耳のお話をしまくるスレ×耳の鍛え方×耳のケア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼくらの命
なんてったってDTM板ですから、耳は大事でしょ。
耳コピをするときに『もっと聞こえくい音を聴きとりたい。』とか、
『どうも微妙なピッチのずれに気づけない。』とか、
いろいろと、自分の耳に不満を持っている人も多いと思います。
みんなここで精進しましょう。
2名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 00:44 ID:vLf3IwyA
3名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 00:44 ID:0q4YIHcV
てひひひひ〜。田村ゆかりが>>2ゲットっス〜!
         ______
     ___/          \_
    /  .|            \ヽ  飯塚雅ゆ>3 オバQはすっこんでろ
   ,|   _| __l┴┴┴┴┴┴┴| |  桑>4ま法子 一生ヲタ相手に朗読会でもやってろ(プ
   |   l `| |  ヽ.___/ヽ__/|  |  川澄綾>5 顔カンナで削って丸くしてこい、まずはそれからだ
   |    ヽ6||   ( ・) || ( ・)l  | |  沢し>6みゆき 木谷に何回抱かれた?
  ,|    |` 〈     ̄  | |  ̄ .〉 |  水樹>7 演歌の次は声優か、おめでてーな
  |     .||    ヽ__,/(`  ´)ヽノ |  は>8し原めぐみ もうてめーの時代は終わりだよ
  |     |. l    {ヽ   `─´/|  |  井上喜>9子 オバサン、無理すんな(藁
 ,|     | ヽ   ヽ/=====ヽ/  |
  |     .|   \.  ヽ=====/,|   |  >10以下 まとめて氏ね
 .|    .|    \_________/ ,|   | _____
  |     .|   // \ /ヽ\|____/       /
 .|     |  /  \  ∞ノ      /  iBook  / カタカタカタ
  |     |  | \   ̄ ̄ ̄ミつ_/_____/  
  .|     | /    ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     ||        | ̄
4名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 00:44 ID:qs87F8Vg
精進して改善できるならいくらでもやりたいがとりあえず2get
5名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 00:46 ID:BHlRFqqQ
どうも右の耳の抜けが悪い。ヘッドフォンしてると音が全部左に寄って聴こえるし…耳鼻科行くべきだろうか。
6名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 00:48 ID:5c1fn724
>>5
ヘッドホンは健康ですか?
7名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 00:54 ID:5c1fn724
微妙にリンク

おまいら!自分の耳を信じれるか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1065619842/l50
85:03/10/12 01:06 ID:BHlRFqqQ
>>6
健康です。どのヘッドフォンでもなるから…
9名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 01:11 ID:5c1fn724
>>8
耳鼻科行くしかないっすね。
まずは健康な耳になりましょう。
しかし、言われてみれば自分も左による気が、、、。
10名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 01:23 ID:qs87F8Vg
同じく左によってる。
試しにヘッドホンのLR逆にしても左によってるから三人目の耳鼻科行きか・・・
11名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 01:27 ID:5c1fn724
耳鼻科に行こうスレになってきてしまった。
12名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 01:38 ID:ZrUsgF6t
ヘッドフォン逆にしたら音が右に寄って聞こえるんですが…
13名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 01:57 ID:5c1fn724
>>12
君は>>6からチェック!!
14名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 02:11 ID:qs87F8Vg
耳鼻科をちょっとぐぐってみたけど、難聴とかの重い症例しか載ってないから、医者が相手にしてくれるのか不安。
15名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 06:59 ID:uHxDGfQ2
きっと丁寧に耳垢を除去してくれますよ。
16名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 05:06 ID:0dVfd3wB
耳掃除してくれる彼女がほしい今日このごろ。
17名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 05:12 ID:g4xbjnK8
僕も左寄り。。
18名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 05:16 ID:0dVfd3wB
なぜ左寄りがおおいのでしょうか。
といっても4人ですが。
19名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 06:04 ID:g4xbjnK8
僕は右利きです。
20名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 07:18 ID:kHGWEyqf
僕は左利きでしたが、幼少のころ矯正されて今は右利きのみです。
21名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 23:49 ID:vYhrA4sQ
だれか疲れきった耳を瞬時に復活させる裏技知らない?
22名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 00:33 ID:bHqdO80i
おっぱいを揉むとか
23名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 01:18 ID:PaPMmQAP
ちんこ揉むとか
24名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 01:35 ID:xVGgy2B2
ちんこが左曲がりです
25名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 08:32 ID:YfeoDFLg
耳を強く鍛えたい。
26名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 08:33 ID:vT8c/VtF
左右どちらか、利き耳というものがあるらすぃ。

俺の場合、電話は右耳にあてないと話の内容が把握しにくい。
27名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 08:37 ID:YfeoDFLg
>>26
それ俺左だ。
28名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 17:24 ID:mhOa7LtF
ヘッドホンをしてると右耳だけ痛くなる
29名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 13:37 ID:o+t6pY3H
>>20
うおー、俺と全く同じだ

これで矯正の原因が事故による左の聴力の劣化なら
俺と全く同じだ
3020:03/10/15 17:12 ID:ez5lElV8
残念だが違いまつ・・・
31名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 01:41 ID:A6HSLAxO
おいらの耳のA/Dは192、32です。
32名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 14:44 ID:+b0tGoXn
俺も少し左に寄るよ。特に高音。

長時間大音量で聴いてると高音聴こえなくなるよね。
ドラムのHHとクラッシュって右定位が多いから、
右耳の方が麻痺が多くなるんだと思って納得してた。

先日、健康診断で聴力検査を受けた。
問題無しと出たけど、あれって1kHzと4kHzしか検査してないからあてにならんね。

>>31
サンプリングレートがコウモリ並みだなw
人間のビットレートって換算するとどんなもんなの?
33名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 14:56 ID:KXe3x3pY
>>32
俺が去年行った耳鼻科では、1khzを基準にして200hzまで下げる/20khzまで上げる、
という検査をしてくれた。もちろん両耳。おかげでどの帯域が苦手かよくわかったよ。

俺は右が高音をとらえやすいけど中低域から下が苦手。
逆に左は高音がちょっと苦手で低音域は得意。だそうな。

きき耳についても訊いてみたんだけど、人によってはかなり偏ってるらしい。
一番わかりやすい判断の仕方がモノラル定位のボーカルだけを聴いて、
どっちに寄ってるように聴こえるか、だとか。人の声は基準になりやすいらしい。

「らしい」ばっかですまん。しかし定期的に立つねこのスレ。そのたびDAT落ち。
3432:03/10/16 17:34 ID:+b0tGoXn
>>33
情報サンクス!耳鼻科にいけば精密にやってくれるんだね。

HDRソフトのオシレータのプラグインで、セルフ検査できないかな。
でも、うちの機材の健康状態がネックですな。

もしかして、聴力検査に使うヘッドホンって、
超フラット特性の、究極のリファレンスモニターなのか!?

( ゚д゚)ホスィ…
35名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 17:57 ID:K2fR8Aaq
>>33
20khzまでって、ホント?
どんなにでっかい病院でも250Hz〜8kHz(6段階)だと思うけど。
よかったら病院教えてくらさい。
36名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 18:49 ID:k3/sJICx
聴力検査が自宅で出来る
VSTプラグ員とか誰か作らんかな?
37名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 22:11 ID:CScxxe9a
>>5-10
「ヘッドフォンは健康ですか?」は正しいとして、
その次が「どのヘッドフォンでもなる」→「耳鼻科いこう」は
いささか端折りすぎてはいないか?

ヘッドフォンを指してるミキサーやアンプの不具合かもしれんよ。
(実際、俺はそうだった・・・)
38名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 22:12 ID:CScxxe9a
×ヘッドフォンを指してる

○ヘッドフォンを差してる

鬱死
39名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 22:40 ID:0EAEwZEs
どっちにしても>>33みたいな検査してくれるんだったら耳鼻科に行きたい。
よく行ってる総合病院で大丈夫かな・・・
40名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 23:50 ID:lPoZYL10
>>33,>>39
俺大学で聴覚系(音響系の基礎?)のゼミ入ってたけどその装置使って
オープンゼミで一般人の聴覚テストデータ集めたことあった。

でも、その時は3dB単位で測ったよ。6つくらいの各周波数が
聞きとれなくなるまで何回も3dB単位で落としていくんだけど、
結構時間かかるし大変だから。

装置自体は1か1.5dB単位で測れる性能だったけど、音楽やるなら
1dB未満の単位の精度が必要なんじゃないかなぁ。
波形ソフトで最小可聴レベルのサイン波出して、LR別で聞こえ方に
違いがあるか試してみるのが手っ取り早くないかな。

もちろんその結果に関わらず医療の処置が必要なら今すぐ医者へ。

(上記の内容は診断または検診ではなく、医療行為ではありません。)
(病例自己診断早見チェック表のような素人向けの目安でしかありません)
41名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 00:15 ID:JP8YBoMb
40の補足。

40だと左右の違いはわかるけど、耳の正常異常はわかりません。
ヘッドフォンがフラットでも聴覚の特性はフラットでない上、年齢により
特性が変化します。2kの音より8kの音が聞こえにくくても、それは普通。
40のはあくまでLRのバランスチェックだけに使って。

結論: >>33のような精査を期待して病院へGO。(何が言いたかったのやら...)
42名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 00:40 ID:Syp6Pq6u
いいスレになってきた。
43名無しサンプリング@48kHz :03/10/17 01:32 ID:vcG27TGh
長くヘッドフォーンでモニターしてきたでいか、片方の耳が10〜12k
くらいからドロップしていたことに気付きませんでした。総合病院
(耳鼻科)で診てもらいましたが、一般の測定器は8kまでで日常生活
には異常なしと診断されました。
耳が痛いとかいう自覚書状はありません。自然治療で直るものでしょうか。
10k以上が聴こえないとエッジが立っているかどうかわからなくなります。
よい治療法がありましたら教えてください。お願いします。
44名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 01:51 ID:Syp6Pq6u
>>43
とりあえず静かなところで寝まくる、なんてどうでしょう。
ちなみに僕は、耳にフック(パンチですよ)がヒットして
鼓膜に穴が開いたことがあります。でも、強烈にイコライザが
かかったようになるだけで音は聞こえるし耳の中は痛くはなかったです。
鼓膜は薄すぎて痛覚はかなり鈍いのではないでしょうか。
経験談を参考までに。
455&8:03/10/17 01:53 ID:5OlfR6oj
>>37
どのヘッドフォンでもなる&どのヘッドフォンアンプでもなります。
46名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 01:56 ID:J1FDEQsV

