【低価格】PlugSound専用スレ【14800円】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
最近色々なスレで聞くようになったので立ててみました。

2004年2月25日、クリプトン・フューチャー・メディアからハイ・リゾリューションに
代理店が移行して2000円ほど高くなったPlugSound。
多くのフォーマットに対応し、音も値段の割には高品質なPlugSound。

PlugSoundについて語り合いましょう。

国内販売代理店
http://www.h-resolution.com/

デモ曲、及びフリー版ダウンロード(本家)
http://www.usbsounds.com/jsp/demos.jsp
2名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 13:38 ID:g0zTmV3o
【TV】ハロモニ。 - 第199回 フルバージョン - 20040229(DivX5.1.1 640x480 Q=4.1).avi
3名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 13:38 ID:YRDAloCd
はじめてのにげっと!
4名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 13:39 ID:YRDAloCd
誤爆に取られた、、、。
5名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 15:25 ID:8KdRcsTq
>>4
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
6名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 15:45 ID:3xQjqRg6
ハイ・リゾせこいな。
7名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 15:53 ID:/7AKwepk
なんで今頃・・・
8名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 18:47 ID:g0zTmV3o
プラグサウンドってサンプラーなの?WAVをロードするの?
9名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 19:55 ID:7tJBRFiE
プレイバックサンプラー。
WAVはロードできない。

サンプリングCDから作られたPCM音源らしい…
10名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 21:20 ID:7qj/80NK
今更・・・・
でも、かなりいいよこれ。
付属のリバーブは正直いらないんだけど。
ちなみにTank2と比較するとどんなとこ?
11名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 21:24 ID:BYIyK0+T
うーむ、6マソか…。出せない値段じゃないが…。
12名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 21:34 ID:7qj/80NK
Vol.7以降を出す気あるんかな。
気配を感じないんだけど・・・。
13名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 21:49 ID:rcpsU/pB
もうネタ切れじゃないの?

それでも、いまだにバージョンアップしている分
サポートは良心的な所だと思うぞ。
この春DXiに対応するみたいだし。
14名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 21:50 ID:6TTPSOsc
>>8
MachFiveだったらサンプリングライブラリとして読み込めますよ
15名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 21:55 ID:/7AKwepk
正直こそっと使っていたかった。
なんで話題なんだ?
16名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 22:02 ID:rcpsU/pB
HyperSonic、Sampletank2と似たようなタイプだからじゃない?
17名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 22:04 ID:6TTPSOsc
>>15
> 正直こそっと使っていたかった。


同意です(´・ω・`)ノシ
18名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 22:05 ID:g0zTmV3o
なんか盛り上がってるね
19名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 22:06 ID:7qj/80NK
安いから既に持ってる人けっこういると思うぞ。
20名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 23:53 ID:Afcqhw5F
>>15
ソフトシンセが音域ひろくてしっかりしたのが多すぎるなか
音もうまい具合にちょいチープ目で
オケになじみやすくて使い勝手いいんだよね・・・。
21名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 23:56 ID:/7AKwepk
もうね、これだけプリセットの数が増えてきたらエディットなんてやってらんない。
ってことで、これくらいで十分ですな。
22名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 00:55 ID:QXik/U7L
サンプラーマンドクセな俺にはうってつけの予感
23名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 14:30 ID:2eAXhxkB
やっぱ盛り上がんないじゃん・・・
そもそも、各々のソフトシンセ専用スレなんか要るか?
24名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 18:42 ID:BsxybaMl
いろんなスレで聞いたって、どこで?
25名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 20:53 ID:/pSFjTkk
>>23
どっかの厨房が変なスレ立てるよりマシだと思うぞ。
盛り上がらないのはユーザーが少ない証拠。
26名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 21:04 ID:2eAXhxkB
>>25
まあ、そうかもね。スレ立つの遅すぎなのもあると思うけど。

いや、俺持ってるんだけど、特に書くことないんだよなぁ。
いいんだけどね、これ。普通に使えてるよ。
27名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 21:11 ID:YNVrx3r9
M5スレでもたまに出てたね。でも普通に使えて普通に音も良くて、語る事は確かにあまりないかもしれない。CPはかなりイイけど。
28名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 21:25 ID:2eAXhxkB
逆にCPかなり悪いのがHyperSonic・・・
Steinのは二度と買わないよ。
29名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 22:12 ID:MMSLWuHg
この製品すごく興味あるのだけど、
これってマルチティンバーなのか、
また発音数がどのくらいかが気になる。
30名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 22:16 ID:/pSFjTkk
フリー版試してみ。
どれもマルチティンバーではない。
31名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 18:31 ID:adERogfw
マルチティンバーじゃないの?
ならドラムのやつだけ買おうかな
32名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 19:36 ID:/u8vR1tE
>>31
マルチじゃないが、必要な台数立ち上げればよい。

ドラムは各インストごとにパンを設定できないと思う。
だから、結局複数立ち上げることになるかもしれない。

ネタ的にはかっこいいんだ、これが。
だけど、スネアのVelスプリットがちょっとアレで、
強弱のサンプルが切り替わると、まるで音場が変わって、
どっかから違うスネアが鳴り出したように聞こえる。
そこがPlugSoundの欠点かも。
33名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 20:51 ID:9zDfI+WQ
Vol2の歪みギターってどんな感じ?
34名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 00:48 ID:FJ5lrhq6
>>15
同じく。
初期から応援してたアイドルやらアーティストが有名になってくファン心理に近いかも
35 ◆9HLAe.kN22 :04/03/05 02:48 ID:FF6TWOIx

>ドラムは各インストごとにパンを設定できないと思う。

フリーので試した限りできたよ。
ZONEボタンをおしてPanをいじればそのZONEにだけ反映される。
タンクタソはこれができないんだよなぁ、それでかなり幻滅した。
36名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 14:08 ID:Ns63Nnqc
>>35
ドラムのパン変えられるんだ・・・ほんとに気が利いてる。
糞ソフト音源が多い中、このCPの良さは何なんだろ、一体。
37名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 14:18 ID:Ns63Nnqc
ところで、今オーソライズの罠にハマってるんだが・・・
別のPCでオーソライズしたいんだけど、
パスワード控え忘れたせいで、オーソライズ出来ん!
メーカーに英語でメール出したんだけど、返事がまだ来ない・・・。

ソフト音源ってこういうところが嫌いだな。
38名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 14:55 ID:LZh6orp9
まぁオーサライズは面倒だよね。バカがいるから仕方ないんだろうけど、CCCDみたいに一部のバカのせいでユーザ全体が不当な制約を受けるのは納得いかん。
39名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 15:29 ID:Ns63Nnqc
>>38
ソフトの宿命・・・かねぇ。
これを考えるとドングルはマシなほうかもね。邪魔だけど簡単だし。
40名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 15:44 ID:LZh6orp9
iLokみたいなので全部まとめて使えればいいんだけどなぁ。iLokアップデートで新しいソフトにも対応、とか。iLok引っこ抜いて持ち運べばどこでもすぐ自分の環境にできて便利そう。
41名無しサンプリング@48kHz:04/03/06 00:20 ID:RqzDoh/l
友人の家で聴いたけどギターは70年代ロックな感じがした
ただ、これってブラスが無いんだよな
Vol.6のデモ聴いた限りでは管系はまるっきりダメぽ・・
42名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 21:30 ID:Jlw290T+
ちょいと前にvol2買いました。
ガッキンガッキンなスラップベースが欲しかったんだけど、ちょっと
傾向が違ったようで凹んでます。
ギターに関しては歪み系よりもクリーンの方が良い出来のような。

んで、HDD買い換えたらパスワードが通らなくなってしまったんだけど。
新パスもらえるのって3回までだっけ? 怖くてパーツ買い換えられないよ。。。
43231:04/03/07 22:09 ID:nzy19LSo
2回までだけど、
代理店に理由いえば増やしてくれるはず…
4443:04/03/07 22:11 ID:nzy19LSo
231って何!?
45名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 00:50 ID:xlQMSet2
>>44
IDがQLSOみたい
4637:04/03/08 23:03 ID:0Fo79msq
ヤター!!メールきたよ!
しかも、ちゃんと処理してくれるそうでつ。
いい会社だよ・・・。

代理店通したほうがいいかな、と思ったけど
メーカーに直接交渉でうまくいきますた。
因みに自分が買ったのはクリプトンが取り扱ってた頃のもの。
代理店移行でややこしいので、こういった措置をしてみたんだけどね。

全てエキサイト翻訳のおかげw
47名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 23:34 ID:0Fo79msq
>>42
>んで、HDD買い換えたらパスワードが通らなくなってしまったんだけど。
>新パスもらえるのって3回までだっけ? 怖くてパーツ買い換えられないよ。。。

もし、チャレンジコードが変わってたら、今までのレスポンスコードは通らない。
もう一回C&Rしないとダメなんじゃないかな。
それでもダメということなら、問い合わせるしかないと思うけど。
4837:04/03/09 03:28 ID:aOxH59bp
ふぅ・・・苦戦したけど、無事に持ってる4本全てオーソライズできた〜よ。
返信メールの意味が分かんなくて、メール4往復ほど掛かったけど、なんとかなるもんだ。
メーカーのほうはかなり親切な対応してくれた。
4942:04/03/09 20:27 ID:r0TJJqxn
レスthx!です。
チャレンジコードが変わってました、やっぱし。
んで、無事に再レジストできたんですが、実に面倒ですね。
せっかく買った商品なのに、なんかイヤンですわ。
んでも懲りずにシンセとGM買おうかと思ってますが。
5037:04/03/09 20:38 ID:aOxH59bp
>>49
よかったね〜。うちも事無きを得たよ。今普通に使えてる(〃^▽^〃)
メーカーさんには散々迷惑掛けたけどw
部分的にかなり気に入ってるから、意地でもオーソライズしたよ。

他のメーカーのソフトシンセもこの手の認証ばっかで面倒だよね・・・。
知ってる範囲では、B290(Kompact系?)・Trilogy・Tank等もそう。
しかも、サイトは英語だし・・・ダリィ。
51名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 02:39 ID:Hd2c3I5u
Freeのスパニッシュギターに感動してしまった。
適当に鍵盤弾くだけで、それらしいフレーズができてしまう。
52名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 21:34 ID:fUapry9H
今さらながらフリーのやつ試してみた。
フリーだけでもかなり使えるね、これ。
タンクたんフリーと組み合わせて使うと
金かけず結構高音質な曲が作れると思う。
以上、貧乏人の感想。

53名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 10:44 ID:4qPzZQy8
タンクタンのフリー版もいいよね。
2つ組み合わしたら確かにいけそう
54名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 20:53 ID:1wCCGEjB
ボックスセットなんかあるのね。
55名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 06:07 ID:c4Z1fOjv

もしよろしければそろそろ皆さん音ネタうpしてくれませんか?
56名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 06:27 ID:WWbqpuHm
>>54
ライブラリを買い込む前だったら多分俺ボックスで買ってた。
>>51のいう事もわかるし。あの音色って強打鍵でベンドがかか
るからちょっとしたフレーズ打ち込むときにトラックを分ける必
要がなくて便利なんだよね。
57名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 11:23 ID:BGHAtEi2
ソフトシンセということを前提に考えれば、餅といい勝負だな
質も良いし、何よりプリセットの多さに驚いた
58名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 15:19 ID:v52Yxdbr
>>57
漏れはPlugsound Boxと引き換えに餅楽を売却しましたが、なにか( ´,_ゝ`)プッ?
59名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 09:14 ID:hUxvKG9J
plugsoundのピアノって餅と比肩し得るレベルなの?
free版に入ってる音(パッドとレイヤーになってるヤツ)を聴く限りでは
良さそうなもののちょっと芯足らずな印象があるんだけど。
60名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 10:31 ID:4kju/y18
うーん、たしかにダイナミックさみたいなのはちょっとないかもしれない。
まぁ、漏れはこのちょっとこのこぎれいさが使いやすくて好きだけどね。
ESとかは微妙だけど、餅楽に比べたらこっちのほうがずっと透明感あっていいなとは思うけど、このへんは好みの問題なので、自分で聞いてもらうしかないんだけど。

Plugsound
http://www.h-resolution.com/usbsounds/plugsound/ps01/ps01_audiodemo.html
餅楽
http://files2.keyfax.com/rack/VOICES/PowerGrand.mp3
餅ES
http://files2.keyfax.com/motifes/VOICES/ImpromptuV.mp3
http://images.keyfax.com/motifator/files/Eros.mp3
61名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 23:23 ID:k/Wmb73s
リンク貼ってくれてありがと。
そうよね、demo聴けって話だよね・・・。orz

私も>>58氏のマネしてbox買おうかな。
62名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 16:43 ID:R9u0AVFW
ハイレゾのページからデモ版落とそうと思ったら工事中になってた
他の所にも色々ファイルが無いとかあるし結構抜けの多いところだな
63名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 16:44 ID:R9u0AVFW
って本家もおとせねーyp・・・orz
64名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 20:56 ID:nLvUq0or
たしかに落とせないね。
バージョンUPでもするのかな?
65名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 14:40 ID:NFAVDsDl
PlunsoundFree落とせる様になったけどOSX版とWin版のリンクが裏返し・・・(゚ー゚*)
66名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 14:42 ID:NFAVDsDl
>>65
本家の方ね
バージョンアップがどうのってのは無さそうだなぁ
67名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 14:43 ID:TLBwECRT
>>65
以前も製品版のUPdateファイルがWin・Macでリンク逆になってたことがあったなぁ。
68名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 21:58 ID:9fGRMF0z
保守ついでにしつもーん!

UltimateSoundBankのサイトでレジストしようとしたんだけど、
「ログインしてね」と言われたのでログインしようとしたら
「お前のアカウントなんかねーよ!」と言われます。
で、も一回アカウント取得しようとすると、今度は
「アカウントがダブってんだよ!」と言われてしまいます。どっちやねん。
みなさんは問題なく出来ました?何か気をつけることとかありました?
大文字・小文字もちゃんと区別してるし、間違いないはずなんだけどなぁ。

ちなみにハイレゾにメールしたけど全然返信がない・・・。
上の方で直接メーカに問合せてた人がいたけど、その方がいいのかなぁ。
メーカのサイトの問題かもしれないからハイレゾに聞いても無駄骨だったかな?
もうすぐデモ期限がきれちゃうし、仕方がないので今からメーカにメール送ってみます。
英語で説明するのマンドクサー。
69名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 22:23 ID:3eHrncnh
>>68
どういう状況なの?初レジストかな?

一つのシリアルで一つしかアカウント取れないのは覚えてるけど。
だから同じシリアルでもう一個アカウント取れないよ。
7068:04/04/04 22:44 ID:9fGRMF0z
>>69
えーと、初レジストです。
状況はですね、最初にレジストのページ上部のレジストするところから入って、
アドレスとかシリアルとか埋めていったんです。でチャレンジコードまで入れて
次に進もうとしたときに「ログインしてちょ!」って言われてレジストのページに
飛ばされちゃったんですね。んで、下部のアカウントの方から入ろうと
アドレスとシリアル入れるんですが、「そんなアカウントありませんがな」と。

もう一回アカウント取得しようと〜、ってのは別のアカウントをとろうとしたのではなく、
取得に失敗したのかもしれないので確認のためにtry againだったのです。
紛らわしい書き方でゴメンナサイ。最初に入力したアドレスを指定すると
「そのアカウントはduplicate!!」となってしまうのです。

>>一つのシリアルで一つしかアカウント取れないのは覚えてるけど。
自分ボックスを購入したので複数の尻を同時登録してしまったのですが。
もしかしてそれが原因だったり?でも入力するスペースあったしなぁ・・・。

同じ状況の人いないっぽいし、やっぱオレ変なことしちゃったのかなー
69さんは全く問題なしでした?・・・よね・・・。
71名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 22:52 ID:3eHrncnh
>>70
いや、俺実は>>37なんだけどw
あんときゃ必死だったよ。
実はパス忘れたってのは勘違いで、登録したシリアル入れるんだったんだよね・・・。
ほんとメーカーさんには迷惑掛けちゃった・・・。
でも、どのメアドで登録したのかわからなくなってたので、
結局問い合わせは必須でした。

因みに、実際メーカーのほうでやっていただいた措置は
「今のメアドで全てのシリアル通るようにする」ことだったけど。

>複数の尻を同時登録してしまった
幾つかは成功したってこと?
72名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 23:04 ID:3eHrncnh
>>70
あ、あとメールチェックしてみた?
成功すると、レスポンスコード書いたのが送られてくるんだけど。
7370:04/04/04 23:53 ID:9fGRMF0z
おっと、37氏だったのですかw
その時のログのおかげ(?)でメーカにメール送る決心が付きましたよ!

>> 幾つかは成功したってこと?
えーっと、全滅です_| ̄|○
びたいちメールも来てません。

レジストのページ進んでいくとUSB社の製品一覧が書かれてて、
レジストしたい製品のところにシリアル入れて、チャレンジコード入れて、
って感じですよね?複数入れられそうだったので、全部やってみたんですけど・・・。
あ、もしかしてボックスって「ボックス」で一つのシリアルとかなんですか?
それらしいのが見当たらないし、各ディスクに別々にシリアル書いてあるから
一個ずつだと思うんだけど、違うのかな?37さんはボックスですか?

先ほどメーカにメール送ってみたので気長に返答を待ってみます。
デモの期限があと3日なのでなんとかなるといいんですけど。
7437:04/04/05 00:02 ID:JqFSa/9f
>>73
俺はBOXじゃないけど、BOXのシリアル(一つ)あったよ。今見てみたんだけど。
ってもうメール送ったのね・・・。

ちなみに代理店通さなくても、全然OKでしたよ。
7537:04/04/05 00:04 ID:JqFSa/9f
>BOXのシリアル(一つ)あったよ。

ちょっと書き方悪かったかな・・・。
レジストするページに、BOXのシリアル入れる専用の欄がありました
ということです。
7673:04/04/05 00:29 ID:owfwsUFm
そうなんですよ、そこが引っかかったんですけど、
「ボックス製品」のシリアルがないんですよ、色々探してみたんだけど。
でもってボックスだけ何故かチャレンジコードのテキストボックスないんですよねw

要するにバラで売ってるものをひとまとめにしました!っていう状態みたいで。
各ディスクごとにシリアルがついてるし、となるとやっぱり1つずつ登録するのだと思うんだけど・・・。

37さん、色々相談にのってくれてありがとうございます。
メーカに直でメールしてますが、なんかハイレゾでもレスポンスコードを
代理取得してくれるっぽいので、こっちでももう一度問い合わせてみます。
もっとも、そのレスポンスコード申込み用シートがLive用みたいなんですけどねw
Liveが主力製品なのは分かるが、ハイレゾ手抜きすぎ。
7773:04/04/05 18:51 ID:ZliTPiSt
早速メーカから返答が来ました。

どうやら向こう側でも既知の問題だったようです。
具体的な原因はわかりませんが、複数まとめてレジストしようとしたのが原因だと思います。多分。
メーカさんの返答でも「PlugsoundBoxの登録で〜」という書き方だったし。
一回登録しちゃったデータを消してもらったので、1つずつ再登録してみたら通りました。
うーん、面倒w
Box買った人はやっぱりまとめて登録しちゃうと思うんだよなぁ、あのインターフェイスだと。

てことでお騒がせしましたー。
37さんありがとうございました。


にしてもこのスレあまり伸びないすね。
もっとも特に語るようなことがないのも事実だけどw
やっぱり知名度の高いタンクタンに流れちゃうのかなー。
Vol.4とかいらないのでストリングスとブラス出してくれないかなー、やっぱ無理かな?
78名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 18:55 ID:1kqEZOfv
>>77
とりあえずはしゃいでageんな。
79名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 19:28 ID:JqFSa/9f
>>77
37ですが、おめ!
オーソライズは事故が起こるとショックだよね。

語ること・・・やっぱし特に出てこないですね。
とりあえず、続編キボンヌってとこでしょうか。


>>78
この板、別にageでもsageでもいいような気が・・・。
殆どのスレがマターリだし。
80名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 21:03 ID:Ar+9uHCA
たしかにSampletankとはいい勝負かも知れないけど、
なぜかPlugsound有名にならないんだよね。
隠れた名品だと思うけど。

HyperSonicとだったら圧勝してるかな?
81名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 21:16 ID:Ar+9uHCA
たしかに、Vol7としてオーケストラ系を出して欲しいね。
ただ、他と同じ値段だと明らかに赤字のような気がするが…

だれかメールで要望だす強者いません?
82名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 20:30 ID:hosB0eAA
何故みんな良いと言ってるのか分からない。いかにもDTMな音じゃないか。
演奏してもDTMな音楽しか聴こえてこない。どうせ安上がりで助かったと思ってる奴が
高価なサンプルを見て見ぬ振りする為の自己正当化コミュニティだなここは。
83名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 21:57 ID:73PFGbyU
>>82
全部が全部いいわけじゃないけど、使える生楽器が多いからじゃないかな。
Tank2・HyaperSonic持ってるが、生楽器はこの中で一番まとも。
ダメなソフト音源がけっこうあるんで、これが光って見えるってのもあるかも。

GIGAライブラリも色々持ってるが、なにも全部高価ライブラリで固めなくてもいいじゃん・・・。
高価イコール使えるってわけでもないしさ。
ハズレライブラリ幾つも持ってるよ・・・。
84名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 14:48 ID:T3Tdj+Jj
85名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 04:17 ID:jJIcN3df
ほーこんなスレあったんだ。 マイナーだから誰も使って無いと思っていた(ワラ

>>83

禿同。 1万ちょっとにしてはいい音詰まってると思うよ。
特にGMのやつはあると便利だよね。 CP高い。

個人的な生っぽさランクをつけると、

1.Plugsound 6 GM
2.Kompakt
3.SonicSynth(SampleTankライブラリ)
4.Hypersonic

って感じかなあ。 持っているのはPlugsoundとSonicSynth。
KompaktとHypersonicはデモ聴いただけ。

SonicSynthは、キラっとしたシンセ臭さとやや生っぽい辺りがJVっぽくて好きなので、全般的に使ってる。
ただこれだけじゃDTMくさいので、Plugsoundといくつかのサンプルライブラリで生っぽいアクセントを入れたりしている。
Plugsoundより生っぽいのが欲しいなら、普通に高いライブラリを買うか、生演奏しかないよね。

Plugsoundの代わりにKompaktってのもアリだよね。 あれはEWQLやSonicImplantのデモ音源みたいでお得と思う。
Hypersonicは持っている人には悪いけど、あまりにDTMシンセ臭すぎて好きになれない音だった…高いし。
86名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 18:36 ID:T+Td2x8g
HYPERSONIC買った被害者ですが、
生楽器に期待するならマジでやめたほうがいい。
こっちのほうが断然お薦め。

SonicSynthはドラムがモノラルで萎えた・・・。
金物系もちょっとなぁ・・・。
87名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 18:45 ID:T+Td2x8g
XVと比較すると、Plugのほうがちょっと音いいかもしれない。
音質そのものはPlugのほうが非圧縮なせいもあってか良く感じる。
大体、同等ぐらいな印象があるけど。
ライブラリもXV並に使えるような気がする。
まあ、あくまで個人的な意見なので参考までに。

スレは盛り上がらないけど、重宝してる人は多いでしょ?
8885:04/04/12 19:09 ID:jJIcN3df
Plugsoundっていい味出てるよね。 クセがあるけど個人的には好き。
E-MUのProteusみたいな印象っていうか。 Vol.7以降が出るのか気になりますね。

管楽器はこの中ではKompaktが一番マシかも? EWQL Brassからの抜粋らしいから。

Hypersonicはシンセと割り切って使えば面白いのかなあ、とか思ったりもしたよ。
TRITONに似た印象があるので、エレクトロニカ目的とかアリかも?
89名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 02:45 ID:lPvEg28E
生系はすでにKOMPAKTとタンクタソ持ってるんで充実してるんで、テクノ系手軽に補充したいんだけど、HypersonicとPlugsoundだとどっちがいいかな?
Plugsoundのシンセとドラムのやつってダンス系シンセ音色やドラムキットとかってHypersonicとかに比べるとどうなんだろう?誰か両方持ってる人いますか??
9042:04/04/13 20:29 ID:M8115xgs
OSをクリーンインストールしたら、またチャレンジコード変わってた。
わりと頻繁にOS入れなおす性格なんだけど、そのたびにメーカーにメール
送ってパスもらうかと思うと、使う気なくなった。
音は良いし価格も安いしで文句ないのに、馬鹿な不正ユーザーのせいで。。。
91名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 20:41 ID:0H8FOCp2
>>90
とりあえず、次からクリーンインストールした後に
バックアップソフトを使ってOSごとバックアップしとき。
俺はTureImageつかってるが。
9242:04/04/14 20:56 ID:Imhwa+1K
>91
何となく、やるべきことは分かるんですが。。。
TureImageのブータブル起動を利用して、次回からはバックアップされた
データからOSをインストールする、ということでしょうか。
できれば詳細教えていただけますか?
93名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 23:11 ID:QiUCrRa7
バックアップした時点に完全に戻る
パーティション分けて保存できるので、
Cドライブだけバックアップすることも出来る。

ブータブル起動以外に、windows上からでも復元できる。
9442:04/04/15 19:11 ID:BwQHVz9P
なるほど。
それで、何回クリーンインストールしても同じキーでいけるわけですね。
あとは体験版を試用してみます。
どもでした。
9591,93:04/04/15 20:55 ID:3eNvSUdQ
ちなみにTrueImage Personalという廉価なものもあるので
それも検討してみるのがいいかと。
ついでに↑のはスペルミス
96河合鮭缶( К vК) ◆74/OVNDNmk :04/04/21 23:00 ID:SHuWYacS
ボックス購入を検討しているので保守
97名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 09:28 ID:2DsY4XcY
Plugsoundって今どこで買えますか?
即日発送キボン。
98名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 12:11 ID:HdbPJ9BX
クリプトンの方まだ在庫あまってるね。
99名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 04:05 ID:1yOwTZVm
Plugsound Box本家サイトで買うより国内で買った方が安いね
540ユーロだから7万くらい(送料もかかるな)
ハイレゾのページだと定価\59800。珍しい・・・
100河合鮭缶( К vК) ◆74/OVNDNmk :04/05/04 10:45 ID:tsOT2yC+
池袋イケベで税抜き49800円で出てたす。
つか、昨日、それ買って来たす。(笑)
陳列してあったのはその一箱だけだったので、もしかしたら次の方は
取り寄せになっちゃうかも。

秋葉原Laox楽器館でも、それぐらいだそうです。
こちらは在庫なくて取り寄せになるって言われました。

参考まで。
101名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 15:36 ID:B3bBwiAE
みんなは1〜6で使用頻度が高いのってどれ?

