□■MIDIコントローラー6ツマミ目■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 15:53:43 ID:TuDP/Wyq
ごめんなさい、便乗質問させてください。
自分もEvolution MK461Cが気になっているんですが
これについてるスライダーやつまみでも
CUBASE SX3のオーディオオートメーション書けたりしますか?
953名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 16:56:42 ID:1KLvCKu4
お答えしよう。
にゃんにゃん!
954名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 18:15:12 ID:i+WjnZpf
しっしっ

955名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 21:47:54 ID:D+pDR5WJ
>>952
CubaseVSTならかけた。というか、書けるでしょ。
ワタスが使ってるのは349C。

>>950
初めてのMIDIコンかつ初めての鍵盤なら、61鍵。
サブなら49で十分では?
956名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 21:49:23 ID:3GoBc472
76鍵盤以上を1つ持ってるとすごく便利だよ
957名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 01:48:00 ID:/zLRvLmE
オキニな88ピアノ鍵があるとサブは49鍵がちょうどいいかも
958名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 19:26:35 ID:+Cnm/9Tb
ごめん確認したいんだけど
ベリのBCRの方はマキコンエミュモードないよね?
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:19:23 ID:0pnKgfLJ
>>958
ないよ。

マイコンのマキコンエミュ化とかしてる人ですか?こっそり応援してます。
960958:2005/09/10(土) 22:24:11 ID:qEyHu9yZ
>>959
ありがとう。でもすでにabletonのフォーラムに出しちゃった。
みんな信じてくれない。
小学英語レベルなのでやっぱ厳しいなあ。

BCRのマキコン化
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/mackicrokontrol/lst?.dir=/BCR+MC+Emulator&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/

Live5においては完璧です。
Liveにおいてはこれにかなうものはないです、はっきり言って。
Live限定でマキコン超えてます。

ちょっと弄ればLogicでもいけそう。
まあBCF買えって話なんだが。
961名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 22:46:23 ID:SR7a296/
持っていないのに、つくれるってすごいな。
その調子でLogicに対応してくれたら、BCR買うかもしれん。
君には何のメリットもないけど。

ベリのフォーラムに出したほうが、ありがたがられるんじゃない?
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:15:06 ID:BcRIM5Mu
記念
963952:2005/09/10(土) 23:19:02 ID:u1eT/77O
気になってたMK461をついに購入しました。
ST音源ははツマミで動くのですが、
VSTエフェクト、オーディオパン等が動きません・・・。

どうやらデバイス設定でリモートコントロールにしなきゃ動かないみたいなんですけど
どうやるんでしょうか・・・?
教えてチャンでごめんなさい。
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:21:55 ID:27C+4Y4W
マニュアル読めよ、アホ
割れか?
965958:2005/09/10(土) 23:24:27 ID:qEyHu9yZ
>>961
いや何か悔しくて勢いで買ってしまいました。
1万ちょいだし。
Logicに対応するのはたぶんすぐ出来ますよ。
今でも多少動きます。

でもLogicなら素直にBCF買った方が良いですよ。
いくつかのプリセットの併用になるだろうし
パンとレベルとか切り替え方式だし。
966952:2005/09/10(土) 23:33:29 ID:u1eT/77O
>964
デバイス設定で追加しようにもデフォルトにはMK461がないんだもん・・・。
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:51:06 ID:rqEuidGU
MIDIコン自作したいんですが詳しく説明してるサイトとかありませんか?
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:32:58 ID:8ahJ9vlG
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:28:56 ID:KdlZv1wJ
>>967
ここに回路図があるよ
http://www.geocities.jp/kirikax/seekers.html
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:38:25 ID:lqy5RBc3
>>966
使ってるソフトも書いてないのでよくわからんけど、自分でパッチ書けば動く。
971967:2005/09/11(日) 19:43:20 ID:bnmIH7qV
>>968
>>969
どうもありがとう。挑戦してみます。
972名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 03:21:03 ID:GoL2pavt
KurzweilのMIDIBOARD
http://www.synthony.com/vintage/vintage.images/midiboard.jpg
YAMAHAのKX
http://www.kcproduction.fi/sv/images/YAMAHA_KX88.JPG

これぐらい頑丈でかっこよくて
末永く使えそうで、MIDIコンとしても
あらゆることが可能なもの、
現行商品でないですか?
973名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 10:15:03 ID:Nv7zAWHV
>>972
ちょおまwwww

