【Apple】Logic Pro 7【ブランド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
86名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 19:45:09 ID:4U1VVPiA
ハゲドウ たやすく「チョソ」とか使う香具師の気が知れない
「無知なんです」って言ってるようなもの

確固たる政治信条でもあるんなら別だが(それはそれで別の問題だけど)、
そうでないなら控えるべき

で、みんな7にUPするの?
87名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 20:00:19 ID:OYRuf7m2
もうポチッとしたyo
88名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 20:32:16 ID:gZqtQlti
>>84
どっちでもいいんじゃないの?
そもそもemagicとSteinbergは技術提携してた程の仲でしょ。

そんな事より曲作る事を考えようぜ。
89名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 21:12:14 ID:OurdxpU7
まあ、曲作る能力があるのなら
ここでウダウダ言ってないわけで。
90名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 00:47:14 ID:cVaHGWqT
何だこの流れは?
91Namelessness sampling @48kHz:04/10/02 02:18:46 ID:WwdkUQpt
logic 5 ヤスクウッテナイカナ
92名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 02:54:43 ID:fkowKXMI
>>90
ここが本スレじゃないから。そんだけのこと。
93名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 02:57:36 ID:euJNTH9k
俺の様に百人町で育った訳でもないならチョンチョン言うのは良く無いぞ。
勿論どこの国にもいい奴と悪い奴はいるのだが
いかんせんあの国からは駄目なのが大量輸出されているからな。

>>91
ヤフオクで逆オークションしてみればどうだ?
94名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 09:07:26 ID:CgrmQqut
banana no tatakiuri jyoutai (w
95名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 09:41:26 ID:cpjQroWY
96名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 09:41:35 ID:pWXEHXdo
>>94
バナナの叩き売りっていうのは、あの話芸に対して金を払う
エンタテインメントなのだが。
97名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 09:42:14 ID:cpjQroWY
アップグレード板ね。消費税高
>>95
98名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 09:42:51 ID:pWXEHXdo
>>95
何か問題でも?
99名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 09:53:03 ID:cpjQroWY
>>98うん、ごめん・・早とちりだった・・・
でもアカデミック版、pro版が67200円,express版18690円は安いですよね?
ttp://www.apple.com/jp/store/academic/
100名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 10:10:32 ID:ND7aSEoU
ロジック導入検討中なんだけど、実際、PB G41.25 メモリ1ギガで、ストレス
無く動くんですかね,,,,,動画等は使わないけど。
101名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 10:15:07 ID:v0KF43+4
>>100
Logic使ってるやつはG3からG5までいるよ
102名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 11:09:45 ID:1Ts8ut7l
オーディオ分散処理が出来るのって、付属のプラグインだけ?
103名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 13:00:58 ID:p9EUBhpN
>>101
うちはPM7600でLogic2.7なんですけど。
104名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 13:54:07 ID:v0KF43+4

Logic使ってるやつは68kからG5までいるよ
アミーガのかたもいるよ、たぶん
105名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 16:41:11 ID:SPAEqcUh
>>104
アミーガ用はないよ。
ATARI用ならウチにある。使ってないけど。
106名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 17:13:56 ID:JSwn/uqk
Logic Pro7の出音が良くなってると良いなぁ・・・

このスレとの違いはどういうこと?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096494765/l50
107名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 17:17:43 ID:p9EUBhpN
106=粘っ!
108名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 17:21:28 ID:lEgJEMEB
ハードはディスコンということは台場なんてあのまま放置なのかなぁ
かなすぃ・・・
109名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 17:26:58 ID:lEgJEMEB
>>106

き、君は本スレにも書いてんじゃん・・・


198 名前:名無しサンプリング@48kHz メール: 投稿日:04/10/02 17:12:42 ID:JSwn/uqk
それにしてもLogicって音悪いね。ミックスの問題じゃなく。
「通しただけでダメになる」みたいな。

このスレとの違いはどういうこと?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096469148/l50


>>107もだけどw
110名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 18:00:42 ID:aFpzqC/p
the concept of apple is all in one product
in japanese say that is "BAKACYON"
you know?
111名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 18:32:23 ID:v0KF43+4
>>110
とんでもねぇあたしゃ神さまだよ
112名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 18:47:52 ID:NMZEn7bk
今更どうでもいいけどレンゲリングって元ステインだったはずだ
Pro24〜Cubase〜Logicの順だと思う
113名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 19:11:25 ID:cVaHGWqT
いやいや、日本語では「メリット」だろ
114名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 20:11:15 ID:5nmT3suw
OSXとLogicPro Ver7.0
かなりシームレスになってるよな。
かなり使い易そうだよ。