頭部伝達関数をご存じですか?
478bit:03/10/17 02:23 ID:tZ1OJNE7
森林の中だと場所によっては超低周波から100khz以上の音までが出てるらしい
(なんkがなんdb出てるかは知らないけど)
で、そういうところに行って耳を鍛えるという方法を聞いたことがあるよ〜ん
48名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 02:27 ID:vcG27TGh
>>44
有難うございました。最近はうるさいほどの音量では聴いていませんが
どうも回復しないようです。医師は、積極的にはすすめなかったんです
が、聴力を回復する何らかの薬はあるようです。でも、私の場合病気で
はなので積極的にはすすめてくれなくて、また副作用があるとこわいの
で無理にお願いするのは止めた次第です。最近は年齢によるものかとあ
きらめ気味です。ヘッドフォーンを止めてMPに切り替えを検討中です。
49名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 19:33 ID:i2CPz2Sq
最近気づいた…俺も左寄りだよ…耳鼻科行くぽ。
(´;ω;)ウッ
50名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 12:11 ID:BGbs1yEs
よーしみんなもっと耳をいたわるんだーーー!!!
51名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 13:02 ID:sInKueGS
マジな話し、オレヘッドホンの使いすぎで
突発性難聴になったからね。聴力的にはかなり戻ったけど、
後遺症として耳鳴りが残ったよ。
高い音もよく聞こえないし、大きい音に過敏なので、
ライブとかは耳栓持っていきます。
最近の曲の音圧至上主義は耳には絶対良くないと思う。
みんなも気をつけてね。
52名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 00:18 ID:JZy1c+2c
>>51先生降臨!!
53名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 01:38 ID:UzmD0q4l
程良い田舎の林の中とか、非常に良い雑音成分がある。
風が吹いて45〜50dB SPLとかくらいの所に長めにいると、
耳が戻るというか、すっきりします。

ただの森林浴ですが...。
54名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 02:40 ID:JJS444cW
耳の正しい掃除の仕方を教えてください。
55名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 14:56 ID:d/8aRgXJ
>>54
彼女にお ま か せ 。
56名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 17:17 ID:0d9zPkz/
ろうそくを耳の上で燃すやつ
もう販売してないのかね?
57名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 09:38 ID:w2G1UxJN
>>56
あれって、嘘だったらしいよ。
ごっそり取れるのは耳垢じゃないとか。
58名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 18:34 ID:vG+bdIzL
129 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2001/07/12(木) 19:41
木工用ボンドをたっぷり耳に流し込んで、固まってから一気に
引き抜く(あらかじめヒモを入れておくと良い)とこびりつい
た耳アカが、ごっそりとれて気持ちいいぞ。レコードのパック
みたいなもんだ。
瞬間接着剤ではやるなよ。

59名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 19:01 ID:j7dLcbZ3
>>58
ハイリスクハイリターンだね。
60ぽー:03/10/21 20:49 ID:YLexEszf
耳掃除してもらいたかったら、耳鼻科のある病院か、巣鴨とかの床屋へいくべし。
病院は、ごっそりやってくれるうえ、ケアもばっちりらしいよ。
61名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 21:38 ID:w2G1UxJN
血が出た。
62名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 23:20 ID:OK/6+lDq
鼓膜って破れても再生するらしいけど
鼓膜破って再生して何事も無かったように
音楽やってる人っています?
たぶん普通でも少ないと思うので
聞いた話でも構いませんが。
63名無しサンプリング@48kHz:03/10/22 00:26 ID:Xnqg3LvD
>>58
鼓膜も一緒に取れますた。
6444:03/10/23 08:08 ID:MwDuYcDH
>>62
>>44を読め。
65名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 10:59 ID:ARSEGGMI
>>64
破れてネーじゃンよ
66名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 14:47 ID:2HOTSANw
穴じゃだめなの?
67名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 14:52 ID:sHssch2I
穴が開くことを、「破れる」というのだが・・・

文句があるなら、ボンドで剥がせ。
68名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 16:58 ID:D8Q55jMp
処女ですが破れてます
69名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 17:11 ID:VV8L5uVe
童貞は困ったモンだ、、、
処女膜は最初から穴あいてるよ。
70名無しサンプリング@48kHz:03/10/25 15:30 ID:yV49efMK
穴開いてなかったら生理どうなるんだよw
71名無しサンプリング@48kHz:03/10/25 23:18 ID:zXMYh0HZ
逆流するよなw
72名無しサンプリング@48kHz:03/10/25 23:25 ID:x/59Usay
口から経血出すの想像した。
吐きそう。
ウオェップ ゲゲー
73名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 00:30 ID:BRnvL+y7
>>65
さようなら
74名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 07:09 ID:+qkncZU/
>70
同じ穴なんだ・・・そーだよなぁ
75名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 17:50 ID:TSgbfM1N
>>71-72
DTM板でこんなマジレスもあれだが・・・・

逆流する先はない。たまる。ふくらむ。
ちなみにもともと妊娠前に傷つけられる組織なので麻酔かけずに切る。
血って酸素に触れない限り固まらないし黒くならないんだなーと知った

sage
76名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 21:26 ID:/E0HbGaz
マジレスかよw
77名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 23:20 ID:czZo7klE
いわゆるヘモグロピンですね。
78名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 23:38 ID:xCXiDxDC
なんか一気にクソスレ転落だな、ここ。
79名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 00:00 ID:y4uP0rNF
耳の鍛え方教えて!
80名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 03:38 ID:9ypXT8Pq
>>79
アラスカへ逝って下さい
81名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 19:24 ID:1+rhP8Dk
>79
仕方がない教えよう。

まず同棲していると思われる若いカップルの後を尾行。(ラフな格好で買出しに来ている辺りが狙い目)
アパート暮らしで隣に空き部屋があればそこを直ぐに契約!
後は引越しして夜になるのを待つだけ!さあ訓練の開始だ!
隣のよがり声を聞き取れるようになるのだ!慣れない内は壁に耳を当てても
構わない。だが段々と耳を離しても隣の部屋の"行動"が把握できる用にまで
なれれば、漏れの教える事はもう何もない。

あ、それともう一つ、満員電車に乗り、そのなk(ry)

82名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 21:20 ID:PdXpFpwN
>>81
いくらかけるきだ?
83名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 00:48 ID:4caa5/oc
84名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 02:14 ID:3Fs55foJ
鼓膜破れたって別に平気だよ。
オレは中耳炎になったとき、医者行ったら膿を出すために
鼓膜を破られた。

で、そのままほっとくと、鼓膜がすぐに再生して膿が出切らないので
再生しにくくする抗生物質の薬を暫く飲んだような気がする。
85名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 05:50 ID:AnQclBzA
鼓膜破れてても気が付かない人多いよ。
86名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 06:24 ID:Fvc4DvdO
怪我して耳の中で血が固まって右が全然きこえなくなった事はある
とるときにかさぶたはがす15倍くらい痛かった
右目だけ涙大量に出るの
ありゃしゃれにならん
87名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 06:32 ID:Fvc4DvdO
あと耳垢がむっちゃくちゃかたくて
半泣きになりながらじゃないと取れない人いる?
自分ありえないくらい固くて痛いから耳掃除だいっ嫌い
綿棒もふき取るというかやすりで削るかんじ

人にやってもらうなんて恐ろしすぎて無理
まず暴れて舌をかまないようにさるぐつわでもせんなあかん
88名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 07:05 ID:xaieM5hu
かかりつけの耳鼻咽喉科の医者に耳掃除してもらってる。
さすがプロですから。ちょびっと痛痒いぐらいでばっちりきれいになる。
よく咽が腫れるので、ついでに診てもらっています。
89名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 07:51 ID:EdD0iLpC
>>87
大変ですね。
でも羨ましいですよ、固い耳垢。
グチョグチョ、ベトベト、ドロドロの耳垢は
気持ち悪くてしょうがありません。
綿棒を耳に突っ込むと水飴の様に糸を引いた
茶黄色いモノが、、、
気持ち悪いと誰も掃除してくれません。
一度でいいから固い耳垢をゴロッととってみたいです。
90名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 11:06 ID:XQkp04gS
>87
マジレスしてみると耳垢が硬い場合は風呂上りに(正確に言うと
風呂につかり、頭も洗った状態)頭を乾かす前に掃除すると、
綿棒でも取れるようになってるだろう、やってみれ!
91名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 15:28 ID:1s/SG4Rf
臭いかいで報告しる!
92名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 03:04 ID:6KtQ5cTv
>>87
日本薬局方のオリーブオイル(薬局で300円くらいで売っているやつ)を
綿棒に付け、耳の穴に塗る。
しばらくたってから(風呂に入って蒸らしても良い)、
綿棒で掃除する。

試してみて。

ヨーロッパでは、耳の穴にシュッと吹き込む薬があるらしい。
93名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 06:39 ID:VIG6q7tk
>>92
普通のオリーブオイルじゃいかんの?
94名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 10:55 ID:jGaGhthX
私はテレビを視聴する時のボリュームが「2」です。
3では大き過ぎます。
オーディオも最低ボリュームでおkです。
メタル好きなギタリストです。
95名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 11:42 ID:n0AxrKrV
>>94
最大音量が4な罠。
9692:03/10/29 14:19 ID:6KtQ5cTv
>>93
薬用が精製度が高くて、とりあえず安心というくらいのこと。
97名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 16:23 ID:AVT8ARMI
サイゼリア行ってやってみよう!!
98名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 18:58 ID:HUWpFzS2
BobKatzってマスタリングエンジニアの本に
聴覚の訓練法書いてあった。
ピンクノイズだしながら、パートナーにEQいじってもらって、
上げ下げしたポイントを当てる、ってやり方。
ただ、英語なんだよね。ttp://reco-play.com/#031011

あと、スピリチュアルジャズ系の本読んでたら、
瞑想が一番って書いてあったな。

天才さんたちがそんなことしてるんだから、
俺みたいな凡人は相当苦労しないとだめなのかも。
99名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 19:15 ID:VN4Xmdy9
パートナーがいれば2ちゃんなんかには来ないよ。
100名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 03:40 ID:+HbNWGU9
既婚者だが、耳掃除は自分でする。
怖くて頼めない。
101名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 04:03 ID:R5aNSlG1
>>95
最大音量は30くらいかな。たぶん。

本当ですよ。
8くらいから始めて、半年で2まで下げられるようになりました。
1はまだ無理です。
「聴こう」とすれば、いくらでも鍛えられるってことです。
十分聴こえる音量では、聴覚がそれに対応し、フィルターをかけ、聴力が落ちます。
常に8割・9割を心がければ維持できます。
99%以下に聴き、定位の中で音を掴む・捜すと良いです。
100%以上で聴いた時は、かならず耳を休めましょう。
102名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 17:24 ID:3Pj23WMH
日常生活の口語の話だけど、日本語ってHiが少ないんだよね確か。
で、英語だと高周波が多くて、それが日本人の耳にはノイズと解釈
されるため、「聞き取りにくい」状況に陥るとか。
ネイティブ英語習得への隠れたハードルになるらしい。

聞いて覚えるネイティブ英語例文ってのは、英語を聞く耳を作るために
かなり有効。

それはともかく、高周波を聴く「耳」を音楽家はどこで作るのだろうか?
ネイティブ英語がその助けになるかもしれない。日本人にとって。
103名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 17:27 ID:3Pj23WMH
要するに日本人は脳内LPFかかってるやつ多くないかってコト
104名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 17:34 ID:nmc3Jxn/
日本語に必死でディエッサーかけてる奴はアフォって事?
意味違うかな(w
105名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 21:50 ID:3Pj23WMH
まだID同じかな?
>>104
ディエッサーって音圧の邪魔になるから消すのもあるでしょ。

口語の例えが悪かったけど、若者ほどハイがガンガンの音楽を好むけど
中年くらいになるとハイが出てる音楽は嫌う傾向があるよね。
これって外国(英語圏)だとどうなのかな。

ハイは日本人にとって(口語音声でその成分が少ないせいで)ノイズ
=いらないものとされがちな「耳」に育てられてないかなってコト。
その耳でどうやってハイを調整したらいいのかなーと思ってさ。
106名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 21:59 ID:2uv0XrKg
>>104
大昔の話しだが、AMラジオの放送オンエアー対策でもあったよ。
微弱電波圏だと子音だけが歪んで聞こえる。
107名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 17:13 ID:0Q7xtgKe
自分で綿棒とか耳に突っ込んで掃除すんのはやめとけ、と耳鼻科医に言われた。
なんで?と聞くと「耳の中は自分で見えないだろ」とのこと。

