1 :
名無しサンプリング@48kHz :
04/04/14 17:52 ID:zJcA/9kl
華麗に、華やかに、優雅に、そして軽やかに2get
3 :
名無しサンプリング@48kHz :04/04/14 18:27 ID:fULI7gsr
mikan
4 :
名無しサンプリング@48kHz :04/04/14 18:37 ID:U7bVukjO
華麗に、華やかに、優雅に、そして軽やかに痴呆症になりつつ4get!!
5 :
yuki-yuki :04/04/14 19:39 ID:eF40DT0c
>>1 お疲れ様です。
新スレ、おめでとうございます。
相変わらず書き込みの少ないスレだな
7 :
名無しサンプリング@48kHz :04/04/20 15:35 ID:M56aDrm/
なんで少ないのだろう? 単曲ならまだしも、連曲のコンビネーションになると出来ないのかな?
8 :
名無しサンプリング@48kHz :04/04/20 15:48 ID:aASvAQdO
hosyu
10 :
名無しサンプリング@48kHz :04/04/25 04:18 ID:0Uz1ZaRz
ベスト版を作る時、年代順に並べるのは、そうしないと、 音の変化が大き過ぎるためでもある。新曲は最も最後に収録 されていたりするね。先行発売されたシングル曲とかも、 最後に収録だったり。その場合、音が結構違うね。
11 :
名無しサンプリング@48kHz :04/04/28 23:45 ID:Jw8UpvIB
質問です。 FinalizerとFinalizer PLUSはいったい何が違うのですか? 調べても違いが分かりませんでした。 分かる方、どうかお願いします。
12 :
名無しサンプリング@48kHz :04/05/19 07:08 ID:txXo6MXz
なんとかせや、この状況。
落ちないように常に面倒を見てあげなければならないスレ。
14 :
名無しサンプリング@48kHz :04/05/23 04:37 ID:+INXxP4T
11ーexpressはコンプしかないので、あんまり意味がないです。
15 :
名無しサンプリング@48kHz :04/05/28 23:27 ID:mpAN8i7B
MIXからマスタリングに移行する際に、何をすればいいのかイマイチわからん MIXでイイと思ったモノができても、マスタリングでのEQ補正とかで逆効果になる場合が多い そーゆー場合は単に音圧上げだけでいいのだろうか? みんな、15kHz以上のハイはどうしてる? 切っちゃってる? ヴォーカルに透明感出そうとしてハイ上げするとハイハットも引っ張るしなぁ・・・ とネタ提供してみるレス
16 :
名無しサンプリング@48kHz :04/05/29 00:30 ID:ao/Ams7e
マスタリングで音量上げたら歪むじゃん。 なんで世の音楽CDは歪ませてまで大きな音にするんだ? クラシックのCD聴いたあとにヒップホップとか聴くと音でかくて むかつくんだけど。 あと、DVDってあんま音でかくないよね?同じデッキでCD再生したら めちゃ音でかいんだけど。
>>15 そらそうでしょ。
ミックスの段階でイイ!ってなってるんだったらマスタリングで何もいじらなくても
いいんじゃないのさ。EQ補正って言ってるけど補正する必要ないんでしょ?
ま、でも気持ちはわかりますよ。ついつい、EQとリミッターを立ち上げちゃう気持ちはね。
意外に耳よりも既成概念というか習慣というか目で納得しちゃう場合ってない?
PCで処理してて最近俺結構そのクセが酷くなってきたから要所要所で目をつぶって
EQとかいじるようにしてるよ。
保守
19 :
名無しサンプリング@48kHz :04/05/30 22:37 ID:P1QIVl8B
>>17 でも、マスタリングで少なからず音圧上げるでそ?
ミックスでEQバランスが良くても、完成品としては音圧はやっぱり足りないから。
当たり前だけど、MIXの段階ではそこまでコンプ掛けたりしないし。
だからMIXの段階で完成品的な(マスタリング後のような)EQを施すんじゃなくて
ある程度音圧を上げることを想定したMIX用のEQの掛け方があるのかな、と。
つーか、これはアクマで俺の推測なんでわかんないけど。
誰か自分流でも聞いた話でもいいが、参考になるネタ持ってる人はレポ頼む!
20 :
名無しサンプリング@48kHz :04/05/30 22:57 ID:g8VyZ2qF
華麗に、華やかに、優雅に、そして軽やかに20get
マスタリングの基本は、曲前後のゴミとり、曲間の調整(CDならインデックス打ち)、曲ごとのレベル補正、必要に応じてEQだろ。 勘違いしてるやつが多いんだよな。
22 :
名無しサンプリング@48kHz :04/05/31 01:49 ID:2KVz4mCy
>>21 ここで言うマスタリングとは、いわゆるプリマスタリングの段階のことでしょ。
てゆーか、どっかのマスタリング請負サイトでも書いてあったけど、大抵そうでしょ
マスタリングの定義とは?と聞かれると君のような教科書解答になるけど。
24 :
名無しサンプリング@48kHz :04/05/31 21:38 ID:n2+03v2x
>>24 だから、J-POP房がこんなスレたてんなってんだな。
あとプロの癖にDVD焼くのにオーディオIF:96KHz対応してね。
>>24 だから、J-POP房がこんなスレたてんなってんだな。
あとプロの癖にDVD焼くのにオーディオIF:96KHz対応してね。
あ、なぜか2重投稿に・・・J-POPは歪むぎりぎりって言うか歪んでます。
28 :
名無しサンプリング@48kHz :04/05/31 23:06 ID:41o3jRDp
>>25 いいじゃん歪んだって!カッコよけりゃいいんだよ!このヒステリックノイズレス野郎が!
音質マニアのくされハイファイ野郎はJフージョンでもやってろ!
30 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/01 02:33 ID:DO2Yij2K
音圧稼ぎ時に歪んだ音ってのは、特に耳や機器に悪影響は無いの? クリップは機器に悪影響あるからヤメレってのは、マニュアルには書いてるけど。
31 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/01 06:15 ID:ib1RzZFO
>>30 どうなんだろうねぇ。
俺は多少歪んだ音の方が耳にはいい気がするけど・・・。
32 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/01 06:33 ID:25wUSU4T
↑ 歪みの質に拠る クリップした音は没でしょ。ふつー。
age
民生機のDAコンバーターだとフルスケールを超えたサンプルが入力されると 処理しきれなくて歪んでしまうっていう話を聞いたんだけど。
業務機でもそうだよ
36 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/02 04:08 ID:iA8wjbBT
作曲する時間より マスタリングのが時間がかかるのって俺だけ?
37 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/02 04:15 ID:6J5xjYzl
マスタリングはベスト版にあわせるようにしてる。 最近ならウタダのベストアルバム。これにまぜて違和感なく聞けるようにする。 まあ13Khz以上ごっそり削られてたからその辺はちょっと補正。 これでだいたいOKでます。メジャーね。 オマエら自分のクソ耳だけでやってるからダメなんだよ
>>37 Hiがそんなにないんだ。丸い音なのかな?
>>37 ノウハウいってくれるのは構わないが煽るのはやめれ
>>36 最後の1行が無ければすごく役に立つ情報なのに・・・
でも参考になる。アリガトン。できれば煽らないでおくんなまし。
41 :
40 :04/06/03 01:38 ID:Rum9lego
アンカー間違えた。
>>37 です。
スマソ_| ̄|○
>>41 まあまあ、そう落ちこむな。
37も糞耳だからそういうやり方をしてる訳だし。
>>34 ,
>>35 DAコンバータでフルスケールを超える音ってありえないんだけど。
16ビットなり、24ビットなりの値を受け付けて、そのままDAするだけだ。
16ビット機に17ビット必要な値を入力することはできないだろ。
ちょっとは考えろよ。
俺は絶対音感いらないから 絶対音量感と絶対音圧感ほしい。
デジタル・オーディオ機器が表示するシグナル・レベルは残念ながら正確なものではない。 何故ならDAWシステムやデジタル・コンソールといったデジタル・オーディオ機器のほとんどは、 サンプルの振幅を単純にdB換算してレベル・メータに表示しているの過ぎないからである。 いかなるサンプリング・システムにおいても実際の波形の振幅が元サンプルの振幅を 超えてしまうという事は数学的に既に証明されている。 ほとんどのCDやDVDは、クリップしたサンプルが1つもなく一見問題が無いように思えても、 DAコンバータによる再構築のプロセス時に歪みが生じてしまうのである。
それって、フルスケールを超えた音を入力したんじゃなくて 単に入力された音を再生しきらんかっただけやん。
>>45 話の前後を無視して部分的に引用するのは害悪だよ。
「マスター制作時に高品位なDAを使ってると、民生用の安価なオーバーサンプリングDAで再生
した時の歪みを見落としがち」まで説明しないと誤解を招いて当然。
つーか、プロサウンド読んでるような香具師は前スレの半ばでアマチュアマスタリングの披露が
始まった頃からこのスレを見限っちゃってる罠。
48 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/12 03:39 ID:nZch9zGi
OSXへの移行で、WaveBurnerの代わりを検討中なんだが、 トーストwith Jam6(Peak Express付)を買うのと、 Peak4.1(Jam6付)を買うのと、どっちが良いのだろう?? 値段が倍近く違うんだけど・・・ ちなみに、トースト5は持ってます。 誰かアドバイスください。
49 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/12 04:23 ID:LCwKYnxG
>48 何をしなければならないか、とか、どこまで必要なのか、による。 かなり悪い音を音質補正しなければならない場合、 Peak4.1程度では、役に立たないぞ。 プラグインの質と量と使いこなす腕次第となる。 そもそも、何がしたくて、なにが必要かも判っていない 人間が、マスタリングを気にしても意味が無い。 仕上がった曲をマスタリングすれば、無条件で良くなる と思ってマスタリング用ソフトを買おうと思っているの ならば、はっきり言って無意味。魔法のソフトではない。 はっきり言って、これらは、基本的に、高機能波形編集ソフトと ライティングソフトのパッケージでしかないのが実情なのだ。
50 :
48 :04/06/12 07:51 ID:nZch9zGi
>>49 レスサンクス。なるほど。
いや、まぁその辺のことは頭に入れてるつもりですよん。
とりあえず、WaveBurnerがかなり便利だったので、
その代わりになるソフトを探してる。
破壊系の音質補正はそれほど必要ないけど、
プレイリストやフェードの使い勝手が良くて
VSTやAUに対応していればいいかなと。
あと2mixファイルのプレビュー用にも手軽に使えそうなもの。
>>48 の言うとおり、波形編集ソフトとライティングソフトのパッケージでしかないから
実際どうなのかなと思って。
っていうか、微妙にスレ違いっぽいですか。すみません。
51 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/12 14:50 ID:ZMEkHNNs
>>36 作曲する時間よりマスタリングのが時間がかかるのって俺だけ?
同感。
ひどい時は作詞・作曲に2時間。編曲に1日。
とどめはミックスダウン・マスタリングに1週間。
>>36 =51
同意
俺も、ミックスとマスタリングで相当な時間を使います。
アレンジが下手だからミックスに時間がかかるのでは? と言ってみるテスト。
>>53 そういう人も居るだろうけど、大抵は市販の音にする為のノウハウ不足の為だと思うよ。
ごめんね、マジレスぽくて。
市販の音にする為のノウハウに 当然、アレンジのクオリティも含まれるわな。 むしろ、一般リスナーはマスタリングより Recやアレンジに耳がいくだろうし。話それたけど。
56 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/18 00:24 ID:S9731ZxL
ヘッドホンや安スピーカーでいつまでもタラタラやってっから 時間ばっかりかかるんじゃねーのか?
57 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/18 01:25 ID:zLsJ5Ezi
市販の話だけど 一般リスナーはマスタリングされた音しか聞いたことがないわけで TDがどんなによくてもマスタリングしてないのを聞かせると 「音が小さくて音が悪い」なんてことをいいかねない。 クラシックはそんなことねえなんて突っ込みは(ry
58 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/18 01:31 ID:l++dmrO/
突っ込み!!突っ込み!!
>>57 マジでそんな事思ってんのか。
力抜けすぎてウンコ漏らしちゃったじゃねーか。。
60 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/18 01:51 ID:zLsJ5Ezi
事 実 は 事 実
>>57 2年前くらいにクラシックのマスタリングをしたことがある。
たまたまツテで話が来て、正直なんでウチが?って話なんだけど。
会場内のクシャミとか削るのに四苦八苦したんだが、そのお陰かなんでか
ハイエンドAV系の雑誌では凄い評価を受けてた。
Win98のSoundForge 4.5でアシにやらせたとは言えないそんな実情。
62 :
57 :04/06/18 02:57 ID:zLsJ5Ezi
>>61 それはよかったですねw
儂はclassicの仕事したことないが前に某戎のstudioでclassic系のengに当たったことがあって
punk bandのmasteringなのにとにかく音圧あげろっていっても歪みがどうのといってあげてくれなかった。
別のstudioでやり直したが。
昔、クラのマスタリングでひどいエンジニアに当たったことがある。やつらはプロだから、 できなくでも「できない」とは言わないんだね。トホホなCDができたよ。大阪だけど。
64 :
らいゆー :04/06/19 13:50 ID:GURIqtiH
酷い結果になった時点で他のマスタリングエンジニアを探すべき。 とほほになったのはいくらエンジニアのせいでもそれが表に出たのはプロデューサーの責任。 62が正しい。
65 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/19 14:33 ID:Y/n9zfZ4
劇的に音質を変化させる必要はなくて、バランスを整える程度 の処理で良い気もするのだけれども。エンジニアは、いろいろ やりすぎてしまうのかもしれない。
>>64 仕事上の建て前とかもあんじゃないの、たぶん
ボウボウ=50〜200Hz ゴワゴワ=300〜700Hz ホワホワ=1kHzらへん シュイシュイ=2〜3k ショワショワ=8kらへん シイシイ=16kらへん
68 :
らいゆー :04/06/21 16:35 ID:WZpWaorZ
>>66 仕事の建て前でクソばっか出してたら仕事もなくなるから気をつけた方がいいよね。
バランスバランス
70 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/23 00:35 ID:6KPwf4Ds
71 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/23 22:07 ID:kjMNqIFl
>>70 winのampsimの話だけど、先にinerlokをインストールしないと使えなかった。
readme読んだ?
72 :
70 :04/06/23 22:13 ID:6KPwf4Ds
>>71 レスどうもです。ilokは初めにインストールしました。blue tubesのほうは
御試しになりました?やっぱり何度やってもだめなんですよー。
15あるプラグインのうち、半分くらいしかインストールできなくて。。
73 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/23 22:48 ID:CEToDURK
>70 動作確認を含めた形でのデモであるため、 (購入後にこうした不都合が発生しない為の措置なので) 諦めるほか無いと思います。
マスタリングしてほしい素材上げたらマスタリングしてみてくれる?
と、上げ忘れ。
やるやる
おほ。今仕事中なんで、夜中になるけどまったり待っててください。 フルじゃなくて、適当に編集して短くしたのを192くらいのmp3でウプしようかと。 それでオケーですか?
OKっすよ〜(・∀・)
じゃまた夜にでも(・∀・)ノシ
80 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/29 12:07 ID:3NlTHDrN
>>34 ,
>>43 ちょっと古いけど、有意義なトピックなんで。
>DAコンバータでフルスケールを超える音ってありえないんだけど。
ありえます。ここ数年でAESジャーナルにいくつか論文が出てますよ。
一番シンプルなシナリオでは、波形の始点がサンプリングポイントに
なるFs/4、0dBFSのサイン波を、位相を45度程ずらしてからノーマライズ。
>16ビットなり、24ビットなりの値を受け付けて、そのままDAするだけだ。
いや、15以上前に民生機に普及している「オーバーサンプリング」って
いう技術があります。
81 :
79 :04/06/30 00:22 ID:XKaIUKea
82 :
79 :04/06/30 00:28 ID:XKaIUKea
ただ音量が上がっただけじゃんか。ウデもなにもないよ。 っていうか、この曲のレベルで、使うプラグイン達じゃない事は確かだ。
84 :
79 :04/06/30 01:03 ID:XKaIUKea
>>83 うん。だから勉強したいと思ってるんだけど?
86 :
79 :04/06/30 01:15 ID:XKaIUKea
あ、べつに>83のいう通り大したセッティングじゃないので見なくていいかも。 logicのchaEQとappleMultiBand、L1にS1を薄く。その程度です。
>79 よしよし、俺様がいまからマスタリンガやってあげるからな、待ってろよ。
最初のほうにクリックノイズっぽいの2発入ってるんだけど、これ修正しなきゃだめかなぁ・・・。 最後のノイズは消せるんだけど、これはちょっと難しい位置にあるから修正しづらいかも・・・。
89 :
79 :04/06/30 01:36 ID:XKaIUKea
あら、そうですか>ノイズ 急いでチャチャッとやっちゃったんで。すみません。 個人的には全体の音の変化が分かればいいかと思うので、 ネジさんの気が済まないのでなければ細かい部分は気にしなくて結構です。
90 :
79 :04/06/30 02:02 ID:XKaIUKea
今日はもう寝るます(・∀・)ノシ オヤスミナサイ
91 :
87 :04/06/30 02:03 ID:z4AEKZcG
mixやり直した方が早いし効果的だな 一応やってみるけど
>>79 おやすみ(・∀・)ノシ
原音は落としたので明日マスタリングしてみま。
色々やってみたけど面白いな・・・でもまだ全然発表できねw
>>91 うぉ〜、迫力がついてますな〜
で、スタジオ名晒しちゃってますよ?大丈夫なの?w
96 :
79 :04/06/30 10:57 ID:VzlGkDrW
>91 おお。早速ありがとうございます。 なんかドラムの質感が立体的というかなんというか(・∀・)イイ! これは2系統に下から得られた効果なんでしょうか。 ちなみにファイナライザってもしかしてハードコンプですか? だったら漏れには_| ̄|○ とにかくありがとうございました!
97 :
79 :04/06/30 10:59 ID:VzlGkDrW
あ、そうだ。 ひとつ言い忘れた。 セッティングが分からん_| ̄|○
98 :
79 :04/06/30 12:04 ID:VzlGkDrW
>93 よろしくお願いします。楽しみにしてます。ノシ >94 是非ともお聴きしたいです。よろしくお願いします。
Yamaha Epicurus Studioか…
100 :
93 :04/06/30 12:24 ID:H0MYY3a9
101 :
79 :04/06/30 12:53 ID:VzlGkDrW
>>100 うおお。ありがとう。
> EQったりコンプったり削りがメインです。
特にどこかをざっくりいったとかあります?
納まりがいいような気がするので参考までに。
> あとsendにローカット→薄くユニゾンしますた。
???漏れのポンチな頭ではイマイチ・・・。
高音域を足してやるような感じですかね。
102 :
93 :04/06/30 13:14 ID:H0MYY3a9
>>101 250〜800Hzを特にザックリといきました。
んでも10KHz以上の高音も軽く下げてます。
趣旨としては、高音になるにつれて音量が滑らかに下がる感じです。
「send〜」は高域を柔らかい感じにしようと思ってやりました。
シンセと同じっすね(・∀・)
103 :
79 :04/06/30 13:53 ID:VzlGkDrW
なるほど。勉強になります。 漏れもsend使ってちょっとやってみよう。 もし良ければ使用機材とか環境も教えてもらえませんか?
104 :
93 :04/06/30 14:05 ID:H0MYY3a9
あいあいさ。 EQがwavesで、ユニゾンとコンプとローカットがLogicに付属のものです。 それでは外出するのでこれにて(・∀・)ノシ
105 :
79 :04/06/30 14:07 ID:VzlGkDrW
サンクスです(・∀・)ノシ いってらっさい。
106 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/30 18:53 ID:28oP/QoG
107 :
79 :04/06/30 19:10 ID:VzlGkDrW
>>106 おおっ。サンクスです。
質感出すのうまいですねぇ。
漏れのはのっぺりもったりしててどんくせーなー。
出来ればセッティング教えていただきたいです。
大雑把でいいので。
アナログ系シンセのデモっぽいのは展開が早くて単調で曲が短かいから?
実は僕の親父さんはドイツ人だったりします。
ども、マスタリングがよくわかんないDTMやってる人です。 ずーっとこっそり読んでました。 フリーウェアとかフリーのVST中心で色々やってみてますがなんだか上手くいきません。 俺の曲もどなたかやってみてもらえないでしょうか。 マスタリングでどこまで変化するのか興味があります。
109 :
106 :04/06/30 19:35 ID:28oP/QoG
>>107 すんません。データが残っておらんとです。S1のwidthを1.3にしたのと
自作コンプ→LinMB(これはほんの味出し程度)→L2(thresholdはたしか1.2だったかと)という流れしか
覚えてなくて。。。。すいませんです。
>>108 やってみたいです。自分でよければ。
111 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/30 20:01 ID:hAMDC2dK
☆マスタリング成績発表☆ 第1位 >87=91 第2位 >106 第3位 >93=100 第4位 >79=82
>>112 みんな善意でやってくれてるんだから、
順位なんかつけんなや。
後発がやりにくくなるだろーが。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3712.mp3 俺もやってみたよ。かなり手抜きだけどなw
本当は思いっきり原音変えてやろうかと思ったんだけど、
>>91 で既にやっちゃってるみたいだから、
俺は素材の味をそのままにして楽しむ方向で考えてみた。
まずLOが足りなかったので、足元に落ちてた適当なEQなどを通して低音を補強した。
で、1Kと250Hz辺りに聴き苦しい音のクラスタがあったから、カット。
最後にマスタリングコンプどうしようか迷って、とりあえずAMEKの9098に入れてみたけど、
長い間使ってなかったせいか馴染まなくて、色々試した挙句結局VintageWarmer通して終了。
本当はL2使いたかったんだけどみんなもう使ってるだろうしな〜とか思ってな。
実はもう一個小細工してるけど、気づいた人だけニヤニヤして下さい。
ヘッドホンで聴いちゃダメです。いじょう。
115 :
108 :04/06/30 22:04 ID:ajTjeziU
118 :
79 :04/06/30 23:38 ID:XKaIUKea
みなさんどうもありがとう。 やはりマスタリングする人によってかなり音かわるんですね。 というか、皆さんにやってもらって、 自分だけでは気づかなかった問題点がいくつか見つかりました。 ほんとにどうもありがとう。 この一連のレスが、ロムってる人の役に立てばと思います。
>79 その、「自分だけでは気づかなかった問題点」というのを、 発起人の義務として発表してもらおうか。なぁ、みんな。
120 :
79 :04/07/01 00:12 ID:QNs+mlQD
いらない帯域が全然削れてないとか 低音が足りてないとか そもそもミックスがryとかw っていうか、マスタリングでここまで音を操作できるというのが確認できてよかった。 実際アマチュアーな漏れの曲なんて他人に音いじられるなんてことまずないし。 上のことをふまえて実は今ミックスやり直し中w
今になってEQで邪魔な帯域削るよりもマルチバンドコンプ通せばよかったと反省中・・・。 あと、俺のMIX全体的に見てちょっと重いなw 更に反省・・・。
122 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/01 00:43 ID:8tk27XF4
すごくいい企画でした。ありがとう。 クソ曲はどんなにいいTD、マスタリングをしてもクソ曲だってことですね。 曲作りがんばります。
TDは知らん
125 :
87 :04/07/01 01:54 ID:8s/ELuTg
>>79 おう、なんかしら役に立ったってことなら、そりゃ良かった。
実は俺のセッティングってさ、
一応>91で説明した通りの機材を使ったわけだが、
作業中は一回もモニタリングしてないのよ。
つまり勘のみでセッティングして、マスタリング完了、というわけさ。
一応、mp3をうpする前に1回だけ聴いてみたけどな。
まぁまぁ予想通りだったんじゃないかな、と。
ちなみに、使った機材は全部ハードだよ。なかなか貴重だろ?
>79ももっと曲作りが巧くなったら、うちのスタジオに来いよ、じゃぁまたな。
なんでこいつ 能なしの癖に 偉そうなのですか?
128 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/01 02:15 ID:JulF3DCn
↑別に...
