《畳み込みリバーブ、インパルスレスポンス、etc》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
畳み込み(convolution)リバーブ、シミュレート、インパルス・レスポンスに
関するスレ。

【姉妹スレ】
LOFI【Sampling・Effect・録音技術】質感研究
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1067583899/
2名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 00:38 ID:uhU0dudP
【ソフト】
TASCAM Giga pulse reverb(VSTプラグイン)04年春日本発売予定
http://www.tascam.com/product_info.php?pid=324

space designer (ロジック用プラグイン)
http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/emagicsoft/space_designer/space_designer.html

Acoustic Mirror(directXプラグイン、サウンドフォージ付属)
http://mediasoftware.sonypictures.com/products/soundforgefamily.asp

Room Simulator in samplitude(pro=リアルタイム、classic=オフライン)
http://www.samplitude.com/

Altiverb(VST,MAS)(MAC)
http://www.audioease.com/Pages/Altiverb/AltiverbMain.html

Peak(mac)(波形編集ソフト)

SIR (フリーウェア)(VSTプラグイン) (WIN)
http://www.knufinke.de/sir/index_en.html

Nuendo
http://www.steinberg.net/en/products/media_production/

adobe audition (元cool edit pro)
http://www.adobe.com/products/audition/main.html

Voxengo deconvolver
http://www.voxengo.com/deconvolver
(WIN用 インパルスレスポンスファイルを作成できるソフト)
3名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 00:38 ID:uhU0dudP
【サイト】
an open community for convoltuion&impulse responcses
ttp://www.noisevault.com/

鼻クローンさんのコラム
ttp://homepage1.nifty.com/hp_tk_prg/t_cisum/column/column.htm
4名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 00:38 ID:uhU0dudP
語れ!
5名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 00:39 ID:4O5KeJxV
>>1
ありがとうございます。
6名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 00:41 ID:MnOL+Yqu
騙るYO〜(・ω・)
7名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 00:43 ID:4O5KeJxV
早速なんですが
マイクシミュレートのインパルスレスポンス作りたいんです。
SM57→U87みたいなインパルスがあるんですがこれは一体どうやって
作ってるんでしょうか?

スピーカーからテストトーンならしてマイクで拾ったりして
マイクのIRは作ることができたのですが・・・。
8名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 00:48 ID:MnOL+Yqu
>>7
マイクに鼻糞塗りたぐればできるよ
9名無しサンプリング@48kHz:03/12/25 08:27 ID:DiRP9zcT
逆フィルタを使うべし
(マイクA×スピーカー)÷(マイクB×スピーカー)=マイクA/マイクB
マイクAをU87、マイクBをSM57とすれば良い
10名無しサンプリング@48kHz:03/12/25 10:46 ID:vLBPsC5V
コンボリューションって「畳み込み」なの?「叩き込み」なの?
どっちだ? 詳しい人がいたら教えて下さい。
11名無しサンプリング@48kHz:03/12/25 11:20 ID:pNzgnRll
>>10
コンボリューションの計算では普通は畳み込み処理を使う。
12名無しサンプリング@48kHz:03/12/25 20:32 ID:9qiqBeSe
畳み込みが正解。叩き込みは誤訳・誤記の範疇。
(元はと言えば、Photoshopの誤訳(w)
137:03/12/25 21:13 ID:5wxove+U
>>9レスありがとうございます。
ぎゃ、逆フィルタ・・いきなりわかりません。
アコースティックミラーにそういう機能はついてないみたいです。。。
位相を反転してやってみたらできますかね?
14名無しサンプリング@48kHz:03/12/25 21:16 ID:VMld69GE
しかし早稲田はレベルが低いな。
15名無しサンプリング@48kHz:03/12/25 21:43 ID:izy3AANG
↑黙
16名無しサンプリング@48kHz:03/12/25 23:33 ID:ETI6JrMe
17名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 00:30 ID:OJykLSNJ
たたみこ・む 4 【畳み込む】
(動マ五[四])

(1)折り畳んで、中に入れる。
「両袖(そで)を内側に―・む」


(2)心の奥に深く入れておく。理解して覚える。
「師の教えを胸に―・む」
18名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 21:34 ID:WbBT3akA
>>7と同じ内容のスレをnoise vaultでみつけました。
http://www.noisevault.com/elephanttalk/viewtopic.php?t=225&highlight=reverse+filter&sid=c2d468e361d29b268447c0568854c2c3

convolution-multiplicationによるreplacing deconvolution-division ??
と私には意味不明ですが、
VOXENGOのアレクセイさんがデコンボルバーにその機能を搭載すると!!。
ただ、忙しいのでいつになるかわからないとのことですが、、、、
19名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 23:40 ID:HnAdzz/J
age
20名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 23:43 ID:B3h7jGxV
良スレの予感
21名無しサンプリング@48kHz:03/12/30 01:40 ID:/0wi5T2B
>>18
それは、素晴らしい。
22名無しサンプリング@48kHz:03/12/30 21:22 ID:iRuzNEtL
GIGAPULSEはまだか
23名無しサンプリング@48kHz:03/12/30 23:56 ID:VxhhzluF
流行のアンプシミュなんかも畳み込みって椰子なのか?
24名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 04:43 ID:FHbjc4WT
プリセットしかないんだから畳み込みも何もないでしょ
25名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 06:08 ID:4mCoE8cs
Prosoniqからrayverbというのがあるらしいが
発売さえしてるかも不明・・・・
ドイツ語のショップサイトしか見つからない。
289EUR。
26名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 06:29 ID:C7MZfy8m
>>25
凄い興味あるんだけど、本家サイトにもアナウンス無いね…
うーむ
27名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 15:03 ID:LR3nSLuh
だれかギターアンプのスピーカーと
ベースアンプのスピーカーと
世界中のホールのインパルス応答を
サンプリングしてうpして下さい。
28名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 17:42 ID:1G1VltlF
>>27
自分でやれ馬鹿
29名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 19:30 ID:FHbjc4WT
ダンピングファクターは無視ですか
そうですか
30名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 21:25 ID:MhTD2Gkq
苦労して色々なセットアップをして
インパルス応答採取してもさ、
ぱっとしない音にしかならんのだよね、実際
31名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 21:32 ID:UuodF38M
実際のリバーブってのはそんなものだって事だ。
派手なリバーブに毒されすぎだよ。
32名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 21:41 ID:MhTD2Gkq
部屋鳴りのインパルス応答の取得にベストなマイクとスピーカーの
組み合わせってありますかね?
とりあえずマイクは高音域の伸びが良い小口径のコンデンサがいいと思われるが、
スピーカーは値が張るだけに難しい
ってか普通に録るとスピーカーから出したのが丸分かりの音になってしまいまつ
33名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 02:06 ID:NRB7EQWZ
マイクとSPの伝達関数計算すれば?
34名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 12:14 ID:gvcKxGuN
こういうのってクラシックのホール鳴りシミュレート以外にも
普通にスネアや歌にかけたりするのですか。将来的に今のデジタルリバーブ
にとってかわる?
35名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 13:34 ID:C9WXK4PG

それぞれにメリットデメリットがあるけれど、
既に新しいリバーブの主流はサンプリングリバーブだと思われる
いわゆるデジタルリバーブでも一旦インパルス応答に
落してから処理するものが増えてきている
36デカマラ課長:04/01/02 19:59 ID:k0HD+fO0
>>34
Altiverbのデモ版で切り張りしながらつかってたけど
ドラムの部屋鳴り再現するのにも良い感じだよ
綺麗にもできるし汚してザックリもいけるし
37名無しサンプリング@48kHz:04/01/03 23:40 ID:ACJ1FsWo
YAMAHAのSREV-1とかどうなのかなぁ
凄い興味あるんだけど....
38デカマラ課長:04/01/04 01:23 ID:X3yEDwaH
>>37
高過ぎ
39名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 22:38 ID:hdFKoz+R
>>37
説明読む限り馬鹿正直に実時間領域で畳み込みをしている様子
FFT使えばもっと資源を有効に使えるというのに
40名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 12:14 ID:tPVozc5F
>>39
レイテンシ
4139:04/01/05 22:28 ID:a9P1D8/W
FFT型と非FFT型の畳み込みのハイブリッドにすれば
5倍程度の高速化と、アルゴリズム上のレイテンシ回避が
両立できる気がするのですが
実装したことないのであまり大見得きって言えない
誰か詳しい人いる?
42名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 22:31 ID:tPVozc5F
どこかの雑談を読んでた人かな?
4339:04/01/05 22:36 ID:a9P1D8/W
>>42
知らぬ
44名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 12:13 ID:+ozMdQoP
ふーん?
45名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 21:43 ID:nBXHyuGc
ニヤニヤ..
46名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 00:27 ID:LgtHs+a/
オナオナ
47名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 19:44 ID:yaoFxvtF
どういったこと?
48名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 09:09 ID:N/P1kJTM
畳み込みだとマニアックすぎれレスが付かないからさ
炊込みとか税込み、込みがつく熟語の話題もOKにしようよ
49名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 15:42 ID:NtzyUvqx
WAVESから畳み込みリバーブでるみたいだよ。
IR-1だって。

http://gearslutz.com/board/showthread.php3?s=&threadid=10149
写真あり
50名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 15:52 ID:NtzyUvqx
VoxengoからPristineってのも出る様だね
51名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 02:32 ID:HFg/SAwe
チーズバターの炊き込みご飯って以外と旨いよ
52名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 05:49 ID:cxpoT+/s
IRのリバーブってのはたしかに減衰が気持ちよいね。
53名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 12:42 ID:UeDnhBK9
IR-1 TDM版$900なり
54名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 14:15 ID:H/YeIh/M
>>41
わかってないだろうけど。既にそんなレベルの高速化はおこなわれてるよ。








君が思いつく程度だからね。
55名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 20:02 ID:dW31omgD
>>53
高っ!単なる畳み込みリバーブならSIRで十分だけど
もっと軽くて高機能なものがでてきたら買うかなぁ。
56名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 05:38 ID:iH6m7zR6
何とかって言うフリーのIRリバーブのプラグインってフリーなのによいね。
これってIR の恩恵か?
57名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 05:42 ID:iH6m7zR6
IR modelerとそのフリーのvstで無料で結構IRを遊べてしまう・・
しかもとても使えるヤツという。
ただひとつの問題はmac版がないことだ。。鬱
58名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 00:09 ID:DrYUkdBk
へっくしょい!!
59名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 10:20 ID:pyYFJ/Td
くしゃみのインパルスってどうかな?
60名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 22:29 ID:DrYUkdBk
>59
ため息は中々良いリバーブ感がでるよ
61デカマラ課長:04/01/16 22:56 ID:TLV4Ig0U
IRってさあ…オレ、Altiverbのデモしか使ったこと無いんだけどさ
要は1サンプルワンショットの波形がどのように変化するのか、をWAVで読み込んで元波形にブッコむわけじゃん
じゃあIRと全然関係のない波形とか読み込んだら
無茶糞に変化するフィルターになるんじゃ?
62名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 23:34 ID:WUWGBf9C
>>61
そういう柔軟な発想ができる事はすごい大事だと思いますよ。

ただ、結構昔にリズムループとか喋り声とか色々と試してみた際には
最終的にあまり面白い音が得られなかったんですね。
誰かがたまたま楽しい組み合わせを発見して、アルバム等が出た時に
「実はIRで合成した音なんです」とかサンレコのインタビューで答えたり
するとそういう使い方が一気に流行るかもしれません。
63デカマラ課長:04/01/16 23:51 ID:TLV4Ig0U
Macだとなんも試せないのがヤだな
スネアとか2サンプル以上のワンショットとかぶっこんでみたいのに
64名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 00:04 ID:94E4ExKi
メロディとか使うと、凄くフランジ感がでるね
65名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 00:09 ID:94E4ExKi
あと、シャウト系の声をドラムトラックに掛けると面白い
66名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 02:38 ID:OJLNy1+Z
「あ」形で口をおっぴろげといて、その口の中で火花放電して応答を
録れば「あ」のインパルス応答が取れて結構幸せだよね。
サンプリングボコーダーとでもいうか。有名人片っ端から火花放電してぇ。
67名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 08:15 ID:94E4ExKi
>66
息を吸いながらしゃべると、それっぽい音が録れる
こないだ知合いの女子に頼んだけど、上手くできなかった
68名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 08:22 ID:94E4ExKi
convolutionって脳のシワっていみらしいね
今度から勉強になったときは
convolutionされたというべきか否か
69名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 00:00 ID:iDXuDTR3
小型のスピーカーのIRでもピッチを低くしてリサンプリングして使うと、
迫力がでる。高音はなくなるけど、ギターとかなら問題ないしょ
70名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 01:03 ID:nQRhZZK+
モニタースピーカーをIRでシミュレートなんて可能かな?
安い自分のスピーカーのIRを録って
次に同じマイクで目的のスピーカーのIRを録る。
>>18の方法でシミュレートのIRを作りスピーカーの前段でコンボリューション。
なんか落とし穴あるような気がしますが・・・。
71名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 01:26 ID:KX186C19
インパルスレスポンスは確か
非線形成分をシュミレートできないと思われます。
でも、ニュアンスとかはかなりシュミレートできます。
72名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 08:11 ID:iDXuDTR3
>>70
ローファイなデバイスでハイファイな特性を再現しようとすれば
苦手な帯域を強調し、得意な帯域を削るわけで、
S/N比と、ダイナミックレンジが落とし罠
73名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 14:19 ID:/QZrJSCi
>>71-72サンクスです。なるほど勉強になります。
激安SPをフラットにしていくらかましなものにするといった用途には
むいてるといった感じかな・・
74名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 14:21 ID:/scLXqyn
> 激安SPをフラットにしていくらかましなものにする

これは難しいんだよ。フラットなSPをしょぼいオーラトーンみたいに
するのは簡単。
75名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 21:08 ID:o1+42osv
>>74
そーだよな、元々発色の悪いテレビを正常に戻すことは、画面エフェクトでは
不可能、みたいな感じ。ってわかりづらい?
76名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 09:11 ID:RZ6x7Izp
新型SIR!!!

http://www.knufinke.de/sir/index_en.html
77名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 10:18 ID:al/CjCSz
!!!
78名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 11:33 ID:RZ6x7Izp
↑大分レイテンシーが短くなってる。調整によってはライブでも
使えそうってか漏れは次から絶対使う。
79名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 12:17 ID:BbM4o1OV
SIR 1.005

lower Latency 16384 --> 8960
Stretch
reverse
+12dB button
smooth eq
dynamic CPU consumption
fileselector remembers last location
new interface design
lower memory consumption

Bug fixes
some eq problems removed
some wav-import bugs removed
80名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 16:07 ID:0DlfI8vf
>>...and it's still free!

シェアウェアになるのねん・・

81名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 16:15 ID:CsJczYxx
シェア? いやあ、そーゆー意図の発言ではないことを期待したいつうか
どっかでフリーでいきたいみたいなこと言ってたんだけど。

こんなに進化したけど、フリーのまんまだぜいっ、てとこじゃないの?
82名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 22:57 ID:hFMulYTv
>>80
その英語からどのようにしてシェアウエアになるんだと思ったんだ???????
83名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 00:00 ID:kJfwWQT4
>>82
たぶん、stillを、「まだ」ととったから、「いずれは、フリーじゃないよ〜」と文意をとったんでしょ。
stillを「あいかわらず」として、外人さんが書いたなら、また意味は違うよね。
84名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 21:18 ID:7LRcRwlj
85名無しサンプリング@48kHz:04/01/22 09:21 ID:1sIp3uqg
86名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 01:02 ID:2mCyjWvZ
アーンv
もっとパンパンしてぇ〜vv
87名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 21:27 ID:uN93IiX5
インパルスファイルを公開してるサイト知りませんか?
なかなか見つからないんですけど・・・
http://noisevault.com/
http://www.memi.com/echochamber/responses/index.html
http://www.voxengo.com/impulses/
このスレの頭にも書いてるけど上の3つしか知らない・・・。
前アコースティックミラー用のインパルスとか大量に公開してる
ページがあったんだけど無くなってるし。
Wavになってるのが楽で良いですよね。
88名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 22:48 ID:HXZ/ti/7
distortionも、overdriveもfrangeもchorusもdelayもbit-crusherも
convolutionもanalog-synthesizerもcompressorも5.1ch-sorroundも
正直みんな飽きた
うんざりだ
89名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 23:06 ID:ZRcUwJgX
えーととりあえず君色んな単語のスペル間違ってるから。
無理して英語で書かない方がいいよ^^^^^^^^^^^^^
90名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 03:16 ID:Juj/Gps3
macってaltiverbくらいのもんか?irって
91名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 06:51 ID:vl6uS7aN
>>90
LOGIC Proを購入/UPすると、標準で付いてきますよ。
それまでは、7万(調べてない)ぐらいで、単体プラグインとして売っていたよ。
これから、Logic ゴールド/プラチナ ユーザーの大半は所有すると思う。
ぼくも、楽しみにしてる。
92名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 22:39 ID:Nq+CKOa0
93名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 16:51 ID:za8h5nl9
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。

現在 通常のブラウザで読む事は出来ないです。
html化されれば読めるようになります。(通例、2〜3ヶ月ほどかかります)

2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。

よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc3.2ch.net/software/

2ちゃんねるプロバイダーで接続するとこちらで見れます。

94名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 17:00 ID:8XWksxCh
>>93
何がやりたいんだよw
95ケンタソ ◆8hp.Qk9ETI :04/01/31 17:07 ID:1UrpPHGg
PCをマルチ・エフェクターとして使っちゃおう

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075445473/l50
96名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 00:49 ID:ud0JihZT
正式版キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.voxengo.com/pspace/
97さくら:04/02/05 03:57 ID:3i0r1S0j
ていうかSIRあったらIR-1とかいらねえんじゃないの?
なんか利点ってあるわけ?教えて!
98名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 07:41 ID:zaNv/Hat
畳み込みリバーヴ<<<叩き込みリバーヴ<<<炊き込みリバーヴ<<<煮込みハンバーグ

99名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 08:50 ID:mXqceuwi
コンボリュウウウウウウウウウウウージョン
100名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 09:38 ID:gtp4lIgY
シチュー煮込みハンバーグ食いたくなってきたよ。
IR-1購入したけど、まだインスコしてないやw
101まんだむ:04/02/05 18:06 ID:3i0r1S0j
あ〜新しいインパルスが欲しい、、。
102名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 18:13 ID:nhQd21Jl
SONY DRE777 24bit 7種類
http://www.editions-ihs.com/transfert.htm
103マンダム:04/02/05 18:30 ID:3i0r1S0j
ダウンできない。
104名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 18:41 ID:nhQd21Jl
>>103
なんでやねん!
右クリ→対象をファイルに保存
105まんだむ:04/02/05 19:01 ID:3i0r1S0j
↑ごめんなさい。ありがとう。
106名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 22:25 ID:mXqceuwi
IRなんかあつめてどーすんだ?
今夜のご飯にありつければそれでいいじゃないか
107まんだむ:04/02/05 22:55 ID:3i0r1S0j
いやIRをおかずに飯を食う。それが細菌の日課です。
108ぞろ:04/02/06 18:55 ID:aW5UNFcg
そろそろ新しいインパルスが欲しくなってきた。
IR1買おうかな〜使ってる人いますか?SIRと比べてどうですか?CPUとか、、、。
結局同じインパルス使えばIR1でもSIRでも同じなんじゃないのかな〜
どなたかお叱りの言葉を頂戴できないでしょうか?
109名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 00:49 ID:3Ayo+esW
ImpulseResponseの原理とか作り方について詳しく知れるサイトないですかね?
110名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 07:18 ID:RQMWi7h0
>>109
テンプレ嫁
http://www.noisevault.com/
ここ定番、英語だけど。
111名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 08:48 ID:3Ayo+esW
>>110
あ、サンクス!来ていきなり書き込んでしまいました。
112マルチ:04/02/07 17:17 ID:xLrSOeb0
IRプロセッサーだのIRモデラーだの使うってことは
普通のデジリバ使うのと一緒ってことじゃないのか??
113ティンコ魔人は48kHz:04/02/08 19:50 ID:3aqAeuCG
インパルス飢え。
114名無しサンプリング@48kHz:04/02/09 23:46 ID:EKz5ZYaN
Altiverb 向けの IR の WAV 変換はもうやったん? >>113
115名無しサンプリング@48kHz:04/02/09 23:58 ID:OU0D7tta
>>114
113じゃないけど、変換って出来るの?
マック持ってないし、マックエミュはROMイメージが必要だよね。
なんかあっさり変換出来る方法あったりしますか?
116名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 01:00 ID:4W4CsrTy
ゲームボーイADBANCEの音質はよくなりますか?
117ティンコ魔人で48kHz:04/02/10 01:52 ID:WuZZoXsF
>>114
初耳です。
118名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 23:17 ID:JIje1hv0
でも、AudioEaseが配布してるIRは暗号化されててWAV変換できないんだよなあ。
鈍器で少し流れてるけど、アーカイブ開けてみたらm2sのファイルばかりでがっかり。
欲しいのはs2sのファイルなんだけど。
119名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 19:32 ID:lFkb+Bn/
ヤマハのTWEみたいな、視覚的にフィルタ特性を調整できる
ソフトってありませんか?
できればフリーソフトでパラメータも複雑な都合のいいソフトで。
そんなもんあるかっ!って言われそうだが・・
IRいじりに嵌っているが、なかなか思いどうりの特性を作り出せないんで。
120名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 19:38 ID:LHYIDEDx
>>119
ヤマハのTWEなんかどうかな。
121名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 19:47 ID:hAuMzi2r
リバーブ処理されている素材からリバーブ成分を除去することは可能ですか?
122名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 20:56 ID:e2povm1J
>>121
毛根がない頭に髪を生やすぐらいムズカシイと思う…
123名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 22:56 ID:xloa1ELI
ゲートかましたらそれっぽくは出来るけど難しいね。
124名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 00:58 ID:pnCtGJDS
IR-1のTDM版は出るんだろうか?