そういや耳の中調べてもらったら、漏れの鼓膜、ちょとへこんでるとか言われたよ。
108名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 23:17 ID:jIXU4N+X
へこんでるなら、カーコンビニクラブだな。
109名無しサンプリング@48kHz:03/11/05 00:58 ID:1BwHAM65
>>107
それは耳管がつまり気味なんだよ。
風邪引いてるだろ?
110107:03/11/05 10:02 ID:BV6HJmmE
ttp://www.metaco.co.jp/Cglib/03_kankakuki/a-515/a-515.htm
耳管て鼻につながってる管のことかな?
だとすると、「詰まっているわけではない」と言われました。

それよかオレ中程度以上の蓄膿らしい(つд`)
まさかと思ってレントゲンとってもらったところ、判明。
手術の必要はないと言われたのが不幸中の幸い。
111名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 20:25 ID:xgmHDzUG
age
112名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 21:00 ID:JFRoDGRM
良い事教えてやる。これ見ろ。
ttp://www.nova.ne.jp/eki_ocha/concept/1_2.html
だから英語習え(w
113名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 02:50 ID:B2tNPVcz
バファリンの飲みすぎは、副作用として「耳鳴り・聴力低下」になります。
みんな気をつけて(涙
114名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 15:39 ID:g4I8tE8S
マリファナやって鍛えればいいじゃん
神になれんじゃないの?
115名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 22:27 ID:2LPRg7U2
>>114
良く聴こえるように感じるだけかと。
煙草よりも発ガン性高いという罠。
ひとりでやっててください。
116名無しサンプリング@48kHz:03/11/25 02:57 ID:MMC2xn00
聴力偏ってるのって自力では直せないんですかね?
117名無しサンプリング@48kHz:03/11/25 03:44 ID:qt0f5YHp
>>115 水パイプ使えばそれは大丈夫。
118名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 13:44 ID:nOKtZq0w
>>116
ヘッドフォンを聴力ある方の耳だけ付けて爆音鳴らすってのは?
119名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 00:54 ID:UbYlD85q
耳が疲れている時の対処法って何がある?
眼精疲労についてはツボや薬なんか色々あるのに。
個人的にはなんとなく耳のうしろのへこんでるところをぐりぐりやったり、
耳に手をつっこんだりしてる。
120名無しサンプリング@48kHz:03/12/05 04:35 ID:bedFpU8b
俺小学校2年の時から右耳聞こえにくくなったよ。
あん時は姉ちゃんのウォークマンを無理矢理借りてイヤホンしながら
寝るっていうのが俺の中で最高にカッコ良い事だったんだ。
それでしばらくして小3初めの健康診断の時、
「要再検査」
すげー恐かった。耳が聞こえなくなるんじゃないかと。
違う小学校へ検査しにいき再検査。
無理矢理押しまくったら聞こえてないのになぜか聞こえてると判断される。
それ以来俺は健康診断の度にどうにか聴力を戻そうと努力した。
そして方法がわかった!これを皆に伝えたい。
それはこれだ!!

1、鼻をつまむ
2、聞こえ易い方の耳に人さし指をつっこむ。
3、息を鼻から出す
4、つまんでいるので息は耳へいく。この時聞こえにくい方の耳が
  「ボコッ」って言ったらOK。

俺からは以上だ。
121名無しサンプリング@48kHz:03/12/05 05:45 ID:IoXSYp+9
耳たぶをしっかりとつまんで
耳の穴が向いてる方向、真右、真左に引っ張ると
『バキッ』と耳の中で音が鳴って一瞬気持ち良くなって
止められなくなってしまいました。
これは耳に良いのでしょうか?
悪いのでしょうか?
お教えいただきたい。
122名無しサンプリング@48kHz:03/12/05 15:49 ID:pTqptz/p
あーそれ俺もよくやる。
やった後はすこし耳のs/n落ちるみたいな感じがする。
123名無しサンプリング@48kHz:03/12/05 16:13 ID:hzatRDyt
>>120
それっていわゆる耳抜きでしょ?スキューバダイビングなんかで使う。
どれくらい回復したの?
124名無しサンプリング@48kHz:03/12/05 16:28 ID:5W1QYcxx
ありだね
125名無しサンプリング@48kHz:03/12/05 17:10 ID:e8IoFzHx
ありなわけないよ。
息抜きは鼓膜に負担をかける。
医者に行った方がいいよ。
126名無しサンプリング@48kHz:03/12/05 17:20 ID:rrclWgQX
仕事ばっかしてないで、たまには「息抜き」も必要だよ。
127名無しサンプリング@48kHz:03/12/05 21:02 ID:nDN9RusZ
大きなあくびすると音が大きくならない?
さらに鼻から息を出すと鮮明に聞こえる。
2年位前から音楽聴く時なんかそれを利用してる。
小さいボリュームで済むし音もいい気がする。
ってこれ>>120と同じ原理なんかな?
128名無しサンプリング@48kHz:03/12/05 21:15 ID:XzTGadAg
>127
多分それ中耳炎とか鼻炎とかの影響で鼓膜内の気圧が調節できなくて常に鼓膜が凹んでるんだと思う、
基本的にその音が大きく聞こえるってのが正常な状態。
129名無しサンプリング@48kHz:03/12/05 21:29 ID:ACQnHSX8
耳って、いい音聞いてるうちに精度が増す気がする。
昔使ってたヘッドホンとかサウンドカードで聞いてたら篭ってて笑った。
130名無しサンプリング@48kHz:03/12/06 01:24 ID:ClSGJg8f
うまいもん食うと舌が育つのと一緒。
ちゃんとした音を聴いてないと耳は育たない。
131名無しサンプリング@48kHz:03/12/09 22:47 ID:nPS5dV6n
同感
132名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 01:38 ID:Ofhxy5gr
生理学的な意味で耳に問題ある人って結構いるんだね。耳鼻科はさ、ピンリキ
あって技術力の差がありすぎる。可能な限りよいお医者選びなね。

ちなみに聴力はある程度以上あれば音楽では問題なく使えるね。
133名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 01:49 ID:B9HicP2x
昔、蹴っ飛ばされて右耳から空気出るようになって、
病院いかなかったらいつの間にかふさがったっぽいんだけど、
パン振りの時センターに置いてるのにセンターに聞こえない・・・。

134名無しサンプリング@96kHz:03/12/28 02:19 ID:YLXV5+C5
昔修学旅行で山に逝ってから耳がおかしくなった。

高度が高いところに行くと耳がつまった感じになるよね?
その軽い症状がずっと続くようになっちゃったんだけど・・・やっぱり病院行った方がいいかな?
135名無しサンプリング@96kHz:03/12/28 02:22 ID:YLXV5+C5
>>134
すまんsage忘れたw
136名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 02:30 ID:CWMuX0Dv
数日前、入浴後に左耳に入り込んだ水がなかなか出てきませんでした。
綿棒に染み込ませて出しましたが、翌日ぐらいから鼓膜が妙な感じです。
気圧の変化で音の聞こえ方がおかしくなったとき、唾を飲み込んで
通常の状態に戻す、ということを経験されている方はいらっしゃると
思いますが、それを唾を飲み込まなくても鼓膜が勝手にやっている
感じです。このような症状が6時間ぐらいの間隔であります。
このような経験をされた方はおられますでしょうか。
137名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 13:29 ID:tvlv0+Q5
例えば電車に乗っててトンネルを通過する時に耳が詰まるとか
エレベーターに乗ってて上昇/下降の時に耳が詰まるとか、
そういう状態が周りの気圧の変化無しに起こる人はすぐに耳鼻科行った方がいいよ!
俺も一時左耳が詰まったような状態になって耳鼻科行ったら
突発性難聴って言われてビックリした…。突発性難聴は2週間以内に
治療を受けないと完治は難しいと言われてるそうだから、早めの処置を!
俺はその時ステロイドとか飲まされたな。それまで左耳の低音域が
聞き取りにくかったのに飲んだ途端ビンビンに聞こえて再度ビックリしたっすw
ほんと、早めの処置と処方っすよ!
138名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 14:19 ID:ktRaByZE
ヘッドフォンのしすぎで耳悪くなった マジ注意。
139Blazan ◆G2wckTGxAo :03/12/28 19:23 ID:gMz4Y+hb
>ステロイドとか飲まされたな。
すげえね。
140名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 03:29 ID:iZ2PhvyY
俺左右で聞こえる音域に差がある。
右は高音域が感度が低くなってるみたいで低音域は問題なくて、左はその逆。
日常生活で特に気になるのが人の話し声。
話す時って音域が上下するでしょ。その低くなった時の声がどこから聞こえても右に寄るんだよね。
低い声の人の声に限らず人それぞれの声の低い部分というか。
低い声の男が左側で話してるとアタック音は左から聞こえて低音部分は右から聞こえるという奇妙な感覚。

聞こえる音の大きさ自体はむしろ十分すぎるくらいで、
日々生活してる中で「なんで周りの奴らはこんな音に平気でいられるんだろう」
って思う場面がしばしばあるくらいなんだけどな・・・
できるなら低音域削りたいよ。
141名無しサンプリング@96kHz:03/12/29 03:55 ID:c7hRLsvd
>>137
・・・うわぁ。どうしよう。
俺実はこの状態になってからもう半年くらい経つんだよね。
もう完治は難しいのかな。あー。ちょっと悲しい。

でも一応病院は行っといた方がイイのかな?
142名無しサンプリング@48kHz:03/12/29 04:10 ID:PVzfgUd/
a
143136:03/12/29 22:46 ID:tEQwhIMf
私は継続的に音が聞こえにくくなるという段階には至っていませんが、
念のため一応診察してもらったほうがよさそうですね。
ご教授ありがとうございました。
144名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 13:49 ID:4TaTOGkx
>>140 ありゃ それは耳鼻科行きだよ。小さな音でもデカすぎて聞こえるって
症状あるんだよね。それと高音が聞こえないのもよくある症状だよ。
年明けたらいってきな。なるべく早いほうがいいよ
145名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 06:25 ID:7ObSi1cl
耳垢が湿ってる奴は汗かきでワキガらしいな
全員とは限らないが、何らかの匂いは出してるはず
146名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 08:43 ID:sReyO/Jk
>>145
ワキガの原因のアポクリン線が耳内部に通ってるからね
湿ってる耳ってくさいんだよ。
風呂上りとか、きちんと乾かさないとな。

おまいら耳掃除して清潔にしろよ
147名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 10:45 ID:COFe2hdi
>>137 141
日常的に突然耳が詰まるのは突発性難聴というより耳管狭窄症を疑ったほうがいい、と思う。
148リンク:04/01/02 03:53 ID:58i/lUlu
あぁ.........恍惚の耳かきpart4
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1063842739/

耳垢が取れない・・・4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1069196606/
149名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 11:22 ID:7Qn3JVnF
パンをセンターに振って真ん中に聞こえないってのは
必ずしも異常じゃないんじゃないよね?
正常でも "利き耳"っていうのがあるし・・・

あと、モニターのセッティングが悪いと、
周波数帯ごとに定位はふらふらしますよね?
150149:04/01/02 11:24 ID:7Qn3JVnF
スマンコ、自分に自分で言い聞かせるあまり、日本語が変に(ノД`)

