VAIOでDAWってどうよ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
いまさらだけどVAIOでDAWってどうよ!!
2名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 21:24 ID:kJYGfc97
どうもない。
3名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 21:26 ID:l73lC+xz
Mac売っちまったよ!!
VAIO買っちまったよ!!
かなり
SXいい!!
002Rackいい!!
かなりいい感じで動いてていい!!
4名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 21:26 ID:XpZZZrw7
1000
5名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 21:27 ID:5gqzKKhU
1=3
6名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 21:32 ID:XwHBW6QY
      ,. -───-: 、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::\
    / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ   あかん・・またクソスレや・・
    !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
   i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
   |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
   |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    ,.r''" ̄``ヽ、
   |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!    /::::;:ハ:::::::::::::::', ・・またクソスレや・・
   |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l   l:{レム! ';i'、!;:::::::::!
   l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|   |::';‐- -‐-i:::::::|    ..,,,,...,.
    !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l   |:::i,! |r‐、| l,!:::::::l   /:';'',';';::::. クソスレヤ...
   i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!    !l::i;`r'テ'i"i|::::;、:|   |.'='`= |::|
      !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i   il、li´''‐--,i/リ;ヾ   |:` .°'j::
7名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 21:45 ID:l73lC+xz
Macが糞。いまさら何をわかりきったことを。
8名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 21:47 ID:y4qXhiCG
OS10.3が糞なのね。
9名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 21:53 ID:+7MgmkaD
>>7
ばっかじゃねーの
10ゆうどう:03/11/13 22:08 ID:K7vXLQS+
じゅうふくすれ

よいこのみんなは、あっちで、おはなしのつづきをして、ね!
 【VAIO】SonicStageマスターベションスタジオ【夏モデル】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1058780748/l50
11名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 05:27 ID:Yjxst0Y/

ここは“じゅうふく”か“ちょうふく”かについて論争するスレになりました。

             それではどぞっ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
12名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 18:35 ID:sXywiiI0
またどうでもイイスレたったなw
13名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 18:57 ID:1MyBq2Gh
>>7
ID変えずに自作自演する貴方に惚れました!
14名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 19:37 ID:WqqHINGJ
【WINXP】VAIOでDTM【SSMS】みたいなスレタイだったら良かったのに・・・
Powerbookスレに対抗してさ。
15名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 19:39 ID:0ELeimBO
PCG-Z1R/PでRMEのMuitifaceにMIDEX8でCUBASE SXは快適。
PB1Gより全然いい。
PBG5が発売されれば微妙だけど。
16名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 14:59 ID:SB8z1Rrw
クラフトワークに憧れるのは今夜限りにしようか・・・。
17名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 09:53 ID:1IDnd+5r
いやああああああたたたあーーーーー
いやああああああたたたあーーーーー
いやああああああたたたあーーーーー
いやああああああたたたあーーーーー
いやああああああたたたあーーーーー
いやああああああたたたあーーーーー
いやああああああたたたあーーーーー
いやああああああたたたあーーーーーいやああああああたたたあーーーーー
いやああああああたたたあーーーーー
いやああああああたたたあーーーーー
いやああああああたたたあーーーーー
18名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 05:33 ID:C+FQ5iO5
saiko
19名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 14:28 ID:flHMrqf/
oioi
20VaioでDawよ?:04/02/10 14:05 ID:/x6B1imI
プロモなのは解るけどスレのネーミングにコレぐらいのチカラは使ってもいいんじゃないのか?
21名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 03:50 ID:onSM2iJm
>>10,11
テストで重複を「じゅうふく」と書いたら0点だよ。
だから「ちょうふく」ですね。
22名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 04:08 ID:dIIpT5PG
VAIOにbeosいれてdtmやてます
23名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 07:57 ID:d1DTkdQK
昔の505とかC1シリーズとか親指でクリクリやるMなんちゃらとか
でやってるヤシきぼん
24名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 20:41 ID:0X0SDo0s
Z買ったが期待したほどのパワーはなかった
結局ライブ用サブマシンとして使ってる、そんなかんじ
25名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 22:37 ID:CI7D1E4h
Zは4? 8?
26名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 16:58 ID:v3Ab1zdM
test
27名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 05:26 ID:GuwMZVWd
腎臓
28名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 08:55 ID:+UOdIH8M
−0−^
29名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 18:04 ID:Le1oqCu+
バイオでDAWして一年になりますがなにか??
30名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 21:34 ID:VUWjuCgr
バイオ以外考えられない超安定だがなにか??
31名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 12:24 ID:K/usged4
リカバリ領域を消した人います?
32名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 17:05 ID:BndOC1e9
バイオでDAWしてもう何年になるか解らん。
PCG-S510の頃からだ。
33名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 18:31 ID:s38nV3G+
俺もバイオだ。超安定してるぞ。
34名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 18:46 ID:cHUOhF09
windowsは裏でわけわからんアプリがたくさん動いててやだ
35名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 19:30 ID:z1tC5QaL
ソニータイマーはモタリなしですか?
36名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 19:53 ID:CoK4houx
>>34
メーカー品はタスクトレイやダィスクトップに「これでもかっ!」って位に
常駐アプリのアイコン並んでますからねー。でもサクサク消して必要最小限
にすれば、それなりに安定しますよ。
37名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 14:49 ID:668YYvk/
>>34
WINDOWSのムック本とか買って勉強汁。
msconfig弄るとか要らんソフト削除するとか。

私のHS83も安定してる。
38名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 16:10 ID:ERe9PWum
VAIOって思ったより普通に安定してるな
駄目駄目って聞いてたけど
極めて安定してる。

マスタリングスタジオ欲しさに
買ってみたんだけど
CubaseSXでも使ってます。
39名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 22:10 ID:ymoHB+bi
>>13
同じく惚れました
40名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 02:20 ID:lsoFSLae
VAIOのPCG-FR33

ローランドのUAシリーズでブチブチいうんだけど・・・
同じ症状の人いますか?それとも、みんな安定してますか?
41名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 14:19 ID:DeHqgwQ2
RZ53、全然無問題
VAIO糞ってのは
今じゃ、過去の話か?
42名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 19:10 ID:IRppW55g
>40

当方GRT55E/B
UA-30, UA-3 の2機種でブチブチいうたんで
M-Audio FW-Audiophileに買い換えました。
(この機種にしたのはアナログの他に同軸デジタルが必要だったから)
電源別に必要なのがウザいですが安定はしてます
43名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 00:24 ID:fvmuNMkP
age
44名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 11:41 ID:+EhGz6lK
うちのVAIOも超安定。もう2年になるけどトラブったことがない。
さすがにスペック的に不満も感じてきたけど安定しすぎてて
買い換えるのが逆にこわい。
ただ開けてみると分かるんだけどVAIOって中身は他社製パーツの寄せ集めなのよね。
ドライブ類ですらPIONEERだった。
だからソフトに魅力を感じなければ人にすすめるもんでもないような。
45名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 16:47 ID:xTZr8rg4
age
46名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 16:51 ID:EBhtcQF7
「じゅうふく」も「ちょうふく」もどちらも正解なり。
47名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 14:14 ID:wp/H8fis
夏age
48名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 09:52 ID:4mHGs/k7
お盆age
49名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 15:17 ID:WYLokqYU
VAIO Z使ってます、がPC初心者です。
標準的なOSにする方法を教えて下さい。
常駐物とか消したいけどわけがわかりません。
てか削除して良い悪いの判別がつきません。
50名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 17:57 ID:kDetxx73
VAIOを下取りに出して、そのお金でマウスコンピュータの質素なノート買いましょう。
51名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 08:59 ID:Og++k7SF
age
52名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 11:21:51 ID:hbofMqCc
po
53名無しサンプリング@48kHz:04/09/26 21:55:06 ID:6YijCt+O
ru
54名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 11:42:47 ID:pQtQCbDS
RAだけどデフォルトのOSはやや重い気がする
デュアルブートにしてクリアインストールしたXPは超安定サクサク稼動

>>49
常駐アプリ消すよりXPを別途インストールした方が早いと思われ
55名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 00:55:56 ID:Em908YPg
デュアルいいね。VAIOらしさを残しつつ音楽専用機にもなりそう。
56名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 01:01:52 ID:wTmqsDpi
VAIOでどうってDAWよ!!
57名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 09:27:21 ID:RkIyGyA2
当方PCG FR55E/B
ノートじゃ無理かなと思いつつ、FA101をインターフェイスにキューベース
でリアルタイムな再生&録音が余裕です。メモリは1Gまで拡張してるけど。
こんだけ安定しているなら、ライブ用途でもOKかも。
58名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 10:14:28 ID:bR5nHNiJ
Vaioに限らず、今のPCだったら
どのメーカーでも安定してんじゃねーの?
自作しなくても、そのままで普通に使える
気がする。
59名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 16:57:24 ID:8RISrYzQ
VaioLX使いだったが、特定の条件でインターネットができなかったぞ。
LANカードとチップセットの相性問題だとかで。
漏れにとってSONYとは、ネットすらできないPCを売っているというイメージしかない。
60名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 17:55:16 ID:k2VvTyF9
そもそもSONY内部で
SONYのパソコンなんて使ってないらしい
61名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 19:32:19 ID:RkIyGyA2
>>60
それを言うなら、マイクロソフト社内にはマックファンが多いぞ。
ソース↓
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040810201.html

自社製品なんて使うか使わないかは、そいつの好みだし、他社製品を使っ
てるから、その会社の製品が良くないというのはナンセンス。
62名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 13:20:29 ID:Y/WlTjA9
age
63名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 16:50:32 ID:mMZxgqw5
FR77、メモリがたりねぇ。
増やすか………
64名無しサンプリング@48kHz:04/11/24 13:33:56 ID:xSHAbWWw
age
65名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 06:21:42 ID:shFhh7eV
先日ライブ用にノートPCを購入したのですが、どうも調子が良くありません。
Ableton Liveを使ってDj+@みたいなことをしたいのですが、音が完全に途切れることがあります。
付属のデモソングさえも満足に再生できません。
環境は
EPSONDIRECT NT-1400 インテルi830M
Celelon1.06Ghz   メモリ256MB S-DRAM  HDD 30GB
M-AUDIO クアトロ
です。サンレコ等に乗っている基本的なカスタマイズは行っています。レイテンシ−を最大にしても、デモソングでさえプチノイズが乗ってしまいやはり厳しいです。CPU負荷はレイテンシにかかわらず10%未満です。もちろん16bit44.1khzです
Liveのバージョンは1.51で、クアトロのドライバーも最新の1.26です。
REASONも使用してみたところこちらはレイテンシ最小、CPU負荷20%以上でも音切れは生じません。

