BUZZ総合スレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
ジェスコラブズー

旧スレ Part1  ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/977069567/
     Part2  ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1004517417/
     Part3  ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1034064120/
実質ポータル  ttp://www.buzzmachines.com/
日本語情報&ML ttp://www.crash.to/information/(充電中みたい)
マシンレビュー  ttp://buzz.mixobj.com/
BUZZle(開発中) ttp://buzzle.spr.at/

曲発表 海外  ttp://buzzmusic.wipe-records.org/
      国内  ttp://ooo.mods.jp/tsj/
Buzz用あぷろだ ttp://cgi.f29.aaacafe.ne.jp/~uplo/up/upload.php
           (Part3の863 バザーさんに感謝)
2名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 18:24 ID:AncwBfnN
2
3名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 00:07 ID:I3bkE+t3
3
乙!
4名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 03:04 ID:lX+haEpN
BA乙乙
5名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 03:33 ID:NySsLXaE
6名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 17:10 ID:hIcTa89H
おー立ってる。
7名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 11:21 ID:uaanFZ9H
話題が無いので考える。
8名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 16:29 ID:k9ViPF3K
話題:BUZZで本格JAZZは作れるか!?
9名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 16:38 ID:HjOZzXbc
いいかげんピアノロールつけろよ
10名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 17:07 ID:PJWVUA2r
>>9
漏れもほしい。
VSTiシーケンサがあればPolacMIDIbus使うと良いけど。
http://www.buzzxp.com/download.asp?dl=708

まともなVSTiシーケンサってありますか?
11名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 17:23 ID:HjOZzXbc
16ステップなんかつかえないしなー
12名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 22:33 ID:mhd4k8t7
いい加減パターンエディッターのフォントサイズ変更させろよ
でかいんだよ
13名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 13:34 ID:/QKXwpq4
>>12
画面が小さいPCだと苦労するから俺もほしい。

話題:演歌をRectalAnarchyで再現することは可能か?
エフェクター使えば何とかなりそうなんだけど。
14名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 14:03 ID:c+FQS+D2
>>13
15インチの液晶で使ってるからパターンが丁度36行目までしか表示されなくて中途半端
せめて64行目まで画面に入りきるようにしたい
15名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 15:11 ID:jk2jASDl
リソースエディタでフォントサイズ変えられないのかな?詳しくないからわからないけど
16名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 00:47 ID:L8cgMIhF
ほす
17名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 10:50 ID:qEeZMaOg
マシンの表示サイズを変えることはできますか?
設定項目らしきものがあったんだけど、機能しない。
18名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 21:15 ID:SHyWyqhn
Visual Studio入れたら起動のためにメモリエラーが起きるようになって、
回復のためにいろいろ試してたら OverLoader とかいうのをインストールしないことで
一応 BUZZ は動くようになったんだが、
この OverLoader って具体的に何をしてくれるんだ?
大切なもんだったら凹むんだが……。
19名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 21:16 ID:SHyWyqhn
>起動のために

起動の度に の間違いですスマソ
20名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 15:57 ID:ReJtogeH
>>18
バーストプロテクションていう過大音量の保護機能とか、
mp3とかoggで録音出来る機能とか。最新のOverLoaderだと
WAVETABLE画面でのサンプルエディット機能とか。
21名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 20:24 ID:bT5nZNul
じゃぁ何とか他のツールでカバーできるか……

>>20
ありがd
22名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 21:06 ID:f6w2utbz
ゲームボーイサウンドのマッスィーンってないですか?
23名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 03:16 ID:GgwQNFut
バーチャルボーイサウンドのマッスィーンってないですか?
24名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 04:43 ID:ZmfMM3sd
ozo
25名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 20:54 ID:ClTXR17X
buzzで短いループを作る→吐き出す→他のシーケンサで使う

この場合みなさんループどうやってつくってます?
普通の四つ打ちですらもどかしい感じにズレて出来るんですが。
26名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 00:14 ID:UyU9mq/v
ずれますか?そのループは編集してますか?
レーテンシーがあるから前無音部分を消去したら良いと思うけど。
27名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 10:49 ID:GyvxBLk5
こんなのがありました。日本のポータル?
http://triphaze.org/trec/
28名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 14:33 ID:Psi7tRNU
みんなでBUZZを使ってコラボレーションしてみたい
と言ってみるテスト


あえてVSTを使わずにとかどうですか?
29名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 15:41 ID:PAmuqPFD
>>28
良いね
人少なそうだけど

早速なんかアゲたまえ
3028:04/05/01 18:30 ID:WRE0arCL
>>1のあぷろだに上げました。


叩きはやめてくださいね(;´Д`)
31名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 18:34 ID:ST2ScX5R
>>30
(V)o\o(V)バルタン
32名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 02:22 ID:LHbUA8If
>>30
聞けないナリよ
パターンが一切保存されて無い感じで開かれる
俺の環境が糞だからか?
33名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 02:36 ID:RbD4wXR0
>>32
うちでは聴けたからたぶんあなたの環境に何らかの問題があるのではないかと。
もっと環境設定がわかりやすかったら最強のソフトなのに。

>>28
へたれですが、参加希望であります。
というか、勝手に適当にいじらせてもらいます。
34名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 04:17 ID:LHbUA8If
>>33
今最新のMassivePack落としてきてインスコしたら開けたよ
失礼しました。

ところで関係ない話だけど、以前インスコしたときには
"Arguelles Guru 3.dll" とかのファイル名が文字化けして
"Arg・elles Gur・ 3.dll"みたいになってたのが、
今エクスプローラで見てみたらちゃんと
"Argüelles Gurû 3.dll"
て表示されてんだよね

これって技術の進歩ってやつですか?
35名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 06:52 ID:P44HsQ9t
うpろだ始動age
36名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 12:42 ID:zTl9niP5
>>34
ジェスコラブズーの進歩だね。
37名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 13:43 ID:ODYogdA9
コラボ企画。
とりあえずいじってみました。
続々と次の方々どうぞ。
38名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 15:40 ID:RdSNSMtL
>>37
あのーファイル間違ってませんか?
39名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 15:57 ID:7bpgpSuZ
>>37再度うpお願いします。
ミスーヾ(゚д゚)ノ゛
40名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 16:15 ID:RdSNSMtL
37ではないですが、少しだけ弄ってみました。
良かったら次の方よろしくお願いします。
4137:04/05/02 16:29 ID:ODYogdA9
すいません間違ってました。再うPしました。
よろしくお願いします。
42名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 16:34 ID:7bpgpSuZ
40のほういじってみます。
43名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 16:40 ID:RdSNSMtL
>>42
どうもです。

俺は勘違いしてRemixしてしまったようです。
44名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 17:10 ID:7bpgpSuZ
>>43
すいません。でもRemixよくできてたので頂きました。

ちょっぴりリズム足し。
rout909使用なので、もし無い場合は↓からどうぞ。
ttp://freehost02.websamba.com/bioxid/Generators/rout909.ZIP
45名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 17:10 ID:Onn1XMfs
>>43
とりあえずremixでもなんでも良くね?

漏れも弄ってみます。
46名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 17:12 ID:iQdSljdr
ひらけない
47名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 17:18 ID:7bpgpSuZ
うpしなおしましょうか?
48名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 17:20 ID:7bpgpSuZ
一応再度upしてみます。
49名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 17:30 ID:/lCQ4zyp
ぶっちゃけPC環境ごとに利用してるmachineの組み合わせとか違うだろうから
共同作業はやりにくい
50名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 18:07 ID:iQdSljdr
どうやっても動かないのであきらめます
51名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 18:20 ID:Onn1XMfs
ちなみに>>44のヤツ漏れの環境ではちゃんと開けたよ

他人の環境で作られたbmxやbmwは
マシンが揃ってても原因不明のエラーで聞けないときが多々あるよね
ツラいね
52名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 18:31 ID:Onn1XMfs
というわけで007.bmxあげました。コメントの通りです。
Kick,Bass,PrimiFun,Amenしか残ってないしそれらも弄ってます。いいのか?

みんなの環境で開けますように…
53名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 21:50 ID:xXT60e9e
>>52
開けます。IDM使うのパクらせてもらいました。

>>44にギター追加しました。
DLLが入ってるのでEffectsフォルダに入れてください。すいませぬ。
54名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 07:52 ID:rxgtCKrV
BUZZの練習もかねて俺(BUZZ初心者)もいじってみようと思ったら・・・
お前らこんなにエフェクトかけてるのかOTL

どれがなにやってんだかわからん。
どこにもつながってないのに何かやってるマシーン(あれもわからん)がないだけましだが・・・
55名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 11:00 ID:2jrBHnuJ
buzzマシーンの出音ってこもってるような・・。
56名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 19:25 ID:WKqKiF7u
>>54
信号絞ったりすれば分かるんじゃねえの。一個飛ばしてつないだりさ。
57名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 01:09 ID:W5XjZlUX
2手に別れそうになっていたコラボ作品を無駄に繋ぎ合わせました。

#007のリミックスが結構好き。
58名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 09:52 ID:yKAYC92N
>>57
グッジョブ!!
59名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 15:01 ID:29mGOcKg
>>57
イイヨイイヨ!
60名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 18:15 ID:rGtQsG1r
>>53
野暮を承知で聞いてみる

Kazuyaさんだよね?SDriverって新しいマシン?
Buzzmachines.comにもまだ公開していないみたいだけど
61名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 19:18 ID:hR+euAk5
カフェー カフェー カフェー バスー ベイスー !!
カズヤサーン!!
62名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 23:42 ID:Qw64CDEW
008が落とせない、よって009も聞けない。
寂しいなぁ
63名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 00:09 ID:PzfevxTz
>>62
マッシブパックを落としてみては?

以下参考までに。
エフェクトの「11-MidiCCout.dll」「Chimp Replay.dll」
が当方の環境(WinXP)では起動時にエラーを引き起こしました。

コラボ企画をうpしました。
新しいメロディラインを加え、順調に動作が重く…
やっぱり既にあるマシンを弄った方がいいですかね。
64名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 02:31 ID:EJ600D/H
>>60
そうですKazuyaです。自分の使ってるのでばれましたね。
コラボ企画参加させてもらいました。

それは自分のページのみに公開してるやつです。他にもあります↓
http://www33.ocn.ne.jp/~brandcafeclub/buzz/home.html

22さんがきっかけでGBSoundGenerator作ってみました。
宣伝になりましたが、使ってみてください。
65名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 02:59 ID:PzfevxTz
GB音作品うpしてみました。
66名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 03:38 ID:UxU656RX
>>64
やばいよ、コレ。すげー懐かしい音がする。
>>65もなんか懐かしい気がする。
これおもしれー。
67名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 22:59 ID:418s9MwJ
>>64
やっぱりKazuyaさんだー

そうか自分のページでのみ公開してるマシンがあるんだね
GBsoundも良いね。わざわざnanoloopの音をwavに落として持ってきてbuzzで使おうかと
考えてただけに凄くありがたい。
日本人初のマシン開発者としてこれからもガンガレ!!!!!!!!
6822:04/05/08 15:50 ID:N6ghIIUL
>>64
まさか作ってくれるとは!
感謝します。そのうち曲upします
69名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 07:36 ID:TaRwEkRx
おはようございます。

>>66-68
そういっていただけると嬉しいです。作ってる甲斐があります。

GBSoundGenerator完成しました。ドゾー
http://www33.ocn.ne.jp/~brandcafeclub/develop/Kazuya_GB_Sound.zip

65さんの作ってくれた曲をそのまま移植したやつをうpしました。
少し使い方など変わってます。
7022:04/05/09 16:48 ID:n9Pq0PDz
upしました。013です
71名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 14:36 ID:gnxpYyjX
使い方わからねぇ
72名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 10:17 ID:kNlI+atV
すごいマシン開発中だよ、これ。
ttp://ohm.objectis.net/instruments/live_slice
73名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 14:13 ID:rUygM0TW
>>72
ウェブテーブルネタグラフィカルスライサーかな。
もう少しで1.0だからそれまで触らないでおく。
74名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 07:12 ID:AxIdXbMN
>>72
すごいなぁ、GUIもキレイだし。
75名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 22:07 ID:jrqm7u61
だれかBUZZの日本語化パッチのURL知りませんか?
76名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 23:13 ID:jBuhkp0V
77名無しサンプリング@48kHz:04/05/23 02:43 ID:9TSehjKw
XPでは動かない……なんてことないですよね?
うちでは1/16の確立でしか起動しないんですが(他は例のエラー送信ダイアログ)……。
78名無しサンプリング@48kHz:04/05/23 03:31 ID:hLm35l8e
>>77
状況がよくわからないのですが、
Loading Machines...と出ている間に強制終了されているのでしたら、
使用できないMachineを読み込もうとしている可能性があります。
該当.dllファイルを退避、もしくは削除してから起動してみてください。
79名無しサンプリング@48kHz:04/05/23 04:17 ID:Wyr0GXXW
>>77
以下のDLLを抜いてみては?

63 :名無しサンプリング@48kHz :04/05/07 00:09 ID:PzfevxTz

エフェクトの「11-MidiCCout.dll」「Chimp Replay.dll」
が当方の環境(WinXP)では起動時にエラーを引き起こしました。
8077:04/05/23 14:31 ID:9TSehjKw
WindowsXP Proffesional Build 2600.xpsp2.030422-1633 (Sevice Pack 1)
Buzzmachines_Massive_Pack_Feb2004.exe
(Buzz12j04.exe)←抜いても変わらず。

>>78
>>77
上の方で書いてありましたので、試してみましたが、ダメでした。
overloader直後にあのダイアログで落ちます。
8177:04/05/23 16:25 ID:xmaBXj5b
すいません。
やってもダメだったと書きましたが。
“11-MidiCCout.dll”を抜いて再起動したら異常なしになりました!
“Chimp Replay.dll”は関係ないみたいですね。
しかし何でだろう?システム関連でもないのに、再起動する必要ってのは……。
8277:04/05/23 22:42 ID:5VpthERy
今buzzfaqを見ていたら、buzz.exeのプロパティで、互換性タブの
“互換モードでこのプログラムを実行する”チェックボックスをオンにし、
下のプルダウンメニューから“Windows NT 4.0 Service Pack 5)”を選べば正常に起動するらしいとの記載があったので、
試してみた所、“11-MidiCCout.dll”を入れてある状態でも起動できました。

ttp://go.to/buzzfaq/

……なんか俺の書き込み、どかんみたいだな……。
83名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 12:07 ID:m3913G6L
>>77
おつかれさん
84名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 19:51 ID:mL0CnxgV
このソフト最近知ったんだけど、スクラッチみたいな音を出すmachineてありますか?
85名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 22:12 ID:dkR6+q4M
>>84
スクラッチみたいにさせることなら可能
86名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 23:52 ID:F4wNK6O5
コラボupしました。014です。
GBsoundいいですねぇ〜リズムに使わせてもらいました
87名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 01:49 ID:/Wo2QgkE
BUZZもModPlug Trackerみたいに、DnDでパターンの編集が出来れば楽なんだけどなぁ。
あと、Delete押すと下のnoteが上がってきちゃうしさ。今一ようわからん。
88名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 14:10 ID:/Wo2QgkE
.押せばいいんだ。スマソ。
でも、DnDはムリか……。
89名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 21:35 ID:PD3tW+Wg
特定のマシーンで、音が流れていない間に異常にカクカクしてしまう。
(特に808や909)
こんなことってありますか?
90名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 21:47 ID:KEiMUzOx
カクカク?
91名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 15:07 ID:GrN50x1k
シカジカ!
92名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 16:07 ID:z1uqXcws
WAVE書き出しってどーやってやるんですか?
93名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 16:52 ID:GrN50x1k
>>92
メニューバーのView->Hard Disk Recorder
Save As...をクリックして適当に保存するときのファイル名指定して、Rec押すと録音開始、Stopで録音終了。
Auto start/stopにチェックを入れてると、曲を再生したら勝手に録音開始して曲が止まると勝手に録音終了。
Auto start/stop使ったほうが吉。
9492:04/05/26 21:57 ID:z1uqXcws
>>93
それはアタマの弱い子じゃないんで、わかりましたが、
Auto startがうまく働かないんですよ。Auto stopはちゃんと働くのに。

ってか、ModPlug Trackerみたいに、一気に書き出してくれる機能はないんですよね……?
95名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 22:17 ID:/FFH/Nia
>>94
お前の質問が悪いとしか思えない。>93に謝れ。
96名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 22:19 ID:z1uqXcws
>>93
すいません。

>>95
これでOK?
97名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 22:54 ID:homsxNl/
>>94
オートリピートにしてんじゃないの?
9893:04/05/27 00:39 ID:enCNpiV8
>>96
Auto start/stopにチェックを入れた後にRecボタンを押していませんか?
Auto start/stop利用時はRecボタンを押さずに曲を再生してください。
アタマの弱い子ではないそうなので、多分大丈夫だとは思いますが。
ちなみに日本語マニュアルにしっかりと記載されているので、一度マニュアルを熟読してはいかがでしょうか?

以下コピペ
有効になる(チェックされる)と、 Song が再生されたときこれは自動的に録音を開始し、
Song あるいはループの終了で停止します。
注意:自動的に録音を止めるためにはループを無効にしなければなりません。
ループが有効になっていない場合はあなたがメインツールバー上の停止(F8)ボタンを押すまで録音し続けるでしょう。
99名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 12:33 ID:nfgk/dzT
rout909きぼん
100名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 12:43 ID:6vERpi2z
一瞬につからなくて焦ったが、2だった。
やたら上の方にあると、逆に気付かないですな(非2cブラウザ)。

質問。
ノートにインスコしようとして、
マッシブパックはどうにもこうにも動かなかったので、
ステルスパックを入れたら動きました。

ここで、ステルスにないマシンをまとめて手に入れたいのだけれど、
どうしたらいいですかね。
マッシブを消す前にGearの中身だけバックアップしておけばよかったとは思いますが……
10192:04/05/27 14:01 ID:3rNiJRTe
>>97
してないです。auto stopはちゃんと効いてます。

>>98
Recボタンは使ってません。
F6キーでやっても、再生ボタンでやってもうまくいきませんでした。
が、今は何故かうまくいってます。
カーソルがある行から再生が始まるってのが、気に喰わないですが。
ちゃんとCtrl+B *2 のラインから初めて欲しい。
102名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 14:28 ID:b4H4e36v
Ctrl+B *2??
103名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 15:11 ID:5kc0VyST
>>100
マッシブを落としてRAR解凍でどうだ。
104名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 00:49 ID:6Xqyw8hT
>>102
すいません。ただの勘違いです。
*2は余計でした。
http://avdl1064.oli.tudelft.nl/buzzmanualjapanese/files/Setting%20Song%20Begin%20and%20End%20Points.htm
105名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 06:58 ID:TeiSTPGv
>>99
ほい
http://freehost02.websamba.com/bioxid/Generators/rout909.ZIP

>>100
BuzzUpdatePackかもう一回マッシブ落とすかですね。

>>104
>>64からHACKRewindっての試してみて。

Buzzmachines.com行ったらVSTLoaderが更新されてましたよー
106名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 07:07 ID:6Xqyw8hT
ピアノ専用のシンセとか出てません、よねぇ。
107名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 08:25 ID:HPtFfNtE
mdaPianoがあるじゃないか
108名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 14:34 ID:Ewn0A+5X
>>106
4Front Piano Moduleのフリー版がおすすめ。シンプルすぎるがいい音が出る。

http://www.yohng.com/piano.html
109名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 15:04 ID:GhBLfaPW
あ、VSTなら一杯あるの知ってましたが、machineでQ Piano(変な音)以外ないかな、と。
110名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 13:03 ID:r90WGL/D
>>109
ザンネンデスガ ゴキボウノショウヒンハ ソンザイシマセン
デハ マタノオコシヲ
111名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 14:39 ID:EkDE1pPu
半角カナが許せない俺は古い20歳。
112名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 16:30 ID:L3TCTdOK
昔は半角カナが普通だったりもしたがな。
古いっていいたいだけだろ。ちんこ。
113名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 22:13 ID:EkDE1pPu
固いオヤジ頭、って言いたかったんだが……。
ttp://www.zuka.co.uk/netiquette.html
こーゆーので。
114名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 12:15 ID:Av4TI4EL
>>112
さすがにちんこはないだろう。
115名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 12:28 ID:ehSrpAJs
2chでネチケット云々と説教たれるのはネチケット違反。
11693:04/05/31 02:46 ID:wYn48FPU
ちんこ
117名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 02:46 ID:wYn48FPU
うっわ、名前欄消してねぇや。鬱。
118名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 12:23 ID:sLNbSljB
>>117
誰だって失敗はあるさ。わははは。
119名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 15:58 ID:qLt0pMp2
>>103
>>105
亀ですが結果。
RAR解凍は、フォルダツリーだけ作られて中身は解凍されませんでしたorz
結局アンインスコ→マッシブインスコ&コピー&アンインスコ→ステルスインスコ
超無駄。
アドバイスありがとうござんした。
120名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 21:48 ID:FudW09vP
>>119
一回PCのファイル整理も兼ねて再インスコしてみたら?システムの方さ。
121名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 01:55 ID:QZtCzVsO
そーいや、バージョン上がるの遅いよね、BUZZって。
122名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 07:26 ID:2LdGMIhs
BUZZって誰か開発続けてるの?? もう放置じゃないの?
BUZZleってのはビミョ〜にバージョン上ってきてるけんど。
123名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 09:04 ID:z36z77K6
>>72のLiveSliceが1.0になってる。
124名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 15:36 ID:QZtCzVsO
Live Slice? Xrazorみたいな感じ?
125名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 20:09 ID:072pYD8n
>>120
いや、貰い物をフォーマットしたばかりなんですわ。
ただいかんせん古いマシンなのでまともな使用に耐えられないっぽい。
デスクトップでエディット後、書き下して、、ってな使い方になりそう。

>>122
元々の開発者が手をつけてないっぽい。
2002年にBuzzVSTが出て以来リリースの噂もなし。
Buzzが最近の物であれば流行のオープンソースになってるんだろうが、
かなり以前にFruityloopsにコア使用権を売っちゃった手前、そうも行かないのだろう。
事実競合品のpsycleはオープンソース化したし。
buzzはバグ取りさえままならないのが厳しいが、
その不満のはけ口がbuzzleなりpsycleなんだと思われ。
しかしbuzzにはたまりにたまった大量の資産があるからなあ、、、
126名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 14:44 ID:36MD9FP3
いっそのことbuzzle総合スレ
127名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 16:12 ID:BonCQrW1
VSTiプラグインってどうやって使うんですか?
Rout VST Plugin Loader.dllを使うことまではわかったんですが。
128名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 22:23 ID:8pTjOJUY
ErsDrumにBlippってあるじゃん?あれって何?サイケとかでスネアみたいに使われてるアレ?
129名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 23:56 ID:fbDbh0D7
>>125
oskariさんがHDクラッシュしちゃってBuzzのコードを全部無くしちゃったから開発中止しちゃったんじゃなかったっけ?
FLにはコア使用権を売ったわけじゃなくて
Buzzmachineをホストできる機能をつけることを許可しただけじゃないの?

>>127
machineを右クリック→Openで使いたいVSTを読み込み。
130名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 01:36 ID:CisASsB0
Rout VST Plugin Loader.dllをGearフォルダにいれたんですが
右クリックのメニューから見つかりません。。。
マッシブのindex.txtですが、いったいどこにあるんでしょうか。
131名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 01:55 ID:kuYiafB9
Sine Wave出してくれるMachineで、一番綺麗な波形を出してくれるのはどれっすか?
132名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 03:53 ID:UhBCJM3n
>>130
そんな古いマシンを使わなくても。。
PolacVSTiを使ってください。Buzzmachines.comに最新版が出てますよ。
133名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 12:25 ID:0gH5IUs5
>>129
ごめんRout VSTのほうでしたか。勘違いしてた。
>>132の言うようにPolacVSTi使ってください
134名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 12:58 ID:pzrUCDXr
まだ、こいつだけで作ってるプロの方いらっしゃいますか?
135名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 18:47 ID:N4gcu7RI
他のソフトも使ってるようだけど、海外にはいるみたい
136名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 00:43 ID:P02sXHKp
一応海外のインディーズのレーベルのコンピに参加してますが何か?
もちろんBuzzで作った音源ですが何か?


でもマチルダさん使いまくりなんでry
137名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 14:29 ID:3cM1lNKF
>>129
失礼しますた。確かにそうでした。
ちなみにBuzzマシンをホストするライブラリは現在でも売り出し中。
BuzzVSTのアルファをリリースした時点で「Buzz2は開発中」と言ってはいるが、音沙汰無し。
例のホストライブラリもなにげに.NETに対応しちゃってたり、
別に開発不可能な状況ではないと思われるのだが、
単に仕事が忙しくてまとまった開発時間が取れないだけだと思ってるんだが、
まあ、BuzzForumとかで聞いてみないと真相はわからんけど。
138名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 15:00 ID:BRiw62rz
あれ buzzvst出したときは作る予定ないとかって書いてたような。
開発中てマジ?
139名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 22:06 ID:WYPUXyj9
>>138
作るか作らないかはどーだろねーヌフフ
って感じだったなw
140名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 00:26 ID:YkpgukLO
http://jeskola.net/buzzvst/
>Is Buzz 2 still being developed? When is it ready?
>Yes. No comment.