× 必ずしも異常じゃないんじゃないよね?
○ 必ずしも異常じゃないんじゃない?
151名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 11:25 ID:L1tjcK9B
つーか大抵の人は片寄ってるだろ
152名無しサンプリング@48kHz :04/01/03 08:08 ID:FTKJm00q
iアプリで絶対音感のゲーム(無料)があるから暇なとき
やってる。
153名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 23:52 ID:AKPk3Huv
まぁベートーベンは耳聞こえなくても名曲書けたからね。
154SM倶楽部:04/01/07 00:02 ID:aUljYCR1
>>153
そうだよなぁ。あの人はすごいよ。

でも俺耳聞こえなくなったら曲なんか作る気なくすよw
155名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 18:30 ID:91pD4t4E
骨振動sage。
156名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 20:19 ID:Csjb5pLj
ベートーベン ワイン飲みすぎで 耳聞こえなくなる。
(今のワインは大丈夫)
157名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 22:28 ID:91pD4t4E
鉛入り 当時のワインは 恐ろしい。
158SM倶楽部 ◆iPfbymB6HQ :04/01/08 01:45 ID:R3sogIcl
>>156
マジデ・・・え゛−。
159名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 16:11 ID:uBl/wHC1
つうか耳掃除しすぎるのもよくないっすよ。
160SM倶楽部 ◆iPfbymB6HQ :04/01/10 16:51 ID:Q6IL6XtR
>>159
なんか何日か連続でやってると耳いたくならない?w
161名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 08:52 ID:dqJ/pB8X
今昨日から起きてるのだが神経がトゲトゲしてきたのか
普段聞こえない音が聞こえるようになつた。あg
162名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 23:53 ID:NXCQvmFK
163名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 01:24 ID:tSuJuD+5
不覚にも>>108にワロタ
164名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 01:30 ID:3B3wQqWu
a
165名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 03:55 ID:M7Iyqjyq
age
166名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 15:11 ID:w1hqciCn
ルードビッヒさんは、梅毒じゃなかったっけ?耳が聞こえなくなった理由。
最後の頃は、指揮するにしても、違うところを振っていたりしたらしいね。
167名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 23:59 ID:kHIh4cul
先天性梅毒だと思う。
168名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 21:08 ID:18qxa0BY
169名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 12:00 ID:wCezH5u8
pc→ケーブル→脳
っていう風にすればdtmで聴力いらないじゃん。
わかんないんです(><)
171名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 15:43 ID:VtMmiXoa
ゲーセン行った後は1キロ付近がブーストされます。
172おざなりさん:04/02/26 01:22 ID:9H2WpUzQ
耳がへどほんにこすれて水ぶくれができて、さらに破れた漏れが来たよ。_( (_´Д`)_
173名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 08:57 ID:iG2/hF6J
ここ数日左耳が何かテレビとか電子機器がオンになってるときの
「ジー」っていう音がずっとしてるんでつが・・・・
静かな部屋や音楽聴いてるときに気になる程度だけど心配・・・
医者行くべきかしら??
174名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 10:16 ID:c6SUfAdo
>>173
その音を一生聞きたくなければすぐ医者に行け。なるべくでかい病院に。
175Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/17 06:03 ID:F0ndn/M/
hosyu
176名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 06:08 ID:Hqk2g1BH
耳ガンです.
177名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 00:16 ID:ykbIvxkQ
いきなりスミマセン。

私はどうも黒鍵の音の識別ができないみたいなんです。
白鍵だけの8音階の音あてなら簡単にできるのですが、黒鍵が入った12音階の音あてになってくると殆ど間違えてしまいます。
歌を歌うようなときはきちんと半音の差でも歌えるんですが、それをドレミで表現しようとするとごっちゃになります。

というのも、黒鍵の音って呼び用がないじゃないですか。
声に出して「ドレミ・・・」という時も、わざわざ「ド・シャープ、レ・シャープ」などと言うのが面倒なので、
黒鍵でも白鍵でも同じように「ド」とごっちゃにして言ってしまうクセがあるんです。
つまりは、十二の音階を「ドドレレミファファソソララシド」という感じで言いあらわしてしまいます。
そのせいかはわかりませんが・・・とにかく黒鍵の識別が苦手なんです。

よく、黒鍵に勝手に呼び名をつけて区別してる人がいるようですが、
そのように今から独自の呼び方を考えて覚えなおした方がいいんでしょうか。

というより、どうやったらきちんと識別できるようになりますかね・・・
178名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 00:16 ID:ykbIvxkQ
間違えて下げちゃった
アゲ
179Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/20 00:35 ID:S4zYpyGV
ドイツ音名でどう?
180名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 01:56 ID:Q/sEQQmY
俺は白鍵すらそれほど正確に聞き取れないんだが…
絶対音感ないのは負け組でつか?(´・ω・`)ショボーン
181名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 02:01 ID:1ZCwmSQ9
相対音感鍛えれ
182名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 07:34 ID:Q/sEQQmY
相対音感は聞き分ける練習とかすれば今より伸びるの?
がんがるよ(`・ω・´) シャキーン
183名無しサンプリング@48kHz:04/03/20 19:24 ID:1neGyzhA
>177
ぼくはjazz演奏者なのですが、まず最初にならったのがその黒鍵盤に自分で
名前をつけることでした。ただしキーに対して相対的に1度は「ド」2度は「ト」
という感じです。絶対音感がある人はまた違った学習法で行います。

マイナーの曲は「レ」や「ラ」がルートになります。
そうやってフレーズを言葉のように覚えていきました。同じDbでもコードによって
意味合いが違うので区別して覚える方法もあります。

一度覚えてしまうと音をはっきりイメージできるので、音名からはなれられます。
184Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/01 16:00 ID:THaiMhYt
mimi
185名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 21:56 ID:nNgBlKJd
さっきから右耳の耳鳴りがとまらない。オシレータみたいな高音がピーっと
不快だ〜〜〜〜
186Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/01 23:42 ID:VB7hxmcw
耳にマイク当ててサンプリングしる!!
187名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 18:06 ID:z+q0lDgV
>>185
耳がおかしいと思ったら早めに耳鼻科へ行った方がいい。
期間を置いてから行っても完治しないって言われるよ。
188名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 09:23 ID:9FExbeg7
@@@@@@@@@
189名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 15:23 ID:3YNTVjff
mp3とかの音質比較が全然わかんない。
192と128と96が一緒に聞こえる。64にすればさすがに分かるけど。
96はちょっとこもってるような気がする…程度。
もちろん24bit96KHzとかの良さなどかけらも分からん。
どうしたら聞き分けられるようになるかな?
190名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 15:52 ID:+4muL37Z
オーディオカードとヘッドフォンを良いものに変えてみれ。
191名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 16:31 ID:3YNTVjff
オーディオカードはHDSP Multifaceで、ヘッドホンはSONYのMDR-Z900とCD900ST。
そこそこのものだと思うんだけど、ちっとも音の違いが分からない…
192名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 16:47 ID:PXOLqOKO
まず耳鼻科に逝った方が良い。(マジ

訓練は純音のレベルが低い奴を聞き続ける。
簡単に聴こえるようになったらレベルを下げる。
これを続けるとそれなりになる。
耳を使わないときは耳栓かイヤーマフで保護。

あとは恋人とか女房の声を録音して生音と比較汁。
193名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 17:02 ID:3YNTVjff
いや実は俺左の鼓膜に穴があいてまして。
ちょっと前に聴力検査したんだけど正常値で問題なしとのこと。
やっぱ穴あいてるのがよくないんだろうか…
194名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 17:17 ID:PXOLqOKO
釣り?
マジならば音楽センスとかフィーリングが大切なんじゃ無いかと思う。
ぶっちゃけ、本職の人でも耳f特は大した事無いし、殆どが難聴だと思われ(w
実際、漏れはミキサーじゃないが、左難聴だけど音の仕事はアブレが無い。

ちなみに日本の聴力検査は全くアテにならない。
健常者でも英国行けば難聴者(障害者)扱いだし。
一つだけ他人に比べ優れている面が有れば良いんじゃないかな。
音楽じゃなく音を聴く耳を鍛えれ。ガンガレ。
195名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 17:23 ID:3YNTVjff
釣りでも何でもないよ。俺も特にあぶれてないし、
悩んでるわけでもないです。mp3のビットレートとか気にする人の気持ちを
理解してみようかなーと思っただけで。

あ、あと最後の行逆じゃないですか?w
196名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 17:32 ID:PXOLqOKO
書き方ワルかったスマソ。

ミキサーやプロデューサーなら音楽性系。
設備音響系なら耳の特長鍛える必要あり(測定器代わり)って事で(w
197名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 21:48 ID:m4ta/v2U
198名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 18:20 ID:S6jSppyG
高音が左前方、低音右後方から聞こえる感じがするんだけど、
ヘッドフォンを逆につけると今度は左右逆になる。
これはそういう曲ばっかりあるって考えていいのかな
199名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 17:14 ID:5mNlygwU
音声系で壊れている所が有るか、
糞なデジタル機材が繋がってると思われ。

簡単なTESTならWaveGeneでスイープ作って
CD-Rに焼いてから聞いて味噌。
200Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/25 18:04 ID:exTlOFHB
age
201名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 17:44 ID:f4mug2jQ
保守age
202名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 18:16 ID:dtdSVQlT
くしゃみしただけでも鼓膜って破れることがあるらしいけど、
実際に破れた人っている?

漏れはそのことを知って以来、なるべくくしゃみをしないようにしているw
203名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 02:51 ID:FHnmP41y
せきすると背骨が折れるとか言うしね
204名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 02:58 ID:nhfUZC+6
背骨!?肋骨じゃなくて?
205名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 03:11 ID:3pFBCGiu
背骨が折れたら洒落にならんぞ
206名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 12:33 ID:fgdxrUuw
伸びをすると脳の細かい血管が切れるとか
207名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 23:49 ID:CuWe0AbZ
あれですか、急に立ち上がるとクラッとくる、アレ…。
208名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 04:06 ID:FWIOAPAs
つっ、釣られて、、、たっ、たまるかっ!






















