1 :
名無しサンプリング@48kHz:
2 :
名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 01:06 ID:ubNjdfWm
ヤマハ マニュアル ライブラリー
http://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/index.html ヤマハによる各種オフィシャルツール
www.yamahasynth.com/down/index.htm
TX81Z高音質化改造
www02.so-net.ne.jp/~litzhaus/mod_01.html
VSTプラグイン FMHeaven
www.loftsoft.co.uk
VSTプラグイン DX-10
www.e-officedirect.com/PluginSpot/documents/32.html
Native Instruments FM7
www.nativeinstruments.de/index.php?fm7_de
FMシンセシミュレータ
www.vector.co.jp/soft/win95/art/se187773.html
TX81Zエディタ
homepage.mac.com/hiroshi_okamura/midi/
FS1Rエディタ
www.tonewise.com/fs1/
www4.airnet.ne.jp/k_take/
FSeqEdit
www.xs4all.nl/~niff/fs1r/fseqedit/help/
www.xs4all.nl/~niff/fs1r/fseqedit/
FM音源分析サイト
www.angelfire.com/in2/yala/2fmsynth.htm
エディタ・ライブラリアン(FM音源ではDX21,DX27,DX100,TX81Z,TG33に対応)
www.overwhelmed.org/jsynthlib/
参考サイト
YAMAHA FM音源講座
www.yamaha.co.jp/product/syndtm/read/fm/index.html
FM音源館
www.h2.dion.ne.jp/~projectx/
8 :
名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 15:12 ID:FM6qJBA2
MAMEのROMデータから、YM2151の音色データ抜き出す方法ないかなぁ…。
誰かご存じないですか?直接サウンドROMのバイナリーから手作業で拾う
方法でもいいんですが。
9get
おれDX21もってるよ
>>8 ROMから直接ぶっこ抜くんじゃなくて、
MAMEを動かした状態でYM2151を監視しろ。アドレスは分かるよな?
健闘を祈る。
イングヴェイのRISING FORCEアルバムAs above,So belowのイントロのオルガンはFM?
14 :
名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 23:32 ID:RwohQf+O
ageるよ。
15 :
名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 01:40 ID:igPH/VWV
Yamaha FB-01ってどうですか?
FMです
17 :
名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 21:48 ID:V0QPYTM5
皆に囲まれて
やーい、FM〜
と言われる夢を見た
皆に囲まれて
やーい、FMーX〜
とタモリが言われる夢を見た
19 :
黒電波:04/02/13 03:53 ID:jQ9jZvUN
FMマンセー
N携帯ならFMとWT再生できて良い感じ・・・
大好きだ。
PCMの割にはFMちっくな音が多い
SY99とか今も捨てられない。
やっぱFM音源のように、倍音を作り出すことを主眼においた音源っていいよね。
シンセシス=創造なわけだし、フィルターで削り取るだけのものはシンセとは
言えないよね。
いいこといったね。
>>12 よく知らんが。マッツは確かSY88のみ3段くらいスタックしてたよ
SY88かすごそうな機種だな
レア?
イェンスのリードってDX7なのかな?
fun
>>26 確かOberheimをエフェクターで歪ませたもののはず。マスター鍵盤はDX7だけどな。
>>29 FM音源、となるとノブではなくてスライダーにしてほしい…という変なこだわりがあるので
なんかルックス的にはイマイチだなぁ。家に帰ったら試してみようっと。
情報THX
31 :
名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 06:28 ID:sqwuJcoP
32 :
名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 10:20 ID:upuM5PLt
シンセ波形をヘッドホンで聞くと耳がヒュルヒュルしない?
MSXに使われてたYM2413まだ作ってるんだってね。
ぱちすろ機にかなり需要があったらしい。まだyamahaのサイトにチップの仕様書置いてある。
どうでもいい話ごめんね。
MSXのFMは俺の音楽の入り口だったから何か愛着がね…
MSXに使われてたYM2413まだ作ってるんだってね。
ぱちすろ機にかなり需要があったらしい。まだyamahaのサイトにチップの仕様書置いてある。
どうでもいい話ごめんね。
MSXのFMは俺の音楽の入り口だったから何か愛着がね…
_| ̄|○
>>33=34=35
イキロ
わしもFM音源が入り口だったなぁ・・・PC6001のBASICでゲーム音楽のコピーをしてた。
37 :
名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 14:28 ID:upuM5PLt
A4G4<F4.>E8C16A16>G16F16<D8.C4A4B2F2D2
>>36 ネタかも知れんが釣られてみる。
PC6001はPSGだ!!
>>39 いや、FM3音PSG3音だった。
あれ?6001mk2だっけ、品番が微妙に違うのかも知れない・・・。
6001mk2使ってたけど、あれはPSG3音だか4音だったと思う。
いや、PSGだかどうだかも怪しいけど、FMではなかったような。
FM3和音がついてたのは、PC-6601SRじゃない?
PSG3+FM3だった筈。
43 :
黒電波:04/02/22 04:03 ID:9fRNXppq
テクニカのアートモニターヘッドホン買ったらFMの世界が変わった。
マウス動かす時のUPUが動く音まで聞こえて、なんかもうすごい・・・
4 5 万 は 痛 か っ た が な
44 :
名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 09:10 ID:XR8mHAlI
2ちゃんねらでフリーメーソンリーはいますか?
>>40-
>>42 8BitマシンでSRがついている型番以降はFM音源搭載機種。
PC88シリーズではFA,MA,MA2,MC,VA2,VA3がYM2608搭載機種。
YM2203搭載機種でも別売のサウンドボードU(PC-8801-23/24/25)をつければYM2608同等の音がでましたな。
ADPCMのサンプリング専用に本体のメインメモリより多い256kBのメモリを積んでいたのが時代を感じさせますな。
46 :
名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 16:18 ID:XKFvvnzU
&HE21A というキーワードを見てピンとくる奴はほぼ間違いなく30歳台
ポークウインナー
48 :
名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 20:49 ID:WO1Oh+rv
20台だが知ってるよ
テンポずれ対策
FM音源使ってみようかなと思ってるんだけど
FM初心者にオススメのソフト&ハード音源ってありますか?
フリーのOxe FM Synthってどうなんだろ。一応いれてみたんだけど。
FMシンセサイズをはじめるのには十分?
>>49 さんざんガイシュツだけど、VOPMなんてお気軽のもある。
こちらはYM2151という、楽器としてよりはアーケードゲームに
搭載実績が多大なシンセのエミュレーション。
ただしVSTiを使える環境が必要。
www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3601/VOPM/
>>43 UPU ってなんのことかわからないけれど
マウスとかキーボードとかシリアルとかの送受信で音が聞こえるのは
それらの不要輻射がどこかから回り込んでるだけのような。
ヘッドホンが凄いというより、M/B(とサウンドカード)がへぼいんだと思う。
配線の取り回しとか機器の接地も確認したほうがいいかも
昔の自作機でSC-88のシリアルMIDIを使ってたときは結構酷かった…
ソフトならFM7が最強にオススメだと思う。
軽いし6OPをほぼ自由に組めるしスタンドアロンでもイケるし。
デモ試してみれば。
53 :
49:04/02/25 01:49 ID:H25rhuOi
>>50 >>52 サンクス。使ってみます。
FM7はデモいじってみたんだけど
色々弄れるっぽくて、それが逆に難しい印象うけました。
買うのにはちょっと勇気いるかなぁこれ。
ハードのFM音源からすれば、相当使いやすいんだろうけど。
54 :
名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 11:35 ID:X6MTty8k
最近全然使ってないけど、
TX81Zのカーソルキー、+−キーがボロボロ。
ついでにMC500もTIEキー接触不良気味。
55 :
名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 12:03 ID:z9nVxkW7
>>54 あー、あるある。俺もTX81Z持ってるけど、TXに限らずあの頃の
ヤマハのパネルスイッチってダメダメだよね。
俺のV2は大丈夫。
俺のTX802は大丈夫、ついでにD550も
TGなんとかもハードオフで「一部ボタン接触不良」なんていうジャンク品見たことある
やっぱり壊れやすいのかな。
59 :
54:04/02/28 13:30 ID:/q+FvFKV
一方のTX16Wのキーは感覚的に馴染めなかったなぁ。
TX802もそうなのか?
TX のデモ曲聴いてみて恵り。。。
YAMAHA もサイトで掲載。。。 ってムリポかw
61 :
名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 23:58 ID:NbKC0eUa
>>あるある。saw波をいじったベースを鳴らしてて急に止めると
しばらく耳の中でキュルキュル鳴ってる。
子宮がおかしくなる前の平松愛理age
あの音はSY99だったのか・・・(ライブで弾いてた所を朝の情報番組で確認)
63 :
名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 14:37 ID:qyPy2hRL
FM音源購入age
T98-NEXT+MUAP
65 :
名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 22:03 ID:HgHkr30z
FS1Rエディタ
www4.airnet.ne.jp/k_take/
を1年ぶりにバージョンうpした。
誰もダウンロードしてくれない(´・ω・`)ショボーン
日本にFS1R使いはもういないのか
FS1R欲しいけれど、中々売っていない。
67 :
名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 03:45 ID:ETifSfQV
>>65 素晴らしいエディターなんだろうな. . .と思いますが
Mac環境なので涙しています
いや、それよりFB-01エディタを
同感。
古いけれど暖かいイイ音する。
FB-01。
TX81Z用をおねがいします
名古屋に新規開店した祖父に中古のTG77が\35k
なんか微妙な価格…
近くのリサイクルショップでSY35がハードケース取り説付で6300円。
もううれたかな。
TX81Zのエディットしづらさはたまらないね。
V2売らないでよかったよ。
75 :
名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 13:09 ID:z/Zmteqp
ちょっとあげとく。
オクでTX81Z落とした。
気合い入れとこ…。
ワクワク
77 :
名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 16:07 ID:hXOrTuiG
TX81Zの思い出。
エディット中にあらぬキー操作で折角の傑作がーーー!
その当時エディットバッファから復活できるのを知らなかった(苦笑)。
マニュアル読もうねー。
うん、がんばる。
FM7をスタンドアローンで使ってるときって、ハードのシンセみたく「マルチティンバー」な
使い方は出来ないのでしょうか。プラグインで複数立ち上げないと、多チャンネルで使うのは出来ない?
最近使い始めたんだけどよくわかんなくて・・・
80 :
名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 05:37 ID:/mYSjwJ4
80年代のマドンナを再現するなら、やっぱFM7かDX7?
デビュー曲からVorgue辺りまで。
82 :
79:04/05/02 10:46 ID:sVSC3KgM
多チャンネルというか、いわゆる「パフォーマンス」の設定って出来ないんでしょうか。
V2とかTX81Zみたいに。「パフォーマンス」内でCH受信の設定の項目がありましたが、
あんな感じで使えるかと思ってたのです。
マニュアルを読んでもそれらしき説明がないのでちょっとあきらめてます・・・
>82
前からできへんて散々言われているよ。
VOPM使ってみたんだけど、ウチの環境だとピッチがずれてて、
ベンドいじらないと他のVSTiとキーが合わない・・・
どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
ウチはCUBASE+VOPM、44.1で出しています。
>84
どのようなずれかたか教えていただけませんでしょうか?
全域で8セントぐらい下にずれているというのであれば、
エミュレーションのクロック値とドライバを修正すれば良くなるかも。
#音痴ですまん。本人音感がなくて違いがわからんもんで...
86 :
84:04/05/09 22:42 ID:9DCLyd3/
ごめんなさいいろいろやってるうちに何が正しいか
わけが分からなくなってきました。
他の音源というのはsampletank freeとreasonです。
ベンドレンジはデフォルト(12?)で、+400くらいで落ち着く感じが
するのですが、単に僕の耳が糞なだけのような気もします。
エミュレーションのクロック値修正とはどうすればよいのでしょう?
ドライバはASIOのことでしょうか?
変な発言して申し訳ないです・・・。
ここにVOPMに詳しい人はいないだろ。
開発者日本人みたいだし、
開発者にメールしてみれば?
VOPMサクーシャはこの板に来てるYO。前に改良してくれたし。
つーか
>>85サンはサクーシャではないか
90 :
名無しサンプリング@48kHz:04/05/14 03:14 ID:5KVIY1Ng
91 :
名無しサンプリング@48kHz:04/05/14 07:26 ID:txRv7q7l
>>90 スゲーなこの作者
TX7に並々ならぬ情熱(粘着)を感じる。
しかしOSXユーザーでTX7ユーザーって
世界的に見ても何人いるのか?
92 :
名無しサンプリング@48kHz:04/05/14 08:13 ID:PahNIv9s
4opのシンセ用との事だけど、TX81Zもいけるかな?
どうも、TX7専用のようなだけど。
こんど試してみるかな。
>92 ちょっと90を勘違いされていますね。
94 :
84=86:04/05/23 03:07 ID:3915SuwV
>>89氏
遅レスでごめんなさい。
>>84=
>>86です。
遅くなりましたが、クロック値変更版を試してみました。
旧版VOPMと新版のファイル名を変えて
鳴らしながら切り替えたりして2曲ほど試してみました。
(reason、sampletank freeとで鳴らした曲と、
chip32、ymVSTとで鳴らした曲でした。参考までに)
修正版の方が調和して聞こえる気がします。
結果、レンジ2(12なわけないですね)で+200くらい
ピッチが上がっているのですよね?
もう少し高いとピッタリ・・・のような気がします。
(僕の耳もそんなにアテになるシロモノではないのですが)
クロックをドンピシャにすると今よりピッチは上がるのでしょうか?
95 :
89:04/05/23 11:50 ID:T3B3Dn4P
FB-01エディタまだ〜???
98 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 07:17 ID:kRF+ansU
FM7の透明感
音を鳴らしてるだけで気持ちいい
FM7が俺の性にあってる
PCM波形をいじって自分の思いどおりの音色を作ることが出来る人を尊敬するよ
わしにゃ無理です。
俺が触ったFMソフトシンセの中でFM7が実機のDX7に一番近いと思う。
FM7ってマルチティンバーOKだよね?
FM7音は確かにきれいだけど、
easyかプリセットしか使えないヘタレ
FM7SOUNDS VOL2欲しい
>>101 DOSも分からない厨房なんで使えないよ・・・
dosは簡単だぞ。
まずは、コマンドプロンプトを立ち上げて、format c: しる。
おいおい、本当にやる奴がいたら怨まれるよ。
まぁうちの場合はf:なんだけどな
X68Kの音源って、FMにノイズ味を足したような音色が作れるの?
あとPCMのサンプリングレートが15.7KHzだかが上限って書いてあったんだけど、
もっと出てるような・・・
>>109 ノイズ味はFeedBack弄れれどうにでもなるんじゃない?
アルゴリズムにもよるけど。
X680x0に搭載されているADPCMは15.4KHzが限界だった気がする。
それ以上のレートが出せるものは改造あるいは拡張してあるX68Kと思われる。
当時の無改造がほとんどだった国産PCの時代のユーザーの風潮の中、
X680x0のヘビー(パワー)ユーザーの間では改造ハードなどがあたりまえという世界だったし。
一応、OPMにはノイズジェネレータがある。
もちろん4opFMのセオリーどおりfeedbackで出すほうが常道。
MDX聴くともっと周波数出てるみたいに感じるんだけどね。
>>112 再生環境の違いもあろ。
まさかMXVやま〜きゅり〜ゆにっと付きのエミュ聴いているとかいうまいな。
>>113 MXVでつ ・・・
リアルで実機弄ってないから実音のイメージがつかないんだよな。
でもFM音源・・・良すぎ(・∀・)
15.6KHzじゃなかったかね。
hootにmxdrv入れて、カットオフ周波数7800Hzのローパス指定して聴けば宜しいかと。
MDX聴くなら。
>>95氏
>>84=
>>86=
>>94です。
レスがまた遅くなってすみません。
明るめに聴こえる(気がする)のでピッチがあがっているのかなあ・・・
というくらいで、おっしゃるとおり気にならないというか、わかりません。
問題なく他VSTiと合わせることができております。
(
>>94の「もう少し高ければ・・・」というのはきっと僕の気のせいでしょう)
ありがとうございます。
15625Hz
118 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 21:55 ID:efjdc6ID
このスレ出てくる言葉が懐かしくて涙出るわ。
FS1Rを買いましたが音作りが難しく使えません。
初めてのFM音源という事もありなんとも憤りを感じている次第です。
さっぱり意味も判りませんし何がどうなっているのかがつかめません。
そこで皆さんに相談なのですが私はFS1Rをこの際プリセット音源として使用しようと思います。
どなたか音色が沢山ダウンロードできるサイトがございましたら教えていただけませんか?
