自動作曲について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
どう思いますか?
2名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 15:40 ID:tTqvu45l
僕の肛門が2ゲット
3名無し屋さん ◆77483qp02s :04/07/28 15:41 ID:Tz0lRuI+
何回も試してれば、それを基に断片的にアイデアが浮かぶことはある。
4名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 16:29 ID:dsLySmrn
インチキ野郎は逝ってくれ。
っつか軽く板よごしじゃね?
5名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 16:43 ID:e0z3J5rc
使えるソフトが知りたい
6名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 16:52 ID:66xAbNKy
>>4
インチキじゃないけどね
7名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 17:04 ID:oRqGsfM2
つまり、オートマチカルにコンポーズちゅーわけやね!
8名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 17:06 ID:6GHrZuIV
流行は終わった感じがする。
9名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 21:55 ID:66xAbNKy
>>8
まだ流行は終わってませんよ
10名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 22:35 ID:1AUHb6TI
CAMPSとか便利だよね
11名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 00:03 ID:tOL6FDWq
Band in a Box はよく使う
12名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 14:09 ID:dXX/JWed
コード進行をランダムに生成するやつなら良いかも。
13名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 23:47 ID:AtPUmzt0
ついでに歌詞をランダムに生成するやつがあるといいな
14名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 01:32 ID:PH8Id6GT
一番有名なのはイーノも絶賛してたKOANでしょ。
15名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 23:10 ID:3mAkARyb
定期的な保守
16名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 22:14 ID:JmYiwICg
17名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 23:43 ID:hcSqfMMO
ランダムランダムって結局ランダムじゃないか、
わざわざパソコンでやる必要ないじゃん。
乱数の量産の意味も実はそんなに無いわけだし。
アルゴリズム理解してりゃ別にパソコンでやる必要ないわけで。
この手のソフトがもたらすのは、結局そんなもの何の役にもたたんということがわかるということだけ。
まあ自分で組んだアルゴリズムのやつはもう少しマシな出力を出すけどな。
18名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 00:18 ID:jxf6RD7d
最終的に自分で取捨選択するから、とっかかりに便利なだけ。

「だけ」の部分で十分おもしろいけど。
19名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 02:10 ID:U74b2TAM
まあ良い悪いはいくらでもあるとしても
ヨロズアマタのアルゴリズム暴露スレならおもしろいんだけどな。
でもそういう趣旨ではないようだな>1
20名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 06:09 ID:JRgTFhaW
ヨロズアマタのアルゴリズム暴露スレいいじゃん それでいこうよ
21名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 12:14 ID:VqjT4OKm
それでいこうよっていけてないじゃん
22名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 08:30 ID:ZyK4NdbT
VERY いけてな〜い
23名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 18:56 ID:SOkhgg67
CAMPSだっけか、自動でライン生成・編集する機能あるよね
まあデモって見た限り使えそうにもないんだが、あれはどういうアルゴかね
ただコード情報からスケールを割り出してって単純なもんではなさそうだからな
24名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 18:58 ID:uhS20roW
正直、仕事で使うこともあるw
25名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 19:07 ID:SOkhgg67
そうか^
ちょと使い込まんとだめかな
どんな風につかうの??>>24
企業秘密かな
26名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 19:11 ID:DH77fQrB
現状KARMA最強でしょ。
27名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 19:20 ID:pCZww8IC
KARMAとかって開発者の音楽センスが曲の出来に反映されちゃうとかないの?
28名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 00:56 ID:hg/3Y5n1
どのソフトもそうでしょう
29名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 05:43 ID:jMFqAn1h
そやって考えると1つのソフトで作れる曲の幅なんてほんと狭いもんだ
1ソフト1曲?
30名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 05:44 ID:jMFqAn1h
たまにドラマのBGMで「あっこれあのソフトつかってるな」なんてのあるねたまに。
どんなに高度なソフトでも聞きなれるとすぐわかるという。。
31名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 05:45 ID:jMFqAn1h
まあ人間がつくっても同じこといえるんだが
32名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 18:35 ID:r6cz9jlN
KARMA
やっつけ仕事には持って来い。
いろんなジャンル網羅してるし、スタイルは似ててもまぁ、
音色やちょこっとオリジナルフレーズ加味すれば、
ちょっとやそっとじゃバレん。
怪しいビジネス系の紹介ビデオBGM作成なんか、
結構使わせてもらってますです。ハイ。
自動作曲ソフってこいう仕事に向いてるね。
33名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 20:30 ID:3f6hNInt
コード進行を自動生成するソフトウxェア下さい
34名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 21:38 ID:6EXUmH3k
Mを使ってる人いないの?
35名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 22:48 ID:rIdk40rl
Mハゲはいます
36名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 00:14 ID:YRERjPJ4
>>33
そんなの自分で適当に紙に書きゃいいじゃんか
そんな事にまでコンピュータ使う必要は無いJARO
37名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 00:19 ID:YRERjPJ4
M使ってたよ。さすがに仕事では使わんかったけど
KARMAって初耳だな。気になる。
symbolic Composerとかつかった事ある強者はおらんかな
38名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 00:26 ID:YRERjPJ4
KARMAってキーボードだたのね・・・
39名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 20:29 ID:w/k9QdWx
40名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 23:39 ID:3B67ayp1
41on;(do):04/08/30 12:26 ID:XMx6taz6
symbolic composer蓮ごく面白そうだけど、ちょっと高い。誰かちょうだい?
僕はマックスつかったり、SCつかったり、、、Curtis Loadsの
Computer music Tutorialという本でいくつかのアルゴリズムの紹介をしています。
あと、kerlheinz Esselsのパッチはよくできてた。
42名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 12:33 ID:WMnhKsns
おっと、つわものキター!
43名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 17:15 ID:7/WK73iG
44名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 17:19 ID:7/WK73iG
45名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 18:25 ID:7/WK73iG
46名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 23:17 ID:7/WK73iG
自動作曲ソフト使えば
http://akasoft.com/eyes/
47名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 00:49 ID:Ys0AvAea
そのあたりは子供の遊びだろ
48名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 15:15 ID:29bTGe91
KoanとかCAMPSとか息の長い商品ではあるが、
いかんせん実験色が濃い。
BAND IN A BOXなんかの方がまだ使える。
っても別売りのパターンMIDIデータが無いとな。
49名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 15:36 ID:S6y97I5W
>>48
Mは?
50名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 23:01 ID:gSLHOS8f
まあKoanとBIABを比べるとそうなるわな。
一般的(?)な曲ならBIABがつかいであるのは当然だが、
Koanはあれどんなだっけ?数多あるフラクタル系だっけ?
CampsはBIABに近いもんだったとおもうけど(たしかコード進行系だよね。
Mはほのかにセリ-音楽の理念が基盤にあるようだが。
51名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 23:07 ID:gSLHOS8f
Mはその世界でかなりポピュラーになったソフトで
やっぱりCAMならでは、ということでセリ-系のソフトに興味あるんだけど
既出のsymbolicやcalmusとか、使えるまでにかなりマニュアルと格闘しないといけなさそう・・・

52名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 19:08 ID:dcKUTIhr
MAXのプログラム言語(なんてったっけ)ちょっと腰据えて見てみようかと思うんだけど、
どっか解りやすい解説してるとこないかな?まあ本で出てるやつが一番だとはおもうが。
53名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 19:15 ID:dcKUTIhr
ありましたね 失礼>>MAX
54名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 00:39 ID:ONFFXVdC
既存曲のデータ集めて、マルコフチェーンでどうこうしたり、
フラクタルやらを使ったり、の話はないの?