TDMのサンプリングリバーブって未だ無いし、
メモリの関係で無理なのかな?
125名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 01:12 ID:2J9+qUM5
>>124
ttp://www.digidesign.co.jp/japan/news/waves_news.html#2
RTASかHTDMで使ってくれとのこと。
126名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 01:20 ID:pnCtGJDS
>>125
Restrationも始めはRTASだけで後からTDM版が出てるので、
これだけでは何とも…
127名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 02:25 ID:V0QPYTM5
敲き込みって最初はリアルだとおもったけど、
本来スピーカーなどが持っているコンプ効果がまるでないから
きつい周波数のピークができたりするよね
128名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 21:18 ID:i+iXcYxS
RayverbのMac版発売されたようだね。
129名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 21:45 ID:LfqyCAcX
何か新しいインパルスねえかな〜まんねりぎみだよ。
130名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 23:39 ID:peqTlOI7
36分の楽曲を36分のIRで畳み込んだ楽曲とかないかな
131名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 21:58 ID:WrxqFLnb
レイテンシーが気にならない程度だし、少なくとも今はfreeだZE!!!

http://revolverb.hostrocket.com/

かなりヤバイ。。
132名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 23:16 ID:pFC8XWid
>>131
レイテンシーないのイイ!
ただリバーブタイムが変更できない・・・・。バージョンアップで期待したい。
そんでもルーム・アンビエンスとかテープシミュレート系の短いインパルスなら
自分の非力なPCでもCPU低めでいける。
133名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 23:30 ID:pto2xNtX
>>131-132
げ…>>96買ってもうた。
134名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 23:33 ID:pFC8XWid
>>133
でもプレスティナの方がいろいろ設定できるし、
正式版は40ドルくらいするみたいだからいいんじゃないかな。
135ポン:04/02/20 22:25 ID:scVhiXdV
SIRすご過ぎ!http://www.knufinke.de/sir/index_en.html
なぜフリーウェアーなのか解らないけど、
こんなに感動したの初めて。
で、96kHzのIRを探しています。
僕が見つけられたのはhttp://www.cksde.com/p_6_250.htmだけです

136名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 00:41 ID:FS3BwvIK
お、ゼロレイテンシーSIRが出るのか
期待ageだな
137名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 11:49 ID:MwafIqRC
>131
IR読み込んだ途端にQベごと落ちた
138ポン:04/02/21 18:05 ID:TS8WCQXC
SIR Vr1.005はSX2ならレイテンシーゼロだす。
僕のボロPEN4マシンでもサクサク96kで動きます。
超安定。96kHzのIRないかなぁー?。
139名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 18:42 ID:M6t+uI8q
>>138
レイテンシーの意味わかってるか?
140ティンコ:04/02/21 18:46 ID:dMJ6RKa3
ttp://www.numericalsound.com/purespac.html
これ欲しいな、、。どうやって手に入れればいいのやら。
141名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 19:01 ID:7IAJxXKo
高めだね、、、
デモ聞いた分にはすごいけど。
142ティンコ:04/02/21 19:11 ID:dMJ6RKa3
日本では売ってないのかな、、。
これ系統のCDって他にあるのかいな?
143ポン:04/02/21 20:21 ID:/q7Vs8cW
>139
えっ?どゆ意味?
SIRのドライ音を位相反転したら完全に消えたぞぅ。
144139:04/02/21 20:43 ID:M6t+uI8q
>>143
SX2.0の補正は、遅れの出るトラックにその他のトラックを合わせるという仕組み。
要するに遅れてない分を遅らせるってことな。
だからオーディオトラックを再生するときはそれぞれのlタイミングが合ってるが
レイテンシー自体が減ったわけではない(むしろある意味で増えてる)
SIR挿して鍵盤弾いたら遅れるっしょ?

でもSIRは最近のバージョンアップでレイテンシー減ったよな。
本当にゼロレイテンシーのやつも現在開発中らしいし。
ほんとすごいわ。
145名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 20:44 ID:EGNFuUT1
>>143
Nue2とSX2はレイテンシーの自動補正してるんだよ。
146名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 20:45 ID:EGNFuUT1
かぶってもた'`,、('∀`) '`,、
147てぃんこ:04/02/21 20:48 ID:dMJ6RKa3
SIRにも飽きてきたな、、。
IR-1とか使っている人いるのかな?
148てぃんこ:04/02/21 21:11 ID:dMJ6RKa3
ちょっとバカな質問かもしれないけど、YAMAHAのSREV1のデータライブラリーって
SIRとかに使えんのかな?とんちんかんかな、、。
149ポン:04/02/22 00:04 ID:7miBhA76
いっぱい探したけど結局見つからなかった。
96kのIRなんてそんなにころがってる物じゃないのかなぁ?
150ティンティン:04/02/22 20:38 ID:4TQ56TlQ
インパルス狂。
151名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 22:50 ID:+0px9mhz
PCで音楽聴くときにドコドコいうような効果をしたいんですがいいインパスルないですか?
(winampのようなサウンドプレイヤーで)
テンプレートのところなどいろいろ探しては見たもののうまく見つけられませんでした
どうぞよろしくお願いします
152名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 23:07 ID:gBcSblFd
どうぞよろしくお願いします
153名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 23:11 ID:rpWM+EnZ
まずそのドコドコいうような効果というのを適切に説明しないと先にすすまない。
文面どおり読み取るとコンプかEQだろ?と思ってしまう。
案外WavesのRBassとかが適任かもな。
154名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 23:12 ID:JtB60gbP
ドコドコいってるループをIRにつかってみたら、とか適当なことをいってみる
155名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 23:20 ID:+0px9mhz
>>153
うほっ それきぼん!
ドコドコってのは重低音です
156名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 23:28 ID:rpWM+EnZ
>>155
インパルスでやれるのはEQ部分くらいか。
>>87>>92のサイトでプリやらEQやらのインパルスがあるから。
コンプに関しては原理上IRでは無理だろ。
というわけでプラグインスレとかで聞いてみるといいよ。
フリーでもマルチバンドコンプとか使えるのあるし。
157名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 23:38 ID:+0px9mhz
>>156
ありがとう、それらも見てたんですけどね
いかんせんこういった質問するくらいに音楽は全くの無知でして
もうどれがどれやらどれを落とすの?といった状態であります
自分なりに少しかじってみようかと思ったけど、混乱しちゃってね
(゚∀゚)アヒャ!!って感じです・・・
158名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 23:57 ID:+0px9mhz
まぁ、その、なんだ
2〜3個、ビシっと紹介してみろや
159名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 04:34 ID:vpD1Oz9E
あきらめることをおすすめする
160名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 07:46 ID:TzinzmcW
>>158
ID:+0px9mhz、お前みたいな礼知らず野郎には
知っててももう誰も答えねぇよ
スレショルドの波間に消えろボケ
161名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 09:05 ID:XR8mHAlI
低域はコンプかけねば割りに割れるYO
162名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 09:18 ID:oAnW1CRl
>>160
ratioは8:1でガツンとな。
163名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 11:07 ID:uLYwl9sa
>>109
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1828&no2=4763&up=1
に、昔マイクロ波のシミュレーションの解説で書いたコンボリューションとインパルスの
説明に用いた図を入れた。
その時の説明は、
「RF/マイクロ波の周波数では、分布定数素子の正確な時間領域の(RCL)等価モデルを
作成するのが困難な場合が多いので、時間領域でのシミュレーションが困難である。
しかし、以下のフーリエ変換の性質から解決できる。すなわち、この素子の
周波数応答(伝達関数)、H(ω)が分かれば(測定できれば)、それを逆フーリエ変換する
ことによりインパルス応答(この素子にインパルス関数を入力したときの、時間領域の応答)、
h(t)に変換し、時間領域の入力信号Vin(t)とそのインパルス応答h(t)との
コンボリューション(畳み込み演算)を計算すると、その素子の時間領域の応答Vout(t)が
求まる(これを周波数領域で表現すると、この素子の出力スペクトラムVout(ω)は、
この素子への入力スペクトラムVin(ω)に、この素子の周波数応答(伝達関数)、H(ω)を
掛けることにより求まる)。ここで、周波数応答H(ω)を逆フーリエ変換した時間領域の
インパルス応答h(t)が負の時刻でゼロである(応答が存在しない)必要があり、これを満たす
周波数応答を因果律を満たす周波数応答という。」
164名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 18:39 ID:nWYn5j8x
>>160
初心者の質問スレで多少小生意気に煽ると教えてくれるYO!
と教えられたものでつい・・・
どうもすいません
165ポン:04/02/23 21:45 ID:sGaTlFfu
>144 >145
本当だ、かなり遅れるねー。
VSTインスト使わないから気がつかなかったよぅ。
リボルバーブも試してみたけど、こっちは遅れないね。
IR読み込む時とか変なノイズでるけど。


ところで96kのIRだけど、(しつこいので省略されました。)
166名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 11:06 ID:R2SNumnf
>>165がこのスレを殺したな
167masatti:04/03/05 17:19 ID:FwmQ4of5
Buiksloot.1というファイル(ttp://altiverb.daw-mac.com/library.html)はどうやったら再生できるのでしょう?
168名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 19:15 ID:nwDgHRSl
アンビエンス付きのドラムのサンプリングCDは使える
169名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 23:36 ID:770FWN5i
矩形はを鋸はに変換するIrはありますk?
170名無しサンプリング@48kHz:04/03/06 03:51 ID:UriYsrGy
サンプラーの質感を再現する事はできますか?
たとえばEPS とか ASR-10 とか s760 のとか
また、それらのファイルが置いてあるページとかないっすか?
過去ログのリンク先のはみましたが、ありませんでした。
よろしくおねがいいたしもうしあげたくぞんじます
171名無しサンプリング@48kHz:04/03/06 10:45 ID:VKgDobvI
気持ち良く歪むIRはありますk?
172名無しサンプリング@48kHz:04/03/06 10:47 ID:IycxcOka
ない
ネタは勘弁
173inaka:04/03/07 01:15 ID:2h0syu4N
TASCAM porta05 カセットMTRのインパルス作りますた。DBXはON。32の441です。wavにリネームで。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1752.mp3  
174名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 20:36 ID:CJP5d9Qj
↑家のサウンドフォージじゃ開かなかったYO!
175inaka:04/03/07 22:22 ID:2h0syu4N
176174:04/03/07 23:58 ID:CJP5d9Qj
出来ました。どうもです。
つーか、凄いイイ感じの低音が出ますZE!!最高。
177ティンコ魔人は96kHz:04/03/15 23:41 ID:TDav0EMA
時間が止まった。
178名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 00:20 ID:UwaUZaaR
sageんなヴォケ
179名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 00:23 ID:ELd64ckK
>>178
おまえが言うな!
180名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 00:53 ID:IEnGxmqj
『このスレ死んだね…』


  心  配  す  ん  な


これから、LogicPro_SD組が沢山来場される。
181ティンコ:04/03/20 02:36 ID:N+un2m9E
いいなー「LogicPro」
おれWin Logic Plutinum5(性器版)やから悔しくて、、。
せめてスペースデザイナーだけでも〜
182どしろうと教えてくん:04/03/22 04:58 ID:8THXzrVe
>>でもSIRは最近のバージョンアップでレイテンシー減ったよな。
>>本当にゼロレイテンシーのやつも現在開発中らしいし。
>>ほんとすごいわ。

IRのレーテンシーってどんなこと?
単に残響成分が遅れるって事?
フィルターみたいに使わなきゃ、単にプリディレイが付いたみたいな事じゃなくて?
183名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 22:11 ID:aa7v0yPD
>>182
今のPCじゃFFTを使わないと、
せいぜい壱萬サンプルのIR処理が限界
FFTのサイズが大きいと処理が端折れる代わりにレイテン死が大きくなる
184名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 02:44 ID:hWdyty5U
FFT?端折れる?・・・
FFTってwinでなくMACのプロセッサの何とかってやつ?
端折れる?ってDATとMDの違いで聞いた事あるけどなあ・・

ちんぷんかん””%&だな
だみだこりゃ
185名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 03:53 ID:ziA6XMk9
FFT とは、Fast Fourier Transform(高速フーリエ変換)のこと。
186名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 06:14 ID:hWdyty5U
>>185
ふむふむ・・今日いくつか「(FFT)」って書かれたプラグイン見たけど、
「高速フーリエ変換」を使ったプラグってことだな。ふむふむ・・

ところでこれってどうなんですか?既出だたらメンゴ
Voxengo Pristine Space VST
http://www.voxengo.com/pspace/
187名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 09:11 ID:0o7NWarG
てろ
188名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 12:34 ID:JKqOI4Uk
DCTツカエヤ。
189名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 09:38 ID:9FExbeg7
knlkm;l,
190名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 03:22 ID:3U9QAj8p
age
191名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 03:24 ID:grz99Cr2
やあ (´・ω・`)

ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このスレを立てたんだ。


じゃあ、注文を聞こうか。
192名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 00:35 ID:tXcEVOqM
百合の花を一輪・・
193あげぱん:04/04/18 17:55 ID:KEhECOP1
サンレコのコンテストSIRで勝負してやる!
194名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 15:01 ID:bQRu7dEb
http://www.prosoniq.com/
ここにIR登場。wavに変換して使ってみるかな?
195名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 20:37 ID:cc7g99WO
foobar2000にConvolverがあるのに気づいたので報告

preferences -> Playback -> DSP Manager で Convolverをアクティブにして
その下のConvolverでインパルスファイルを読み込んだら、普通にファイルを再生すればOKです。

クオリティはどうかわかりませんが、一番お手軽かと
196名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 19:16 ID:4ed7lDGs
noisevaultでRE201スペースエコーのIRがでてる
197名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 02:47 ID:dX2IouwL
このスレもずいぶん盛り上がったり盛り下がったりして難しいことはわかりませんが・・・

IR採取ってどうやるの・・・
(;´Д`)ハァ・・・
198名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 21:20 ID:45cpJ0J3
>197
天麩烈嫁
199名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 00:40 ID:Y6iqq7ps
ア、失礼
読んでみました

(;´Д`)ハァ・・・
ムズイ・・
200名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 13:49 ID:5viJWBJ6
Adobe Auditionが日本語化されるね
周波数領域での編集機能が追加されたので、
IRを編集するのに便利になると思我
http://store.adobe.co.jp/shopping.asp?audition
201名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 13:54 ID:V902R5mM
cool editっていつの間にAdobeの製品になってたんだ
で、cool editの進化版がAdobe Auditionか
202名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 14:51 ID:MOYcQFu8
ふーん。いつごろダウソできるようになりまつか?
203名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 21:12 ID:SWlkvxE+
周波数領域での編集機能って何?
204名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 15:07 ID:jLNa9Nki
グライコじゃねー?
205名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 15:25 ID:lVOOwsw2
>193
たぶん入賞するにはwave○が必要だと思ふ。
206名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 23:37 ID:Jz2VlPWR
鼻クローン氏のコラムでTSP信号貰おうとしたが、
「コーデックが必要」ということで再生できないのですけど・・
コーデックもどのコーデックか意思わからんし(;´Д`)ハァ・・・
どなたかたしけて
207名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 00:01 ID:GB5f07Dz
>>206
なんの変哲もないwavファイルだけど…
208名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 04:39 ID:+MWWI3ST
s2sってAltiverb専のフォーマットでつか?
209名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 12:25 ID:+CvlCbpP
だとおもいますし、、
210名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 02:26 ID:misqxFb1
s2sはstereo-to-stereoって意味だしょ
Altiverbはmono-to-stereoとかいろんな形式で収録したインパルスがあるから
フォーマットはSD2じゃなかったっけ?
211名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 19:23 ID:3WC5My+E
SD2ならなんとかwavに変換できそうだが・・
212名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 14:26 ID:K+GbHAaQ
SpaceDesignerの話題ないすね
このスレ住人の評価キボン
213名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 21:06 ID:ddoVFj7V
@ノハ@
( ‘д‘)<LOVE CONVOLUION 213
214名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 21:09 ID:ddoVFj7V
Tが抜けた...
っていうかキーボードのTが逝きかけているようだ...
うう
↑鬱、とすらうてなかた
215名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 22:30 ID:Pxo0BB8E
ちくび舐められると気持ちいいよね
口唇期→肛門期→男根期→潜在期→性器期
の後には乳首期ってあるよ絶対
216名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 23:06 ID:3emKZbq5
SIRのうpデートはどうなってるのかな
217名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 11:24 ID:Wc04Kltj
スペデザどうなんだろうね
アルチバ所有者でスペデザも使えるようになったロジックユーザとか
居たら比較してくれ
218名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 17:57 ID:qzZtOksL
AG STOMPとかのIR欲しいなあ。
サウンドホール内のIRとかなら自分でも取れるかもしれないけどあんまり意味無いかなあ。
219名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 23:17 ID:1YEe2+I9
>212
Space Designer まったりした音多くない?
Altiverb のように風景が浮かんでこないのはプリセットが悪いのか。
なんか人工的な感じがして全く使う気にならん。
220名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 21:08 ID:oRwKJq0a
結構知らない人が多いみたいなんで過去スレから引用
Altiverb の IR の形式は変わってないと思うので今でもいけると思うよ。
------------------------------------------------

Altiverb のIRをSIRで使う方法

作業はすべてWindows上です。

○Altiverb のサイトでインパルスのファイルをDL。
 (試したのはUser Submitte IR's - Football Stadium in America inc. PA)

○Macエミュレータ上でSitを解凍後にインパルスをインストール
 Altiverb がなくても問題なくインストール出来ます。
 MacエミュレータにはBasiliskII_win32を使用

○インストールされたファイルをWindows側にコピー
 インパルスファイルは左で右モノラルのファイルが2つ
 この時点でBasiliskII_win32によってマックのリソースヘッダー
 部分が切り離されてます。
 Windows上でSitを解凍している場合はマックのリソースヘッダー
 削除ツールとかバイナリエディターを使えば同様のことができます。

○ファイルは PCM 24bit 44100Hz Mono ファイルなので
 左右のファイルをマージして16Bit WAV Stereo形式に変換
 変換にはAwave Studioを使用。

○あとは出来たWAVファイルをSIRで読み込めばOK
221名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 22:41 ID:5cykodA7
>>220
そこまで暇人じゃねーんだよ!おまえが作ってうpしる。
222220:04/05/26 01:01 ID:Bx83/tdW
>>221
やだ
223名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 02:04 ID:7lComjrU
>>221
ir-1買おうぜ
224名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 04:51 ID:IiGysQPN
Altiverbのサイト、流出を懸念してか既に製品シリアル入れないとDL出来なくなっている
ミューズテクスの方はどうかしらんが
225名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 19:56 ID:7lComjrU
noisevaultから落とそうとしても404が出ます
皆さんはちゃんと落とせたのでしょうか?
226名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 20:10 ID:7lComjrU
と思ったら何個かは落とせますね
失礼しました
227名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 16:04 ID:4088eNuo
>>224
ミューズテクスのページ、まだ生きてるが2割くらいはダウンロードのリンク先が間違ってる。
404が出たらアドレスのwww.altiverb.comやaudioease.comを正しい鯖に書き換えればいいんだが、
鯖が

d2093502.u33.infinology.com
www.impulse-response.com
66.70.241.178
66.70.241.180

の4つあって迷う。しかも鯖によって同名ファイルの中身が違ったりするので
わけわからん。一番最初のやつは、なんかデバッグ途中のインストーラが入っていたりするので
お勧めできん。2番目が無難か。3・4番目は日付がちょっと古かったり、ライセンスだの
スプラッシュだの入ってるやつがある。ま、全部落としたわけじゃないんで試行錯誤してみれ。

あと、Cello Studios ものはファイル名自体が違ってる。
http://audioease.com/IR/VenuePages/undefinedIR%20Installer%20Cello%20Putnam.sit
http://www.impulse-response.com/IR/IR%20Installer%20Cello%20Putnam.sit
みたいな感じで修正。

Speakers & Phonesなんか別ファイルにリンクしてる。全然チェックしてねーな>muse
http://d2093502.u33.infinology.com/IR/IR%20Installer%20Cello%202%20q.sit
http://www.impulse-response.com/IR/IR%20Installer%20US%20SPK%20PHN.sit

でも、今落とせるIR Installerって前と同じか?
中見ると pwpc って文字列が見えるんだが、これ68kエミュ上じゃ走らないんじゃないか?
228名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 21:32 ID:FrUnVVoM
229名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 11:31 ID:KY1Ufgru
noisevaultにLexicon 960のインパルス上がってるね。ウホッ
230名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 00:25 ID:nppDXPES
Space Designerのプリセット、評判悪いみたいね。
231名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 11:34 ID:uhJwD5yg
俺は結構感動してますが、他の畳込みリバーブ知らないからなんとも。
232名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 21:34 ID:fjdMU1QY
>232
全然違う
Altiverb 一度聞いてみー。
233名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 08:24 ID:D4/vIHSI
>>232
無限ループ
234名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 11:10 ID:+b6uv1Oq
AltiverbのIRがいいって事か、それともSDに
構造的な欠陥があったりするのかどうかが心配

IRのライブラリって売ってたりします?
ていうか汎用フォーマットがあるのかどうかも理解してないSD厨ですが
235名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 11:16 ID:mD5U93TE
wavの形式で売ってるところもあるけど、大手メーカーだと聞かないかなぁ。
例えば
http://www.studiocat.com/

IR-1でそこそこ満足してるから試したことない。
(ここのドラムは使ってるけどな、スレ違い)
236名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 11:36 ID:+b6uv1Oq
thx
まだ大手が売るには一般的じゃないのかな。
237名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 04:43 ID:urwGTEUZ
きたよSIR
238名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 06:07 ID:cJXLY/sb
煮込みハンバーグのスレかと思った
239名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 22:56 ID:Ua+8kkRO
      、,r‐''" "。'!`./'i、i、''┴.
     .,,//  ./` .,ヽ  、'!、 -,..,,゙'-、
   .,r'"  、,、  `   | .|  ゙'ハ ヽ
  .,/、  .'"l゙  .,.._ ,l゙ .ヽJ│ `, 、<i、
  丿/    ゙.,_,゙,,,.,`,i、,!" `,,,,,ll,, .""`.♭
  ,/ " ,i´.,ノ ゾ/,i,,,|,,,゙″  ゚゙゙,,,,,\ ." 'i、
 ,l゙ .! ` " ,/` ゙( ●)‐   .゙(● )彳 │|   クワッ
 !  、  |""     _.‐ !、   ゙l i、 |
 │ |  ,.|      (●、●)   .| ".l,|     ____________
 l゙ "" ," ゙l、     ,,,,,,-,、   ,(, l゙.,jリ   / プ。両親を殺されたとか。彼女を輪姦されたとか。
 `、 l、タ,i´゙l、    f{++++lレ.  ,l゙,l゙,|l゙  <  ところで、匿名だからって、「死」とか使うな!
  |  l゙ l゙| │    `'''`'″  ,「"".|l゙    \ 因果応報。「死ね」と言ったら、「死ね」と言われるぞ!
  l゙ェ'." ,.彳 `"〜 、     ,ィ'゙冫,r゙′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  フ l ゙l |      `゙'''―'''` ,l゙.| |,i
..,r" !  .、          |-,"゙l、
″  ``'‐ !   ID:XKf4Go39 ◆LpSP7W0QYI
240名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 00:23 ID:G3r8Ot8m
今日は大学の解析学で畳み込みの講義がありました
241名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 02:56 ID:yWEXwaup

69 名前: ◆LpSP7W0QYI [sage] 投稿日: 04/06/23 07:15 ID:FYZjmNxd
俺はキチガイでも全然いいけど
他のスレで無意味にコピペしたりするのは止めてね。
マジで迷惑だから。
ここならいいんだけど。

というか書き込みを見るに、粘着はf特というより
モニタースレ全体に恨み持ってない?
そんな感じが見受けられる。

>>68
糞スレ・・・かな。
242名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 14:38 ID:sDpEsR//
243インポデスレズポンス:04/07/10 17:26 ID:yZ0FMaPu
今月のサンレコ、特集サンプリングリバーブ。
でもってミックスダウンコンテスト通過者おめでとー。
244名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 17:18 ID:RiVcrkBX
SIR v1.008出とるやんけ。
245名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 23:28 ID:3RiOFSfx
1ヶ月以上も前の話だがな…
246名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 21:48 ID:/5b1HaFW
次点、SIR期待age
247名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 21:50 ID:b5aXT/T8
248名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 13:37 ID:2yw2g2hj
AltiverbのIRをSpace DesignerのIRに変換できないのでしょうか?
249名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 17:12 ID:z9MBmfdg
>>248

AltiverbのIRファイル・フォーマット:

ファイルは各チャンネル個別のモノ・ファイル
AudioEase製の場合、ファイルの命名規則は Filename.Source.Mic
 [ソース(L/R)] [マイク(1/2)【1=左チャンネル、2=右チャンネル】]
データはヘッダなしの24ビットPCM。ただしリトル・エンディアン。
プリプロセッサで個別にノーマライズされている
ノーマライズ時のゲイン補正データはリソースフォークに記述

これで変換法が分からなかったら諦めろ。
250名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 18:47 ID:5eHx2jTn
はい
251名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 00:30 ID:yEtNJLak
>>249
書き忘れた。
サンプリング周波数もビット数もリソースフォークに書いてある。

それと、これは5月まで配布されてたファイルのフォーマット。
6月以降に配布されたやつは全部フォーマットが変わった。
可逆圧縮でサイズが半分になったんだと。
252名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 16:32 ID:SIqZAhLj
IR資産の転用防御かもね

スペデザで使えるAltiverbのIRとか売ってくれねぇかな
253名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 23:43 ID:5LJD9MfT
全ての周波数を含むそうなので、WAVElabのスペアナで見たら、2サンプルとかだと低音しか
出てないんだね。
サンプル数とか、頭の切捨てとかで音変わります?
254名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 12:22 ID:68E3aIii
>>頭の切捨てとかで音変わります?