因みに、自分は2と3。
ていうかギターが本当に便利。
102名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 13:58 ID:PkZkvrQr
6。

全部持ってないけど。
103河合鮭缶( К vК) ◆74/OVNDNmk :04/05/14 23:02 ID:GAC4CFyd
今月号のDTMマガジンのおまけDVDに、Plugsound vol.1を使ったサンプル曲が
3曲入ってます。

「ピアノ曲」「オルガン曲」「マレット系+ピアノのエンベロープを加工して
作ったパッド」。
どれもいい音してますよ。
104名無しサンプリング@48kHz:04/05/14 23:30 ID:TRzJG8rF
コソーリうpキボン
105名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 09:01 ID:uzgsCNNa
hoshu
106名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 22:44 ID:PPnya/7m
クリプトン見ても音屋見ても6のGMの奴の扱いが無いけど何でだろう?
Plugsound Boxも無いなぁ
107名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 22:59 ID:Ty0mPPx8
代理店が変わったからクリプの方は在庫が切れ次第なくなるってことでしょ
108名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 22:59 ID:igWWaMMF
音家取り寄せてくれるよ。
109名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 23:43 ID:oxctCOla
>>108
音屋で買って不都合はないの?
サポートとか・・・
110名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 19:12 ID:my5mJCsL
低価格でも素晴らしい音の証明をここで。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084945305/l50
111名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 19:36 ID:fh7N8un3
マルチうざ。
112名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 16:16 ID:t0IEOVmE
113名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 16:25 ID:HKh7l+5d
プリセットどのくらいあるんだろうね。個人的にはMachFiveでプリセットを読み込めるってトコがかなりポイント高い。さまざまなシンセ方式&M5のエフェクト…ぞくぞくする(;´д`)ハァハァ
114名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 19:37 ID:zI0sUBbt
>>112
あれ?日本語サイトなんかあったっけ?
115河合鮭缶( К vК) ◆74/OVNDNmk :04/05/21 22:52 ID:LhCNFi5H
>>112
うお。いい意味でヤバそうな予感 (;´Д`)ハァハァ
多分買う。
116名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 22:55 ID:HKh7l+5d
MOTUのソフトシンセも良さゲだし、金が足りん…
117名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 23:01 ID:NKA1Ln8D
>>112
イマイチ売りというか方向性がよーわからんのだけど…
シンセ系がメイン?
118河合鮭缶( К vК) ◆74/OVNDNmk :04/05/27 00:21 ID:mYTI0kSo
保守ついでに

>>117
だと思うよ。
広告読んでもそれっぽいし。
生系が既にサンプラーで揃っているとか、そういう人で
もっとクセのある音を探している人向けかも。

個人的には、PlugSoundの5番と微妙に競合するのではないかと
危惧するのだが。(汗)
119河合鮭缶( К vК) ◆74/OVNDNmk :04/06/02 00:30 ID:b3BivoyK
保守age
120名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 01:51 ID:afEx2MyX
Charlie購入。かなり良いよ
おまけにプロダクトの紹介DVDが付いていた。このメーカー、フランスなのね
121名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 20:58 ID:ie3UmEHi
どなたか教えてください。

レスポンスコード入れても、音色が選べないし
起動するたびに入力画面がでてきます。

シリアルを入れると音色の選択もできるし、
ちゃんと動いているみたいなのですが、
それでも起動するたびにレスポンスコード入力画面が出てきます。

どうしたら良いでしょうか?

vol 1
ver1.83
os mac 9.22
122名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 21:26 ID:wbs7Ga66
レスポンスコードってメールで送られてくるやつだよね。

とりあえず、最初の数日はデモとして使えるはずなので、
今、デモ状態なのかな?
123名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 21:28 ID:XeRYHvk2
>>121
レスポンスコード通ってないんじゃないでしょうか?
もう一回チャレンジコード・・・かなぁ・・・
ごめん、よく分からん
124名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 21:50 ID:ie3UmEHi
>>122
レスポンスコードは、メールできたやつを入れているんです。
デモ期間すぎていると思うのですが、ずっとこんな感じなんです。
もう1ヶ月前にインストールしているので。。。

>>123

再度チャレンジコードからやってみたのですが、
返ってくるレスポンスコードは同じ番号なんです。
なので、結局同じ状況なんです。。。
125名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 21:56 ID:XeRYHvk2
インスコし直しでもダメ?
あとは他のVSTホストから試すとか。
これぐらいしか思いつかんですわ。

あとはサポート問い合わせでしょうなぁ。
126名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 21:59 ID:ie3UmEHi
はい。再インストールしてもダメでした・・・
やっぱりサポートですね。。。
連絡してみます。

買ってから1ヶ月・・・まともに使える日は来るのだろうか・・・・汗
127126:04/06/03 22:00 ID:ie3UmEHi
>>122 125
おっとてんぱってて
お礼言い忘れてました。

あらためて、ありがとうございます!
128名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 22:25 ID:wbs7Ga66
OS再インストール→サポートに連絡入れる。かな?

恐らくデモ期間すぎたら、レスポンスコード入れても無理な気がする…
129名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 22:36 ID:XeRYHvk2
>>128
うちではデモ期間すぎても大丈夫だった。
今のバージョンは知らないけど。
130名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 10:06 ID:rJlMEMrP
OS9からOSXに入れ替えたんですけど、インストールの方法がいまいちわかりません。
「PS06 - Global AU.bundle」はOSXのプラグインフォルダにいれますよね。
んで、「PS06 - Global.dat」は「Plugsound Folder」にいれて好きな所に置いとけば
いいってハイレゾから教わったんですが、これだとアサインした時にdatがないって
エラーではねられます。
どうしたらいいでしょうか?
131名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 01:15 ID:CPVpRE3M
プラグインと同じフォルダににDATファイルを入れる。
…VSTの場合だがな
132名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 20:36 ID:PAYoATvW
このそふと、他のソフトでもサンプルが流用できれば鬼のような値段なんだがなぁ。
おしぃなぁ。単一フォーマットじゃ廃れるのが目に見える・・・。
133名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 20:44 ID:zmHU5GMp
M5で使用できるからほかのサンプラ対応は別にイラネ
134名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 21:20 ID:Hwo0U+v9
同意。大抵のDAWにも対応してるんだから、今のままでおK
135名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 23:50 ID:PAYoATvW
>>133
>>134
貧乏人はDTMやるなってことか。よくわかった。
136名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 00:35 ID:BD16lXfl
>>135
どうしてそんなにサンプラに読み込みたいの?PSの良さは高音質・低負荷のUVIエンジンあってのものなんだから、仮に他のソフトサンプラに読み込めたとしても、良い結果は得にくいと思うよ。MachFiveで読み込めるのは同じUVIエンジンを使ってるからで、特殊な例だし。
137名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 01:46 ID:68qhj7JI
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!どうやってオーソライズすりゃいいんだよ!!
「手順は取扱説明書11ページから13ページ」って書いてないし。
h-resolution.comの「記入例に沿って」って記入例ねーじゃんかヴォケェ
138名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 02:01 ID:68qhj7JI
おー直接Ultimate Sound Bankのサイトに行ったら出来たわ
139名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 22:20 ID:K+C0d2SD
俺は何故かオーサライズがうまくいかず、何回かサポートと連絡とった。
サポートも原因が分からない様子。

>>「手順は取扱説明書11ページから13ページ」
>> h-resolution.comの「記入例に沿って」

そんで俺も↑の事疑問に思っていたからサポートに聞いたんだけど、
取扱説明書てのは日本語マニュアルがあるとのこと。
入ってない!って言ったら、PDFマニュアルをサイトからダウンしろだって。

で、いまだにオーサライズがちゃんとできない。
メーカーから返答が無いの一点張り。

もういいから金返せ。
140名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 22:23 ID:Nfc5Pob4
>>139
もう諦めてKeygenerator落としなさい
使えないままだと仕事に差し支えるでしょ
141名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 23:12 ID:8+1Yq70w



       通 報 し ま す た
142名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 23:49 ID:YcRbyJmq
これのボックスセットとサンプルタンクで迷ってます…
後押しよろしくお願いします
DP&Mach5な俺はこれで決まりでしょうか?
143名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 00:08 ID:oalXXq5C
2は使ってないけど、
サンプルタンクはファイル数が増えてくると最初の起動が遅かったり、
動作が多少妖しくなったりするんでこっちにしてみたら?
Mach5も持ってるんなら尚更じゃないかね?
144名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 00:26 ID:7c8R20vJ
タンク2はあまりいい話を聞かないよね。それに、単純に音もあまり好きじゃない、俺は。
PS買っといた方が後悔しない気はする。でもボックスより必要なのをいくつか買ったほうが
無駄が無くてイイとおもうよ。ライブラリがまだあまり多くなくて、持ってる音ネタとあま
りかぶらないなら損は無いと思うけど。
145名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 20:18 ID:2YLzKnbr
了解。PhotoShopにしときます。
146名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 21:02 ID:1h4R9iIU
とりあえず、Plugsoundは本家USBでオーソライズするべきだな。
147名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 21:42 ID:E42rBRdC
このシリーズってサンプルを別のドライブに置けますか?
VST用フォルダ置いているHDDがパンパンなので買うのに躊躇しています。
148名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 21:44 ID:/w9jvC7z
2ゲト
149名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 21:46 ID:HC5k1l3f
>147
置けない。クソ。
150147:04/06/13 21:54 ID:E42rBRdC
>>149
ありがとうございます。
現時点で使うのは無理っぽいです。
残念…。
何度も質問して申し訳ないですがSOUNDSCANシリーズと
ある程度ネタは被っているでしょうか?
151名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 21:58 ID:V73h3SRt
そりゃ同じメーカーなんだから傾向が同じ音色はあるだろうが被ってはいない。てか被ってたら売れる訳ないんだからメーカ−だって考えるだろ、普通。
152147:04/06/13 22:09 ID:E42rBRdC
>>151
レスありがとうございます。
プラグサウンド2のデモを聴いて激しく欲しくなったのですが
ギターのサンプリングCDでも漁ってみます。
153名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 23:06 ID:P1dLi9Vc
>>147 >>149
Spectrasonics三兄弟(Atmosphere・Stylus・Trilogy)は、レジストリをいじってdatファイルの移動が可能だったけど
こいつは値が見つからなかった。

んで、仕方が無いので、datファイルと一緒にプラグインのDLLを移動して、
ホスト側でプラグイン読み込みフォルダ設定を追加して解決。
お試しあれ。
154名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 23:41 ID:wwJvBrIq
なぁ、ここの文章激しく読み難いんだけど・・・
http://www.h-resolution.com/usbsounds/faq.html
155名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 23:47 ID:V73h3SRt
直訳の文章だね。
訳文は訳者の文章力が問われるんだが、この例は和訳の悪い例だな。翻訳ソフトよりはマシ程度。
156名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 21:43 ID:C+PenvYk
2 チャレンジコードとはなんですか?
Plugsoundをコンピュータにインストールすると、
プラグインは、あなたのマシンに関して、
とてもユニークなコンビネーションによるナンバーをジェネレートします。

コレ理解できる人います?
157名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 21:47 ID:oG6q9vri
ストリングに特化したシリーズが欲しいな
158名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 21:52 ID:F2Y6n7kk
>>156
英単語を脳内再変換しなさい。
uniqueなcombinationにるnumberをgenerateする、要するにユーザーごとに全く異なるランダムな数列を作るってこった。
ここの和訳担当者はアホの子なんだから優しい目で見てあげなきゃ。
159名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 21:58 ID:C+PenvYk
>>158
どうもです。
英語の説明より分かりにくい日本語で困惑しました。

しかし、クリプトンのほうがよかったな。
160名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 22:44 ID:F2Y6n7kk
んだな、値上げもされたしw
161河合鮭缶( К vК) ◆74/OVNDNmk :04/06/28 01:17 ID:1NfQ9h6g
保守age
162名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 09:15 ID:kWkuS6gl
FreeなんだけどRATSで使えます?
何回インストールしてもRATSのファイルが入らないし、あげくの果てに
ハードウェアがどうのこうのって出る。
PT LEじゃだめなのかな?
163名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 01:49 ID:oyKbXElP
>>162
RTAS!!!!!
164名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 08:34 ID:h9fg8xZG
>>162
WinのPTじゃあ使えないよ。
DXiとRTAS(win)が今年の春ぐらいに対応する予定みたいだけど…
165名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 13:50 ID:47IYBvhi
やっぱしこれ、役に立つわ。
MachFive以外でもライブラリ使えれば文句なしなんだけど。

Vol.5 Synth Collectionsはどんなですか?
SR-JVのVintageSynthよりいいですか?
166名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 13:52 ID:TTPkrH1T
>>165

> MachFive以外でもライブラリ使えれば文句なしなんだけど。
>>136



> Vol.5 Synth Collectionsはどんなですか?
> SR-JVのVintageSynthよりいいですか?

良いよ
167名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 13:57 ID:47IYBvhi
>>166
うわっ、即レスどうも。

自分、HALion派なんで、一個一個PSを起動するよりひとつにまとめたい
とか思ってるだけです。
別に現状でも問題ないですが、立ち上げた台数分、無理矢理リバーブが立ち上がるのが
ちょっと無駄に感じます。せめて付属リバーブON/OFFできればいいのになぁと。

Synthもいいんですか、どうも。
168名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 06:48 ID:OREnVdW6
Plugsoundの7以降が出るとしたら、どんなのを希望する?
俺はオケ楽器とファンキーなブラスと民族楽器かな。
169名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 06:53 ID:OREnVdW6
http://www.h-resolution.com/usbsounds/ultrafocus/ultrafocus.html

UltraFocusの話題もここでいいの? PS05の豪華版って感じなのかな?
いろいろなシンセで作った音色をサンプリングした8GBのライブラリってところに惹かれる。
170名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 07:00 ID:OREnVdW6
171名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 08:27 ID:BVoxWWAl
カコイイし魅力的なんだけど5万超はちょっと高いやねー…3万円代なら迷わず即買いなんだけど
172名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 10:41 ID:DolGjWM8
http://www.audiomidi.com/common/cfm/product.cfm?pid=4704
Audiomidi.comで約4万か。送料なんだかんだで、45k。迷うね
173名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 11:09 ID:fbCxb9Kd
>>169
8GBも要らん、ってのが正直なところ。
174名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 14:01 ID:BVoxWWAl
>>173
量より質の問題。PSのクォリティ以上か、最低でもPSレベルの音が8GBならかなり魅力的だろ。タンクレベルの音だったら話にならんけど。
175名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 14:53 ID:OREnVdW6
USBが5万円で8GBものヘタレ音源を作るとも思えないので、
PS05をもっとマニアックにした感じと推測。

でも5万円で8GBはちょっと高いし大げさだよね。
176名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 19:56 ID:XoYXliPw
おっ、DXiも使えるようになってる!
177名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 13:18 ID:S8FIUoRJ
話しの流れ無視してスマンが

>60のリンクにある

餅ES
http://files2.keyfax.com/motifes/VOICES/ImpromptuV.mp3

これって誰のなんて曲かわかる人いない??
178名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 16:02 ID:GYSxVrUb
聞き専以上でちょっとでも安く良い音でDTMしたい人向けに格安で揃う
VST&ローレーテンシー環境を提示してみるのはどうだろうか。
良くてVSCくらいで停滞しちゃう話題が、少しは進歩するかも。

以上、取りあえずDTM板のお約束的な初中級者向け市販品DTMセット。
製品の詳細は専門スレがあるので検索しる。

市販品 CubaseSE 47000円 DAWシーケンサー+VSTiのセット。
これだけで打ち込み、オーディオ録音も出来るVSTの本家。ASIO対応。
ttp://www.japan.steinberg.net/products/studiocase/index.html

市販品 Plugsound6(GM) 14800円 VSTiプラグイン。 音質良好。
ただし、シングルティンバなので使うパート数だけ複数起動しないといけない。
ttp://www.h-resolution.com/usbsounds/plugsound/ps06/ps06_home.html

市販品 DeltaAudioPhile2496(PCI) 24000円 定番のASIO対応ローレーテンシーオーディオカード。
音質良好。 USBやFireWireのもの、Reasonなどとバンドルされたものもある。
ttp://www.m-audio.co.jp/products/DeltaAudiophile2496PCI-X/DeltaAudiophile2496.html

全部揃えると10万コースだけど、ソフトシンセの世界観は間違いなく変わるよ。
あとASIO4ALLとかオンボードサウンドを無理やりASIO化しちゃうものもある。
フリーとかシェアでCubaseSE並のホストとか、GMの良い音がするVSTiがあったら誰か紹介してけれ。
179名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 16:03 ID:GYSxVrUb
スマン、誤爆w
180名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 17:49 ID:W+CYjwBf
ドラムのやつ良いですか?デモ聴いたんですけどジャズっぽいのばっかで・・・
ロック向きな音色の出来を主観で良いんで教えてください。
181名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 18:16 ID:EgvqvXLQ
ロックなら他にいいのが沢山ある
182名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 18:33 ID:ZutkbnNS
スレ違いになるがこれをおすすめしておこう
ttp://www.crypton.co.jp/jp/toontrack/toontrack_top.html
183名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 00:04 ID:iRe/AkQS
>>182
確かに音はよいかもしれんが………すごく重いよね。
184名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 00:20 ID:QWHhimEh
185183:04/07/18 01:43 ID:iRe/AkQS
>>184
初代は持ってるよ。AddOnは必要性を感じてない。


様々な形式で収録されたサンプリングCDと、Plugsoundみたいに単体でVSTiになるのと
どっちがいいのかは使い方次第だと思う。

だが、ソフトサンプラーを持っていない人からすればPlugsoundは便利だろうな。
たとえ他に音の良いライブラリがあったとしても
ソフトサンプラーも買わなければならないのならPlugsoundが安上がりだし。

逆にソフトサンプラーを持っているのならDFHとかを検討したほうがいいと思う。
PlugSoundってどっちかというとお手軽系のライブラリだし。
手軽に使えるそこそこ音の良い音源としては評価できるが、
「ロック向きのものがほしい」というように使用する曲のジャンルまで決まっているのなら
それに特化した物を買った方が良いだろう。
186名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 10:43 ID:0ncLQYaJ
PlugSound2の購入を考えているのですが、ギターとベースの他に
シタールやハープみたいな音色ってどのくらい入ってますか?
187名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 11:21 ID:R0G7bKOr
公式を見ようとか開発元のリストを見てみようとかそういう考えは起きないのか?
188名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 18:21 ID:p5xR4dNF
公式を見ようとか開発元のリストを見てみようとか
そういう考えが起きたので、しぶしぶ行ってみたんですが
MP3のデモとリストのPDFが落ちて来ません。
USBSounds.comには入れもしません、おれだけ??(´・ω・`)フニャ
189名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 20:06 ID:bTgIyp52
ハープはオケ用とケルティックの2本。
シタールは生シタールと電気シタールの2本はいってたよ。
190名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 22:43 ID:wCqsSbzV
おお、親切な人どうもありがとうございます!
他のPCMシンセなんかと比べて音の抜け具合とかどうですか?
使い勝手がよさそうなので、サンプリングCDを買うべきかで迷ってます。
191名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 00:29 ID:3OLHku0T
192名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 15:35 ID:pFjAoPsT
ドラムの定位がなんか嫌だ。
193名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 15:45 ID:uH1oyVkU
PlugSoundはかなりCPの高いいいライブラリだと思うけど、MachFiveに付属してる音ネタを
聴いて期待を膨らませてから買うとかなりがっかりするね。まぁあっちは全部で4〜5GBの音
ネタだから比較する事自体酷だけど、同じ開発元だからつい期待してしまう人もいると思うん
で念のため釘刺しカキコ。
PS自体は好きよ、俺。
194名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 16:48 ID:6zj4n6qY
>>193
それはMachFiveの付属ネタが良いってこと?
195名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 17:03 ID:uH1oyVkU
>>194
うん、そう。だから、それを見て「このクォリティが1万円台前半で買えるの?絶対買い
だ!」っていう期待をしたらちょっとがっくりくるかもねって事。
全く同じとかは期待しないまでも、開発元が一緒だとどうしても期待しちゃう部分がある
でしょ?
193でも言ったけど、この価格でこの音が?って意味ではPSはかなり高いレベルだと思う
し俺も愛用してるから決してPSを叩いてるわけではないので誤解しないでね。M5を買った
人がこのスレに流れ着いたときに、こんな書き込みがあればもしかしたら参考になるかも
って思って書き込んでるだけだから。
196名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 17:34 ID:AoXwBG1s
halion - wizoo
kontakt - yellow tools
machfive - usb
197名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 18:02 ID:fxmlLzNK
>>191
リンクありがとうございます!
PlugSound2のデモ(MP3)も今日聴けました。アコギもハープも気に入った!
そして買う気満々だったのに、195の善意により少し半減。でも買う。

あとリンク先のHip-Hop R&Bのデモ(MP3)はやたら音が近い感じがした。
位相をいじった様な定位というか、マスタリング後、のよな音。
ま、おれはバリバリの初心者ですのでなんとも言えませんすいません。

198名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 18:08 ID:uH1oyVkU
>>197
滅入らせるようなことを言ってごめん、M5付属との比較だから、誤解しないでね。
これ単体で考えればすごく使いやすいよ。音は良いし、懐にも優しい。負荷も重くないから多く使えるっていうメリットも大きい。
199名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 23:10 ID:kcXenIji
しかし、1万5千円でMOTIF並みの音が出せるのだからすごいな。
200名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 19:18 ID:IOOR/9fF
MachFiveのスレ、dat落ちした? デモ曲聴きたかったよ…
201名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 19:23 ID:YTgZh9T3
落ちてるね。
202名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 19:27 ID:YTgZh9T3
>>200
http://m5d2.musetex.co.jp/

の右下にあるEntryからM5付属の音ネタだけで作られた曲とかがあるよ。なかなかクォリティ高し。
203名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 19:45 ID:YTgZh9T3
一応M5の新スレ立ててみた。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1090406611/l50
204名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 19:51 ID:IOOR/9fF
>>202