インチキくさい適当なアルゴリズムで自動作曲とかもおもろそうだけど。
55名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 01:05 ID:+NZF+2ue
俺自体はマルコフチェーンってあんまし興味ないんだよなあ・
っていうかあんまり期待してないんだけど、なんかいい結果得られた人いる?
まあ慎重に、しかも大量のデータを吟味すればそれなりの結果は出るのかな?
56思うに:04/09/05 01:11 ID:+NZF+2ue
フラクタルも物によると思うけど、結局単に乱数を吐き出すってレベルをなかなか超えないものが多いね。
あくまで「何か的確なアルゴリズム」を乱数によって駆動させるって形でないとさ。
それかフラクタルの構造自体なんかを、何か音楽的な意味のあるものに関連つけないと
57名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 13:59 ID:CHZbJvMG
SOLについてくる自働アレンジ駄目?
58名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 16:05 ID:8UNBRIHT
SSWにもアレンジ機能あるね、そこそこ良いんじゃないかな
59名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 17:20 ID:cJRUphrz
SOLやSSWって何を元にアレンジしてくれるんだっけ?
入力したメロディー?
60名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 20:24 ID:ZpBgmuya
メロディからコードを割り出してアレンジ
61名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 11:49 ID:EqUfkchr
ニューラルネットワークにメロディをぶち込む。
初期値をぶちこんで予測開始、予測と実際の音との誤差をとる。
誤差(ノイズ)を、データの順番を並べ替えたり、非整数階微分したりする。
適当な初期値からはじめた予測値に、先の処理を施したノイズを加える。
→もとの曲に似た雰囲気のフレーズが完成。
62名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 13:27 ID:OWgyrj2l
ニューラルネットワークってったって
要は変数自体の決定(設定)や扱いで使えるものにも糞にでもなるな。
63名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 13:45 ID:EqUfkchr
>>62
変数ってあまり関係なくないか?
ネットワークの構造と学習アルゴリズム、それにぶち込むデータの問題っしょ。
まぁ、確かに、使うやつの設計思想次第ではクソにしかならんわな。
64名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 13:50 ID:zBgKpXL2
>>59
自動でコードつける機能もあるけど、自分でコード進行を入力して、
アレンジスタイルを指定してやると伴奏が付くっていうやつだったと思う。
65名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 08:26:39 ID:Xgg1o/Zn
test
66名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 20:29:25 ID:Aw9l5dXh
age
67名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 22:58:03 ID:3af3tWX2
自動伴奏と自動作曲はまた違うよな気もするが
68名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 16:16:09 ID:FbNjakQL
自動作曲ってどんな風に使う?
どんな自動作曲あったら使いたい?
69名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 16:42:15 ID:x4+q1icn
>>68
カッコいいギターソロを作ってくれるやつ。ギターは打ち込む
のダルスギ
70名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 00:19:31 ID:atcgCLs2
アドリブみたいなやつ?
71名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 16:01:30 ID:iBheqnJM
カッコいいってどんなパラメータ使えばいいかな?
7269:04/09/17 16:45:57 ID:Zts5683m
なんかややこしくしちゃってスマソ。自分は、ゲーム製作でBGMが
欲しくなって入ったクチなんだけど

ttp://home2.highway.ne.jp/nob-nob/world/d_course.htm

に書いてあるような部分でも、かなり手間かかるorz

SSWのシミュレーターを使ったりしても、どうもしっくりこなくて、結局、
弾ける知人に頼んで間に合わせる事が多かったもんで、つい書き込
んでしまったのだが、場違いな事言ってたらゴメンよつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
73名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 01:56:20 ID:56bfTrux
ここでいう「ギターソロ」と作曲はまた違うと思うが・・まあいいか
74名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 01:59:51 ID:56bfTrux
>>71
所謂ギターソロっていうんだったら、単純に考えるとデータベース形式が一番効率良いだろうね。
ある程度フレーズのデータ貯めといて、コードなりに対応させるという。
75名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 02:01:39 ID:56bfTrux
腕に覚えがあればあとはそれをマルコフする。
7668:04/09/18 02:25:55 ID:zJJ6nnA9
なるほどー なんか勉強になりました。
←ギター初心者…
参考にさせてもらいます。
実は自動作曲ソフト作ろうとしてるとこ。
ゲーム音楽用の自動作曲ソフトを考えるのも楽しそぉ。
ただRPGとかなると場面ごとにどんな音楽って種類あげたらキリない。
ストーリーにもよるし。
オールマイティーな作曲アルゴリズムって。。。?
コード進行を基礎にするとどうしてもパターン化してしまうような気するし。
もっとでっかく上の方から一つの曲をみて
一つの音楽をディレクトリみたいに扱って
小節小節をさらに下のディレクトリみたいな感じで扱ったら。。。?
最後はやっぱどぉやって最適化するかにかかってる。。。?
みんなで作曲アルゴリズム考えたくない?
。。。ってスレ違いかな。 ごめんなさいっ
77名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 03:32:27 ID:56bfTrux
>>76
たかにそういう階層的構造とかっていうのは作曲ソフトの(音楽の)基本なんだが、
でも76で云う様な発想は勿論みなも同じで、
アルゴリズム考えると考慮すべき音楽の要素ってそれこそ無数にあるわけで、
それぞれの関連等などパラメーターは星の数。
そもそも音楽の事知らないと話にならないし、
それをコンピューターで扱おうっていうこの分野も実に奥が深い。
そしてその辺りの文献は数多あるよ。(99%海外だけど)
やっぱり直感だけでなく知識の絶対量とかも必要になってくるだろうね。
だから一番手っ取り早く(ソフトとして)形になりやすいってことで持て囃されるのが
「コード進行」とかってパラメータなんだよね。
そこでここで「オールマイティーな作曲プログラム」っていうのであれば
それはパラメータ(つくる人の知識)の絶対量が必要になってくる思う。
「下の方のディレクトリ」といって大局を見失うようなパターンは多いからねw
7876:04/09/18 12:09:10 ID:LUtQb/S3
おお〜 なんかすごい
99%が海外の文献なんだ〜‥‥
大体(一般的にいう)音楽理論ってどこまで研究されて具体化してんのかな?
ジャンルにもよるだろうけど‥
79名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 12:28:35 ID:IRTF8i/B
音楽理論の具体化って何? 書籍ならいっぱいあるが。
80名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 22:55:27 ID:zJJ6nnA9
あ、ごめんなさい m(_ _)m
81名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 23:38:44 ID:qLboG6bi
「音楽理論の具体化」って表現はたしかに抽象的だと思うけど、
「1つ前の世紀に行く所までいっている」って云う一つの見地(というかライン)があるのも確か。
まあ深く議論すれば喧喧囂囂でてくるところではあるとおもうが・・
「人が(純)音楽になにを求めるか」って問題なんだけど
そのラインで行くとこまで行った結果、その道程で振り落として来た要素を取り戻す様な方向(部分)で
いまでも研究が進んでるんだと思う。
82?1/4?3?μ?T???v?????O??48kHz:04/09/19 03:08:33 ID:66pofLmB
なるほどー(゜o゜)
それじゃまず、ほんっきでこれまでの音楽研究の情報集めつつ
これまでのなが〜〜〜い音楽歴史を微妙に疑ったり。。。みたいな姿勢で
考えていかなきゃなんないんですね???(なにがなんだか。。。)
どんな研究するにも同じような感じするけど、音楽って歴史長いし感性の部分だし
研究調査っていってもいろんな分野の文献に渡りそう。。。
けど勉強になりました。ありがとうございますm(_ _)m
83名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 04:48:36 ID:VhF04kQK
前述のように、色んなのがあるから
もう一つの趣味にして好きのものから片っ端にって感じだと思う。
そのうち大きなところが見えてきたりで・・
84名無しサンプリング@48kHz :04/09/19 12:28:27 ID:66pofLmB
なんだかワクワク(古っ)
思考の渦にはまりたくなってきた。
自動作曲ってたくさんあるけど
どんな使い方されてんのか知りたい。
てゆーかこれからどんな使い方されていくのかとか。
想像してたら音楽あふれる街作りみたいなことになってしまって
頭ん中 ドラ○もんでもいそうなワンダーランド。。。(ドラ○もんはほしいけど)
音楽のイイとこが生かせられたらいいな〜(騒音問題は無視できないけど)
85名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 12:46:10 ID:BtCETaP5
フリーでマシな自動作曲ソフトウェアないよね。貧乏学生にはキツイ
WINNYで落とすか……(ボソ
86名無しサンプリング@48kHz :04/09/19 13:11:08 ID:66pofLmB
確かに…貧乏学生にはきつい
87名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 16:34:32 ID:eKrOyCPj
M、camps、koanは無料の体験版あるじゃん
88名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 22:10:14 ID:H1e30h1O
その手を虱潰しにあたるのもいいかもね。
でもそのあとはいずれ結局ある程度自分でプログロムできるものがほしくなるとおもうよ。
89名無しサンプリング@48kHz :04/09/20 01:32:29 ID:YZBqoOdD
さくらとか?
90名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 05:27:54 ID:gMde7/6h
うーんさくらはどうかな。
あれはノート自体の記述がメインで、なにかアルゴリズムで生成するような部分
はほとんどの無いような気がするけど。
突っ込んで使ってみた事無けど。
91名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 07:11:21 ID:IiCeIIWb
自分で組むならmax/mspが簡単でいいかな
トランスmaxにもちょこっと載ってるよ
92名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 23:34:10 ID:Q2iW9TJf
maxは音楽プログラミング標準ですね。
逆に言うと、max使えばMやkoanとか(アルゴリズムさえは理解していれば)
作れてしまうわけだからな。アレンジ一つでそれ以上の事もできるわけだし。
93名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 23:52:40 ID:jtG+FASq
Cを使えば(アルゴリズムさえ理解していれば)maxさえ作れてしまう
94名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 02:51:35 ID:4g3A4hqv
そのかわり音楽自体組立てるよりプラグラム書いてる手間の方が著しく増えるよなあ
95名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 03:59:59 ID:4g3A4hqv
>>63
少々遅レスだが
>>変数ってあまり関係なくないか?
>>ネットワークの構造と学習アルゴリズム、それにぶち込むデータの問題っしょ