上手く切らないと変わる。
スペアナ掛けながら調整すると良いよ。
255名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 01:58 ID:JUVrWjIP
スピーカーのIRとかでも殆ど出てないからって、お尻を切ると
空気管が無くなる
人間様の耳は贅沢だ
256名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 19:17 ID:1O7ecTi6
-60db以下で調整しないと駄目駄目だよ。
波形編集ソフトでキッチリ、トリムしませう。
257名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 09:46 ID:tqT+iSKL
2\>253
2さんぷるでも逆そうだとローエンドからきえるよ
258名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 02:32 ID:kYyWMmNx
ttp://sumiisan.com/archives/000051.html
>dry 成分もある、っていうのはなんだか非常に不自然なことじゃないかと、ふと気づいたわけです。
どう思う?例えば、同じコンサートホールの空間でも
演奏者が自分の演奏を聴くのと客席で聴くのとでは違うと思うけど。
259名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 19:55 ID:0bFylfRO
リスニングポイントが違えば、原音と反響音の比率も変わってくるわな。
原音無しで反響音だけってのは有り得ないと思うが、IRの状態次第か。
260名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 21:29 ID:vPOLMaJv
Altiverbのデモ版いじってます。
ステレオの音源にかけると定位が滅茶苦茶になる気がするんですが…。
あとWisseloord Studioというインパルスレスポンスをモノラル音源に
かけると左にパンしたようになってしまうんですが、そういうものですか。
全然使い方わかってなくてすみません。
261名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 13:08 ID:DMUKHxFL
ていうかどのIRも全部左寄りに聞こえる。なんで?
262名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 22:42 ID:IBeI1Pw3
それは、IRのピーク値と、実際のエネルギーが異なるからさ〜
そこまで考えてないのよ、数学屋は耳悪いから
263名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 22:45 ID:dQaspcpU
>>262
詳細きぼん
文系でも解るように頼む
264名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 22:56 ID:MwwOxbLm
製品版に付属のIRだとまともなんでしょうか。
265名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 23:44 ID:IBeI1Pw3
>>263
先ずはRMSとか、等ラウド曲線でググること
266名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 00:36 ID:+Cs95phC
267名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 00:52 ID:eK5xewr/
>>266
キミモスナオナヒトダネ
268名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 09:35 ID:eK5xewr/
それにしても学者ってのはどうしてこうもキモイのか
http://www.angelofarina.it/Fototessera_Angelo_1.JPG
269名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 22:58 ID:PIkx9uo0
>>268
平均的な日本人よりは男前だとおもわれ
でもえらく嫌らしい笑い方だな(・∀・)
270名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 23:41 ID:eK5xewr/
わらうさいえんすまん
271名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 20:02 ID:KL5YRTD/
noisevault new ir up age
272名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 01:42 ID:KIGuuzQG
H(x)H-1(x) = δ(x)
もっとオリジナリティのなるIRは無いのかえ
あえぎ声をリバーブにするとかさ
273名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 12:25 ID:3I8eJXH0
↑サウンドファイル化したインパルスを切り貼りして自分で作る。
もしくは彼女の喉に小型スピーカーを入れて(ry
274名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 17:19:57 ID:D3Lgi8rS
hihi
275名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 16:04:02 ID:okWzoJDc
age
276sage:04/09/25 02:08:14 ID:2ZWh6rYB
畳み込みって計算が複雑で随分SN費が悪そうだな
277名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 02:09:47 ID:2ZWh6rYB
入れる場所まちがえた欝
それはそうと畳み込みで遊び捲っているアルバムって
なんかない?
278名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 03:20:53 ID:tokMQlcg
しかしなんだな、DTMヤッテル奴で理系って如何に少ないかってことだね。
畳み込みにしろ インパルス応答にしろ、デジタル信号処理の基本中の基本。
なんら特別なことではない。
279名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 03:45:20 ID:NdEuTrx4
プ。受け身教育でたまたま覚えて音楽もたまたまやっているだけだろおまえ。
280名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 04:42:59 ID:gwjHbt63
>>278-279

278 :名無しサンプリング@48kHz :04/09/25 03:20:53 ID:tokMQlcg
279 :名無しサンプリング@48kHz :04/09/25 03:45:20 ID:NdEuTrx4

自作自演うざ

281名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 06:59:17 ID:WJnrp4BF
SIRゼロレイテンシー版マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
282名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 14:09:53 ID:HmcYKif1
洩れ278だけど279なんか知らないよ。つうか、煽られてチョー不快。頃してやりたい暗い
283名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 15:41:58 ID:CB8VJShK
>>277
"畳み込みで遊び捲っているアルバム"
一応マジレスだからね。

Seigen Ono Septet 2003 Live

大まかに分類するとジャズのアルバム。残響処理が特殊でDRE-S777
&SREV1ってサンプリングリバーブを使っている模様。
284名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 17:53:08 ID:3gfNYArw
>>281
つIR-1
285名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 22:26:52 ID:b5tAm+KW
282 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 04/09/25 14:09:53 ID:HmcYKif1
洩れ278だけど279なんか知らないよ。つうか、煽られてチョー不快。頃してやりたい暗い
                                          〜〜〜〜〜〜〜〜

鬱病の基地外来た〜。
286名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 00:09:30 ID:DOFYTSRS
とりあえずスレが下火になってきたら新しておくのがセオリーだしな
287名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 00:20:44 ID:Em908YPg
>>278
バレたか。てか理系だし音楽の授業も受けたが畳み込み演算は習わなかったなあ。オサーン世代だもん
288名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 19:46:35 ID:QEztuueA
noise vault、インパルスが大量にウプされた模様。
289名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 16:00:20 ID:czrmlPkh
>288

何処?
290名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 18:55:39 ID:AHThizYr
291名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 21:39:01 ID:zgm6I255
すんませんおたずめですが、
どっかのサイトで落とした
拡張子がAPEなるファイルはどうやって扱うのでしょうか?
多分インパルスだと思われますがIR-1とかで使えるのでしょうか?
292名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 22:00:31 ID:LsAzRLEw
293名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 16:59:54 ID:xunrvHY+
Waves 動き出したね
294名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 02:47:02 ID:GTnhNe3o
畳耳一個じゃつまらないけど歪計と併せると面白いよね
295名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 17:11:12 ID:0QZq6rZP
先ほど思ったのですが、
例えばPink-TSPなどの歪みの成分と主成分が時間的に分離できる
IR計測手段を用いて、
無響室でスピーカーのIRを計ります。

そして歪みの成分が存在しない時間範囲のみを対象に
その逆フィルタを作成します。

そして、今度は計測対象の音楽ホールなどで、
同じスピーカーを使ってインパルス応答を計測した後、
先の逆フィルタをかければ、
スピーカーの特性に加えて歪みの影響をもが除去された
音楽ホールのインパルス応答が取得できるのではないかと思いました。

間違っていると思いますか?
296名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 17:29:02 ID:jeMw2l16
間違っているね
297名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 21:50:06 ID:0QZq6rZP
え?マジで?
298名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 18:20:40 ID:H787Fsqu
逆フィルタってそんなに万能なものなの?
299名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 22:38:35 ID:qvbhgtZJ
周波数特性に極端な凹凸が無ければ割といけると思われます。
無響室で、測定用に設計されたスピーカー、マイクとかだったら
それなりに行けるんで内科と
300名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 23:30:31 ID:0yIZ+Wpf
おんきょーとくせいとるほーるにきょうめいひずみとかないとおもってるおめでたいひと
301名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 23:32:11 ID:0yIZ+Wpf
つか、この一見知ってる風で実は妄想垂れ流してるだけのこいつ、高校生かなんかなんでしょ
302名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 23:41:40 ID:svjpRUu2
>>300-301
煽り乙。

間違いがあるなら訂正して適切な方法を書いてやれ。
303名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 00:19:08 ID:uiEy9DZw
文盲?
前レス読め
304295:04/11/01 01:01:51 ID:3EArSobJ
一応除去するのはスピーカーの特性と歪のつもり
ホールの歪みは知らんプリ
305295:04/11/01 01:04:25 ID:3EArSobJ
、、あとマイクも、マイクの歪みは厳しいかも知れませんが
測定時の歪みの主役はおそらくスピーカーと思われるため
306名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 18:20:22 ID:q961b5FZ
ていうかpink-TSPなんていってる>>295は大賀さんの関係者? 
もうちっとちゃんと勉強せーよ
307名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 23:42:30 ID:4ytH04W4
線形虫ヒッシ
308名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 00:17:05 ID:seQcLDG+
>>307
非線形宙ガンバル
309名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 00:20:08 ID:YShSf26E
どうでもいいが、前回のような救いの無い荒れ方はヤメロヨ。。
310名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 00:28:03 ID:seQcLDG+
少なくともモナ以外のアスキーアートきぼぬ
311名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 00:31:30 ID:Vuy0yjBQ
とりあえずここに空気嫁置いときますね。
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )
      )ヽ ◎/(.
    (/.(・)(・)\
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
312名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 00:37:12 ID:seQcLDG+
それはそうと生のTSPをループトラックに使って
アルバム出したら特許権侵害でつか?
パットとか他のリズムセクションを加えるので、
逆TSPをかけてもそれほどS/N比は宜しくないけど
313名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 01:18:07 ID:fVN6kPEC
線形虫懲りてない
314名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 04:21:02 ID:vMxzo8iI
>>295
それやってるのが、Wavesの、と言うかファリーナのやつ。
サイン・スイープだけどね。
315名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 10:14:14 ID:seQcLDG+
サイン・スイープでもどうせ逆フィルタ使うんだったら
インパルスは殆ど復元できちゃうからTSPの存在価値微妙だな
316名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 12:58:56 ID:rV70naM4
んなこたあねーよ、もともと存在価値なんてないの。おまいらもっとちゃんと勉強せーよ
317名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 18:45:20 ID:YShSf26E
スルー汁。
318名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 22:59:19 ID:iEHdzqcU
NGワード=ID:YShSf26E
319名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 01:34:46 ID:VEjZSWTu
現時点でベストなIR計測方法は何で塚?
単位インパルス時価入力でつか?
320名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 01:49:58 ID:VEjZSWTu
地球から木星までの宇宙空間のIRを計測しようとした場合、
最低でどのくらいの出力のアンプが必要で塚?
空気は必要でつか?
321名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 02:34:15 ID:zT8rc1fe
>>320
それは昔から電波でやってるやん。
つーか、すれ違い。
歪があっても似てるくらいでいいんでないの?所詮音楽だし。
322名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 07:16:30 ID:O7R6Vj8K
>>319
ケース・バイ・ケース
それぞれに利点・欠点あり
万能な測定法はない
323名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 23:33:40 ID:HoEnaMTy
>>320
宇宙空間では音は伝わらない
324名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 00:57:51 ID:ohKMYJx4
淀橋とかいくと1〜2万円クラスのスピーカーが山済みされていて
デジタルアンプ付きで
f特も20KHzを超えているものがちらほらとあるので、
IRの計測にはもってこいかなと思うのですが
実際どのスピーカーが有利だと思い待つか?
つか、そんなの試している人はいないか
オーディオ雑誌とかがスピーカーなり何なりを
IRで評価するのが当たり前になってくれればいいけど
325名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 01:53:31 ID:Zbg6IkaS
IRは、高次倍音歪みと、単なる周波数特性の凸凹すらまともに判別しにくいから、
オージオ親爺用の評価指標には成りえないってこった
326名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 01:59:17 ID:oISb4qtr
いや、そーでもないでしょ。
2ちゃんに常駐してるf特厨は、
そこのところ(高調波歪)を読み取れないみたいだけど(笑
327名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 02:12:46 ID:537q1wkG
畳み込みリバーブって何ですか?
インパルスレスポンスって何ですか?
328名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 02:22:29 ID:Q3N7+xgK
サンプリングされたインパルス波形を元に、より正確にホールの残響を再現するリバーブの事だよ

くらいしか判らんのでこのスレの内容がいまいち判らんSpaceDesigner厨より
誰かサンプリングリバーブ使うならここくらいは読んどけっていうwebとか書籍とかあったら教えてください
329名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 02:25:36 ID:ohKMYJx4
スピーカーの音色にはいわゆる好調派歪だけでなく
振幅の大きい低音が高音をFM変調したりとか
音量で特性変わったりとか
いろいろあるよね
330名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 02:30:38 ID:ohKMYJx4
IR自体の製作系のネタきぼんぬ
331名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 02:39:27 ID:537q1wkG
>>328
ってことは実際の場所のシミュレーターってことか。
オーケストラとかの打ち込み以外だと
割とそれがどうした系なのかも。
332名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 04:03:44 ID:Rbgznb5U
>>331
別に再現できるのは実際のホールだけじゃ無いんだけどね、
素人には手の出しにくいEventidやLexiconなんかのハードから作ったインパルスも山ほどある。
333名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 04:22:43 ID:Cwq+7XGN
>>324
音圧レベル低すぎ
低域なさすぎ

暗騒音を十分に上回る音圧レベル(歪んじゃダメよ)が必要だし
SPから出てない帯域は測れない

ちゃんとした計測じゃなくて、IR系リヴァーブのネタが欲しいだけなら
風船割ったほうがマシ。再現性はないけど、意外にいける。

NVの管理人が収録した教会のIR聞いてみれ
ttp://noisevault.com/index.php?page=3&action=file&file_id=137
334名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 09:29:09 ID:UIWkcIlt
>>329
詭弁の特徴に良く出てくる例文そのものだな。

・ヤバくなると話題をそらす。
・例外的な事柄を、さも重要な事であるかのように主張する。

やっぱ2ちゃんの「自称詳しい人」って、
世間に通用しないヒキコモリのネット弁慶なんだなぁ〜笑
335名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 09:55:14 ID:B4P0o09S
>振幅の大きい低音が高音をFM変調したりとか

それがノーマルだって(笑

歪み(非線形性)で、変な変調かかるから、問題なんだろうが(大笑
336名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 00:06:49 ID:K/+9qtMK
単なる知識の開け貸しか、
もしくは代替案無き批判ばかり
創造性のかけらもないスレだな
いや板そのものがというべきか
337名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 00:35:14 ID:K/+9qtMK
>335
FM変調は線形ですか。そうですかw
338名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 00:53:33 ID:K/+9qtMK
>>333
うむ確かにそれは言えている
TSP使うくらいじゃ
せいぜい60dB程度しかS/N比改善しないもんな
339名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 00:55:27 ID:1FyXAJJv
↑思い込みのキツイひと
340名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 00:58:50 ID:K/+9qtMK
↑暇?
341名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 00:58:55 ID:1FyXAJJv
>>337
思い込みで書いてんかよ
342名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 01:04:26 ID:K/+9qtMK
>>331
アンプ趣味も畳み込み
CDやDVDの大場サンプリングも畳み込み
デジタルEQの2つに1つが畳み込み
343名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 01:09:15 ID:r8oNIks5
>>342
畳込みとインパルスレスポンスは違う話?
344名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 01:15:35 ID:K/+9qtMK
簡単にいうと畳み込みはエフェクトで、
IRはそのパラメータ
345名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 01:23:43 ID:r8oNIks5
いったい何を畳み込むんだ?
346名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 01:35:30 ID:YTLpW/hK
じかん
347名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 11:15:56 ID:3LDbsgRP
言葉
348名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 11:28:01 ID:tIdS+FuM
非線形伝達関数
349名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 11:34:37 ID:3LDbsgRP
空気嫁
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )
      )ヽ ◎/(.
    (/.(・)(・)\
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
350名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 23:32:44 ID:K/+9qtMK
非線形は本質的に複雑系=NP問題
351名無しサンプリング@48kHz:04/11/05 23:34:13 ID:K/+9qtMK
>>349
xは何ですか?入れたくなる穴でつか?
352名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 01:27:13 ID:Qen+TbS4
353名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 01:31:51 ID:rSfWDMsa
結局分かってる人はいない
354名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 01:46:32 ID:4JyXpW4a
そして創造性の微塵もない
もまえらそれおじょふぇぬwふじこ
355名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 06:09:36 ID:B20ZGpde
>>351
IR収録に使用する際はそこに針を刺せというマークです

>単なる射精グッズにとどまらず、工夫次第で、その可能性が無限に広がるダッチワイフ。
と某所には書いてあったし
356名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 10:06:46 ID:TkWY/ygo
>>355
空気詠むくらいだから
そうとうフラットなf特と思われ
357名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 13:46:32 ID:Tv1d3iWg
空気嫁使おうと思ったら勝手に畳み込まれてまいっちんぐ
358名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 07:40:01 ID:4YAhj74I
108 :名無しサンプリング@48kHz :03/12/04 16:39 ID:oXAs47tZ
tろ7
東京上空にヤウ゛ぁ胃白い雲が見えます、。、、
昨     日   夢    で見たです。。。
109  :名無    しサ   ン   プ   リン   グ   @48kHz      :03/12/18 15:57 ID:6oJz4CVF
359名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 07:57:50 ID:zlyGy2z7
>>353
悲惨だな、おまぃの痴性って。
判ってないのはもまいだけ(マジマジ
360名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 09:09:58 ID:IdtAYgsS
>>359
説明できないくせに
361名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 09:41:20 ID:PFeOAxHO
>>360
ナニを説明して欲しいの?
カワイソウな煽り屋さん(プププ
362名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 12:05:40 ID:KJ2HPB3m
非線形伝達厨必死だな(w
363名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 22:30:37 ID:mEd3P0DN
で?
364名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 23:17:56 ID:oFWb3GJQ
づ?
365名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 00:00:37 ID:Nz9VpG+U
おにぃたん、なに説明してあげれば、いいんでつか?