上は98、下は62。て、低血圧じゃん
209名無しサンプリング@48kHz:04/05/11 11:57 ID:yPrKUw7m
>>202 くしゃみ我慢するのが一番鼓膜に負担かかるんでない?
くしゃみするときは、思い切ってでかい音出して、空気の逃げ場を作らんと。
210名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 11:12 ID:+xDFfWjU
>>209
> くしゃみするときは、思い切ってでかい音出して

そうなん?いや、我慢するってのはネタのつもりだったんだけど
レスありがと、気をつけるよ>くしゃみ
211名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 12:08 ID:0MpCnnMP
>>209
でもさ、何の前触れもなく隣で闇雲に
「ブヘェェヤックショーーーーーーーーーイイ!!!!!」
ってやられると、金属バットで殴り倒したくなるよね。工房の頃、頭悪い香具師が
コンドームを膨らまして遊んでて、それが破裂した時に耳がしばらく聞こえにくく
なった事があって、それ以来デカい声でクシャミする香具師とか風船とか大嫌い。
212名無しサンプリング@48kHz:04/05/15 18:27 ID:5nnjY8iv
>>211
遅レスだけど、ムードンコバーンは耳に悪そうだね
気をつけた方がいいかもですね

しかし、こういうのってあんまり言うと
「神経質キモイ」とか思われそうで遠慮しちゃうんだよな・・・鬱
こうなったら音楽家専用の「静かな村」でも造るしかないか
213Blazan ◆G2wckTGxAo :04/05/28 01:51 ID:eVOfaVTE
hosyu
214名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 03:39 ID:UJG0SejT
ttp://www.tomatisjp.com/article/article_16.html
理想の耳。っていうかヤマタカEY∃。
猫背が駄目だって事は分かった。
215名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 07:47 ID:mNAajdc9
普段から耳栓してると耳良くなる?
216名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 12:11 ID:MKkEeOBB
長時間付けてると、湿気の所為で逆に悪くなると思う。
217名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 18:56 ID:3miY53ZE
前KMのインタビューでミュージシャンの人がいってたけど、
1日に耳を休める時間を作るといいらしいよ
218名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 22:53 ID:DymIVgYt
でもどうやったら休めてる事になるというの?
219Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/08 22:53 ID:ldn/Es+s
無音
220名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 14:14 ID:VxKaoFwd
どうやったら頑丈になるの?
爆音のクラブやライブでガンガン踊るんだけど、耳がすぐ痛くなる。
仲間内じゃそんなの俺くらいだよ。

はっきりいってちょっとくらい耳が悪くなってもいいからタフになってほしい。
221名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 17:42 ID:8usA+WWX
遅レス&スレ違いかもだけど、、
>>177
EとF、BとCの違いが認識できるんだから、黒鍵が識別できないというのは思い込みでは?。
意図的に訓練したら絶対できると思うよ。

>>183
他人にメロディーを簡単に伝えたい時など、(Voディレクション時など)
黒鍵に独自に名前をつけてしまってると、結局困るはめにならないですか?
自分がそうで、結局はあたふたと「ドー、ミー、ソシャープー、」みたく歌って伝えてます。
あと、ルートが「ド」でも「ラ」でもない
「レ」ってあるの?、何か興味をそそられます…。

とりあえずこんなページがありました
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:_8ju2nVpSasJ:www.art.hyogo-u.ac.jp/hrsuzuki/DOC/trade/vol.14.pdf+do+di+re+mi&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
222名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 22:22 ID:xBZyfYDL
私も>>177とまったく同じです。
でも、>>211
> EとF、BとCの違いが認識できるんだから
でちょっと自信が付きました。
これからはドレミ唱法で考えます(`・ω・´)

223名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 15:35 ID:vNA5SXrL
このスレドゥも盛り上がりまてんね
224名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 19:12 ID:tuPVT2uE
揚げ
225名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 09:41 ID:wWmcIceM
>>220
それはまだ耳がへたりきってないから。
へたりきってるやつらは爆音でも平気。耳が悪いからそれが適正音量なの。
電車内で物凄い音出してる馬鹿いるでしょ。あれも耳悪いから。
普通の人が周りに漏れる音で聴いてたらすぐに頭痛くなるよ。
226名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 20:43 ID:Q1fX1Crv
面白いソフト見つけた。
興味あるヤシはやってみては?
結構ハマる
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se270288.html?g

227名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 18:58 ID:m1JTfdSB
>>225
煽られてるのかもしれないけど、一緒にライブやクラブに行く仲間にそんな風に爆音ヘッドホンで音楽聞いたりするヤツいないよ。
あと傍から見る限り、みんな日常会話は普通の声でできてる。別に何度も聞き返されたりしない。
なのに仲間とライブに行くと俺だけ耳が痛い。慣れないかなあ・・・
228名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 21:33 ID:urgCyA0i
>>227
耳の形も人によって違うから同じヘッドフォンでも 耳が痛くなる人と
痛くならない人がいる
229Blazan ◆G2wckTGxAo :04/08/09 04:28 ID:BcGFSA/V
みみ
230名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 12:14 ID:BFJODN9f
耳が疲れたときは耳栓するといいよ。もっといえばイヤーマフ(ヘッドホン型のやつ)。
耳栓をすると脳がもっと聞こうとするので聴力が回復する。
クラシックのコンサートで開演直前まで耳栓をつけている人もいるらしい。

参考スレ
l⊃    耳栓    ⊂l
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1074943577/
231名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 14:31 ID:HfJApgt7
>>69>>70
今更な上にこんなレスするのもアレだけど
処女膜に穴が空いてない人もまれにいるって話を聞いたことがある。
そういう人は、その事を知らずに生理が始まると
腹に血がたまって、妊婦みたいに腹が膨れるらしいよ。
232名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 14:57 ID:e91ZdqFP
妊婦さんな幼女(;´Д`)ハァハァ
233名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 22:59 ID:zRnbbqrl
なんか今日は耳が調子悪い。
ヘッドホンの接触?ミキサーへのインプットの接触か?
と思ってヘッドホンひっくり返したけど耳のせいだった。
なんか定位がへんに聞こえる、というか、左だけ、2kくらいの
あたりが聞こえにくいせいでバランスが録れない。
半年に一回くらいあるんだよ。歳かな。
気になり出すと切りがないから今日はヘッドホン辞めた。
234名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 15:43 ID:sRMEdLhn
>>233
そういう日ってあるよね。逆に今日はすごく感度がいいなって思う日もある。
235233:04/09/05 17:53 ID:XZGYe8Oi
>>234
みみ、ほじってガリってやっちゃったんだよ。かるい外耳炎かな。
まだ、復活せず。
ヘッドホンで気になり出すとなにも手に付かなくなるね。
音楽と関係ない作業してBGMで聴いてるんだとしても。
236名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 17:04:33 ID:ilfgrlJ6
先週末から耳に違和感があったから今日診察に行って来ました。
聴力上は以上ないだろうと思ってたんだけど、左耳の聴力が少し落ちてると言う事で
ステロイドを処方されました。。飲みたくないよう。
237233:04/09/21 20:38:18 ID:bFRUtRTv
へー、薬が効くんですか。
別に難聴って訳ではないんだけど、
このごろ左右のバランスが悪くなって来た感じがします。
panとかで補正出来るような感じじゃなくて左右で聞こえる周波数帯がずれてる感じ。神経質すぎるのかな。
238Blazan ◆G2wckTGxAo :04/09/21 22:00:02 ID:Sn7Bt/wR
耳に休暇を
239名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 00:47:34 ID:pgs8soWx
>>237
とりあえず、心配なら病院に行きましょう。
でかい病院なら、検査費用とか\6~8,000ぐらい見てた方がいいかも。
240名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 01:27:19 ID:Vh7hP73j
センターに打ち込んだはずなのに

右から聴こえる
241Blazan ◆G2wckTGxAo :04/10/10 04:58:04 ID:A2CJE6Cv
少しずれるね
242名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 01:50:38 ID:5DYntx3U
物心ついたときから「キーン」ていう音がずっとなり続けてるよ
うるさいというわけじゃないがふつうに明瞭にきこえる。
自分では異常じゃないというかあたりまえだと思ってたが。
意識してないときはまったく気になるもんでもないし
私生活にはまったく支障ないし今更ってかんじだけど。
243Blazan ◆G2wckTGxAo :04/10/14 23:29:12 ID:y0QguHl7
それは微妙だな。
244233:04/10/15 23:41:52 ID:Ev8FRdRa
漏れの知ってるヤシ、仕事がきつくて、会社に泊まりで残業中に
突然、キーン、って音がしてそれ以来、片方全然聴こえなくなったやついるよ。
245名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 18:51:13 ID:JiOk+ymR
>>244
それ仕事ってやっぱ音楽制作?
何にしても怖い話ですね・・・
246Blazan ◆G2wckTGxAo :04/10/17 17:55:06 ID:SLbZ2+le
それ絶対前兆あるだろ?
247233:04/10/17 23:42:49 ID:GwW7BDQ1
>>245
いんや、全然関係ない仕事です。
だけど、趣味で音楽はやってるやつなんでほんと気の毒。
あんまり、定位とかそういう話は彼の前ではしないようにしてる。

>>246
いや、全然、普通に仕事がハードだっただけで。
本人もただの過労かと。精密検査とかしたけど、さっぱりで。
彼はそれでもその会社に勤めてますよ。
漏れだったら激しく謝罪と賠償を要求(ry
248名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 03:41:42 ID:FUF2/JsT
>>247
それってやばい病気(脳腫瘍とか)の前駆症状だったりしない?
まあ、精密検査で脳のCTとかも受けたんだろうし、大丈夫なのか。
漏れも早く寝よ・・・
24951:04/10/18 13:33:53 ID:kZO9MFHw
すげー!ジャスト一年ぶりの書き込みだ

>>248
ふつーに突発性難聴と思われ。
オレは治ったけど治らない人もいる。
250名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 05:34:49 ID:JgqVvCmV
>>248
>それってやばい病気(脳腫瘍とか)の前駆症状だったりしない?
この場合は通常偏頭痛がすると医者がゆってた
多分突発性難聴かメニエールだ。
ひどくなるとめまいで立ち上がれなくなるので早めに医者行くべし。
251名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 05:35:52 ID:JgqVvCmV
>本人もただの過労かと
過労、ストレス、耳にめちゃめちゃよくないそうです。
252233:04/10/24 16:39:02 ID:j0cZ8ycg
>>251
めちゃくちゃ、良くないどころかすでに聴こえなくなってしまったわけで。
本人は意外とけろっとしてるようですが。
完全にアマチュアで趣味とはいえ、気の毒過ぎますよね。

以前、一緒にやったs saxでえらいピッチが悪いのがおりまして
みんな影でぶつぶつ文句を言ってるのですが、なんでだろうと
思ったら、そのs sax片耳が悪いそうで。それでさすがに面と向かっては、ということでした。
確かに漏れも風邪引いて鼻詰まって耳の聞こえがおかしくなるだけでピッチの感じ方とかおかしくなった経験あります。
片目つぶるだけでまっすぐ歩けなくなるのと一緒で片方の聴力って失うと音楽においての平衡感覚を狂わせてしまうのですね。恐ろしい。
253239:04/10/24 16:47:12 ID:5bpAXe/W
その後、一応回復して左右差もほとんど無くなったんで通院も終了したけど
まだちょっと違和感感じる時があったから、もう一度病院に行ったらそん時は\500ぐらいだった。
だから検査費用とかはいくらぐらいかかるか判らん。
でかい病院だと初診で結構とられるし、薬のお金とかでやっぱり\6,000ぐらいは見てた方がいいかも。

で、まだ左右で違和感ある。。ように感じる時ある。
一時ほどひどい状態とかでは無いんで、楽観してるんだけど。
お医者さんにも
「聴力的には問題無いレベルだし、日によって左右差とかはあるものだ。
 気になった時はまた来てください、実際検査してみると聴力落ちてる人もいるから」
って言われてるし。
今日は特につらい。気にするのもよくないんだろうなぁ。
明日、検査行っとこう。

あと、繰り返す事もあるらしい。(←思わず 虹/電グル が流れたよ。)