気になる点は
1.コンピュータの設定をACPIから標準PCに変えたが、起動時にエラーダイアログが出るようになった
2.クアトロのレイテンシがー最小でも12msにしかならない
3.何もしていなくてもHDDのアクセスランプが点滅している
4.音切れが発生した後、Liveが応答しなくなる。また、再起動がかかることがある。

等です。個人的にはHDDが怪しいと思 っ て る の で す が、 ど う す れ ば い い か わ か りま せ ん 。
デフラグ済みです。
近日ライブがあるのですが、ライブ用機材はノート購入のた
66名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 08:11:01 ID:HgxXvYOK
つかその前にメモリ少なすぎだろそれ
67名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 08:13:21 ID:shFhh7eV
なんでや
68名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 08:19:28 ID:Sr+F3j3l
つーか、Vaioはどこいった?
69名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 11:21:22 ID:M5mBl4bL
このスレ的にはVaioを買えってこった
70名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 14:22:58 ID:ftdenjfV
VAIOでDAWやって早2年。
Opteron組んだらRZ60とさよならしそうです。
Zは外での録音用、ライブ用として残すけど。
71名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 18:40:51 ID:QxUErkjk
ところで、

>65って誤爆だろ?
72名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 02:01:02 ID:JttEI999
TYPE E購入を検討をしています。

SONAR4、LIVE4、REASON、FA101を使用予定なのですがスペック的には大丈夫でしょうか?
ご助言お願い致します。
73名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 10:55:47 ID:1/2hVhFI
保守
74名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 16:40:59 ID:BwfLps0b
VAIO HS83でFL Studio、いいっすネェ
75名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 13:28:31 ID:NtGn5rBR
駄目だ・・・もうSonicStage Mastering Studioが楽すぎてやめられない。
もっと宣伝しても良いソフトなのに。
76名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 16:20:47 ID:U0r2I/+e
宣伝すると無知なアンチが騒ぐ
77名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 08:50:13 ID:Gx75iHy3
hosyu
78名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 15:52:47 ID:HYhvFpW9
age
79名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 01:58:43 ID:vNAkcl5O
NewVaioもうすぐ発売だな
80名無しサンプリング@48kHz:05/03/15 17:45:13 ID:MFWusehD
早く買いすぎてinflator逃した
81名無しサンプリング@48kHz:2005/04/15(金) 13:21:40 ID:y5SDgR/x
AGE
82名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 17:16:26 ID:tHOjzk/X
new vaio sの13inch液晶で
DTMなどのグラフィックがきちんと表示できるでしょうか

Cubaseを使用したいと考えてるんですが
画面が小さすぎるんじゃないかと心配です

13-14inch液晶でDTMやってられる方おられたら
ご教授願います
83名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 09:02:09 ID:/rB78Z2J
WUXGAかデュアルディスプレイが必要。ノートならtype A
84名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 11:19:10 ID:3lqCfN5c
>>83
なるほど
やはりキツイですか
モバイルには最適な大きさだけど、DTMできないと意味ないですし

type A or Fで検討してみます
85名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 11:59:10 ID:t+QC+zHS
>>85
Sでもできるよ。画面ちっちゃいけど
86名無しサンプリング@48kHz:2005/04/22(金) 09:29:05 ID:Yg+/OWa8
>>85

できんの?
tyoeB,typeFは大丈夫だろうが
87名無しサンプリング@48kHz:2005/04/22(金) 10:32:08 ID:klTj8qYU
>>39
IDがYMO
88名無しサンプリング@48kHz:2005/04/22(金) 11:27:01 ID:In8MrB2c
>>87
1年近く前へのレスとは…乙!
89名無しサンプリング@48kHz:2005/04/28(木) 01:06:39 ID:P3Pa01j2
タイプFゲトしますた!!
90名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 16:29:00 ID:gYArmneq
dynabook、Qosmio、ラヴィ、FMVのノートから選択した方がVAIOよりは
断然優れているよ。
91名無しサンプリング@48kHz:2005/05/05(木) 17:31:41 ID:gYArmneq
ちなみに漏れのノートは内蔵200ギガ、ペン4の最大、メモリー2ギガだす〜
92名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 00:11:53 ID:G2f4ANIF
コスミオはいいね!
93名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 15:37:25 ID:ysiQIGWd
漏れもvaioにMasteringStudioの存在さえなければ、
dynabook、Qosmio、ラヴィ、FMVもしくはショップブランドの
最強マシンが良いと思う
94名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 15:56:36 ID:C3SUsRxu
バンドルあってのVAIOだから比べるのはお門違い。
95名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 18:35:19 ID:Dk3XmiAe
SonicStage Mastering Studioのスレもう落ちてるんだね

ソニータイマーとか修理代がバカ高とか不評だらけだけど
SonicStage Mastering Studioがあるからまたvaio購入するんだろうな

これ使ってる奴てvaioユーザーの何割くらいなんだろ?

SonicStage Mastering Studioに変わる環境を安く手にいれる方法ってないよね?
フリーでTLs_Maximaizer使ってるけどこれは最高!

他にMastering Studioで使用でお勧めのプラグインありませんか?
96名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 21:56:01 ID:lcTG/l+q
>>95
まだオチてないよ。
97名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 21:13:54 ID:ZliKa9O3
東芝やNECでライブてカッコ悪い
98名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 21:24:25 ID:Vcbx86ME
>>95
bazzroomとかは?
99名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 23:03:22 ID:4hKsp+jF
DJ プレイ中にラップトップで持ち込むのにかこよかった映像的にみて
macとvaioのみでした。

ほかにWINマシンでかこいい背面ないでしょうか
100名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 23:59:04 ID:dvPyMMSJ
IBMは?
101名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 00:14:55 ID:CFxWUlJF
かっこよりもスペックと合理性。東芝やNECじゃないと作りこめない。
ソニーじゃすぐに限界が来てお陀仏。
ウインの恩恵受けたいならソニーじゃ肩手落ちもいいとこw
102名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 00:50:23 ID:A7+E+xHY
IBMはなんか買収がどうのこうので

うーんだったらエプソンダイレクトでもいいや
103名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 01:31:57 ID:QeaM9xEJ
>>99
好きなシールでも貼れば?
104名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 01:35:31 ID:eutTHPFk
>>101
でもダサいもんはダサい
カッコ悪いから嫌だ。東芝とかNECとか
105名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 08:51:05 ID:YGhqN7pq
>>101
> 東芝やNECじゃないと作りこめない。

何使ってるの?機種名を書いて。

> ソニーじゃすぐに限界が来てお陀仏。

すぐに限界が来てお陀仏になった機種名を書いてね。
参考にするから。
106名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 18:09:06 ID:7amrZmnA
>>95

bazzroomは試したことないです、どんなのでしょうか?

他にこれは!ってのがあったら皆さん情報交換しましょう
107名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 00:40:46 ID:86rCHC8a
おれは33Bでやっているけど快適すぎですが。
このオーディオ編集ソフトは凄い!
108名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 00:43:39 ID:Rlp6ft+E
>>101
シャイーン
109名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 21:57:59 ID:j7KXG7jq
>>95
sony fader plugin vaio

音がクリップしないように調整してくれる
マスタリングの最後に刺すと良い

oxfordでEQ
S1で広げて
L1かinflatorでコンプかけて
最後にsony fader

これ最強
110名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 05:42:48 ID:kYNs84AS
Fを使ってる人います?
あとメモリは512じゃたりないかな?
111名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 13:03:51 ID:Oxc7mSbg


SonicStage Mastering Studioがいいから買った、P4/3.0M
いまのところ問題無し
112名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 13:10:10 ID:Es8pIGkS
これを言ったら希望もクソもないけど


キューベースSXはそもそも推奨スペック(CPUだけでも)ペン4なら2.8G近い数値以上を推奨。
これにVST音源(それもサンプルを別途使うサンプラーなんぞ使ったら)まともに動くわけが無い。

MIDIだけ使って外部音源を鳴らすなら何とか範囲内としても、何かとトラブル続発。
本格的にやるならノートなんぞ視野にいれないだろう。
113名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 13:29:04 ID:J3HWPawU
112は放置で
114Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/06/04(土) 19:45:29 ID:D5YlgJYt
推奨スペックと最低動作環境の違いも分からないのか。
115BlazanはNGワードに:2005/06/04(土) 20:48:47 ID:leVEWKiU
                      ■
    ■               ■ ■
    ■ ■            ■■  ■
    ■  ■           ■■  ■
   ■■ ■          ■■   ■
   ■■  ■  ■■■■■■■   ■
   ■■■ ■■      ■■■   ■
   ■■■                 ■
   ■                   ■■
   ■ ■■■■■  ■■■■■■  ■
   ■                      ■
  ■   ■■■■   ■■■■     ■   <うっせーな。
  ■  ■              ■     ■  糞レスだからコテ使うな。
  ■         ■             ■  それだけ。
  ■        ■  ■            ■
  ■      ■   ゚ ■           ■ ■■
  ■  ■■        ■          ■ ■■■
■■■■■■■■■■■■■      ■  ■■■■■
  ■  ■■        ■         ■■    ■■  ■
■■      ■■■■■     ■   ■ ■     ■   ■■
■ ■    ■■■■■■■     ■  ■ ■       ■■■■■
■■   ■           ■     ■■  ■     ■■  ■■
  ■  ■             ■         ■   ■■   ■
  ■ ■              ■         ■   ■■
  ■ ■               ■        ■  ■■■ 
  ■ ■               ■        ■■■■■
  ■ ■               ■        ■■■■■
  ■ ■               ■       ■■■■
  ■ ■              ■       ■■■■
116名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 11:29:33 ID:n1L/Dy4N
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/S/s73pb_b.html