>作業中は一回もモニタリングしてないのよ。 だから歪んでるのか
>>129 俺はわざとやってるんだと思ってた・・・w
歪んでるのはこれくらいの音だと楽しいんだけど ベースが入って来て全体のバランスが変わってしまうのは いかがなものか、と。ラジオで聴くようなコンプな感じが寂しいです。
元曲の出来自体、どうかなっていうのはあるよね。
134 :
87 :04/07/01 07:18 ID:qfwt+YHU
ま、荒れるわな。
>>129 =130
歪んでるのは、もちろんワザとなわけだ。
>>132 俺自体、そういう雰囲気が好きだって事だな。
本来のマスタリング作業っていうのからは、ちょいと逸脱したわけだが、
これぐらいの変化はマスタリング時にも可能だって事を、曲主に言ってみたかったわけだ。
クライアントが納得いってくれて、かつ、自分がその音に納得がいっていれば、
こういうのもアリだとは思うよ。
>>131 こういう気まぐれが起こるのも2ch。
135 :
93 :04/07/01 10:36 ID:Ogf1TIl4
>>134 変化は面白かったので、できれば音割れしない範囲で
どこまで変わるものなのか聴いてみたかったです。
>クライアントが納得いってくれて、かつ、自分がその音に納得がいっていれば、
こういうのもアリだとは思うよ。
ここは同意なんですけどねw
俺もコンプでバッフンバッフンにしてもらったことがあります。
>>79 自分も参加してると、人によって音が全然変わるというのが
なおさら身にしみて感じて楽しかったです。
136 :
79 :04/07/01 11:23 ID:ikAuHk/I
レスが増えるとともに湧いてきた煽り廚はともかくとして、 >125の >79ももっと曲作りが巧くなったら、うちのスタジオに来いよ、じゃぁまたな。 は読んで嫌な気分になった。見下されてるというかなんというか。 じゃあまた。
>136 だってきみへたじゃんかー。 こーいういけんをもらうのもきみのじつりょくだべ。よいかった。 おおむね、へたっていうのは、あおりじゃないよ。まともだってば。
>>136 そのレベルで見下されるのがイヤっつーのは勘違いもイイとこだぞ、ヲイw
ようするにそのレベルの作曲能力で満足してるんだろ?
めでてーっちゅーか、馬鹿っつーか、もう(ry
こ、これが、わ、わかさなんだな、う、うん。
君が死んでからもう1年。 君は今も僕を見守ってくれているのかな? 君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。 すごく嬉しくて、幸せだったなあ。 突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。 「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。 君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。 ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。 ある日君はいつものように、笑いながら言った。 「ほら、見て今日も140ゲット出来たよ。」 「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」 なんて僕が注意すると、 「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。 ほら、この141のひと、140げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」 僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。 「ほらみて、この141のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。 かわいいねえ。 ふふ。」 僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。 「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。 「…この141のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に140をとられたんだよなー なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」 それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。 君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。 君の事を、141のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。 天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む 140 ゲ ッ ト
143 :
141 :04/07/01 20:07 ID:fP+Xwj7C
ぐはぁー!
>>141 ネタとレス番の関係がオチなんですね。ワロタよ(w
元ネタはどこ?
>>141 笑わせていただきました。ごちそうさま。
> 実は俺のセッティングってさ、 #俺様根性。 > 一応>91で説明した通りの機材を使ったわけだが、 #現物所持の自慢の前振り。 > 作業中は一回もモニタリングしてないのよ。 #はぁ、だからなんなんだろ、無意味。 > つまり勘のみでセッティングして、マスタリング完了、というわけさ。 #つまりと言われましても、言い訳の序章ですか? > 一応、mp3をうpする前に1回だけ聴いてみたけどな。 #なぜ聞きながら作業していないことを強調するのか? > まぁまぁ予想通りだったんじゃないかな、と。 # ・・・ > ちなみに、使った機材は全部ハードだよ。なかなか貴重だろ? #自前の機材なんですか? 総括 宝の持ち腐れ。
147 :
108 :04/07/02 00:23 ID:Y8fbnsle
>>117 ありがとうございます。
なにやらイントロのあたりでディレイみたいなのがかかっているようなのですが、
何かエフェクトをくわえました?
あと、だらんだらんだった低音域が締まったようなきがするのですが、どのような事をしましたか?
質問ばかりですが、できたら教えて頂きたいです。
>>124 ありがとうございます。
でもウチの環境UA-3FXとへッドフォン(ATH-A55改)では
低音がブッフォンブッフォンいっております。かなりドンシャリです。
>>147 キミん家のヘッドフォンにはアズーリのGKがいるんですね。羨ましい(゚∀゚)
149 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/02 03:16 ID:rUSlSF/I
エピってさ、昔は良かったんだけど今はアホがいるって事? ムーさんがいなくなってからなんかおかしくなったんじゃねーのか? タクちゃんあたりまでは凄く良かったんだけどね。
みんなもっと大人になれよう。 79も、自分で卑下しといて他人に指摘されるのは嫌だなんて自分勝手すぎるよう。
>79 >134 >146 >149 優越感&悔しさ丸出しカコワルイ。同レベル。
>79 >134 >146 >149 個人的に貴方の施されたマスタリングはさすがって感じです。 というかマスタリングの域を超えたアレですけどw、魅力的な音になってますね。 (つーか、作業時に全くモニタしてないってのはいくらなんでも嘘でしょ?w) 素人マスタリングだと馬脚が出ちゃう事が多い160kbps位のエンコでも破綻してないし、 大きいモニタでも小さいモニタでもきちんと鳴っています。やっぱさすがだなと。 でもこーいうスレッドでは、書き方ひとつで挑発的に取られてしまいますよ。 でも非常に参考になりました。また聴かせてください。
せっかくDTMっぽい流れになってたのに3日ももたずにこれかw オマイらスレに関係ないカキコばっかしてスレ潰すのがそんなに楽しいのか。 喩えようのないアホですね。
ファイナライザーって馬鹿チョン機材だから そんなの通してマスタリングしましたって… アマチュアなら許されるけど(ry
挑発してるんですよ
156 :
87 :04/07/02 13:00 ID:ImFy8qEJ
>155 正解。 >154 正解、かな? 真実を解っていて、あえてそこを指摘しているのかな。 わかる人にはバレバレでしょうが、ファイナライザは使っていません。 使ったのは、マルチバンドコンプですな。 >152 もはやマスタリングではないよなw モニタしてないってのはちょっとウソついたかな。1176等の出力確認するのに5秒程度は聴きましたね。 ということで、一応>146にも言っておくが、 モニタリングをしなくても、この程度の出音はまずイメージで作っておくものだと思うよ。 確かに、アマチュアにとっては無意味な事かもしれないな。楽しいたのしい過程が無いからな。 このスレ、なかなか鋭い人が集まってるね。 荒れる荒れないってのもあるが、こういうのを良スレっていうんだろうね。 さて、邪魔者は消えますよ。みなさんおつかれさまでした。
何でも言ってみれば良い、というものではない
「正解」とか言ってないで、良い流れだったスレの雰囲気をぶち壊したことを自覚して欲しいな。
漏れもプロになったらこんなになりますか?
良い流れ自体を作ったのも87からじゃんか。
それまではパッとしない過疎板だったじゃん。
>>158 なんかも、自分自身もその雰囲気を作ってる事を自覚してないんだろうな、ばか。
なんちゅーか、撒き餌が良いとよく釣れるちゅーか、なんちゅーか。
結局、注目される奴って賛否両論浴びるよな、2ちゃんってーのは。
漏れも釣りができるぐらいのマスタリングが出来るようになりたい今日この頃。
>>87 も、良かったら細かいパラメを教えてもらえると勉強になります。
>158 おまいもマスタリングして、ふいんき(←なぜかへんかんできない)を変えたらいかがかな。 え?おれ? おれは通りすがりの141だーよ。
つか、じかくしてんじゃないの?じぶんのこと邪魔者っていってるし。 え?まさか>158ってつり?ってことは、おれはつられうわなにするんだやめくぁswでrfgtyふじこ
>モニタリングをしなくても、この程度の出音はまずイメージで作っておくものだと思うよ。 >確かに、アマチュアにとっては無意味な事かもしれないな。楽しいたのしい過程が無いからな。 商業的にも無意味ダロ。
>>162 あ〜。ざんねん。
「ふいんき」じゃ漢字にゃならねーな。
「ふんいき」だぞw
まだ判断できないあたりがこのネタの手強いところと言える
167 :
124 :04/07/02 14:20 ID:vTHcHyzp
>>147 やっぱり(´・ω・`)
ましなモニター買ってからでなおしまつ
>>146 =164
反応速度という重要な要素に関係していると思います。
ミュージシャンの即興演奏等も同じ事が言えると思います。
スタジオでは経過時間がコストに跳ね返るので、
最重要で無いにしてもそこに気を回さなくては
それは仕事とは言えないと思います。
>>168 つうか、経験値から予測しつつ作業するもんだろうかと。
モニタリング無しでどこまで出来るかを遊ぶ前提でもなく
途中から「モニタリングしてない」と言うあたりが無意味ダロ。
経験値+実測が最大のCP。
加えて言うならエピの先生の仕事は、派手にしているだけ ほかにうpしてくれているものには曲自体にメリハリを出している人もいる。
ここは2ちゃんですからそんな重箱隅な話は水掛かと。
それにモニタリングの有無はともかく
モニタリングしなくてもああいう音になるのは正直羨ましいです。
せっかくですから
>>169 さんもマスタリングネタを披露してはいかがでしょうか。
ここはひとつ実力であなたの意見が正しい事を知らしめてみては?
さすれば再びあなたから新しいスレ展開が始まるでしょう。
>171 もすかしたら、エピ先生の登場で すっかりスルゥされちゃって、ご立腹な御仁かもしれんぞw それは半分冗談として、ブッチャケ170のマスタリングも聴いてみたいよな。煽りでなく。
>>171 ふいんきこわしてすまなかったね。
意見の賛否を問うてるわけではないので、持論のごり押しはしないよ。
>>115 あたりをネタにどうよ?
まだ数もそんなに出てないし。
意見が正しい云々は置いといて。
おー、そうしようそうしよう! ここは、エピ先生にも169さんにも参加してもらわないとw 荒れようがなんだろーが、 うpが続く限りは良スレだぜw
第2(?)回 輝けマスタリングコンテスト
ネタ:
>>115 それではどうそ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
177 :
174 :04/07/02 15:35 ID:8v8A8/9l
>>178 いいねー。
サビのリードシンセとかで頭を締め付けるような苦しさが随分解消されてる。
,. -―‐-、 r^~ ``ヽ 、 ,. -――‐、 /^ヽ. ヽ._,.-―-',./^ヽ !,._ `、 1`ー ′ ヽ } } ,. -‐'⌒i 、,.、 〉 ,.、、 ヽ. ヽ l ,. = 〉 .! ー^i 、_,.、 、_ `'′/ ヽ \ `、 `ー--‐'" 、'′ / ヽ、 ,! ,-┘ フ ./ 〉 ヽ. 、 ~ー'′ `ー' l ゥ .r'′ ノ,. / `、 ヽ ゝ、 ノ (__ / 、i、 / ^ '′  ̄ ~ /\___/ヽ __ __ __ __ /'''''' '''''':::::::\ | モ | | レ | | 枝 | | 冷 | .|(●), 、(●)、.:| + | ツ | | バ .| | | | | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| + | 煮 .| | 刺 .| | 豆 .| | 奴 | .| `-=ニ=- ' .:::::::| + . | .| | .| | .| | | \ `ニニ´ .:::::/___ | 250 | | 350 | | 250 | | 200 | /ヽ、--、 r-/|ヽ \─/  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ / > ヽ▼●▼<\ ||ー、 <もっと過激でもイインジャネーノ / ヽ、 \ i |。| |/ ヽ(ニ、`ヽ .l ヽ l |。| | r-、y`ニ ノ \
惨いスレだ
186 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 17:44 ID:3qFVSuyJ
ほしゅ
教科書的な音圧の稼ぎ方教えてください。
フェーダを上げる。
ただたんにそうするとクリップするところを、、、↓
190 :
AT :04/07/12 01:39 ID:dcqCzuV5
>>189 WAVESのプラグインを使えばある程度は音圧を稼げるよ。
あとはコンプの設定を曲ごとに細かく設定してやること。
あっ重要なのはコンプを掛ける前に曲のバランスを完璧に整えておくこと。
それ位出来ればある程度の音圧は稼げるよ。
リアルタイムでフェーダーを下げて回避(手コンプ)
>190は初心者。 横並びの音質。つまらん。
194 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/12 04:06 ID:0Jsc3fXW
なんのために音圧をかせぐの?
うりもののCDみたいにしたいからという、あんちょくなりゆう。
>>193 ほう。
初心者と言えるのなら貴方の考えを述べるべきでは?安易な発言はやめろ。
一番曲にマッチする設定なんてない。曲ごとに設定合わせて初めて完璧になる。
だから
>>190 が言うように曲ごとにコンプ・EQなどの設定を変えて細かく設定する必要がある。
貴方はプロがCDを作る時に曲ごとに設定を変えずにそのままやっているとでも思っているのですか?w
よっぽど貴方の方が初心者ですよ。音質の話ではありません。音圧の話ですからw。
197 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/12 14:15 ID:7hvu9VmU
>>195 なるほど。
ようは、激マズ料理なのに最後にミントの葉を乗せる みたいな感覚ですね。
これを「無駄なあがき」っていうのですね。
>196 2ちゃん初心者 >197 2ちゃん上級者
>>196 単なる煽りににマジレスすんなよ、スルーしとけよ、2ちゃん初心者が。
>>190 =196=199
単なる煽りににマジレスすんなよ、スルーしとけよ、2ちゃん初心者が。
ファイナライザ楽でいいよ〜
203 :
らいゆー :04/07/13 00:49 ID:aXetFJFD
音圧あげるならHEDDだろ。 ピーク全部とってくれるし。
音圧稼ぐにはまず、チューニングな。 これなくしてはコンプもEQも無意味。
音圧競争をさらりと出し抜くには。 小さい音にする。リスナーはあれ?と思ってヴォリューム上げる。→解決。 音を小さく仕上げるプラグインが流行り出すころにL1とかでパンパンに上げる。 →こいつら頭おかしいっとかいって注目される。
新製品紹介:WAVES L3(レベルミニマイザ-) オリジナルのWaves L3ハードウェアとまったく同じで、 オーディオサイドエッフェクトを使用することなく、 一般的なオーデオ信号の平均信号レベルを大幅に減少するために わざわざL3 plug-inを使用できます。 「以前制作した全シングル曲ファイルをL3するためにわざわざ人を雇ったよ。 だって最近4年で10曲以上のオーディオファイルをL3するんだから。」 Eddie Heidenreich, TerraGlyph Studios 「ラウドネスやプレゼンスをあえて犠牲にしつつ、 更にクローズ、不鮮明で小さなサウンドを作り出すよう、 微妙に音源素材を取り扱ってくれる。」 MIX Magazine 「お気に入りの音源をL2でマキシマイズしたあとに フェーダを下げれば同じ結果が得られるんじゃないかって? そうじゃないんだよ。L3を通すということ自体に意味が有るのさ。」 DTM Magazine 「なんのために音圧をかせぐの?」 2ch DTM thread >194 「単なる煽りににマジレスすんなよ、スルーしとけよ、2ちゃん初心者が。」 2ch DTM thread >200 WAVES非公式サイトより抜粋 (2005.4)
頑張ったね。 つまんないけど ( ´,_ゝ`)
>>205 テレビ、ラジオで流れない曲なら、それでもいいかもね。
スレ違いかもしれませんが、同じ曲をmp3、aviに同ビットレートで変換した場合aviファイルのほうが音が良い気がするんですが気のせいですか?
比較する時は何と何を比べたのかはっきり書きましょう。 同一のpcmソースから変換したmp3とaviのpcm音声を比べたんだったら、後者の方が 良くって当たり前です。
211 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/14 02:42 ID:rMLVA0AK
えぴきゅら揚げ
212 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/15 23:48 ID:gpTYQYkA
>>205 同意。
音楽性のかけらもないクソ曲がレベルだけデカイとすんげえむかつきます。
問題はテレビだな。
214 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/15 23:54 ID:gpTYQYkA
↑君の曲がTVでかかることなんてまずないでしょう?
マダ無い。
216 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/16 00:12 ID:Daj8nYAX
↑君いくつ?25過ぎてたらもう諦めたほうがいいよ。
マダ19。
218 :
216 :04/07/16 00:36 ID:Daj8nYAX
じゃあまだ遅くはないから、他の道を目指しなさい。悪い事言わないから。 っつっても分からないだろうな。自分の可能性試したいwとかいう年頃だもんね。 6年後にオレがいったことの意味がわかるよ。
220 :
216 :04/07/16 00:49 ID:Daj8nYAX
>219 勝ち負けなんて考えてる時点で負け組。そのメンタルがもうだめ。これ絶対。 そんなこと考えるのは30過ぎてからでいいよ。日経とか縱読みし過ぎなんじゃないの? 君はエンジニア脂肪?アレンジャー脂肪?どっちにしてもそんなこと考えてる時期じゃないよ。 オレ?オレはハッピーな人生送ってるよw。
さよか
>日経とか
いや、読まんて。
なんで
>>219 の質問をしたかというと
>>218 が
他の道で成功して出た結論なのか、それとも
業界で仕事しながら出たものなのか知りたかったから。
普段の自分の意識の中には勝ち組負け組ってのは無いよ。
223 :
216 :04/07/16 01:07 ID:Daj8nYAX
↑無礼損 君、嫌われるタイプだねえ
悪いが年に似合わずかなり人生悟ってるほうなんで ハンパなアドバイスは聴けない。 でも他人の意見を聴かなすぎるのも良くないから 一応聞く価値があるか計る質問をさせてもらった。 でもやっぱり聴けないな。すまん。
225 :
216 :04/07/16 01:26 ID:Daj8nYAX
↑3流の釣りサンクス。
いや、それほどでも。
>>224 うっわ〜wwwwwwww小五ロリ開いちゃってるよvvvvvvvv
これまた典型的なアレだね、ぶひゃひゃひゃひゃxxxxxxxxxxxx
っていうか、ここに来るな。巣に帰れ。
228 :
216 :04/07/16 01:30 ID:Daj8nYAX
基地外は放置しときましょ
一般人が天才を見ると基地外に見える。 悪いがそういうこと。理解できないんだからしょうがない。
>>229 順序が逆だな。
一見基地外に見える人間の中にはホントに基地外なやつと実は天才とがいる。
で、おまえは間違いなく基地外の方だ。
>>230 どうせおまいは一般人なんだから基地外と天才は
区別できないのだよ。
まあ、思いっきり俗に染まった一般人である漏れは 一般人に区別してもらえない天才になんの意味があるのかと思ってしまうがなw
仕事現場とか見るとやっと天才だと分かるわけ。
正直、Blazanと言う人の曲は上手くない。 というか、それ以前につまらない。これ致命的。
これからうまくなって、 その後面白くなる。
Blazanまじめに語ってる時は結構好きだけど、すぐ場を荒らすトコがあるからちょっと損してるな…。 現場で働きたいならそういうトコ直した方がいい。
まあ結局このスレではスレ違いだしね。この辺で失礼。
>>236 気をつけるよ。
238 :
名無しサンプリング@48kHz :04/07/16 05:17 ID:Daj8nYAX
( ´D`)ノ<本人の前では言えないけどさ、無礼損て正直、才能ないよね。たぶん皆思ってると思うけど。 しかも思い込みが激しくて音楽を聞く耳だけじゃなく、他人の忠告を聞く耳もない。 毎日こんなとこに出没して何が楽しいのかって思うよ。あれ鬱病だね、間違いなく。 自信過剰なのは結構だけどさ、そのうち「俺の才能を理解できない社会が悪い」とか言い出して 犯罪とかやりそうなタイプ。頼むから一般人の生活を脅かさないで欲しいよ。 こんなこととてもじゃないが本人には言えないけどね。
r――――――――――――――――― |Blazanは無視が一番! |Blazanにはレスを付けない。 |マターリ出来ないBlazan無視無視。 | ________________ | / | / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | / |[今日の講義] V. .| Blazan対策について | . Λ Λ 。 。 Λ_Λ (, ,゚Д゚) / \ (´∀` ) / つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂ ) ┌───┐ ┌───┐ │ | │ | _____________/\_______ Blazanは構って君、わざとアンチカキコを して気を引こうとします。連続でageる特徴があります。 Blazanに出会った場合はくれぐれも相手にしないように。 相手にすると執拗に攻撃を開始します。 ――――――――――――――――――――――
おぉ、Blazanは自分の作ってる曲が糞だって気付いたんだな、素晴らしい これで藻前が良い曲を作れるようになる可能性は0.000000001%くらいにはなったかな?
あぼーんだらけなんですけど何かあったんですか?
いやなにも
244 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/13 12:05 ID:BNpDHUFh
>>242 まぁ何でも良いから
証明できるもんを持ってないと叩かれるのは当たり前。
っちゅうことを知っといた方が良いぜ
坊や
>>244 大人が子供をイジメるのはよくないですよ。
それとも子供同士かな(w
すいません、DTM歴3年だけどマスタリングがなんなのかもよく判ってない 知識不足な者なんですが、 具体的にどんな作業の事を言うのですか? 自分はいつもミックスダウンで終わらせてしまうのですが、 CDに比べ明らかに音量が小さいので、いつも納得行かないまま 『完成』と言う形で終わらせてしまっています。 曲をUPしても他人のと比べて小さくて、なんだかな〜って感じです。 どんな機材が必要で、どんな作業をするのか、差し支え無ければ教えてください。
マスタリング=マスターを作る作業。曲毎の音量や試聴感を揃える作業。 マスター=以前はメディアが限られていたのでマスターテープとも。 つまり原盤。それをコピーしてパッケージ商品が作られる。
間違いなくコンプ掛け捲り=マスタリングの流れに乗せようとしてる悪寒
249 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/15 00:11 ID:AeAFbiYz
本当ならば、音くらい小さくても良いのだけれど、 いつのまにか音圧合戦になった。それに伴い 音圧が無い事を、気にする人が増えたので、 より音圧合戦に拍車がかかった、みたいな流れだね。
>>247 理解しました。
ではミックスダウンの後、曲の質感を変えずにCDの音量まで上げるためにはどうすれば良いのでしょうか?
ミックスダウンの時点で、一部の波形が飛び出たりしすぎないようにしたり、
1chごとにwav録音をし、一つ一つより細かい処理をした後ACIDを用いてミックスダウンしたり、
色々自分なりの方法を試してみたのですが、どうしても上手くいきません。
それにものすごい時間を食います。
しかし、色々なスレの書き込みを見てると、ほとんどの人が数十分から数時間で
この作業を終わらせてたりします。
自分は根本的に何か間違っているのでは無いかと思ってしまうのですが、
どうなんでしょうか?
>>248 人からもよく『音圧出したいならコンプかけろ』言われるのですが
どうしても音が変わってしまうので極力避けたいのですが…。
>>249 ピアノやストリングスで、ベロシティを用いて強弱を付けるとき
どうしても強く表現したい部分がクリップしてしまうんです。
だけど、上手い人の波形をみると、まったく以上無いんですよ…
音質は保ったままものすごく大音量に聞こえる。
どんな技術がいるのかいつも不思議でたまりません。
251 :
◆8QXIJI3QwA :04/08/15 00:35 ID:Go6kPKYf
>>250 マスタリングを完璧にしたいのならそれなりの機材が必要ようになりますよ。
プロのCDと比べたい気持ちは分かりますが、マスタリングも全てプロが行っています。
その方達は色々と試行錯誤しながらCDの音量・音圧まで仕上げるのです。市販CDと違っていて当然なんですよ。
アマチュアの段階でそこまで完璧にする必要はないです。ハッキリ言ってしまいますと…
252 :
%cb%df^%ce%df%c3?%a9%b3%b3 :04/08/15 00:42 ID:kh1B7KJm
だまれ!!
>>250 サンレコ9月号P246-245にヒント有り。
>>251 なるほど、それではミックスダウンが誰の耳にも違和感なく仕上げられれば
とりあえずはOKと言う事ですね?
しかし、他のアマチュアさんにも劣る面がある気がするので、
まだ何か足りないのでしょうね(汗
頑張ります。
>>253 情報ありがとうございます。
サンレコは普段読んでないのですが、9月号はまだ本屋さんにありますかね?
255 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/15 06:36 ID:1ipzg8K8
L2とかVintage Wamer等で、RMS-8dBまで音圧上げとけばいいんでないの。 暫くしたら-7dBか-6dB位が、標準になったりして。 最近のリマスタリング物は、音圧を今風に上げているだけのような気がする。
>L2とかVintage Wamer等で、RMS-8dBまで音圧上げとけばいいんでないの。 >暫くしたら-7dBか-6dB位が、標準になったりして。 ぐふ、知らない単語がどっさり(汗 ミックスダウンの時点で波形に極端な差(キックだけ異様に飛び出てるとか) があるとマスタリングにも支障をきたす物なのでしょうか?