もう手におえず放心状態焼け野原でどうにでもなれといった感じです。
今まで使ったシンセサイザーはM1とK1です。
プリセット1000個以上入ってるけど・・・
>>119 エディターソフトは試してみたの?せっかくだからガンガレ
>>119 悪いけど売ったほうが良くない?また買い戻すことがあったとしても。
最初のFM音源がFS1Rっていうのは不幸な出会いだよ。
買った位の値段で売れると思うから売って、他の安い4オペ、6オペから
始めてみたら。4オペでも十分難しいよ。
FM音源なんてディストーションに突っ込んじまえばいいんだよ
>>119 では、FM音源攻略方を伝授いたします。
まず最初はオペレータが立て並びのアルゴリズムでなく、横並びのアルゴリズムで触ってみて下さい。
オペレータが横並びのアルゴリズムはオペレータが全てキャリアとなります。
FM音源のエディットはまずキャリア側から音のイメージを追い込んで行くのが基本です。
>初めてのFM音源という事もありなんとも憤りを感じている次第です。
この部分で、音作りに向いていないと思う。
初めてのFM音源と言うことで面食らいながらも、未知の可能性にワクワクしています。
とかなら、見込みあるけどさ。
元々、気質が創作向きじゃないんじゃない?
>>119 1キャリア&1モジュレータで大体どんな音が出来るかなっていうのを覚えた方がいいでしょう。
まず、
キャリア&モジュレータのフリケンシー・レベルが共に1.00で、
かつそこにフィードバックがかかるものなら
それを最大にするとブラスやストリングス&リードの元となる「ノコギリ波」の音になります。
モジュレータのアウトプットレベルは上げ過ぎると音が汚くなります。
また、
フリケンシー・レベルを、キャリアは1.00で固定して、モジュレータのそれを色々動かすと
矩形波→ヴォイスっぽい音→エレピ系の音と変化していくはずです。
ちなみにモジュレータを3.50にするとベルっぽい音が出来ます。
キャリアばかりのアルゴリズムならハモンド・オルガン系の音が出来ます。
ソフトシンセでもいいから6OPのFMで
オルガンやエレピから始めるのが良いと思う
>>127 4オペのソフトシンセって無いんだね・・・。
V−2やV−50だったら6オペでも出せない音があるし。
222 :名無しサンプリング@48kHz :04/06/17 14:10 ID:YwQvIGO6
モジュラー的応用でエキパンにじれったさを感じている人にはいいですよ。
暇があるときにうpしてもいいのですが少し待ってください。
たですだ作ったという次元まで追い込まなくてもあっさり220さんがびっくりする音は簡単に生成されますよ。
ぼくてきにはミニとA6だけでシンセの歴史、未来、現代、奥深さ、効能は一生補え満たせられると感じています。
もちろん僕の感じているレベルを叩くのはご自由にどうぞ。
まわりからはEnvの神といわれて久しいですがまた復活してシンセさわるのが楽しいこのごろです。
r
FM7のEASYモードっていうのは、FMに熟練した人からはどうなの?
邪道?
134 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 15:11 ID:1TiJxGXu
FM7買えばいいじゃんYO
136 :
132:04/06/18 15:41 ID:zujsZ7tL
>135 なるほど。
>>138 貴方のページをいつも拝見させて頂いてます。
素晴らしいサイトで、勉強になります。
これからも活動がんばって下さい!!
最近、FS1R激しくほしぃが、どこにも見あたらない。
>>140 昔から、時々しか中古市場に出回らないよ。
エディットの難しさから、手放すユーザーがいてもおかしくないと思うんだけど。
あんま売れなかったのかな?
エディットしなくても、FMのアノ音コノ音ぜんぶ入ってるから便利。
143 :
名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 16:24 ID:Jz4uuoMl
FS1Rヤフオクに出てるよ。
144 :
名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 22:22 ID:mbn6q8XC
いつか買おうと思って買わないんだよなFS1RとVL70m
でもいつかはと思っていたOberheim M1000買っちゃいました(′∀`)デヘヘ
ハイフン要〜VL70-m。
146 :
名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 01:08 ID:cuR8kPrL
昔PMDやらFMPやらMDXで散々作った音が使いまわせるから
TX81Zばっかり使ってて、DX7sがオブジェになっちまってます。
4OPなら自分の考えてるッぽい音に2分くらいで行けるんだけど、
6OPだと自分の考えてる音まで行けそうで行けなくて1時間 OTL
OP2個余らせてもいいじゃな〜い
問題はOP数じゃなくて、パラメータの仕様に慣れてないとかの方なんじゃね?
148 :
名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 21:28 ID:cuR8kPrL
かもしんねっす
まぁTX81Zのほうが操作しやすいってのもあるかも。
MIDIQUESTでも買おうかな・・・。
149 :
名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 21:09 ID:nUhLvCDU
midiquestいいねぇ〜。国内でうってるの?
150 :
名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 22:48 ID:ULG105CS
151 :
149:04/07/09 23:30 ID:nUhLvCDU
学生なんでカードもってないです…
152 :
名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 10:21 ID:+WpZJQgv
俺も学生のときは似たようなことでカードなくて悔しい思いしたけど、
万札握り締めて「立て替えてくれ」オヤジに泣きついたり、
学校の先輩んところに同じように頼みに行ったりしたなぁ。
がんばれ。
こんなところで申し訳ありませんが、もしどなたかよろしかったらFS1Rお売りしますよ。
現行品だった最後の時期に新品を購入したのでワンオーナーものです。
箱と取説はもうありませんが、メーカーからDLできます。液晶保護シートもまだついたままです。
買った当初半年くらい使い、その後はあまり使っていませんが、
定期的に電源を入れて音出ししていたので動作はばっちりです。
ちなみにラックマウントした際についた傷が多少有りますが、その他は綺麗です。
興味ある方いらっしゃいましたらメールください。
せっかくの名機が眠っていて非常にもったいないです。使ってくださる方お待ちしています。
取説はもうありませんて、棄てたんかしらー!!
1ページずつ食ったんだろ
156 :
153:04/07/10 18:34 ID:L912TkQe
いやいや、捨てたり食べたりしていませんが気が付くと見失っていて、
現状では付けられないのでそう書きました。もちろん後日見つかれば郵送しますよ。
マニュアルなら、このスレの
>>3 に書いてあるヤマハのライブラリからPDF拾えるよ。
これ重宝しているんだけど、ヤマハ以外のメーカーもやってくれないかな。
だって「もう」っ書くから...
159 :
151:04/07/10 22:17 ID:s0lkkfq1
>>152 サンクス、社会人になるまで我慢します。
win版ならヤフオクにでてるよ
V50の鍵盤が折れた(´・ェ・`)
OPZ系のソフトシンセホシィ。自分でつくるか?
>>161 Tritonの鍵盤が1つ折れたけど、瞬間接着剤で直したよ。
瞬間接着剤の接着力ってすごいもんで、全く問題ないよ。
163 :
161:04/07/10 23:30 ID:RB5NdUF6
FS1Rって考えてみれば不幸な機種かも。
プリセット音源として考えれば最高の出来かと思うが
あのエディットのひどさといったら…。
上のほうで作者が来ているが、あのエディターが
本体発売時に添付されてれば状況は変わったと思うのだが。
鍵盤ってどうやったら折れるの、何かぶつけたり、下から突き上げたりって感じ?
個人的にV50とかの、鍵盤がアフタータッチ分沈むような、クッション感触のキーボ
ードが好きなんだけどなあ。今はないみたいだ。
>166
KORGのprophecyとかkarmaは沈むよ。
TX7って単体で音作りできますか?
WIN2000とXP対応のエディタがあれば教えてください
ぐぐれ
あとマニュアル嫁
>168
そうでしたか、どうもです。店いって押してみます。
173 :
138:04/07/13 22:08 ID:gYdgKUhl
Mac買ったので、OSX版FS1Rエディタも作ろうと思ってます。
作ってたらOSが10.4(Tiger)になってそうで怖いが
マカーでFS持ってる人、売らないでね(w
>>173 おお!神!首を長くして待ってます!
がんばってください!
>>176 fs1rエディターの応用でdx100とかのも作ってください。おねがい。。
ついでに屁こきながらでいいからFB-01もよろしくな
7分だけ待ってやる
ついでにsounddiverみたいなのも作ってよ。この週末で。
YAMAHAのFMシンセ全般用のエディタなら
全世界的に需要あるんじゃない?
インポートできる形式もいろいろ対応させてさ
くれくれは氏ねや
俺は過去、TX81zのエディタをHSPで作ろうとしたんだ
挫折したけどな
181 :
名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 16:32 ID:2Ye/SdY1
>>128 >>181 VOPMならフリーだよ。
基本波形はサイン波だけだから、V2とかV50みたいな事はできないけど…
おお、やっぱあるもんですね。FMのVST。
他にも色々あるよ。
>>185 ノブの数がすごいな!
実機なら100万オーバーか?
FS1R 査定中
値段確定が気になるよな。
何か妙にYAMAHA製品が査定で止まってるし。
189 :
名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 00:26 ID:+mJaNMJQ
yamaha TX7ってブレスコントロール受信できますか?
どなたか教えて下さい。
取説ダウンロードして嫁
191 :
名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 21:42 ID:JArcJYiH
192 :
名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 09:54 ID:C2UyQqRP
久々に復刊ドットコムからメールがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と思ったら
>>191こういうことですか
あと79票age!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
投票しました!
FS1R査定確定したよ。
たけぇ…
FMむずっ
完璧に理解できるヤシはたぶんいない
196 :
名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 03:22 ID:T3pgf6ro
>>195 キー誌によると全世界で5人位いるらしい
ちなみに開発に携わった技術者では1人もいないそうな
FMの原理だけなら単なるサイドバンドだから
スペクトルを頭に思い浮かべて音を想像できる人ならなんとかなるんだけど、
ヤマハFMのパラメータのクセ(エンベロープ速度とか変調量とか)まで
完全に頭に入ってるのは神だろうな…
神と一般人の差は、打楽器音の作成とかで表れてくると思う
1stシンセがDX7Uでした。
今でも音作り恐怖症でつ。
シンセ歴長くてもプリセット厨でつ。
FM音源を理解してそうなやつっていうと、大ちゃんとか、古代タンとか?
2OPまでなら何とか理解できます。
なのでニコニコで音色作ることが多いです。
そーか? 使ってりゃ8op位ならどーにでもなるだろ。
>>201 そいつぁ、できるヤツの言葉なんだよな…。
まあ8OPでも、2OP x4 的な使い方ならどうにでも使えますがw
直列に繋ぐと意味不明。
俺は逆に完全な直列なら4OPまで分かるが
並列が混ざるとちと厳しいな。ALG1〜2とか。
正直、パラメータを見ただけで頭の中で出音を想像できるのは
俺は2OP(キャリア・モジュレータ1個ずつ)だけだなあ。
音を出しながらパラメータをコチョコチョ触ってエディットしていく方法なら
4OPでも6OPでも何とかなるけど…自由自在とまではいかないや…。
4OP直列もがんばれば使えるけど、2OPで基本的な音を作って
残りの2OPでアタック部分を作るぐらいしか出来ない…。
TX802→OP多くて_| ̄|○
TX81Z→OP少ないけどサイン波以外あるので_| ̄|○
漏れだけじゃないはずだ・・・なぁ、漏れだけじゃないよなっ!?(血涙)
俺もTX81Z持ってるけど、サイン波だけでも結構幅広い音出せますよ。
個人的にTG77→OPとパラメータ多くて_| ̄|○
音は大好きなんだけどエディット難しすぎ。
209 :
名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 20:33 ID:AorpZHjD
難しいっていうかメンドクサイ
マンド臭い奴はプリセットでも使って炉。
俺なんてSY99発売後すぐに購入したけど一度もEDITした事ないよ。
マニュアルは当然新同。
餅ESとかZ1は使い倒してるけど。
212 :
名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 22:47 ID:Sf1f/yII
ここでYu-Noの話を振ってみる
213 :
名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 23:09 ID:UFN5T9kL
1stシンセはDX7でした。
いまでも6オペフィードバック1系統なら自由自在に
音作りできます。
逆に、普通の減算シンセはフィルターとエンベロープ
いじるくらいです。
アナログシンセで作れる様な音もFMで再現出来るものなのですか?
それともやっぱり無理がある?
生楽器の音ならOP増やせば何でも再現出来る?
>>214 >アナログシンセ
波形だけならがんばれば近いものは作れるかも。
ただ、フィルターやShape、PWMとか、波形をいじる部分についてはあまり近い音は出せないかも。
SY、TGシリーズとかだとフィルター付いてるのもあります。
>生楽器
世の中の音は全てサイン波の合成で出来ているらしいので、
理論上はOP増やせば何でも再現できるんだろうけど、実際無理があるのでは?
生楽器の音が欲しいんだったらPCM音源とかサンプラーのほうが幸せになれると思う。
まあ、昔のFM音源が主流だった頃は頑張って生楽器をシミュレートしていたみたいだけど。
昔の機種のプリセット音色見てみると、フルートとかバイオリン、サックスなんかの音も入ってて面白い。
TX81Zでもヴェロシティでコントロールされた
フィルターをシミュレートしたパッチはあるにはある
でもそれよりFMっぽいリードや(特に)ベースを
他のシンセに薄くユニゾンでかますみたいなのも面白いよ
わざとダイナミクスはメインのシンセとマッチさせず
強めのベロシティでいきなり「ミ゛ンッッ!!!」って鳴るようなの
>生楽器の音ならOP増やせば何でも再現出来る?
これはKAWAIの加算合成シンセの得意分野
成る程、どうも有り難う御座いました。
つーかFM音源は運任せが最強。
適当に数値を変えて出来た音を無理やり使うのが気持ちいい。
早く自分が思ったとおりの音が作りたいなあ
220 :
名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 05:31 ID:Cmi52Q45
まずノコギリ波と矩形波を作ることから始めましょう。
シンセ系の音ならそんなに難しいことないよ。
2OPをBASICでいじってた時代は、ランダムに値設定するプログラムとか書いたもんだ。懐かしい。
例の本、英語版手に入れ夕。
復刊されるといいですね。
マク用ですかぁ〜〜〜orz
OS9 ヽ(`Д´)ノウワァァン
228 :
名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 20:45 ID:Vz/DNL8d
>228 オルティス。
こないだ習った。
がっくししてる様子。
>>228
orz【オルティス】 ギリシャ語
意味:がっくししてる様子。
232 :
名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 22:16 ID:7aqjQnvH
ortiz
234 :
225:04/09/02 21:04 ID:hnT8OwqH
上に書いたosx用の4OPFMエディターのβ版、作者にメールだしたら
もらえました。まだ画像だけで機能しないボタンが数個あるものの(エンベローブ表示とか波形選択とか)
DX100だとまぁ問題なし。TX81Zとかエディットが面倒だしカチカチやってると
ボタンが死んでくるけどこういうのが無料ででるとほんとありがたいね。
235 :
名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 04:18 ID:+w3c7Rw9
俺はFS1R使いこなせてるぜ! て人います?