一応貼っとく。
141名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 02:03 ID:VURGfuiM
mda Pianoを使ったSongを作ったんだが、開く度にburstが検出されて、音が出ないんですけど、対策ってありますか?
mda Pianoを使わない、以外で。

Restore Volumeボタンを押しても意味無いし…。
142名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 02:06 ID:VURGfuiM
スマソ。自己解決。


保存する時にmda PianoからMasterへの接続は切っておく。
開いてから再度接続する。
接続して最初にmda Pianoが大音量を出力するので、最初はヘドフォンは使わない。
143名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 02:13 ID:VURGfuiM
…二回目以降、それでもburstで再生できなくなった。…ダメだな…mda Piano。
144名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 02:29 ID:J4vPTkS7
じゃあQ Pianoで。
145名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 02:34 ID:VURGfuiM
Q Pianoの音色がダメだったから、mda Piano落としてきたんだが……。
146名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 09:18 ID:jctBQZ6i
>>141
ファイルを直接クリックするんじゃなくて
まずBuzzを起動させてCPUMonitorを開く。
DebugModeにチェックいれてからファイルを開くで呼び込む。
うちはだいたいそれで直る。
147141:04/06/09 13:20 ID:r1pECy0V
>>146
thnx…。駄目ですた…。

↓Machineの接続はこんな感じなんですが。
http://cgi.f29.aaacafe.ne.jp/~uplo/up/upup/015.bmx
148名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 22:09 ID:T7XirFVK
>>141
とりあえずうちのPCでは何の問題も無く開けたし
適当に打ち込んで保存しても問題なく再生できたぞ。
016にうpしてみたけど。
149141:04/06/09 22:30 ID:JNbQV/6A
>>148
検証ありがとうございます。
016、burstでダメです、やはり。

CPU Monitor見ると、mda Pianoの次の段(ここでReverb)がかなり消費してるので、
仕方なしに、今はmda Piano>Master直結でやってます…。ドライで。

サウンドカードの所為、とかないですよね?

とりあえず、一度BUZZ再インスコしてみますわ。
150148:04/06/09 22:50 ID:T7XirFVK
PCのスペックが低いんじゃね?
うちだと016でCPU使用率11%、
Reverb無しで9%前後だけど。
151141:04/06/09 23:08 ID:JNbQV/6A
一応、この間自作したばっかなんですが……。BUZZってそんなに性能要求するモンなんですか?

CPU: Intel Pentium4 2.80CGHz
Mother board: GIGABYTE GA-8I875
Memory: 256MB * 2
HDD: 80GB * 1, 160GB * 2
FDD: MITSUI D353(B)
Optical Drive: Panasonic LF-M621JD
Video: 玄人志向 RD92SE-LA128V
Case: Scythe G3-BK
Mouse & Keyboard: Microsoft Wireless Optical Desktop Elite Executive Edition
Display: MITSUBISHI Diamondtron M2 RDF173H
System software: Microsoft WindowsXP Professional 日本語/CD-OEM版
Desk: ELECOM MLD-75HSV
Mini-compo system: aiwa XG-V210
Web Camera: NHJ LIMITED Che-ez!
Card reader: SanDisk ImageMate
TV: IO DATA GV-MPV/RX + IO DATA GV-MPV/RCkit
Speaker/Headphone Selector: MESEV MULTIMEDIA HUB MSW-01
152名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 23:13 ID:vXN0rjen
>>151

>CPU: Intel Pentium4 2.80CGHz



 _| ̄|○   俺のCPUの2倍以上ですか…。
153名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 23:43 ID:VqVcZqh3
154148:04/06/10 00:03 ID:XkTNv+S0
>152
俺もだw

ま、俺のはPenMだから一概には言えないけどな。
つーかそんだけ高スペックならPCの問題では無さそうだね。

でもReverbとEQは気がついたらCPU使用率が跳ね上がったりすることがあるな。
アレなんでだろうな。同じmachineを入れ替えるだけで治ったりする時もあるし。謎。
155141:04/06/10 00:12 ID:+FWUxU+b
>>148 & etc...
付き合って頂いて有難うございました。
このままこの質問でスレ占拠するのもどうかと思いますんで、ここいらで一旦下がらせていただきますわ。
ま、とにかく、色々いじってみます。

MIXERがあるのにMASTER直結は気分悪いですが、Reverbは無くてもmda Pianoのパラメで何とかなりました。

スペックは…最初はMacintosh IIciとMacintosh Performa575でSuper Studio Sessionで頑張ってましたわ。
そいで、一昨年位かな?父親がDynaBook買ったんで、そいつを借りてModPlug Trackerで色々(この間にコードとかわかってきた)。
で、先週からBUZZ。と今に至るBUZZ激初心者ですが、よろしく。
156名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 01:09 ID:GLiXLCqH
147落として何も打ち込んでないのにガッカリした人。はい!
157名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 01:16 ID:+FWUxU+b
とりあえず、未熟で恥ずかしいんで打ち込んだ部分は削除してうpしたんですが、寧ろウザいっすかね?
158名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 01:33 ID:CTASBMwy
>>157
ウザくはないけど、どうせならどんな曲作ってるのか聴いてみたいってのはあるよ。
159名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 20:11 ID:45g3csfv
俺はパクりたい一心だよ
160mizue ◆l6vKYflYr. :04/06/11 18:18 ID:yLt9AJ65
>BUZZ のページ違反です。
>モジュール : KERNEL32.DLL、アドレス : 016f:bff7b9a6
>・・・(省略

既出だったらゴメンなんだけど、BUZZを終了させるとき
必ず↑の警告が出るんだけど・・・。なんでかな?
WIN98SEでBUZZは最新バージョン使ってる。
161名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 19:07 ID:Tygzcra3
>>160
Alt+F4で終了させると大丈夫ってやつじゃない?
162mizue ◆l6vKYflYr. :04/06/11 21:27 ID:yLt9AJ65
>>161
ありがと。ALT+F4で大丈夫だった。
163名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 03:51 ID:/3SHgK7/
みんなMixerにつないでるの?
俺は繋ぐたびにいちいち番号選ばないといけないのと、
つなげる数に限りがあるのとで、敬遠してるんだけど。
164名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 12:31 ID:T4gRJ6dE
>>163
MasterがMixer
165名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 13:06 ID:mR0Zdbev
tracker COMPO 2004 summer
http://www.ismusic.ne.jp/trj/compo/

2004.08.01 申込受付
2004.08.31 申込締切
2004.09.01 作品公開
2004.09.14 参加者審査締切
2004.09.30 一般審査締切
2004.10.03 結果発表

sample based tracker 部門 ModPlug tracker, Scream tracker,等
module type tracker 部門 Buzz, Psycle, 等
166名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 14:19 ID:M2umQYWF
>>165 コムポか〜。 今回は、BUZZ部門が単独で成立してほしいよ。
167名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 14:39 ID:29iysEt1
>>165
宣伝しないと参加者がが減っていくばかりだ。盛り上がれ〜。
168名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 03:30 ID:AfDgoZhi
>>163
ウチはバンドの曲作り担当なんで、打ち込みパートとバンドのパートをそれぞれミキサーに繋いで別けてるよ。
打ち込みパートだけWAVE出力して、別のソフトで、録ったバンドの音とミックスしたり、ライヴで使ったりしてる。
169名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 03:32 ID:AfDgoZhi
ごめん、ageちゃった。
170名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 19:53 ID:A/IozETg
何やっても

"xxxxxxxx"の命令が"xxxxxxxx"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。

とエラーがでて起動しない……
同じ症状の人いない?
171名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 21:23 ID:lziWd720
>>170
FIXKITで「Remove Buzz registry branch」をチェックして実行。
これで起動しないかしら?
レジストリを消すのでセッティングも初期化されちゃうけどね。
172170:04/06/18 21:38 ID:A/IozETg
>>171
起動しました。ありがとう!
173名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 15:05 ID:BXuWvdKy
インストールできない・・・・・・
174名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 15:28 ID:nuT21OVO
どうしてjeskola bassのおとが出ませんか
175名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 21:56 ID:LPAv9eja
>>174
先ず、日本語の勉強した方がいいよ。
176名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 15:40 ID:mRQj/e1e
テスト
177名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 15:41 ID:mRQj/e1e
buzzインストしたんですけどまったく音でないんですけど・・・・
XPです。
デモソングは鳴るようです。
ASIOってのもよくわからん・・・・・
178名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 16:16 ID:Z1HdQ9FT
マシ〜ンをビロ〜ンとマスターにつないで、パターンを打ち込んで、ソングに並べて再生しよう!
179名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 19:32 ID:zEz8Bt5W
>>177
んー。
Buzz - Official Online Manual
h ttp://avdl1064.oli.tudelft.nl/buzzmanualjapanese/
ここの「始めてみましょう」とか見てやってみるよろし
180名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 22:21 ID:K4WqmWd0
>>177
おい岡部芳光!馬鹿なことやってんじゃねーぞ!
181名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 06:16 ID:Z2kst9Yl
ディスイズアンアポー
182名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 14:17 ID:XIQpnS86
マッシブパックにしても使えないマシーンがあるのは何故?
あとwinampってインストールしないといけないの?
183名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 15:58 ID:ba/fSYaq
>>182
別に、全てのマシンが入ってるわけじゃないだろうし、Massive Packリリース後に出たMachineもあるだろうし……。

ところで、JAZZYな感じのDrum Machineってありませんか?Massive Packに入ってたのですと、音に違和感があったり、Ride Cymbalが入ってなかったりですんで。
やはりTracker使うのが普通ですか?
184名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 20:17 ID:XIQpnS86
パターンをキーボードで打ち込むとき
オクターブの切り替えはどうやるんですか?
185名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 21:01 ID:a24aKU+u
>>184
>>177読んで
186名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 21:03 ID:b3Q7ZhCe
パターンエディタの右上あたり、Base octaveタブの数字を切り替えるべし
187名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 21:25 ID:oBFJOprd
>>184
>>186
漏れはテンキーの/と*でやる
こっちのほうがラクだろ?
188名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 21:30 ID:5zyV7Igp
上のマニュアルには書いてなさげやね。/と*って。
Trackerの基本やから覚えておくと便利。
189名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 22:40 ID:XIQpnS86
役に立ちました。
ありがとう。
一回パターン打ち込んじゃうと音色変更できないの?

190mizue ◆l6vKYflYr. :04/06/23 22:46 ID:OxP/lwcJ
>>189
みたいだね。
『Psycle』だとマシンの変更は可能だよ。
191名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 22:48 ID:b3Q7ZhCe
わー/は知ってたけど*は知らなかった…
これで打ち込みが楽になる!
>>187さんきゅー
192名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 23:36 ID:a5Kg1OtS
なんかMLと2ちゃんで同じ質問してる馬鹿がいるな。
193名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 00:12 ID:9nKJliod
>>189
マシンそのものを変更して音色を変更するのは不可。
マシンのパラメータを変更して音色を変更するのは可。

>>187
しらんかった・・・覚えとこう。
194名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 00:37 ID:V+dPNUVr
>>188
キーボードリファレンスのところに書いてあるよ
195名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 07:38 ID:ljUTZBxp
コードを入力するには?
196名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 09:09 ID:ljUTZBxp
>>195自己解決しました。addtrackを使うんですね・・・・
197名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 09:53 ID:ljUTZBxp
ロングトーンはどう入れるんです?
198名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 12:26 ID:w6x2rtqp
>>194
すまそん(^_^;)。前の方しか見てなかったす。

>>197
自己解決しれ。
199名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 16:32 ID:W7Qrc18h
>>189
最初にPeerChordにNote打ち込んどいて
それから好きなジェネレータに対応させる手もある。
メロディだけできてて音色が決まってない時はとても有効。
200名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 21:44 ID:MvsB1WQO
>>199
あー、なんで俺は今までそれを思いつかなかったんだろう。
俺は189じゃないけど、マジでthx
201名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 23:04 ID:DimJdNsN
あとパターンエディタで(Ctrl+数字)使ってる?

入力後にカーソルが動く量を設定できる。便利よ
202名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 15:30 ID:gdJgEZfz
テンポ表示とじかんの表示が消えちゃったんだけど直し方わかる?
203名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 15:32 ID:iPmwKPGw
view→masterで
204名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 15:38 ID:iPmwKPGw
voidbassとか、音でないやつはどうしたら出るの?
なに?反抗期?
205名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 16:14 ID:gdJgEZfz
新たにダウンロードしたマシーンをシステムに組み込むにはどうしたらいいんでしょう?
206名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 16:56 ID:vIbuPdE1
おまえは過去ログなりマニュアルを読んで読んで読み倒せ。もうかなりウザい。
207名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 17:18 ID:iPmwKPGw
>>205
Jeskola Buzz\Gear\Generatorsにぶちこめ
208名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 17:21 ID:vIbuPdE1
読んで読んで読んで読んで読んで読んで読んで読んで読んで
回って回って回って回れ。
それでもわからん質問だけ書き込め。
209名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 18:59 ID:DL1YaoBJ
典型的な教えて君のおかげでBuzzスレ、メーリングリスト共ににぎわっているという状況にワラタ
210名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 19:40 ID:gdJgEZfz
回って読んだんですけど・・・・HDレコーダーの場所がわかりません・・・
211名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 19:47 ID:tIIOJkAU
>>210
隅々まで探してください。
21292:04/06/25 20:06 ID:yKtSoivN
>>210
ちょっと前俺がした質問に対するのが、このスレにあるはずだ。
213名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 20:12 ID:gdJgEZfz
あったありました!サンクスです。
214名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 20:15 ID:gdJgEZfz
ところで私オールインワンとかでテクノとか作ってたんだけど
よかったらどうぞ、ピアノンベースがお勧めです。

http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a021667
215名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 21:24 ID:yKtSoivN
Pinonn’Base……ピノンベース……? Pianon' Bassの間違いじゃないか?

pinon
 【名】 《植物》ピニョン松(の種)◆ロッキー山脈地方の松の一種。種は菓子・パン作りに使われる
base
 【レベル】2、【発音】be'is、【@】ベイス、ベース、【変化】《形》baser | basest、《動》bases | basing | based
 【名-1】 土台{どだい}、基礎{きそ}、基盤{きばん}、基部{きぶ}、ふもと
 ・ The base of the table is made of wood. : そのテーブルの基盤は木でできている。
 【名-2】 底、基底{きてい}、底面{ていめん}、底辺{ていへん}
 【名-3】 主成分{しゅせいぶん}、基剤{きざい}、化粧下地{けしょう したじ}、ベース
 【名-4】 《化》塩基{えんき}
 【名-5】 根拠{こんきょ}
 【名-6】 語幹{ごかん}
 【名-7】 本拠地{ほんきょち}、支持体{しじたい}
 【名-8】 《スポーツ》ベース
 【名-9】 母港{ぼこう}、基地{きち}
 【名-10】 幅木{はばき}
 【名-11】 下部構造{かぶ こうぞう}◆【反】superstructure◆マルクス主義の用語
 【名-12】 《植物》元株{もとかぶ}
 【名-13】 ホイールベース
 【形-1】 基本{きほん}の
 【形-2】 卑しい
 【他動】 〜の基礎{きそ}を形成{けいせい}する、〜の基礎{きそ}を…に置く
bass
 【レベル】8、【発音!】be'is、【@】バス、【変化】《複》basses
 【1-名-1】 低音{ていおん}、ベース、バス
 ・ I turned down the bass so I could hear the flute. : 私はフルートの音が聞こえるように、低音部分を絞った。
 【1-名-2】 バス楽器{がっき}[歌手{かしゅ}・の歌声{うたごえ}・の声・の音域{おんいき}]
 【1-形】 低音{ていおん}の、最低音部{さい ていおん ぶ}の
 【2-名】 《魚》バス、スズキ
216名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 21:37 ID:yKtSoivN
あ、因みに曲自体は結構いいと思いますが。
217名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 22:00 ID:wc65Qwdj
なんじゃこりゃ
218名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 02:18 ID:0ydEHRYi
なんかスカスカしてるなあ。
Drumn' Pianoの間違いじゃないの?
あとピアノはもっと本物の音に近い方が面白いと思う。
219名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 12:20 ID:e1Pd6aPS
BUZZで本当に近い音が出るなら他のソフト売れないよ。
BUZZ触ってる人って、まず、無料でやりたい人が少なくとも6割でしょ?
vstipianoしかないわけだし
220名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 12:46 ID:9fAdwiO+
6割ってどっから持ってきた数字なのかと
221名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 13:02 ID:e1Pd6aPS
>>220
妄想。
なんか、脳内会議で6割以上が無料でやりたい人だと発表されますた。
まあ、もうちょっと居るんで無いかね。
222名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 13:12 ID:3wH1Cys5
別に無料でやりたいわけじゃない。無料じゃないと出来ない人もいる、って事を忘れないでくれ。
223名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 17:42 ID:rUJZSjb9
場所の問題もある。
MIDIキー使わない(使えない)人も使ってると思う。
私は配置的に使えないので使ってる。
でも16ビートとか8ビートのシャッフルが使えないのきついね・・・・・
224mizue ◆l6vKYflYr. :04/06/26 17:50 ID:fz2hzatN
一応、BUZZも触っておこうと思ってDLして使ってみたんだけど、
なんとなくPsycleのほうが自分には合ってると思った。
この2つのアプリの大きな違いはどこにあるんだろ?
似てるけど違うよね。
225名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 19:09 ID:rUJZSjb9
マシーンをnewで作ろうとすると薄い文字のものがあります。
dll葉あるようなんですが直し方わかる人います?
226名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 19:10 ID:KLLQY948
マジレスすると濃くする
227名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 20:15 ID:9fAdwiO+
>>223,225
MIDIキー使えないからBUZZ??
シャッフルだって工夫次第で全然出来る。
おたく、最近質問しまくってる人?
DLLの存在まで確認出来て何で対処できねーのか全く解せねぇよ。
228222:04/06/26 22:17 ID:NhS029ta
>>223
TPB
229名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 17:20 ID:XJqD6oF5
マッシブパックのデモソングが全部聴けない・・・・・
230名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 18:25 ID:zG6mPXwh
テスト
231名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 22:05 ID:gkT6pcSF
どーるだがBUZZ-BUZZじげてぃざーぐ
ごっどMODぐろてすくばーれすくどらーぐ
232名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 23:10 ID:zfGKBzVq
>>231
どうした?sanチェック失敗したか?
233名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 07:52 ID:6QV7kybg
まんそn
234名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 11:19 ID:4ClrXsW6
当方buzz初心者です。

マッシブパックでデモソングの一部が再生されません。

どうやらマシーンを認識しないようです。

Arguelles TB3003.dllとかフォルダはあるのにnewでマシーンを作成しようとすると薄い文字で表示されます。(使えない。)

左ボタンダブルクリックでnewマシーンで選択すると使えます。

どなたか解決法わかる方いるんでしょうか?

またTR-909のドラムキットをダウンロードしたんですがgear>genereterフォルダでいいんでしょうか?

newマシーン関係のころはさっぱりわからないのでもしあったら解説しているURLも教えてほしいです。できれば日本語で・・・・

親切な方よろしくお願いします。


235名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 12:07 ID:/T+VyRL6
もしかして君は言葉を操るのにちょっと困難な事情でもある人なのかい?

Arguelles TB3003.dllは文字コードの問題を解決してますかね?
こちらでその説明をしているからね。
http://www11.0038.net/~neue/pcmusic/buzz/bm2bm/index.htm

ドラムキットはPSIDrum2のドラムキットかね?
それならgenereterフォルダでOKだよ。
236名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 14:25 ID:4ClrXsW6
>>235
エラーが出て書き換えられないんですけど・・・・・
XPです。
237名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 14:43 ID:/T+VyRL6
じゃー何でエラーが出て書き換えられないのか調べるところから始めなきゃだね。
ちなみにオレXP使ってないから解かんない。

調べ方わかる?無駄にスレッド立てるとかやめてね、もうやってるみたいだけど。
238名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 15:24 ID:vSgPulO+
Buzzって使いだしたころは解説欲しいなーって思うけど、
ある時期を過ぎるとこんなプリミティブなソフト、
解説する部分がないなーって思うようになるよね。
俺、解説サイト作ろうとしてそれでやめたよ。

あるとすれば各マシンの特徴を一つ一つ解説するぐらいだけど、
そこまで使いこめてないし。(いつも特定のマシン頼り
239名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 15:36 ID:CRyfihrz
この「みんと」とか言う馬鹿MLでも同じ質問流してたな。
最近MLと2ちゃんとダブルで恥じ晒す馬鹿が多くて失笑ものだよ、全く。
240名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 17:46 ID:BcGln9Zr
しかし、こんだけ興味を持つ人がいるって、
Buzzもなかなか捨てたもんじゃないな…とも思う。
241名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 20:57 ID:jDjQXd63
>>238
解説サイト作ろうとしたことまでひっくるめて全て激しく同意
242名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 13:15 ID:pAVhrzxW
俺もレも全部に禿同
243名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 20:49 ID:szjJ3QcP
俺漏れも
244mizue ◆l6vKYflYr. :04/06/30 20:55 ID:iZ5cMYcE
245名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 10:02 ID:uQjc539N
buzz起動すると解像度荒くなるんですけど・・・・・
246名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 23:16 ID:DUs16ZhY
>>245
俺漏れも
247名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 07:57 ID:IFigyxFy
PeerChordでどこにあるんですか?
248名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 08:06 ID:IFigyxFy
>>246
buzz.exeのプロパティの互換性を確認してください。
640x480の設定になってませんか?
チェックをはずしてください。
249名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 09:48 ID:IFigyxFy
PeerChordがマスターにつなげれない・・・・
250名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 15:05 ID:IFigyxFy
buzz leっていつ発表になるんでしょう?
251名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 22:01 ID:ohZdG0aB
>>250
PeerChordはコントロールマシンだからマスターには繋げられんよ。
アサインで他のマシンのノートを選んでね。
Buzzleは今v0.00R68
252名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 01:50 ID:Suj+0X3t
既出かもしれんが、DrumasticってVSTi結構いいな。
253名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 06:23 ID:536KMab4
PeerChordのこともう少し詳しく教えてください。
右クリックでアサインさせるんですよね?
254名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 07:18 ID:536KMab4
Buzzle v0.00R68 どうやってダウンロードするの?
255名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 08:35 ID:AjKblmmM
できましぇ〜ん。
パスワードを持ってないと降ろせないのでした。
最初にある程度の人数が集まってテスターは締め切られました。
ど〜してもって人はメール送ったら対応してくれるんじゃないかい?
わてはのんびり待ちますわ。
256名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 10:59 ID:YpX0k0V7
>>253
うpろだにPeerChordの簡単な解説をうpしたので参考にしてくれ。
おいもアルファテスターになってなかので待ちとです。
257名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 11:11 ID:9MjHFUWo
>>256
それschemaに書いてくれたらよかったのにー
258名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 15:06 ID:A7gHHXAo
buzz leってbuzzのマシーン使えるんですかねぇ?
259名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 15:39 ID:g80WwbR7
BUZZのMachineの、VSTに対するアドヴァンテージって何?
260名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 17:31 ID:FFNAuJzE
>>259
Buzz専用のところ
261名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 20:53 ID:FzFz40C3
RebirhMIDI2使ってハードのシーケンサー同期させようとしたら
シーケンサーの方のリズムがいじわるみたいにグダグダになるんですけど・・・
何が原因なんでしょうか・・・
XPだからってヤツですかねぇ?
262名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 00:30 ID:/IYXc6Uq
>>261
ASIO使ってないとかいう落ちじゃないですよね?
SettingのところのMIDIBeatsにしてないとか。
263名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 13:32 ID:osNaXsSy
>>262
ASIOってoutputのdriverの話ですよね?
やってみたけどダメでした。
なんか気持ち悪いシャッフルみたいになるんですよー。
BUZZ自体はキチンと動いてるのに。
264名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 19:36 ID:kxaWTnv6
>>263
実際にやってみたら、ちゃんと動くやつとグダグダになるやつとあった。
動くのはMIDIinをリモートコントロールとしてみなしているシーケンサ、
グダグダになるのはMIDIinから外部クロック同期させるシーケンサ。
多分263が使ってるのは下のやつ。
残念ながら解決法は分かりませんでした。
265名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 21:40 ID:ItMAiEGf
>>252
詳細キボン
266261及び263:04/07/04 22:18 ID:osNaXsSy
なるほど・・・じゃぁそこはバージョンアップに期待しかなさそうですね・・・。
わざわざ試していただいて、ありがとうございました。
267252:04/07/04 23:18 ID:71KuzubL
>>265
Drumaticの打ち間違えでした。
http://www.e-phonic.com/vstplugins/drumatic.html
268名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 08:27 ID:4AYlzwlL
(;´Д`)
269名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 04:49 ID:jGiHv9/O
こんな音を出したいならこのマシーン/VSTiだ!
みたいなガイドがあると楽だなあ。(誰か作ってくれないかなあ
270名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 21:57 ID:xiloa8Ft
>>269
MIDIがいいと思うよ。
271名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 22:14 ID:wXOldZe/
もう少し(特定楽器)専用のマシンがあってもいいかな、と思う。
フィジカル・モデリングに限らず、ね。
272名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 23:31 ID:s++o40LP
MODから派生したんだからさ、ネタぐらい探せよ。
273名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 01:39 ID:dQJouYDQ
MODPlug Trackerでも、GM.DLSとVSTでやってましたが何か?
274名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 01:40 ID:dQJouYDQ
やべ、IDがDQ(N)なりかけだ……。
275名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 18:40 ID:AU5m2T3J
live slice凄い