音楽のなにを変数とするかと言う意味でー(まあぶち込むデータの問題ってのとある意味同義だが。
例えば「音程の推移」っていってもそれは数ある要素の中の一つだし。
何を学習させるかって部分のことでした。
(ニューラルネットは興味ありつつもまだ突っ込んで調べてないんだけど)
「ネットワークの構造」とか「学習アルゴリズム」簡単な定義提示してくれるとうれしいのだが。
たまたま最近「音楽の変数化」の部分の資料を調べていたものだから。
96名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 07:05:57 ID:0DDh12dv
引っ括めていうと、
例えばマルコフでいうと形態素解析のレベルの問題ってことかな。
97名無しサンプリング@48kHz :04/09/21 14:39:54 ID:4cJOXg5q
自動作曲の研究は時代遅れなのか?
98デカマラ課長:04/09/21 16:14:18 ID:rYYiWc7s
Jazzmanってソフトが笑える
パラメータは小節数だけ
99名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 20:34:12 ID:+NqBFSE/
>>97
それはもうとっくの7年前の研究です
100名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 22:56:11 ID:MbTJ+R0S
>>97
そして、それは碌な結果を生んでいません
101名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 23:14:42 ID:5/Zp1E+T
とゆーことはまだ現在進行形の研究?
102名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 23:28:03 ID:MbTJ+R0S
より良い結果が得られるまで研究は続くでそ。
そういった研究が始められ知られるようになったのが7年位前って話でせう。
103名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 23:55:21 ID:fSvFT6M6
ずっと将来には自動作曲で曲作るのが当たり前のような時代が来たりするのかなぁ
104ondoNo.1:04/09/22 01:49:04 ID:QFSZHvkX
宣伝で悪いんだけど、on;(do)っていうMP3レーベルやってます。
www.ondomusic.com
そこで色々MAXで作った自動作曲パッチが落とせます。
聞いてみてください。
個人的に興味深いアルゴリズムは ”1/f”ってやつです。今勉強中なのですが、聞いた中では一番音楽的になるような気がする。
COMPUTER MUSIC TUTORIAL って本の中に乗ってます。色々詳細知ってる人いたら、教えてください。なるべくかんけつに、、、
105名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 03:37:22 ID:PJIPAsjh
「自動作曲」ってことに限らなくても
>>103
音楽自体のもつ哲学的側面は変わらないだろうから、人間に取って代わる事は無いだろうけど
今でも既にジャンルによってはかなり自動(コンピュータによる)作曲は普及してると思う。
それぞれのフィールドで変化はしても、今とそう変わらないんではないかな。
自動作曲で人間が作って人間が演奏するような音楽を作るには、コントロールできるパラメータの数も範囲からしても到底追いついてないし、これからもそう簡単には追いつかないと思うな。
だからそれぞれのフィールドでっていう。

>>104
1/fってのはある推移を持った乱数(を作るアルゴリズム)であって、けっして音楽そのものをつくるわけじゃない。
まあしかし「これは1/fミュージック」だっていってしまえばそれまでだけど。で好きな人はそれでも楽しめてしまうわけだが。
106名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 22:06:11 ID:EHw06dl/
>>102
ほっとしました
ありがとうございます
107名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 22:07:58 ID:EHw06dl/
必要なパラメータをみんなで挙げよう

だめ?
108名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 23:31:25 ID:R1deljku
さあ速く、みんなで挙げよう
109名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 23:36:01 ID:i+0nDLDU
「伴奏が遅れてるとフロントが引っ張る」パラメーターw
でもコレなんか簡単に作れそう。指数カーブで反応させるww
110名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 00:41:42 ID:/ETGnXj6
どこここ繰り返し指定回数
111名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 00:45:39 ID:/ETGnXj6
明⇔暗パラメータ
長調と短調以外どーやるんだ?
112名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 00:47:50 ID:/ETGnXj6
人がコントロールしてるパラメーター考えると
自分がわからなくなってくる
けどおもしろい
113ondoNo.1:04/09/23 02:57:35 ID:Um6sn6HG
>>105
僕が聞いて、トライしてみた感じでは、1/fのアルゴリズムにフィードバックを付け足すと
その前に起こった出来事との関係をつくれ、それがすごく音楽的になっていました。
ちなみに、このアルゴリズム、VOSS って人が作ったらしいです。

114名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 04:18:36 ID:7nqOsGXh
>>113
ふむふむなるほど
私の知ってる範囲だと,1/fというのがなぜ音楽的(自然的)と言われるかと言うと、
その推移が、音楽のあらゆる側面にも出てくるunity vs Variationのバランスの良さを表現しているということで、
これは「前出の音との関連性」とも考えれると思うんだけど、上にホワイトノイズがあり、下にブラウンノイズがあり、
前者は激しく(関連性が希薄)、後者はまったり(変化に乏しい)と。そのバランスが程よいのがピンクノイズ(1/f)という、、確かこんな事だったような。。
適材適所でそれぞれいろいろと使えそうな。
1/fにFBか・・関連性を強めるパラメータってことかな。なるほど私めも講じてみよう
115名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 15:22:24 ID:I/O+w+vo
大きいズレのほうが、小さいズレより起こりづらい、これこそ1/fなわけだが、
正規分布してるってだけなんだよな…。
116名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 17:38:52 ID:QAemdYE1
転調機能いるかな
117名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 12:56:29 ID:CFYnzt5Q
>>116
うんうん。
装飾音符使いの程度調節もほしいな。
118ondoNo.1:04/09/24 16:10:06 ID:sdsBewSq
>>114
勉強になります。