タイプSはどうよ?メモリ2GBにしたら快適じゃない?
117名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 17:22:19 ID:qyjzk8VQ
>>110
F買いますた
メモリ512でCubase 2.06、Protools LE 6.4が稼動
Protoolsはデモ曲再生で35%メモリ食います
今のところ問題ないけど、メモリ1GBに増設予定

Sとかだと、画面が小さくて微妙かもよ
118名無しサンプリング@48kHz:2005/06/05(日) 21:44:26 ID:nUY+aYEN
Blazanが来たからこのスレ終了
119名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 20:32:33 ID:UoV7sD1x
>>117
PTLEのI/Oは何をご利用でしょうか?
Mboxが動けばうれしいのですが・・・
120名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 13:24:42 ID:C///idef
>>119
002RACKです
Mboxは残念ながらわかりません・・・
121名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 14:02:45 ID:ZSCGEcd0
>>120
レスありがとうございます。

デジのサイトによるとどうもMboxは多くの915系チップセットと相性が悪いようで購入を躊躇しております・・・
122名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 13:04:40 ID:8YcuZyDH
http://ime.st/www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/S/s73pb_b.html
TYPE S 最高!!
メモリ2GB、CUBASE SX・サンプルタンク・T-RACKS使用。めちゃ安定!
軽い・薄いし外持ち出し楽々。
123名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 13:05:31 ID:/EBID2V8
TypeS S73買ったけどファンうるさいよ。 あと熱い。
124名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 14:51:15 ID:ynnKFfQX
>>122
TYPE S いいですねえ
画面の大きさは大丈夫ですか?

>>121
自分もtype Fですが、M-Audio firewire soloは安定稼動です
最悪ProTools M-Poweredに逃げるという手がありますよ
125名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 18:59:39 ID:dXQ+Xcak
>>123
俺もあまりのうるささに売った。
あれじゃ、生音録音できない。。
126名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 04:18:23 ID:KjC4XgrL
つーかType Sっていうか、
Sonoma搭載のハイパフォーマンス版?とやらが無理しすぎなんじゃないかな。
友達が普通のモデル使ってるけど全然静かだっていってたし。
127名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 08:26:27 ID:OE8yDD5u
発売当初から煩いって言われてたよなぁ
去年の秋冬モデルのS91PS使ってるがそんなでもないと思う
デスクトップからの乗り換え組なら気になるのは当然だろうけど
128名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 11:09:10 ID:mTM8NGTl
2
129名無しサンプリング@48kHz:2005/07/19(火) 12:22:01 ID:OZAJgiul
3
130名無しサンプリング@48kHz:2005/07/20(水) 15:25:31 ID:hMo0QpZg
4様
131名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 10:17:09 ID:p3jsmnCo
ノートでDAWとかキツくない?。スペック求めたら高いし。

カッコイイ、ただそれだけの理由でVAIO(タイプR)使ってる。
そんな俺は、休みは完全引きこもり。
ライブとかできねーよorz
132名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 10:19:30 ID:3fvo0Gsh
5年くらい前VAIOノートでLogicやってる奴いたな、げんきかな
133名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 10:26:31 ID:oG4Tc+Q7
呼んだ?
134名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 10:28:08 ID:3fvo0Gsh
お、久しぶり
135名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 10:28:10 ID:2AkPKNxv
>>132
Logicってwinで動くの?
136名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 10:29:10 ID:3fvo0Gsh
>>135
2002年にemagicがAppleに買収されてWin版が無くなったんだよ。
137名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 07:02:39 ID:gmZzhSJG
今現在powerbook1ghzとG5 2ghz dualでcubase sx3使ってるんですが、
vaio typesの購入考えてます。

Pentium M プロセッサー 730 1.60ghzではどの程度のパフォーマンスがありますか?
G5と比べるともちろん遅いんでしょうがpowerbook1ghzとではどうなんでしょう?
138名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 07:04:42 ID:a8OEh7oS
お前の糞powerbookとは比べるまでも無く速い。
G5に幻想抱いてるようだけど、お前のG5ともそんなに変わらんよ、マジで。
139137:2005/07/24(日) 08:19:47 ID:gmZzhSJG
ひえー。そうなんですか!
win自体初めて買うのでそこまですごいとは思いませんでした。
てことは思いvstインストゥルメンツなどあまり使わなければmixまでいけちゃいそうですね。

ちなみにPentium M プロセッサー 730 1.60ghzはpen4でどの程度のクロックのものと
同等なんでしょうか?
steinbergのサイトでは動作環境がpenMでは書いてないんで。。。。
140137:2005/07/24(日) 08:20:27 ID:gmZzhSJG
思い→重い(!)
141名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 09:24:38 ID:HcBrlMSA
142名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 09:54:38 ID:xi+0pCUk
>>137
Type Sは冷却ファンの騒音がたびたび話題になってるのでソニー板の該当スレを参照した方がいいよ。
PBのほぼ無音な感じから移ってくると辛いかも。
143名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 18:19:34 ID:a8OEh7oS
>>139
自分で調べろや。
倍と考えてもかまわない。1.6なら3G。
ただこの世界は単純比較できんからな、お前の質問は愚問。
騒音とか気になるならZにすれば?現行でいくとBか
144名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 07:30:05 ID:jRLHsjoa
137は素人っぽいから選択肢の少ないMacを使い続けた方が良いよ。
Winは種類が多いから面倒くさがりの素人には向かない。
自分で調べる気も無さそうだし。 どうしても欲しいのなら楽器屋で相談なさい。
145名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 08:53:40 ID:96eC8FeA
>>144
Winこそ素人向けだと思うんだがw
146名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 12:21:26 ID:txxOJSyg
いちいち反応すんなボケ
147名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 12:29:00 ID:96eC8FeA
>>146
って反応するお前がボケだろw面白い奴
148名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 14:39:49 ID:jRLHsjoa
>>145-147
素人乙
149名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 05:03:42 ID:JOzo2eAN
バイオのサウンドデバイスはイマイチ。古いタイプのものなので、本気でソナーとか使うんだったら、WDMやASISに対応したものを買わないとダメですね。
ソニーは音にこだわったメーカーだとか、レコードのノイズを消して録音出来るとかいうのもあってバイオにしたけど、ただの神話にすぎなかった。
DAW専用機じゃないから、そのあたりは他のメーカーと同じ。
150名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 05:16:05 ID:I8eKAazy
DAW専用のパソコンなんてないよね。
151名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 08:20:18 ID:7gtAL3Gh
ASIS あしす?
152名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 09:02:20 ID:jrkfxvXj
次世代VAIOはDSD編集に対応するべく、自社製オーディオチップを搭載し、
ASIO2.1に標準対応させる計画がある、という記事をどこかで読んだ。
慌てずにもうちょっと待っていてもいいかもよ。
153名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 09:40:12 ID:JOzo2eAN
152へ 情報ありがとう。じゃー、次に買い替える頃には、きっと良くなってるね。そうじゃなきゃ、ソニーじゃないもんね。
154名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 13:54:30 ID:LBNJ/IrT
Tじゃやっぱキツい?
TとIndigo I/OでLiveでライブとか。
155名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 02:47:00 ID:R4ALLfTK
いけるんじゃない。
Tなんかよりよっぽど非力なPBで何年も前からライブしてる人たちいるしね。
156154:2005/07/27(水) 11:09:31 ID:VFpEn+do
>>155
いけますかね。
おれもTより非力なPB使ってるけど
HDが1.8インチっていうのが不安なんですよね。
あとKontaktとか字読めるのかな、あれ。
157名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 11:22:08 ID:R4ALLfTK
んー、いざとなったらFWのHDDつなぐって手も。

ちなみに、俺はiBookをスポットライトの熱(たぶん)で破壊した経験あります。
気をつけてね。
158名無しサンプリング@48kHz :2005/07/27(水) 13:39:41 ID:V9fsK+hU
>>152
ASIO2.1 / 1 bit DSD対応のAD/DACがVAIO搭載される予定なんだよね。
そうなると、ぐっとアドバンテージが上がるかもしれんな。
159名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 01:11:17 ID:QMhxA8ti
音質もほしいけど、それよりもレイテンシ低いオーディオチップを搭載してほしいね。
いままでのPCの標準的チップじゃ話にならない。
160名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 02:08:30 ID:khwqBYPY
そうだね。そうすることで、ソニーも音にこだわるメーカーとして、もう一花咲かせれるのに。バイオユーザーの一人として、今後のソニーに期待します。
161名無しサンプリング@48kHz:2005/08/07(日) 14:37:17 ID:OELIFqta
バイオとローランドのUA-25の相性は抜群だね。
これからも、こんな感じでローランド(エディロール)と技術提携、協力していけば、DTM(DAW)ならVAIOというイメージになり、さらに良いPCになっていきそうな気がします。
162名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 21:46:40 ID:OSuIQPo3
VAIO買うと付いてくるプラグインなんだっけ???
163名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 15:37:01 ID:pAn256hh
俺は相変わらずPBG4にLogic4+EXS+VSTでレコーディングしてるんだが
最近余ってるVAIOノートやデスクトップの自作Win機にSynthEdit入れて
VSTサーバにしてる。低性能でも十分鳴るから凄いよね。
もうXP80とかmotif7とか邪魔くさいぜ!窓から投げ捨てろ!俺

あー時代に乗り遅れていくよー。。
164名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 21:51:08 ID:I2nJdtsI
(。・ω・。)o"エイ(。・ω・。)o"エイ(`・ω・´)ノ"オゥ!!
165名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 14:19:11 ID:C+He+Vxi
9/2の新型は高音質エンジン搭載。
でもデザインはダサくなっ(ry

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RC70/
166名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 09:09:09 ID:kRx4Hb+H
Sound Realityだか積んだ奴は、ASIO2.1対応するらしいんだが、
オーディオインターフェース無しでDAWつかえんのかね??

