【ファミコン】mckについて語りましょう duty比4%【nsf】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 21:33 ID:ia1LY2sy
VRC7は15も音色を搭載できる当時からしたら化け物みたいなチップだったのに
ラグランジュポイントが最初で最後のVRC7搭載ゲームなのはなぜだろう?
出るのが遅すぎたかのかな?
953名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 21:59 ID:kS3NgbQ6
lfoかけるとプツプツとノイズが発生するんですがなぜだろう。
954名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 22:04 ID:Egf0BkO6
>>952
FC程度のクロックだと多チャンネル化すると処理的にきつくなるからだと推測。
n106がいい例だと思う。8chフルに使ってるゲームが少ない。
955125:04/04/30 23:55 ID:KHx09ayE
とりあえず、、、VRC7、音的にはYM2413とほぼ同じだこれ。(YMF281じゃないね)
内臓15音というところからして多分のこりの1個はユーザー定義か。
リズムは多分カットされてる。使えるなら9ポリでもいいはずなので。

音色定義ができるとして、、、資料のせとこか?2413のレジスタ0〜7ので。

reg
956125:04/05/01 00:02 ID:z9gYf7BS
すまん、またやってもた、、、

てか、この辺(FM音色定義)はOPLL系のサイト参照してもらったほうがいいか。
ここじゃある意味スレ違い?だし。
957125:04/05/01 00:15 ID:z9gYf7BS
あ、音色マップはあってもいいか。

OPLLはこうなってるはず。(保証はできないがw)
0:バイオリン 1:ギター 2:ピアノ
3:クラリネット 4:フルート 5:オーボエ
6:トランペット 7:オルガン 8:ホルン
9:シンセサイザー 10:ハープシコード 11:ビブラフォン
12:シンセベース 13:ウッドベース 14:エレキベース

15はユーザー定義音色。かとおもわれ。(範囲に1〜16を取るなら+1してみてみそ)

ちなみにMGS(MSX-MUSIC用のフリー音源ドライバ)のマニュアル参照してます。
実際試せるようならこの表にちゃんと対応してるかどうかチェックしてみたらどーかな
(漏れはとりあえず明後日までちょいといそがしくて手がつけられないのでorz)

ところで、VRC7対応MCKではFM音色って定義できるん?
(つか、中にバイナリ埋め込めばできなくもないだろうけど)
958初代18 ◆MCK.NSFXiA :04/05/01 00:51 ID:u/Vd/Te1
>>957
ver.0.0.2で対応してるよ。
うぷ板の328.lzhのfix版の方と330.nsfはユーザ音色を定義してる。
959125:04/05/01 01:18 ID:z9gYf7BS
>>初代18
まぢっすか。
もしかしてパラメータってOPLL互換だったりするんかな?
960初代18 ◆MCK.NSFXiA :04/05/01 01:29 ID:u/Vd/Te1
>>959
互換です。
ってか、上の2つのデータは
オリジナル曲のOPLLのパラメータをパク(ry
961名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 08:30 ID:HuXv6aiM
各種NSFプレイヤではOPLLのエンジンをそのまま利用しているようです。
特に制限されてないようで、裏技として7chと8chが使えます。
実機では再生できないかもしれませんが…。
>>957
音色は0がユーザープログラムですね。YM2413のレジスタと同じらしいです。
VRC7との違いはプリセット音色とチャンネル数のようでして。
962初代18 ◆MCK.NSFXiA :04/05/01 13:32 ID:u/Vd/Te1
幻影都市より「街のざわめき」
ようやく完成。

http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
333.nsf

ユーザー音色が同時に1つしか使えないので一部音が変。
963名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 14:45 ID:jSf5Ise0
つまり、VRC7対応mckでは、


・ @@0〜15で音色定義
・ @@0は外部ファイル(vrc7_tone.h)に書き込まれた定義が利用される(ユーザー定義、上級向け)
・ @@1〜15は@@コマンドをP〜Wトラックの頭に書き込むだけで利用できる
・ トラックはP〜W
・ N106音源を同時に使えない、という事以外は他の拡張音源と大きな制限に変わり無し
・ 音色表:
@@0:ユーザー定義(重要: @@64コマンドを後ろに書きこむ事でvrc7_tone.hの定義が立ちあがる)
@@1:バイオリン
@@2:ギター
@@3:ピアノ
@@4:クラリネット
@@5:フルート
@@6:オーボエ
@@7:トランペット
@@8:オルガン
@@9:ホルン
@@10:シンセサイザー
@@11:ハープシコード
@@12:ビブラフォン
@@13:シンセベース
@@14:ウッドベース
@@15:エレキベース


