サウンドクリエーターになってみない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。

関連スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1111563948/
2名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 16:38:39 ID:+Ned47Ln
作った音を載せてください。バックスタンス無き言論は、説得力無いです。
3名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 16:51:27 ID:/tTzNvMY
そんな簡単になれるかよ
作曲/編曲出来て楽器弾けるだけがサウンドクリエイターじゃないからな
ドライバ作成やサンプリング技術、コンピューター知識に富んでないとなれない
あ、知ってたって?
4名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 12:39:58 ID:HdoNo0BH
>>2
あんたみたいなのが一番みっともないわよ。
曲で語るようなものでもないでしょう。
1の発言は正論そのもの。
彼が何者かだなんて、全く関係ないのよ。
納得できない2は、ただアホなだけよ。それとも納得できないフリをしているのかしら?

ウフフ
5名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 19:47:18 ID:PDnMjPRB
早くもオカマが釣れてますね
6名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 23:08:44 ID:4hLXf+Ds
4
おいおい、明らかにお前を釣るためのスレじゃないか。
そんな簡単に引っかかってどうするんだよ(w
7名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 23:14:27 ID:HdoNo0BH
何よそれ?
どうでもいいのよ そういうのって

ウフフ
8名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 00:13:22 ID:uNAoFSwO
そうそう、どうでもいいから、また長々と意味のない演説でもぶっ放してちょうだいよ。
9名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 16:23:36 ID:D2Esrzbz
こちらで馬鹿オカマが馬鹿を認めていますよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1104660626/l50
10名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 12:39:49 ID:WoiLMDdV
なんかオカマ、いろんな所回って、必死だな。
自分のことより、何でここまで他人に執着するのか、わからん。
いいかげん、自分がキモイことに気付かないのだろうか。
11名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 04:18:09 ID:fXsE4TO8
彼にとって 必死だな、キモイ、氏ね は快感なのでしょう。
12名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 17:53:46 ID:Q/R/ZRKx
13 ◆HQXr63oVuI :2005/07/15(金) 10:30:56 ID:ckGNnrOE
a
14 ◆JjSGrRK2Yk :2005/07/15(金) 10:31:30 ID:ckGNnrOE
a
15 ◆wBcs3qSGgo :2005/07/15(金) 10:32:00 ID:ckGNnrOE
a
16 ◆JjeA1S4TKU :2005/07/15(金) 10:32:20 ID:ckGNnrOE
a
17 ◆NKbem.u2mo :2005/07/15(金) 10:32:44 ID:ckGNnrOE
a
18 ◆gvUopddwsE :2005/07/15(金) 10:33:10 ID:ckGNnrOE
a
19 ◆9qbyVmh49w :2005/07/15(金) 10:33:33 ID:ckGNnrOE
a
20 ◆yRqsSiXDxU :2005/07/15(金) 10:34:27 ID:ckGNnrOE
z
21名無しサンプリング@48kHz:2005/08/01(月) 23:44:55 ID:sQ7K1Ko0
x
22名無しサンプリング@48kHz:2005/08/02(火) 18:22:04 ID:hxX4aFXj
てst
23名無しサンプリング@48kHz:2005/08/02(火) 18:33:20 ID:hxX4aFXj
とと
24名無しサンプリング@48kHz:2005/08/02(火) 18:42:12 ID:hxX4aFXj
25名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 10:06:28 ID:a8d/dEdf
なんだ?
26名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 02:57:04 ID:EoEdjSqE
ぽにゃん!!!!
27名無しサンプリング@48kHz
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。