サンクス。 メーカー提供のデモは無いんだね。
ていうかエントリー曲クオリティ高っ! M5いいね〜
205名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 00:14 ID:PKYnuI8I
USBからultrafocusのデモありまっせっていうメールが来たから早速聴いてるんだけど、これスゲェイイ…かも
206名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 22:54 ID:odb579pS
ドラムの音が欲しいんだけど、3ってアコースティック向け?
4のHip-hop R&Bの方がいいのかな?リストには結構ドラムセット
入ってるみたいだけど。

808とかリズムボックスの単発音たくさんもってる人は3を買う
意味無いですか?かなり使いやすそうなんですが。
207名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 23:15 ID:JtjHfkv7
>>206
質問の趣旨がいまいちわからんけど、アコースティック系が欲しいなら損はないと思うよ。
4はドラムだけじゃなくいろんなのが入ってるからドラムだけが欲しいならHipHop系に強いダンス系のドラムを買ったほうがCPは高い。
でも4は総合的にいろいろ入ってるからそっち系の音色をあまり持ってないなら買い。
208名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 01:07 ID:Gb2hP7S3
>>207
>質問の趣旨がいまいちわからんけど
すいません。ブレイクビーツとかD&B、HipHop、エレクトロニカなど
に3は向いてますか?と聞けば良かった、すいません。

アコースティック・ドラム・キットをメインに収録しています。
とありますが、

アコースティックの他に、TR808、TR909、CR-78、Akai XR10、etc....
収録、とあるので、リズムマシンはおまけ程度なのかどうなのかと。

Groove(12)/House(8)/Techno(9)/Trash(10)/Jungle(10)

この辺の音の系統が知りたいです。たとえばJungleなんかアメンが
たくさん入っていてもしょうがないと思ったので、どうでしょうか??
説明下手ですいません。
209名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 16:03 ID:5EJAnDJO
3と4は買うだけ無駄。使えないよ。
210名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 00:35 ID:xy8FvPJe
できればどう使えないのか詳細キボンヌ
211名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 04:55 ID:XBQMrG/v
Plugsoundすべてに価値を見出した俺はPlugsoundBoxを買った。 3と4もいいと思うよ。
>>209 は当方プロ志向みたいな人なんだろう。
212名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 09:39 ID:xMYJEbvb
>>211
オマイ、いいヤシだな
213名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 09:53 ID:2+iTIaGn
3と4、使えるぞ。
特に、4は音ぶっとい。
214名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 23:30 ID:uvcPGkG0
208ですがありがとうございます。すっかりレスつかなくて諦めかけていて
もう忘れさせてくれと思っていたやさきに昔の女から電話がきたみたいだ。
215名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 23:59 ID:yfAXoA1i
>>214
男の性だな。
216名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 11:58 ID:NiFYRL3o
Vol.6購入
いい感じです。
217名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 16:07 ID:5QldOqoV
>>216
vol6、俺はアコピの音に驚いたよ。
なんでこの容量でこんな音が出せるん?って。
218名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 16:53 ID:NiFYRL3o
アコピの音は、自分も気に入りました
これの前にHypersonicを買ってしまった
のが悔やまれる。。。orz
219名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 17:19 ID:8Eorb707
>>218
Hypersonic買っちゃったのね…南無
使える音ほとんどないよね、あれ。俺も買っちゃったクチだけどさ。もう遠い過去のことと自分に言い聞かせてた。
アコピが気に入ったなら01もいいかもね。
220名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 18:13 ID:7PG+jJbD
安くて音良くて…ケチつけるのが難しいよ。 だからスレも荒れにくいんだな。
221名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 22:58 ID:g35Aw+2c
やっぱり評判良いな…もう少しでBoxSet買っちゃいそうな勢いだ
222名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 23:14 ID:5QldOqoV
なんつーかさ、全般的に音ヌケが良いんだよね。
オケに混ざるんだけど埋もれないって感じ。
それでいてダイナミクスは失われない、みたいな。

>>218
自分もHypersonic持ってるけど、それはそれで使いわけてるよ。
例えば、vol.06のオケヒの音なんかは糞すぎるしw
223名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 13:43 ID:0NOaoRN5
ドラムの定位がおかしい。ハイハットがしょぼい。
224名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 23:35 ID:lJs1HgB/
それは3のこと? 4のこと?
225名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 23:44 ID:p+OACWYI
3は確かにドラムの定位がおかしい。
ドラムはたいしたことないが、パーカッションはいいぞ。

Hypersonicはシンセ系とハイパーモジュールがいいんで、
捨てたもんじゃないよ。

226名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 23:48 ID:j4pIUZ3l
定位なんてキー(サンプル)ごとに簡単に変えられるし。
SampleTankのドラムとかだとこうはいかない。
227名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 23:59 ID:8NvQhyG3
まぁ、荒れる元だから比較は良いけど他所を叩くのはやめよう
228名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 00:06 ID:E+vD1ZWu
いや、SmapleTankの音自体は大好きだし仕事でも使ってる。
特に「Large Ambience」なんて絶品のドラムセット。

ただ、サンプルごとにPANを変えられないから、時には同じ音色を数トラック読み込まなきゃいけなくて
それが面倒なのよ。

Plugsoundはその点、ZONEで簡単にエディットできるからすげぇ楽。
229名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 20:47 ID:yoD+55Bi
ところで、Plugsoundでオーケストラとか作れる?
デモ聞いても単楽器だけなので、上手く混ざり合うのかが心配。

230名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 21:08 ID:ct4+js61
そらやる気になればいくらでも出来るだろう。音自体は悪くないし。
ただ、オケを作りたいなら他に選択肢はある。これだと楽器ごとに立ち上げる必要があるしな。
他の音源でオケを作って、大切なパートにPSを使うのがベターだろう。
231名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 22:38 ID:9pBGTyKh
5はあまり話題になりませんね
232名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 22:48 ID:ct4+js61
俺結構使ってるけどな。いいよ。他のと同様に。
233名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 23:09 ID:E+vD1ZWu
>>231
ぶっちゃけ、5の音は他のVSTiで出せるような音ばかりだし。
234名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 00:10 ID:TT9b/PHS
今日の透明設定は

ID:E+vD1ZWu

です
235名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 00:13 ID:t5P4NdpK
P・H・S!P・H・S!
236名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 00:27 ID:TT9b/PHS
おっと、日が変わってなかったか。サッカーみて寝るか
237名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 00:41 ID:65sUYg1z
>>234
なんで透明設定するのかワカラン
ID:E+vD1ZWuは至極まともな意見を述べていると思うけど?
238名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 00:53 ID:tDdhu9dd
嵐に反応した時点であなたも嵐です by ひろゆき
239名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 07:06 ID:BB4PM79X
>>229
オーケストラ作りたいならやめといた方がいい
俺8年間吹奏楽やってるけど、ブラスの音はクラリネット以外は全然話にならない
QLSOとか他のライブラリ買った方がいいよ
240名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 09:48 ID:DuBVjoCK
オケやエスノのPlugsound希望。
241名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 12:06 ID:HMB2kOmd
>>226
遅レスだけど、03はパンがおかしいっていうより
音場がおかしいね。録音が雑っていうか
ベロシティスイッチで切り替わるサンプルごとに
音場がまるで違う。特にスネアがヒドイ・・・
242名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 13:11 ID:SUbYUpAJ
>>241
バスドラムやスネアなんて真ん中で鳴ってれば十分なのにね。
ってことでもったいないけどいつもモノラルで使ってます。
243名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 16:51 ID:yjkhpycI
おーい、音家でBoxが48,000yenだとよ。
244名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 12:17 ID:MQlOH3Jf
BOXミツカラナイヨ・゚・(ノД`)・゚・

単体ならあるんだけどなー。
ってか、いつから取り扱ってたんだ。
245名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 12:22 ID:14UGhpqb
一年近く前にボックスじゃないけど単体でいくつかPSを音屋で買った記憶がある。
でも取寄せだったから1〜2週間かかったかも
246名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 20:43 ID:Vg/TPwQX
>>242
単音づつ録音してドラムサンプラーで使ったら?
でも規約違反の予感…
247名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 13:19 ID:PvmW2sbI
>>246
録音した波形を人にあげたりしなければ大丈夫だろ。 個人利用の範疇ってやつだよ。
第一、そんなこと言い出したら、PS使って曲作ることすらもNGってことになるじゃん。
鳴らしている音を波形に書き出したりするわけだしさ。 心配しすぎだよ。
248名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 14:01 ID:tURXCJis
otoyya, BOX一ヶ月街sage
でも安いよ。低下売りのとこいっぱいあるのに7掛で売ってる。
249名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 16:08 ID:LEtq90IN
やっぱ値段で勝負したら音屋はスゲェよなぁ。どうしてこんなに安いのか知らんけど。
俺もMachFive、PlugSound両方とも音屋で買ったし。
250名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 19:21 ID:XTsDUZCI
単純に掛け率やろ。
普通の楽器屋は低下の8割で売ってる。ちょっと安いとこで75かな。
乙矢は7、場合によっちゃ6で売ってる。
薄利多売を地で行く商売。
251名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 19:58 ID:S9XeIwvg
音屋は、代理店を通さずに輸入販売してるからなぁ…。
国内販売してるものと、パーツやバージョンが違うこともあるみたいだし、
代理店と比べると、サポートを簡略化することで、コスト削減してるんだと思うよ。
それに、成田は、土地は安いし、物価も安い、よって商品も安いってのもあるかも。
252名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 20:21 ID:UQ2TGJVR
代理店通してるよ。
ものによっては直輸入もある。
253名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 22:29 ID:n7DxDoaR
しかも自分とこが代理店してても、卸しているどこより安い>音家
254名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 17:03 ID:rcJh99np
255名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 21:57 ID:wdtJMVvv
しかし音家のあの箱(梱包)はなんとかならんのか
ボロボロの焼肉のダンボール箱に包まれて送られて来て
思わず頼んでねーよって言いそうになったぞ
256名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 22:08 ID:cyBNcdvR
きっとそれもコスト削減の一環なんだよ
257名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 03:16 ID:0FEtD2f/
>>255
ハゲワラ
258名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 19:30 ID:Cgf4OImx
>>255
ハギワラ
259名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 22:05 ID:K1Z1/uio
>>255
オギワラ
260名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 13:28 ID:oac3akEA
>>255
オダワラ
261名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 16:58 ID:jkvD0OmF
>>255
ええと・・・スガワラ
思いつかなかったので、2文字変えちゃった、スマソ。

オレは前、ほか弁の割り箸の段ボール箱で来た事があった>音家
食品関係が多いんですかねw

4月頃にBOXを購入したけど38,000円位だったよ?
2,3カ月前に見かけた時もその位の値段だったし、もしかすると
そこの店の価格設定が間違っているのかもしれんなw
最近は行ってないのでわからないけど。
262261:04/09/05 17:06 ID:jkvD0OmF
書き忘れた。

自分が買ったのはビッ○P館・池袋。
後日見かけたのは同・有楽町店。
なので多分ビッ○カメラ全体がそうなってるかも。
もし今も価格が変わってなければポイントも使えるしお買い得かと。

最近の情報じゃないので、もし違っても怒らないでね。
263名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 15:40:59 ID:3zfvMjrV
age
264名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 15:46:29 ID:se1fojGH
ネットじゃ、もう品薄?
音屋にも、もうボックスないし…
265名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 00:38:53 ID:XttVmFO7
PS-02 が、Vol.2 になってるけど、なんか変わったの?
266名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 04:03:41 ID:Z1W2s9ch
(゚Д゚)ハァ?
267名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 16:28:36 ID:pcu7bFcI
それは当たり前では・・・・
PS-02がVol.200とかになってりゃあれだが
268名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 17:10:08 ID:fvMeCFYW
その原理でいくと

PS-06 が、Vol.6 になってるけど、なんか変わったの?

になるな
269名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 20:48:29 ID:QyejWEl9
3のGMキットってGM配列じゃないじゃん
270名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 23:03:52 ID:4ZJtf0Ia
細かいことを気にしては大きな男になれないぞ!
271名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 16:15:06 ID:QaFuE6oW
プラグインフォルダバックアップしただけなのに
シリアルとか変わらなかった
272265:04/09/16 02:42:27 ID:5VAP3rDb
いやさ、音屋でみたら PS-02 だけ、なんか違うものになってたからさ。PS-02のVol.2になっていたような。
273名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 20:26:17 ID:Ev21jo5R
274名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 14:28:55 ID:IPa7mITW
昔はこんなGUIだったのね・・・
なんかキモイ・・・

http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/pic/plug5.jpg
275名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 14:50:25 ID:fZOKAgOo
まぁWndows系GUIは未だにこのレベルにすら追いついてないのもあるし、別にいいんじゃねぇの。音が全てよ。
276名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 14:18:59 ID:r2nOsT0A
よーく考えよー見た目はだいじだよー。
うーう うーう うううー。
277名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 19:33:08 ID:qFeQceZ3
>>274のGUIだったら立ち上げるの嫌になると思う
278名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 19:20:10 ID:TZ/zlRlj
このソフトってベロシティはサンプル切り替えるためだけに存在してるの?
強弱があまりつかないような気がするのだが…
279名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 10:07:46 ID:WF7x+eFM
んなこたぁない。 もっと大胆に強弱をつけてみたら?
280名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 17:08:54 ID:WMrRV8mF
PS06のエレピ
ヴェロスイッチが極端だなぁ。
281名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 21:55:41 ID:8EL6wrus
>>278
非線形カーブも使って見れ。
282名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 03:59:42 ID:xDvm11aS
保守
283名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 22:38:54 ID:JKk17CyJ
3を使ってますが
キックが右よりな希ガス
284名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 08:18:17 ID:cAujqYD4
>>281
サンクス。
3番目の使ったらいい感じになりました。
285名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 14:37:25 ID:Dr9gIfLh
これってOS初期化するときにVSTフォルダをバックアップしておけば
再オーサライズしなおす必要なくなりますか?
286名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 19:38:15 ID:EZ8dt0XD
んなわけない。 それじゃコピーされまくりだ。
287名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 19:47:28 ID:Dr9gIfLh
>>286
それなのにオーサライズ回数が制限されてるなんて・・・
潰れたら使えなくなりますね、不安だorz
どうもありがとうございます。
288名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 19:50:06 ID:Dr9gIfLh
sage忘れました
289名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 20:22:15 ID:EZ8dt0XD
285がドザなら90くらいにヒントがあるな。 マカならワカンネ。
290名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 20:24:50 ID:Dr9gIfLh
>>289
ありがとう、今その辺をよーく読んでました。
パソコンごとバックアップしちゃえば良いんですね、
TrueImagePersonal、2千円で買えるみたいなので早速使ってみます。
291名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 22:18:02 ID:Z8Yx9OZu
MSPで使えないのが悲しい
292名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 00:24:15 ID:VkuIzwAt
Cakewalk Homestudio2004で、こないだバージョンアップしてDXiに対応した
Plugsoundを使った曲を作ったら、wavに落とす時にHomestudioが落ちる。(汗)

AnalogX DXman(ttp://www.analogx.com/contents/download/audio/dxman.htm
でPlugsoundを全部登録解除した後、
Tonewise DireciXer(ttp://www.tonewise.com/DirectiXer/)で、VST版を
改めてDirectXプラグインとして登録し、そっちを使うようにする。
そうするとノートラブルでwavに落とせる。

HomestudioとDXi版Plugsoundの相性の問題か、それともPlugsoundのバグかは不明ですが、
そんなことがあったのでご報告まで。
293名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 05:33:51 ID:d37etQSt
>>292
できたらそのPlugsoundで作った曲うpキボンヌ。
294292:04/10/14 00:15:26 ID:e/Bhr9EM
295名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 00:22:20 ID:nI+muJJ5
>>294
聴けないぜベイベ
296名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 01:13:23 ID:o9U/GHsF
HIPHOPのんかったんだけど、テンポ変えたりとか
違うキットの音をつかったりするのやり難いよね。
まあ後者は二つ立ち上げればいいんだけど、
前者はwave書き出ししか無理?
297名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 18:36:47 ID:648UHOmh
確かに4は使いどころが難しいな。
Mach-5なら、読み込んでタイムストレッチとかできるのかな。
298名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 18:47:37 ID:nI+muJJ5
M5も今の所タイムストレッチなるものはないよ。あれば便利だけどね。
299名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 19:28:59 ID:yN28aZnp
>>294
聞きました
ドラムはplugsoundではないのですね
僕もplugsoundのドラムはしっくりこない……

曲はカシオペアの匂いを感じました
結構いい感じです
300292:04/10/14 21:33:19 ID:e/Bhr9EM
>>295
聞けないですか?
先ほど正常にダウンロードできる事を確認しましたが、一応直リン
ttp://www10.tok2.com/home/nekketsu/music/sakekan/sudachi.mp3

>>299
そりゃーね、ピアノのメロディがシアリング奏法だし、ギターのカッティングは
「THE CONTINENTAL WAY」と同じリズムパターンだし‥‥
まあなんというか _| ̄|○
301名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 14:48:20 ID:fF4BV6Mm
PS02って、ギターももちろん良いんだけどベースの出来がいいね。多段階ベロシティ
スタックとかそういう小細工はあまりしてないんだけど、「らしさ」が出てる。
PSシリーズ全般に言えると思うけど、エフェクト設定も含めて、出来の良いハード音
源を聴いてる感じで使いやすい。
302名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 10:46:26 ID:V5fxjAR4
国産ハードシンセみたいに過剰なEQ処理が施されていないから、
音がキラキラしすぎず、適度な生っぽさも残っているから、生楽器とも混ぜやすい。
さながら、E-MUやEnsoniqのシンセの様な気持ち良い癖があるというか。
303名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 08:44:30 ID:q+fMG5AO
6000円くらいで、もっと分割してくれると良かったな。
細分化して安い方が集めたくなるし、
半分くらいいらないなんていうのがこのシリーズ多い。
まあ、安くて味がある音だからいいけど。
304名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 10:15:10 ID:OiaWavOh
それはつまりSoundScanシリーズではないか? リファイン版はMach-5対応でウマー
305名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 23:34:18 ID:UjOCq92X
http://www.yonosuke.net/clip/4/11265.mp3
これPS6なんですけどバスドラが左よりですよね?
スネアも右よりな気がするんですが皆さんの環境で聴いてみて意見聞かせてください。
306名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 23:34:51 ID:UjOCq92X
http://www.yonosuke.net/clip/4/11265.mp3
ユーザー以外にも聴いてもらうためage
307名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 23:47:24 ID:Ku7te9dl
確かに寄ってる
が、マシンガンのようなベースのほうが気になった・・・
308名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 23:54:36 ID:UjOCq92X
やっぱりそうですよね。キックとスネアだけモノで使か・・・
309名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 00:38:39 ID:ko6akg6X
ZONEで弄れば良いんじゃない?
で、コレってスタンダードのドラムだっけ?
310名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 01:27:22 ID:3QzgQavo
パワーキットです
311名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 07:33:26 ID:k1M404KT
ドラムのパン設定なんて、>>309の言うとおりマニュアルに書いてあるのに・・・
>>305-306は読んでないのか?
312名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 13:15:44 ID:oHwMAgy1
マ  ル  セ  ル  ヤ  コ  ブ で す か
313名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 11:09:19 ID:IjviMjJj
最近PlugSound知ってVol6を音やで買おうとしたらVol6表示されてないじゃないか・・・
314名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 14:06:21 ID:ZYtdXHIv
>>313
無いやつでもメール送ると、取り寄せてくれたりするらしいよ。
315名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 14:09:05 ID:zf2jsge3
うん、取寄せ可能。
モノによっては一ヶ月くらいかかったりするけど…
316名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 17:05:07 ID:Daw8J1qX
ぞねいじってみてもどこがセンターだか判断できないー
やはりキックとスネアだけモノラルで
317名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 21:22:25 ID:8XH4v272
ポカーン
318名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 23:05:33 ID:Z8tsm/kQ
3193131:04/10/24 20:50:43 ID:DFXsYuUV
亀だけどサンクス
メール送ってみるか。
320名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 18:09:51 ID:lAWi9as9
メール送った。
取り寄せてもらえるみたい。
税込みで12300円+送料500=12800。ヨドバシで買うと14000円−10%ポイント還元で実質12600。
値切るのもなんだからヨドバシで買うかな。
321名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 20:35:40 ID:COPfCL2P
>>255
この前、音家の通販でケーブル類を買ったら、たまねぎの箱で届いたよ(ワラ
322名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 22:35:46 ID:57NcCfdw
俺はポテトチップスの箱とラーメン関係が何回かだな。
323名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 23:54:52 ID:Kox+EZOL
乙矢は激箱が熱い
324名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 08:40:41 ID:eNl+28Z/
音家は、近くのスーパーから段ボール箱を回収してる説が濃厚だなw
325名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 13:56:15 ID:5GVs2Zb3
PSは5しか持ってないけど、M5付属のGM Light(6の小容量のほうだけ収録したのかな?)のエレピ2がなんかツボに来る音だった‥
これはPS6を買うべきか、それともPS1を買うべきか…
326名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 14:29:59 ID:HLQADD8S
いっそPSXでも
327名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 14:42:50 ID:5GVs2Zb3
>>326
PSXってなんじゃいな
328名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 15:58:32 ID:+jk8DFj+
ネタにマジレス
329名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 17:11:02 ID:5GVs2Zb3
カコイイでそw
330名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 21:10:23 ID:tzFdctux
>>325
Lightと普通の奴の違いは俺にはよく分からなかった。
PSは素の音はイイのだが、ベロシティーレイヤーが極端なんだよな…
331名無しサンプリング@48kHz:04/10/26 21:14:28 ID:5GVs2Zb3
>>330
となるとGMより01のほうが俺には良さ気なのかな。。。でもピアノサンプルはもう愛用のがあるしなぁ…
332名無しサンプリング@48kHz:04/10/27 23:43:04 ID:neDYHblj
うーむ、タンクを買うべきかBOXを買うべきか
333名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 20:01:12 ID:6v0QkM+f
どっちでもいいと思うけど、BOXの方がお買い得感高いかも。
334名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 20:06:18 ID:MbjKWsRQ
PSってアンプシミュある?
生関係はタンクよりPSのほうが好きなんだけど、歪みギター系だけが懸念材料(;´д`)
335名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 20:08:16 ID:6v0QkM+f
ないよ
336名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 20:31:44 ID:MbjKWsRQ
Σ(゚Д゚ノ)ノ 
じゃそっち系のギターは無いと考えたほうが良いのかな…
337名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 21:01:55 ID:6hofZNwy
アンプシミュのVSTかければいいじゃん
アフォか?
338名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 22:09:25 ID:MbjKWsRQ
いや、そりゃそうだけど波形にしたらMIDIの融通性が失われて「ちょっと変更したい」って時に不便っしょ?
339名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 23:36:28 ID:wpl75G0v
リアルタイムに鳴らせばいいんじゃないか?
340名無しサンプリング@48kHz:04/10/28 23:59:18 ID:MbjKWsRQ
リアルタイムにアンプシミュレータかませるの?それならかなりイイね
341名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 00:07:48 ID:POgcMyLF
え?それが普通なんじゃないか?
マシンパワー厳しくなってきたらRECとか
342名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 07:35:32 ID:EqbRJr63
>>340
VSTとVSTiについて根本的なこと勉強してこい
343名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 16:50:50 ID:dIiJdp2Z
というかID:MbjKWsRQは、ネット上で拾ったSMFファイルをVSCで再生するくらいの聴き専の人だろ?
344名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 23:33:03 ID:Y1yYibhC
>>343
いや、普通に作曲するけど…でも機材はほとんどハード。でもいい加減ハードを整理したくて、デモが気に入ったPSを候補にしてるのよ。

リアルタイムに〜ってのは、もしかしてアンプシミュが内蔵されている他のソフトシンセのことを言ってるの?
タンクも調べてみたらディストーションはあるけどアンプシミュはないみたいだし、不便じゃないのかな。
345名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 00:03:04 ID:WK6/hMsV
タンクにアンプシミュEFXあるよ。
プリアンプとEQとキャビネット。
サイトでAMPLITUBEゆずりと紹介されてる。
当方も期待していたが、やっぱAmplitubeには及ばない。
とりあえずで仮にかけとくにはまあいいんじゃない。
PSー2も歪みギター音色は使えん。
ナチュラルトーンに別のアンプシミュ使うのがよいだろう。
346名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 00:05:54 ID:rBTO8w+T
マジなのか!
VSTiってのはDAWのミキサーに出力されるから
そこでエフェクトをインサートするんだよ