蝶子、よくわかんないでつ。
もっと心配なのは、蝶子がいっしょうけんめいせつめいしても、
おにぃたんの頭では理解できないのではないか、という事なのでつ。
ふあぁんでつ。
366名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 09:30:11 ID:Llh2X54U
>>365
パンツ見せて(´Д`;)<ハァハァ
367名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 22:32:46 ID:cVjmId3I
>>365
>おにぃたんの頭では理解できないのではないか、という事なのでつ。
>>366
>パンツ見せて(´Д`;)<ハァハァ

仕方ないので同意
368名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 05:00:59 ID:WrGQN4cy
非線形のサンプリングはどうすればいいのですか?たとえば256段階
のIRを用意するのはどうですか?
あと部屋の大きさが周期的に変化するような場合はどうすばいいでしょう?
ペダルディストーションをサンプディングしたときは周波数特性しか
サンプリングできませんよね?
369名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 06:30:51 ID:CUsUSsKr
>>368
ネタ?
370名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 11:58:19 ID:boMcfimM
.rarファイルってどうしたらいいんでしょう?わからないので教えてください・・・。
371名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 12:19:07 ID:K56j3LPy
winrarをDL汁。
372名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 12:25:43 ID:boMcfimM
お金かかりますね・・・orz
373名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 12:55:51 ID:ygzvnpEi
コレならフリーでRARファイルの解凍が出来るよ。
ttp://www.chitora.jp/Lhaz_no7Z.exe
374372:04/11/16 17:57:16 ID:mk3AZHme
>>373
あっ、ありがとうございますぅ。解凍できました!
.rar → .wavファイル になったんですけど、
実際これをどう使ったらいいのかわかりません・・・。
Kristalを使ってて、読み込むと1秒くらいの音(?)が記録されてるんですけど、これは・・・?
みなさんどうやって使ってるんでしょうか?宅録初心者なもんで、わからないことだらけです、すいません。
375名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 18:27:51 ID:XwFx1h+M
>>2のリンクからSIR落としてきて使いなされ。
376372:04/11/16 18:42:28 ID:mk3AZHme
>>375
SIR入れたことあるんですけど、CPU2GHzないとつらいとかでおれの1GHzで速攻フリーズしました。
ttp://noisevault.com/から適当に選んだのを入れたんですけど・・・。
IRってアンシミュにキャビやマイキングのニュアンス(空気感)を足す、ってことですよね?
根本的に間違ってます?
377名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 01:44:04 ID:IE7iEwDZ
空気感っていうか、機器の特性そのものをサンプリングしたデータを元に再現するだけの物。
378名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 19:52:46 ID:ll3mbcY+
マイク立てて録ったIRなら空気感も含まれる。
379名無しサンプリング@48kHz:04/11/22 19:34:01 ID:+8dYOHVj
フリーでレイテンシーの少ないIRってなにかないですか?
SIRはレイテンシーがひどすぎてこまってます。
もしくは安いのならフリーじゃなくてもおすすめはありますか?
380372:04/11/22 23:48:07 ID:ganp/7sP
どなたか教えてもらえないでしょうか・・・。途方に暮れております。
381名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 00:29:44 ID:32zqN9Vb
既出だがSREV-1なんてどうよ
レイテンシも少ないし値段もお手頃
382名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 00:37:52 ID:ux9wi5b/
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/processor/srev1/
………待てコラ(w

正直、安価なブツならこれかなぁ。ゼロレイテンシーモードもある。
http://www.voxengo.com/pspace/
383名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 01:11:46 ID:g07RoADg
藻前ら、待てコラww
http://revolverb.hostrocket.com/
384名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 01:23:32 ID:R8jw0yp4
revolverb落とせないよ!
FileNotFoundなのか?
385名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 02:55:02 ID:11Sxk/Wt
>>383
そこは知ってるけど>>384の言うとおり落とせないのさ。

どっかで落とせるとこないのかな
386名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 03:47:59 ID:Exu/iprc
revolverbだけどnoisevaultに生きてるリンクあったよ。
http://noisevault.com/plugs/RevolVerb_L.zip
387名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 07:01:05 ID:11Sxk/Wt
>>386
激しくサンクスコ!!
愛してる!
388名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 08:50:26 ID:0fVOgAYE
>>386
神!!!
389名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 00:33:01 ID:sa0VM+IV
Revolverb使うときはモニター音量に注意しませう
390名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 01:34:20 ID:tzMaakRF
Revolverbの性能評価のために20Bit長(44.1KHzだと23.7秒)のTSPを
そのまま逆TSPで畳み込んでみました
畳み込み結果のインパルス部分を削除した後に平均RMS値を計ると
-158.01 dB!!!!
使える使えるよゴルァ
391名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 07:56:56 ID:/DaR+EsT
ProTollsLEユーザーなんですけど、VST to RTAS AdapterでSIRは使えますか?
392391:04/11/26 06:33:18 ID:xRD3s5UY
ProTollsってなんだよ!って自己ツッコミ。
ダメもとで輸入元に質問してみました。
使えるそうです。即答でした。
393ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :04/11/27 11:45:17 ID:QV53rYZe
sirでホワイトノイズをドラムに使えば昔懐かしのゲートリバーブ(・∀・)イイ!!
394名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 16:17:34 ID:riNuO6Nf
>>390
その評価方法の意味を優しく教えてー。
SIRでやるとまた違うのん?
395390:04/11/27 21:45:42 ID:Ny3Nmn4f
>>394
うむSIRは19Bit長までの畳み込みしかできないわけだ
そしてレボは無制限
レボを20Bit長で試しても犯しな問題は起こらなかった
きっちり単位インパルスに収束した
そういうわけさ
396390:04/11/28 12:38:00 ID:DDtJvQdY
いや、変な問題はある
1億倍くらいにレベルオーバーしてるので、
ノーマライズしないと何がなんだか分からないw
397394:04/11/28 18:44:38 ID:p5umH1zP
>>390
どうも。Bit長の話なのね。
dBとか出てくるからノイズの話かとおもた。
てかRevolverbって"AMD processors are NOT supported by this BETA"らしいので激しく脱力。
398390:04/11/28 21:50:04 ID:DDtJvQdY
>>397
ま、ノイズの話といへばノイズの話
これがなんらかの計算処理のバグで、−60dB程度になってたら使えない、
という意味でつ
399名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 23:28:51 ID:dTfUn76T
仕事でやってるやつってのはかわいそうだな。
些細なノイズをいちいち気にしなくちゃいけないのか。
400名無しサンプリング@48kHz:04/11/30 23:39:35 ID:DJryCZwO
>>396
あれ、問題だよねぇ。
頼むからオートゲインつけてくれ・・・
もしかして、そんな処理しないから軽いのか?
401名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 16:57:54 ID:AgaJlBaI
Elevaytaの"Convo Boy"
制限無しのシェアウェアVSTプラグイン
ttp://www.shareit.com/demoreg.html?productid=300005596
シンプルでけっこう使える感じ
402名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 16:59:00 ID:mXP6f0k9
結構時間差でワロタ
403名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 16:15:15 ID:WBarcYje
http://www.noisevault.com/elephanttalk/viewtopic.php?t=363

390とどっちがおかしいことを言っているのか・・・・
404名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 23:17:05 ID:hf0RiqYE
>>401
調べたら料金が12.95$…Voxengoのやつより安い。
405名無しサンプリング@48kHz:04/12/31 20:57:29 ID:qTDo+2be
>>401
デモ版あったので調べてみた。レイテンシーが4096サンプル。
SIRのほぼ半分だけど、まだ大きいかな?
>>404で出ているVoxengoのPristine Spaceはゼロレイテンシーモードがあるから、
やっぱり高いだけのことはあるかもしれない(といっても$139だけど)。
406名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 10:14:59 ID:xvaL/KBZ
新年早々Ver.Upメール来たな、ConvoBoy
407名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 19:14:14 ID:FU8n5vyz
gigapulse.co.jp
408名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 20:45:48 ID:CexwFHN8
>>407
私の日常性活がパルスしそうです。
409名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 22:18:58 ID:XnrcN6tI
manko.ae.krakow.pl
410名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 20:03:50 ID:mlOhGldZ
これは位相の変化率を変えてインパルスを引き伸ばすつう話だけど、
既存のログスイープだとかとどこがどうちがうの? 新規性あるの?

http://homepage1.nifty.com/hp_tk_prg/tokyo/tokyo.html
411名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 01:29:05 ID:D7n0tw2y
>>410
工作乙
先行技術の調査は自費でやりましょう
412名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 15:00:08 ID:45UZj5Cn
ショボン
413名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 10:07:17 ID:nkVURNmr
410買おうかな
414名無しサンプリング@48kHz:05/02/04 01:11:10 ID:W+wQUwiC
1おくえんだよ
415名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 01:55:36 ID:AvyjxlR3
Dynamic Convolution Plug を落とした人いる?
416名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 22:48:03 ID:k3gPyvdC
>>415
まだbuggyだってんで手控えてるんだが
おぬしもそのクチか
人柱キボンヌ状態
417名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 01:02:16 ID:VC3D338J
>>416
どうも公開を止めちゃったみたいなんだよ・・・
なんでも特許に触れるらしい。
持っているなら人柱やるから、うpしてくれ〜。
418名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 22:42:28 ID:UtDP/XQZ
地下鉄のIRを測らせてって頼んだら
断られ散ったよ
テロ警戒を理由にされたけど、大学や企業の看板があればOKだったんだろうなぁ、、
419416:05/02/08 04:03:26 ID:8tomz5Yg
>>417
げ、俺も落としてない・・・。

Sintefexの特許か
ttp://www.sintefex.com/

特許公報、60ページもあるからまだ見てないけど、
作者の言うとおり、かなり広範囲な特許っぽい。
他はだいじょぶかぁ?

たまたまこれはソース公開しちゃったから
イチャモンつけられたんだろうな、くそ。

420名無しサンプリング@48kHz:05/02/08 04:21:43 ID:8tomz5Yg
>>418
ああ、録れたら貴重だねえ。
地下鉄ホ−ムのIRは1つしか見たことないな。
それもIRそのものじゃなくて、畳み込みのBefore/Afterみたいな
やつだった。

ところで、終電が行った後はエアコンの送風止めるのかな。
あれ、かなりうるさそうなんだが。
421名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 05:56:05 ID:bRB0Nniy
まじで普通にしっかり買って使いたいんだけど、どれがいいかな。
インパルスのバリエーションとか追加が期待できるものとか。

altiかir1か、もっと安いのないかなぁ。それなりにインパルス充実してて。
422名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 13:53:32 ID:48drcU6o
ir-2になったら俺は買う予定。
ir-1は、正直言ってまだベータ版みたいなもんだと思う。リバーブ技術としてまだ未熟。
ir-2ではサラウンド用のサンプリングリバーブ、バイノーラルのIRデータとIRモーフィングが強化されると言っていたよ
423名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 07:02:52 ID:ZIwY6yyX
GIGAぱるすマダー?
424名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 01:32:34 ID:C2A9hIaE
(´д`)ハァ
よく響いて遮音性の高い施設は都内には腐るほどあるが
安く借りられる所は1つもない
425名無しサンプリング@48kHz:05/03/09 23:15:51 ID:rb3q/EZn
>>421
安いのならここのConvoBoy(Macならすまん
http://www.elevayta.com/d_plugins.htm
無料版と有料版の差はこんな感じ。
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=74797
インパルスはここに腐るほど落ちてる。
http://noisevault.com/
426名無しサンプリング@48kHz:05/03/10 00:37:00 ID:GC8e/gnW
>421

俺IR-L買ったよ。IR-1の半額だったし。
IRが3G付いてきた。けっこう満足。
427名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 22:16:41 ID:4cNKS5Qh
>>426

IR-1と同じIRだよね、たしか。

IRの量と値段が一番安いのかな?
ダウンロード販売は…ちとでかいか。

海外通販するかな。$300が一番安いのかな
428名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 01:53:31 ID:XEUdDxjF
ぬあ、IRデーターって自由に落とせるのかっ
SIRでWavesのIRつかいてえ・・・
429名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 04:57:32 ID:WBU8n55Q
たとえ落ちてても、WavesのIRは*.wavじゃあない。
ファイルフォーマットは一応wav系でそれほど難しくなかった気がするが
あの量をバイナリ・エディタでチマチマ書き換えるかね?
430名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 11:35:01 ID:Sow2E536
↑まあ、リサンプリング出来ない事も無い
431名無しサンプリング@48kHz:05/03/13 11:39:23 ID:XEUdDxjF
うーん、そっか。
海外通販だと$300程度だから買うかな。
432Blazan ◆G2wckTGxAo :05/03/19 23:34:11 ID:bSIvC1/v
SIRは重いけど、IR-1は軽かったりするのかい?
433名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21(月) 11:13:25 ID:PQ79OaE1
>>220 の方法を、Macエミュのところを省いてやってみたいんですけど、
元のデータをどのように弄ったらいいか、教えていただけませんか?
リソースヘッダを削除する、とあったので、
http://ido.nu/kuma/ttf/tecinfo.html
を鵜呑みにして、リソースヘッダ16bytesを削除したものをawave studioに
食わせてみたんですが、出来上がったものは明らかに元のIRと違って
しまってます。
もの凄く勘違いしてる悪寒なんですが、どなたかご教授ください。
434433:2005/03/21(月) 12:41:55 ID:PQ79OaE1
基本的に頭の128bytes捨てればいいみたいですね。
きちんとデータが変換されてないのは別の勘違いでした。スレ汚し失礼しました。
435名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 23:14:39 ID:mpWseCxZ
>>434
>>220はfs=44.1kHzと書いてるけど、実際には44.1k/48k混在なので要注意。
Altiverb.Daw.Macも同じだった。
fsはリソース・フォークに書いてある。

でも本家配布のやつは、データ本体はノーマライズされたやつで
補正用の係数がリソース・フォークに記述されてたはず。
データだけ抜き出すとステレオIRのバランスが狂うと思う。
436名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 21:53:25 ID:yRZZwKfu
難しい話は置いといて非線形伝達関数の話でもしようぜ
437名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 22:14:02 ID:2KbM1+yV
古いサンプラーのIRを録ると便利そう。
438名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 22:18:56 ID:/fwarTTZ
SP1200のIRキボンヌ
439名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 22:27:07 ID:2KbM1+yV
>>438
sp1200のシミュレートは
apari odaku effectってのがあるよ。
440名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 23:07:25 ID:/fwarTTZ
>>439
う〜む、配布元行っても真っ白いページが表示されるだけでやんす。
441名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 23:47:48 ID:0h4+iGdQ
歪みは再現出来ないんじゃなかったっけ?インポルスレスポンス
442名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 02:59:32 ID:5qVzxwIB
できるできないできる
443名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 14:06:35 ID:3x5+jnWV
シンバルの音IRにしたらおもろかったよ。
ノイズでスパイクっぽい設定にしてそれにかけるとシンバルたたいてるみたいになるww
444名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 17:05:08 ID:xRlv/Gxt
随分更新したみたいね。ピアノとかアコギの響きを拾ったインパルスが
有るよ。。

http://noisevault.com/index.php?page=3&action=category&cat_id=17
445名無しサンプリング@48kHz:2005/03/30(水) 09:59:41 ID:aDdBUzhB
アフォな非線形伝達厨、まだ逝きてんのかな
446名無しサンプリング@48kHz:2005/03/31(木) 11:55:40 ID:EqB3HOQN
>>443
逆にスパイクでリズムパターン組んでおいて、実音をIRにして
作るのも良さそうだね。。有難う参考になったわ。
447名無しサンプリング@48kHz:2005/03/31(木) 12:51:41 ID:rDX8FSL+
KONTAKT2にIRいっぱいついてるど
wavだからSpaceDesignerとかにも普通につかえて(ウマーの顔文字がここに入るが今は無い)
448名無しサンプリング@48kHz:皇紀2665/04/01(金) 06:59:46 ID:964773N0
お!気づかなかった。てっきり専用フォーマットかと思ってたよ。
KONTAKT2のIR、なかなか素直で使えるのが多いな。
449名無しサンプリング@48kHz:皇紀2665/04/01(金) 14:03:57 ID:1qhxIXUX
ここで登場ですよ

Wizooverb W2
http://www.kvraudio.com/get/1668.html
450名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 21:36:04 ID:QTzQePYX
あれ、問題だよねぇ。
頼むからオートゲインつけてくれ・・・
もしかして、そんな処理しないから軽いのか?
451名無しサンプリング@48kHz:2005/04/22(金) 01:22:29 ID:d1gB/k+/
日本で何人が使ってるか知らんが、Auroraが4.0にアップデート
452名無しサンプリング@48kHz:2005/04/22(金) 02:07:53 ID:CfCZ7/xT
IRファイルをまとめて大量に1つの圧縮ファイルでダウンロードできるサイトないかい?
noisevaultは掲示板なので1つ1つダウンロードするのめんどい
453名無しサンプリング@48kHz:2005/04/22(金) 02:15:35 ID:CfCZ7/xT
>>121
昔、Macの波形編集ソフトで.....相当昔の話なので名前忘れてしまったが
デフォルトでリバーブを除去するコマンドがついてたよ
けっこう使えた
Peakでもなく、なんだっけあのソフトの名前....
価格帯によって3種類ぐらいのソフトが出ていたような
454名無しサンプリング@48kHz:2005/04/22(金) 03:20:29 ID:CfCZ7/xT
思い出した、リバーブ除去できる波形編集ソフトは、Sonicworx Studioだ、確か。
と思って調べてみたら、まだ売ってるんだな。
Prosoniq社の製品
http://www.prosoniq.com/
フリーウェア版もあるが、その機能搭載してるか知らん。
455名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 21:23:05 ID:f+ZD2/5o
>>454
去年の1月に開発終了したんで、旧市販版も無料配布になったらしい。
ttp://www.prosoniq.com/html/freebies.html
ここでArtist/Studio/PowerBundleの最終版とシリアル・ナンバーを公開してる。
ただし、OS Xは10.2.8までが動作対象。
漏れはマカーじゃないんで、リヴァーブ除去が含まれてるかどうかは知らないが。
456名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 04:36:02 ID:N0L2ChQ6
>>453
リバーブ除去なんてただのノイズフィルタで十分
457名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 05:16:45 ID:hqSelMBg
( ´,_ゝ`)プッ
458名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 01:42:31 ID:PjnXi80E
Dynamic Convolution Pluginまだ探してるかい?
2005/01/28版だったら手元にあるが

ただ、ドキュメントはついてないし確かにBuggyだ
459名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 01:43:24 ID:PjnXi80E
>>458
ああ、上は>>417だ。スマソ
460名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 06:21:52 ID:b/NbXk92
noisevaultがリニューアしてた。
SIR v1.010が出てたよ、この人WizooVerbの開発にも携わったみたいだね。
461Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/09(月) 01:18:14 ID:VD2WEi/G
ウホッ
462Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/27(金) 08:06:23 ID:9zMQtpPz
hosyu
463名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 00:20:46 ID:N3rEgxDV
Hage
464名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 10:20:01 ID:cYxLNW1Q
ネタが無いのでノイズボルトのIRで作った自作トラックを誰かうpしる.
してみては如何でしょうか
465Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/02(木) 10:31:17 ID:LnglYbYP
SIRのセッティング攻めようよ。
466名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 01:51:31 ID:tY9aZZrF
Intel MacにAltiverb移植できるのかね?
一応Audio Easeは「だいじょぶよ」ってアナウンスしてるけど…
467デカマラ課長:2005/06/09(木) 04:31:42 ID:h3LetjbL
ふと思ったんだが
Altiverbってインパルスの発信元をステレオで二本用意してんだよな
普通に二本分同時に鳴らせば定位がはっきりしないだけのモノ音源になりそうだが
そうならないようにしてたりするのかね
Altiverbのデモとか弄ってるとワリと簡単に部屋っぽい音が得られるんだけど
SIRにテキトーに拾ってきたデータ突っ込んでもなにか変

そういやどっかにAltiverb用のインパルスをWAVにする方法とかあったな
それ試してみるかな
468デカマラ課長:2005/06/09(木) 04:50:19 ID:h3LetjbL
Altiverbのステレオ→ステレオのファイルみたら
普通に四本データがあった
なるほどなあ、簡単なカラクリだった
コレをSIRで使おうとなるとステレオのバスを二本用意してとかメンドくさいことせなアカンわけか
469デカマラ課長:2005/06/09(木) 05:22:32 ID:h3LetjbL
reseditでリソースを覗いたが
どうも48kで収録されてるくさいのと
ファイルそのものが綾波チェンジャーとかじゃどうにもならないくさい
インパルス応答をMac内部で録り直したほうが早いような気がしてきた
470名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 00:39:52 ID:DT8rXsTb
>>469
>>435 だからWAV変換だけじゃダメなやつもあり。
ただ、データ自体は 24bit INTEL(Little Endian)フォーマットだったはず。
*.pcmにリネームしてやると読めるソフトもあったり。
471名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 12:07:29 ID:umvwc0Vm
Wizooverb W2
良さげだね。
デモのムービー見てみたよ。
国内ではいつ発売だろう?
多分20,000円ぐらいか?
出たら買う!
472名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 02:57:45 ID:yKLC0QfO
うーん、MSRPが$249.95だからね。
2万円台は無理じゃないか?
473名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 03:09:16 ID:+TZ+xZZy
28.000円近くなりそうだね。
474名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 04:11:28 ID:iCFQkpmo
位相反転させた物をリバーブ付きのファイルと重ねたらリバーブだけ抽出出来るかと思ったんだけどリバーブ以外も混入してぬるぽ
475名無しサンプリング@48kHz:2005/06/18(土) 19:58:11 ID:TkKNq4qR
あたりまえぽ
476名無しサンプリング@48kHz:2005/06/19(日) 00:30:21 ID:DBVsIgAh
>>4
印パルスで裕恵
477476:2005/06/19(日) 03:17:17 ID:DBVsIgAh
474の間違え((゜▽゜;)))
478名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 12:51:38 ID:901DnMrC
少し使ってみて感じたんだけど、もしかして畳み込みリバーブって、他のリバーブみたいにセンドで使うよりも一つ一つにインサートして使うのが一般的なんだらうか
479名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 14:03:34 ID:wU2LS9/h
そんなんしたらCPU爆発するやん
480名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 15:38:27 ID:Tl4rKyve
>478
自分はいつもセンドで使っちゃうけど、
インサートしてフリーズしちゃえば、全部のパートに使えるかもね・・・
481名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 23:34:03 ID:yC/hgpjt
SIR立ち上げると一定の間隔でCPUのパワー不足から出るプチプチ系のノイズじゃないブツブツって感じのノイズが出る…
何が原因?
482名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 00:08:14 ID:w0w5vrCc
>>481
レイテンシーは最大?
483481:2005/06/21(火) 00:19:31 ID:T6YLgayk
>>482
レイテンシーは1.5msです。
484名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 11:08:34 ID:8yD+00AM
Altiverbだぜヒャッホーイとか思ったら、世間一般に流通してるIRを使えるわけじゃないのね…Altiverbフォーマットしかダメなのか…Musetexのダウンロードページはリンク切れだし('A`)
Altiverbはユーザーが後悔してるIRとか少ないのかな…
485481:2005/06/21(火) 15:30:09 ID:T6YLgayk
レイテンシー3msにしたらノイズ消えた!サンクス>>482
んで色々試してみたけどこのソフトまじで使えるなぁ
486名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 17:45:55 ID:19kTNlrT
>>484

普通に沢山あるよ。AudioEaseのサイトにもあるし、あとはググれ!