119名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 19:47:48 ID:CFYnzt5Q
自動作曲って50年くらい前からの研究じゃなかったっけ??
120ondoNo.1:04/09/25 01:11:37 ID:AJCr79CS
西洋作曲自身が自動作曲っぽい。
構成やモティーフの中で、ヴァリエーションを作っていく訳だし。
決まりが以上多い。12音法もそれに近いと思う。
121名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 13:03:17 ID:PBgyyHiT
>>120
ドイツ式だとそうかも。でも、だからこそフランス式の和声をやったりするんじゃないの?
122名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 17:57:47 ID:nvCl6Ceg
自動作曲は文字列生成?
123名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 19:19:12 ID:sEal3ppj
>>122
どゆこと?
124名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 22:56:48 ID:spPdRtvX
>>123
プログラム的に
125名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 03:22:21 ID:i1Slnd+G
音列の技法自体に自動作曲という意味を含まれてたりする。
数列をその数列自身によって組立てられたりするし
数列はその数列自身のもつ特性によって(バリエーションが)決定されるというか、
フラクタルな細胞の自己増殖みたいな感じ
126名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 03:23:15 ID:i1Slnd+G
意味をX
意味がO
127名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 03:32:08 ID:i1Slnd+G
数列をX
数列はO 
・・鬱
128名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 21:17:35 ID:IbhC3awu
>>126 127
どゆこと?
129名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 15:04:57 ID:g9+Uh63d
CAMPSとか使ってJ-POPとか作れるのかな?
130ondoNo.1:04/10/03 18:09:22 ID:izVX+raa
>>129
努力次第かな? J-popじゃないけど、
Autechreとか竹村延和とか自動作曲みたいなことしてるじゃないですか?
ようは、どうにかしてポップにすればいいんじゃないかな? ランダムをスケールに当てはめるとか?
131名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 22:08:28 ID:IOOn+kHH
今のとこ一番いい感じの自動作曲ができるソフトって何だと思いますか?
シェアもフリーも合わせて。
132名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 22:14:10 ID:DuKtkPoa


















フラクタルな細胞の自己増殖みたいな感じ w
133名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 00:43:45 ID:hI5T3Csi
頭の頭痛が痛い
134名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 00:45:04 ID:hI5T3Csi
>>131
無い
135名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 01:30:19 ID:fEPcGAe/
ぇー
136名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 03:33:16 ID:trwHL0Bb
>>132
ポア
137ondoNo.1:04/10/04 04:32:05 ID:vjxtr/b0
>>131
supercollider
138名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 04:35:37 ID:tcgbG+dw
Rebirthっていうソフト使ってるけど、
パターンをランダムに生成してくれるよ。
テクノと割り切ればけっこう使えるフレーズが出てくるよ。
139名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 22:04:52 ID:kEDqIQnq
140名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 07:59:34 ID:XMiZ5XPw
>>130
キャッチーなメロを自動作曲で作るのが難しいね。
シーケンスフレーズとかなら簡単だけど。

プロの職業作曲家も自動作曲してる?
141名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 10:39:33 ID:uCZ4kx65
>>140
それって、作曲家って言わないんじゃ…。
142名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 22:44:28 ID:bZvFA/jO
ブライアン・イーノはKoan使ってるんじゃなかったっけ?
もともと自動作曲というか偶発的な曲作りが大好きな人だから全く違和感なし。
143名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 23:30:07 ID:1GnWYmKv
とある人に聞いたんだけど
最近の曲はほとんど「コンピュータが」作曲してるって言ってました。
「コンピュータで」の間違いじゃないんですか?って聞いたら
「コンピュータが」作っているそうです。
これって勘違いだと思いませんか?
その人が言うには
コンピュータが作った曲に後から詞をつけてるらしいんだけど…
144名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 23:48:41 ID:FV3BpcUL
歌詞もコンピュータが作ってたりして
145名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 05:48:31 ID:59QINqST
>>143
まあ、「お決まり風な曲」って意味で「コンピューターが作曲」なんて皮肉はよく聞くけどな
146名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 19:07:10 ID:nLHiY8rL
実はいい自動作曲のソフトがないない言ってても
業界裏では完成されたようなものがあったりして…
147名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 19:30:42 ID:Ydp9Mhhh
>>146
Band in a Box。
メロディー生成は、俺が学生時代に作ったものが、そこそこいい線いってるが、
メロディーの種となるデータを用意するより、人力で書いたほうが速い。
148名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 19:33:22 ID:AJpZc9qj
意図が不透明なレスだ
149名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 13:29:56 ID:T/PUN+ns
>>146
無い。

個人で作ってる人はいるかもしれないけど。
しかし大抵個人で作ったものはソフトでなくその人自身人力で書いたほうが早い場合が多いw
150名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 13:31:03 ID:T/PUN+ns
>>147
その種データうp汁!
151名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 21:21:30 ID:3xL3nCAz
>>146
メロディーの種となるデータってどんなデータ?
152名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 11:13:38 ID:KmqyaEOA
>>150〜151
ニューラルネットワーク使ったので、音の高さの差をそのまま数値化したもの。
たとえばドレミソドだと2,2,3,-7。
これを種としてデータ化。で、1回予測させてでてきた予測誤差を用意。
この予測誤差を他の曲を使って作ったデータに適用。
最後に、適当な初期値から予測させて作ったデータを、スケールにはめ込む。
何書いてるか、自分でもわからなくなってきた。
153名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 11:43:56 ID:fKCEJiER
>>152
音の高低差の推移をデータの種にしたってこと?
それはフレーズごとに?
154名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 12:09:27 ID:KmqyaEOA
>>153
ニューラルネットワークに覚えこますので、曲全体で。
もとのデータをかなりいい具合にパクってくれるけど、データの用意が面倒だからイラネ。
155名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 13:14:51 ID:Aevvy70j
いまさらCAMPSだけど、元ネタにそれなりのメロディー用意すると、
けっこういいフレーズ作ってくれるよ。
OSX版出して欲しい。
156名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 14:31:01 ID:qUWOvpWv
たいそうな割にはなんかあまり音楽的な効果期待できなさそう>>ニューラル
マルコフみたいなもんかな?
157名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 14:33:35 ID:qUWOvpWv
CAMPSデモ弄ってみた事あるが、あれはどんな仕アルゴリなんだろね。
たしかに気になる。
158名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 17:04:51 ID:KmqyaEOA
>>156
データの生成は、写像によって行なうから、マルコフと近い部分もあるけど、
数世代前の古いデータももとにしてデータを作る部分がちょっと違うかも。
159名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 17:47:13 ID:fKCEJiER
>>157
同感。
概要でいいから
誰か知っている人いたら教えてほしい。
160名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 17:53:04 ID:5HVjjkFv
メロディーからコードって20年も前にKORGやCASIOがすでにやってたはず。
そんな機能付きのポータブルキーボードを売ってた。
20年も経ったんだからどれくらい進化してるのかなぁ〜?
161名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 17:59:19 ID:5HVjjkFv
メロディーが使っているスケールから和音を選択して
拍やリズムごとの音符からさらに選択して
ドミナントモーションを基礎にして1パターンで決着するような
進行を当てはめてテンションやらで調整してきめてるのなかな?
まあ俺のDQN脳ではこれくらいの想像が限界。
162名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 18:05:49 ID:5joW1LpN
>>158
マルコフでも2nd,3rd-orderってしていくのとはまた違うのかな?>>数世代前のデータ
写像か・・
163名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 18:09:26 ID:5joW1LpN
>>161
でもそういったもんって、そんなような事じゃないかな。
メローディーからコードだったら、
ある程度定型パターンを用意しといて当てはめるっていう。
164名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 23:49:44 ID:qihL7y3X
なんか足りないよねー 今ある自動作曲
感動…っていうより、新しさ?
なんかこー…だらだらとしてる感じしない?
人の脳ってけっこういろんな音を音楽として
感じれるんじゃないかなーと思うんだけど…
だから何かを元に処理するっていう何かっていう部分が、すでにある楽曲っていうところに
すごい不満…
偶発的音楽をもっと音楽的にできる手法ってないのかな?
165名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 23:56:09 ID:cvXs1m5R
>>160
KARMA?
166名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 00:31:17 ID:xkbsvRvC
>>偶発的音楽をもっと音楽的にできる手法ってないのかな?
そうなんだよね。禿同なんだけど、そもそも所謂お手軽作曲ソフトっていうものにはあまり期待もしていないんだけど、
やっぱり自分で蓄積したノウハウを微妙絶妙なバランスでもって自分でプログラムするしかない無いとは思う。
既存のその手の作曲ソフトは有るんだけど、使い方わかるまでが大変なものが多いし。
ただ色んな要素がどんな風に音楽的に使われるかってポイントがつかめれば・・
167名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 05:36:45 ID:o53WO7dR
自動作曲と「M」みたいに演奏にランダム性を持たせるソフトって
やっぱり違うの?
168名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 13:17:04 ID:UFkMJeqO
>>166
「既存のその手の作曲ソフト」っていうのを教えてください。
169名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 13:17:43 ID:DmWyNofJ
170名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 16:01:18 ID:UFkMJeqO
>>167
自動作曲のソフトって
プログラム作った人の作曲方法に依存すると思う。
Mと自動作曲の差ってそのソフト開発者の癖に対する依存度合がけっこう違うんじゃないかな?
素人考えだけど…
171名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 15:26:23 ID:R2ASsy57
>>166
自分で蓄積したノウハウっていうのを保存できればいいんですね?
自分用音楽理論データベースみたいなものを学習させることができれば
いいってことですか?
172名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 15:50:10 ID:jT+Zctyc
>>170
言いたいことは凄くよくわかるし、またその逆も真だとも思う。
何を基準に置くかで依存度とか自由度とかって変わるんだよね。この分野は。
そして、その線で例えば「一つのソフトって大体ひとつの事しかできない」
ともいえると思う。
173名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 17:20:16 ID:ajkdd8Xf
>>171
MAX/MSPみたいなもので自分用自動作曲パッチを書くのがいいんじゃないのかな?
174名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 18:45:11 ID:R2ASsy57
>>172
いろいろ自動作曲ソフトあるけど
次々と自動作曲ソフトが出てくるっていうのも
その辺に理由があるのかな?
175名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 05:24:35 ID:4P321ysi
なんで自動作曲ソフトなんて使いたいの?
アイデアが思いつかないから?
176名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 05:49:14 ID:ZzTU09Zl
俺自身が自動作曲マシーン
177名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 15:38:28 ID:mLUxpCef
>>174
まさにそうだと思う
178名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 15:43:37 ID:mLUxpCef
例えばM(その他なんでもいいが)を凄く自由度のある万能ソフトだと思う人あれば、
同じこと一つしか出来ないのかこのソフトは?と思う人もいるかもしれないという。
ソフト作者-使用者の関係でソフトの価値も変わるという
179名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 16:21:13 ID:sbIO5zmv
このスレで言ってる自動作曲ってどの辺までの事言ってるの?
ソフトを起動すると全部自動で作曲されるって事?
それともある程度コード進行とかを入力すると勝手にメロディーが作られるとか?
180名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 18:50:36 ID:2uadmPd1
>>179
あらゆるレベルをごっちゃにしてるw
まあ「全般」なんていう括りで話をしようとするとどうしても話が抽象的になr
だから漏れ的には
>>173
なんかに禿同なんだが