タンクみたいに音源に内蔵されてるのもあるけどね
あと、タンクにはいちおうAmplitube譲りのアンプシミュが移植されてる
・・・・が大したことなし
347名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 17:54:42 ID:9bATncSl
正直、ソフトシンセの内蔵エフェクターは要らんな。 存在意義が不明。
348名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 18:52:51 ID:nDuumkqD
軽い。余分に立ち上げるのもめんどいっしょ。
349名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 19:39:45 ID:yrOldOrI
SampleTankとかは有用なエフェクトがデフォだったりするから便利。
エフェクトだけ切り出して出してくれんかな?買うけど。
350名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 20:07:51 ID:92vx5gf9
タンクLEの説明を見てきたんだけど、LEってエディットできるパラメータが制限されるだけで使用可能なエフェクトの種類は変わらないの?
タンクスレで聞いたらLEを使ってる人がいなくてわからんかった…(´・ω・`)

LEでもディストーション&アンプシミュレータが使えるなら速攻買うのになー。
351名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 06:38:38 ID:+1388D2X
使えるよ。買え!LEなんていわずにXXXXXXXXLLLLLLLL買え。
352名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 07:11:39 ID:cxmVawkD
XXXXXXXXLLLLLLLLに該当するページが見つかりませんでした。
"xxxxxxxxllllllll"を含むページは見つかりませんでした。
353名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 21:37:50 ID:1qf+FQDs
お前らタンクスレ池。
354名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 21:53:19 ID:k9UNdCPM
タンクスレはLEには優しくない…
355名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 06:45:40 ID:XwGKtVfH
でも場違い。
356名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 19:34:36 ID:akKh55ql
ultra focusは専用スレがあるのかな?
357名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 20:14:48 ID:gbkOWCrL
ここでいいんじゃないの?次スレがあればそれをUSB全般のスレってことにすればいいし。
358名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 00:26:44 ID:aqvzOrpl
いい加減、スレ違いで怒られそうだが。
ST2LEのこと聞いてた人へ。
エフェクトは5つ使えるけど、
いじれるのはそのうち2つだけだってよ。
ちょっと厳しいんじゃないかなー。
アンプ系だったらデフォで使うなど我慢できないでしょう。
一応情報でした。スレ違いすんません。さっさと失礼。
359名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 06:39:03 ID:F2x1V4cl
6のドラムって3から何キットかそのまま抜いてきてるんですか?
それとも3とは全く別でしょぼかったりするんですか?
360名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 21:35:39 ID:BWZX0np0
誰かplugsoundで作った曲聴かせてくれよぅ。
8小節でもいいし。
361名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 22:08:48 ID:FhpLu5y1
そこでデモソングですよ
362名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 22:09:46 ID:UYRVxXhk
363名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 22:25:45 ID:TllTj/0w
360じゃないが、ユーザが作った曲も聴いてみたいな。
364名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 22:28:05 ID:FhpLu5y1
言い出しっぺがまずうpしないと誰もやらんと思うよ。
365名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 22:43:10 ID:TSmz5BVI
366名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 00:21:18 ID:Po2oBLnh
いつもお世話になってますage
367名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 20:45:09 ID:hWpuGKHo
368名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 11:06:41 ID:TqlsaVhc
DAWをうpグレードしたら新しいチャレンジコードを求められたのさ。でもオーサライズ回数が残ってないからUSBにメールしたのよ。
「それはノーマル ビヘイビアだよ、しょうがねぇなこのジャップは。新しいレスポンスくれてやるからドンビーアフレイド(意訳)」って返事がきたんでちょっとほっとした。
音屋経由だからチョクで購入したわけじゃないのにサポートもちゃんとしてくれるんだね。
369名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 11:32:28 ID:DyYDbSQo
>>368
開発元がサポートするのは当たり前。ライバルのタンクタンもIKにメールすると新しいコードくれるし。
販売代理店にサポート求めても時間がかかるだけ。
370名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 11:44:03 ID:oWOtJGjD
OSXで1.93にしたらdatを読み込めなくなっちゃった。
371名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 11:45:17 ID:TqlsaVhc
>>369
へぇ、タンクもそうなの?タンクスレを読んだら2回か3回を使い切ったら後は有償、みたいに書いてあったから誤解してたかも。
372名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 12:04:44 ID:HZX+DtGT
>>359
俺3と6両方持ってる。
3にGMセットっていうカテゴリがあってそこから6へ抜いてる。
っていうかパッチ名も内容もそのまま。
373名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 12:10:52 ID:DyYDbSQo
>>371
表向きは有償。
でも、パソコンのパーツを変更した、とかいう内容をメールすると無料で対応してくれる。
IKは、見た目はマフィアみたいな人が多いけど、親日派が多いし、みんな親切だよ。
374名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 12:16:32 ID:TqlsaVhc
>>373
> IKは、見た目はマフィアみたいな人が多いけど

そうなのかw
PCを買い替えるかどうか迷ってる所だったから今一つタンク導入をためらってたんだけど、それなら良い感じかも。
音屋でLの値段みてこよう。
375名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 12:50:28 ID:DyYDbSQo
>>374
見た目マフィアで購入決断、ってすごいですね。
↓の写真でギター持ってるのとかってマフィアっぽいでしょ?
http://www.sampletank.com/Picts/WNAMM2002/Steve_Enry.jpg
376名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 12:58:58 ID:TqlsaVhc
あー、たしかにマフィアっぽい、しかも俺の文章もそういう感じ(マフィアだから買う)に
見えるw

もとからタンクは欲しいと思ってたのよ。ソフトサンプラ+ライブラリは前から使ってたん
だけど、曲を書くときにもう少し足回りが良いのが欲しいなって。読み込みもわりと速いみ
たいだし。ただオーサライズ回数制限が微妙だなぁ、って思ってたんだ。
でもタンクスレをみると読み込みが以外と遅いという書き込みが…あっちのスレは煽りが多
いから何が正しい情報なのか全然わからなないorz

Lが35200円だったんだけど、価格的にはこんなモン?
377名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 13:01:22 ID:DyYDbSQo
>>376
とりあえず、フリー版を使ってみることをオススメしときます。
http://www.sampletank.com/Main.html?STNews&ST2Free-0407
378名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 13:07:19 ID:TqlsaVhc
>>377
ありがとう。
フリー版、数日使ってみました。いい感じはいい感じだったんだけど、肝心の足回りのほうは付いているパッチが少な過ぎてわからず仕舞い…
379名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 15:47:17 ID:04e/q/Br
>>376
俺は2は使ってないので1の頃の話になるが、

タンクの読み込み速度は基本的にははサンプルによる。が、
ライブラリを追加して数が増えてくると、全体の認識に時間がかかり、立ち上げが遅くなる。
それに伴いサンプルの切り替え時にもロードが遅くなったり、不安定になったり等することがあった。

ロード時間については、1XLの標準的な構成では、立ち上げ、サンプルの読み込み共に、
他のソフトサンプラーと比べて遅くはない(あるいは速い)。という程度。劇的に速いという事はない。
速いといっても、でかいサンプル使いまくってるソフトと比べれば、そりゃ速いだろ、って所ではないか。
HypersonicやHyper Canvas等のPCMベースのものと比べれば、当然遅い。

その関係で、せっかくバンドル品を買ったのに結局1XLしか使わない→乗り換えの流れになってしまった…。
こちらでは音色数が1XL+Sonic Synth+Omni Synth位までなら問題なく使えてたが、
それ以上同時に認識させようとするとかなり待たされていた。

2の出始めの頃に、1に比べて重くなったというレスが多かったような気がするが、
これは1に対し標準の音色が増えたためではないかと思う。
まあ、1年以上前の話だから今のPCのスペックなら問題は無いかも知れない。
ロードの速度を気にするような使い方であれば、積極的には勧められないところだが。

それ以前にTank2スレ見てると、まともに動いてんのかどうか不安になるが…。
380名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 15:59:39 ID:04e/q/Br
あ、ライブラリ追加しまくるとかなり待たされていた、と書いたが、立ち上げに1〜2分。
サンプル切り替え時に、時間のかかるときに1分前後待たされるケースが出てきた、という所です。
数が少ないうちは全然そんなこと無いんだけどね。気軽に使えねえよ…。
381名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 16:21:26 ID:TqlsaVhc
1〜2分…確かに長いね。
差し替えはソフトサンプラでやるから多分Lに突っ込むのは純正ライブラリ+拡張2〜3個、
AKAIライブラリを10枚前後って所だと思うんだけど、どの位の重さになるんだろう…

今フリーで一番重いピアノ(18MB)と、それと同容量のピアノサンプルを別のサンプラ
で読み出してみたらSTのほうが速くて好感触。でもそれが失われるとなると微妙だなぁ…
ちなみに、1〜2分待たされたサンプルの容量ってどのくらい?それとも、もしかして容量
に関係なく待たされるって事かな…
382名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 16:57:33 ID:uKkukJqR
まだタンクタンの話をしてるのかよ。
383名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 17:13:46 ID:04e/q/Br
スレ違いの話続けてすまん。

>>381
ごめん、それはもう忘れてしまった。今は入れてないので…。
ただ、サンプルの容量はあまり関係なかったような気がする。
記憶では、あるタイミングでサンプルの切り替えの際に登録サンプルの再取得が発生して、
それに時間がかかってるような感じだった。一定以上大きいサンプルかもしれない。
通常気づかないだけで、サンプルロード時に毎回サンプルを認識し直してるのかも知れない。

ちなみに、1XL+Sonic+Omniまでなら、こちらでは立ち上げ10秒程度。
ロードは小さい奴で1〜5秒、でかい奴でも10〜15秒前後だったと思う。全く問題ない。
これ以上だとファイル数が増える毎に、上記の問題が出やすく&起動が遅くなる感じだった。
全体のファイル数が問題になるのだと思う。
XLにIK+AMGフルセットなど入れた日には使い物にならないんじゃないだろうか?

とはいえ、用途毎にその都度入れ替えて使うなら、初めから他のサンプラ使えば済むわけで…。
それなりに何にでも使える汎用音源としてなら、SampleTankよりはHypersonicを勧めるが。

まあ、これはあくまで1の話だから、2については別に聞いてみた方が良いだろうがね。
384名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 17:31:07 ID:TqlsaVhc
>>382
悪い、もうちょっと大目に見て欲しい。PSと同じレベルの使い勝手はなかなか難しいけど、
PSと絡めた制作スタイルを模索してて、しかも専用スレに限ってすぐ荒れるから何も聞け
ないし、困ってるのよ。ごめんな。

>>383
HyperSonic、専用スレを見るとかなり叩かれてる感じがあって、実際の所がどうなのかわ
からないから気になってる。
キューベユーザーじゃないからデモも使えないし…ただ波形を提供してるのがwizooなんだよ
ね。俺wizoo好きだからかなり迷った。
ただwizoo好きが裏目に出て、AKAIのwizooライブラリを結構持ってて、だったらタンク
にAKAIのwizooサンプルを突っ込んだらどうだろうって思ったんだ。
あと、AmpliTubeの音がかなり気に入ったから、「アンプリ譲りの」と銘打たれたアンプ
シミュレータを搭載してるってのにも魅かれた(技術不足か、今の段階では似ても似つか
ない音しか出てないけど)。
でもHyperSonicのDeepRockっていうデモもかなりいい音出してるよね。アンプシミュの
性能もいいのかな。あとHSはドングルだからオーサライズの手間もかからなそうだし…
HSは生系が弱いって評判だけど、その辺りどうだろう?
385名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 17:43:21 ID:Qy8O6Ffm
俺、全部(PS・Tank2・Hypersonic)持ってるけど

Tank2・・・波形容量ほど役に立ってない・エフェクト期待はずれ(Ampli譲り含む)
PS・・・まずまず
Hypersonic・・・シンセ・Key系ウマー(要拡張モジュール)

しかし、これらでは物足りないので、結局サンプラーに走った
どれも中途半端といえば中途半端
結局は搭載音色や出音の好みでしょう
あくまで主観なので、鵜呑みにしないように
386名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 17:45:30 ID:Qy8O6Ffm
この手の詰め合わせ系は、使える部分がちょっとでもあれば
めっけもんぐらいに考えといたほうがいいかもね
387名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 18:26:03 ID:Qy8O6Ffm
>>384
ギター系が気になるようなんで録ってみました

ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/6171.mp3

前者がHyperSonic・後者がTank2
似た音に仕上げるつもりでしたが、キャラの違いが顕著に・・・
Tank2のほうは歪みづらかったです
PlugSoundはAmpSim無いので省略しました

スレ違いスマソ
388名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 18:45:29 ID:TqlsaVhc
>>385
> Tank2・・・波形容量ほど役に立ってない・エフェクト期待はずれ(Ampli譲り含む)
> PS・・・まずまず
> Hypersonic・・・シンセ・Key系ウマー(要拡張モジュール)

HyperSonic、要拡張ってことは9万コースなのね…orz
確かに拡張パックのシンセ、デモでもいい音だなぁ、って思った。
Tank2のアンプシミュは期待外れ…そうかも。今の所アンプリの音は全く出せない…

PSは一番好きなんだけど、SoundScanシリーズを大分買った後だからフルに揃える気には
ならない…もっと早くPSの存在を知ってればと何度思ったか…………USBのエフェクトは
好きだからここがアンプシミュ出してくれればかなり良いものが出来そうなんだけどなぁ。
HSはドングルがないのでデモすら試せず。ステインはユーザーを増やす気がないんだろう
か・・・音のうpは本当に参考になります。HSのギター、いいなぁ(;´д`) これで波形
をもっと増やせれば最高なのに…
389名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 19:12:02 ID:Qy8O6Ffm
>>386
そこそこな音を手軽に、という点では3つとも合格とは思うけど
どれが一番いいのかをこの板で判断するのはやめといたほうが・・・

欲しい音色があるのを買うのが一番後悔しないと思います
他はハズレでもいいや、というぐらいの気持ちで
390名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 19:13:12 ID:Qy8O6Ffm
↑アンカー間違えちゃった・・・

×>>386
>>388
391名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 19:15:33 ID:4DbP4GVx
うpされた音源をスルーするスレはここですか?
392名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 20:39:41 ID:TqlsaVhc
>>389
> 他はハズレでもいいや、というぐらいの気持ちで

この境地に達するまでにあとどれくらいかかるんだろう…orz

393名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 23:58:30 ID:TqlsaVhc
あ、メールするついでにPSの続編楽しみにしてますって書いといた。
他の奴もひまなときにでも書いてみれ。
394名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 00:41:13 ID:jYShs2P1
zoneで定位を中央にあわせたはずなのにずれて聴こえるのはなぜですか?
395名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 05:02:38 ID:D7p3IBgf
PlugSound音よさげでいいんだけど
ステレオファイル物の位相がちょっと変なのが多い
396名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 20:13:18 ID:SA5B4BvZ
>>387
アンプリ中部は箱鳴り感が強いからね。 生ギター向けだよ。
HSはステインってことで単体ギターエフェクタならWarpがいいんじゃね?
うちのバンドのギターが中部とWarpを使っているけど、
Warpはエッジの立った音で、シンセと馴染みやすい。 漏前らが好きそうな感じだったよ。
397名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 23:18:57 ID:dVG+JEuJ
>>396
>Warp

スタインのWarp紹介ページ、繋がらないみたいだけど‥
398名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 22:58:51 ID:cCLw9mXY
OS9,DP,MASで使えるソフトシンセ探してたら偶然これを
見つけて、購入前にデモ落としてみたんですけど、

MIDI TRACKのOUTPUTにPlugSoundが出てきません。
どうすればいいのでしょうか??
AUX TRACKのインサートのところには出てきてます。

399名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 06:54:14 ID:i4td+jw/
1のthe H 1〜6っていうのはハモンドオルガンですか?
400名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 09:54:21 ID:WvJEwKJ3
400
401359:04/11/15 19:39:20 ID:rTjSLMJd
>>372
レスありがとうございます!先ほどHPで音色リストを確認しました。
本当にそのままGMのとこだけ抜いてるみたいですね。
ではそのGMドラムセットの音ってどんな感じなのでしょうか?
主観バリバリで結構なので教えてください。
402名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 21:20:19 ID:ysILydhx
生系は定位がおかしい
シンドラ系は普通かな
403359:04/11/15 22:23:58 ID:rTjSLMJd
>>402
定位のズレは結構話題になってますよね。フリー版使ってみて、自分でも確認できました。
肝心の音の方はどんなもんでしょう?GMキットはデモが無いので・・・
404名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 22:26:14 ID:ysILydhx
ハード音源やサンプラーがマンドクセ
ならお勧め。充分使える音でしょ。
405359:04/11/15 22:33:06 ID:rTjSLMJd
そうですか!参考になります。
やっぱ他のキットからサンプル使いまわして組まれてるんですかね。
もしよろしければ、音源アップとか可能でしょうか?
406名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 22:42:59 ID:ysILydhx
>>367
ドラムの定位がおかしいままの音源
407名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 23:16:47 ID:9FjDBKgI
ドラムの定位がおかしいお陰で、他の音源と混ぜても
音が埋もれず、帯域的に邪魔にもならない
よくできてるわな
408名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 23:47:18 ID:5F7WYgbs
>>音が埋もれず、帯域的に邪魔にもならない

というか、気持ち悪いよ。位相がおかしいから。
409名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 23:59:04 ID:ysILydhx
不良品だろ
410名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 02:05:02 ID:vZBGda3W
デモ聞いたら随分パサパサした音で合わせづらそうだなーと思ったが
デフォルトだとフィルタによるコントロールが全くといっていいほど無いだけで
一般的なハード音源みたいにローパスフィルタをONにしてベロシティーによって開き具合を
変えるようにできることが分かったから設定すれば表情豊かにできそうだ。
411名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 19:13:52 ID:5bX7XgQY
じゃ誰か参考にドラム使った曲うpしる!!おねがいします。
先に言っとくが、おれは2しか持ってないからな!
412名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 19:26:40 ID:Gu4gGhNC
ID、bX7XgQY
bじゃなくてdだったらYAMAHA過ぎるスゲー。
413名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 19:57:30 ID:yJ1X6MCh
>>412
bの前の5が抜けてますがな。
414名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 22:11:10 ID:unNkLnhN
ドラムは手抜きだな確かに。ハイハットとスネアの温度差が激しすぎる。
あとスライス物が多すぎだ。
415名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 15:08:50 ID:j1e1bhJA
>>411
どこにうpしたらいいかね?
うpした経験ないから紹介たのんます。

位相がおかしいっていうか、オーバーヘッドで録った音だから
だと思うが。定位とかも。
その割にスナッピとか結構出てるから、クローズマイクも混ぜては
いるんだろうけど…。ステレオ感を出したかったんだろうね。

ドラムは確かに手抜きかなー。
スライス物はオマケとしたら、アコ物はSoundScanと一緒だし
ねぇ…。
416名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 15:17:17 ID:UyTSAFCL
>>415
yonosukeさんの所が一般的かな。
PlugSound専用スレって書くのを忘れずに。
http://www.yonosuke.net/dtm/clip.cgi
417名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 15:21:13 ID:j1e1bhJA
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/6347.mp3
うpしました。
曲について数分で作っただけなので、言及される事なかれ。

レベルオーバーを防ぐためにマスターと、ドラムにL2を若干
かけとります。それ以外はノータッチ。
418名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 15:26:31 ID:j1e1bhJA
連続スマン

書き忘れ。
ドラム以外は
エレピ>PS01
ベース>PS02
フルート>PS06
です。ついでなので。
419名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 15:45:35 ID:UyTSAFCL
>>417
おつかれです。
スネアがかなり偏ってますね……
あと、ハイハットの音がいまいちな感じです。
他の楽器はイイです。

参考になりました。どうもありがとう。
420名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 16:30:04 ID:4TwzKEhB
上のほうでPS6の省メモリ版とフル版の違いがわからないって言ってる人がいたけど、音色以外の点で違いがあるの?たとえば、フル版はベロシティレイヤーで奏法の変化をさせられるけど省メモリ版ではしない、とか
421名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 19:47:50 ID:7jVKA/7Z
やっぱりポップスやジャズ向きの音だな
422名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 23:47:32 ID:ozbPBR/D
>417
乙です。生ドラムが、音像でかくてクリアで硬めな感じですね。
とても参考になります。やっぱドラムがネックかな。好みの問題か。

誰かエレクトロな感じのもお願いします!
423420:04/11/18 23:54:38 ID:jFtd794g
誰か教えてくれ…
424名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 00:34:23 ID:vh7UMV38
>>420
ドラムは一部音色が違う
425417:04/11/19 03:07:55 ID:IWwPo2F9
では寝るまえに一曲。

例によって寝る前の一服に、ちょっと作ってみた。
それとテクノ系から離れて随分経つので、最近のセンスがないのは
勘弁してください。

ほんとはもっと良い音出ると思うけど、つたない曲のせいで
Plugsoundの評価を下げない事を祈りつつ…、「こんな感じの音」
の参考になれば幸い。

シンセ系はPS05
ピアノはPS01
弦はPS06
ドラムはPS03でキックとハット、
PS04のループをピッチ上げて使ってる。

結構低音もでるし良い音なんだけど、沢山音をつかうと
PlugSoundがワラワラとトラックに立ち上がって結構じゃまだ…。
426417:04/11/19 03:10:12 ID:IWwPo2F9
スマンURL貼り忘れ
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/6376.mp3
427名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 09:57:04 ID:1EB63BmN
いや、十分カコイイ
428名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 11:25:56 ID:XO/9tWEC
>>426
俺がBJ見ながら寝る前のオナニーしてる間にこんなGJをしていたとは。
429名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 21:34:54 ID:LlXGJ4QE
>426
またまたうp乙です。シンセ系の音もいけますね。
いけてんのは426の腕かもしれん。だまされそうだ。
ただやっぱりドラムはデフォでは駄目だとハッキリしました。
どっちかっつーとR&Bとかに向いてそうplugsoundのドラムキット。
430名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 21:58:20 ID:BmNqA2lY
>>426
(・∀・)イイ!!カコイイ
できれば、曲中のそれぞれの音について、どのライブラリのどの音色を使ったのか
時間経過とともに解説キボンヌ
431417:04/11/20 01:06:17 ID:SiZJSx8u
>>429
腕はたいした事ないです。正直、PS05の音が比較的太くて
それで雰囲気が出てるのだと思う。

>>430
あまり、たいした音も鳴ってないので…解説する所も少ないの
だけど…。

イントロから鳴っているコードは499RezZorganのカットオフを上げて
レゾナンスを落としてつかってます。次に入ってくるシーケンスは
507Kivarsでペンタトニックのフレーズでちょっと違うテイストを
入れてます。パッドは315Euro。

ベースは239Berlinアタックの切れが良い音です。21秒付近のシーケンスは267Anatomicを使ってグライドを生かして303っぽく。
432名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 04:19:58 ID:NrUbG+qC
Plugsound6を買ったよ。オーソライズ面倒だなーと思って、何となく音色データの
「PS06 - Global.dat」のファイル名を「Plugsound Free.dat」に書き換えて
Plugsound Freeを立ち上げてみて「まさかなー」と観察したところ

…普通にPlugsoud FreeがGlobalの音色読み込んで起動しやがりました。
433名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 05:12:41 ID:a8+i8O+m
な、なんだってー(ry
434名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 11:28:57 ID:PEh4KWDA
6のフルート、低音で鳴らすとアタックの妙なノイズが強調されてまう…('A`)
435名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 17:11:35 ID:znfrnqn4
ファイル名で判断しているのか・・・
せめてヘッダぐらいチェックしろよな。俺はそうしてるぞw
436名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 17:38:26 ID:iNlqxk72
FreeはLogic7に対応しないのかー?と思ってたら、
今のFreeのダウンロードファイルにパッチが一緒に入っているそうです。
437名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 01:04:13 ID:Xy5w5y2Y
何?祭り?
438名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 22:39:45 ID:NyFcc737
age
439名無しサンプリング@48kHz:04/11/25 23:50:39 ID:iyoZYly9
せめて5回くらいは何の気がねもなくオーサライズさせて欲しかったなぁ。気軽にメモリ増設もできやしない
440名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 23:48:29 ID:QMCarVO+
age
441名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 00:18:01 ID:nOSEZjuz
英語苦手なんですが、オーサライズ更新の手続きって
ハイ・リゾリューションでサポートしてくれますか?
442名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 01:48:30 ID:jWkypcAa
多少時間かかってもいいなら、オーソライズの代理は
やってくれるみたいよ
443名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 01:46:57 ID:zQqmisGO
Plugsoound 6をすぐ使いたくて探してるけどどこにもない・・・

