【Digi002/002Rack】Pro Tools LE Part7【M-box】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 13:25:08 ID:FDYOkFvQ
よし、今更os9からosXに移行しよう。
現在MboxをG4550Mhzで利用中。
新しいPowerBookを購入予定なのですが、
PowerBook(1.5Ghz)じゃ、キツイっすかね?
953名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 13:58:39 ID:qUMGTaTe
新しいPowerBookならもれなく安心パンパースじゃ。
954名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 16:37:58 ID:wJXIPkaZ
>.>947
それどこにあるの?
955名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 17:52:52 ID:bNyHqTS2
956名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 18:55:15 ID:nUSJu8gc
>>945
ReasonのReDrumがいいよ。まじで。
打ち込みって気付かれた事ねぇし。
957名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 19:02:56 ID:nUSJu8gc
あ、950過ぎたんで次スレ立てますた。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1107511293/
958名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 19:09:58 ID:FDYOkFvQ
>>953
おお、それなら安心、ありがとう。
12インチwith外部モニタで頑張ろうかな。
959名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 01:00:51 ID:j0oPnckj
>>958
外部モニタ使うと、描画モッサリ。
960952:05/02/05 11:47:15 ID:2wWYekRc
あ、マジで?今のがビデオメモリ16で、今度のは64だから、
大丈夫におもってたんダガー。
961名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 21:30:16 ID:8cSMrGjr
気になるほどモッサリせんだろ。
962名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 22:16:44 ID:BM80srmR
きっとニュータイプなんだろ
963名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 23:38:41 ID:8cSMrGjr
ニューハーフを差別するな
964名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 16:26:16 ID:sO4AaX5q
おまえらにG5/2.5D買えるのか?
965名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 16:32:09 ID:O1EgX7kp
↑コイツなんすかね?w
966名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 16:33:01 ID:i0uGYa64
きっとニュータイプなんだろ
967名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 16:49:42 ID:za8nuiJf
ぼうやだからさ
968名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 17:02:32 ID:jv2DkhW0
H/Wバッファサイズを下げてもエラー
あげてもエラー
なんやっちゅうねん。
969名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 18:23:16 ID:VmeHvKwa
ぼうやだからね。
970名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 18:32:35 ID:eXJDqVhm
>>968
よけいな装置がつながってるからだぞ
プリンタは危険。
あとUSB1.1装置。
ちゃんと規格作らんかいボゲがッ!
971名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 23:53:16 ID:r7FtZWuO
002のライン入力端子(ALT SRC)にCDデッキやらMDデッキやらつないで入力すると、やたらクリップしまくるんだけど。
972名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 00:08:29 ID:x+JRmHKj
普通の端子につなげ。
973名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 00:18:46 ID:lTHewLK8
>>972
普通のライン端子がこれではないのけ?
MDの素材とか0dbで持ってこられると余裕で歪むんだけど。
974名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 00:53:53 ID:x+JRmHKj
その端子-10じゃねーのか?
+4に設定してみー
975名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 01:30:26 ID:lTHewLK8
いわゆるphone端子じゃない方のinput7-8につなぐんだけど、こっちはそもそも-10,+4のスイッチが効かないし....。
phoneに変換してもやっぱりクリップするし。
みなさん出力調整のない機器(DATデッキとかCDとか)から入力するときってどうしてんの?
976名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 01:40:14 ID:e10e+D5k
MBOX使用中のものなんですが、メモリ増設するとプラグインとかトラック多く再生できるようになるんでしょうか。
もしやCPUで全て決まってしまうとか。。。
ちなみにPBG4 1.25 512Mで動かしてます。
977名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 01:54:07 ID:9l6/A/la
>>976
効果はある。
とりあえず1Gはあった方がイイ。
CPUの影響はデカイけどね…
978名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 02:02:03 ID:EpxJf2wo
今002Rackを使ってるんですけどこれでドラム録音を
考えています。これにはADAT入力というのがついてる
みたいですが、O2R96などのADAT出力を使えば16ch
パラ録音は可能ですか?そこらへんよく理解できてないので
おねがいします。
979名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 02:08:05 ID:egtH+mWL
とりあえずADATは8chじゃね?
980名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 02:10:25 ID:9l6/A/la
>>978
出来ると思うよ。
トラックのinにADATチャンネルあるでしょ?
ADAT経由でO2R96のプラグインを使う事もできるよ。
981名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 02:11:55 ID:9l6/A/la
>>979
002RとADAT併用ってことじゃ?
982名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 02:23:55 ID:EpxJf2wo
>>980 
即答ありがとうございます。かなりそれで悩んでたもので。