MIDIBOARDっていくらだったかということを知ってのことでっか?
974名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 11:11:34 ID:aICOmqEg
>>972
さり気にこんなのもありかな、と思う今日この頃。
http://www.studiologic.net/
975名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 11:41:25 ID:9WO/Ax0j
>>960
ついでにnuendoにも対応しておくれ
976名無しサンプリング@48kHz:2005/09/12(月) 18:10:46 ID:+equQMh3
>>974
1機種ならサウンドハウスにあるな
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=336^TMK88^^
977名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 03:06:06 ID:DN5B8vJy
88鍵のピアノ鍵コントローラーって、ピアノ以外の音色で弾きたくなくない?
そう考えるとツマミやらスライダーやらだいぶいらないんだけど。
その分鍵盤に金かけろや。
978名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 05:05:20 ID:oBFOpZo6
つP-90
979名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 17:05:15 ID:vrEsI5MC
e-muのヤツ、クリエイティブ@日本のサイトに出てるね。
980名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 19:59:40 ID:KAGkNiFM
中古でカシオのMA-150ってやつを見つけたんだけど、使い物になる?
普通のキーボードかと思ったら、midi outが付いててチョイ驚き。
981名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 20:06:07 ID:2b1Uyuiu
>>980
ヒント ベロシティー
982名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 20:53:06 ID:TxcVC8xy
>>980
ヒント 検索
983980:2005/09/13(火) 21:09:30 ID:KAGkNiFM
カシオのサイトに載ってたね。
オクターブシフトも無いし、オモチャだな。
984名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 00:24:38 ID:erz/moFi
985名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 21:06:57 ID:pAHk6sfr
Garage Bandの
MIDI CCって公開されてるのかな?
さっきからぐぐってるけど全然見つからん…
だれか教えて下さい。
986985:2005/09/14(水) 22:15:56 ID:pAHk6sfr
自己レスだが
ぐぐってみたらだんだんわかってきた
GarageBandでMIDIコントロール出来るのは
トラックレベル(CC#7)と
トラックパン(CC#10)の
たった2つだけで、

Garageremoteっていうフリーウェア使うと
頭だし
先送り
再生・一時停止
先送り
ループのオンオフ
録音
なんかがなんとか出来る

ってことでFA?
987名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 22:19:07 ID:tQq4TpIK
FAじゃないんじゃない?
たぶん。
988名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 22:25:25 ID:pAHk6sfr
>>987
すみませんが
教えて下さい
お願いします
989名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 11:07:47 ID:rfBYEigA
>>986
あとCC#4フットコントロールとCC#11のエクスプレッションも受けるね。

ソフトシンセの種類によっては他にも受け付ける物もあるみたいよ。
他は全部調べたわけじゃないからわかんないけど、
例えばオルガンだとCC#2でドローバーが動いた。
でもシーケンサーには記録されるけどどこにも表示されないから編集できないけどね。
990986:2005/09/15(木) 12:24:48 ID:Z984r0hG
>>989
ありがとう
せっかくMIDIコンキーボード買ったので
あまってるキーにCC割振って
Liveの時なんかに活用できたらと思ったので…
やっぱり
Macのみでいろいろとやりたかったら
LogicProとか他のアプリとか使うってことですかね
普段Guitarの人なので
Mac買ってバンドルされてるGarageBandに驚愕して
MIDIコンに手を出してしまったのですが
考えがあまっかったようです
環境を整えるにはそれなりの費用がかさむのですね
GarageBandが受け付けるCCについては、
現在一つ一つ検証中です
でも、あんまり使えないかもね
991名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 12:54:53 ID:xpTYLqAZ
soundhouseにE-MUキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=317^CPEXB25^^
あんまり安くなってないな。
992名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 14:21:13 ID:1HBjhpZF
>>991
今となっては、E-MUとかEdirolって抵抗あるよなぁ
993名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 15:45:41 ID:GjcPJoae
たしかに今のE-MUは偽物だからね
みなさん騙されないように
994名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 17:13:59 ID:67Opu5xF
>>991
E-MUってロゴだけでだまされそうになるけど
これだったらアレシスの方が良いかな
995名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 22:02:04 ID:jUtKFRA9
ヤフーオークションにトリガーフィンガーだしたんで、興味がある方はよろしくお願いします。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29758700
996名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 23:17:35 ID:GA6gBqve
trigger fingerのデモムービーの最初のほうのドラムって何のソフトで鳴らしてるんですかね?
むちゃくちゃかっこいいんすけど。
997名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 23:35:20 ID:1HBjhpZF
>>995
だめだったんか?
998名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 08:57:08 ID:LSpTVnAN
もうすぐ1000だね
って事で、次スレ作ってきた
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1126828571/
999名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 08:59:04 ID:nctz0Mkh
1000名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 09:10:07 ID:MHO/NF85
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。