東京近辺でどっか売っててすぐ買えるところどっかないですか?
444名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 03:34:29 ID:+fSzOSx7
>>443
僕は秋葉原のソフマップ10号店で買いました
445名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 23:10:31 ID:1Zcpg8ZJ
英語のページでオーソライズといっても
そんなに難しくはないと思うよ。
入力場所とかなんとなくわかるんじゃないかなあ。
終わればすぐオーソライズコード送られてくるよ。
とりあえずオーソライズページにアクセスしてみれば?
446名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 01:53:04 ID:6Je2RTcm
中高出てれば、英語話したり聞いたり書けたりはしなくても、
英文読んで意味ぐらいは分かると思うのだけど。

戦時中を生き抜いた人で英語の教育を受けられなかった方々は別として。
447名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 07:38:38 ID:sVmTS2Im
遅ればせながら1,93にしたら、datを読んだり読まなかったりで、
あるライブラリでは「正しいヴァージョンじゃありませんよ」と出るようになった。

仕方なくオーサライズし直そうと再インストールしても
オーサライズ画面が出てこずにCubaseがそのまま起ち上がって
いざ使おうとすると「正しいヴァージョンじゃありませんよ」と出る。
普通に使用可能だけど気分が悪い。
プラグサウンドの場所を移したのが悪かったのかなんなのか。

綺麗に消して再インストールってどうやれば出来るんでしょうか?
448名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 10:58:42 ID:kpk92GHH
>>447
>>432 の中の人?
449名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 13:01:50 ID:sVmTS2Im
>>448
別の中の人。せっかく今日プラグサウンドで遊ぼうかと思ったんだけど。
最近、ギターとパーカッションだけで録音してたから、買って放置してたもんで。
1、3、4、6を持ってるんだけど、4だけが1.93にしたらdatを読み込まない。
「datがrightなversionじゃないですよ」と出る。バージョン戻すと使える。

>>370もひょっとして「4」かなあ?
あと、場所を変えたっていうのは、SYNTH、DRUM、SAMPLERとかって
VSTインストゥルメントを種類別フォルダに移動させてたってことです。
450名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 22:40:18 ID:IPTY+SNk
M5持ってるのにPS-06買ってしまった...Orz
まぁM5立ち上げるの面倒くっさいときにすぐ使えるからよいか。

と己に言い聞かせてる。
451名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 22:55:43 ID:yF5V5Fta
M5にライト版がついてるから実際必要ないんだよね…しかも俺の場合M5を立ち上げた
状態で立ち上がるようにテンプレートを作ってるからなおのこと意味ねー○∠\_しか
もM5でやったほうがエフェクトをいろいろ使えて便利だし…何やってんだろ俺って思っ
たさ。
452名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 08:33:33 ID:66EVYKZI
>>451
かわいい奴
453名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 10:26:16 ID:1mtmDoWs
(*´∀`*)エヘヘ
454名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 18:51:32 ID:6sg23uJs
あげ
455名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 19:27:38 ID:jyuqH2RI
ドラムのやつ ハイハットは主張しまくるくせにクラッシュが弱すぎない?
456名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 21:28:52 ID:JMJyRBqq
この会社の製品ってどれもMach5に読み込んで使えるの?
UltraFocusとかオルガンのやつとか色々あるみたいだけど…
457名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 21:35:07 ID:5XVP9xu3
大体読み込めるがUltraFocusは読み込めない
458名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 22:12:03 ID:JMJyRBqq
そうなんだ…残念
何個も立ち上げるの邪魔だしな
他の製品は問題無く読めるの?
459名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 16:18:36 ID:5uPiHRIU
これって音ネタの追加できますのん?
460名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 23:44:04 ID:n6OXsVWh
無理だろ?
461名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 18:43:23 ID:MjG0RdF0
UltraFocusデモ使ってみたけど重くないかこれ?
462名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 17:55:00 ID:alKz17lM
PS03ってパッチ選んだときの音量キープできなくない?
ちょっとでもボリュームつまみ動かすと、ボリューム最大にしても
初めてパッチロードしたときの音量にならない。
463名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 22:13:03 ID:7I9oxfAi
UltraFocusの追加プリセットをダウンロードしたけど読み込めない。
なぜだろ?
MACなんですが・・・。
464名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 02:01:13 ID:q5jaYlHc
>>463
ところで重いですか?
465名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 02:17:24 ID:xS86yv+s
デモ版試せばいいんでないの?
466名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 17:03:39 ID:7wYLWCW5
plugsound free使ってるんですけど、発音が結構遅れて使い物になりません。
ホストはFL studioなんですけど、これはデモ版だからなんでしょうか?
音結構気に入ったので買いたいんですけど、買って発音遅れたらどうしようもないし。。。
467名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 17:08:26 ID:8ARU6u7M
FL studio側の問題でしょう。マニュアル読めば解決法が載ってると思うよ
468名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 22:41:55 ID:IgNiPRV3
FLStudioでFree使ってるけど問題ないんだが。
469名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 00:18:45 ID:OoQ3TcF+
>>466
オーディオインターフェイスの設定では?
他のVSTiは普通に音が鳴っているなら違うけど。
470名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 20:08:08 ID:JTf72ZBx
ただ単にスペック不足とか
471名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 22:03:38 ID:FHo5UGL1
PSは負荷が軽いんだから、これで処理落ちするようならソフトシンセなんて使えないよ。
俺もマニュアルを見れば良いと思うけどね。あえて具体的な答えは書かんけど。
472名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 19:40:12 ID:HZT/Wpp8
これってドラムの音の使いどころが限られるような
Vol.6だけ買ってみようかな
473名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 19:52:41 ID:vOa1+kmP
デモ聴いて、嫌いな音じゃないって思えば少なくとも絶対に後悔することはないよ。多分。
474名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 02:24:49 ID:h2FUU1+i
かな〜りドラムはベロシティを きっちりいじまくらないと主張しまくる音と引っ込んでる音の差がですぎる
475名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 08:45:34 ID:OgihFYQ9
そりゃZONEで音量を調整すればいいんじゃね?
476名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 22:44:23 ID:R164JDAA
やれやれ、もう定位とベロシティの話はうんざりんこだぜ。
477名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 02:50:20 ID:acLN5TXi
>>476
まあね・・・
だけど何回も出てくるぐらいオカスィってことでもある
478sage:05/01/12 22:32:55 ID:LnGk2Rmg
PlugSound Freeの音色に感動して、購入を考えていますが、
まずSonicBoomBoxを買ってしまいました★
でもLogic Pro 7 では使えませんでした・・・。
バージョンアップしてくれないかなぁ・・・。
479名無しサンプリング@48kHz:05/01/13 09:17:35 ID:02ndZTTA
>>478
USBってだけで良さそうだ。 Winにも出して欲しい。
480名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 02:43:39 ID:yqQgdbOi
Vol.3購入予定なんですが、STYLUSとかぶることはないですか?
481名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 05:49:52 ID:CgRmGc3t
Vol.6購入
ピアノ、ベース、弦楽器が思ってたよりも良かった
特にピアノはちょっとEQ使えば全然オケに使えると思う。
買ってよかったー。
482名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 09:08:51 ID:9eYkDMgU
>>480
stylusの方がいいから、stylus持ってるなら買わなくてもいいよ。
というかvol3はぬるぽ
483名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 12:03:53 ID:9id6Oarw
>>481
vol6のGM01ピアノは何気に最強
最近はベゼン290読み込ませるのが面倒でコイツで済ませることが多い
484名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 19:18:05 ID:vMk5d5Tw
>>483
ベロシティレイヤーが極端すぎでなかったら良いんだけどな。
485名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 14:28:40 ID:/oaTw+QA
>481
おれはピアノ02番のBrightがかなり好きだな。
Bassや弦もなかなかよいよね。Brassがもっとよければ言うことないんだが。
>484
ほんとそこが惜しい、、。

ところでPSのライブラリってSoundScanのやつと同じものなのかな?
SoundScanV2のACOUSTICDRUMS買ったんだけど、定位がやっぱり...orz
486名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 15:16:05 ID:/oaTw+QA
ああ既出だったね、スマソ。
でもこれ音はよいのよね。
487名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 18:14:22 ID:85yZy7Gn
なんかな、一部の音がPanをセンターにしてても発音中に定位が移動する音色があるんだよ…
そういう音はやっぱりモノラルで出さないとだめなのかな…。
とりあえず、音自体は良いのでVOL6は持ってて損は無いです。
あと、エクスプレッション対応したらもっと使いやすくなるんですけどね。
488名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 20:32:40 ID:voAK2lFw
>>487
すごく新鮮な意見だね。
489名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 18:04:17 ID:N2MCHnix
ageてみるか
490名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 17:54:31 ID:xFLnhT3/
Plugsound6、音色やコストパフォーマンスはいいんだけどコントロールチェンジ効かないってのが気に食わないな。
せっかくGM準拠なんだからコントロールチェンジ有効にして欲しかった。
491名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 18:47:27 ID:/QWrylme
んなこたーない
492名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 21:25:41 ID:KApX2v7C
まあ、ちょっとは便利になるかも知れないけど、そこまで必要性は無いかな。
493名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 20:58:26 ID:gHekWOmk
GMキットが全然GM配列じゃない件について
494名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 21:51:35 ID:mMqBp+xE
いきなりすいません、、、。質問してもいいですか?
この間このplugsoundの商品を買ったんですけど、チャレンジ番号の入力する画面ありますよね??
あそこでキャンセルを二回押してしまってからデモ版も使用できなくてオーソライズどころか使用
事体できません、、、、。VSTインストゥルメントで開こうとしても『プラグインのインストールに失敗
しました』と出て来て使用できません。
会社にも問い合わせてみても『こんなこと今までないので分からない』といわれ手づまり状態です。
どなたか助力お願いしますm()m
環境は
Cubase SL 1,0,6
Powerbook G4 10.2.8です。
495名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 22:09:43 ID:5v8mYDNZ
キャンセルの意味がわからん。会社に問い合わせてわからんってUSB及び代理店に問い合わせたってことか?だったらキューベの問題かもしれないからそっちに問い合わせてみるべきだろうな。
496名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 22:18:13 ID:mMqBp+xE
失敗したら駄目だということだったのでとりあえず一回おいておこうと思ってキャンセル
してしまいました(汗)
FREE版は問題なく使えるのですが、それにはじめはチャレンジ番号入力画面が出ていたので
Cubase側ではないとのこと、、、。
497名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 00:56:07 ID:SXOP/jcP
Macでも>>432ができれば買うんだけどなあ…。
498名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 07:28:26 ID:/sR6CTo+
せこい事やらんで買えよ。
499名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 10:14:35 ID:lEXWlIRE
買わなきゃ>>432はできねーだろ。
割れなら>>432は必要ねーだろ。
500497:05/02/12 14:41:47 ID:SXOP/jcP
>>498-499
わかってないみたいなんで解説するけど、
オーソライズが面倒だっていう話なんだよ。

人によって趣味趣向が違うように、何が面倒かは違うので
その点でのツッコミは勘弁してね。
501名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 16:38:49 ID:A6UkYdcB
面倒だろうが何だろうがメーカーが用意した方法に納得できずにダーティな方法で済まそ
うというのであれば、買った後にオクに出すんだろ?と思われても仕方ないと思わんか?
もちろん俺もそう思ってるわけだが。
502名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 17:11:13 ID:E9Viohvk
>>501
つーほーしますた
503名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 17:30:12 ID:A6UkYdcB
>>502
日本語が理解できてるか?各文章がそれぞれどれに対応しているかよく考えてみろ
504名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 17:36:24 ID:lEXWlIRE
つーほーしますた
に反応してる人がいるよ。
505名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 17:45:31 ID:A6UkYdcB
反応云々じゃなく日本語が理解出来てないようだったからな
506497:05/02/12 18:56:11 ID:SXOP/jcP
なんかメンドクサイ展開なんですけどw

まず俺の立場を少しだけ語ります。
そもそもハードウェア派な俺です。
pro53もkontaktも買いますたが、オーソライズという
システムには精神的に抵抗がありますた。
精神的にマンドクセ。
仕方ないから、ちゃんとしたけど。

ここで本題。
買いたいという気持ちと、オーソライズ面倒だなという気持ちが
両立してるわけですよ。
言葉が足りなかったけど、そういう「ソフト音源に躊躇してしまう
ハード派のやつ」なわけです、俺は。

とにかく言いたかったのは「買いたい」ってことと「オーソライズめんどくさ」
ということ。
それだけ。言いたかったのはそれだけのことでしかないわけじゃゴルァ。

ちなみにfree版は使ってみたし、mp3デモも聴いてるからね。
だから気に入ったんだけど。vol.1が。
507名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 19:05:24 ID:qGx1bGOG
>>506
498と501は自分の思い込みで先走ってる馬鹿だから放置で良いよ。
同じ奴かもしれないが。
508名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 19:22:28 ID:sUf615DN
>>506
うん、俺もオーソライズ超マンドクセ・・・
買ってから3ヶ月開封すらしなかった音源もあったな・・・
メーカーによって微妙に違うから、PC乗り換えの時は正直わけわかんなくなった。
金出して買ったんだからもっとラクな方法にしてほしいもんだ。
その上、Plugはオーソライズ回数制限あるし結構やっかい。
509名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 12:30:06 ID:BDrAjgvx
>>508
初回1回はちゃんとオーサライズ、その後はクラックがベター。
510432:05/02/20 04:48:11 ID:wM02ODvY
>>497
ああ、俺Macだよ。OS9。サブで使ってるWINでも同じことができたから機種は関係無いと
念う。(OSXは試して無いけど) 結局買ってから1度もオーソライズせずに使ってるよ。

ただ 単体で弾いてるといい音→MIX時に(゜д゜)マズー の典型的な音源なんで難度が凄く
高い気がする。KORGなんて超凄く扱いやすいじゃんって思える程…
511497:05/02/24 07:03:36 ID:rbYPHTtd
>>510
スレ汚し失礼しました。
俺もOS9だったりします。
vol.1を来月あたりに買うつもりでしたが、今日にでも注文しちゃおうかな。
512名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 03:38:09 ID:0tycNWbe
pogege
513名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 00:17:29 ID:21VeRTzE
なんかチャーチオルガンが一音鳴らすごとに左右から聞こえてくるんですが
514名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 08:13:57 ID:jJnerTN+
質問があります。
Vol.2の購入を検討しているのですが、各音色にスライドやミュート奏法のサンプルは入っているのでしょうか?
515名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 16:48:07 ID:XCEtJpYw
細かい奏法はあんまり仕込まれてないよ。
516名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 17:20:44 ID:yogf7R75
結構入ってるよ。
517名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 17:49:59 ID:/V6ih6FR
ベロシティーを強く入れるとスライドになる音色は結構ある。ミュートは別音色(数は多く無い)
Vol.2は評判良いよ。
518名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 08:24:37 ID:tUA5Y6W0
俺もVol.2は好きだな。
やっぱり、キーボードで弾いてもそれなりにギターっぽく聴こえる所が便利。
関係ないけど、FREEのやつに入ってたハーモニカも、
ベロシティ強く入れた時にハーモニカっぽい感じが出て面白い。プゥワ〜って。
519名無しサンプリング@48kHz:2005/04/27(水) 15:30:01 ID:mg+k+VsX
charlieも1.5万ぐらいになんないかなぁ
520432:2005/05/07(土) 01:46:39 ID:08ShAS3w
Plugsound各シリーズのdatファイルをPlugsound Free.datにリネームすればPlugsoundFreeで
読み込めてしまうことを以前書いたんだけど、ふとCharlieやUltra Forcusのデモの
ライブラリを Plugsound Free.datにリネームしたらどうなるんだろう、と思ってやってみた。
まぁハングするだろうなー、と思ったら

読 み 込 め ま し た ………

もしかするとUVIエンジンものは大抵読めてしまうのかもしれない
521名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 03:16:57 ID:KzZR9ZaI
>>520
オーソライズ面倒だから、Plugsound Free.使って複数のdatファイルを読み込ませて立ち上げる方法ないかな?

プラグインの名前変えても、datファイルがPlugsound Free.datってファイル名のみって事で無理かな?
522名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 03:43:27 ID:5LBdDcMZ
Mach-5とかSpectrasonicsのやつも読めたりして?
523名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 08:53:23 ID:4VjnY4Hs
Plugsound Freeは神ソフトですか?
524名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 10:22:25 ID:qk+db4tu
>521

いや、むしろ複数の dat を結合できたほうがうれしい気がする
525名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 10:26:28 ID:b6zumgP1
今思ったけど、Mach-5なら元々USBのデモ版読み込める気がする。
526名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 10:39:08 ID:mz09QmQ3
M5ならdatファイルを堂々と読み込める上にエフェクトかけ放題でウマーでつよ
527名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 10:57:01 ID:/1otvw8U
割(ry
528名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 11:18:00 ID:mz09QmQ3
あ、そういう人には関係ない話か…
529名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 20:28:50 ID:hCbFJmn+
いいなあこれ・・・、でも3つほど買うならBOX買っちゃったほうがいいのか・・・うーむ。
530名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 10:39:22 ID:mwAc+Q89
先にいくつか買ってる場合はBOXが差額で買えるシステムなら良いのにね。
531名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 14:48:32 ID:clhYLZMA
とりあえずバラで126かったぽ。
532名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 15:02:28 ID:mwAc+Q89
おめ
533名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 15:03:24 ID:uMhofmyj
7以降はいつ出るんだろう。
534名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 17:20:42 ID:2b+z/BvG
ブラス特化の7とかダメ?
535名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 23:50:28 ID:1BsVLW91
>521

Vstplugins
┣CharlieDemo
┃┣Plugsound Free.dll (元 Charlie Demo.dat)
┃┗Plugsound Free.dat
┣PS1
┃┣Plugsound Free.dll (元 PS01 - Keyboards.dat)
┃┗Plugsound Free.dat
┣PS2
┃┣Plugsound Free.dll (元 PS02 - Fretted.dat)
┃┗Plugsound Free.dat
┣PS3
┃┣Plugsound Free.dll (元 PS03 - Drums&Percs.dat)
┃┗Plugsound Free.dat
┣PS4
┃┣Plugsound Free.dll (元 PS04 - Hip Hop.dat)
┃┗Plugsound Free.dat
┣PS5
┃┣Plugsound Free.dll (元 PS05 - Synths.dat)
┃┗Plugsound Free.dat
┣PS6
┃┣Plugsound Free.dll (元 PS06 - Global.dat)
┃┗Plugsound Free.dat
┗UltraFocusDemo
 ┣Plugsound Free.dll (元 Ultra Focus Demo.dat)
 ┗Plugsound Free.dat
536名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 23:51:17 ID:1BsVLW91
>535

dat と dll 逆だ... orz
537名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 23:54:39 ID:mwAc+Q89
>>533-534
俺はUSBにメールでリクエストはしたよ。フランス語はできないから下手糞な英語でだけど。
メール出してみれば?
538名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 21:34:48 ID:6ayiPVcu
UltraFocusDemo.dll(元Plugsound Free.dll)
UltraFocusDemo.dat

こうやったら?俺はこのように使ってる。
とりあえず、認証なしで使える方法を考えた432さんに感謝。
これで会社潰れても大丈夫だな。

あとお節介と思うが、一回はちゃんとオーソライズしたほうが良いよ。
正規ユーザーの数だけ、向こうも売れていると判断しやすいし。
539名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 21:24:46 ID:jFnBVeAS
BOXが39800円か、、、買おうかなぁ?
540名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 16:32:33 ID:j7Ppx4tn
ほしい。。
541名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 17:05:09 ID:BT8uk9n3
>>539-540
買って損は無い。 買え。 金が無かったらバイトだ。
542名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 19:07:02 ID:VTDWx2r6
すでに二つ持っている人はどうしたらいいですか?
543名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 22:36:24 ID:NArOL4pS
>542

1. 豪気に単品でコンプ達成
2. かなり損した気するけど Box 購入
3. 毛色は違うが視点を変えて Hypersonic か SampleTank XL に突撃
4. グレードを上げて Sampler+SamplingCD コレクション でワッショイ
番外. 地道に自分でサンプリング

どんな用途でどんな音色がほしいかじゃね?
残りのPlugでほしいのあるの?
544名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 22:42:51 ID:T+QXY1dV
イラネのは未使用未開封でオクにでも出せばエーヤン
545名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 22:44:05 ID:taXJ7FoA
たくさんあればあるほど使わないという矛盾
546名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 00:02:01 ID:kF+9/rUF
544が正解。
547名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 06:53:18 ID:ZyTIt0wD
とりあえずBOX買って、またお金ができたらMachFive買うという流れを考えてるんだけど問題ある?
548名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 08:43:44 ID:KYQA/B2p
別に。でも6はLite版がM5についてるから無駄になるかも試練
549名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 16:08:26 ID:kF+9/rUF
かといって1〜5バラで買うとそれはそれで無駄。
550名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 16:47:54 ID:KYQA/B2p
ひたらく言うと>>544でFA
551名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 16:53:33 ID:GUJVwtgV
未使用未開封っていくらになるんだろう?
1万くらいなら1×6=60000円か。

BOXが39800円だから。。。
552名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 17:06:29 ID:3fflqLES
とりあえず、個人的な重要度(有効利用率)としては
5>2>6>4>3>1
だなー。
以前は
2>5…だったが、意外に5のシンベが太くて使えることが判明
3はパラ出しさえできれば、グッとランクが上がるんだが・・・
553名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 17:12:56 ID:KYQA/B2p
そこでM5ですよ
554名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 19:16:22 ID:NJd7/gCh
ドラムに欠陥がありすぎる。
555名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 19:22:02 ID:lBbjFzU1
ドラムはシンバルとかショボイよね・・・
556名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 19:22:52 ID:NJd7/gCh
音もそうだけど定位が変・GMキットがGM配列じゃないとか
557名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 20:12:53 ID:fjqWxpn3
>>548
それ全然知らなかった。
6買っちゃおうかなぁ。
558名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 20:18:02 ID:KYQA/B2p
>>557
えっ‥‥PS6を?
559名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 20:54:25 ID:ZyTIt0wD
むむ・・・Soundscanなんてものもあるのか・・・
560名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 20:57:45 ID:NJd7/gCh
パイプオルガンの音が左から出たり左から出たりなんですが、本物もこういうものなの?
561557:2005/05/16(月) 22:14:04 ID:fjqWxpn3
ぶはっ、間違えてるorz
6じゃなくてM5ね。
562名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 22:26:09 ID:KYQA/B2p
あぁ、だよね。M5だったらPSは全部問題なく読み込めるし弄ってパラアウトとかもできるから、オススメよ。
6はかなりイイんだけど、Lite版とフルメモリ版が大差ないから、もしM5を買う可能性がある場合はあまりオススメできないというのが微妙なところ。M5だったら付属ライブラリの一つとしてついてくるわけだし…
563名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 08:20:46 ID:Jxw4SzqZ
やっぱりM5買ってPSやらSoundscanやら買ってみようかなあ・・・悩む。
564名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 15:32:03 ID:66/3fdGV
M5ってなに???
565名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 16:52:05 ID:EPivsgmZ
MachFive
566名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 17:06:08 ID:crQ6E7g9
マチコ
567名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 10:40:49 ID:vgmhRNjO
>>560
PlugSound持ってないので比較はできませんが、
とりあず本物はあっちゃこっちゃから音がでます。
前のほうの客席に座ってると特に。
568名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 11:06:18 ID:4KQSL+Mv
そうですか、ありがとうございます。
こちらがPS6のオルガンの音です。
http://www.yonosuke.net/dtm/5/9767.mp3
569名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 11:16:06 ID:6tK+bpFU
>>568
まさにパイプオルガン
570名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 18:46:10 ID:xMfBTshW
プリセットリストみたらやっぱりBOXほしくなったな
571名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:40:47 ID:kHpCXDor
>>568
実際のパイプオルガンの定位は確かにこんな感じだよ。よく出来てると思う。
ただ、音の定位まで再現する必要があったかどうかは謎だが。
個人的には、パイプよりフルート系のオルガンの音のが欲しかった。
572名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:55:04 ID:RmobhsRS
おおーそうなんですか!生オルガン聞いたことないや
573名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:59:53 ID:Abw0nZfT
DAWでモノにすればEじゃん
574名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 01:32:59 ID:OX9+LO4+
Tiger対応版が出てるね。
575名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 02:17:31 ID:F1V5jCOw
yamahaのピアノ系プラグインボードを売って、
それを元手にplugsoundのボックスを買おうか激しく迷い中。
576名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 23:24:31 ID:iC82ZEjB
APじゃなくてPF?だったら普通にPlugSoundのほうが音イイし、さっさと手放して乗り換えるが吉
577名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 22:30:06 ID:4rc5y9pb
BOX34800円か・・・
欲しいけど、いらんのも多いしなぁ。
迷うなぁ
578名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 02:55:41 ID:VSf0HF1j
でも3つ以上欲しいならBOX買ったほうがお得なんだよね・・・。
自分は2、1、6に興味が・・・
579名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 03:06:05 ID:uW+T80Il
ドラムの奴は使いにくい
580名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 03:23:12 ID:Qq4wkfUW
>>578
三つほしいならもう答えはでてるJamaicaw
581名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 22:44:09 ID:dZwgXjm2
>>535
これって割れでも有効?
582名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 23:18:26 ID:VeZ6h5jl
再オーソライズ面倒だからM5買ったよヽ(´ー`)ノ
583名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 23:28:59 ID:lvru3LNU
割れって何だよ
ハッシュ張れよ
584名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 00:35:29 ID:1EQELoDv
ワロスwww
585名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 01:29:34 ID:PiKJ/81v
ワレスwww
586名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 11:33:12 ID:PuEyqTIg
ドラムって何だかんだいってモノで出せば結構使えるじゃん。
…Vol.6だけど
587名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 23:09:04 ID:u1R9Y6mi
2と6が欲しいのですが
そのほかの奴も案外いい感じですか?