でもaltiverb.daw-macってなくなっちったな。
487名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 18:54:27 ID:yS5+ShV9
>>486
あるのね…ありがと。ぐぐってみるさー
488名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 20:55:58 ID:FTFoE3S5
>>485
それをCPUのパワー不足から出るプチプチ系のノイズと言うんだよ。
まぁ解決したからいいけど。
489名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 22:04:37 ID:T6YLgayk
>>488
そうなのかなぁ?ノイズの音が全く違うし、VSTパフォーマンスで見てもノイズが出るようなとこまでメーターふれて無かったんだよね…。
RVerbとかの方がメーターは上がるんだけどノイズは出なかったから、SIR自体のレイテンシーとの問題かと思うんだけど。
490名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 01:55:44 ID:mbzKpasF
なんかFFTのバッファーサイズとかの関係でなんかあるよね
491Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/22(水) 06:50:20 ID:H7JhkuNn
>>489
ヒント、完璧なメーターなどこの世に無い。
例 ナッパ戦の悟空
492名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 06:53:43 ID:pzSfgLbR
ヒント NGワードにBlazanを追加
493名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 11:56:02 ID:Rk8beNb+
>>492
あんたも消えちまうぞ?
494名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 14:00:20 ID:mbzKpasF
IR系のとかFFT系のとかCPUに関係無しにプチプチすることあるよ。
FFTのバッファーサイズとか関係するみたいです。
495名無しサンプリング@48kHz:2005/06/22(水) 22:36:38 ID:yBz6+K/Q
FFTはブロック単位で計算するから計算量の歩留まりが悪い
496名無しサンプリング@48kHz:2005/06/26(日) 20:39:40 ID:TgCH8Npe
他のソフト用のIRをAltiverb用に変換することってできる?
497名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 23:50:06 ID:VkqHjhNl
すいません、他スレからの流れ者です。
リバーブでsirとか評判いいみたいですけど、altiverbとか高いやつをわざわざ買う人って何を求めてるんですか?
っていうのをお聞きしたくて...
498名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 00:12:28 ID:B+gLjQjd
>>497
サポートと、ハズレが少なくてAltiverb以外では使えないIRライブラリじゃない?分かんないけど。
少なくとも、おれにとっては、SIRで十分すぎるぐらい。
499デカマラ課長:2005/07/03(日) 00:45:04 ID:q4xDu3z/
AltiverbはSIRを二本(波形が4ch)いれてるような状態なので
ステレオ入力時の再現性に強いのと
あとやっぱ用意されたライブラリだろうなあ
500名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 00:56:58 ID:t+nf+6B0
そうですか、ありがとうございます。
SIRで自分でIRライブラリ作ろうと思っても多大な労力がかかるものですか?
用意されたライブラリとステレオ入力時の再現性っていう点以外はそれほど違いはないですか?
クオリティというか。
501デカマラ課長:2005/07/03(日) 01:07:45 ID:q4xDu3z/
計算精度なんてどれもかわんねえんじゃねえの?
サンプル単位で計算すんのが畳み込みってことらしいし

労力は何をやりたいかによる
IRってのが何者なのか>>3のサイトでも見て勉強してくれ
502名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 02:05:13 ID:FjojHHU8
住み込みでリバーブできませんか?
やる気ならあります。体力にも自信あります。
503デカマラ課長:2005/07/03(日) 03:58:38 ID:q4xDu3z/
キャラとハートでおおまかカバーしてくれ
504名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 17:04:09 ID:RGXK7lGZ
大勢の人が集まって、ヘッドホンから聴こえた音を声で表現するという
人ゴミリバーブというのはどうだろう。
Webサービスでやってみるとか。。
505Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/07/11(月) 11:28:53 ID:F1AUoHz4
hosyu
506名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 23:03:14 ID:HtaHXM3G
結局SIRのゼロ遅延のはいつでるのか。
507名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 03:53:21 ID:jwWwqA1L
>>506
ビック版のIRが0に収束する頃だろ
508名無しサンプリング@48kHz:2005/08/01(月) 23:45:43 ID:ku7txeLk
ちょっと数理ネタを。

独立成分分析(Independent Component Analysis; ICA)の説明でよく、
カクテル効果(複数の音源から特定の音源を識別して聞く能力)が出てくるのだけど、
実際アレってできるのだろうか?
ICAでは、音源が互いに独立している事を前提としているのだけど、
生の音源では反響やらリバーブやらあって、うまく分離できなかったという話を聞いた。

IR(Impulse Response)のConvolutionでリバーブを計算できるのと同様、
IRでDeconvolutionでリバーブを除去できるはずである。
 http://www.ugcs.caltech.edu/~ashman/projects/ee107c/project107c.html
ただし、実際の環境では各種の非線形効果がある。
 http://www.ugcs.caltech.edu/~ashman/projects/ee107c/nonlinear.html

ここらへんの問題を解決すれば、例えば2MIXの音源(CD)からボーカルだけ抜き出したり、ドラムの特定の楽器だけ抜き出す
な〜んて事が可能になるのだろうか?
つか、例のボーカル抜き出しソフトは一体ナニをやってるんだろう?
509名無しサンプリング@48kHz:2005/08/01(月) 23:54:38 ID:x8KPPNO4
頭悪すぎ
510名無しサンプリング@48kHz:2005/08/02(火) 00:12:58 ID:Fd0N5hCO
相変わらず酷いコンプレックスだな。カワイソ
511名無しサンプリング@48kHz:2005/08/02(火) 02:42:52 ID:nVH4niQu
>>508
カクテル効果じゃなくてカクテルパーティー効果だっつーの

つか、各段落の話がまったく繋がってなくてワロタ
自分で何の話してるか分かってる?
512名無しサンプリング@48kHz:2005/08/06(土) 22:14:57 ID:uTAQJ7DA
なんだ、相変わらずバカが即答するスレか。
カワイソ
513名無しサンプリング@48kHz:2005/08/06(土) 23:02:44 ID:LNiZgI1N
>>508
突っ込みどころが多すぎてどこから突っ込んでいいのか分からない。

ちょっとアドバイスするなら、もうちょっと頭を使った方がいい。
514名無しサンプリング@48kHz:2005/08/06(土) 23:48:52 ID:75sJjgmG
>>508=510=512

頭 悪 す ぎ
515名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 01:03:10 ID:WX8JIBON
>>508
文章文脈めちゃくちゃだが言いたいことをまとめてやろう

CDからなんか分離したい→ICAをみつけた→リバーブがあってできないらしい
→deconvolutionしたらいいんじゃないか→IRスレにきてみた→ボコボコ

で、現実的にふつーのCDの音はリバーブとかそういうなのの前に
大抵コンプ入ってたりとかパンが線形系じゃないのでムリ。
IR以前にムリ。
516名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 02:23:07 ID:EFqKBj+7
いま思ったんだけど、IR波形にコンプとかのエフェクトかけて
リバーブ感を調節したり変な効果作ったりできんのかな?

いや、自分で試せばいいんだけど・・・。
とりあえずネタふり。
517名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 04:27:02 ID:VFkDy4V4
おいクズども。調子に乗るな(夏厨モード

ICAでカクテルパーティ効果やろうとしたのは、俺ではなく卒研の学生さん。
非線形に関して、おまいらが何か語る能力あるとは思っていない。
つかコンプで非線形?めでてぇな。
せめて  http://www.ugcs.caltech.edu/~ashman/projects/ee107c/nonlinear.html
くらい目を通してから騒げよ、小学生。おっと、英語読めないからって切れるなよ、クズ。

所詮2ちゃんで即答してくるのは高卒、中卒レベルのクズ虫ばっかだな(AHAHA
518名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 04:31:21 ID:B4vcIjrh
久々に2chっぽい煽りを見たYO

519名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 04:37:22 ID:Y64kbFAo
>>509-515
そもそも ICAの話で、何故リバーブやエコーを問題にしているのか理解できてないんだろう?
図星!

知性が低い奴って、自分が理解できない事が存在する事を認めないから、
ますますバカになっていくのね(pupupu
520名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 04:39:55 ID:Y64kbFAo
そして、そもそもこっちは数理モデルに興味があるだけ。そしてその数理モデルの説明を読むと、
十中八九カクテルパーティ効果の話が出てくるがそれを本当に試した形跡がない、何故なら・・・
というネタだと理解できてるヤシは、どうせこの板にはいねぇんだろうな(プゲラ
521名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 04:42:28 ID:X0reoBKd
モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
522名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 04:52:37 ID:Y64kbFAo
日曜早朝から即レスか。

月曜日はちゃんとハロワに池
523名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 05:06:38 ID:B4vcIjrh

                     / <
                  __>    ̄
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   |  強い電波です!
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
      /  |__|   o  .|__| |
524名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 07:54:40 ID:Y64kbFAo
AAに逃げるのは頭が悪い証拠。

お前の相手すんのヤダ
525名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 09:47:51 ID:mdHLU3Ih
>>508=510=512=517=519=520=522=524

実はDSPわかりませんってオチか?このガキは
526名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 10:41:45 ID:Y64kbFAo
じゃあお前説明してみろ。聞いてやるよクズ

・・・こいつの答えは、DSP使えばいい!でおしまいなんだろうな(哀れ
527名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 10:47:54 ID:Y64kbFAo
↓ID:mdHLU3Ihはいま必死にググってるヨカーン。
 答えが見つからず、また涙でボロボロになりながら切れるのか?
 勘弁してくれよ(WAHAHA

528名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 12:01:11 ID:kU7Y9S9C
↑DSPと聞いてDigital Signal Processerしか思い浮かばない馬鹿確定。

出直して来い
529名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 14:24:19 ID:g0AhLcjU
それにしても世の中猫も杓子も適応フィルタだよね
530名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 15:26:46 ID:UGppcvzw
まぁ世の中には医学研究やりながら超有名バンドに参加して、
挙句に海外からソロアルバム出してる奴も居るってゆうのに、
こいつの趣味は休日に2ちゃんで煽りか。悲惨よのう
531名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 15:42:28 ID:UGppcvzw
>>525
説明まだぁ〜?(チン☆チン☆
532名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 21:30:37 ID:ubvl70YT
>>525
ね、説明まだぁ〜?
もう待ちくたびれたぁ〜(チン☆チン☆
533名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 21:32:32 ID:3VNiDvVP
煽りだけで中身のない小学生がマジレスするわけねぇ〜だろっ
534名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 22:54:42 ID:0YCEWV/H
ところでコレって凄いものなの?
ICAとはまた別のアルゴリズムのようだけど
http://www.comm.ss.titech.ac.jp/index-j.html
535名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 23:23:27 ID:w/nsPAXU
話題そらさなくていいからさぁ〜

>>525
ね、説明まだぁ〜?
もう待ちくたびれたぁ〜(チン☆チン☆
536名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 23:34:58 ID:w/nsPAXU
>>534
工学系って話題遅いね。
下の方にある超解像なんて、合成開口レーダ〜顕微鏡像の解像度向上のために
10年以上前からやってた気がする・・・
ってその建物うろちょろしてた漏れが言うことじゃないくわw
537名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 23:36:22 ID:+hRNiCUE
早朝から一人張り付いてオツカレさん。
538名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 23:37:19 ID:w/nsPAXU
この時間に即答かよ。
>>525
そろそろ説明したらどうよ(ぷげら
539名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 23:43:19 ID:+hRNiCUE
あのさ、何か音楽系のプログラム作ったことある?ないでしょ >>粘着クン
540Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/08/08(月) 01:12:07 ID:0Nm+y3e6
JP-8000スレのアルゴリズム馬鹿と同一人物?
541名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 01:14:30 ID:9u1JSGGJ
あのやつより明らかに低レベルなのも分からないのかBlazanくんは
542名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 05:19:07 ID:vRQQ/qoP
なんだ相変わらず説明もせずに逃げ回って勝利宣言か。
これだから知性の低い奴は使えねぇ
543名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 13:53:04 ID:9u1JSGGJ
意味不明な論始めるバカがいて、ソレに反論するヤツも突っ込みどころズレててバカ。
ソレが分からないBlazanもバカ
544Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/08/08(月) 14:10:38 ID:0Nm+y3e6
こういう知識は求めてないから当然分からないよ。
今の俺には必要ない。
医者に飛行機の操縦の仕方聞いて分からなかったら
馬鹿って言うのに近い。
545名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 15:51:01 ID:9u1JSGGJ
求めてなくても、文書みりゃ理論的におかしい事くらいりゃわかるだろw
言い訳すんな。
546名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 16:50:55 ID:VzoKuI/l
>>545
ブラザンの肩持つわけじゃないんだけどさ、
「あのやつ」とか「文書」とか、きみ面白い言い方するよなあ。
547名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 16:56:07 ID:9u1JSGGJ
つまらん誤字にマジレスすんな夏厨
548名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 17:46:36 ID:TO0ruB4F
昨日一日中張り付いてたんだね馬鹿な奴
549名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 19:43:26 ID:JhLDvMYd
相変わらず悲惨な奴だな>>548って。

文書がオカシイとか因縁付ける前に、お前小学校しか卒業してないんだろ?
見栄張るなって。痛いよ
550名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 19:53:33 ID:zP/ANQjj
>>548関連スレ】

  【学歴詐称】東京kittyマジ脂肪 part11
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123465786/
551名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 20:16:20 ID:9u1JSGGJ
DTM板で学歴自慢てw
552名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 20:45:08 ID:VzoKuI/l
インネンつけたのは俺なんだけどね。
553名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 20:50:39 ID:cqBs6Uua
一日中張り付いて、てめえが馬鹿とか煽られると脊髄反射。わかりやすい馬鹿だな
554名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 21:20:48 ID:GPHykx0S
Bla以下の真性バカって久々だな
例のカマと同じ匂いがするが
555名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 21:46:10 ID:9u1JSGGJ
Bla以下っていうとBlaが調子に乗るぞ。あいつはそういうヤツだ。
556Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/08/08(月) 23:44:30 ID:0Nm+y3e6
俺は油断すべきときにもしないタイプ。それはない。
557名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 00:08:08 ID:q+VQ1PL2
↑油断していなくても、一般人が油断してるぐらいの能力しか出せないタイプ
558Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/08/09(火) 00:47:08 ID:1xKz3tdV
はいはいワロスワロス
559名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 01:12:39 ID:mTFVK8/i
読み方<ぶらっさん>でいいの?
560名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 03:17:55 ID:Se50yIbT
いやまあ、このスレでもちらほらあるように、ひょっとしたら豚は東大卒じゃないかって
思ってた奴はいると思うよ。だって普通の神経持ってる奴だったらさー、中卒の分際で
人のことをあそこまで低学歴だの何だのって罵ることはないだろ。普通の神経持ってたらね。

それでも、さすがに今後は、豚が東大卒だって信じる奴はいなくなるだろうな。
自業自得ってこった。
561名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 03:22:58 ID:xPGOhwQC
バカが必死だな。わろすわろす
562名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 09:41:44 ID:futXglPB
まったく話題になってないので書くとBoogexが
Voxengo発のフリーの畳み込みエフェクトだよ。

レイテンシーは96サンプルらしい(ほんとに?
弱点というか制限はモノラルには使えないのに
出力がステレオ→モノラルな点と
どうしてもフィルタ通る点
(20HzのHPFと16kHzのLPFでまぁいいだろうけど)
それだけだから左右のチャンネルを面倒だけど
ルーティングして2台つかえばステレオでも使えるよ。
563名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 18:15:03 ID:q+VQ1PL2
Boogex is a guitar amplifier plug-in with a variety of sound shaping
だからいいんじゃないの
564517:2005/08/09(火) 22:55:45 ID:0Jv0BjYI
当人に確認したら、結局 vocal versionにinstrumental versionを逆位相で加えて、
vocal抜き出しした、との話。ICAの話はどこへ逝ったのやら。
2ちゃんレベルの突っ込み所満載のネタをリアルで言い出して
突っ込みが無ければ軽蔑、突っ込みがあれば次々と話題をずらして誤魔化す、
ってマジ疲れるんだけど。知性の程度が同じなら楽しいお遊戯なのかもしれんが。
565名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 23:26:07 ID:TlrAL8MN
だってDTM板だぜ、ここ。
566名無しサンプリング@48kHz:2005/08/09(火) 23:52:05 ID:3Ai1BK/n
ここまでほとんど517の自演だろ
567名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 00:11:36 ID:J/z6eJgR
リアルで2ちゃん的詭弁使っちゃうヤシって、
2ちゃんに来た事ないんだろうけど、
周りにはディープなちゃねらーだと思われがちなのではないか。
568名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 08:31:40 ID:9JcFkxpt
とりあえずさ >>508みたいに機嫌よく書き込んでるうちは煽るのはやめような。
>>509 >>511 >>513みたいな独り言に近い短レスがきっかけで長いこと雰囲気が悪くなる。
569名無しサンプリング@48kHz:2005/08/10(水) 22:40:00 ID:enFSfilc
>568
突っ込みどころが多すぎてどこから突っ込んでいいのか分からない。

ちょっとアドバイスするなら、もうちょっと頭を使った方がいい。
570名無しサンプリング@48kHz:2005/08/11(木) 06:00:19 ID:Vb0tH8a3
ごみだね、ごみ。
このスレに粘着してるバカの件だけど。
571:2005/08/13(土) 00:15:32 ID:HXtP8vSt
同意
572名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 04:36:02 ID:SpJl7JX3
ここにも味王の魔の手が。
573名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 10:43:41 ID:YT6eeEGK
Altiverbてwinで使えないの?
574517:2005/08/21(日) 01:25:12 ID:b4AkH5f3
カクテルパーティ効果については、
1997年頃ニューラルネット本で有名な甘利先生がチャレンジして
うまくいった、という情報を今日発見した。

。。。でも連中は理研ブレインウェイの松本も甘利も知らねぇっつうし、
なんだかな。俺もしかして自信過剰なだけの素人と会話してたのかな。
575名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 01:30:25 ID:b4AkH5f3
ちなみにそのネタ(カクテル・パーティ効果)の使い先は、
MRIかなんかのダイポール推定(複数の磁場の発生源の位置を推定する技術)
だったそうだが、果たしてうまくいったの?>>neuro某氏
576名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 05:02:50 ID:6H0KDkCx
スノッブ気取りの奴が1人混じって粘着してるけど
ここってDTM板ということ忘れてるのかね
ここはあんたの脳内プライド維持の場所じゃない
他でやれ
577名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 21:36:38 ID:JA/4XZkp
なんでリアルに興味あることを自由に語っちゃいけないの?
ここはDTM板だぜ?ここで感情開放せずして、どこで開放しろと?

うっせぇ>>576
578名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 22:21:38 ID:KZ1ixYOh
>>576
そう書いてしまいたいのは分かるが
放置しる
579名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 23:25:49 ID:3MO/oJ2B
相変わらず貧しい煽りだな。
よく生きてられるよ
580名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 00:16:26 ID:KdHTS9Q6
>ここはDTM板だぜ?ここで感情開放せずして、どこで開放しろと?

DTM板に引き篭もりって本当にいるんだな
ネタだと思ってた
581名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 22:30:10 ID:M13rpWML
粘着晒し上げ
582名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 22:54:55 ID:mlRzUaDU
583名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 11:59:02 ID:PCAe7xfs
>>582
本家に行けばデモ版落とせるから試してみるよろし
ttp://www.spinaudio.com/index.php
584名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 13:16:27 ID:VIhDF+TP
ありがとう。さっそく試してみようと思ったら…マカには世間の風は冷たかったようで
_| ̄|○
585名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 13:36:19 ID:xLFEcsJ4
>>584
どこ見てる、ここにおもいっきりあるじゃん
http://www.spinaudio.com/downloads.php?download_type=1&download_id=40
個人的なおすすめはこっち、畳み込みじゃないがナー
http://www.artsacoustic.com/

予算に余裕があるならAltiverbかWizooVerbが評判いいよ。
586名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 14:25:12 ID:VIhDF+TP
>>585
ごめん、トップページの下部を見てた…週末にじっくり試してみまつ。
WizooVerbも評判いいの?Wizooのライブラリは好きだから検討してみようかなとか思ったり。でも一番気になってるのは「個人的なおすすめ」の奴w
これって価格はいくらくらいなの?デモサウンドを聞いたらなんかズギュンときたさ
587名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 14:48:16 ID:xLFEcsJ4
>>586
お〜やっぱりAAR気に入ってくれたか
今あるネイティブの非IR系では一番出来がいいんじゃないかと思うよ。
日本じゃ代理店が無いせいか全然情報無いけど、海外では凄く評判いいのさ。
価格は\21,800ですな〜
588名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 14:53:48 ID:PCAe7xfs
589名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 22:13:59 ID:UAOEqrCo
クォリティの良し悪しに直接関係する良質なリバーブが21,800で手に入るって考えれば安いかもね。
なんで日本は代理店がないんだろうね。IRを一つの楽器に使ったら全てをIRで固めなきゃいけないわけじゃなし、こういう従来のリバーブも重要だと思うんだけどなあ…
590名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 20:57:23 ID:3AH0J42+
>>588
AVIDは勢力を広めてきてるなぁ。
591名無しサンプリング@48kHz:2005/09/03(土) 22:22:44 ID:ivuMB+uv
インパルスのフリーwavファイル大量に置いてあるURLおせーて。ググってもわからん。
592名無しサンプリング@48kHz:2005/09/04(日) 05:35:33 ID:3eZgXqBt
タケシ軍団見て気分がイイからサービスじゃ
ttp://www.noisevault.com/index.php?option=com_frontpage&Itemid=1
593名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 06:36:47 ID:ebP7KLNd
バイオリンとかビオラの胴鳴りインパルスってないかな?
音はよくても響きが全然なシンセ音源や物理モデリング音源がいくつかあって、
それに付加させたいのに見かけた事がない。
仕方なくGigaPulse VSTを待ってたんだけど出る気配すらないし。
594名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 14:11:14 ID:SP/KtxJh
ここにあるけど、試したことはない。
ttp://pcfarina.eng.unipr.it/Public/IMP-RESP/Violins/

Vlnはけっこうリヴァーブで印象変わるから
そっち方面からも攻めてみては?
595名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 20:56:39 ID:OGBSNVld
>>594
迅速な回答ありがとう。
いい感じで胴鳴りの艶は出るけどちょっとこもった音になるのが残念かな。
これでカルカニウスとかじゃなくてストラディバリウスとかガルネリクラスの
綺麗なレスポンスサンプリングしてたら最高なのに。

普通のリバーブはもう嫌になるぐらい試したんだけど、どうにもなんともならない。
インパルスで質感まで付随させられる技術は画期的だよ、もっと進化してほしい。
596名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 00:49:30 ID:AuUSRmx/
>>595
IRにEQかけたら?
597名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 02:56:43 ID:XT7Ug3nP
>>596
EQは下手くそなんで断言は出来ないけど、
色々いじってみた感じでは、こもる変化は多分このインパルスの特徴じゃないかと。
これに関してはセンドレベルを輪郭を残すように上手く調節するのが重要に聴こえる。
598名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 04:50:54 ID:Ybgl3hbZ
教えて君ですみません。ピアノの残響音のIRファイル置いてあるところしりませんか?スタインウェイやベーゼンのグランドだと嬉しいです。
599名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 18:11:17 ID:VQd8GQVo
俺Altiverb使ってるんだけど、専用ファイル意外のIRファイルを使うにはどうすればいいの?
600ハーピィ:2005/09/19(月) 19:18:43 ID:0qoB7cyM
E・∇・ヨノシ <600ゲット♫
601名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 02:17:05 ID:OCqqCKGC
>>598
アップライトだと
ttp://noisevault.com/index.php?option=com_remository&Itemid=29&func=selectcat&cat=17
の一番下にあるんだけどね。

ベーゼンはAltiverb用があるが、ユーザー以外は落とせないか。
602sage:2005/09/20(火) 09:09:11 ID:sQ+hoSm2
>>595
>>598
無償でストラディバリやスタンウェイのボディを硬い物で叩いたり、
花火放電する人がいるかどうかが問題だな
603名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 12:45:30 ID:qwD+9YbA
>>602
それがIRデータを作る時の最大の障害だよな
1khzのサイン波をIR作りたい場所で鳴らしてそれを残響ごと録音するだけとか
そのぐらい敷居が低くならないと作れる人も作れる範囲も限られてくる
とはいえストラディバリやスタインウェイのIRが実現するなら有償でもいい
もしVST版のギガパルスがまともに発売するなら価値はそこにあると思ってるし
604名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 03:23:58 ID:9FeOS4zG
ヴァイオリンの胴鳴りやピアノの残響を
既存のヴァイオリン音や生ピアノ音に使うのは
本質的にダメでないかい?