みなさん、耳は大切にね。
何かあったらとりあえず病院行っときましょう、
お金無くっても、後で払いに来ますって言えば大丈夫だから。
254233:04/10/24 17:43:39 ID:j0cZ8ycg
>>253
あ、漏れの方は、その後いつのまにか良くなってしまいました。
絶好調です。やっぱり疲れてただけっぽいですね。
同じ曲を何時間もいじってたりすると、あとで聴いて
なんだよ?このバランスは?って、自分で驚いたりする。
やっぱり、必要ないときは出来るだけヘッドホンはやめといたほうがいいですね。
255239:04/10/26 19:52:41 ID:UWh9miE5
>>254
良かったね。
でも、俺と同じで耳にきやすいたちかも知れんから気をつけてね。
256Blazan ◆G2wckTGxAo :04/11/09 17:00:28 ID:5KuZoDyD
hosyu
257名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 02:57:12 ID:h8cQocO6
hosyu
258Blazan ◆G2wckTGxAo :04/12/04 08:40:54 ID:eo80NVqn
hosyu
259名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 05:38:07 ID:sYkrhYoO
age
260名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 02:40:26 ID:Nwg2GMSL
突発性難聴、なりやすい人いるよな〜、、俺もそう。
左右の聴力差もある、若干左寄り。
だもんで最初からある程度それを想定して作ってる。
261名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 01:57:19 ID:NdcsnrWQ
やべえ、さっき曲アレンジしてて、間違えてすっごいでかい音聞いちまった
まだ耳がホワーンとしてる・・・鬱
#まぁ、ニア用のなんで致命的な音量ではないけど・・・多分。

みんなもモニターの音量には要注意だ
262名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 16:44:36 ID:EaEBVtQ5
騒音性難聴
263名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 17:07:15 ID:I6Fy5Ry0
iPod人気にともなって世界中でSHURE E3cとかETYMOTIC ER-4Pとか
カナルタイプのイヤホンが流行ってるけど
アレ相当鼓膜によくないよなぁ…
264名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 21:02:15 ID:18PDP0PT
>>263
他のタイプに比べて密閉されてる分音量を上げないから
逆に耳にかかる負担は少ないって聞いた事あるけど、どうなの?
265名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 22:03:34 ID:As+sDhGO
単純に考えて味噌
カンカラに口を付けて声出すのと同じだろ。
266名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 04:35:12 ID:rgMjjwqI
>>264
圧の逃げ場がないわけだからけっこう負担かかると思うけどね
音量を上げる上げないってのはあくまで相対的な話で
267名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 10:07:53 ID:Je36Q6BK
>>263-266
確かな根拠、科学的証明等の裏付けがあって書いてるのか、自分の考えを書いてるだけなのかはっきりさせてね。
268名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 12:25:48 ID:oeSmpbrq
カナルで1khz信号とか聞いたら-20dbでも死ねるだろうな
269名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 13:23:25 ID:jSoWVLsw
>>267
そんなもん読んで分からんのか
270名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 19:18:29 ID:ko6KDvZ3
900STの70Ωはどうにかして欲しい。
スピーカーから切り替えて鳴らすと突然でかい音が出てくるから耳に悪い
271名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 21:31:12 ID:myAgq1bt
最近またちょっと聴こえ方に違和感を感じたから検査したら、若干落ちてた。
寝不足の日に行ったし誤差の範囲らしいが、薬もらった。
今回はステロイド無し。
脳内や、手足の血管を広げる薬と神経に働きかけるビタミンB12だったかな。

1日2箱程度たばこ吸うんだけど、たばこの副作用が全く逆なんだよな。
やめたほうがいいのかな。
272名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 01:37:19 ID:KK4nEFIL
>>271
耳にとって冬場は鬼門だよ
オレがとつなんになったのも今頃の時期だし
処方されたクスリはアデホスとメチコバールかな
タバコは血流が悪くなるから絶対やめたほうがいい
273名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 10:19:39 ID:+sAe/Tms
最近って禁煙の動きが広まってるよな。
今朝もニュースでタバコのことやってたし。
機材にもよくないから止めた方がいいだろね。
274名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 15:08:28 ID:D6fIWBfd
>1日2箱程度たばこ吸う
とかって人がまわりにいなかった、今もいないからよくわからないんだけど
フィルターギリギリまで吸って1日何箱か逝ってしまうのでしょうか。
275名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 19:40:22 ID:G5FbjU37
メコチバール飲むとそわそわするよね。
血流が良くなるのはいいんだけどイライラする。
276名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 03:52:56 ID:nZYzmfB1
もらったのは、カルナクリン、メチコバール、アデホス。以上20日分。
前にもらったステロイドはリンデロンだったかな?

やっぱりこのスレにいる人って耳鼻科通院歴のある人多いのかな?詳しいね。

たばこはフィルターぎりぎりですね。1cm上ぐらい。
銘柄は普段はピースアコースティック8/0.9mg。若干きつめですね。
毎日吸うようになってから15年目ぐらいかな。
まさか耳に悪影響だなんて思わなかったな、単に年とともに(28)体力落ちてるからなのか、
俺には体質的に合わなかったって事なのか、たばこ吸ってるおじさんとかは難聴になりやすいのか
どうなんだろう?

まぁ、薬飲んでる期間はおとなしく禁煙しつつ様子みます。
ほんとやめようかな。寂しいな。

>メチコバール飲むとそわそわする〜
どうかな?普段と変わらない気がします。というか気にしないようにしよう。
277名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 03:54:17 ID:nZYzmfB1
あ、体がかゆくなる気はするな。
血流が良くなったから?とか思ってたけど、まさかアレルギー?
278名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 04:13:24 ID:ZZXo55fG
とつなんの後遺症で耳鳴りになった友達がいるけど
タバコを吸うたびに耳鳴りがデカくなるって言ってたよ

メチコバールはただのビタミン剤だから
飲んだらどうにかなるってことはあんまりないんじゃないかな
279名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 21:24:52 ID:Z7CTc7xe
体かゆくなるのは、最近寒いし空気が乾燥してるのが原因ってのは無いんかな。
いや、よくしらんですけどね。
280名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 21:55:34 ID:9++dzWIb
>>276
人にも依るだろうけど、漏れはそれ程酷くないよ。
ロンピ2箱〜ハイライトマイルド2箱で25年フィルタと同じ長さを残すで
年齢なりの感度/帯域を維持してる。
まあ、吸い始めに爆音環境に居たから左が難聴になってるので判らんの鴨。
只、息が続かなくなるのは喫煙の影響が極大きい。

現在は別の病気でミオナール、メチコバール、ロキソニン愛用者w
281名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 03:33:07 ID:WMGmhsNF
>>280
ミオナール、メチコ、ロキソニンっていうと
変形性頸椎症とか椎間板ヘルニアとか?
282280:05/03/01 11:07:34 ID:ORwz1hcp
ピンポン
283名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 16:45:18 ID:bTexkSyc
>>280
左が難聴なんですね。。お大事に。
というか、音楽ずっとやってるとやっぱり難聴気味になるもんなんですかね?

まぁ、耳は大事にしないと。
284名無しサンプリング@48kHz:05/03/08 04:30:09 ID:m1ZhYkm4
【耳鳴りがする】
・突発性難聴、音響外傷(騒音性難聴)、老人性難聴
・メニエール病
・中耳炎

月に一度、5〜10秒程度の耳鳴りなら、ほぼ心配はいりません。
耳鳴りは完全に治すことは難しいと言われていますが、
片方の耳に起こることが多い突発性の難聴は直ちに治療すれば
改善する可能性があるので、すぐに病院に行きましょう。
まためまいが伴う耳鳴りはメニエール病が考えられます。

---

ageついでに、こんなの見つけた。
285Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/04/11(月) 02:29:39 ID:6mcIVShp
hosyu
286名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 09:36:33 ID:q3aHudN6
★大音量音楽24時間で不眠に 2年以上、隣家の女逮捕
CDラジカセを大音量で鳴らし続け、隣家の女性(64)を不眠にさせたとして、奈良県警
西和署は11日、傷害容疑で同県平群町若葉台、主婦河原美代子容疑者(58)を逮捕した。

調べでは、河原容疑者は2002年11月から今年3月までほぼ毎日24時間、自宅勝手口の
ドアに穴を開け、道をはさんで約6メートル離れた隣家にアップテンポの音楽を大音量で流し、
女性に不眠や頭痛、めまいを起こさせた疑い。調べに対し、動機の供述を拒否しているという。

西和署によると、河原容疑者は約9年前からこうした嫌がらせを始め、近隣住民との間にトラブル
があったという。女性が約1カ月の治療が必要と診断を受けたため、傷害容疑で捜査していた。
(共同通信)[2005年4月11日13時30分]
引用元http://news.www.infoseek.co.jp/society/story.html?q=11kyodo2005041101001221&cat=38
287名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 18:53:39 ID:kumn0/Vc
>>286
まさにこのスレにぴったりのコピペだなw
夕方のニュースで見たが、容疑者の耳も相当ダメージを受けているだろう
288名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 13:54:38 ID:1YhzKbPC
耳というより脳だな
289名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 17:32:53 ID:6c+sL4T3
脳というより精神だな
290Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/01(日) 00:29:50 ID:V0Ukm0lx
fosyu
291名無しサンプリング@48kHz:2005/05/01(日) 01:22:47 ID:pyA3+qMa
すみません、
彼女にひっぱたかれて鼓膜が破れたみたいなんですが、
今、左耳が聞こえません。これて復活できるんでしょうか?(・∀・;)
292まぢれすくん:2005/05/01(日) 01:30:16 ID:tvI7+Znd
こんなところで油売ってないで、速く救急病院に行け。
293名無しサンプリング@48kHz:2005/05/01(日) 01:52:11 ID:C3sjxIo7
>>291
鼓膜は再生するから心配するな
時間はかかるがほとんど元に戻るよ
もちろん医者には行った方がいいけど
294名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 13:37:43 ID:79TUt3yt
なんでひっぱたかれたんだw?
295名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 02:16:52 ID:J7urQyMB
HHとか音決めしてると
左耳が響いて痛い、z
296名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 03:05:06 ID:h8oY1GEg
普段から耳抜きする癖がついてくるな
297名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 03:55:53 ID:J7urQyMB
耳なんかもぎとってごみ箱に捨てて、この世からおさらばしたくなるな
298名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 13:56:29 ID:TZZWkQru
>>297

お前は俺か
299名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 18:34:55 ID:43Dins/G
まるでゴッホだな
ゴホンと来たら龍(ry
300Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/22(日) 17:34:59 ID:kPTPT9qs
hosyu
301名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 12:43:11 ID:1i6xfgpc
上げる
302名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 17:32:06 ID:aH88el9Q
聴覚って良くなるの?
303名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 01:19:07 ID:X3CN9/rG
帰ってきた!!Berryz工房のエロ小説を書こうよ!!! 11
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1118488668/
清水佐紀   
徳永千奈美
須藤茉麻
夏焼雅
嗣永桃子
石村舞波
菅谷梨沙子
熊井友理奈
304名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 03:33:44 ID:xGo6G+M4
俺、口を動かしてると右顎の関節がバキッと鳴る。指の骨が鳴るみたいに。
4年前に鳴り始めて以来、毎日右顎の骨の音を聞いてる。はっきり言って、異常。
骨を鳴らすことは、その骨を、小さく骨折させることだ。繰り返し骨折すれば、骨は変形する。
顔の輪郭も、左右非対称になっていく。右顎だけ新庄みたいになってきた。

不安になってググったところ、顎関節症というらしい。
うつぶせ寝や、ほおづえの癖が原因だったのだろうか?
生活習慣の改善が主な治療方法らしい。特効薬的な手段はないようだ。