1のピアノと6で音に大幅に差があるなら
BOXで買ってしまおうと思うのですが
588名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 10:20:35 ID:Hwfatjgd
音屋でBOX買った方がいいよ。
3つ買うより安いし、単品だとあとで他の欲しくなった時に損するから。

589名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 10:45:22 ID:/yATozOz
タンクやめてこっちのBOX買えば良かった…('A`)アーア
590名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 10:02:05 ID:eTbqJOIT
>581

割れでいけるかどうかは知らんが、これが使いやすいかな

Vstplugins
┗てけとー
 ┣Charlie Demo.dll (元 Plugsound Free.dll)
 ┣Charlie Demo.dat
 ┣PS01 - Keyboards.dll (元 Plugsound Free.dll)
 ┣PS01 - Keyboards.dat
 ┣PS02 - Fretted.dll (元 Plugsound Free.dll)
 ┣PS02 - Fretted.dat
 ┣PS03 - Drums&Percs.dll (元 Plugsound Free.dll)
 ┣PS03 - Drums&Percs.dat
 ┣PS04 - Hip Hop.dll (元 Plugsound Free.dll)
 ┣PS04 - Hip Hop.dat
 ┣PS05 - Synths.dll (元 Plugsound Free.dll)
 ┣PS05 - Synths.dat
 ┣PS06 - Global.dll (元 Plugsound Free.dll)
 ┣PS06 - Global.dat
 ┣Ultra Focus Demo.dll (元 Plugsound Free.dll)
 ┗Ultra Focus Demo.dat


591587:2005/06/19(日) 20:35:47 ID:UID+l7Ym
パチンコ勝ったから
音屋でBOX買いました〜!!
いつ頃届くんだろ?

なんだかワクワクします
592名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 08:29:29 ID:giBt/tix
届いたらレポよろしく。

あと、認証は確か一個づつのはずだから。
まあ、面倒だったら↑参考に。
593587:2005/06/20(月) 21:30:55 ID:KIzoqxC/
>>592
どもです!!

なるほどBOXと言っても
バラのをとりあえずひとつの箱に入れただけみたいな物なんですね〜

明日届くみたいですが
レポ+購入迷ってる人のために音UPくらいならやりますよ
まあUPは下手なんで曲では恥ずかしいので適当なフレーズになりそうですが

しかしまあ勢いで買ったものの冷静に考えるとつかわなそうな物が2個もあるや
594名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 23:45:49 ID:Ov1xVIKn
Charlie使ってる人に質問なんだけど、NIのB4と比べてどう?
出音とか使い勝手とか。
595587:2005/06/22(水) 21:16:46 ID:mek2bkAa
ついにPLUGSOUND来た〜!!
あとM-audioのMIDI−KEYも

プラグサウンドは箱十勝飲むヨーグルトでした
さすが音屋!!w
毎回結構何でくるか楽しみにしてますw
596名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 22:24:39 ID:SjLhBtHA
こないだ注文したら業務用釜飯のダンボールに入ってたなぁw
経費節減のために近所のスーパーとかから調達してるんだろうね。
597名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 22:25:45 ID:SSLQCJOb
プラグサウンドってサンプルタンクより高音質なんですか?
598名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 23:14:02 ID:0QDS5aKs
>>597
デモ版落として自分で判断しよう。

6買いました。軽くて安定してる。
使えない音は使えない。あと安い。
599名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 23:45:18 ID:ufOH9Nbr
Vol.6は安物シンセっぽい音がいくつか混じってるな
600名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 01:27:43 ID:S1aMu+yo
全体が安っぽいタンクタソとくらべれば…
タンクタソやめてPSBOX買えば良かったよチクショウ
601名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 01:30:15 ID:gsIxxoGM
そのサンプルタンクとPS6を交換しよう
602名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 01:56:49 ID:XXpe1DBQ
6の1番のピアノがウッ
mdaPianoの方がまだいいなw
正直タンクの方が音のクオリティ自体は良いんじゃないかい?持ってないのでわからんけど。

>>601
Boxなら喜んで交換してくれるかもな。あとIDがGM。
603名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 07:45:19 ID:vV+dhK+Z
タンクは音にクセがあって使いにくい
他の音源と合わせたら浮くし
604名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 07:53:22 ID:ly4uesIo
>>603
プリセットのまま使ってない?
605名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 10:19:23 ID:7VtbWTG1
>>601
BOXなら交換してもいいぞw
606名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 10:25:10 ID:+IzbUXLS
BOXとタンクじゃ等価交換じゃねーよw
607名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 10:55:17 ID:mFe/x5vf
>>603
どっちかっていうと、タンクの音はよくなじむと思うが…。タンクはエディットしてナンボだよ。
608名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 11:33:17 ID:7VtbWTG1
あぁ、そうだな。定価ベースで考えるとタンクのほうが高いか。
609名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 12:05:45 ID:+IzbUXLS
楽器としての価値
PS6>タンク
610名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 12:45:05 ID:sCF7foJJ
よし買う!
611名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 13:27:19 ID:7VtbWTG1
つかハナからPSかえば良かったって逝ってる俺を無意味に煽る莫迦がいるのが理解不能なんだが…PSユーザはみんなこんな奴(+IzbUXLS)なのか?
612名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 14:32:04 ID:xbIGqYx9
んなことぁない。
613名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 14:32:56 ID:moy0iu9E
まぁでも割と隣の芝は青い効果というか、最初にPS買ってたらそれはそれで
案外タンクのイタリアンな音を欲しがるようになってたかもしれないよ。
タンクも使いようによってはかなり良い音源だと思うし。
614名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 14:40:40 ID:7VtbWTG1
タンクは音色数が多いことだけはいいんだけどねぇ…PS1と2を買ってあんぐりw
タンクは抜けが悪く、低音も出ないから本当に「そこにいてくれればいい」的なパートにしか使い辛いんだよなぁ…
リバーブの質も悪いからパラアウト前提だし、気軽に曲作りできん。ただ、唯一のアドバンテージの「音色数」だけはいいよ。うん。大枚はたいて買ったものを自分で貶してばかりだとあまりに寂しいから自分でフォローw
615名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 14:41:56 ID:xbIGqYx9
タンクもPSBOXも両方持ってるけど、両方便利だし好きだぞ。
616名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 15:07:41 ID:7VtbWTG1
便利は便利だけど、タンクを最後まで使う?俺どうしてもサンプラで差し換えちゃうんだけど
617名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 16:02:39 ID:moy0iu9E
>>614
まぁ逆にいえばPS01と02がそれだけ良いものだという事かもしれない。
俺的にPSシリーズの中でその2つがダントツ。派手目でヌケの良いサウンドなら間違い無くPS。
でもタンクタンも80年代ヨーロピアンロックテイストな音でハァハァする。T-RACKS通すと悶絶
618名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 16:13:18 ID:7VtbWTG1
タンクはエンジンやエフェクトアルゴリズムがもっと練られれば使い勝手が良いだろうに、それだけが残念。
619名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 00:31:47 ID:R2s8JVP2
PS1を使っていながらまだ聞いたことのない音があるのは俺くらいか?
メモリー足りなくて読み込んでくれないんだも〜ん _| ̄|○
グランドピアノは良い音でつか。そうでつか
620名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 14:57:21 ID:4pTQlT/8
>>615
同意。
ただ、タンクタンは、結局よく使う音が限られてくるんだよな・・・
621名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 15:15:12 ID:z20oWUV9
SonikSynthは更にいいよ。
622名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 20:21:12 ID:l93olnFP
>>621
ウソは言っちゃいかんよ。これ以上被害者(ry
623名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 23:15:57 ID:NOuRlPNq
Plugsoundに合うドラムの音源って何かないっすか?
Vol.3はちょっと使いづらくて
624名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 00:06:40 ID:t1mFVLQD
俺はボブクリを自分で組んで使ってるよ。生々しくてPlugSoundと良く合うと個人的には思う。ドラムサンプルって上を見たらきりがないから、自分で何を重視するか決めたほうが迷いが少なくて済むと思うよ。
俺の場合は生々しさ重視で、PureDrumsとかバッテラほどありふれてないって所も良かったかな。
625名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 01:05:12 ID:Y5wwM5+c
BOXを買ったものの4.5.6しか使ってないや・・・
626名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 09:20:45 ID:6aeCmpip
>>619
確かにPS01のピアノは容量大きめだけどパソのメモリが256MBとか
フザけた環境じゃなければ普通読み込めるんじゃない…?
VSTホストの設定変えて再チャレンジするといいかも。たまにバグでメモリ1ギガ
でも読んでくれないときがある
627名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 21:44:24 ID:c1VcI/aZ

415 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2005/06/27(月) 21:18:06 ID:a/jk9NYm
(ノ゚Д゚)ノイラナイ 未登録plugsound BOX(ただしvol.4のみ欠けてます)
ヽ( ゚д゚)ノホシィ 2万円

買ったもののその直後パチンコで大勝してもっといいサンプリングCDと
VSTi買ったから多分使わないです
無駄な散財だった....orz

vol4はオーソライズしたので譲ることは出来ないです
628名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 21:55:53 ID:r+lKUSKd
買うよー
629名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 00:16:36 ID:HDTHQ1HI
MachFive で *.dat が読めるという報告はあるけど
ほかのサンプラーでは読めないんかな?

Kontakt は MachFive 対応ってあるけど
630名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 13:42:50 ID:EIxyfLyH
PS05のNo.132「Monoing」って音色、ロングトーン押さえると
「ブーーーーーーーーーーーーーーーーブチッ、ブーーーーーーーーーーーーーーーーブチッ、」
ってループに明らかなノイズが入るんだけど、ウチだけ?
datファイルが壊れたのかとオモタ
631名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 08:29:40 ID:b3QiSrgY
ループ箇所は確かにすぐ分かるが、特に途切れない。
632名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 08:53:49 ID:g7jRWImP
ウチの場合(Windows版インスコ後)
MD5 (PS05 - Synths.dat) = bcefdd0ab1df606ffdb8fe6c290252b5
633名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 09:06:19 ID:ydlqn86s
>>630
フィルターをOFFってみ。
前使ってたP4-2GHzマシンではPS06のバイオリンが
フィルターが重いせいでノイズを出してたことがあった。
634名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 00:36:09 ID:SiFL3efa
とりあえず保守。
まだ、こっち買うか、ファントム買うか迷ってるw
635名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 00:57:51 ID:B85PqmOM
オレならvol.6を買う、というか買ったw
636名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 07:38:39 ID:aUYVhiAU
>>634
両方買えw
637名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 14:00:28 ID:hlTdvqLp
いまさらだけど、6のピアノのライト版って変にベロシティレイヤー掛かってなくて使いやすいね。
638名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 15:11:39 ID:HlS/x43V
6は使いやすい音が多くて結構好き。特にライト版w
639名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 18:41:26 ID:RmehQbul
大好きプラグサウンド
640名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 19:49:58 ID:XOgRYpQ5
>>637
6のライト版ピアノ、ちょっとフィルターでハイをいじっただけでアラ不思議!
小室や浅倉が愛用してた、コルグ臭タプーリの例のピアノに!
641名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 00:17:34 ID:+tL4J5L/
手軽で、この音の太さがいいね。

642名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 01:58:19 ID:xtt7ut7E
hypersonic>plusound>>>>>>>>>>>>>>>>>kontakt>halion>sampletank
643名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 03:36:35 ID:jfKvbk2d
>>642
音源とサンプラ混同すんな
644名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 10:10:22 ID:UU1w8vNO
sonicとPlugだったら、Plugとるかなぁ。
sonicは手軽さが魅力だけど、音が軽いorz
645名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 11:53:26 ID:vGNWeiuu
俺もHS持ってるけど使ってないなぁ。不安定だしブラウジングとエフェクトが何かと不便だし。。。
1000パッチのうち、使える音は極わずかだから選ぶのが大変なわりに報われないし。拡張も入れたけど、VAはソフトシンセ使うしオルガンはたまに使うけど基本はB3だし、ピアノに至っては存在意義が全く見えないし。

ううむ。
646名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 13:15:02 ID:z8GncFV0
Hypersonicはド安定してるわけだが
(最新パッチ当てる前は、アルペジオのシンクロスタート部分にちょっと不具合があったくらい)
647名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 16:33:10 ID:f7Y1aE2+
割れ物は不安定ですからねw
648名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 17:04:35 ID:vGNWeiuu
もう半年くらい使ってないから最新かどうかはわからなんけど、OSX・DPで使うと描画に不具合があって使い辛いことこの上無し
649名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 17:59:27 ID:PsH7R42b
まあそれはDPの問題だろうね
650名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 18:03:41 ID:on2FI+qP
ところがこのソフト意外はほとんど問題なしだから悩ましい。もちろんPlugSoundも無問題
651名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 20:07:09 ID:jfKvbk2d
DP信用してない漏れにはどうでもイイ事
652名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 20:14:35 ID:on2FI+qP
まあHSの話もどうでもいいしね。
653名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 00:39:15 ID:FRF+GyYE
デモ版を試用してみたいんだけど、
Mac OS Xだと、どこに放り込めば良いの?

/ライブラリ/Audio/Plug-Ins/

の「Components」「VST」フォルダでは駄目だったし。
654653:2005/09/13(火) 00:44:22 ID:FRF+GyYE
もう一度インストールしたらうまく行きますた。

ごめんなさい。
655名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 20:13:23 ID:Zk/8Kq2X
なんか、オーソライズが30日たったら復活する仕様に変わってる?
656名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 13:05:47 ID:4p74LD7I
今音屋でBOX注文したんだけど
在庫僅少の場合何日ぐらいで届くのかな。
657名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 14:52:39 ID:f0TwS0dq
在庫僅少なら1個は在庫があるのですぐ来るかと。
658名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 15:43:40 ID:4p74LD7I
おお、さんくす。ありがとう。
659名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 23:15:24 ID:08XH26pc
おーさらいず時にPWを空白で書き込んでしまったんだが
これはどうすればいいの…? 迂闊ですた。
660名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 00:44:32 ID:ZnckHYZu
シリアルがパスワードになるよ。
661名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 01:51:43 ID:ghm9OKXg
Halionは、問題外なのでうか?
662名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 16:57:13 ID:o30lpVPh
残念ながら、問題外。
なぜこのスレで針の話題がでたのかはわからんが。
663名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 16:09:28 ID:IYArs8Cj
これって、シングルティンバーだったんだorz
イメージで勝手に16パートマルチかと決め付けてたよ・・・
シンセパッドを拡張したいからVol.5あたりを買おうかと思ったんだがなぁ。
デモ聞いた感じ、しっかりしたコシのある音が鳴るから重ねたりしていけばかなりイケると思っただけに惜しい。
664名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 17:47:41 ID:N29gPJ5y
>>663
喪前の使っているDAWでは

>重ねたりしていけば

こんなこともできないのか?
どのソフトでも「簡単な操作で」できると思ってたんだが
665名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 18:35:45 ID:IYArs8Cj
>>664
もちろん出来るんだけど負荷を考えるとね。
低負荷で使いたい用途があって、やっぱりマルチのほうがありがたい。
それとも10何台多重起動しても軽いぐらいなのかなぁ。
666名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 20:51:23 ID:wXvShVw0
>>665
つ Synth1
667名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 21:03:19 ID:IYArs8Cj
>>666
サンクス Synth1はかなり使ってるよ。
でもあれだと毎度こだわってパッチ作りたくなっちゃうから・・・
依頼側とメッセンジャーでチャットしながら曲の要望とか聞いて即デモ作成・送信で確認っていう作業をやってて、プリセットがしっかり揃ってて軽量動作な音源としてPlugSoundに目をつけたんだけど今VSCでやってて慣れてるせいかシングルティンバーが急に不便に感じちゃって。
自分の使用目的・好みに合わないってだけでPlugSoundにガッカリみたいなこと書いちゃって、気分悪くした人いたらごめんなさいm(__)m
668名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 00:26:29 ID:EtsChd/T
なんか書き込もうとするとタイムアウト…


でな、もともとPSは複数立ち上げるのが前提で作られてるわけで。
UVIエンジンが底負荷・高品質ってこともあって、けっこうな数を立ち上げてもスイスイの部類。十何台立ち上げておkかどうかは喪前様の環境次第としか言えんが、少なくとも俺の環境では問題ない。
とりあえず騙されたと思って買ってみ。軽いから。
今もあるかどうか知らんけど、デモ版があればそれを試してみるのも吉

もっとも、そういう用途で一番合うのはハードシンセだとも思うんだがw
669名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 02:38:39 ID:VNISYnZB
まぁ、ハードシンセだったら、プラグサウンドの10倍はするから、
コスト面でこっちは美味しいよね。
670名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 11:11:36 ID:X+I3i/LT
>>667
>依頼側とメッセンジャーでチャットしながら曲の要望とか聞いて
>即デモ作成・送信で確認っていう作業をやってて、
ってすごいですね・・・そんなすぐ言われて作れるんですか。

ソフト音源の要求環境ってかなりPCスペックをおいていってしまっている感があるので、
PSみたいに低負荷って実はかなりのアドバンテージですよね。
671名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 12:44:16 ID:qDiG4x3S
ドラムの低位がおかしいのは不良じゃないの?
シンドラ系は問題ないけどさ
672名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 13:50:13 ID:X+I3i/LT
定位だけじゃなくて位相っていうか、なんか気持ち悪いんですよね・・・
ループ素材からただスライスして持ってきただけみたいな音もあるし。
そのまま使うと結構DTMっぽい音になりがちなんですが、
音自体のコシはあるので使い甲斐がありますよね。
俺は自分でブレイクビーツみたいなの組んでサブドラムとして重ねる用途で主に使ってます。
673名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 23:11:34 ID:XtN1l9BE
先週末に音屋でBOX注文して今日届きました。
初めて音屋で買うのでどんな箱で来るのか楽しみだったけど
ふつーの何にも書いてないダンボールでした。がっかり
オーソライズはめんどくさかったけど綺麗な音に満足してます。
674名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 02:17:36 ID:xRwhSHN/
>>672
うp
675名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 11:30:39 ID:pNJU+8Uc
>>673
何も書いてないダンボールで来たのか!?それ珍しくないか!?
音屋では結構買ってるが、いつも食い物関係の箱で来てるぞw
676名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 14:58:55 ID:ILfgz/Gg
俺はいつも何も書いてないダンボールで来るぞ
677名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 01:37:44 ID:xzhxJgRu
ハムカツ
678名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 04:56:38 ID:Op3tVxsg
漏れはこないだ買った時キャベツの箱だたな
679名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 14:19:43 ID:0pijnXSB
ワシはタアサイ(野菜?)の箱ですた
680名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 21:05:45 ID:3+VcV+d4
昨日、音屋へBOX発注しました。明日発送らしい。うれしみ〜〜 age
681名無しサンプリング@48kHz:2005/10/20(木) 21:23:48 ID:u8F+rI0O
>>680
届いたら何か曲作ってうpしてくれな!!
682名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 01:21:58 ID:TRREzTd6
無理
683名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 11:51:05 ID:OkD8lQsc
>>680
箱うp汁
684680:2005/10/22(土) 15:39:51 ID:ufZmNUVf
>>683
うpは面倒だが、梱包箱の報告
アイワイフーズ(株) 一番摘み緑茶6個入りでした。なお、詰め物は朝日新聞。コストダウンのための努力が
感じられる逸品です。
685名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 17:08:20 ID:OfXCiFTS
うらやましす
漏れはいっつも野菜の箱なのに・・・・
686名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 19:29:48 ID:HprrwzJ1
俺は業務用釜飯の元だったかな
687名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 15:26:15 ID:9xiiSpLe
梱包とか全部社員がやってるんじゃないかな。山積みのダンボールと格闘して。
おれはこんなことやるために就職したんじゃない・・・ブツブツ。とかいいながら。

いい意味で、初めて言おう。

社員乙。
688名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 16:34:44 ID:U8MbBYoK
>>687
感動した

つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
689680:2005/10/23(日) 20:12:13 ID:2DMwcyUx
>>687
いや、「みんな、これでいい音作ってくれよな」と願いを込めて梱包してるに違いない。
ありがとうサウンドハウスのスタッフのみなさん。
690名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 20:21:16 ID:iJgj1vN3
細かいモン注文すんじゃねーよクソがよー封筒に入れて送んぞモルァ


とかブチブチ言いながらやってそうに思うがw
691名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 20:22:40 ID:iJgj1vN3
あ、このソフトじゃなくて音屋で他の細かいものを注文したときの話ね。俺もついこないだどうしても時間が作れなくてギター弦数本を注文したばかり。

店員乙(・∀・)
692名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 22:44:56 ID:5rnMd6kx
えっ? パートのおばちゃんか、アルバイトの餓鬼がブツブツ言いながらやってんじゃねーの?
693名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 23:54:00 ID:ZhvpCxZh
正社員+アルバイト=ここで言う所の社員
694名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 00:13:05 ID:fTE+YY1z
俺も音屋でPlugsound等買って
どんな箱で来るのか楽しみにしていたら

す べ て 箱 が 無 地 の ダ ン ボ ー ル 箱 だ っ た ん だ け ど


頼むから温州みかんとかベビースターラーメンとか
箱で笑わせるものを送ってきてくれよ…orz
695名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 19:59:52 ID:sEv7FFdT
温州みかんとかベビースターラーメンのどこが笑えるのかわからん
696名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 00:00:10 ID:KvSKgK5f
それより、SOUNDHOUSE専用スレになってしまっているが、これでいいのか?パパ?
697名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 17:09:29 ID:pprW5QGl
ママがイイって言ったんだからいいんだよ
698名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 07:12:30 ID:c3ZmMtlv
勝手なこと言うんじゃありませんよバカボン
699名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 12:55:35 ID:f4dhNSvE
バ〜〜〜〜〜カ BOM BOM ♪
700名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 13:43:07 ID:c3ZmMtlv
これでいいのだ
701名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 14:15:15 ID:mE/ts52n
林原めぐみ→バカボンの声優さん→(;´Д`)ハァハァ
702名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 17:53:20 ID:PwnOWWMw
ダンボール箱の話は以後こちらで。