開発者ohmちょっとだけ
orzとかOTLみたいで凄い

live slice凄い
こりゃヤバい
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:24 ID:zE9bNZwe
藻前ら!勿論唯一ネ申に入れたよな!?
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:07 ID:gV94C4nA
ぃや、おれ東京じゃないし
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:58 ID:E3+tupg0
急にPSI Drum2が読み込めなくなったのですが、どうにかなりませんか?
メモリの参照がどうたらこうたらいわれるのですが。
279名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 21:08 ID:MoYDGqrB
きっと再淫酢粉すれば治るよ。
280名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 17:22 ID:fYtC55HX
age
281名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 19:10 ID:mzKTEww2
>>238>>241-243
頼みます。ここ盛り上げてください!
ttp://buzz.mixobj.com/index.php?BuzzDecomp
282名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 19:11 ID:mzKTEww2
すまぬ、コッチがトップ。
ttp://buzz.mixobj.com/index.php?FrontPage
283名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 16:38 ID:CR2FBV/t
>>281
1に載ってるよ。
284名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 10:18 ID:n+OAqCXG
寂れてるな
285名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 21:10 ID:1k1XeY94
ヽ(゚д゚)ノ ジェスコラブズー !!
286名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 23:01 ID:CLuG7SC2
276 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日: 04/07/11 09:24 ID:zE9bNZwe
藻前ら!勿論唯一ネ申に入れたよにゃ!?
277 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日: 04/07/11 13:07 ID:gV94C4nA
ぃや、お゙ぉおォ あぉぉあォおんれ東京じゃにゃいし
278 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日: 04/07/11 17:58 ID:E3+tupg0
急にPSI Drum2が読み込めにゃくにゃったのぉおおれしゅが、どうにかにゃりませんか?
メモリのぉおお参照がどうたらこうたらいわれるのぉおおれしゅが。
279 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 04/07/12 21:08 ID:MoYDGqrB
きっと再淫酢粉すれば治るよ。
287名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 02:26 ID:uEUD/b03
「当店お勧めの子なんですよー」
「うほほ、、そうかそうか」
「お、お父さん」
「はるみ・・・」

ってな再会のしかたですな」
288名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 07:59 ID:eyNN3BUk
289名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 10:23 ID:cIpevtiE
>>288
こういう記号しか返さない奴の気がしれない。
290名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 11:34 ID:eyNN3BUk
>>289
こういう記号しか返さない奴の気がしれない。
291名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 15:42 ID:zaSHTsT2
(@益@ .:;)
292名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 19:59 ID:IQIY3UOx
とらっかこんぽなつかいさいですよおまいら
293名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 22:50 ID:sPPV9iab
他スレ用に作ったやつ
BUZZでつくったのでこっちにも貼っとくテスト

http://www.yonosuke.net/clip/2004/8173.mp3
294名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 12:11 ID:Hp9q8NtR
>>293
後半熱いね
295名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 10:58 ID:rjnTsSkY
296名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 13:35 ID:P9JrTGMn
297名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 13:55 ID:zgh+G39/
298名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 14:28 ID:w/LQtQRm

299名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 15:13 ID:simki5ft
300名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 16:38 ID:w/LQtQRm
301名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 16:49 ID:G7/06qSg
302名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 16:59 ID:w/LQtQRm
303名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 03:03 ID:7WLZ/LP7
304名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 12:36 ID:JqTwP0I2
にんじゃこのスレ
305名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 17:08 ID:2PI3slUz
306名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 20:05 ID:hhngHMDH
寂れてきたからbuzzの宣伝でもしよーぜ。夏はかきこみ時。



フリーの作曲ツールで最高の性能を誇るBUZZ!
シンプルでわかりやすいインターフェース。
海外のソフトだけど大丈夫!
日本語マニュアルもあるし、日本語化することもできる。

さあ 今すぐダウンロード!!
307名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 21:14 ID:vTtt4JW+
>>306

ついでにあげとこう
308名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 21:58 ID:JqTwP0I2
フリーで考えてたら音源が足りないって言うのが欠点かな。
まあ、音源だけで済むわけだけども
309名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 22:31 ID:2PI3slUz
BUZZとHammerHeadRhythmStationとSoundEngineFreeがあればもう何もいらない。
あとはフリーのVSTいくつかあれば、フリーソフトだけでもう十分な気がするんですけど。
皆さんはBUZZ以外にどんなの使ってるんですかね?
310名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 02:07 ID:GkoVjdIz
漏れ、ドラムはModPlug
311名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 19:43 ID:QLDzg+QO
BuzzとWavePaseri
これで十分
312名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 20:11 ID:jIAKrG4U
>>311
win98? paseri、2000だと不具合起こすんだけど。
313311:04/07/28 00:12 ID:vKmhROVd
>>312
いかにも。未だに98
ASIO4ALLを導入するため最近OS入れ替える予定だが
そうか、パセリ動かないのか。
まぁ代わりを探すか
314名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 15:45 ID:wiURUGfs
夏休みこそBUZZ
夏厨でも割と楽に作曲が可能
315名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 08:28 ID:bOWUpUAS
DJLasterのサイトって今休止中?
ジャンプできないんだけど。
MilleniumPackが欲スィのに・・
316名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 12:26 ID:2ZYMGZnm
 ギターでパワーコード8分のバッキング(octave 5)は結構聴ける程度まで出来るのだが、
高音でのリフ(octave 7-8)が聴くに耐えない音になってしまう……。
 MachineはJGuitar+ADistに空間系を幾つかだが。

 巧いセッティングとかないですか?
317名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 00:18 ID:E4sbDubb
>>316
omega-1を歪ませてギターっぽくしたこたはある
細かいセッティングは覚えてねぇ
やっぱフィジカルシミュレート系を弄って頑張るしかないよね
318名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 00:56 ID:1llGnU9m
 なんとか頑張って、多少は改善しましたが、なんかAcid系(ソフトじゃなくてジャンルの方)の音ってか、ブザーみたいな音ってか……。
 めちゃくちゃ単純な波形になってそうな感じで、ショボすぎるんですよね……。

 ベースを買う予定はあるが(バンドでベースやるから。ギターは友人)、ギターは持ってない。
 父親のほったらかしのギター(チューニングもしてないだろうし、汚れも酷い)とアンプでライン or マイク録りするって手もあるが
(もちろん、弾けないが。単純なリフだし、それだけならたぶんすぐ出来そう)。

>>317
 確かにomega-1の方がよさそうな音がしますね。まだエフェクタ通した音で比べたりはしてませんが。
 暫くやってると使うMachineって大体固定されてきちゃいますけど、たまには違うのを使ってみるのもいいですね。
 専ら最近はVSTiにもお世話になってる身ですけれど。

 まぁ、頑張ってみまつ。
319名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 14:09 ID:uHJ/zZXZ
よーし漏れが夏休みの課題をだしてやる。

BUZZのみで一曲つくれ。

mp3に変換はどれでも自由!外部音は使うな!!bmxでもいいぞ。
出来上がったらyonosukeにでもうpしろ!
320名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 14:23 ID:1llGnU9m
先生ぇ!外部音ってwave table+trackerみたいなヤツですか?
あと、VSTiはOKですか?
321名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 16:04 ID:zp7xB2ZT
VSTiがOKならsynth1だけですごい広がるわけだが
322名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 16:42 ID:1llGnU9m
ダメか……。
synth1はともかく、最近drumatic無しには曲作れないorz。
323319:04/08/04 19:16 ID:uHJ/zZXZ
>>320
ウォゥ残念!使えないぞ。
VSTも使用禁止だ。

csynthとか最大限に利用しろ!
324名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 20:04 ID:QGagbk/8
>>319
サンプラはOK? 自作マシーンはOKだよな。
325名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 00:26 ID:+rwQuSbi
rout909とかはかまわんが、トラックアー系は使うんじゃねーぞ!

自作マシーンならシンセぐらいだな。OK!そのかわりmp3であげようぜ
326名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 01:33 ID:7FSwlKCH
mp3であげたらほんとにマシーンオンリーかわからないじゃん。
せっかくBUZZスレでやるんだからbmxであげてほしい。
327名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 01:56 ID:bhULLbqU
bmxは嫌。
環境によって入れてないマシンもいぱーいあるし、わざわざ一曲聞くだけにmachineの入れ替えとかするのは手間。
使ったmachineのリストぐらい紹介してくれたらそれでいい。
328名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 05:23 ID:7FSwlKCH
じゃあ面倒だと思うけど、上げられたらbmxも上げてください。
329名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 15:05 ID:FmfvUkrV
すいません。
探したんですが、見つかりません。
サイトも開きません。
BUZZどこからダウンロードできるんですか?
私も参加したい・・・。
330名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 15:43 ID:K0/1OwI4
>>392
buzzmachines.comのとこのダウンロードから。2種類あるだろうから余裕があれば40Mぐらいのほう。
331名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 15:44 ID:K0/1OwI4
>>329
332名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 15:48 ID:K0/1OwI4
あれ・・・。いまbuzzmachines.com落ちtるっぽい。
333329:04/08/05 15:55 ID:FmfvUkrV
ですよね。
待てば復活するのかな?
334名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 16:06 ID:WfNpc4qd
余裕があるなら
http://www.buzzxp.com/
でmaxpack落としても良いぞ
335329:04/08/05 16:11 ID:FmfvUkrV
これは、皆さんが使ってるものと同じですか?
starters pack てのもありますね。
336名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 16:24 ID:RDDZp40f
ほぼおなじ。

maxとstartersのちがいは

かんたんにいうと、ましーんっていうがっきのかずがちがう+あるふぁ。
だから、たにんのきょくでーたをひらくときにはmaxのがめんどうがすくないし、きょくづくりのはばもひろがる。
だからよゆうがあればmaxにしようね。
337329:04/08/05 16:26 ID:FmfvUkrV
わかりやすくかいてくれて、どうもありがとうございます。w
338名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 16:38 ID:8XDeJ6Rw
次はドイツ語でわかりやすく頼むw
339名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 16:49 ID:i+EJnYxF
なにそのキボン。ふざけてるの!?
340名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 16:52 ID:1KSquyX/
Die Dose, die einfach, Zunahme spricht - sie ist? ? Sie sagen, aber? ? wo? Kommen? is
unterschiedlich und ist +. folglich, wenn es es ist ist - es offnet sich mit dem Abwass
erkanal?, Maximum ist weniger gedrangte Muhe oder, der Abwasserkanal? es Verbreitu
ngen bilden. Folglich don't, das Sie denken? wenn es a gibt? ?, es bildet Maximum.
341mizue ◆l6vKYflYr. :04/08/05 18:20 ID:Xc0XAzCS
ワクワク。
思えば、いままでこの板でBUZZerの人の曲って
あんましうpしてなかったよね。
342名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 18:45 ID:jTZJlo9r
Massive PackとMax Packはどちらがオススメですか?
343名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 19:16 ID:nWAkmnjv
ダウソしたbmxを再生させたいのなら一番でかいのにしとけ。
それでも足りないことがあるくらいだから。
344mizue ◆l6vKYflYr. :04/08/05 19:25 ID:Xc0XAzCS
いまさらの質問でゴメンなんだけど、打ち込む画面でマウスでドラッグして
複数のマスを選択するやん?そのあと選択を解除したいときってどうするん?
別のところクリックしたり、ESCキー押しても解除されんかったんやけど・・・
もうBUZZが手元に無いから知っても意味無いかもしれんけど・・・
そのことがいまだに気になってる。
345名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 19:45 ID:Xc0XAzCS
>>344
マニュアル読めや!夏厨が!
346名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 23:08 ID:tAAk1qWB
>>345
まぁまぁもちつけ。

>>344
Ctrl+U
347名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 17:43 ID:KVOPZI9P
課題提出は8月半ばにする!!
あとはワイガヤやれ!!!!!
348mizue ◆l6vKYflYr. :04/08/06 18:48 ID:YoAUtVy7
>>345
もう手元にないんじゃボケェ!
アンタが読んで聞かせえや夏厨が!

>>346
ありがと。
Ctrl+Uやったんか〜。なるふぉど。
349名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 19:09 ID:YbQYNIc6
350mizue ◆l6vKYflYr. :04/08/07 09:18 ID:tNte9kHX
>>349ってIEでみたら空白だけど、ギコナビでみたら
『mizueタン萌え〜』って書いてある・・・orz
351名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 22:33 ID:/+Uszn3k
ギコナビだが何も見えない。
352名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 00:59 ID:M7YqYPiL
353名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 10:48 ID:bUnUtK/2
bm2bm21をインストールしたいんだが、Rebuzz.iniが見つからん。
Toolsの覧にも何も表示されないんだが、どうしたこっちゃ。
誰か教えて下され。
354mizue ◆l6vKYflYr. :04/08/08 18:53 ID:dvmNxfyd
いつかPsycleスレと合同コンポやろうよ!
355名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 22:45 ID:l8LB8zpG
>>214-215
ちゃんと直したんやな。萌え!

>>231
マンソン?
356名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 23:28 ID:Z/Mls9P/
>>354
おまいさんは知らないかもしれんが、一応Tracker総合Compo開催されてるべ
http://www.ismusic.ne.jp/trj/compo/
357名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 23:41 ID:OB016TaU
>>356
buzzとpsycleは同じ部門みたいだしな。
psycleスレのmizueタン軍団 vs buzzスレの愉快な仲間って構図だなw
358名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 05:30 ID:5gyq8+g/
腹にくる重たい爆発音みたいなキック、どうやって出してます?
359名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 16:15 ID:gqETzixe
>>358
ガバとかのキック?
モンスターキックでおk
360名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 17:52 ID:z93vdcWp
打ち上げ花火をサンプリング
361名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 21:30 ID:gqETzixe
buzzって心臓に悪いシンセ多いよな。
362名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 23:13 ID:oFnv1wLl
つか、初期設定で音ワレだし
363名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 00:45 ID:dODL0DUj
だがそれがいい
364名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 08:38 ID:YeaVEYfR
buzzで出した音を一回wavに出力してからコンプかけるのと
buzzにあるマスタリングモジュールとかVSTiでコンプかけるのだとどっちの方が音良い?
365名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 14:32 ID:yzqUn7oa
>>364
自分の耳を信じろ
366名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 17:48 ID:DGSSgeB9
>>364
夢を失うよりも悲しいことは、 自分を信じてあげられないこと
367名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 17:52 ID:yqIbvd1Y
だの018に習作上げ…
マッシヴ落としてれば聴けると思われ。
368367:04/08/11 17:53 ID:yqIbvd1Y
いけね…。

×だ

○ろだ
369名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 05:36 ID:Rddo/0gF
なんか、最近VSTばっか使ってるんだが、BUZZより使い易いソフトないかな?
370mizue ◆l6vKYflYr. :04/08/13 06:44 ID:2xcpt2sg
371369:04/08/13 16:23 ID:0q0HJ5Ct
ああ、サイクルかぁ。名前は知ってたけど、どうなんだろう?使ってみよう、っと。

それはそうと、mizueをずっとmuzieと読んでたorz。スマソ。
372名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 19:36 ID:smn0YUzl
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカ-マ!
373名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 22:25 ID:CGbyezkL
サイクルに人が流れてくー
374名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 00:03 ID:1lMYgzMw
エレキギター習作をあぷろだに揚げました。(019)
助言を頂けたらありがたいです。
375名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 00:24 ID:yRlVjk/Q
音色はいいんだけど、なんかギターを弾いてる様には聞こえない。
まぁ、316な質問してる俺が言うのもなんだけどな。
376名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 04:43 ID:Aa9qkxnd
2ch的にはプシキュルって読むんだが。
377mizue ◆l6vKYflYr. :04/08/14 17:07 ID:v9NhcK1e
>>371
使った感想とかあったら、よろ!
一応、『mizue』はミュージーデビューが目標
ってことで、ちょっと文字ってつけたんやけどねw

>>373
まぁ、よきライバルとして刺激し合いながら
やっていければイイかな。
アプリのユーザー自身がユーザーを増やすために、
色んな企画を考えたりするのって、結構楽しいよね。

>>376
そうなん?初耳ぽ。
ビミョーに言いにくいねw
378名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 18:05 ID:hPMTEeEs
いろいろあってフォーマットして、改めて思った。
BUZZ、環境の整備がめんどくせぇ。
本体インストールして、いくつかMachine消して、いくつかテンプレ入れて、VST入れて。
さて、糞曲作るか。
379名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 23:03 ID:szL7uZHM
http://d2st.hp.infoseek.co.jp/
公式

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1091010332/l50
DTM板最強トーナメント 1st track

いまルールについて話し合っている模様。
tracker GOGO!!
380名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 02:20 ID:DpOvqx/O
PCを再セットアップしたんで、BUZZも入れ直そうとしたけど、
…どうやらbuzzmachines.comは又落ちてしまっている様ですな。
381名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 21:27 ID:b3S40bLg
BUZZインストールしたけど立ち上がらない('A`)
なんか問題が発生してるらしい
382名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 23:53 ID:IlLYkUyv
383名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 19:56 ID:6reOc/Cu
↑いっそのことBUZZまとめサイトにしちゃえ
384名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 15:38 ID:1oBWF8cn
http://www.ismusic.ne.jp/trj/compo/
tracker compo 2004 summer

締め切り迫る!
385名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 02:12 ID:uU9ZY5lp
保父
386名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 16:00 ID:3wkdGH4X
コムポ〆切延長…
387名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 19:54 ID:YSibWscv
>>386
・・・・・。

age・・。
388名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 20:05 ID:2Dgxmo6M
どっかBUZZでインダストリアル系統のロック作ってるサイトないですか?
389名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 23:26 ID:UAEqXnVm
>>388
俺つくってる

でも自分のサイト晒す勇気なんてないワ
ゴメンネ
390名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 00:29 ID:r1hurnHu
>>389
大丈夫、怖くない 怖くない

ね?
391名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 00:39 ID:qZz7WzAa
サイト晒さなくてもいいから、うpしてくれ!
392名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 15:49:24 ID:t5JrBLEF
druger compo
393名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 12:54:03 ID:XZ1RXIqK
λ......         λ......       λ......
  λ......            λ......
 λ......      λ......        
        λ......                  λ......
    λ......             λ......
                λ......
 λ......       λ......          λ...... このスレは侵食されました。  
394名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 01:05:13 ID:7a+LFkTC
やべぇよ、侵食されちゃったよ
395名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 02:42:17 ID:afv499cp
vst作者のWhite Noiseってbuzzのジェネレーター作ってる人と同じ人?
396名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 16:00:36 ID:l75sCtrN
>>395
同じ人。
397名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 20:14:46 ID:6ABl5ua+
398名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 20:16:37 ID:6ABl5ua+
399名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 20:17:20 ID:6ABl5ua+
400名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 15:22:49 ID:QfKZrfCE
ネタないしお気に入りのマシーンについて語らないか?
401名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 16:47:15 ID:RX/3k/Y2
マチルダとVST

プリセットなら
メロ orangekidとvoidsynthII
リフ Infector
ベース ZX7

あとレゾ無し3o3にComboDelayで交互パン振りが楽しい
402名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 21:17:02 ID:Eg7qfub/
マチルダよりもstutter良くを使う
muon synthとかspeccyとか好きだけどたまにハングするので困る
white noizeの軽いシンセ群も良く使う
403402:04/09/26 21:17:43 ID:Eg7qfub/
スペルなんて適当さ
404名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 02:19:37 ID:attFXPRY
ポルタメントをサンプルに利かせれるマシンってある?
405名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 17:35:02 ID:m1Q9bDWZ
909!!!!!
406名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 22:59:09 ID:0kngcguV
>>404
トラッカー系のイベント命令で01と02じゃだめ?
407名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 23:26:47 ID:0kngcguV
PeerControl系を応用してMIDIデータの譜面読み込めたりするマシンて
ないかなぁ?
ふとDoReMixとか再利用してみたくなった
408名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 01:45:23 ID:xhRLFs3q
パターンエディターが横に長すぎて、
画面に入り切ってないところに入力したい時はどうするんでしょう。
ステータスバー見て気合ですか?
409名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 10:57:16 ID:PFKj6MO3
タブ押せ
タブ
410名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 17:05:55 ID:Qql4bIbX
>>409
(゚Д゚)!!
408じゃないが、サンクス
411名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 14:38:27 ID:VWA+HR38
このソフト今日から使い始めてみたんですが、
ピアノロールとかないとしんどいんですが・・・
皆さんあのフィールドにポチポチと入力されてるんでしょうか。
412名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 15:36:09 ID:PmlgRYlH
慣れると超高速
413名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 20:28:34 ID:M1qW/CkO
ピアノロールって使いにくいから要らないじゃん。
414402:04/10/07 21:39:07 ID:0bN3oIcM
>>411
いいこと教えてやる

ctrl+数字キー(テンキーじゃないほう)

入力

便利
415名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 21:39:43 ID:0bN3oIcM
名前残ってたスマソ
416名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 23:58:42 ID:fGkB5gM1
>>411-414
慣れたら早く打てますわな。でもオレのキーボード、10キーがなくて。
10キーがあればパターンエディタんところで+/-使ってパターンの選択が
出来るんでしょ?他のパターンからコピペしたいときって結構あって、
その都度いちいちマウスに手のばすの面倒で。近いうち10キー付の
キーボード買って来ます。
417名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 02:30:06 ID:rhHIrdLW
キーボード使ってると、知らないショートカットみたいなの時々見つかって面白い。結構便利なの多くて。

ところで、generatorを選択する時に、軽く音色を確かめることはできませんでしょうか?
箱を設置して、音を聴いて、気に入らなかったらdeleteして、また別のgeneratorを設置……って感じで、
かなり効率が悪いです。
418名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 02:54:09 ID:wmppdD0/
>>416
パターンエディタでreturnキー

シーケンスエディタに切り替わる
矢印キー(とかpage up/down)で目的のパターンに移動

再びreturn

目的のパターンでウマー

マウスに手を伸ばしてチマチマボタン押すよりゃ早いかも
まぁテンキー買うのが一番早い罠


>>417
それは俺も知りたいけど…無理だろうな
次々いろんなmachine試してどんな音が出せるか/出せないか把握しとくしかないかなぁ
419名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 10:57:47 ID:YdzPLWKl
ttp://www.buzzchurch.com/index.php
こちらにfarbrauschのwayfinderさんが
いてはります。
この方BUZZ使い?
420名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 19:08:52 ID:0tAMDonx
who?
421名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 07:45:09 ID:FmiQx//W
>>417-418
PolacVSTi使うといいよ。BuzzWrapperにもなる。
Buzzに不可能はない!かも?
422名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 00:47:48 ID:xB11f0Qt
age
423名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 21:53:57 ID:l7d85m9C
このスレでBUZZを知らなければ未だにテープMTRでmikeoldfieldのマネをして遊んでたと思います。
BUZZを教えてくれたこのスレには感謝せずにはいられません。
始めてまだ1年たったのですが、VSTや間チルダに頼って他のマシンは殆ど詳しくなれておりませんが
曲をUPさえてもらいます。感想ありましたらお願いします。
テーマは、独りぼっちは寂しいな。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/5500.mp3

424名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 01:38:00 ID:Lke6bw21
>>423
メロディにもう少し起伏がほしいと思いました…でも雰囲気アル! ъ(・∀・)
425名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 05:25:27 ID:vxSlIC3Z
>>421
インストールしてみたのですが、
ヘルプを見てもイマイチ使い方がわかりません。軽く教えていただけないでしょうか。。。
426名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 00:25:00 ID:8IoIOz7a
>>425
PolacVSTi右クリック→PreferncesのGlobal2→
DisableBuzzWrapperのチェックを外す→Buzzを再起動。
次からVSTiだけでなくBuzzMachineも呼び出せる。
簡単にマシーン入れ替えできるし、キーボードで音確認もできる。
427425:04/10/13 02:13:56 ID:L7G2GApp
>>426
ありがとうございます。
でもやろうとしたら、Global2とかの項目が見つかりません。
インストールからまちがってたのかな。
色々試してきます
428名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 02:31:13 ID:O3zr3X+8
>>423
結構スキです。秋の夜長チックで良いですネ♪
429名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 02:47:53 ID:PI2gyfPW
>>427
最新版の1.19bです。
今のMassivePackには含まれませんので、ここからどうぞ。
http://web.hibo.no/~mva/machineinfo.php?id=835
430名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 00:53:03 ID:CE0tbUrl
できました! ご丁寧にありがとうございました。 >426,429

いや素晴らしいですねー、polacVSTi。
431名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 01:14:27 ID:+itBkoH7
>>426、429
ココココレはすげー。Buzzのマシンまで呼べるなんて知らなかったよ。
プリセットも選びやすいし。使い勝手がかなり良くなりそうありがとう!
432でぅ素人:04/10/15 21:29:36 ID:3vf7IJMQ
最近buzzを知ったど素人です。うぷろだにはずかしながらうぷらせて頂きました。
vstなんかにも対応しとるんですね。もっと使い込んで真面目にやります。
433名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 22:41:19 ID:5fwAD77l
>>432
UPしたファイルにリンク貼ってください!
434名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 22:49:30 ID:EFMOcPIC
buzzデータのプレイヤーってないんかな
435名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 22:50:28 ID:EFMOcPIC
↑すみません。間違えました。
436でぅ素人:04/10/15 23:13:04 ID:UzUC8kyS
すみませんでした。
>>433

http://cgi.f29.aaacafe.ne.jp/~uplo/up/upup/020.bmx

なんとなんと(良く調べて無いだけですが)
味男ドライバーとかにも対応してるんですね。これ結構おもろそうなんで
もっと遊んで慣れます。

>>434
一旦buzzのwav録り機能使って、mp3とかにでもするしかないかも?
とか自分は思ってます。

これって(.bmx)modとかみたいな感じですね。サンプル使えば
ファイルが結構大きくなるし。
437名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 05:03:04 ID:cgV8/9My
>>436
オルゴールMIDIみたい。
コラボ企画(>>28)がまた始まるのかと思った。

サンプル使わなければサイズ極小と言おう。
438423:04/10/17 01:29:43 ID:Ls9peyLt
>>424 >>428
感想ありがとうございます
439名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 02:14:22 ID:28bsCdV7
ロックっぽい、生ドラム的な音を出したいんですが、
どれを使えばいいでしょうか。
色々試してはいるんですが。
440名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 03:05:45 ID:+TBQrG1T
>>439
やっぱPearl drumじゃない?
んでRnR Distortionで歪ませるってのはどう?

