■■BOSS SPシリーズを語るスレッド2ネタ目■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
SP202,SP303,SP505,SP808・・・みんな使っているでしょう?(笑)
恥ずかしがらずにマターリ語ろう!!!!!
2名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 12:20 ID:/JIYV7L/
     ,、‐'''''''''ヽ、
   /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
    l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-ゞ:::::::::::ヽ,
   ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : :ヽイ~`ヽ:::::::i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}| やったね! トラトラトラのしまじろうが>>2ゲットだよ!
    /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ | みんな、たまにははやくねてみよう! はやおきはさんもんのとくだよ!
.   !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!  |
   |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : :<iii|  |>1ちゃんへ いいすれっどをたてたね! これからもがんばろう!
   |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.| |>3ちゃんへ こんどは>>2をとれるようにがんばろう!
   |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i<>4くんへ まじれすしようかどうしようかまよったのかな?
  /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i  |>5ちゃんへ おまえみたいなばかはおとなになってもやくにたたないからはやくしのう!
 ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/   |>6くんへ がきのうちはなんでもゆるされるとおもったらおおまちがいだよ!
. /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─  |>7ちゃんへ もういいいからしね!
   ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/    |>8いこうのみんなへ いつかはしぬんだからはやめにけいけんするのもじんせいだよ!
    \  \,,_    _,,,/     : /\    \____________________________________
      `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"
.    //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.  / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
3名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 12:37 ID:W/NHQmQj
4名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 04:14 ID:N25HFvp0
http://www.rolandcorp.com.au/default.aspx?prd=597

Polyphony 8
Tracks 4
Resolution 96TPQN
Max measures per Pattern 32
Beats 2/4-32/4
Pattern recording method Realtime, Step Recording (Note/Pad)

シーケンスがショボそうな感じがひしひしと。
せめて音色の入れ替え出来るドラムマシーンとして最強に使えればいいのだが…
サンプル弄りとドラムマシーンを足して2で割った中途半端な予感。
5名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 15:11 ID:7ZGKDjTJ
音の変化が、505より音楽的になってたよ。
アナログシンセみたいなサウンドもだせる。
音は純粋に期待してもいいかも。だけどシーケンサーは確かに糞かも。
6名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 15:24 ID:3i698/CZ
今更ながらSP-808をEX化してみました
ノーマルSP-808の時は何もしないでもOUTからミキサーに繋げば音なったんですが
EX化してみたらヘッドフォンは音なりますけどOUTから音が出ません
OUTの設定か何かしないといけないようになったんでしょうか?
教えていただけないでしょうか
76:04/04/05 16:12 ID:+d0sLt96
すいません・・・
ラインケーブルが死んでただけでした・・・・
8名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 16:29 ID:Rk1FzcuW
>>5
まだ出てないじゃん!と釣られてみる
9名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 19:34 ID:nmpkhO1j
sp-606はメッセにあったよ。触れたよ。
10名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 03:19 ID:/cUAymIr
あ、やっぱもうそこまでできてんだ。
夏、秋くらいか?
こりゃ来年あたり909出るんじゃないの?
808と606合体させれば無敵ジャン。
11名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 12:30 ID:4NhW82g0
12名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 14:18 ID:E/waWi8J
SP-303マッドリブつかってんでしょ?ループで組めばラフでも言いの作れるかも!
オッドノスダム202だしさ、ドクターサンプル使ってる人とか他にいるかな?
13名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 16:38 ID:LJeFVbMT
>>11

なかなか面白そうなこと出来そうだね
でも、デモ映像は勃起族バリにノリノリな人にしてくれw
14名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 19:41 ID:1UFAG/+D
>>12
キングクリムゾンのドラムが505,マウスオンマーズが202使ってたよね。
15名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 21:52 ID:uFKAtZkH
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19443451
もまいらこれは買いでつか?606まで待つべき?
16名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 03:56 ID:blwbeUe9
買うな。
17名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 20:27 ID:pSQKI1cO
505ってアウトプットがRCAピンだけど、
ミキサーとかに出す時はどういうケーブル使ってます?
漏れはMTRに挿したいから、
RCAピン>----ステレオ標準
っていうケーブル使いたいんだけど、使ってる方いますか?
18名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 17:13 ID:vaE3mFqu
電気や行け。
19名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 02:08 ID:YwZDwHU4
808もパラアウトとかいってピンジャックだよな。使ってるけど。
20名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 20:02 ID:wuhs5KkK
505のシーケンサーってやっぱMC-50っぽい?
21名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 20:18 ID:rm+2AdcP
ぜんぜん違う
22名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 11:35 ID:pXDgbd+R
MC-50の使い方教えてくれ!
23名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 13:17 ID:8jr0r8jm
何故このスレ?
24名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 13:34 ID:pXDgbd+R
いいじゃん。どうせSP系全部シーケンサー終わってるんでしょ?
25名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 14:24 ID:7hisv1yD
ID:pXDgbd+Rはあちこちのスレで電波まき散らしてるので放置して下さい。
26名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 15:40 ID:4CjdIWn8
>>22
楽器屋行って取り説取り寄せてもらえ。
27名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 16:13 ID:pXDgbd+R
そうします。ローランドにまだ説明書あるのかな
28名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 21:09 ID:7PTqT+aL
だからスレ違いだっていってんだろ
29名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 23:01 ID:GdqfvT3L
SP-303のシーケンサーって適当に叩いた後細かくエディットできるんですか?
30ガルキング:04/04/12 01:24 ID:1s13NI29
SP-505でサンプリング(特にステレオサンプリング)すると
ノイズが入りませんか?
サーっていうホワイトノイズみたいなの。
自分の505が故障?それとも仕様ですか?
31名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 12:38 ID:vdxwX+5k
>>30
入力が小さすぎるか、入力のどっかの過程でノイズ拾ってる。
割れる限界まで大きく入れて、それ以前の機材にはなるべく
アース線付けとけ。ねじ山に適当なケーブル結んで
窓枠にでも貼りつけとけ。
あとは入力直前にコンプリミッターとかノイズサプレッサーをかます。
505の中にもエフェクトあったろ?あとは我慢汁。
32名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 13:13 ID:vdxwX+5k
>>29
無理。
33ガルキング:04/04/12 14:10 ID:1s13NI29
>>31
有難うございます。解決しました。
もう一つ質問ですが505をどのように活用してます?
自分はメインシステムにAKAIS3000XLがあるので505は単体で遊んでます。
505でリサンプリングしたり加工したものをAKAIに戻したいのですが
出力レベルをあげたりAKAIの入力レベルを調節するとさっきの質問の
ようにノイズが入ります。
34ガルキング:04/04/12 14:11 ID:1s13NI29
>>31
ちなみに今時PCは使ってないんです・・・。
35名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 14:46 ID:6GNC6zrc
SP-303には何のシーケンサー使ってる?
3631:04/04/12 15:25 ID:vdxwX+5k
>>33
おそらく取りこむ段階でレベルが低い。
505、3000に限らずサンプリング時にはレベルしっかり上げろ。
活用法としては
3000で組んだループを505に貯めて加工すれば良いんじゃないか?
あとは505にドラムループやベースを入れて、
3000にヒット、パーカッションを入れる。
3000→505で繋いで
505で流してるものに3000をリアルタイムで叩いて全体に505のエフェクトをかけて。
スマソ、実は俺は808ユーザーで505は持ってない。
俺は808をMTR、st224をサンプラーにしてる。
あとは他の人キボンヌ。
37名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 20:07 ID:CZ0T8T7V
808exってもう売ってない?!
3831:04/04/12 21:16 ID:vdxwX+5k
製造は中止。
中古で三万ぐらい。
39名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 21:54 ID:lwkXmiis
ひでえよな、俺おれ無印808買ったとき10マソくらいしたのにな。
でも俺は別にexの必要は感じないかな、ディスク変えれば済む話だし。
なにより見た目がデカい。
40名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 22:24 ID:EHr0gGuq
俺は去年新品40000で買ったよ。地方の楽器屋には売れ残ってる可能性はあるよ。
4131:04/04/12 23:13 ID:vdxwX+5k
808PROがヤフオクで21000円。
250MBのZIPドライブ4000円
ZIPディスク5枚組2000円。
EXへのバージョンアップ PRICELESS
お金で買えない価値がある。
買えるものは・・・









かつて10万以上した高級機、SP−808EXPRO・・・



42名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 01:15 ID:qxihhZtA
4年ほど前、808pro15マン強で買ったアルよ
43名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 16:22 ID:BT1lQaa4
606いつごろ発売で
実売いくらだろう…
4437:04/04/13 16:22 ID:BZMKZAPa
皆さんドモです!
やりたいことが出来るのはコレだ!って今思いついて・・・w
音家に問い合わせても無かったですた。地方の楽器屋かー
まずは近辺からの周ってみようかな・・・
45名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 17:01 ID:BdPWJVtm
>>40は特殊な例で、地方だろうとスペースは限られてるんだぽ
46ガルキング:04/04/13 19:23 ID:EKwAvBV6
>>31
36のお礼をいい忘れてました。
参考になりました。色々と有難うございました。
47名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 21:23 ID:BT1lQaa4
808ex去年ラオックスでなげうりしてたじゃん
48名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 21:56 ID:Btj5ei3u
今週末あたり808を探す旅にでます・・・・・
49名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 01:25 ID:+twjoi4Z
ここ最近で一番の穴場機種じゃないか?808。だって出た当時は
本気でROLAND GROOVEGEERのフラッグシップとして
MPC2000XLの対抗馬だったんだぞ。
俺は今でも負けてるとは全然思ってないがな。
50名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 04:21 ID:g4l55G5X
かなりクセが強いけど、自分にハマればかなりいい機種だと思う。
ライブにも強いし。他のDJギアとかだとデータの仕込みが大変だからね。

こいつ並にリアルタイムの音イジりに強いデジタルMTRがあれば乗りかえるけど、ないもんなあ。
51名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 04:03 ID:nLXp71oY
これって邪道かな・・・
俺ACID用のループサンプルをPCのZIPドライブで取りこんで
808で再生してる。微調整まったく不用。取りこんだ時点でポイント完璧。
BPMもCDジャケットに書いてあるし。
サンプル選び30分
取りこみ10分
トラック並べ15分
一時間弱で骨子が組みあがる。早すぎる・・・
さらにMIDIキーボードでアナログモデリング音源として&エフェクターとして使用。
かなりいい音が出るねこれ。
そして4CHDJミキサーにCHごとにパラアウトしてDJ。
808にこだわって周囲の機材をを限界まで拡張した結果、
全く予想しなかった808の性質に気が付いた。それは
「808を製作の中心に据えると、意外なほどものすごい効率で
イメージの具現化をやってのける。」
という事だ。手放せないわこれ。
52名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 12:40 ID:xbKqcg6W
>>51
おまいスゲーよ。そんな事考えもしんかったよ。
4CHをDJミキサーにぶちこむなんてやられたって感じだよ。
5351:04/04/16 14:08 ID:nLXp71oY
>>52
おお、サンクスコ。照れさすなよw
安物だがBEHRINGERのVMX1000に入れてる。
5CHミキサーで、切り替えて最高10LINEになるから
残りにCDJを入れてスクラッチその他を。
三人編成でライブやってる。
俺が808とDJミキサー、エフェクター
スクラッチ担当がCDJ+スクラッチミキサー
キーボード担当がMIDIキーボードで808のVSHINTH。
54名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 15:44 ID:y1Ft0UyM
SP-303!!!!!!!!!!!!
55名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 20:14 ID:Y0wrvs3D
sp-202!!!!!!!!!!!!!!!!
56相互リンク:04/04/19 20:24 ID:0H89RU6N
【マッドリブ】Lootpack/ Quasimoto/Madlib【総合】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1082371783/l50
57名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 16:29 ID:P/nNuuqP
58名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 17:54 ID:ljtu/ZBc
シーケンサーってなんですか?
なんかわかりやすいホムペありませんか?
調べてもいいサイトがでてきません(´д`)
59名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 23:24 ID:jcFU43+u
釣られないよ。僕ちゃんは。
だってここはSPのスレだから
そんな書き込みへんでしょう。
60名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 01:12 ID:8cW48IvD
>>58
俺は親切だからな、お前に特別に教えてやる。
↓この辺を読め。
ttp://subsite.icu.ac.jp/cla/miyazaki/ongakuright.htm
ttp://www.geocities.jp/rakia618/si-kennsa-.html
これからはそんな基本的な質問は↓でするんだぞ。
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1079867809/
61名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 03:29 ID:mRqGYJEg
>60
神!
いつまでもそんな貴方で居てください
62名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 00:06 ID:PIO2jIEK
SP-606いいなぁ…
ベロシティつきのパッドにDビーム。

とりあえずMPD買ってからおれの505に繋げて
なんちゃって606にでもしてみるか…
63名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 18:53 ID:HOKyNIUu
SP-303!かSP-202!!!!!の裏技聞きたい!ぞ!
64名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 23:28 ID:LRhFi/Fd
>>63
恐らくない。
65あのさあ:04/04/25 18:06 ID:RRqLwfgJ
606って大きさどんくらいだろ。
写真じゃいまいちわかりにくいなあ。
66名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 18:45 ID:CQABpe2M
>>64
そんなあなたがウラワザ持ちとみた!是非教えて!
67名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 00:42 ID:AcgpHCP4
>>66
うざい
68名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 11:11 ID:3FLPfFLP
>>66
ウザイ
69名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 11:12 ID:3FLPfFLP
>>67
男前
70名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 11:43 ID:3FLPfFLP
>>好き
71名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 16:31 ID:TVTXLsZ+
たし蟹66はちょっと...
72名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 17:25 ID:3FLPfFLP
>>71
好き
73あのさあ:04/04/26 19:38 ID:O/i67Miq
何この流れ
74名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 23:56 ID:AcgpHCP4
ID丸出しでジエンか...おめでてーな。
75名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 15:16 ID:jdFyPXYV
↑うるせえよオタク IDってなんだ?大体名前のとこどうやったら
紫になんだよ。オタクだと自然となるのか?
76名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 15:48 ID:blj8o30j
898 名前:名無しサンプリング@48kHz メェル:age 投稿日:04/04/27 13:54 ID:jdFyPXYV
へ〜。いじめ?

899 名前:名無しサンプリング@48kHz メェル:age 投稿日:04/04/27 13:57 ID:jdFyPXYV
894〜897の感じ2チャンでよく見るな。いじめられっこのいじめって
こんな感じなんだぁ。おれなんかしました?

900 名前:名無しサンプリング@48kHz メェル:age 投稿日:04/04/27 14:02 ID:jdFyPXYV
こわ〜。無視ですか?さようなら。楽しくやってくださいね
77名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 16:07 ID:jdFyPXYV
↑2チャンの人の特徴はこのように他のスレでの『イタ〜イ(ほぼ2チャン用語です)』。
個所をコピーして貼ります。
78名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 16:41 ID:lRuSvBcF
馬鹿がいるなぁー
キモイから早くどっかいけ
79名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 16:42 ID:Vh7ChlK/
>>76
きもい。スレ汚すな
80名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 17:13 ID:jdFyPXYV
2チャンの方にとってスレは神聖です。よって>>79の『汚すな』という
発言になります。
81名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 17:29 ID:lRuSvBcF
公共の物に近いだろ?
みんなで使ってるもんだろ。2チャンが嫌いなら来なければいいだろ?
そうやって意味のないレスすることで多くの負担が生じるし、スレの趣旨にも反するだろ?
だから用事がないならほかのとこ言ってもらえるか?
82名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 17:34 ID:jdFyPXYV
↑まとも。
83名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 17:40 ID:rT/0IrNL
>>75
2ちゃんねる初心者さんなのですね(^^
IDっていうのは、書き込んだ日時の横にある「ID:jdFyPXYV」っていう部分のことですよ。
他にも色々なルールがあるから、まずは2ch総合案内を見るといいですよ(^^

大丈夫、誰でも使える掲示板なんだから、シーケンサー扱うよりもずっと簡単だよ(^^
84名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 17:41 ID:lRuSvBcF
Yeah〜♪
いいスレ紹介してあげるからここいきなよ。

2チャンにもいいとこあんだよ〜ん
http://w-ch.cool.ne.jp/bbs/test/read.cgi/news/1050227058/
85名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 17:43 ID:jdFyPXYV
あったかぁ〜い
86名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 01:01 ID:W3sCIDqs
808ユーザーに質問。
EX INFO + パッド でそれぞれのエフェクトに短縮で逝けるわけだが、
この割り当てエフェクトってどうすればかえられるんだろう?
自分でよく使うエフェクトにしておきたいのだが。
87名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 20:31 ID:0bTPPzSR
505だけど、OUTからMTRのINに入れると凄いノイズのらない?
88名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 22:32 ID:D0NpO9eP
505ってノイズかなり少ないと思うけど?
他に原因があると思われ。
89名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 03:31 ID:i/pWaUbB
>>87
マジで?
そうなるとプラグかな。
付属のケーブルが両端ともピンだから、
MTRに入れる際は変換プラグ使ってんだよね。
別のケーブル買うしかないんかなぁー。
90名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 03:32 ID:i/pWaUbB
ぐは。レス番間違えた。
>>88です。
91名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 19:14 ID:zGv2JflO
SP-808 Converter って、Mac OSX のクラシック環境で使えないんですかね?
92名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 19:50 ID:g73fVF37
>>91
ttp://www.roland.co.jp/lib/download/SP808WAV.html
なんか動かせそうな気もするが。
とりあえず入れてみたら。
93名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 10:27 ID:iuvT4j8r
質問させてください。
808で、リサンプリング中に、各パッドの音の調節って可能ですか?
94:04/05/02 11:36 ID:fW8biSXb
無理です。捨てなさい
95名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 13:13 ID:aR2KwqKL
>>93
エフェクトはツマミで変えられる。レベルもエフェクトのゲインを使えば変えられるよ。
96名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 16:38 ID:fW8biSXb
つまむ時は痛くない程度にだね
97名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 19:19 ID:qAAsb0wI
一回サンプルのループを808のレコーダーに録音して流してツマミいじりながら
リサンプルするのをオススメする。
98名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 03:30 ID:0Zge0aRZ
おまえらsp202だけで曲完成させる方法教えろ
ぜってー無理
9999:04/05/05 09:16 ID:h30T4Fad
>98 曲まるごとサムプリングしたらぇぇゃん。

JoMoX AiRBase99.
100名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 19:19 ID:VBA5lUEv
思いっきり初心者で、最初のハード楽器としてSP-808を買いました。
ドヘタレの曲を聴いて頂きたかったのですが、もう直ぐGW終了・・・
何で最終日にヤル気がでるかな...
101名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 19:20 ID:VBA5lUEv
あ、初100Getだ
102名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 19:58 ID:hDzNejMs
>>982台使えば出来るじゃん。
ピンポンさせまくれば全然余裕。むしろ最強。
最終的にスマメをコピーして、
片方でトラックループを流してもう片方で一発系ヒットをすればいい。
>>100
あと2時間もあればできるじゃん。
ネットで「 フリーサンプル LOOP 」とかで探せばいくらでもネタが出てくる。
それをラインで録音してさくっと一発。
ドヘタレむしろ期待する。
103100:04/05/05 21:25 ID:feUfUZPL
>>102
出来ました〜。
PCに音を取り込むインターフェースが無いので
恐ろしい位に音が悪くなってしまいました。
もう激しく、捨ててしまいたい音源ですが
よければ聞いてください、初めて作った1分以上の曲です。
ttp://www12.tok2.com/home/crazy/01.mp3
104名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 01:29 ID:6t0hOelr
>>103
雑音だね!曲ではないし、音楽でももちろんない。
105名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 02:07 ID:KCOimQl6
3:00くらいのビートは好きだがそれ以外は雑音だな
106102:04/05/06 03:03 ID:57mZ38iR
>>100=103
これ、本当に808一台で!?俺の周りに808遣いあと2人いるけど
こんな(というかある意味ここまでの)トラック作ったやつははじめて見た。
むしろ才能でしょうこれはw。俺にゃ無理だもん。
低域弱めだね。キックはわざと割らせた後で低域弱めた?
低い帯域にLFOで周期的に「ウォーンウォーン」って入れると(分かりにくくてすまん)
小節展開が明快になって(分かりにくいのを狙ってるんだろうが)
ビートの気持ちよさが増すんじゃないでしょうか。
Vシンセ使えば簡単に出るんで。蛇足だがVシンセはMIDIキーボードで
鳴らしたときに初めてその真価が分かる。
なんつーか俺の中の808の限界を打ち破ってくれた作品でした。おつかれー。
よければ制作方法キボンヌ。
107100:04/05/06 08:15 ID:NsjSNN1A
聞いて下さったかた、ありがとうございました
リズムは大昔に買ったRB-338で作りました
338上でキック太くして、サンプリングしています
シンセフレーズは、エレクトライブ EA-1のプリセットを使っています
声ネタは、フリーのsayitです
音質の悪さ、解りにくさは
サンプリング時のレベル調整、
トラックダウン事の環境の悪さ
に影響されているようです
意図した物ではありませんw
808上では、もうチコッと良い音してます
今回、出来は別にしても一曲作ることで
次回からの課題点がカナリ解りました
まずは808イジリ倒して、色々やってみます
感想くれた方、ありがとうございました
108名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 09:49 ID:LzXoM72X
>>100
冗談じゃなけりゃあイイね!
もっと心配になるくらいキレてほしい
109名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 16:15 ID:PW59ZRE4
>>100
今まで2ちゃんにupされてた曲の中で一番好きです。
余計なテクを身につけずに今のままの方向で行ってほしいなー。
リズムのたどたどしさがいい感じでした。
110名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 19:17 ID:q8Js1nNA
>>103
あはははは。オレのに似てるよ!わらっちった へたくそ〜
オレもへたくそ〜
111100:04/05/06 20:08 ID:THJWU7bh
仕事から帰って、一日置いて聞いたら
「自分よくコレを晒す勇気があったな」と、恥かしくなりました(w
朝は携帯からだったので、まともにレス入れて消えまする。
>>104 うん雑音かも(w
>>105 どの部分でも良いと言って貰えると嬉しいです
>>102 正直エフェクトの使い方とか、よく解っていませんです...
低域LFOの下りは、よく聞くCDで似た感じがあって、なるほど!と思えました。
安い中古シンセ買ってソレをMIDIキーボードにしたいと思っています。
>>108 結果はどうアレ、ド本気でした(w
>>109 ありがとうございます。職場で見て、ニヤニヤしちゃいますた。
>>110 同士だね。一回晒すと良いと思いますよ。俺が晒せたんだから出来るはず(w
本日、寝る前にファイルは削除いたします。
皆さん、本当にありがとうございました。
112名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 22:40 ID:NCg4H73T
303買ってきた!これとDR-202でHIPHOPをやる文句あるか!
113名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 22:52 ID:r55MJzS/
ガンガレ!
114名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 23:46 ID:bwDCVtZf
俺は303とmicroKORGでやろうかと思ってる。
とりあえずMPC2000を2万で売ってSP303を2,6万で買う予定。
115名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 15:37 ID:HcJIOaYA
>>112
俺もDR202持ってるんだけど、俺のやつ壊れてるのかな?
電源入れるとしっかりわかるくらいに「サー」って音するんだけど。
壊れてるのかなあ?泣
116名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 15:38 ID:HcJIOaYA
スレ違いホント恐縮です。
けどDR202の話っていままでとりあってくれた人がいないもんで。
117名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 19:33 ID:plsh3t7T
すみません質問させて下さい。303のサンプルをロードするのって
どれくらい時間かかりますか?
お気に入りドラム・セットを2〜3セット入れておいて(スマメ挿しっぱなし)
毎回それを使う感じで考えてます。
その他いくつかワン・ショットを仕込んでおいて、読み出しつつ聞き比べ
しながら音選ぶ、みたいな事したいんですが、スピード的には
どうでしょうか?ストレスなく出来ます?
持ってる方よろしくお願いします。
PCの起動やサンプルの読み込みにウンザリしてるので。
118名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 02:41 ID:h9qyh1yr
>>117
起動は5秒くらい、ロードは内臓メモリいっぱいで30秒くらいだったと思う。
感覚だが。
119名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 10:45 ID:hAwU+Fv6
トイレ行く前にロードすれば、帰ってきた頃には丁度良いかと
120117:04/05/09 10:48 ID:tsJG9PRI
>118
内蔵メモリまであるんですね。時間もなんとかなりそうなので
買ってみます。2,5万くらいだし。便利になりそうで楽しみです。
ありがとうございました。
121名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 13:28 ID:0QQDDl4H
sp505ノートナンバー受け付けない!!
122名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 17:07 ID:gae6bnbc
内臓メモリ
123名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 22:45 ID:tsJG9PRI
胃とか肝臓辺りにサンプルを刻み込むんだよ!
124名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 10:30 ID:3xVQOKM4
ホルモン
125名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 00:07 ID:nSxSG/Tz
303買うか505買うか迷い中・・・はう(´A`;)
126名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 08:04 ID:E5n5xVHZ
303は、「サンプルの長さを変えずにピッチシフト」「ピッチを変えずにタイムストレッチ」
はできる(音質はかなり劣化する)が、ターンテーブルのような「ピッチの上げ下げ」ができない。
505はどうなの
127名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 19:05 ID:PnPNo4p6
バンド用に303欲しいなあ、ES-1とかだとちょっと使いづらい。かといってMPC1000では重い
505でもいいけどね、ってかどっちがえーんかな。

505でソング組むときって808みたいなソングの組み方できるの?
128名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 20:47 ID:us1D/u1u
寿司
129名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 21:10 ID:N4RarqAz
天ぷら
130名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 22:29 ID:us1D/u1u
芸者
131名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 23:11 ID:nSxSG/Tz
フジヤマ
132名無しサンプリング@48kHz:04/05/14 11:08 ID:A2xUDI6w
ハラキリ
133539:04/05/14 13:24 ID:rOdVBkZc
MISHIMA
134名無しサンプリング@48kHz:04/05/14 15:57 ID:CytRZuPz
米米かと思ったよ
135名無しサンプリング@48kHz:04/05/14 18:21 ID:rOdVBkZc
最近のカールスモーキー石井はどうかと思うよ。以前ジョージクリントンと
一緒にやってた頃は好きだったなぁ
136名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 12:27 ID:YBsMtcvn
137名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 13:28 ID:QWP0YUgr
606まだか
138名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 23:59 ID:5V3Z+csy
139名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 03:37 ID:stva9jCL
全然微妙じゃない! 高いよ!
SP-505のリプレイスを狙った値段じゃないと。
この値段見てAKAIに流れた香具師は多いはず。