でいいのかな??
足りない部分の指摘、よろしく。
964初代18 ◆MCK.NSFXiA :04/05/01 15:56 ID:u/Vd/Te1
>>963
【訂正】
・プリセット音色はOPLLと異なる。
@@2 ギター
@@3 ピアノ
@@4 フルート
@@5 クラリネット
@@6 ベル系
@@7 バイオリン
@@8 サックス?
@@10 ビブラフォン
@@11 ビブラフォン

 ↑不完全だけどこんな感じ(抜け番号は音色判別できないので誰か補完タノム)
965初代18 ◆MCK.NSFXiA :04/05/01 15:57 ID:u/Vd/Te1
>>963
【補足】
・ユーザ音色はvrc7_tone.hに書き足す事で複数設定可能。
 この場合は@@0の後、@@64以降の音色番号で設定可になる。

例)
 --- vrc07_tone.h -----------------------------------------------
 vrc7_tone_ptr:
 dwvrc7_tone01
 dwvrc7_tone02
 
 vrc7_tone01:
 db$51,$61,$17,$07,$50,$f1,$5c,$dc
 
 vrc7_tone02:
 db$61,$61,$1E,$17,$F0,$7F,$00,$17
 ----------------------------------------------------------------
 とした場合、
  vrc7_tone01:に定義した音色は@@0 @@64
  vrc7_tone02:に定義した音色は@@0 @@65

・複数のユーザ音色の同時使用は不可
例)
 P @@0 @@64 cdefg
 Q @@0 @@65 cdefg
 とした場合、どちらも@@65の音になる。
 
 P @@0 @@64 cdefg @@65 cdefg
 という書き方は可。
966名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 15:57 ID:cVVrYzVy
>>963
それはOPLLの音色表だね。
VRC7で同じなのはギターとクラリネットとトランペットだけのような気が
967名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 15:58 ID:cVVrYzVy
うわあ>>964で既に訂正が入っていたスマン
968名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 16:04 ID:hZ1E5/oC
漏れが作った音色表

@@0 無音(ユーザー用?)
@@1 ハードなシンセ
@@2 エレクトリックピアノ
@@3 アコースティックピアノ
@@4 フルート?
@@5 クラリネット
@@6 ハードギター?
@@7 トランペット
@@8 バイオリン
@@9 ゆるやかなベル
@@10 オルゴール
@@11 ビブラフォン
@@12 鋸波
@@13 アコースティックベース
@@14 シンセベース1
@@15 シンセベース2

969名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 17:04 ID:A8RDlJ+3
ユーザ音色定義ってしたことないんですが
何を参考にしたら良いでしょうか?
970名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 19:59 ID:hZ1E5/oC
いまMSXのMPKEDで適当な音色作ってMMLにエクスポートしたデータを
移植してみたら、ドンピシャでほぼ同じ音色が出力された。
OPLL使ってた人なら簡単に音色作れるんじゃないかな。
971963:04/05/01 20:58 ID:dZMYoxWQ
>>963の改訂版。

<VRC7対応mck(pseudo mck) 概略>

・ @@0〜15で音色定義
・ @@0は外部ファイル(vrc7_tone.h)に書き込まれた定義が利用される(ユーザー定義、上級向け)
・ @@1〜15は@@コマンドをP〜Wトラックの頭に書き込むだけで利用できる
・ トラックはP〜W
・ N106音源を同時に使えない、という事以外は他の拡張音源と大きな制限に変わり無し
・ 音色表:
@@0:ユーザー定義(重要: @@64(〜127)コマンドを後ろに書きこむ事でvrc7_tone.hの定義が立ちあがる)
@@1:バイオリン(ややハード)
@@2:ギター(エレキ系)
@@3:ピアノ(アコースティック系)
@@4:フルート
@@5:クラリネット
@@6:ベル系
@@7:バイオリン
@@8:サックス?
@@9:ホルン
@@10:ビブラフォン
@@11:ビブラフォン
@@12:鋸波
@@13:アコースティックベース
@@14:シンセベース1
@@15:シンセベース2