みんなプリセット音源として使ってるのかな。
「こう使ってます」みたいな情報が探しても全くないし。
そもそも使ってる人が稀なんで
FS1R Editor作ってらっしゃる所長なら使いこなせてるはず。
そういえば、所長がFS1R Editer Macを作るって言ってたけど、どうなってるのかな?
期待して待ってます。
240 :
名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 00:41 ID:hPFRjq+t
MP3.comでFS1Rのみの曲あったけど、プリセットのみか自作パッチのみか
混合かは分からない。
売れる売れないに執拗にこだわる初潮萎えsage.
じゃあ、今何して貰ったら萌えるの?sage
実機持ってないからテスト出来ないのね。
確かにヤマハのマニュアルライブラリ見れば仕様が書いてあるから出来るとは思うんだけど。
今は225さん紹介のサイトの偉い外人さんに作ってもらうのがてっとり速いかと。
ノウハウが掴めたら、そのうち、簡単なMIDIアプリの作り方をプログラムソース付きで公開とか
やりたいと思ってます。
CMXだよ。
MSX、2じゃないほうかな。
80年代中期のDTMワークステーション。かな?
たぶんBASICの知識が必要。
>>245 あははなつかしい、BASICの知識はまったくいらいなよ
カートリッジを刺せば使用できるよ。
間違っても音源はDX100相当じゃないからなw
「相当」の言葉の解釈次第かも。
パラメータの種類と範囲は同じだし、実際、同じ値をいれたら同じ音色が鳴らせるけど、石は違う…。
出品者もよくこんなの掘り出してくるなあ。感心。
>>245 シーケンサーは
バグ有るわ
モタルわ
と大変な代物
らしい
251 :
238:04/09/08 00:51 ID:Zhtjus08
>>239 首を長くして待ってます。がんばってください。
252 :
名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 22:35:35 ID:myzCTKUr
>>237 使いこなすって事は自分の曲に生かせるって事だと思うのだけど、
その意味で所長は使いこなしているのだろうか。(別に反語じゃないけど)
曲聴いてみたい。
win用のFB-01エディタ誰か作ってください。
もうプリセットは飽きますた・・・
254 :
名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 04:52:24 ID:2VaQP9xF
>253 いいえ、FB01です。
>>UKyefPMJ
残念。FB-01が正解でした。勉強不足やね。
>>256 そんなにいじめてやるなよ、馬鹿なんだからw
俺も昔は間違ってたけど、「ヤマハだからハイフンが付かない」ってわけじゃないんだよね。
DXやSYのような音楽寄りの機材にはハイフン付かないけど、
FBやSFGやCBXのようなパソコン寄りの機材にはハイフンが付いてる。
>>261 スマソ
後ろに補助的な名前がくっつく場合はシンセ系でもハイフンが付くね。DX7-2FDとか。
>262
間違っています。
具体的に、どう間違っているか指摘しないと、ただの煽りですよ。
DX7IIFDもしくはDX7II・FD。264文句ある?
ハイフン厨相手にすなよ
264が煽りやったんやね。
…と、マジレスしつつも、そもそも
>>255がこんな事を書かなければこんな流れにならなかったのに…と思ったりもします。
ハイフン厨の取り扱い。
1.>>○○○はハイフンいりません。(いります。)
2.正確な名前はそうなんだへぇーと思ってレスはしない。
3.本当にそうなのか気になる人はググって調べる。
4.ほほう今度からは気を付けねばと思いレスはしない。
5.そんなのどうでもいいんだよウザイだけと思うなら余計にレスをしない。
TX816貰って来たんですが、繋ぐだけで大変だこりゃ
>>265、
>>268 YAMAHAのサイト内で統一性がないけど、ローマ数字の使用を避けたためと思われ。
>256 不覚・とゆうかこの機種に関してはまさに勉強不足でした。
>257 あなたはよほど頭が良いんですね。尊敬します。
276 :
名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 00:52:04 ID:gbcx2EF0
まあまあ皆さん、
難しい話はやめて、
そろそろ寿司握りましょう
QY-8とかの初期のQYはFM?PCM?
278 :
名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 19:32:10 ID:mPn96bP1
pcm
めずらしくFS1Rがヤフオクに出てるね
QY-8
281 :
名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 00:37:27 ID:gIC9hqMD
はいふん拝糞ハイフンはいふん拝糞ハイフンたいふーん
はいふん拝糞ハイフンはいふん拝糞ハイフンたいふーん
はいふん拝糞ハイフンはいふん拝糞ハイフンたいふーん
興奮しているのがいますね。
SY-99
FS-1RとEX5-Rはどっちがいいと思う?
そんなもんTX-81zがいいに決まってるだろ
286 :
名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 03:21:20 ID:CykBs60Q
fs1rなんてどうせ使いこなせないからEX5。
EX5はFM音源ついてないので、
スレ違い。
288 :
名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 04:16:53 ID:1tw1zkeg
とにかく、ヤマハはSY99を再販しろよ。話はそれからだ。
ポリ数はAFM32, AWM2を64ポリにしてメモリーは最大1G。
オーディオトラック4トラック。
これくらい追加してくれたら、いいんだけどなぁ。餅はやだ。
EX5はANやFDSPにFMが入ってるといえないことも無い
一応説明書やパラメーターにもFMという単語は出てくる
DX200いいぞ。まじで。
いやね、あのね、僕個人の意見としてはですね
>ポリ数はAFM32, AWM2を64ポリにしてメモリーは最大1G。
>オーディオトラック4トラック。
ここまでSY99強化してくんなくてもいいです。
そりゃ機能は良くなった方がうれしいですけど、今のままでもまあ満足してますし。ええ。
それよかオイYAMAHA社員ここ見とったらお前、筐体と重量半分のSY99再販せんかいゴルァ、と。
TG99のほうが嬉しい
>293 いいえ、DX200だとマルチモードフィルターとフィルターEGがある。
295 :
名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 17:17:17 ID:gzA1mjmT
DX-200ってEGついているんだ。
いいなFMの最終形って感じなのかな。
それよりヤマハにはシンクラビアに搭載されていた
FMリシンセスをハード・ソフト問わず出して欲しい。
ヤマハの人見てないかな
でもAN/DX200音悪くてなぁ
チューンできないものか
音よりもいじり辛いのをなんとかしてくれってかんじ。
何でPCと向かい合わなきゃならんのよ。
せっかくのハードなのにソフトシンセいじってるみたいだ。
ホントあの操作性はなんとかならんかったのかね
せっかくのハードなのに
本体でフルエディットできるにこしたことはないけど、PCのモニターでエディットしたほうが
楽だから俺はまぁこれでもいいかな、と。EGついてるし俺は隠れた名機だと思う。
MS2000くらいつまみの付いたFM音源ほしい!!
イーノが使ってるコントローラー買えよ。
どんなだ
高いんでしょ
ミニモーグが中古で2〜3台買えそうな値段だった希ガス
いや、DX7一台分の値段ですた・・・
Doepferでパーツ買って作れば全然安く作れると思う。
307 :
307:04/09/25 07:29:30 ID:wsTVn6Rc
Roland MC-307.
>>309 君はrave-o-lution309とレスすべきだった。
エディターでFS1R弄るのと普通にFM7使うのとではどっちが使いやすいですかね。
FM音源部のみの比較とした場合。
>311 FM7のほうが使いやすいんじゃないでしょうか。
313 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 21:13:44 ID:t6iY3T48
>312
レスどうもです。
それはやはりFS1Rが8オペの分難しいって事ですか?
>313
FS1Rは他のDXシリーズとパラメータの数値がちがったりするんですよ。
それはFMが始めてなら、あまり意味が無いことだと思うけど。
FS1Rの方が難しいだろうね。簡単にも使えるけど。
初めてだね。
>>311 普通のFM音源とFS1Rは違う。
FM音源自体はDX7(S)・DX9・DX7U・TX802・TX816・TX81Zだけ。
SY77・SY99についても純粋なFM音源ではないから注意。
DX7(U)の音を求めているのいならFM7と言う手もあるが実機の方が安い。
DX21とか100やFBー01は何音源ですか?
TX7ってーのもあったな
V2やV50も
>>318-320 書き忘れただけでそれらも立派なFM音源。
なんで他人の揚げ足を取ることしかできないんだ?
揚げ足取りってわけじゃないっしょ
あーそれもあったね忘れてたとでも言うか無視すればいいやん
だけって断定してるからだよ
とかなら書かない
だったら気づいた時点で全部書けや。知らない奴が見て信じるだろ。
「だけ」なんて言っちゃったばかりに、引っ込みつかなくなって
必死な人が一名いるようですね。
なぜか?どこのスレもこの時期かるく荒れてるんだけど
そうゆう時期なのかな?不思議に思った。
FM音源を知らない奴が知ってる奴を叩いているスレはここですか?
どうせお前等はSY77・SY99・FS1RもFM音源だと思ってたんだろ?
全然仕様も違う方式なのにな。それを言われたからムキになって叩いてるんだろ?情けないねぇー。
じゃあ仕様の違いを細かく説明して何がFM音源でないのか教えてください。
俺もSY99持ってるが、そこらへんのご高説ぜひ拝聴したいねえ
311です。
なんか自分の書き込みが契機となって荒れて来たようで心苦しいですが
今までの自分の認識ではFS1RはFM音源とフォルマント云々音源、連動も、
それぞれ別個に使う事もできるものと思っており、FM音源部についてはFM7と比べて
どうなのだろうと思ったのですが
FM音源でないという書き込みが複数ある事からこの認識は間違いのようですね。
FMは積んでいるが出力されるものが全く違うという事ですか。
SY99/SY77/TG77…AFM=Advanced FM
FS1R…FS=Formant Shaping/FM Synthesis
これらの一体どこがFMでないというのか。
TG77持ってるけど、PCM部分を使わなければ
普通にFM音源として使えるよ。
EOSとかTG33とかあたりに搭載されてるFMは?
EOSは良くしらないけど、エディットが制限されてるって聞いたことがある。
けど、FMにはかわりないね。TG33も良く知らんけど、FMはFMだろう。
今調べたらTG33は2OPらしい。
複雑なマシンでもFMなら基本は同じだし+αの部分を使わなければ全くの
FMシンセ。OPが多くても減らして使えるしね。
ただ出音はマシンにより多少異なるだろうし、それはソフトのFMでも同じ。
俺の携帯FMです。
ファミコンのディスクシステムもFM音源らしいですね。
>>339 ディスクシステムのことわかっていないな・・・
携帯のFMもPC用のエディタが確かあってエディット出来たと思うよ。
>>340 俺はよく分からんけどね。
最近ゲームボーイアドバンスでファミコンミニっていう
昔のファミコンやディスクのソフトを移植したやつが出たんだけど、
ネットのニュース記事に「ディスクシステムのFM音源もゲームボーイアドバンスで再現されてる」
みたいなことが書いてあったんで、ディスクシステムってFM音源搭載だったんだーって思った。
良かったら詳細教えてください。
>>332 FM音源だけど本来のFM音源を発展させた方式。
だからDX7などとは互換性がないし再現性もない。パラメーター自体が違う。
だから音源方式もAFM・FS音源になっているんだよ。意味がわかるかな?
FS音源に関して言えば8OPになっていることから従来のFMとは異なるんだよ。
>>343 従来のFMも最先端?のFMも同じFMでしょ?
方式、発音原理がFMならすべてFM音源でしょ。
そういっちゃうとアナログ2VCOもFM音源かよって
煽られそうだけど。w
もう相手しても無駄だよ。
>>343 DX7と互換があるかどうかはFM音源の定義とは全く関係ありません。
AFMもFSも、FMを内包した音源方式です。
>>346 確かに互換があるかないかは関係ない。
ただFS・AFM音源もFM音源だけども発展させた物だから方式は違うよ。
SYはFM音源じゃないなんて言われて
ビックリしたよ・・・
最初からFM音源なんてどこにもなかったんだよ
目を閉じればそこにFM音源はいるよ
僕らのネバーランド
まあ、原理をわかって使えてれば、名前なんて意味の無いことさね(´-`)
353 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 12:08:13 ID:bAoAqDAB
なんか、最近FM触った厨房がさわがしいな。
方式が変わってもFMはFMという日本語がわからないらしいな。
しょうがないよ、ばかだから
ID:opPYhA73
>>355 本名晒されて暴れてた人と同じIDだね。
358 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 01:12:50 ID:2qMZ7pHG
FMとPCMの違いを教えて下さい
あと、FMが廃れたのはどうして?
YAMAHAが独占したから?
>>358 PCM音源:あらかじめ波形をサンプリング→再生
FM音源:パラメータを設定して波形を算出→再生
FMが廃れたのは
・大容量化が進んで大量のwavデータを扱えるようになったからPCMやや有利
・右を向いても左を向いても生音マンセーな風潮
・その他色々
って感じで一概にどれが原因とは言えない。
>>359に追加。(別人だけど)
ブレークし過ぎた。
しかしFM→PCMと音源が溢れ過ぎて生音が見直され
'70年代ブームを呼び起こしロービットな音を流行らした原因のひとつでもある。
各々に特化したアーティストが時代の肝になる音を作って評価されたけど
これから先どうなることやら?リスナー自体が激しく細分化してるし。
そうかな、、、、
単にPCMがつがい勝手が
よかっただけのような気がする。
PCMのプリセットバンクに
FM音源風の数が増えれば、増えるほど
FM音源が衰退したような気がするが。
エディット出来る奴が少ないからPCMが流行ったんだよ。
単刀直入に言うと「めんどくせえから」だろ
面倒くさくなる以前にエディット出来る奴が少なかったからだよ。
倍音作りから覚えんと駄目だ品
面倒というよりも多くの人にとって直感的には扱えないからね
FM音源ったって
自分で音作りしなけりゃPCMと同じだからな。
FM音源使ってたほとんどの人が音作りしてなかったから
そういう人はPCMに以降しても何も不便を感じなかったからじゃね?
FMで生音のシミュレートやって苦戦してた人達にとっては有り難い事だったかも。
生福
かつて修理でヤマハに戻ってきたDX7の8割だか(うろ覚え)は全くエディットされてなかったと
イーノが何かのインタビューで語っていたな。
>>370 恥ずかしくって消したという可能性も無くは無いんじゃない?
って、DX7持ってないんで出荷状態に戻す方法が有るのかどうか解らないんだけどさ。
>371
頭悪い
>372
そういう人も居るんだろうけど皆が皆やらないんじゃないかと思うよ。
375 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 18:08:34 ID:e4UgG4wi
DX-100ってオク相場どのくらいなん?
>>375 2万〜2.5万ってとこ。
ACアダプターはYAMAHAに注文すると7千円弱するので、付属のものを買おう。
378 :
375:04/10/11 21:48:38 ID:e4UgG4wi
>>376 情報thx
CASIO CZ-101とDX-100で迷ってるんだけどさぁ
結構気になるのが鍵盤のタッチなんだよね。
microKORGみたいな、あの耐え難いブヨブヨだったらかなりゲンナリだな。。
CZとかあの時代のミニ鍵盤は、マイコルより少しは高級な感じのタッチである、
とかなんとかってどっかで見たんだけど。
ホントデツカ?
うそです。
カシオトーンと変わらないよ。
ベロシティは64固定だし。
うん、決して良いタッチとはいえんよ。むしろ酷い部類かと。
俺は気にせず使ってるが。
DX-100はCBX-K1と同じじゃないの?だったらブヨブヨだけど。
CBX-K1のほうがずーとマシです。
DX100が高いのはBeastie Boysが使ってるからって聞いたよ
今の値段は元々の値段ではないと思うがヨロシ
レゲェの人達に評判いいみたいだね。
レゲエの人に評判が良いのは
スレンテンの流れでCASIOトーンの影響が大きいでしょ。
CBX-K1もゴムっぽいからDX-100も、、
DX-100買うくらいならV2のほうがいいんじゃないの? デカいから駄目ってこと?