>>434
多量のmachineが毎日のように生まれ育ってるbuzzではプレイヤを作るのは難しいんでない?
441でぅ素人:04/10/17 07:12:55 ID:sqdOxpI0
>>437 どうもでした!
トラッカーらしい使い方をもっとして見ようと思って遊んでいました。
モチベーションを維持して、もっと遊び倒さないといけないですね。
でもなんせど素人なもんで、、、、でもがんばるよ
http://cgi.f29.aaacafe.ne.jp/~uplo/up/upup/021.bmx
あくまでチョイねたです。
442名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 21:48:34 ID:rFdPfrI2
アップローダーのファイル018をリミックスしてあげときました。
443名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 01:43:21 ID:WWm2kxxs
>>442
エフェクト無しでここまでできるのか!
018のとげとげしいサウンドも捨て難いけど、これは凄いね。
444名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 03:09:05 ID://ThgfcZ
マチルダさんのエフェクト命令でポルタメントがあったのはよかったんだけど。
ポルタメント情報入れたら音出なくなるのは仕様ですか?
445名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 17:08:21 ID:rR6pP9Eq
Pearl Drumのトリガーの意味がわかる人いますか?
01だと普通なのはわかるんだが、増やしてくとModPlugでのRetriggerみたいに少しずれて発音が重ねられるって感じでいいんでしょうか?
446名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 18:27:26 ID:3kDrkCGO
>>445
数字の回数ぶんだけ音だしてる感じだね。
447名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 23:03:41 ID:kHl63TP1
retrigerって音をずらして発音じゃなくて
一行分のタイミングを指定の数値で等分に割ったタイミングで発音じゃなかった?
448名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 20:58:41 ID:o8E44I5H
buzzの開発者って逃げた?
449名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 15:08:02 ID:QRJn6SF2
えーと質問していいものなのかわからんのですが書きます。
毎回自分の作成したデータを読み込む度に(作ってる途中でもなるけど)
Illegal exception detected in Work() function of 909 2 (Rout 909) by Mathieu Routhire. Thank you for using Buzz. Click OK to crash.
っていうダイアログが出て強制終了でとてもやってられないんだけど
Buzzは諦めるべきですか?(;´Д`)

試しに今デモソング開いてみたけど
Illegal exception detected in Work() function of Track (Track Organizer) by CyanPhase. Thank you for using Buzz. Click OK to crash.
と出て強制終了…
450名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 16:09:25 ID:1MpPtpdg

再インスコ
451名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 14:02:18 ID:LIywP3dL
既出かもしれませんが,Buzzをインストールして起動しようとしたら。
「問題が発生したため、Buzzを終了します。ご不便をかけて申し訳ありません。」
メッセージがでます。解決法を教えてください。WindowsXPです。
452名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 16:13:29 ID:qEqzV7sc
自己解決しました。Buzz.exeをWindowsNT4.0互換にすればいいんですね。
453名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 22:08:13 ID:5MAdvlLj
>>452
情報thx。同じくXPSP2で起動できなくて放置してたんだが互換にしたら起動出来た。
454名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 22:54:34 ID:N4tZ20cw
>>451&453
過去ログ嫁。
455名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 01:05:03 ID:i/4TgcDQ
つっても過去ログ参照できないからね。

自己解決したときに、そのまま放置せず、
解決法をちゃんと書きにきたのは偉いと思う。
456名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 08:13:43 ID:7nvtnmmh
>>455
読みもせんとレス付けるな。めんどくさいだけやろ?
お前は1から読み直せ。
457天麩羅案:04/10/31 10:38:06 ID:mZJba+17
Q. Buzzをインストールして起動しようとしたら。
| 「問題が発生したため、Buzzを終了します。ご不便をかけて申し訳ありません。」と
| メッセージがでます。(WindowsXP)
A. Buzz.exeをWindowsNT4.0互換にすればOK!
| 別の方法はBUZZ>Gear>Effectsフォルダの
| "11-MidiCCout.dll "を削除か別の場所に移動すればOK!
|(参考)ttp://buzz.mixobj.com/

他のFAQ
ttp://www.crash.to/information/
(日本語説明書も有り)
458名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 12:45:01 ID:ICt++QOi
whitenoise verb(stereo)ってどこでゲットできますか??
本家になかったんですが・・。
459名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 17:11:45 ID:7EiHx9+e
http://web.hibo.no/~mva/search.php?searchtarget=machinesdev&developer=Whitenoise
ホレ。buzzmachines.comくらいさがせよ。
もしくは、マシーンをステレオ化してないだけ?
それなら超ガイシュツ。だが今回だけリンクはっとく。
http://web.hibo.no/~mva/utils.php
460名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 22:42:30 ID:jZk+vVBR
先生!ステレオ化のやりかたがわかりません!
461名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 00:50:37 ID:jCZNY5du
ジェネレータにZephod Panをふたつ繋ぐ。これで完璧。
462名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 13:56:24 ID:+G6FeTFT
バカばっかじゃないかwwwこのスレw
ずーっと使い続けるしかない貧乏人の巣だろwwwwww
いまはもっと立派なソフトが出てんだよw 有料だけどwwwww
いつまでもおめーらじゃ買えネーか アハハハhhhhww
ねずみごきぶりだに野郎だもんなーw
463名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 15:53:25 ID:OxcXGRMo
>>462
本当にすいませんでした
464名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 22:06:32 ID:4W8sHSpi
tate yomi
465名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 22:34:45 ID:FHvl9f55
実際製品と比べてどうなん?
466名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 22:35:42 ID:X8OJlWgv
ばずるage
467名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 22:48:29 ID:jCZNY5du
慣れるのが大変。それくらい。
フリーでvsti使えるんだからそれだけで価値ある。
468名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 21:09:10 ID:ZUskXe+8
buzzって全体的に音が弱い、ハッキリしない
469名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 19:01:16 ID:OO95eqOn
趣味で音楽やるぶんには困らんと思うけど。
470名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 03:00:59 ID:WfBwcF5Z
>>468のレスがハッキリしない
471名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 04:48:28 ID:El2XSvBU
      ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < BUZZleマダー?
           \_/⊂ ⊂_ )   \_________________
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
      |  愛媛みかん.  |/
472名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 20:05:09 ID:2MWgy/Ol
ブズマスンスキマで話題になってた
[[Cocksuck:http://neuro.snusnu.at/muwiki/index.php/Cockslap]]
のリンクをハッと来ます
473名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 20:06:15 ID:2MWgy/Ol
Cockslapだ
474名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 23:26:02 ID:Kkj+c7wl
自分Meなんですが、インストールできないんです。
スレの上の方にあったやり方もできなくて困ってます。
475名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 00:37:13 ID:2Kqqs+Ec
自分Meなんですが、インストールできるんです。
スレの上の方にあったやり方でできて困ってません。
476名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 00:40:29 ID:y1HR1oXL
がー!!


調子が悪い。
477名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 02:11:35 ID:ZDLakf1w
最近、BUZZの調子はすこぶるよいが、俺の調子が悪い
478名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 02:59:20 ID:Dgbs7CSa
スンマセン、ココ見てBUZZはじめた初心者なんですが、
effectのパラメーターの動きってどうやったら記憶できますか?
マニュアル見てシーケンスにEFFECT追加してみてもREC押しても記憶されせん。
フィルター系で音の減衰とかやりたいんですが・・・orz
479名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 03:27:22 ID:zBlTmFJR
>>478
パターンエディタ画面で、
エフェクトマシーンを選択。
右クリか、CTRL+Returnでnew pattern.
Recボタンがオンなら、鳴らしながら弄れる。
ちなみにmasterも操作できる。と。
480478:04/11/10 00:57:08 ID:r4LLg9Lg
>>479
ありがとうございます、できました!!
481名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 19:51:11 ID:v8FN7oHP
久しブリブリに使ってみたらメチャクチャにバグってて萎えた
482名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 18:37:53 ID:CZbZu3j0
Buzzでトランペットぽい音作るにはどんなマシン使えばいいかな?
教えてクンっぽくてすまそ
483名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 22:06:59 ID:+cer7iit
VSTi
484名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 22:13:57 ID:gheTIP6k
jx10って付属だったけ。プリセットにトランペットあったはず。
485名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 11:17:56 ID:l0MrALNX
MassivePackインストールしようとしたら

C:\Program Files\Jeskola Buzz>"Tools/OverloaderInstaller/buzzol150M.exe"
コマンドまたはファイル名が正しくありません.

C:\Program Files\Jeskola Buzz>"Gear/Indexes/XDiv2d-OL15-8L.exe"
コマンドまたはファイル名が正しくありません.

C:\Program Files\Jeskola Buzz>"Tools/BuzzFixKit/buzzfixkit.exe"
コマンドまたはファイル名が正しくありません.

とか出てインストールできん
どうしたらよいのだろうね
486名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 12:29:33 ID:tdUA1Xns
タンバリンの音が欲しいんですけど、おすすめありますでしょうか?
探してみたけどみつからないもので……
487名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 12:35:42 ID:83yRU4mc
>>485
もう一度ダウンロードしてみたらいいよ。

>>486
DM-700 zepond?とかいうようなリズムマシンは安っぽいタンバリンの音になるかもしれない。
488486:04/11/19 02:44:16 ID:uL0j0SUm
>>487
ありがとうございます!
489名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 10:26:20 ID:Dd1zh/2R
http://www.tweakbench.com

FIELDってVSTiをインスコしたんですけど、右クリのリストに出てこないのはどうしてでしょうか?
Openで開けば認識するんですけどね……。
22MBとか、サイズが大きいとリストには出ないんですかね?
490名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 10:27:18 ID:Dd1zh/2R
一応age
491名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 15:36:24 ID:anOcnSKT
http://f29.aaa.livedoor.jp/~uplo/up/upup/023.bmx

へたくそですまんね。カテキン式〜♪
492名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 10:06:44 ID:ues4rm0i
>>489
PolacVSTiはまだまだベータなんでそんなところが理由じゃないかな。

>>491
ワラタ
(゚∀゚)イイヨイイヨ
493名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 18:47:01 ID:D3iKMKaw
>>491
ワロタ
494名無しサンプリング@48kHz:04/11/21 14:18:49 ID:xLVEpJ5j
>>489
PolacVSTiは最新(1.19?)ですか?確か古いバージョンのだとVSTフォルダに
直でdllが入ってないと右クリメニューに出てこなかったような。
最新のはサブフォルダ内のも対象になると思ったけど。
試したわけじゃないので違うかもです。
495名無しサンプリング@48kHz:04/11/21 22:25:43 ID:4EPTnGKi
>>426の時点の最新版にしてあるよ。
サブフォルダもちゃんと認識してる。(何もないトコでの)右クリメニュー内でもフォルダ分けして欲しいんだけどな。
496名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 12:50:11 ID:0WeqrrDY
昨日作ったBMXを今日開いたら
Illegal exception detected in Tick() function of GARAGE
と言うメッセージが出て開けない。
HD GARAGEの設定がおかしいみたいだ。
作ったBMXを生かす対応方法があったらご教示願います。
497名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 16:17:18 ID:fffJuna0
>>496
Toolsの中のChordsWizardを使えば
特定のマシンだけを削除できるよ。
498496:04/11/23 18:37:13 ID:0WeqrrDY
>>497
情報ありがとうございます。
ただ、私のTOOLSにみつかりませんでした。○| ̄|_
499名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 16:06:10 ID:EIwKyBr8
「URLが変わりました。「http://buzz.mixobj.com」→「http://buzz.s90.xrea.com
古いほうは2004年内くらいに消えるので、お気に入りに追加されてる方は更新をお願いします。
容量の関係で音声ファイルの添付は止めました。 2004.11.27 ozies」

ということでスキーマが移転してました。
次スレがあるとすればテンプレ変更よろ。

BuzzマシンWiki  ttp://buzz.s90.xrea.com/
500名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 01:20:30 ID:K1sHUs3x
500とってみようかな・・・
501名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 23:11:32 ID:zCGmzKD/
最新のマッシヴパックですが
マシンのパラメータで右上のボタンが重なってるのがあって
何だかわかりません。

押すとランダムみたいですが、きちんと表示できるようにしたいのですが。
502名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 13:51:36 ID:S5HtAd0K
>>501
パラメーターのウィンドウ広げろ。
ほらよ釣られてやったぜ。満足かい?
503名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 15:51:40 ID:O/Bw3UoD
ノート情報を他のGeneratorに送って自動でユニゾンさせるとかって出来ませんか。
フレーズのコピペがめんどいのです。
504501:04/12/12 16:52:33 ID:1r+JPLn1
>502

れす、さんくすです。

ウィンドウ広げるとかいう問題ではなくて
ランダムとヘルプのボタンがどうやっても重なってるんです(^o^;;

仕方ないので古いマッシヴに戻しましたm(_ _)m
505名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 22:00:48 ID:lNslXbno
>>501
今現状確認。こういうことか。正直スマンかった。
506名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 22:09:12 ID:tY5lYQI+
>>503
PeerChordで出来るかと思ったら出来なかったので、
PyBuzzのスクリプトを作ってみた。
逆に大変になった気がする。
http://f29.aaa.livedoor.jp/~uplo/up/upup/024.lzh
507名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 00:50:11 ID:wyCA2b57
ある間違いでBUZZの入ったフォルダを消してしまったのですが、
何とかして自作のBMXだけは救い出し、
MASSIVEPACKを再DLして、前作ったBMXを開いても
invalied faileと言うメッセージが出て開けません。
同じような現症が起こった方いませんか?
対処法などがあったら教えてください。
508名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 04:14:41 ID:XrPKASUI
>>507
絶対に足りないマシンがあるはずだと思いますよ。
909なんかは自分で落とさないとMASSIVEには入ってないので
注意したほうがいいと思います。
509名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 06:53:44 ID:dlyVqLpx
>468の内容について、みなさんはどう思われますか?

漏れは残念ながら高価なハードシンセやエフェクタがそろった環境を持ってないので、
いわゆる「ヌケのいい」と言われる環境と比較できないんです。

Buzzでなんとなくふにゃふにゃした音しか作れなくて、
それは自分のテクニック不足だと思ってました。
最近やっと、「2秒」で聴くのをいやになるような薄っぺらな音からは脱せられたと思う。
具体的には、いろんな種類のエフェクタをじゅずつなぎにして、厚みをもたせてます。
510名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 10:36:02 ID:8ypBEHlW
直列だけでは音が死ぬ
並列でGO
リバーブへはセンド的に繋ぐ(Rev側はWetオンリーで)
そしてインサート的に使ったFxからもリバーブにバックする
511名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 18:05:18 ID:37gRehfK
教えて訓です。
ソフトウェアミディシーケンサーの音源としてBuzzを使う場合ですが
例えばPrimiFunですと
PrimiFunとPolacMidi inputを接続して
仮想Midiデバイスをmidiyorkを使い
シーケンサー(私の場合MSS)からPrimiFnの音を出すことは出来たのですが
PrimiFunのパラメータをシーケンサーからコントロールする方法がわかりません。
何か根本的に間違ってるのでしょうか?
どなたか方法を、ご教授おながいします。
512名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 22:39:07 ID:dlyVqLpx
>510
返信ありがd
やはり使い方しだいですね。
Buzzのこういう徹底したモジュール化指向はとても簡潔で好きですが、
出てくる音が(自分の腕のせいで)しょぼいと、やはりへこみます。
513511:04/12/29 13:47:47 ID:Wby7/8+y
事故怪傑
てか、Buzzは男らしく単体で逝くべきなんですね。
514509:05/01/01 05:52:27 ID:WDPzH6r2
510さんのお言葉をもとに、1フレーズだけ試してみました。
あぷろだにうpさせていただきました。
音の出始めに、808がとんでもないノイズを発生させるので、mp3形式でうpしました。
515名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 05:55:18 ID:WDPzH6r2
↑追記
ヘッドホンでのみしか聴いてないので、ひどいミキシングだと思います。すいません。
516j.IE:05/01/01 15:23:45 ID:zXnMrQCY
buzzでライブとかしてます。
音→ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/7205.mp3
告知→ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=jamie_noise
517名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 19:31:40 ID:qi8S6FPK
>>516
ガンガレ
buzzの布教よろしくな!
518名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 01:07:40 ID:zLBGsW4f
V2 synthesizer system
http://www.1337haxorz.de/products.html

New>Generator>Unsorted>farbrausch V2
これMIDIキーボード必要なのかな?音がでない・・・。
519名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 14:07:03 ID:qnrVxZ1q
>>518
おっfrのシンセじゃん
520518:05/01/03 23:54:42 ID:zLBGsW4f
Generatorで音鳴った。まだシンセボイスわからず(>_<;)
521名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 02:33:11 ID:8nlTV/6v
phat.boy買ったけどどうすればBUZZに繋げるんか教えてください。
よろしくお願いします。

EDIROLのMIDIインターフェイスを使っています。MIDIinやmidioutを色々繋いでみたのですがどうしても動きません。
522名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 12:12:23 ID:wipNizr+
http://www.noolmusic.com/buzzradio/buzzradio.html
ここで聞ける曲って全部BUZZだけで作っているんでしょうか?
クオリティー高くてかなりびっくりしてるんですが、
特にIDM Slowcoreの曲と凄いんですけど..............
523名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 14:16:22 ID:eZNzT2pt
>>522
すごいね・・・。
BUZZジェネだけで作ってるなら相当キテる!!
とうかそれだと細かい打ち込みすごすぎ
524名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 19:31:29 ID:QI24FlU0
やっぱうまい人はどんな機材/ソフトを使っても作れちゃうんだろうなぁ。
尊敬。
525名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 20:04:06 ID:wipNizr+
すいませんアンインストールってどうやればよいのでしょう?
なんかプログラム削除の所にもなくてどうやればいいのか分からないのですが...................
526名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 23:55:18 ID:eZNzT2pt
BUZZ卒業ですか!?
フォルダ事消すしかないみたいです
527名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 00:00:22 ID:tnBOxEYT
tool -> buzzfixkit -> uninstall じゃなかったっけ?
528名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 00:13:30 ID:0w9cnOcn
>>522
感動した!
529名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 02:23:05 ID:qNqS7eZn
>>522
音の一つ一つに深みがある……
これが真のBUZZなのか……
530名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 20:13:45 ID:r4q6IeDw
やっぱどんなソフトを使っていても、音楽ってのは作り手次第なんだなと再確認。
すっかりcubaseベースの音楽制作に移っていたけど、漏れも久しぶりにBuzz立ち上げてみるよママン(´-`)







読み込みエラーで落ちたよママン(´・ω・`)
531名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 22:18:46 ID:wu+i27ZZ
SONAR PEとPCR-M80買おうと思ってたけど、SONARはやめて、暫くBUZZと五弦ベース手弾きで頑張ってみるよ。
532名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 22:55:28 ID:KcTJorS5
>>522
でもこれってほんとうにBUZZだけで作ってるのかな?
533名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 18:26:24 ID:J87azixe
たぶん そう
534名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 20:16:08 ID:hvgjLNun
まあサンプリングしたネタも使ってるだろうけどな。
それでもあんだけ作り込めるのはエライ
535名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 19:10:12 ID:jgHoJg/l
これでソフトのせいという言い訳はできなくなった
536名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 19:35:02 ID:lpcjJ5Nu
>>522のでも
音がまだかすかにこもってる・・
537名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 19:53:18 ID:C2py0WDZ
HOUSEだと音質に関しては全然無問題だな。Tomって名前がつく曲、作者はプロじゃなかろうか。
538名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 21:06:50 ID:/L4pJiFS
Tom探してきたよー(´д`)ノttp://www.mashtronic.com/matt.asp?lang=e
539名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 22:27:30 ID:C2py0WDZ
>>538
おお、サンクス。
Cid って人、漏れとタメだよ… 気が狂いそうなほど嫉妬。
540名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 22:36:30 ID:C2py0WDZ
ところで、皆さんどのシンセを使ってますか?

漏れはベースラインシンセを除くと
 Makk M3
 Makk M4
 WhiteNoise's M4w
 WhiteNoise's M4wU
ぐらいしか使ってない。

比較的使いやすいと思われるこられを使っても、ぜんぜん思い通りの音が作れんが…  orz
541名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 22:44:38 ID:g0jwF2ZH
なんか、最近VSTiとSoundFontばっか使ってる。
542名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 01:48:21 ID:QEFEQHiP
ベースにmuon synth良く使う俺はたぶんかっこいい
543名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 05:24:42 ID:I0VgsUXz
ttp://buzzmusic.wipe-records.org/index.php?id=5&action=details&songid=2372
ttp://buzzmusic.wipe-records.org/index.php?id=5&action=details&songid=2368
この曲BUZZで作ってるみたいなんだけどAFXそのまんまって感じでかなり凄い、
つうかAFXもBUZZで作ったんじゃないか?って思っちゃうくらい似てる、まあ音質がちょっと違うけど。



これエレクトロニカスレからのコピペなんですがこんな曲ってほんとにBUZZだけで作るれるのでしょうか?
544名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 12:01:28 ID:SUC33kND
作れるだろう。こういうミニマムっぽいのはトラッカーだと作りやすい
エフェクトやシーケンスをかなり熟知していないとあの質感はでないだろうが

>Gear: pc; buzz; old analog synth "vermona"
vermonaというヴィンテージ・アナログシンセも使ってるということらしい
545名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 12:26:29 ID:SUC33kND
スマン、ミニマムはFFだなw
546名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 15:36:38 ID:yniFBPMo
houseのチャンネル聴いてたらfr-25の曲もあった
ってことはあれも>>518のやつとbuzzで作ってんのか〜
547名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 00:23:18 ID:vleoQD4/
そのV2だが
GUI画面でパッチを選んでも変化は無いようだね。
パラメーター画面でやるみたいだ。

テキストリーダーが上手く動かない話が前にあったが
V2のれあdめ.txtのようにやったら発音したので
既知かも知れんが報告してみるテスツ。
548名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 20:06:42 ID:wvWgM2Gp
>>547
どれにレス?
549名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 01:09:04 ID:G4piC0eQ
Buzzを使い始めて2年になるが、VST・VSTi対応ってしらなかった。
さっそく使ってみたよ。やばいなこれ。にやけた顔が戻らない。
よかった。Buzzをやってて本当によかった。
てか漏ればかすぎ。なにをやっていたんだ、今まで。
550名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 19:23:23 ID:dOm82WnI
>>549
そこBuzzのいいとこだよね
551名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 04:01:52 ID:ua2HIaY6
キューベみたいにフリーズ機能ついたら面白いな
ただ、ほんとに面白いだけだけど。
552名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 13:40:19 ID:x8ayZ1gR
ピアノロールが付いてあとオートメーション機能とかもう少し細かくできたら、最強だよね多分
553名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 03:54:20 ID:8xdfVglB
だが不安定要素が増す罠
554名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 05:13:12 ID:ZnEq77LX
サンプラーでドラムの音を作るとき、VSTiのサンプラーを使うより
Buzzデフォのサンプラー(Matilde Tracker とか)の方が、
もしかして……        便利??