補足:>>965

入手先:ttp://www.emucamp.com/boukichi/ (pmck**.zip)
972971:04/05/01 21:06 ID:dZMYoxWQ
@@1と@@6あたりの音色、まだ微妙なんで、
もう1回、改訂がいるかな??
973名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 21:21 ID:Twya6w/X
OPLLって2オペ?
974名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 21:39 ID:hZ1E5/oC
>>973
2op
975名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 21:50 ID:BJuuqGHn
>>973-974
しかもキャリア2つの並列アルゴリズムができないんだよな。
(モジュレータ+キャリア1個ずつ直列のみ)
976名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 01:48 ID:bP0tAzfu
残りも少なくなったのでとりあえず次スレの話でもしましょうか

加える項目
・アップローダのURL
・VRC7対応mck(某吉さんのページはリンクしてもいいのだろうか?)

削除する項目
・mck導入セット(リンク切れのため)

なんかほかに案があれば・・・
977名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 02:04 ID:nswZ/bhp
>>976
隠れたmml高等テクなども記載
978名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 02:32 ID:A0DefzCT
mml派かmck派かmus派か朝まで討論
979名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 02:35 ID:7JFNKZ1R
嫌です・・
980名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 06:04 ID:rOvMtHNT
>>979
偽装の必要はあるまい・・・
981571:04/05/02 15:47 ID:B2ZdvJQM
VRC7対応mck(pseudo mck)を入れたバージョンのインストーラーです。
MCKWatch4.25+3とMCKWatch2.61を一緒に入れています。
お好きな方でmmlを打ってください。
(旧版の4.25+3だと、MMLに関連付けられた
サクラエディタなどが使えます。)
プレイヤーも入れてます。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA031244/files/mckset_vrc7.EXE
982名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 16:07 ID:iQAlrk0j
VRC7の方が、N106より手軽な感じがするので、
手っ取り早くいろんな音色を使いたい、
という人には重宝するかも。

あと、#EX-VRC7コマンドを付けて欲しい。(今は#EX-NAMCO106を使うしかない。)
これで@@コマンドの意味が変わる、
という風にすれば、
N106との共存は可能になりそうですが。
(同時には使えなくても。)
983名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 21:49 ID:vef9dSLF
次スレの準備しないと。
mmc5?
984名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 22:30 ID:B4WkFFi3
テンプレ貼ります?
985某吉 ◆H4bjBFhVZ2 :04/05/02 22:35 ID:MZyz3ldf
>・VRC7対応mck(某吉さんのページはリンクしてもいいのだろうか?)
問題ないと思われ。
986名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 01:08 ID:Ma8627CK
スレ立て規制されているのでテンプレあげときます
スレ立てできる人が適当にいじってください

>>985
本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
わざわざありがとうございました!
987名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 01:08 ID:Ma8627CK
【ファミコン】mckについて語りましょう duty比5%【NSF】

mckとはファミコン用のサウンドドライバです。
mckcを使ってMMLをコンパイルし、簡単にnsfファイルが作れます。
データ作成のコツや、テクニックなど色々なことを語り合いましょう。

■前スレ 【ファミコン】mckについて語りましょう duty比4%【nsf】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073055973/

■mck 公式サイト
(更新停止中につき古いファイルがリンクされているので注意)
http://www.geocities.co.jp//Playtown-Denei/9628/

■まとめサイト
development chiptunes in 2ch
http://kamakura.cool.ne.jp/gamemusic/mck_2ch.htm

■アップローダ
http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/index.htm
http://r-bbs.jp:802/c-bbs/c-board.cgi?id=otonarisan