ベース用音源みたいなもんだからな、DX100は
TX81ZかV2の方がいい音するけどな・・・。
大きさにこだわらないならdx27にしたらいいのに。中身同じだよ。
dx21も2台分。ただ両方ベロシティには対応してないから鍵盤としても
使用したいならV2、音源だけでいいならTX81Zなども考えてみては。
DX21&27は糞です。
DX100のベース音が評価されたのは、単に価格が安いからではなく
廉価機種だったために質の悪いDACを使われ
それを補うために初めから低域をブーストしてあったから。
同じ音源を積んでいるから同じ音が出るわけではないよな。
394 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 17:58:16 ID:9MqWhnip
CS15とDX21の鍵盤はモロ同じだった。
396 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 18:13:02 ID:Xi5AQDgY
最近ヤマハのTX81Zを入手しましたが
電源入れるとなんかジー・・・って音が本体内部から聞こえます。
たぶん電源のトランスから出てると思うのですが、
これは一般的な症状なのでしょうか?
尚、アウトプットからの出音には特に問題は無いです。
DX100が評価されたのはテクノの人とレゲエの人が使ってたからでしょ。
ミニDX7って感じでマヂ萌え<DX100
ちがうよ。
だいたいこの連中はデビュー前は貧乏でロクな楽器かえないからこのテのシンセに集中するんだ。
つまり貧乏人のお眼鏡にかかったシンセってことだ。
これ真相。
お眼鏡にかなうの間違い。
安いだけなら当時でも他にも腐るほどシンセはあっただろ
その中でなぜあれが選ばれたかってのには
何かしらの理由(要するに音質)があるはずだろうが
ほんとバカは文章読めねえのな
海外だと日本製のシンセは逆に高そう。
DX100とか海外だとどれくらいで売られてたんだろ。
だからそのかななら選ばれたといってるだろ
ほんとバカは文章読めねえのな
おまいらの頭脳には推測という機能はついてないのか?
次に来るコードを推測してリアルタイムにメロディを生成するプラグイン
つづかないねぇ・・・
FM音源のような難易度の高いシンセのスレに何故レベルの低い荒らしがおおいのか?
過去に挫折した組か?
雑誌で仕入れた知識を自慢したい、
機材オタが多いからだろうね。
けど雑誌で得る知識も必要であって現場の知識と経験が全てってのも痛いぞい。
俺、雑誌は殆ど読まない。FMに関して雑誌で得た知識は一切無い。痛いか?
そもそも今どきFM音源使ったり語ったりするのが痛い
なら来るな。w
>>415 今は隠し味としての使い方が主な様だね。
隠し味かー
普通にSYのDXエレピ(ややこしくてすまん)やベース使ってる俺って一体…
また荒れてきましたね。
ここらで誰かFM音源を使ったデモでもうpしてください。
やっぱり言葉だけじゃなく音が聞きたい。
Aphex TwinのDrukqsはFM音満載だと思う。
FM音源が古いって言うより今はVA音源の一機能として生き残ったんじゃない?
FS1Rの展示品が出てるね。長い間展示してあったらしいけど、今までずっと売れてなかったってことか(´・ω・`)
久々に来たので、なぜか詳細が語られてないネタにレス。
ファミコンディスクシステムの音源は基本が波形メモリ。それにピッチモジュレーションその他がついてる。
ディスク音源で鳴ってた音色の大部分はピッチモジュレーションでビブラートをかける程度なので
ゲームボーイの波形メモリ音源での再現は割としやすい。
一部の効果音で、ピッチモジュレーションをFM音源のモジュレータのように使っているものがあり、
これはゲームボーイじゃ再現しづらい。もちろんディスク音源にはマルチプルなんか無いので、これをもって
FM音源というにはちょっと苦しい。
423 :
名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 21:01:03 ID:fHG1ykpK
ちょっとあげとこ
ついにFM音源のネタもつきたか・・・
FM音源で作れる音ネタは無限だというのに・・
生音の代わりになる音造ろうとするから限界があるんだよな。
アナログシンセみたいに純粋に聴いた事無い音作ろうと思えば無限。
FM臭さは気に入らんな
アナログフィルター使うことによってかなり好みに近づけることが
出来ると思う。減算シンセ使った方が良いならFM選ばなくても良いし。
FMはFMの良いところを引き出してやればいい。
例えば鉄琴だとかミュージックボックスだとかの金属音を作るとき
アタック部分にカポカポと木パーカッション系の音が混ざってくるのを消したい
なんて場合に、どのopいじれば良いか
直感的にはなかなかわからない
つまり、そういう使い方には向いてないんだろうな
どの曲にも必ずFMで作った音を入れることにしている
だからFB-01のWin用のエディッタを・・・
俺はDiver持ってるから。
結構きれいなV2を説明書とケースセットで2650円で買えました。
使い道がないですが。
シンベ、パッド、上モノ位か?
アルゴリズムみてオペレータ一個づつ消していったらわかるんじゃない?
やってみたこと無いけど…。
V2って小さくて薄くて、なんか「弾きたくなる」見た目をしてると思いません?
V2、良いよ。オリジナルな音作るのには最適。生音の代用でなければ。
439 :
名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 14:46:42 ID:E0ND2VN2
>>437 そうそう、その仲間で老国のαJUNOもそうなんだよね。
あとカワイのK1とか・・・。
IDがどこかで見たことあるよな内容だったんで、ついつい来ますた、、、のでsage
X5Dもいいですね。餅とかでかすぎ。
V2はDX11の名前だったらもっと売れてたのにね。
小室がV2で使ってたらもっと売れたかもね。
V2、俺が買うからもう褒めるなよ。
小室&ヨシキあげ
V2ってことね。
生音の再現、ということに関してなら4OP-DXシリーズよりもケータイチップのMA3の方が優れてる。
音ほっそいけどね。
4OPに比べたらSYでも出音が細く感じる。
このスレって2OPも4OPも6OPも一緒くたになってて、
微妙にイメージの食い違いが交錯してる気ガス。
単に2増えるだけでベキ算的に難易度は上がるのにね…
そうかな?このスレじゃ2OPの話題はさすがに見かけない
それに4OPと6OPはまた違ったノウハウを要求するものだよ
例えば6OPは並列で使うことが多いんで4OPより難しいとか
あまり考えないと思う
少なくとも実際使う上ではTX802がTX81Zよりべき算的に
難易度上とは思わない
6OPはアルゴリズムのバリエーションが豊富でいいね。
4OPに出来て6OPに出来なかったのは、
オペレータ&モジュレータの波形をチェンジ出来た事だね。
当然難易度としては、DX21(27&100を含む)<DX7シリーズって事だね。
ちなみに、TX81Zはピッチエンペロープがかけられない・・・。
>>452 それはOPZはできたけど、OPMはできないので、4OPという言葉でまとめることにも
無理があるのでは。
横から失礼しまつ
ROVOとか聴いてFMシンセ欲しくなっちゃって
V2あたりを検討中なんですが、
最初にオススメの1台とかってありますか?
V2
TX81ZはピッチEGついてなかったのか。
V2がへたってきたんで買おうかとおもっていたんだけど、ギタシン、
ウィンドシンセでピッチEGついてないのはイタイな…
ソフトシンセのほうがパラメータ概観できていいと思うけどなぁ
そんな自分はTX802とTX81Zはラックから外す気全く無い
V2はオートポルタメントがあったのが良かった
V2いいね。完成されてるよな。使いやすい。
古いシンセのオペアンプやコンデンサを
高性能品にチェンジするのは定番だな。
YAMAHA DX7II Centennial 金のスイッチで蛍光鍵盤のあれ、中古で49800円。
誰か買う?
463 :
461:04/12/10 05:14:03 ID:r6SUO9nP
>>463 わあ〜ちょっと程度悪すぎw
ベンダーのメッキはがれてるし・・・すまんやめるわ
465 :
462:04/12/10 05:29:21 ID:a+fyl81Y
>>463 すまんな、教えてくれたのに・・・
でもパーツ取りにはいいな、メッキボタン、スライダーは大丈夫そうだし
HCも付いているのなら所有者にはいいな
466 :
461:04/12/10 05:43:43 ID:r6SUO9nP
そっか〜、、そうだよね、ちょっと汚いよな。
あと噂だけど、蛍光鍵盤って経年変化で割れるらしいよ。
467 :
名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 16:01:17 ID:m3Nar6TW
てか久しぶりDX7ピカヴァージョンに見たけどかっこいいな。
理由はわからぬがビックリマンチョコを思い出した。
もう売れとる
470 :
名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 20:56:20 ID:DZzFGcnE
SY99の特別版をつくってくれ。それかVP1を60万くらいで再リリース
してくれ。今なら、60万くらいで出せないかなぁ?
出て欲しいよね、ヤマハ究極の一台。
究極の一台、ぜったいお前らには買えない値段ですよw
んなこたぁない。幾らよ?
9800えんくらい(ソフトシンセだから)
475 :
名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 00:29:38 ID:uUynkdUO
VL1使ってた姫神さん亡くなっちゃったね…。(/_;)
VLやVPはVSTi化して
強力なマイコンの中央演算処理装置に計算させたほうが
やすあがりなんじゃなかろうか。
YAMAHAがそうしないのはノウハウを取られたくないだけだと思うな。
天下のYAMAHAがソフトシンセに移行しだしたら、
いよいよ金物電子楽器の終焉を意味するんじゃなかろうか。
477 :
名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 01:45:52 ID:ax4oLMg7
ハードは、モノとしての美しさも追及できるわけなので、アップルのパワーブックの
ようにシンメトリーで美しいシンセが欲しい。ヤマハはそれができると思うんだけどなぁ。
そういう意味ではSY55がシンメトリーで美しいシンセだった。
SY55もいいけどV2も薄くてカッコイイ。
SY55がシンメトリー??
480 :
名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 05:45:49 ID:pOqZaOFz
>>479 鍵盤が真ん中に配置されていて、サイドパネルも左右対称。
非常に美しい。SY99もかっこいいけども、左サイドにフロッピー
だとかモジュレーションホイール等をもってきて、左右非対称に
なっている、サイドパネルがね。
PowerbookもSY55もシンメトリじゃありませんが…
言葉ってむずかしいね
新宿のソフマップで、TG77(バックライト切れ)が17000円だった。
欲しいが、うちには置く場所がない。
たかくね?
修理代も加味すれば
一万ぽっきりでも良い気がする・・・
バックライト付いていても暗いのに
でもバックライト明るいヤツってみたことないよ。
TG77、というかSY99、ソフトシンセで出してほしいな。
外部入力も変調できたりとかちょっと上位互換で。
そんなことしたらヤマハ、FMシンセをもうハードで出せなくなるじゃないか。
別にFMシンセとして出す必要もないだろ
周波数変調もできるバーチャルパッチシンセであれば
オシレーターがPCMだろうがプリミティブな波形だろうが
関係ないし外部入力とかも思いのままだろうし
KAWAIみたいな加算合成とかもできて…
うはー夢が広がりんぐ
いやー、ハードメーカーがソフトシンセ出さないと思うけどね。
そのためのSTUDIO CONNECTIONSじゃないの?
とりあえず490はKORGさんとNOVATIONさんとACCESSさんにあやまってください
ああ、忘れてたよ。でもそのうち無くなりそう。
ハードシンセがな
ハードシンセ会社からハードとったら潰れるじゃん。
AKAIもソフト止めたし。
>>487 インディーズでSY77のAWM音だけ扱ってたのあったな…。
>>495 ごめん、言葉が足りなかった…。
>>495 インディーズのサンプリングCDブランドでSY77のAWM音だけ扱ってたのあったな…。
>>494 ソフトだけの会社って何処も微妙だな。
シーケンサーにしてもMOTUやデジはオーディオIFやMIDIIFでがんばってるし。
497 :
名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 18:30:39 ID:BXEeKUyl
いい机だな
DX7II Centennialって、DX7IIと中身まったく同じ?
ユニゾンモードとか。(本来あれはバグによるもんだって話だから。)
76鍵のFMシンセっていいなー。
SY99買うべし。
>>497 音色エディットが貧弱だから全然FM音源の面白いところがないし。
やっぱV2でしょう。でかくていいならV50。
コストパフォーマンス的にはFDDベルト不良のV50が最強か。
FDDを引き出すのにかなりコツがいるが、そこさえクリアすれば
その辺で売ってる幅広輪ゴムを加工して修理完了。
使ってるうちにゴムが伸びてまたFDDが動かなくなるけど
FDDのマウンターを加工しとけばFDDを引き出さなくても
ベルト交換可能。
でもFDDなんてもう使わんだろう
俺、しばらく使って無いよ・・・遅いし
>>503 でも俺は最近2DDディスクを400枚ほど確保
同じ音作れないとでも?
デジマートにDX1が出てるな。
>>507 買おうかな・・・
でも重いだろうな・・・
何キロぐらいあるんだろう?
>>507 あ、いいね!
ボーナス余ってるから買うわ
でも届くの年明けになりそうだな
>>507 アナログシンセのところに出品されてるね。。。。。
素人じゃあるまいし。
わざとなのかな?
今年こそTX802とTX81zを使いまくりたいと誓います
512 :
名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 16:34:43 ID:cK92OxL8
513 :
名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 17:01:58 ID:p7zHw8fM
センティニアルって、こんなんだったんだ。
ゴールドの部分、最悪だな。なんてセンスなんだろか。
本体カラーはいいけど。ボタンは渋くチョコレートブラックとかだろ。
メガドラのYM2612のch6使わずにFMで音声合成!?それは気になるね
CSM音声って奴ではないか?
>注1:CSM音声合成モード・・・OPN/OPNAのFM音源の3ch目に実装された特殊な機能で、正弦波合成による音声合成が可能なモードです。
ゲームアーツ系のゲームで採用されている、「洗面器に顔をつけてしゃべったような声」が特徴です。
具体的にはKey-onのタイミングをタイマAで制御できるモード・・・だそうです。
>注2:効果音モード・・・これまたOPN/OPNAのFM音源の3ch目に実装された特殊な機能で、4つあるスロット(正弦波発振器)に対して別々の周波数を設定できるモードです。
これを利用すると、1つのチャンネルで音程を微妙に変えて深みのある音を作ったり、1つのパートを最大4ch(アルゴリズム=7使用時)で使用して和音を出したりことができます。
同人シューティングゲームの傑作 "Revolter"等で使用されています。
この辺かな。
OPN/OPNAってそんな隠れた機能があったのか・・・
FM3でALG4使って1ch2パートで片方リード、片方ドラムとかやったりするよ。
CSM音声合成としては滅多に使われないけど88/98で音楽やる人には割と常套的に使われていました。
ちなみにMDのストIIはPCMで慣らしてます。
2声同時に鳴るのは単純に足してるだけ。声が2音出ているときはドラムが消えます。
ってことで残念ながら
>>514に書いてあることは間違い。
魔導物語の音声合成みたいなのはできるんじゃない?
>>521 そう。PSGで4bitサンプリング。
FMでも同じようにサンプリングものの再生はできるでしょ?
いままで読んだCSM合成の説明のなかで一番わかった希ガス
TQ5購入しますた。
漏れもTQ5去年こーた
でも全然使いこなせなくてお蔵入り・・・
去年末あたりからまたいじり始めた
ちょっとづつ理解中
TQ5って何だっけ?と思い、ぐぐって思いだした。あったねー。
こいつって81Zの音色データとか使えるんだっけ?