成田サウンド家について!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106142883/
703名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 10:09:11 ID:Z0JjCfYu
引越したので、2週間位、家でネットできないんだけど、
アプリを立ち上げないで、ブラウザからシリアル入力してレジストレーションコード得る方法なら
会社からネットでコード得ることできるんだけど、アプリから直接オーソライズするタイプですか?
704名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 21:49:37 ID:GIh+nVKt
>>703
メモリ1枚変えただけでもレジストし直しじゃなかったっけ?
705名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 21:58:06 ID:82YeKuPd
>>703
環境が固まるまで>>432の方法で立ち上げておけば?
706名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 08:39:07 ID:7ds7j4uR
PS6のtubaの音域がシーケンサの表示より1オクターブ低く出てくる。
おーい!チューバはコントラバスと違って実音表記だよー!
(イギリスのブラスバンドの「バス」の譜面はト音記号なのでこうなっているのかも
でも一応「tuba」なんだしさー)
707名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 09:41:36 ID:hdtAJD/0
譜面なんて考えてねーy
708名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 09:57:40 ID:GybjGWBz
>>707
プ
709名無しサンプリング@48kHz:2005/11/24(木) 00:26:30 ID:zxSQlF/6
アコピに関して言えば、1より6の方がいい感じじゃない?
710名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 12:08:55 ID:sfYh3ckt
アコピに関しては1は6よりひどいのか・・・・
711名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 12:22:48 ID:WLdnuC9u
というより、6のアコピが意外にも使えるっていうのが正しいかも
所詮GMじゃん・・・と馬鹿にしてたらあらビックリ
ヌケも響きもクオリティ高い
712名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 22:00:45 ID:8mwQyCRe
ところどころGM準拠になってないけどな
713名無しサンプリング@48kHz:2005/11/25(金) 23:47:22 ID:5zpsk731
100より上の音が極端に変わるのは調整可能だからまだいい。
それよりも問題はVel50以下の音がすべて同じだということなんだが。

やっぱりこれって仕様?解決策とかないの?
714名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 04:59:21 ID:cGFnVG4S
6のフルートのビブラートって調節できるんでしょうか‥‥
715名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 10:54:55 ID:eoFGhDbo
6のクラリネットはクラシックで使えないアタックなんだが、多くは望むまい。
716名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 01:28:05 ID:JdfcDccX
1や2と同じ音色名の音色が6にも収録されてるんだけど「Acoustic Grand Piano」とか。
これって同じ音なんですか?
717716:2005/12/05(月) 01:28:51 ID:JdfcDccX
あー上に違うって書いてあった・・・
6かBox買うかなー
718名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 19:54:45 ID:2au+2wzl
>>717
6買って1買って2買ってボックス買ったのは漏れだけか…
719名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 21:38:38 ID:c8bHadkl
自分は6→5→BOX

4とか使い時が限られるよ…
720名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 22:32:36 ID:A3h0PK5b
1すげー
721名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 22:43:47 ID:47/ql4j6
俺は1、2、6と揃えて、ボックスはやめた
722名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 22:46:26 ID:A3h0PK5b
ドラムとヒップホップは使いにくいし
シンセも他のVSTでいいからね
723名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 21:08:41 ID:cPCh5ys4
BOXとLive5とのセットってかなりお買い得じゃね?
724名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 21:24:50 ID:oGWTRVDo
Live5欲しい人にはイイネ
725名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 14:11:14 ID:FNEJqqw3
Live5体験版とPlugsoundFreeで遊んでて後でどっちも買おうと思ってた。
そんで9月頃、先にサウンドハウスでPlugsoundBOX買った。

………。
726名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 19:14:30 ID:DB2Z/4ec
あるあるw
727名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 18:36:29 ID:b8q3l/cp
先日、BOXを買ったものです。過去スレに類似例なかったのでカキコしたんですが、
ウチではGM系の音源のみ読み込まれないみたいなんでつが。。。
「HIPHOP & R'nB」「DRUM & PERCS」のドラム系音源はほぼ全滅。
「HIPHOP & R'nB」は一部の音源が、フィルターゼロで読み込まれてしまうので、
いちいち、開放しないと音がでてくれません。
サイインスコ、アップデートしても状況変わらず。
環境はOS X(Tiger)なんですけど、マクユーザーの人で同じ症状になった人いまつか?
728名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 20:16:56 ID:hDOn0wpR
(´・ω・)マカーカワイソス
729名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 22:24:31 ID:HQexWpOO
>>727
ちなみに最新アップデートのver.は?
730名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 22:25:05 ID:oCGfQz3+
マックメインで良いと思うけど
やっぱWin機一台持ってた方が
VST関係使うなら幸せになれると思う
731名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 22:27:16 ID:b8q3l/cp
>>729
1.8.7でつ。
732名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 13:59:05 ID:jE1lK5qQ
俺はマカだがそんなトラブルはないな。代理店に聞くのが一番速かろう。類似例がはいってことは誰も体験してない確率が高いわけで、当然対処のノウハウもないであろうということ。
代理店に問い合わせて、結果を報告してもらえると今後のためにありたがたい
733名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 01:28:46 ID:8zWC7EUa
370、447,449で読み込まれないって人がいるね。その後解決したのかな?
734名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 02:36:59 ID:EhmaJohM
727ですが、ご心配おかけしました。現在は良好です。
インストール後、何度か電源落として再起動すると、いつしか認識し始めました。
ウチはマシンの電源を落とさず、ログアウトして出かけることが多いのですが、
ログアウト、ログインの繰り返しでは、認識しないようです。
735名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 02:37:50 ID:3iGS3oRK
一回、フリー版で読み込み試してみたら?
736名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 02:38:37 ID:3iGS3oRK
>>734
あ、なおったんね
オメデトン
737名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 13:47:54 ID:haBpg7jT
Plugsound6購入。
これ滅茶苦茶いいね。はっきり言って想像以上。
自分には十分すぎるほど綺麗な音色群。
高価なサンプリングCDとか無くても、これ一個で十分な気がする。
余計なプリセットが無い分、音色も選びやすいし。
ただちょっと定位が気になったかな。
ドラムは、特に違和感があった。

やべー、結局ボックス買ってしまいそう
738名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 18:04:09 ID:In/ypCqq
値段の割には使えますよね。気が付いたらps一杯立ち上げてたりするし。
6買ってしばらくして1買った。まだ全部の音確かめてないけど、6に比べてイマイチ感がある・・・
お勧めは2,6なんじゃないでしょうか
739名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 19:55:30 ID:ZoNA0u8d
1のアコーディオン群がいい
740名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 23:07:01 ID:9Wrw1x9u
>>737

他のなんか聞いてみたい音あったらUPしてみるけど?
741名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 00:05:07 ID:kfZ0Ssk3
ver upしてマルチティンバーにして欲しいところ。
742名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 00:07:58 ID:wEX7Yn8N
そこでMachFiveですよ
743名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 00:22:00 ID:Negsq1/e
MachFiveは快適に動くか気になる‥‥
744名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 13:03:50 ID:nRBhImsc
6はマルチティンバーじゃないから駄目とかマルチティンバーにして欲しいという意見が散見されるが、
シリーズ全体を見ればそういうコンセプトじゃないことがすぐ分かると思うんだが。
色々作ったはてにGM配列じゃないけどそれっぽいのも作ってみたので穴埋めやスケッチのどうぞ的存在だろ6は。
745名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 14:07:49 ID:MKvLcX07
そこはほれスルーで
746名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 14:47:04 ID:8yNSjegT
X-Treme FXを買った香具師はおらんのか
747名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 15:24:29 ID:OrkkKX0P
>>746
デモ試したけど、Atmosphere持ってる自分には必要ないと判断した
748名無しサンプリング@48kHz:2005/12/16(金) 23:25:52 ID:DORJzXOj
>743
WinのVSTで、同サンプルかき鳴らしたらKONTAKT2より軽かったです。
plugsoundとくらべたらほんのチョット重かったような気がする程度。
749名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 16:49:22 ID:vpMoCnMR
>>743
M5で使ってるけど、トラブル無しで快適に動いてるよ。
フォルダ的にブラウジングできるから音色を探すのも楽だし、内蔵エフェクトを欠けたり、パラ出しの設定も楽だからストレス無しで使えてる。
750名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 20:33:09 ID:08Kd/bBz
3や6のパーカッションの音結構良いよね。
馴染みやすいし、ZONEエディットで定位変えれるし。

動作軽いから値段の割には使える音源だよ。
751名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 16:31:34 ID:EIMda6UR
本家dj
752名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 05:57:39 ID:mgjol0Xh
復旧したようでつ。
753名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 03:38:50 ID:DR5FxDvR
俺はどうせ一度アナログ機材に通して録音するからマルチティンバーは要らない
それよりエフェクトをもうちょい強力にして欲しい
754名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 08:38:35 ID:9OLDQ8+Q
一番の希望はベロシティ関連の修正なんだが。
755716:2005/12/26(月) 23:03:45 ID:HLLp+8PW
アカデミックあったのねコレ・・・
26,000円。貧乏工房はコレかいます。

どう見ても日記です本当にありが(ry
756名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 05:52:04 ID:YmGlam3+
>>755
Boxのアカデミック版が26000円なのかな?だったら安いしいい買い物だね。

負荷は軽いし音ヌケはいいし、1〜6揃ってるだけでかなり力強いよ。
1のピアノは意外に芳醇な音だし2のギターも使いやすいし5のシンベは音がズ太いし、
他のドラム音源を持ってれば、評価の分かれる3〜4も隙間を埋めたりするのに役立つし。
757755:2005/12/27(火) 23:41:54 ID:lv/7k3Ww
>>756
そうですー。
現在FLとReasonとレガコレ(アナログ)しか持ってないんでかなりコレ役に立ちそうです。

頑張ってPlugSoundだけのデモソング作る・・・つもりです(ぉぃ
758名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 19:48:24 ID:bD3gCNRW
(ぉぃ
759名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 00:06:56 ID:k5UlEwTH
CLASSICAL BOOMBOX
ETHNIC BOOMBOX
がplugsound 6,7 として発売されたら買う
760名無しサンプリング@48khz:2005/12/29(木) 00:48:15 ID:eq7GR+A5
軽くてそこそこ良いストリングス出して欲しいな。
761名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 13:26:37 ID:CyVyo38m
>>759
エスニックいいねえ
762名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 13:33:13 ID:CyVyo38m
>>760
俺もそう思うが弦てとにかく金かかるのよ。
3歳くらいからレッスン通わさないといけないわプロ用の楽器は数百万単位だわ。
安くて軽いが売りのPlugSoundには厳しいと思わんかね?
763名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 14:34:57 ID:CyVyo38m
以下オフトピック

弦は食いっぱぐれが少ないが製造コストがバカ高い。
最悪は木管シングルリード。中規模コンクール優勝者がバイトする世界。
木管ダブルリードは人は少ないが仕事も少ない。楽器は高い。
フルートは仕事はありそうだが、楽器は貴金属で高いしレッスン代も高いし人もめちゃくちゃ多い。
トランペットはまさに才能次第。素質次第。楽器は安い(モネット以外)。その他の金管楽器は木管ダブルリードに準拠。
金管は全体的にレッスン代は安い。

結論:子供にはまずトランペットをやらせてみるべし。
764貧乏音大女学生:2005/12/30(金) 10:37:51 ID:caaTuxYw
すいません、どなたか教えてください。

Mac使いで、これまでOS9の環境でシーケンスソフトを
SSW、音源を付属のローランドVSCとYAMAHAのS-YXGで
市販のMIDIファイルをいじってきたのですが、OSX環境に移行するにあたり、
シーケンスソフトはともかく、OSX環境で使える
GM音源として使えそうなソフトウエア音源を探してました。

で、このPlugSoundの6にたどり着いたのですが、
このスレで「マルチティンバーではない」ということを
書かれているのを拝見しました。
そこで「複数台立ち上げればよい」ということも書かれてましたが、
ソフトウエア1個で複数立ち上げるという概念がよく分かりません。
チャンネルごとに音源を設定するみたいな感じなんでしょうか。
また、曲をロードし直す度に、音源と音色をセットし直す必要が
あるということでしょうか。

あんまりややこしいようであれば、NIのBANDSTANDを
選ぼうと思っています。

長々とした質問で恐縮ですが、どなたか教えてやってください。
よろしくお願いします。

765名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 10:48:08 ID:ku1GJxOr
IEとか複数起動できるだろ?そんな感じ。
766名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 20:50:55 ID:jOE21lqH
恐らく勘違いしているので、
VSTiについてちょっと調べた方が幸せになれると思う
767名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 21:49:07 ID:azhySaJb
さて、
ttp://www.nativeinstruments.de/index.php?id=bandstand_us&ftu=cf13c0a17e&flash=7
なんかは
PSのボックスと比べてどっちがCPがいいのだろうか?
768名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 08:45:54 ID:Q3pA0NsE
もちろんプラグサウンド。
バンドスタンドは値段高すぎ。
769名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 09:50:19 ID:+uR2Fino
BandStandは使っているうちに
ADSRをいじれないことに、イライラしてくると思う。
全音源にだらしないリリースがついていて、
ハード音源によるアンサンブルの再現は無理と気づくから
770名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 09:51:50 ID:quE9tVh7
人柱乙!
771名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 00:02:34 ID:tE5MNWFz
>>769
だらしないリリース、ってうまい言い方だな、もらうよ。
772名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 04:38:19 ID:AWYU/GhT
最悪なのは、その「だらしないリリース」が外せないために、
次の音符になっても、前の音のリリースをレンダリングしているため、
すぐにマシンパワーが80%ぐらいになってしまうこと。アホかと思う。

KONTAKT持ってる人は、そっから読み込んで使えるみたいだけどね。
ただし2からしか読めないので、1からアップしてない俺は無理ぽ
773名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 10:26:39 ID:MpdD+UIC
最近そういうリリースの処理をしてないことを
大容量サンプルと銘打って出してるの多すぎだよな
774貧乏音大女学生:2006/01/03(火) 12:12:01 ID:lbbh+5nE
>>レスを付けてくださった皆様

返信が遅くなって申し訳ないです。
おかげさまで、いろいろ勉強になりました。
BANDSTANDが要求するスペックが異常に高い理由が
分かったような気がします。当方所有機がiMacG5の2.1Gなんで
多少は力業でねじ伏せることができそうですが…。

どなた様からかご指摘を頂いたように、VSTi についての
知識が乏しく、頭が時代について行っていない状態なので、
もう少し勉強しようと思います。

ありがとうございました。
775名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 09:44:22 ID:YO4PMpod
>>772
それが本当ならBandStandテラワロス
本物の鳴りを再現するための大容量なのに実際あり得ない鳴り方するなんてw
776名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 13:05:36 ID:3NQoXwxD
Vol.6のドラム、調節して使ってるけど結構好きなんだよね。
Vol..3評判悪いようだが、そんなに地雷?
777名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 20:03:19 ID:516grIrU
ほとんどのキットのバスドラやスネアが定位のずれを感じた
あとパーツごとに音を分けられないから
スネア用に一つ、キック用にもう一つ・・・と立ち上げたりする必要があるな
778名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 20:55:39 ID:yc5RmauN
そこでMachF(ry
779名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 21:04:15 ID:EEJyFAbS
Plugsoundはマルチティンバー的な方向性じゃないだろって意見もあるみたいだけど普通にマルチのほうがずっと良いと思う。
MachFive使えばええやんって意見はまさにそれを肯定しているように思えるし。
PCM音源はひとつでアンサンブル組めちゃうのが大きな利点じゃないかなぁ。
VAシンセなんかは同じ波形でアンサンブル積むのは無理が出てくるから一撃必殺的に使うことが多くてシングルのほうが扱いやすいこともあるけど。
780名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 21:37:02 ID:qA2m/FS1
Plugsoundは音源の補強用と考えればOK。

たとえば、3や6なんかはマルチティンバーだと便利かも知れんが、
1や2は一曲に5〜6個も使うケースなんてあまり無い。

1〜6をバラで売っている都合上シングルティンバーの方が都合が良い。
まとめたい場合はM5買ってねって事だろう。
781名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 23:00:38 ID:3bKqIbgZ
>>777
なんで一個ずつ立ち上げる必要があるんだ?
782名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 11:29:59 ID:TJiVbf45
今日届いた。宿題やらなあかんのにw
FL使いのオレにとってはシングルティンバーのほうが使いやすい。
まぁ普通のDAW使うならマルチの方が使いやすいんだろうケド・・・
783名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 03:14:32 ID:jHMGxLV4
もしかしてPS6のドラムのルームキットとパワーのキックって逆?
あとスゲー遅レスだけど>>715に同感。クラリネット好きの俺としては残念だあ。
784名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 11:46:11 ID:pWELjazl
味はあるんだけど使えるジャンルや曲調が限定されてしまうね>クラリネット
785しんく♂ ◆yWDkARgHeA :2006/01/18(水) 01:30:08 ID:T+9vlTr2
Plugsound FreeのA Suitcase -lightでC2を発音させるとこんな音が出ます。
製品版では問題ないんでしょうか?
http://www.uploda.org/file/uporg289246.mp3.html
786名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 01:54:37 ID:ZmU1U6qa
>>785
試したけど鳴らんぞ。datファイルが壊れてるんじゃね?

ウチの値
MD5 (Plugsound Free.dat) = 641dc8991c344ff6bf7bdfb083b3d5fc
787名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 01:55:20 ID:12NeHlU5
ウチのフリーはそんな音しないよ。もちろん製品版も。
788名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 05:03:01 ID:Qmwn7pSl
>>785
おれのも鳴るわ。PSFree。ホストはTracktion。C1〜E1までそういう音がでる。
789名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 05:06:20 ID:Qmwn7pSl
訂正
C1〜E1 → C2〜E2
間違いっていうかホストによって0スタートと1スタート違うから・・・。
790名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 23:22:39 ID:QqbiR/3M
階層たどって選んだ音色の名前の頭にチェックがつきますが、
文字化けしてしまいます。
“ウ”という表示になってしまうのですが、直せますか?
全然実害はないのですが。
791名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 00:45:27 ID:bK76wSxE
ウwwwwwwなんか苦しそうwwww
792名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 01:08:02 ID:D16c7LTb
>>790
OSも書かずに(ry
793しんく♂ ◆yWDkARgHeA :2006/01/19(木) 21:20:00 ID:vtnV7XY5
>>786
ファイルはおそらく正常だと思います。

>>787
フリーでは問題ないんですか…。製品版を買って鳴ったらショックですよね。

>>788
鳴りますか。サンプルの問題だと思っていたのですが、どうなんでしょうね。
Ableton Liveのデモ版でも鳴りました。
794名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 18:28:38 ID:IiKPCtXp
midi専用機に入れようとしたらG3は駄目って怒られた(つД`)
795名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 07:06:22 ID:gilFG2kq
>>790
俺はOSXだが“テ”になるwww
796名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 08:18:03 ID:2aSAIgbN
これまでサウンドブラスタを使ってきた初心者ですが、Spanishギターのサンプルに感動しました。
VST等に対応していないシーケンサ(TablEdit、Tab譜ソフト)を使いたいのですが、
可能でしょうか。
797名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 08:23:26 ID:B5m/I/eH
>>796
不可能です。
798名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 08:25:04 ID:B5m/I/eH
試したことはないけど、
VSTラッパーを介して、MidiYoke等のヴァーチャルMIDI結線で
VST非対応シーケンサ上から演奏するってことならできるかも
799名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 11:08:42 ID:qHHjJmCS
>>798
それは>796には不可能です。
800名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 12:09:16 ID:JnQpwtaB
VSTラッパってAUやTDM用のプラグイン変換なんじゃないの?
それを言うんならVSTホストで、それならQでも何でも使えるっちゃあ使える。
801名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 12:26:06 ID:B5m/I/eH
>>800
>VSTラッパってAUやTDM用のプラグイン変換なんじゃないの?
「AUやTDM用のプラグイン変換」は数あるVSTラッパーの一部。
スタンドアローン起動できるVSTラッパーも数多く存在するからね。
個人的にはChainerを愛用してる。
802796:2006/01/26(木) 21:46:52 ID:zAbQn48f
Console 1.4 を使えば何とかなりそうですね。
MIDI YOKEは前にインストールしたことがあります。
Spanish Gにして ソフトキーボードを連打してもCPU負荷は最大3%。Semp3000+@2.2GHzW2kです。
実Guitarでは自分で弾けそうに無いフレーズが弾けるから結構楽しい。
803名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 23:47:16 ID:coglKrWK
フリー版と製品版の違い何でしょうか。Spanish Guitarだけでも良いのですが・・・。
804名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 21:41:44 ID:VMMTkTO7
フリー版の追加音色配布場所はここ
   ↓
805名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 22:27:56 ID:81p64t4L
さすがに直接場所を書くのはアレなんで・・・。
ヒントが書いてある場所だけ置いときますね。
つ ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1138194094/
806名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 00:11:23 ID:rggCQJuD
>>805
┐(´ー`)┌ ポインタ合わせたらスレタイ表示されたぞーだ


そうすでに・・・・・・・・・・
しかも今日3回目(´;ω;`)ウッ
807名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 10:21:39 ID:3mHm6iaA
Spanish Guitarは音の始まりにスライドみたいなのが入るね。
場合によっては良いけど、不自然なこともある。
Soundfontで良いかって気もしてきた。
808名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 11:20:11 ID:d2jmZha+
>>807
もしかして高いベロシティー連発でMIDI作ってない?
809名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 12:55:27 ID:eoi1Vfwu
>>808
あ〜それ俺も最初気づかなかった。ベロシティかなり下げないとだめだねえ。
それでも最初の弦がはじける瞬間の音を殺し気味にしないと(アタックsage気味)違和感
ありありになる(特にリバーブかけると気になる)フレーズとかなら
http://www.hookup.co.jp/software/sonyloops/Jade_tsguitar.html
をオススメする。スレ違いスマソ
810名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 12:58:42 ID:PzS99UE1
ストリングスも高ベリシティだと
811名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 15:32:41 ID:eoi1Vfwu
>>810
ど〜なるんですか〜〜?
あ、自分で試せばいいんだ。ベリシティの調整方法がわからんけど。
812名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 15:38:04 ID:6JpJm7qA
最近の若いモンはベリシティも知らんのか
813名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 16:22:23 ID:1FeTji6d
ベリンガ
814名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 17:34:09 ID:eoi1Vfwu
>>812 >>813
あ〜 ベリシティに怪獣ベリンガが現れたってやつでしょ。知ってますよ。それくらい。
つ〜か、サブメロだったりするとサンプリングCD使おうが、plugSound使おうが大差ないな。それなら
PlugSoundのSPANISH使った方が自由度が高いので、plugsound使う事に決定。
815名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 03:35:51 ID:7Af7yHU8
>>814
ワロテナイ
816名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 13:16:25 ID:V0FgnOq+
怪獣ベリンガはまずいだろ
817名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 21:18:21 ID:6mHBZPLy
フリー版で音色増やすにはどうすればいいんですか?
818名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 21:26:10 ID:zDGBGQEz
このスレ読んでみたらなんとなく浮かんでくるよ
819名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 23:51:13 ID:dxnGJdYM
そーれーはーいーかーんーやーろー

チッチキチー
820名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 02:49:28 ID:BK8b9fRd
plugsoundの音色ってUltra Focusに読み込めるんだね
datをUltra Focus Demo.datに変えるだけで
Ultra Focus Demoに読み込めた。
そんでUltra Focusのエフェクトがすごい良かった(* ゚∀゚)=3
821名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 07:43:23 ID:FtgixX7d
試用期限切れてたので逆でやってみたら
PlugsoundFreeにUltraFocusDEMOの音読み込めたけどあんま意味ない
822名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 10:28:05 ID:UYl465Ea
>821

>590 で既出
823名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 13:20:15 ID:LjK67ZRz
思えばユーザの音源うpがないな。
漏れ興味あるけど使ってない。
824名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 13:22:52 ID:Uhh4fU83
死ね
825名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 19:02:05 ID:XkXqmn4D
プ
826名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 05:37:45 ID:jNDVUrmN
827名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 05:45:15 ID:suRRtxbI
グ
828名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 09:41:13 ID:al9FBVet
829名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 09:51:05 ID:GIXO1Dq6
830名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 13:04:33 ID:TLr4eaMd
831名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 13:12:31 ID:0zIHDWvp
ドFreeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
832名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 19:50:31 ID:GIXO1Dq6
絶対プラグサウンコになると思ってたw
833名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 20:16:09 ID:q1jk6Gpt
>>831はDTM板の最後の良心
834名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 20:56:30 ID:Mi5I/TaE
つーか空気読めなかっただけだろ
835名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 10:26:02 ID:yVR+HRAt
プ
836名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 10:45:45 ID:XvNnK5zf
837名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 16:08:51 ID:wfX5/gbh
グ
838名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 16:46:44 ID:MLMYFTQW
839名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 16:51:45 ID:oqH4XNuC
840名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 16:54:50 ID:JGollkyc
ソ
841名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 19:19:08 ID:1GFr6WPN
これって軽くていいよね
メインでは使ってないけどよくオケに混ぜてるよ
842名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 20:08:14 ID:px8UYZHE
この場合について
843名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 20:49:28 ID:dR3eKLUh
プ

グ











ド
844名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 04:42:55 ID:YEV4UBo+
コンサートホールにいるかのような、リアルなドラム音色を手に入れたいのですが、
3と6、どちらがお勧めでしょうか?
845名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 07:25:58 ID:BdQh1Q+H
>>844
この先生きのこっていくには、
それはミックスの比重がデカイと思われます
846名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 08:18:26 ID:XZsVAl5V
なんでコンサートホール?クラじゃないよね?
どういうイメージなん?
847名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 11:36:25 ID:2FIEbs1T
この 先生きのこ がデカイと思われます
848名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 18:14:04 ID:W12EQzSZ
>>844
DFHと、あと質の良いリヴァーブを買いたまへ
849名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 18:32:41 ID:doHFnnm0
コンサートホールでツーバスドコドコとか聴いてみたいけどなw
850名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 18:38:00 ID:Q5BN6TQC
よし、漏れの曲にBasson入れるぞとPS06を立ち上げたら
ある意味感動した
851名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 18:59:56 ID:W12EQzSZ
木管は結構いいよね。クラはジャジーにしか吹いてくれないが。
852名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 01:05:53 ID:YKkdlGH5
BOX買っちゃったよ。
フリーの音に勘当しちゃったからさ。
もっとも使えないのは、3番?
853名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 05:20:39 ID:D7CCk2Yd
06の購入が決定しましたが、感動と?
854名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 06:17:27 ID:scvSZy31
プ
855名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 10:22:55 ID:GoKOJJg0
もうええって
856名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 19:00:09 ID:NARstr57
05のシンセの音って使えますか?
857名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 20:20:56 ID:xFMYuV7k
>>856
BOXのついでとしてならいいけど単体で買う程じゃないかなー
858名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 20:54:07 ID:LE6DzM04
1と2以外は微妙
859名無しサンプリング@48kHz:2006/02/14(火) 23:48:58 ID:NARstr57
>>857
>>858
ありがとうございました
860名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 00:30:24 ID:9IN4s4Af
4のループ音色使っている人いるの?
861名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 13:37:06 ID:aLwm/XU8
6は超絶らしいね?
862名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 06:52:30 ID:dpdxRhAO
とにかく、安くて高音質なので好印象
863名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 11:02:44 ID:7+bjIhnP
なんでストリングスがないのよ
864名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 13:00:54 ID:rt5Xq1BZ
UNIVERS SONS
Ultimate Sound Bank
どっちなの?