181名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 17:21:14 ID:UgDKcU4W
自動作曲の利点
・良いフレーズが出来るから
・手軽に音楽作曲できるから
182名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 12:28:57 ID:QTkvJfKY
・良いフレーズが出来るから
・手軽に音楽作曲できるから
こんな夢のようなソフトあったらいいな
183名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 13:08:37 ID:kJ6zj8wb
産業革命
完全自動化で大量作曲の時代が来る
184名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 15:06:23 ID:+EfWiFLY
自動作曲といっても、誰がやっても同じ結果しか出てこない
システムなら意味ない。
パラメーターの自由度、ランダム性などの要素が必要だろう。
そして出た結果を判断し取捨選択するのは使用者の判断である。
185名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 18:57:11 ID:11lk4oje
>>184
禿同、プログラミング=作曲行為というのは商業的全自動ソフトと同列に語られるべきではないし、
かといって商業的全自動ソフトに興味無いわけではない
186名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 19:08:56 ID:67qtNiIH
CAMPSって編曲システムじゃないの?
187名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 20:03:20 ID:6SJnRQb0
作曲も出来るが
188名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 14:22:10 ID:n4dPD4+j
CAMPSの作曲ってあのコードと領域の指定したらチロチロと
メロディーみたいなのが自動的に生成されるやつか?
使えるのかな
189名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 23:16:03 ID:9Xi2XVXs
大まかなコードとメローディーとか以外の、微妙な部分―
それ自身学習させるプログラムとかプログラムに保存とかいうより、
(メタレベルでそれ《学習関数とか》を考えれるのはまた面白いんだろうが)
ある音楽的結果を期待して色んな関数(またその組み合わせ)を適用してみたりする
そしてそれをいつでも引き出せるようにしておく。
アイデアでまたそれを組み合わせてみる。
190名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 07:22:28 ID:q6eCGk7L
自動作曲とか自動生成とかって打ち込むのが面倒くさいからコンピューターに頼ってる様にしか見えない。
191名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 12:45:50 ID:dXi86PLC
打ち込むものが解ってるなら、自動生成する必要も無いでしょう
192名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 16:22:28 ID:1mJt3pAn
>>190
作曲者が規則性の枠を考える、その枠内でランダム自動生成。
これにより、手癖によらないフレーズを生むことが出来る。
できあがったものの選別、利用の仕方は、
あくまでも作曲者の能力とセンス。
193名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 10:58:45 ID:BSV0Zt5T
>>190
自動作曲のプログラムが組めるやつはたいてい自力で作曲できるぞ。
しかも、普通は、プログラムに頼るより、自分で作ったほうが良い曲。
自動作曲は、あくまで学問的探究心で、って人のほうが多くないか?
194名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 19:06:19 ID:mdU3nw2N
>>190が思っているほどには、世のテクノロジーは発達していない。
195名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 14:25:52 ID:yo71EVxV
Windowsでの皆さんのおすすめはどれですか?

Band in a Box 12のメガパックは持ってます。
いま注目しているのはXGWorksとSSWです。
もちろんシーケンサー部分ではなく、
自動作編曲部分のみです。
いずれはBand in a Boxのスタイルをカスタマイズするくらい
Band in a Boxを使い込むつもりではいますが
いまは他のソフトも色々使ってみたい、という欲に駆られてまして。
コイツは面白い、絶対オススメだ黙って買え!
というのがあればご紹介ください。
ベクターあたりでフリーで公開されているものは大体試してみました。
196名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 00:49:44 ID:+BoBftEn
>>195
そのジャンル/レベルならば、目移りせずBIAB黙って使っていれば一番良いんではないかな?
197名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 05:04:04 ID:lhg3RKfC
>>196
読解力不足ですみません。
BiaBが一番優れているんだよ、という解釈で合ってますか?
ジャンル、レベルという部分もかみ砕いてご説明いただければ有り難いです。
198名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 05:31:19 ID:DJzCVY3r
そういやsaikoだかってあったよな。
あれMIDI吐いてくれれば好きな音源で鳴らせて面白かったのに。
199195:04/11/09 09:39:51 ID:CX7iVKVv
>>198
MIDI書き出しは必須条件ですね。自動作編曲ソフトはツールとして活用して
使い慣れたメインのシーケンサーに取り込んでから仕上げたいです。
80〜90年代はDOSレコンポーザをメインにハード音源をコントロールし
現在はREASONをメインにソフト音源で作り込み、波形編集ソフトで仕上げています。
自動作編曲ソフトのお陰で、今まで苦手であまり手を出してなかったジャンルのテンプレートを
ものすごい手軽に作れてしまうので、今後重宝しそうな予感がしています。
創作活動のプロセスを根底から覆されて、カルチャーショックを受けています。
もっと早く知っていれば、あんな仕事やこんな仕事を色々受けられたのにw
200名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 12:48:06 ID:F263HhIg
背伸びしすぎ
201名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 14:53:49 ID:Blv/uHG3
JAMMERってのは自動作曲ソフト??
202名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 20:33:58 ID:x14FDuNc
>>197
195読んだ感じと(ベクター等で紹介されてるようなラインという)
ジャンル・レベルというのは噛み砕いて言うと、どのレベルまでオリジナリティーを求めるかとか。
「極々一般的な線」という意味では全体的にみてbiabが一番使い良いのでは?ということです。

biabはコード進行がメイン。また他のソフトはそれぞれメインになる要素が違う。
だから組み合わせって言うのも当然あるが、しかし
そこでbiabでパターンまで自分で弄るとなると、他のパターンを
エディットしてアレンジするシーケンサーも包括してることになるわけで、