胴のないヴァイオリンの音×胴鳴りIR=ヴァイオリン音なんだからさ。
元の音がすでにヴァイオリンっぽかったら、ダブル・ボディーのヴァイオリン
というか、ストラディバリの中で鳴ってるミニチュア・ヴァイオリンみたいな
ことになるわけで。

東京ドームの響きがついちゃった素材にいくらコンセルトヘボウのIR畳み込んでも
コンセルトヘボウにはならん、というのと同じでさ。
605名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 04:26:19 ID:no+uYWB9
>>604
胴鳴りの音が再現できないシンセやサイレント形式のバイオリン、
完全にドライなピアノ音源みたいなのはたくさんある。

それにリバーブだからこそ付加量や付加物を自由に調節できるって利点があって、
残響が邪魔でオケに混じらないけどドライだとソロパートが困るとか、
面白い音が鳴る楽器の音を作りたいってニーズは少なからずあるはず。
最近のGS形式ピアノのペダリングはほとんどインパルスで再現されてるし、
PSPのPianoVerbとかAltiverbのベーゼンとかは普通じゃない使い方の方がむしろ面白い。
606名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 21:10:23 ID:WRTB0CbK
>>605が長文なのに604の文意が見えてない辺りにワロス
607名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 22:12:47 ID:HvCRRqyn
ふと疑問に思ったんだが、胴鳴りのIRを収録するときのマイクポジションってどこなんだろ。
608sage:2005/09/21(水) 23:01:21 ID:I6eR+u0m
>>607
マイクポジションは通常の録音と同じでいいんだけど問題はインパルスの印加方法
弦からボディへの振動の伝わり方と同じことをできないといけない
まあ、ブリッジをドライバーで叩くとか
その位の事しかできないわな
609名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 23:14:00 ID:RaEfnkjU
>>608
ストラディバリをコンコン叩くなんて、許してもらえないだろうなあ。
610名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 02:15:34 ID:MgyuCzRN
>>608
>>594の胴鳴りIRは
ttp://www.ciarm.ing.unibo.it/researches/violin-1.html
で使われたものなんだけど、音源としてはブリッジに
"copper wire force transducer"てぇもんをくっつけたと。

>the force applied on the bridge was proportional to the current
>passing through the wire,
>as it was located in a strong, permanent magnetic field.

なんか、懐かしのフレミングの左手の法則をまんま応用した物のように読める。
ちなみに信号は単位パルスじゃなくて、MLS(擬似ランダムパルスみたいなやつ)ね。
611名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 02:18:02 ID:MgyuCzRN
>>610
単位パルス→単位インパルス
スマソ
612名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 14:36:36 ID:Er0CfeWB
人を殴ったりナイフで刺したときの悲鳴もIRだよね非線形だけど
613名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 14:50:30 ID:Mift3e/e
おっ、ひさしぶりだな非線形伝達厨(ワラ
614名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 16:49:30 ID:IIIuAw3k
SONAR5にもサンプリング・リバーブついたみたいだね。
615名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 19:51:12 ID:voS3lyae
616名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 21:43:43 ID:GNy2vlxb
くそーSIRかますと発音遅れる
617名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 00:10:24 ID:ZV/tyWF9
>>616
そのほうが重量感あっていいじゃん
618名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 07:28:01 ID:Hyj/lbys
なぜかは知らんがIRファイル自体のサンプリングレートが高いと発音の遅れが緩和される。
619名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 01:38:08 ID:N6yqpijc
>>618
44.1kと88.2kならレイテンシーも2(1/2)倍なの?
620名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 02:26:12 ID:ix4pEZ2G
零点氏
っていまいち縁起よくない言葉だよね
621名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 03:06:41 ID:R6IX59xS
零点振動ってのもあるけどね
622名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 05:41:09 ID:eiywIni6
Altiverb V5 HTDM版て日本で購入しても日本語マニュアルが
付くわけでもなく、画面自体は英語ですよね。
それなら、海外サイト等で安く買いたいと思うのですが、
なかなか国外発送可能なサイトが見つかりません。
どなたか、ご存知無いでしょうか?
623名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 14:07:05 ID:hrXNCHwL
畳が来る−0−ーーッッッ!!

ハーーーっ( ´ゝ`) 無ハーーーっ!!!!!
624名無しサンプリング@48kHz:2005/11/01(火) 22:56:55 ID:BZySEg3w
家賃畳み込みで6万円
625名無しサンプリング@48kHz:2005/11/02(水) 01:02:34 ID:VH98Vgto
>>622
ttp://www.audiomidi.com/master.cfm?CID=167
以前ここで何回か買ったことはあるから
ポリシー変えてなきゃ送ってくれるはず。
高いか安いかはマカーじゃないから知らん。

626名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 16:27:12 ID:m+sIOVih
無茶苦茶基本的なことですが
SIRってセンドエフェクトでwet100パーセントにして
普通のリバーブみたいに使うんですよね?
レイテンシーが気になりますが、
ミックスしてオーディオに書き出ししてもレイテンシーがひどいままです。
これはこういうもんなのですか?
627名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 21:59:31 ID:iXQouFj/
自動プラグインレイテンシー補正のあるソフトを使うといいよ。
628626:2005/11/10(木) 14:06:15 ID:cjxM1bcw
>>627

どうもです。
そういう機能のない古いCubase SLなので
convo boy のシェアウェア買いました。
レイテンシーかなりましで使えます。

そのうちSX3にアップグレードします。
629名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 05:30:13 ID:RpkFkqPJ
殴り込みリバーブ
630名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 12:42:51 ID:NEdKgaHZ
わぁおもしろい
631名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 22:13:05 ID:Yiiea7O2
素朴な疑問なのだけど、
リバーブのプラグインってセンドで使うことを前提としてると思うけど
なんでプリセットってwetが100パーセントになってないの?
センドとして使うにしても、ドライ音をいっぱい混ぜたりするもんなの?


632名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 00:44:58 ID:WQVW/OF6
前提が間違っているのだろう
633名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 01:23:45 ID:3RbLYmti
ディレイ・リバーブとか、ディレイだけにリバーブをかけるならいいんだけど、
原音にもリバーブをかけるとすると、Wet100%だと困るかもね (Effect Sendが何系統も確保できるなら別だけど)
634名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 20:52:25 ID:dSkrOW8I
リバーブの使い方を教科書的に教える本てどれも
基本的にセンドの場合はエフェクト音100%にするって
書いてる(原音が混ざるとフランジングの原因になる)
けど、これってあまりに初心者的発想なの?
635名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 21:48:11 ID:njEtOHvK
仕組みをもう少し考えてみたらいいんじゃない?
636名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 21:01:05 ID:CY+6xYng
センドってかリターンにどれだけの比率でドライとウェットを含ませて返すかなんだよ。普通は100パーで問題ないはず。元音に元音を返す用途なんてあるか?インサートで使う場合は当然別。
637名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 02:00:28 ID:74hb61Me
>>625
622です。audiomidi.comで無事Altiverb V5 HTDM購入しました。
在庫無くて多少待たされましたが、親切な応対で良かったです。
日本よりも総額4万円位は得しました。ありがとうございました。
しかし、使いやすいねAltiは・・・
638名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 17:12:05 ID:QgU7qchI
Next Doorあげ
639名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 20:42:18 ID:zbjOJ5Qc
勝手な妄想なんだけど
真空管アンプのIR録ってリバーバーに与えたら音が分厚くなるの再現できるんじゃね?
640名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 21:04:08 ID:QgU7qchI
半分正解。
641名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 22:24:45 ID:5qNeo8+J
歪みが再現できんから意味ないね
642名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 22:33:23 ID:hCJVqcRz
IRリバーブの良さってCLASSICやJAZZなんかの生楽器そのままって
系統の音楽で発揮されるような感じ?
普通のPOPSやROCKなんかではTCやUADなんかのリバーブのほうが
良いような気もするんだけど…
643名無しサンプリング@48kHz:2005/11/19(土) 23:17:03 ID:ZiNQKxSi
ん?非線形きた?
644名無しサンプリング@48kHz:2005/11/20(日) 00:16:20 ID:3BcGPVTa
>>643=キチガイ

真空管機材のファット&ウォームな歪みは、偶数次倍音によるもの。
相変わらず非線形効果をサンプリング可能のエミュレータがあるのかどうか不明だがw
コンプレッサー特性をサンプリング可能なエミュレータはたしかイタリアの会社が出していたと思う。(S&R誌過去記事参照)
645名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 07:50:38 ID:OHCtOCwr
おまいらどんなIRつこーてるんだよ。
フリーのWAVありすぎてどりつこーてよいかまようじゃねーかよ。
このままだとHッDのこやしなんだよw
646名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 11:03:03 ID:IGdDkiVW
いま使わないなら今後も使わないだろうから気に入ったもの以外は全部消しとけ
647名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 21:49:11 ID:acBLR/BW
炊き込みリバーブ
648名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 22:18:59 ID:RcMU9PM8
叩き上げリバーブ
649名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 22:23:33 ID:acBLR/BW
棚上げリバーブ
650名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 22:37:29 ID:RcMU9PM8
張り込みリバーブ
651名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 22:38:36 ID:OM8/VN2O
バーカ
652名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 22:50:19 ID:acBLR/BW
落ち込みリバーブ
653名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 02:06:18 ID:i+gBZCOz
突っ込みリバーブ
654名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 03:28:04 ID:q/mixaiC
モツ煮込みリバーブ
655名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 07:36:53 ID:BbU/ZsJC
税込みリバーブ
656名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 18:24:00 ID:FpnO/Zxr
はたき込みリバーぶ
657名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 19:06:36 ID:Q8hCEqz0
住み込みリバーブ
658名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 23:11:55 ID:WIk34Lj8
姉歯リバーブ
659名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 01:56:46 ID:yh3mxn2u
人肉リバーブ
660359:2005/12/24(土) 01:58:03 ID:yh3mxn2u
>658
ヒューザーのマンション内で作ったインパルスファイルだれか
アップしてほしいね。中々価値があるよ!
661659:2005/12/24(土) 01:58:34 ID:yh3mxn2u

659の間違い。何度もすみません。
662名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 02:04:35 ID:qS6r7tmz
幼女リバーブ
663名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 10:07:03 ID:ytrfUWEp
殺害リバーブ
664名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 10:08:30 ID:ytrfUWEp
引きこもりリバーブ
665名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 10:22:15 ID:hSp4Ae6V
塩化ビニール
666名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 11:45:35 ID:IxTTPXzg
バブバブバーブ
667名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 12:29:50 ID:qS6r7tmz
なぁに かえって免疫がつくリバーブ
668名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 13:58:54 ID:0G11OfcZ
アネリバ?
669名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 20:14:31 ID:qS6r7tmz
泡姫本番込みリバーブ
670名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 01:46:32 ID:4ukPqpH5
肛門内りバーブ
671名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 00:01:16 ID:wo6eYnF1
人生是離場部
672名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 03:18:53 ID:fp8vXqE5
上昇けつ界罵詈ん具第計器
673名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 00:33:30 ID:gQ3UwYsx
粒入りリバーブ
674名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 10:43:42 ID:yDBGU4mM
恐れ入りばーぶ
675名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 23:30:52 ID:xnTezTG9
嫁入りリバーブ
676名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 23:38:57 ID:9c68HBFF
もうやめろよ。

>>675
嫁入リバーブだろ
677名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 01:59:41 ID:yciwkWRy
嫁入りバイブと聞いて飛んできました
678名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 10:25:04 ID:GfDHETUA
しっしっ
679名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 00:16:36 ID:vSyu6Qb0
アルチバーブについて詳しい方、教えてくださいー
自作のIRでステレオインが立ち上がりはすれどセパレートしないんだけど
なんでだろ。
モノインになっちゃうんだよねぇ。
680名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 02:38:01 ID:hOJgHjJs
右手前、右奥
左手前、左奥
の計4つ
681名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 02:39:52 ID:vSyu6Qb0
>>680
サンクス!
ファイル名の付け方おせーて
682名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 16:00:59 ID:2c+ikmrX
噂のSIRダウンロードした。
すげえのひとこと。
683名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 02:21:36 ID:eGEoAE6x
>>637
関税、消費税などは、成田税関にとられました?
684名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 02:36:35 ID:a9JV1Zm0
関税は掛からんけど、その価格なら消費税2,3000円ってとこじゃね。
たまに請求が来ないこともあるし。
685名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 03:55:35 ID:eGEoAE6x
消費税って5%じゃないの??
686アルティ最高!:2006/02/07(火) 00:27:14 ID:ZXqckD3y
どなたかAltiverb(ネイティブ版)を安く買えるお勧めサイトがあれば教えてください。
国内版は10万近くするので到底買えません。
よろしくお願いします。
687名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 00:42:49 ID:bwbt7A7r
688アルティ:2006/02/07(火) 02:19:48 ID:ZXqckD3y
迅速な情報ありがとうございます。
689名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 02:50:02 ID:LRUaNSqF
690名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 03:18:37 ID:Q2hYTSdf
>685
普通は商品代金の6割に対して消費税が掛かるんだが。
691名無しサンプリング@48kHz:2006/02/09(木) 18:24:14 ID:qD2Go5k+
altiverbのデモ版をダウンロードしたのですがプラグインにでてきません。
i-lokがないと試せないのでしょうか?
i-mac G4 800
Logic pro 6.3.3
よろしくお願いします。
692名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 17:54:02 ID:ZaQ/HSWQ
アルチバーブさ、OS9の時から使ってるけど昔はスパイクだったんだよねぇ。
5になってサインスイープに変わったのかな。
昔の方が使いやすかったと思うんだけど。
詳しい人その辺の事教えて。
スパイクのIRに変えれば昔に戻るかな。
693名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 04:39:56 ID:7S30nuPI
PMG4Dual 1.25Ghzメモリ最大で、96khzのAudioを30Tr強ぐらい再生、
Altiverb5 HTDMで2個差したぐらいでプチりが発生。(OS10.3 TDM6.9)
5DSPに設定したら解消されましたが、こんなもんなんでしょうか?
解決策はありますか? G5なら良くなりますかね?
  
694名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 04:49:59 ID:1FwqAS/8
>>693
G4Dual 1.25にそんなパワーがあった事に驚きだ・・・・・
今買い替えるのは痛い目見るかも
ヨナ安定するの待つか、G5値下げを待つかするのが良いと思ふ
695名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 19:56:48 ID:sVBKh73T
>>694
ヨナ??とは?
Macは型落ちしても、なかなか値下げしないし
QUADは、新規にPCI Express用カードいる?が、まだまだ...
それ以前に、まだPT7にAlti5が乗り切れてないって事ですよね?


696名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 20:14:50 ID:Yk128bB6
Altiが登場時に1track再生出来るか出来ないかだと思えば
G4 1.25 Dualでその4倍相当にかけられるのは普通かと。
その話だと2倍だろうけど。
仮に600Mhz×2(1.25Ghz)×2(Dual)÷2(96→48)=これで2倍相当かな。

SIRに比べれば軽い方か
697名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 23:29:12 ID:NXByomEU
1234×2345=
1234 x 2
+1234 x 3
++1234 x 4
+++1234 x 5
=
2468
+3702
++4936
+++6170
=
2893730


698名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 04:48:54 ID:pI98sqts
普通小数点だろうけどな
699名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 04:08:08 ID:q4F4fZOK
>>697

ちゃんと行列を使え、それじゃただの掛け算だ。
700ハーピィ:2006/02/21(火) 04:16:05 ID:GtvCABwo
E・∇・ヨノシ <700ゲット♫
701名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 01:29:33 ID:xT2uRLV6
SIR差すとVSTiの発音が遅れるんだが。
702名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 01:50:31 ID:oBlgRQLh
その通りだが
703名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 13:27:08 ID:x5M8gm8U
(打ち込みで)リスナーから見て楽器がどれくらい離れた所で鳴っているかを表現するのは難しいんですかね。
左右はPANですけど奥行きはサンプル自体がオンで録られたものなら遠近感を演出するのは限界がありますよね。
サンプリングリバーブにはそういうのを期待したんですけどまた違うみたいですね。
奥行きに関してはこれまで通りのリバーブ各ツマミで調整するしかないんでしょうか。
704名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 19:12:56 ID:I43eywRo
スピーカーでIRならしてちょっと離してマイクでとる
距離感出すときマジオススメ
705名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 22:50:36 ID:oiGUFv+D
>>703

>サンプリングリバーブにはそういうのを期待したんですけどまた違うみたいですね。
まさにそういうものです

>奥行きに関してはこれまで通りのリバーブ各ツマミで調整するしかないんでしょうか。
もう少し研究しましょう
706名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 21:35:39 ID:Z/w+rlXV
>まさにそういうものです
そうですか?IRっていうのは音を発した地点で聞こえる残響をサンプルにしてるんですよね。
ある単位音(というのか分かりませんが)が周りで反響してどう返ってくるかというのを、単位音を発した地点で録音してるんですよね。
遠くで鳴っていることをサンプルするには残響少なめの元の音のデータと、離れた位置で聞こえる音のデータを相関させないとだめなんじゃないですか。
707名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 21:42:52 ID:32cpY/3I
高い金を出して買うなら自分で調べそうなもんだが
708名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 01:25:27 ID:opRAC0Pm
知ったかぶりを叩かれると、
すぐそれか。見苦しいな
709名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 01:26:36 ID:opRAC0Pm
> 左右はPANですけど

リバーブの話をするなら、
それは擬似表現に過ぎない事も理解出きる筈だが?
710名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 04:07:11 ID:L9ZdMxcQ
>>706
>IRっていうのは音を発した地点で聞こえる残響をサンプルにしてるんですよね。
なんか勘違いしてます。
たとえば、ステージ上で発したインパルスを客席で収音します。
ttp://www.acoustics.net/ir/ir_samp.asp?ir_id=79&title=&ir_cat_id=&ir_country_id=&rt60=&spacesize=
ここの一番左の写真をクリックしてみてください。
711名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 10:08:08 ID:GesDFcce

ていうか、自分でとればいいじゃん、オフマイクのIR。

どこで採るかってのはべつに決まってないんだから。
712名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 13:56:34 ID:I30amKZg
ホロフォニクスってIRで再現できないのかな
713名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 21:25:53 ID:TWxhqkaS
>>710
The page cannot be found
714名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 22:29:28 ID:s+mdcQu2
>>713
ん? 今は普通に表示できているが。
715名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:24:54 ID:TWxhqkaS
え、左の写真?
716名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:28:42 ID:TWxhqkaS
あmac safariのみ無理なようで Ffだと正常ですたスマソ
717名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 03:47:43 ID:7Nx+FOY5
>>712
もしホロフォニクスが
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1101131749/954
だけなら、内部を含む精密な頭の模型を作って
鼓膜位置にマイク仕込んで、全方向からのIRとればOKってことになる。
でも、そんなもんなのかねホロフォニクスって。
718名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 13:14:11 ID:lKY9VJp8
妄想だけど、あれはEQが絡んでるんだと思うのよね。
帯域別に取って、なんかの処理してから合成って流れで作ってそう。
だから上下感覚が強調されるのだと。
719デカマラ課長:2006/03/03(金) 20:03:46 ID:ZRNd+gck
つっかそのスレの上のほうにそういうこと書いてなかったっけか?
ダミーヘッド+なんか処理、って
720名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 20:52:28 ID:+yfYcj9k
立体音響スレ池
721名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 21:53:02 ID:hI+TMMXz
ていうかホロフォニクスの公開されていない「ある処理」ってのは
IRと畳み込みそのものなんじゃないの?
722名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 02:12:52 ID:IaL3l8RB
かもね
723名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 17:42:49 ID:LwSiuJQj
だからこんなとこで答え絶対でないから
立体音響スレ最初から最後まで読んでこいボケ
724名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 11:47:53 ID:1wtcaYWQ
「お兄ちゃん」と「ご主人様」のセリフを畳み込んでみたけど萌えられない
むしろキモかった
725名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 19:18:54 ID:bi05dXQB
おにごにおにしゅちゃちゃのしょにののんいののおにおにいちまささまああああ
726名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 20:04:48 ID:l36SVpxu
>>724
おにゃのこの口の中の響きで畳み込むと萌えるよ
727名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 20:15:15 ID:bC4pRihX
むしろちんことまんこが超合金合体してるところをサンプリング
728名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 02:28:06 ID:ZI581SzU
なるほど。
つまりおにゃのこに咥えてもらって畳み込みリバーブかけてもらうと
特有の振動が快感を生み出すと、こういう訳だな?
729名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 23:36:57 ID:9kPoMLq+
実際のオケの配置を再現してくれるようなIRってフリーでありますか?
730名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 05:27:54 ID:uFpFZF2S
オケの各セクションの位置に音源置いて収録したIRってことかや。
有料でもないんでないの?
731名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 22:11:30 ID:kWdPii7+
Altiverbはやってたような。
ただし、指揮者を中心に放射上にスピーカー置いた奴だけど。
30人分のIRは無いがw各セクションは対応出来る・・・はず。
732名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 23:00:07 ID:nYwgm1RA
そうですか。たしかにaltiverbのページではありましたね。
デモを聞きましたがちょっとびっくりしました。
リスナー席からのオケの配置ってけっこう需要ありそうなんですけどねぇ。
733名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 23:26:11 ID:TxyA5Jhz
そこで、指揮者の位置でスピーカーをならしたIRをさらに畳み込めば・・・・