最近のRolandは値段の付け方で失敗してるな。
140名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 13:14 ID:l7FGmUWD
ソウデモナイヨ
141名無しサンプリング@48kHz:04/05/23 08:10 ID:Rpz7IkXa
ガイシュツの楽器ショーの動画の説明では付属ソフトと組み合わせて初めて真価を発揮するみたい。

ソフトの内容は

ループトラック
16マルチティンバーのステップシーケンサ
ソフソウェアシンセ(VA音源、とMC-303/505のリズム音色も入っているPCMシンセ)
エフェクター

で、PCでシーケンスを走らせると、SP-606を外部コントローラーとして利用して、
SP-606スタンドアローンの場合と同等のリアルタイム演奏、パフォーマンス、加工ができる。
(SP-606にデータが入っている必要はない)

そのようにして加工したデータを606に戻して、ライブに持って行ったりとか。

だからSP-606スタンドアローンだと単にパッドが付いたSP-505程度のことしかできないみたい。
142名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 19:05 ID:V2Z/FApc
606出るの待ってたんだがkorg ELECTRIBEにするョ
143名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 19:57 ID:KRx6AStl
>>141
新しいタイプだね、でも中途半端でハード派もソフト派も手を出さないような気がする
中間層を狙ったようで思いっきり外してる。
144名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 20:27 ID:enKJA1ds
俺は発想はいいと思うけど、値段で買わない。
505が606ばりに自由だったらなぁ。
145名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 20:58 ID:1VxDJnbp
NAMM発表時の内容だから、現物は少々変わってるかもしれない。
146名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 21:02 ID:CtIIndsg
CO-FUSION的ライブには向いてるかも。
147名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 01:30 ID:pijdMrke
808ってシンセからフレーズサンプリングすると、
プチノイズ入りまくらない?みんなどうやって解消してるの?
148名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 01:34 ID:KdkgG39L
そんな入る?
俺全然入らないけど
149名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 23:15 ID:AZ2nWl+w
まじで!808exを使ってるから初期にあった不良ではないと思うんだけど。
150名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 23:17 ID:I/1pG3JK
録音レヴェルの問題じゃないのか?
151名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 14:11 ID:7tpqECO1
606ってもう売ってるのな。
152名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 21:45 ID:19Q8Zy06
>>151
フラリと立ち寄った近所の島村に置いてあったよ。
まだ実機だけでパンフ等は来てないらしい。
153名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 00:47 ID:VxRmOVh4
SP606新宿祖父で触ってきた。
批判的なこと書いてたけど、結構楽しかった…。リアルタイム性は抜群。エフェクト、フィルターの呼び出し/切替ちょー簡単。
B5ノーパソより少し大きいぐらいで、すごく軽い。やばい買ってしまうかもしれん。発音数に悩まされるかもしれんが…。
154名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 00:45 ID:5KYi+pkK
>>153
おまえ元々批判的な事なんて全然書いてないだろ。
どこに書いたか言ってみろ!
155名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 10:40 ID:TxJSLwnS
そうだ。言ってみろ
156名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 12:39 ID:DKhS+WOB
ウッ!!
157名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 13:22 ID:5v/N5xVf
ホッ!
158名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 14:15 ID:TxJSLwnS
ホッ〜!
159名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 14:49 ID:0OX0oOnA
606、欲しいけどデザイン最悪すぎ
160名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 16:59 ID:TxJSLwnS
おまえの面のほうが最悪すぎ デザインしてやろうか?
161154:04/06/01 21:42 ID:Hyt356bW
で、そんな漏れも今日秋葉でさわってきた。
レポいる?
162名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 22:12 ID:5v/N5xVf
ちょーいる。
163154:04/06/01 22:55 ID:Hyt356bW
SP-606レポ(かなり公正なつもり)

<見た目>
・写真で見るほど酷くはない。がそんなに良くもない。割と華奢な感じ。
・SP-505を一回り大きくした程度。MPC-1000と同じくらい。MV-8000やMC-909
 よりはだいぶ小さい。

<操作感>
・ボタンの配置とか機能の呼び出し方はRolandのわりにはシンプルで直感的。
・大きめの液晶は写真で見ると使いやすそうに感じるが、レスポンスが遅すぎる。
 たとえばコントローラーのつまみが液晶にも描画されるが、つまみを回してから
 描画されるまでのタイムラグがかなりある。エフェクトの選択などの場面でも
 ダイアルやキーで選んでる速度についてこないので何を選択しているのかわか
 らない。行き過ぎて戻ること多々あり。

<パッド>
・確かにベロシティ対応。結構重めになっているので結構強く叩かないとまともな
 音が出ない。個人的には重いのは好印象なのだが、筐体が華奢なのでガンガン
 叩きまくって大丈夫なのか不安。

<エフェクト>
・かなりエグくかかる。過去のSPシリーズやMC-09などと同じような感じでかなり良い。

<その他>
・当たり前だがコンパクトフラッシュから直読み可能。MC-09はこれができなかったの
 で不満だったがSPはサンプラーなので当然か。
・ソフトはデモってなかったのでわからない。
・デモソングは3曲。プリセットパターンはその3曲に使われているもの。

とにかく画面のレスポンスの遅さに呆れた。あれがなければ6万なら買うかも。
164名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 03:18 ID:4/qHDen4
漏れも見てきたよ。たしかにモタモタしてるね。
あれでOKと思ったRolandが理解できない。
165名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 14:18 ID:ZCFRKZ7I
166名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 18:45 ID:81d496qm
リサンプリングができないらしい。
既存のSP-808Proと組み合わせるととてもオモシロヒカモネ。
167名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 20:30 ID:ZCFRKZ7I
単音のリサンプルは出来るでしょ、トラックのは出来ないけど。505と同じ。
168166:04/06/05 13:51 ID:jUwKE4hD
パターンやソングの演奏をリサンプリングすることはできますか?

<概要>
この資料は、SP-606 でパターンやソングの演奏をリサンプリングすることはできないことについて説明しています。

<該当製品>
SP-606


内蔵シーケンサーのパターンやソングの演奏をリサンプリングすることはできません。
169名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 13:52 ID:OCYFv86n
だからパッドにアサインしている音一個のリサンプルは出来るんだって。
170166:04/06/05 14:14 ID:jUwKE4hD
リサンプリングとは何ですか?

<概要>
この資料は、SP-606 のリサンプリングの概要について説明しています。

<該当製品>
SP-606


SP-606 のリサンプリング機能とは、SP-606 でサンプリングしたサンプルにエフェクトを掛けたり、
複数のサンプルを重ね合わせたりしたものを再びサンプリングして、あたらしいサンプルを作成する機能です。

選択したサンプルを自動でリサンプリングする方法と、手動で演奏してリサンプリングする方法があります。


ご注意 :
内蔵シーケンサーのパターンや、ソングの演奏をリサンプリングすることはできません。
171名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 15:54 ID:OCYFv86n
だからリサンプリング出来ないっていうのは誤りじゃん。
172名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 18:02 ID:azWUZXDa
「ソングの演奏をリサンプリング」って要はバウンスだろ?
そんなものはサンプラーにはいらない。普通に単音リサン
プリングができればOK。

そんなことより演奏中に切り替えモタるのどうにかしてくれ。
173名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 22:47 ID:a5X9aONI
自分勝手だね。
174名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 22:53 ID:Gp8Hb0iG
166は死ねば?167 169 171 172がそう言っている。さっさと屍ね。
175名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 21:36 ID:UNa5vrMr
マカーとしてはこの選択はなくなった。。。
176名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 16:51 ID:OAxQw/8z
>>175
マカーでも本体は使えますが何か?
漏れはウィナ-だがハードについてる付属ソフトなんて使ったことない。
177名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 22:13 ID:SO7Q6SwV
発音数がなぁ。どうしてケチるかなぁ。ソフト要らんからその分発音数に金かけてくれよ。
178名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 02:47 ID:nRCPE+N9
で、606買った香具師はいないの?
179名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 10:04 ID:eF4oI3+I
303買いました。
180名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 14:15 ID:oW8B8Wq2
606見てSPシリーズに手を出そうとしたけど発音数見てやめたよ。
今時あり得ないだろ、これ。
181名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 16:21 ID:FRwqvwEf
二台買えばいい
182名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 16:59 ID:BDQAO4EL
最大発音数8かよ!!!!!!
内部でバウンスしまくりゃいいじゃんってこと?
フレーズ8個垂れ流しならいけそうだけど、腰落ち着けて音を配置するには
不向きだなあ。
183名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 17:25 ID:AzuABzi/
ご注意 :
内蔵シーケンサーのパターンや、ソングの演奏をリサンプリングすることはできません。
184名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 22:26 ID:IocA74hx
ガワだけいまっぽくしたクソってことだ。
185死ねば?:04/06/08 22:55 ID:+5nzZOdD
リサンプリングができないらしい。
既存のSP-808Proと組み合わせるととてもオモシロヒカモネ。
186名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 06:38 ID:x/GEGTGX
なんか焦って出してしまった感があるなあ、606。
187名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 09:18 ID:v1166dLa
シーケンサー4トラック……
しかもMIDI OUTから出せないって……
188名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 10:46 ID:f++VKQ6o
ノーマライズもできないらしい。
189名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 10:55 ID:uT1EzXfQ
おまいら、学習機能持てよ。
老国なんだぞ。
不備の多いまま出てくる商品は初めてじゃないだろ。
期待すな。

※ だいたMV-8000がボロボロなのにぃ。
190名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 19:12 ID:HAghgm+4
ご注意:
ユーザには学習機能は搭載されていません。
191名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 04:51 ID:bhLldK7B
SPの殆ど唯一の利点ってサンプルロードの時間が不要ってところだな。
MPC1000はフラッシュのクセにいちいちロードしなきゃならん。
192名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 11:09 ID:6O9g77iS
馬鹿だなおまえ。何にも音が入ってない状態から始められるから
成長するんじゃないか。いちいちサンプリングして使うべきだよ。
あんまり保存しちゃダメな曲しかできないよ。成長がないもん
MPC1000のダメなところはサンプリングタイム長すぎのとこ
193名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 06:22 ID:80ug+l4Y
SP303ってPANはある?
あったとしても505みたいに左中右だけ?
194名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 07:59 ID:g2tUfAhA
>>193
それって何気に致命的だな。
買わなくて良かった
195名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 23:14 ID:YzQ7y8Fy
826 :名無しサンプリング@48kHz :04/06/14 22:43 ID:vxjN5nKV
お約束の祖父売り上げランキング

最新デジタル楽器関連商品ランキング 2004年6月9日号
(H16/5/19〜H16/6/8)

サンプラー/リズムマシン
順位:前回の順位:メーカー:商品名   定価→売価(税込)
┃1┃↑(初) ローランド:SP-606   OPEN→¥ 79,800
┃2┃↓(1) アカイ    :MPC1000  OPEN→¥ 94,290
┃3┃↑(5) コルグ  :ESX-1 ¥ 90,000→¥ 76,440
┃4┃↓(2) コルグ  :EMX-1 ¥ 87,000→¥ 73,290
┃5┃↓(3) コルグ  :ER-1MK2 ¥ 29,800→¥ 26,040
196名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 13:01 ID:caZqOMYF
交換スレにも出してますが
誰かSP-808のEX化したのとSP-303を交換しませんか?
197名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 11:59 ID:rTN5MkSH
初心者です。
どなたか教えてください。おねがいします。
sp808exに合うシーケンサーってないですか?
sp505を中古30000で見つけたのですが、505はシーケンサーとしても、
十分使えるのでしょうか?
198名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 12:11 ID:ozai/t6Q
>>197
全然使えない
他のやっすい単体シーケンサーでも買った方がよっぽどマシ
199名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 15:26 ID:kXhULrF1
>>191
オレ的にはめちゃくちゃデカイ容量のもの使ってる訳じゃないので
オートロードの設定しておけばそんな苦じゃないけどなぁ。
あ、MPC1000の話ね。
200名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 22:48 ID:LA3PI9Vt
>195 関連

6)●フックアップ:アナログサウンドモデリングシンセサイザーNovation社
          「KS4/KS5/KS-RACK」発売
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hookup.co.jp/
http://www.hookup.co.jp/keyboard/novation/ks.html
価格 オープンプライス(市場予想税込価格 KS4 144,900円/ KS5 165,900円/
KS-RACK 123,900円)。7月2日発売。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4パートマルチ、16音ポリ、4アルペジエーター、4パラアウトのハードウェアシン
セサイザー。「KS4」は49鍵盤、「KS5」は61鍵盤、「KS-RACK」は音源モジュール。

???
201名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 11:12 ID:Dh2QmaT6
おい!オタク臭いBOSS使ってるばかども!今はSP-303の話題にしておけ!
ドクターサンプルはオッドノスダムというアングラヒップホップの天才
が使ってんだぞ!マッドリブも鉄火面の男も使ってんだぞ!
全員SP-303に乗り換えよう!マジで
202名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 10:54 ID:j8hKjkht
sp-303ほしいんですけどmpcみたい生打ち込みでそのあとシーケンスして
一応は曲つくれちゃうのですか? それとも単体のサンプラーとしてみたおうが
いいのですか?
203名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 11:02 ID:PCB33Ib2
言いたいことがよく分からん

SP-303は持ってないので当てにならんが
まあパッド打ってシーケンス組むのは一応は出来ると思うけど
発音数考えるとあんまりたいしたことは出来ない
色々フレーズで作って一部だけとかなら大丈夫かな

MPCモドキみたいな事するなら
中古で単体サンプラー+パッド付きリズムマシン+シーケンサーでも買ったら?
2万ちょっとでいけるし
204名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 11:09 ID:j8hKjkht
具体的な機材でいいますと?
205名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 11:30 ID:M7h5BQiy
そんなもん自分で好きなん探せよ
S1000とかS2000とかR5とか何でもあるだろ
ちょっとくらい自分で努力しろや
206名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 11:31 ID:1RIWjjuG
ってかモドキでいいんならSP-808でいいんじゃね?
207名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 11:32 ID:4zV4BYbk
SP-303は、はっきり言って使い方次第です。実はそこそこ細かくシーケンスでき
ます。エフェクターはかなりカワイク良い。シーケンス走らせリサンプリングは
できないと思われるので、テープにでも録ればいいし、やり方次第で一台でも
いけるはず。まずはオッドノスダム聴きなさい。彼の一枚目は全部SP-202で
できているから、エフェクト増えたSP-303ならそれ以上のこともできるかも!あと
マッドリブとトライブとかスラムヴィレッジ関係のジェイなんとかって人の競作
凶作アルバムのタイヤのやつのマッドリブの曲はほとんどSP-303らしい。
208名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 07:43 ID:VbfbTgZB
SP-505結局価格全然下がることがなく生産終了を迎えるであろう。
209名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 11:15 ID:oyjh+sZH
だってつかるからね。かなり。505
210名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 12:16 ID:SgFT2KBA
パンが振れないのにどう使うのよ303?
211名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 11:23 ID:Jq7nfTPc
いいじゃん
212名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 03:00 ID:M6Pc72FH
それより606をPCにつなげたレポをきぼんぬ。
213名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 13:01 ID:7v3uPBZO
MPC1000にもESXにも出来ない事が出来るSP-606に興味津々。
214名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 23:41 ID:olyjJUYu
毎日SP303が気になってしょうがない。
力ずくでST224でマッドリブ系トラック作ってんだが、
どの辺にメリットあるのか実際わかんないんだが
やっぱロングサンプリング、レートのちがい以外
なにか303は音質的に良い物があるのか聞きたい。
MTRで重ね重ねしてヤバいのを作る場合、
またまたzoomじゃやっぱアマかなー?
215名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 02:59 ID:hZ1ZgCU9
でもaudio activeもST224使ってないっけ?
俺も確かにSP303はちょっと欲しい。音質的にはどうなんかわからんけど、
あの小ささはかなりデカい。
216名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 11:43 ID:JYjPnfMR
おまえらついにSP-303に興味をもてたか。ちなみにSP-202は電池でいけるし
オッドノスダムも使ってるよ。カワイイやつ。SP-303SP-202は機能はどうでも
いいんです。持ってるとうれしい。ただそれだけです。僕はお金貯めてMPC
買いました。ちなみにエフェクトは充実しているし結構好きな音だよ。
実はシーケンスも結構できるらしい
217名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 14:10 ID:sO12N3Xn
606を買った人ほんといないのかな?
218名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 14:49 ID:JYjPnfMR
いない。時代はSP-303
219名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 03:09 ID:5iOQsDL4
303て音のピッチ変えるの簡単すか?
220名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 11:43 ID:VUMJj2VS
簡単です。てか早く買え
221名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 14:27 ID:4+UXOFkM
マジ質問です。クオンタイズ機能についてですが、
どのくらい正確なものなんですか?
224から移ろうと思ってんですが、ロングサンプリングすると
224だとループがもたついたり、シーケンスも最悪で使えるもの
じゃないんです。303実はシーケンスも結構できるらしいっていうのは
どんなかんじでシーケンスしてゆくんでしょうか。
あと重ねていくとやはり低音などは消えていきますか
パンが効かないという点ではどう対処しますか?

分解能にも詳しく聞きたいんですが、長々と質問だらけですが
親切な方よろしく。
222名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 14:35 ID:VUMJj2VS
ごめん。おれ持ってるだけで使ってないから知らないよ。
細かい事したいんだったら他の機材の方がいいんじゃない?
マッドリブとジェイディーのタイヤのジャケの、マッドリブの曲
はSP-303で作ってるらしいから聴いてみそ
好きじゃないけど音的には良いと思うよ
223名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 15:34 ID:4+UXOFkM
たぶん303だけで作っているとはおもえない。
最終的なミックスダウンは色々手を加えてるのは誰もが理解出来るだろう。
ある意味メモ帳みたいにしてオーティスジャクソンjrは使ってるのでは?
MF DOOMも最近使いだしたらしいが、多分MPCに代表されるHIPHOP観
というものをテクや機材ではないんだというメッセージで303をフックアップ
してるんではないかな。マッドリブいわくネタ命なのであって、
だれもが303で作れるとは思ってはいけない。
ちなみにJAY DEE&MADLIBのJAYLIBはSP1200がでかいんではないか?
224名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 15:36 ID:4+UXOFkM
でも欲しいから質問してるわけです。はい
225名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 16:00 ID:VUMJj2VS
>>223
そりゃそうだろ。てか詳しいところを見せたいだけならやめてね。
自己完結してるじゃん。
「多分MPCに代表されるHIPHOP観
というものをテクや機材ではないんだというメッセージで303をフックアップ
してるんではないかな。マッドリブいわくネタ命なのであって、
だれもが303で作れるとは思ってはいけない。」
だいぶ暴走しちゃってるね。
そんなくだらない理由でつかわねぇだろ。
バスケとかサッカーとか選手とかルールに詳しい奴って必ず
やらせると下手糞だよな。おまえそれだろ?外出て人間に触れなさい

226名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 17:03 ID:4+UXOFkM
オマエモナ!
227名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 18:00 ID:xT/Jj8ra
>>221 :名無しサンプリング@48kHz :04/07/07 14:27 ID:4+UXOFkM
>>223 :名無しサンプリング@48kHz :04/07/07 15:34 ID:4+UXOFkM
>>224 :名無しサンプリング@48kHz :04/07/07 15:36 ID:4+UXOFkM
>>226 :名無しサンプリング@48kHz :04/07/07 17:03 ID:4+UXOFkM



なんでホップホップやってる香具師って頭悪いの?(´∀`)
228名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 19:18 ID:VUMJj2VS
さすがに4+UXOFkMほど危ない奴ばかりではないでしょ。
ちょっと自家発電しちゃってるよね。他人に向かって
ショートしないで欲しいね
229名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 23:48 ID:SB4HPW2D
早くSP-606が叩き売られないかな〜
230名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 23:54 ID:ZoUpoaJa
SP-505も叩き売られたりしてない訳だからそれは無い。
231名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 06:53 ID:WjMtNgk+
でも505はそれなりに評判よかったんでないの?
232名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 22:51 ID:2pVmXDkC
ま、SP-707なりMC-808なりを待つとしましょうか。
233名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 00:25 ID:EPMeCx7I
しっかしほんと505、303は中古で崩れないな。
イシバシあたりでも出物自体少なめだし。
>>221
ST224からMC−303ってのは、乗り換える意味がほとんどない。
きちんとしたトラック製作が作れるサンプラーに乗り換えたいって意味なら、
MPC、MV8000に行くべき。あるいは値崩れしたSP−808を買って、
224で作ったループを仕込む方法が224が使えるし一番安い。
PCあるんならフリーのDAWソフト入れるって手もあるがな。それのが安いか。
234名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 00:39 ID:ttjfOH5J
505が評判良かったのなら606はそのグレードアップ版なので、、
235名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 00:19 ID:uCu8tR4J
いや、505と606の接点はないな。
505と808の中間を行こうとしてるみたいな。でも微妙。
やっぱパッドが硬すぎだよ。その割にハコがやわ過ぎてガシガシ叩けない。
サンプラーは、楽器とワークステーションという2つの側面があるのだよ。
MPCは楽器賭して使える外身にワークステーション並みの中身を両立したから売れた。
236名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 12:45 ID:mqCuus9q
>>233
ST-224から"MC"-303…
237名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 01:23 ID:3jQiE8Yt
うわ、悪い。SP−303だった。
でもすごい「乗り換え」だよな。
238名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 11:04 ID:2qCnVY4T
安芸渡航
239名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 01:19 ID:j0PM7/JG
606って人気ないんすかね?
240名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 01:31 ID:N23PPS7p
918 :恒例ソフマップ売り上げ :04/07/17 10:52 ID:rxkoX54e
最新デジタル楽器関連商品ランキング 2004年7月14日号
(H16/6/9〜H16/7/13)

サンプラー/リズムマシン
順位:前回の順位:メーカー: 商品名     定価→売価(税込)
┃1┃→(1)    ローランド: SP-606    OPEN→¥ 79,800
┃2┃→(2)    アカイ :   MPC1000   OPEN→¥ 94,290
┃3┃↑(5)    コルグ :   ER-1MK2   ¥ 29,800→¥ 26,040
┃4┃↓(3)    コルグ :   ESX-1    ¥ 90,000→¥ 76,440
┃5┃↓(4)    コルグ :   EMX-1    ¥ 87,000→¥ 73,290
241名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 03:26 ID:FVXaD4Dw
うーん
ハッタリでも結構いけるもんだな。
242名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 03:32 ID:Zhewg15X
そりゃ、MPC1000なんかよりは全然606の方が使えるだろうしね。
243名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 10:49 ID:aKe62Y26
>>242
そうなんですか?
244名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 11:25 ID:5yMe/XoR
そーでもねーーだろ
245名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 18:25 ID:riJoFqG7
使う人次第かな
246名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 04:51 ID:fIArwMPl
アカイの手抜きとローランドのちょっと本気のどっちをとるか。
247名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 05:03 ID:reWzplyt
そりゃ労国の本気でしょ。
248名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 10:16 ID:GLL91Q+8
163 名前:154 メェル:sage 投稿日:04/06/01 22:55 ID:Hyt356bW
SP-606レポ(かなり公正なつもり)

<見た目>
・写真で見るほど酷くはない。がそんなに良くもない。割と華奢な感じ。
・SP-505を一回り大きくした程度。MPC-1000と同じくらい。MV-8000やMC-909
 よりはだいぶ小さい。

<操作感>
・ボタンの配置とか機能の呼び出し方はRolandのわりにはシンプルで直感的。
・大きめの液晶は写真で見ると使いやすそうに感じるが、レスポンスが遅すぎる。
 たとえばコントローラーのつまみが液晶にも描画されるが、つまみを回してから
 描画されるまでのタイムラグがかなりある。エフェクトの選択などの場面でも
 ダイアルやキーで選んでる速度についてこないので何を選択しているのかわか
 らない。行き過ぎて戻ること多々あり。

<パッド>
・確かにベロシティ対応。結構重めになっているので結構強く叩かないとまともな
 音が出ない。個人的には重いのは好印象なのだが、筐体が華奢なのでガンガン
 叩きまくって大丈夫なのか不安。

<エフェクト>
・かなりエグくかかる。過去のSPシリーズやMC-09などと同じような感じでかなり良い。

<その他>
・当たり前だがコンパクトフラッシュから直読み可能。MC-09はこれができなかったの
 で不満だったがSPはサンプラーなので当然か。
・ソフトはデモってなかったのでわからない。
・デモソングは3曲。プリセットパターンはその3曲に使われているもの。

とにかく画面のレスポンスの遅さに呆れた。あれがなければ6万なら買うかも。
249名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 10:17 ID:GLL91Q+8
939 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/22(木) 13:02 ID:Mi/+g3/M
SP-606はシーケンスをMIDI出力できない完全内部完結型
http://www.roland.co.jp/cs/faq/faq.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=JP04-03261&dsp=1
その上シーケンストラック4トラック
つまりROLAND SH‐32をSP‐606でシーケンスする事は不可能。
しかもステレオファイルだと同時発音数4音。
これはちょっとありえない仕様だろ。
ESXもシーケンストラック基本的にモノだけど
MicrokorgやMS2000買った奴がESX買うこと想定しなかったのかと思うと
不思議でたまらない。

そしてMPC1000ならSH‐32もMicrokorgも普通に打ちこめる。
250名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 12:06 ID:ZLGZtEA6
MPC信者はカエレ
251名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 12:35 ID:2O8kTDM2
SP-606ってほんとに売れてるのか?
252名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 14:08 ID:GLL91Q+8
248-249を某スレからコピペした者ですがMPC信者ってわけじゃないです。
むしろ606を買おうかかなり迷っていまして・・・606についての援護的なコメントが
このスレで来るかと思って貼ってみたんですが・・・。
253名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 14:47 ID:EImrBb8F
お前が貼った>>248はこのスレの>>163じゃねえか。
254名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 22:19 ID:XUTKE8eF
はいふぁな〜
255名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 03:40 ID:ipKo6CsV
おおお
256名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 13:36 ID:JQ2sMUNS
606ってなんか中途半端だよね。
あれ買うなら、303か808中古で買ったほうがいいね
257名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 13:40 ID:ZCvnuu3x
つーかここ数年のRolandはハンパなモン出しすぎ
258名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 17:09 ID:TRnulFGP
なぜMACに対応してないのか。
259名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 01:53 ID:ZvA3M2mV
505も606も発音数が8でトラックが4てのがいまいちよく分からない。
どうやって使うのだ?
260名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 02:03 ID:DBr/X5cE
303使ってますが
同時発音数が
モノだと8、ステレオだと4(併用は不可)っていうのは・・・
少しきついかと思う部分と、
個性か。と思う部分と。
あと仕方ないかと思いますが
サンプルストック数が32ってのは足りないですね。
メインで使用しているので。
261名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 02:04 ID:DBr/X5cE
エフェクトを多重でかけたいというのも
我が儘というものでしょうかね
262名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 02:34 ID:BKQ93DC8
808みたいなライブ向け機材でしょ、これ。レコーダ的っつーか。