結論として、パターンまで自分で編集して使う場合は、かなり便利なものになるはずだという・・
パターンベースのシーケンサーにコード進行モジュレタがついたような物と考えるとね。
ただbiabのパターン編集が使いやすい物かどうかは解らないw・・(人により、また馴れの問題だと思うが)
203名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 11:32:50 ID:6uwQ2o9J
>>202
ありがとうございます。
BiaBはスタイルのカスタマイズに慣れればオリジナリティの追求という意味でも
かなり便利な助手になりそうな予感は激しくしています。
ここで欲かかずにBiaBを使い込むという選択肢も勿論ありますが
市販レベルではBiaBしか使ったことが無いため
他のでアレンジさせてBiaBのスタイルに取り込んでみるなど
そういう遊び心というか好奇心を抑えられない、というのが本音でして。

XGWorksとSOLのアレンジ機能は比較したところXGWorksで十分という結論を出しました。
問題はSSWで、4.0Liteより8.0、8.0より8.0VSと、価格に正比例して
アレンジ機能も微妙に贅沢感が漂っているんですよね。
かと思えば4.0Liteにしか無いアレンジ機能もあるので結論が出ていません。
アレンジ機能のためだけに40000円も出すのかどうかも問題ですが。

そんなこんなで煮詰まって、他の選択肢を求めてこのスレで助けを求めた
といった状況でございます。もしかしてMacintoshなら選択肢も多かったのかな・・・
204名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 02:32:33 ID:V71xgpZ5
買っちゃいましたよXGWorksSTとSSW4.0Liteを両方とも。我慢できませんでした。
それぞれに個性があるなあ、というのが両ソフトのアレンジ機能を使ってみた第一印象。
しばらくはこの新しいオモチャたちで遊んでみます。
205名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 00:27:06 ID:/9XY9Ux+
祝購入
勿論いろいろ試すのは正解だと。
またレポよろ
206名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 14:13:56 ID:LwAeuAit
自動アレンジまわりの使い勝手は両方ともいまいちですが
BiaBも決して使い勝手が良いとは思えないので
どいつもこいつも(怒)といった感想でございますw
ただ、痒いところに手が届くのはダントツでBiaBでした。
でも、演歌や童謡などBiaBには無いスタイルが揃っているなど
日本語の歌ものを作るならBiaBよりも便利かもですね。
試しに作ってみた演歌をBiaBのスタイルメーカーに取り込んでみましたが
スキル不足のせいか、期待はずれな結果に終わってしまいました。
何か新しい遊び方でも発見したら報告します。
207名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 04:25:15 ID:/7cqWn4x
HD整理してたらrmcaっていうアレンジソフトが出てきた。
だいぶ凝ってるソフトで、
スタイルも編集できるみたいだし仕様はBIABに似た様な感じみたいだけど、
使った事ある人あるかな?
208名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 18:37:53 ID:6rkIrZ2H
>>207
ググってみたが
rmca
http://ourworld.compuserve.com/homepages/MichaelBrick/rmca.htm
これのことかな。
フリーなの?
とりあえず落としてみた。
あとでヒマな時ためしてみよう
209age:05/01/09 14:24:26 ID:1ZEniqc0
age
210名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 01:06:29 ID:2kUXGXdD
専門に音楽やってるわけじゃないけどM使ってる。
適当にランダムに鳴らしてるとBGMとしていい感じ。
211名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 03:34:12 ID:p854nrN2
コミックマーケット67(C67)2004.12.29〜12.30 いちご100%同人誌その1

石屋 のいちご000%   32p 840円(税込)
いちごな変態 いちごな変態学習帳Z   28p 735円(税込)
いちごな変態 いちごな変態学習帳(モノクロ)   28p 420円(税込)
ウッキーラボ もぎたていちご   60p 945円(税込)
Angel Line 完熟いちご   20p 751円(税込)
おかず倶楽部 いちご綾エスカレート…   28p 630円(税込)
おかず倶楽部 いちご症候群   28p 630円(税込)
CLUB54 果肉輪姦   36p 735円(税込)
KAD K.A.D girls.girlsgirls.   56p 1050円(税込)
G's studio STRAWBERRY PANIC 2   28p 630円(税込)
DIFFERENT MILKY LIPS   64p 1575円(税込)
偽MIDI泥の会 NAMAKA総集編+   100p 2100円(税込)
猫安心 いちごみるく90%   24p 588円(税込)
212名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 13:08:07 ID:7Uw/eFyV
         ∩ 
     (゜▽゜)彡オッパイオッパイ 
       ⊂彡
                 
213名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 14:49:06 ID:OaFLhbLf
上げとくか
214名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 00:10:46 ID:o16NfxKr
ここのスレの自動作曲アンチって何も分かってないバカばっかりだな。
論外っていうかんじwww

Reaktorで自動作曲じゃないけどランダムでメロディー作るのを作った。
スピードやWAVEの形、WAVEのシンメトリーが可変できるLFOが3つあって、それを全部加算して出来る波をスケールに当てはめてピコピコならす感じ。超ヘボイけど。
でも3つのLFOで小さい波や大きい波をつくってフレーズを作るというのは、ちょっとフレーズ自体の構造に似てると思わないか?
だから作ったんだが、あんまりランダムと変わらん感じが。
215名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 23:29:49 ID:GUy8dF1Q
そだね。発想は良いと思う。そうゆうアイデアの場合は例えばそれぞれのLFOに階層を持たせるとか。
ただの加算ではどうかと思うんだけど、今一つの工夫がほしい。
それ(足し算)で今考えてみたんだけど、3つのLFOの振幅(スピード)と変化幅(レンジ)をそれぞれある程度比例させるとかの調整で随分自然になると思う。
あと、一つのLFO1をLFO2に乗せちゃうとか。

漏れはmax使ってるんだけど、他にその手のより自然なフレージングの為の方法はいくつもあるよ。
216名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 18:06:45 ID:nJEfyNSq
>>214
それで作った曲きかせてちょ。
217名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 15:02:44 ID:jl/QRFI9
おれの場合、メロディーはいっぱい浮かんでくるけどそれにコードを含めた
いい伴奏を作ることができない。
早くまともなオートアレンジ機能の付いたソフトが出てこないものか?
XGやSSWみたいにつかえねーソフトじゃなくて。
218Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/04/02(土) 15:04:34 ID:09s5xtg5
それ努力が足りないだけ
219名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 15:19:19 ID:5UTvm/R+
       l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
220名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 19:04:39 ID:fJO9Zg41
217みたいな人はいっぱいいると思うよ。
221名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 06:49:46 ID:oAhm3tOR
既存の曲を100曲ぐらい完コピして
アレンジテンプレートを作れば良い
222名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 20:45:42 ID:7MX6DADZ
homo
223名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 13:34:07 ID:WDDGVKTz
deta
224名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 19:12:18 ID:wzMvyRfk
確率手法・統計手法は、
自然言語解析の分野ではある一定の成功を収めているのに、
音楽理解に関してはサッパリだな。なのに確率的音楽生成は程々の成果が出ているように見えるのは何故?
225名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 19:15:57 ID:tIDcuVqb
言語は具体的
芸術は抽象的
226名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 19:21:48 ID:SlIIKKCW
>>224
やっぱり音楽は言語より扱うパラメーターの数が膨大な量だからねえ。
>>確率的音楽生成は程々の成果
これもあくまである範囲内での事では?その一線をなかなか越えないという。
227名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 19:56:36 ID:Gi52zZF+
テキトーに鍵盤さわってりゃコードなんてテキトーにつく。
でも俺はそれをアレンジすることが出来ない。これも努力か?
228名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 20:02:21 ID:tIDcuVqb
テキトーにアレンジすれば?
229名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 09:54:26 ID:ZEzZBpYa
テキトーに歌ってりゃめろディだってできる。だろ>>227
テキトーに歌ってテキトーに鍵盤たたいてりゃ君はイッパシシンガーソングライターだな
230名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 00:51:55 ID:Ww4UuM6A
age
231名無しサンプリング@48kHz:2005/07/29(金) 21:33:22 ID:sfCuuNDF
作者です。使ってみてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se353174.html
232名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 23:18:40 ID:/M5wN0mJ
自動age
233名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 00:38:32 ID:2/F3oTeI
CAMPSってどうよ?
体験版あんまり使わないまま期限切れちゃったよ
234名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 03:48:31 ID:cltiwSpa
この手の研究って欧米の現代音楽の作曲家が主流だと思うんですが
彼らはunix〜linuxというプラットフォームの変遷を経て自動作曲を行っています.

