたくさんつくれないから、なかなか手に入れるのは難しい。」
なら良い。
そもそも、売れているとする数字的根拠がない。
半年待てば判るよ。箱にシリアルナンバー書いてあるから。
またか、おまいらw
売れていないという数字的根拠も無いので状況で判断するのが普通
930 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/16(火) 19:36:46 ID:mWjBqrdF
部品が手に入らないってのもある鴨な。
もちろんPCじゃないところ
そんな間抜けな話聞いたことない。
電化製品で部品の調達不足で出荷できないとかしょっちゅうだぞ。
ソニンのUとかオレもちょっとくやしかった。。
あるメーカーのシンセのフラッグシップ機が部品の調達ミスで買えない
なんて聞いたこと無いだろ。実際そういう事があるのか?
トライトン買えない時期があったりしたのか?ええ?
PC系のパーツはねぇ…部品メーカーがいい加減だから。
コンストラクターがどれだけしっかりしてても無理なときはムリ。
TRITONとOASYSじゃ話違うだろ。PCアーキテクチャなんだし。
じゃあPCのパーツの調達が遅れてるとでも?
何年も作るシンセと四半期毎に新製品が出るPCとを一緒にするなよ。
大体パーツが足りなくて作れませんなんて誰も言ってないだろ。
例えばフラットケーブルいっちょ、ツマミ一つでも不足が有れば出荷は出来んしな。
つったって初回ロット分ぐらいは確保して当然だろうし。
捌ける数もたかが知れてる商材だし、数が足りないってのはまずないだろな。
なんかつまんなーい部品に今ごろ欠陥が見つかったとかかもな。有るとしたら。
そんなんで半年待たせないだろ。代替部品使ったって良いんだし。
ま、なんにしろ月に1000台も2000台も捌けるとは思ってもないだろうからな。
DX7が2年で10万台で歴史に残る大ヒット、とか言う世界だろ。シンセて。
だからそんなにバックオーダー持ってる訳じゃ無いだろ。
よって部品で半年は無いって。
こんなん100台/月も見てないんじゃねーかねぇ。
だからホントに注文後半年後納品とか有るとしたら
予想外に注文が入ってる、つー極当たり前の理由かもな。
普通に考えればそういうこと。
あー代替部品て簡単に言うけどテストて物理的に時間掛けなきゃ出来ないからな。
経時テストとかどうやったって経時させなきゃならんのだし。
同じ規格の部品だってホイホイと代替とはいかんのじゃなかろうか。
特にこう言う高級商材はちゃんとしてなきゃ出させてくれんだろ。
ましてや機材オリエントのパーツだったら。
だからそんなアホなメーカーなのかと。
そこで「まーいーやぁあははははh」ってテスト無しで互換部品乗っけて
ホイホイ出す方がよっぽどアホのモノ作りだと思わんか?
推測ばかりのインターネットですね。
ま、どうせ買えないからな。
店舗に電話して「納品どんぐらい待ち?」って聞けば全部解決。
そうそう。
売れてる売れてない
買った買ってない
はやくGEのエディタでないかな。
一日中2ちゃんやってるやつには宝の持ち腐れだろうけどな
77L+OnVF のことか?
korg.comに楽器毎にプリセットの順番並べなおしたパッチが置いてあるよ。
VNLも置いてある。
954 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 12:06:40 ID:ZWkaYOqI
分割だな。。。
955 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 14:24:56 ID:RTjUviKQ
男の百回ローンでなんと一日のタバコ代で買えるんですって!
タバコ一箱300円として
80万/100=8000円≒300*27
一日何本吸う気ですか
アップデータは何が変わったの?
フットスイッチの設定に項目を追加したらしい。あとはバグらしいけど、
ないしょだと。
>>956 タバコはニューヨークでの価格、800円w
だから〜?
961 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 23:23:29 ID:+mkVaLC/
タバコ代けちっても買えない香具師には男の1000回ローンしかないということさ
タバコなんか吸うやつはバカです。
タバコ吸う女を吸ったおいらは何よ?
964 :
名無し:2005/08/21(日) 06:33:12 ID:9P8pGznF
>>956 (80万+金利10万)÷(タバコ1日1箱の1ヶ月)で100回くらいじゃないのん?
965 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 12:48:37 ID:tyXWZYv7
ゲイ・コンビナート?
966 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 14:58:26 ID:PPX1rg9h
フッー!
日本もタバコをニューヨーク並の値段にしてくれ。そうじゃないと、医療費とのバランスが取れない。
ラックマウント版、早く出してください。
ライブが、11月にあるんです!
11月? ずいぶん先の話だな
OASYS無しの代案立てときゃいいじゃん
アップデータが公開されて3日経つのに、
この盛り下がり様。いかにOASYSが売れてないかが良くわかる。
本当だ。コルグ、メール位送って来いや。
社会の縮図
または可視化された腹の中
ほんとだ。アップデータ出てるのにサイトのニュースには書いてない。
こりゃ不親切だ。
今日のB'zのライブはOASYS+TRITON+HAMMONDでした
おや、増田のおっちゃんもOASYS使ってるのか。
キーボード・マガジンにジョーダン・ルーデスのインタビューあったよ。
5台のシンセ使ってたけど、OASYSだけにまとめてツアーしてるってさ。
手抜きツアーだな
プログラミングするのに、すごい時間かけたらしいから、
許してやってくれよ。
楽器見せびらかす為にライブやってんじゃないしな
しかし、一台にまとめて、もしもそれがあぼーんしたらどーすんのかとw
もう一台用意すれば良いんじゃねの。
ステージ用とスタジオ用持ってるだろうから何とでもなるでしょ。
データ移動すれば良いだけだし。USBメモリーで移動出来るし。
ステージであぼんぬしたらどうなる?
それはOASYS1台云々っていう次元の話じゃないなあ
それよかギターの弦が切れるとかのほうがリアルだ