このような使い方をしている人がいればアドバイスお願いします。
983名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 02:37:37 ID:9l6/A/la
>>982
実際使ってますよ〜。
AW4416 Y56KのADATから出してます。
PCに負荷がかかってきたらAWやY56Kのエフェクトをアウトボード的に使ってます。

984名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 03:24:42 ID:OW7neAHm
>>983
よければお勧めのミキサーなどを教えていただけないでしょうか?
985名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 08:19:48 ID:oUqVasXL
すいませんアドバイスください。
002Rack LE6.4 OS10.3.5で使用してましたが昨日HD損傷で交換しました。
再度インストールして起動しましたら、いつもは出てくるアイコン(緑と青の)が出てきません。
具体的に出てこないのは過去に保存したセッションデータ(外付けHD等)や新規にセッション保存した時です。
真っ白なアイコンで出てきます。さらにアンインストールして再びインストールしても同じでした。
ダブルクリックすれば開くことは出来るのですがちょっと違和感があって。。。
解消方法わかる方いましたらアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
986名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 08:27:33 ID:9l6/A/la
>>984
それはADATを使うためのミキサー?
オススメというか、今後買おうと思っているのは
ベリのADA8000かな、1Uの8チャンネルマイクプリなんだけどADAT入出力が付いて3万程度。

002Rと合わせて3Uで持ち運べるからいいなーと思いまして。
いちいちAW持ってくのもね…
987名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 09:00:35 ID:NUikubxH
>975
まあ、TASCAMとか-10とはおもえん出力が出てくるよな。
で、3-4使え。ただしLRのバランスは取りにくいが・・・
988名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 13:35:09 ID:41Zwd1L2
拡張氏を.pts
989名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 14:46:02 ID:GMZN0FI3
拡張氏を.orz
990名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 14:54:59 ID:6b/JvFhA
OS10.3.8デタ
991名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 18:31:49 ID:ZQOXQXHj
>>986
情報ありがとうございます。ベリは貧乏の僕には大変うれしい
です。けど8chで3万てどんな感じだろう。
992名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 19:12:31 ID:avhraKfc
>>986
002RのLINEとadat端子に繋ぐADの変換速度が違うと位相が悪くなる。
chを跨がず音もかぶらないのであれば問題は無い。
993名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 19:37:41 ID:lV0mBQJK
機材引き払って実家継ぐ事になりますた。
みんなさいなら、お元気でいつまでも良い音楽つくってくらさい。
ノシ
994名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:11:09 ID:YaNz7tBO
>>993
実家は歌舞伎とかやってまつかね?
995名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:13:32 ID:9l6/A/la
>>992
かぶらないように振り分けてます。
まぁ今の所問題ないですけど、ベリ買うときは、ちと不安です…

人柱になってみますよ、まぁ3万ですし使い道もあるので…
996名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:14:11 ID:jtnG2F0+
>991
音は良くも無く悪くも無く
SNもまぁ良いし、とりあえずは使えます
ただ限界はやいので、MICinを12時ぐらいまで上げると急に歪むというかクリップしてコンプ掛けたみたいに
それ以上上がらなくなる、しかもデジタルのクリップなので全然良い歪みかたじゃない
なのでGAIN+60dbとあるけど実際には+40dbぐらいな感じ
でもこの値段でa-datのAD,DA付き8chMICプリとしては全然使えます
しかも裏技でa-datのin outをケーブルで直結させると8chのアナログMICプリになる
ただslaveで使う場合a-dat digital syncがあまりにも使えないのでBNCで使ってる
997名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:16:33 ID:YaNz7tBO
998名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:17:19 ID:9l6/A/la
>>996
ありがとうございます!
参考になりました。

買ってみることにしますw
999名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:18:13 ID:YaNz7tBO
ちんこ
1000名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:19:15 ID:9l6/A/la
まさか所有者が現れるとはw
このスレもそろそろ…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。