音色がちゃんと編集できて81Zよりも安く手に入るなら、わりといいかも。
529 :
名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 13:46:28 ID:h5mQyn+M
>>528 確か3000円くらいで買った
TQ5単体ではちゃんとしたエディットできんです・・・
今のところ4OP Librarianでエディットしとります
エディットの「仕方」がわかれば6OPにステップアップしようと思ってます
複雑な音はまったく想像できないですが・・・
6OPっていっても、
2OP + 2OP + 2OP とか
2OP + 4OP みたいな使い方すればそんなに難しくないですよ。
むしろ、6OP直列とかやるか?
直列はあんまりやんないけどな
俺は2OPを複数使ってデチューンさせることが多いです。
534 :
名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 22:56:56 ID:UPllcdax
536 :
名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 01:22:27 ID:Hk807ejq
>>534 かわいそうに入札入ってるよ・・・・
キズの部分わざと隠して出品してるよな
落札して届いたらショック受けるだろうな
>>534 アンディーズで実物見てきたけど…綺麗じゃないよ…本当に。
DXはこげ茶色とエメラルドグリーンの妙なコントラストが素敵だと思うんです
>>534 長期不景気で質実剛健な時代だから
出音は一緒なのにガワだけ違うのって
こういう運命を辿らざるえないよね。
540 :
名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 11:46:43 ID:qsRdQzrJ
FM7だけいじってFM音源を語る奴は何もわかっちゃいない。
そんな流れで好印象w
今いじれるFM音源シンセってマルチティンバーがデフォだよな?
543 :
526:05/01/19 22:43:19 ID:RzraS31O
>>527,
同志よ!
>>528 本体ではフルエディットできないんだよね。
変調についてはパラメータは6つしかないし、変調用のEGはADR型が全体で1つ。
どこがいじられてるかは想像でしかない状態。。。
プリセットによってアルゴリズムが違ってるみたいだから
作ろうとしてる音に近い音を選んでちょっといじる程度の具合です。
確かめたわけじゃないけど中身は4OpのFMで
TX81Z用のエディタでフルエディットできるって聞いてるから、
ぼつぼついいんじゃないでしょうか?
内蔵エフェクトも、少なくともTX81Zのえふぇくたーよりは使えるよ。
(ほんとに、すくなくともって感じですが)
ノイジーな音が簡単にできるからテクノ向きにいいかも!
TX81Z持ってますけど、これってエフェクト無かったような気がします。
>>544 うそディレイ機能みたいなやつなかったっけ?
たしかにエフェクタではないか。。。
TQ5は本当にエフェクトでつ。
俺もあれっと思って調べたら、MIDIディレイが付いてるみたいだね。
でもこれエフェクターではないわな。
ところで俺、以前からV80FDがなぜ「FD」なのか不思議だったんだけど
(V50にもFDDは付いてるわけだし)、
ttp://www.synthony.com/vintage/v80fd.html を見ると、HDオプションの予定もあったからなんだね。
しかし、ホントに魅力的な製品だ。
フルスペックに拡張するととんでもない値段になるけど、是非発売して
欲しかったなぁ。
547 :
544:05/01/20 03:02:33 ID:ACoIApID
TX81Zについて調べてみた。
EFFECT 1がMIDIディレイ(ディレイ音をトランスポーズ可)
EFFECT 2がパン(それエフェクトかいな)
EFFECT 3がコードメモリー(鍵盤ひとつで和音が・・・ってそれもエフェク(ry
あと、REVERBとか言っておきながら、数値を上げていくとエンベロープの
リリースが伸びるだけっていう機能があった気も。
TX81Zって今のヤマハの携帯音源(MA2以降)の前身なんだよね。
どっちかつうとFM-PACの方が前身だと思う。まぁどうでもいいな。
4opDX用のPCエディッターで無理やりエディットできるよ>TQ5=EOS B200/YS200
>>550 dクス。
yamaha UK のサイト に置いてあるって聞いたんだけど見当たらないんだよね・・・。
>>546 俺も今でもいいから出して欲しい。
KORGも10年がかりでOASYSリベンジしたからね!
出てたらWSとかK5kと肩を並べられる存在になっていたに違いない。
FS1Rも1Uラックでなくてキーボードタイプで出してたらちょっとは違ったハズ!
554 :
名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 17:38:08 ID:a5zlYHAZ
どなたかFS1R売ってください!
FB-01を愛用しています。
いい意味でも悪い意味でもこれに代わるものがない・・・。
壊れたら・・・どうしよう。
>>555 活用法というか運用方を聞きたい。
PCからEDITです?
>>556 TX81Zも持ってるんで、EDITし倒すのはそっちで。
スレ的には邪道といわれるのは判っていますけど、FB-01はプリセット音を
複数混ぜて、さらにアナログと重ねたり、アンプやフィルターに通したりします。
TXで同じ事やっても、奴はぜんぜんキャラが違うんです。
>>557 ほんまありがとさんm( __ __ )m
すごい参考になった。
キャラが違うのね。
FB-01をレイヤーしたり混ぜたりしたりって
飯尾が戸田のアルバムで駆使してるね。
確か4台も使ってあれこれやったとか。
:)
そういえば純正のFB-01ラックアダプターって2Uになって迷惑だった
4台並べて一人前ということか。
ちがうよ
2台なのに2Uなんだよ
FB-01のアルゴリズムってTX81Zとかの4opと同じなの?
マニュアルみても載って無いんだよね。
自分でエディタ作ろうと思ってるんだけど。
たしかマニュアルのTX81Zとかの音色データは使えないとか書いてあったような気が。
OPZじゃなくてOPMなんじゃないかと予想しているのだが。
>>563 アルゴは同じだよ。
エディタ作ったら俺にもくださいね。
バルクダンプ打ち込むのがひじょ〜〜に面倒で死蔵してる。orz
>>564 惜しい。
FB-01はOPP(YM2164)。
>>565 了解しますた。ありがとう。
エディタはできたら報告するけど、MacOS9のMIDI Buzzってツール
(CubaseのMIDIミキサーみたいなヤツ)で作ろうと思うんで、
あまり汎用性ないかもしれないです(苦笑)
まずは、雪にうもれた倉庫からFBを引っ張り出さなきゃな。
YM2164なんてあったんだねぇ。勉強になってしまった。
でも2151と殆ど同じっぽいね。
569 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/09 03:28:01 ID:KKk70Z9l
浮上
■ Waldorf Q Rack 格安スタート 送料込み 60,000 円 - 6 日
■REDSOUND DARKSTAR VAシンセ (NOT Waldorf,Nord,Virus) 15,000 円 - 5 日
571 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 17:45:12 ID:SvhHerK6
jsynthlibの起動の仕方わからん
572 :
名無しさん:05/02/15 23:53:41 ID:VAzbtA0Q
FM7 単独のスレってなくなってしまった...みたいやね。
FMはFM、DXはDXだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
重いしってw
575 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 03:01:56 ID:7cQxkp4N
DX7借りてきて昔のデータをFM7に移植しました。
DX7重いよ
fm7を鳴らしてみたんだけど、たまんないね
これこれ
これこそFMな音
わくわくするね
なんで6opあるとあんなに魅力的な音になるんだろうな。
4opじゃタマゴの腐ったような音しか鳴らないのに・・・w
へぇー、4OP使えずに6OP使えるんだね。変だなぁ〜?
>>578 いや、使えてないと思う
ダウンロードした音色を流し込んで喜んでいるだけの奴だと思う
個人的見解を言えば4OPが一番FMの味が出ると思うんだけどな。
もしくは2OPで重ねまくりとか。
6OPになるともうその辺に転がってるシンセとかわらん。
↑
ダウンロードした音色を流し込んで喜んでいるだけの奴
エレピとかオルガン、パッド等の基本的に並列配置の音は
6OPのほうが断然有利だと思う。
普通DX7の音といって思い浮かぶのが大概これらの音だよね。
DX7=FMな人には6OPのほうが魅力的に見えるんでしょう。
でも昔のゲームサウンドとか限られた環境内での可能性に
挑戦したい人には2OPで重ねたり4OPでバリエーション出す
ことこそFMだってのも理解できる。
でもどちらにしても複雑な直列配置にはちょい躊躇しがちだよね。
自分も3つ以上の直列配置はやっぱしたくない。
3つ以上の直列配置にハァハァするタチなんだが…
カッティング味の利いたギミックベースは正に直列の醍醐味だと思う。
ただ4つ以上だと・・・まだちょっと使いこなしが微妙。
ちなみにYAMAHAの携帯用音源MAシリーズは4OPでもすごくおもろい音作りができるね。
>>581 ちがうよん。
>>583 携帯音源のMAxシリーズは任意のオペレータに波形取り込めるのでその気になれば結構面白い音出せるね。
取り込む波形のバッファにPCMバッファ(8KBしかない)を使うのでPCM音色使いたい時は取り合いになるからアレだけど。
4つ直列といっても結局
13-7-1-0
みたいな安直な音色になってしまう俺
MAxもデチューン2があればもっと面白かったのにな
FM7ってひょっとして無限に(近いぐらい)アルゴリズムパターン作れる?
6オペレータ、無限アルゴリズム。
エンベローブもいくらでも変な形作れるし、なんかすごいね。
8オペにはならんけど。
FMで超音波を出したいのですが、どうすればよいでしょうか…?
ちなみに環境は携帯用のMA音源です。
単にマルチプルを上げるだけでよいかと思ったのですが、自分の限界を越えていました…
よろしくお願いしますm(_ _)m
589 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 23:11:26 ID:s/kU5RAP
>>588 >FMで超音波を出したいのですが、
お茶吹いたーヨ
・耳で聞こえないのにどうやって確認する気?
・DSPの性能、仕様上そんな高周波でるとおもってるの?
・そもそもスピーカーの周波数特(ry
要らんスレが来たな
>>591 ネズミ、ゴキブリ駆除に使うんじゃねえのか?
>>591 そこでマジレスイクナイ
素直にコウモリ板逝けとか言っとくが吉
根が真面目だからしょうがないよ
つかコウモリ板ってなんだ
オマエもまじめだ
598 :
黄金バット:05/03/09 07:24:52 ID:aRE1V7lg
ピッチあげていくと増える折り返しノイズを利用した音作りなんてのもあった希ガス
ベアナックルのFMハイハットが
エミュでまともに再生されない件
∧ ∧ ┌────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
ペアルックがどうしたって?
ばかはっけーん。
>>594 こうもり傘だよ「かさ」。
こうもり「いた」ってなんだおめー?
>>603 「コウモリ板ってなんだよおいw」くらいで済ましておくが吉。
あんまり向きになっても意味無いよ。
>>603 どうした?
鉄格子付きの病院は窮屈か?
>>603 【(。A 。 )】ニートなこうもり part12【飽きた】
607 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 20:32:21 ID:ncHmMDpu
TX81Zをマルチティンバーの音源として使いたいのですがどうすれば良いのでしょうか?
シーケンサーから音色チェンジ送ってもすぐにシングルモードになっちゃうのです。
>>607 分かんないけど、本体側で音色設定してパフォーマンス組むしかないんじゃないですかね。
各Chの発音数割り当てとかも設定しなくちゃいけないし、シーケンサー側でそこまで出来るのかはわかんない。
FMって音作り難しいね
1キャリア1モジュレータから始めてるんだけど、これがまたわからん
(一応)波形の見えるFM7なんだけど、何すればどんな音になるのかがわからん
モジュレータを強くかければノイジーになるってことだけ分かった
波形変化が予想できず直感で作りにくいな
YAMAHAのサイトからDX1の説明書をゲットしてみたりもしたけど、あの式見てもわかりにくいね
ファルコムや日本テレネットの音はどうやって出してるのやら
1キャリア1モジュレータってことは2OPかな?
俺は2OPまでしかまともに把握出来てないw
いいじゃん、2OP+2OP+2OP+2OPで8OP使ってもw
2OPの前にアナログシンセでのFMを習得して
2OPから
>>610のいうレイヤーもどきを克服して
4OP,8OPとやって行けば波形変化も分りやすくなると思う。
サイン波から三角波や矩形波を作る練習から始めれば
アナログシンセの知識が生きて意外に波形の変化が分かるようになるかも。
直列8OPとかはやっぱり難しいと思うけど。
FM7は最初からノコギリ波やらが用意されてたりも_| ̄|○
用意されてるものを作るのか…_| ̄|○
アナログというと、あれ?、えーと…フィルタだけだったっけ
アナログの真髄は減算だけじゃなく色んなモジュレーションだよやっぱ
フィルタだけで音作りするのはどんなシンセ方式だろうがツマラン
フォルマントフィルタとかみたいなのは面白いけど
アナログの真髄は減算だけじゃなく色んなモジュレーションだよ。やっぱ フィルタだけで音作りするのはどんなシンセ方式だろうが、ツマラン
フォルマントフィルタとかみたいなのは面白いけど。
615 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 23:55:02 ID:dHY/RC8r
>>608 パフォーマンスモードでは音色チェンジのコントロールを受け取れないってことでしょうか?
616 :
608:05/03/12 00:35:43 ID:9mthsh6W
いや、音色チェンジはシーケンサー側からやったこと無いのでわかんないんだけども、
どっちにしても各Chに発音数を割り当てないと正常に音が鳴りませんでしたよね。
なので、もしシーケンサー側からの音色チェンジに成功したとしても、その発音数の割り当ては
シーケンサー側から出来るのかなー。
ついでにどの音色がどのチャンネルで発音するかも割り当てなくちゃいけないから大変かも。
っていうか説明書にそのやり方載ってないよねw
外部シーケンサーでTX81Zを鳴らす例が載ってるけど、シーケンサーはノートオンとかを送るのみで
音色設定はTX81Z本体でやるやり方しか書いてないし。
617 :
608:05/03/12 00:37:08 ID:9mthsh6W
っていうことで、説明書に載ってないので出来ないんじゃないかと思います。
もしかしたら俺が見落としてるだけだったりして。
618 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 04:59:26 ID:MMAsbnmQ
>>608 いろいろやってみましたが、シーケンサーから音色チェンジ送ってもパフォーマンスのパッチそのもの切り替えか、シングルモードの音色の切り替えしかできないですね。
今風のDTM音源としては作られていないってことですかね。
>>618 いや、
UTILYTY MODEのMidi Controlで
Basic Rcv. Ch = omn
P.Change = ind
で、それぞれのパート(のMIDIチャンネル)でProgram Changeうけつけないかな?
Program Change Tableで設定した音色にそれぞれ、チャンネル別に切り替わると思う。
620 :
608:05/03/12 16:22:28 ID:1AseOyV1
うひゃあ、設定項目あるんだね。スマンカッタ
621 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 16:38:05 ID:0cUFFN/q
>>619 ありがとうございます!
チャートにはP.chnageの項目があるのですが、説明書の中で見つけられなかったのです。
早速やってみます!!
622 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 21:14:44 ID:nsIC31Tv
>>619 ありがとうございます。
なんとかパフォーマンスモードのままchごとの音色を切り替える事ができました。
UNNISYNを使っているのですがこれでTX81Zのメモリの内容を取得すると32パフォーマンスある様に見えるのですが、実際音源には24パフォーマンスしか扱えないんですよね。
この辺でプログラムチェンジ送っても受け取れないと言うトラブルが主でした。
これってUNISYNのトラブルなんでしょうかね?
FMは何故いつも僕の心を捉えて離さないのか
FrequencyModulationだから
Friend of Mindだから。
ジャイアン音源…
ソフ地図梅田にFS1R 52,000円で売ってた
628 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 21:24:58 ID:GIoePCdl
TX802を工場出荷時に戻す方法知りません?
631 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 23:35:47 ID:GIoePCdl
>>630 データが滅茶苦茶で全部直すの気が遠くなる、、、
バルクダンプあると助かるなぁ
Mac版のエディタとかもある?