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050830/sony1.htm
167名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 11:59:01 ID:SaJD2nsD
>>166
それってバイオのオーディオ入出力じゃないと使えないっぽい。
カタログ値じゃなくて実質値のS/Nが
110dB以上だったら欲しいかも。
168名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 15:12:50 ID:oAgPptVB
VAIOを平気で使う奴ってノータリンだよな。

失敗を素直に認められない経営者がいる会社はウンコ。
ソニーと三菱自動車…
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:21:36 ID:kwPdspIL
>>166
レイテンシが低いから、DAWソフトが使えるっぽいね。
出張先の宿でDAW使いたいから、Multifaceなしで動いてくれるのは嬉しい。
買い替えるか…orz
170 ◆o.vRrkaCM. :2005/09/26(月) 23:54:07 ID:cYeMZ32T
171名無しサンプリング@48kHz:2005/09/28(水) 19:24:02 ID:QWUr1qPm
172名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 17:21:47 ID:kR0b29aB
typeSかBXで迷ってる俺が来ましたよ。
値段があんまり変わらないから余計に悩む........orz。
173名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 20:35:02 ID:BqjTa8gb
おれ、もうめんどくさくなったからこれにするわ・・・

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-XL70S/
174名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 16:44:16 ID:fAqoCfGt
Mastering Studio 2.0 に
Waves S360 Surround
が入りましたね

ちょっと気になる

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/SonicStageMasteringStudio/feat3.html
175名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 23:29:41 ID:wuzbq07w
(-.-)zzZ
176名無しサンプリング@48kHz:2005/11/03(木) 23:47:55 ID:PXnKIS4I
ノートにmidi端子つけてくんないかなぁ
177名無しサンプリング@48kHz:2005/11/14(月) 21:49:41 ID:fA1KyRfR
Type S買おうかと思っているのですが
ポートリプリケーターを使っている人いますか?
できればメインで使おうと思っているのですが
ライブにも持ち出したくて、それなら据え置きの時は
ポートリプリケーター使ってLANや外部ディスプレイとか
本体の端子と合わせてUSBが使えたらイイナァと考えています。
ちなみにオーディオインターフェースはMultifaceを使う予定です。
ポートリプリケーターのUSB端子にMIDEX8繋ごうと思っていますが
やっぱり良くないでしょうかね?プリンタは絶対使わないと思います。
178名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 04:48:32 ID:Eu6jy0Wn
SONYはヘッドホン以外は駄目かもわかんないね。
179名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 01:53:30 ID:ZhywFhnk
いまノートPCのVAIO買うなら、どの機種にする?
180名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 17:23:39 ID:nNnJfOy0
>>179 type Sを オーナーメイドでFULLTUNE 30マソ以上かかるけど・・・
181名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 22:13:24 ID:iC10EvGA
BXがよさげ
182名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 20:57:59 ID:/P63rFNU
ソニーはそろそろmidiインターフェイスもオーディオインターフェイスも
統合したノートを作ってもいいんじゃないかな
183名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 16:35:39 ID:tFBWs/pR
midi端子とキャノン端子を搭載したノートPCか・・・厚そうだな。
俺はいらん。
184名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 20:40:01 ID:qp/LAXiY
それこそ真っ当なサウンドボードを載せるか、もしくはM-Pweredみたいに推奨インターフェイスで
売ったほうがいいんじゃない?ノートでもノートPCと同じ大きさの、専用インタフェースでドッキングさせて使うとなれば
買ってもいい。
でもDSD対応とか言ってるけどVAIOのオンボード?サウンドなマシンは欲しくないなぁ。

OXFORDがバンドルでついてくるだけにもったいないよ。
185名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 01:28:47 ID:AreywxN7
VAIOのDSD対応のオンボードサウンドチップ(SoundReality)は、
かなり音良いよ。ASIOにも対応してるし。今はデカいのだけだけど、
TypeTとかのコンパクトノートでも是非積んで欲しい。
186名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 21:33:31 ID:aSti6jgb
音楽やるなら結局デザイン
というわけでType Sにしよう
メモリ1G
HDD60G
187名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 21:59:05 ID:oFUSX9sg
デザインならZ1最高! 
188名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 00:20:29 ID:z5dfKAfm
Z1今使ってるんだけど発売時からスペックはしょぼいな。デザインはいいけど。

せめてOXFORDのバージョンを有償でもいいから最新版にアップグレードさせてくれよ。
189名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 21:39:15 ID:7/HvA9jY
type Sに7200回転ぶち込んでみるよ
190名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 21:43:03 ID:1tEtYbeX
VAIO ?
時流に取り残されたサラリーマンっぽくて、、、
ダサイ!!?
191名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 22:28:13 ID:1r1LTxBx
↑むしろ君の『、、、』とか『!!?』て書き方がヤバすぎるぐらいダサイんですけどー
192名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 00:46:02 ID:yzSCwrdI
いまどき「んですけどー」とか見てて寒いわ。
193名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 00:55:57 ID:ZuBBtzr0
それよりも超ナウいVAIOについてべしゃりまくってほしいんだっちゅーの
194名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 03:04:23 ID:lyuZy6cU
>>192
関西人ぽいな、お前
195名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 01:20:21 ID:kEXcBRYu
TypeSZすごいよねー
でもやっぱりTypeTみたいな
ちっちゃいのにCoreDuoが載るまで待ちます。
インテルのロードマップよく判ってないけどいつごろかなー
196名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 04:17:06 ID:nfsN1hZ5
>>195
消費電力的にしばらく無理だろ・・それ以前にHDD遅いぞ>TypeT 1.8"HDD
個人的にはSound Reality積んで欲しい。”echo indigoなしで行ける”って環境欲しいな
197名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 01:31:47 ID:bk2z4je/
ノートにこそSound Realityだと。
OXFORDプラグインを活かせる仕様にしてほしいね。
198名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 22:37:32 ID:YeESD2zB
DAWするのに何GのHDDが必要かで悩んでます
バックアップをDVD−RもしくわWに頻繁にするので
60Gでも良いかと思ってますが、
容量が大きい方が速度の面でも有利だとか
でも100Gは蛇足
中を取って・・・
199名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 22:40:15 ID:Negp3DcS
60Gでやってるけど十分だよ。
バックアップは外付けHDDの方が速くて便利だよ。
200名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 23:58:36 ID:O+Art+EW
で、結局DAWするつもりなのよ?>>198は。
80Gかいっ?
201名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 00:03:31 ID:gmu8hmQO
80Gにします
202名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 23:53:06 ID:TjIqORt7
Macだけじゃ不便だから初めてのWINにこのVAIOを考えているんだけど
間違っていないかな?
203名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 00:04:55 ID:bjLx3cJ0
間違っていない。 
洩れは逆にvaioからpowerbookに乗り換えようとしたが、大間違いだった。
PBは最近電源も入れていない。
204名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 01:12:27 ID:fIvmdkoC
>>203
どう間違いだったの?
205名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 01:48:17 ID:+2+7/7R2
windowsが入ってなかった。。
206名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 01:50:42 ID:njW5+kMw
な〜るほど!
207203:2006/03/09(木) 10:25:36 ID:P3R7OruU
PBはcpuがショボかったんだよ、プラグインがwinの半分も立ち上がらなかった。
まあ、やり方を工夫すればPBでもやれないことはないんだけど、
バウンス等せずにmixを完成できる環境に慣れてしまったら、もう戻れない。
appleがintelに移行したのも大きくうなずける。
208名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 00:31:32 ID:Yp0Un4Q7
成る程。
VAIOにして良さげですね。
問題なのはどのくらいのスペっクにするかたけど。
とはいえPBよりも安上がりになりそうなのは嬉しい
209名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 01:10:26 ID:qmj0raPE
ノートなら、pentium M が乗ってれば余程の事は出来る。
ソフト音源ガンガン使う人はcore duo。 高いけど性能はpenMの倍。
celeron M はpenMよりちょっとしょぼいぐらい。
ちなみにpenM1.7GでwavesのRVerbが20個立ち上がる。 ご参考までに。
210名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 02:24:56 ID:qmj0raPE
このスレの意と反するが、ぶっちゃけvaioに限らずほとんどのPCで問題なく
DAW出来る。 超小型や超薄型を除けば。
ただし、MACと比べると PC〜DAWソフト〜オーディオIF 間の相性問題には
悩まされるかも知れない。 それは覚悟しといた方がいい。
211名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 13:36:04 ID:KhS0ImOT
>>209
ずっとマカーだったから情報助かります。
>>210
マカーよりも相性で悩ませられることが多いと?

よくフリーもので試したいものは殆どWINだったりするので今年こそは初WINにしたいと思う。
212名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 21:49:41 ID:qmj0raPE
dawソフトメーカーもオーディオIFメーカーも、Macに関してはハードウェア構成を
把握出来るので、相性問題は起きにくいと思ってたんだけど、違うの?
213名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 20:12:41 ID:kPux/w1q
WINの方が明らかに相性問題で悩まされます。
基本的にはMACでもWINでも安定していますが、
DAWとなるとソフト自体の問題もあり厄介です。
その中で相性問題や安定性をとるならMACでしょう。
マシンの性能や、多方面のソフトの数で選ぶならWINですね。

他のスレでMACとWINは争いをしていますが、どっちが自分にあっているかですね。

当たり前にな発言ですみませんでした......
214名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 00:13:21 ID:xJCVyT4f
今日SZ買ってきました
SX入れてリハでシンクバランス取る為に使おうと思ってるのですが
オーディオインターフェイスの相性とか分からず悩み中です。
4out以上でなるべく安いのがいいんですが
アドバイスよろしくお願いします
215名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 15:09:11 ID:UraCQU3K
216名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 01:08:07 ID:jwMIPuDu
>>214
バスパワードの方が便利だと思うので、M-AUDIO Fast Track Pro。
http://jp.m-audio.com/products/jp_jp/FastTrackPro-main.html
217名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 15:54:09 ID:ZQftJEk2
>>214
ECHO INDIGO DJ これでも4out出来る。
http://www.hookup.co.jp/soundcard/echo/indigo.html

218名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 16:20:01 ID:I/sf6dfs
盲目に三菱叩く奴死ねトヨタ社員乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
219名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 18:12:26 ID:PHrpy3Ee
>>218
なにいってんの?
220名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 23:04:37 ID:QYV6sIV2
今、PCG-Z1X/PでSoner使ってるんだけど、そろそろ買い換えようかと思ってる。
で、何がお勧めなんだ?
最近のVAIOについて全然詳しくないんだが、デザインがかっこヨロスで、軽くて、動画あたりにも対応できるもん、教えてクレイ