>>257 話きいてるとマスタリングだけじゃ理想まではいきつかなさそう。
MIXの段階である程度のレベルまで仕上げておかないと。
>>258 ミックスダウンの時点で波形のレベルは上限ギリギリ、だが音量は納得行ってない。
こんな状態であっても、マスタリングによる音圧UPは見込めますか?
おまいら音圧が必要なのはJ-POPとかに限られることを教えてからどうこう 言った方がいいのではないのでしょうか。 クラシック・ジャズでそんなに音圧を稼いでる馬鹿マスタリングは 今も昔も存在してないわけなんで、 もうRMS-8dBなんて馬鹿丸出しなわけで。 いいかげん知ったかの嘘情報を撒き散らすのはやめようぜ。
261 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/16 00:09 ID:KGgmk1nL
>>250 ピアノのクリップ音については、録音段階で音割れを起こしていない
筈なのにクリップしているような音の場合は、EQで音を整えると
抑えられる場合があるので、色々試してみると良いかも。
>>260 まあ、質問してる方もアマチュアなんだし,、いいんでないの。
アマチュアの人がまたひとり、自分のMIXと市販のCDのMIXの音量差に
疑問をもったと。
まずは、フリーのコンプ、EQ、マルチバンドコンプあたりを
調達してきて色々遊んでみたらいいと思うよ。カラクリが分かれば、
使うべき場所使うべきでない場所の区別もおのずと分かるようになるさ。
>>259 それは既にマスタリングされてる物に更にマスタリングするような物じゃないのかな。
ガッチガチにコンプかければ音圧は出せると思うよ・・・でも、楽曲が壊れちゃうからお勧めはできない。
もう一回MIXやり直せるならできるんだけどなぁ・・・って当たり前だよなw
みなさん親切で助かります。
>>261 クリップ防止でEQ弄ると、変わって欲しくない部分のメロディまで変わってしまうので
なかなか難しいです、けどもうちょい頑張ってみます(汗
>>262 最近SoundEngineと言うフリーソフトDLして試行錯誤しております。
>>263 なるほど・・・・やはり無理して音圧を出す必要はないのですかね。。。
例えば
>>247 さんの説明だと『曲毎の音量や試聴感を揃える』とありますが
一枚のCDにクラシック調の音量強弱の激しい曲とテクノ系の音圧バッチリな曲を納めた場合、
どちらかに『試聴感』を合わせなければならない訳ですよね。
その時後者に合わせると、前者の曲は音が割れてしまう可能性があり
前者に合わせると、後者の曲が小さく物足りなくなってしまいます。
そういうとき皆さんならどう対処しますか?
>>264 なんで?両方ノーマらイズして並べるだけ。
なーんてね(w
266 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/16 10:37 ID:XcvrPYxo
音圧競争はもともとラジオ対策みたいなとこがあったから。 ラジオにかかる可能性のないアマチュアには関係ないよ。
>264 音を抑える方向性で揃えても構わないので、 音割れを起こす方は下げて、小さい方は上げる形で 平均化するしかないかも。 どうしても、なるべく大きくしたいという気持ちは 判らない訳ではない気はしますが。 仕事で依頼された場合、音が大きくなっていないと クレームがくることがあるので、これ以上大きくすると 状況としては悪いのでは、と思われる時は、結構困ります。 依頼者の認識としては、音を大きくしてこそマスタリングだ、 という認識が強いですね。
>>266 最近では携帯プレイヤー(iPodとか)対策で
音を大きくするのもアリかと思ってきた。
269 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/16 11:54 ID:XcvrPYxo
>>264 音を変えたくないなら、リミッタ使いこなせるよう研究してみたら?
ピーク付近だけコンプっぽくするとか、いろいろできるから。
>>267 はあ?なんの仕事してんの?CM屋さん?
お前ら面倒臭い事言うなぁ。 FinalizerExpress安いから買ってそれ着けて色々試してみろよ。 UIも直感的で分かりやすいし。話はそれからだ。
274 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/01 07:44 ID:dQdqZrHa
複数の曲を一枚のCDに収めるとかじゃなくて、 一曲だけを仕上げる場合なのですが、 マスタリングでは音圧上げ以外に必要な処理はありますでしょうか? 自分は最初、マスタリングでも何かしないといけないのかなと思って 何となくEQいじったりしてたんです。 でも、2、3曲仕上げていくうちに、ミックスの段階でちゃんとしてれば、 特にやることってないような気がしてきました。 実際のところどうなんでしょう?
他の曲と比べてみて、甘いところを補正すればいい。 EQかもしれないし、場合によってはReverbかもしれない。 ケースバイケース。仕上がりが良ければいいんだよ!
>>275 ありがとうございます。
プロの曲と比べると、もちろん甘いところだらけなんですが・・・orz
今のところ、気になる部分はミックスの段階まで戻って直しています。
全体にEQやリバーブをかける勇気がなかなかなくて・・・。
みなさんがマスタリングで補正するのはどんなときでしょう?
何かの事情で再ミックスができないとき?
それとも、時間を節約する為とか。
あるいは、マスタリングでしかできない処理もあるのでしょうか?
ミックスは各トラックが馴染むように。 マスタリングは分離感を出すように心がけてる。
278 :
276 :04/09/03 01:22 ID:cOe8Zs8x
なるほど分離感ですか。 今まで意識したことないのは、ミックスで分離しすぎているせい?? 心の片隅において精進したいと思います。ありがとうございました。
みんなリミッターってやっぱ44.1kに変換してからかけてるの? 96kはミックスまでで、変換してからマスタリングしてるんだけど
>>279 なんで?
32bitフロート&96kのまま書き出してマスタリングするよ。
んで作業の90%ぐらいがコンプとリミッタ。隠し味(微調整)にEQとかリバーブ、場合によっては
ステレオイメージャとか。
んでディザして書き出し。
え、何か間違ってる?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
サンプリングレート変換したら揃った毛先がまたぐちゃぐちゃになるじゃん
マスタリングは、まさしく最終なので、変換作業して音が 変わるような事は避けた方が良いです。しかし、 音が変わっていても、音質比較できるのは作業者のみなので、 最終音源が相手側でOKなら構わないのだけれども。
最近のポップやクラブ物での不自然なステレオ感とシャリシャリ感 個人的にあれはやりすぎマスタリングだと思う(クラブ物なら構わないけど) やっぱり超高級オーディオ(持ってないけど)で再生した時に 目をつむって目の前で生で演奏しているような そんなマスタリングを心掛けろとオヤッサンに口うるさく いつもいわれている駆け出しのエンジニア26歳
ジャンルによりますよね・・
>>283 ジャズとかオケのマスタリングならまだしも、
シンセ使ってる楽曲で、目の前で生演奏風なんてありえない!
荒れてきたな 人に聞く前に自分でいいと思うものをつくってうpしたらいいんでないの?
どこがどう荒れているのかと小(ry
いまさらこのスレ発見 もう曲うpしてもだれもいじらないですか?
289 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/13 23:40:19 ID:lq3SLsHX
いじらせていただきますよーー!
290 :
288 :04/09/13 23:52:00 ID:WwYntH7B
291 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/14 01:27:57 ID:oWzpBDyY
なんか波形真っ黒なんだけど。。。。スピーカ吹っ飛ぶかと思ったw 音圧いじる前のデータのほうがみんなやりやすいのでは? できないことはないんだろうけど。
293 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/14 13:50:42 ID:niQqwLiB
左手使うと人にしてもらってるみたいでいいよ、って聞いたけど、集中出来なくてダメでした。 あ、俺右利き。
貴様そんなものを勃ててたのか! 目をくいしばれ!
>>295 ,,ゞト、ノノィ,、
/ `ゝ
/ ノノ'`'`'`'`ヽミ
.| Y \ / }i .
| / / ヽ ミ . 目はくいしばれませんから!残念!!!!
.!(6リ (__) ノ.
リノト、 '/エェェェヺ
り| ヽ lーrー、/
ノノ ヽニニソ Θ / \
,...-'"::::|:| /'::::::::::::::ヽ、 Θ//\//Θ
,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ
. /::::::::::::::::::::::::::|.! /'::::::::::::::::::::::::::::::",.-、, \ //Θ
297 :
288 :04/09/14 15:53:23 ID:Ia/+xnOg
アクセス規制がありました 出直してきます
298 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 12:36:31 ID:QmznXnwR
,,ゞト、ノノィ,、 / `ゝ / ノノ'`'`'`'`ヽミ .| Y \ / }i . | / / ヽ ミ . 修行修行!!!! .!(6リ (__) ノ. リノト、 '/エェェェヺ り| ヽ lーrー、/ ノノ ヽニニソ Θ / \ ,...-'"::::|:| /'::::::::::::::ヽ、 Θ//\//Θ ,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ . /::::::::::::::::::::::::::|.! /'::::::::::::::::::::::::::::::",.-、, \ //Θ
299 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/19 19:52:59 ID:XIOZmPaZ
「マスタリング�ONTOMO SOUND MAKING series」 こんな本をみつけたんですが、薄いのに高いんで 悩んでいます。 ちなみに、自分はマスタリングは超絶初心者です。 何かごぞんじの方いらっさいましたら、 ご意見をおきかせください。
>>299 超絶なら過去ログを全部読んでから本を買えばよいのでは?
301 :
名無しサンプリング@48kHz :04/09/20 14:18:33 ID:iq5vDLLV
>>299 マスタリングに関しての初心者ならば買って良いと思う。
マスタリング用途のプラグイン体験版とか付いているし、最初の一歩には
なると思う。
逆に ある程度やっている人からすればいまさらな事ばかり。
俺も買ってみたが、
著者は本職は作曲かあれんじゃーかなんかで、
マスタリングのエンジニアでも何でもない。底が知れてた。
つか、著者自らが、「プロの」マスタリングエンジニアにインタビュー と称して
ノウハウを質問している章がある程。 正直 個人的には期待してたのに損した。
> マスタリングって、「最終仕上げ」という要素が 強くなってきていると思う。 ある程度の耳と、楽曲製作経験があれば、十分対応できる 時代になってきている感じはするね。 今では、マスタリングオンリーで本業は成立たないかもね。 ソフト化も進んでいるので、低価格サービス関連が主流に なってゆくかもしれない気はする。
>>300 過去ログもざっと読んでみたんですが、自分があまりに
初心者なため、わけがわからなくなってしまいます。
お恥ずかしい話ですが。
>>301 レス、ありがとうございます。
まじで初心者なので買ってみることにします。
mosyu
久しぶりにみたが止まってるな 誰かまた元ネタ提供しる
307 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 20:07:56 ID:RVa1e2nJ
ミックスダウン後の素材を、音圧上げたり音質を整えたりする訳だけど、 結局の所コンプリミッタで音圧を上げてしまうと音質は犠牲になるような気がする。 自分の感覚では、音質を多少犠牲にして音圧を稼ぐ、そして音質の損傷を いかに少なくするかが腕の見せ所みたいに捉えているが、まだまだ機材と 腕が甘いんだろうか?プロならマスタリングで音質も上がる? ミックスダウンのみでトータルコンプをかけてない素材と、それに程好く音 圧を稼ぐためにマスタリングした素材を聞き比べる時、当然同じボリューム ではマスタリング後の曲の方が音量が大きい事もあって良く聞こえるのだが、 ミックスダウンのみの素材を聞く時ボリュームを上げて、聴感上の音量をほぼ 同じにして聞くと、評価が一変する。ミックスだけの素材の方が定位感、分離、 各音色のシャッキリ感等がダントツに良く聞こえる。 下手なのだろうか・・・ 皆さんはどうでしょう? ご意見募集。
308 :
yuki-yuki :04/10/12 20:20:22 ID:1jduQq/T
>>307 私も、同じ状況ですね・・・。(苦笑)
もっと、精進致します。
そういうもんでしょ だからむやみやたらにコンプかけちゃいけないんだよ
310 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 21:16:30 ID:b37EqvfL
,,ゞト、ノノィ,、 / `ゝ / ノノ'`'`'`'`ヽミ .| Y \ / }i . | / / ヽ ミ . 修行西で修行!!!! .!(6リ (__) ノ. リノト、 '/エェェェヺ り| ヽ lーrー、/ ノノ ヽニニソ Θ / \ ,...-'"::::|:| /'::::::::::::::ヽ、 Θ//\//Θ ,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ . /::::::::::::::::::::::::::|.! /'::::::::::::::::::::::::::::::",.-、, \ //Θ
最強クラスのプロってなんか技があるの? ああやってこうやってからコンプかけると最初のやつに 直接かけるより歪まないとか。
>>311 コンプとかに頼らなくてもよい録音をする。
313 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 15:49:36 ID:fBaSUhZC
>307 プロが作業した物でも殆どそういうもんよ。 たんぽぽとかモー娘、B’ZのCDを、きちんと音場 調整された大型モニターSPで聴いてみると、 恐ろしいことになるぞ(笑)
>>311 うろ覚えだけどアメリカのトップマスタリングエンジニアはコンプやリミッターにあまり頼らずに最高級のADにオーバーロードギリギリで通すとか聞いた。
うろ覚えだな。 人それぞれ全部違う。 以上。
>>313 その辺ってどんな人がやってるか知らないけど
方向としては猛烈に音圧重視だよね?
>>314 録りに手コンプとかって事?
このスレはいつもBlazanが必死でいいなぁ。 ガンガレ。
318 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 23:04:41 ID:NgkxtOcm
プロ作品は、録音段階で既に良い物が多いので、処理も容易だったりする。 インディーズの曲を処理する方が、よほど技術が必要だと思うね。
なんかさっぱり分からん。
御希望なら説明しますが....いかがですか?
猿にも解るようお願いしやす。
これ、無線というよりTV、FM放送局用のじゃない?
そうなの?ならいいや。
326 :
320 :04/10/14 06:39:08 ID:Vgt7cSyY
>>324 いえ最高に無線屋の領域です 残念ながら音楽屋(ア-ティスト)とは頭の
仕組みが違うので理解は不可能ですが送信にとって最適信号は音響心理学的
にも非常に心地よくそこいらのマルチリミッタでは追従不可能な処理を行い
小音量でもソフトの隅々まで聞こえます
>>325 そう言わず今一度リンクをお読みください 簡単に言いますとどんなクソ
ソフトも輝くサウンドに変えてしまいます 理屈は複雑ですが要は限られた
枠にキッチリ無駄なく信号を配置するための機械です
最も顕著な効果はリミッタ+エンハンスが感じ取れますがFMで男性DJ
が話す声がとても「厚い胸」感や豊富な倍音を絶妙に配合されセクシ−に
聞こえ無論女性の声も繊細・ふくよかと相反する作用をもたらします
これをお読みの中にはそんなの簡単とおっしゃる方もいるでしょうが
前世代アナログ機のブロック図を見ればお手上げと納得いただけるでしょう
http://www.ne.jp/asahi/radio/fm-dyna/opti/opti2.htm ではご意見を.....
327 :
320 :04/10/14 06:41:26 ID:Vgt7cSyY
追加です 放送専用機とご指摘がありますがエンファシスをかけなければ 普通のサウンドプロセッサ-ですのでお間違いなく!
PSPのビンテージウォーマーってポーランドからDL買いする時 日本円で払えるってほんと?
>>327 これって、FMラジオで聴こえてくる声ってのは
この機械を通って、オートでEQやコンプがかけられ、
マスタリングの終わった形であるってことか?
331 :
320 :04/10/14 17:50:34 ID:Vgt7cSyY
>>329 そうです そのプロセッサ−を通さない信号は過去も未来も0%です
そもそもマスタリングは自己満足の世界でなんの論拠・定義も有りません
何をエラソにとお感じの方ばかりでしょうがどんなに皆さんが音作りに
手間をかけても何らかの放送媒体に乗せるとき100%通過します
なぜなら送出信号のクオリティに最終的な判断を下すのは無線技術者です
無線と聞いてアマ無線を連想しますが大間違いでソレゾレが博士レベルの
頭脳と知識・経験を保持しセンスが売りのサウンドエンジニアの労作を
なんの躊躇も断りも無くソ-スの原型を変えてしまいます
問題はそれがどう働くか?ですがなんと小さなラジオでも立派な機材でも
ソ-スの細部まで聞き取れしかもなぜか心地よいと言う不思議な結果を
もたらし「中毒」症状すら植えつけます
あとは手持ちのソ−スがFM・BS・TV地上波・AM(是非ステレオで)
などで聞こえて来た時良く聞いてください それが答えです
放送形態により周波数上限やプリ・エンファシスカ−ブがかなり違いますが
聴取者が受ける印象は大体同じですただ各種デジタル放送はその特性上
プリ・エンファシスカ−ブがアナログとは違います かなりリニアです
大まかでも違いやその優位性が感じないなら適正が無いのでしょう........
みれば見るほどアーティストの意向が完全に無視されそうで恐いな 俺だったらこれを自分のCDに使うのは絶対にヤだな
>>328 できる。
PSPのサポートのよさは有名
他社も見習うべきかと
>>329 そうです そのオーディオを通さない信号は過去も未来も0%です
そもそもマスタリングは自己満足の世界でなんの論拠・定義も有りません
何をエラソにとお感じの方ばかりでしょうがどんなに皆さんが音作りに
手間をかけても何らかの再生機器に乗せるとき100%通過します
なぜなら最終の出音のクオリティに最終的な判断を下すのはリスナーです
オーディオと聞いてピュアオーディオを連想しますが大間違いでソレゾレが厨房レベルの
頭脳と知識・経験を保持しセンスが売りのサウンドエンジニアの労作を
なんの躊躇も断りも無くソ-スの原型を変えてしまいます
問題はそれがどう働くか?ですがなんと小さな部屋でも立派な部屋でも
ソ-スの細部まで聞き取れずしかもなぜか心地よくないと言う不思議な結果を
もたらし「禁断」症状すら植えつけます
あとは手持ちのソ−スがミニコンポ・ラジカセ・980円ヘッドホン・ノートPCスピーカー(是非ステレオで)
などで聞こえて来た時良く聞いてください それが答えです
再生機器により周波数上限やプリ・エンファシスカ−ブがかなり違いますが
聴取者が受ける印象は大体同じですただ各種デジタル放送はその特性上
プリ・エンファシスカ−ブがアナログとは違います かなりリニアです
大まかでも違いやその優位性が感じないなら適正が無いのでしょう........
>>334 >再生機器により周波数上限やプリ・エンファシスカ−ブがかなり違います
これはヒドイ 勉強が足りないと言うより無知の世界
336 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/16 03:36:29 ID:2itExkAG
各トラック(チャンネル)が、分離してるというかしっくりこない時ってどう処理したらいいんでしょうか? 僕はソフトシンセは使わず、外部音源をCubase VSTに貼付けて作っています。 EQもコンプもというかVSTも、まず使いません。 なんでかというと、シンセで音作ってる段階で満足できているから これ以上エフェクトで音をいじる必要性をあまり感じないからです。 (今の方法である程度満足できるものができたら、 その時はまた違う方法にトライしたいなとも思ってますが。) しかし、この全体を見た時に各トラックが違和感が出るというのはしょうがないんでしょうか? これに対してリバーブとかをかけて解消するんでしょうか? 今作っている曲はベースパートがまだ入ってないんですが、 ベースパートを入れる事によって解消する事もありますか? 外部音源は、nordlead2, Roland D2(リズム用)などです。
EQもコンプも使えよぉ。
>>336 専門学校にでも通って、お金をつかって、講師に質問をすることを勧める。
>EQもコンプもというかVSTも、まず使いません。
>なんでかというと、シンセで音作ってる段階で満足できているから
あたりの文中から察するに、全然レベルが到達していない。
恐らく、できる人に実際に目の前でやってもらわないと、理解できないし、身に付かないと思う。
>>337-338 金無いし、とりあえずのんびりやってみます。
とりあえず、今作ってるは今日一晩嫌なトラック削ったり、各トラックの音量調節やり直して
割と良くなりました。
ドラムを今とりあえず1トラックで適当にやってるんで、それをばらして
ハイハットぐらいにはEQかけてみたりしてみます。
レスサンクス。
340 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/16 15:09:15 ID:jGJfsD5I
基本的な質問なのですが、CDに書き込むときの開始/停止オフセットはどうしていますか? 自分はオーディオファイルに前後300msぐらい無音部分を入れているので0で大丈夫だと思っていたのですが、レッドブックでは15Fぐらいのオフセットを入れるのがのぞましいと書いてあるようです。 どうか詳しい方教えてください
>>336 > EQもコンプもというかVSTも、まず使いません。
> なんでかというと、シンセで音作ってる段階で満足できているから
今の環境でどうにかしようと思うなら
一つの音色作って、ハイこれは終わり〜じゃなくて
他の音色を走らせて、鳴りで音を作っていくべきじゃないかな。
ベースパートまで全部作ってから音色の再調整というかさ。
難しい話になってるね エンハンス〜ト−タルコンプ(リミッタ)で解決さ EQ〜ト−タルコンプ〜エンハンスでもかなりいける 問題は狙いの音のイメ-ジをガチッと持つ事! どうせプロだって100%は出来ないよ けどそれに近い所まで行ける様 努力・工夫し続けるのが大事でしょう 本来人に聞く事ではないよ 一回やってみれば? コンプ・リミッタは何種類か試しな
>>342 エンハンス、どんなの使ってる?
おすすめとかあればおせーて。
みなさん、レスありがとう。 書き込んだ後、あれ?結局何を書き込んだんだろう?なんて思ってしまいました。 テンパッてたようです。。 しかし、有意義なレスつけてもらって感謝してます。 努力、工夫、いろいろ挑戦してみます。
345 :
342 :04/10/17 02:57:09 ID:cwdmR4+m
>>343 各種試したが仕事(FM関係)で最もマッチしたのがEXRの初期型
ツマミ一つ×2chの製品でレベル合わせすら不必要なロ-テク製品で
たしかクリップさせた高調波成分を3次5次と言った奇数次で付加する
タイプだったと記憶している
ただ現行品ならAPHEXの製品かな ヤフオクでも各種結構出てるよ
エンハンスもさまざま有るから良く勉強・検討してください
あともっと積極的な輪郭補正は極短ディレイを用いたコムフィルタ−だ
片ch最低4本ずつ計8本の延滞回路が必要になるが単に輪郭補正を超えて
沈んだ全体像を浮かび上がらせる効果が高い
EQなどではえら得ない麻薬的効果があるよ
誰かネタ提供してくれるひといないかね 色々なできあがりを聴くのは面白かったな
教えてクンてのは知ってるが「聞かせてクン」は初めてだね ところでキミの聴取環境はどんななの? しょぼい機材じゃダメダメヨ!
>>347 聞かせてクンというか↑で参加してたんだけど
違った仕上がりきけるのは参考になるし、面白かったんだけどな
と書いたつもりだった。
漏れはmotuとrmeにkrkV4とhd580使ってる
ネタ提供したいところだが晒せるくらいうまくもないしな。
ネタがまたでたら参加しようと、かいてみたんだ
ネタ提供してみようかと思うんですが。 どういう形式でうpしたらいいんだろう・・・。
ミックス終えてレベルそのままのoggでいいよ
351 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/20 16:44:34 ID:lwG2lv/E
oggじゃなくてmp3がいいな
>>349 容量無制限サーバーにWav丸ごとアップするなどで良いのでは。
200M程度のサーバーも最近は多いし。
あまり長くないならwavが一番良いけど mp3 192くらいでも良いカモ。
また煽り厨がわいてくるぞ。
355 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/23 23:41:44 ID:ru5vk0nA
できたら早いとこネタupよろしくお願いします。
漏れもお待ちしてます
Blaをスルーしちゃめ!だかんな!
おお!二つもネタ上がってる! 面白くなってきたぞー
361 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/26 00:30:39 ID:nyoN7rKf
ネタあげてもらっておいてこう言うのもなんですが、桜さんのは真っ黒だし、 Blazanさんのはやりがいあるんですけど、短すぎ。
362 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/26 01:30:54 ID:L7G9yVGw
エンハンサーはBBE。 コンプはアヴァロン付属ので。ユーレイのは太くなり過ぎてハイ落ちした。
二人には悪いがソースが幼稚過ぎ。 まったく食指が動かない。
そいつは残念。
同じく残念、出直してきますorz
367 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/26 11:07:07 ID:5zWqa3Un
ぉ、ネタが上がってる。 漏れも366やってみる
369 :
368 :04/10/26 17:06:22 ID:92Qd/RhI
>>369 おお!ありがとうございます!
自分の娘が、初めて化粧しているところを見たような嬉し恥ずかしです
(といっても、浪人生なので結婚すらまだですが)
よろしければ、セッティング教えていただけますか?