ここのみなさんはどういった環境でやってますか?
自分はmacを英語環境にしてterminalを使ってcsoundやcmixで音を出してます。winマシンでもlinux入れれば互換あるんで。
自動作曲ソフトはjavaやcで一曲づつ書いてます。
235名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 14:55:25 ID:InWeVmdV
>>234
upきぼんぬ
236名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 12:01:22 ID:WPRcJN5s
才能のない人はこっちに行きなさい。

自動作曲について
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1090995388/
237名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 17:25:41 ID:V3364lp7
才能のある人はこっちに行きなさい。

【PG】BAND IN A BOX【簡単作曲】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1111362771/
238名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 02:09:04 ID:KYUI39lv
ここで言う自動作曲って
コンピュータが作曲するためのアルゴリズムをプログラミングすることを言うの?
それとも誰かが作った自動作曲アルゴリズムを使って実際にメロディーなりリズムなりを生成することをいうの?

自動的に伴奏を生成してほしい人が多いみたいだけど和声とかちゃんと勉強しなきゃメロディーと和音の関係も理解できないからアルゴリズムも書けないと思うんだけど。
239名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 02:10:43 ID:uZaz0OHx
>>238
基本的には「コンピュータが作曲するためのアルゴリズムをプログラミングすること」でしょう

「自動的に伴奏を生成してほしい人」
はここでは厨扱い
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:51:21 ID:XVALxBv+
>「自動的に伴奏を生成してほしい人」
20年前のカシオトーンで解決済み
241名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 10:42:34 ID:rYnjrL2p
なんだってーっ!そら えらいこっちゃーっ!!
242名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 09:49:46 ID:j5d9tyxb
自動作曲ってDTMの板にあることがおかしいんじゃない?
現代音楽の作曲理論の話だよねーこれ
243名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 12:08:13 ID:bhE+6YWU
>> 現代音楽の作曲理論の話だよね

どちらかと言えば現代音楽の範疇に入るだろうけど
現代音楽の"作曲理論の話"かと言うと、Noだろ

ややこしいけど、「論理的に構築する」という意味合いで考えれば「理論」という言葉も当てはまるが
かといって、いわゆる「作曲理論」と一緒くたにされても困る

それに結局、MaxやらReaktorやら
C言語やらjavaやらの話になったりするんだから
プログラム板と現代音楽板の間を取る感じでも、DTM板が妥当なんじゃないか?

現音板にスレ立つなら立つでも構わないけど、あっちだとなんか
コーディングも出来ないのに、コンセプチュアルな面ばかり得意げに語りだす厨とか大量発生しそうで嫌だ
244名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 12:10:40 ID:bhE+6YWU
って書いといて何だが、このスレ過疎化し過ぎだから
このまま寂れるよりかは、多少厨が暴れるくらいとにかく人が集まった方が良いか

現音板にスレ建てる?
245名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 13:09:56 ID:B6ddE0eq
現代音楽板はリスナーが集まってるだろうからダメな気がする
「自動作曲の音楽はこんなだ」とかいう現状を語るだけになりそう

プログラム板は多分無理でしょう
246名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 21:29:50 ID:bhE+6YWU
そう言われると確かに、現状語って終わりそう
プログラム板は俺もさすがに人が来ないか追い出されると思うし

やっぱこの板しか無いか

maxやreaktorの単発スレは結構人集まってるから、上手く>>1以下のテンプレ作って
単発スレと相互にリンク張れば、もうちょっとこの手の話題も活発になるのかな
247名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 14:39:06 ID:E70597S5
かつて(3−4年前)現音板がまだないころ、、クラッシック板(現音関係のスレもちらほらあったんで)にこの手のプログラムによる作曲の板立てた事あったなw
即DTM板に逝けで終わったな。。
たしかに伴奏ソフト房が半分以上だろうな。このスレタイでは。
しかしながら、どの伴奏ソフトがよい?とかっていう房的な質問とはべつに、アルゴリズムの話とかだったら伴奏ソフトの話題も悪くないと思うしな。
248名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 14:56:53 ID:E70597S5
>>246
相互リンクは賛成だな。こういう話題のスレは微妙だからある程度工夫が必要だと思うな。
それこそこの板のみならず現音板とプログラム板に相互窓口作るくらいの勢いでさw
それともそれはやりすぎか。。
とりあえずこの板で候補はreaktor,max,ソフトmodularスレとかかな。後者二つは過疎化が進行しているしな。
249名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 10:01:02 ID:oM3WSrc/
自動で詩を作ってくれるソフトってないっすか?
250名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 10:07:20 ID:pgr0eUWo
>>249
人工無能の分野
251名無しサンプリング@48kHz:2005/09/25(日) 10:10:03 ID:oM3WSrc/
一応こんなの見つけますた
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se004397.html

もっといいのないかなぁ
252名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 13:41:08 ID:EciHV1HT
このアルゴリズムに自動作曲と音声合成を絡めて
リアルタイム処理できれば一つの境地に達する気がするな

なんの境地なのかはわからんが、とりあえず人間の出番ナッシン
253名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 04:03:35 ID:CqdLaMRt
>>251
オモシロイ!!
DLして使ってみるよ!
254名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 14:38:36 ID:cqSdrcG7
みんなどんな曲書いてる?(書かせてる?)

モーダルな壁紙系?アバンギャルドな現音系?
〜風みたいなオマージュ系?
255名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 01:16:54 ID:207MHVDO
自動あげ
256名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 02:11:06 ID:1xKsyACt
昔「印税王」というソフトがあったが
257名無しサンプリング@48kHz:2005/11/22(火) 21:29:30 ID:zM29bRJI
 初めまして。自動作曲のプログラムを作ってみたいのですが、雛形に使える参考になるプログラムのソースはありませんか?
アルゴリズム的にはアウトライン→コード進行→リズムトラックの作成程度のもので良いので、
参考になるものがあれば教えていただけないでしょうか、また有料であれば費用も教えていただけると幸いです。お願いします。
258名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 10:19:44 ID:I+D3Kn/0
259名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 00:46:54 ID:DX5TKhtS
参考コード進行っていうと、大体「自動作曲」というより「自動伴奏」だと考えた方が良いよ。
コード進行で「作曲」ってのなら、campsだっけ?でもデモ聞く限りあれでも随分適当なものだが。
260名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 22:41:56 ID:i2eiH+ym
自動伴奏って結局のところ伴奏パターンを記録してコード毎に移調してるだけだろ?
伴奏パターンを利用せずにパラメータだけで伴奏の自動生成はできないのか。
たとえば、このジャンルではベースのリズムの表:裏の比率がこの程度になって、
高さはルート:5th:オクターブがこの程度の比率で、
音価はこの程度で…といったパラメータから生成するとか。
261名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 01:52:28 ID:pAHaed28
それやると、パラメーターが非現実的に膨大になると思われる。。
「伴奏」っていうのならやっぱりプリセットパターン+バリエーションパラメーターってことが(>>260位の数のパラメタなら尚更)現実的だとおもわれる。
個人的に使うもので、極端に的を絞ってってのならありかもね。
262名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 02:34:46 ID:yVUa2vsZ
MかKOANは
263名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 03:58:56 ID:pAHaed28
M koanはその筋にはいい。
koanって面白そうだけど、覚えるの面倒でデモいれても触る事なかったな。
264名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 20:14:16 ID:PhN6Jgc8
ほしゅ
265名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 03:47:46 ID:rcz2x0em
作曲ホイホイ使おうぜ
266名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 04:49:06 ID:GI8kd6EW
ああでも、自分では考えつかない様なコード感みたなのはそのまま貰えちゃうよね。
でも、プロの人は使えないでしょ?MAXの『一緒に〜』って曲は5年くらい前の
シンガーソングライターのラテンかなんかのプログラムそのまま使ってるよ。
そうゆうの沢山ある、エグザイルとか...海外だとRケリーもまんまソフトだよりの作り。
267名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 13:27:32 ID:dU7CLb15
そんなの普通だろ
268名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 03:14:44 ID:c+x3z+72
実験的なシーケンサープラグイン
Uplandはウィンドウ右側の箱のなかを飛び回るボールの動きからフレーズを生み出す
実験的なプラグイン「BallSequencer」をリリースした。一部のアンビエント系
ミュージシャンに人気のあったKOANを思い出させる作り。Windows用VSTi。フリー。