ある意味Apple社製になって良かったのかもね。

Logicはこれからだな。
115名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 22:47:34 ID:CGX/68pS
apple製になって格段の進歩を遂げましたが何か?
116名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 22:54:14 ID:ydIsAmuA
インストールがラクチンになっただけでもイイコトだ。
昔ビックセックスのインストをしたときはシニソウになった。
117名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 23:37:08 ID:bWWRmvYU
apple製になっても中の人はいっしょだろ
118名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 00:42:19 ID:Cbc0wEXz
でもユーザーインターフェイスはもとからAppleにいた人でやってそう。
徐々にまとまりが出てきた。
119名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 01:20:04 ID:TbXCACm0
まぁ、これからだな。
120名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 01:40:27 ID:HhYj78wG
ちなみにFCPは立ち上がるのどれくらい時間かかるの?
純正になったから少しくらい立ち上がるの早くなってたらいいな。
121名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 02:00:00 ID:TmhWXdEB
>XSKeyは新バージョンを最初に起動させた際にインターネット経由で
>即時にアップデートすることができます。
122名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 23:10:30 ID:AwBebdbk
LogicってエフェクトやAutoloadのEXSのサンプル読み込みの時間が殆どだと思うのでそう早くはならないような。

今でもプラグイン立ち上げないとえらい早いんだよね。
EXS24のロード回りとかなんか改良してたりしないかなー。
123名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 08:57:18 ID:boXjujQr
>>122
EXS24 のサンプルってオンメモリで使ってるの?

オンディスクの技術と併せて、起動時にメモリだけ確保するような
中間的な解もないのかね?
124名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 14:05:02 ID:mzoeQDai
ストリーミング間に合わせるためのプリフェッチはどうしても必要なんじゃない?
昔ギガサンプラー使ってた時も同じくらいはかかってたような。もうちょっと早かったっけか。

個人的にはローディング時に虹色カーソルださないようになるだけでも随分ストレス解消されると思ふ。フロートのプログレスバー表示とか。
その間にトラック準備できるし。
125名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 15:52:52 ID:gy1yFPbR
とゆか、ハードウェアは全部あぼん?
126名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 16:11:18 ID:BO0E/SwO
>>125
あぼんしちゃったけど、UNITOR、AMT、今後のドライバーどうなるんだろう
127名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 16:25:24 ID:kUy6m3Ef
>>126
ああ、確かにそれは心配だわ。。。。
大丈夫かね?
128名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 06:03:49 ID:jTxNxoEv
スタートアップ画面ってどう変わるんだ?
あのパッケージのまんまか?
だとしたら結構暗い色調だな。
でもシックでエレガントでいいかも。
129名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 07:12:46 ID:zwMFnW2U
>>128
オレとしては今の画面存続希望だけど、OSX以降の純正ソフトのお作法で言えば
スタートアップ画面はナシの方向じゃないの?
130名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 11:53:18 ID:m4s3w+lZ
あれ、FCPとかmotionとかってスプラッシュないの?
Logic、プラグイン中心でAutoload組んでると起動まで結構待たすでしょ。なんか表示せんとマズいんじゃないかなぁ。
131名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 12:21:21 ID:s+4fGVts
ファイナルカットはスプラッシュあるよ。
パッケージと同じだから多分ロジもパッケージと同じなんじゃないかな。
132名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 13:49:17 ID:Ev4P2IMM
やっとあの画面表示がマトモになるのか・・・
それだけでヤル気も違ってくる。期待。
133名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 16:31:17 ID:jTxNxoEv
>>132
だな。

しかし、いつもVersion Upは
楽しみだ。あのUltraBeatが俺的には
めちゃくちゃね。単物のPlug-inで3万でも俺は欲しいよ。
それを考えると安いかも。
今まではリアルタイムで取りあえず入力して
それからエディットをして来たがやっと念願のTRライクな
ステップライトが出来るね。
134名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 22:53:41 ID:mSqb5ump
ロジコン、Ver7.0で好きなキーコマンド割り当て可能に
なるな。
やっとだよ...。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