PCなしで作りこむなら普通にMPCかMC909かった方がいいんでない
263名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 02:41 ID:gBaIeXyy
その選択ならMPCよりMC-909の方が使えるよ
264名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 02:45 ID:DBr/X5cE
なるほど・・・
mc909って見た目がゴチャゴチャしてますね(笑)

PCベースだと場所とらなくていいですよね
でもお金がない とか言ってみたり
265名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 02:47 ID:DBr/X5cE
だったら稼げばいいのにっていう話です。
266名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 02:48 ID:DBr/X5cE
アドバイスありがとうございます。
遅くなりましたが
267名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 02:55 ID:iw6hINAQ
もし、ずっと使えるという自信があるなら分割で買ってみたら?
268名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 15:56 ID:6CaiWyTj
分割ですか・・・
よく考えます。
269名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 16:24 ID:PWvgxzIr
考えてるうちに何曲つくれるのかな
270名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 22:36 ID:UmXDq+Rl
>>260
なるほどステレオで使うとトラック4の発音数4で丁度ということですか。
合点がいきました。
これPAN振れないみたいだしやはり予め作りこんでおいたフレーズを
流し込んでライブ使用、というのが正しい使い方のようですね。
271名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 01:43 ID:Bhx5XXT3
303+808からmpc1000に乗り換えたんだが失敗だったかなぁ、
全然楽しくない…買い戻そうかしら。
272名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 11:57 ID:3LQAlaim
>>271
どんな感じに違うの?
オイラMPCにはチト興味があるんで良かったら教えてください。
273名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 16:06 ID:Na1cez2W
おまえらが機材買って音楽やる事自体失敗
274名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 18:36 ID:3LQAlaim
>>273
そんな餌で釣れると思ってる事自体失敗
275名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 22:44 ID:3WQyDxcg
>>271エフェクト少ないとか、ヴォーカルが一発録りできないとか?
俺はst−224とSP−808EXproだから似てるな。
276名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 01:04 ID:jnQ0tuIg
>>275
そういうスペック的なとこもあるけど、触っててもハードからのフィードバックが無いなぁと。
偶発的にできたフレーズからさらに広げるって感じが少ないんだ。
277名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 12:03 ID:cjPLvtfA
加工があまりできんからって事?
278名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 14:20 ID:cJk9Klb0
>>275同じ事を言ってSP−808からMPC2000XLに乗り換えた奴が知り合いにいるよ。
人それぞれだな。
279名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 14:46 ID:nmnD/ZY9
>>274
釣りと思っちゃうなら不幸。才能ないよきみ
280名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 15:07 ID:sN3PGHJF
>>279
荒らすな
281名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 17:27 ID:PxYZoOTf
SP−808とst−224や303ヲ同時に使ってる人は
どういう風に使い分けてたの?
282名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 23:50 ID:tA+qeTGA
可哀相な奴ばっか集まるスレだな
283名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 00:26 ID:LcEUVsiI
ぶっちゃけ、ローランドとAKAI どっちが良いと思いますか?
284名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 04:16 ID:1H9HkIku
なんてくだらない質問なんだ
285名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 04:34 ID:n+iHN29e
当然Rolandだろう
286名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 11:52 ID:x5/zd6va
荒れる理由 才能ないから
287名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 12:25 ID:V54+MvFU
出音良いのはAKAIだけ
288275:04/08/03 12:05 ID:gXMoKBHr
808と224の使い分けは、
224はDJミキサーの上に据え付けといて、いつでもすぐ使えるようにスタンバっておく。
簡易サンプラー兼エフェクターとして普段は活用してます。あとは自作ドラムキットを入れて
ドラムマシーンとしても。トラック製作としては、
レコード、CDからのネタ、自分で弾いたものはとりあえず224に録りためる。
そっから808に入れて構成を組む。ヴォーカル素材は808で合わせるけど、
224にフレーズを入れて加工したり連打したり。低ビット録音して音悪くしたりね。

アカイはパッドとシーケンサーがやっぱ特長かな。定番の安心感と言うのもある。
ローランドはエフェクター。後は機種ごとのアイデアと言うか設計思想が特徴的だから、
それが自分にはまれば買って幸せになれると思う。
289名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 15:57 ID:RO6jAp+8
>>288
質問。
ネタを一度224に入れるのは224ノ音やエフェクトが好きだから?
290名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 16:03 ID:JDqsu7Vq
癖です
291288:04/08/04 02:49 ID:IjbgCm4/
>>290よくわかりましたね。この方が何かと自分の中ではやりやすいんですよ。
多少音質は劣化するようですが、今まで気になったことはないです。というか、
気になりそうな場合は初めから808に録ってますので。
292名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 23:13 ID:zUmFICJr
ttp://d.hatena.ne.jp/simonger2004/20040519

結構ためになった。予想通りだったとこも多かったけど。
やっぱ再生専用機かなー。
293288:04/08/06 16:04 ID:g4VsX2F4
808も707もトラック製作にはもう一つ足らない感じだしな。
実は本気で俺らにトラック作らす気ないんだろ?ローランド!?
294名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 21:26 ID:4VCcg5MN
つか
やっぱMPCじゃねーとだめっしょ
295名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 22:50 ID:BsaTKxCm
808はそこそこ面白いよ。
ライブで便利。
296名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 23:08 ID:DbP+Wy1O
SP-505にはパッドを叩いてbpmを設定するTAP
機能はついてますか?
過去ログ、カタログでわからなかったのでお願いします。
297名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 00:17 ID:1rFLtEg6
オフィシャルのQ&Aに書いてありましたよ
298名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 00:50 ID:1CMuk+M5
ありがとうございます。
見落としてました(汗
299名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 14:11 ID:GOVnbDPW
SP-303いけそう!音良いね。シーケンスってどこまでいけんの?
説明書めんどくせぇ
300名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 15:01 ID:OOWG8RWv
説明書読んでから質問するぐらい最低のマナーだと思うんだが・・・
303は「いっせーのせ」で根性で手打ち込みするしかない。ミスったら最初からもう一度。
301名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 19:40 ID:8AUhMD/T
808ライブで便利なんだけど、もう少し小さいとなあ・・・505ってソング組むの
めんどい?なんか今の技術なら808程度のはも少しダウンサイジングできそうな
もんだとか思っちゃうんだけど・・・
302名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 11:45 ID:edJjow6m
>>300
うそ?まじで? 





がびーん
303名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 13:58 ID:50TnT7e5
>>300
「Quantize」ボタンで後から上手く整えられないの?
505はリアルタイムに細かくいじれるけど

505のプリセット消したいな〜
304名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 12:48 ID:2kBN3de8
あげるし
305名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 04:21 ID:BVxLww8s
僕はSP808を俗にいうEX化してつかってますが、SP808ってサンプリングの加工・破壊や
、外部音源をインプットするエフェクターとしては実際凄くないですか?
Dビームや、しっかりした操作性の3つのコントロールノブはそこいらのマルチエフェクター
など遥かに超越しちゃってると思うんですけど,,エフェクターを何度もかけていくと
音質がデジタル臭くなっていくのはありますが、それを差し引いても、やっぱり凄いと思います。
306名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 13:45 ID:EHMchP5N
ハイフン無いし。
307名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 08:00 ID:OFrI0rqA
808EXPROと4CHDJミキサーでDJしてます。パラアウトをミキサーの各CHに入れて。
別のサンプラーとCDJ、エフェクターも使いますが、使い慣れちゃって808から抜け出せそうにないです。
この上ってもうPC使うくらいしかない・・・
308名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 00:16 ID:VNut7AuV
なあ、このスレって一応SPスレだろ?
なんで606という話題の新機種が出たのにこんなに廃れてるんだ?
こっと盛り上がってもいいんじゃないのか?
309名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 12:09 ID:mTy7f+Vs
age
310名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 16:39 ID:9uKAjFSw
>>308
じゃあ、おまいが盛り上げろ
311名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 01:02 ID:lKwrbD8p
sp-808の出音が好きな(満足してる)人いますか?
僕は高音部のキンキンした音と低音部のこもり加減にメロメロです。
312名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 07:03 ID:YUmrr4Dp
>>308
まだ、SP606オクに出てないくらいだから、満足してるんじゃないかな?
業者の出品は昨日初めてカウントした。

本体で作業+PCでの追い込みとかできるからいいんじゃね?
313名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 22:55 ID:kTSiTDgP
SP-505は内臓のシーケンスやサンプルパッドを鳴らしている最中でも
外部入力にエフェクトかけたり音量を調節したりする事は可能ですかね?
これが出来ると非常に助かるんですが・・・。
314名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 23:47 ID:3fJCLttl
>>313
できるよ。
315内臓:04/09/07 11:01 ID:K1vxSZ8N
内臓のシーケンス
316名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 18:49 ID:SRAIZ20k
SP808みたいな操作感覚のレコーダーってないんかねえ・・・
317名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 14:46 ID:kSdGaZsS
606のパッドって感度調整できるのな。
318名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 23:22:18 ID:UKyefPMJ
>316 SP-808 ですよ。
319名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 09:47:52 ID:D7/La0A8
SP-808EXとPCをMIDIで繋いだ時に、808のMIDI情報がPC側にちゃんと反映
するんですけど、X5(シンセ)→808EX→PCでMIDIで繋いだ時に
X5の演奏情報しかPCに流れていきません(ToT)。
私がMIDIスルーの知識が無いのが原因なのですが、スルーしたら
SP-808EXのMIDI情報は流れないのでしょうか?
それとも設定が必要なのでしょうか?
結果「X5の演奏情報とSP-808EXのツマミ等の情報をいっぺんに出したい」
のです・・・。
すいません。どなたかわかる方いらっしゃいますか?
宜しくお願いいたします。
320名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 19:46:36 ID:OCnbCqIa
sp-606って本体のちょっっとって感じするけど、ソフトと組み合わせればかなりいいのかな?
使ってる人教えてください。
321名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 23:21:50 ID:hBFMpOmr
内蔵シーケンサーのトラックが4では作りこんだりってのは難しいのでは?
322名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 16:52:42 ID:OmCDuxSV
>>321808のことだか606のことが過わかんないんだけど
808はMIDIシーケンサでなくZIP直書きのレコーダーみたいなもんなので、これで作り込むと言うより、
ネタをパートごとフレーズごと引っ張ってきて撮りためて配置してクラブ系トラックをでっち上げるというのが使い方。
そういう使い方する限り問題ない。
606はその延長だし、半分ソフトのフィジコンだからね。
323名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 04:18:44 ID:Aa2NLAuG
606のソフトはどうなんですか?川崎さん
324名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 05:30:11 ID:JeLYF5zt
ここまで2chにも個人Websiteにも登場しないSP-606ある意味神!!

多分、みんな快適に使えてるんかなぁ。
325名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 07:28:24 ID:tVIrQZcy
リアルタイムでパッド叩きたいんだけど出来るの?
ちっちゃくない?
326名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 10:04:13 ID:RkG8hNUd
氷川きよし
327名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 12:14:02 ID:D+eAd3EN
氷川きよし
328名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 14:08:13 ID:Sb4yq1j9
西川きよし
329名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 15:53:45 ID:D+eAd3EN
ビートきよし
330名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 16:41:53 ID:Sb4yq1j9
マツモトキヨシ
331名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 17:22:55 ID:D+eAd3EN
山下清
332名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 21:09:42 ID:C/Rq+Y+7
中畑清
333名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 14:20:21 ID:QX3dZNKD
sp-808って出音はどうなんですか?
店に実機置いてないのでわからないです。
個人的な感想で良いんで聞かせてください。
334305:04/09/19 17:51:16 ID:78Jb+S49
>>333
僕はPCで録音したデータをZIP経由で808にもってくからなんとも
言えないけど、エフェクトかけなければ音質はまあまあだと思います。
エフェクトかけてくと、上のほうで言ってるようにキンキンした
音質になったりしてきます。
でも、sp-808のエフェクターってわざわざBOSSのコンパクト
エフェクターをシュミレートしたりしてローファイなのが多い
からそれを楽しんでいく心の余裕が必要だと思います。
そんなエフェクターをネタにガンガンかけてくと、6ヶ国くらいの
人を並べて伝言ゲームをやっていくような、凄い結果になって
出力されてきて、まあ..そこが魅力的だと思います。
他にも面白い使い方あるけど..企業秘密かな..
335名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 10:43:19 ID:Mrb3aw19
パソコン使うな
336名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 00:35:12 ID:Bb7OVHFD
今日SP808バラしてたんだけど、パッドはファミコンのコントローラと同じのゴムタイプでした。
MOがつけれれば末永く使えるのにね、、、Orz

SP606もそうかの?
337336:04/09/25 16:02:39 ID:MxwTIYhS
>>311
改造すべし!

EX化はウマーです!
338名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 01:18:29 ID:IbZr7F+p
俺なんかね、808ノーマル買って808にやられてからというもの、
ヤフオクで250MBのZIPドライブと808のPROをもう1台OP−1を取るためだけに買って、
EX化して、ドライブ部分だけが白いのがイヤだから元の100MBのドライブのプラ部分
を改造してつけましたよ。つまり外見は全くの808PROだけど、中身は最強の808EXPRO。

339名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 16:10:17 ID:VKsmCrAV
>>338あら、かっこいいんじゃない?
最強って言葉に反応。唸るね。
340名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 01:11:10 ID:WHX0acK3
でもZIPが全部使えなくなるなあ・・・てかEX化するとモタりはなくなるのですか?
341名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 13:01:22 ID:UssY8WBh
>>340
今までの100ZIPは問題なく再生できるはずだよ。
録音はZIP250の100ディスクへの書込みが遅いのはIOMEGAの仕様で、15分でスリープに入るのもZIPドライブの仕様。
342名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 16:23:55 ID:non1xN6I
>>340
モタリ、プチノイズはEX化で多少減る。
ドライブ自己換装なら100も250も完璧に読み書きできるようになるよ。
343名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 21:38:00 ID:SxLG4zQi
ついこの間808exゲッツ。
俺も仕様だけでもプロ仕様にしたいがな.....。
808プロ買おうかな?
344名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 21:26:52 ID:wed3G/BE
デジタルインアウトは使わないですm( __ __ )m
345名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 22:26:03 ID:cD5JEIeq
EX化すると説明書がほしくなる罠。
346名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 22:22:38 ID:vEwEC5z9
最近808exを買ったのですが、PCとデータのやり取りができるんですよね?
zipドライブというものだけを買ってやり取りできますか?
他にいる機材があれば教えてください。
347名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 18:09:45 ID:l7piiAwl
>>346
ZIPドライブは250MBのUSB仕様のものを買うべし。
後はローランドのページからウェーブコンバーターというソフトを落としてくるだけ。
348名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 21:33:47 ID:zvPUuFxW
SP-202コーネリアス使ってた
349名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 07:12:50 ID:krrcl3UR
EXのOS最新バージョンはいくつなのでしょうか?
350名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 11:13:55 ID:pzsvoJg0
>>348
おぉ!
351名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 16:18:58 ID:St0uiqgU
>>348
どういう用途で?ポンだし?
352名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 19:43:45 ID:R6MQu1H3
ズラとして被ってた。
353名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 20:49:25 ID:k6tg+X7G
>>351
客に押させてた。
354名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 22:15:11 ID:St0uiqgU
>>353
ヅラを!?
355名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 22:53:19 ID:AlkBhKbh
それ結構むかしのやつじゃない?
356名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 00:50:19 ID:K0+1RR2n
陣内智則、アンジャッシュ、篠原ともえ、その他妙なユーザー多いぞSP202。
357名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 01:07:15 ID:uwQigkeK
ファットボーイスリムとか
358名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 20:38:16 ID:IeFn+A4z
そーだよ。おれが高校生のころにそーいうパフォーマンス
してたと聞いたよ。むかしかぁ
359355:04/10/07 00:48:29 ID:lr7FQgop
安心しろ、俺も高校生だったw
360名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 12:18:09 ID:MyA0TSCr
↑20歳以上24歳未満
361名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 21:52:50 ID:CcsnLFPm
age
362346:04/10/07 22:02:33 ID:eK9CHS/k
>>347 どうもです。
しかし、USBの250Mはまだ高いっすね。
これがあれば一気に曲作りの幅が広がりそうだけど。
363名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 23:08:43 ID:gJBKLvgg
WAVのやり取りだけでしょ。
364名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 01:00:57 ID:jyVnnfGT
>>362
USBドライブは動かないそうな。ソフトの仕様ということらしい。試してないけどね。
365346:04/10/09 00:43:49 ID:jzhRXbv6
>>364

えっiomega ZIP250をネットで買ったんですけど、使えないんですか!
366名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 00:47:04 ID:Vf2KyjHK
え?俺のUSBで普通に動いてるぞ?
サンプリングCDやネットのフリー音源、PCで作りあげた曲がスッポンスッポン移せるから本当に楽!
367名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 02:12:21 ID:65w7ubkc
動いてる>WaveConverter??
UKのRolandのFAQのやりとり見てるだけとUSB接続は無理とか書いてあるんで
うちのZIPはPCに内蔵してるから。
368346:04/10/09 17:30:58 ID:r/cGq7kz
あー心配になってきた。ネットで落としたんだけど、使えるんだろうか?
369名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 23:18:46 ID:fvLTl454
誰かSP-808にそっくりなA-6ってやつ持ってる人いない?
http://www.roland.co.jp/products/dtm/A-6.html
D-BEAMはないけどHDレコーダー(大容量のに交換可?)+オーディオのポン出し+エフェクターって構成。
ただエフェクトがだいぶ削られてそうなのが気になるが。
370名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 23:21:25 ID:uMwli0yd
なんかそれ結構前に話題にあがってたような気がするな
371名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 06:34:40 ID:ogdwR+Os
A-6と808の中身はまったく同じなのだろうか、、、
A-6のHDDはIDEだね。
372名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 09:26:25 ID:UAky6V22
表記が日本語だと激カッコイイーーーーーーーーーー
373名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 09:55:46 ID:Dg2Cttmx
なんか日本語だといかにも業務用って雰囲気じゃない?
シャレッ気が全く無いというか。
零戦のメーターなんかも当時は日本語表記だったんだよね。
374名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 18:33:15 ID:bWs8EjWr
いや…毛筆だったら尚かっこいい。
375名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 20:51:17 ID:2PnSasG2
いや…木製だったら尚かっこいい。 桐とか檜だったら尚かっこいい。
376名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 21:57:20 ID:TJJeeslZ
電池駆動のサンプラーがまた欲しいな
SP303とかちょいとでかいし
377名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 22:07:31 ID:mXQeBW9Y
ちなみに何に使うの?
378名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 22:14:18 ID:mXQeBW9Y
suしか知らない。
379名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 23:13:32 ID:2HXKKCdx
野外ライブかな?
俺は昔mc−303を電池駆動に改造してやった事あるぞ。
380名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 02:38:42 ID:niZ9p+je
>>369
激しく知ってるぞ俺。
近所の商店街の電気屋に売ってる(笑)。まじで。中古。
ビデオ編集用?みたいだ。
381名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 15:20:40 ID:3ThA/qHi
>>223
サンレコに載ってたぜ。当たってんじゃんおまえ
382名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 01:59:02 ID:v2339HKr
A-6はエフェクトの種類を減らして、映像との同期用にMIDIシンクを強化してるとか何とか。あまり使えないよ。

結局USBの250ZIPは使えたのだろうか?
383名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 15:43:02 ID:qsdNx9Yg
SP-808ってツマミの動きをMIDI送信して簡易MIDIコンとして使えますか?
フェーダ−の操作は送れると聞きましたがツマミはどうなんでしょうか?
どなたか教えて下さい。
384名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 16:48:25 ID:mrjb4E7V
>>383
フェーダーとツマミ(右真ん中の3つ)、あとはD-BEAMは使えます・・・。
385名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 01:27:55 ID:d44VBzp0
年を重ねるにつれ、808がますます味わい深くなっていきます。

18歳で購入した時には、あまりに複雑で多機能過ぎて使いこなせなかったものですが、
23になった今、808は自分の体の一部のようになり、
全ての機能を余すところなく使いこなせるようになりました。

だんだん4トラックが神聖なルールのように思えてきました。
HIPHOP、HOUSE、TECHNO、ドラムパートだろうがベースだろうがリードだろうが、
808のパッドですべてまかなえます。

808を売るつもりがないから、箱や不要な付属品は捨てました。
説明書は本体だけ買った友人にあげました。もういらないからです。

ありがとうローランド。
ありがとう808。
これからもよろしく。
386名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 07:43:21 ID:pNdagzVB
>>385
それなんだよね。
一体化というか。

SP-808の修理ですが、可動部はほぼ汎用品で大量のストックがございますので修理のときはお近くのローランドサービスへお越し下さいNE!
387名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 14:11:52 ID:d44VBzp0
>>386
・・・中の人?!
388名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 21:10:18 ID:tTWn+wUj
SP-303購入。ってか音屋で注文して11月末発送とのこと・・・。
う〜ん、なんか知らんけど人気あるのかねぇ〜
389名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 01:30:34 ID:KZDzP4ap
>>388
普通にキャセンンルでよ。
390名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 21:24:45 ID:RpbgJ0yr
漏れのSP-505が…故障か??
サンプリングできん_| ̄|○うんともすんとも言わなくなった。
エフェクトもかからねぇ_| ̄|○
なぜ突然…??

こうなった人いますか?
391名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 20:34:33 ID:P7V8+yFM
ハードオフにあった12000円の202と21000円の303、どっちがいいかねえ・・・
多機能なの考えたら303がいいのか、見た目的には202の方が好きなんだけど。
392名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 20:53:07 ID:HjHb0xNV
>>391
5Vスマートメディアが300円で売っている時代なら良かったが、現在は数が少ないのでそれもなし。
3.3Vの303がいいYO!
393名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 21:27:02 ID:P7V8+yFM
>>392
レスありがとうございます、じゃあ303にしようと思います。でもES-1持ってて
かぶりますかね?ライブなどでポン出し的に使うには303の方がいいなと
思ってた矢先の出現でかなり心動いたのですけれど。
とうとう808意外のSPを手にするのか・・・
394393:04/11/08 21:47:52 ID:TqI9Fpe1
ふう、303購入age
395名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 22:15:05 ID:nEywhl8I
ええな〜MPC1000買ったけどSP-808ユーザーだったから
う〜むって感じです・・・
交換スレにも出してるけどMPCに変えたい人とかいないっすかね・・・

SP-606かSP-303で作ったプールぶっこんでエフェクチョぐりぐり掛けたい
396名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 22:15:54 ID:nEywhl8I
プールじゃねえし・・・ループじゃん・・・orz
397393:04/11/09 00:45:42 ID:/5hk6e8q
俺も808ユーザーだけどMPC1000買ったよ。使い方が全く違うので
かなりいい感じの組み合わせだと思うけれど。
MPCでフレーズ作って808で組み立てていく感じ。
398名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 00:57:11 ID:/5hk6e8q
てか303のスマメってメーカーとかどこでもいいの?
399名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 00:58:38 ID:ZbrM0vs9
スマメに互換性が無くてどうする。
400名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 00:59:07 ID:ZbrM0vs9
5Vと3.3Vは別ね。
401名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 01:02:29 ID:/5hk6e8q
>>400
そこだけはわかってる、サンクス。いや、それしかわかってないw
402395:04/11/09 01:03:50 ID:GqU5gbKE
>>397
俺リズム感無いようでMPCが体に合わないよ(苦笑
ASR-X持ってたときはタイミング修正でジャストにしてクオンタイズ掛けて作ってた
んでもって出来たループSP-808にぶっこんでいじる

機材コンパクトにまとめようと両方売ってMPC買ったけど手放さなければよかった・・・
403名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 01:16:16 ID:/5hk6e8q
>>402
ああ、808は撃ってしまったのか、どうせヤフオクとかだと
2,3マンで叩き売られてるみたいだから買いなおしたら(笑)?
あれはもう手放せない感じだね。曲できるのすげー早いし。
404名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 01:23:25 ID:Ep4z2Eic
808から他機種に移行しようとしてつまずいてる人が結構いるね。
俺はハードの808からソフトって事でACIDに行ったけど、
ACIDって808と思想的に非常に近いからストレスなく移行できた。
できたトラックは808にZIPドライブ経由で入れてプレイしてるよ。
ACID用サンプルはポイント調整ができてるからそのまま808に持っていってもいいしね。
808とACID、この組み合わせはお勧めですよ。606と606ソフトなんか比較にならん。
405名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 01:34:00 ID:GqU5gbKE
>>404
環境似てるなー
ACID+SP-808でした

絵とか描く人間だから馴れかペンタブ+ACIDで単発ドラムとかペタペタ張って吐き出し
んでもってSP-808に持ってくって感じで製作
こんな製作スタイルのやつはいねーよと笑われるようなつくりかたしてたせいか
いまだまともにシーケンサー使えません(w

406404:04/11/09 23:38:12 ID:Ep4z2Eic
>>405
たしかに自分も反則っぽいなーと思いつつやってます。
でも、作業がものすごい早いから止められない。
一応CUBASEも勉強したけど、複雑過ぎてペースが下がるんですよ・・・OTL
作り込む必要がさほどないならこれでいいかなと。
自分はダンスのショーケースやチア用のMIX製作で重宝してますね。
407名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 15:06:12 ID:/bVNI/oS
REASONメインでやってるのですが、どうも作業効率が悪い気がして、808購入検討中です。誰かアドバイスを…
408名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 15:20:40 ID:Ugs4DZlK
>>407
808は、ユーザーを結構選ぶというか、808のスタイルに自分がはまれるかどうかが
分かれ目ですね。バウンス出来るとはいえ4Trですし。
DAWから808に乗り換えて相応の作業スピードを出せるまでには苦労があるかもしれません。
ACIDのフリーが手に入れば一度試してみてはいかがでしょうか。
409名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 17:52:08 ID:/bVNI/oS
>>408
なるほど。
割り切った使い方なら808で良さそうですね。
買ってみようかな〜
410名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 18:20:17 ID:/bVNI/oS
407です。買いに行ったのですが、808はシーケンスできないと言われ買いませんでした。レコーダー送りだとクオンタイズできないし…SP303に気が移っています
411名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 18:27:28 ID:NlhaKYLA
シーケンスを当てにするならSP-808は買わないほうがいいよ
曲をフレーズ単位で扱うことが前提
だから単体ではどうもならん