371 :
349 :04/10/27 02:18:51 ID:izyVFxo1
372 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/27 04:11:17 ID:ryhSxlHB
373 :
367 :04/10/27 05:59:47 ID:lPsBMA8G
374 :
368 :04/10/27 06:58:02 ID:hwFSwtsc
>>370 セッティングってほどすごいことはしていないのですが
Nomad Factoryのやつと
PowerCoreについてきたプラグインをつかいました。
3つ違う感じのを作ってみて一番よさげに思ったのが
それだったんですが、何度も聞いてると
こっちのほうが自分好みにも思えてきたのでついでに
http://www.yonosuke.net/dtm/data/5830.mp3 >>373 寝ながらうpしたせいかファイルが上がってない。
yonosukeさんとこみてみたけど、うpされてないっぽいすよ?
>>372 あー。なんか元の音がそのまま生きてる感じで良いすね
心地よく聴ける
漏れのはなんか元の音には近くないもんなぁ
太くすると元の音から離れてくんですよね、うーん
375 :
味 :04/10/27 07:58:30 ID:yRF5tcyS
プッ
376 :
366 :04/10/27 09:39:26 ID:lPsBMA8G
うp失敗かー、orz 仕事から帰ったら、速攻うpしなおすわ
377 :
372 :04/10/27 11:29:15 ID:ryhSxlHB
>>374 評価どうもです。自分も5917.mp3より5830.mp3のほうがポップで好きです。
なんというか今風な感じがしますね。
たしかに「ここが足りない、あそこはいらない」とかいろいろいじくってると
原音からは遠ざかっていくし、それを時間かけてやればやるほど元ネタ聴き返した時に、
ああ、自分は何やってたんだろうと嫌悪することもしばしばですw
>>372 ありがとうございます!
低域の鳴り方等、とても心地よくなってます!
自分の作ったソースを弄ってもらう機会など無いですから
とても感激です
368さんの別バージョンもこれから落としたいと思います
(H゛なのでめちゃ時間かかります(泣))
>>368 別バージョンのほうも早速聴きました!
いやー、同じ人が手がけたとは思えないですねぇ
俺もこっちのほうが好きです
みなさんレベルが高くて、只々尊敬の眼差しですわ
>>372 さきほど書き忘れたんですが、372さんの
セッティングもよろしければ教えて下さいまし
>>373 気長に待っていますので、お暇できたら再うPお願い致します
380 :
373 :04/10/27 23:07:18 ID:lPsBMA8G
>>357 嫌いじゃないけどいかにもMIDIといった音でメタルというのは
何か違和感があるな、俺はあまり上手くないものの一応ギターを
弾くんだけどギター弾きの耳でもFLのギターシンセ?の音は
結構リアルな感じがしたけど試してみてよ。
ぎたあしんせかああれおもしろそうだね
うざいおまえもうくんなへたくそ
384 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/28 17:44:48 ID:TuqqH15/
コメント書き忘れた 元とは離れちゃうけどクラブ系っぽい音質にしてみました
>>371 いくら何でもこれはないだろ
最低限聴くに堪えるモノ持ってこいよ
糞はマスタリングしても糞だぞ
あ〜あ言っちゃった
>>373 早速ありがとうございます!
373さんのと俺のを聴き比べると
いかに自分のがパサパサで脂がないか分かります
>>384 めちゃくちゃ格好いいです!痺れましたわーーーー!!
同じソースとは思えないくらい、格好いいです!
よろしければ、使用機材(ソフト)など教えていただけませんか
同じ物を使ったからといって、同じ音が出せるわけではない
と、分かってはいますが、なにとぞ参考の為にも
373さんもよろしければ勉学の為、お教え願います
389 :
371 :04/10/28 22:33:34 ID:qHjo5LEt
>>386 すんません もっとスキル上げて出直してきます・・・(つД`)
390 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/28 23:03:38 ID:EdZOF5G0
自分のバンドの曲を、ミックスしてwave labでマスタリングしてるんだけど なんか全然音圧が... ミックス終了時より無くなって困ってます。 かといって、マスタリングしないと音がとげとげしいし、 参考でもいいんでアドバイスもらえたら嬉しいっす。 最近の手順は 1.ノーマライズ 2.レシオ 4:1 アタックタイム 20msec リリースタイム 50msec スレッショルド -5db 3.再びノーマライズ ちなみにジャンルは女性ボーカルのギターポップです。 漠然としてますがよろしくお願いします。
>>390 歌以外を先に作りこんで
EQでbassちょっとあげてハイのほうも、ちょいもちあげれば
抜けがよくなってポップっぽくなると思うんだが
あとは適度にコンプかければ音も厚みかかるんじゃね?
曲晒してもOKならここに晒せば誰かマスタリングしてくれるかもしれんぞ
今んとこ歌付のネタはまだでたことないからな
392 :
390 :04/10/28 23:30:23 ID:EdZOF5G0
>>391 サンクスです。
390に書いた2の設定だとどうですかね?ちょっと眠い感じがするんですが
EQかけるのはミックスしてLRにしてからって事ですか?
LoとHiはどの辺上げればいいんですかね?
去年先輩に『下が350、上が4`のとこ上げとけばいい』って聞いたんですけど
しっくりきません。あぁぁ質問だらけで本当にすいません...
しかし来月末にレコ発のイベント決まってるんで余裕がないんですよ
本当に生まれてきてすいません(つД`)
個人的には音源晒して添削お願いしたいんですが、
一応メンバーに聞いてからにします。
393 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/28 23:39:40 ID:fq9QX8/8
>>390 たぶんだけどミックスの段階よりコンプ→ノーマライズ後のほうが音圧がないように
きこえるの急激なピークを抑えきれてないのでは?それ以外の音は圧縮されてるから
ノーマライズするとそのとんがったところ以外の音が小さくなっちゃうってことなのかな。
もしそういうことならリミッターを部分的に使ってその部分を叩いた後にノーマライズ
すればいいと思います。ま、当たり前のことで恐縮なんですが。
394 :
390 :04/10/28 23:50:02 ID:EdZOF5G0
>>393 >ま、当たり前のことで恐縮なんですが
とんでもないです。ありがとうございます
つか、リミッター使うのってどの状態ですかね?
2MIXの時点ですか?
それとも各トラックの波形編集の状態ですか?
ごめんなさい、そんな初歩的なことも理解できていないまま
ミックス始めてしまったみたいで orz
395 :
393 :04/10/29 00:07:45 ID:SMEnlzoO
もし2mixがある程度満足したものであるならその後にリミッター使ってとんがったところ だけ叩いてもいいと思います(波形を見ればどの場所にかましたらいいかわかるかと)。 で、ある程度ピークが揃った状態になったらL2なんかのマキシマイザー系のものを やり過ぎない程度に使用すればそこそこ聴けるものにはなるんじゃないでしょうか。 またまた安易な意見、御容赦。
>>394 >EQかけるのはミックスしてLRにしてからって事ですか?
これ適当なこというのもどうかとおもうんですが
漏れならLRにしてからっすね
>LoとHiはどの辺上げればいいんですかね?
曲きいてみないとなんとも
個人の好みの問題だと思うんであげたりさげたり
やってみて自分でしっくりくるとこを調節すれば良いのではないかと
>去年先輩に『下が350、上が4`のとこ上げとけばいい』って聞いたんですけど
これも↑と同じく個人の好みによるかと
曲によってあわせるものだと思うんで必ず『下が350、上が4`のとこ上げとけばいい』
ってことにはならないと思われ
>本当に生まれてきてすいません(つД`)
ワラ(;´Д`)ガンガッテクレ
>一応メンバーに聞いてからにします。
当然ですな。晒すとすれば多少はけなされることも覚悟で、
アドバイスされてると思えば多少楽になるかも?
>つか、リミッター使うのってどの状態ですかね?
>2MIXの時点ですか?
プラグインの種類によるのでは
歌以外はクリップしないちょい手前くらいまでを目安にして
mixして全体にリミッターかければ良いんじゃないすか
まるで知ってる風に書いてるけど
漏れならこうするってのを書いてるだけなので
これが正しいかとかはわからんっす。
397 :
390 :04/10/29 00:29:36 ID:MYZJVaFK
>>395-396 ありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゜。
頂いた数々のアドバイスを持って今夜は朝までテスト三昧してみます。
そうなんですよね、分かってはいましたが近道はないんですよね。
でも、考え方のヒントをたくさんもらえて本当にありがたいです。
今晩ずっとやってますのでまたよろしくお願いしますm(_ _)m
399 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/29 22:53:34 ID:bcyZWMMn
400 :
ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :04/10/30 04:09:35 ID:GuEKNYs0
久しぶりに覗いたら、いつの間にかupで盛り上がってるね ネジ氏は相変わらずレベル高いなー
TLs_Maximizerって神だと思ふ。
TLsMaximizerいいよね 最新ver.落とし損ねたけど。
>>398 おお!ほんとにマターリ系ですね
料理に例えるなら、茶碗蒸しに入っている椎茸というところですか
>>399 普段はヒップホップのマスタリングをされてるんですか
パッと聴いただけでは分からなかったですけど
他のソースと聴き比べてみると、確かになぁと感じました
>>400 ネジ神さんは他スレでも、よくお見かけしますね
フリーのプラグインだけでやったとは思えないほど凄いですわ
大事なのは「機材<使い手」というのがよく分かります
フリーでもいいものいっぱいあるね。 本当にいい世の中になった。
406 :
373 :04/10/31 12:20:54 ID:uLBrUm8V
>>388 漏れは、vintage wamerを軽く通して、恐竜でEQとコンプで微調整。
仕上げに、軽くリバーブをかけたよ
このスレ、なかなかいい感じで来てるから、そろそろ次のネタ欲しいね
桜氏のは、モロテクノって感じでなかなか良かったから
次は歌ものとかやりたいなあ
407 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/31 17:51:48 ID:ZACbcTr1
うん、みんなけっこう歌ものやりたがってると思います。 どなたか提供できるかたよろしくです!
>>406 レスありがとうです!
vintage wamerてのは、ちょくちょく耳にしますね
恐竜?ってのは何でしょう?
>仕上げに、軽くリバーブをかけたよ
マスタリングというと、コンプ、リミッタ、EQが相場だと思っていましたが
こういうのもありなんですね
最終的にいいものが出来れば、型にこだわる事はないって事ですね
409 :
373 :04/10/31 22:01:10 ID:uLBrUm8V
恐竜=T-Racksでおます
ヴォーカルもののネタあるにはあるんだが、やっぱヴォーカルやってくれてる人に承諾とった方がいいんだろうか?
412 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/01 14:24:28 ID:v0RZ1Zwi
413 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/01 16:58:57 ID:gaOr/I6A
>411 ネタ提供うれしいんだが短すぎないかい
415 :
411 :04/11/01 17:12:35 ID:5Q2LWbM3
>>412 わー、ありがとうございます。かなーりスッキリですね。ラジオボイスっぽい。
元データのモコモコは、やっぱベースのせいかなあ。
ミックスしたの二年前なので、今なら少しはマシなの作れるような気はするのですが・・・
>>413 短すぎましたか。ごめんなさい。
長いのうpし直します。
416 :
411 :04/11/01 17:37:36 ID:5Q2LWbM3
>>414 ありがとうございます!スリム化したけど華やかな感じがします。
やっぱボーカルのサ行気になりましたか。
マスタリング段階でも何とかなるものなんですね。
コンプ無しでこんなに音圧稼げるとは・・・
417 :
411 :04/11/01 17:43:43 ID:5Q2LWbM3
420 :
411 :04/11/01 19:05:27 ID:5Q2LWbM3
>>418 Σ( ̄ロ ̄) 仕事早っ!ありがとうございます。
ほんとだ、音量下げると差が歴然ですね。
なのにさっきより耳当たりがソフトです。
>>419 ありがとうございます!
高音シャキーンって感じで眠気覚ましに良さそう。
狙いがはっきりしてて、印象に残りやすい音ですね。
・・・などと、しろーとが何やら述べておりますが、
みなさまのご感想も気になるところです。
422 :
411 :04/11/02 03:26:26 ID:usKP93eV
>>421 ありがとうございます!
こちらもディエッサーぽいのかけてるのでしょうか。
かなり聴きやすくなってますね。
ぉー。歌ものイイっすね 漏れも今からやってくる つか、予想以上によさげな曲だ
ノートパソコンで聞く限り、元のままで何にも問題ないよ。
427 :
411 :04/11/03 12:18:40 ID:yfJWB275
>>424 ありがとうございます!
ベースが力強くなってますね。ライブの中継っぽいイメージです。
あと中身とは関係ないですが、曲の出だしがちょっとだけ切れてるようです・・・
>>425 おー、これ面白いですね。
音質がレトロなのに音像が広がってて不思議な感覚です。ありがとうございます〜
>>426 ノートパソコンに内臓のスピーカーですか;
自分の場合、ミックスダウン終わってへろへろとマスタリングを始めるのですが
あれこれいじっているうちに何がいいのか分からなくなって、結局、音圧を上げるだけで終了。
というパターンでした。
なのでこちらで客観的にマスタリングされた結果を聴くのはとても面白いです。
色んなアプローチがあって勉強になります。
好みのCDをスペアナで見ると全帯域で0db近くまであるのに 自分のミックスを好みに仕上げると65-80Hzあたりから右下がりになる。 全体を0dbあたりまで押し上げようとEQコンプリミッタを駆使すると ミッドレンジ以上が喧しすぎる。 これができたら素人は卒業かな、と思ってる。
>>428 ジャンルは何なの?それによっても違うってことはないの?
428ではないけど、マイク録音ばかりのミックスだとスペアナがそんな感じで、特にプレゼンス不足に陥る事がある。 コンデンサマイクの使用とトラックごとのローカットの仕方でかなり変わる気はするけど。
434 :
411 :04/11/05 18:23:13 ID:/kSVidjI
>>431 ああー!こういう音を目指してたんです多分。
配信サイトで晒してるバージョンと差し替えたいくらいです。いやマジで。
ありがとうございました。
>>433 412=418さんですか。乙です!
いろいろ聞き比べて、マスタリングにも個性ってあるんだなーと実感しました。
好みとか機材とかが影響してくるのかな
436 :
432 :04/11/06 00:51:56 ID:jlkIAqpC
>>433 ありがとうございます。
自分の曲だとダメな部分がよくわかりすごく勉強になりました。
気付いたことで質問があるのですが、EQのカットやブーストのポイントは、
EQ数個を使っていらない帯域を少しずつカットしていくものなのでしょうか、
それともEQ1つぐらいで大胆にカットするものなのでしょうか?
自分が聴いた感想だと大胆にカットしてあるように聞こえるのですが。
どうぞご教授ください。
あとご指摘の通りリバーブはかなりしつこいですね。。。
2mixに落とすまでこんなかかってなかったと思っていたのですが。。。
本当にありがとうございます、勉強になりました。
このスレ、イイです!
438 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/06 14:36:19 ID:ZVTImv7j
440 :
432 :04/11/07 01:35:21 ID:Bg0vrxwT
>>437 、
>>439 レス遅くなって申し訳ありませんでした。
それぞれ違ってて本当に奥深すぎますね。
原曲以外は本当に聴きやすくなってビックリしています。
どれが良い?と聴かれたら絶対判断できませんね…
マルチコンプですか。
自分はすごく扱いにくいエフェクトだと思っていつも逃げて
いたのですが、これを機会にちょっと頑張ってみます。
他の方の食いつきの悪い曲・ミックスで申し訳ありませんでした。
もっと他の方のやる気を誘うようなミックスをして出直してきます。
433さんにはお世話になりました、本当にありがとうございます。
441 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/07 09:03:27 ID:YjeSi9lc
mac使ってる方に質問ですが、 YAMAHAのFinal MasterをOS10.3で使っている方いらっしゃいますか? 使用では10.2と書いてありますがデモ版はなぜか使えました; 自分はDP4を使っています。 よろしくお願いします。
442 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/07 10:40:22 ID:AaVr6NLf
YAMAHAのFinal Master,DP4.12& OS10.3でつかえてるよ。 値段を考えてもFinal Master よかね。
443 :
441 :04/11/07 11:12:48 ID:YjeSi9lc
使用→仕様 スマソ。
>>442 やっぱり使えるんですね!
価格も魅力的ですしプリセットも便利そうなので購入を検討してみます。
442さんありがとうございました!
444 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/07 11:54:45 ID:M0zsRQLK
うpで盛り上がっているところ申し訳ないんですが、 今までDAWでのミックスばっかりやってたんで マスタリングについて一から勉強したいんだけど、 そういう専門の本とか普通に出てるんですか? 393とか読んだらもっと詳しく知りたいなぁと思いまして。 それともみんな何も読んだりせず自分の感覚でやってみて覚えていくものなんですかね?
耳がよければ個々の機材の使い方の本だけで済むな。
393を書くのに必要な知識は、マスタリングというよりは コンプやリミッタの基本的な原理だけに見えるけど。 後は、本人の経験とか応用力とか。。。お店には売ってないね。
英語ならあるらしーよ
448 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/07 19:13:27 ID:Q8zLVZlE
最高でし
449 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/07 23:33:01 ID:2BOvUMsu
弟子入りするのでも、客としてお金を払ってでもどちらでもいいので、 まずはスタジオの環境でいい音を体験してみてください。 どんなに良く書けた本も、そしてどんな天才の「感覚」も、これがなければ まったく生かせないと断言します。 個人的には、自作曲を3-4曲、シングルにする想定でプロに立ち会いで マスタリングしてもらうのが、一番だと思います。 授業料としては抜群に安いと思いますよ。
450 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/08 02:04:21 ID:uKWvKAhk
仲間内の曲を集めてコンピCD-Rにしたいと思います。 マスターCDを作る作業についてお尋ねしたいのですが、 あまりに音圧、音質バラバラな作品をまとめようと思ったら、 どのような作業が必要でしょうか? また、EQやコンプなど、製作者から提出された2MIXからさらに 最終段階で手をかけてもいいものなのでしょうか?
>>450 音圧は最低限揃えないと、聴く人は苦痛だと思う。
音質は程度によると思うけど・・・まずは、いじっていいか製作者に尋ねてみては。
453 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/08 23:09:45 ID:Wrg22Vq/
>451 デビッドフォスター風ですね。チャレンジしてみよっかな。。
EQや圧縮では所詮何も変わらんよ ヒントは輪郭補正じゃ 歪み、遅らせ、ずらす これらを違和感無く原音にプラスせよ 最大のポイントは原音を絶対に劣化させずに 上記の効果を付加することだ 悩めば答えは出る
456 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/09 13:33:28 ID:1688S6qQ
>>455 上でみなさんがせっかくサンプルを提供してくださっているので
それらの手法を使ってぜひその効果をupしていただけませんか。
457 :
454 :04/11/09 23:49:13 ID:SFU7Uq89
>455 アドバイス有難うです。 ちびっとやってみたけど、中々難しいです。(でも楽し)
458 :
450 :04/11/10 01:54:46 ID:ktANPJWz
>>452 さん
ありがとうございます。
いちおう、自宅のスピーカーとヘッドフォンで音の大小が無いよう、
フェーダの値メモって音圧のバランスとれるようにしてみたのですが、
波形で見ると全然凸凹で・・・
音質かな?とか思っています。
>>455 さん
ありがとうございます。
「輪郭補正」ってソフトやエフェクターでなんとかなりますか?
3つの要素のうち、「歪」しかわかりません・・・
バラバラな音源達に、何か共通点を持たせる、というようなことでしょうか?
>>458 波形なんて気にするな。音で判断だ。
CD聴く人は波形を見ながら聴くわけではない。
460 :
455 :04/11/10 03:56:06 ID:QSm8Whe5
>>458 やってるね ひずみは簡単にエキサイタで付加できるがそれだけでは
まだまだ素直なままで面白味はないね
さらなる輪郭補正は「コムフィルター」で基本は極短ディレイを原音に
足すのだが中々奥が深い まずディレイを何本使うかが問題で多いほど
繊細な仕上がりになる 最低左右4本計8本は欲しい それも独立でね
それを等間隔では無く少しずつずらしながらセットする 更にそれらを
リアルタイムでモジュレーションコントロールできれば最高だね
余り揺らすとピアノ系に影響が大きい 無論延滞もハイハットなどに
もろに不自然さが発生しやすいのでおのずと限界は決まってくる
まあマニュアルでルームシュミレーターを作ると思えばよいがリアルタイム
で揺れを操作するところがよりエフェクティブな訳だ
あと基本だがEQと圧縮が適切に処理されなてないと上記の効果が無駄に
なる まあ原音は太くシッカリした音で コムフィルターへの送りは
ソースのイメージで決まる ここはかなり極端にカットブーストしてもOK
うまくいけば平井堅のくぐもった声や古く劣化したソースなどがピキピキ
瑞々しい倍音を含んだ物に生まれ変わり 歌い手のブレス音、鍵盤を叩く
音など今まで可聴域から外れていた旨みを取り戻せます
最後にすべては「相対的」に考えよう ゆえに何時でも原音と比較し
意味のある音決めをしよう 常にイメージを失わないように
461 :
444 :04/11/10 11:27:34 ID:D86I5Obo
>>446 ,449
遅くなってしまいましたが、アドバイスありがとうございました!
俺だけ無視キター!!!
たぶんみんなからNGワードにされてんだよ>>bla
オシロの見方が解らないのです… どういう状態になると良いマスタリングなんでしょうか。
465 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/11 11:21:41 ID:sKwven2e
>>464 オシロを良い悪いの判断に使うっていうのはちょっと違うかな。
アナログ盤を作るときに逆相成分が多いと溝が浅くなって針飛ぶからその辺のチェックでは使うけど。
>>465 アナログテープのアジマス調整にモナー。
プロも輪郭補正ってエキサイターとコムフィルターだけでやってるの?
468 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/19 07:57:28 ID:36758wqj
新種ウィルス Atlantic、Blazan流行の恐れ、危険度 ★★ ,. -─- 、 ,. -─- 、 l ブ l l イ l ヽ、.ラ ノ ヽ、.ワ ノ / . \ ____ / .タ \ | | / \ | | ,、/> ̄ ̄ ̄´,. -─- 、 / ヽ  ̄_| |_ ̄ / く l ナ l l l _ \/___ 厶- ''´ 、 ナ ノ l l | r‐───‐┐| ,、 / .シ \ . ヽ、 , ' | 2ちゃんねる | /└──┐ | ド | ヽ、 / |│ |│ \┌──┘  ̄ ̄ ̄ . / \ 佝ニニニニニニ..」 ` ,. -─- 、 . /r────‐、ヽ/r r r r r r r r/ ____ l 名 l │l 閲覧者 |│r r r rュ r r / \ く ヽ 無.ノ │| |│========" ヽヘ. \ / . し \ └─────‐┘ \ > |__ ___| 最近イワタ(Atlantic)、ブレイザン(Blazan)などをの固定ハンドルを使った、 キチガイが流行っております。見るだけで感染するものもありますご注意ください。
かっこよくマスタリングしたくても俺のドラムが下手でだめぽ
>>469 そういう時はdfh SUPERIOR!
かっこよくマスタリングしたくても俺の歌が下手でだめぽ
>>471 そういう時はantares auto-tune!
473 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/19 21:12:08 ID:csteIaZa
かっこよくマスタリングしたくても曲ができなくてだめぽ
そんなときは、あきらめろ! もともと無理だったんだよ、お前には。
質問させてください。 一般的に、 マスタリングって、CD焼く前の調整用にするもんなんですか? だとすれば、違うアルバムなどに収録する度にマスタリングを変えるんですか? MIXのついでにマルチバンドコンプ/マキシマイザーとか入れちゃだめ? ちなみにマスターテープとよばれてるものは、曲ごとの物なのですか? それともCD全体のマスター? 曲ごとの物だとすれば、それにはマルチバンドコンプ-マキシマイザーなどをかける? いろいろ質問してすみません。 お願いします。
んー、ほら、DAWとかにオシロメーターってついてるじゃないですか。 あれの見方が判らなかったので… 英語は読めるけど説明書の英語は専門用語が多くて判らないし。
>>476 そういうのは英語が読めるとはいわねーぞwww
>>475 > マスタリングって、CD焼く前の調整用にするもんなんですか?
そういう場合もある
> だとすれば、違うアルバムなどに収録する度にマスタリングを変えるんですか?
そういう場合もある
> MIXのついでにマルチバンドコンプ/マキシマイザーとか入れちゃだめ?
何のために?
> ちなみにマスターテープとよばれてるものは、曲ごとの物なのですか?
> それともCD全体のマスター?
CD作ったことないの?
> 曲ごとの物だとすれば、それにはマルチバンドコンプ-マキシマイザーなどをかける?