はいすいませんごめんなさい
734名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 00:00:59 ID:kWdPii7+
マイク立てたのは前の席の方じゃなかったっけ?
客席に数十カ所マイク立てたら感動を超して笑うんだけどな。
そうなると個人じゃ無理があるからフリーは厳しいだろうね。

ってか、フルオケしもてバイオリンが右chに定位があるのは需要があるのかとマジレス
735名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 00:25:09 ID:bpgN66ay
http://www.audioease.com/
とうとう来やがったか。
736名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 01:07:26 ID:A5lxs6zA
素晴らしい。
他のソフトリリースに比べてこんなに気持ちが揺さぶられたのは初めてだ。
737名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 01:48:59 ID:tEESokn8
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
 キタ━━━━━━━━━ i|   (゚∀゚)   .|i ━━━━━━━━━━!!!
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ
738デカマラ課長:2006/03/14(火) 01:50:54 ID:w+afkSuO
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!
739名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 03:20:16 ID:Or7JsFfg
今更出されてもって感じだけど
740名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 11:47:10 ID:9jMg1V83
当然Mac用のライセンスがあればWin用も無償うpだよな?
741名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 12:04:42 ID:tZjI+1vs
for windows XPと書いている割には、
window枠がXPじゃないのはなぜだ
742名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 15:42:32 ID:+3FYNt1P
これってIR-1と比べてどうなの?
743名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 16:49:15 ID:T8hkjcRt
>>740
http://www.kvraudio.com/
のニュースによると、
>The new version will be available before March 31st 2006
>as a free download for current owners of Altiverb version 5
>for Mac OS X.
だから、OSX用のライセンス持って入れば無料だね。しかも今月中。

>>742
AudioEaseのIRライブラリは定評あるからなぁ。
ただ、自分はGold BandleのIR-Lしか持ってないので何ともいえない。
744名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 17:16:58 ID:9jMg1V83
>>743
よっしゃ!俺も確認した。d。
745名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 19:12:08 ID:T8hkjcRt
>>744
個人的には「Macでなければ」というものがまた減るのは複雑だけど、
まぁ…いいかな? どーせホストはSXだからどっちでも使える。
746名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 19:19:18 ID:DQjTSppw
わざわざSM58で録った彼女の喘ぎ声を、ベルリンフィルのホールで鳴らしたりできるわけだな
747名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 19:22:11 ID:BJaDWr7U
漏れのカシオトーンもホールで演奏できるのか!
748名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 20:12:44 ID:/EsP4RZr
いよいよオレが指揮を務める楽団をトイレで鳴らせる日が来たか
749名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 20:43:37 ID:UlhFr9MH
そういやトイレの中のIRってあったよなw
750名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 23:27:08 ID:UlhFr9MH
↓altiverbとIR-1(とSIR)を比較してくれる素晴らしい人登場
751名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 01:53:08 ID:JoWgSz8N
SIRはVSTiに遅れが出たけど、アルチやIR-1は問題ないの?
752名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 02:18:57 ID:S/1vsCFG
>>745
個人的にはこれでMacでなければがほぼ完全に崩壊した。
残るはdpとLogicだけ。どうせ兼用するけどね。
とかいって自分でIR作れない仕様だったりしてなw

もはや、SIRなんか使う必要ないだろ。いくらフリーでも。IR-1ユーザも鞍替えの予感。
753名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 01:10:10 ID:q4wisIFu
http://www.kvraudio.com/get/2042.html
http://www.kvraudio.com/get/1469.html

SIR以外にもフリーはあるわけだが(下はシェアだけどフリー版あり)
754名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 09:47:56 ID:BbCk6DGb
1サンプルずつコピペすれば手作業でもできるよ
755名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 23:34:45 ID:kJu8PeAH
<電波>
>>754
手作業で32サンプルのIRいろいろやってみたけど
位相ずれ録音のような音にしかならないんだね。

各nサンプルディレイにAMとかやってみたけど、あんまいくなかった。
小さなIRをいくつか用意してマルチストリームでやるとすこしいいかんgだった。

IRってrawつーかwavでしょ?アシッダイズとかでおもしろいことできないかな。

</電波>
756名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 01:53:04 ID:A61UTMuP
mercedes van いいね、ライン録りでもまるでマイクで拾ったみたいな質感になる
757名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 02:52:55 ID:d6nt9x0Z
Focusrite Liquid Mix
ttp://www.jrrshop.com/product_info.php?products_id=6087
かなり気になるんだが、なんか妙に安くね?
758名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 14:55:22 ID:/hQzNIC8
へーフリーで使えるのってrevolverbだけかと思ってたが
759名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 02:37:06 ID:WLAqNGAL
だって高品位A/D D/AもLIQUIDチャンネル用のプリアンプも、
金かかる部品なんもいらないじゃん。DSPもSHARK一個でしょ。
バカ売れすると思って利益率下げてるんだろうし。
しかしほしい。
760名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 20:33:27 ID:J9NKGYb2
Altiverb買う予定なんだけど日本語のマニュアルってどんな感じですか??
大したことなかったら海外から買おうと思ってるんだけど・・・。
761名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 23:42:19 ID:Yy21/EwP
今日日どこの会社もIRには熱心だよね
762名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 09:57:13 ID:rVL+mF73
Yahooでさえ帯域制御にAltiverb使う時代だからなぁ
763名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 01:10:02 ID:490YgCH/
>>735
ちょっと出遅れたが、キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!
どんだけ待ってた事か。。。。よっぽどWizooVerb買おうかと思ったよ。

何気に市販のIRモノで、ポスプロ向けの変なライブラリ充実してるのって
他はアコースティックミラーくらいしか無いんだよね。
ホール系とかはむしろ従来系の使ってたしな。

あとはレイテンシに期待。
764名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 02:19:44 ID:YHR2chZB
steinwayとかのグランドピアノのIRファイルフリーで置いてあるサイトあったっけ?
765名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 03:28:35 ID:Wogf+1dx
>763

俺は今年Wizoo Verb w2 買っちまった。

クオリティーは気に入ってるけど、レスポンスファイルの
追加ダウンロードなどのサービスが無いのが不満。
766名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 00:41:45 ID:9Tq7vo4c
>>764
まだ>>601の状態じゃないかな?
767名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 02:41:43 ID:0oCiY38A
>>763
>ポスプロ向けの変なライブラリ充実してるのって
これまさに新作のSpeakerphoneのことじゃね?
デモ聞いたが、ただのフィルターとか歪み系エフェクト通したのとは
次元の違うLoFiサウンドにかなりそそられた。
768名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 08:40:13 ID:DriUxjyJ
畳み込みリバーブおもすれー
769名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 05:36:00 ID:kCd0Qy69
>>478-480
フリーズでCPUは何とかなるけど
1個数十MBのメモリ消費は如何ともしがたいw
770名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 06:41:43 ID:kCd0Qy69
バイノーラルのIRマダー?チンチン
771名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 06:45:29 ID:jYLTMRL7
俺の耳のでよければw
772名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 15:04:43 ID:AqA02cLp
学校の教室とか音楽室とかのIRが欲しい
773名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 16:35:03 ID:6WvJtsq4
いーね。
それで丸い音のピアノ鳴らしたらノスタルズィーに浸れそう。曲に使えなくてもいーやw
774名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 19:44:47 ID:74Q2Ib5l
>772
自分と同級生とのエッチの声を響かせて、、、、。
775名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 00:32:29 ID:IzmD9OnX
>>770
MITのKEMARのやつならここにある
ttp://sound.media.mit.edu/KEMAR.html
776名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 04:09:57 ID:IzmD9OnX
実用性という点じゃアレだけど、ソース付きということで紹介してみる。
Convolver Version 3.10
ttp://convolver.sourceforge.net/
777ハーピィ:2006/05/03(水) 14:53:46 ID:hYuIYw7j
E・∇・ヨノシ <777ゲット♫
778名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 01:05:32 ID:8f402Vfe
>777
ぐっじょぶ
779名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 18:07:18 ID:lFwzeYSf
age
780名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 04:46:33 ID:WTcfvUqH
age
781名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 09:55:57 ID:xs2s2wbW
あれ?まだ1スレ目?
しぶいね〜
782名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 00:53:46 ID:oeLThd8/
win版のAltiverb買った人いる?
783名無しサンプリング@48kHz:2006/06/18(日) 23:37:28 ID:cD+S2QBy
あらっ!!もうでてるやんけ!更新しろよMustex!

特にWin版のパッケージをリリースした訳ではないんだね。
今のところ、Mac版買ったらWin版を無料で落とせますって感じか。

ベンチ出てるけど、ちゃんとゼロレイテンシで
なかなかのパフォーマンス出してるね
784名無しサンプリング@48kHz:2006/06/21(水) 21:38:17 ID:ZhlPCoVK
畳み掛けるリバーブのスレはここですよね?
785名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 22:46:43 ID:0+PcbdOY
そうだよ〜〜〜〜
 そうだよ〜〜〜〜
  そうだよ〜〜〜〜
   そうだよ〜〜〜〜
    そうだよ〜〜〜〜
     そうだよ〜〜〜〜
      そうだよ〜〜〜〜
       そうだよ〜〜〜〜
        そうだよ〜〜〜〜
786名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 22:48:27 ID:AvcXaeM4
そりゃディレイですよ
787名無しサンプリング@48kHz:2006/06/22(木) 23:16:19 ID:10HUm9Jn
それじゃ見本たのんだ
788名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 00:40:35 ID:tulzOREB
宮川大輔(ずるべっちょんびったーん)を畳み込むと

そうだよぅるへっしょんぃっぁ〜〜〜

と、なるわけだ。
789デカマラ課長:2006/06/23(金) 11:04:21 ID:LZ7crZ97
お前はアホか

をノコギリに畳込んでくれ
790ボサボサ頭 ◆Gg3qUd3UzE :2006/06/26(月) 22:38:45 ID:y/j2qL+b
>>789
私にはもう分からない世界です〜〜w
それにしても、なんでのこぎりとマレットであんな音になるんでしょうね
791名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 14:30:12 ID:O/sSc7+4
DTM板でのこぎりっていったらSawtooth波形だろー
792名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 14:31:45 ID:86Yhp/i/
いや、Saw Waveだ。
793名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 23:49:20 ID:5vXLvOjZ
>デカマラ課長
暇だからやってみた
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3973.mp3

スイープダウンするノコギリで
ずーと音が続いていると何が何だか分からなくなるから、
ところどころ無音を入れている
それをハスキーボイスな「オマエハアホカ」で畳み込みと
794名無しサンプリング@48kHz:2006/06/27(火) 23:53:41 ID:kNErNQiA
ここの住人はヒマですなww
795名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 02:53:42 ID:RTLroa0W
研究熱心と言ってくれたまえ
796デカマラ課長:2006/06/28(水) 05:00:48 ID:eJ3Jdcft
横山ホットブラザーズってこんなスペイシーだっけ
797名無しサンプリング@48kHz:2006/06/28(水) 08:48:04 ID:rSMjy42k
なんてスパイシー
798名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 16:42:16 ID:Sz8WiOVR
>>753
TeragonAudio Convolver って落としてみたけど
extraフォルダーのインパルス・レスポンスにワロタ

Drawmer や Compounder のIRって一体・・・

IRではコンプレッサーのカーブは測定できないとあれほど(略
実際、waveファイル見ても CDクオリティで 10step (0.25ms) 程度の
凸凹が入っているだけなんだよなw
 
799名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 00:22:39 ID:dqXO0zRY
くーいず!こんぼりゅーじょん!

チマンォポコ

これは何と何の畳み込みでしょうか?
800ハーピィ:2006/07/16(日) 02:03:00 ID:yjZmhN3a
E・∇・ヨノシ <800ゲット♫
801名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 20:48:29 ID:aVqtwCXf
801もらったー
802名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 23:39:42 ID:xPDOPM0b
ウホッ
803名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 23:26:10 ID:uuxXSeiP
久しぶりにNoisevault行ったら、妙なことになってたんだな。
ttp://noisevault.com/index.php
804名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 00:56:47 ID:ijuj42HR
ハッキングされたのかー
805名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 03:46:56 ID:dv9JFWGE
こんなマニアックなサイトをハックするなんて
コンボリュージョンに恨みでも有ったんか?
806名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 08:03:37 ID:MC6r3+12
ハックされた時は、流血してる子供の写真が載ってた。
なんか政治的なメッセージだったのか。
807名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 23:32:42 ID:U92H2ozq
NV復活したな。
URL微妙に変わった?
ttp://noisevault.com/nv/
808名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 01:54:15 ID:WUqVylfA
.
809名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 16:56:38 ID:wXxTIQgl
>>799
四万十川とマミーポコパンツ
810名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 08:03:50 ID:sqXoWUO+
雪の積もった場所のIRはありませんか?
811名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 09:16:51 ID:82wcsZ4G
>>810
スプリングタイプのリバーブでもかけとけば?
812名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 20:02:33 ID:5hx9QG/P
IK MultimediaのClassik Studio Reverbっていい?

誰か使ってる人いる?
813名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 00:24:38 ID:iAcnpFL9
ir
814名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 00:25:55 ID:iAcnpFL9
>>812
IRじゃないじゃん。
815名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 08:26:48 ID:BRGxdfTd
>>814
スレタイに「など」ってかいてあったから。
816デカマラ課長:2006/08/21(月) 17:31:59 ID:J30cW3XN
残念ながらIRでないのはこっちになる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1127739801/

このスレは一応リバーブの類、ではなくIRの類、ってこった
817名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 02:20:04 ID:StIKE/91
下ネタだったら全てのスレでデフォルトOKなんだけどね
今日のオナネタは金正日
やつのPニスを想像して抜いた。同時発射みたいな感じだった
818名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 10:41:19 ID:i8wlwuho
なにがおもろいねん
819名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 17:50:48 ID:vdx28ol3
ぼくのイージスシステムで落としてやりますよ
820名無しサンプリング@48kHz:2006/08/28(月) 21:52:02 ID:H1EDHR8+
821名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 08:08:34 ID:85mzQC+l
.
822名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 21:03:32 ID:njvN+oQl
こんぼるばリバーブってなんでこんなに気持ちいい音出るんだろうね。
普通のリバーブと交互に切り替えて試すと残響音の違いにおもらししちゃう。
823名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 21:18:52 ID:i+Rh2OIh
ヽ('A`)
( )ゝ
K
824名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 21:19:51 ID:i+Rh2OIh
ヽ('A`)
 ( )ゝ
  K
825名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 00:00:07 ID:QmcMBYMi
>>824
俺は>>823のほうが好きだ
826名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 01:22:09 ID:xi1p1DAh
セクシーだな
827名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 02:47:27 ID:i1O3s6wH
>822
3点同時刺激リバィブで逝ってしまえ
828名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 23:42:13 ID:OMhe14VY
残響音はいいけどアタックが固くなる
829名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 18:27:28 ID:B1+TBS9D
AltiverbのレキシコンのL480データを聴いた。
プロってこんなの使ってたんだな。ずりー。て思った。
ピアノにかけたら猿のように弾いてしまった。実際のホールのがあるのに。
10万ちょっとでこんだけ手に入るなら安いもんだな。
830yosi:2006/09/20(水) 19:19:30 ID:KV3dMTcj
はじめまして。ノコギリ波を、自作っていうか某アナログサンプリング音源の音色IRを通そうと思ってるyosiです。
面白いIRを作りたいのですが、まず何からやればいいでしょうか?
831名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 01:35:52 ID:f05tfsV1
>830
まずは叩け
色々叩け
832yosi:2006/09/21(木) 19:33:54 ID:sTJg4UlP
>>やさい
ありがとうございます!
TSPのほかにもこういう方法も有ったのですね。
本当に助かりました。
833名無しサンプリング@48kHz:2006/10/17(火) 19:29:03 ID:wBywr9eM
.
834名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 21:25:45 ID:iOHQnr8c
つま先を見つめる音楽やりたいのですが、
SPX900のリバースゲートのインパルス欲しいです。
どうすれば良いでしょうか?
835名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 21:51:02 ID:Octb1XNP
つま先を見つめる音楽
836名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 17:22:39 ID:CqSRZjzc
Altiverb高すぎてゲロ吐きそうになった。

もうちょっと安くしてね。
837名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 18:57:04 ID:vyX2fu98
KontaktのビルトインこんぼるばとかSONARのPerftct Spaceじゃだめっすか。
両方とも結構いい音でまっせ。
838yosi:2006/11/09(木) 19:51:01 ID:Cs/Tz2b8
バス(車)のインパルスが欲しいんですけど、
検索してもバス会社やら音響関係(音質)とやらが出て見つかりませんでした。
誰かそのIRがあるサイト教えてくれませんか?
839最近知った事:2006/11/09(木) 20:35:59 ID:Nmw4iZl5
1.非線形対応のTSP測定は、某社特許のために広範な応用が困難になっている、という2chの噂
2.IR測定は、インパルス応答を直接測定するよりも、サイン波スイープ応答結果からインパルス応答を計算(推定)する方法のほうが一般的な件

(サイン波スイープ応答なら、音のゆがみ(ひずみ)の推測も不可能ではないかなぁ、と)
840名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 00:27:44 ID:tIL4K4I9
× 不可能ではないかなぁ
○ 不可能ではないんじゃないかなぁ
841yosi:2006/11/17(金) 18:41:13 ID:+ULlcDn5
パンっ!
842名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 20:40:57 ID:OypEjSnv
畳み込みってさー
出力別にレイヤーできたらもっとリアルになるんでないかい?
843名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 23:43:03 ID:cXgV2s/9
いみふめ
日本語でおk
844名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 01:22:06 ID:oKm2cjk9
入力パワーに応じてIRサンプル切り替えるって事じゃね
845名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 01:27:33 ID:Ik9R3VYd
LchとRchでIRサンプルを変えるってことじゃね
846名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 02:27:06 ID:93IhDpxh
リアルかなぁそれ?
847名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 02:28:10 ID:prY7SxR5
サンプルがもうLとRで別れてますやん
どないするつもりですのん
848名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 02:43:39 ID:5uxhq9Z5
帯域別に>>844だったりしたら面白そうだなとか思った。
紙に向かって声出すと音量差で震え方変わるしね。
どこまで実用的かは知らんけど。
849名無しサンプリング@48kHz:2006/11/19(日) 11:07:07 ID:d7auKwFk
850名無しサンプリング@48kHz:2006/11/21(火) 23:34:12 ID:MEoxfnYG
これのリバーブ他空間系マルチFXバージョンでないかなー
851名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 23:39:15 ID:hV2UvUOl
非線形リバーブなんて何に使うつもりなんだw
バスルームやドラム缶の飽和/共鳴音でも使いたいのかwww
852名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 03:56:18 ID:PpTJjKcG
アンプなんかの歪みを再現したいんじゃないの?
853名無しサンプリング@48kHz:2006/11/23(木) 11:05:03 ID:mlbaiMwO
>>851>>850へのレス。
854名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 22:05:43 ID:QaHiZI8f
Wizooverbってどんなもんかいの?誰か語ってくれろ!
855名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 00:05:05 ID:/0prUnaZ
だが断る
856名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 20:58:11 ID:L1VuYsDA
>>834
リバーブ成分だけ書き出して波形ソフトで逆回転にしてまたギターに
重ねたらどうか?
857名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 19:43:15 ID:mFfQVVSi
>>848
インパルス応答っていうのは、それがあれば理論上は
全ての周波数域における応答がわかるから
畳み込みリバーブみたいなものができるんじゃないの?
858名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 03:15:06 ID:IpuIV9/C
非線形IRの話題は、すぐ話がループしだすな
859名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 09:57:52 ID:NYxkEaVP
ループコンストラクションビュー
860デカマラ課長:2006/12/14(木) 23:10:12 ID:BEmRgZka BE:424732984-2BP(100)
>>857
一度それやってみたがあまり様にならなかったな
一応原理上>>856みたいのでさえ再現できるけど
861デカマラ課長:2006/12/14(木) 23:11:34 ID:BEmRgZka BE:265458645-2BP(100)
あ、いやゴメン
レスが無茶苦茶になった

ああええと

musisite
862名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 14:02:40 ID:7N+xZ85H
Altiverbより格安で抜けのいいリバーブ発見しますた。
863名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 02:17:21 ID:kbY9yEon
あっ、そう。
864名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 02:46:56 ID:kMWiGMjO
reverb A最高
865俺様専用メモ:2006/12/18(月) 17:15:40 ID:U3PhzogB
WO9807141 AUDIO EFFECTS SYNTHESIZER WITH OR WITHOUT ANALYSER
http://v3.espacenet.com/textdoc?DB=EPODOC&IDX=WO9807141&F=0

US6163788 Programmable finite impulse response processor with scalable dynamic data range
http://v3.espacenet.com/textdoc?DB=EPODOC&IDX=US6163788&F=0

φ(..) メモメモ...
866名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 21:21:05 ID:MqRLP+T4
Impulse Responseってデルタ関数の出力(伝達関数そのもの)でしょ?
原理的に音ならホワイトノイズを通した出力でいいと思っちゃう
制御工学専攻の俺がきましたよ

叩いた衝撃じゃピンクノイズにしかならないから
高音の再現性が悪いんじゃないかな?

誰か偉い人教えてください
m(_ _)m
867名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 21:22:50 ID:hZ+r4YZk
原理はまったくわからんが
けた違いに美しい音になるリバーブであることだけは事実!
開発した人に賞賛の拍手を送りたい。
868名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 21:42:03 ID:U3PhzogB
>>866
今年も留年決定だな
869名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 21:46:53 ID:uzBnA7Zw
>>866って自分の知ってることひけらかすわりには
めっちゃおもんない、どのクラスにも1人はいたような奴のまさにそいつですよね?
870名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 23:16:11 ID:U3PhzogB
インパルス・レスポンスのインパルスとは、
極端に短い単発の矩形波パルス、というよりは、
IR処理系の畳込み積分に関し、デルタ関数と等価とみなせる存在。

実際のIR測定では、スピーカからインパルスではなくサイン波スイープを流して
残響を測定する。測定結果をサイン波スイープで逆畳込み積分(と等価な処理)する事で、
IRデータが得られる(はず)。
871名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 00:56:57 ID:Wx7Ohui5
>>865
WO9807141 (US7039194)
どっかで見たことあると思ったらSintefexの特許か。
872名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 12:53:24 ID:f+jbMYx6
遅レスだが

>>854
Wizooverbは重いね、
WAVES IR-Lくらいのかかり具合だし、ちょっと不満、

AltiverbはなかなかGOODだが
パラメーター変更する度に「バチッ」てノイズ出るのがムカツク
873名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 13:55:27 ID:pfuCwkFh
>>872
別にノイズのらんけど?