SP−303にしろにたようなもん
たのサンプラーの感じを期待して買うと絶対こける
412名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 21:13:24 ID:KHhauL99
>>410
できなくはないけど、あまりにも向いてないです。でも一度シーケンサーで走らせたものを
フレーズでサンプリングしてそこから加工できる魅力があります。
413名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 23:19:18 ID:V3qp4YO3
SP-303で128MBのスマートメディア使ってる人いる?
ずっと前にオクで手に入れたまま放置してたんだけど、使ってみようかと思って
老国のfaqだと保証はしないが、使えないこともないような感じで書かれてあるんですが
414名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 00:03:26 ID:4FD9L70H
64MBまでしか使えないなら半分しかフォーマット出来ないかもよ。
415408:04/11/12 00:32:58 ID:M5pcJbTb
>>410
MIDIシーケンサーではないのでMIDIで他の機器と連携するのはあまり意味ないです。
808内部でシーケンスっぽい事というか、単音でドラムぐらいなら並べていけますが、それだと4Trがすぐ埋まりますw
音階も不得手です。一個一個ピッチチェンジしたサンプルを作っていかないといけないです。
ギリギリまあ簡単なベースラインぐらいなら、という程度です。
つまり、808は切り張りとエフェクトで作り上げるトラック製作方法をユーザーに強制するわけです。
それなりにいい音質で長時間のサンプリングが出来るので、ヴォーカリストやラッパーには手軽なサンプラー兼HDR
+エフェクターとして最適といえます。
416名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 11:33:52 ID:21q8/svj
407です。
フレーズ作りは別のマシンでやって、それを加工・配置する、ということになるのですか。
それならSP-303のほうが簡易シーケンスで遊べそうかな、と思うのですが、808ならではのメリットってあるのでしょうか、良ければ教えてください。
417名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 21:57:03 ID:fxuLqI5J
曲を作るのがめっちゃ早い。割り振ったパッドを叩いていくだけでできるのですごく楽です。
シーケンサーでソング作るのはちょっとめんどくて馴染めませんでした。
とはいっても使ったことあるのはelectribeシリーズとMC303くらいですけどw
808買ってからソングはこれが便利で手放せないです。液晶画面で確認できるってのも
あるんだと思いますけど。

あとは一度作ったフレーズを半分とか(1/32までだっけ?)に切ったりできるので、
フレーズが簡単にいじれます。たとえば「ドレミファソラ」みたいなフレーズ作ったのを
分解して「ドレソラミファ」みたいなのも切り貼りしていってできます。僕はテンパったら
逆回転させた8小節を半分に切ってループさせるみたいなことやってます。

ただ難点としては4trフルに使って、細かく打ち込んでると、動きが悪くなって、
一瞬1トラックだけ音が鳴らなくなるとかいったような不具合も起きます。
だからあんまり細かく切りまくるのはまずいです。それもちょっとワザとっぽく
演出できればいいんですけど。

僕はシンセやらリズムマシンやらを持っていたので便利だったんですけど、
808一台だとつらいかもしれませんね、フレーズはともかくリズムを作るのが
めんどいかもしれませんね。

でも303と808とシンセ一台マイコルでも持ってたらそこそこ作れそうですけどね。
303はこないだ買ったばかりでまだ良く使いこなせてはいませんが、一台だけなら
あんまり出来ないんじゃないですかね、HDRくらいは無いと。

長くなってしまって申し訳ないです。
418408:04/11/13 01:39:43 ID:sxh/0OtC
>フレーズ作りは別のマシンでやって、それを加工・配置する、ということになるのですか。

まさにそうです。というかサンプラー、HDRは多かれ少なかれそういう物だと思います。

自分も以前はMC−303とST−224で作ったものを並べていました。
細かい打ち込みを808でやるとディスクの読みが追いつかなくなるので、サンプリングを使用してのフレーズ製作は
メモリ型のサンプラーを使用するわけです。

ACIDを導入してからは、ACID用の頭とお尻の調節済みのサンプルが入ったCDを使うようになって、
そこからはもう反則級の製作スピードですw。

808ならではのメリットは、ライブに強い事です。
Dビーム2系統を搭載していたり、とっさにマスターインサート固定でローパスフィルターとアイソレーターが使えたり、
フェーダーもノブもデジタルでガリに強いあたりは非常にライブ向きです。
トラック製作、リミックス、ライブを一台でシームレスにこなせるので、ハマると自分の一部のようになります。
単体でもシフト+パッド押し(ヘッドフォン内でだけ音が鳴る)を使えばDJっぽいライブができますし、
パラアウトとパッドトゥトラックを使い、4CHDJミキサーにつなげばより強力なDJプレイが出来ます。

あとは中古価格が鬼のようにこなれてることでしょうか・・・

長文続きですいませんOTL。

419名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 07:58:22 ID:6EaNMTxw
そういえばSP-8082年半前19800でSOFMAPで買った
すごいいい機材だったな〜
曲作るのが楽しかった
420名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 09:05:14 ID:bytKmHjq
808最近買ったけど、まだ全然使いこなせてない。
なんか凄そうやね
421名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 09:48:42 ID:QS7bWhN7
デザイン素敵だよね。808。特にピンクのやつ
が。羨ましい。
422名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 16:42:04 ID:sxh/0OtC
808の色に関して言うと、
AKAIが連邦カラーで旧SPシリーズ(SP202、DR202、SP808)がジオンな気がする。
MPC2000XLの旧カラーがジム、1000と新2000がガンダム。
808無印はシャアザクかサザビー。
EXは時期的にiMacに影響されちゃったからな・・・
423名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 20:38:21 ID:A8NEzejL
エレクトライブシリーズはあからさまにジオンカラーだよね。
424名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 23:28:05 ID:VCwTL59d
EA-1とかは違うくない?ってかここはガンオタがあつまるとこじゃねーんだよ!!
425名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 10:10:47 ID:H67X7iP6
違うくない?って聞かれても正直ガンダム全く知らないから分からん。
426名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 17:44:28 ID:XdWVRiC4
EA-1はグフとかハンブラビとかケンプファーとかでしょ
正直ガンダム全く知らないから分からんけど
427名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 18:55:28 ID:QNNILDI1
あとは量産型のズゴッグとかかなあ、てかSPの話しろよ!!

ちなみに今までSP808で曲を作っていて、パラアウト&小さいの
理由でmpc1000に移行しようと考えてたのだけど、フレーズサンプリング
したのをmpcに録り直すって無理だね、もうちょい808で頑張るさー
428名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 22:52:18 ID:qqauVXeZ
>>427
ZIPに保存してPCでWAV変換
WAVをMPC1000にUSBで持ってくじゃ駄目なん?
429名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 23:43:07 ID:L1gR2qHg
というかMPC1000も録音時間それなりにあるんじゃないか?
2小節ループくらいなら何個か入れてそれで組ないのか?
430名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 00:00:23 ID:Bw/i2EOH
レスありがとうございます

>>428
とりあえずZIPドライブが福岡では売ってないです・・・

>>429
タイムストレッチが無いからループ組んでいっても微妙に
ずれそうなんですよね・・・
431名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 00:16:53 ID:ehPoGZB1
>>430

Σ(゜Д゜)エー!マジ?
 
432名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 17:10:48 ID:SNEHwMa0
そういやなかったな。1000には。でも808のタイムストレッチも
あまり実用的じゃなかった。アカペラを一曲分早いほうにストレッチしたら、
例えば宇多田のオートマティックだと、

「It's automatic 側にいるだけで その目に見つめられるだけで
ドキドキ止まらない Noとは言えない I just can't help」
が、
「I s a to at c oばnいるdけで sの目n見つmられrだけd
ドkドkとまrない  oとh言えnい I j st  an't  el 」

わかるかな・・・早くしたら、均等に早くならずに、
所々早過ぎて聞こえないところと元の速さで聞こえるところの差ができちゃって
使えなかった。きっとそもそも、こういうタイムストレッチの仕組みなんだね。
シンセ音とかならこれでもいいんだろうけど、長時間の生楽器やヴォーカルはちょっと厳しい。

もしヴォーカル素材を元にタイム変更してリミックス等するなら、
バリピッチ(BPM TUNE)を使ってやったほうがいい。それなら問題なくストレッチできます。
433名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 21:25:57 ID:+ClOyAq+
MPC1000とSP-303のいずれかで悩んでます。
SP-303はMadlib、MPCはPREFUSE
手早くサンプリングして、フレーズ組み立てがしたいのです。
曲にするのはPCでやる予定。

1000の展示機は触ったのですが、エフェクターが少ない気がしました(ディレイが無いし)
303はベロシティが無いのがどうなんかな〜と。505/606は煩雑な感じなので除外しました。

良きアドバイスを…
434名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 22:00:10 ID:8K82kox5
>>433
SP-303はかなり出来る事は限られる
wavでもっていったりすればいいけどこれ一台で完結はかなりきつすぎ

でも、できることが限られてる中でやるのも慣れてしまえば
足枷にはならないんだよね

どっち選ぶかはどういう曲の作り方するかによるね
435名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 22:32:39 ID:+bRFZF2o
808購入検討しているんだけど
これってリアルタイムにパート個別にフィルターやエフェクター
かける事可能?
436名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 23:23:08 ID:b5VKeq2x
>>433
プレフューズは1000使ってないだろ。
437名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 23:51:28 ID:XLtcVoXO
なんかさ、一台完結を考える人って結構多いよね、
内蔵のディレイよりもいいディレイなんか安価でも
たくさんあるだろうによ。

S1000にMC50とかでもPCにフレーズ取り込むのであれば
全然問題ないと思うけどね。
438名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 00:57:11 ID:/jTi47Ie
>>435
EXなら微妙に可能w。
というのは、EXになって追加された「パッドトゥトラック」という機能で、
パッドを縦の4列ごとにひとかたまりとして、ミキサー部分のフェーダー、EQ、センドリターンがかけられるモードがある。
そのかわり縦列で一つのパッドしか鳴らせない。
つまり、1,5,9,13はAのフェーダー部で一括でコントロールされ、うち一個しか一度には鳴らせないが、
パッド2,3,4はエフェクトかけないで流したりできる。
ちなみにエフェクトはマルチを一系統しか搭載してないぞ。
あとはパラアウトさせて卓でかけるか、エフェクト通してリサンプリングだね。
439438:04/11/25 00:58:41 ID:/jTi47Ie
>>435
ごめん勘違いしてた。パートね。出来るとも。ただし一系統ね。
440名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 02:03:54 ID:TiH4igyV
>>437
昔はS01+MC50でやってました。
コンパクトな最新機器でもっと手軽にやれればと思ったのです。

SP-303はエフェクトがおもしろそうで、MPC1000はノリがよさそうで。
441名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 04:01:40 ID:ZYcKUpme
>>437
一台簡潔はロマンだからじゃなぇ?

それはそうとローランドって売りっぱなしなマシーンが多いな。
442435:04/11/25 16:49:20 ID:csYIUn00
>>438-439
ありがとう。
何となくイメージはつかめたよ。
exでオプシション付きを探してみようと思う。
443名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 21:55:02 ID:UGmageBf
sp-808のボタンの効きが悪いので
接点復活剤使おうと思ってるんですが
ちゃんとキレイに塗りたい為
分解しようと思ってます。
ボタンの接点にたどりつくまで分解するのは
素人には難しいでしょうか?
ボタンは再生の真上の1小節戻すボタンです。
どなたか教えて下さい。
444名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 22:09:59 ID:s9SPPm3S
それより接点復活剤は止めとけ。
445名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 04:34:40 ID:Iq0v9vbO
>>443
裏から開けるので、スイッチ系は最下層になる。
到達出来なくはないけど、大変なことは確か。
接点復活材は一時しのぎに過ぎないし、それで直るかも不明。
ひまなら試してもいいんじゃない?
446名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 10:32:20 ID:ag+QWG/6
>>434
結局SP-303にしました
操作が早くていいわ、これ
447名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 22:06:32 ID:VMdQNcYH
初心者です。質問させてください。
sp808exとTR-626とKORG 05R/W を持っているのですが、これからどう曲つくりすれば・・・
シーケンサを買って、フレーズを鳴らし、808でサンプリングしながら曲作り
するのがベストでしょうか?
448名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 22:28:33 ID:g7cr5ust
やりたいようにやれ
449名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 23:14:50 ID:rpMzdm/y
足んないと思った物を買い足す。必要ない物を売る。
それの繰り返し。
450名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 00:53:58 ID:PLjvk2V7
808は名機だと思うね。フレーズとってバリピッチ最強、いい感じに音があれる。
451名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 17:07:31 ID:LJtSX9e9
http://auction.livedoor.com/detail?id=185534

説明書ないけど大丈夫かな?
452名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 21:12:12 ID:0QVzwLwo
MPC1000売って
SP-303とタスカムのカセットMTR 488とshureのSM58とポータブル電源買いました

「・・・ただいまROLAND
君から離れて気付いたけどやっぱり君無しじゃだめなんだ・・・」

って感じです
453趣味程度…:04/12/17 09:54:17 ID:FkWolwvG
漏レは、SP808を3回目購入。
途中にMPC3KEX,ES-1,SU100,RM1X,RS7000,MC909,…
EMX-1とSP808exで落ち着いた。
454名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 11:09:26 ID:W2q3veQM
>>453
えらい長回りというか遠回りってか。。。
455趣味程度:04/12/17 11:37:05 ID:6nqzsi3i
おーよ!
遠回りしたした。
でも(-ε-)キニスナイ… 
456名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 14:12:30 ID:4gjxtHyG
>>455

MC909よりSP808の方がいいの?
今、MC505とSP808ex化てのがサブシステムとしてあるんだけど
場所取るからMC909にしようかと思ってたんだけどなぁ...。
457趣味程度:04/12/17 19:11:50 ID:k4C28/md
MC909の方がいいにきまってます。
俺的には、SP808の『サンプルをトラックに張り付け』と『豊富なエフェクター』がやはり好きみたいで、売っては買い売っては買い…遠回り。
exにはボイストランスフォーマーが入ってたから今のとここれに決まる。
MC909のシーケンサーもサンプラーも馴染まなかったしね。


  
458名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 02:47:26 ID:Ns8cyqlY
>>452すげーな、と思ってたら最強の強者がいた!!>>453
1台目売らないで残しておけば、2、3台目の差額でEA-1くらい買えたのに・・・
と思ってしまう俺は808を2台、PRO1台購入w。
全てZIPドライブ入れ替えてEX化しますた。
ドライブの外板は元の使って、つまり外見完全に808、中身完全にEXにして。
自分はブラックな808EXPROにシール貼りまくり(売らないぞという自分の意思を固めるため)、
2台の無印は友人に勧めて売って808布教活動してます。
ZIPディスクでやりとりしてリミックスやMIXCD製作してます。便利ー。
459名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 10:50:06 ID:8t0sQGug
↑ オマイモ(・∀・)カコイイ!!
460453:04/12/18 20:44:29 ID:8tt/rj+Q
>>458
なんか八月くらいに見たことあるな。
黒808も持ってるんで、ボディ変えようかな?
作業はどの辺がポイントでしたか?
461名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 19:38:04 ID:c4bu1gyC
八月のも自分ですね・・・
黒808「も」ってことはEXのガワを黒に付替えって事でしょうか?
正直それは大仕事ですね。自分もそこまではちょっと出来ないです。

自分はPCとMIDIケーブルで繋げて黒にEXのOSを流し込みました。
他の方法としては、EXでディスクにOSを入れて(そういう裏モードがある)
ZIP経由でOSアップグレードすることもできます。

ドライブ換装は、ヤフオクでPC用の250MBのATAPIの内蔵ドライブを
3000円ほどで購入して付替えただけです。マスター/スレイブのジャンパ設定
さえ間違えなければ、底開けて今までドライブに繋がっていたものを繋ぎ替えるだけです。
ただ、ドライブの外板は交換する際、ぴったりとはまってはくれないので、一部削ってやって、
最終的にはセロテープで巻いて固定しています。強度に不安はありませんが、
何分自分で適当にやっただけですのでこれはお勧めするのもどうかと...
462453:04/12/19 21:50:54 ID:XiNXf1Ie
>>461
レスあんがと
OSアップグレード?知らなかったよー。
知ってればex買わなかったかも…
漏れ的にはボディ喚装したいがそれって大変なのか…挑戦したかったけど諦め。
そうだ!ステッカーを貼ろう!アニメの…
463名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 23:51:55 ID:K6AzDJ+P
SP-606はおすすめですか?
464名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 10:14:38 ID:ky7I4Fg4
>>463
金策できれば欲しい。
465名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 00:50:30 ID:JA6ecwIG
>>463
今月のサンレコ嫁。
466名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 04:58:51 ID:HqboWzCR
SP-808にHDつんだ人っているのかなぁ、、ずいぶん前に海外のサイトでスレたってたけど。
467名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 16:19:10 ID:KzKbwxtM
>>466
結論は無理ですた。
468名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 17:34:37 ID:HqboWzCR
無理だったんですね、、出来てればまた自由度があがったのに。残念。
469名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 23:34:38 ID:bE0ilPbT
>>465
今月のサンレコ、都内だけど本屋でみたことない
売れてるのか?
470名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 04:33:27 ID:89lROMd5
>>469
坂本龍一が表紙のやつ。
今頃になって606の特集組むってのは、最近の機材は多機能になりすぎて
レビュー書けるまで使いこなせるようになるのに時間がかかるとかそういう事なのか?
いくらなんでも遅くないか?

606は、PC持ってる奴でないと買う意味がない。単体機としてはあまりに魅力に乏しいね。
逆に、PCと接続したら鬼のような性能を発揮する。

808とACID以上の親和性。
471名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 10:26:16 ID:+xcfsTuc
俺も606欲しい。欲しがってる奴は目の付け所が良いと思う。画期的なのに。
472名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 13:13:31 ID:nln0Uqeq
>>471=ハイセンス
473名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 02:47:41 ID:LYteDasJ
505の中古で充分なので、購入検討してるのですか
MIDIoutでMIDIコンとして使うと同時に、
パッド入力では直接鳴らさせないで
MIDIinから外部音源として鳴らさせることはできますか?

パソコンが低スペックのうえ、貧乏ですけど
アドバイスよろしくおねがいします。

474名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 02:52:46 ID:5NrVBr2G
>>470,471
同意。
できることが急に広がった気がする。909よりも良い感じだよ。
ただ、あれを使うべき層と、使いこなせる層が食い違っている気がする。
475名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 03:16:10 ID:RH4T22BQ
宣伝だけじゃなくてちゃんとアドバイスしてやれよ社員。
中古だからって・・・
476名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 07:28:10 ID:qWIqdj2r
んで、SP-606のパッドはMVみたいな大きいやつにしたら良かったのにな。
結構な値段なのに>606

と思うこともあり。
477名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 14:12:33 ID:g+fP37L8
>>473
要はMIDIコン部分と音源を切り離して同時に使いたいってことだよね?
無理。
478名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 02:26:27 ID:Vr1ZHVld
>>474
最後の、層についてのくだりをもうちょっと詳しく聞きたい。
479473:04/12/28 04:40:29 ID:0BtpdCcJ
>>477
ありがとうございました。
残念です。
480名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 00:53:47 ID:T0Ei7yO3
>>470
単体機でもライブのプレイバック専用として結構使えると思う。
PCとで最強つうのは
特許取ろうとしてる例の機能を意味してると思う。
SP606出音は店頭で聴いた感じは今一でも
デジタルアウトで、良質なハードのDAコンバーター通すと面白そう
481名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 20:44:24 ID:1YtRGFYp
>>473
>>477
>>479

606はできるよ。中古はまだあまりない鴨。

>>480
> SP606出音は店頭で聴いた感じは今一でも
> デジタルアウトで、良質なハードのDAコンバーター通すと面白そう

もともと入ってるネタがかなりいまいちなだけだと思う。
なんであんなにモコモコスカスカ?
自分でやればきれいに鳴ってくれる。
この程度の機材でわざわざDAはめんどくない?

USBが何気にASIOのオーディオI/FでMIDI I/Fでストレージ対応なのが便利。
長尺楽なのが強みだけど、パッドでワンショット生演奏も結構いける。
シーケンス鳴らしてリサンプリングできたらよかったのに... 
発音数が少ないだけに、ここが痛い。
SP-808はできたんだけど。
482名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 17:10:11 ID:M4Lxh6BL
>>481
606は1時間以上の連続長時間レコーディングってできるんでしょうかね?
808がレコーダとして2時間以上撮れるように。
やっぱり内蔵メモリまでしか撮れないんでしょうか?
483名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 17:15:30 ID:oe2TWn8l
505がスマメ直で録れたから出来ると思う。
484481:05/01/02 03:51:19 ID:NZjowu9N
>>482

できる。要CF。最大512MB、だったかな。録れる時間はどっかにあると思う。
連続1h録音ってどんな使い方?
485482:05/01/03 15:31:28 ID:1L0gg47Q
>>483,484
お答えくださってありがとうございます。用途は二つあって、
ひとつはDJのMIXCD製作用にクラブに持っていけるレコーダーとして使たいという事と、
もう一つはラップやヴォーカルの入った曲を作る時になんですが、
以前は808を使ってコピペしたループを延々流してそれに合わせて即興で歌って貰って、
後で使えるところを切り張りしていたので、それと同じ事が606できるかどうかということだったのです。

音と映像と併せてやってるので、PCと絡めて効率的に音楽製作ができるコンパクトな606に魅力を感じたのです。
でも606は入ってる音を流しながら録音するのができないとか、
トラックの状態が808のようにバーで表示でないと聴きまして・・・悩ましいところです。
486名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 15:42:22 ID:rm5g0oPD
だよね、だから俺も505も606も手が付けられないでいる。
バーで表示されてると凄くわかりやすくてよいのに。
487名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 21:43:04 ID:8VUFHNQX
PCで作った曲をプレイバックしてライブ用として便利そうだな606
とび道具も充実してるし
>>481
>USBが何気にASIOのオーディオI/FでMIDI I/Fでストレージ対応なのが便利。

ASIOのオーディオI/Fはわかるけど、ストレージ対応ってなにが便利なのか
教えてください。
488名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 20:28:10 ID:zasO0H0N
正月暇だしSP-808ノーマルの壊れたzipドライブ適当に交換しよ〜と思うんだけど
250Mの内蔵ドライブって安くであんま売ってないね・・・
メディアも高いし結局100Mのままが一番の気がしてきた。(´・ω・)
結局Zip以外の別メディアで成功した人っていない?
前スレでCF失敗してた人のその後が気になる、
489名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 01:47:28 ID:8d8dqQJn
>>488
>CFで失敗した奴
それは多分自分です。その当時の状況を詳しく解説すると、
ttp://www.ircube.jp/main/product/icf/index.html#IR-ICF11S
のサイトにある「IR−ICF01S」という部品を使用して失敗だったということです。
悔しくて今でも持っています。
CFをIDE接続してHDD代わりに使い、静音PCを作る、という部品だと思います。

正確には、一応認識はしました。32Mを使ったところ、数十分かそこら録音可能と表示されました。
ですがサンプリングする段になってフリーズしました。書き込みに問題があるようです。
ハードの違いに808のソフトが対応しきれてないのか、それともこの部品に限ってだめなのか、
他社の製品なら可能なのか、自分にはわかりません。

750MBのZIPドライブは正常に移行可能との報告が海外サイトにありました。
ディスク一枚で32KHZモノで509分(8時間半)の録音ができるそうです。
ただ750はドライブもメディアも高価です。
自分は現在は808をEX化し、250MBのZIPを矢不億でゲットして載せています。
490名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 00:02:12 ID:3hSBb4bq
おまえら機材買うときどこの店で買ってる?
491名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 00:24:10 ID:MEiWoR7I
矢不億か音屋。
492名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 13:07:18 ID:vMlWlYBq
808でAUXから補助出力する時ってどうしたらいいんですか?
マニュアル見てやっても全然音が出ないのですが・・・
493名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 18:23:06 ID:42f4qjoM
DTMの板だったのか!
2ちゃん始めて数ヶ月…やっと見つけたー(^o^)まぁ聞きたいこと山ほどあんだけど、とりあえずSP-303のバンクAとB(内蔵メモリー)がサンプリング不能に陥りました。(Sm側のCとDは正常)
日曜の朝やってる戦隊モノの爆発音とかをミキサーに通して内蔵エフェクトかけて過大入力気味でツマミいじくりながらやってたらREC押しても止まらなくなった。どこが壊れたのかな?
494名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 19:12:12 ID:blJji5yN
>>493
初期化コマンドがないなら、ローランドサービスにて修理でつ。
8000くらいからでつ。
495名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 20:23:25 ID:NUWe44TD
>>493
デカレンジャーは特撮板だよ。
496名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 21:33:51 ID:erp0SGfR
プリキュアの事だろ
497名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 23:14:18 ID:42f4qjoM
>494 レスサンクス (^-^)
303は毎日のようにいじくり倒してた俺のメイン機材なので、壊れた時は泣いたよw
で、その日のうちに808を買った訳だがw
303もう一台買うかも知れない
通常なら、これを機に他メーカーの類似品を買ってみたりする俺なんだが、303だけは代えがきかない逸品だったんだよな俺にとっては。
498名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 06:50:26 ID:G55NNCcu
>>497
壊れたというよりあるパーツの寿命かもしれません。
ということはまた、買った303もそうなるかもしれません。
499名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 07:28:44 ID:k1vPra/G
>498 そーなの?
因みに303は買ってまだ一年だけど…(その前はMS-1笑)
今日明日で303いじくり倒してみますね(直ったりして)
CバンクにサンプリングしたワンショットをAバンクにチェンジするのも出来なくなったので「こりゃマジで壊れたわ」と思ってたけど
500名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 09:16:19 ID:G55NNCcu
>>499
これ以上詳しいことはまぁ、サポートに問い合わせるのが吉です。
2台動くのがあってもいいんじゃないかとは思います。
501名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 04:11:29 ID:/zPkyY7u
>>499
ここは決して初心者版や質問版ではない。
質問をするのはかまわないけど、
人にモノを聞くならせめてもう少し落ち着いて文章を考えてから書き込むようにした方がいい。
この板の住人は比較的みんな優しい人だから答えてくれるけど、
教えてくれるのが当たり前みたいに思うのは大きな間違い。なんでも知ってるわけじゃないし。
自分の疑問にきちんと答えてほしいなら、自分もきちんとした形で質問しないと答えは返ってこないよ。
そして、質問に答えてもらったならお礼を忘れずに言うこと。




