Propellerhead REASON :: PART14 ::

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 21:44:09 ID:af2mtpyS
ハンマーのベータ早くはじまんねーかなー
ソフトウェアのボコーダーってキャリアが内部の
シンセしか使えないやつか、使えてもモノラルオンリーの
やつが多いんだよね。なんで外部からBV512へ
入力できるようになるこのソフトのリリースは3.0以上に楽しみ
953名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 21:45:04 ID:2sO9apaH
録音して、NNXT にしゃべらせて、ボコーダー通せば?
954名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 21:52:09 ID:af2mtpyS
>>953
いや、単にテレビやラジオとつなげて垂れ流して楽しみたいだけなんでw
955名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 21:59:09 ID:2sO9apaH
956名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 22:03:07 ID:G8EDZOA1
ヴォコーダーとかリアルタイムに声ださないとなんか違うよね。
957名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 12:44:25 ID:c2EdDVid
>>952
シュモクザメの絵のドラムマシン?
958名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 16:38:14 ID:Mwb5omll
959名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 17:24:42 ID:l1y2F5bn
ハンマーって、I/Oがしっかりしてないと使えなさそうだねぇ。

PowerBookのヘッドフォンアウト、結構いい音なんだよ。
ライブでボコーダー使いたいけど、素のライン入出力でいけたらなー。
960名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 17:43:33 ID:k5yFH+DI
>>959
Win用だけじゃない?Hammer。
961959:05/02/14 17:51:17 ID:mnZI+zh6
>960

ガーン *Θ*

すげぇえぇえぇえぇ期待してたょよょよょよょおぉ
962名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 20:13:45 ID:UGwwWTO3
>>958
有難うござんした
963名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 20:53:09 ID:Ir4+ww4T
>>960

つられて、ガーン *Θ*
まあ、テクノオンリー内部完結派だからいいか…ボソ

しかし、外部入力出来たらギタリストにとって刺激的なギアになりそうだね。
964名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 21:19:10 ID:b6av+smX
録音できないけどな。
965名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 21:22:57 ID:3BKCPYu5
外部で録音出来るからいい。
966名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 00:09:21 ID:ZpxBmhpp
OpteronでReason使ってる人いますか?

近々新しくPC組むつもりで(特にDTM専用と言うわけではなく)、
せっかくだからOpteron248でも積んでみようかと思ったりするんだけど、Reasonには大げさかな?
今セレ1GhzでScream4を数台使うとCPUメーター赤くなる状態で大分ストレス溜まってるから、Scream4もCombinatorもMClassもガンガン使えるようにしたいんだけど。
967名無しサンプリング:05/02/15 00:47:27 ID:+BzqXSLX
次期バージョンに追加するラックと言えば、、
やはり、TX-802かTX-81Zらかな。
もはや、FMデジタルシンセしかあるまいて。
pcm系をぬいて、もう完全な倍音構成のみ。
なんなら、ReBirthにFMラックでも.
968名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 01:59:02 ID:T2eTBrZo
>>967
賛成に一票
でもサブトラでも難しい人いるから一般受けしないよ、間違いなく
DX7Sの頃は夢中で音作ってたのが懐かしい、売らなきゃ良かった
969名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 13:13:15 ID:bG2VARBy
外部音源操れるDAW的機能が欲しい。
ソフト音源使ってからsonarとか5万出すのはキモチが無理。
970名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 13:31:56 ID:EsxybcKe
>>969
気持ちは分かるけど内部完結が美徳でもあるからね
この内容(ルール)で曲作りなさいって感じが楽しさでもある
971名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 21:57:31 ID:tKEQE+wz
>>969
そんな時こそTracktionかIntuem RW併用かと。
Intuem RWのMIDI入力がしやすそうでいいのよね……
AUだけじゃなくVSTにも対応してくれないかなぁ。
972名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 23:03:36 ID:NbwtG9l0
ReWireしてもReasonのエフェクトはReasonの音源にしか掛けらんないからなあ。
973名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 23:10:39 ID:6ig0hVN3
wav化してReasonで読み込んでエフェクトだけかける。
974名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 23:11:51 ID:ADDWtnWy
たしかに、もったいないよね。
REASONで録音できなくてもいいから、録音したトラックを扱うのが
もうちょっと楽になってくれればいいけどな。せっかくマスタリングエフェクトも付くことだし。

今だと、ボーカルとかギターとかREASON内で使おうと思ったらRewireでDAWで録音して
Recycleで切ってDr.rexやサンプラで読み込んでって流れだろうけど
例えばRecycleで録音もできるようになるとかさ。もう少しスムーズにならんかな。
975名無しサンプリング:05/02/15 23:23:54 ID:VAzbtA0Q
国内にトラクションとの併用した活用事例な
サイトとかってあるの?
976名無しサンプリング:05/02/15 23:29:55 ID:VAzbtA0Q
>>966
>>せっかくだからOpteron248でも積んでみようかと思ったりするんだけど、Reasonには大げさかな?
>>今セレ1GhzでScream4を数台使うとCPUメーター赤くなる状態で大分ストレス溜まってるから、Scream4
>>もCombinatorもMClassもガンガン使えるようにしたいんだけど。
 亀レスでございますが....