それとも、漏れがVSTiサンプラーをうまく使えていないだけ??
555名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 09:07:09 ID:3Kk4Gu67
>>554
BuzzならやっぱBuzzジェネがええんちゃうかな。
VSTiのサンプラで使えるのないやん。
まあ便利不便利は人それぞれやしな。
自分に合ったもん見つけたらえんやなかろうかいな。
556名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 15:43:40 ID:ZnEq77LX
サンクス
557名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 18:26:51 ID:zIa5l8lG
やはりドラムだけならネイティブマシンのがいいだろうね
俺が今まで試したVSTiのサンプラーで一番使えると思ったのはCyberFREEだな
あれならネタがインストであろうがパーカスであろうが何でもいける
558名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 22:50:30 ID:ZnEq77LX
さっそく探してみた>CyberFREE
ちょっと前、Machine UってVSTiを探しているときに行こうとしたサイトだな。
Massivaってサイトは現在無さそうに思う。
もうちょい、DLできそうな場所を探してみるよ。
559名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 02:56:03 ID:83TPwz4c
>>558
ここだよー(´д`)ノhttp://www.xt-hq.com/
560名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 04:45:26 ID:YdRA1YZD
いつもいつもホントにありがd 使ったら感想書きます。
ねるぽ。
561名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 14:35:47 ID:41g/7+zr
live sliceっていうmachineを使ってみたんですけど
「export loop and slice to wave table」っていうボタンを押しても
何も起きないんですけどこれって仕様なんですかね?
このボタンって組み直したループをwave tableに保存できるって機能ですよね?
俺の使い方が悪いんでしょうか、それとももともとこういう物なんでしょうか、ご指導お願いします。
562名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 18:52:46 ID:oWmnmW+f
ちゃんとセーブされてたよ。wavetableの40から。
マシン右クリック→attribute→FirstWavetableSlotで変更できるよ。
563名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 19:16:55 ID:JqKJGBYy
>>562
素早い対応どうもっす!!
早速試してみたいと思います。
564名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 05:46:45 ID:TnOOMuHq
CyberFREE つかってみたよー   イイ!
幾つかの音ファイルを、それぞれのエフェクト設定で組み合わせて鳴らせられるところがイイ。
フィルターが内蔵されているのが特に気に入ったよー

ありがとん。
565名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 10:39:13 ID:+cjguBZT
すみません、質問させて頂きたいのですが
このソフトを使って、すでに存在してる「**.mid」などの
各パートのボリュームやテンポを変えて保存するなどの
「編集」が出来たりしますか?

えっと、もし出来ないのでしたら
良かったらそーいう事が出来るツールを
紹介して頂けると嬉しいです。
566名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 10:40:11 ID:+cjguBZT
あ、あと僕はMacなんですけど、
このツール自体は大丈夫でしょうか?
567名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 10:42:40 ID:YgxWgu5U
ぐぐれ。
ここは、自分の代わりにぐぐって纏めてくれる人を探すスレじゃねーよ
専門知識もない癖に来るほうが悪いだろうが
半万年ROMってろ!
568名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:16:06 ID:+cjguBZT
>>567
そこまで言う権利がテメーにあんのかよ!!!!!!!!!!!!!!
ボケが!!!!!!!!!
こっちはぐぐって調べてたからこのスレにも辿り着いたんだろうが!!!!!
ああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!

Mac編集ツールくれえ、いくつかは探し出してんだよ、こっちはよおおおお!!
それでも、音が出ないだ、保存が出来ないだで
フリーソフトのせいかろくな性能のツールに会えてねーから
ここで尋ねてんだよ、クソ野郎が!!!!!!!!!!!!!!!

お前みたいなクソボケ野郎が、使ってるんじゃあ
このBUZZっつーソフトの性能もたかがしれてるなああああああああああああ?????
ああああああああああああああああああああん!!!!!!!

さっさと、他のソフト教えろや!!!!!!!!!!!!!!!
じゃねーーと、このスレ潰すぞ、ボケがあああああああああああああ!!
先に喧嘩をふっかけて来たのはテメーだかんなああ、
周りのスレ住人が迷惑しようがお前のせいだって事忘れるなよな!!!!!

きっちり責任とってもらおうかあああああああ???????
569名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:16:59 ID:+cjguBZT
>>567
そこまで言う権利がテメーにあんのかよ!!!!!!!!!!!!!!
ボケが!!!!!!!!!
こっちはぐぐって調べてたからこのスレにも辿り着いたんだろうが!!!!!
ああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!

macのmid編集ツールくれえ、いくつかは探し出してんだよ、こっちはよおおおお!!
それでも、音が出ないだ、保存が出来ないだで
フリーソフトのせいかろくな性能のツールに会えてねーから
ここで尋ねてんだよ、クソ野郎が!!!!!!!!!!!!!!!

お前みたいなクソボケ野郎が、使ってるんじゃあ
このBUZZっつーソフトの性能もたかがしれてるなああああああああああああ?????
ああああああああああああああああああああん!!!!!!!

さっさと、他のソフト教えろや!!!!!!!!!!!!!!!
じゃねーーと、このスレ潰すぞ、ボケがあああああああああああああ!!
先に喧嘩をふっかけて来たのはテメーだかんなああ、
周りのスレ住人が迷惑しようがお前のせいだって事忘れるなよな!!!!!

きっちり責任とってもらおうかあああああああ???????
570名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:20:53 ID:+cjguBZT
>>567
そこまで言う権利がテメーにあんのかよ!!!!!!!!!!!!!!
ボケが!!!!!!!!!
こっちはぐぐって調べてたからこのスレにも辿り着いたんだろうが!!!!!
ああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!

macのmid編集ツールくれえ、いくつかは探し出してんだよ、こっちはよおおおお!!
それでも、音が出ないだ、保存が出来ないだで
フリーソフトのせいかろくな性能のツールに会えてねーから
ここで尋ねてんだよ、クソ野郎が!!!!!!!!!!!!!!!

お前みたいなクソボケ野郎が、使ってるんじゃあ
このBUZZっつーソフトの性能もたかがしれてるなああああああああああああ?????
ああああああああああああああああああああん!!!!!!!

さっさと、他のソフト教えろや!!!!!!!!!!!!!!!
じゃねーーと、このスレ潰すぞ、ボケがあああああああああああああ!!
先に喧嘩をふっかけて来たのはテメーだかんなああ、
周りのスレ住人が迷惑しようがお前のせいだって事忘れるなよな!!!!!

きっちり責任とってもらおうかあああああああ???????
571名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:28:20 ID:+cjguBZT
>>567
そこまで言う権利がテメーにあんのかよ!!!!!!!!!!!!!!
ボケが!!!!!!!!!
こっちはぐぐって調べてたからこのスレにも辿り着いたんだろうが!!!!!
ああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!

macのmid編集ツールくれえ、いくつかは探し出してんだよ、こっちはよおおおお!!
それでも、音が出ないだ、保存が出来ないだで
フリーソフトのせいかろくな性能のツールに会えてねーから
ここで尋ねてんだよ、クソ野郎が!!!!!!!!!!!!!!!

お前みたいなクソボケ野郎が、使ってるんじゃあ
このBUZZっつーソフトの性能もたかがしれてるなああああああああああああ?????
ああああああああああああああああああああん!!!!!!!

さっさと、他のソフト教えろや!!!!!!!!!!!!!!!
じゃねーーと、このスレ潰すぞ、ボケがあああああああああああああ!!
先に喧嘩をふっかけて来たのはテメーだかんなああ、
周りのスレ住人が迷惑しようがお前のせいだって事忘れるなよな!!!!!

きっちり責任とってもらおうかあああああああ???????
572名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:30:51 ID:YgxWgu5U
タダで済まそうってのに偉そうな貧乏人だな。
573名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:42:21 ID:+cjguBZT
>>567
そこまで言う権利がテメーにあんのかよ!!!!!!!!!!!!!!
ボケが!!!!!!!!!
こっちはぐぐって調べてたからこのスレにも辿り着いたんだろうが!!!!!
ああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!

macのmid編集ツールくれえ、いくつかは探し出してんだよ、こっちはよおおおお!!
それでも、音が出ないだ、保存が出来ないだで
フリーソフトのせいかろくな性能のツールに会えてねーから
ここで尋ねてんだよ、クソ野郎が!!!!!!!!!!!!!!!

お前みたいなクソボケ野郎が、使ってるんじゃあ
このBUZZっつーソフトの性能もたかがしれてるなああああああああああああ?????
ああああああああああああああああああああん!!!!!!!

さっさと、他のソフト教えろや!!!!!!!!!!!!!!!
じゃねーーと、このスレ潰すぞ、ボケがあああああああああああああ!!
先に喧嘩をふっかけて来たのはテメーだかんなああ、
周りのスレ住人が迷惑しようがお前のせいだって事忘れるなよな!!!!!

きっちり責任とってもらおうかあああああああ???????
574名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:43:10 ID:+cjguBZT
>>567
そこまで言う権利がテメーにあんのかよ!!!!!!!!!!!!!!
ボケが!!!!!!!!!
こっちはぐぐって調べてたからこのスレにも辿り着いたんだろうが!!!!!
ああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!

macのmid編集ツールくれえ、いくつかは探し出してんだよ、こっちはよおおおお!!
それでも、音が出ないだ、保存が出来ないだで
フリーソフトのせいかろくな性能のツールに会えてねーから
ここで尋ねてんだよ、クソ野郎が!!!!!!!!!!!!!!!

お前みたいなクソボケ野郎が、使ってるんじゃあ
このBUZZっつーソフトの性能もたかがしれてるなああああああああああああ?????
ああああああああああああああああああああん!!!!!!!

さっさと、他のソフト教えろや!!!!!!!!!!!!!!!
じゃねーーと、このスレ潰すぞ、ボケがあああああああああああああ!!
先に喧嘩をふっかけて来たのはテメーだかんなああ、
周りのスレ住人が迷惑しようがお前のせいだって事忘れるなよな!!!!!

きっちり責任とってもらおうかあああああああ???????
575名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:43:57 ID:+cjguBZT
>>567
そこまで言う権利がテメーにあんのかよ!!!!!!!!!!!!!!
ボケが!!!!!!!!!
こっちはぐぐって調べてたからこのスレにも辿り着いたんだろうが!!!!!
ああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!

macのmid編集ツールくれえ、いくつかは探し出してんだよ、こっちはよおおおお!!
それでも、音が出ないだ、保存が出来ないだで
フリーソフトのせいかろくな性能のツールに会えてねーから
ここで尋ねてんだよ、クソ野郎が!!!!!!!!!!!!!!!

お前みたいなクソボケ野郎が、使ってるんじゃあ
このBUZZっつーソフトの性能もたかがしれてるなああああああああああああ?????
ああああああああああああああああああああん!!!!!!!

さっさと、他のソフト教えろや!!!!!!!!!!!!!!!
じゃねーーと、このスレ潰すぞ、ボケがあああああああああああああ!!
先に喧嘩をふっかけて来たのはテメーだかんなああ、
周りのスレ住人が迷惑しようがお前のせいだって事忘れるなよな!!!!!

きっちり責任とってもらおうかあああああああ???????
576名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:47:55 ID:YgxWgu5U
ファビョってんじゃねーよ朝鮮人が。
半万年ROMってろ!
577名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:56:19 ID:+cjguBZT
>>567
そこまで言う権利がテメーにあんのかよ!!!!!!!!!!!!!!
ボケが!!!!!!!!!
こっちはぐぐって調べてたからこのスレにも辿り着いたんだろうが!!!!!
ああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!

macのmid編集ツールくれえ、いくつかは探し出してんだよ、こっちはよおおおお!!
それでも、音が出ないだ、保存が出来ないだで
フリーソフトのせいかろくな性能のツールに会えてねーから
ここで尋ねてんだよ、クソ野郎が!!!!!!!!!!!!!!!

お前みたいなクソボケ野郎が、使ってるんじゃあ
このBUZZっつーソフトの性能もたかがしれてるなああああああああああああ?????
ああああああああああああああああああああん!!!!!!!

さっさと、他のソフト教えろや!!!!!!!!!!!!!!!
じゃねーーと、このスレ潰すぞ、ボケがあああああああああああああ!!
先に喧嘩をふっかけて来たのはテメーだかんなああ、
周りのスレ住人が迷惑しようがお前のせいだって事忘れるなよな!!!!!

きっちり責任とってもらおうかあああああああ???????
578名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 12:59:37 ID:YgxWgu5U
ぐぐれ。
ここは、自分の代わりにぐぐって纏めてくれる人を探すスレじゃねーよ
専門知識もない癖に来るほうが悪いだろうが
半万年ROMってろ!
579名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 13:05:50 ID:jriOrmAo
>>565,>>566

BuzzはWindows用アプリですよん。
580名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 13:10:00 ID:+cjguBZT
>>567
そこまで言う権利がテメーにあんのかよ!!!!!!!!!!!!!!
ボケが!!!!!!!!!
こっちはぐぐって調べてたからこのスレにも辿り着いたんだろうが!!!!!
ああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!

macのmid編集ツールくれえ、いくつかは探し出してんだよ、こっちはよおおおお!!
それでも、音が出ないだ、保存が出来ないだで
フリーソフトのせいかろくな性能のツールに会えてねーから
ここで尋ねてんだよ、クソ野郎が!!!!!!!!!!!!!!!

お前みたいなクソボケ野郎が、使ってるんじゃあ
このBUZZっつーソフトの性能もたかがしれてるなああああああああああああ?????
ああああああああああああああああああああん!!!!!!!

さっさと、他のソフト教えろや!!!!!!!!!!!!!!!
じゃねーーと、このスレ潰すぞ、ボケがあああああああああああああ!!
先に喧嘩をふっかけて来たのはテメーだかんなああ、
周りのスレ住人が迷惑しようがお前のせいだって事忘れるなよな!!!!!

きっちり責任とってもらおうかあああああああ???????
581名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 13:10:30 ID:+cjguBZT
>>567
そこまで言う権利がテメーにあんのかよ!!!!!!!!!!!!!!
ボケが!!!!!!!!!
こっちはぐぐって調べてたからこのスレにも辿り着いたんだろうが!!!!!
ああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!

macのmid編集ツールくれえ、いくつかは探し出してんだよ、こっちはよおおおお!!
それでも、音が出ないだ、保存が出来ないだで
フリーソフトのせいかろくな性能のツールに会えてねーから
ここで尋ねてんだよ、クソ野郎が!!!!!!!!!!!!!!!

お前みたいなクソボケ野郎が、使ってるんじゃあ
このBUZZっつーソフトの性能もたかがしれてるなああああああああああああ?????
ああああああああああああああああああああん!!!!!!!

さっさと、他のソフト教えろや!!!!!!!!!!!!!!!
じゃねーーと、このスレ潰すぞ、ボケがあああああああああああああ!!
先に喧嘩をふっかけて来たのはテメーだかんなああ、
周りのスレ住人が迷惑しようがお前のせいだって事忘れるなよな!!!!!

きっちり責任とってもらおうかあああああああ???????
582名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 13:11:05 ID:YgxWgu5U
正解言うの早いよw
釣って釣られて遊んでしまいましたスマソ。
583名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 13:17:58 ID:jriOrmAo
釣りか。だよな・・・・(ワラ)
584名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 13:19:04 ID:+cjguBZT
>>567
そこまで言う権利がテメーにあんのかよ!!!!!!!!!!!!!!
ボケが!!!!!!!!!
こっちはぐぐって調べてたからこのスレにも辿り着いたんだろうが!!!!!
ああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!

macのmid編集ツールくれえ、いくつかは探し出してんだよ、こっちはよおおおお!!
それでも、音が出ないだ、保存が出来ないだで
フリーソフトのせいかろくな性能のツールに会えてねーから
ここで尋ねてんだよ、クソ野郎が!!!!!!!!!!!!!!!

お前みたいなクソボケ野郎が、使ってるんじゃあ
このBUZZっつーソフトの性能もたかがしれてるなああああああああああああ?????
ああああああああああああああああああああん!!!!!!!

さっさと、他のソフト教えろや!!!!!!!!!!!!!!!
じゃねーーと、このスレ潰すぞ、ボケがあああああああああああああ!!
先に喧嘩をふっかけて来たのはテメーだかんなああ、
周りのスレ住人が迷惑しようがお前のせいだって事忘れるなよな!!!!!

きっちり責任とってもらおうかあああああああ???????
585名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 13:24:52 ID:+cjguBZT
>>567
そこまで言う権利がテメーにあんのかよ!!!!!!!!!!!!!!
ボケが!!!!!!!!!
こっちはぐぐって調べてたからこのスレにも辿り着いたんだろうが!!!!!
ああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!

macのmid編集ツールくれえ、いくつかは探し出してんだよ、こっちはよおおおお!!
それでも、音が出ないだ、保存が出来ないだで
フリーソフトのせいかろくな性能のツールに会えてねーから
ここで尋ねてんだよ、クソ野郎が!!!!!!!!!!!!!!!

お前みたいなクソボケ野郎が、使ってるんじゃあ
このBUZZっつーソフトの性能もたかがしれてるなああああああああああああ?????
ああああああああああああああああああああん!!!!!!!

さっさと、他のソフト教えろや!!!!!!!!!!!!!!!
じゃねーーと、このスレ潰すぞ、ボケがあああああああああああああ!!
先に喧嘩をふっかけて来たのはテメーだかんなああ、
周りのスレ住人が迷惑しようがお前のせいだって事忘れるなよな!!!!!

きっちり責任とってもらおうかあああああああ???????
586名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 13:26:10 ID:+cjguBZT
>>567
そこまで言う権利がテメーにあんのかよ!!!!!!!!!!!!!!
ボケが!!!!!!!!!
こっちはぐぐって調べてたからこのスレにも辿り着いたんだろうが!!!!!
ああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!

macのmid編集ツールくれえ、いくつかは探し出してんだよ、こっちはよおおおお!!
それでも、音が出ないだ、保存が出来ないだで
フリーソフトのせいかろくな性能のツールに会えてねーから
ここで尋ねてんだよ、クソ野郎が!!!!!!!!!!!!!!!

お前みたいなクソボケ野郎が、使ってるんじゃあ
このBUZZっつーソフトの性能もたかがしれてるなああああああああああああ?????
ああああああああああああああああああああん!!!!!!!

さっさと、他のソフト教えろや!!!!!!!!!!!!!!!
じゃねーーと、このスレ潰すぞ、ボケがあああああああああああああ!!
先に喧嘩をふっかけて来たのはテメーだかんなああ、
周りのスレ住人が迷惑しようがお前のせいだって事忘れるなよな!!!!!

きっちり責任とってもらおうかあああああああ???????
587名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 13:26:15 ID:YgxWgu5U
スクリプト?
588名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 13:28:58 ID:+cjguBZT
>>567
そこまで言う権利がテメーにあんのかよ!!!!!!!!!!!!!!
ボケが!!!!!!!!!
こっちはぐぐって調べてたからこのスレにも辿り着いたんだろうが!!!!!
ああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!

macのmid編集ツールくれえ、いくつかは探し出してんだよ、こっちはよおおおお!!
それでも、音が出ないだ、保存が出来ないだで
フリーソフトのせいかろくな性能のツールに会えてねーから
ここで尋ねてんだよ、クソ野郎が!!!!!!!!!!!!!!!

お前みたいなクソボケ野郎が、使ってるんじゃあ
このBUZZっつーソフトの性能もたかがしれてるなああああああああああああ?????
ああああああああああああああああああああん!!!!!!!

さっさと、他のソフト教えろや!!!!!!!!!!!!!!!
じゃねーーと、このスレ潰すぞ、ボケがあああああああああああああ!!
先に喧嘩をふっかけて来たのはテメーだかんなああ、
周りのスレ住人が迷惑しようがお前のせいだって事忘れるなよな!!!!!

きっちり責任とってもらおうかあああああああ???????
589名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 14:03:10 ID:+cjguBZT
>>567
そこまで言う権利がテメーにあんのかよ!!!!!!!!!!!!!!
ボケが!!!!!!!!!
こっちはぐぐって調べてたからこのスレにも辿り着いたんだろうが!!!!!
ああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!

macのmid編集ツールくれえ、いくつかは探し出してんだよ、こっちはよおおおお!!
それでも、音が出ないだ、保存が出来ないだで
フリーソフトのせいかろくな性能のツールに会えてねーから
ここで尋ねてんだよ、クソ野郎が!!!!!!!!!!!!!!!

お前みたいなクソボケ野郎が、使ってるんじゃあ
このBUZZっつーソフトの性能もたかがしれてるなああああああああああああ?????
ああああああああああああああああああああん!!!!!!!

さっさと、他のソフト教えろや!!!!!!!!!!!!!!!
じゃねーーと、このスレ潰すぞ、ボケがあああああああああああああ!!
先に喧嘩をふっかけて来たのはテメーだかんなああ、
周りのスレ住人が迷惑しようがお前のせいだって事忘れるなよな!!!!!

きっちり責任とってもらおうかあああああああ???????

590名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 14:44:56 ID:YgxWgu5U
ぐぐれ。
ここは、自分の代わりにぐぐって纏めてくれる人を探すスレじゃねーよ
専門知識もない癖に来るほうが悪いだろうが
半万年ROMってろ!
591名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 15:23:22 ID:vvdIR+Ml
お前質問スレにいるけどまともな質問には答えられないで低レベルな質問にコピペで反応すんなよ
592名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 16:02:39 ID:+cjguBZT
>>590
ぎゃははは、他の奴に怒られてやんのwwwwwwwプギャーーwwwww
593名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 16:42:48 ID:XQfx/tiD
>+cjguBZT
MACならロジックっていいソフトあるからそれ買うといいよ。
貴様のウジ虫湧いた脳みそじゃ音出せるか疑問だけど、たった10万円だから。
594名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 16:47:07 ID:+cjguBZT
>>593
なにが10万だよ、、そんな金出せるツールかよ。
フリーソフトを教えてくれ。

ってか、
大体、そんな金かける程のモノをお前ら作ってんのか?

なんなら、ちょっと聴かせてみろよ!!!!!!
595名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 17:11:53 ID:YgxWgu5U
乞食がw
465 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/01/29 16:58:01 ID:+cjguBZT
すみません、この曲にパーカッションを入れて
再うpして頂けませんか?
私実力ではここまでしか出来ないのれす。
http://uploader.zive.net/file/9302.mid
スカスカでチープですが
ディスコちっくに仕上げたいのです。

スネアでチキチキって感じの16符ぶち込んで頂けませんか?
「パーン」とかは入れない感じで。
596名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 17:18:58 ID:+cjguBZT
>>595
やってから、言え。

ボケ!!!!!!
597名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 17:28:51 ID:YgxWgu5U
>>596
早くローン(組めないか?)でロジック買って
自分の曲ぐらい自分で仕上げろ乞食。

ディスコちっくw
アイドル歌謡に方向転換した方がいいぞ。
598名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 17:44:04 ID:+cjguBZT
>>597
口先だけか、この能無しがw
599名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 17:50:44 ID:Yl+GLd9M
>>ID:+cjguBZT
お前は何しにこのスレに来たんだ?
質問で来たんじゃなかったのか?
600名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 17:52:00 ID:YgxWgu5U
>>598

ところで「スネアでチキチキ」って何だい?
ハットなら知ってるが、スネアでチキチキ16分!?
601名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 18:10:35 ID:mB8AAgk+
削除依頼するから反応するんじゃないよ。
反応してる奴も一緒に依頼するからね。
602名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 18:18:59 ID:XQfx/tiD
盛り上がってる所悪いけど+cjguBZT が欲しいのは
トラッカーソフトじゃないんでしょ?
OS9だったらわからないけど(そのくらい書けボケカス)
OSX用のmidiでフリーって本当に少ないと思う。
多分ググって探したならそのくらいかも。igotなんとかとかか?
ガレバンとかLive!のデモ版って手もあるけどmidiって感じじゃないかねえ?
トラッカーソフトならrenoiseのデモ版があるが
俺の脳みそじゃ難しかったw。制限は何だっけかdiscに書き出せないだっけか。
こないだ出たガレバン2なら出来るんじゃないのか(未確認)?7〜8千円だっけか。
603名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 18:21:34 ID:XQfx/tiD
>601
えっうそっごめんごめん無視無視!
604名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 20:01:40 ID:+cjguBZT
>>602
そうです、OS9のトラッカーソフト探してます。
どうかそのフリーソフト、御存知なら教えて下さい。
煽られて逆上したのは謝ります。

ただ、それさえ教えて頂けたら
最初から2度と来る事も無かったんです。

ずっと探しても見つからない。
最後に教えて下さい。
御願いします。
605名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 20:14:09 ID:JCDw7VG6
>>604
まかーのトラッカーならPlayerProだが、osx10以降だそうな。

一応ここ。
    ↓
http://www.apple.com/downloads/macosx/audio/playerpro.html

MIDI系ではComputer Muzysというのがos9用だったはずだが、
今ではダウンロード・サイトがなくなってしまった。

で、Computer Music Magagine(英)の付録CDに毎号付いているのだが
国内では渋谷のタワー等、大手音楽書籍売り場しか扱ってないんだよね。
606名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 20:14:15 ID:uFquctc+
“己の姑息”さ・・“卑怯さ”・・そして“くだらなさ”を後悔する必要はナイぜェー?・・“己自身の血”で贖え・・・・+cjguBZT・・
607名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 20:19:45 ID:fHoSYOmm
慈統キターーー
608名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 20:23:26 ID:M5K3LH+g
サ・・・“サバイ”よ!
609605:05/01/29 20:23:46 ID:JCDw7VG6
追加。
ちょいとぐぐてみたら↓ではos9でも使えるように書いてあるぜぃ。

http://www.apple.com/downloads/macosx/audio/playerpro.html

じゃ。

610605:05/01/29 20:26:25 ID:JCDw7VG6
611名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 20:35:23 ID:pPFT2mI3
>>605
ここまで不快な思いをさせられた者に対して、
一応まともに反応しようとするアナタは男前にも程がある。
以降放置でヨロシコ。
612605:05/01/29 20:43:02 ID:JCDw7VG6
スマソ。
でもまあ、これで来なくなるだろ?(w
613名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 20:46:26 ID:pPFT2mI3
了解。乙
614名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 23:04:01 ID:JD+MNEQZ
機材や楽器を買うために、一生懸命お金を稼ぐということが多分無理な俺。
もしパソコンが今みたいに進化してなくて、またBuzzみたいなソフトがなかったら、
DTMを続けてなかったとおもうよ。

Buzzさまさま。Buzzのおかげで、曲作りに挑戦しつづけることができてる。
PC上のバーチャルな環境という制約こそあるが、
高価なシンセ、プロセッサ、エフェクタ等が無限にあるスタジオを
無償で与えてくれたに等しい。
615名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 23:14:26 ID:LqllcgTL
そうだねVSTも使えるしね。
616名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 00:34:50 ID:W++ViYJ/
>>605=609
ありがとうございます。
とても嬉しかったです。

でも、残念です、、、、。
そのダウンロード先、404です。
サイト自体、潰れてるって事でしょうか?