めちゃくちゃなデータでも面白い音だとおもうが、この音源は
めちゃくちゃなデータだとホントにめちゃくちゃな音になってまうw
635 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 02:27:43 ID:sffk1Uvc
オイラ初代DX7の頃リアル高校生で、発売初日に買っちゃった頑固オヤジです。
皆さんはじめまして(-ω-;)
赤サビでボロボロになるまでこだわりぬいて色んなテクニックを身につけましたが、今日はその中から簡単な
やつを一つ、皆さんにプレゼント。
当時オイラはカシオペアの『グラストラッセ』という曲で使われていた、ワイングラスをサンプリングした
涼しげな音がお気にいりでした。
イーミュレーターという、ケツから逆噴射しそうなほど高い楽器によって奏でられるリアルなそのサウンドは
さすがにDXにはプリセットされてませんでした。
息子にを買い与えたため傾きかけた我が家で、父に「もっと高いの買ってくれ」とは言えず、
オイラは「よし、自分で作るど!」と決意。学校休んで頑張ったものです。
で、とうとう法則を発見。
●ガラスの倍音成分●
キャリア周波数2:モジュレータ周波数7
2オペレータだけで再現できる事がわかりますた。
以外と簡単ですた。
皆さんもやってみれ(-ω-;)
637 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 02:39:28 ID:sffk1Uvc
すみません
曲名「ストラッセ」だたかな(-ω-;)?
「ガラス」「周波数比 2:7」という文字列を見ただけで頭の中に音が流れた俺は
2オペで色々な音を作ることよりも6オペを使いこなせる人のほうがスゴいと思ってしまう
DX7出たころの生福の2人はすごいことをやったなぁっ・・て思うね。
今はプロもアマもなんかプリセット音色使ってああだ、こうだしてる感じだしなぁ〜
DXのイベント行ってMSX(DXエディター)いじってる生方さんの前でリアルタイムで音色つくってもらったころを
思い出しまスタ。近くて係員のお兄さんがシモンズとかジュピターの音〜??とか何とか叫んでたな。
今はなんかシンセ出てもお祭り騒ぎしないよな〜メーカーさんって。
出せば売れるバブルの時代はとっくにおわってるのによ〜
なんか売る気があんのかないんか・・
生福の音色ROM愛用してたよぅ
シンセヲタ的にカリスマだったよな
645 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 21:23:54 ID:snY2KYwV
美品のDX1があるんだが・・・・買ってくれる人いるかな?
御茶ノ水の楽器屋の店員が
「このシンセはFMの電波を受信して音を出してるんですよ」
と言ってたんですが、地下など電波を受信できない場所では弾けないんでしょうか?
ご自分から出てますから大丈夫です。
それはワイヤレスレシーバーです
都内は地下でも結構電波あるので問題無しです。
脳内電波を音色に変換
FMとアナログではどういう長所短所があります?
どっちが作りやすいとか、
どっちが幅広く色んな音が作れるとか
多少難しくても、色んな音色が作れるほうに
注力したいと思ってるんだが
>多少難しくても、色んな音色が作れるほうに
>注力したいと思ってるんだが
努力もしたことないくせによく言うよ。
両方もっとちゃんとしっかり試せばいい
身をもってしったほうがいいよ、そういうのは
654 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 19:36:43 ID:9g/FqElv
>>651 音の好みはそれぞれなので置いておくとして、違いは機材の大きさかな。
FMの機材はアナログ機材に比べて小型かつメンテナンスがほとんど必要ないというところでしょうかね。
655 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 23:19:47 ID:v8PFP/la
>>654 大きさってw
FMはキラキラ、シャリシャリした金属的な音、
めちゃくちゃ存在感があるレゲエご用達の
芯のあるブーミーな低音が出せる。
プリセットを使うだけでも、個性的。
FM音源の音は、PCM、アナログ、アナログモデリングと
質感が異なる。
ストレンジな音を求めるには、最適な音源方式。
エディットに凝ると、聞き覚えのない個性的な音を
追求出来る。
全体にウォ−ムな質感が特徴のアナログ、
アナログモデリング音源とは、違う音を追求出来る。
非整数倍音あっての使えるシロモノだな
657 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/03/30(水) 05:48:52 ID:m0nAXPCZ
CASIO CZ-101とDX-100で迷ってるんだけどさぁ
結構気になるのが鍵盤のタッチなんだよね。
microKORGみたいな、あの耐え難いブヨブヨだったらかなりゲンナリだな。。
CZとかあの時代のミニ鍵盤は、マイコルより少しは高級な感じのタッチである、
とかなんとかってどっかで見たんだけど。
>>657 CZ-101に限って言うとペナペナ鍵盤ですよ。
DX-100も多分ペナペナ。ヤマハのCBX-K1がそうだから。
DX-100って安いのある?
都内の楽器店だと4万ぐらいする。
ない
タッチレスポンスナッシングだーよ
659 660 ハイフン不要ー
脊髄反射の勉強不足クンがまた来たか
何の事かと思ったらFB-01の一件だなw
667 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 00:27:15 ID:QbKQmK9z
ハイフン虫久しぶりだな。
あまり目にしないと寂しいな・・・
そうだ餌をやろう
YAMAHA DX-7 DX-5 DX-1 DX-21 DX-27 DX-9 DX-11
RX-5 RX-7 RX-11 RX-21 RX-21L RX-8
QX-1 QX-5…イカンもうでてこない・・・QX-3ってあったんだっけ?
っていうか、実際に、ハイフン不要だろ。
DX-7-U-FD
不覚にもワロタ
YAM-AHA
DX7I-IFD
673 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 17:41:14 ID:IPUDRJtf
「機材の型番にハイフン付けないのは、なぜですか?」
YAMAHAに訊いてみたい。
「なぜ、ハイフン付けないといけないんでしょうか?」
という答えが返ってきそう。
いや、むしろ
「ハイフン付けてる機材もありますよ。CBX-K1とか。」
という答えが返ってきそう。
motif-es
676 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 00:06:46 ID:EGE7uRCB
おいらのMacはG-5
677 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 05:32:53 ID:TQySVHul
マカって頭悪いな(w
ヤマハ-音楽教室
679 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 13:43:25 ID:YkIEDeDK
マジンガ-Z
>>675 MOTIF ESはともかく、MOTIF-RACKには本当にハイフンが入ってるんだよな。
スレの無駄遣い。
人の振り見て我が振り直せ。
今の流れが気に入らなければ自分からFM音源の話題を振ればいい。
F-M音源のスレでいい加減スレ違いな話題やめろ
まっ-たくだ
686 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 00:53:41 ID:Qfio1m0m
普段おとなしいスレなのにネタになると
うじゃうじゃ沸いてくるなw
まっ-たく-かん-たん-だ
恥。
せっかくだから俺は6オペレータ機構のFM音源を選ぶぜ
690 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 13:25:13 ID:9D5sq1mA
689
ハイフン不要ー
>6オペレータ
↓
6オペレタ
||// ∧_∧|∧_∧
||/ ( ´・ω・)( ) ハイフンくさい
|| ( )|( - )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ (n´・ω・)n ) でもハイフンついてない
|| (ソ 丿|ヽ - )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ r( (n´・ω・`n) ハイフンついてないのにハイフンくさい
|| ヽ - )|( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
ダメだ、漏れの曲想を表現するには32オペレータぐらいなくては…
VCOのFM音源ない?
セガサターンの音源が32オペFMとして使えるぞ。
1音しか使えなくなるがw
ダメだ、漏れの曲想を表現するにはFM音源では無理だ…
697 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 01:53:57 ID:gt4mVP1R
Operatorにハマり出して、PowerBookの貧弱さを痛感する今日この頃、いかがおすごしでしょうか。
当然690は偽者〜♪
700 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 20:39:26 ID:ciCZR8Lm
マカって馬鹿だな(w
699なにゆうてんのあんた〜。
みんなよろこんでハイフンつけて書いてるやん〜。
ハイフン必要〜♪
ダメだ、漏れの芸術を表現するには音楽では無理だ…
704 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 04:00:14 ID:2d3g7qjK
そうだ!
芸術を表現するにはハイフンだ!!
はーい!ふんふんふーん!!
705 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 04:16:50 ID:2c6NkCYu
,. -───-: 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
!::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
i::|:::i::/l/ i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
|::i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
|::ハ -‐- -─- i::::::::::::::l またアホや・・・
|::::::l| | | | |::::::::::::::!
|::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
!:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
'!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
!/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
| | | l
ひとりの強迫神経症ハイフン虫でここまで盛り上がるとは・・・
707 :
707:2005/04/13(水) 13:16:10 ID:h9v6eiRP
Roland TR-707.
KORG 707.
P-90(電子ピアノ)
だからなに。
710 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 04:22:11 ID:2B37ZpBM
だからなーに。
オクでFS1R出品されてるけど
入札ないねぇ。
5万くらいなら十分買いだと思うのだけど…。
たしかにFS1Rは5万ぐらいで落ちればいいのだが、
妙に値段吊り上げるやつがいたり、買い占めるやつがいたり
するんだよな〜
初心者はかっても使いきれなくて手放すと思うんだがな。
初心者が手を出してはいけない音源:FS1R,TX81Z,TX802
初心者なので
PC-9801-26k、PC-9801-86、
PC-9801-118、スポークボード、
ASB-01他。
フリーのライブラリアンとパッチが世界中に無数にあるんで
TX81ZとTX802は音弄れない初心者でもオススメできるよ
TX802は最初は違和感?があるがTX81Zは初心者にはおすすめの分類に入ると思うが・・・
俺は初FM音源がTX81Zだったけど、構造覚えるのには割といい機種だと思った。
その後TG77にステップアップしたけど、こっちはまだ全然使いこなせず・・・
DX200ですら使いこなせてません
DX200売ってないよ・・・欲しい
719 :
FL使い:2005/04/20(水) 02:48:04 ID:BXR+NfHO
Sytrusは仲間に入れてもらえないですかね?
DX7のSysExデータをそのまま読み込みできるんですが・・・
実機と比べたことが無いからどの程度再現できてるのか判らんけど、
FM7より使えるっていう話も聞いたことあるし。
ttp://www.sytrus.com/
餅OKだよ。
ノードリードは?
専用スレへ。
TX81Zの音源の真価を18年以上経って理解することになるとは・・・>後継MA
724 :
724:2005/04/21(木) 22:58:57 ID:vRwTktpw
ナニ ョ。
5000円だし一部屋に一台だな
そういえばここってあんまりMA系語られないな
面白い音出せると思うんだけど
MAはMA、DXはDXだろ。
だいいち大きさが違うんだよ!重いし。
>>728 ワラタ。
しかしTX81Z互換の音源が\1Kで載る時代だよなぁ
>>729 サンプル出荷価格が1kだったら、実売は半額ぐらいだぞ。
互換?アルゴリズムが違うだろ。
OPL互換なら分かるが。
でもMAの音は妙に粗い気がする
元波形の要素数が少ないのかなあ
でもOPMのサイン波も4096要素だよなあ
>>731 TX81Z、MAxはOPL系統でつ。
MAは更に波形拡張で31種類まで選択でき、
サンプリング、ストリーム、フィルターカットオフ,レゾナンス機能などが付いてます。
>>733 TX81ZはOPZ(YM2414)
OPLとは別系統
でもね、4オペと正弦波以外の波形を駆使して音色を作れるヤツって
あまりいなかったなぁ。
一応僕は雑誌で発表してたけど。
逆に2オペだと正弦波以外の波形が必須だよな
>>736 そうでもないですよ
正弦波以外の波形は実効値が下がり、それが音圧低下を招きます。
1986年〜1995年台の雑誌に技術的な説明も書いておきましたので
参考にしてください。
最新でも10年前の「ナニカ」を参考にしろと言われても…
>>737 音圧でしか語れませんか?
ヒント:変調
…と書いてから思ったが、「必須」の言葉の解釈が違っただけかも。
とりあえず、2OPなら正弦波以外の波形もあったほうが作れる音色の幅が広がるから、
音色のバリエーションを増やすために必須、という意味で書いた。
>>783 あなた達が今考えている事は、十数年前に結果が出てたと言う事です
失礼
738でした
達言うな、達。
俺が一番凄いんだって気取るやつが一番たちが悪い。
キ印はほっとけ。
一番たち、言うな。一番たち。
おれ、館ひろし。
こんな場末まで流れてきて
後輩育成どころか
底辺を見下すことでしか自分を慰めることができないなんて
かつての最先端ライター様も落ちぶれたものだ
>>746 同感。
しかも、言ってることが間違いだらけだもんな。
こんなロクな知識もないやつに後輩育成されても困るけどな。
2OPでサイン波以外の音色が要らない、って、どんな耳してんだよ。
基本的には全部サイン波のバリエーションなんだけどな。
加算シンセなら要らんかも知れんが俺は欲しい。
質問なのですが、TG77のフリーのエディタというのはありませんでしょうか?
当方WinXPの環境ですので、それで使えるのがあれば助かるのですが…。
ご存知の方おりましたら、よろしくお願いします。
TG77ってAFMだっけ?
SY77のラック版でAFM。
>>758 サンクス!でも使ってみたけど適当な音程でノートオンが鳴るばかりで
エディットできませんでした・・・w
760 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 10:20:34 ID:4mARnMQg
ヤマハMOTIF等の拡張ボード「PLG150-DX」について質問です。
これはTX802等の様にマルチティンバーって出来ますか?
761 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 10:33:45 ID:ZP4FiRsS
できたらみんな買ってる。
V80FDならいま出ても買う!
WSやK5kと肩を並べて張り合えるFM音源シンセを出せーーーーーぇ!
ゲーム製作するならFM音源勉強した方が、
と人から言われました
これから勉強して見ようと考えたのですがどこからまず始めればいいのでしょう?
これまでフリーソフトのSWAVEとか使って波形いじって練習してましたが
どうしても出来ない音があったので疑問に思っていたらFM音源で、と言われましたが…
今FM音源なんて現場で使われてないだろ
餅は餅屋。音は音屋に任せときな。
ゲーム屋はゲームを作るのが仕事。
だれが実機上で鳴らすって書いてんだよヴォケ、製作過程で使うんだっつの。
(=゚ω゚)ノイヨゥ
効果音とか作るって事かな?
だとしても今さらFMでやる必要もないよ
774 :
766:2005/05/22(日) 02:10:35 ID:iormeYH2
>>770 あなた誰ですか!770は私じゃありません
あなた誰ですか!766は私です。
本物だとしたら真面目に答えてる人のレスを
無視するなよと言いたい
ええ、まあそこはわかりますよ
ただ、偽者を演じたりする奴が人を小馬鹿にしているように思えたので
>>776でああ書いただけです
dx11がほしい。
V2やん。
MA音源サイコー
モビルアーマーしか思いつかんかったotz
NHKのど自慢、DX7四台も使ってんのな。
のど自慢、日によってDX7使ってたり使ってなかったり。
あのキーボードの人は、いつからのど自慢に出演してるんだろうね・・・
やはりDX7が発売されたくらいから続けてるんでしょうか。
DXシリーズの話になってるのでお聞きしてもよろしいですか?
V50とかTX81Zって4オペで8アルゴリズムのオペレータ波形8種ですよね?
DX21/27あたりは単なる4オペ機で、オペレータ波形はバリエーションないのですか?
なかなかこの辺の資料が見当たらなくて。。
要は、音色の互換性が完全にあるかを知りたいのですが…。
>>785 tx81zの鳥説落として読んでみ。その辺のことちゃんと書いてある。
788 :
785:2005/05/23(月) 02:20:51 ID:cIPhXEJQ
tx81zの鳥説では、正確にわからなかったんで、結局他の機種のも読みました。
(最初からそうすればよかったんですね。。)
TX81Z、V50、V2、EOS系は8波形
DX9、DX21、DX27、DX100は正弦波のみ、のようですね。
OPZとOPMの違いやね。
790 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 16:39:40 ID:QpnxQVBL
YAMAHA V50のFDDを治したい。
部屋掃除してたら、
パソコンFM音源音色ライブラリーVol1,Vol2を発見!!