Altiverbはいじれるパラメータが少なくてムカツク、だったらわかるけど。
874名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 14:26:49 ID:i69FEKeC
Wizooverb
エフェクトプリセットが一つのファイル(パック)になっている。
ステレオのwaveファイル(インパルス・レスポンス)しか読み込めない。
でも、音には満足している。

追加のエフェクトプリセットを登録ユーザーに提供して欲しい!!
875名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 14:37:08 ID:f+jbMYx6
>>873
ホストアプリなんでつか?

当方WinXP CubaseSX3.1
876名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 14:39:53 ID:pfuCwkFh
>>875
SonarLEちゃんよ♪
877名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 14:41:41 ID:f+jbMYx6
>>876
そっかー、ありがとー

おっかしいな・・・SonarLEのDEMO探して試してみるか・・・
878名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 14:42:12 ID:b6q10cea
Boogexは意外と使える
879名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 14:43:15 ID:X3ne8tgC
Wizooverb
売れなさ杉で終了。っていうm-audioからの返信をNorthern Sound Sourceで読んだ。
880名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 14:52:48 ID:f+jbMYx6
>>879
ちょwwwまじ? やっぱりなー

オレもこのDEMOが無かったら買ってしまったかもしれんw
ttp://www.m-audio.com/index.php?do=products.demo&demo_ID=w2PC&form=1
881名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 18:28:16 ID:ea0jFSJr
>>866
伝達関数はインパルス応答から求められるだろ。
教科書100回読み返せw
882名無しサンプリング@48kHz:2006/12/27(水) 19:12:51 ID:tc7EqhJr
> Impulse Responseってデルタ関数の出力(伝達関数そのもの)でしょ?

アホ。ラプラス変換をしらんのか
883名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 15:38:45 ID:jDt2sRMF
IR-LってiLOK要るの?
884名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 16:07:15 ID:qpcUtjBK
要る
885名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 17:18:52 ID:2GR8UjAn
アーイアル(アーイアル)♪
アーイアル(アーイアル)♪
インパルスレスポンスだよー♪
アーイアル(アーイアル)♪
アーイアル(アーイアル)♪
リリースのながーい〜♪
886名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 01:16:21 ID:6Zqc7pSV
887名無しサンプリング@48kHz:2007/01/14(日) 15:39:39 ID:WF8CsbaH
たたみかけリバーブ!!
888名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 15:15:50 ID:Q0EEBwz6
889名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 17:50:20 ID:IBSiRRoN
>>886
これって5ユーザーは無料っぽいけどどうなのかな?
890名無しサンプリング@48kHz:2007/01/18(木) 00:11:16 ID:gnpBXkaG
IR-Lってどうなんでしょう?使えるの??
891名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 01:07:58 ID:qdt2kBKU
Altiverb以外でlexicon480または960のIR拾えるソフトありますか?
892名無しサンプリング@48kHz:2007/01/19(金) 02:31:55 ID:Ee/3P7XB
SIR
893名無しサンプリング@48kHz:2007/01/20(土) 09:55:25 ID:XGUQQq9f
渚さん 気を付けて行ってら
894名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 22:25:53 ID:cd7rB0Bd
ん、Altiverb値下がりしたのか?
>Altiverb 6 Regular ($595)
Altiverb 6 XL ($995)
なんかRegularとかXLってのができてるが
Winで使うならどっちにしろRegularなんだよなこれ
895名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 00:45:33 ID:PaJw668W
長時間、延々とMIDIとハードシンセの素っ気無い音で曲を打ち込んだ後に
録音して主要な楽器にIRかけるとその反則的な威力に毎回感動させられる
896名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 03:08:16 ID:HEoCOvV5
以前海外サイトでデジタルビンテージのIRデータいくつか落としたんですが、
実機のプロ仕様リバーブの音を聴いたことが無いので、
どのくらい似てるかよくわかりません。
レキシコン480等落としたのですが、本物に近い鳴りしてるのでしょうか。
IR、実空間のアンビエンスなんかは質高い気するのですが、
リバーブ機の再現はどうでしょうか?
897名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 04:20:01 ID:L8b3VPR5
>>896
そういう事って
俺も沢山あるw
ヴィンテージ楽器やドラムのSamplingCDとか買っても、
実際の楽器の音、聞いた事がないし、当然触った事もないから、
898名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 06:03:43 ID:buozNIMz
>>896
もし再現できてないよって言われたらどうするの?
899名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 06:30:03 ID:N5K6bQXo
>>898
あなたの家を畳み込みに行きます
900デカマラ課長:2007/02/02(金) 10:22:07 ID:H8Rphm4x BE:278731837-2BP(111)
960のは落ちてるのは見たけど
480のも落ちてるのか
901名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 18:00:24 ID:7UUnRVM9
AudioeaseのIRデータって結構安い機材で録ってんだな。w
902名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 00:46:20 ID:t+5n5+wb
>>896
デジリバのIRって、
要するに
シンセのパラメータと音程とベロシティ固定したサンプリング音
みたいなもんだろ

そんなスナップショットひとつ拾ったからどうなの?って感じ。
903名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 02:47:14 ID:of8XfAXl
再現できてるかどうかより使えるかどうかを判断しろよ

>>902
デジタルリバーブ組んでみると分かる
904名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 11:55:51 ID:rJXF7wxZ
俺も便所のリバーブをサンプリングしたいんだが、元音って何が良いんだろう。
インパルスだから俺は皮のベルトを2つに折って「スパーン!」ってやった音を使ってたんだけど、
これじゃダメなのかな。
905名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 15:30:12 ID:C3ojqoNk
アタックの短い破裂音なら良いんじゃない?
トイレは狭そうだからいいと思うけど。
906名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 16:17:27 ID:Q6o9E1pZ
屁でいい
907名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 19:56:36 ID:a6mqhzZL
梱包材のプチプチがいい。ちょっと大き目の気泡のやつ。
908名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 04:12:21 ID:xPy829EY
>>903
> デジタルリバーブ組んでみると分かる

また放言か
909名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 03:35:10 ID:Kvr3l48G
>>908

903はIR以前のデジタルリバーブを知らない可哀相な子なんだよ
そっとしておいてやれ
910ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :2007/02/15(木) 14:28:12 ID:64a/r5B7
>>906
昔、試しに屁をサンプリングしてスネアにかけてみたら、結構良かった。
俺のSM57に迷惑掛けたなぁと、その書き込みで思い出した。
ケツにイチジク浣腸の空容器で空気入れるんだ。
で、思いっきり出して「ミ゛ッ」っていうナイスなサウンドが録れた。良い思い出。
911名無しサンプリング@48kHz:2007/02/15(木) 15:07:31 ID:pT4Kas+2
>>910
うp
912ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :2007/02/15(木) 15:19:10 ID:64a/r5B7
>>911
もうそんな昔のファイルどこ行ったかわかんないよw
やり方は書いてあるから、自分で試してみれ。
使ったマイクにはちゃんとごめんなさい言うんだぞ。
913デカマラ課長:2007/02/15(木) 15:26:58 ID:7JHoOzKk BE:238913036-2BP(170)
鬼才あらわる
914名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 00:40:23 ID:Lb2BdmXu
ちょっと相談。
畳み込みリバーブのプラグインを物色してるんだけど、Voxengo Pristine
Spaceってどんなもん?

WAVESのゴールドのライセンス持ってるんだけど、IR-LだけなのにIR-1も入って
いて認識の度に「アンタ、IR-1のオーソライズ出来てないよ」ってダイアログ
出るのがウザイ。
AltiVerbって良さそうと思ってたけど、あのiLok使わなきゃいけないし、WAVES
とは別の使えとか書いてあるしで、触りたくなくなった。
Convolverも落としてみたが、何故かデータのブラウザが言う事聞いてくれなかった。

それでVoxengoにたどり着いたけど、ググっても情報が手に入らないんで二の足
を踏んでいる。
IR-LやAltiverbと比べて、何か問題ある?
915914:2007/02/16(金) 21:48:25 ID:Lb2BdmXu
追記
自分としては、レイテンシの小ささと安定性を気にしてます。
916名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 05:48:56 ID:nQ8QDzIG
畳み込みおまんこ
917名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 11:33:25 ID:4DhFupcM
余りの心地良さについ使いすぎてメモリが悲鳴を上げる
918名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 18:33:12 ID:R9hq9hur
ttp://store.miroc.co.jp/mishop/main?act=detail&wid=N915993&sid=1086063143D14603858D70A27A9F97E4
特価9,800円
>Intel Mac/Windows Vista には対応予定はありません。
>本製品には英語/ドイツ語版の説明書が付属しており日本語の説明書は付属しません
919名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 15:14:13 ID:TP/tv2KP

1年ぐらい前に買ったのにディスコンかよ。

しかもVistaに対応予定なしと言う投げやりサポート。
結局ユーザーはソフト開発側の方針に振り回されると。
ソフトはやっぱり使い捨てか。
そりゃ、割れ座も減らないわ。
920名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 08:16:42 ID:CDYo+VvO
TSP応答をインパルス応答に戻すには、
TSP応答と、使ったTSP信号の逆信号を乗算してFFTしてやれば戻ると
思うのですが、それ以外にTSP応答をインパルス応答に戻す手法って
ありますか?

TSP応答だけを入手できた場合、それだけから、インパルス応答に
変換できないかと思いまして。
921名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 09:41:40 ID:EIyFknsJ
>>920
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=TSP%E5%BF%9C%E7%AD%94

典型的な「ググって答を見つけたけど理解できないから誰か説明して」パターンだな
922名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 04:18:57 ID:UrZ0X46u
>>919
それは割れの理由にはならんだろw
923名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 22:15:33 ID:/XAUVMOM
どうせ投げやりディスコンするならフリーソフトにしてくれ
924名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 23:16:12 ID:wYw8w+2a
> TSP応答と、使ったTSP信号の逆信号を乗算してFFTしてやれば戻ると思うのですが

いみふめ

お前さんの独自用語の解説よろ
・逆信号
・乗算してFFTしてやれば戻る
・思う
925名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 23:16:51 ID:wYw8w+2a
サラ氏アゲ
926名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 23:31:39 ID:0C64+zvs
どうせ >>920は回答できないだろうから
>>920の独自用語を俺が説明しておこうwww

1.「TSP信号の逆信号」
 インパルス信号をTSP信号に変換する関数(TSP変換)の逆関数(逆TSP変換)

2.「乗算してFFTしてやれば戻る」
 TSP応答をTSP変換で逆畳み込みすれば、インパルス応答が得られる、
 というのが基本。

 この逆畳み込みは、TSP応答と逆TSP変換との畳み込みと等価である。
 また、時間領域の畳み込みは、周波数領域の掛け算と等価である。

 計算量が膨大な、時間領域の畳み込み演算を高速化するテクニックとして、
 FFTを使って周波数領域に持っていき掛け算を行い、逆FFTで時間領域に戻す
 というテクニックがある。
 これを一言で説明するから、基本をおさえていない意味不明発言になる。
             
3.「思う」
 妄想する
927名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 00:29:35 ID:YSr9W0/o
> TSP信号の逆信号/乗算してFFTしてやれば戻る

TSPの実装については
ttp://www.duffroomcorrection.com/wiki/Simple_Automated_IR_Measuring_Tool
とかを見ると参考になる。

FFTでのインパルスの畳み込みの実装は、sourceforge.netとかにいくつかある。
Convolver
ttp://convolver.sourceforge.net/
BruteDIR
http://www.ludd.luth.se/~torger/brutefir.html
Freeverb3
http://freeverb3.sourceforge.net/
928名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 09:58:21 ID:rnRnA5iZ
>>927
他人のレスちゃんと嫁
http://tosa.mri.co.jp/sounddb/tsp/index.htm
929名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 10:17:48 ID:ItHNPAnM
>>927
他人の尻馬に乗ってグーグル結果を陳列するだけとは情けないな。

そんなんでプログラム作っても、全然信用できねぇwww
930名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 14:37:08 ID:gW8xxxMR
あいかわらず >>927 はバカだな

927 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/03/04(日) 00:29:35 ID:YSr9W0/o
> TSP信号の逆信号/乗算してFFTしてやれば戻る

逆信号・・・間違い
乗算してFFTしてやれば戻る・・・間違い

ソースコード見ても処理内容を理解できないバカが
他人のソースコードコピペしてプログラム作るのは
寒すぎるぞ
931名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 14:38:54 ID:2MlJJn7A
>>927 大人気だなw
932名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 14:48:11 ID:2MlJJn7A
まぁ上のバカどもはFFT、逆FFTって騒いでるけど
実際に処理で使っているのは 離散フーリエ変換 (DFT)、離散フーリエ逆変換(IDFT)だけどなw
933名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 02:45:08 ID:9bcCfMO+
ホシュ
934名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 11:56:16 ID:9bkHDbD8
>>914
> Voxengo Pristine Spaceってどんなもん?
VST2.0のYAMAHA SOL2とか古いVSTホストアプリケーションでは
使えなかったので注意。Magix Samplitude 7では使えました。
機能的にはそれほどIR-1と変わらないでしょう。
安いのは、揃っているライブラリが少ないせいだと思います。
ZeroLatencyはそれなりに負荷が高いです。
SIRより優れているのは、複数の畳み込みをおこなえることかな。
935名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 01:13:10 ID:Num9+q6c
>>281
freeverb3_vst
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=180677&package_id=223139
SIRでないけれど、ゼロレイテンシ。但しαバージョン。
936名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 22:59:45 ID:2BFmeXgW
巡回セールスマン問題と逆巡回セールスマン問題
乗算すると今日の売り上げ
937名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 23:07:41 ID:2+oaBE2t
なーんか過疎ってますね。
IRって結局ほぼ100%やる事が同じって事なのかな。
例えばいわゆるデジタルリバーブだと各社カラーがあって、色々とバリエーション
があったけど、畳み込みだとインパルスデータ放り込んだら結果はみんな一緒?
938名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 20:43:24 ID:APDgl+WR
今月のサンレコにIRデータ載っているね
939名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 20:50:06 ID:iGW5bmFu
IR-L、WizooVave、Altivave6を買うとしたらどれがオールマイティかつ、プリセットに
使えるものがあるでしょうか?(初心者でも簡単に迫力がだせるでしょうか)
940名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 23:47:49 ID:Uc5PFRCJ
>939
オレはWizoo買って使ってるけど、もう製造中止
しかもVISTAのサポートもしないので買うな。

Altiverb買っておけば良かった。
941名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 23:54:43 ID:iGW5bmFu
>>940
そうですか、ありがとうございます。

おっしゃるとおり、AltiverbかIR-Lにしたいと思います。
942名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 12:38:08 ID:bVJmOiIN
Logic pro に付属のIRリバーブ 、スペースデザイナーと、ほかの物を比較した方いますか?

現在、Logic使いなのでスペースデザイナーを利用しているのですが、
そこまで良いリバーブだと感じれません。Altiverbとかに比べてどうなんでしょう?
943名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 09:54:36 ID:iHVAGzyY
musetexのサイトが絶妙なまでに微妙になってるな……。
944名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 22:48:34 ID:s1OmyUum
Altiverb はSpaceDesigner とは空気感が全然違うよ。
何でだろうね。
945名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 22:49:06 ID:s1OmyUum
その分重いけど
946942:2007/04/27(金) 00:52:05 ID:rJYziYbe
>>944,945
全然ちがう・・というのは、いいか悪いかは人それぞれだから、
あえて、"違う"という表現という事?


ディレイベースのリバーブよりずいぶん検討してるとは思うのだけど、
スペースデザイナーは思いのほか、きめが粗い気がする。

そういえば、altivervってデモ版ないですよね。

947名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 01:18:55 ID:6rwTOedJ
ある
948942:2007/04/27(金) 18:30:43 ID:rJYziYbe
OS X 版は、デモ落とせない。今だけかな、以前からかな。
OS を選択するメニューはちゃんとあるんだけど
949名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 12:03:07 ID:Zp9DCyuO
EAST WESTのSOUNDS ONLINEでホールオブフェームっちゅうのがあるけど、
これどうですか?
950名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 07:44:38 ID:HiwNa1tV
>>949
あんたはどう思ったの?
951名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 12:20:15 ID:yXfLMjc7
オラは普通だとおもた。マルチバブー買うより、こっちでもいいかな?
952名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 18:14:10 ID:T+/w5+JO
freeverb3ってReaperで使えなくね?
953名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 21:53:10 ID:Y8pTs40p
畳み込みってそもそも需要が少ないのかも、地味なエフェクトだし
954名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 22:46:34 ID:RWA8VQkj
亀レスだけどfreeverb3更新されてるね
Reaperでも使えるようになったみたい
作者に感謝、ゼロレーテンシ心地いいわぁ。
955名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 21:05:13 ID:b3kogioV
freeverb3作者超GJ
プリセットに使用サンプルが記録できたらもっとGJなんだけど
956名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 15:30:00 ID:zwNQNWDn
freeverb3って、SIRと比べてCPU使用率どう?ゼロレイテンシじゃなくてもいいんだけど軽い
のがほすい
957名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 12:38:07 ID:Z6FAbXm/
最新版来てるね、WAV名が復帰可能になったみたいだけど
ReaperだとWAV読み込み後に落ちる。SynthEditでは落ちないけど音が出ないね
958名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 10:54:53 ID:fmuMXdvz
Wizooさん、M男のアウトレットで8千円弱。
あと1年しか使わない前提でもウマーかもしれん。
海外だけどVistaで動かしてるやつもいるみたいだね。
959名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 02:01:23 ID:hpGizqc/
sir2まだ〜

今月中には出る予定になってるけど・・・
960名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 02:39:29 ID:QbmTzBjj
freeverb3のOriginal Sound曲、何のエロゲ?w
961名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 17:55:09 ID:hpGizqc/
AltiverbとIR-1のデモを使ってみたのですが、IR-1は動きが重かったです。
これはデモだからでしょうか?

SIRやFreeverbはフリーですが、製品版に適わない点って何ですか?
962デカマラ課長:2007/06/23(土) 19:10:00 ID:yEFMdlsd BE:199093853-2BP(246)
>>961
Altiverbはデモ使ったかぎり、インパルスのデータがフリーで配布されてるようなのと質が全然違うのと
一個の箱に対して、たくさんの種類のIR(音源の距離やマイクの位置違い等)がある
SIRではステレオ2chのIR読んで右chだけ突っ込んだら右からしか音が出ないのに対して
Altiverbはちゃんと左からも音が鳴る(IRが4chある)

わざわざ金出して買うだけの価値のあるソフトだとは思うよ
963名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 19:37:52 ID:hpGizqc/
>>962
レスサンクスです!

SIRでもいいかなぁと思ってましたが、やはり製品版は違うのですね。
Altiverbはツマミが少ないですが、結構幅が広そうですね。(迷いそう・・・)
IR-1は普通のリバーブと同じようにできるそうですが、重かった・・・。

>わざわざ金出して買うだけの価値のあるソフトだとは思うよ
はい、SIRで不満が出てきたらAltiverbかIR-1を使ってみたいです。




964名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 18:11:37 ID:sYH6HXgW
サンプリングリバーブと単なるデジタルリバーブの違いはどこのページで勉強できますか?
965名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 20:52:45 ID:ke/tgBTo
>>961
FFTのウインドウ幅(≒レイテンシ)が決め打ちだと、ASIOとかで
かなり大きなフレームサイズを使用しないとSIRのように
非常に遅い場合があります。もし設定を変更できるなら、
例えばSOL2だと、バッファサイズを大きくすることで
軽くできることがあります。

>>963
製品の価値は、ついてくるサンプルだとも思ってます。

>>964
サンプリングリバーブは単一の環境のリバーブを採取したもので、
基本的にあまりパラメータをいじることはできません。
デジタルリバーブは普通、ディレイなどを組み合わせたもので、
DELAY/HPFなどのパラメータによって
RoomをシミュレートしたりHallをシミュレートしたりできます。
時間があればFreeverb3のソースでも読んで下さいな。
サンプリングリバーブ: irmodel.cpp irmodel2.cpp
デジタルリバーブ: revmodel.cpp nrev.cpp
966名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 22:50:41 ID:ybzZq35a
>>965
詳しくありがとうございます。

>>964じゃないけど、こちらも勉強になりました。
サンプルの質はやはり製品版は凝ってるのですね。
SIRもここで結構いい感じに書いてあったので、自分にはどちらでもいいか。と
思ってました。まあ、フリーでここまでできるのは凄いということでしょうか。

実際のミュージックシーンでサンプリングリバーブって使われているのでしょうかね?
967名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 00:25:39 ID:zI94oz58
>>966
使われてますよ
使われてませんよ
968964:2007/06/27(水) 00:54:04 ID:qntaTMpH
>>965
親切にどうもです! サンクスコ!
969名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 01:15:57 ID:yxhC3pSS
>>967
そうですか、使うこともあるのですね。サンクスコ!
970名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 02:12:48 ID:yxhC3pSS
ROOMVERB M2はどうですか?
971名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 15:40:14 ID:3GxucJsZ
>>970
畳み込みじゃ無いですよ
それに開発元がつい最近逝きました。
972名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 18:07:09 ID:yxhC3pSS
>>970
そうなんですか。たしかに、クリプトンでは在庫限りって書いてあったから、もしやと思いましたが・・。
貴重な情報、ありがとうございます。

やっぱりAltiverbかIR-1のどちらかに絞るしかないと思いました。
973名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 18:10:37 ID:5Ik8cNI+
最近畳み込みじゃないリバーブの良さもわかってきた
974デカマラ課長:2007/06/27(水) 18:51:36 ID:cq4IGxdP BE:238912463-2BP(246)
Voやメインメロディになりえる部分などににかける場合は普通のリバーブにしたほうが引き立つね
使ってるのは結局プレートとかなんだけど

CubaseについてくるRoomWorksって
ホワイトノイズ畳み込んでるみたいな音するよな
パラメータもそれくさいし
975名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 19:51:01 ID:hMALt2ay
976名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 13:20:25 ID:PddTx+pl
プレートの代わりに畳を並べて作ったリバーブの事だとおもこしてました。
977名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 14:56:12 ID:qVEXj0+V
>976
おもこ、、、、、懐かしい。

ビックリハウスだったか?
978名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 13:26:23 ID:aTyQkFGq
おばあちゃんがうずくまっているとおもこして
「おばあちゃんどうしたの?」と声をかけたら
大きなゴミ袋だっただっけ?
979名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 18:25:19 ID:S3GNY4nr
ワロス
980名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 18:26:12 ID:S3GNY4nr
 
981名無しサンプリング@48kHz