天国から地獄へ急降下状態です、、、。

でも、感謝しています。
617名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 00:40:10 ID:tYFZyrwt
Windows全盛のこの時代に、あえてMac使ってる人は、
それ相応の知識と実力と覚悟があるんだろうと思ってた。
618名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 00:40:12 ID:xhdiydOy
>>616
もう二度と来るなよ知的障害の糞餓鬼。
いいか、まずぐぐれ。
ここは、自分の代わりにぐぐって纏めてくれる人を探すスレじゃねーよ
専門知識もない癖に来るほうが悪いだろうが
半万年ROMってろ!
619名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 00:51:10 ID:kbSkVdui
playerpro tracker downloadで検索してmacupdateのところから落とせ。
OSXならRenoiseでも使え
これ以上は言わん
620名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 02:07:26 ID:e8Js3z/A
挫折した人が必死ですねw
621名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 02:26:58 ID:xhdiydOy

 こ れ だ か ら マ カ ー は
622名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 05:13:09 ID:aWCDVh1A
jeskolaはBuzzをオープンソース化する気はないんだろうか?
バグフィックスするかオープンソースにするかどちらかにしてもらいたいもんだな
少しはArguruを見習ったらどうかと思うのだが
623名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 05:36:16 ID:e8Js3z/A
buzzサイコウ
624名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 05:41:40 ID:U/vobhtQ
buzzleっていつ完成予定なの?
625名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 05:48:18 ID:e8Js3z/A
>>624
永遠に未完成
626名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 06:03:49 ID:mjkgweH7
>オープンソース化
営利目的のために、Buzzクローンなソフトを作るヤシがあらわれることを
恐れているんじゃないかな。俺の無責任な推測だけど。
「無償で配布する」という理想こそが、製作者側の原動力となっているように見える。
627名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 09:04:37 ID:V4ehaj/E
登録締め切りなんだね>Buzzle
628名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 09:04:43 ID:9BZV9ZSO
2002年だかにソースコード無くしたんじゃなかったっけ?<buzz
作者のハードディスクがクラッシュしたとか
629名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 10:11:49 ID:JoGlp2Au
>>626
別に GPL でいいじゃん
630名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 18:26:52 ID:+9880Kfp
OverLoaderてWinamp入れてないとインストールできないの?
ディレクトリの指定求められるんだけど
631名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 22:03:40 ID:aWCDVh1A
>>628
なるほど、そりゃ仕方ないわな
というか上のほうでMacがどうとか言ってるのってTRECにも顔だしてないか?
Renoiseがインストールできないとかって話だが
632名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 23:00:26 ID:mjkgweH7
>Overloader
俺もかなりそこでつまづいた。だが解決した。

インストール時の、何をインストールしたいか求められるツリーウインドウで、
「winamp」なんたらのチェックをはずしておけばよい。
633名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 23:20:07 ID:W++ViYJ/
>>619

お導き、ありがとうございます。
おかげで、ゲット出来ました。

しかし、このツール英語ばかりで扱えません、、、。
日本語パッチとか無いですか?

midを開いて、鳴らしてもぜんぜん音も曲も違う感じで鳴ってて驚くも、
それがなんだか気にいって、セーブしようにも
midでセーブ出来無いわ、拡張子無理矢理変えても、鳴らないわで
てんやわんや状態です。

どうすればいいでしょうか?
634名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 23:56:51 ID:YzWljhox
ここBuzzスレだよな?
635名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 23:58:35 ID:Cyy82oIW
BUZZっていいね。
英語読めなくても簡単に使えるし。
詳しく知りたきゃありがたいことに日本語マニュアル作ってくれた人もいたし。
あと足りないものといえば、作り手側、主に俺の力だな。
636名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 00:05:28 ID:KIi9uybR
637630:05/01/31 01:04:35 ID:zH/3xrc6
>>632
おお、サンクス
638名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 01:24:41 ID:tE3hsh6n
>>619

お導き、ありがとうございます。
おかげで、ゲット出来ました。

しかし、このツール英語ばかりで扱えません、、、。
日本語パッチとか無いですか?

midを開いて、鳴らしてもぜんぜん音も曲も違う感じで鳴ってて驚くも、
それがなんだか気にいって、セーブしようにも
midでセーブ出来無いわ、拡張子無理矢理変えても、鳴らないわで
てんやわんや状態です。

どうすればいいでしょうか?
639名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 15:20:04 ID:77ee5t9d
死ねよ低学歴
640名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 16:23:29 ID:83+ACUJk
XP homeなんだけど最近のmassive pack入れたら起動時に強制終了されちゃうんだよね。
2年くらい前のmassive packだと問題なく使えるんだけど何が悪いんだろう。
641名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 16:25:55 ID:SYhNLBj6
>>638
一応、ここBUZZスレなので
BUZZ以外のことはここで聞くといいかも。

超絶!初心者スレッド22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1104753743/
642名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 16:26:39 ID:SYhNLBj6
643名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 17:13:24 ID:tE3hsh6n
>>619

お導き、ありがとうございます。
おかげで、ゲット出来ました。

しかし、このツール英語ばかりで扱えません、、、。
日本語パッチとか無いですか?

midを開いて、鳴らしてもぜんぜん音も曲も違う感じで鳴ってて驚くも、
それがなんだか気にいって、セーブしようにも
midでセーブ出来無いわ、拡張子無理矢理変えても、鳴らないわで
てんやわんや状態です。

どうすればいいでしょうか?
644名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 18:15:19 ID:FRqfD9wA
>>622,>>626

過去に似たような質問でてるよ
>>122
>>125
>>129
>>137
645名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 19:37:13 ID:mha+ZIg0
<<633
ちゅうかマジでレスしてやるが、Trackerを勘違いしてる。
日本語じゃないとソフト使えないようじゃ、お先真っ暗。
OS10.2か10.3を今すぐ買ってRenoiseをとりあえず使え。
あれが一番解りやすい。使い方はググれ。
だめならこういう音楽やめろ。
646名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 19:41:47 ID:mha+ZIg0
>>645
あ、まちがえた・・。
すんません、BUZZ使いの皆様。
以後放置します。
647名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 20:16:28 ID:QDuTX6mV
>>645
てか、香具師はMIDIの編集やりたいんだろ?
ならトラッカーよりもミヂシーケンサだろうな。

OS9に拘るのも確かにどうかと思うが
あとはProTools Freeしかないんじゃないかな?勿論英語。
一応MIDIエヂット出来るらしいがよくわからん。
自分で調べて試せ。分からんかったらMac関係のスレで訊けよ>>633

マカーがなんでここに来るんだ???

スマソ。俺も以後放置するよ(w
648名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 20:20:17 ID:T1EP6k9Q
winにしておけばよかった...................
649名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 20:30:11 ID:QDuTX6mV
で、漏れは647だがひとつ教えてくれ。

j_bassで知ったのだが
effectにFMというのがあってそこから選んだ11-FM 2などは
ジェネレータからつなぐことが出来るという話だ。
ところが出てくるのはジェネとしてで、もちろんつなぐ事も出来ない。

どうすりゃいいのですか?

(j_bassのBBS、死んでるようなので)
650名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 21:14:58 ID:tE3hsh6n
みなさん、英語ばっかり薦めて来ますが
英語のツールしか無いんですか?

こうなったら、シェアでも構いませんので
MIDIの編集ツールで日本語の奴、教えて下さい。

どうか御願いします。
651名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 21:21:40 ID:MQHQfiOe
652名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 23:00:06 ID:H4Cc9wj8
>640

>>63を参照。漏れはこのレスを、メモ帳にコピペして保存してる。
653名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 23:16:34 ID:cl5C01s/
>>640>>63を見てふと思い出した。
お前ら、また何かやりませんか?
654名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 01:38:08 ID:NqRXoUdl
>>650
おまえ、CD-R,DVD板のどかんってヤツにそっくり。
655名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 02:03:01 ID:53MxMRbo
>>649
11-FM 2をeffectフォルダにコピペすれば良いよ
656名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 02:18:24 ID:20UdnRHl
>>650

>>568
は同一人物。
正真正銘の池沼。
次は手取り足取り解説しろってか?
死んでくれ。
657名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 06:38:09 ID:MpBTxetv
>>656
いやそんなマジに受け止められても(^ ^;)
658名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 08:40:04 ID:5EgL7o94
>>655
レスありがとうございます。
早速やってみたら出来ました!

メニューに表示されてるんで
effectフォルダにも入っているものと思い込んでいましたスンマソン。
659名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 07:09:20 ID:5r1/U5eR
BUZZでROCKしてる香具師いる?
660名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 08:38:02 ID:KRYz3Tlx
うーん、少なそう。基本的に、トラッカーっぽいからなぁ…
Cubaseみたく、オーディオトラックを自在に編集できるプラグインとかVSTiがあれば何でもできそうだけど。
漏れは知らないから、Buzzにロックはむいてないように思ってしまうな。
661名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 08:42:53 ID:2vr3SwTj
生演奏を再現する様なのには向いてないよ。
662名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 08:44:34 ID:2vr3SwTj
ttp://buzzmusic.wipe-records.org/index.php?id=5
ここでbuzzで作った曲が色々と聴けるから聞いてみるといいよ。
663名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 19:59:52 ID:bRV9IPdU
BUZZジェネだけでロックするのはちょっとむずいね。
でも>>522にあるGuitar Basedのとこは結構ロックっぽい。
なんかギターのVSTとか使ってるのかもしれないけど。


そろそろバージョンうpこないかなー@@
664名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 21:51:18 ID:Y7iDtxiZ
buzzってもう開発終了してるんでしょ?
665名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 00:51:11 ID:FsGYJN6U
そうだった・・・orz
666名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 06:14:10 ID:zZXxlJJK
そこでbuzzleに期待してたんだけどなかなか進展が無いし(´・ω・`)
667名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 02:42:37 ID:u6a+dO1+
すまん
調べてわからんかったんだけど
ワウ系のエフェクターってどれですかな
668名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 03:56:23 ID:u6a+dO1+
>>659
climox 303のスライド使ってディストネーションかけてみたらどうだろう?
669名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 04:01:31 ID:u6a+dO1+
026でちょっくらいじってみました
改良加えれば何とか・・・なんないかOTL
670名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 12:41:03 ID:D44O1gZz
>>667
FSMのWahPro2
671名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 22:09:45 ID:V8kx/whw
buzzを開くとASIO settingsってのがでて使えないんですが・・・どうすればいいでしょうか?
672名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 00:00:16 ID:+MAcKcK7
>>670
ありがとうっす
使いこなせるかなぁ
>>671
いつもつかってるオーディオデバイスかなぁ
適当に押すといいよ
673名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 01:43:25 ID:+MAcKcK7
>>670
ぎたー が さいれん に なった!
674名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 18:01:23 ID:rKhnmPka
>>671
そこら辺はマニュアルに書いてあるので、AudioSettingのとこ見てみると良いよ。
675名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 06:36:33 ID:3GScnNl2
激しく不安定なんだが、もうホントに開発終了?
676名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 11:18:03 ID:Ka3mvYDT
>>675
そうか?俺は結構安定してるけど。
677名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 19:46:38 ID:7N3vSkWI
909つかうと自動クラッシュするんだけどなんでかわかりますか?
不正落ちじゃない
678名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 19:52:48 ID:x4xErIJV
909て入ってないんだけど?
ダウソロードサイトにもうpされてないし・・・。
679名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 20:02:46 ID:7N3vSkWI
>>678
検索するとある
スレでね
680名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 20:56:54 ID:UwIqzkVh
681678:05/02/08 21:05:28 ID:x4xErIJV
>>679,>>680
檀家。
で、速攻で試したが何の問題もなかったよ。
環境はWinXPのノーパソ。NT互換モード。
682678:05/02/08 21:13:44 ID:x4xErIJV
てか、起動モードは無関係の予感。
683名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 21:19:03 ID:xA2SZNyO
互換モードの方が安定するんじゃなかったっけ?
684名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 21:37:36 ID:x4xErIJV
そうらしいけど>>677の件には関係ないみたい。
漏れ、両モードで試したから。
ウチでは調子イイ。
でも909はマシーヴにも入ってないくらいだから
要注意マシンてことなのかもね、推測だけど。
685名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 21:51:47 ID:eLAB2BjC
909は権利の問題でなんかあったんじゃなかったっけ?
俺んとこでは普通に安定して使えるけど。
686名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 00:52:58 ID:WYX3zZA0
909をマスターに接続したりエフェクターに繋ぐと落ちる事がたまにある
687名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 20:33:12 ID:3rki3vNq
>>686
そうそれ
しかし100%落ちる
688名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 23:19:40 ID:vS/BGcYR
>>687
対処法発見したよ。
最初繋ぐ時だけパターン00を消してから繋ぐとOKみたい。
689名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 00:34:35 ID:+8eyS2/9
>>688
シーケンス最初だけ消すわけか
ありがとうやってみる!
690名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 13:11:00 ID:ghmcwSA2
>>688
新規作成して最初に繋ぐ時でもたまに落ちるよ?
691名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 13:19:20 ID:rUACF6uT
俺は普通に使えてるけど、なぜだ?PCによって変わるのかな?
692名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 20:52:40 ID:C2zfqLvu
マシンによって違うのかもしれないね。
ウチは909→masterだと落ちるが、間にエフェクチョ挟むと落ちない。
ウーム。
原因究明するよりも、落ちるやり方は二度としないようにするしかないかな?
693名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 23:10:08 ID:3QtUoM6E
909おれの環境では全く問題なし 98se

808を置いてから(繋いでから?)909を繋ぐと安定しやすい
ってどっかで読んだ希ガス
694名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 23:13:46 ID:SeMtnuZ0
>>690
新規作成したらパターン00があるのでは?
695名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 20:53:41 ID:YuphqCDZ
BUZZLE
Current build: v0.00 R71-buggy, 2004-oct-05 16:00 cet

開発止まってるね・・・。
696名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 22:01:48 ID:pHZcw2HT
シェアソフトでもいいから是非、開発続けて欲しいよね、5000円くらいなら払える。
697名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 01:39:55 ID:35b6lplJ
俺は1万5千円なら出してもいい
698名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 21:01:28 ID:IT8yXSTx
buzz始めたばかりの厨です。
Polac VSTiを使って、ステインのVB-1を鳴らしているんですが、
パターンエディタでノートのトリガーをオフするにはどうしたらよいでしょか?
どうしてもノートがスパッと切れず、次のノートと重なってしまいます。

えらい初歩的質問で恥ずかしいですが、マニュアルを読んでも解決できず
悩んでおります。宜しければご教示ください。
699698:05/02/20 21:18:59 ID:IT8yXSTx
解決しますた。
リリースが最大のままになってた…( ´・ω・`)
ちゃんと調整すると、トラックコマンドのミュートもかかりますた。
マジで回線切って、3年ほど氏んできます。
700名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 23:42:56 ID:E/4FOCKv
patternエディタで、音入力のところに「1」キーで、「ノートoff」信号を入力できるよ。
701698:05/02/21 01:08:34 ID:1kbdrFZC
おぉ!サンクスです!それも解らなかったんですよ。
おかげさまで、曲作りに励めそうです。
702名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 02:12:23 ID:WSa2vnZO
Modと違って、Note Cutはないんだよね。
703名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 08:33:08 ID:AES4xdVK
>>702
だからそれがノートoffでしょ。
704名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 19:44:48 ID:kylRb+Ec
こういうソフト使うの初めてなんですが、
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ykk2/buzz1.html
ここ以外に初心者向けのサイト無いでしょうか?
後、UPロダにある「完成版GB」を聞きたいのですが、
足りないプラグインがどうしても見つかりません。
厨房で申し訳ありませんが教えて下さい。
俺も作ってUPしたいですorz
705名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 20:17:58 ID:ROXrr3Qz
>>703
ModのNote Cutに当たるものがBUZZのNote Off?
じゃぁ、ModのNote Offに当たるものはBUZZでは何?
706名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 20:24:39 ID:l1I3HCrE
707名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 20:37:32 ID:kylRb+Ec
>>706
有り難うございます!
検索してても全然気づかなかったorz
ここ見て頑張ってみます。
本当に有り難う。
708名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 23:06:56 ID:ERm7s+Cl
ld grain fxってどうやって使うんでしょうか?
709名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 12:05:03 ID:msGgBtwr
>>704
GBSoundならここ
http://www33.ocn.ne.jp/~brandcafeclub/

>>705
NoteCutはTracker系マシンぐらいしか搭載されてない。
でも、PeerChord使えばNoteCutできるよ。

>>708
fxの方にパターン追加してNote打ち込む。
時々こういうEffectもあるので注意してみて。
710名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 14:09:35 ID:Gf+ny8CV
>>709
ありがとう。
現在GBサウンドと909,808を使って作ってます。
本当はピアノとか使いたいんですがなぜか音が出ないし
どこにどの音があるのかがわからないorz

このソフト面白すぎます。
ただ、どのキーを押したらどの音が出るのかっていうのがまったく
わからないので作るのに時間が・・・・・・・・。
何か法則みたいなのあるんでしょうか?
711705:05/02/22 22:52:41 ID:mM8/eUqE
>>709
ありがとう。今だにPeerChordとかわからないorz。
それ以前に、最近、VSTやVSTi、SoundFontばかりで、BUZZ使ってる意味がない気がしてきた。
712名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 23:28:11 ID:5VT13sDS
>>710
> ただ、どのキーを押したらどの音が出るのかっていうのがまったく
> わからないので作るのに時間が・・・・・・・・。

音階:CDEFGAB
キー:zxcvbnm(qwertyu)

まさかこれすらも…?
713名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 00:18:57 ID:BVi3l31L
サイバーフリー使ってみたらゲットプロトコルなんとかってでて使えんかった
なんでだろう?
714名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 12:32:21 ID:Anprj+1v
>>712
それは昨日何とかわかりました
ラモーンズの「Blitzkrieg Bop」の
ドラムライン作りたいんですが
まったくうまくいかないorz
715名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 08:47:50 ID:f+BAEIWN
ベースラインやメロディーラインは聞いたことはあるが
ドラムラインはいまだかつてなかった
打楽器だから線でなく点ということでドラムパターンでいいんでないか?
716名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 10:52:15 ID:g8qr1akI
最近buzz始めた者です。面白いですね、コレ。
trackerって、大昔PlayerPRO(だった?と思う)で遊んで以来なんで、凄い新鮮な感じです。
なにより909の出音がいい!!漏れ、808/909房なんで、それだけで満足してます(笑)
717名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 15:06:10 ID:Awz0LUIV
>>716
確かに、タダでここまでできれば十分すぎるよね。
718Psycle Compo - 6:05/02/28 06:51:44 ID:eZbg7tES
Compo#6やってます。

エントリー曲プレイリスト
http://psycle.free.fr/compos/2005-02.m3u
719名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 14:15:14 ID:XHSl9Wv7
スキン上げて盛り上がるのは無し?
720名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 22:23:24 ID:ONQPx2iP
>>719
激アリ
721名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 11:23:13 ID:BcbUMtCl
木琴の音ってどうやって出すんですか?
722名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 22:07:34 ID:StAuD4JS
FMでいいんじゃない
723名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 14:38:20 ID:FdbqHgI+
貧乏ユーザ乙wっうぇw
724名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 21:47:35 ID:YW/yN8l5
割れ房乙
725名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 22:44:30 ID:UprVebKe
でも、Buzzほど面白いソフトって他に無いよな。
使いやすいかどうかは別として。
726名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 23:20:15 ID:7OWjQoae
使い易さは慣れもあるからね。
でもイージーとは言い難いか(w
727名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 23:20:28 ID:iOMzZA4e
下手な有料のソフトとか使うより面白いよね。
728名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 00:19:08 ID:luAwoE/4
ってゆーか、プロセッサやエフェクタの勉強にめっちゃなるよ。
ほんとまるで機材を所有してるみたい。

しかも場所要らず、ケーブルの取り回しいらず、金いらず。
神ソフト。
729名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 01:45:06 ID:rul3LqMh
ピアノローr



;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
730名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 13:37:46 ID:iF8ogt8B
buzzの不具合なんかより窓の不具合の方が凶悪だよな
また強制終了したぞ、buzzが
731名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 21:44:56 ID:GgEt+Zu5
http://buzzmusic.wipe-records.org/index.php?id=5
文句つける前にここにうpされてる曲を色々と聴いてみることをお勧めします。
732名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 02:54:17 ID:Dsj7sHKN
説明書読んでもわかんね・・・俺、もうダメだ。
733名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 02:58:04 ID:8cAf0DUg
>>732
まず出来そうなことからやってみようぜ
かえるの歌でも作ってさ。
734名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 11:36:51 ID:YQCPLLHg
>>729
energyXTをお薦めしますが、こんなもの作ってみました。
外部エディタで編集したmidiを読み込めます。
ピアノロール作れないので苦肉の策です。宣伝スマン。
http://www33.ocn.ne.jp/~brandcafeclub/develop/Kazuya_Midi_2_Peer_v151.zip
735名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 12:12:50 ID:9ddqA7M8
>>732
基本的な操作法?
日本語版オンラインマニュアルは見てみた?
h ttp://avdl1064.oli.tudelft.nl/buzzmanualjapanese/
736名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 13:38:30 ID:Dsj7sHKN
>>733
もう1回チャンレンジしようと思います!!