かけたものがマスター
479 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/20 07:26:54 ID:VOgXkERa
TD済みでマスタリング前のテープもマスターテープだよ。 マスタリング前のマスターテープなら曲ごとか、CD全体かは 使うメディアと曲数によるよ。
>> MIXのついでにマルチバンドコンプ/マキシマイザーとか入れちゃだめ? >何のために? MIXが下手で音がしょぼいので、それをごまかすため(笑) >> ちなみにマスターテープとよばれてるものは、曲ごとの物なのですか? >> それともCD全体のマスター? >CD作ったことないの? ないです。さっぱりです。
要は最終的に良い感じに聞こえればいいんだから、やりたい放題やりなさいと。
>>480 一度CD作ってみるのをオススメするよ。
そすれば色々実体験で判ってくる。
483 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/21 00:56:23 ID:tPc+GDAi
皆さんいろいろスマソリガトウ
>>482 CDってスタジオとかで?
自作CDRだったらメチャクチャクッチャでも作るだけなら作れてしまいますものね。
やっぱプロのやってるのをパクパクするのが一番良いですかね、
レベル低い質問で恐縮なんですが…(;´Д`) 自分がミックスした後のを波形編集ソフトで見ると、ギザギザしててノーマライズとか、コンプで音量 を稼ごうとしても全然上手くいかないのです。 で、いろいろやってると、どうやらスネアとバスドラが鳴ってる辺りが尖ってる模様なんです。 それ って、ミックスの段階で正しく音量の設定が出来てないということでしょうか? 今はミックスした後にリミッターを使ってギザギザをなだらかにしてから、全体的にコンプかけて最 終的な音量を上げてるんですが、これって間違ったやり方なんでしょうか・・(´・ω・`)
そこでえるすりいとかつかえばいいんだよ。
俺はその昔、ADAT(アレシスの)持ってるだけでインデーズバンドの CDのレコーディングとマスタリングを頼まれたことがある。 そんときはプラグインとかないしファイナライザって単語も聞いた記憶なく、 マスタリングといえば知っるのはさしずめコンプとかエキサイタ、 エンハンサーくらいだった。 もちろん、経験もないしそれらの民生用のエフェクタかけたところで 音が悪くなるもんだから、全部手動でフェーダさわって落としたよ。 当然、レコード屋にならんだブツは凄まじいシロモノだった。 でも、今から思えばあの時の挫折(まぁ主に恥ずかしさだけど)が今に繋がってる部分がある。 悪いことに、そのCDはガンガンに売れ、しばらくマスタリングを担当することになってしまった。 PC環境に移行するまでの8年間くらいはそのまま、ずっとその調子手動でフェーダでやってた。 今はいろいろプラグインとか使ったりもするけど、一番の財産はその頃の耳と手だな、と思う。
484とかに言えるほどの実績も経験もないけど、波形ってリスナーからすれば あまり意識する部分ではないと思う。そんなところを気にするのなら、もっと他に 気を使うポイントってあると思うよ。俺は編集してる画面ではさすがに波形が出てくるが、 そんときは上向いて音だけを聴くようにしてる。 まあスネアとキックならイコライザーでカットしたりはするけど、基本は出音、 自分の耳で判断することだと思う。
DTM自治委員会のおしらせ ■■■■■■■ 手 ■■■ 配 ■■■■■■■■ Atlantic = イワタマサキ(通称 デンパ) キチガイですので餌与えや釣り、褒めに敏感です。 キケンですのでおやめ下さい。 Blazan = オキャダ(通称 コドモ) 童貞ですので、お化粧プロ行為音色に敏感です。 age専門でキケンですので素人呼ばわりは自粛下さい。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
490 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/24 19:43:08 ID:+a4jTuSY
>484 頼むからギザギザのままにしておいて、その波形。平らになんかしちゃだめだよ。 スネアとバスドラが鳴ってる辺りが尖ってるって普通なんじゃないの? リミッターやらマキシマイザーやらでおいしいところを潰しちゃう傾向は 良くない、絶対に。そういうもの使うとなんとなく迫力がでたように感じちゃう けど良いシステムで聴いてみなよ。失われてるものの多さがわかるよ。
最近のミニコンポでは、確かにリミッタ−で平坦にした音のほうが 良い音に鳴るのだけれど、そこそこ良いオーディオシステムでは、 ノンコンプ状態で、音圧があまり稼がれていない音源の方が 良い音で聞く事はできます。オーディオマニア相手に作っている 訳でもないので、どちらが良いかは、結構悩み所かも。
492 :
484 :04/11/24 23:37:49 ID:7Pt8wz60
房な質問にレスくれてほんと感謝です(;´Д`)
>>485 VST マスタリング、とかで検索するとやたら出てくる、L1ってのの親戚みたいなものですか?
今現在の知識だと宝の持ち腐れになる悪寒…。
>>490 487でも言われたとおり、波形を気にするより耳で聴いて上手く聴こえるようにマスタリング
出来るようにいろいろやってみます。 そもそも波形云々いえるようなレベルにはほど遠い
という罠・・。
ラジオやテレビでかかった時に音圧あった方が目立つ、っつうメリットしかないんだから。 ラジオやテレビでかかる可能性ないんでしょ。 だったら音圧感かせぐ意味無いでしょ。
>>493 >ラジオやテレビでかかった時に音圧あった方が目立つ、っつうメリットしかないんだから。
アホかオマエは。
通常TVとかラジオではリスナーが常に同じ音量で聞けるように音圧そろえてるんだぞ。
もしも極端にちがったら、たとえば曲ごとにボリューム弄らなきゃいけない。
そんな番組、めんどくさくて見て(聴いて)られるかっつーの。
>>494 久しぶりに本物の馬鹿登場
コネが使えたら、一度TV局に見学行け
>>495 おいおい、そこまでいうなよ。
馬鹿だからホントに行ってしまうかもしれないだろ。
いろんなCDから曲を寄せ集めてマイベストを作るとき音量の違いが気になることがあるけど、
>>494 ってそういうことがないようにってことじゃないの?
教えてTV局のエロイ人!
って、すれ違いですね…。
いろんなCDから曲を寄せ集めてマイベストを作るとき音量の違いの補正 と ラジオで音圧上げって 全く別の理由ですよ
あらら。 TV、ラジオはリミッターばっこしかかってんのは誰でも知ってるって。 コンプ、リミッターにあたる時のレベル(音圧感も)が重要なんだよ。 TV、ラジオで曲が次々とかかってく場合目立つ曲、引っ込む曲があるでしょ? そこも問題にしてミックス、マスタリングやってるんだから。 そういうのを業界で「TVのりが良い」「ラジオのりが良い」っていうわけ。 もうちょいよく考えてからカキコしようね。
少なくとも、自分の周りではそんな言葉使う人はいません どちらの業界ですか?
昆布業界です。
海苔業界だと思う。
私の周りではもっと普通な言葉で、 「ラジオ映えする」とかくらいはいいますが・・・
ところで自分はずぶの素人ですが、 Mステとかいいともとか、生放送番組って リミッターによる音のゆがみ方が尋常じゃないですね。 演奏中もそうだけど、CM明けとか なんかもう、うねりまくってる。
>>504 >Mステとかいいともとか
タモリマニアですか?
タモリ君の声が歪むのが許せないんだってさ。
コンプは無音をはさむと聞き苦しい波形の歪んだ音が出ますね。 CM明けもその状態?
508 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/30 06:46:46 ID:5HhSTHdW
マスタリング初心者です。 質問させてください。 自分でミックスダウンまで済ませた曲を初めてマスタリングしてもらいました。 もちろんプロの方にです。 で、出来上がったCD-Rの仕上がりを聴いてショックを受けました。 音圧が上がってるのはいいのですが、エコーがかかりすぎな状態に豹変している 上にかえって音質が悪くなってしまいました(音のクリアさが落ちた)。 マスタリング=音質の向上だと思っていただけにもうガッカリです。 なぜこういう事が起きたのでしょうか? 音圧を上げると音のクリアさが落ちてしまうものなのでしょうか? 親切な方どうか教えて下さい。 お願いします。
いわゆる流行りの音圧ageをやればダイナミクスが失われて 音のクリアどころか劣化するのは当たり前。 つーかどんなプロに頼んだの? ちゃんと明確なビジョンをプレゼンした?現場に立ち会った? そのプロの仕事を事前に確認した? お金はドブに捨てたのは誰のせい?
510 :
508 :04/11/30 09:01:56 ID:5HhSTHdW
>>509 お答えありがとうございます。
現場には立ち会っていません。 いわゆる「おまかせ」です。
ただそのスタジオの広告には「音質向上」もしっかりと謳い文句に入っていたし、
音質UP(クリア化)を強く希望する意向は同封の資料にもしっかりと書きました。
エンジニアさんと直接会う事はできないので、音のビジョンに関しては一曲ごとに
ウザイくらいに書きました。
初心者でよく知らないのも悪いのですが、それでもマスタリングで音質がかえって
悪くなるなんて夢にも思わなかったもので・・・
マスタリングの広告には大抵「音質向上」と「音圧UPで迫力ある音に…」とか書いて
あるじゃないですか? 音圧を上げた上で音質もクリアにするというのは無理だと
いう事なんでしょうか?
音質をクリアにするというのは主にどういう作業によってなされるのでしょうか?
学びたいと思いますので、どうかよろしくお願いします。
他の方のご意見もお待ちしてます。
マスタリング前と後の音源UPしる
>>510 たとえば、EQとコンプでそれぞれの音のアタック感がぶつからないようにすると同時に、
残りは抑えて音がこもらないようにするだとか、
大事な音とそうでない音を区別して、大事な音だけは目立つようにして、残りは鳴ってる感だけにするとか、
リバーブとディレイを使い分けて空間を作るだとか、ともかくいろんなやり方がある。
ただ、クリアな音の認識は人によって違うから、だれだれのCDのような感じ、のように、
具体的な目標をだすと、作業しやすくなるんじゃないかな。
>>508 無償でやり直しとかとてもらえないの?
音圧増したが音がクリアでなくなりエコー成分が増大したってのは
単純にハイを落としてコンプ/リミッターをきつめにかけたんだと思うけど・・・
509でもいってるけど自分が「これがカッコいい」というサンプルを
きちんと伝えておかないと理想どうりになんかいかないですよ。
おまかせマスタリングって、「こんな風になりますよ」みたいなサンプル試聴出来ないの?
>508 音圧を上げると、その代償にクリアさは失われるのは ある意味必然。コンポなどでは、聞きやすい音にはなる。 高級ステレオ向きの音に仕上げる場合は、その旨伝えて おいた方が良いかも。 それと、マスタリングでは、必ずプロ音質にできる訳で もない。ミックス時点の音の品位が余り良くないと、 限界はあるので要注意です。 クリア化と言っても、元の音質が悪いと、クリアにはならない 場合も結構あるので、無理な注文を出していないか確認した方が良いかも。
>508 微調整等々(受け取った現在の音を、こんな風に調節してほしいかなど) を伝えて、調節してもらう事は可能なのでは。 自分が音を聞いている機材がどんな物かにもよるので、実際は良い音なのに、 変な勘違いクレームを入れないように、注意はした方が良いです。
マスタリング前の音源をアップして、ここの皆さんに処理して もらえば、マスタリング結果も多様な状況となり、音質も多様 な状況になるであろう事は分かるかも。 率直な意見も聞けるかもしれない。
今時そこらのホームページでやってるような格安マスタリングなんて キューベースやらデジタルパフォーマーやらプロツーLEで素人が 大した知識もなく、コミケに出品するような連中相手に騙し商売してる とこが殆どだからねえ。そんな所に出すならマスタリングなんてやらん ほうがよいよ。 マスタリングのプロってのはソニックソリューションを使いこなし て、かつネイティブのソフトでやることが可能な人間じゃなきゃ格安 だろうが金かけてまで依頼する意味は全くないんだからさ。
あ〜ついでに。 テレビやラジオでベットリとした音になっているのは、電波法で出力制限 されているのでリミッターで完全にピークを潰す特殊なエフェクターが あるんよ。ピーク潰さないと法律違反になってしまうのよ。
>508 曲の完成形の明確なビジョンがある場合、マスタリングだけで 解決しようと思っているとしたら、ちょっとまずいかもしれない。 マスタリングは、あくまでマスタリングの範疇内で処理するので、 より良くするためには、MIX以前までたちかえって検討する必要 もあるかもしれない。 音を聞いてみなければ、なんとも言えないですが。
521 :
508 :04/11/30 15:04:13 ID:7F0SVOaH
たくさんの書き込みありがとうございます。 すごく嬉しいです。 レスは今日の深夜になると思います。 ちなみに音源UPは難しいと思います。 せっかくのご好意申し訳ありません。
>>521 なにはともあれ、依頼を受けた側の人は、駄目な物を作る為に
処理した訳ではないと思うので、マスタリング処理を出す場合、
処理内容は、処理する人の主観的な部分と客観的な部分の両方が天秤
にかけられた上で処理は為されている思います。それに加えて、
依頼者の要望も加味するので、なかなか難しい事もあるかも。
立ち会わないマスタリングなんて、どうされるか分からないよ。 「いい音」なんて、人それぞれなんだからさ。
>>521 エンジニアの処理志向に任せるつもりで依頼を出すのなら
良いのかもしれないけれど、自分自身の好みの音が絶対必要条件なら、
立会いか、自ら処理するしか方法は無い、という事も言えますね。
安易に依頼を出した段階で、間違いだったという事になります。
処理してもらった方に責任をなすりつける事は必ずしも正しい
事ではないかもしれません。
立会いの場合、その場で良い音だと思うと、頭の中にあったイメージ
の音を忘れてOKを出してしまうかもしれないので、一旦クールダウン
してから音を最終確認した方が良いです。
もし
>>508 の音源がMIXの時点で0dB張り付きみたいなのだったとしたら・・・
俺は安スタジオのエンジニアに頼んだマスタリングが気に入らなくて 結局最後は自分でEQかけた事がある。
たしかに、MIXの時点の品位は重要かも。 音が余り良くないと、CDみたいな品位の音までは 引き上げ不能だろうし。 他人に依頼する時は、あくまで他の人たちの客観性に 任せるつもりがないと、駄目なのかもしれない。 自分が良いと思う音質へは、自分自身で仕上げる他に、 良い方法が無い気はする。まあ、そもそもここの人たちは、 他へ依頼する必要は無いと思うけれど。
528 :
508 :04/12/01 01:43:05 ID:mMgBzi88
みなさんご意見ありがとうございます。
>>512-515 勉強になります。 「音圧を上げたい」と「音のクリアさの質を求めたい」は基本的
には相反するもののようですね。その二つの注文を出しつつ理想の音を求めるという
事は結局どこに妥協点を見出すかという事なのかもしれませんね。
>>516-520 元のMIXの音源は音は決して良くはありません。 だからこそマスタリングをすれば
「市販CD並の音質に…」と勝手に期待していたのですが、やはりそんなに甘くはない
ようですね(笑)。 それにしてもまさか音質が悪くなって(+オーバーエコー)
返ってくるとまでは思わなかったもので…
それにしてもマスタリングの多くの広告の謳い文句を見ると「ないものねだり」な
期待とお門違いな不満を抱きがちになってしまうのは決してこちら(依頼者側)だ
けの責任とも思えないのですが…
>>522-524 仰る事ごもっともです。だからこそ「おまかせ」なんだし。
それにしてもあまりにも自分の脳内の結果と現実のソレのギャップが凄すぎたもの
で… 正直「なんでわざわざお金を払って悪い音にしてもらわなきゃいけないのか
…」と(笑)
タダではないかもしれませんが、マスタリングのやり直し頼んでみようかと思います。
>>528 普通、良心的な処理業者は、必ず良い結果を保証していない旨、
書かれていると思う。良い事ばかりしか書いていない業者かどうかは、
確認した方が良いですね。
Avexから発売されているCDなども、音が悪いと思う人が
多い事からも判る通り、音圧を上げるとクリアではなくなるのは
必然。その上、元々音質に問題があった場合、クリアになる事は
まずは無い、と判断した方が良いかもしれません。
オーバーエコー気味になる場合、やはりミックス時の音質劣化
をなんとか抑えようと処理した副作用かもしれないです。
どんな要求をだして処理依頼を出したのでしょう。
マスタリングでは困難な処理を要求したのでは。
通常は、あくまで、普通のコンポなどで聞こえがよい
感じに処理するのが基本となっているのでは、と思います。
そもそもコンプをかけて音圧を稼げばリバーブは強くなる。
531 :
508 :04/12/01 02:32:02 ID:mMgBzi88
>>529 なるほどなるほど勉強になります。今後の参考にもさせていただきます。
もうこうなったらとりあえず安い機材でもいいから買ってみて自分でもマスタリング
に挑戦してみようかなんて事も考えてます。
それにしてもこのスレ親切な人多いな〜。 ちょっと感動しちゃいました(笑)
自分で行なう場合は、マスタリング以前の状況との 兼ね合いで処理できるので、有利ではあります。 マスタリング前のミックス等々でバランス調節ができる ので、そういった点は都合の良い事です。 その結果、マスタリング処理だけで、良い物を作る事は 難しい点が多い事などは、心底理解できるようになると思います。
533 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/01 03:02:57 ID:BUUnVzcd
サウンドエンジンのマキシマイザーとL1、L2とかって ほとんど一緒なのかな 聞き比べてみた人いる?
かなり違うよ。
>>533 サウンドエンジンのは、あからさまに音が悪くなる。
L1は音の雰囲気が多少変わるが効果抜群。
L2はステレオ・ソースのときにL1より自然に圧縮がかかる。
L3は好きな周波数帯を強調したりなどの音質調整も可能。
そういや大昔、マスタリング音圧系スレでサウンドエンジンとL1の音質比較や どっちが早く歪みだすか試してた人がいたな 私見だけど、L1シリーズって見た目単純なリミッターぽいけど、 マルチバンドコンプ的な、例えば低・中高域と区切ってみたときに、 低音ばかりに集中しないで、バランスよく全大域を持ち上げるっていうか、 一種エンハンサー的な部分があると思う
537 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/01 13:33:05 ID:WNpB6zKj
マスタリングだけは業者に・・・・って人が凄く多いんだけど 正直雑誌の見すぎだぞ。 ほんとの本音を言うと、レコーディングだけはスタジオで、 ミックスダウンはできたらスタジオで、マスタリングは 自宅で。インディーズで安くハイクオリティにしたければ これが一番ベストなんだよ。最近のCDRライターは高性能 なので、自宅焼きでも充分プレス工場へ送れるからな。
若しくは自信の無い人はステムミックスからマスタリングやるのが 良いな。2mixにしなければ無理なEQかけなくて済むし。
539 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/01 14:32:48 ID:A71mIEFK
で、ISRCとかJANとか打ち間違えて工場から返品くらって発売延期で すごい賠償金払うわけだ、自宅でやると(藁。 マスタリング、自分でやると何が一番嫌っていうのはその事務作業。 そういえば、この前初めて工場指定したよ。激変したな。
とある台湾工場は、ネットのWAV渡しでOKだったり するので、PMCDを作る必要すらないし。 (もちろん、インディーズCDだけれども。)
マスタリング処理は、必ずしも業者必須ではないですね。 ただ、ここにいる人たち同様の処理環境を持っている人 が全てでも無いらしいし。相応のDAWシステムがあれば、 可能だけれど。 ギターの弾き語りやバンド一発演奏のMTR録音物も 実際多い。こうした音源は、ミックス作業がとばされて いるので、マスタリングでしか修正が効かない。 その上、ソフト関連に精通していないと、知り合いに 頼むか、依頼するしか無い、みたいな感じかもしれない。 現状、マスタリング請負業者は乱立しているだけに、 それだけで大もうけできるような仕事では無いとは 思うけれどね。低価格化も急速に進んでいる感じ。
>>537 過去に散々出尽くしてるけど、ミキシングの方が問題になるってことを知らん奴は良い鴨なんだよな。
543 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/01 21:46:07 ID:IkgiLkuD
今CX(フジ)でやってる歌番、なかなか良い音響処理だ。 デジタルで聞いてたが普段よりマージン低めにしてるようだな、生だから? そのせいか暖かく聞こえるし、ボーカルにはコムフィルターギンギンで 伸びる高音と相まって、奥行きがあるよ。 少しリバーブ掛けて聞くと80年代ポップスな音になって笑える。 ただ地上波はダメです。こもって、潰れてます。
544 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/02 02:21:47 ID:HUMECzmQ
80年代の映像が非常に良かったのに感心した 放送用はレベルがちげぇw
545 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/02 03:53:49 ID:XZqF2fNe
そうなんだ。 スレ違いで申し訳ないが、地上波デジタルで歌番組見ていて過去の 映像がでると20年前のソースの美しさ・鮮明さに驚く。 大袈裟だがタイムマシンに乗って過去のその現場に行った様で泣ける。
SSLの卓からSONTECのEQ通すだけでいいって。 あーだこーだ余計な事あんましないでさ。とりあえずやってみ。
楽器間のバランス崩れは、崩す事によって、聞いた感じが良いような 雰囲気にする、と考えることもできる。 そもそも、まったく崩さずにマスタリングできる事は、ありえない 事だろうし。
Sound Engineの崩れ方はちょっと厳しいよ。 安く仕上げるなら、評判の良いフリーVSTプラグイン等で処理した方が良いと思う。
>>546 微妙な音をくっきりさせることが出きれば、
ある意味儲けものの場合もある。
上記の方の意見同様に、プラグインで処理した方が
良いかもしれない。
551 :
546 :04/12/02 20:33:48 ID:+GbvR0Hy
微妙な音については、微妙にしたくて微妙にミックスしているので、 くっきりしてしまうと困ることが多いです。SoundEngineでは厳しいですか・・・ おすすめのフリープラグイン何かありますでしょうか。 C3multibandcompは持っているのですが、コンプ系ではなくて 音圧上げに特化したものがあればご紹介いただけるとありがたいです。
552 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/02 20:57:18 ID:XZqF2fNe
C3はリミッターが使えないからC3でベーシックな音作り&音圧ageしつつも そのあとで別のリミッターを使うと良いよ。 フリーだとTbTがお勧めなんだけど現在閉鎖中…
>>551 コンプ系じゃない音圧上げってなんだ?
ODとかか。
endorphinとかTLs Maximizerとかがいいって書きこみを見たよ 漏れは初心者なので偉そうなことは言えないですが…_| ̄|○
スミマセン、endorphinってもろコンプですね 逝ってきます(;´Д`)
コンプ使わずに音圧を挙げる方法だと、ショートディレイとかになると思う。 何だったか忘れたけど、ある音圧を上げるプラグインが、コンプとショートディレイの合わせ技だった。
558 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/03 00:10:52 ID:gHQJa0uz
M・ジャクソンの「インビジブル」みたいな音には どうしたらできるんすか?
>>551 buzzroomのBuzMaxi
TbTのTLs Maximizer
Kjaerhus AudioのClassic Master Limiter
sweetboyのVolcano
ほかにもあると思う。(あったら教えて下さい)
音圧等のチェックは、Elemental AudioのInspector
>>551 >>546 とりあえず、上の方の意見同様、
Kjaerhus AudioのClassic Master Limiter
でピークを上手く抑えこむのが、フリーでは手っ取り速い。
音圧引き上げは、音質面では失われる要素も多いので、
良く検討してくださいね。
561 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/03 23:25:40 ID:O9Mv4j4Q
今の流行りはZsysだよ。これさえあればL3だのC4だの全然必要なしだしね。
563 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/04 01:21:58 ID:EoTRTLQx
小鉄さんなんかが使ってるjunger audioのd01ってやつ。あれはもう信じられない。 音良すぎ。
音圧をあげるためのショートディレイ 使い方の見当も付かない。
>>564 実際に試して見れば良いじゃない。
上手くやるとレベルは殆んど変わらずに自然に耳に引っ掛かるようになる。
コムフィルタになるんでしょ? 自然つーか不自然じゃないのかなぁ・・・ ディレイ音にフィルター掛ければなんとかなる?