参考価格も教えてくれたらキスしてやる。
221名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 23:24:00 ID:Y6avBtZk
いらん。
222名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 23:49:07 ID:D919eISM
Z1よりカコヨイvaioは無いと思われ。
core duo乗ったSZ、性能的には魅力的なんだけどね・・・
223名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 23:53:21 ID:/Z14hPSx
>>222と同意見だね。
あのデザインで出してくれればいいのに。
224名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 01:02:01 ID:szSaMuwY
そうですかぁ。SZ、参考にしてみます。
>>223
あなたのIDもZ1ですね藁
225名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 11:52:23 ID:uoq3VSzN
去年の11月購入TypeSでサクサクです^^
226名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 11:54:02 ID:uoq3VSzN
次はインテルmacminiが欲しいです^^
227名無しサンプリング@48kHz:2006/05/25(木) 00:21:54 ID:z8yRVHKD
macbookよさげ。 あの安さでDualCore。
228227:2006/06/01(木) 13:08:17 ID:FpDyoLHL
DualCore じゃなくて Core Duo だった。 間違えちったスマソ。
つか、誰もいないな〜ここ。 vaioでdawしてる香具師自体はたくさん居るんだろうけど。
漏れはvaio zでまだまだdawするつもり。 ちなみにソフトはsamplitude。
229名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 23:46:01 ID:UmUziZK1
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-U50/
いつかこの大きさでまともなDAWが動く時代が来るのかな…

と思ったがストレージの容量がネックだとおもた><
230名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 01:13:42 ID:fTDlHDx3
おぉ、人おるやん。
↓今はこっちだyo!
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/
231名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 19:40:50 ID:gUeoTpz4
UX買ったけど問題はHDD容量ではなくて
内蔵サウンドモジュールがASIOに対応出来ないことよ・・・
外付けモジュールをUSBで繋げてしまうと、別にUXである必要がなくなる罠

なぜSoundRealityを搭載しなかったか>SONY
232名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 22:42:39 ID:smEAdCkB
>>230
Core Duoなら買いなんだが・・・
233名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 22:47:04 ID:1jvsX7Ia
>>231
つASIO4ALL
234名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 22:56:32 ID:D/zqlBDe
ウィルコムのソニー版か。
スライド式キーボードとかカメラとかなんでやねんが多いです。(汗

これだとソフトウェアでQYみたいにできるのかな?
スペックがちときついと思うのですが、一昔前のシーケンサー使えば
問題ない???
235名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 22:21:34 ID:oAjUFYZT
旅行するときに、乗り物の中で作曲できるといいな。となるとASIOがないのが本当に残念。
買った人の報告が聞きたいとこだけど、通常のサウンドチップだとレイテンシが大きいし24bit/96kHzを使ったプロジェクトが再生できなかったりするんじゃない?
236名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 23:17:12 ID:IcF7OgcE
ってことは、逆にいつも16bit/44.1kHzでレイテンシも気にしない漏れは
十分使えるって事ですかね?
237231:2006/06/05(月) 02:03:39 ID:9fAyLLt+
>>236
使えますよ。ただし音質もあまり良くはないのに注意。
FLSTudioとかACIDにはまあまあ。あとは打ち込みの人だけど…キー小さいのでムリ。
つかリアルタイムに入力するのが不可能に近い。

まあ…オ一ディオI/Fつき鍵盤つけて小型音源、なんてのが良さげ。USBでね。
238名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 23:47:57 ID:Eps4V3o1
>>235
いみふめい。知ったかはすっこんでろ、と。
239名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 10:54:32 ID:4Rf1jzN1
>>238
俺には分かるけど…。
VAIO板ならともかく、DTM板の住人はASIO あった方が嬉しくね?
240名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 16:16:08 ID:IwlEINd5
2年前に買ったType Rが脂肪気味。
DAWソフト駆動のつもりで買ったのに、
いじってる暇なかったからUD解析だけやらして
24時間つけっぱなしにしてたのが悪かったのかな・・・

DAWマシンとしての性能は申し分ないです。
241名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 01:49:19 ID:vpIJ3tBr
Merom搭載ノートが発売されるまで我慢する予定だったけど
CoreDuo搭載ノートのほとんどがExpressカードしかないものが
発売されているのを見て、Multifaceが使えなくなる!と焦って
Type Sをポチってしまった俺は負け組ですかそうですか......orz
242名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 12:25:36 ID:GzYJfytg
メイン機はデータのインポート上MaCなんですが、ソフトシンセとマスタリング用にVAIOのラップトップを買おうと思っています。

SZとかZシリーズあたりかな、と思っているのですが最近の機種に疎いものでイマイチ絞り切れません。
オススメありますか?
243名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 04:05:25 ID:Eb1OregT
Fが欲しいんだけど白しかないんだよな・・・・・
喫煙家にはちょっと・・・・・・
244名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 11:21:41 ID:kC7r3V9y
>243
白いF買って禁煙。
245名無しサンプリング@48kHz:2006/08/22(火) 21:23:20 ID:6YgnSyuF
アゲるで
246名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 02:04:52 ID:QuBzEv76
Fの黒っぽいの出たね、ほしいな・・・・・・・
247名無しサンプリング@48kHz :2006/08/31(木) 13:40:40 ID:4Uk8d7R/
2004年の夏モデルかな?VAIO VGC-RA60を買って
DTMにも使ってるんですけどオーディオインターフェイスのFIREWIRE 410につなぐと
たまに勝手に410が再起動(電源が入り直す)してその際にスピーカーから『ボン!!!』と
こっちが泣きそうなくらいデカイ音が出ます・・。

Cubaseを起動したり電気をつけたりしたらなる事多いけど
突発的にその問題が発生する事もあるから10万も出して買ったモニタースピーカーが
飛びそうで心配・・
何よりその爆発音がデカ過ぎてビビる。。。

買うとき店員さんに「VAIOはDTMに向かないよ」って言われたの思い出しましたよ。
たしかに実家でDELLのPCに繋いだときは一度もFIREWIRE410の電源が
勝手に入り直したりすることはなかったです。

同じ症状の方いませんか? あと解決法分かる人はいま・・・せんよね?
果たしてVAIOに問題があるのかそれともマンションの電源関連に問題があるのか・・・
248名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 14:34:36 ID:bPagEHPz
410の再起動のエラーは良く分からんが
パワードモニタ使ってたらそれは基本的に仕方ないこと
ミキサーかますしかないよ
249名無しサンプリング@48kHz :2006/08/31(木) 15:10:01 ID:4Uk8d7R/
やっぱりミキサー使うしかないですか・・・
いきなり410が再起動してボン!!!!がたまにあるので心臓止まりそうです
250名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 14:51:09 ID:MKmCRXGh
UX90で、、、電車の中、、、、CubaseLE、、、、、ぐぇ
251名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 17:22:04 ID:aLmanCU7
>>250
もしかして、ドライブがフラッシュメモリーのパソコン?
よく知らないが、あれってCPUやメモリーのスペックの制限があって使いにくくない?
(DAWで軽い方だから)Cubase LE だとOKなのかな。
252名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 21:38:01 ID:tWxGNZLl
>>251そうそう。
253名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 21:39:51 ID:tWxGNZLl
かきこんじゃった。通勤時間がやたら長いのでモバイルで挑戦してみたw
254名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 17:48:45 ID:jf7W0HFY
>>252-253
すげー! 本当のザ・モバイル。w

あくまで厨な予想だけど、電池持ちますか? 何十分単位で切れそうな予感がする。
ノートPCってすぐ電池無くなるよね。(ハハハw  orz)
255252:2006/09/09(土) 17:44:54 ID:7J8MwX91
標準バッテリーの他に、ラージバッテリーも買ったから大丈夫っすよ。ラージのみでフルパワーで使っても4時間はもちそうですたい。
256254:2006/09/09(土) 20:13:12 ID:+4KfboLq
>>255
情報サンクス!
追加バッテリー(大きい方)があるんですか。 その性能だと心強いっすね。

お仕事をがんばってください。
257名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 23:19:11 ID:d6a+a6Ym
お仕事がんば
258名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 23:19:43 ID:XWkp418m
ってね!ウフっ
259名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 10:58:28 ID:uSo8+Ldm
ぉおう?
260名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 17:15:16 ID:0BXrHzLv
うっ!
261名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 21:27:04 ID:R1F2XdQz
TでDAWやってる人いるかな?
262名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 11:40:43 ID:/rDue1WP
Tはーバッテリーの件で回収のようですな。
ソニーさんも大変だわ。
263名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 22:52:48 ID:mITiDvBQ
製造元がソニーだから当たりまえなわけだが、
一番大変なのはバッテリーを下ろしてもらった他のメーカーだよな。
264名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 13:26:01 ID:qrQNpime
ネット用のZ(penM1.5)にキューべ入れて使ってみたら結構パワーあってびっくりした。
さらにソフトシンセも2,3台同時に動かせるかもしれん。
265名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 14:17:12 ID:NgOr453a
Z1は十分DTMの使用に耐えうる性能があるよ。

自分も最初は分からなかったんで、ショップにPen4 2.8Gマシン
組み立ててもらったんだけど、その後サブでZ1x/p(PenM1.7G)
購入したら、全く同じパフォーマンスが出て驚いた。

以後Z1がメインマシンです。 
266名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 20:06:12 ID:+NfD/PI/
Z1いいよ。今もZ1でカキコしてる。
ただ、VGAがしょぼいのがたまに瑕だが、DTM用途なら問題ない。
マスタリングスタヂオも古いながら使えるし。

そろそろ新しいマスタリングスタヂオのバージョン新しくなんねーかな。
それにZ1デザインまた復活しないだろうか。
267名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 02:57:07 ID:xBuzY6u/
さらにZ1は、

・非常に静音である
・ハードディスクの交換が自分で出来る

という点でもDAW用PCとして優れていると思う。
あとは細かい所だが、

・ディスプレイが高解像度(SXGA+ 1400*1050)
・ヘッドフォンアウトの音がまあまあ良い。(タイミング補正ぐらいならストレス無く出来る)

という部分も気に入っている。 
そして何よりデザインがカコヨイ! powerbookよりも好き。
不満な点と言えば、タッチパッドの反応が悪いという事ぐらい。

268名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 03:10:29 ID:xG4ZeZDl
VAIOノート欲しいが
次のマスターベーションスタヂオの更新待ち。

今のZ1にアップデートという形でインストールできたら最高なんだけど。
269名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 21:21:57 ID:AVFJTtrI
Z1てwww
あれ type Bになったんじゃないの?
270名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 02:05:51 ID:CDaZA1rp
Z1

type B

type BX (←現行商品)


確実に魅力は落ちている。

今買うなら・・・typeAかな。 強そう。
271名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 21:54:40 ID:rXNrf0Q3
>>269
TYPE Bって黒じゃん。
しかもスペックとしてはチップセット内臓VGAだったり、魅力に欠ける。
それにマスタリングスタジオ付いてなかったろ?