>>735
見たんですけどmassiveだとマシーン選ぶ時にNew/Generators/Synthesis/Geonik's PrimiFunが見つからないんです。
テキトーに選んでも???だったので。
737名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 13:51:29 ID:Dsj7sHKN
buzz起動させようとしたらエラーがでて消えちゃうんですが・・・
738名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 14:15:58 ID:gpPNAdVj
>>736インストゥルメンタルとか名前が違うときもある
右クリックしたときのやついろいろ除いてみるといいよ
739名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 16:05:42 ID:F1VcQKSv
buzzのGeneratorsとかEffectsって作るの難しいですか?
どんな知識が必要なんでしょうか?
740名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 17:09:52 ID:JFeOhEa0
http://www.yonosuke.net/dtm/5/8441.mp3
BUZZで作ってみました。
741名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 21:38:04 ID:ajCxld81
俺もBUZZで曲作れるようになるまで半年弱かかった。
それまでは試行錯誤の繰り返しだったから、がんばれば>>732も知らず知らずのうちに使えるようになる。
だから、毎日ちょっとずつでもいいからいじってみよう。
がんがれ。
742名無しサンプリング@48kHz:05/03/06 21:46:57 ID:ZQBrUxlW
>>740
ぐれいと
りちゃーどくんおもいだした
743名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 00:08:22 ID:dymuShDC
どこのりちゃーどくんだよ
744名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 10:53:45 ID:gWzAo+e/
あぁ〜・・・インストールの仕方が悪いんだか起動する度にエラー
745名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 12:25:21 ID:q1qcGJeX
>>744
このスレちゃんと読みました?
もちろんあの方法は試してますよね???
746名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 13:01:56 ID:gWzAo+e/
>>745
ちゃんと読んだんですが横文字とか得意じゃなくて・・・もう1回見てみますけど
マニュアル読めって事ですかね?
747名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 13:22:46 ID:q1qcGJeX
81,82,
あと、此処も。
http://buzz.s90.xrea.com/index.php?Massive%20Buzz%20Pack%A4%CE%C0%B5%A4%B7%A4%A4%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB

まずはちゃんと読んでから質問しましょう。
748名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 15:24:22 ID:gWzAo+e/
>>747
ありがとうございます。おかげで動くようになりました。
今度からちゃんと見て質問しようと思います。
749名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 21:09:21 ID:0POQW96L
なあだれか曲うpして
750名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 22:38:39 ID:cBxLujw6
久々にコラボる?
751名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 22:50:24 ID:0FcidpNL
>>749
VSTとか使ってる曲はだめ・・・だよねやっぱ
752名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 02:13:38 ID:s4nU/ZY+
>>751
まあ上げて見れ
753名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 10:43:15 ID:8cS/IkSQ
マルチしまくりなんですが、buzzで作りました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/8052.mp
754名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 10:57:37 ID:8cS/IkSQ
http://www.yonosuke.net/dtm/data/8052.mp3
ごめんなさい3が抜けてました。
755名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 11:11:39 ID:ajNSvIz2
>>754
最後までイントロかと思って聴いてたら終わった。
756名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 11:50:45 ID:GutuaWz2
>>750
コラボる。
757名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 22:47:37 ID:R67GxlCa
コラボの元ってどれくらいの長さがいい?
48列(TPB4)は短すぎる?
758751:05/03/10 02:53:39 ID:4oF0/AK6
>>752 んじゃお言葉に甘えて
ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/8520.mp3

ほい まだ完成じゃないけど大体は出来てる。
759名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 10:38:55 ID:gyvODsmS
がばだ
760名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 20:00:03 ID:0qavkM1k
うまい!
761名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 03:40:12 ID:znLFez00
>>757
いいんじゃね?
短いと思ったら勝手に伸ばすだろ。
762名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 10:32:34 ID:zv+32Va7
BUZZの曲をWAVEファイル形式に保存すると
容量がかなりでかくなってしまうんですがこれって
なにか対策ってないんですかね
763名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 10:40:27 ID:yXLDO2Ib
>>762
MP3 にするなりすれば?
764名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 10:42:23 ID:zv+32Va7
WAVEファイルをMP3ファイルに変換するってことですか?
765名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 10:47:37 ID:yXLDO2Ib
うん
766名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 10:53:39 ID:zv+32Va7
>>765
容量が小さく出来ました
どうも^^
767名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 11:44:45 ID:wz5vPQ6L
>>751
カッケーッ!
768名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 08:57:12 ID:0fYoD19G
sequence editorで32row以降にパターンを記入しても延々0〜16rowを繰り返すんですが
どうすればよいのでしょう?おかげで一向に作業が進みません
769名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 09:33:21 ID:6A3CNUrV
>>768

マジレスします(w
逝かせたい箇所の次の行でctrl+E
詳細はマニュアル。日本語マニュアルは
                ↓
ttp://www.egroups.co.jp/files/buzz-talk-jpn/MANUAL_JPN/Buzzmanual_JPN.zip
770768:05/03/12 10:08:06 ID:0fYoD19G
>>769
マジレスありがとうございました
Ctrl+Bでループの先頭
Ctrl+Eでループの終了
なんですね…
771名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 11:10:54 ID:CxBtWPsD
CPU使用率が30%程度なのに音切れが発生するんですが何が原因なんでしょうかね
SUPERWAVE P8(VSTi)を3台とClimox 303、Rout909、Jeskola Freeverbを使用しています
なぜかHD Recorderで録音するとプレイバックで音切れしている部分でもWavには音切れせずに録音されています
772名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 11:33:53 ID:B5gNr2rD
音を出した時切れる気まぐれマシンがあったような
773名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 17:06:43 ID:1pcuZFzi
>>771

audio設定でいろいろやってみたら?

directXかASIOだと切れにくい希ガス。
774名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 21:28:28 ID:YOvkXYw5
>>771
むしろASIOにするからプレイバックのときバッファに耐え切れてないのでは?
WINDOWSの標準デバイスで再生すればいいと思う。
それでだめだったら・・・ メモリ増やす。
でも、プレイバックだけ音切れてるんだったらASIOやDIRECTXのバッファが一番怪しい気がする。
775771:05/03/14 22:55:33 ID:VeGjja9O
>>772-774
バッファの設定を最大にして負荷を減らすとかなりましにはなったんですが
どうやら根本的にそれとは関係なく途切れるようです
激軽のVSTで単音で16分のシーケンスとかでも起こるので…
Buzzマシンでは全く途切れないのでたぶんVSTがらみと思われるんですけどね
主にループの最初に巻き戻って始めの一音が出た瞬間に発生するようです
776771:05/03/14 22:57:31 ID:VeGjja9O
ちなみにAudioの設定でASIOやWindowsのデバイスでも同じように発生しました
777名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 23:08:12 ID:ouV9orDo
なんでだろうね、俺は全然問題ないけど。
778名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 23:27:07 ID:OrcSfZI7
>>771
VSTアダプタかえてみたら?
779771:05/03/15 19:23:20 ID:dmA4YBJ9
>>777-778
どうもサンクス
いちおうアダプタはPolacの新旧のもので試してみたんですが大差なしです
…というか原因が判明しました

単音のシーケンスでの音切れの件はバッファを下げすぎていたのが原因でした
それは既に上で解決したんですが、今回新たに判明したのも実に初歩的なミスでした
平常時は30%に収まっているのですが、小節の頭などに発音が集中している時にのみ音切れが発生していました
タスクマネージャーで確認したところ、CPU使用率が瞬間的に70%前後にまで上がっていたんです
オシレーターにSuperwaveを使っているパッドで和音を鳴らしたりするとかなり負荷が高いみたいですね
780名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 19:27:09 ID:yNRE7gUg
なんだ糞トランスか。
781771:05/03/15 19:57:57 ID:dmA4YBJ9
>>780
当たりです(w
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat1/upload19564.mp3

とりあえずBuzzで試しにやってみました
VSTiのオートメーションの方法がわからずじまいで…
そういうわけでかなり味気ないですが疲れてきたこともあって完成としました
782まだ間に合う!今日中なら。:05/03/15 20:19:22 ID:cu7R01K4
DTM板に投票してよ。

「2ch全板人気トーナメント」というものが行われております。
題名通りで人気投票なんですが、DTM板に投票する日がなんと今日です。今日中です。

下↓のサイトで”投票コード”をもらいコピーして投票スレッド↓に貼り付けて
さらに<<DTM>>と書き込むだけです。
●注意●  <<>>カッコは必要!
じゃ、よろしく。

2ch全板人気トーナメント投票コード発行所
http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/

『第2回2ch全板人気トーナメント』投票スレッド
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1110813786/l50←現在
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1110854803/l50←次

-再宣伝-
783名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 20:20:59 ID:l1kaz7Q4
>>782
うぉー!! 間に合わん!!
だから<<>>必要だってば!!
おっかけっこだよこれじゃ!!
784名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 20:55:53 ID:dmA4YBJ9
>>783
「<<>>カッコは必要!」とちゃんと書いてある気がするんですが…
どういう意味なんでしょう?
785783を書いたバカ:05/03/15 20:59:25 ID:l1kaz7Q4
>>784
ごめんなさい。
早とちりでした。

いちおう確認しますと、取得したコード[[2ch云々]]と
<<DTM>>を書き込んでいただければ(<< >>が必須)
あとはAAでもうんこちんこでも適当に付け加えていただいてかまいません。

このミスのせいで、宣伝がひとくぎりついたら僕は
吊ろうかな、と思ってます。あー恥ずかしい。
786名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 21:05:59 ID:dmA4YBJ9
>>785
あーそうなんですか…ってよくわかってないのですが時間があったら投票してみます
787783を書いたバカ:05/03/15 21:08:39 ID:l1kaz7Q4
>>786
ゼヒおねがいします。
詳細やリンク等はこちらのスレもどうぞ。

『第2回2ch全板人気トーナメント』投票予告スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1109860696/

他板のみなさんとの交流も行われています。
788名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 21:13:51 ID:04n2dFe2
>>782>>787

...........マルチ死ね
789771:05/03/16 19:34:42 ID:q/BgVA2A
また作りましたのでよろしければ聴いてください
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat3/upload19768.mp3
790名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 23:58:36 ID:90L6srSo
buzz起動時にAドラ(フロッピー)にアクセスしとる…何故?
たまにこれが原因で落ちるっぽい

win2kです
おんなじ症状の方いらっしゃる?
791名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 00:32:46 ID:FPfOPahd
インディーズでもいいのでBUZZを使ってアーティストのCDってありますか?あったら教えてください。
792名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 00:50:30 ID:7//+QwuF
>>791
インディーズっていうか・・・まあ、自主制作なんだけどBUZZで曲作ってM3とかで売ってる。
793名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 00:59:54 ID:RyNk9zNN
>>790
起動時のスプラッシュがでてる間にどこか別のところクリックしたりすると落ちるね
フロッピーにアクセスするのはなんでだろうね
794名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 05:23:32 ID:7//+QwuF
>>790 >>793
フロッピーアクセスはわからんが、俺も起動したときたまに外付けHDDにアクセスするときがある。
これは多分VSTの設定値とかを読みに行ってるからだと思われるんだ。
(外付けHDDにVSTの設定値とかが保存されてるから。)
その辺の設定がどうなってるか見てみては?

あと、起動時に別のとこクリックしたら、落ちてるように見えるけど、1分くらい放置したらちゃんと動くよ。
マシン立ち上げた後にBUZZを初めて立ち上げるとそうなることが多い。
2回目以降のBUZZの起動は早くなる。
795名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 09:10:17 ID:iTn9mEh8
フロッピーへのアクセスはエクステンデドオプションのプラグインの所で
2段目のチェックを外せば無効になります。

また、PC立ち上げて最初のBuzz立ち上げでは各設定を読みに行くためか、時間がかかりますね。
特にVSTを沢山入れてると長くなりますが、>>794の通り、二度目からは短いですね。


796794:05/03/18 09:11:54 ID:iTn9mEh8
まちがい。
2段目のチェックを入れると無効になりますm(__)m

797795:05/03/18 09:13:50 ID:iTn9mEh8

795でした。
今日はどうかしてるな(ワラ)
798名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 05:33:43 ID:s315AnAz
http://www.yonosuke.net/dtm/5/8703.mp3
BUZZでつくってみました、
マルチですごめんなさい。
799名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 09:19:18 ID:1e9wTQbi
>>798
イイ!
じわじわとくるよ
800名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 12:07:07 ID:kC0fiud6
buzzでグリッチ生成ができるまっすぃーんがあると以前聞いたのですが
なんつーまっすぃーんか解る方いませんでしょうか。
あとたまにmdk pimpomとかいうエラーがでて動作不能になるんですが
俺だけですかXPでマッスブパックでパッチも当てとります。
801名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 13:45:45 ID:jaEF6CgU
いつの間にかサーバーが変ってる。。
グリッチ作らんから分からんけど、
EffectだとrIDMaとかの"Buffer"系かな?
GeneratorだとPulsarとかのグラニュラーがおもしろい。
Buzzはマシンが有り過ぎて全部の機能が把握できんです。
802名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 02:02:56 ID:B4b00g5G
>>801
あ、サーバー変わったんですか。ブックマークしてたから
分からなかった。どうりでお気に入りのスレがことごとく止まってる訳だ。
おすすめどうもありがとうございます。buffer系とかグラニュラー系が
あるんですね。Pulsarなんて名前からしてビビッときました。探してみます。
803名無しサンプリング@48kHz:2005/03/30(水) 01:14:53 ID:HjpixfY3
click n' popってまっすぃーんもあるね、でもノイズが出るだけな様な気がするけど。
804名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 21:56:25 ID:BAVhyJTJ
今日急に立ち上がらなくなった。さすが。
805名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 01:37:20 ID:5lvuLFFn
63のカキコみてみそ。解決するかもしれんよ。
テンプレに入れるべきぐらい、大切な情報だと漏れは思うよ。
ナイス発見。乙。
806804:2005/04/03(日) 08:16:00 ID:YiMwIMNk
>>805
立ち上がった。どうもありがとうございます!
過去ログ読むべきだった。神よ!!朝っぱらから63も神!!
807名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 22:55:16 ID:/BSnHDCR
age
808名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 17:57:45 ID:kTvTj6Z9
再インストールしたら右クリックメニューでマシンを選択する時に
破線部分のカテゴリー分けしているのが表示されなくなってしまいました

例えば
--- Loaders ---
Magicfish IT Sample Loader
MarC mp3loader
WA3INLoad, WinAMP PlugIn Loader

の "--- Loaders ---" のぶぶんが薄く表示されたはずなんですが
index.txt はパックとは別にダウンロードした "XDiF OLm v1.5 (July 2004) by XionD" です

それからPolac VST Adapterの最新版がでました
http://www.buzzmachines.com/
809名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 19:26:48 ID:s/xEhoDQ
スクリーンショットがSynth1……。
810名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 00:54:29 ID:9l4lFL5G
うひょ
811名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 21:03:20 ID:oT62c/fC
buzz massivepackをインストールしてディレクトリの中を見たら
Spyviewer.exeとかいうファイルがあるが、これって何のファイル?
スパイウェア?
812名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 21:22:42 ID:fwJm8Um+
そうだよ。Backdoor。裏口を作って侵入するやつ。
813名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 21:29:29 ID:oT62c/fC
マジで?でもぐぐって出てきた情報だと
どうもbuzzでインスコされるspyviewer.exeとはファイルサイズが違うみたいだけど・・・・
みんなはどうしてんの?インスコした後に駆除してんの?
それともそのまま?
814名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 21:55:06 ID:fwJm8Um+
ごめん。おれも2秒でぐぐって3秒目には812を書き込んだ。
なんだろーねこれ。でも捨てちゃったよ。いらないんじゃないかなーわかんないけど。
815名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 22:05:25 ID:oT62c/fC
一瞬「やっぱりそうなのか!」と思ってビビってしまったよ。
MD5の値も比較してみたけど一致しなかったしなー。
アイコンが波形なんでスペクトラムなんたらビューワーとか
そんなような所なんだろうか

でもまぁレスサンクス!
816名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 23:06:20 ID:BCnPPsqh
は?AVIファイル再生できたけど?
不安だったら削除しちゃってもいいと思う。

「always on top」ってコマンドがあるとこ見ると、映像につけるBGMをBUZZで作るとき
に使って下さいな、って意味かも。
817名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 01:03:50 ID:6lAAOHtR
実行してみたけど普通に動画viewerじゃないの?
818名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 01:38:10 ID:GOFecztD
そういえばBuzz+MIDIコンでやってるかたはいますか?
おすすめのものがあれば教えてください
819名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 21:11:53 ID:Duib7cGa
buzzwikiが死んでるつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
820名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 22:59:58 ID:Ldr9itC/
3連符や5連符の入力はどうすればいいのやら
821820:2005/04/08(金) 23:35:34 ID:Ldr9itC/
自己解決しますた
822名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 19:49:50 ID:r4z2UhFg
>>821
どうやるんですか?
823名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 15:14:03 ID:t3BCWC78
>>822
TPBを変更する。
3連符や6連符ならTPB=12に、
5連符ならTPB=20に。
32分まで打ち込むなら2倍に、64分なら4倍に。
64分まで打ち込む人はあんまりいないと思うけど。
824名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 18:08:56 ID:t3BCWC78
やっべ、今確認してみたらTPBは最大32までしか設定できないみたいだ。
64分とかの細かい符割りはBPMを倍にして調整するしかないね。
825名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 02:28:59 ID:ksoWjryR
うぅ完全に目が覚めてしもうた。
HDのbetaマシンが再公開されてます。
サンプル編集のCoolEditor、GUIで打ち込みやすいScreamWaver、
BuzzEffectがかけられるWinampPluginとか最高っす。
http://halfo.com/buzz/
826名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 04:25:31 ID:bvfwlPut
>>825
どれがエフェクトでどれがジェネレ-ターなのかさっぱりだ・・・
827名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 04:04:14 ID:LdPw9OA7
去年の頭からBUZZを使い始めて、ついに最近キューベース買っちゃった。
みんな、俺卒業するよ
ノシ







でも、やっぱりBUZZ使って曲組んでることがあるんだよね
828名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 04:38:50 ID:q9UvGJP7
漏れはBUZZでパターン作ってSONAってるよ
829827:2005/04/14(木) 05:57:43 ID:LdPw9OA7
仲間ハケーン
buzzのノート情報だけでもSMFとかにしてエクスポートできたらいいのにねー
830828:2005/04/14(木) 18:14:53 ID:dvh5Usjn
>>829
別にできなくてもいーけどwww
831名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 21:29:12 ID:ZSlLO4F9
>>827ちょっと待ったー。
キューべ買ったならrewireできるやん。
楽しみ2倍やん。
832名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 22:44:38 ID:NN/fDkB9
827じゃないけど
な、な、なんだってーーーーーーーー!!!!
今まで知らんかった。どどどどどうやって??
833名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 23:27:42 ID:0KJYSqxd
語尾に音引きが付くとなんだかまったりした文章になるなー
834827:2005/04/15(金) 04:41:51 ID:msCXAUBc
BuzzでRewireってさ かなり不安定じゃない?
実用レベルとはとてもじゃないがいえない。

ちゃんと使えたら相当便利なんだけどな・・・
835名無しサンプリング@48kHz:2005/04/15(金) 12:32:44 ID:iMpKVoa0
>>832
手順があるので、ここらへんを参考にしてください。
http://www.noolmusic.com/buzzboard/rewire.shtml

>>834
そうなの?
まぁBuzzのRewireはお情けな感じで作られてるぽいからなぁ。
836名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 21:45:21 ID:0/K82bmG
>>835
テンキューソーマッチ。
が、リンク先トップは入れるんだけど、その先アクセス拒否されます。
ジャバオン、クッキーオン、セキュリティー切でもだめでした。
俺の顔がいけないのか。そうなのか。顔がオフですってことか。
別にいいけど。
837名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 00:14:39 ID:NnJ7mHKg
buzz歴2年ですが、なかなか上達しませんね。
AKUFENみたいなのが作りたいです。
感想、アドバイス等あればお願いします。

http://www.yonosuke.net/dtm/5/9103.mp3
838名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 00:38:53 ID:lPF8Obl2
>>837
いいじゃないっすか、なかなか雰囲気出てていいっすよ、
これってBUZZだけで作ったんですか?
839837:2005/04/17(日) 00:43:59 ID:NnJ7mHKg
>>838
聴いてくれてありがとう。
最後の高い音だけサンプリングしました。
あとはBUZZです。
840名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 01:05:02 ID:Qw5BaVH9
ちょっと音割れが気になる。
841名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 09:03:55 ID:nK+mn7Z9
www.buzzmachines.com
鯖落ち中??
842名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 16:04:40 ID:lPF8Obl2
buzzってWindows XP SP2で動きますか?
843L.A.R ◆25z1zpeFOU :2005/04/17(日) 16:07:58 ID:KX0PeqQF
試してみてあげるからPCごと僕の家に郵送して。
844名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 02:44:40 ID:drmUtVsW
>>842
うちでは動く
過去レスの60あたりの情報を参照したら更にGOOD
845名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 08:12:19 ID:aGjrGDvm
buzzmachines.comずっと繋がらない・・・・。
846名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 20:27:47 ID:hSxTwXga
www.buzzmachines.com:落ちてない。
http://web.hibo.no:落ちてる。
847名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 23:58:52 ID:rMPCxd85 BE:47780126-
今日初めてBuzzを知って手を出そうとしたら鯖落ち(´・ω・`;)
848名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 14:23:32 ID:r9nXLStS
849名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 23:29:39 ID:okvVD/wk
Buzzmachines.com復活しました。
850名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 23:40:03 ID:okvVD/wk
303x2 + 808 + 909 で ミニコラボしよう
851名無しサンプリング@48kHz:2005/04/24(日) 01:36:03 ID:1zQpuI+w
http://www.yonosuke.net/dtm/5/9225.mp3

HD303x2 + Rout808 + Rout909
852名無しサンプリング@48kHz:2005/04/24(日) 03:25:01 ID:iY6q2BWS
>>851
一人でやるなよ・・・
853colabo 389:2005/04/24(日) 16:02:42 ID:FIyvJaSz
こんな感じのテンプレートでどうでしょうか?
ttp://f29.aaa.livedoor.jp/~uplo/up/upup/027.bmx

ルールは303、808、909ジェネレーターのみ追加可能とします。

コラボ期間4/30まで(延長なし)

来たれアシッドフリーク!
854名無しサンプリング@48kHz:2005/04/24(日) 17:41:38 ID:3BN7PSgE
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092203457/607

このまえ303 808 909でウンコ出したばっか('A`
855名無しサンプリング@48kHz:2005/04/24(日) 19:43:20 ID:emTPQqFc
>>853
Auxとjcompってなに?
あと909いっぱい使ってもいいですか?
856名無しサンプリング@48kHz:2005/04/24(日) 20:05:15 ID:5bSV9kJM
LuVか
うまいね
857名無しサンプリング@48kHz:2005/04/24(日) 21:45:28 ID:4a7BWSlV
BUZZをインストールしたのですが
立ち上げようとすると
問題が発生したため、BUZZを終了します。
という表示がでて
立ち上げられないのですが
どうすればよういでしょうか?
何回インストールし直してもなおりません。
858名無しサンプリング@48kHz:2005/04/24(日) 22:04:08 ID:LXEvdrw9
過去ログを読めない莫迦がまた一人沸いたな(w
859名無しサンプリング@48kHz:2005/04/24(日) 23:22:31 ID:aSOfbNvc
さっそく言い出しっぺの自分がやってみました。
BUZZ用あぷろだにbmxアップしました。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/9247.mp3
860853:2005/04/24(日) 23:35:46 ID:aSOfbNvc
>>855
AuxはエフェクターをMixerのSendにつなぐもの(たぶん)で
jcompは普通のコンプレッサーだよ。
じゃあ、ジェネレーターはMixerのチャンネル分(14ch)追加OKにしよう。
861名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 03:41:44 ID:MGHK1F4O
最後俺がマスタリングしてやるよ!
862名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 03:54:19 ID:jrNidxyU
じゃあ俺ディストーションで909のキックを潰すのだけ参加する
863名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 17:50:09 ID:W20di8JD
>>857
DJ板の人かな
まずプログラムファイル開いて右クリックプロパティだして
互換性でNT互換にしてね
それでも落ちるんだったらまた同じくBUZZのプログラムファイルあるところの
TOOLフォルダにあるfixkitでsetupとfixes(だったかな?)チェック入れて
やってみ
864名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 19:12:52 ID:yp8XzbHa
和音、入れてもいい?
色がついちゃうからやめといたほうがいい?
865名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 23:48:39 ID:yp8XzbHa
結局和音いれますた。
いじってもらってもいいっすよ。 °-°ノ
866名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 19:24:25 ID:poh0k6yT
°-°ノ
なんだりゃ
867LuV ◆Oog2RJszJ6 :2005/04/26(火) 19:30:35 ID:IQTfvlvi
>>865
かっこよくなってますね。
良かったです。
868名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 10:30:11 ID:DsoquBcy
テスツ
869名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 21:30:50 ID:GoSJDuOS
なんか、ある日を境にVSTが認識されなくなってしまったんですけど。

最近は新しいVSTをフォルダに追加しても、メニューに追加されず、Openで開いてました。
(以前に追加したものはちゃんとメニューに出てる)

PVSTiを右クリック、Preference、Global 2で、PVST DataフォルダのClean Upしてみたところ、
No pluguin foundとなってしまい、現在は完全にOpenを使うしかない状態です。

Polcac VSTiLoaderはv1.1.9.3bです。

解決方法ご存知の方いましたら教えてくれませんか。
870名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 21:55:43 ID:RRnEKZaZ
>>869
まずはFixkitつかってみて、それでだめならBuzz再インスコしてみ。
Buzzのトラブルはグダグダやるより再インスコしたほうが手っ取り早い。
ちなみに、再インスコするときはVSTフォルダの中身のバックアップしとけよ。
871名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 22:04:09 ID:GoSJDuOS
自己解決しました。
Polcac VSTiLoaderの再インストールでOKです。
ただ、それでも全部は表示されず、Rescal Allする度に表示される内容も入れ替わってしまう
よくわからない状況です。VST入れ過ぎなのやも……。
872名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 22:05:55 ID:GoSJDuOS
>>870
レスサンクスです。
まぁ、どっちみちXP自体を近々再インスコ予定です。
VSTフォルダの中身、っていっても、インストーラで入れたのもあるし、
全部再インストールするつもりですけどね。
873名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 12:32:33 ID:0QPNzArm
ルール無視でアップローダー028を弄ってみました。
未完成だけど許して。
http://f29.aaa.livedoor.jp/~uplo/up/upup/030.bmx
874名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 00:33:40 ID:wTguhpY/
>>873
いくつかのマシンを「〜 (Stereo)」にリネームしないとといけなかったよ。
Jeskola Cross Delay Jeskola Filter 2 Muon SmootherDrive

曲のほうはキックがカンカンうるさかったけど、なかなか上手くできていたと思うよ。
展開があればもっとよかった。
875名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 02:05:25 ID:fbk8+R9f
マシンをステレオ化しないと正常にきけませんよ。って俺つられてんのかな?
876名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 01:15:34 ID:w3IwUt7D
BUZZでGreenMachineAmpIIを使用した曲を保存するとファイルが次回から開けなくなりませんか?
GreenMachineAmpIIを読み込まなくすれば開けるようになりますが。
解決法はGreenMachineAmpIIを使用しない以外にないのでしょうか?
877名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 07:56:38 ID:cK0tPXTR
>>875
へっ?リネームだけじゃ駄目なんけ?
つられてんのかな?なんて言わず教えておくれ
878名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 12:32:53 ID:YcT9Ttzk
>>876
普通に開けるけど?
購入してないなら、試用期間過ぎてるとかそんなことなんじゃないの?