>>551 です。
皆様プラグインのご紹介ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
音圧上げは私も好きじゃないのですが、
市販CDと並べて違和感ないように、せめて音圧だけでも・・・と
ショートディレイは、悪く言えば、
耳障りな音にするって理解でいいんでしょうかね。
ショートディレイは、マスタリングでは、とりあえず考えなくても 良いと思う。何らかのプラグインが内部処理で利用しているかも しれないけれど、あえてその手法を再現してまで利用しなくても 良い気はする。 市販CD並の音圧実現は、ミックスとの兼ね合いも思考錯誤する 必要はあるかもしれません。特にフリーオンリーでは、難しいと 思われます。
569 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/04 18:41:21 ID:C0UpXTBO
>>562 音いいもなにも、アメリカでリリースされている作品のチャート2/5くらいは
Zsysだよ去年あたりから。
jungerは確かにファイナライザーとかと比べると圧倒的に音いいよね、操作も
簡単だし。でも、01だとDDだから03とかのほうが使い勝手は遙かにいいよね。
>音いいもなにも、アメリカでリリースされている作品のチャート2/5くらいは >Zsysだよ去年あたりから。 ソースキボノ。 いや煽りでは無く。Z-sys自体は結構昔からあったじゃん。
2/5ってあたりが微妙に信憑性高めてるがだれが調べんだよ、一体。 マスタリングスタジオには置いてる率高いが実際それをどの曲で使用したか、なんてマスタリングエンジニア以外わからんだろ。
Wavesで済ませている可能性も高いしね。
573 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/05 00:09:11 ID:V44io1OT
Zsys スターリングサウンドの人の何人かが使ってるからじゃないか? ここのスタジオがアメリカのチャートの物のかなりを手がけてるようだし 5.1サラウンド用のコンプとEQらしい むちゃ高い
574 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/05 00:35:15 ID:4Dz7wHOz
すまん、国内でもメジャー扱っているところでWavesをメインで使っている所あったら 教えて欲しいよ。まぁ、最近データ納品が多くなってきているからコンバートさせるだけという 意味合いでTools入れているところは結構あるけどね。基本はアウトボードで やっていると思うけど。
>>574 むしろ、メジャーどころで「ウチは××通してマスタリングしてます」って手の内をバラしてる
所があったら教えて欲しいんだが。
STUDERのADとかTCのSystem6000みたいな定番はさておき。
機材関連は取り揃えていても、曲の状況で何でも定番機材を 使えば良いって訳でもないだろうし。実際問題、ソフトで併用 処理している所も多いのでは。決してばらさないだろうけれどね。 音を聞いて、処理方法が丸判りになる事も無いだろう。 そう考えると、手法は何でも良いのかもしれない。
577 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/05 04:36:40 ID:V44io1OT
junger audioのd01ってのもくそ高いなあ もっと安い庶民的なレベルのもので良いのを みんなで探そう
安くて手軽で効果的なWaveHammerの出番です。
579 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/05 09:40:19 ID:g+KF2ijM
安物買いの銭失いになるよりはjunger買ったほうがマシ。
ユンガーそんな(・∀・)イイ!!かな? その昔d01借りてみたことあるけど、癖があるから万能ではないと思ったよ。 SONYのDAL-1000を発展させたような印象。 でも、今調べたらd07とかでてんのね。 最近のはよくなっているかもしれませんが。
あ、よくみたらd07はラジオ向けみたいだね。
582 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/06 13:31:16 ID:wx4RxpWa
583 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/06 23:22:02 ID:IRf8Xsdk
マスタリング用途だったらjungerのほうが全然イイ。てか好き。
584 :
580 :04/12/07 04:19:55 ID:F1aS2IDO
>>583 禿同
つーか、OPTIMODはマスタリング用途じゃないだろう?
ありゃ厚化粧しすぎだよ。MIXぶち壊し。
585 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/07 08:32:20 ID:L3UHb9XH
だって音圧上げたいんだろ。無い物ねだりだな、まったく。
>>580 ありゃ厚化粧しすぎだよ。MIXぶち壊し。
確かにそうかもね。どのまま使えば
>>582 >15$程度でオプチモッド並みの処理ソフトが入手できる
これ、気に入ったよw
プリセットはラジオ向けの厚化粧だけど、判っててうまく使えば
マスタリング補正ツールとして面白いと思った。
これ、せめて24Bitファイルが読み書きできれば良いのにね。
>>578 音圧あげても、音質がこもった感じにならないんで、時々使ってしまう。
ところで、あれ使うときは、SFを32bitモードにするといい。
588 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/08 00:12:49 ID:eKzjwCA9
オプチモは半年くらい前にさわった。ユンガーは1週間くらい前にさわらせてもらった。 時間差はあるけど正直ユンガーは欲しいと思った。働かなきゃと。オプチモはなんというか。。。 基本は放送局用なんだろうけどね。カーステっぽいなと。
>>539 > そういえば、この前初めて工場指定したよ。激変したな。
亀レスだが、やっぱあるんだな、それ。
今んとこマスタリングされる側なんだが、参考のために盤裏内周のLナンバー教えてくれまいか?
LBRのSIDコード。
今まで出した盤はだいたいL26* で特に不満はないんだが、
なんか別の選択肢もあるのかなあ、と。
590 :
582 :04/12/08 12:36:45 ID:q4wTLErZ
ちょっと聞きたいんだけど、ここの住人方はどういうことを目的としたマスタリングしてる人たちなの? ポップス?インストとか?それともダンス物とか?
質問する時は敬語を
593 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/09 06:08:16 ID:y2IHYNeb
いろいろやっていますよ、趣味ですが(笑)。 それよりもオイラは2044と2055(あばろん)を使っているのですが、 皆さん何使っていますか?。2077に買い換えたいのですがボーナスが 出るかどうか分からないので躊躇しています…
>>592 ハ?ここを何処だと思ってやがる
別にオマエごときに答えてもらおうと思ってないから(プゲラ
煽るときも敬語を
ハ?です。ここを何処だと思ってやがるでございますです。 別にオマエ様ごときに答えてもらいましょうと思ってないでございます(笑い)
597 :
:04/12/11 12:52:18 ID:Pix6QX9L
すみません 一般的にマスタリングソフトウェアっていうのは各曲ごとのwavファイルを並べてそれぞれに 異なるセッティングでエフェクトを掛けられるんですか? それとも前もってエフェクト掛けたものを並べるんでしょうか?
>>597 全く同じ設定と言う事は、稀だろう。
曲により、音の状況は違うだろうから、全く同じでは上手く
行かない。調節は必要だろう。
録音環境が異なる場合は、セッティングがかなり
異なる状況になる可能性があると思われるけれど。
音を聞きながら調節するので、必然的に異なってくると思うが。
599 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/11 15:24:13 ID:hU7AvYzQ
リミッターで音圧上げをして曲中一箇所だけ歪むところがあるんですが、 そういう部分ってこう処理すればいいとかってありますか?
>>599 1.その近辺だけフェーダー下げる。
2.それがダメなら全体を下げる。
3.1箇所くらい気にしない。
4.1箇所だから目立つんだ。もっと歪んでりゃ目立たない。
4は冗談かと思いきやたまに結構な個所ひずんでるのがあったりしますが あれはやっつけですか?
どの程度歪んでいるかによるね。リミッターでほんの数カ所が 歪む状況は、曲全体の録音状況が余り良くない場合、なかなか 音の引き上げには苦慮する可能性が高いかも。歪まない程度に下げる と、音は小さいし、上げると歪む。局所的に下げると、違和感が 残る、と言う具合になる。 作った人間だけが、妙に気になるだけの時もあるので、 何も言わずに他の人に聴かせて、気がつくか確認しても良い。 気付いたとしても、そういう音の曲だと思うだけであったりするね。 実際問題。 品位の高いリミッターでも、音を引き上げると次第に歪むので、 仕方ない面はある。気になる度合いや程度問題でもある。
気になる人の場合、AvexのCDなどは、音歪みまくり、 とも、もらしているし。 反面、それほど気にならない人も多いし。
ということは私は気になるひとらっしぃ、Avex系は特にひずみまくりです
音圧を上げる作業の半分以上は歪ませる事ですから。 やる人のセンスや、ターゲットの再生環境次第です。 歪が気になるなら、単純なレベル操作以外は止めておけば良い。 マキシマイズのプラグインから歪を取ったら何にも残らない。
606 :
599 :04/12/11 17:31:12 ID:hU7AvYzQ
>>600 その箇所のフェーダーを少し下げて歪みを若干押さえれました。
ありがとうございます。
>>602 そうなんですよね。歪まない程度にあげると小さいし、あげると歪む。
とりあえず他人に聞かせて気になるかどうかを見てみます。
ありがとうございました。
>>599 DAWでミックスだったらフェーダーのオートメーションで、ピンポイントに音量落せるよね
女性ボーカル、ポップス系。 アルバム一枚、マスタリング依頼先のオススメ、 皆様のご意見を御聞かせ下さい。 立ち会いで無くても可です。 インディペンデントな予算です。(20万位) 宜しくお願いします。
それだけだせるなら、有名なところでも頼めると思うよ。 自分で「これはいい音しているな」っておもうCDがあって、 それにエンジニアの名前とかスタジオ名が書いてあれば、 直接そのスタジオの営業に問い合わせてみなよ。
20万位なら、自前でソフトを揃えてしまうのもありかもね。
>>611 そこで最近流行のプライスレスって言葉を使うんだよ。
┌─────────┐ │ .| │ ブラザン警報! │ │ .| └―――──――――┘ ヽ(´ー`)ノ ( へ) く
今までなぜか「バルサン」だと思ってた。よく見たら違ってた。
んじゃ、これからはバルサンって事にする?
バルサンで良いと思う
じゃぁ、決定!
618 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/17 09:32:24 ID:/DuwfRgP
今月号のサンレコにMP3,AACなどの圧縮した音楽ファイルに対する適切なマスタリング方法が載ってるね。
>>618 あれは答えが出てないだろ。
着うた初期の変換やってた俺から見ると、圧縮のことが全然わかってないな。
マスタリング方法より良質なエンコーダーを知りたい
フォーマットで言えば、AAC(配信)、AC3(DVD)が音質のよさと普及度で◎。 エンコーダーは、AACだとQT。違うエンコーダーだと、再生保証がないからダメ。 AC3だと、結局は、動画とセットでエンコードすることになると思う。 俺はシナリスト使いなんで、三菱のハードウェア・エンコーダーでやってた。 結局、商売としてやるとなると、そういうことになってしまう。 昔の話だけど、市販DVDの動画をTMPGEncでエンコードしてしまったがために、 再生できない人がたくさんでてきた、ってのがあったらしいし。
>俺はシナリスト使いなんで、三菱のハードウェア・エンコーダーでやってた。 この一行が本当だとしても現実を知らな過ぎ。
>>451 氏のピアノ曲をやってみた.
だいぶ時間がたってるけど,あぷしていいかな?
624 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/18 14:11:54 ID:tSKjxCHG
ぶっちゃけ、勢い勝負バーニーでやるんだったら、小徹さんとか宮本さん辺りの意見を 聞きたかったかな?。もしくは田中さんとかね。前田さんはどちらかと言うと 体育会系だからなぁ。
625 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/20 12:56:33 ID:JVNK7hLr
>624 そこらへんの人は文章や言葉で語るより音で語る人だから ウンチク聞いても意味なし。と思うのだが。
626 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/20 16:16:52 ID:rvYl/tw4
それで一ヶ月ぐらい何事もなく続いたかと思ったら、 俺以外のバイトの人は、全員が携帯番号メアドを交換して、 しょっちゅう遊びに行ってる事を知った。 ションボリしても、頑張ってそのまま仕事を続けていたけど。 いつの間にか話しかけてくれないし、挨拶も三回に一回ぐらいしかしてくれなくなった。 こっちから話しかけると、ぎこちなく苦笑して、適当に相槌を打つだけ。 でもまだ、別に辛くあたってきた訳でもないし、表面上は皆が笑顔だった。 向こうから話しかけてくる事は全く無くなったけどね。 あるとき、俺が自分の出勤日を間違えて、来てしまって更衣室で着替えていた時。 休憩室が更衣室の前なんだけど、その時、別のバイトの人が出勤してきて、 「やった〜、今日は○○(俺の名前)がいない日だ、ヒャッホ〜〜〜ゥ!」 と、言って、休憩室に一人いた社員の人が、「シッ、来てるって!」と、慌てて収めていたのを中で聞いた。 結局その後は、何事も無かったように帰ったけど、678678678686俺が帰る直前の、 バイトと社員の気まずそうな ニ ヤ け た 笑 い の顔がかなり印象的だった。 35 KB��
ハウスとかのマスタリングってどうすればいいの? あんまり音圧上げないほうがいいっていう噂なんだけど。 っていうかマスタリングしないほうがいいっていう人もいるんだけど・・・。 コンプかけまくりのキックって家で聞くぶんにはいいんだけど、クラブのスピーカーでは激しく割れてしまうですよ・・・。
>コンプかけまくりのキックって家で聞くぶんにはいいんだけど、クラブのスピーカーでは激しく割れてしまうですよ・・・。
HOUSE is BASS...
>>627 クラブのスピーカー&アンプのセッティングの問題&相性
があるかもしれないね。
再生の時、低音を少し絞るのも手ですが、音が割れても
別段悪い雰囲気にならなければOKです。
マスタリングしていない方が良い場合は、無理してマスタリング
した物を使う必要はないですね。
現場に応じて使えば良いと思いますよ。
そもそも、マスタリングしていない状況の音圧いっぱい曲は、
ほとんど無いし。
未マスタリングの曲のボリュームを上げれば、結局同じで、
音われするだろうからね。かえって瞬発敵に過大入力になり、
突然逝ってしまう事に注意した方が良いかも。普通はかなり
余裕を見てセットされているとは思うけれど、そうではない
場合は、注意した方が良いです。
ちゃんと超低音切ってますか?
┌─────────┐ │ .| │ ブラザン警報! │ │ .| └―――──――――┘ ヽ(´ー`)ノ ( へ) く
633 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/21 12:10:02 ID:6rXUXUR3
クラブでかかることが想定されるような曲は トータルでのリミッタやコンプはかけない方がいいですよ。 クラブのPA側でもかかりますので。
ああ。ミニマルやハウスで音圧のすげぇ音源なんて聞いたことない死ね
ていうことは 逆にウチではDJミキサー(のリミッター)を介さないで聞くから 何聞いても音圧ないのかな なるほど、いいこと聞いた
>>630 そうそう。結局どっちにしてもピークは超えるから音量を上げるだけのマスタリングがいいかと。
げっ、うんこ漏らしちまった
名前騙られるのは何年ぶりだろうか
640 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/22 18:03:40 ID:j2whpbVF
先日、マスタリングスタジオに頼んでやってもらったのと自分でやったのを スペアナ眺めながら聴き比べて勉強しているのですが、当然ながら頼んで やってもらったものは各パートがスッキリ聴きやすかったです。 素材は提出した物と同じトータルリバーブ・ファイナライザーは無しの2MIXで 各周波数の出具合なんかは近づいてきたのですが、頼んだモノはスペアナで なだらかな曲線が動く感じなのですが、自分のは細かくギザギザなんです。 これって、トータルリバーブなんでしょうか? 周波数を埋めるということだから・・・とか考えて自分でやると逆にフワフワになってしまいます。
641 :
.... :04/12/22 20:02:18 ID:t7cRsVTI
そのままフワフワと空中浮遊する感じです。
>640 スペアナは、なにを使って確認してますでしょうか。
>>640 こむふぃるたあかな?
おれもこれをしゅうとくしたいのだが。
┌─────────┐ │ .| │ ブラザン警報! │ │ .| └―――──――――┘ ヽ(´ー`)ノ ( へ) く
>>640 なぜにトータルリバーブ?それともマスタリングをお願いするときに
2mixへリバーブかけるよう頼んだの?
646 :
640 :04/12/23 09:16:55 ID:ZSy/eJzX
>>642 InspectorというVSTです。
ttp://www.elementalaudio.com/products/inspector/index.html 同じ2MIXからのマスタリングで大まかな各周波数の立ち上がりとかRMSは
何とか真似できるようになったのですが、モニター(MSP5A)で聴くと
各楽器の独立感が違うというか。自分のはみんなバラバラ。頼んだのは
1つのバンドが統一感を持って演奏しているというか・・・
スペアナで見ると、カーブも近づいてRMSとピークも近づいけることができた。
残る違いはその辺なのかなと。
>>645 ミニアルバムということで5曲お願いして必要であれば統一感を出すための
イコライジングやトータルリバーブをお願いします。という感じで、
2MIXの時点でのトータルリバーブは抜いて依頼しました。
もちろん2MIXは先方に事前に聞いてもらい、レベルやパンが素材としてOKなのを
確認してもらって提出しました。
647 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/23 09:23:18 ID:a/7JrU/d
クラブ向けのマスタリングの話が出てたので便乗したいのですが、 アナログ盤用にマスタリングする時って何か特別な注意が必要でしょうか?
そうそう。アナログの音って気になる。 あの低音がストレートに出てる感じとか。
エンハンサー使っちゃいけないとかかなぁ 多少コモりぎみがいい
650 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/25 15:55:49 ID:btZT8yWm
今2MIXをマスタリングしてるんですが、以下の部分を改善したく思います。 ・ドラムとボーカルが遠いので、もっと前面に出したい。 ・全体的にキレが悪い。 ・ドラムに過剰なコンプがかかっているが、もっとあっさりさせたい。 この場合、どのようなエフェクタを使えばよいのでしょうか? VSTまたはDXプラグインで適切なのがあるでしょうか?
>650 マスタリングではなくて、ミックスの問題かも。 ミックスで解決すべき問題を、マスタリング段階で 修正することは、難しくなることも多いですね。 マスタリングは、より良くする為の処理が基本であり、 補正や修正には限界がある事は言えるので、そういった 点は配慮しておく必要はあります。 とりあえず、最初は、EQのQフラムを大きくして、 狭い周波数範囲で補正をかけ、音を目立たせるたり 引っ込めたり、などで対処してみるなど。 過剰なコンプドラムについて、2MIX済みからの修正は 困難極まりないのではないでしょうか。
>>650 それ、完全にMIXの問題。ミックスやり直してください。
マスタリングコンプやEQ買い込む前に、マトモなモニター買って下さい。
最近勘違いしてる香具師多いけど、帯域バランスに優れ、音圧ありながらダイナミックレンジも
あって、思わず聞き惚れるようなサウンド作りたいんなら、
まずマスタリングどーのこーのの前にMIXの腕を磨きんしゃい。まじで。
試しにいちど、15年前位の音圧無い楽曲のCDリッピングして
自分でマスタリングしてみ。素人MIXをマスタリングするのとどこが違うのか
判るから。
仮に、いくら憧れのアーティスト御用達の一流どころのマスタリング屋にお願いしたって、
mixが駄目だったら同じサウンドになんか、絶対ならないよ!
少し前の書きこみでも判ると思うけれども、 業者やプロエンジニアに依頼したり、 良い機材やプラグインで処理すれば 必然的にプロ並のクオリティーになると 勘違いしている人が多いね。 なぜ、そんな基本的かつ本質的な部分が 判らないのだろう、と感じる人も少なからず いると思うのだが。
釣られすぎだぞ
655 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/27 12:46:58 ID:4uGAGZtz
650です。 みなさんありがとうございます。 やはり2MIXからの修正は難しく、 素直にMIXからやり直しました。 おかげさまで最短の時間で改善する事ができました。
一番ダセぇのは653みたいに無駄な煽りいれるやつだろ。 ミックスが良くなければマスタリングで出来ることが限られるのが当たり前。 それでもどうこうしようって言うヤツはミックスやり直すのがめんどくさいとか、 古くてバラの録音データが残ってないときとかじゃないのか。 口ぶりから察しろよ。 うざいならほうっとけ。
>>656 まじで、釣られすぎだぞ。
「うざいならほうっとけ」と自ら言っているのになぁ。
ひとによって目的や事情があるわけだし、 ここに来る人全てがエンジニアやクリエイタ、専門家な理由は何処にもない。 分かってない人もいれば分かる必要が無い人もいる。 なんでも、実際やってみたり、やってもらってみると少しは分かるって事。 なんですぐにあげあしとったりするんだろ?
あえて言おう、
カスであると!
もっと言ってちょ。
口ぶりから察しろよ。
>>663 よく見つけたなあこんな記事。
CDが出たばかりの頃は糞味噌に言われてたデジタル録音も、技術の進歩と
ノウハウの構築で十分なレベルに到達したのは事実かもね。
ウチもオープンのデッキがあるけど、昔のマスターを全部デジタルに逃がして
以来もう回してない。
666 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/10 02:27:27 ID:rDIH6loX
ずっと前にあったコムフィルター試したんだけどハイが落ちてこもった感じに。 いや、モジュレートもしてないし、センドではなく直で使ってみたんだけど。 やっぱ帯域を絞って、センドで送るべきなのかな? ちなみにモジュレートってのはディレイタイムのモジュレートだよね?
667 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/13 20:48:33 ID:kP0fZTWV
安くて良質なマスタリングスタジオ教えて下さい。 もうどこに頼んでいいのかわからない;
668 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/14 13:32:48 ID:r1s+BZnB
まぁ高卒・中卒でもなれる「ますたりんぐ」だの 「みきさー」なんてぶっちゃけ金にならないショボい仕事だよな。
>>669 まあ、中卒高卒の大工が建てた家にすむ人もいるし、
大卒でも高卒より使えない事務屋もたくさんいるわけだから。
ちょっとした知り合いには博士課程まで親のすねかじって、
地方自治体職員(いわゆる町役場)ってのもいるし。
それにミキシングやマスタリングは、専門職にふさわしいと思うよ。
腕のいい人は同じ機材でも見違えるような音を出すもの。
一応定石どおり釣られてみました。
672 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/14 14:57:16 ID:cm93TYo6
>669 まあ、なるのはそれほど難しくないけど、生き残るのが 大変なんだよ。 >667 本当に良い良いところってさ、広告にお金をかけないことで コストを削減する訳でしょ。安くて良い所を知りたければ、 多少の勉強代も兼ねて、色々なところ試してみるか、知人 に評判聞いてその音楽のジャンルの得意な所を探す しかないと思うよ。 コツは雑誌に載ってない所をくまなく探すんだよ。
知ってたか? WAVESのL3は インプット→L1→L2→L3→アウトプット のようにルーティングして 初めてその能力を最大限に活かせることを
えーなんだってー
>>673 おいおい。こんな所でばらしていいのか?
LLLシステムなんかアマが使ったらプロが食っていけなくなるぞ。
釣られすぎよ。
>>673 ワロタ。おもわず試しちゃったじゃないか
当然全部ディザはonで。
680 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/15 12:17:49 ID:OaJLHxX4
>>670 Orangeは小泉由香がやってる会社&エンジニア
レクストも資本に小泉入っててサラウンド作品とかは
ここでやってるみたい。
機材もOrangeと一緒だし(EQしかないっぽいが)
値段Orangeよりもやすけりゃ自分でやるひとにとっては
よさげ
>>680 レクストって基地外がやっているところだろ。
小泉・赤川以外は貸し出さないっぽいけど。
682 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/16 12:19:24 ID:TEhFB9ht
加えて、最後にちゃんとUV22かPOWrかけとけ〜
ディザってノイズを加えるんでしょ?よくわかんないけど。 今dbx376をマイクプリに使ってて、そのADコンバータで ディザがSNR3ってのとTPDFってのが選べるんだけど 意味が分からない(説明書にも載ってない)のでoffに してます。ディザってどう使うんですか?
>>683 ditherっていうのは、わかりやすくいうと
32bitなどのハイビットから16bitに変換するときに、下位bitを切り捨てる(キミの今のoff状態)のではなく
演算処理で16bitに組み込む(ノイズとして加える)こと。
そのアルゴリズムがイロイロあるわけ。
どう使うか? 耳で聞いて好きなのを選べば良い。
>>683 フェードアウトなどが分かりやすいぞ(有無に関してはな)
何年か前に出たBOOWYのベスト、小泉だけど泣けるよマジで。
687 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/16 22:15:41 ID:TEhFB9ht
ビット数を落とすと波形が粗くなるので、耳につく成分が出てきてしまうことがある。 そこで、わざと細かいノイズを加えて波形に「ぼかし」をかける処理をするんです。 それがディザ。
688 :
683 :05/01/16 23:12:25 ID:RpjmmhHv
ディザの話題が出たので便乗なんだけど, Apogee UV22HRって他のアルゴリズム(詳しくないんだけどPOW-rとか?)と 比較して良いの? 業界標準とか言っている記事はよく見るんだけど...
ちょっと訂正: 比較して良いの? → 比較して,良いの?
>>685 揚げ足取るわけではないのだが、
フェードアウトのようなレベルの低いところでしか判らないのならば、
どうせ0dB近辺ばかりになっちゃう曲には必要ないと思わん?
692 :
685 :05/01/18 03:22:34 ID:TpenjETK
>>691 効果の分からない方に対して、レベルの低いところで"分かりやすいよ"
と言っただけ(ディザの有無に関して)
レベルを突っ込んだ曲でも曲の終わりなどにリリース部分があるならば意味はある。
ディザを使う使わないは、使う人の判断でよろしいのでは?