関連情報は>>2-10あたりに
988名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 01:08 ID:Ma8627CK
■過去スレ(html化待ち。まとめサイトで閲覧できます。)
【ファミコン】mckについて語りましょう 3【PSG】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1059837328/
【ファミコン】mckについて語りましょう バンク2【2A03】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047490958/
【ファミコン】mckについて語りましょう【矩形波】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1035215452/
■world2chスレ 【NES】mck talk【2A03】
http://world2ch.net/test/read.cgi/music/1049291429/
■関連サイト
MacOS用
http://aoyamac.hp.infoseek.co.jp/mckTools/mckTools.html
LinuxZaurus用
http://homepage2.nifty.com/cstation/
VORC - VGM or chiptune - NEWS
http://www.vorc.org/
NESDEV
http://nesdev.parodius.com/
FamiCompo
http://nesmusic.zophar.net/
989名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 01:09 ID:Ma8627CK
■mckの導入
とりあえずはまとめサイトのスターターキットを使うのが手っ取り早いです
VRC7を使用したい人は某吉さんのサイトへどうぞ(VRC7対応 pseudo mck公開中)
http://www.emucamp.com/boukichi/
990名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 01:10 ID:Ma8627CK
FAQはうまいことまとめてね!
よろしく
991名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 01:50 ID:QMLhHQqR
MMC5音源も使いたいなあ
よく仕様はしらないけど
992名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 02:09 ID:QMLhHQqR
あとOPLLの音色定義について参考になる資料とかないですか?
ユーザ音色作ろうとしたけどちっともわかりません。
993125:04/05/03 03:30 ID:b7xDDt9e
ttp://www.yamaha.co.jp/product/lsi/prod/pdf/sgl/112413B20.pdf
YAMAHA純正のOPLLデータシートPDFです。
ここの4Pageに音色関係のアドレスマップが掲載されてます。

音色定義につかうレジスタはアドレス0〜7を使います。
アドレス2/3以外、偶数レジスタはop1(Modulator)、奇数レジスタはop2(Carrier)です。

以下用語説明。
AM:音量振幅フラグ(つまりハードウエアトレモロスイッチ。0:OFF 1:ON)
Viv:周波数振幅フラグ(つまりハードウエアビブラートスイッチ。0:OFF 1:ON)
EgTyp:エンベロープの型指定(0:減衰型 1:持続型)
KSR:キースケールレート
Multi:倍音数指定(範囲は0〜15。1〜15はその実数倍音が適用。0のみ1/2)
KSL:キースケールレベル
TL:トータルレベル
DC/DM:半波整流。DCはキャリア、DMはモジュレーターに対応
FB:フィードバック
AR:アタックレート  DR:ディケイレート  SL:サスティーンレベル RR:リリースレート
994125:04/05/03 03:39 ID:b7xDDt9e
ttp://www1.kcn.ne.jp/~geosword/ss/s-room/fmongen.html
ここにFM音源の音色作成について説明があります。
ページ自体はMA2(携帯用のFM音源)についてかかれていますが、
MA1/MA2についてはOPL直系なのでここの説明で事足りるとおもいます。
(ソレナリに拡張されてるんですが。)

このページの用語・説明をそのまま適用できる項目は、、、
フィードバック、マルチプル、エンベロープ、サスティーン(>>993のEgTyp)、
キースケールレート、キースケールレベル、アタックレートディケイレート、
サスティーンレベル、リリースレート、トータルレベル、以上。

OPLLにFIXする必要がある項目に捕捉。
アルゴリズム:OPLLではアルゴリズム1のみです。
波形:通常OPLLは基本波形としてはSin波です。が、半波整流機能があります。
    半波整流を適用すると、ここでいう波形2と同じ波形を基本波形として利用できるので
    きつい音色を作成するときはDMを1にするといいでしょう。
ビブラート・トレモロ:OPLLではON/OFFのみ

その他は適用外です。
995125:04/05/03 03:45 ID:b7xDDt9e
最大の注意点として

  あ く ま で O P L L

の説明です。まあ、アドレスマッピングがアドレス0〜7で同じなら
そのまま適用できるはずなのでVRC7でも問題はないと思うんですが。

明日以降で漏れも試してみよーかと思います。

あと、漏れの説明が間違ってたら部分的にFIXしてちょうだいなorz
996名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 09:51 ID:QQg7+j1z
OPLLガワカリマセン
997名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 12:42 ID:u9CGahFt
次スレです
【ファミコン】mckについて語りましょう duty比5%【NSF】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1083554696/

乙はいらないので
とりあえず書き足したいことがあったらお願いします
998名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 14:16 ID:iq4h4vbR
>>114-124で話題になったN計算機作りました
http://f24.aaacafe.ne.jp/~mtkaaa/note2N.html
999名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 14:23 ID:u9CGahFt
>>998
もはや次スレに貼った方がいいと思われ
1000名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 14:32 ID:TXh16H8j
>>996
ヤマハの2オペFM音源チップ「YM2413」の名称です。

YM2203=OPN
YM2151=OPM
YM2413=OPLL

・・・

スレ違いな話題で1000を取ろうとするなよ俺
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。