>>270の言うとおり、今買うんだったらAかねぇ。
272名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 18:57:37 ID:O8nQqliT
えっそうなの?
今買うなら Type S だと思ってたw
273名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 00:46:24 ID:IagvgUx7
Type S ね〜。 オーナーメイドですべて黒にしたやつはまぁまぁカコヨかったよ。
でも今SXGA+液晶なんで、それより落ちるのはちょっとな〜・・・って事で、買うならtype A。

ただ一般的にはType Sは結構人気だと思うよ、Core2Duoも選べるしね。

 
274名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 12:52:43 ID:nbRCcV4a
   
275名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 12:50:50 ID:TnG9tqTi
Lのオーナーメイド届いた
C2D、メモリ1G、HD120Gのノーパソが15万以下なのはお得だと思う
こいつでLive6始めます
276名無しサンプリング@48kHz:2006/11/13(月) 22:14:12 ID:mHNeV8GJ
おめでとです。

CPUが1Gに満たないバイオユーザーからでした。w
277275:2006/11/15(水) 13:04:25 ID:j631dY2o
>>276
ありがとうございます
金欠なんでとりあえず手持ちのcubaseでいじっています
機能どうこう以前に、画面がでかくて便利
278名無しサンプリング@48kHz:2006/11/16(木) 00:24:07 ID:wWaLlI/3
Sのオーナーメイド直販安いね。
今、メモリアップキャンペーンやっているし、C2Dにも載せかえられる。
それにSoundReality搭載、マスタリングスタジオつきで安いな。
279名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 10:49:17 ID:GHV9GpjC
>SoundReality搭載、マスタリングスタジオつき
この組み合わせの出音は、他のノートパソコン(ノーマル)より良い方ですか?
Audio I/Fは必要だと思いますが、1万円以下の安物より良い方だったら良いな。
280名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 00:26:50 ID:AxrsmcGk
VAIOでDTMやるメリットってあるの?
281名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 00:30:01 ID:CT8VBJ7F
>>280
KRAFTWERKに聞いてくれ。
っていうか,なぜ彼らはライブでVAIOを使っているんだ??
282名無しサンプリング@48kHz:2006/11/26(日) 00:42:58 ID:D62Fgywl
>>280
少し前のレス見ればわかるだろ。
283名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 10:52:30 ID:8V4bT8sA
vaio bxにmem. 2gbで
sound forge 7で処理しまくり
内蔵サウンドがしょぼすぎるのでecho indigoほっすぃー
284名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 11:07:24 ID:2B5vVpev
BXはSound Realityが付いてないから、確かにIndigo付けた方がいいね。
285名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 11:15:44 ID:2B5vVpev
>>280
・内蔵サウンドチップが高音質かつASIOに対応しているので、特に何も装着しなくてもDAWソフトが走る。
※でも録音する場合は外部オーディオI/Fが必要
・ワイド画面はDAWに好都合
・付属のマスタリング関係のソフトは使える

こんなかな?
286名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 12:45:34 ID:bJ139q3o
>>285
そんなこともしらずVAIOでDTMやっているおれが来ました
最初かったパソが東芝だったら、このスレにくることも無かったんだろうな
287名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 17:26:08 ID:0Zrvi2Q6
Z1R使ってるよ、といっても家ではほとんど触らないけど。
外持って行ってドラム録るのとかには重宝してるな
あと外でも軽い打ち込みとかなら全然使える
288名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 21:38:52 ID:2B5vVpev
Z1はUSBのところが良い感じに窪んでいるから、ドングル挿すときに便利。
というのもメリットかも?

Z1格好も良いしねーCore2Duo搭載してまた発売してくれないかな…。
289名無しサンプリング@48kHz:2006/12/01(金) 22:33:09 ID:5iBYs+Ro
そうなんだよな。
Z1デザインでSR搭載のSSMSソフトつきで出してくれれば言うことないのに。
290名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 10:13:43 ID:1KMw1vKW
スマソ。SRってサンレコじゃないよね サンタローザ?
291名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 18:56:37 ID:03OtjuZP
Sound Reality
292名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 00:13:37 ID:XUTFaCrU
ハードウェアのいらないOxfordプラグインが動くのはVAIOだけだね。

ハードウェアのいらないFocusrite Liquidプラグインもキボンヌ。
293名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 00:27:20 ID:UKxgp7u5
その前にOxfordとWavesを種類増やしてくんろ。

次のSSMSバージョンアップ待ちなんだ。 ワクワク
294名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 22:25:14 ID:TVPXf+J1
DSDダイレクト使うと普通のオーディオCDでも音変わるって聞いたから楽しみにしてたけど
あまり違いが分からなかった。MDR-CD900ST(いいケーブル仕様)。
SACD対応ヘッドフォンなら分かるのかしら。まあおれ糞耳だから無理かな。

295名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 18:33:52 ID:kQO7ZOFX
カスタマー対応糞だろ、何があっても優勝
そんな金あるならとっくに新型買えるっての
296名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 19:20:28 ID:j0b9pGye
俺もZ1使いだけど、SSMSは2.0で
いつのまにかInflatorまで使えるようになっていたとは知らなかった。
Wavesとか持ってるから、結局一度も実際に使ったことはなかったんだけど。

こっちでSSMS2.0を無理矢理Z1に突っ込んだ人が居る。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1156070013/154-

当然ハードに依存するSound Reality,DSD機能は動かないみたいだし、
Inflatorも動くかは不明だけど。
297名無しサンプリング@48kHz:2007/01/01(月) 15:07:19 ID:ZVFHrKIK
明けましておめでとうage
298名無しサンプリング@48kHz:2007/01/01(月) 17:05:38 ID:caNkNySt
みなさんあけましておめでとうございます。

VGN−K71Bを使っています。
FLstudioを使っているのですが、情報量が多いファイルだと作業がきつくなってきました。

pen4
3.06GHz
メモリ512
です。

はじめはDAWなんて使うと思わなかったし、初心者ですが
どんなふうにカスタマイズすればいいか教えてください。お願いします。
299名無しサンプリング@48kHz:2007/01/01(月) 18:44:37 ID:+H+1qe3n
メモリ増設
300 【ぴょん吉】 【204円】    :2007/01/01(月) 19:37:59 ID:YJOt7RtG
KRAFTWERKはVAIO使用
301名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 10:19:32 ID:nt6UoItb
最新VAIOアップデートでSSMSもバージョンしないかな
302名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 15:18:14 ID:R2xc1uo2
>>301
先ほど、Vaioのページを見てきたら(新しくなったかは知らないが)
2007年1月以降はSSMS Ver.2.3になったみたいよ。
303名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 18:00:48 ID:pNY/7Xss
旧機種ユーザーにもバージョンアップ版を提供してほしいな。
おおかた旧機種での動作チェックをいちいちしてらんないからリリースしないんだろうけどさ、
無保証でいいから出してほしいよ。
304名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 00:18:35 ID:kUOa/lnQ
305名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 00:39:33 ID:GNMNtq4J
よく考えたらWavesやOxfordが付いてくるって凄いな。
追加でプラグイン買おうかと思ったけど、とても買えん。
306名無しサンプリング@48kHz:2007/02/13(火) 01:03:07 ID:/+ckpqIr
ここにはGKはいないようだな
307名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 17:43:59 ID:H83+rs6g
サイバーサポートは切っちゃって大丈夫ですかね?
308名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 21:58:34 ID:k2POc38i
Z1使ってまーす。
309名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 01:37:44 ID:CZyztRzi
中古のZ1買ってきて中いじって使おうかなと本気で考えてる。
やっぱ、あのデザインはサイコーだ.
310名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 21:48:05 ID:KHo+q58I
you、買っちゃいなよ!
311名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 16:11:25 ID:prJQQ/wM
保守
312名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 01:20:56 ID:vtU6evpx
VAIOネタねーな
313名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 18:09:50 ID:XP83AnYM
SS Mastering StudioのページにKORGのMRシリーズのリンクが張ってあった。
314名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 01:21:22 ID:koEyHc6J
PS3でSSMSで作ったDSDディスクが再生できるようになったという話
315名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 12:46:14 ID:1GbuSPm5
>>314
これのことか?
「PLAYSTATION 3のDSDディスク再生を試す」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070416/dal278.htm
316名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 00:32:08 ID:mpnkfglT
そう、それそれ
317名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 01:46:32 ID:9qc1/2BQ
ソニー、PC用ディスプレイと標準型デスクトップPCからの撤退完了を発表