教えてクンにマジレスカコワルイ・・・orz
502名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 10:04:35 ID:vmFulvSY
>500 サンクス!
>501 お前に礼儀作法を教わる筋合いは今のところ無いからw
人に説教たれてる暇があったら曲作ってUPぐらいして欲しいもんだねw
俺は2ちゃんに自分の曲晒すの嫌だからさ
つーか盗まれるやん… なんで貼るの?
503名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 13:15:51 ID:RhuC5F2C
盗まれると何が困るの?
504名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 13:54:22 ID:Q4LxLurs
どーせ盗むほどたいした曲なんてほとんど無いんだから安心してくれ
505 ◆tlc.shinKo :05/01/11 16:52:52 ID:cj3nF4je
 
506名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 20:30:44 ID:XXnWainH
808楽しすぎ
507名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 23:04:47 ID:gFpZRQg/
606と808のイイとこ取りした機材が欲しいなぁ
508名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 15:00:42 ID:FBJQnaFl
そろそろ909出ないかなー・・・え?MV8000?
509名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 22:28:47 ID:WbXPdnni
606本体はプレイバック専用だな、曲はPCで作る。
510名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 17:45:33 ID:sUKvMn/+
プレイバック専用にはちと高いぜ
511名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 18:56:26 ID:KhmtPYbW
8トラック録音できる808の後継機が欲しいな、808と互換性があって、
ZIPとCFとか付いてる奴。MVだとでかすぎてライブには使えん。
512名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 20:59:37 ID:iEIDQ8N9
>>510
MIDI同期して、きっちり小節の長さでサンプリングできるなら
内臓エフェクタ使ってライブでリミックス楽しめそうだよ
513名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 23:05:21 ID:iQ3pzozO
808×2台…(rz
514名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 01:20:48 ID:IXcLJpay
808オーバーホールっていくら位かかりますか?
ボタンの効きが悪いわPADにレイヤーかかるわ
リサンプリング失敗しよるわで
困っとります
515名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 01:44:52 ID:/HifZR2Z
>>514
うーん。
ローランドのサービスに電話すると症状が分かっている場合は計算してくれますよ。
516名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 01:57:34 ID:2sRcsxFV
シンセで安いと1万位からJD-800のオーバーホールで4万とか。
ひょっとしたら予算言ってから出すと予算内で色々やってくれるかも。
517名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 02:31:28 ID:RdTFz9lY
>>514
なんかすごい踏んだり蹴ったりですね。満身創痍って言うか。
パッド、ボタン関係は物理故障でしょうね。リサンプリングはそれもスイッチがらみでしょうかね?
そうならパーツ交換で済むかも知れません。中古一台買うよりは安く済むと思います。
一度808の診断モードを試してみては?以下、某サイトからの転載です。

POWER Onと同時にTrack Dの[STATUS (TRACK SELECT)]+[EFFECTS (BAL/EQ/FX)]
を押しつづけるとDiagnosticモードに入れます。このとき、画面Meansの下に(恐らく)
HARDWAREのバージョンが、Tickの下あたりにOSのバージョンが出ます。
この後、menuからセレクトし1―15項目のCheckができます。
項目の選択は上下キーで項目を選び、YESキーで次の各項目のチェックモードに入れます。

LCD
LCD Contrast
LED ちなみにLEDがすべて点灯しとてもきれいです(笑)
Switch 各Switchの接触状態をCHECKできます
ENCORDER
FADER FADERのデータが送信されているかどうか。ライブなどで激しい使い方をした後は便利かも。
POT つまみの接触状態をチェックします。これも、ライブなどで激しい使い方をした後は便利かも。
BEAM BEAM CONTROLLERの感度のCHECK
FOOT SWITCH
MIDI MIDI OUT, THURUのCHECK
ZIP ZIP DISKのErrorの有無およびIDEの状態の診断
SCSI 接続されているSCSI Deviceのチェック
ANALOGUE I/O
DIGITAL I/O Digital I/Oのチェック。外部からのDigital Dataを受信し、OkならLockの表示
Initialize どう初期化されるかわからないので試していません。
518名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 09:42:28 ID:rV+GBp+o
SP606で曲作ったんですけどどうやってCDにすればいいですか?
PCかMTR買わなきゃダメですか?どなたか教えてください。
519sage:05/01/15 10:10:51 ID:suELS12U
コンパクトフラッシュからエクスポートして焼け
520518:05/01/16 10:27:22 ID:dxu4nHEN
はい。ありがとうございます。MTR使うときはどうすればいいですか?
521名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 12:05:47 ID:PEP1cXYk
すみません、質問です。
友人からSP-202を譲ってもらったのですが、スマートメディアが2MBのものでした。
ググっても4MBのものってもう売ってないですよね。
そんな中、8MBのものが202で使えるとの情報がありました。
実際使えるものなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら返答おねがいします。
よろしくおねがいします。
522名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 12:15:00 ID:3wsl0BpD
スマメは5Vと3.3Vの奴があって5Vの奴なら使えることは使えるんじゃない?
ただし8MBだと半分の容量までしかフォーマット出来ないかもしれない。
PCでフォーマットすれば良いけど、やっぱり半分しか認識しないかも。
5Vのスマメ探すならヤフオクが一番だと思う。俺も買った。中古だけど。
別のマシンだけど3.3Vのスマメを使ったことあるけど、認識出きる容量が
少なかったけど使えたよ。
523521:05/01/16 12:30:41 ID:PEP1cXYk
>>522
ありがとうございます。
今オクで一つだけでてるんですよね、5Vの8MB。
もしくはハードオフでも見てみます。
どうもありがとうございます。
524488:05/01/16 23:32:48 ID:nE+YV87E
>>489
遅レスすんませんとありがと〜。CF結局無理だったんだ・・・。
フォーマットまでできたらホントにあとちょいって感じで悔しいな。
なんかATAPIからUSBの変換アダプタがヤフオクでいっぱいあったの見て
家に転がってるUSBのマルチカードドライブ使えないかな?
とかアホなこと考えてたけど、やっぱ無理かなぁ・・・。
AkaiのMPC2000でマルチ載ってるヤツ見てこれと同じことできんかなって。
IDEからSCSIの変換アダプタでとか色々試したいけど、
金と暇がねぇや。(つД⊂)
525名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 18:46:13 ID:qhWo88EY
>>523
5Vの8MBなんてあるの?
526名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 19:33:53 ID:xlZhcSSS
>>525
ありませんよ。
527名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 11:02:41 ID:rwkQSEmU
彡サッ
528名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 22:43:04 ID:x06ZqGZY
ふと疑問。808はなぜ入出力をRCAにしたのでしょうか、、汎用DJミキサーにあわせて?AV機器にあわせて?それとも安いから?知っている方いましたら教えてください。
529名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 23:29:36 ID:sgTo2zOC
RCAの方が音が良いとは聞いたことがある。
耐久性はフォンの方が高いが。
530名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 10:49:35 ID:Jglr20Th
529さんレスありがとう。端子接点の信号効率がフォンよりいいという事ですか?たしかに考えてみると多くのオーディオ機器はRCAですよね。
531あのさあ:05/01/22 13:28:48 ID:T8JS7C1H
ようするに過度な抜き差し厳禁、と。
532名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 15:36:19 ID:dM82llFa
808とEXの違いってなに?
533名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 21:13:12 ID:Jglr20Th
違いは、こまかな操作感とエフェクトとZIP容量ですね。バージョンアップで結構使い易くなってる。
534:05/01/23 23:37:54 ID:SjBpRBxI
EXにネオン管内蔵してますw
我ながら満足してます…orz
535名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 06:43:12 ID:IJEyitHM
>>534
おバカだねー
536名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 06:51:41 ID:2N42EhfN
>>534
SP808EXが何色に?青色?
満足というか愛着が湧くんだよね、不思議。
537名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 16:59:58 ID:+2jIzHb7
側面がアオアオ(w
友達は呆れていました。
538名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 00:38:24 ID:sWPdDq1E
808の使い方を紹介してるサイトはないですか?
539名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 07:43:38 ID:IgBE7bp6
「モウナイッテイウウワサダヨ…」(゚`゚)yー〜

    
540名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 10:06:35 ID:nMCTGUk8
ネオンってかなりノイズ乗らない?
LEDの方がやりやすくない?
541:05/01/26 22:55:23 ID:5/kjwa6+
発色重視でネオンにした。
ノイズ…ヤバイくらい気になりすぎ。
飾ってます。(orz
先代808がメインになりつつ…
  
542名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 10:51:58 ID:YQbZQqUm
543名無しサンプリング@48kHz:05/01/27 12:44:41 ID:Ju2RwZxJ
>>542
ん、、、CTL

これでいいのか?
544名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 12:00:13 ID:v9qGnnz3
545名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 21:04:05 ID:eNdSFo3C
すんません808付属ZIPに収録されてるサンプルって著作権フリーだよね?
あれ使って曲作った人いますか?w
546名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 00:01:19 ID:8WG1eOZC
即消した
547名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 00:04:21 ID:ju36ro+L
SP808EXでパッドごとにエフェクトをかける方法がわからないのですが、
ご指南いただきたく・・・
548名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 09:44:39 ID:KTeicptF
一回聞いてみたかったんだけどさー、、、

音楽でメシ食えるほどの才能にも恵まれてないのに、
なんでサンプラーとか使ってんのオマエら?w

そのお金どっかに寄付したりとか風俗行った方がいいんじゃねー?w
549あのさあ:05/02/01 11:10:11 ID:GmC6SFyf
>>548
そうだね。お前はそうしたほうがいいかもね。
550名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 11:25:31 ID:KTeicptF
得意の「うP」ってヤツお願いw

たぶん笑いますw
551名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 11:30:12 ID:KTeicptF
>549 ワリーもう食ってんだw
2ch自体知って間もないんだが、
あまりのレベルの低さに笑っちまってよw
つい荒らし発言してしまいますたw
552あのさあ:05/02/01 11:32:05 ID:GmC6SFyf
>>551
じゃあレベルの高いお前の曲聴かせれ。
553名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 11:49:04 ID:KTeicptF
これだからアマチュアのお馬鹿は…

自分の商品ネットに晒すわけねーだろw

晒してる奴マジで気が知れねーよ

自作曲に対する意識低すぎ

マジレスだぞ?
554名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 11:51:10 ID:6ihgcrWt
よく聞く言い訳でた
555名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 12:18:53 ID:KTeicptF
はー?
よく聞く言い訳というより正論だよなーこれ??
実際、うPなんてしようと思った事もやった事もないw(やり方知らんw)
「どうしても」つーならしなくもないんだが、
近いうちって事でいいかな?w

てか、、、すぐムキになる辺りが
コンプレックス丸出しで微笑ましいなw

サイバートランスだか
ダンスホールだかのナウい(w)スタイル取り入れて斬新なヤツ作ったら
売れるかも知れないぞ!w
ガ・ン・バ・レ・よ・
! ! ! ! ! !
(^o^)/
556名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 12:33:52 ID:zMW92jle
なんか知らないけど
釣りに必死な方がいらっしゃいますね。

プロなんだから釣ってないで
カラオケmidiとパチンコ屋のCM仕事しましょうね。
税金払えよ?
557名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 12:45:40 ID:KTeicptF
>556
自分の未来予想図?
人生設計?
明るい家族計画か?w

自己紹介乙w
558名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 13:07:54 ID:mAqDw/yl
>>557
オレも音楽でメシ食ってるんだけど
なんか質問ある?
559名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 13:18:50 ID:KTeicptF
好きなお好み焼きソースの種類をぜひ教えてくらさいw
560名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 15:16:08 ID:5Av8pRW6
俺ぐらいなると
飯喰うどころか家も建てたからな
561名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 16:15:17 ID:KTeicptF
その調子で
二世帯住宅でも建てて下さいねw

よっ! 孝行息子w
ガ・ン・バ・レw
(^o^)/
562名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 17:33:11 ID:fFW89R4x
2ちゃん知って間もないのにしっかり適応してるやつがいるな
563名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 18:27:45 ID:KTeicptF
>562
それがどーかしましたか?

2ちゃんねるって1999年に始まったんだろ?

俺は知って1ヵ月だから新人の部類だろ?
564名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 19:20:35 ID:IuwvXRa4
まあせいぜいアマチュア貶めて満足してろや
引くに引けなくなっちまったんだろ?
565名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 19:26:09 ID:dOV2loKT
>>563
早く音源アップしろよ


シロウトw
566名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 19:32:51 ID:KTeicptF
ハイハイw

それで君たちの自尊心が満たされるなら、
そういう事にしといてあげてもいいよw

音源UP?なんでお前に命令されなきゃいけないわけ?w

それこそお前らの思う壺じゃんw
仮に良かったとしても
ボロクソ言うの判りきってるしな?
567名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 19:36:32 ID:KTeicptF
あとUPしたくない理由は
言い訳でも何でもなく

「テメエらなんかにネタ提供するわけないじゃんw」

これに尽きるけどなw

つーかさー…レス返すのもけっこう大変だから
いい加減黙れよシロウトw
568あのさあ:05/02/01 19:40:47 ID:GmC6SFyf
>>567
じゃあ返さなきゃいいじゃん?
569名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 19:46:08 ID:KTeicptF
おー解った
返さねーよ
大学生&
フリーター&
素人童貞の皆さんよーw
テメーらも下らねー揚げ足とるなよな?
570あのさあ:05/02/01 19:49:03 ID:GmC6SFyf
そんなことより早く曲うpしろよ。
571名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 20:32:34 ID:IuwvXRa4
おれサラリーマンだけどナー
572名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 21:09:07 ID:fFW89R4x
釣ったつもりが釣られているのに気づいていない人がいるね。
573名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 22:17:09 ID:dOV2loKT
>>569
で、音源アップはまだか?シロウト。

音源アップはまだか?シロウト。

ねえねえ、早く音源アップしたら?シロウト。
574名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 23:31:41 ID:quv5HXdB
趣味でやってるぐらいが一番楽しいと思うんだがな〜
575名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 02:34:46 ID:wxgkN5cO
俺ぐらいなると
家建てるどころかベネチアに古い屋敷持ってるからな
576名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 04:09:17 ID:m8WN7MGX
2ch知って間もないのにしっかり適応できてるのは、、、
お前らより数段アタマがいいからだろーw
(↑マジレスw)


まぁ俺がどの辺でやってるとかは最初からバラす気ねーし(わざわざ名乗らなきゃいけねーなら最初から2chなんかやらねーしw)

音源UPも前述の理由によりやりませんw
ただ単にテメーらを一方的に見下してバカにしたかっただけだよw

まぁ「宝の持ち腐れ」って奴で、メロン記念日のリミックスでもやって
クラスのお楽しみ会でスペシャルLiveでもやってろよアマチュアw
577名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 06:33:13 ID:m8WN7MGX
シロート君たちエフェクトの使いすぎで性格まで歪んだり曲がったりしてるみたいだねw

お前らが先にUPしてみろよ?

爆笑すっからよw
578名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 09:40:39 ID:2yeCNEZG
一日中粘着乙。
579名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 10:48:11 ID:0DJ5Lgo4
本当にプロでやってるのかは別として、
趣味で音楽を楽しんでる人間全てが、仕事として音楽やってる奴に憧れたり妬んだりしてると思っている辺りが痛いな。
自営でもサラリーマンでも、普通に稼いでる奴は底辺のプロになんかなりたくないと思うんだが。
スポーツや他の趣味でも言えることだけど。


さてさて、普段はFL Studioを使っているんだけれど、友人からSP-303を譲り受けました。
何か面白い使い方ないかな?
580名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 12:27:02 ID:m8WN7MGX
俺に質問してんの?

テメーの機材なんか知るかよw
アンド知ってても教えねーけどなw
まあ俺が言いたいのは
自分の曲とかオリジナルな機材の使い方なんかは
2chなんかに晒さないでしまっとけ、、、
って事だな。

自分の音楽、大事にしてる奴ならやらんだろ?
(あくまで俺の価値観だけどな)

あとお前らもビギナーに対しては随分とスノッブな対応してませんか?w
581名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 12:38:43 ID:iA0OlwPf
SP-303使ってるんだけど、MIDI OUTがついてればいいのになーといつも思う。
それさえあればMPC欲しくならない。
582名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 12:57:00 ID:tRePPLdT
>>580
オマエがプロだなんて初めから誰も思ってないわけだが。

「機材のこと?知りませーーん」
「音源アップ?バカにされるのが怖くてできませーーん」

で、どうやって自分がプロだと信用させる気だ?w

機材の知識もなく、音源も作ってないヤツのどこがプロ?w
どうせ分が悪くなったら「ネタでした」って泣きいれるんだろ?
583名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 14:02:04 ID:IbDuiMAu
>あとお前らもビギナーに対しては随分とスノッブな対応してませんか?w

過去に厨丸出しなレスつけてボコボコに叩かれた厨房の私怨荒らしか…
プロを騙るって随分背伸びしたもんだなw
584名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 15:14:27 ID:m8WN7MGX
ふーん…
まぁ何でもいいけどさ

お前らも1000までレス返すつもり?

まぁ俺とお前らじゃ

雲泥の差があると俺は思ってるよ

俺が一緒にやってるメンツなんか晒したら

「ネタだw」って言われるだけだしな

ここで自尊心の比べっこ永久にしてる方がバカ馬鹿しくねーか?
585名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 15:22:35 ID:m8WN7MGX
あとよ、厨房丸出し?
私怨とか
わけわかんないこと言ってるけどさー

お前みたいな俗物が厨房丸出しだと勝手に決めつけてるだけでさw

実はすごく本質を突いた鋭いレスだったりする訳よw
それに気付けないのがお前が俗物たる所以なわけだがw
そんなに自信があるならスタジオ取って集まりますか?w
586名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 15:28:28 ID:m8WN7MGX
ただサンプラーってのはギターとかと違って
めちゃ自由度が高い楽器だし、
みんながみんな同じ趣味って訳でもないからよ

例えばパンクのスレでパンク話中心に荒らすのと違って的が絞りにくい訳よ。

で、機材?楽曲?UPだ?
いちいちめんどくせーからスタジオ取っとけw

行ってやるよw
587名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 15:58:20 ID:b+tB0Kle
てか誰と絡んでるとか自慢されても凄くも
ないしウザいだけだから。お疲れさまです
588名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 17:12:11 ID:CfFG1Ito
こんな偏狭で何やってんだか
589名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 17:18:50 ID:m8WN7MGX
俺もすげーダルいし
ケンカ腰のセッションなんてやりたくもねーけどなw

場所は初台とか恵比寿とか都内でいいのか?

んで全員サンプラーなわけ?
シンセ、テルミンとかあるヤツ持って来いよ

あとオリジナル曲をやるのか?
全員が同じ曲を使ったリミックス持ち寄る
「錬金術スタイル」はどうよ?
「どーしても」って奴はレスつけとけよ

ちなみにこっちは全然やる気ないけどなw
590名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 18:39:19 ID:cPBIbXIe
イタイの通り越してキモくなってきてるな… >ID:m8WN7MGX
591あのさあ:05/02/02 18:59:30 ID:SVhfUwTa
うはwやべえw超ヒットwwww
>んで全員サンプラーなわけ?
とりあえずスレタイ100万回読んで出直して来いよw
あとバンド組む友達も居ないからって
2chに頼るのはやめようなwwwwww
592名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 19:22:35 ID:m8WN7MGX
結局中傷に終始して終わらすつもりか?

テメーこそ自信あんなら曲聴かせてみろや

2chに晒す→テメーらにどーでもいい中傷浴びる
俺にメリットねーじゃん?

スタジオ入った方がどう考えても判りやすいだろ?
公平だしな
下らねー中傷はつまり
「自信ないから勘弁して下さい」
って意味に取るぞ?
テメーらこそ現実世界じゃ何もできねーんだろーよw
593名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 19:25:28 ID:m8WN7MGX
なーセッションじゃなくてもいいぜw

ぶっちゃけ殴り合いでもいいぞ童貞w

ご要望があればケータイ晒すぞ?カス
594あのさあ:05/02/02 19:25:47 ID:SVhfUwTa
>>592
中傷が怖くてうpしないのかw
それでよくプロやってられんなwうはははw


とりあえずSPの話しないなら邪魔なんで帰って下さい。
595プー:05/02/02 19:26:36 ID:4/n9VAay
SP303でCDMDコンポからのサンプリングのしかたがよくわかりません。
誰かジャック配線のしかたを教えてください。
お願いします
596あぼーん:あぼーん
あぼーん
597名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 19:34:20 ID:2yeCNEZG
どうせ偽だろ
お前に電話料金払える気がしない
598プー:05/02/02 19:37:56 ID:4/n9VAay
まじで教えて、、、
599あのさあ:05/02/02 19:39:09 ID:SVhfUwTa
>>598
とりあえず適当な所に挿してみるんだな。
600名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 19:39:18 ID:m8WN7MGX
早くかけてこいよ童貞w
テメーらのはレビューじゃなく単なる中傷のみ
って判りきってるからな
わざわざ晒す馬鹿はいねーよ

消えて欲しいならいつまでもレス返すなや?

スタジオも来れねー
電話もできねークソがよー
601あのさあ:05/02/02 19:42:15 ID:SVhfUwTa
>>600
友達が欲しいなら出会い系サイトにでも行ってくれ。邪魔だから。
602名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 19:44:34 ID:m8WN7MGX
偽だぁ?
か・け・ろ
ってんだよタコ

かけれねーでやんのw

オタク野郎ですか?w
603名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 19:50:08 ID:m8WN7MGX
あーあー下らねー中傷

音楽の勝負もできねー

んじゃ帰るぞ俺は?

お前らにサンプラー…
マジもったいないな
ハードオフに売りに行けよ

2ch中毒…みじめだねースレッドから一歩も表に出れねーでやんのw
ま、なんか用あるヤツはかけてこいや
604名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 19:58:53 ID:m8WN7MGX
俺はギターもベースも弾くけど、サンプラーって楽器すげー好きで惚れこんでんだよ

2chから一歩も出れない低レベルのくせにえらそーに能書き垂れてるアホが気に入らねーし

素人相手にだけえらそーにサンプラー語って欲しくねんだなー

ま、行動力つけろよカス

まー以前からスレ見させてもらってたけどぶっちゃけテメーらカスレベルだ(俺には字面だけで解るんだよ)
サンプラーなんか叩き売って早いとこ死にな
605名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:08:12 ID:X2Gr7Aou
>>604
いいから音源アップしろよ、シロウト。
それからウダウダ言ってねーで早くスタジオ取れよ、シロウト。

で、スタジオに電話入れてオマエの言ってる名前で予約してあれば行ってやるから。
明日でもいいぞ。

スタジオでヘタレな演奏したら、歯と鼻折ってやるよw

あっ、怖くてスタジオとれなくなっちゃった?w
606名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:08:33 ID:m8WN7MGX
カスどもこれ以上妨害されたくなかったら
下らねー意地はってレス返すなよ?

ん?わかりましたか?
用あるヤツはケイタイ繋がってるからかけろ



以上
607名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:11:34 ID:2yeCNEZG
__________________________________________________
スレ再開
608名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:11:44 ID:Psa6287D
>>604
なんか面白そうだからSP持ってないけど電話かけて良いですか
609名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:12:52 ID:m8WN7MGX
>605おまえ字読めないのか?

携帯番号さらしてんだよかけてこいやwアホ

明日ってテメーの都合だろ?

んじゃそのつもりで日時考えとくわ
ケンカがしてーなら今すぐかけてこいやw
610名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:17:12 ID:2yeCNEZG
606 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/02/02 20:08:33 ID:m8WN7MGX
カスどもこれ以上妨害されたくなかったら
下らねー意地はってレス返すなよ?

ん?わかりましたか?
用あるヤツはケイタイ繋がってるからかけろ



以上
以上
以上
以上
____________
>>609
以上なんでしょ?
611名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:19:36 ID:m8WN7MGX
>605 でスタジオで具体的に何してーんだ?
お互いのリミックス聴かすなら共通の曲決めんぞ?
エイフェックスツイン?GAUZEかレイジアゲインストザマシーンとか?
バーニングスピア?
俺の持ってる曲にしろよw
オリジナルでもいいぞ
こっちの希望は13日だよ。テメーがOKならスタジオ取ってやるわ
612名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:23:04 ID:Psa6287D
俺605じゃないけど行って良い?
サンプラーならBOSSじゃないけどいちお持ってる。
エイフェっクスツインなら今友達が追いてったCDあるし。
ジャケ無いから何て曲かわかんないけどドラムはいってなくて白いやつ
613名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:23:04 ID:m8WN7MGX
おーおー何でもいいから電話して来いw
俺用事あんのにムカつきまくって部屋で身動きとれねーままだぞ?w
614あのさあ:05/02/02 20:26:35 ID:SVhfUwTa
昨日から丸二日もスレに張り付きっぱなしだなんて
よっぽど暇なニートくんなんだね。
引き篭もりっきりで太りすぎて身動きとれねーんだろ。
615名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:32:32 ID:m8WN7MGX
エイフェックス ドラムなくて白い?
アンビエントワークスとかか?

それ持ってねーわ

エイフェックスなら
WINDOWLICKERが俺の希望だ
あとレゲエのバーニングスピア MI GI DENて曲

曲決めるだけで一苦労だからオリジナルにするか?w
こっちはやる気あるからレスつけといてな
俺マジ用事で出かけるから明日また返す
616名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:34:23 ID:2yeCNEZG
結局友達が欲しかったのかよ。
さびしい奴だなw
617名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:36:14 ID:cPBIbXIe
キモいの通り越してかわいそうになってきた
618名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:37:12 ID:YiwXN5Ow
>>615
ジェイフォンだからスカイメール送っといた。
暇になったらヨロシク
619名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:37:16 ID:m8WN7MGX
>614電話してみろよ虚弱w
620あのさあ:05/02/02 20:37:39 ID:SVhfUwTa
バン面募集なら該当スレで。
-------------------------------------
以下何事も無かったかのように
SPの話題再開。
621名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:42:05 ID:YiwXN5Ow
>>620
そんなスレある?
622名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:42:14 ID:cPBIbXIe
え〜m8WN7MGXこのスレで飼っちゃダメ?