 Opteronって、AMD系列な石ですな。問題はないかと。あれって64ビット
コード入ってたかな。
 CPUによって音が違うってことはさすがにないんだろうなあ。
977名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 23:56:09 ID:+VVaxhdS
FM音源とかAudioよりもっと欲しいものが既存モジュールに無いか?
そっちの改善のほうが俺は欲しいぞ。
・Malsのオシレータを外部から読み込めるようにする
・テンポチェンジ/マーカー
この二つがあるだけで全然変わると思うが。
テンポチェンジは今でも無理すればreason単体でも
できなくはないけど制約もあるしかなり面倒な作業になる。
978名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 23:57:40 ID:6ig0hVN3
>・Malsのオシレータを外部から読み込めるようにする
俺も。wavをエンコードしてオシレーターを増やせる様にして欲しい。完璧。
979名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 23:59:57 ID:R8+81guK
今MI7からウpグレメール来た。
いよいよ受付開始。
980名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 00:21:05 ID:mbp24dya
>>979
うpぐれメディア届いたら、どこかにうpきぼん。
981名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 00:38:17 ID:eWkvUNrA
3月10日出荷との事。
982名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 00:38:36 ID:5BSJcM/Z
upグレード申し込み記念age
983名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 01:27:51 ID:T4YD3Fmh
よーしパパもウップグレードしちゃうぞー!!
984名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 01:40:52 ID:G+jYQpC+
なんで上着やら肌着ばっかり当たるんだよ('A`)
985名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 02:09:16 ID:qTxuPhIZ
upグレ申し込み完了。
986名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 02:26:18 ID:m9W5r15l
>>977-978
というかMalsのオシレータって明らかにrexファイルじゃない?
漏れも読み込みキボンしてますけど
987名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 02:39:20 ID:XlfYfcJ1
>>986
やってることはrexと理論的には同じだよ。
単純にaudioのサンプルを切り刻んで縮めたり伸ばしたりしてる。

ただし、DrRexなんかと違うのは切り刻み方が極端に細かい。
あと、Motionを変更する時に単純に圧縮するんじゃなくて
アタックの強い部分の音が残りやすくなってたりしないかな。
プロペラ頭の思想として「軽い」ってのがあるだろうから
wavを読み込み、サンプルをものすごく細かく切り刻み、
さらにそれをリアルタイムでいじったりすると重くなるってのが
問題としてあるんじゃないかなぁ。素人考えなんでツッコミよろしく
988名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 02:41:08 ID:mbp24dya
rex て、いくらでも細かく刻めると思うんだけど。
989名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 07:41:59 ID:Gu3ksRM6
Malstromのオシレータは、グレインという極端に細かい部分に分割して、それのループで音を作っている方式だったかと。
Recycle! 持ってないから、rexがどこまで細かく刻めるか知らない。
けど、少なくともMIDIで吐き出せるから、グレインくらいの短さで切り刻むのは容易だと思うけど…

>>977
FM音源はほしいと思った。
漏れの脳内では、3.0 には FM音源追加かな…と思ってたよ。

>>984
などと書いてあるから、期待汁。('∀`)
990名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 08:23:41 ID:Gu3ksRM6
序に、次スレ建てておきました。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108509318/l50
991名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 08:37:07 ID:CqSm66AR
うおおおおおおおおおおおおおおおおお!!注文したぁぁぁ!!!!
992名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 11:18:14 ID:MHaLGg2l
早く来ないかな
993名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 14:39:55 ID:hQ7tZyjm
追加希望は、スーパーハイグレードケーブル。
そろそろReasonもプラシーボの領域まで手を出す時期かと。
994名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 14:41:16 ID:hQ7tZyjm
勿論コンタクトZも。
995名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 14:42:29 ID:hQ7tZyjm
オートパッチングやルーティングではノーマルケーブル。
手動時のみハイグレードをチョイスできる。

と、3つ埋めてみた。
996名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 14:53:53 ID:G+jYQpC+
女性ボーカリスト内臓。→女性ボーカルのメルアドゲット
997名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 15:18:28 ID:kBugn0h2
殴れるスプリングリバーブ。
プラグ半挿しフィルター。
ケミコン、真空管の交換。
錆びたケーブル。ガリのあるフェーダー。
ホットタッチ。モジュールの故障。
テープエコー。
998名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 15:27:45 ID:hQ7tZyjm
爆破スイッチ。
999名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 15:29:17 ID:G+jYQpC+
ファン掃除しないとすぐに寿命が来る
1000名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 15:31:43 ID:IxU/W1FE
定期的に機材を引っかき回して妨害するオフクロx1000人
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。