ソニーは、16日に行なわれた決算発表会で、PC用ディスプレイ、および“標準型デスクトップPC”
事業の終息を発表した。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0516/sony.htm
318名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 21:51:32 ID:Ai9Kd4Eu
VAIO GRV88G 購入(購入当時30万円近くで購入)その後、3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。その後パンク。
VAIOカスタマセンターに修理を依頼のため土曜日昼に発送、翌日の昼には電話が有り液晶ディスプレイの全面交換。交換費用は87,000円と連絡。(新品のノートが買える)
この様な短期間では十二分な検査はされず、目視のみとしか考えられない。
しかし、VAIOカスタマセンターは液晶パネルの全面交換としか回答しない。
3年8ヵ月に同じ事象が二回。液晶パネルの劣化が2年も経過せずに二度生じている。
当方は欠陥ではないのかと主張するも、カスタマセンターのY及びKは「故障の原因は不明、壊れているので全面交換」の回答を繰り返すのみ。
技術のSONY=VAIOが、短期間に液晶パネルの劣化破壊が発生したのに係わらず、その原因調査もせず、ユーザに負担を強いる行為は批判されるべき。
この様な事象は、社会一般では欠陥と言うべきもの。
しかし、SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。
そして、修理拒否.
319名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 13:58:12 ID:XQZrY20x
320名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 14:38:06 ID:OGb6FAaY
Type T面白そうだな
321名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 04:58:04 ID:vtuBdP0M
ゼロスピンドルモデルのタイプG触ってきたんだけど
めちゃめちゃ軽かった。あれでライブやったら
格好いいだろうな〜
322名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 19:27:40 ID:ztWa14ud
格好いいかどうかはPC関係ないだろ...常識的に考えて...。
323名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 19:37:35 ID:T3k2u+ul
>>322
いや、関係あるだろw 特にライブは見せ物なんだしwww

>>321
Gは俺もカッコいいなと思た。 特にオーナーメードの黒。
あれでC2Dが選択できれば良かったのに。
324名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 20:46:55 ID:ztWa14ud
PCでライブやること自体ダサイし。
325名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 22:00:05 ID:TrME5iKI
>>324
MACなら良いのか?
326名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 22:12:20 ID:1aJh84ec
打ち込みのライブは基本的にあんまりカッコよくない。
327名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 17:06:08 ID:IGgb2ywU
>>322
>>324
>>326
確かに打ち込みのライブは基本的になんだかなあっての多いと思う(PCでもMACでも)。
でもまあダサいかどうかとかは好みの問題だから難しいよね。
ただ、カッコいいかどうかの問題以前に、
ライブにコンピューターが必要になってくる場面もあると思う。
例えばエレクトロニカやテクノのライブ、あるいはDJ用に使ったり、
プログラミングの即興に使ったり。
だからそのために好に合った見た目の機種を選ぶのは大事なことだと思う。

して、VAIOをライブで使っている方々は、天面のロゴをどうしてますか?
当方SZ92PSを使ってるんですが、観客側から見るとどうにもあのロゴが異様に浮いてて・・・
ステッカーも容易には貼りづらい位置とサイズですよね
なんか工夫している方、よかったら教えてくれませんか??
長文で失礼しました。
328名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 17:23:10 ID:ZhyWpqhW
かっこよく魅せてみろよ
329名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 00:31:44 ID:t5slnxGs
次のマスターベーションスタジオ マダー?
330名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 15:42:16 ID:o+0VjL0W
PCでライブって、ホントに格好良いと思ってんのか。
331名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 20:46:44 ID:abEwRwn/
ロックのライブとかに比べたら何十倍もダサい。
332名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 18:13:58 ID:hNyehrrh
ブンブンサテライツみたいなのはお嫌い?
333名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 01:48:02 ID:qTGYSbiz
あんなのライブじゃない
カラオケ大会だ
334名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 02:32:52 ID:2RYUP5yS
マスタベスタヂオの新しいのマダー?
335名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 21:26:03 ID:h+HpjNKC
バンドのレコーディング等で使う場合13.3インチ(SZとか)だと画面小さいでしょうか?
今は15インチなんですが、VAIOに買い換えようと思っていてFシリーズと
迷っています。
336名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 22:46:31 ID:EGP7yXSm
>>335
大事なのは画面の大きさじゃなくて解像度だろ。
バンドのレコーディングだと同時に扱うトラック数が多いだろうから
SZやFのWXGA(1280×800)液晶ではちと厳しいかな、個人的には。
まぁ出来ない事はないし、やりにくかったら外付けで
UXGAとか足せばだいぶマシになる。
337名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 00:17:46 ID:nTXSvytR
>>335
SZ使ってるけど画面の小ささはそれほど気にならないですよ。
持ち運びを考えたらむしろこれくらいの大きさのほうがいいと思う。

そんなことよりオーディオインターフェイスのVistaへの対応の悪さのほうが厄介。
338名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 13:01:38 ID:b5z7XuiL
VAIOでDAWしてる人ってオーディオインターフェースどんなの使ってるの?
339名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 13:19:28 ID:rRIRXUEI
M男のFW410使ってる。 あまり良くない。
340名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 21:08:08 ID:4B7MuaH0
俺もM男、Fw410デザインはいいけどあまりよくない。
341名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 01:47:16 ID:YttFQFah
打ち込みライブはキモいのが多い。

アンダーワールドのライブ、
全員でヘッドホンを被って、横に並んでミキサー卓をいじりまわしてるのは何か意味があるのだろうか?
何故シンセでもPCでもなくミキサー卓…?
342名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 02:10:26 ID:SbcIQrbD
そんなこと言ったらクラフトワークなんかどうすんだよ。
PCの前にいるだけだぞ。
343名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 22:56:45 ID:ob6YrF3C
基本的にループトラックをバラバラに立ち上げて、
ミュートのON/OFFで曲の構成を
その場で作っていってるんじゃないの?
最近のライブ見てないけど、時々ミスって
ループ入れるタイミング間違えたりしてたよ
344名無しサンプリング@48kHz:2007/09/21(金) 17:09:30 ID:Dbj067/E
Type TでDAWしてる人いますか?
345名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 15:56:40 ID:0nHuTg3/
してるぉ。でもいっこ前のTX90とかだけど。
大体新しいのが出たら順次買い換えてくスタンスなんだけど、
vista周りがアレなのと、SSD64GBのモデルが出る筈なので
それまでTZ買うのをちょい待ちの状態。

ソフトはLiveとReasonとCubaseAI4。

DAW的にはSMMSでInflatorとかのプラグインが使えるのがいいよね。
マスタリングだけじゃなくて単発の素材自体の加工にも使える。
346名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 02:36:09 ID:CyCmkxrH
SSD 64GBモデル出たねage
347名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 02:36:56 ID:CyCmkxrH
あがってNe-Yo(T T)
348名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 08:16:06 ID:E+egqVcY
>>347 かわいいなお前俺のケツの中でションベンしろや
349名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 02:46:39 ID:LFVnyDGh
どんだけドMなんだよお前…>348
350名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 03:01:32 ID:296VvqoY
type R masterに買い換える金をくれw
351名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 04:01:27 ID:9g7/JZco
プリインされてるSSMSが目当てでVAIO買った俺…
352名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 20:33:36 ID:MI3qFFqv
VAIO Zoomマジで早く出ないかな
353名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 20:56:37 ID:1Q1Ehj/G
646 名前:643[sage] 投稿日:2007/09/30(日) 11:50:36 ID:d17r+b0N
>>645
レスd!
RMEの方は待ち遠しいです。 Multiface使いなので・・・
ところで、Apogee Symphony Mobileはmacオンリーなんですかね?

そうでーーーーーーーーす。

MacONLYでーーーーーーーーーーーーーす。

MacOSXのCoreAudioの音質は本当に素晴らしい!!!!!!!!

高音質のインターフェイスを使えばソフトに関係なく最高の音質です。

OSXに最適化されたLogicは超サイコーのサウンドです。
354名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 23:47:11 ID:VxnfToWo
Logicは音悪いからな。Apogeeでもカバーできないほど酷い。
355名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 19:53:23 ID:kgmv+wXt
TypeTでSSD64Gのモデルオーダーしましたぉ。
vistaなのがアレだが楽しみだわーん
356名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 18:51:28 ID:WvtxLsPA
SP-606と併用するのに最適なVAIOはどれですか?
357名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 15:05:36 ID:GLHp2BXM
D50っていうICレコーダー買うとSSMS付いてくるのな。
あれって当然VAIO意外にもインストールできるんだよね?
358名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 17:51:10 ID:N3iAbawA
359名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 23:30:53 ID:Ty0Vudnd
>>357
できるよ。

ノーマライズ以外の使い道が思いつかないけど。
360名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 01:19:44 ID:QTTRBGOQ
Waves入ってないのは痛いが、好きなPCに入れられるのはいいな。

ところでD1のこれってVAIOのSSMSに入っていたっけ?
D1用に作ったSonyOxford?
「Sony Downmix Plugin」
「Sony Fader Plugin」
「Sony Localization Equalizer Plugin」
「Sony Surround Panner Plugin」
361名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 01:05:29 ID:Z4YfFmXq
>>360
VAIO type R master にオマケでついてきた SSMS2.3 には Localization EQ 以外は入ってたよ。

VAIO 用には Sony Oxford EQUALIZER for VAIO ってのがある。
362名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 22:45:43 ID:p02uek7s
SSMS3.xマダー?