ちゃんと面倒見るからっ
623名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 20:54:21 ID:YiwXN5Ow
電話番号ちがくない?
こんばんわどちらさまですかって
624あのさあ:05/02/02 20:58:26 ID:SVhfUwTa
>m8WN7MGX
あ〜あ、やっちゃったな。
他人の携帯番号なんか晒したらやばいよ?
2chは表向きは匿名だけどIP記録とってるから
誰が何処から書き込みしてるなんていうのはすぐ割れる。
例えお前はデタラメに書いたつもりでも
それが実際にかかっちゃったら個人情報の漏洩で立派な犯罪。
明日か明後日あたりにはお前の家にお巡りが行くな。
625名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 21:06:17 ID:YiwXN5Ow
やっべ!俺が素で番号間違えて送ってた!
626名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 21:15:01 ID:YiwXN5Ow
>>615
自慢じゃないけど俺は喧嘩は弱いよ?
暇になったら返事ヨロシク
627名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 21:16:28 ID:YiwXN5Ow
返事来たから終了
邪魔したな。

ーーーSPスレ再開ーーー
628名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 21:21:59 ID:WQwAA7lL
>>611
>605 でスタジオで具体的に何してーんだ?
オマエがスタジオって言いはじめたんだろ、シロート。

> お互いのリミックス聴かすなら共通の曲決めんぞ?
> エイフェックスツイン?GAUZEかレイジアゲインストザマシーンとか?
> バーニングスピア?

バカ、まずはお前のヘタな打ち込みや演奏をオレが聴いて判断してやるんだよ。
オマエはオレの指定された通りにやりゃあいいんだよ。
お前の糞みたいなオリジナルやれよ。
なにがリミックスだ、シロウト。

GAUZE?オマエ本当に知ってんのか?w
じゃあ「笑え」ってどんな曲だ?
答えてみ。
後追いで知ったかこいてんじゃねーぞ、シロート。

13日ok。
もちろん都内だろうな、シロート。

1人でこいよ。それと礼儀には気をつけろ。
礼儀なってないと、左ストレートで鼻折っちゃうよ?
629名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 21:45:23 ID:aPSFXXOw
>YiwXN5Ow
まじでスタジオ入るんですかー。
すげーな。
どんなことになったか教えてくださいねー
630名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 21:45:57 ID:2yeCNEZG
>>628
さっさと電話したら?

ここはSPスレなんで。
631名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 21:50:18 ID:WQwAA7lL
>>630
電話番号が本物だと思ってるバカ
632名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 21:50:31 ID:JFSi/8tZ
別スレで盛り上がってると聞いて来てみたんだが
なんだ、ここは?所詮お遊びサンプラーのスレで
プロが喧嘩?こんな暇あったら、曲でも作らんと
今はプロだか知れんが
1年後はバイト君だぞ。

では、続行してください。俺SP嫌いだから去る。
633名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 21:54:39 ID:j+YO9Wga
半角二次元から来ますた。

祭りは年末のジャムおじさん600万請求事件以来です、よろしく。
634名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 21:55:08 ID:UAvBzodR
>>4
4ばっか。
635名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 22:10:41 ID:JFSi/8tZ
1から読んでみたら、たしかに痛いな、このプロ。
アマチュアはサンプラー持つなってか・・・。
おまえより稼いでるアマチュアもいっぱいいるのは「業界人」
なら、わかるはず。(注:日本限定ではないので)
こいつ、昔見た機材持ってるやつはキモいとかいうスレのやつと
同一? SP嫌いと言ったのは、すんません。これメインで曲作ってる人に失礼
でした。SPって202だか303だけと思ってた。
636名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 23:14:02 ID:LYtJS353
やってやれないことはない
637名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 23:34:02 ID:bYX+z6hU
とりあえずプロになりたきゃこれっしょ!!Studio Electronics SE-1
50,000 円
SIEL EXPANDER 80 MIDI音源モジュール
17,000 円
とりあえずプロになりたきゃこれっしょ!■ Waldorf MicroWave XT 10Voice 格安スタート 送料込み
50,000 円
希少!!NOVATION SUPER BASS STATION RACK アナログシンセ
10,000 円
テクノザウルス 音源、シーケンサー、エフェクタセット
11,000 円
■■カワイ KAWAI K4r 音源モジュール■■
4,800 円
★ Roland 定価348,000円 MKS-80 説明書 メーカー修理完動品 ★
70,000 円
Kawai 16BITシンセサイザーモジュール K4r ジャンク扱
100 円

638名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 23:34:58 ID:bYX+z6hU
プロの音プププププ
とりあえずプロになりたきゃこれっしょ!!
SIEL EXPANDER 80 MIDI音源モジュール
17,000 円
とりあえずプロになりたきゃこれっしょ!■ Waldorf MicroWave XT 10Voice 格安スタート 送料込み
50,000 円
希少!!NOVATION SUPER BASS STATION RACK アナログシンセ
10,000 円
テクノザウルス 音源、シーケンサー、エフェクタセット
11,000 円
■■カワイ KAWAI K4r 音源モジュール■■
4,800 円
★ Roland 定価348,000円 MKS-80 説明書 メーカー修理完動品 ★
70,000 円
639名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 01:22:46 ID:GdLQkK6F
ジョニー:俺たち会うまではスゲー最悪だったんだよな?(笑)
ミッキー:んだんだ(笑)
ジョニー:それがスタジオで音だしたらどうよ?「こいつらやるな」って・・・
ミッキー:嘘つけー(爆笑)テメー俺の出す音聞いてなかったじゃんかよ!
ジョニー:あ、それフリフリ(笑)
ポニー:フリかよーーー
ジョニー:いやマジ目が点ってやつよ(笑)
ポニー:今になって調子こくなって〜
ミッキー:音出す前に必死に横目でアラ探ししてたよな?
3人:(爆笑)
ジョニー:とにかく会って音出した瞬間すべてOKみたいな
ミッキー、ポール:それそれそれよー
ミッキー:こういう事ってホントにあるんだって思ったね
ジョニー:今だから言える(笑)
ポール:俺はマジ2人の音に完全リスペクトっていうか・・・ひょっとしたらマジでかい事できるんじゃないかって
ジョニー:リミックスの域を越えちゃったみたいな・・
ミッキー:マジ越えたどころじゃないテンション(笑)
ポール:で、スタジオ出て握手したんだよな?
ジョニー、ミッキー:それ言うなよーーー!

・・・・・・・・・・・・つづく
640名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 03:33:22 ID:8uWX5V43
641名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 03:50:09 ID:Zwv3jye0
エイフェックスって言ってた人からメール来たから返信したけどさ。
>628口だけ野郎、
テメー早くかけてこいよ?
GAUZEの話なら電話でたっぷり聞かせてやるよw
2chから一歩も出れないキモオタ確定w


>「あのさあ」
なにそれハンドル?
顔面神経痛ですかー?
虚弱体質くんw
642名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 03:53:57 ID:8uWX5V43
僕の曲シカトしないで、、、、。
643名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 03:55:29 ID:Zwv3jye0
2chに自分の番号さらすのは
ヤクザスレでも暴走族スレでもやってるよ?w

一度もかかって来たことなかったけどな

きのうのエイフェックス君が初めてだ、かけてきたのw
んな驚くことかよw

よっぽどネットに毒されてんだねw
ご愁傷様ですw
644名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 03:57:58 ID:8uWX5V43
おれの曲きいてよ、うんこもらし。
645名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 04:01:11 ID:8uWX5V43
640の曲 評価して。
646名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 04:02:49 ID:8uWX5V43
Zwv3jye0さん 曲きいてよ、そしてなんかいって。
647名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 05:02:01 ID:Zwv3jye0
電話とメール以外受けつけないよw

ギャハハちょーケンカ弱いんだなー百姓!

電話もせずにレスつけ続けてキモオタだってこと延々アピールしてろよ
童貞w
648名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 06:21:20 ID:kNHJwRBu
面白そうだから見に行っていい?
649名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 06:53:17 ID:kNHJwRBu
寝たかな?
プロならプロで見てみたいしネタならネタでそれも面白そうだし
暇つぶしによさそう

とりあえず携帯かけるには時間早すぎだし書き込みだけだけど
電話オッケーな時間あるならかけるよ

ちなみに自分もちょーケンカ弱い
650名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 07:52:59 ID:Zwv3jye0
Gyahahahahahahaha〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

表層、オタク、ミーハー、キチガイ、メンヘル、童貞、イジメられっ子
微生物、中年、ハゲ、
デブ(Fat)、スマック中毒、パシリお疲れ〜w
651あのさあ:05/02/03 09:54:06 ID:Ye0VfnDO
2ch初心者だから知らないと思うけど、
フュージャネイサンしとかないとハッカーに攻撃されるよ。
電話番号から住所氏名年齢まで個人情報全部晒されちゃうぜ?
652あのさあ:05/02/03 10:02:42 ID:Ye0VfnDO
ま、俺にはどーでもいいことだけど。
653名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 10:08:06 ID:czOn9t98
ここまで
痛い
とフュージャネイサンでも間に合わんのじゃね
654名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 10:33:49 ID:M8JQlj1p
そもそもアマチュアはサンプラー使うなって話だったっけ?
なんでだ?
655名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 10:40:40 ID:Mo4fNUAX
宗教上の問題じゃないか?
656名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 11:57:38 ID:214+jSbO
プロのヒトは名前欄にfusianasanと書き込んで確かめたら?
もう手遅れな気もするけど…
657名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 12:07:40 ID:COYmz+Ho
>>641
2ちゃんでいきがってないで早くスタジオ取れよ。
オマエが言い出したんだろ13日。逃げんな。
で、オマエの言った名前で予約とれてんの確認できたなら当日行ってやるよ。
もちろんスタジオではオレの命令どおりオマエの糞オリジナルをやるんだぞ、
わかったな?シロウト。

はやくガーゼの「笑え」って曲はどんな曲か言ってみ。
ごまかしても逃げられないぞ。
たまたま雑誌でガーゼの名前知っただけなんだろ?シロート。

ウソの電話番号晒していきがってんじゃねーぞ、シロウト。

逃げんなよ。
658名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 12:17:13 ID:1W4vldNi
あいたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
659649:05/02/03 13:05:48 ID:V3aSgD5m
今かけたら取れる?
660名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 13:11:55 ID:WyY8lezz
このネタのオチってどうなんの?
661名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 13:22:19 ID:WyY8lezz
プロって言ってもいろいろあるけど、パシリかなんかなのかな?
どっちにしてもバカプロだけど。
662名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 15:03:07 ID:a3MPJwv7
SPシリーズユーザーの恥。
663名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 15:21:26 ID:M8JQlj1p
別に他のSPユーザが何しようと知ったことじゃないけど、
馬鹿にされるとすぐ「馬鹿にされる筋合いはない」的なレスをつける人って、
どうしてそんなに敏感なのかね。
まるで大切な人にほど強く当たる一途な彼氏のようだ。
664名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 15:35:54 ID:WyY8lezz
オチ
「電話がかかってこない」を理由に勝利宣言。
13日にスタジオ入りの話はまるでなかったかのように。

結局、驚かせるような機材の知識を披露することも、さすがプロ!と思わせる曲を
聴かすこともなく、そして当然無名なので名前も名乗ることなく終結。

すぐに平和な日々が戻って来ましたとさ。
そもそもサンプラーを持ってるのかどうかも怪しい。
665名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 17:16:35 ID:Zwv3jye0
「あのさあ」とか言ってるカスよー
音楽が機材や知識やテクで作るもんじゃないって事ぐらい解るよなー?

「ハート」で作るんだよな?

で、お前のレス見ただけで能書きだけの
(能書きが達者な訳でもなく本当に能書きだけw)
無能だってバレバレですよ?w
魂こもってる奴ならもう少しマトモなレスつけるだろーに…


つー訳でおまえサンプラーなんて一丁前の機材に手ぇ出してないでさー

田舎帰れやw
つーか練炭スレで仲間探して
自殺ってのもなかなかオツだぞw
666名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 17:28:10 ID:Zwv3jye0
んでもう一匹の俺に
「左ストレート」とやらをぶちかましてくれるっつー仮性包茎は

あれだけ居直っときながら結局電話してこなかったなーw
なーカス?w
他のスレ住人にまで嫌味言われて実にみっともないねw

なーいつ俺の歯ぁ折ってくれんだ?

あとGAUZEについて
「どうせ後追い」とか
のたまってましたがw
オメー後追いじゃなく
リアルタイムでGAUZE聴いてたとでも言いたかったのか?w
という事は、つまりテメーは40過ぎのおっさんって事になるなw

オレご老体をブン殴る趣味は持ち合わせてねーんだけどなw
667名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 17:44:20 ID:VqqMyOA2
電話したら架空請求業者につながりますた。
668名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 18:12:31 ID:czOn9t98
プロ架空請求業者か…
ワロスw

なんかROとかやってそうな文体だなw
669名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 18:37:20 ID:m6QkGewO
なんだよSPてE-MUのじゃねーのかよw
BOSSのスピーカーにカラオケボックスで十分だろw
670名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 18:49:32 ID:hdHZND/Y
カラオケのしょぼいスピーカーはBOSE。
BOSSもBOSEもどっちどっちだけども。
671名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 20:20:29 ID:HUR/Tg1W
>>666
>なーいつ俺の歯ぁ折ってくれんだ?

オマエが自分で言ったことを守って13日にスタジオ取ったらな、その時歯と鼻折ってやるよ。
アゴにいれてKO、なんて甘っちょろいことはしないぞ。
たっぷり痛みを味わせてやるから。
どうした?自分で言ったんだろ?13日。
オレは空けてんだけどな。早く予約入れろ。
あ?怖いのか?

>リアルタイムでGAUZE聴いてたとでも言いたかったのか?w
>という事は、つまりテメーは40過ぎのおっさんって事になるなw

ああ、やっぱりガーゼしらねーんだ。
オレの質問にも答えられなかったしな。
リアルタイムもなにも20年以上前から現在でも活動中だよ、サル。
なんで40代って限定しちゃったんだ?
あたま悪すぎ。
40代かもしれないし、30代かも知れないし、もしかしたら20代かもな。
672名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 22:58:24 ID:PpdKiAfZ
オメーら才能のないカス同士仲良くしろよ。www
673あのさあ:05/02/03 23:06:28 ID:Ye0VfnDO
BOSSのスピーカーにカラオケボックスで十分だろw
BOSSのスピーカーにカラオケボックスで十分だろw
BOSSのスピーカーにカラオケボックスで十分だろw
BOSSのスピーカーにカラオケボックスで十分だろw
BOSSのスピーカーにカラオケボックスで十分だろw
BOSSのスピーカーにカラオケボックスで十分だろw
BOSSのスピーカーにカラオケボックスで十分だろw
BOSSのスピーカーにカラオケボックスで十分だろw
BOSSのスピーカーにカラオケボックスで十分だろw
674名無しサンプリング@48kHz:05/02/03 23:19:32 ID:WNrMuHT4
イタイな・・・イタ過ぎだ・・
675名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 01:24:12 ID:FIT+L4+R
ところでサンプラー使うプロってミュージシャンなの?
676名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 01:51:07 ID:8viorZkX
おめーら、俺にかなうわけねーだろwガハハハ
k1のやつらも俺にはかなわないぞ。
まじでやるか???遊びで一発ためすか?????
677名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 02:00:36 ID:zB5FJTSq
MPC使いがよく音圧、音圧うるさいけど
SPは音圧どうなん?
606買おうかどうか迷ってるんだけど。
678名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 02:02:57 ID:8viorZkX
677も殴られたいのか?
679名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 02:04:40 ID:8viorZkX
けんか負け知らずな俺
680名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 02:13:42 ID:FIT+L4+R
RS7000が最高に決まってんじゃん
681名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 02:19:58 ID:8viorZkX
rs7000なんて女々しいよ
682名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 02:33:28 ID:6iSaleh4
ラッキーさん、最近また元気に活動し始めましたね。
683名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 02:51:38 ID:zB5FJTSq
>>678
いや、オマエを殴りたいんだが。
684名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 03:01:07 ID:bP36x6j2
なあ、仲良くやろーや
685名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 04:46:08 ID:nyXA5qkB
結局ウソの番号書き込みしてた自称プロは逃げたのか?
やっぱりネタか。
がっかり。
686名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 07:11:25 ID:3mACV44Z
>>682
でもヤフオクでいいの見つけたらラッキーさんに見付かりたくねーよな
687名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 09:08:13 ID:HpoC4u6J
「とりあえずプロ」ってどんなプロよ?
688名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 09:10:57 ID:y7nyoaNL
とりあえず風呂
689名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 10:07:28 ID:Mx6KIbhl
つーかけんかするならSPの話題でしろよ
なんだプロだ仮性包茎だ、って。
エンジかよ。
690名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 12:04:32 ID:oeInO3XN
おーい公衆電話から俺の携帯にかけたアホこん中にいるか?

いつでも電話に出れる訳じゃねーから夜にでも
かけ直せや

着歴残せばこっちからかけてやるぞ?
691名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 12:06:13 ID:8viorZkX
>>690
まじにやってみる?
用心棒連れてきてもいいよ(w
一撃必殺だから後悔しないでね
692名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 12:08:22 ID:yCUPidET
693名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 13:06:26 ID:Nk7qZwHp
>>690
13日のスタジオの件はどうした?
弱虫くん。
694名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 13:25:25 ID:L1kxSm4k
他でやれ。
695名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 16:16:02 ID:6H3gaLrB
ここはケンカスレ。
696名無しサンプリング@48kHz :05/02/04 17:23:30 ID:6iSaleh4
>>691
ラッキーさん、こんなところで素人に喧嘩売ってないで
ちゃんと仕事してください。
697名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 17:42:10 ID:QVtHSuRp
仕事しろよ、ラッキー。


犬みてーな名前だな。
698あのさあ:05/02/04 20:53:14 ID:qJvHwuFF
それにしてもSPスレなのに話題にも上らない
606の立場ってどうなのよ。
699名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 22:39:40 ID:ven2cBAG
ちょっと話題でたじゃん、PCにつなぐとすごいみたいな。
700名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 09:39:30 ID:P7xGo5e9
PCにつなぐとすごいっていうか、PCとつないでやっと使えるっていうか
701名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 12:18:40 ID:3DyHGHo0
教えてください。サンプラー初使いです。
SP505で外部音源をサンプリングしたあと、パターンに組み込もうとすると
RECの時にどうしてもモタッってしまうのですが、どうしてなんでしょう。
REC関係なくPADで押してるだけの時はそういうことはないんですが。
サンプリング時の音質を落としたほうがいいんでしょうか。
702名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 12:35:00 ID:nsZKJzAX
仕様。買い換えた方がいい。
703名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 18:52:13 ID:AWZUEE48
俺のケイタイにメッセージ残した人

いま聞いたよ
あれ普段使ってない予備のケイタイだから

明日の夜10時すぎなら
出れると思う
704名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 19:53:21 ID:iQXaZI6+
>>703
デムパは他行ってくんない?
705名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 00:01:09 ID:Y/FUU/d7
頑張るなって
706名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 05:51:30 ID:Hm958xJp
>>701のってSP606じゃ問題ない?
707701:05/02/06 10:16:34 ID:gpjmCF9s
HPのQ&Aに、サンプリングしたもののBPMの自動検出が実際のBPMとずれるっていうの
がありました。サンプルをフレーズモードにして機械にすべて任せようとするからだめ
なんですね。手動であわせたり、少し苦労してみます。まあしかし、これ一つでドラム
以外の複雑なパターンを重ねるのは難しいんですね。音が歪んだりもたったり、本体
の性能の限界なんですかね。
708名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 10:34:40 ID:J5bCV3fo
spの音は圧縮くさい。でもプロも使ってるんだから問題ないよ。
709名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 10:38:53 ID:HfR6pysl
どこの誰が?
710名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 11:01:44 ID:wq/mU8in
>>709
このスレのプロ
711名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 12:56:27 ID:nTRkfEDK
>>710
笑った
712名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 14:38:38 ID:LYG4AbFT
808はスリップノットとかco-fusionのタニヘイゴとかくらい?
コーネリアスも持ってたっけ?ドラゴンアッシュんとこにもあったな。
使ってないような気もするけど。ああ、あと中原昌也もライブでは
808使ってたぞ。
713名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 17:05:28 ID:jtSgWp8Q
クリストファージャスコも
714名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 20:13:13 ID:eny5MtE6
電話番号偽ってばれたとたん引っ込むとか

すごいプロだったなw
715名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 22:11:31 ID:jMnCEt4x
ナインインチネイルズ、細野、DJシャドウも808使ってるって。
716名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 00:04:21 ID:p7iQCeS8
ムシャクシャして買った。
サンプラーなら何でもよかった。
今は反省している。
717名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 10:17:20 ID:Gz0J5P1t
きのう夜10時から1時間ぐらい待ってたけど
電話なかったな?

メッセージ入れた人
なんの用件?

またかけろ
718名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 11:47:22 ID:/0UyH+X8
弱虫くんがまだウロウロしてるね。
留守電だのなんだの独り言はチラシの裏にでも書いてればいいのに。
719名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 16:34:13 ID:Xr88QbZu
みんな完全に飽きてるな
720名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 22:40:35 ID:pB0RCU9k
シャドウは使ってないんじゃないの?ほんとに?
721名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 16:41:55 ID:5i5Uokf8
俺もそれ気になった
722名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 07:41:20 ID:n/O6PfqF
シャドウはMVじゃなかったっけ。
723名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 17:00:44 ID:8TR/WuJ9
DJshadowがこんな糞機材使うわけないじゃん。
MPC60でしょ。
724名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 18:31:25 ID:daHmCiey
確かMPC60Uは今はつかってなかったと思う
しかし今何使ってるのかはわからんけど
725名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 19:24:19 ID:jnnaWLS/
シャドウは音のネタの作成で使ってるよ。海外では有名な話。当方イギリス在住。
726名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 20:54:42 ID:K/0Ay/Jq
ネタ作るのにそんなに便利かね、あれ。曲作るのには便利だけど。
727名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 02:11:52 ID:3flxuaAa
MPCほどショボイものはないよ
728名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 10:06:17 ID:9UHGpQfQ
>海外では有名な話。
ハゲがまた嘘ついた!
729名無しサンプリング@48kHz:05/02/10 14:52:44 ID:8CtbQ86y
シャドウあんま興味無いけど、ACIDとか使って作ってるんじゃないの?
メジャーになってからPROTOOLS導入したらしいし。
730名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 11:26:05 ID:AtpCIEPD
スタジオ決まったの?
見にいってもいいですか?
731名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 13:17:00 ID:vsCG4hFt
オレも観にいきてーな。
13日だろ?
何時にどこのスタジオ?
まさかまだ取ってないとかいわないよな?
732名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 23:44:21 ID:e8LnHajl
スタジオまだー?
733名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 01:20:47 ID:lxvJnSz2
ヤクザ同士の喧嘩はまだ終わらないのですか?
734名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 18:58:51 ID:fQBcT0N7
     
     終     了
     
     


       
735名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 23:39:43 ID:nMwAQwdc
今日のスタジオどうだったの?
結果聞かせてよ〜
736名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 10:28:30 ID:pXBOgh97
>>729
パチこいてんじゃねーぞツルッパゲ
737名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 20:56:17 ID:NN7VhnaI
結果聞かせろ〜
738名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 20:59:21 ID:KztoyQgv
    『 終 了 』
739名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 21:20:53 ID:KztoyQgv
こりゃ飲んでるな…
740T LA ROCK:05/02/15 13:13:23 ID:5Tnhtbi4
サンプルした音に音階つけたいんですけどどうすればいいですか?
741名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 17:19:40 ID:0cO9N84I
SP808は変態MTRです。
742名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 19:15:54 ID:do8vhJG7
sp606ってコンポのヘッドフォン出力からサンプリングできますか?
743名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 19:56:10 ID:6ig0hVN3
ケーブルさえ用意すれば出来るよ。
744名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 23:09:45 ID:rdYSONu3
>>740
ピッチ・シフターかボイス・トランスフォーマーつかえばよろし
745名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 17:00:37 ID:sN+idgNb
先日中古でsp-303を購入したんですが、
HOLDのボタンがどうあがいても赤く光りません。というか使えません。
これって光らないボタンなんでしょうか??
いまのところあまり使ってない機能なんで見て見ぬフリでやり過ごしてはいるんですが・・・
746T LA ROCK:05/02/16 21:05:50 ID:4ui6AhtW
>>744
できればくっきり音階付けて曲作りたいんですが…
747名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 22:29:37 ID:gko1fg/g
>>746
楽器屋行って、ギター用でもなんでもいいから、
クロマチックチューナー買ってこい。
で、ピッチシフトでチューナー見ながらキッチリ音程つけたのを
リサンプル。ペンタトニックとかスケール全部じゃなくてもいい。5音程度で。
それをボコスカたたけ。
チューナーは2000円以下のでもよし。
高ければそれなりにピッチがとりやすい。
それから、キーボードとか持ってたら、サンプルならし
748名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 00:48:51 ID:45gaKQ1t
コテハンで質問するくらいなら一回首つったほうがいいんじゃないかな
749名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 14:01:00 ID:qhhZywmo
>できればくっきり音階付けて曲作りたいんですが…

それはSPの領分じゃねえな。
AKAIのSなんたらとかそういう方に池。
750T LA ROCK:05/02/17 22:57:03 ID:OaeP4ccx
>>747
詳しく教えていただいてありがとうございます!クロマチックチューナー買って試してみます!
>>748
名無しよりはハンドルつけたほうが礼儀があると思いますけど。
>>749
SなんたらってのはMPCとは違うものですか?