http://www.upland.no/software.html
269名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 20:58:16 ID:Tk6TOkI4
へ〜
ためしてみよっと>>268
270名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 17:11:34 ID:p2TDI3Y0
>>268 はっきりいって自動作曲ではないな。
MのVSTプラグイン版みたいなのあればいいのに
271名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 19:52:24 ID:1p9Ai/v4
自作プログラムでのドデカ曲です。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1122202060/51
272名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 20:04:33 ID:1p9Ai/v4
>>270
禿同
その手のヤツ(ちょっとしたアルペジエーターに毛の生えたような感じとか、ちょっとしたアイデアものとか)はないことはないのだけどもね。
これからまた出てきそうな気もするし。
実際自分もいろいろ作ってみたりするのだが。。
273名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 22:23:32 ID:ywzaOnBh
一部でも自動で作っちゃうと、完成してもなんか引っかかっちゃってイヤかも。
全部自分で作った!って言える曲が作りたい。
274名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 22:38:01 ID:pwxvShHe
それはどんな音楽かというこにもよると思うのだけど、
実際に人間の演奏を前提に創る場合は自動作曲なんてまったく無用なもので、(勿論アイデアの断片なりモチーフにPCが関与するかもしれないにしろ)
実際完全にヒューマンで創ったなんていっても、和声進行なりケーデンスなり既製のものが使われていれば、自動作曲を使っている使っていない関係ないなってところでね。
オリジナルだ!って本人がいくらいっても、自己満足でしかないわけだから。
へたな自動作曲で作ったのとおなじ曲を誰かは完全オリジナルだといって創ってしまうかもしれないし、逆に完全オリジナルだって言った曲をだれかは自動作曲で作ってしまうかもしれないって事。
275名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 22:56:00 ID:ywzaOnBh
もし自己満足になっちゃったとしても、やっぱ気持ちの問題なんかな。
自動で作った曲とまったく同じ曲になるはずはないと思うし。
それと、自分で曲を作れば積み重ねにはなるけど、スイッチポンだとなんにも学べないかなって思う。
276名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 23:06:21 ID:pwxvShHe
あ、メンゴ。
肝心なとこ書くの忘れてた。
「自動作曲」っていうのは、はなから自分でプログラム組む事前提での話ですた。
ひとの創ったプログラム使うなら、なおさら勿論まったく禿です。
気持ちの問題<<同感。
277名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 23:20:45 ID:ywzaOnBh
こちらこそごめんなさい。
自分も自動作曲ってのをよく理解してなかった。
そうだよね、自分でプログラムするもんなんだよね・・・。
でも手動で作っても他の曲に似たりする俺だめぽ('A`)
278名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 03:37:07 ID:DfdB3M8e
自動作曲と言っても数式から作るっていうのはあまりなさそう
今座標平面に関数をプロットして、そこから曲にこしらえるプログラムを作っているのですが
多分画像からMIDIを作るみたいなのと似たようなものかな...
とりあえず作ってみた曲をさらしてみるてst
ttp://page.freett.com/buhii/art/music/atom2/hoge1s.mid
ttp://page.freett.com/buhii/cos2sin2re37x3y51.mid
数式から作っていけば、使う数式を変えていくことで本当に多くのバリエーションの
曲を作ることができるから、一つのソフトからある一定のパターンしかできないということはないと思う
数式じゃなくても、lifegameとかオートマトンとかもこの方式なら出来ると思います
でもやっぱりテクノ風味というか、聞きづらいものにはなっているようにも...
279名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 04:34:30 ID:fN2ym1zv
ライフゲームと音楽か
そのアイデア詰めていくとエレクトロプランクトンみたいになりそうな

起動、実行するとシーケンスができあがるというより
オペレーションとフィードバックの中で音楽を拵えるようなものが欲しいな
演奏とはまた違う微妙な感じ、Mの感触はかなり近いけど

関係ないけど渋いソフト群
http://tamw.atari-users.net
特にこれとか
http://tamw.atari-users.net/presto.htm
(見た目がかっこいいw)

これとか
http://tamw.atari-users.net/simon.htm
すげえ
シーケンサのタイムラインにサブルーチンを張り付けていくイメージ?斬新
280名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 00:12:26 ID:HWIXoJmy
かっこいいいいいいいいいいい
281279:2006/02/13(月) 23:49:53 ID:nNFseP0a
>>279
書いて思い出して、試しにエミュレータ入れてみたら意外、あっさり動くなあ
そういやロバートヘンケなんかはatariとpro toolsつないだりしてたとか聞いたことある

おすすめは、ジッカレリのupbeatをatariに(勝手に?)乗せた、realtimeだな
prestoとかsimonは、敷居高杉w
282278:2006/02/14(火) 01:44:41 ID:DpVsHPEG
>>279
自作のプログラムはプロットしたのをいったんabcという言語で文字列を吐き出すだけで、それをmidiに変換しています。
直接デバイスを叩いたりとかそこまではまだ出来ないです、
だからそちらの言うような感触を出せるものはまだ作ることはできないです
まだ実験音楽という感じですね
よく調べたらフラクタルとか数式を使って自動作曲しているところは山ほどあるじゃないですか

しかし、モノクロの渋いプログラムですね。メモリ1MBで動作するとは...atariは見たことは無いですが...
アルゴリズムを記述していくことで自動作曲で作ったと全然思えないような曲が出来るのがすごい。
本当はモノクロのSunワークステーションでも動くようにCygwinで開発してたんですが、設定とかややこしくて
Windowsでしか動かなくなってしまった(へたれ
283279:2006/02/14(火) 05:10:19 ID:kOmncbrl
多分数式からとかそういうのは60年代くらいからあるかもw
でもおもしろいと思うよ
結局数字の羅列を音楽にマップするときに本人の音楽観出るからね
数式の出力は作曲アルゴリズムへの入力であるはずなので

俺の場合、頭悪いおっさんなので、IRCAMとか現代音楽みたいなものよりは、
atari,amiga系の変なソフトのほうが馴染みがある、DrTとかw
まあ昔はMMLの自動生成とかみんなやってた

そういやpythonでmidiのリアルタイム入出力ライブラリ出てるんだね
pygameと組み合わせれば変なことできるかもだわ

http://alumni.media.mit.edu/~harrison/code.html
284278:2006/02/15(水) 03:18:23 ID:wfmZkMR3
>>283
なるほど、これなら出来るかもしれないですね。
でも、もうしばらくはいろいろ実験して自分の音楽観を鍛えてみます。
まだまだ工夫しがいのあるところもありますからね。
285名無しサンプリング@48kHz
自動で作成したフレーズはまず大丈夫と思ってるが
自分で作成したフレーズは何かの曲にインスパイアされていないか
不安になる。