>>692 そのとおりかな>ディザ
漏れはつかわない方が多いYO。AD自体16bitで使う場合がほとんど
なので。某NYのすたーりんぐのエンジニアがインタヴュ−で言って
たけど、「16bitに落としてから「ワ−ォ!ビツクリ!」ってなっ
ても困るので」って。ディザ入れずに「足切り」で16bitに落とし
ちゃう人もいますし。
ディザいろいろ試して、「いい感じっ」なモノがあれば使うので
良いかな。
694 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/20 03:37:46 ID:EdeQiVO/
>>689 UV22は高域(22kHz)に相当ハデにノイズを加えるようです。
他と比べてノイズは多めだけど暖かく明るい傾向の音。
>>694 ありがとう!参考になりますm(__)m
>>696 >W1 Limiter is a clone of Waves L1, with identical output.
こんなこと書いちゃってだいじょぶか、じょーじ?
いまさらL1に使用されてた技術で目くじら立てる香具師もいないと思うけど デリられる前にダウソしとこうかなと
う・・そのページの下のほうよく見たら >Waves L1 famous limiter (and thus W1 - for compatibility reasons) uses >three times longer actual release time than standard RT60 metric おまい、リミッタの時定数の意味わかってんのか、じょーじ?
使ってみた mdaのだいなみくすとは一線をガッしてますな WAVES使った事ないんだけどさ こんな自然にかかるコンプ初めてだよ みんなこんなのばっか使ってんのか・・・・orz 漏れ安物ばっかでさ、、、音圧稼ごうと努力するもどうしても歪んじまう。。。 ヒトマズジョージので解決だ
あ、これGUIないぢゃん つまんね
いいじゃん、ぼちぼち。
703 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/22 23:34:18 ID:WeBo3d3u
MIX段階でトータルコンプかけて、マスタリングでもトータルコンプってかけるもんですか?
初心者ですが漏れも703の言うようなの気になります ミックスでは飛び出過ぎた音を叩く感じでリミッターを使って、その後に コンプで音を詰め込むみたいなイメージでやってるんですが、これって変 ですか?(;´Д`) あと、ミックスはクリップしない範囲で可能な限り大きくした方がいいのか マスタリングの段階でたくさん音を大きくした方がいいのか・・。 一概に は言えないのかもだけど、基本みたいのがあれば教えて欲しいですorz
>>703 インディーズも扱ってるマスタリングスタジオとかだと、
広告やHPに「下手にトータルコンプはかけないで」みたいなことを書いてるよね。
どっかに持ち込むのなら、下手にトータルコンプかけない方が良いでしょうね。
おおさか人の人はマッタリングって言うってほんと?
トータルコンプとマルチバンドコンプレッサ・エキスパンダの違いって何でしょう?
>>706 トータルコンプ:マスターアウト、ステレオ2chにかけるコンプ。
マルチバンド:ステレオ2chの帯域をわけてかけるコンプ
例えば、3バンドだと「低音」「中音」「高音」とか。
帯域の幅もかえらる。
こんなとこか?あとはぐぐってくれぃ。
前者=コンプの使い方 後者=コンプの種類 だろ
つまり各トラックの音声信号をミキサーに通して混合した後の 段階でかけるコンプレッサってことですか? マルチバンドコンプは分配器で特定の周波数帯毎に分配した音それぞれに独立した 効果を与えるコンプレッサですよね。
マルチバンドじゃない普通のコンプは全ての帯域にわたってかかる、ってこと?
>>712 コンプは入力波形に圧縮をかける回路ですよね。
マルチバンドは入力を周波数帯毎に分配して
独立したコンプをかけた後にそれらを混合器を通して出力するもの
のように理解しているんですが…。
で普通のコンプは分配する周波数帯の数が1ってな感じで。
まあ要するに周波数帯を分割しているわけだよな。 マスタリング用というかトータルにかける目的で。 普通のコンプだと音を持ち上げる時に、特定の音域が元々出っ張りすぎてると そこがひっかかっちゃって上手く全体の音量が持ち上がらない場合があるので、帯域を分けましょう、と。 機械的なことはよくわからん。ただ、CPU負荷が高いので各トラックにかけるとかはちょっとキツイ。 マスタートラックにかけるのが本来の使い方(?)かも。マシンスペックによるか。 ただ、正直、用途としてEQと似てる感じがややこしい。
あぁなるほど。マスタートラックにコンプをかけることをトータルコンプというんですね。
でこの用途では、
>>715 の3行目からの理由でマルチバンドコンプを使う
ということが多い…と。
マルチバンドコンプは マスターだけじゃなく レンジが広い音源のトラックに対しても 積極的な音づくりが出来るから結構すき でも、先読み型のやつは レイテンシーに気を付けなきゃいけないから 少し面倒だけどね
LinMBとか我が貧弱環境だと思いっきり遅れて使う気なくすよ。 まだまだC4でがんばりまつ。
C4? C3じゃなくて?
MBコンプっつったらC4だろ。 C3ってなんだよ。L3のこと?
あー、これね。これとは違うわ。 ここのEQはいいよね、フリーのわりに。
やべー、C4初耳だわ・・・ リンク貼ってくれい・・・
おれも今、自分でKVRで探してきたわ。Wavesだったのね・・・。 $400って・・・。
でも、マスタリングでマルチバンドかける時って、大抵 MIXがアーティストの意図ではない音にかける時が多いYO。 ボーカルでかいとか、高音出過ぎとか、低音をタイトにした いとか。 「EQの補正じゃだめだ」って時のたのみの綱だねぇ。
コンプに正しいとかありません。 各々好きなようにしてください。 そこからいい音が出たら正解です。 ああいうジャンルのああいうミックスの スタンダードなコンプのかけ方とかなら答えられますが 質問が抽象的過ぎて答えられません。
心配すんな。誰もおまえにそんなこと聞いちゃいねぇ。
>>728 なるほど。大変参考になりました。
っていうか、あなたは神ですか?
MBコンプ・エキサイター系は納品ギリでMIXし直す時間がないのに 「ドラムのキックだけもっと前に出して」なんてむちゃな要望が出た時便利だよ。 こんな風に積極的に音を変えたい・修正したい時使うもんだと思ってる。
732 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/23 21:36:36 ID:i0pj7HiD
Degitalのフェーダー上で3dbくらいクリップしてても無視してバウンスしてるん んだけど聴感上は歪んでないんだけど、それってそれでOKなの?
733 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/23 21:49:20 ID:vYtONz7A
聴いてよけりゃOK。
精神衛生上リミッタかけたほうが良いとおもうけど。
>>732 DAWによって天井の高さにも違いがあるから一概には言えん罠。
何使ってるの?
ヘッドルームがどうとかっていう話なのかな。 あのへんの話はいまいちよくわからん。
最終的に16ビットの天井に張り付いた時にどんな音になるかは 再生装置でけっこう変わるからねぇ。 安物システムで不自然なキックが気になるCDがあったから PCで波形見たら、キックのアタックが50サンプルくらい 天井に張り付いてた。 こんなんでも、システムによっては違和感なかったりするんで スタジオでOKでも安心しちゃいかんと思う。
>>737 その通りだね。
聴覚って簡単にだまされるし。
739 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/24 03:20:16 ID:gC3/ydkH
ヘウ゛ィー系のマスタリングは音圧ないと相対的にも気持ち良くないんで普通に天井にアタック成分張り付いてるやつは多いね。 ただびびってマージン内でマスターフェーダー下げてきっちりミックスしてからL2で音圧あげちゃうと ドラムはパスパスて感じのアタック音に変わっちゃう。 今のDAWソフトは32bitフロートで演算してるのが普通だからマスターでピーク越したやつを書き出して再生させてもひずまないね。CUBASEだけど、うまい事ピーク部分が丸くなってた。矩形になるとやばいが大丈夫やった。 ある意味32bitのリミッティングやね。 それからL2通したらドラムのアタックの感じ「パッツン感」が死なずにかなりマキシマイズできた。 ジャンルにもよるけど俺はこうしてる。 てかこっち系のCDは音でかすぎよ。12dbくらいあげないといかん。やりたくないな、ほんとは。
740 :
732 :05/01/24 03:38:40 ID:NPdCxXMc
>>735 LogicPro7です。
24bitでマスタリングして16に落として聞いても大丈夫。
無理にリミッターかけるとなんか飽和感?で狭くなるからピーク無視してやってます。
これはヘウ゛ィー系のマスタリングだけに限ったことですけどね。
それ系ってふつうにクリップノイズが入ってるの結構ありますよね。
でもまあそれ以上にギターとか歪んでるからべつにいいかって感じでやってるんでしょうか。
741 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/24 03:45:43 ID:OvVsA2oD
>>739 マスターはリリースタイム無し、いわゆるデジタルクリッパーだからフェーダー突っ込んだ分だけ音圧はモロに出るわな。
けどさ、ピークが細かいトゲ状の部分とかブチブチ鳴らない?
かと言ってL2で最速設定にしても今度はギシギシ感が気になるが。
>>740 ロジ7で24bitの段階なら上に相当の余裕があるはずだからたぶん大丈夫じゃねかな。
ずっとピークが続くギターがザクザク入ってるようなヘビメタならディザで失った物も感じにくいだろうし。
743 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/24 11:47:50 ID:Y9awjKgn
>>741 おれもプチプチ言うかと思ったんだけど、書き出してみたら見事に整ってたんだよw
いくらやっても相当音圧上げる場合、L1L2のパスパス感がどうも気に入らなかったんで、32bit飽和で書き出し、その後リミッティングすると、聴いた感じのアタックは見事にオリジナルに忠実になったんでこの方法でやってます。
普通のリミッターではパスパスになるけど、32bit演算の飽和では聴感的になってない(でも波形は頭揃う)のでL2とかのアタックによる無駄なクセがかなり減るんだろうね。
LA2Aである程度リミッター掛けて(ソフトでは8dB超すくらい)それを書き出し、あと4dBくらいはL2でやってます。
>>737 > こんなんでも、システムによっては違和感なかったりするんで
> スタジオでOKでも安心しちゃいかんと思う。
個人的には、1/2倍速でチェックして
バリバリ鳴らなければOKってことにしてます
745 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/24 19:41:16 ID:NPdCxXMc
>>744 等倍で焼くとバリバリいわないとか8倍だというとかってあるもんなんですか?
時間節約で2倍速再生チェックする事はあるけど ピークったとかはさっぱり分らんからなw 何回も同じ曲普通に聴いてると後半寝るんだよね。
音量差のおおきいアダルトビデオを見るときに、ハードコンプかけている。 おとなしくハアハア言ってるところから急に喘ぎ声が激しくなっても慌てなくて済むので良い。
フェラシーンと挿入シーンじゃ ピアニシモとフォルテシモくらいのダイナミクスレンジだもんな。 そーいやSODの「音」ってシリーズあるやん? あれはちゃんとマスタリングしてそうだよな。
チンコマキシマイザーがほしい
最近のAD(あぽげーとかれびぃー)は、ソフトリミッタ−とか 付いてるから、それ入れて音圧かせげるから、ついONにしてしま うYO。それでも、「ぎゅ」とした感じは出てしまので、OFFにし て聴感上歪むギリギリまで入れるねぇ。 ちょこっと歪んだら、コンプちょこっと入れたり。 ほんと、AV見てるとだんだん音量さげなきゃいけない。 コンプかけて見ようかなw
オイラDS2416。 今まで(内蔵ミキサーやエフェクターは使わず)単なるA/D/Aとして使っていたが ついに内蔵エフェクターの効果的な使用方法を開発した。
>>753 DS2416みてきますた | *゚ー゚)ノ
こんな、カード型デジミキがあるんだね。02Rとかでかいの
いれるのなら、いい感じっ。
うちにいれたら、どんな使い方ができそうかな。
結構、プロツーとか、wavelabとかのプラグインをアウトボ
ードのデジタルエフェクターがわりに使ったりしてるよ。
最近のプラグインは質がよくなったねぇ ( ´ー`)y-~~
755 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/25 04:51:40 ID:vNAkcl5O
32bitの音と24bitの音は全く変わらないんじゃないの? チャンネルフェーダーのレベルも アウトプットフェーダーのレベルも十分低ければ。 要は32bitは各フェーダーが0デシ超えても 音が歪まないようにするだけでしょう?違う??
ビデオのマスタリングだけど、-6dbで作るのと、 波形編集ソフトでピーク見たり、RMS調べたりはする。 ピークだけ見てけば、1時間ぐらいのビデオでも、 あっちゅーまにチェックが終わる。
>>755 新品のLP盤やスーパーCD録音のピアノ協奏曲とか交響曲取り込んで聴いてみれ。
24bitだとホワイトノイズに埋もれるストリングスとか出てきて
8bitの差感じられるよ。
144db以上の再生装置がない…
759 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/25 14:32:15 ID:VBa3R/92
オーディオダイナミックレンジは24も32(24bit+8bitfloat)も同じだろ
階調が増えれば解像度もあがるだろ
すごいよね。Audio-Cubeとか、64bitだもの。 最近気が付いたけど、うちのsonicは48bitだたよ。 Audio-Cubeシステム、高杉!。 最近、WinベースのSadieも気になるYo! 結局、聞いていい感じなものをいれるんだよな。
ビット数は精度を保証しない アルゴリズムとコーディングの腕次第
>>761 イエス!
そんでもって、結局はCDになるからいろいろ試して
16bitで使ってるYO。
>>745 再生速度ね。クリップノイズを聞きやすくしているだけです。
Finalizer Express購入記念 sage すっきり音圧&ノーマライ図で大満足 でもスロットの空いた口がふさがらない・・いつでるのか?card
さらにsage
767 :
名無しサンプリング@48kHz :05/01/30 00:11:51 ID:bYWeD94w
PCMCIAのカードって、観たこと無いよ。2000頃にNord2がやっぱりPCMCIAだったんだけど、 結局見なかったしね。って売ってるのかな?
マルチバンドコンプって音像崩れちゃうから何か漏れはだめだ。 昔はあんなもん無かったんだろ。
>>768 放送用としては存在してたよ。オーバンのヤシとかが有名だね。
録音用ってあったのかな?「ディエッサー」はノイマンのヤシが
昔からあるね。
昔はフィルタとコンプを組み合わせたんです。
生楽器とサンプラーなどを組み合わせた室内楽(映画のサントラのような感じ?) のマスタリングをしたいんですが、コンプとかかけてたりするんでしょうか? クラシックにコンプをかけるなんてとんでもないといわれている事を聴きます。 ダイナミックレンジがありすぎてどうも困った。ご存知の方ご教示ください。。 ノーマライズして、薄くコンプをかけようかなと思っています
>>771 クラシック・・・それを作った人がどう思うかかなぁ。Dレンジありすぎてもねぇ。
わからないくらい薄くかけるのが無難でしょう。極力「カラー」の少ないモノを使う
とか。あとデジタルだったら、L1とかでごまかすとか。一瞬の5dbくらいのリダクシ
ョンだったらいけるかも>結構使いますよ。
ここらへんは「トライ&エラー」で確認しながらが無難でしょうね。
聞いている人をビクーリさせるのであれば、かけない方が良いねw
>>771 もともとダイナミックレンジがあるジャンルなんだよ。だから、必要ないならやめとけ。
市販CDの波形を見てみるとわかると思うけど、こればっかりはしかたない。
あと、自分で作ったものなら、リバーブで音圧感を出すのもアリ。
774 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/04 23:17:01 ID:/zouMGi0
とりあえず、FM放送のクラッシック放送を録音して、 ノイズを除去したあと、ノーマライズ。 その曲に近い程度のダイナミクスを真似しておくのも 手です。
リミッターでピークだけしっかり潰す。 低域が暴れてる部分は軽く押さえる。 でよいかと。
新品のPCMCIAカードたしか今はI/Oデーターしか作ってませんよ。
コソーリ777get
778 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/07 08:11:40 ID:8mb0wbuB
マスターでクリップしないように各ch調整すると弱々しくなるんですが、 これをEQやコンプで調整するんでしょうか? あと、マスターで多少クリップしても大丈夫なんでしょうか? その場合、目安として何dBぐらいですか?
波形によりけり
780 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/07 13:29:17 ID:WtlaFAqC
目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか?
-0.2ぐらい
聴感上問題なければよし。
780 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 05/02/07 13:29:17 ID:WtlaFAqC 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 目安として何dBぐらいですか? 359 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 05/02/07 12:23:22 ID:WtlaFAqC 例えば5.01.01.000と5.01.01.003、5.01.01.005例例 えば5.01.01.000と5.01.01.003、5.01.01.005えば例えば5 .01.01.000と5.01.01.003、5.01.01.0055.01.01.000と5.01 .01.003、5.01.01.005例えば5.01.01.000と5.01.01.003 例えば5.01.01.000と5.01.01.003、5.01.01.005 例えば5.01.01.000と5.01.01.003、5.01.01.005、5.01.01.005
784 :
1488 ◆Upy4wcs9SI :05/02/07 21:03:38 ID:5LP6HoT3
ではひとつ真実を。 wavesで十分
786 :
1488 ◆Upy4wcs9SI :05/02/07 21:21:37 ID:5LP6HoT3
マジで。アウトボードは1176だけ。あとテープのmtrもつかえるね
787 :
1488 ◆Upy4wcs9SI :05/02/07 21:38:30 ID:5LP6HoT3
でもおーれはーまだまだーチキーンラーイスーがいいやーー
788 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/08 01:05:12 ID:26RNFo91
リバーブがかかりすぎてる音をデッドな感じにするようなエフェクターって何かありますか?
gate
791 :
778 :05/02/08 03:20:02 ID:4xbeWYmm
レスサンクス。 やっぱり耳で聴いてって事ですね。 波形に因るって事ですが、みなさんの今までの経験で最も大きい数値っていくつぐらいですか? よければ教えてください。
>>791 あんまりそこに頼らんほうがいいぞ。ギターとかすぐにプチるから
ちゃんとマスタリングすれば済むんだから わざわざ危険冒してつっこむ必要ないと思うんだが。 スリルを追求してる人なのか?
某アニソンロックユニットの曲なんざmp3に変換した途端に クリップするようなレベルでマスタリングされてるぜ。
ギターぷちるねぇ、結構やっかい。
やっぱPCプラグインだったら、wavesで十分できると思うよ。
>>794 まだまだ流行りだからねぇ。
最近ADも結構音入れられるからね。
796 :
778 :05/02/09 06:05:21 ID:ZHK+7tIE
ミックスダウンスレでちょうど聞きたい事を聞いてる人がいたのでそっちも参考にしつつがんばります。
みなさん、レスありがとう。
実は、
>>336 なんですが、やっとこさEQやコンプの必要性を理解しました。。
難しいけど、日々進歩。
マスタリングエンジニアと話す機会があった。 最近は、MIXの時点で0dB張り付きのものが増えたって言ってたよ。
798 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/10 00:56:55 ID:SfaI1FgR
そういう状態で送られてきて、更に音圧上げてほしいとか 言われた事もある。 しかも、これは自分で既に引き上げた音源なので、 プロに頼めばさらに上がると判断して依頼した、 というから、もうどうしようかと思った。
>>798 逆に、マスタリング・エンジニアにとって
「これくらい残しといてくれれば色々手はあるんだが」
みたいな線って-何dBくらい?
ケース・バイ・ケースなのは分かるけど
せめてこれくらい、って線はないかな。
自分のバンドのMIXを渡す時は
だいたい-2dBで渡してるんだけど。
そのようなケースで、-3dB張り付きの音源を持ってきた人がいたよ。 そういう意味じゃないんだってば!
フェーダー描いて違うもんにしちゃえ!
803 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/10 03:10:39 ID:SfaI1FgR
音圧なんぞは考えずに、普通にミックスすればOKなのだけれどね。 音圧信仰が広まったのは、パラメーター一つで安易に引き上げ可能な マキシマイザー多用のせいだろうけれど、お客に望まれれば、 そうせざるを得ないのも、また現実問題。 ミックスがうまくいかなかったので、マスアリングエンジニアさん、 なんとか修正お願いします、というのも、たまにまだあるね。
張り付いてるような曲調のは別にして、 ミックスの時点では0dBを目指してミックスしてるんだけど、それはそれでOKなんでしょうか?
数をこなしたい人はMod ArchiveでXMやらITを拾ってきて練習しよう
800氏のようなのは・・・ねぇw
あんまりマキシマイザ−「がつん」とかけずに、5db幅くらいで行ったり来たり
するくらいが扱いやすいね。ってことは、普通にミックスしてマスターに録ったも
のってことかな。
マスタリング少なからずピークをまるめちゃうから。ADで歪まなかったら、OK
かな。歪むようであればコンプ、マキシマイザ−挟むし。
ミックスがうまく行かなかった場合はマルチバンド使うことがあるかな。
>>804 0dbめざしてミックスするとなると、ピーク点灯する可能性があるかな。
「精神衛生上」良くないかもれないので、マキシマイザ−いれて、シーリング
値を-0.1とかにしとくといいかも。もち、スレッショルドは0dbで。
>>804 0dBまで行くこと自体は何ら問題ないと思いますよ。
それがマキシマイザー系によるものではなくて、
MIXした素の状態の「1曲の中で数回0dBが点灯する」ぐらいのものであれば。
あくまでもMIXの話なのでsage
809 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/11 22:14:00 ID:qWPp6/yS
デッドにしたいなら、トランジェントデザイナー使いなよ。
Wavesの代わりになるVSTがどんどん出てきてほしい
811 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/16 17:03:50 ID:9qMdXtNo
でも、VST自体が音悪いよね。 HTDM、TDM、RTAS、MAS、VSTで比較したことあるんだけど、ホストアプリの関係もあるけど 基本的にVSTは一番音が悪かったな。あくまでも主観だけどね。
>>811 VST自体が音悪いって…
VSTSDKをちょっと触ったことあるけどプラグインの入出力が
32bitのfloat形式だという事以外に、何か音に関する特徴があるとは
思えなかったけど?
他のプラグイン形式だって同じ様なものでしょ。
音が違うとすればプラグインの内部実装の違い、
ホストでの信号の処理方法の違いだと思うよ。
VSTという括りで語るのはどうかと。
>>811 それ、純粋にホストの問題。音声処理でわざわざ別ライブラリを作る必要なんてないんだから。
816 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/16 17:22:00 ID:6WD///M0
エレクトリから、VSTのプラグインを使うエフェクター出たね。 「Plugzilla」っていうボードなんだけど(価格は置いといて)結構 良さげですね。200種類のプラグインがプリインストされてるって。 うまく動けば、なかなか使えるかも。
>>817 それ、ずいぶん前からでてるよ…。発表は数年前、販売は去年の夏。
うまく動くけど、手軽に使えるってVSTのメリットが無くなってしまうんで、イマイチって評判。
結局、音は普通のVSTプラグインだし。
>>818 レスさんきゅる。
なんか、イマイチなんだ。なかなか、マスタリングで使うデジタルボードが
決まらなくて。Finalizerとか、DBXのQとか使わせてもらったけど、ちょっと
使いづらかったので>慣れの問題かな 今さら、中古のwisseのプロセッサーも
どうかとw んで、Plugzillaで、EQとかマキシマイザ−組んでみるといいかな
と。あんまり、PCのディスプレイ並べるのもデスクが狭くなるし。
VSTのプラグイン使っていて、「これハードになるといいな」ってものが、
結構あったから、うってつけかなと。メインのDAWは、プラグインなんて言葉
が無縁なもの使ってるから・・・。
>>819 ならVST専用PC導入すればいいやん。
10万ありゃ導入できる。
レイテンシーはこの際しょうがないと諦めましてね。
まあPlugzillaってのもレイテンシーはあるだろうけど。
>>820 レスさんきゅる
しかし、落ちてばっかなんですよ>窓PC
だから、まともにVST系のもの動作したためしがないから。
うーん、見放す前にもう少し付き合ってみますかね>窓PC
あと気分的にDAWの前にDAWがあるのがちょっと・・・w
>>821 落ちてばっかの窓PCって久々に聞いたなぁ
漏れのXPPRO機はCPU50%振り切った使い方してなきゃ絶対に落ちないよ
半年で1度も落ちた事ない
悪いのはPCではなくおまいだ、がんがれ
全てのHDDの使用率を50%以下にするだけでも随分違うよ
>>821 そんなに落ちてばっかだったら、ウィルスにたくさん感染してたりすんじゃねーの?
とりあえず、ウィルスのチェックしてみな。XP SP1以降は、滅多に落ちないものだから。
まあXPだとプチフリーズは起こるけどPCが落ちる事はなくなったね。
>>821 が落ちるって言っているのは実はDAWの事だったりして...