まずい。まずい…。
このままいけば、つららのように伸びた右のエラ骨が鎖骨の裏の肉に刺さって、俺は死ぬ。
顔の見栄えでチヤホヤされることも、無くなってしまう。

今はまだ、聴力に悪影響はないようだ。が、影響しないはずもない。
耳が壊れたら、失業してしまう。こんなことで音楽の道をドロップアウトする訳にはいかない。

皆さん、何か良い策はありますでしょうか?と聞こうと思いましたがやっぱり良いです。ありがとうございました。


305名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 04:48:37 ID:PH7keuw9
>>304
そんなあなたに、ヨーガ
306名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 00:14:24 ID:AuAbVVrF
age
307名無しサンプリング@48kHz:2005/07/28(木) 00:22:07 ID:l/9CrKje
>>304
俺もそれなってるよ。たぶん頬杖が原因で。
指の骨を鳴らすのとは違って、噛むと「ガコッ」って低い音が響く。

とりあえず対策としては
1.硬い物を食べない
2.片方の奥歯で噛まない
3.頬杖やうつぶせ寝など、顎に負担のかかる事はしない
4.唇は閉じ、歯を閉じない状態を維持する

こんなもんかな。
308名無しサンプリング@48kHz:2005/07/29(金) 08:02:33 ID:8XvOV+NM
耳悪いヤツって最初からIQ低いから、

鍛えようがありませんw
309名無しサンプリング@48kHz:2005/07/29(金) 08:17:18 ID:4FxlYnin
耳鼻科で耳掃除してもらったらいいと思うよ。
310名無しサンプリング@48kHz:2005/07/29(金) 11:53:39 ID:R8gd5jFO
俺の耳
すごく小さくて
後下の方にくっついてる。
こういうのも何か関係あるの?
311名無しサンプリング@48kHz:2005/07/29(金) 11:55:38 ID:89DCjiWm
>>310
関係ない話しだけど、目が離れてる人って
立体感が少し強調されて見えてるのかな?
312名無しサンプリング@48kHz:2005/07/29(金) 17:04:11 ID:mV0g79Eg
>>311
人間同士なら目くそ鼻くそだと思うよ。
313名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 02:07:58 ID:FQkLt/rz
視野は広いだろうな>離れな人
逆に読書とかしずらそう
314名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 09:39:19 ID:s7Fg+7l+
最近バイノーラル音源聴いても何も感じなく定位だけおかしい
315名無しサンプリング@48kHz:2005/07/31(日) 15:32:11 ID:01piO71g
バイノーラルはヘッドフォンで聴かないと意味無いよ。
316名無しサンプリング@48kHz:2005/08/03(水) 03:33:22 ID:NQurN2iC
常に音を感じるんだ!
今聞こえるすべての音を!
ほらいろんな音が聞こえるだろ?
そうやって耳を鍛えるのさ!
ただやりすぎると日本語の聞き取りが(認識として)弱くなるがな

317名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 10:20:47 ID:FoatHm0l
自動車組み立ての期間工で金貯めようと思ってたんだけど、
突発性難聴を一回やってるので、騒音の少ないとこに配置してくれって言ったら、
たったの1日で事実上のクビになっちゃいました。。
惜しいけど、耳は大事だし、しょうがないな。

昨日、給料を見越して高い機材買いかけてたんだが、買わなくて良かった。
318名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 11:52:51 ID:gpSenxvb
つれぇ話しだ・・・
319名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 14:35:49 ID:ip4Tu4mD
レスサンクス。

結果的には耳に負担のかかる職場で働く潜在的リスクを回避できた訳で、(今後の職探しにおいても)
早めに気付く事ができて良かったと思っています。

とはいえ、また職探しか。。orz
320名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 22:30:50 ID:9ry+8xcd
>>319
漏れはバイト中ずっと耳栓してるよ
最初は大変だったけど今は人の声だけ聞き取れる

NR33マンセー
321名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 00:09:28 ID:EEYaf9RR
ググったらNRR33ってのが出て来たけど、これかな?
320は何のバイト?
322名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 06:45:26 ID:yVpHUpGM
ttp://www.mimisen.jp/
R一個足りなかった スマソ orz
>>321
販売・接客です
323名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 13:50:30 ID:lfOwLNv9
>>322
てことは耳が隠れる程度には長髪なのか
耳栓してるのが判ったら先方に嫌な顔されない?
324名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 16:54:31 ID:yVpHUpGM
>>323
新米ホストみたいな髪型してます orz
田舎の女子高生にはモテるけど、言ってしまえば見た目はDQNですw
325名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 18:43:08 ID:XNqssGW6
>田舎の女子高生にはモテるけど、

なにぃ!
DTM版住人には珍しいイケメンか

またミュージシャンは長髪デフォ(耳栓装着)の時代キター?
326名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 18:57:49 ID:yVpHUpGM
顔面うpしました
イケメンも辛いよ
ttp://violet.homeip.net/upload/img-box/img20050820020442.jpg
327名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 19:26:30 ID:k8QZbgQv
そのURLは(ry
328名無しサンプリング@48kHz:2005/08/21(日) 02:18:06 ID:3aQXoxCn
そのURLは(boya
329名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 12:43:04 ID:KT3mN5Vp
うーんマンダム
330名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 21:50:17 ID:qKcPb4N7
なんかさ、最近なんだけど
両耳の上のあたり(髪短い時に伸びてきてはじめに髪がかかるところ)が
ものすごく不快で困ってる。
最初は冬で、シモヤケかなって思って軟膏塗ったりしてたんだけど、
ずっと治らずにとにかく「不快」なんだよね。
神経系の何かかな?でも怖くて耳鼻科か皮膚科には行けない・・・
331名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 22:33:00 ID:XC4EKpxn
怖いってのは分かるけど、たぶん気にしすぎっぽい。
だから、そういうのを解消する為にも病院には行くべき。
がんばれ。
332名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 22:36:53 ID:qKcPb4N7
>>331
ありがとうね。そうだね行った方がいいか。
(皮膚科と耳鼻科どっちに行けばいいんだorz)
333名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 22:43:39 ID:kVXtiiKq
耳に直接影響がなきゃ皮膚科だろ。
両方ある病院なら症状で振り分けしてくれる。
334名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 21:06:07 ID:lEu9ghx+
俺も3才のときから病気で左耳難聴なんだけど、住宅事情からヘッドホン使う機会
があるのでstereo->monoにdownmixできる安価なハードウェア欲しいのですが、
どこのスレいったらいいんでしょう。
335名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 02:28:59 ID:clI8l4WG
安いミキサーかったらいいんじゃないの?
336名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 03:12:31 ID:IRSrKJEn
>>335
ミキサーか、ありがとう!いろいろ探してみる。
337名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 08:50:18 ID:clI8l4WG
【アナログ】MIXERスレ Part 2【ミキサー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108168403/l50
338名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 09:28:23 ID:x7Wv2ars
亀だけど、ヘッドフォンに変換プラグ二つかませば解決だと思うのは自分だけか・・・?
339334:2005/09/19(月) 16:36:32 ID:BCzcA+6t
>>338
すいません、自分DTM板の住人ではなくたまたま検索で来ただけで、ハードに
疎いのです。例えばどういうものを買えばいいのでしょうか?

ちなみにまだミキサーは買ってません。聴き専なんでfoobar2000でソフトDSP
使って、downmixしてます。ハードでdownmixしたいのは例えばゲームをするときの
為です。大層な機材は必要としていませんが、downmixの性能に雲泥の差が
あるのであれば考えたいと思います。

よろしくお願いします。
340338:2005/09/20(火) 08:06:25 ID:dIKT2exu
>>339
要はstereo 2chを mono 1chに変換するだけの話だよね。
機材によって性能の差とかあるのかなぁ?

自分が思ってたのは、こういう形のプラグ。
http://www.apollonmusic.com/c_menu/Cable_HTML/PLUG.htm

必要なのは、stereo ⇔ mono 変換のプラグが二種類で、
こんな風に繋げばOKかと。


PC    →   PLUG1   →   PLUG2   →   Headphone
     stereo       mono       stereo
耳   左  右                 左  右 
音   L   R          L+R         L+R  L+R


上に貼ったサイトには目的を叶えるプラグは載ってないみたいだけど、
大きい電気屋に行けば売ってると思う。自分も前に買ったことがあるし。
音質が心配ならとりあえず高めの買っとけばいいよ。
ミキサー買うよりはずっと安価でしょ。どこでも簡単に持ち運べるし。

あとは、PCとヘッドフォンのプラグの大きさ(phone, mini)を前もって
確認しておくことと、オスメスを間違わないように。。。
341名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 08:21:34 ID:dIKT2exu
補足

いっとくが、全く同じプラグを二つ買っちゃダメだぞw

必要なのは、
stereo(オス) ⇔ mono(メス)

mono(オス) ⇔ stereo(メス)

店頭になかったら取り寄せてもらいましょう。
342334:2005/09/21(水) 05:37:04 ID:AeuoqXhM
電気屋と相談の上買ってきます、わざわざここまでありがとう。
343名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 00:29:53 ID:KHR5Ymjh
 
344名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 11:42:56 ID:STirDVQ6
突発難聴になってからは骨伝導ヘッドフォンが作られれば良いなって思ってる。
聴覚検査の時に使用したけど鼓膜への圧迫感無いし、すごい良かったよ。
345名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 17:32:57 ID:vDf1YfEA
>骨伝導ヘッドフォン
http://www.vibone.jp/
346名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 17:53:53 ID:zOg+Cnp5
>>344-345
お、良さそうかも?
でも、ちょい高いね。

>>317だけど、今トラックに乗ってるからちょっと興味あるな。
ところで、耳栓を音屋のカタログで良さそうなの見つけました。
ER20ってやつです。
音質を変えずに音量を20dBカットとの事。
カラーバリエーションも豊富でコードも選べるみたい。
ちなみにこれ、型番で分かりますがER-4とかのETYMOTIC RESEARCHの製品のようです。
//www.etymotic.com/ephp/er20.aspx

前に海外のdjとかアーティストが、
そういう音質を変えずに自分の耳に合わせて作る耳栓が数万円ってのを
何かで読んだ曖昧な記憶があるんだけど、これだとだいぶ安上がりだね。
そのうち試してみます。

ちなみに、317で買わなかった機材やっと買えました。
SID STATIONです。
今、チップが見つかって作っては売り作っては売りって感じで再発してるみたいなんで、
欲しかった人はこの機会に。
347名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 18:11:55 ID:zOg+Cnp5
あ、上で書いた数万円の耳栓って同じくETYMOTIC RESEARCHのこれっぽいです。
www.etymotic.com/ephp/erme.aspx
348名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 19:15:40 ID:xtPImahP
>>137
今の俺だ…
とにかく朝起きたら左耳に水が入ったみたいになってて
すげーあせった。
ステロイド飲んでるよ。
低音障害型の突発性難聴になった。
発症した次の日に医者に行ったので、
三日目の今かなり回復してきた。

原因はストレスとかウイルス説がある。
ちゅうわけで今は会社休んで休養中。
349名無しサンプリング@48kHz:2005/10/26(水) 20:45:55 ID:mE/ts52n
漏れはNRR33使ってるけど、ER20っての試してみようかな
音質変わらないって事は全周波数帯を均等にカットしてくれるんだよね?すごいな・・・・
ttp://www.mimisen.jp/guide.html
350名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 00:40:41 ID:PWn7thkv
>本製品はポリウレタンでできているので、吸水性があり、水泳には使えません。
飲み込んだらまずい罠
351名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 01:12:28 ID:K2mff1gd
ステロイドの副作用は強いよ。極力使用は避けた方がいいと思う。
俺は1年弱の間外にも出れないほど酷く肌が荒れたことがある。
352名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 22:08:21 ID:TYfaD8NT
>>344
骨伝導ヘッドフォンだと、外耳道通る音が聞こえていないから、
ミックスに使ったらすごい結果になりそう。
あと、通常のヘッドフォン以上に、反対側の耳への伝道が大きそうな気がする。
353名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 22:19:51 ID:TYfaD8NT
>>348
俺が突発性難聴で聴力失ったときも、
最初は耳に水が入ったみたいな聞こえ方だった。
発症の日付と時刻もはっきり覚えてるよ。
病院に行ったら「緊急入院」とか言われて、
そりゃもう、びっくり。