それとMIDIキーボードは音階つける機能はないんですかね?質問ばかりですいません!
751名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 23:36:57 ID:I9pjXV7G
ぐぐれ。
ここは、自分の代わりにぐぐって纏めてくれる人を探すスレじゃねーよ
専門知識もない癖に来るほうが悪いだろうが
半万年ROMってろ!
752名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 23:46:54 ID:B6kX0UI6
SPは
変態なMTRと思うといいよ。
いわゆるサンプラーとは
コンセプトが違うから。
おもしろいよ
753名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 23:49:01 ID:UThDi+PO
>>750
MPC1000持ってるけど、音階細かく設定できる。
16段階を自動につけてくれる機能もある。
754名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 00:19:49 ID:x4JtUXn9
>名無しよりはハンドルつけたほうが礼儀があると思いますけど。
死ぬしかない。明日にでも死ね
755T LA ROCK:05/02/18 20:08:05 ID:tslDC3XZ
>>752
>>753
ありがとうございます!そう考えるとMPCも使ってみたくなります。
お勧めは1000,2000,3000,4000の中ではどれがいいですかね?スレ違いですいません。
>>754
反論になってないよ
756名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 20:10:59 ID:gApi0pM5
>>755
4000
757名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 20:46:14 ID:rv1CFzDc
4000も選択肢に入ってるってのが、素直にうらやましや。
758名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 21:35:45 ID:WnRiZZAS
ソフトサンプラー使ってWAVを808へインポートしよう。
759名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 22:12:12 ID:m278UwIr
すいません、SP-505を所持しているのですが、
これを使ってライブ中にボーカル用のエフェクトとして使用することは可能でしょうか?
教えてください!!
760名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 02:06:58 ID:fxboFLTg
愛と勇気があれば何でもできる。やってみよ!
761名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 02:31:13 ID:xDgqytgI
よく考えたら、「愛と勇気だけがともだちさ」ってのは寂しいな。
762名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 01:48:48 ID:6UfRE7zS
愛と勇気で家建たんじゃないか!(泣)
763名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 03:23:25 ID:pwrCLuDY
愛と勇気とSP-303だけがともだちさ
764名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 13:59:29 ID:nLal79xv
それ俺だわ
765名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 00:37:58 ID:7NXp6dUr
808EXでPADごとに別のエフェクトかけるのはどうやってやるのですか?
766名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 00:52:27 ID:5BjLvv2U
リサンプルしてあらかじめ仕込んだら。
録音時間長いのを活かさんとね。
767名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 01:12:21 ID:1ioKdzpf
でもそれって同じようなサンプルがいくつも出てくるから管理がめんどくなるよね、
しかもリサンプルしてまうとパラメータもいじれなくなるし。うーん、難しい。
コンプとか歪み系のエフェクトかけたのをリサンプリングして、
ディレイなどの空間系エフェクトをリアルタイムでやるのが吉かな。
768名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 10:31:06 ID:FftqjVPa
そうね。
769名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 23:36:37 ID:tXKtp8th
というかエフェクトなんかに頼らない!あんまし
770名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 08:57:23 ID:4TjdMocg
(´・ω・`)ショボン
771名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 14:07:20 ID:h4ctV/SF
こんにちは。
SP-303なんですが、サンプリングしたネタをスマメ経由で
wavにエクスポートできますか?またコンバータみたいなソフトありますか?
772名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 17:20:52 ID:XLWj/za6
カードリーダあればできるんじゃね?
773名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 23:25:16 ID:gbOA9yy9
>>771
できん。
774名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 23:10:08 ID:kX61Q0bu
すぐパソコン使おうとすんなや マッドリブみならえ
775名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 18:46:01 ID:YlAjorvz
そうね
776名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 04:40:43 ID:3NdXYigS
マッドリブってどう使ってんだろね。
やっぱ生まれ持った才能ってやつかね。
777名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 13:05:53 ID:6ggDWcrW
今思ったが、不満は多くてもSP-808は普通に使ってるひと大石
SP-303はシンプルでマッドリブ関係もあって人気あるし
SP-606は糞で中途半端で話題にならなかった。






SP-505忘れられてない?
778名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 18:55:31 ID:tRQVZ1Ch
SP-505はイルリメが愛用してるね
779名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 23:05:37 ID:H54yhUq3
SP808と併用してる
機材ってみなさんなんですか?
私はマイクロンです。
780名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 03:10:28 ID:StT01iB8
>>778
MPCにするか迷ってたけどSP-505に決めました
781名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 11:23:42 ID:StT01iB8
やっぱMPCにするわ。ごめん
782名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 11:56:20 ID:sRIxLGa2
幸せなMPC生活を送ってくれ。
783名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 00:29:53 ID:x91cJXXC
マッドリブの部屋にはSP505もあったな。
おれもマイコル売ってマイクロンかおうと思ったのだが、
JP8000とMS2000あるのでまあいいかなと思ってしまっている。
784名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 11:41:16 ID:1PbvzxK3
madlib厨ウザイ。
785madlib:05/03/11 17:16:43 ID:OfMZiB+r
真似すんな
786名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 18:25:00 ID:Bc3NDq6W
ttp://www.angelfire.com/ca/wicket/patches.htm
のパッチ持ってる人いないかな?
今までSP-808内蔵シンセ面倒だから放置してたけど,
試しにStomper作ってみたら予想外にいい音だったからこのパッチ使ってみたい。
管理人にメールしても音沙汰ないし(´・ω・‘)

あんま関係ないけどこの内蔵シンセをPCでエディットできたらなぁ・・・
787名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 14:56:35 ID:erFFBGas
あの、僕普通に606をサンプラー、レコーダー、シーケンサーとして使ってるんですけど皆さんからみてそんなにこれだめですか…?
恐ろしいくらい話題にあがんないですよね。
マジレスおねがいします…。
788名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 17:04:39 ID:ulgGNVOC
>>787
普通でええんじゃないの?
マジレスだよ。

789名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 22:18:12 ID:R+nIoQwf
808のシーケンサー使えないよね。
どこの会社のシーケンサーと組むと気持ち良くなれるかな
790名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 18:32:33 ID:XrXCCyDx
>>789
SP-808は小節単位でバコバコ貼る感じが楽なんで
コレ一台で組むのはきついかも

なんつーか楽器が無いのにMTRを買ったような状態に(w
791名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 20:16:35 ID:yAqBUtIo
MIDIシーケンサーも付いてたら808は神だった
792名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 21:21:33 ID:nJrGFypX
たしかにあんま細かくシーケンス打ち込むとフリーズするよな、

俺はシーケンサーで作ったフレーズと手弾きしたフレーズを
サンプリングして808の中で組み立ててるから特に問題ないし、
全部同じBPMで録音したら複数のシーケンサー使う時も
MIDIで接続するわずらわしさも無いので俺は好きなのだが。
793名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 18:46:47 ID:gc8yHr82
引越中に808を角から落としてしまった...。orz
794名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 19:30:36 ID:jGXpALwt
SP808EXを主軸にQY70、WAVコンバーターを導入したノートPC
(REAKTOR、SOUNDFORGE、FL STUDIO)、
MIDIキーボードで作ってるけど結構快適。
795名無しサンプリング@48kHz:皇紀2665/04/01(金) 07:56:32 ID:XUmTA1UH
コンバーター最高だな、おい。一気に曲作りの幅が広がったよ。
796名無しサンプリング@48kHz:皇紀2665/04/01(金) 08:13:37 ID:LJ+Eu8AT
WAVコンバーター????????????????????
何ですかそれ?
797名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 13:11:51 ID:hXEx64wn
本気で知らないならぐぐれ。
ソフトシンセとか使ってるなら
WAVコンバーター持ってないのはあまりにも損。
798名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 07:31:53 ID:zwU/v2ts
wavコンバーター無しでも
PCで作った音をSPにサンプリングすれば
同じ事なんじゃないんですか?
ノイズが乗るとかの問題は除いて。
ZIPの抜き差しもしなくて済むし。
どの辺が快適ですか?
僕もZIPリーダをPCに付けようと思ってるんですが
リーダ買ってまでするべきか悩んでます。
799名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 14:00:56 ID:aRDE08zB
長尺のネタをサンプリングし直すのとか色々面倒じゃない?
それにZIPはメディアが壊れやすいからリサンプリングしたり弄ったネタ,
思いつきでサンプリングしたのをPCにバックアップしときたいし。
いろんなバンクにほいほいっとネタを移せるのはやっぱ便利。
800名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 14:08:20 ID:aRDE08zB
てか、昨日2台目の808げっと。
これでリズムと上モノに分けてかなり色々できそう。
ここ数年で機材がホントに暴落して嬉しいような悲しいような・・・。
QY700に808×2台とA3000とS3000XL、D2にDPS12とGZ-5、
ミキサーとマイクを全部揃えても10万以下たっだし。
PCから出戻りだけど、ハードは楽しいねぇ〜
801名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 15:39:15 ID:CQtfrVYe
>>800
どこでそんなやすくそろえられたの?
ハードオフやヤフオクで?
802名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 17:39:16 ID:aRDE08zB
街の小さい楽器屋の中古にヤフオクとあと適当に検索して
楽器屋の中古や色んな売買掲示板覗いたりとか。
丁寧なやり取りしてると向こうからまけてくれたり優しい人もいるし。
それにフロッピー部分とか知識なくても直せそうなのをジャンクで買ったり。
DPS12の場合はJAZZを自分でHD乗せ換えとかほんの少しの工夫で安くしてる。

機材は手放す人多いから欲しいスペックのものを大体決めといて、
あとはのんびり探すぐらいでいいと思う。なぜか急いでる時ほど手に入んない。
まぁ、人には中古は楽器屋で買うのしかオススメしないけどw
803名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 17:33:53 ID:oIgdrxz/
すまん、マッドリブって誰?
マジで教えて。
ヒップホップな感じの人?
804名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 19:08:22 ID:Uq3STxfH
たしか初めて潜水艦作った人だったような。
だれか補完して。
805名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 19:43:13 ID:dVgMQyql
1000って不具合多く無い?
STEP EDIT画面でF6のPLAY何回か押してたら
ERASE画面に飛ばされたり
かってに16LEVELモードになってたり
806名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 19:43:58 ID:dVgMQyql
↑間違えました
807名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 02:53:47 ID:9yeYI3p8
SP-303をフットペダル等、
足下で操作する方法ないかな?
808808:2005/04/15(金) 11:17:29 ID:IIpLR1N2
Roland TR-808/SP-808/SP-808Pro/SP-808EX.
809名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 12:34:10 ID:jh4Vmv32
>>808
SP-808の場合もみんな八百屋って呼ぶの?TRはそう呼んでたけど。
810名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 16:07:50 ID:1FvpYgna
素SP-808使ってるけど、元祖808に敬意を払って
ヤオヤとは呼んでない。
811名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 22:15:57 ID:PaMu0P66
SP-303ってループ再生できますか?
自分のボイスパーカッションを録音して、
それ流して、ラップしたりしたいんですが。
812名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 22:21:02 ID:2X3C0id8
出来ますよ〜
813名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 23:09:43 ID:PaMu0P66
>>812
ありがとう。
今までフォンケーブルで繋いでたんだけど、
SP-303って接続端子が、白と赤の二つありますよね?
どんなケーブル使えばいいんでしょうか?
マイク→エフェクター→SP-303→ミキサー みたいな感じでいきたいんですが。
814名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 23:17:59 ID:Paol8tcQ
ビデオやプレステと同じ。つーかその辺はDTM板以前の問題。説明書嫁と。
815名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 16:21:21 ID:Jz/WEMEN
SP-202を中古で買ったんですが、スマートメディアが付属していなかった為
ネットで検索したんですがどれも古い情報ばかりなんですが...。
今はもう4MBのスマメは入手できないんでしょうか?
816名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 16:38:22 ID:PNDSWNpf
新品では無理だと思います。オークションで見つけるのが一番かな。
817名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 17:07:22 ID:0IK6DQjl
スマメなんてそこらじゅうに中古がゴロゴロしてるべ。
二束三文で幾らでも買える。
818名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 17:13:31 ID:PNDSWNpf
5Vの奴はそんなにゴロゴロ無いよ。
Yahoo!オークション - 検索結果
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=5v&auccat=2084039472&alocale=0jp&acc=jp
4MBは今1枚も無い。2MBが1枚のみ。
819名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 17:19:00 ID:0IK6DQjl
あ、5V専用だったっけ。スマンウカツだった。
もうSP202人に譲って5年ぐらい経つから。。
820815:2005/04/27(水) 08:40:21 ID:afsGo6Hq
そうなんですよ...2MBでどれだけできるんでしょうかね?
電池駆動できるから友達の家行った時なんかサクッとできればいいと思って買ったのはいいものの。

821名無しサンプリング@48kHz:2005/04/27(水) 21:03:49 ID:4CzMI7Lt
ネタを貯めようなんて思わなければいいジャマイカ。
行った先で録って叩いて、レコーダーに落として終了!
サンプルは保存しない!って使い方もアリかと。
822名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 22:37:05 ID:MRpI6jA1
SP505買って2年ぐらい経ってようやく楽しさに気がついたよ。
ちょっと前までは、いつ売り払おうかと考えていたが・・・
823名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 08:04:48 ID:KbnlXXnN
>>822
どんな楽しさになりますでしょうかm( __ __ )m
824名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 22:46:07 ID:6XjFZE8r
SP-808EXでパッドの点灯パターンを変えるのは、どうやったっけ?
忘れてしまった。誰かしってる?
825名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 23:10:55 ID:3VEJ3yOs
hold押しながらPadを押す。
826824:2005/05/19(木) 00:07:18 ID:FEr1tXUr
>825
マジさんくす!
正直、4日間ずっとひっかかってたよ。
827名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 22:20:23 ID:TRr+ARdZ
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/8412/tips6/tips6-3.html
SP-808をEX化しようと思ってこちらの説明に従い、

このファイルを読み込ませ…
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/8412/tips6/SP808EXv1001forSP808.mid
説明どおり「You may TURN OFF」の表示が出たので
「良し、うまくいったな」と思いつつ電源を入れなおしたところ、
SP-808の液晶バックライトが光るだけで
起動デモや文字などが一切表示されなくなってしまいました。うう…

一応アップデート画面は表示させることが出来るのですが、
それ以外は何も出来ないようです。
再インストールみたいな方法はないでしょうか?
828名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 23:12:01 ID:ExiObbEB
>>827
PCとどうやって接続してる?
USB-MIDI I/Fとかだと失敗し易い。
オレのは古いシリアル接続で上手くいった。
うpデート画面が出るなら再チャレンジしかないな。
ROMはイレースされてるだろうから何も残ってない。
829827:2005/05/21(土) 23:22:07 ID:TRr+ARdZ
レスありがとうございます。
ご指摘の通りヤマハのUSB MIDI I/F(UX96)
を使っていました。

とりあえず今夜は一晩中SP-808とにらめっこしてみます。
830名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 23:33:11 ID:ExiObbEB
そか。どう言う理屈かは知らないんだけどとにかくUSB MIDIはSysEx送信に弱いみたいなんよね。
オレもSMFを再生する側のシーケンサーにSOL使ったりRoland純正のアップデート用SMFプレーヤ使ったり
色々試した結果、シリアル→QY70→SP808と接続してようやく上手くいったんだよね。
831名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 07:05:25 ID:x9w3kVKu
おりはUSB-MIDI(MAUDIO MIDISPORTS互換のOxygen)で成功したよ。
アプリはRolandから落とせるSMFプレイヤー

バックライトが点灯するだけで何も起こらないってのはちょっと絶望的かなぁ。
Flashのなかが何故か空っぽに??
832名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 16:26:18 ID:nh2acrBQ
ワシもUSB-MIDIでm-audioのquattro使って2台EX化したけど失敗したことないな。
アプリはRolandので成功したけど・・・確かEX化のファイルって
別んとこにもあってどっかのが壊れてた記憶があるような。
あ、でもそれなら「You may TURN OFF」までいかないかぁ・・・
とりあえず827さんはケーブル変えて送信の時は常駐ソフト色々切るとか頑張れ〜
833827:2005/05/22(日) 19:48:10 ID:SfzEda1M
明日サポートに電話して、
修理してもらおうかと…
834名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 22:41:33 ID:WdGw5dXq
このUPDSMFってやつで流してみろ!
俺は何度やってもダメだったがシーケンサをコレで流したら成功したぞ!

http://www.roland.co.jp/lib/download/RD700SX_update.html
835名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 01:33:26 ID:wFOH4tUS
SP606を使ってる人はいない?
最近買ったんだけどいまいち使いこなせなくて。
リズムマシーンとしてだけじゃもったいないよね?
836名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 20:30:14 ID:fiwAHVoU
使ってるぜ!
606をドラムマシンとしてだけで使うのはもったいないぜ。それじゃMPCに
負けちまうしな!EFXもパラメータ少ないから細かいことは出来ん。
やっぱあれはP606使ってPCと連動させるべきだ!

ココ見てくれよ!『SP−606 VIDEO』で検索すると2つデモ映像が

http://news.harmony-central.com/General/headlines.html?manufacturer=Roland

見られるぜ。これくらいマスターしたいよな!!
 
837835:2005/05/24(火) 07:37:22 ID:bWCKorYE
自分はPC持ってないんでP606使えないっす。
やっぱ損してるな。P606はシーケンサーとかかなり使えるのかな?
838名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 13:51:08 ID:1KeVMCGL
PC無しでSP-606購入とは勇者だね!
839名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 13:52:34 ID:EodiidO1
ガステーブルも電熱調理器も無いのにフライパン買うぐらい勇者だと思う。
840名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 18:44:14 ID:J4bJ9pq7
フライパンは安いだろ
841名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 18:47:46 ID:EodiidO1
フライパンによる。まぁあまり深く考えるなよ。
842835:2005/05/24(火) 19:07:06 ID:bWCKorYE
勇者ですか…
状態いいのを中古で4万だったんで買ったんですが
どうもシーケンサーが慣れないんだよな〜
やっぱPCを買うべきなのか。
843名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 19:08:50 ID:EodiidO1
>>842
このままリズムマシンとして使ってれば良いと思うよ。
買った人皆が全部の機能を使わなければならないと言う決まりは無いし。
844835:2005/05/24(火) 19:53:23 ID:bWCKorYE
>>843さんありがと。まあ自分的には後悔もしてないし
ただ、P606があればこれだけで完結できるもんなのかな?
例えばSP606は1つの音に音階つける機能はないよね?
がんばってエフェクトのピッチを上げ下げでリサンブリングぐらい。1回1回
そのへんが自分的には厳しいかな。
みんなはフレーズとかをパクってくるのかな?
845名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:44:15 ID:Vg4LyfE5
835はMIDIキーボード持ってないの?
SP808しか持ってないから分かんないけど、キーボード使ってピッチエフェクトで
音階つけて演奏したり、リサンプリングできるから606もできそう。
それとシーケンサーは使いやすいのが一台あったら便利だよ
ZIP使うの嫌になってきたし606欲しいな〜(´・ω・‘)
846名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 21:45:38 ID:EodiidO1
オレもSP808だけど今だと安いCFが使えるのとUSB接続がちょっと魅力あるね。606。
847835:2005/05/24(火) 22:51:13 ID:bWCKorYE
今はKORGのEMXと併用してやってるんだけど
ピッチで音階とは言えリサンプリングしなおさなきゃいけないよね?
ちと自分MIDIの使い方に弱いからまさか606のツマミの部分を
EMXのキーボードでいじれるとか?なわけないか。
失礼しました。いろいろとありがとーございます。
848名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 17:01:12 ID:/SJjkxQn
SP606って、パンは自由にふれるのかな?
849835:2005/05/26(木) 21:28:51 ID:CDyvlJHy
自由ではないですけど右と左で15段階ずつに振れますよ。
あとエフェクトでもAUTPANとBPMAUTPANがありますよ。
850Roland:2005/05/26(木) 23:04:22 ID:TpBf1XRx
SPにはハイフン要〜♪
851名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 04:53:41 ID:nxxpYanB
>835

BPMAUTPAN!
お、面白そうですね〜。

パンに関しては、あまり問題なさそうですね。
実はSP-606のデモをサイトで試聴したら、
505とは違う(いわゆるちょっと上のクラスの)音質のように思えて、
気になってきてるんですよね〜

スマメも今後手に入りにくくなるかもしれないし。。
852名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 22:25:45 ID:0sYkGLZD
303の後継マダー?
853名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 21:50:07 ID:A22FC6lW
俺はSP808のOP-2がほしいなぁ
854名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 21:52:14 ID:RG44TZiv
ほんとだよなぁ…。売ってくれんかな。
855名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 23:40:57 ID:zF5RlY9G
てかSP808もっとバージョンアップしてほしいよなあ・・・
とてもじゃないが俺みたいな素人にMV8000なんかは買えん。
856名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 00:07:03 ID:aqQtC31B
VerUpするとしてどんな改善が欲しい?
857名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 02:54:52 ID:6GjSf70c
まずはZIP以外の対応しかありえんw
他には・・・色々ありすぎてパッと浮かばない(´・ω・`)

あんま関係ないけどビームを使ってない時でも
範囲に手が触れるとイチイチ反応して点滅するのがうっとしいかも
もしかしたら反応しなくする方法あるのかな・・・?
858名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 02:57:30 ID:aqQtC31B
だな。MO対応とかいっそHDD対応とかしてくれんかなぁ。
CF化できねぇかなぁ。
859名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 11:07:14 ID:4ZQ8/HDg
>857
ビームの感度はたしか三段回で調節できたぞ。
ZIPが高速アクセス可能なHDに対応したらシーケンサーも使えてサイコーなのになぁ
860859:2005/05/30(月) 12:06:18 ID:4ZQ8/HDg
文章が変なのは気にすんな。どこかマニアな外人がつくって配信してくれんかな
861名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 12:12:47 ID:aqQtC31B
OP-1/2使わずに基盤からSCSI引っ張り出すワザとか開発されないかな。
862名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 23:06:46 ID:VpISilBk
SP-909デネェかな!!

まずトラックはステレオ8ないし16は欲しい。フェーダーもっと増やして!
パッドも16じゃ足りない。32個!しかも青く光らせてくれ!!
エフェクトのフェイザーやらフランジャーやらがもっと高性能なの積んでくれ。
ビンテージエフェクトの再現はもういいから…。
同時発音も32くらい欲しい。
ロードいらないZIPは便利だった☆でも容量が…。CFにしてちょ。
MIDIシーケンサ積んでくれ。打ち込みはPCでやるから、せめて読んでくれ。
つまみ最低でも6個つけてよ。エフェクト3系統つければ最高!
wavコンバータなくさないで。

以上。
863名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 23:19:43 ID:aqQtC31B
概ね同意。青光は最近ネコも杓子もって感じなのでちょっと頂けないけど。
864名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 01:27:19 ID:3SVhKBEi
あ、パッドの青光りは今の赤のLEDを交換したらいいんだな。
そのままじゃ多分光らないからちょっとゴニョゴニョしないといけないけど。

MC-909の売り上げにも不満だろうし、CDX-1の売り上げにも不満だろうから。
SP-909は微妙だなぁ。

今こそ最終兵器が出せそうだが、、、
そんなことはRolandはしないからねぇ。

今だとRead、Writeの速いSDか。
865名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 01:29:51 ID:9+bDtKYe
ノンブランドだと512MBでも4980円ぐらいだからなぁ。SD。
いくら後継だからっつっても間違ってもxDとかはゴメンだけど。
866名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 18:17:08 ID:fv9/7NO9
MC-909は高すぎ。同性能+新機能入れて10万きったら神ハードになるよ
867855:2005/05/31(火) 22:52:11 ID:M7bSGqDI
やっぱMPC2000みたいにいろんなメディアが使えるようになって欲しいよね
んで、今までのzipのデータもバックアップできる。あと基本的な操作はそのままで
発音数が倍になる、そんだけでいいや、俺は。
868名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 20:31:13 ID:d9V01xD8
こう感じてたのオレだけじゃなかったんだな。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050601301.html
869名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 18:23:44 ID:ZRwqoB8j
http://www.artmix.com/IDE25_CF.html
これ、SP-808に使えるかな?
870名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 21:41:17 ID:gXcSv9UQ
¥2,480だし人柱キボン
871名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 22:01:57 ID:DsT2oGmk
>869
是非、成功させて神になってくれ!
872名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 02:41:42 ID:o6IIDJIy
自分は606を使ってます。初サンプラーです。MPC1000と迷ったのですが
AKAIはマニュアルが不親切だし、ディレイが付いてない無いのは酷いと思ったので
606にしました。MPCはどっしりしていて安心なのは確かなのですが
ライブで使うには重くて持ち運び大変だと思います。
606にあんまり不満は無いのですが、やはり同時発音が8音なのは少なすぎです。
でもその制約の中で努力するのもオツかなぁと思って、楽しく使ってます。
873名無しサンプリング@48kHz:2005/06/06(月) 13:07:16 ID:N108nAMf
>869
前スレで勇者が撃沈してたから見といた方がいいよ
でも、超頑張ってみてホシイ
オレもやろうと思った時にはIDEから変換パーツが手に入んなくて忘れてた
SDカードが安いし使いたいんだよなぁ・・・(´・ω・‘)
874名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 10:15:18 ID:14PA2RQF
>871
>873

869さんでは無いですけれども、今週中には届くそうなので週末まで待っててください。
安いことは安いけど、手数料1000円ってのはちょっと・・・・・・orz

前スレみられないので、撃沈した勇者の状況を詳しく教えてホスィ。
875名無しサンプリング@48kHz:2005/06/07(火) 10:49:04 ID:efjYrK2p
とりあえず頑張れってことで前スレ
http://makimo.to/2ch/pc4_dtm/1026/1026717405.html
ついでにDTM@pc5 過去ログ墓場も以外と知られてないかも
http://makimo.to/2ch/pc5_dtm/index.html
876874:2005/06/07(火) 17:08:09 ID:14PA2RQF
>875
ありがとうございます。
愛してる。
877名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 13:48:33 ID:9zAnxSjA
おっ!876がんばれよ。成功期待してます
878名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 15:36:05 ID:7GfAPo8v
後、SP-808関連で中見ると50pinのコネクターがあるけどなんだろう。

と、ふと思ったがパラアウトとSCSIオプション用のひきまわしコネクターか
879名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 17:00:47 ID:BPVW7mlt
エンソのASRみたく外人が新しいエフェクト売ったり
外人がOS色々弄ってくれると期待してたけど、結局全然なかったなぁ(´・ω・‘)
880874 ◆cWUAN5B5z. :2005/06/10(金) 19:45:50 ID:d7J1y8jl
トリップ付けてみた。。。。。ちょっと大人になれた気がした。

郵便屋さんがとんでもない時間帯に配達して下さったので、
持ち戻りされて、未だに局内に残っているみたいです(汗)

前スレの勇者さん、もし見ておられたら以下の事を教えて頂けますでしょうか。

1.サンプリング以外の挙動はどうでしょうか(サンプルの読み込みとか)
2.最終的にCFのフォーマットはどのようになったのでしょうか
3.・・・・・・808は生きてますか?