リリースされるの待ってるのでVaio Z1から買い替えができず、そのまま。
363名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 07:24:52 ID:+A1KL4rh
聴き専みたいな感じなんだが今のSZでオーディオフィルターがなかなか気に入ってる
他のPCには肝心の本体が弾かれて困っていて6万じゃあ高過ぎるな…と思ったら>>296みたいな方法もあったか
そもそも他に出音にEQだけでもかけられるようなアプリないかな
364名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 19:13:09 ID:gqXVGc4u
>>363
WinAmp、Windows Media Player では不満か?
365名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 08:07:12 ID:m4Q8yIyQ
補習
366名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 21:43:40 ID:hY4jPGSW
VistaユーザーでProTools LE使ってる人いますか??
367名無しサンプリング@48kHz:2008/03/01(土) 10:45:54 ID:hwBddHUv
VGN-SZ94PS(TypeS XPモデル)を買いました。SZ91Sからの買い替えです。

なんだかとても挙動が怪しいんですけど、何か気を付けるべき点はありますか?
SpeedStepが切れない、っていうのはググって解ったのでCPUクロックはNHCってのを使って
定格の2.6GHzで動作できるようにはなったんですが、CubaseSX3で何もロードしていない
空のプロジェクトでCPUメーターが10%くらいブルブル振れちゃう状況です。ワイアレスLANは切ってます。

VAIO-SZ94PS(Core2Duo2.6GHz、メモリ4GB(3GB認識)、HD 200GB)
DAW:CubaseSX3
VST:NI KOMPLETE 5、KORE2、T-TacksVST、CSR、Amplitube2、AmpegSVX
I/O:RME Digiface+Presonus Firestation

CubaseでKORE2にReaktorとMassive2個とAbsynth4を立ち上げて(鳴らした時のCPU負荷70〜80%)
簡単な2小節のパターンを作って流しっぱなしにして今朝起きたらMassiveだけ遅れて聞こえるし
バッファ12msにしたのにプチプチします...。今まではこんな事無かったんですけどね....。
368名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 10:38:59 ID:RuUogFCc
俺もSX3、KOMPLETE4で94PS買おうと思ってるんだよな〜
>>367
質問には答えれないけどその後どうすか?
369名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 19:13:58 ID:wERvID7v
SSMSマンセーage
370名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 19:14:24 ID:wERvID7v
orz
371367:2008/03/08(土) 14:21:38 ID:o36N48RE
>>368
その後、問題は解決してないけど、落ち着きました。
原因は自分で良かれと思ってインストールしたnhcでしたorz

TCのサイトや検索すると出てくるDPC Spike Checkerでグラフの動きを見つつ
不要と思われるサービスやプロセスを潰してたんだけど全く改善されなくて
ダメかな〜、売っちゃおうかな〜と思いながらnhcを開いた時に、CPUクロックの表示が
変るタイミングと同じタイミングでSpikeが発生していたのでnhcを終了させたら
Spikeも終了したっていう....。

その後、Spikeは完全には消えてないんですが
CPUメーターブルブルは、とりあえず許容範囲に落ち着いて見えます。
SZは2台目なんですが、最近はキータッチも好きになりつつありますが
すっと悩まされてるのはタッチパッドの反応の鈍さ。たまに無反応になったりします。
S94Sも同じなのでタッチパッド自体の問題なんでしょうかね...。
372名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 23:55:45 ID:Ibup4jze
SSMSのVer.3、出る気配がないねぇ
373名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 14:43:06 ID:eJ6bQCdo
tse
374名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 19:39:49 ID:eaiY6ldb
保守
375名無しサンプリング@48kHz:2008/07/08(火) 01:01:46 ID:5MCcLKE+
Type SR期待age
376名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 06:41:42 ID:YAobY4bP
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/SonicStageMasteringStudio/feat2.html

2008年4月モデルからこっそり
Sonyエフェクターが増えてるんだね>SSMS

>>375
Sound Reality載ってないんだよなぁ。
同じ日に発表されたノートすべてそう。
1600x900のtypeZ、良さそうなのに。。。
377名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 09:26:09 ID:eX8RqA/7
逆に3BANDEQとWavesのS1がないな
自分のはSZ92版だけど見た感じたまに入れ替わってた?
以前ってことはL1とかWaves全部消えたの?
378名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 20:25:57 ID:tuUcfYIT
よくよく見渡すと、SONYプラグインが増えた代わりに
似たようなやつが消えてるのか。
Inflatorも2008年3月「以前」ってあるね。

これじゃ当初の「**万円相当のプラグインが!」が反故になるよなぁw
379名無しサンプリング@48kHz:2008/08/13(水) 23:42:35 ID:QYJ19cJu
SONYはACIDをちゃんと育てる気があるのか
380名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 21:07:24 ID:vtcoqdMU
最新のSSMSに古いSSMSの中に入っていたWavesのプラグインを入れることは出来ないのかな?
Wavesのライセンス料が高かったからやめたとかありそう
381名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 22:15:54 ID:F2hsO5c1
ほしゅ
382名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 19:51:49 ID:kgqVxWzo
何とも言えません
383名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 19:56:24 ID:6ekY/hrU
Sony Limiter PluginはL1の代わりになるの?
384名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 02:49:52 ID:Qu3/M0aq
ACIDを全機種にバンドルすればいいのに
FL STUDIOもついでに入れとけ
385名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 22:30:48 ID:na1bu3Uy
DTM業界ってバンドルやプリインストールの
営業ノウハウ、なさそうな印象ある。
386名無しサンプリング@48kHz:2008/10/19(日) 10:38:18 ID:KaOI8nUL
waves全滅かと思ってたら
インフレーターまで消えるのな
これ代用品ないじゃん
387名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 10:21:14 ID:Yz1OCXp4
DTM用途を考えていて、電気店に見に行ってきたんだが
通常の状態で1.5Gくらいメモリ消費してた。
これをみてDTM用途で使うのはちょっと恐い気がしてきた。
で、質問なんだがソニー独自ソフトの常駐プロセスは切れますか?

そのVAIO`は展示用で
メモリは4G、地デジやらなんやらフル装備でした。
388名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 20:02:01 ID:t4tAkQZB
>>387
常駐も切れるし、いらないアプリも消せる。
復活も個別にできるようになったよ。
昔はできなかったんよね。
389名無しサンプリング@48kHz:2008/10/23(木) 09:31:49 ID:AOqAfDZS
>>388
そんな時代もあったんですね...
さんくす
購入を検討してみます
390名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 06:10:07 ID:LKDQM3UP
>>389

やめとけ、Sonyは。

つーか、DAWやるなら自作デスクトップが常套手段だろ。

(参考)
http://www.sonymatome.com/vaio/index.php?VGN-A
(抜粋)
-重大記事
これでも、君はSony製品を買うか!?
--[[価格.com TypeA フォトエディション購入者から大ブーイング! 
添付しているはずのソフトがついてない! Sony 超初歩的なミス。高品質、日本製をうたうオーナーメイドモデルにもかかわらず、添付ソフトを添付し忘れ! 
Sonyは、製品の出荷管理をまったく行っていないことが今明らかに!>http://bbs.kakaku.com/bbs/00200617221/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002006/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/]]
--[[購入者からSony製品への大ブーイング! 原体験をここに知れ! 
名前で安易に選ぶな! 購入するときっと後悔するSony製品>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8300567/]]
391名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 05:32:58 ID:kc0m8mHH
メモリさえあれば何でもできる気になってくる
392名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 09:03:11 ID:RRbGCk4u
さすが富士通。

Sonyとは、対応の早さが大違いだね。

事故から半月のはやさで発表。
さらに、たったの1件のみの事故でもきちんと公開。

まあ、かつて、HDDだの、CRTだのと、いろいろ問題があったから、対応も早くなったのだろうけど。

それにくらべ、Sonyという企業は、本当に学ばない企業だねー。
Sonyは、ただの馬鹿のあつまりか?
393名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 14:27:30 ID:odifwkhQ
過疎スレで何言ってんだかw
394名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 18:55:54 ID:sIFhKVy6
typeP age
395名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 00:29:12 ID:OKGCZp1c
PでDTMってどMじゃなきゃ無理だ・・・・
396名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 06:43:47 ID:F/gQL7zb
>>395
俺ドMなんだが可能か?
397名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 13:58:54 ID:yWaZmcWy
Pでの使用感レポとかスクショとかガンガン上がってるのかと思いきや、
過疎ってますね…
398名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 15:01:41 ID:0gIoRf3N
いやだれがPなんかでDTMやるんだよw
399名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 15:25:03 ID:wwEnn07i
布団のなかで寝ながらVOCALOIDとDTMやりたい。

朝起きてすぐにVOCALOIDとDTMやりたい。

Pなら枕元に置いても邪魔にならない。

故にPでDTMが出来るならやってみたい。
400名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 16:53:02 ID:0gIoRf3N
できるかできないかでいったらそりゃできるだろうけど
「らめええええええええええ動作遅すぎりゅううううぅぅぅ(ぶりゅり)」ってなると思うよ。
401名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 20:21:23 ID:wwEnn07i
それは世の中では出来ないと同じこと棚。P脱落。
402名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 02:19:01 ID:N7dA6VBK
そりゃ、PみたいなのでDTMできるようになれば楽しいよな。
でも現状では痩せ我慢にも程があるって状態。
403名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 15:21:00 ID:e0r8/9iu
TTならASIOも載ってるしこれが限界じゃないか
じゃあ何でZに載ってないんだという話に戻るけど
404名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 22:59:12 ID:8gOgIVnm
(スレの方向性とはズレれるけど)
そしてよりモバイル性が高いTTではWANが非選択、と。
ソニー、やってることがちぐはぐすぎw
405名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 02:26:26 ID:OsnV4doq
P でリモートデスクトップして、サーバー側を
デスクトップにしとけば何とかならないの?
406名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 02:28:28 ID:hrK1nj7Q
>>405
あー、それはイケるかもね。
つか、その方がデータが散在しないで良さそう。
407名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 06:51:10 ID:8ToQMJNG
レイテンシーの低いワイヤレスモニターと、
ワイヤレスキーボード+ポインタみたいなのがあればいいのに。
408名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 02:21:56 ID:FFsTR4EO
保守
409名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 16:06:07 ID:gU7PCI9Q
俺もtype PでDTMやりたい。

某ブログだと、DAW自体はモッサリでも動くらしいけど
ソフトシンセがダメっぽい
MIDI(外部音源)とWAV数本ならいけるっぽい
410名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 06:54:10 ID:e4IbIf4N
てst
411名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 00:56:17 ID:Ch6lCOiK
あげ
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:44:17 ID:S6fkcT0n
現行機のVAIOでDTMに適してるのはどれ?
やっぱ64bitのWindowsが乗ってるやつ?
413名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 22:56:15 ID:o1Z+HjJT
win7でもSSMS出してくれるだろうか
バージョンアップごとにプラグインが減っていくから困る
多少増えているのも有るけどWavesは残してほしかった
414名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 21:34:28 ID:JtzKuW+F
あっそ
415名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 18:53:46 ID:FUoVBSaV
え。VAIOでライブってかっこわるいの?(´;ω;`)
416名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 00:09:06 ID:bo+y7y1h
>>415
あなたはクラフトワークがVAIO使ってるをかっこわるいと思いますか?
417名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 00:18:54 ID:q3UcpS8H
新しいType Sが気になる。
CPUがクアッドコアじゃないのが残念だけど。
418名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 01:07:59 ID:HwtSq2WT
type A じゃだめかね?
419名無しサンプリング@48kHz
デスクトップ全滅なんで、あまり興味なくなったなぁ…。