マルチティンバーではないんですよね?
865名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 13:41:44 ID:P+4sUUq2
ゆとり教育の犠牲者がここにも…
866名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 15:23:33 ID:/gBr0rW9
フルートが記譜より1オクターブ高く出るようだが、フルートは元々実音表記じゃなかったっけ?
867名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 22:11:46 ID:gKJ4bksm
パイプオルガンの定位がめちゃくちゃなのはなぜですか
868名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 22:25:40 ID:sr5eYeQR
>>867
ちょっとはググって実物のパイプオルガンでも勉強汁
869名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 23:03:55 ID:Yk128bB6
ワラタ
確かにこんなとこを再現されてもな。Monoにしたら音量崩れたりして
870名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 23:41:11 ID:L64WrtHN
モノを加工した疑似ステレオ・ファイルなんとかしてほしいよね。
位相が気持ち悪いし、モノ処理できないんで困る。
871名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 03:18:32 ID:Ew1pqfU4
saxをPSに期待しても始まらんが、もうちょっと何とかならんかったんかなあ。
特にアルトとテナー。ソプラノは弱音でフレーズを工夫すればまあ良いと思ったけど。
872名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 00:33:25 ID:oBgLavT9
あの〜すいません
ハリオンプレーヤーとPlugsound06ってどちらのほうがいいでしょうか?
873名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 03:27:46 ID:iProvOTg
>>872
比べられるものじゃありません
874名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 10:05:55 ID:WzwR9Z5f
確かに。針はGMじゃあないでしょ
875名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 10:21:30 ID:YhRd8C+J
ヒント:プレイヤ
876名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 10:34:09 ID:WiuZTEIx
ハリオンが何かもわかってない方にはPSのほうが使いやすかろうとは思いますが、このスレに居着かれても迷惑なのでハリオンをおすすめします。
877名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 08:03:57 ID:YzkWbrfm
ププププププププププ
ララララララララララ
ググググググググググ
ササササササササササ
ウウウウウウウウウウ
ンンンンンンンンンン
ドドドドドドドドドド
878名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 08:05:33 ID:YzkWbrfm
プ

グ



ド
879名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 10:20:20 ID:q1xjaMnq
プゲラサウンド
880名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 11:41:39 ID:YYiUw+nW


ポ



ド
881名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 20:42:19 ID:4cG6bya9
部落サウンド
882872:2006/02/21(火) 22:57:44 ID:VbJOwo4U
私が言っているのは再生専用のハリオンですよ?
ハリオンが何かを教えてもらえるまで居座ります
883872:2006/02/21(火) 23:01:36 ID:VbJOwo4U
私は音の使いやすさについて教えてもらいたいです(ソフトの重さに関係なく)
ちなみに針がサンプルベースでプラグのほうがPCMベースだということは知っています
884名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 23:09:20 ID:0NTJCQG0
この釣りはアフリカではよくあること
885名無しサンプリング@48khz:2006/02/21(火) 23:15:07 ID:AWoW7TG6
釣りかも知れんがマジで答えるとHALIONは音ネタ差し替え出来るがPSは出来ない。
886名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 23:46:01 ID:I1WnLBy8
釣りかも知れんがマジで答えるとPSFreeは音ネタ差し替え出来るがPSは出来ない。
887872:2006/02/21(火) 23:52:37 ID:VbJOwo4U
差し替えできなくても複数立ち上げれば同じことでは
そうではなくて、私はプリセットの音色について教えていただきたいのです
PSFreeは試したのですが使える音色が少なくて判断できません
888名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 00:05:06 ID:awcnXRfQ
>>883
「サンプルベース」と「PCMベース」の違いを、詳しく説明してください
889872:2006/02/22(水) 00:09:50 ID:SRccjmXr
>>888
すいませんPSのほうもサンプルベースでした
890名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 00:14:26 ID:4NI0B68/
>>888
PCM音源=ADPCM=圧縮サンプルベース
サンプラー=非圧縮サンプルベース

と好意的に解釈してみる。
891名無しサンプリング@48khz:2006/02/22(水) 00:48:17 ID:CHCuJLkE
>>887
俺は針のほうが
892名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 03:44:44 ID:rP8G4J79
デモ聴けばいいじゃない

いいじゃない
893名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 09:37:36 ID:dq4rgodo
>>866だが、フルートの件は勘違いだった。
しかしチューバが1オクターブ低く出るのは本当だ。
あとオーボエが実にいい出音してるのだが、高いベロシティでありえないくら乱暴な吹き方をする。
しかもその下のベロシティと変化があり過ぎる。mpからいきなりfffという感じ。
894872:2006/02/22(水) 11:38:39 ID:SRccjmXr
>>892
針のデモは動画しかなくていまいち判断できないです
ステインキー持ってないんでデモ版も使えないです
正直、もうはずれくじを引きたくないので
895名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 14:56:12 ID:bstAA/9s
そもそも何の音目当てで買うのか分からないと比べようがない。

低負荷でそこそこの音が欲しいのならplugだが、
いい音を手に入れたいのなら針買ってプリセットに気に入らなければライブラリ買って音追加でいいと思う。

ところで、はずれくじってなんだ?Tankのことか?
896872:2006/02/22(水) 19:05:57 ID:SRccjmXr
>>895
すいません
私がほしいのは民族楽器(カントリー用)と変り種(SFX)と
ドラム(これは後日DFHS買おうと思うので穴埋めでいいです)です

あまりお金がないのでライブラリ買って追加することは難しいです

はずれくじに関してはご想像にお任せします
897名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 20:27:00 ID:heYx43cu
エスニックならETHNOSPHEREの方がいいんじゃない?
http://www.crypton.co.jp/jp/mp/pages/product1.jsp?sho_code=23990

Plug6はGM128+7Drum音色しかないよ。
汎用的に欲しいなら薦められるが、すでに目的が決まっている場合専用の音源買ったほうがいいと思う。

Plug買うのだったらはじめからボックス買ったほうがいいかな。
35000程度で買えるし一ヶ月ぐらいバイトしたら買えるだろ。

あと、パッチリスト見れば分かるが、針は民族楽器無いぞ。
898名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 20:32:17 ID:OY0+4cSv
釣りには針のほうがいいに決まってるじゃない

決まってるじゃない
899872:2006/02/22(水) 21:15:26 ID:SRccjmXr
>>897
ありがとうございます、それはいいなと思います
これなら両方買っても大丈夫そうです

ボックスなのですが、上のほうで読んだのですが
後つかえるのがPS02ぐらいみたいなのですが
私はギター弾けるので必要ないかなと思いますが
900ハーピィ:2006/02/22(水) 23:03:15 ID:gZvjw4Ex
E・∇・ヨノシ <900ゲット♫
901名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 00:07:00 ID:V1Oy3Z9T
いつの間にか針スレになってる…
902872:2006/02/23(木) 03:00:37 ID:CNcd4cek
>>872
だったらやめといたほうがいいんじゃねぇか
針はギター、ベースやドラム中心だから用途に合わないよ
俺針持ってるけどこっちのBOX買おうかなって思ってる
針持ってるんだから、地道にサンプリングかいたせばいいんだけど
これだけコストパフォーマンス高くて軽い音源はないよね〜
今なら学割きくしwただ気になるのは4のHIPHOP音源のループ以外の音
例えばデモだと、ノイズ交じりのエレピとかすごくかっこよかったんだけど
ああいうのって充実してるかな?
903名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 04:56:03 ID:jX/SXMAs
演奏出来て変わり種が欲しいか。
Logicなんじゃない?まぁ>>882をみると使うにはおつむが足りないのだろうが。
904名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 15:02:50 ID:LGrfjwkw
ココでオレが空気を読まずに曲をうp
http://upld3.x0.com/src/upld1812.mp3
音源:全てPlugSound Vol.6
FL Studioをシーケンサーとして使用し、FL付属のエフェクトとMDE-Xを使用してヘタクソにMixdown orz
MDE-XはKORG Legacy CollectionのAnalog Edition/Digital Editionに付属してくるマルチエフェクターっす。
905名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 15:17:59 ID:h75fGanR
リバーブの質感がイイね。これってPSの?

曲的には途中の水戸黄門が好きっすw
906名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 15:25:07 ID:VkHFIJax
>>904
ストリング・ハープ・ピアノの音が(・∀・)イイ!!
ギターの音もわりと(・∀・)イイ!!
PS06だけでここまで鳴らせるって(・∀・)イイ!!
907904:2006/02/25(土) 15:39:27 ID:LGrfjwkw
うヴぁぁー音割れまくってるorz
リバーブはMDE-Xのです。バグのためFL Studioでは付属のリバーブが使えないっすorz
使える音色と使えない音色の差が結構激しいのが残念・・・
琴がシンセの音にしか聞こえない。うん。
あと個人的にベースがちょっと気に食わなかったです。が、Vol2を買えば無問題だと思います。
自分はバカデミックでBOX買いです。6最高。1、2GJ。
908名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 19:05:46 ID:I/jXv6Bb
>>904
GJ!もったいない
ミックスがんばれー
909名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 01:45:05 ID:HlUt+jE0
128kbpsかー
高サンプルで聞くともっといいんじゃねーの?
910名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 04:49:56 ID:BkhQgrGz
プ
911名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 09:00:31 ID:zbLJDfjm
912名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 11:53:48 ID:57jdpTXR
913名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 12:03:39 ID:+igLBcgB
914名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 12:05:09 ID:SyERW/CS
>>904
MDE-Xのリバーブってけっこういいのな
ちょっと欲しくなった
915名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 13:02:59 ID:SM/p4Epq
普通のリバーブとどの辺が違うのかわからん
916名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 14:15:08 ID:IHAaUM+Q
>>915
SONAR付属のレキシコンは欲しいと思った
917名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 14:55:03 ID:R4deq5Qd
>>916
それってエミュなの?
918名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 19:49:16 ID:VQ+v6c8n
シミュ
919名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 11:18:46 ID:11KbusSx
カミュ
920名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 17:00:54 ID:q/1ZfHoc
インディーズ生バンド系J-POP 作っているのですが、ドラムは超バンド系でしょうか?
3を検討しているのですが
921名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 21:13:44 ID:ikNKP+ou
>>920
既出だがPS3はあまり期待してはいけない
それなら普通にDFHSかBFD、安く済ませたかったらDFH2でいいと思うよ
922名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 03:45:31 ID:oYqq+Yrq
すいません、教えてください
PS5持っているんですけど
ULTRA FOCUSを買おうか悩んでます

大きく違う音色はどのあたりでしょうか
詳しく教えていただけると助かります
923名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 03:57:28 ID:keVajRDZ
忘れていたんで、書き加えさせてください
デモを使った感想は「似たようなプリセットがPS5にもあるな〜」
という感じでした、ただ製品版には他にも多数収録されているみたいなのでわからないですが

あと、レイヤー機能はUVI KORG EDITIONを持っているので
このスレ上記の方法で使えると思うので必要ないと
924名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 12:02:01 ID:4N5hR5lR
>>921
そですか・・・デモMP3が少なく判断が難しいけれど、
余りに高価なのは・・・と。
Plug vol.3 か、DFH2 (どこにも売ってない)か、ROSE DRUM KIT(安い) くらいでスかね・・
925名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 19:17:03 ID:xigCGKmY
PS3はやめとけ
926名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 19:52:02 ID:IAW8yB+R
>DFH2 (どこにも売ってない)
つサウンドハウス通販
927名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 20:39:59 ID:IAW8yB+R
>>924
まぁ、PS3のロック、ポップ用の生系キットはベロシティーレイヤーが
2〜3段階しか無い上、弱と強で別のスネア叩いてるのかってくらい
音違ったりして曲データによってはベロシティーのちょっとの違いで
片方はバシンと鳴って片方はパスンと鳴るような事態が多発するので
正直ヤバイですよ…
928名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 20:52:35 ID:/K34DJ0H
>DFH2 (どこにも売ってない)
石橋にも鍵盤堂にもロックオンにも売ってたけど?
929名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 20:52:59 ID:AX4A16u2
そこを何とかするのが挿し音使いの定め
930名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 23:18:29 ID:U2sB5FiS
作ってみた
フィル(?)部分はVel 55->125 5刻み
キットはStandard>Powar>Drumstick2の順番
フリーのリバーブを若干掛けてる。

ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/14721.mp3
931名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 01:16:07 ID:C3Y3Ghn1
ドラムを横に置いてるみたいな帝位だよな
932名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 05:40:23 ID:CvzQkGVg
>>931
良い表現だなw 確かに横にしたような感じだ。
ひとつひとつの音は生々しくて好きだけどナー。
M5付属の奴なんかは生々しさはそのままに、ベロシティスイッチを細かく(10段階くらいかな?数えたことはないからうろ覚え)して自然な音色変化にしてあるからいいよ。生々し過ぎて使いづらく感じるケースもなくはないけどね。や、俺がヘボいだけなんだけどさ。
933名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 11:11:46 ID:wDOx2386
>横に置いてるみたいな帝位
俺もいつもそんな感じだ。解決法を知りたいorz
934名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 11:19:17 ID:0oHGMwFa
>>933
PlugSoundやめる。もしくはリバーブ使う。
935名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 11:20:28 ID:0s8tnfId
パラ使い or MachFive
936名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 11:21:09 ID:0s8tnfId
>>934
待て待て、リバーブを使っても定位の解決にはならんだろ
937名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 11:35:03 ID:0oHGMwFa
>>936
ごまかすにはいいよ。リバーブ複数使って遠近感だしてみてよ。
それでだめならPlugSoundやめる。
938名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 11:39:58 ID:dc2fmdBA
いやいや、ぼかすことはできるにしてもリバーブ使ったら「本来望む音場」を構築する邪魔になるべって言いたいのよ。
だったら、複数立ち上げてキックだけのPS3、スネアだけのPS3、、、って感じにしてDAWのミキサーで混ぜたほうが混ざりがいいし、正確なミックスができるよ。PSは複数台立ち上げても他のソフトシンセと比べてかなり軽い部類だしね。
939名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 12:37:03 ID:BdJ2cfiq
すいません、教えてください
PS5持っているんですけど
ULTRA FOCUSを買おうか悩んでます

大きく違う音色はどのあたりでしょうか
詳しく教えていただけると助かります

デモを使った感想は「似たようなプリセットがPS5にもあるな〜」
という感じでした、ただ製品版には他にも多数収録されているみたいなのでわからないですが

940名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 13:58:20 ID:Xw5tWvB1
漏れはやめといた方がいいと思う。っていうか、UVIエンジンが高音質とか
書いてあるけど、音はこもってるし何処が?って感じ。

なのでPlugsound同様、Ultrafocusもヘボいに決まってるからだ。
941名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 13:59:29 ID:vfOQEi0t
>>940
>音はこもってるし何処が?って感じ。
それはUVIエンジンの問題ではなく、お前のヘボ環境のせい
942名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 14:14:00 ID:wDOx2386
UltraFocusは最高峰の音だと思うよ
でも重いよあれ。クソだよ。カス。
943名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 14:23:52 ID:zq90xZzk
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14731.mp3

全部PSで作った物ですが自分の耳ヘボイので
混ぜてしまえば定位気になってません・・・

944名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 14:27:35 ID:zq90xZzk
自分はPlugSound安いわりに結構いい音出るから好きですよ
と、高いのが買えないので他のが
どんな音なるかわからないですが
945名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 15:17:17 ID:5Ip3U0MT
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14732.mp3
普段はPS3使ってないけどコンプとかかけたら誤魔化せるかなーと思い、
素→コンプ(Blockfish)かけた音→コンプの前にルーム系リバーブ
の順でやってみますた。バックはPS1と2

そういえばMach5の付属ライブラリはUSB製らしいけど
>>932のドラムみたいにギターとか他のサンプルも近い質感でグレードアップしたものが
入ってるのかな
946名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 20:17:00 ID:XuwT39Nq
>>942
デレツンかよ
947名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 22:42:16 ID:p8d/o8gP
モノでよい
948名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 22:51:20 ID:C3Y3Ghn1
PS1には満足してるよ。キーボード弾くのが楽しくなる。
パイプオルガン好きとしては残念な内容でもあったけど
949名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:50:39 ID:BdJ2cfiq
PS3の横に置いてるみたいな帝位が斬新で(・∀・)イイ!!
どこでつかえってんだクズ
950名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:56:25 ID:BdJ2cfiq
冗談はさておき・・・

>音はこもってるし何処が?って感じ。
確かに、プラグサウンドを使ってて私も少し
ほかのサンプラーに比べて倍音が少ない
(プラグサウンドではそこがいいとこだったが)かな?
と思っていました、それと重いのなら、う〜〜〜ん

ほかにお勧めのアナログシンセ詰め合わせってありますか?
951名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:02:11 ID:BdJ2cfiq
連投で非常に申し訳ないのですが
X-Treme FXってどうでしょうか?
SpectrasonicsのAtmosphereみたいな音ってでるでしょうか?
学割で買えるのでこっちのほうが安上がりでいいかなと思ったんですが
Spectrasonicsの足元にも及ばないようだったら無駄づかいになってしまいます
なのでどうか教えてください
952名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:09:40 ID:iL2/hWoa
篭っているといいうか、マイルドな感じがするね。
値段が値段だけにしょうがないと思うのですけど、存在感はあるし他の音源持ってても無駄にはならんと思う。

このスレも2年たつのか…
当時と比べてPlugSoundの認知度がずいぶん上がったもんだ。
953名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:10:48 ID:iL2/hWoa
>>951
多分方向性が違うんじゃあないかと。
Atmosphereみたいな音を期待するなら、素直にAtmosphere買ったほうが良いと思うよ。
954名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:23:26 ID:1/N//KPB
>>ID:iL2/hWoa
親切にどうもありがとうございます

確かに「楽器」と考えれば欲しい物ならそのものを
買ったほうがいいかもしれませんね、ギターとかと同じで

ただX-Treme FXのデモは試したのですが
正直あれだけでは判断できないです
これはそもそも単品としてSEで使うものなのか
シンセと複合で使ってアバンギャルドなことをするものなのか
そのあたりがいまいちわかりません
955名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:24:35 ID:yFhynuHh
>>950
フリーソフトのCrystalとかそのへんは使ってみた?
学生さんで金銭的に寂しいならシンセ物はフリーをあらかた試してみるといいかも
956名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:36:45 ID:1/N//KPB
>>955
またまた、親切にありがとうございます

シンセ1なんかは使っていたのですが
Crystalは初めて知りました、早速使ってみます
957名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 01:05:37 ID:1/N//KPB
>>955
本当に本当にありがとうございます
Crystal早速使わせてもらいました!
これさえあればもうどんな音でも出せそうな感じです
欲を言えばUltraFocusみたいな、太い音がでないのが残念です
ただこれはエフェクトで補えますか?
958名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 01:19:08 ID:1/N//KPB
本当に申し訳ございません
自己解決しました、プリセットによって、すごく太い音がでてました

こんな私なのでX-Treme FX買って吊ってきます・・・・
959名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 02:04:19 ID:IqGXUveb
usbは良い意味で土臭い音
960名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 04:32:28 ID:6/TTDQPX
>>945
そうだね。種類は多くないけど、その分クォリティは高いよ。「生」って感じがあれだけでてるのも珍しいって感じる。
PSをそのまま読み込んで、キックを真ん中にしたりハットをずらしたりって感じでパーツごとに定位をいじることもできるはず。
961名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 12:20:07 ID:xrNVQS/H
プラグサウンドってピッチベンドできないの?
962名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 14:31:30 ID:Ed78o0H5
>>961
今試したら聞いたけど

PitchBend Sens はできるかわからないけれども・・・
963名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 14:41:39 ID:TinUQKnp
0〜24まで設定出来る

が、PitchBend Sensは受け取らないはず
964名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 11:35:44 ID:INpw1X/6
ヨドバシ梅田にアカデミック版BOXが22000で売ってた。
今度買います
965名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 16:10:22 ID:r5kAJ/5L
安っ!
966名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 10:50:58 ID:qumVPn0I
ばら売りって何処で孤の他売ってますかそして未来的にはどう云うスタンスで幾のですか
967名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 11:28:06 ID:qPY33sED
どうやったら変換結果がこんなんになるんだ?w
968名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 11:53:40 ID:eBugPeU8
>>967
翻訳したけど意味不明

「ばら売りって、どこでこのほか売ってますか
 そして、未来的にはどういうスタンスで、いくのですか 」

ところで、いまだにULTRA FOCUSを買おうか悩んでます、いい加減に汁w
969名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 11:59:09 ID:SjPBzKrp
単にULTRA FOCUS持っている人がいないから、薦めれないのじゃないのかな。

値段も結構高めだし。
970名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 12:08:10 ID:eBugPeU8
>>969
ってことはうまくいけばイノベーダーに
悪くいけば人柱に・・・・

デモ試した感じアートリアのVAシンセなんかよりはいい感じだったけど
まあ、ギャンブルだと思って買ってみます、
学割利くうちじゃないととても買えそうにない・・・
971名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 16:33:25 ID:eBugPeU8
age
972名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 19:50:25 ID:hFk1WQoQ
>>964
お前は絶対後悔するなw。
973名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 22:11:15 ID:yMUwjTgk
アカデミック版のソフトって学校を卒業して社会人になってもつかえるの?
974名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 22:45:08 ID:NwDX4eLm
おまいら、PS何個まで立ち上げられるよ?おれ?7つくらいかな。
975名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 01:01:27 ID:BMPyJFlo
>>973
使えるけど、利用規約は読んでたほうがいいよ。

ソフトによっては商用利用に使えない(Flashのエデュケーション版とか)場合もあるから。
976名無しサンプリング@48kHz
>>975
ありがd