>>877
>>459のリンク。Mono 2 Stereoを使うとステレオ化できる。
過去ログくらい読もうね。
879名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 16:12:29 ID:uxiOXl+6
880878:2005/05/13(金) 20:07:17 ID:5dwC5qW7
なるほどね。
今はもうPb消えてるから俺確認できないや。
881名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 21:50:18 ID:uxiOXl+6
http://web.archive.org/web/20040118195802/www.greenmachine.opuscases.de/GreenMachineII_07_setup.exe
めちゃくちゃ単純なマシン組みで、保存したらOKだった。
やっぱ何か別のVSTとコンフリクトしてるのかな……。
882名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 23:51:32 ID:cK0tPXTR
>>878
m2sで変換時にダイナミックリンクなんとかなんとか・・・・・・と
エラーが5、6回出たんだがこんなもんなのか?
いちおう(Stereo)がついたエフェクターマシンが新たに作られてるんだが
883名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 23:59:40 ID:cK0tPXTR
なぜかJeskola Cross Delayがステレオ化されてないぞ
884名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 08:20:36 ID:B6dSz+rJ
>>883
buzzを昔からアップデートしてないのなら、buzzupdatepackをインスコすれば解決すると思う。
885名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 08:55:15 ID:B6dSz+rJ
>>881
ウホッ。wサンクスコw
バイナリエディタなんて始めて使ったよ。
886名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 20:36:00 ID:JvfwawJv
>>884
いや、最新のMassive Pack使ってる。
Jeskola Cross Delayのみの変換を実行してもダイナミックなんとかエラーがでて
(Stereo)がついたものが作られない。Jeskola Cross Delayに関してはリネーム
でいいんじゃないだろうか?もともとステレオアウトだし。

誰か意見を。
887名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 21:53:08 ID:JvfwawJv
>>873
Jeskola Cross Delay (Stereo)にどうやって変換したのか教えてくれませんか?
気になって双葉ちゃんに集中できないんです。宜しくお願いします。
888名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 22:01:08 ID:JvfwawJv
エラー時に「DLLが見つかりません」と出るのですが「そこにあるじゃねぇかよぉーーーーー!」
と毎回つっこみたくなります。てかつっこんでます。
889名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 22:21:55 ID:JvfwawJv
このままじゃ埒があかないので新スレ立てました。

【Stereo】Jeskola Cross Delayの大いなる疑問【変換】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112124199/
890名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 22:24:25 ID:QX0L280W
( ゚Д゚)ポカーン
891名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 22:28:37 ID:7fj+Csh9
>>889
ごめん、久し振りに釣られた。
892バズカイダ:2005/05/14(土) 22:38:25 ID:JvfwawJv
0時までに回答がない場合、マジで立てます。マジマジです。
Jeskola Cross Delay以外にも変換できていないと思われるものについても
単独で立てます。

以上。
893名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 22:48:46 ID:7fj+Csh9
>>892
キミかっこいいね。よく王子とか呼ばれない?
894バズカイダ:2005/05/14(土) 22:59:33 ID:JvfwawJv
呼ばれないし、調教ものアダルトゲームにも興味ありません。
我々の目的はただ一つ、Jeskola Cross Delayを不当な支配から救済することです。
ノーコイズミ!ノーブッシュ!

以上。
895バズカイダ:2005/05/14(土) 23:37:23 ID:JvfwawJv
Jeskola Cross Delay
896名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 23:45:21 ID:PDRm45rW
buzzのフォルダにLee Dragon's Mono To Stereo Wrapper.exeってあるだろ?
それ使えば全部ステレオ化される
897バズカイダ:2005/05/15(日) 00:12:10 ID:Sk5L+vNG
Lee Dragon's Mono To Stereo Wrapper.dllはありましたが
Lee Dragon's Mono To Stereo Wrapper.exeはありませんでした。

しかしBuzzmachines.comから落としたMono2StereoのPatcher.exeではなく
BuzzフォルダにあったPatcher.exeを実行したところ問題なく変換されました。
どうもお騒がせしました。またよろしくお願いします。
898名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 02:09:31 ID:w1hUnOo6
保守ついでに、ASIOドライバスレにリアルタイム入力できないって人がいたけど、
PolacVSTはMIDIリアルタイム入力対応です。
しかし、Buzzはそれ自体の更新は無くてマシンとかハックによって
更新されてるので、知らない機能とかまだまだありそうです。
899名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 02:28:01 ID:o+5AE/sZ
おお、わざわざageで、たぶん以前Buzzでリアルタイムできないって書き込んだ
漏れの目にも止まりましたよ。感謝。
丁寧にありがとうございます。 orz
900900geter!!:2005/05/31(火) 20:15:23 ID:5QfGOxwn
えーっと、インストールしたのはいいのですが、起動ができません・・・。
マッシブパック2004です。
Set Upも、きちんとやりました。
起動すると画面が止まり、強制的にプログラムが終了されます。
901名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 21:53:40 ID:uk75SaZN
XPなら>>82
2Kは別のやり方があるみたいだけどウチでは無理だった
902名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 00:45:47 ID:i/NCVaEt
同じ症状が何度か出たことがあるが
HKEY_CURRENT_USER\Software\Jeskolaを削除で復帰した
オーディオの設定がデフォルトに戻るから起動後にOver loaderをセットする
903名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 00:46:40 ID:wmbEN+Ij
904900geter!!:2005/06/01(水) 06:51:46 ID:DnjY/bxw
>>901-903
ありがとうございます!!!!
905名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 02:31:09 ID:WTFQBcOQ
Midi 2 Peer C2の使い方がいまいちわからん
Kazuyaくん解説したまえ
ちゃんと動作報告はするから
906名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 17:55:45 ID:JnNvVWS3
指名が来ましたKazuyaです。>>905どうぞ。動作報告よろ。
http://www33.ocn.ne.jp/~brandcafeclub/develop/m2pc2.html
これ以外に分からないところがあったら追加しときます。
907905:2005/06/04(土) 11:01:09 ID:XFWLRgQs
>>906
おお!さっそく来たね、カッちゃん。
丁寧にページまで用意してくれて。君もなかなかやるじゃないか。
それ見ながらちょっくら弄ってみるわ
908905:2005/06/04(土) 13:32:08 ID:XFWLRgQs
すごいよ!これは!よく考えたらBuzzでピアノロールって最強じゃないか?
ちょっと弄った感じなんだが普通に使ってる分には動作に特に問題なさそうだな
MIDIもちゃんと読み込まれるみたいだ
これで表示に関するツール(スナップやセルの表示数)備えたら言うことない
Polac VST Adapterみたいにトラック数はデフォルト4で残りは後で追加という
感じになるといいな
909名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 17:20:14 ID:w3Ioa2dJ
大興奮のとこすみませんが、Buzzがいつまでたっても2小節目に進みません!
910名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 17:39:24 ID:1xgdaq8P
>>909
ctrl+Eで終わるところを設定できるよ
釣られて・・・ないよね。
911名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 02:22:53 ID:CfQymnl9
>>906
コントロールできるCCの数は今後増える?だとしたらかなり嬉しい
912名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 03:14:25 ID:Epz6gwTh
SONAR LE手に入れちゃったけど、今んトコBUZZの方が使い良い。
>>906も使ってみよっと。
913名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 04:01:40 ID:UJ7DaSuC
キューベ使ってたんだけど、buzzでピアノロール使えるとなるとキューベの出番が減るなこりゃ
914名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 10:45:24 ID:G4XJuJSI
>>910
ついに2小節目に!ありがとー!
すごくわかりにくいーー。ctrl+E!!
915名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 11:25:47 ID:I1V0hXR6
>>913
どうやるの?
916名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 11:44:25 ID:CfQymnl9
917名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 13:54:34 ID:fHR/ZrAh
ピアノロールってmidiっしょ?
貧乏BUZZジェネ使いの俺には関係ない話・・・。
918名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 00:48:57 ID:zt6GTLqD
関係ない?本当に>>906見たのか?
やってみりゃわかるって
やる前からあきらめるな
お前はものすごく損をしている
919名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 20:11:54 ID:5FhhLeYs
BUZZのMassivePackをダウンロードして日本語化してBuzz-j.exeを起動したところ、
起動のロゴがでるとこで、

LoadLibrary(C:\Program Files\Jeskola Buzz\Gear\Generators\Polac VSTi 1.1.dll)failed.

と出て、その後強制終了するのですが、どなたか原因がわかる方いませんか?
920名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 01:21:12 ID:dQSs6SHE
>>917
Buzzマシンもコントロール可

>>919
いったん日本語化はずして起動してみろ
ていうか日本語化パッチ必要か?
921名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 02:11:39 ID:EJ+Mxm4v
>>920
よくいるじゃん、必要性無くても日本語じゃないと落ち着かない香具師w。
922名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 10:07:12 ID:18AxREW/
BUZZでサンプリングのタイムストレッチって出来ますっけ?
923名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 10:21:27 ID:MJ2Hf0sh
>>922
LooperIIでできるけど、質は良くない。
924名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 12:12:44 ID:xGoN4kBI
>>918
そうなんすか
やってみます
どもも
925名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 12:12:59 ID:18AxREW/
>>923
ありがとうございます。自分はBUZZ以外のソフトはないんでAudacityでテンポ調整してからBUZZで読み込む方法しかないんで…
926名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 12:13:27 ID:xGoN4kBI
>>920
ども
さしずめMIDI鍵盤ってとこですか
927919:2005/06/07(火) 12:23:25 ID:gD856cgZ
ていうか英語版でもGeneratorsかEffectsを選択するときエラーで強制終了になるんですが・・・
なぜでしょうか?
928名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 13:15:57 ID:xGoN4kBI
>>927
machine画面でwクリックしてそこから選んだときに名前変えてみたら?
929919:2005/06/07(火) 14:47:54 ID:gD856cgZ
ttp://aploda.org/dat1/upload42596.swf
具体的にこうなります・・・このフラッシュ見てください
930名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 16:45:24 ID:VSHI0biv
>>926
MIDI鍵盤とは?普通にピアノロールから打ち込めるだろ?

>>929
Argüelles Gurú 3.dllをArguelles Guru 3.dllにリネームする
それからダブルクリックよりも右クリックメニューでインデックスを出したほうが分かりやすい
文字化けしているマシンはリストに追加されずUnsortedに分類されてしまうので
さっきのようにindex.txtの記述とファイル名が一致するようリネームすること
931919:2005/06/07(火) 17:40:57 ID:gD856cgZ
なるほどですwリネームすればいいんですね。
ありがとうございます^^
932名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 16:47:39 ID:k0FQkR5S
BUZZ LEっていつになったらダウンロードできる様になるんだ?
933名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 21:49:53 ID:tTFzY+zZ
何、LEって。
934名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 22:12:11 ID:uaU8Gv31
935名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 09:45:47 ID:IoOXLIJ6
タダなのに一瞬廉価版があるのかと思った
936名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 12:42:38 ID:D1Syt+FE
>>930
使ってみてやっとわかった
なんかなれないと大変そうだな
937名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 20:06:41 ID:GdncZHFn
で結局buzzleってなんなのさ。シーケンサなの?サイト飛んだけど
よく解からんかった。かたじけない。
938名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 20:49:52 ID:skkt8QuB
>>937
BUZZのニューバージョンってかんじじゃないの?
939名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 22:43:02 ID:B7uB5/OR
>>937
Buzzのクローンって感じかな。他にこんだけあるよ。
http://buzzwiki.wipe-records.org/index.php/Buzzclones

>>906ちょっと更新してみました。
多分これで一通りはできるようになったと思いますが。。
940名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 22:46:29 ID:2FbWqPa1
>>939
へぇぇぇこんなに
941名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 23:51:29 ID:BKfWXGne
やっぱbuzzが一番使い勝手が良いのかな。人によるか。
こんだけあると何使ってよいかわかりませんな。
942名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 02:50:14 ID:v6IhkwJY
すいません。リバースシンバルってsample使わずにできますか?
何となくsampling挟まずにできるならエレガントだと思ったんですが……。
943名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 03:31:13 ID:J9VGAfvE
>>942
909→KBP's reversorを発見。
944名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 04:39:21 ID:v6IhkwJY
>>943
ありがとうございます!
Attributesに気付かずにしばらく理解できませんでした(笑
945名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 13:23:41 ID:9d+st8oV
pearl drum で出来なかったっけ?>>942
946名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 10:13:02 ID:8ixgA6mZ
しかしBUZZはええのぉ
947名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 10:32:06 ID:wIKyGwET
ええねぇ  これが無料だとはおもえないねぇー
948名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 18:01:51 ID:1Gef8Mcu
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  Sampleを扱えるMPTがあればどんな類の音楽も作れる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     現在Buzz使いの俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
949名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 18:49:26 ID:OwoZGpDh
>m2p C4 v0.13
なにげに16トラック扱えるようになってますね。エクセレント!
ピアノロールのスナップグリッドがついて断然使いやすくなりましたよ。
カッちゃんGJです。とくに問題もなく動いてますよ!

個人的には鍵盤は2oct〜2oct半、横幅は1小節分のサイズが使いやすいんじゃないか
と思った。VSTのGUIをたくさん出しながら作業するときには特に。
それから16ステップと32ステップの切り替えやウィンドウサイズの変更は実現可能ですか?
950名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 18:59:58 ID:OwoZGpDh
あとはスナップのオン/オフの切り替えは可能でしょうか?
951名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 19:44:25 ID:NNuLDk5/
>>v013
なんか和音で打ち込んでもモノフォニックでしか鳴らないんだがなんでだ?
前もそうだったっけ?
952:2005/06/17(金) 01:52:24 ID:/zreKfB3
カッちゃん一緒に甲子園行こうね!!
だから>>949-951の件なるはやでヨロシクね!!
953名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 07:23:14 ID:7hp2tWbo
>>949
UIを全体的に小さくするってことですかね?
サイズ変更はできそうならやってみます。
スナップ切り替えはF/EボタンのSnapからできます。

>>951
相手方のマシンをAddTrackしてから、m2pのMaxTracksを増やしてください。

あとm2pでスレ汚すのも何なんでBBS作っときます。
954名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 11:20:30 ID:SWNutHMJ
質問です。
画像のようにマシンのパラメータ画面でボタンが重なっているのですが対処法はありますか?

画像
http://www.vipper.org/vip33733.jpg.html
955名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 15:27:55 ID:0Xz2K8qO
>>954
ResouceHackerでボタンの位置を調節するべし。
956名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 07:02:35 ID:snhTam0j
>>955
Resourceを見たところ正常のようでした。
http://cgi.f29.aaacafe.ne.jp/~uplo/up/upload.php
の032.lzhにスクリーンショットを上げました。

個人的にはパラメータ名のフォントが怪しい気がするのですが
一体何が原因なんでしょうかね・・・?
957名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 07:27:56 ID:XYCSJlBG
>>956
前は重なってなかった気がする、OverLoader導入後に重なった気がする、
海外かどっかのサイトでこの重なってるボタンの文字が見たことないマーク
(黒い円の中に下矢印のようだった気が)で写ってる画像を見た気がする。
なのでやっぱりフォントなのかもね。

このリソースハッカーってソフト初めて知ったんだけど、
これでマシンビューの各マシンのサイズ変更とか出来ないかな?
もっと小さくっていうか細長くしたいんだよね。ちょっと弄ってみよう。
958名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 11:39:23 ID:rB0u8RO4
toolフォルダにbuzz2xpってのがあるけど効果あんのか微妙。。。
959名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 22:39:56 ID:AIgFnlyE
スレを読み返していたんだけど、今更ながらPolac VST LoaderでBuzzマシンも
使えることを知って目から鱗が出た。よくフレーズ変えずにマシンだけ変えたい
ときがあったがこれでその問題も解消だ。
960名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 22:46:35 ID:VAXodK53
再インストールしたらVSTが消えたんですがどういうことなんでしょうか?
あとフリーのVSTでお勧めのありますか?
961名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 23:20:44 ID:AIgFnlyE
消えたとは?フォルダごと消えたのか?
daHornetとMysteronが個性的でで好きだが。
http://liqihsynth.com/catalogue.htm#Free
http://www.kvraudio.com/get/26.html
962名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 23:33:58 ID:AIgFnlyE
ところでレスが980になったら次スレを立てようと思う。
実はもう内容は考えてあるんだがテンプレに書くべきことがあれば
付け加えるが、何かある?
963名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 01:27:57 ID:zk5D3rkp
>>961
たぶんそうです
前はデフォでピアノのやつがついてたはずなのに(つд`)

あとお勧めのVSTどーもです
さっそく使ってみようと思います
964名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 01:36:58 ID:zk5D3rkp
と思ったけどどこに入れればいいんだ・・・
965名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 01:44:14 ID:+M9GHfiy
C:\Program Files\Jeskola Buzz\Gear\Vst
Polac VST Loaderの最新版を先に解凍しておけばVstフォルダはもうある
966名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 01:46:25 ID:+M9GHfiy
>>963
それなら恐らくアンインストールの際にBuzzのフォルダごと消えたんだろう。
967名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 20:51:45 ID:rlWRL9CL
Jeskola MixerのAuxってどう使えばいいんですか?
Aux sendのツマミを上げてもどうにもならないんですけど・・・・
968名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 22:01:21 ID:mBd0X0TD
>>962
Massive Buzz Packの正しいインストール
http://buzz.s90.xrea.com/MassiveBuzzPackInstall%20-.htm
と、マシンのステレオ化方法
http://www.noolmusic.com/fat/LeeDragons_Stereo_wrapper.shtml
とかテンプレに入れね?正直この質問多くてうざい。
ヨロ。

>>967
http://web.hibo.no/~mva/viewreview.php?id=55
969名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 23:18:40 ID:zk5D3rkp
>>965
できました!!!ありがとうございました(人´∀`)*゜。・。
970967:2005/06/24(金) 00:16:25 ID:vhONsaVk
>>968
そこのbmx見てようやく理解できました。教えていただいてありがとうございます。
971名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 12:25:17 ID:8JkgWIn/
ピアノロール関連で最近賑わってたから、energyXT試してみた。
http://web.hibo.no/~mva/viewreview.php?id=1062
このページの説明どうり上手くできないんだが、試したことある人いたら詳しく教えてもらえませんかね?
既出だったらごめんね。
972名無しサンプリング@48kHz:2005/06/26(日) 04:58:49 ID:nlED7UzE
Buzzはやっぱりすごくいい。
エフェクタを贅沢に、チャンネルごと使いまくってもワケわかんないぐらい軽い。
他のソフトだと、VSTのコンプに繋いだだけでもすぐアホみたいに重くなるのに。
どうよ、この軽さ。ありがたいありがたい。
973名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 10:26:59 ID:O20vhQ7d
複数のマシンを共通のトラックで鳴らしたいんですが
なんか方法ありますかね?
974名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 12:22:03 ID:MVR1i/x3
>>973
意味がわからん
975名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 13:53:29 ID:O20vhQ7d
複数のマシンの音をレイヤーして鳴らしたい場合とか
MIDIだと一本のトラック情報で複数の音源やチャンネル鳴らせるじゃないですか?
Buzzというかトラッカー系は音源とシーンケンサが一体化してる(1:1対応けど
シーケンスの出力(ノートデータとかをMIDIみたく分技共有できないかと思った次第でして。
976名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 16:43:41 ID:GeCbLN4Y
あ、それやりてえ
977名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 18:36:30 ID:JKzbMOan
>>975
アプロダの24番に上げてます。
978名無しサンプリング@48kHz:2005/06/28(火) 02:33:09 ID:NbgiF22E
Buzzのキー設定とかってできるの?
標準のキー配列では到底音符が置けない!!!
979名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 21:02:02 ID:95bUK7n9
たった今、このスレ見て面白そうで始めてます。

一応日本語マニュアル頼りにシンセの音は出たんだけど
808のドラムキットの音がでないんで教えて下さい。

それと、うpロダの曲聴きたいんだけど「909のセットがない」みたいな文で蹴られてしまう。
909とかのセットってどうやって組込むの?本体には808しかなくて909は字が反転してて入ってないようだ
一応それらしい909のセットはホムペからダウンロードしてきたんだが...

すまないエロい人教えて下さいナ。
980名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 01:00:02 ID:CoZuoAcY
>>979
>>44>>704を参考にもう一回頑張って。
981979:2005/07/04(月) 01:37:09 ID:SkatdAKm
909のこと思いっきり過去のレスに載ってた。
人のbmxファイルの中身みて打ち込みの仕方もわかった。
自己解決。スマソ。

すまんがもうちょっと質問なんだが
BUZZで適当なmp3ファイルからサンプリングして動かしたりするの出来るのだろうか?
BUZZで作った曲はBUZZでmp3ファイルに出来るの?
優しいエロい人ご教授頼む。

しかし909触ってるだけで昇天しそうだ。
ドッ チッ ドッ チッ ドッ チッ ドッ チッ♪次303覚えてビキビキ言わすー
昔こんなの作るにはえらい金かけなきゃならなかったはずだが
いい時代になったもんだ。貧乏人の味方だね。


982979:2005/07/04(月) 01:41:37 ID:SkatdAKm
>>980
うお!レス付いてた。
ありがとう。自力解決できたよー

ちなみに最初>>44のと違う909をダウソしてたよ(*^^*)






983名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 02:09:11 ID:T0Gsf2ud
>>981
だよなww良い時代だw
BUZZからmp3はできる
mp3からサンプリングはしらないけどwavならできる
984名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 02:52:01 ID:CoZuoAcY
ちと古いマシンけど、MarC mp3loaderなら
mp3から直接wavetableにロードできるっす。
985979:2005/07/04(月) 03:25:47 ID:SkatdAKm
Rave-o-lutionも買えなかった俺様が来ましたよ。
>>983
おお。thx。さては第2次アシッドムーヴメントあたりを実経験したお年頃さんですか?
tb-303 tr-909だけで買うのに当時30万超えてたよwwww
いまやタダですか。そうですか。

BUZZ→mp3  出来ますか。CD作れるじゃないですか。
後者はmp3をwav(wavをよく知らないw)ってのに変換できれば切り貼りできるってことでいいんだよね?
で、その後wavに変換したらBUZZ上でどこ選べば使えるのだろう?詳しく教えてくれまいか?
ひょっとしてタイムストレッチとかも出来ちゃったりするの?

しっかし当時情報も金もなく、(今も金ないww)本物買えずに偽者にまで躊躇して、
それっぽい音で我慢しても、台数ないから音スカスカで...
そんな時代で遊んでた頃あったけど、これ夢がひろがりんぐですよ。

303多数立ち上げてオーヴァードライブのせてぇ〜w
でもまだドッチドッチドッチドッチ♪しかできねぇww

どこか日本語でもう少し詳しく紹介してくれてるとこないのかなぁ〜
まぁ頑張ってみる。ありがトン。

986979:2005/07/04(月) 03:33:45 ID:SkatdAKm
>>984
またタイミング悪くレス付いてた。ありがとね。
明日にでもググってみるよ。
これでwavの問題もなくなったってことか。

すごいなマジで。10年くらい前には考えられないよ。
当時ここまでするのにいくらかかっただろうか....

しかもこっちのほうが本当にそれっぽく聞こえるしねww
987名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 03:48:32 ID:T0Gsf2ud
>>985
いやまだ学生だけどさ
30万とかwww
wavはviewのprefeなんとかのwavetableってとこ
988名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 20:16:17 ID:1+JKPHdB
右クリック→new→adaptersで
vst
vsti
の部分が灰色になっててクリックできないようになってるんですが、これは設定が悪いんでしょうか?

右クリック→new→adapters
Dxeffects→vst batteryで
バッテリーを起動してるんですが、どうやってもバッテリーの音がでません。
なにか設定が悪いんでしょうか・・・・。
どなたかご教授お願いします。
989979:2005/07/05(火) 00:55:14 ID:uUZPFVQe
>>985
そうか学生かw
おっさんもう家庭持ちだからなwww
今日は仕事辛かったよ。熱中しちまって寝てないし。

まだ自分で打ち込めないからうpロダの027のファイルに
意味もわからず適当にオーヴァードライヴつけて、いろんなスライダー動かすこと2時間.....
飽きないwwwwww
次のステップにすすめないよw

とりあえず調子こいてロダの033にうpしとく。(うpロダ汚してスマン)
909とかもリアルタイムでミュートしたりして楽しんでます。
子供もケツ振って踊りだしてるwwww


990979:2005/07/05(火) 00:56:28 ID:uUZPFVQe
レス番間違えた。

× >>985
○ >>987です。
991名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 01:20:06 ID:FBI62w1E
>>988
batteryてこれでしょ?
http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/native_inst/battery2/battery2.html
なぜPolacVSTiを使わないのか解らない。
VSTの入ったフォルダ読み込まないなら、PolacVSTiのマシン上で
右クリ>preference>global2
からVSTディレクトリ選択して、RescanAllで読み込むようになると思う。

>>979
おっさん頑張ってんなw
次のステップに進めないってのは解るよw
992名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 01:24:27 ID:rH0dFLG1
>>988
C:\Program Files\Jeskola Buzz\Gear
のindex.txtが古いのかもしれないですね。
新しいのをDLして試してみてください。indexは色々カスタマイズすれば
使いやすさや作業効率が大幅にアップしますよ。

アップローダのほうに次スレテンプレートを上げました。
自分はスレを立てられなかったのでどなたかお願いします。
至らないところがありましたら改変していただいて結構です。
よろしくお願いします。
993名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 01:54:07 ID:u8WZEAGv
>>989
子供のケツうp!!
994名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 00:06:58 ID:KK+XlFbl
>>993
俺のケツではダメか?
無駄にしないようもう次スレまで、黙秘します。
おっさんがんばってるよ。スライダーいじりにねw
995名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 02:29:07 ID:+NO60n7f
次スレ立ったの?
996名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 02:03:16 ID:qbzPF0kC
997名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 08:28:51 ID:n+SiQTmL
埋め
ってかここのスレsage進行?
998名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 15:15:47 ID:Z00/77RB
ume
ageるとこのスレの中盤に現れたようなクレクレ厨が沸いて出てくるから基本sageのほうがいいんじゃないかと俺は思うけど、
まあその辺は個人の自由でしょ。
999名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 00:19:46 ID:ftw5bvEZ
1000ならコムポ再開
1000名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 01:08:09 ID:itUCvUb7
おっぱい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。