だがしかし、FM音源は現在手元には携帯に入ってるMA5しか無い・・・orz
もとが、OPMとかOPN用の4OP音源用なんだけど、
コンバートするツールなぞ無いものでしょうか・・・。
>790 YAMAHAに持込み修理。
793 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 04:11:29 ID:Sogggl59
DOS/Vのパーツで流用できないのかな?
コルグの01/Wはみんなやってるよ。
以前PCパーツショップでバイトしていた時に、SIMMを買って行ったお客が居たな。
説明書持ってきて、これにここで売ってるSIMMメモリ使えますか的なことを聴いてきたので
規格パーツなので動く可能性はあるけど保証は出来ないといったら少し悩んだ末に買って行った。
SY77かなんかに増設するためと言っていた気がするけどよく憶えてないや。YAMAHA製なのは憶えてるんだけど。
QY700は普通にDOS/V用の2モードFDDが使えるってのが先日話題に上ってたが。
古いのはどうだろうな。
>>794 SY99か85じゃないかなぁ
72ピンのSIMM使えるんで
798 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 17:28:14 ID:GcVPj4Uk
あの時代に72ピンがあったのか・・・。
30ピンかとオモタ。
799 :
797:2005/05/29(日) 22:12:50 ID:5xihQbtq
・・・スマソ30ピンだった気がする
800 :
DX7すげーー!!:2005/06/01(水) 01:15:14 ID:X0ytYpct
YMOのビハインドザマスクの最初のシーケンス音、(あのソリット〜のアルバムのネ)
出た。ホントそっくり!VIBEかな?ちょっとエディットすると・・・ホロホロホロ〜〜
すげーー!ってかライディーンのメインのメロディーは何で出してんだろうか?SH101でかなり近い音出たけどね。
しってるしと宜しく教えて下さい。
聴かせてみそ。かなり違うと思うから。ライディーンは多分、Polymoog。
オデッセイでなく?
803 :
DX7すげーー!! :2005/06/02(木) 12:51:33 ID:ITYvg5uo
ってか、YMOの音色ってなかなかまねできねーよな。あと打ち込みなんだろうけど、
表現力大事にしてる。音の強弱・・。その辺がオーケストラなんかな・・・?
高橋ドラムと細野ベースのあの味が欲しい
>>803 YMOは一流プレイヤーが電子楽器を生演奏するとこに味がある。打ち込みだけじゃああはならん。
806 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 10:18:39 ID:NfmZ5rIU
ハァ?
プレイヤーとしては3流もいいとこでしょwww
ホソノだけ2流
>797 SIMMはSY85だけです。
>>806 ホソノ&ユキヒロは普通に真似できないぐらいうまいと思う。
>>808 そりゃアマチュアから見たら上手いけど、普通のプロとしてみても並よりやや上かも知れないけど、
「一流」って言葉は軽々しく使っては意味が薄れる言葉ですよ。
810 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 13:13:24 ID:yuOtgltK
細野サソのベースは超一流だよ。
しかしそれを披露しないところに偉大さを感じる。
昔ライブですごいチョッパーを披露していたよ。
>>809 アマチュア以下のお前が語ってんじゃねーよwwww
812 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 13:33:03 ID:H2OPzY2g
いや、細野は凄いと思うし尊敬しているよ。70〜80年代のライブでは、凄いセンスのプレーしているし。
今聴いても、めちゃくちゃカッコイイ。
でも、細野を「超一流」にしちゃったら、ジャコは?リチャードボナは?ってなるじゃん。
何を基準にどう語るかってのにも依るけど、やっぱり「一流」って言葉は使いどころが難しい。
細野さん=一流、ジャコとかマーカスとか=超一流でよくない?
スクエアプッシャーをどう扱うかが気になる…。
三流以下がなに語ってるんだか・・・・
815 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 14:11:13 ID:wl5LM3/i
>>812 難しくないよ。
自分がそのアーティストを一流と感じれば、それでいいんじゃないの?
人によって意見は様々だし、何を基準とか考えてる時点で頭固すぎ。
細野ベース大好き
「ジャクソン」リマスタしてベース音もっと上げてくれ
ユキヒロのドラムプレイもキレがあって好きだな
間違っても絶対に3流じゃない
ニューオーダーのドラムの人みたいで
本当は上手いのに披露する場があまり無いよね
まぁ龍一のピアノ&キーボードが3流なのは同意
お前らファックミーの話しろよ
819 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 01:30:38 ID:yEvfZIqo
まあ俺は好きだけど、ユキヒロのドラムをイイっていうのはリンゴのドラムもイイって
いうことになりそう。
両方好きだけど・・・
まぁYMOのライブはファーストから復活コンサートまでかかさず通ってきた俺に
言わせりゃ、いいプレイもある、だけど悪いプレイもあるってのが俺の持論だがね
821 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 02:07:16 ID:yEvfZIqo
>>820 違うんだなぁ、僕なんかほぼ27年間毎日YMOを聞いてるわけ。
それでわかったんだけど、やっぱり・・・
いいプレイもある、だけど悪いプレイもある。
ここはYMOスレになりました
823 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 03:39:58 ID:RSef6R1o
OTL -- YM
ymo x orz
824 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 03:40:26 ID:RSef6R1o
OTL -- YMO
ymo x orz
YMOのプレイは糞に近いけど
結成以前のソロでのプレイは一流だよ。
細野さんは弾かないことで余計に神格化した感じ。
ギャグをやらない高木ブーみたいな。
ブーを三流って言う芸人なんていないだろ?
それと似たような意味。
826 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 12:00:47 ID:RSef6R1o
No.1 < Only 1
中古市場のV50てほとんどFDD壊れてィマスネ。
ゴムが劣化して切れてるんじゃないの。
829 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 16:16:27 ID:XVaiwTsE
V50はTX81Zよりコース、ファインが細かく設定できるのでしょうか?
またV2とはどうでしょうか?
昔は、Key追従LFO?のような「モワモワ」をなくそうと、
コース、ファインの設定を模索していました。
でも、楽曲中では多少大げさなほうが埋もれずに済みますけど。
832 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 16:47:07 ID:B2u/8JWu
だから逝っただろ。
いいV50もある、だけど悪いV50もある。
だがしかし諸君、私はV50が好きだ。
V2のほうがいい。
835 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 18:27:16 ID:G3fvevgK
AlesisのFusion買え。
837 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 18:35:38 ID:szwc+mF7
ヤマハの製品以外でFM方式の音源てどんなのがあるの?
確かノードリードとかオーバーハイムでもできた様な。
シンクラヴィアがFMの元祖だよね?
838 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 18:47:51 ID:dGh7eZny
>932 買ってないけど。
FMはFM!
>>837 シンクラヴィアって、サンプリングした波形をFMのパラメーターに変換する機能付いていた。と、昔何かで読んだけど、
そういうことできる機能持ったシンセ(ハードでもソフトでも)あったら、使ってみたいなぁ、、
>>841 いまは携帯用のFM音源ですら付いてるよ。
まじで?PCM波形をFMパラメータに変換するんだよ?
K5000みたいな倍音加算のパラメータをPCMから変換できる
のは知ってるけどFMでできるの?
そんな話聞いたことがない。
>>842はいい加減なことを言っているか、
もしくはFMリシンセスを理解していない模様。
>>843 MA3以降のチップに「ユーザ波形」としてWAVファイルを各オペレータに貼り付けることが出来るよ。
でも音色用バッファを8KB中2KBも消費するのでMAx系で着メロ製作する上では効率が悪く、ほとんど使われることはない機能だけど。
詳しくはYAMAHAのSMAF公式からMAx系のガイドラインとかATSのマニュアル(PDFファイル)を落として読んでみて。
オシレータに任意の波形はめ込めるってだけじゃん
そうじゃなくてまったくプレーンなFMのパラメータに変換できるか?
って話してるの
847 :
841:2005/06/14(火) 00:16:29 ID:q72e02P/
ああ、そういうこと。
オーサリングツール側でそういう機能付ければ実現できそうな仕様ではあるから
完全に「不可能です」という訳でもないし、内部的には前述の機能で内部的には
それをやっているかもしれんのでイマイチ断言できない感じ。
多分
>>846が思っている通りには今の状態では出来ないかもしれないけど。
一応言っとくと、俺は
>>842とは無関係なので悪しからず。
SMAF公式はこちら
http://smaf-yamaha.com/jp/ 現在のMAx系チップの最新版はMA7。仕様とデモ(MP3)が発表になったので
興味があればそちらも読んたり聞いたりしてみるよろし。
849 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 01:45:17 ID:+7XPE7FA
次期FM-7にリシンセスが付いたら買いなんだけどな・・・
今の時点ではハードで十分だなあ・・・
850 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 04:58:18 ID:H1/oKpfZ
リシンセシス面白そうね。
そういえばX68000でもFM音源部でサンプリングするって技があったな。
>>850 復刻版Oh!Xの特集で、X68kのOPMでmp3を鳴らすというのがあったね。
あれはすごいと思った。
852 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 16:43:11 ID:4+gUmPEQ
V50とSY77のFDDはソニーのMSXの奴と同じだから
ソニーに注文すれば手に入るよ。ドライブはミツミ製だけど。
あと千石電商にも似たようなのが売ってる。こっちは試した事ない。
853 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 16:44:16 ID:4+gUmPEQ
あ、↑のはFDDのゴムベルトの事ね。
FDD本体はもう売ってないと思います,,,,
V50のFDDをなおそうと思うのですが、シンセサイザーを開けたことはありません。
分結(分解・結合)は簡単ですか。
V2ってかっこいいよね
ネジの数が多いので手間はかかるが
一つずつ丁寧に外していけば誰でもできるはず
ネジの数が多いので手間はかかるが
一つずつ丁寧に外していけば誰でもできるはず
ノードモジュラーでサンプリング音を解析再構築するユニットはあるけどね。
>>858 それは、旧ノードモジュラーですか?
よければ、そのユニット名教えて下さい。
860 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 03:11:54 ID:I+e4tJRg
FMHeaven買って使ってる人いる?
ダウンロードはデモ版しか見当たらないけど、もしかして
これってCDか何かで送ってくるの?
FM7と迷うけど、安いしオペレータ独立にピッチEGかかってグッド。
861 :
V-70:2005/07/08(金) 12:17:40 ID:YXG3Ayse
V-50ってまだメーカー修理できるんですかねぇ?フロッピーが壊れているので・・・
862 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 12:34:17 ID:mEL0Iw7H
V50のFDDはちょっと面倒だけど取り外しできます。
SY77も同じドライブだった気がするけど、SY77の方が取り外しは簡単でした。
ちなみに千石通商のベルトに合うものはないと思います。
>>860 FMHeaven・・あれは、
金払うと届く作者からのメールに添付されてくるんだよ!ホント。
864 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 02:01:03 ID:oPCjR7Br
>>863 マジすか!
それはいひょうを突いた方法ですね…
でも買ってみようかな
865 :
V-70:2005/07/10(日) 09:41:31 ID:BGW5baC7
TX-816とTX-802×4では、どっちが音が太いんですかね〜???
優等生TX802をアウトボードで少しマッシブな感じに
してあげた方が手っ取り早い
867 :
不要〜♪:2005/07/10(日) 12:05:16 ID:pdTUbUuF
V-70さん、不要なハイフンつけすぎ〜♪
869 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 20:10:12 ID:XXJlTfLO
すいませーん!!
FB-01欲しい人います?
871 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 23:47:54 ID:G/Bl6jHf
>>868 あーあ。
久しぶりにハイフン厨が出てきたのに。
取り逃がしたじゃないか。もっと餌まかないと。
付属品は日焼けした取説のみ、ラックのネジ部分等キズありの
TX81Zを譲ろうと思ってるんですが\5000ってボッてると思います?
¥5000円なら悪くはないと思うけど
タダでやったら?その辺で悩むぐらいなら。
>>872 メモリー用内臓電池切れと見た。ウチのも切れてるから。
いまFB-01を持て余しています
>>873 ただでどうぞ、というには微妙な間柄でして。
まあ常識はずれな価格にならなければいいなと考えておりました。
>>872 TX802メインで結局殆どTX81Z使ってなかったので
電源入ることしか確認してませんでした、それも確認しないとまずいですね。
877 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 09:07:44 ID:ssdAdRYo
SYのラック音源版ってある?あったら教え手
879 :
V-70:2005/07/12(火) 13:00:18 ID:oF5mXCXp
昔、小室哲哉さんが、1989年のCAROLツアー時get wildのソロで使っていた派手なブラスみたいな音は、FMなんですかね〜ビデオでも映っていますが。
ちょっとオケヒットのような音圧感があって。いわゆる、FMのブラスとも違うような気がしてるんですけれども。
あの音源は、なんでしょうか??すみません、誰か教えて下さい。
>>879 いろんな音源をレイヤーしてひとつの音色として聞かせるのが
普通のプロのお仕事であってFMだけのブラスなんて狙ってやるくらいでしょ。
ことブラスはFM、PCM、アナログを混ぜるのは昔っからある手法だよ。
>>879 多分、塩素ニックの音源だよ
VFXかな
882 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 00:36:16 ID:WuYyccIw
YAMAHAと宣伝の契約を結んでるからライブとか雑誌の写真とか表向きにYAMAHAのロゴが見える様に設置し、MIDIで裏の海外の機材をコントロールするパターンは昔からあるね。
教授はその代表格だな。
三菱のパシコンとかYAMAHAとか。
883 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 00:49:45 ID:TwQoVlnZ
>>878 TG500がSY99のAWM音源部と同等なんだけど…
そうやって知ったかで教えるのはどうかと思うよ。
TG500はSY99のラック版やないやん。SY85だっけ?
SY85だね。99とは違う。
AFMまで同等じゃなくきゃSY99の意味無いじゃん
バカか?
SYのラック版という意味ではTG77までがそうでしょ
知ったかは誰だ?
∞∞∞
自演乙!
書き込み時間からバレバレだぞ。しかも日本語が変だし。
TG77って3Uだったのか
俺はTG55を使っているがこれは1Uだ
ということはAFM+エフェクターで2Uも使ってるのかい
なんとなく凄いね、凄い時代だね
>>889 TG500はボイス32音,パフォ64音
SY99はAWM2部分は16音同時発音。音源性能だけ比べればTG500の方が上。
完全な記憶違い。調べたところ仕様は似てるがSY85のラックに近いってのは大間違いでした。
AWM2で波形ROM容量はSY99とTG500で同サイズ。ただし発声能力・波形を比べれば同等というのは明らかな間違い。
SY85とTG500は似通った仕様だが中身は全く違いSY85はPCMのパッキング方式がAWM。波形ROMも2MB少ない。
892 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 17:47:22 ID:RiWRSw/p
SY99とSY77とSY85の違いって何?
99と77って鍵盤数だけじゃないのかい
894 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 18:31:05 ID:RiWRSw/p
895 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 18:32:17 ID:RiWRSw/p
んだこれユーザーレビューじゃねーかww
スペックでなかったw
>>892 99と77はAWM2部分の波形容量が違う。99が8MB,77が4MB。
エフェクタのアルゴリズム数が若干99が多い。
85はAWM部分だけ(6MB)だが30音同時発声。
897 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 19:33:33 ID:RiWRSw/p
あーありがとう。
なんかちょうどいい具合にまとまったサイトが無かったんで助かります。
99のラック版はないんだよね。なんでだろ、欲しいなw鍵盤いらんし
ID:mCecoMXcなに血迷ったこと言ってんのかしら。
TG500はSY85のラックという認識で間違いないやん。
SY85まんまの6MB波形+追加2MBを新規バンクとして用意。
プリセットもSY85のそのまんま+新規バンク。
ポリ数もSY85バンク波形使用32音+新規波形使用32音。
SY85の音源部を拡張したのがTG500それなのに全く違うとは何事か。
それとPCMのパッキング方式がAWMとはどういう意味ですか。全然わかりません。
それから誤解している人も多いようだが、SY99のAWM2をそのまま取り出したもの
つまりSY99−AFM=SY85というのは全くの間違い。波形の内容・傾向がまるで違う。
ボイス、パフォーマンスの構造も異なる。
そしてAWM2の出音のパワーが全然ちがう(SY85/TG500は豪快そのもの)。
>>883は寒いね...