個人的に2と3が気がかりでつ。。。。
881名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 20:44:43 ID:g0oMwNBr
心配しなくても808はそんな簡単に死なないと思うヨww
そういや勇者はCFのフォーマットに成功したのに
サンプリングの時だけフリーズして駄目だったみたいだけど、
やり方変えても無理なのかな?となんとなく気になってたの思い出した。

PCからソフト使わなくてもZIPの中にある808のファイル見れると思うんだけど、
そのファイルを全部PCにコピーしてそれを808でフォーマットしたCFに
移したら読みこみだけでもできないのかなぁ・・・って
882名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 21:02:04 ID:rzVoq9EL
>>880
乙さんです!
そんなに早朝に持ってこられてしまったようですが、、、

3の808が死ぬということはないんではないかと。

誰かRoland A-6のファームを入れてしまった猛者はおらん?
883名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 22:53:32 ID:g0oMwNBr
Roland A-6のファームってその手があったか!!!!!!!!!!
思いつかなかった!てかそっちの方が遙に怖ぇかもw
でもA-6ってEX並のエフェクトやら機能がなさそうなのと
ビームが使えなくなりそうなのが迷い所。ん〜・・・
884名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 00:08:48 ID:5UTFV8Dy
sp808exの相場はいかほど?
885874 ◆nD2YW/blrc :2005/06/12(日) 20:59:29 ID:9m6FSmxT
急な出張中にてなかなかレス出来ずでスマソ。。
今携帯からでつ…ネット環境ないと辛いね……自宅にも引いてないし……ってかホテルのおばちゃん、自分の所の系列以外の食い物屋おしえれ。キンキンのスケジュールの中にフィリピンパブ入れてる余裕はねぇよ。

んで、出る前に変換アダプタ取りに行ってきました……大丈夫かなこれ。
単純に配線だけでIDEに変換してあります。
前回の勇者さんの言ってた通りになりそうですね。
いよいよOS解析してドライバ突っ込むしかないのか_| ̄|○

ダメもとでこのままいれてみようと思いますが、駄目だったら抱き締めて慰めて。
886874 ◆cWUAN5B5z. :2005/06/12(日) 21:02:26 ID:9m6FSmxT
トリップ間違えた_| ̄|○
887名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 21:11:37 ID:KeqoFodj
やっぱOS解析が必要だろうね。
俺はもちろんできないっす。
888名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 22:48:50 ID:FTdJVZ1q
874が成功したらいらない機材をやって膝枕してやりたいぐらいだ。
鍵盤壊れたB500しかないけどww
OS解析なんて未知なる領域過ぎてとても立ち入りできねぇ(´・ω・‘)
でもサンプラーで外人がよくやってるし知識と技術あったら
手間だけで出来るのかな???
とにかく仕事も特攻もがんば
889874 ◆cWUAN5B5z. :2005/06/17(金) 07:49:27 ID:QbatdVDF
うぬぅ。。。。
やっぱり前勇者さんと同じ結果にorz

>888
あなたの膝枕はお預けですな・・・・・。

MIDIファイルでOSアップデートする形式の物で、
すでに解析された機種とかありますか?
情報が有れば解析作業入ります。。。。
890名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 10:16:09 ID:Avxcd6Kr
>>889
コンパクトフラッシュは認識されてフォーマットできるが、微妙に上手く動かないって感じ?

RolandもちょいのちょいでIDE機器が使えるようになるファームをなんぼかで売ったらいいのにねぇ。
昔のほうが小回りが効いていたなぁ。
891874 ◆cWUAN5B5z. :2005/06/17(金) 11:02:16 ID:QbatdVDF
>>890

です。
Readも出来るかどうかわかりません。
本体でサンプリング出来ないので、
Waveコンバーター使ってみましたが、そちらでも認識しませんでした。

OPT1を入れてるので、激しく遅いSCSIからのアタックも考えてみます。
892名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 03:10:36 ID:zEr4ztnX
勇敢に戦った874に敬礼!(AA略
フォーマットできて動かないって超もどかしいー!!!!!!!!!

MIDIファイルでOSアップデートする形式の物ってだけでも
そんなに無いし難しいなぁ・・・
サンプラーのって大抵OSディスクとかの気がする。
Rolandのグルーヴギア系ってMIDIでOSアップデートが多いのかも。
ぐお〜〜〜〜〜チカラになりてぇが知識がなさすぎるぜ・゜・(ノД‘)・゜・。
893名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 05:35:36 ID:Vd91rIp4
808のzipドライブって普通のPC用の内臓ドライブ買ってきたら
自分で交換できますか?
6年間故障は一度もなかったが
zipドライブがついに逝ったっぽい
894892:2005/07/01(金) 05:57:23 ID:Vd91rIp4
すいません。
750mに載せ換えとか出来るくらいならそりゃ交換だって出来ますよね
で、交換って難しいですか?
macのメモリ増設くらいの難易度なら自分でもできそうなんで
895874 ◆cWUAN5B5z. :2005/07/01(金) 09:39:07 ID:XPtLzv76
ん〜仕事無い日はぼへぇっとOSファイルの解析作業・・・・・・こりゃ難しい・・・。


>894

簡単ですよー。
めんどくさいですが、ネジ回してケーブル引っこ抜いて・・・・・・っていう作業だけなので。
ただ、マスターとスレーブの設定は気を付けてね。
896894:2005/07/02(土) 01:13:06 ID:zGiyUY2t
今日再度zipを読み込んでみたら曲データが消えていました、、、
PADに配置したSAMPLEは生きてたんですがシーケンスのデータが、、
頑張ってドライブ交換してみます。
どうせなら250mにしようと思うんですが100mの時と違って
drive too busy が出にくいと聞いたんですが実際効果はどの位違いますか?
微妙な程度なら今まで使っていた100mディスクも使えるんでドライブも
100mのままにしようと思うんですが
869さんのやつ使えたらかなり快適そうですねー
897894:2005/07/02(土) 01:14:24 ID:zGiyUY2t
すいません。ageてしまいました。
898名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 01:40:53 ID:28pFMyjT
>895
874さんお疲れさまです。かなりこっそり応援してるんでm(_ _)m
OS解析できたら機能追加とかできるんですかね〜?
MPCもどきで選んだパッドを違うバンクに16個それぞれ音程や音量分けて配置とか
サンプルを「32」個とか個数選んで分割とか色々妄想できて面白そうですネ
899名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 01:47:26 ID:28pFMyjT
>>896
250mも容量いると思ったら交換してみたらいいんじゃない?
オレの場合は単に250mのメディアが高いから100のままにしといたw
それと田舎住みだから250mの方がドライブ壊れた時に入手しにくい事態も想定して
drive too busyの違いは知りたいな
900896:2005/07/02(土) 02:16:56 ID:zGiyUY2t
808ユーザークラブに250は読み出しスピードが早くなって
drive too busy が出にくいって書いてました。
さっき調べたらiomegaの250mドライブは100m、250m両方の読み書き対応してる
らしいんで今までのも使えそうですね
901名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 12:20:18 ID:Ds8FuC2N
>>893 内臓ドライブってなんですか。はらわたですか。
902名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 13:10:23 ID:O2jEvkql
250MのZIPドライブは100Mメディアの書込みが遅いからな。
903名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 21:24:04 ID:WFjXpOkX
>>901
iomegaのは完全対応なんじゃないの?
904名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 11:54:21 ID:pFnSsL9H
>>903 あなた内蔵って語を知らないんですね。
905名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 01:15:52 ID:mNRJy/+g
部屋に808を2台置いてたけど置き場所がとうとうなくなった・・・
使いやすい配置なんて限界あるし、どうしよ〜もねぇや(´・ω・‘)
505に買いかえよっかな〜さすがに交換したい人とかいないよね?
これを機会に1Uに機材減らして納めてみようかな・・・
906名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 11:00:56 ID:o5BOyMDx
SP-808のHackingてなんか見たことあるの思い出して探したら・・・
ttp://www.gweep.net/~shifty/music/808hack/
外人あきらめてやがったw 874頑張れ!!!
907名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 18:17:33 ID:QePk1H3e
OS創ってネット販売したら、俺は買うぞ。
908名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 23:06:43 ID:Zjxq1uED
http://www.roland.com/products/en/SP-404/index.html
電池駆動可能なSP-404発表
909名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 01:06:38 ID:VakGqGQy
キタコレ
910名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 04:14:34 ID:wasEyshB
ん〜なんか中途半端っていうかホントにちょっとだけバージョンアップだね
なんでMIDIアウト付けてくんねぇのかな・・・
半端なシーケンス容量とか新製品なのに全然楽しい感じしない
エフェクトも1系統のままだし結局ポン出しだけかよ( ̄Д ̄)
911名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 04:18:30 ID:pVuHgXiv
いや、俺の中では大進化
野外録音良くするからSP-202以来の電池復活が熱いw
912名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 05:48:13 ID:NArquD9W
どうせコント用だろアンジャッシュとか陣内が買うよ
913名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 10:03:16 ID:cIYEQWCj
SP606付属のP606ってやっぱプラグインシンセは追加できないよね?
これができるかどうかでコレの価値って全く変わるのにね。
914名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 11:54:46 ID:5icuh12A
どれもSP-808の機能を取り出して、
何かちょこっとくっつけただけに思える。
開発を疑うよ、、
だったらSP-808とSP-202を
永くバージョンうっぴしてればいいものを。
915名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 02:09:31 ID:7tyMZBx7
そうそう、なんかソフトのバージョンアップ商法みたいで若干ムカついてきた
ちまちまちまちま発音数やら機能足して旧製品はすぐほったらかし
今の技術なら低コストでもっと色々できるの作れるはずなのにいい加減にしろ
916名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 07:04:32 ID:Z4xA9vMB
SP505使ってるんですが、どうしても音がこもった感じや歪んだ感じになっちゃうような、、、
これって仕様ですかね?それとも俺の使い方がまだまだ甘いのかなー。
917名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 15:36:20 ID:gI8yfmYO
SP-404もまた、普通にピッチをいじることが出来ないのかな?
918名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 03:23:50 ID:a1aeGsVr
SP-505欲しくなって色々調べてんだけど・・・これってカード直読みできない?
Q&A見たら本体に読みこんでからとかあるし、本体4Mぐらいしか無さそう
808みたく容量でかい曲ファイルなんかパッドで叩いたりしたいんだけど。。。
てっきり128Mまでのサンプル好きに鳴らせるとか思いこんでたの間違い?
919名無し:2005/07/15(金) 06:15:23 ID:J5uM3//d
>>918
カード女王のメモリもシームレスにその都度読み込みながらというのはできないんじゃないだろうか。
920名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 07:46:19 ID:QRSX1c00
>>920
前持ってたけど出来たよ。
921名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 07:47:28 ID:QRSX1c00
えへへ、自己レスしちゃった。>>918ね。
922名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 13:47:59 ID:a1aeGsVr
>>919
シームレスにできないってことは音切れしやすいんですかね???
>>920
できるの?アリガト〜。
MPC1000が欲しいけど安くなったMPC2000無印とSP505をセットで買った方が
色々おもしろいかなと激しく悩み中デス
505のスマメでWAV吐き出しできたら絶対ってかすぐ買うのになぁ・・・
923名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 19:37:01 ID:YSQPkPst
カードの中のサンプル音を一度本体メモリーに呼び出すから、
その時に時間がかかったり、本体メモリーがいっぱいになって
読み込めなくなったりというストレスのことを、
「シームレスでない」といっているんだと思われ。
924名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 01:03:04 ID:dt+Zf13N
>>920
あ、そういうことか。カタカナに弱いから勘違いしてました(;´Д`A ```
結局望んでる使い方はちょっと厳しい感じですネ・・・
そういえば、今日ヤフオクで505買った人なんでジャンクで3万近く出すんだろ?w
925名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 06:45:28 ID:WSyGoKJ3
長くなるので簡潔に言うと初めにWAVを505フォーマットに変換する作業さえ
面倒と感じないなら君の望んでる使い方は出来る、と思う。
ちなみにこの変換はカードからカードも可能なので、一気に変換出来る最大容量64Mかな。
あとね〜、505でサンプリングする場合はカードに直接サンプリング出来たよ。
だから一つのファイルで64M以上ある場合は505で直接サンプリングするのがお勧め。
ていうか↑の作業さえやってしまえばカードも本体メモリーも同じ扱いだよ確か。

926名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 06:51:20 ID:WSyGoKJ3
ごめ、カードからカードに変換出来ないかもw
一年以上も前に手放しちゃったからうろ覚えなんだよね。
ああ、何か出来ない気がしてきたw
僕は殆ど直接505内にサンプリングしてたのですよ。
トリミングとかも波形見ながら楽に出来たしね。
505なら楽器屋で普通に触れると思うから試してみると良いかも。
927名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 03:05:28 ID:n9tipyQP
>>926
田舎だからかもう505は知ってる楽器屋さんには置いてないかも(´・ω・‘)
でも、なんとなく知りたいこと分かったんで感謝です。
別候補の606の情報探したけど体験談とかホント全っ然少ないですねw
PCからUSB経由でサンプリングできるってのが個人的にやたらポイント高い
同価格帯ならMPC1000の方が末長く使えそうだし四万ちょいで中古ないかなぁ
928名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 13:47:21 ID:26f38yKW
>>927
>PCからUSB経由でサンプリングできるってのが個人的にやたらポイント高い

それ以外が物凄いポイント低いんだよな。
4万なら迷わず買うんだが。
929名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 14:07:52 ID:n9tipyQP
それ以外が物凄い低いって新製品なのにww
ん〜やっぱMPCの方が色んな意味で安心なのは分かってるんだけどなぁ・・・
ソフトシンセとかちょっと鳴らしたのをすぐ取りこめたら効率かなり良さげだし
迷ったあげくトチ狂ってRS7000なんかに手を出しそうだ
930名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 15:25:47 ID:26f38yKW
せっかくPCとの連携が容易になって「サンプリング・ワークステーション」になってきたのに
8音4パートってのが解からん。使いにくいわ。
可能性は感じるんだけれども、いかんせん「器」が小さいので結局はPCで作りこんで
最終的にはもう606に流し込む意味すら解からなくなりそうで未だ手が出ない。
931名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 00:02:44 ID:OqnxTsR3
そんな貴方に発音数の増えたSP‐404

でも今度はMIDIアウトが無いw
絶対わざとやってると思う。
陰湿な嫌がらせとしか思えん。
932SP乃レキシ:2005/07/18(月) 12:32:11 ID:qw54+m84
BOSS SP-202/SP-303/SP-505.
Roland SP-808/SP-808Pro/SP-808EX/SP-606/SP-404.
SP乃残リ SP-101/SP-707/SP-909.
933名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 13:09:41 ID:3wcixc/Q
MC-909があるからSP-909ってありえなくなくない?
934名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 14:48:51 ID:6qreo/pg
んなこたぁーない。
935名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 17:05:43 ID:v9jzlWqK
そーいや・・・SP-404てステレオだったらまさか同時発音数6???
936名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 21:01:53 ID:U7wogRDT
>>935
そりゃそうだろう。
それがどうした?
937名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 22:59:40 ID:v9jzlWqK
BOSS SP-202/SP-303/SP-505.
Roland SP-808/SP-808Pro/SP-808EX/SP-606/SP-404.

↑これ見ててSP-808のステレオ4音から結局全然変わってねーじゃん・・・
938名無しサンプリング@48kHz:2005/07/20(水) 18:41:23 ID:eHK8AXn6
今の老国に、
何かを期待するほうが間違ってる。
939名無しサンプリング@48kHz:2005/07/20(水) 21:45:15 ID:cIFmfS0s
でもサンプラーはどれもそこそこ使えるもんじゃないか?
606まではどれも長く使える感じがする。
とはいえ808、もちっとアップデートしてくれんかの・・・
もしくは808のコンパクトなやつ
940名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 08:56:06 ID:iYMhYCCo
ノイズ系では今でも202が大人気ですよ
404に移行するかもしれんけど
941名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 11:59:56 ID:WBDaVZCb
へぇ〜どういう所が202人気なの?
前に安かったから買ってみたら音がブツブツ切れまくったり
すぐフリーズするのが嫌になった思い出しかないかも・・・
ああいうの使いこなせる人ってカッチョいいな〜
942名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 00:07:10 ID:EDMW1fxg
マウスオンマーズ使ってましたよ。でも結局は手軽にポン出しできるのが
魅力なのかも。同価格帯のES-1はライブ向きとはいい難いし。
943名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 17:37:51 ID:XiXs5G+J
606ユーザーは結局どうなの?PCと連携うまくいってるのとか色々知りたい
OSの具合とかさ。バグが酷いって最初の方出てたけどもう大丈夫かな???
808を処分しようか迷ってるんだけど、606にできないことが色々できるから
困るんだよな〜・・・シリーズなのになぜか違う系統っぽいし
944名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 20:14:36 ID:EDMW1fxg
808ほど曲が作りやすくてフレーズがいじりやすいサンプラーは
ないと思うけどな。
945名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 22:15:53 ID:XiXs5G+J
ん〜そうなんだけどZIPでちまちま管理するのやら色々不満もあってさ
それに606でPCのソフトで鳴らした音すぐにサンプリンぐできるなら
今まで以上に色々発見があるかもって
でも・・・値段の割に機能がアレだし505で十分とか思っちゃうと決められない
946名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 22:53:48 ID:REAVfnDK
SP使いの人はどんな音楽やってるんですか?
947名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 15:08:39 ID:tWBGc81Y
俺はSP-808でミニマム・ダブいじってる
948名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 01:25:47 ID:oBE+O5tN
808でラテン・ダブ・歌謡曲
ところでOS解析って難しいだろうけど少しは進んでる???
808を売るか心中するかは勇者にかかってるから超がんがれ!
949名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 11:04:30 ID:UoRrRhEC
ZIPから解放させてくれ
勇者さま。・゚・(ノД`)・゚・。
950名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 13:28:57 ID:oBE+O5tN
オクの606ど〜しよっかなぁ・・・
4万越えるぐらいならいつもの病気で気付いたら落札してそうだww
でもその金をアウトボードとかに廻した方が健全かもしれないし
踏ん切りつかない商品だなぁ・・・
951名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 14:25:04 ID:sVLRlZRl
設計は手抜きなんだろうけど楽しそうに見えるのが悔しい…
http://trio.harmony-central.com/ramgen/SNAMM05/Roland-SP404.rm
952名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 20:28:46 ID:oBE+O5tN
実際ポンだし用にゃあ色々簡単に使えて楽しいと思うヨ
これだけでDJってのも手軽で面白いし
でも、今までのと全然変わらんしオレみたいに向いてないとすぐ飽きる予感
953名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 20:52:39 ID:oTPdyEdL
>>950
本題とは関係ないんだけど、素朴な疑問として、4万で買えるアウトボードってどんなやつ??
その価格帯だとあんまり使えるのなくないか??
954名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 22:09:23 ID:yzMh7s9S
元606ユーザーだけど恋しくなって来た・・・
>PCからUSB経由でサンプリングできるってのが個人的にやたらポイント高い
コレはメチャ快適!エフェクトの掛け録りもできちゃうのよ
個人的な弱点は↑とは逆にシーケンスソフトのオーディオインターフェイスとして使用する際
エフェクトの掛け録りができない事
つまり外部(ギターとか)つないで606で音作りしても、ソフトは素のまま録音してしまう
エフェクト反映されない・・・
これさえなければ手放さなかった
955名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 22:19:28 ID:j/XlSJkR
録音するトラックをミュートしてアウトからインにループさせて録音出来なかったの?
956名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 00:47:58 ID:YaFaNzHC
>>953
4万で買えるアウトボードなんて考え方次第でいくらでもあるじゃん
使えるかどうかなんて好みと本人次第なんだし貧乏素人のオレには4万で十分w
そっちの方が知識あるんだろうしワザワザ素朴な疑問なんざ聞くなよ〜
こないだ買ったのはアウトボードに使ってるだけだけどカセットMTRのTASCAM244
オク3000円で古いのにいい音するし突っ込んで歪ませても気持ちイイ
EQでベースを持ち上げたら好みの音が出たんで最近コレばっか使ってる
テープに録るのも色々遊べて楽しいね
957名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 00:51:52 ID:YaFaNzHC
>>954
てかそういうのが聞きたかったんだよ〜!!!
これだけ話でてこないとユーザーが北の工作員より少ないのかと思っちまうし
ノートPCの隣に606だけ置くのシンプルでよさげだなぁ・・・
958954:2005/07/25(月) 08:09:41 ID:pFDDXX87
>>957
すごくイイと思う、606はMIDIインターフェイス機能もあるからね
パッド入力も出来るし。
あと内部メモリーもポイント高い。
USBでのインポ・エクスポは転送遅すぎなので期待せんほーがいい
音質あんま変わらんからリアルタイムでやるべき。
959874 ◆cWUAN5B5z. :2005/07/25(月) 08:58:55 ID:9soT2cEZ
404がでて少し活気づいてきてヨカタヨカタ

>948

順調に遅れとります。
ソフトウェアレベルでの解析はほぼ絶望なのがわかったので、
いまオシロスコープとかハード解析に必要なもの諸々を集めているところでつ。

で、SP808EXたんが、チップ剥がされたり、変なケーブル繋がったりと無惨な姿になってます。

・・・・・・生きて帰って来て欲しい。
960名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 09:11:40 ID:fGIEkwbt
>>959
す、凄そうだな。ガンガって下さい!
961名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 17:41:39 ID:YaFaNzHC
>>959
無惨な姿・・・って素敵やん?(AA略
後々暇ができたらその様子デジカメに撮って色々アップして欲しいな〜
金もないし808売っぱらうの考えてたけど、
勇者がこんなけ頑張ってるから最後まで見届けよう
成功したら酒でも送ってやりたいぐらいだ
962名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 13:12:53 ID:pRRa6S7x
だな。心の片隅に「応援」を常駐させとくよ。
963名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 02:20:39 ID:UDor5/vx
俺も応援する!
とりあえず808の代わりが
見つかんないから、、。
964名無しサンプリング@48kHz:2005/07/30(土) 00:49:51 ID:FQza6/Ko
あげ
965名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 00:34:22 ID:vgSWiZA7
606かMPC1000か迷ってたけど、
どっちもよくオクに出るようになったねー
結局新しいモニターとか買ってたら金無くなっちゃった
966名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 10:23:53 ID:PmQL2/Fr
起 606かMPC1000か迷ってたけど、
承 どっちもよくオクに出るようになったねー
転 結局新しいモニターとか買ってたら金無くなっちゃった
結 (      )

埋めろ
967名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 11:26:03 ID:liD/HNRO
結 (ES-1にしますた)
968名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 15:50:40 ID:71f6AFDf
それ支離滅裂
969名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 18:17:28 ID:I3FmGHQt
今日、Roland A-6買ってきた。
そのうちSP-808と基板のほう見比べてみます。
970名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 18:23:31 ID:7mdbUgbc
606ってエレクトライブでいうモーションシーケンスできますか?つまみのうごきをパターンに記憶させるみたいな。できればこっちがいいんですが
971名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 22:48:20 ID:aL3bC4TX
>>969
A-6って初めて聞いた。これか。
http://www.harmony-central.com/Events/WNAMM99/Roland/V-5-A-6.html
HDDに記録するみたいだな。
是非検証報告聞きたいす。ヨロシコ!
972名無しサンプリング@48kHz:2005/08/05(金) 04:06:16 ID:DlxbzU2B
>>971
それでし。
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/A-6.html
しかし、もうちょっと長い名前じゃないといらん検索結果が出てくるからなぁ。
名前がA-600とかだったらまた今の状況が違ってたかも

で、早速、メインボードのほう、見比べてみましたが、目に見える部分チップ類はまったくSP-808と同じで、SP-808のほうはシルク印刷での表示のところ、A-6はシールにてMAIN BOARDとの表示がありました。

こっちはハードディスクなので微妙にレスポンスはいいかもしれませんね。

以上、レポ終わり。

A6は専用ハードディスクが必要で、そこに更なるシステムと専用の印が入ってるのかも。
973名無しサンプリング@48kHz:2005/08/05(金) 04:11:36 ID:to+oSKkb
>>972
レポ乙。
ふむー普通にZIP外してIDEのHDDくっ付けてもダメなんだな。
そう言えば昔ばらした時にメインボードにSCSI内蔵50ピンが見えた気がした。
内蔵用のフラットケーブルとSCSIの9GBHDDが転がってるな。
繋がるかどうか明日試してみるかな。
974874 ◆cWUAN5B5z. :2005/08/05(金) 15:45:20 ID:nvoE5k0l
>974

勇者キター
情報ありがとうございます!
たぶん専用のハードディスクというよりも、専用のFSかマイナーなFSになってるだけだと思うので、
808からHDDへのアクセスは単純にドライバ書き換えればいいだけだと思います。

A-6のSystemファイルってどっかに無いでしょうか。。。

>973

たぶん気がしただけだと思います。
中のそれっぽいピンはオプションボード刺すところなので・・・・・・。
SCSIコントローラもオプションボードに付いています。

よ〜しがんばってダンプ作業するぞ〜。
975973:2005/08/05(金) 16:23:19 ID:CXkAZqTy
あーなるほど。アレはそう言うことなのかー。
試しにバラして見てみたけど憎らしいぐらいにSCSI50ピンがまんま刺さるのな。
でHDDの方が68pinだった。どっちにしろ手持ちのじゃ繋がりもしなかった。
ケーブル買いに行こうかと思ってたけど聴いといて良かったよ。助かった。
976名無しサンプリング@48kHz:2005/08/05(金) 16:55:33 ID:orKKbp1h
977(℃゜)ゞ:2005/08/05(金) 19:00:35 ID:1bt1nIfC
(℃゜)ゞ
978972:2005/08/05(金) 21:19:20 ID:DlxbzU2B
>>974
Roland A-6 110
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=A-6_110.zip
現在ダウンロードできないみたいなのでうぷしました。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up7/source/up0001.zip

他にやってみたことは
○A-6の通常の起動はFlashromから起動して、後半HDにアクセスして何かを読み込んで起動完了。
○A-6の専用ハードディスクを抜いて起動。>起動途中で進まない。
○別のハードディスクを挿して起動>上と同じタイミングで起動途中から進まない。
単純にこのHDが古いからダメだったのか、IDが書き込まれてないかは不明。

以上
979名無しサンプリング@48kHz:2005/08/05(金) 21:33:31 ID:ztz2Vq0j
A-6購入おめ
前にヤフオクで安く動作未確認があったの落札しときゃよかった
なんとなく思い出したけど・・・確かA-6のハードディスクってVS880か890用の
ハードディスクと全く同じのが使える気がするし、
容量さえ2.1Gにしとけば凡用のでも890で動作確認済みHDなら使えそう
http://www.roland.co.jp/cs/faq/faq.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=CS29-06232&dsp=1
VSシリーズも840とかZIPだけって変な制限ついてたっけ
A-6のOSも808みたくローランドUSにあるんかな?
808にA-6のOS流し込み試したくなてきたけど、色々困りそうだナァ・・・

808のOSアップデートファイルってMIDIファイルだけど
本体からZIPにバックアップしたOSもMIDIファイルなのかな???
808は気になることが多いけどスキルがないからなーんもできねぇ・゜・(ノД‘)・゜・。


980名無しサンプリング@48kHz:2005/08/05(金) 21:36:11 ID:ztz2Vq0j
あ、書いてる途中にA-6のOSファイル見つかったんだね。サンクス
981874 ◆cWUAN5B5z. :2005/08/06(土) 08:10:27 ID:yWO2b6lL
>978
>979

お二方ともありがとうございます。
ようやく光が見えてきました。

・・・・・・あとは会社の仕事をどれだけ早く切り上げられるかにかかります(苦笑;
982名無しサンプリング@48kHz:2005/08/06(土) 10:30:34 ID:BKYplNLI
ガンガレ〜応援してる
983名無しサンプリング@48kHz
>>874
応援してます!