825 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/05 00:05:57 ID:uS/O/HyP
age
826 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 00:37:25 ID:i/LlRum3
age
827 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 13:13:09 ID:TuKL2P7w
インディーズでCDを出すのですが CD-Rをマスター盤にするつもりです、 そこで伺いたいのはCD-Rによって音質に変化が生じるのでしょうか? 店には激安CD-Rや音楽用と記載されている高いCD-Rがありますが 音楽用のCD-Rを使う方が良いのでしょうか? 初心者なので判りません、お願い致します。
連続ごめん。ネットで型番検索したら普通に買えるみたい。 米国三井のMITSUI GOLDというのも高信頼性で、俺はこっちを使ってます。
830 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 16:23:19 ID:GpLJcBnv
>>827 です
ありがとうございました
Thatsをすぐに探しに行き、
市内3店を探しましたがありまでんでした
(涙)
831 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 18:15:30 ID:rKRPhjpY
>830 マスター用CD-Rも、物自体は、通常生産品と同じ。 精密検査工程が追加されている程度で、同じ量産品からの 選定品。そんな訳で、普通の誘電製CDRで、大丈夫。
832 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 20:52:04 ID:l1kaz7Q4
833 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 15:46:22 ID:nxcFku3D
>>830 です
ありがとうございます。
もうひとつ教えて下さい
CD-Rに書き込む速度の事ですが
自分のソフトでは2倍速、4倍速、8倍速と
3選択できるようになっています、
そこで伺いたいのは書き込み速度が上がるにしたがって
エラーの頻度も比例して高くなるのでしょうか?
時間がかかっても2倍速でじっくり書き込んだ方が
安全なのでしょうか?それとも考え過ぎでしょうか?
よろしくお願い致します。
自分で音聞いて判断汁
835 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 16:01:44 ID:BBV8gMrc
>833 最近のCDRメディアは、32〜52倍速用に作られているので、 低速焼きの方が、悪い事が多い。8倍速で記録した方が良い かもしれない。最近の高速記録用CDRメディアでは、なるべく 2倍速は避けたほうが良い。
>>835 漏れはそんな高速じゃ恐くて焼けないYO
>>833 ドライブは2〜52倍対応と1〜16倍対応の2つを使い分けてる
メディアも高速用と低速用で使い分けてる
高速は16倍まで、低速は等倍か2倍。漏れの勝手な基準ですがね。。。。。。。
エラーよりもデータの持続力に差が出るらしいとかなんとか・・・・・・
ってここマスタリングスレじゃねーか!! マスター用のメディアにディスクアットワンスで等倍書き込みだよ! 出来れば内臓よりも外部電源使用の外付けドライブの方がイイよ。 等倍なら、時代遅れなウルトラスカジー接続のドライブがよかったりしなかったり
どうしてもCD-Rなら、YAMAHAが出してた絵がかけるドライブ、 あれの精度は民生用の中ではかなり高いほうだったみたいだよ。 低い速度での書き込みもできるし。
839 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 22:53:24 ID:BBV8gMrc
回転する機械関連全てに共通する事なのだけれど、 回転する物は、高速なほど安定する事が知られている。 昔流行った地球駒みたいな物を知っている人なら感覚的に わかると思うけれど、高速の方がしっかり安定する。 しかし高速回転は、消耗も激しいのと、レーザーピック の性能が上がらないと実現できなかったので、やむなく 低速だっただけの話。そんな訳で、少し速めの速度の方が良い、 との事です。
840 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 23:49:51 ID:YwGACUrw
That'sだったかPlextorだったの人がインタビューで 「出来るだけ遅く焼いたほうがいい」って言ってました。 2年くらい前に等速のと24倍速ので聴き比べ、差は歴然でした。 今のは違うのかな。 試してみることをオススメしますが、もし面倒なら等速に1票。
841 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/17 00:30:49 ID:VpNWsDsw
2年前の情報は、古いかも。昔の古い情報が未だに伝説化している状況が 一番困るかも。CDR関連サイトは、更新されないままの物が多いので、 古い情報がそのまま書かれている。調べた人間も、その古い情報が正しいと 思ってしまう傾向にあるみたいです。 等速で焼いたCDRをもち込まれて、トラブルが多くて正直困る事もある。 エラー頻発のCDRから吸い出して、マスタリングしないといけない 事もありますが、その場合は、ほとんどが低速焼きしているCDR。 再生音質がどうこう言う前に、焼きこみ時の品位が既に低いです。 書き込みドライブではOKかもしれないけれど、別ドライブで 細かく検証まではしない状況で送るのだろうから、仕方ないのだろう けれど。
ドライブにもよるよ 二年前でも五年前でも言われてるけど 等倍で焼くのに適したドライブとそうでないのとがあるよ
8倍速くらいまでのドライブであれば、等速はよかったと思う。 32倍を超えているドライブでは、4倍速以下は選べたとしてもあまりよくないと思うなあ。 等速で焼くメディアは、著作権料上乗せが邪魔だけど、オーディオ用があるよ。 あれは基本的に等速で焼くことが前提だからね。
オーディオ用で無駄に金払うんだったら 誘電のCD-R for master買ったほうがいいかと 買えばわかるけど信頼性は抜群だし 高いつってもどうせ何枚も焼くわけじゃないし
845 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/17 10:55:30 ID:rxFR20iI
メディアに合ったライトストラテジーを適用できるかどうかなので、一概に何倍速が良いとは言えないのでは。 昔、マスター焼きドライブとして有名だった920Sには、等倍速で焼くなという注意文が入っていたよ。
お前らこだわりすぎwwwwwww
日本人は職人気質だし。
>>846 こんなちょっとした事でほんの少しでも良くなるってんなら漏れは試すょ
849 :
794 :05/03/17 19:13:21 ID:Ilcb9Mkm
メディア云々も大切だけど、ドライブのピックアップのメンテナンスも大切なんじゃないかな? 漏れは一年に一度、ピックアップ部分とモーター部分の全交換やっているよ。メーカー曰く 「常に新品状態です」と言われているしね。工場からもNG食らったこと一度もないよ。
851 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/17 22:28:48 ID:rxFR20iI
さすがです。おみそれしました。
852 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/17 22:49:36 ID:USHhpmTH
>>846 何いってんだおまえ?
日本人なんかマダマダだろ
ほんとのところ伝わってないがすげーぞほんものは
854 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/18 01:28:50 ID:SrhVvgGL
ははあ・・・・・・ 工場プレスで最低1000枚からプレスすりゃ10万円以上かかるだろうけど、 それだけの製品を作るのにマスターメディア一枚、太陽誘電の74MY(高くて500円)の マスターCDRを利用することをためらう人の気がしれんよ。 500円以内で買える選別品ならそっちを利用しないほうがバカらしいと思わんのかね。
ヒント:本物は日本人かドイツ人
あのシールみたいのを 焼いた後にも貼りたくなるのを 誰か止めてくれ
857 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/18 03:50:53 ID:UeJBdoge
WAVファイルを、ISO記録して送っても音楽CD化してくれるので、 依頼側は、マスターCDRのような物を必要とする時代も終わるかも しれんよね。 最近は台湾工場へWAVファイル転送でOKとなりつつあるね。
ブロードバンド時代にあって、わざわざ多額の費用でRに落とす意味がわからん。
>>858 いろいろあるんだよな。多額の費用かけてRなり、3/4、ファイルとか
に落とさないと、何千枚とかにコピーされちゃうからね。
変なマスター送れば工場から突き返されるけどね。
ふと疑問、WAVファイルなりでマスター納品したらPQ信号は誰が
打つの?WAVにそう言う信号いれたれたっけ?DDPならできるけど。
861 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/18 16:44:33 ID:UeJBdoge
プレス業者は、渡されたマスターCD−Rから、情報を ドライブで吸い出している。WAV渡しなら、吸出し しなくても済む。 ISRC類のデータは、テキストファイルで送ればOK。 (キューシートみたいな物。そもそも曲の長さなどは、 WAVファイルの時点で決まっているし。) WAVファイルがあれば、誰でも音楽CDが作れるのと同じで プレス屋さんは、WAVファイルがあれば、スタンパが作れてしまう と考えれば良いのだろうね。 WAV渡しでも良いのだから、プレスまでの細かい技術的手法は 業者に任せよう。
862 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/18 17:37:20 ID:GYLHz5tK
ひとつ聞きたいんですがフリーソフトの「SOUND ENGINE」に元々ついてる コンプを駆使して違和感無くデコボコ波形を天井張り付きまで上げることってできますか?
できるよ
864 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/18 17:57:10 ID:GYLHz5tK
>>863 それはもちろんプロがマスタリングしたような音質でしょうか?
オートマキシマイズは使わないものとして
865 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/18 17:58:58 ID:UeJBdoge
>864 そういう音質になるなら、プロは皆、廃業だよ。
866 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/18 18:16:57 ID:IYrIEEGc
マスタリング=音圧上げ の議論になっているのがおかしい。
867 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/18 18:25:44 ID:GYLHz5tK
>>865 確かにそうですね、ひとまずwavesでもクチクチいじっときます
はっきりいうが使う人間次第だ オレにはできるがオマエにはできん
869 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/18 18:29:33 ID:UeJBdoge
最近は確かに音圧上げも重要な要素ではあるね。 音に迫力が欲しいと考える人は確実に多いと思う。 昔は、録音とミックスで綺麗に仕上げる事が最も重要だったが。
プロから見ればアマ間の音圧ブームってのはなにをいまさら・・って感じだろうね。 エディタ開いて海苔みたいな波形が出てくると見るだけでオエって感じでしょ今のプロさんは。
1万台のPCスピーカーや安物ヘッドフォンから流した時に一番良い結果になるのが海苔波形。
クラシックとか、ガツガツにコンプかけてくれとまでは思わないが もう少しダイナミクスを小さくしてほしいとか思うな オレんちだとマイケルケーメン関連くらいしかまともに聞けない
言っちゃったよ。 まぁアレだな、デカマラタン。心に留めておくべき事。
>>861 なるほろね。参考になりますた。
スタジオさん達はDDP止まりだから、オーディオファイル納品は
なにか不都合があるかもしれんね。
こだわらないCDでいいのならば、ファイルとテキストでOKな感じ
に思たよ。
要するに金持ちしか聞いちゃいけないってことだよな クラシックのそういう選民意識ってどうにかならんかねえ マイケルケーメンは庶民に優しいとオモタ
まあでもケーメンも別にラジカセで聞けるようにってわかじゃなくて メタリカみてえな連中とやるには一定音量で保たなきゃならんから ああなってるだけなんだろうな
ラジカセ用ののっぺりリマスタリングしたCD出したらちょっと売れそう。
どの層に売れるの?
880 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/19 20:46:12 ID:6iztDqBI
俺。もっと生々しくハイファイに録って、多少コンプしてほしい。
でも生々しく言うても ヤツらノイズを嫌って演奏から徹底的にクリーンに弾きよるからなあ カルテットくらいの少人数を演奏者の嫌がりそうなとこにマイク立てて各トラックにコンプかけて 全体にうっすらトータルコンプかけたらすごくカッコよさそうなけど そんなけで音響・ポストロックの棚に置かれそうな罠 じっさいクラシックのマスタリングってどんなことやってんねやろ 前スレにそういう仕事やった言う人居てたけど
>>881 ほんとほんと 不思議。
クラシックではないけれど、以前ほぼフルオケで構成されたサントラを幾つか調べたことがあったんだけど、
リミッタで波形の頭が平らになっているところって、ffのごく数箇所のみで、他の箇所はほぼ抑揚どおりの
山になっている。聴感的なオーケストラとしてのダイナミックレンジはもちろんあるんだよね。
DAWで見ても視覚上、聴いた感じのダイナミクスに比例して山が出来ている。これだけだったら単にごく浅い
スレッショルドで強いピークの部分だけ圧縮してるって事で疑問も無いんだけれど、
不思議なのは、
特に曲として盛り上がっているわけでもない、比較的波形の振幅が大人しい箇所でも、普通のラジカセで聞いて
違和感出ないくらいの音圧があるってこと。
具体的には、popsのメゾピアノなピアノソロパートで、ピアノのアタックのピークが0dbに届くか届かないか位なのに、
オケサントラのピアノソロの方は、同じ聴感というか音量感のくせにアタックのピークは最高でも-7db位。
なのに、視覚的にも聴覚的にもダイナミックレンジは生きている。つまり波形の振幅幅が少ないのに音圧はあるってこと。
あと、スペクトル見ても、高域までバランスよく結構持ち上がってるんだよね。でも耳に全然痛くないし、不思議だな。
いくら録りがうまくても、マイキングしただけの素の状態じゃ、あんなに上まで持ち上がるはず無いんだよね。
やっぱEQとコンプって奥が深いとオモタ
>つまり波形の振幅幅が少ないのに音圧はあるってこと。 誤解されそうなので補足。ピアノのエンベロープ自体は波形的にも潰れずに綺麗に残ってるんですよ。 もしかしたら圧縮系エンコーダみたく、いらない帯域をガシガシ間引いているのかな わかんねえけど(^_^;
ちなみに、実験的に、ローカット入れて、Q狭くして幾つかの帯域カットした後 ルネコンとかでスレッショルド思い切り深くして、レシオをほんの少しだけ(1:1.15とか) リリースはARCみたいな設定で試したんですが、いまいち駄目でした。ダイナミクスが狭くなるダメポ ながながと駄レスすみませんでした
映画サントラとかだと聞きやすいの多いよね
そこらへんはエンジニアさんのマジックなんじゃろか。
パイレーツオブカリビアンのサントラの後半の曲「Last one shot」(うろ覚え)は 限界までの重低音を再現してる、微妙に歪んでる気もしないでもないけど
何かのクラシックのCDでピークはフルに使ってなかったけどVUが振り切る 勢いの録音聞いたことあたよ。アナログ録音って解説してたけど、年代もの (多分60年代くらい)の作品で歪んでもいなかったな。テープコンプ使った 録音だったのかな。 やっぱエンジニアさんのマジックによるところなのかな。
>>882 それ、単純にミュージシャンの腕、ってオチだったりしませんかね。
同じ曲を同じピーク・レベルで揃えても、ミュージシャンによって全然音量感違いますから。
和音の響かせ方なんかでずいぶん違いますし。
サントラ系オケならアレンジャーや指揮者の腕もありますし。
>>882 よく分からんが、
PCMなピアノだと各倍音の位相が揃ってピークが高くなり、
生ピアノは位相が揃わないからピークがずれて低くなる、とか?
891 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/03/23(水) 00:37:35 ID:qkMBM3G3
良スレあげ
892 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/03/23(水) 01:15:15 ID:GJkNFdAF
クラッシックは、結構MSステレオで録音しているので、 マイク2本だてステレオとは違う音かもね。 詳しい人、降臨してください。
893 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/03/23(水) 09:41:40 ID:siUcObjt
うーん。勉強になるなあ。 ちょいと遊びで素人オペラのマスタリング研究中。
894 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/03/24(木) 00:57:54 ID:JoDj71kr
>>894 愛・地球博に展示されてるマンモスが発見されたとこで
シャボン玉を吹いてみたら一瞬で凍っちゃったわけよ。
896 :
894 :2005/03/25(金) 22:54:32 ID:4LXMBXqQ
>>895 ありがとうございます。
マンモスが発見されたとこでシャボン玉吹いたら
woo-woo出ました。本当にありがとうございます。
俺もやってみよ
898 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/08(金) 04:38:08 ID:09jn5ESb
age
経理かよ。 バーニーのマスタリングはやりすぎ感がなあ。
>>899 某原渋谷校に半月前くらいから求人票張ってあったな。
たぶん、カタログスぺックが高くないと書類で落ちると思う。
それはある程度の会社の経理求人全般にいえるのでは・・・
今どきは英語話せても薄給なのね。 仕事で使うなら加味して欲しいよ。
いや、英語能力は普通もうちょっともらえる。 クリエイティブ系業界全般にちょっとでもかするような会社は えてして薄給の傾向があるよね。とにかく携われればいい、って人がいるから。
いわゆる自分の音を公に(商品)にできるってのなら とにかく関わればそれでうれしいってのもまだわかるけど(実際可哀想だけど) 経理でもいいからって人は業界自体に憧れてて 音楽からは遠いところにいる人達なんだろうなあ。
>>905 同意。
でも大学のとき、友達でわりとでかいスタジオの受付のバイトしてたやつが
仕事終わりにスタジオの機材勝手に使わせてくれたらしくて
仕事仲間といろいろ遊んでたらしく、それはちょっとうらやましかった。
907 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/14(木) 21:50:26 ID:QTzQePYX
保守
今トータルコンプ用コンプ・リミッター試し中。 NEVE 33609/J AMEK 9098CL BEHRINGER MDX8000 を試用中。 明日、友人からAVALON DESIGN AD2044も借りられる予定なので、 それを含めて、じっくり試すつもり。
どんな効果を狙ってんの?音圧?質感?
>BEHRINGER MDX8000 久々にその名を聞いたな。せっかくだから写真でもうぷきぼん
それぞれインプレ頼むよ
914 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/16(土) 21:44:15 ID:cbB4DZ5H
サンレコの方ですか
AVALON DESIGN AD2044 以前サンレコのコンプ特集でベタぼめされてたが、そんなにいいものか?
うほっ IDがdB
>>915 どうなんでしょ。α(代理店)はデモも修理代替もしてないから聞いたこと
ないし。知り合いのスタジオでもVT474とか、マンレイとか使ってるけど、
AD2044入れてるスタジオ少ない稀ガス。
そろそろ新スレの時期か また誰かネタ提供していろいろなマスター聞き比べてみたいもんだな 他力本願・・・
920 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/21(木) 04:03:48 ID:Btq+DlDo
よくポップスなんかで波形がピターってなってるやつって やっぱL1,L2なのかな? アナログじゃああはならなそうだけど。 プロのエンジニアってWAVES結構使うのかな。
921 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/21(木) 04:27:19 ID:57IyPqdO
L1,L2でなくても、ああいった波形は簡単に作れるね。 (良し悪しは別問題としてですが。) ちなみに、現在、ソフトはなにを使ってます。 (昔の旧バージョンのLogicとかのシーケンスソフトでも 簡単に作成可能だよ。)
922 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/21(木) 04:45:35 ID:7b7pt3pC
ARCは低域が削られる回路みたいだ。
923 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/21(木) 05:37:42 ID:Btq+DlDo
サウンドエンジンのマキシマイザーってのを使ってみたんですが なんか歪みますね L2とかインフレーターだとそんなことないんですか? HIPHOPとか波形のキックとスネアが綺麗にぴしっとそろってますね。
聴覚上で歪まないのがL2のスゴイとこ
>>923 それはワンショットをループしてるからそうなってるんじゃないかい?
926 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/21(木) 14:20:51 ID:57IyPqdO
>>923 他ソフトのリミッターとの併用をお勧めします。
資金不足なら、VST関連を適当に探すのが安上がりかと。
デジタル機材による処理が中心なら、L1,L2関連は
結構使われていると思います。他社製のソフト関連でのみ
固められているマスタリング業者よりは、ある意味安心。
安い所でマスタリングを依頼する時は、Waves製を保持している
か否かも、検討要綱に入れておいた方が良いです。他のソフト
しか用意していない所では、L1、L2的な音は、そもそも
得られないしね。
(歪み感が少ない音圧は、やはり評価は高いと思います。
良し悪しの評価は結構分かれますが。)
俺が使えばL2でも割れるけどな
928 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/21(木) 14:58:50 ID:eO2XQ5oE
誰かフリーで使える音素材を提供してくれ。 試しに各社リミッターのブラインドテストをしてみたいんだが、おれ作曲全然ダメポorz
むしろL2自体が割れてるっていうオチ
L2(アウトボードのヤツ)漏れも使うと結構歪むね。 リダクション-5dbくらいまでが使える範囲かな。 ソースにもよると思うけど。
L2単体で使うからそうなる。 さきに、マルチバンドコンプでつぶしてからL2を軽く使えば問題ない。 もしくは、L3使え。
コンプいじりは平気だけどマルチコンプの画面で挫折したウンコな俺がきましたよ
つか、マルチバンドコンプ(あるいは単なるコンプ)だけでも 真四角な波形のマスタできるよな。
934 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/22(金) 03:33:40 ID:Nx8WZrRG
マルチバンドコンプとL2とは全然違うものって聞いたが どうなんでしょう? L2は潰さずにレベルだけ上がる感じだって。 W1ってフリーのソフトがL1に近いようだけど L1、L2使ってる人、ぜひ使い比べての感想をお願いしたい。
使い比べてはいないけど、C3 Multi Band Compressorで低域をコンプレッションしてからW1使うとそこそこなクオリティにはなると思う。 ちまたで言われるほどW1悪くないと思うよ。
>>934 似てると言われれば似てるし、似てないと言われれば似てない。糞レスですまんおれはL2派。
マルチバンドコンプとL2なんて構造からして全く別物ですよ。
L2にはアタック0msレシオ∞:1の高品質なリミッタが1個入ってるだけ。
C3はアタックとリリースを速めにすると歪みやすいのが…
937 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/22(金) 11:22:42 ID:Nx8WZrRG
L2ってリミッターなんだ? 普通アタック0msにしたらキックとかスネアのパンチ力が なくならない?
>>937 LはリミッターのL
CはコンプレッサーのC
QはEQのQ
SはステレオのS
939 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/22(金) 12:56:50 ID:RsHGArRM
BUZROOMの3バンドコンプ使ってる人います? 結構気に入ったんですがあまり評判を聞かないんですけど。
>>937 それだと頭飛び出ちゃって意味無いでしょ。
>>939 ドザ限定だしね。海外のサイトでは評判いいみたいだよ。
941 :
939 :2005/04/22(金) 19:41:29 ID:RsHGArRM
>>940 なるほど、自分がドザなもんで忘れてましたがまだマカのが多いんだった。
2種類使い分けれて便利だなとおもって。
そこのマキシマイザとりヴァーブも結構良かったです。
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/23(土) 13:39:27 ID:3rwfNFxj
そもそもL2だけで音圧上げようとするのが間違い。 そりゃアタック死ぬよL2直だと。 マルチバンドコンプなどでまず各帯域時間的なエネルギーバランスを整えていかないと。 バランス悪いとすぐ歪むけど、本当にバランスの取れた音になるとL2くらいの質のマキシマイザーならかなりの音圧だせるよ。 また、32bitフロートをうまく使ってミックスで少しオーバー気味に書き出し、その後L2に入れると聴感上は同じでアタック死なないよ! デジタル領域のブリックウォールリミッティングは海外じゃ普通にやってる。日本人は気質的に0db越しちゃ行けないと考えすぎ。 0dbで止めるプラグインもあるから利用するといい良いよ。特にロック系だとね。
945 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/23(土) 13:59:13 ID:bwUypMYN
>>944 禿同。32bitフロートの丸め込みといっても、
音色によっちゃクリップノイズ出まりだから注意してね。
946 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/23(土) 14:00:14 ID:bwUypMYN
出まり→出まくり
>>944 勉強になりますた orz
でも海外で普通にやってるからそっちの方がイイってわけじゃないとは思うんだ
そういう細かいとこの作業は日本人の方が優れてるんじゃないかとあwせdrftgふじこ漏れは洗脳されています
最後リミッターで調整するならミックス時はオーバー気味でも0dbぴったりでも同じ結果にできるんじゃないの?
素人らしい意見だな
オケ系の曲の場合はコンプかけたりしないよね?
951 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/23(土) 20:33:22 ID:3rwfNFxj
出来ません意味が違います
952 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/23(土) 20:57:55 ID:3rwfNFxj
補足 マキシマイザーに入る前にピークがどうなってるかが問題。 要するに、ミックスで32bitフロートの内部処理で24bitで書き出しするとソフト側がピークをデジタルのブリックウォールリミッティングで切っちゃう。 ソフトによってはいきなり切るというより程よくピークの両端が丸くなるからよっぽど突っ込まない限りプチらないし。 そういう後でマキシマイザーに入れるとアタック感はかなり維持される。 普通にやるとマキシマイザーが過剰なピークに反応して無理やり丸めるからアタックがパスってなるんです。
953 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/23(土) 21:04:36 ID:0sMUQ+XY
>>952 正解。プチるプチらないは突っ込み度よりも音色による
954 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/23(土) 21:10:27 ID:0sMUQ+XY
>>953 に補足。
高い倍音を多く含む音色は特にプチりやすい。ちょっと考えりゃわかるよね
955 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/23(土) 21:58:59 ID:nMRB8QJD
そろそろ次スレですね
956 :
名無しサンプリング@48kHz :
2005/04/28(木) 05:50:54 ID:MpGFJCrd