899 :
8:2005/07/15(金) 19:55:22 ID:p43DOMH4
>>11 超激遅レスだけど、hootでレジスタの内容拾えました。
>>899 その11だけど、、、そうか、あのレスした当時は
まだhootにレジスタのコピー機能ついてなかったんだな。
なんにせよ良かったね。
901 :
872:2005/07/17(日) 21:47:41 ID:FfXnComj
譲る相手にTX81Zの音聴いてもらったら、
欲する音ではないということで結局戻ってきてしまいました
902 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 07:28:03 ID:E+tMxEU1
FM音源おもしろいけど、どういう音をつくっても中低域にクセのある不快な倍音が入る。
ベゴルンッっていうような。
僕的には、これが「FM音源臭い」と言われる音のような気がする。
違うよ、サイン波臭いんだ。
904 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 12:48:35 ID:rI0s9vr/
99と77の違いは、エフェクターの品質と鍵盤の質も違うな。
99はFS鍵盤。77はもっと下のグレードの鍵盤だった。
エフェクターも明らかに、高音質だったのが、決めてでリリース当時購入したのが
いまとなっては懐かしい。
77もFSです。ヤマハのサイト内に書いてあります。
FS鍵盤て機種によって若干違うよな。
SY77とMOTIF比べれば分かりやすいかも。
中古の比べても仕方ないけど。
ヤフオクにFS1Rきましたな
報告、乙。
ヤフオクにまたFS1Rきましたな
報告、乙。
SY85はコンティニュアススライダーでパラメータアサインして色々コントロールできるのが非常にえがっだね。
SY85はFM音源ではない
単なるヤマハのラインナップだし(w
915 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 11:17:14 ID:jwzxzmh4
DX-7を買おうと思ってます、シンセ初心者ですが、エレピやストリングスがよさそうなので…実際はどうですか?ほかになにか良いのはありますか?
プリセットで使うだけなら今どきのPCMシンセなら
エレピだろうがストリングスだろうが入ってるし
サンプリングCDもでてるから
>>915がポンとDX7だけ買っても多分ガックリするだけだと思う。
うちのベース弾きの弟も勝手にDX7買ってきて、変な音しか出ないとか言ってたな。
今はメインでカシオトーン使ってる。
貸してるSY85もCS1Xも使ってない。
919 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 13:22:31 ID:jwzxzmh4
915ですレスありがとうございます。ヤフオクで安いしエレピとかはすごく良いと書いていたので、実際はやはりガックリくるものなんですか?主には音をつくってDTMに活用したいと思ってます、あとDX7FDUとどちらがいいですか?
920 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 13:43:25 ID:hB+cnIdF
FM音源の音聞いた事ないの?
初代DX7にこだわる理由はもうないよな
FM音源方式
→よほどの適性を持って生まれてきていない限り、初心者が手を出したら投げ出すこと確実。
まずはPCM+減算あたりから入門した方が絶対に良い。
エレピやストリングが良いってのは、FMシンセシスの真骨頂みたいな音で一時代を築いたから。
決して「他を寄せ付けない至宝のサウンド」ではない。
エフェクトが無い
→ミキサーと外部エフェクタとかが無い限り、ドライなサウンドはチープに聞こえるはず。
最初は同じエレピでも、コーラスとリバーブかけて気持ちよく弾きたいはず。
同時発音数が少ない
→今となってはストレス溜まるだけかと。2005年となった今、DX7とかは飛び道具ですよ。
シーケンサもない
→これだけでDTMって無理かと。昔の表現だと、シーケンサ+MTR+リズムマシンが他に要る。
DAW使うよってなら、最初からDX7を買わずにFM7あたりを買った方が幸せになれるかと思う。
価格が高価
→今なら、同じ金額を出せばもっと良い器材が買える。中古でもね。
良い楽器だけどエフェクトもマルチティンバーも無いんだから
バンドの中で使うとかスタジオに持っていって演奏する
とか言う人がいきなり買うなら解るけど、DTM用途で一人でオケ作ろう
って人が最初の一台として買うには不適切極まる。
924 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 14:13:13 ID:jwzxzmh4
915です、ありがとうございます、そうですか、音はよく聴いたことありません。エレピの音が入った本があって良いなって思ったから興味があり、またヤフオクで安かったからこだわってみました。本当に音ききたいのですが…何かFMに関わらずおすすめはありませんか?
925 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 14:16:02 ID:hB+cnIdF
ここはFM音源スレなんで初心者スレ行きなさい
>>924 何も知らないような人には何も進められない。
逆にDX7買ってみて何か思い知った方がいい。
>>926 ああ。それもいいかもな。手を動かす前から全部知ろうとするんだもんなぁ。
928 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 15:36:08 ID:7BJc0C/w
初心者が買うんなら、sがついても2にしたほうがいい。
パソコンとMIDIでつないじゃいけない。
ペダルのトレモロとディレイとボスのコーラスを買ってくるといい。
絶対にアンプを使って取り込むこと。以上。
失敬
930 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 17:38:38 ID:92DMiwtW
>>915 まぁ俺のDTM人生はX6800のYM2151から始まったか等、ある意味FM音源はDTM入門機だったな。
その後LA音源のMT32とかSC-55(PCM音源)何てのが主流になって、音のはったりの効くリアルさに流されて俺もそちらに移ったが今となってはFM音源てのは時代を超える音だと思うよ。
エレクトロ系とか作りたいのならFM音源一台でやるのは良いと思うけど、リアルなオーケストラとかやるのならPCM音源にしといた方が良いな。
といっても俺はYM2151でオーケストラ風なのをイメージして作ってたけどね。
とりあえずどんな楽器でも買ったら、とことんいじり倒すってことをアドバイスとして締めくくる。
そうだ。カブトムシもシンセも最後までめんどうを見ることだノシ
>>931 いいこというなあ〜アリガタヤアリガタヤ(=人=)
カブト虫もDX7も最後まで面倒見切れずに大人になって
今や家族も女も仕事も全部離れていった、、、、
933 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 19:28:55 ID:jwzxzmh4
まだDX7つかってるひといる?
DX200使ってる。
とりあえず今現在DX7がどういう位置づけなのか理解した方がいいよ
ほかにちゃんとしたシンセを持ってる人が今敢えてFMシンセを使うんであって、そこらへん何も知らずに買っても後悔するだけだよ
つーか、どういう音を求めてDX7が欲しいと思ったのか全く見えてこないし、どういうジャンルなのかも分からない。
FM音源の音をロクに聞いた事も無いのにDX7を買おうとしてるところが考えられん。
FM音源スレに来てることがそもそも間違い、初心者スレに行った方が良い。
DX21なら・・・
トムキャットのコピーバンドやろうぜ
YM2612なら。。。
940 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 22:46:27 ID:jwzxzmh4
DX7使ってる人、具体的にどうつかってるの?俺は使い方がよくわからんす、音作りとか。好きなアーティストが使ってたから衝動買いしたの。
Whitney HoustonのSaving All My Love For You
って曲のイントロのエレピってFMだよね?
再現してみたいけど全然上手くいかない。
>>940 YAMAHAのサイトにDX7使った音色作成の記事がある
DX7II持ってるけどもう4年程電源入れてない。
いまけに鍵盤が1つ壊れてるのですがYAMAHAに修理だしたら
いくらかかるんでしょうね。修理さえしてもらえなかったりして。
で現在TX802が主力、TX81Zは殆ど使ってないので処分しようかと
考えてますがSofmapの買取が\3000なので微妙な所です
>>940 出た当時に買ったからな。別に誰が使ってるとかそういった意味合いは無い。
なぜまだ使ってるのかと言われると明確な答えはないな。
壊れないし、鍵盤がしっかりしてるし、何より慣れてるしな。こだわってるという事ではない。
ハード系ではSY99とDX(TX816もあり。と言ってもモジュールは5台だけ。516なのか?)と
DW8000を未だに使いつづけています。
>>943 修理は大丈夫なはず。鍵盤だけ買って自分で交換が吉。
945 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 03:14:56 ID:Pg86n/yF
>>944 鍵盤だけ売ってるんだ!
俺的にはオープンエアスタジオ等の外部の修理屋に頼むけどな。
安いし。
>>945 YAMAHAはそういったところが良心的。別スレにもあったけど楽器屋さんなんだよね。
工業製品としてみればそんな古い機材の保守パーツ持ってるんなんてありえない。
該当パーツの在庫があればCSだってなおしてくれるよ。あと、細かいパーツも出してくれる。
値段は高いとは思うけどね。鍵盤は一個300円位だった記憶がある(ちと曖昧)。
947 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 14:26:33 ID:IWIC1K63
face to aceがライブでDX7を使ってて欲しくなった、これ賛否両論だけど結局は使い方や音づくりの仕方かな?DX7とDX7UFDって使い方同じなの?
>>947 こういう質問には、「どうぞ好きなの買ってください」って答える方針に、昨日からなったようだ
何にせよ今さらDX7は無いな
TX802ならマルチアウトで出せるしレイヤーもできるんで
ソフトシンセよりも手軽にアナログルーティングでエフェクタ
かけたりできる
音作りの自由度という点ではFMモジュールの決定版だね
TG77は・・・TG99が出なかったこととAFMこそソフトシンセ
向きってことでなんとなく食指がのびない
いまどきのDX7の使い方はライブの終わり頃に叩き壊すことだよ。音色データさえ持っていれば未練はない。
でも、持ち上げたときに自分の方が壊れるかも知んないけど…
FM7買えよ
motif6かES6でも買っとけよ
953 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 01:56:21 ID:42BymDu7
求めてる音、なんせ80年代大好き人間で、綺麗なエレピ、きらびやかな音、バンドのシンセ音をDX7に求めてます。
954 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 04:09:23 ID:CPc3rmow
そんなら、餅+DXボードで最高の音がでるじゃん。
955 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 04:33:41 ID:eoW9c4g8
pcmに慣れた耳にはFM音源てのは凄く綺麗な落としてるね。
>>954 DXボード買う金で楽にDX7買えるな。
80年代の音っていうとDXもあるけど、オレの中じゃオーバーハイムもあるな
あのOberheimブラスの音がしたら80年代前半って感じだもんな
DXエレピってDX7の中では唯一残る音色になるだろうね。
スカパーでかなり前やってた「パパは年中苦労する」で田村正和がDX7で劇中曲を書いてる
シーンがあった。モロにあのエレピがなってて良かったな。
友人が電源が入らないDX7IIを持ってるらしいが、これは
狙い目かね?
開けて修理できるんならね。ヒューズかな。
962 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 15:50:38 ID:42BymDu7
DX7の鍵盤がならなくなった;修理はむりだろうか、ほかのMIDIキーボードでならすしかないかな;
963 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 15:51:32 ID:42BymDu7
シンセ初心者が入門用にDX7を安いから買うってのはどうなの?
964 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 15:53:47 ID:42BymDu7
DX7の音聴きたいのですが…視聴できるサイトとかないですか?
>>964 >>4と
>>7 >>7の生福サイトは現在FTPサーバー稼動してないのかDLはできないが
DX7の写真をクリックするとストリームで聴ける(時々音が切れるが)
普通にFTPも動いてるしダウソも出来るよ。
>>7の生福デモにあるローズの音、はっきり言えばクルセイダーズのライブ盤
“スクラッチ”でジョー・サンプルが弾いてる感じの音って出ないかな?
いわゆる11番に代表される綺麗系じゃないローズの音。
じぶんでつくれー
じぶんでつくれー
じぶんでつーくーれー (はいっはいっ)
じぶんでつくれー
じぶんでつくれー
じぶんでつーくーれー (はいっはいっ)
FMのエレピでもSansAmp通すとかすれば
そこそこイナタイ感じのローズっぽくなるよ
972 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 15:28:02 ID:3okgpKpZ
ローズはローズ。
DXはDXだ。
ラーメンとパスタを一緒にしては行けないよ。
>>971 FM音源をいまだに実機のシミュレート用として使ってるのか
FMは減衰系の自然な倍音変化がウリの一つだし、
エフェクタの掛け方次第ではサンプリング+LPFより自然になるんでは?
鉄芯を叩いたのが電気的にピックアップされる感じを…
フィジカルモデリングとPCMとFMのエレピを重ねたらリアルになりました
Baffarien2000と
Horgin-lと
PR-D(nt)です
978 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 06:30:01 ID:dKWxsUM/
やっぱりFM音源を使用した一番の名盤って
開発者で作曲家のジョン・チャウニングのCD?
979 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 10:02:27 ID:xiExEstF
DX7って初心者には音づくりや使いこなしが出来ないのかな?まぁ当時はいろんな参考書でてたからなぁ…
でも、初めてのシンセがDXって人は当時多かったんじゃない?
自分もDX21だったしw
981 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 14:56:06 ID:xiExEstF
きらびやかな音欲しいならDX7いいのかな、シンセ初心者で色々学びたいし。それに安く手に入りそうだから…
安くシンセの基本って言うならCS1xがいいんじゃない
このスレでそんなこと言われても・・・
まぁシンセ初心者はわざわざ昔のキーボード型シンセを
買うことないんじゃない?
DX7なんて単体じゃ音色弄るのさえ一苦労だし
今思うとDX世代は詰め込み教育だな。
ゆとり世代とはやっぱり違う。
おれは詰め込み世代の中では十分ゆとりを持ってたぜ。
まあ、今じゃりっぱな社会の落ちこぼれではあるが。
986 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 18:58:41 ID:xiExEstF
そうか、オークションでDX7をねらってて買うか、買わないかですごく悩んでます。使えるシンセ、または初心者向けではないのですね;
使えるけど、初心者向けではない。
Web上に腐るほどパッチがあるけどね…
たぶんこんなにある奴は他に無い。
ってことは
むかしは初心者向けではなかったが
ってことだな
FM音源が初心者向けな訳無い。
初心者はJUNO-Dでも使ってろ
992 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 23:19:58 ID:dIICWUBx
おれは昔X68000というPCを使って内蔵のYM2151から触り始めたからある意味FM音源が入門機だったな。
その後、MT32とかのLA音源とかSC55なんてPCM音源が出始めてはったりの効くリアルな音に惹かれてPCM系に移行したな。
しかし今となってはFM音源の方が優れていると思う。
PCM音源なんてのは生楽器のシミュレートくらいにしか使ってなくてクリエイティブな楽器としてFM音源は最高だ。
時代を超越していく楽器なんじゃないかな。
といっても俺は昔FM2151でオーケストラのシミュレーションをやってた訳だが。
まぁ、アドバイスとして言える事は、善し悪しは別にして買った楽器はとことんまで使いこなせと言う事だ!
でもペケロクは内蔵FM音源はもちろんだけど
MT-32も結構使われてたよね
なによりデザインのマッチングが最高だった
X680000一式をそろえたデスクにMT-32とV50
あたりがあるともうしょんべんチビりそうだった
1000前に記念カキコ
FMシンセは都市伝説
FM音源って奥深くて良い音つくれるし、まだまだ捨てたもんじゃないと思うけど
最近は必要とされなくなって来てる音源だね。
高く評価してる人にはゲームファンが多そうな予感。
996 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 00:46:26 ID:yQ0cXMlG
1.使いこなせてる人は高く評価してる
2.使いこなせていない人は低く評価してる
3.訳判らんうちに挫折した人は糞扱いしてる
みんなはどれかな?
1
2
普通に面白い音源だけどな。ゴリュっとしてて。
1000か…
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。