治療は同じようにステロイド飲んでた。(プレドニン?)
ステロイドって、投薬のリズムが狂うと危険らしいね。
また、突発性難聴って安静が必要らしく、
安静と、ステロイドの投薬管理と、一日10時間の点滴のため、
俺は10日間入院しましたよ。

お大事に。元通りまで回復することを祈ってます。
354名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 23:23:03 ID:46OFaAFy
>>353
そうそう、プレドニン。
俺の場合は低音障害型ってやつらしく、
会社は三日だけ休んだ。
二週間経った今。もう聴力は完全に回復したよ。
先週までは発症した左耳が何かと違和感を感じたけど。
それも、もう大丈夫っぽい。
つうことで、
現在はプレドニンは飲まずに、アデホスとメチコバールだけ。
ほとんど気休めな薬ですな。

当初は二度とまともに音楽を楽しめないのじゃないか?
ってすげー落ち込んだ。
ちなみに今は右耳に違和感を感じる。
完全に睡眠不足とストレスが原因としか考えられん…

このスレを通りすがった奴に言いたい。
もし、自分の声や音が、
”耳に水が入ったみたいな聞こえ方”
になったらすぐ医者に行け!!
一週間以内に治療しないと回復しない確立が高くなるぞ。
覚えといて損は無し。

355名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 04:30:50 ID:VajU6/Dw
>>354
肺気胸で入院してる漏れには嬉しいお言葉だ
明日耳鼻科で診察してもらうよう看護士に頼み込んでOKが出た
やっぱカワイイ子は違うな
356名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 07:32:27 ID:uya7lGxR
外耳炎になったage
357名無しサンプリング@48kHz:2005/11/08(火) 18:11:47 ID:3/SMZv64
ノイズキャンセリングヘッドホンってどうなの?
友達が安いの持ってて使わせてもらったんだけど
スイッチ入れたら電車でトンネル状態になってびっくりしたんだけど…。
358元中の人:2005/11/08(火) 18:27:23 ID:O7j7c+9u
爆音環境以外は意味無し。だいたい環境雑音が110dB超えて有用。
原理上風に近い帯域までレスポンスするので、誤差分が加算される。
イヤーマフタイプなら許せるが、耳にも良い訳ない。
359名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 16:37:56 ID:Z48VhYXE
>>356
激しく耳掻きやりすぎ
360名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 09:27:12 ID:0+a1mnVO
>>356
漏れは外耳炎と中耳炎ダブルで来ました。
耳の中を石鹸で洗うのはよくないことでつか?
361名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 13:30:26 ID:BdpM7jS7
>>360
耳の中は基本的に掃除しなくて良かったと思う。
というか、石けんで洗うなんて絶対ダメだと思うよ。
とにかく病院の先生にでも聞いた方が良いと思うよ。

最近、右耳がつまる感じがしてたんだけど、検査受けに行く時間も無いし、
それほどひどい感じも無いしなにより、
もういいやみたいな自暴自棄に半分なってたんだけど、
エレグラの為にとっておいた連休が今日最後だったんで、
今日病院行ったら、聴こえは問題無くて鼻と耳の間のつながってるところが詰まってるんだろうって事で
鼻のスプレーを貰った。
とりあえず、一安心。

みなさん、寒い季節だけど耳を大切に。
362名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 20:57:51 ID:8plO8rrN
>>361
・ω・)<よかったですね、やっぱ早めの処置が吉ですな
363名無しサンプリング@48kHz:2005/11/28(月) 21:37:49 ID:BdpM7jS7
>>362
あったかレス、THX!
364360:2005/11/29(火) 17:18:38 ID:P5VuikTp
>>361
どうもです。勉強になりました。痛いのはもう懲り懲りですorz
365名無しサンプリング@48kHz:2005/12/05(月) 10:38:15 ID:/6Ar+9IU
デジレコの木村氏のコラムにサウンドエンジニアは耳掃除が趣味の人が多いってのがあった。
耳が命な職なわけだが、趣味レベルまで(毎日とか)やると良くないんだって。
掻きすぎには気を付けましょう。
366名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 09:31:08 ID:yUT3+cjK
耳垢ついでに。
突発性難聴で聴力低下してたときは耳垢ほとんど出なかったけど、
半年かけて聴力回復したら、耳垢が出るようになった。
不思議なもんだね。
367名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 16:34:12 ID:Wx77R3cn
外耳炎だと思ってたら鼓膜の近くに水ぶくれが出来てたようだ。
耳掃除のときに傷をやってそこに組織液がたまって出来たやつらしいが、
つまりは鼓膜の近くまで綿棒を突っ込んでいたというわけで、
もしもう少しおくまで突っ込んでいたとすると…
368名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 21:26:31 ID:6SfubWxs
とりあえず早期発見オメ

大事に汁
369名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 19:30:50 ID:uZewIp75
大事にならず、何より。
もう、耳掃除はやめとけ。
370名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 23:46:37 ID:N4jq3o66
風邪ひいたらいつもと聴こえ方が違う
携帯や洗濯機のアラームも
371名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 00:39:24 ID:shBInoI6
>>370
そらー耳管が詰まっとるんだろう
372名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 02:16:50 ID:sEmO4jU9
歳とともにそういう感じになってきた、俺も。
心配なら病院で診察はしときな。
373名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 19:19:22 ID:v0iKAqVZ
374名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 02:13:59 ID:yg7UJo+n
ファイル属性をいろいろ変えた音源で聴感の比較をしようとしたら、
8kHzあたりから上の差があまり感じられませんでした。
耳がダメなんでしょうか?

http://rainbow.sakuratan.com/data2/img/rainbow014.gif

http://rainbow.sakuratan.com/data2/img/rainbow011.gif

http://rainbow.sakuratan.com/data2/img/rainbow012.gif

http://rainbow.sakuratan.com/data2/img/rainbow013.gif
375名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 12:28:55 ID:MVTBjhlJ
プレーヤーとしてもエンジニアとしも
耳のケアは優先すべきだね。
アウトプット優先の機材オタになりがちだけど、
これからはインプット優先の耳オタになります。


376名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 18:43:37 ID:K2oCaYO3
自分、幼少のころから左耳の妙な症状に悩まされてる。
というのも、左耳の耳元で音が鳴ったりすると左の腰あたりがビクってなるんだよね。
ヘッドホンとかイヤホンで音楽聴いてて、パン振りが極端に左だったりしてもなる。
移動中とか何かしながらだったら大丈夫なんだけど、音だけに集中するとかなりひどい。
ろくに作業できねーっての。

何年か前に膿を出すために左の鼓膜破ったときなんか死にそうだった。
しかもその動きは恐らくかなりキモいから、CD屋の試聴とかあんまり出来ない。
同じ症状の人見た事ないし…。聞こえるだけいいけど、こりゃかなり辛いっす。
スレ違い&長文すまぬ。
377名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 00:00:52 ID:pYyK7L0U
耳をケガした音楽好きって結構いるんだなぁ。

家庭でできる範囲で耳を鍛えるなら良い機材を揃えて耳を肥やすしかないんでしょうか?
378名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 11:39:42 ID:Myt0vMJs
>>377
楽器やるとイイよ
ギターのボディーから体に伝わってくる心地よい振動なんかを楽しんでみたり
379名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 13:10:56 ID:pYyK7L0U
>>378
実はエレキギターやってるんだけどアコギの事ですか?
380名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 13:48:25 ID:/uKLzUPD
>378じゃないけど
漏れは電子楽器も好きだけど、生楽器だと絶対音量の無さやダイナミックレンジの広さが良く判るよ。
静の感覚が研ぎ澄まされる方向に行きやすい。余り突っ走ると℃壷に嵌るけどね。
381名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 14:07:40 ID:69KbrReG
>>379
エレキもボディーから振動を感じるはずですよ
個体によってそれぞれ一番良く響く音程があると思うので探してみては
382名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 01:05:19 ID:UCjYnSwc
>>381
自分のエレキは良くなる方ですよ。
アルダーという素材なんですが深く重いトーンが得られます。

でもアンプを通さない涼しげな生音もすきなんですねよねー
383名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 00:54:02 ID:9uI/GpAX
最近左耳が遠くなったな…と落ち込んでたけど
オーディオIFがいかれてただけだった
うあー安心した〜!
日記あげ
384名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 11:20:46 ID:IZ1ikips

知り合いのPA屋さんも後、何年耳が持つかとか心配してた。
老化で筋力が落ちるよりそっちの方が恐いそうだ。アメリカに
Craig Andertonという日本で言えば藤本健みたいな人がいるが
この人は普通の会話よりうるさい場所では耳栓を使う。で、商店街を
歩くときも耳栓をしてるので知人から「おまえはクレージーだ」と
言われてるそうだ。だが、耳栓のおかげで今でも耳はすごく良いと
数年前に雑誌で自慢してた。実際、耳の遠いミュージシャンは多い。
オレも耳栓する。バスとか電車とか。車は振動のせいで耳が疲れるから
基本的に利用しない。オレもクレージーだ(w
385名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 12:48:58 ID:UaJia7VX
突発性難聴の後遺症による音割れや聞くことそのもの不快感の緩和のために
耳栓をしてる俺もはた目にはクレイジーなんだろうが、本人にとっては深刻だ。
クレイジーなんじゃなくて病気なのに。外傷がないから誰も気付いてくれない。
上司にも「客がいるときにはやるな」と注意された。心で泣いた。
お前の耳に耳掻き突っ込んで、同じ思いをさせてやろうかと思った。
386名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 16:10:31 ID:DpLbyYWJ
昔の話だけど、ゲームボーイを音量低くしてイヤホンでやってたら、
他の人より聞こえるようになったことがありました。

耳栓が嫌だっていう人にはお勧めかも。
387名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 16:56:13 ID:V9bwhwPE
耳栓をずっとつけてるのも、あんまり良く無いような事をどっかで見たよ。
耳栓のマニュアルでかも知れないけど。
聴こえがよくなるから、結果的に痛み易くなる云々とかだったかな?

かなり適当な書き込みなんで、また調べてみるけど。
388名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 16:56:43 ID:V9bwhwPE
お、>>383
よかったな。
389名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 17:42:44 ID:SJi2oS+7
俺がバンドをやらない二大理由
1 人付き合いが苦手
2 爆音に晒されて耳が遠くなる(耳栓してやったら周りが白けてクビになりそう)
390名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 17:44:00 ID:wndqvM2Z
>>384
大丈夫だよ。耳の劣化は経験でカバー出来るから。
つーより、耳自身は♂で遅くとも25歳くらいがピークだと。それ以降は劣化していくだけ。
それでも50迄は現場出来るよ。それ以降は知らないけどw 体力は良く見積もって40迄だ罠。

昔、騒音関係の仕事でUSの規格を色々調べた時
耳栓は高騒音時には良いけど、平均騒音が低い場合は余り良くないみたいだな。
静かな環境が欲しければイヤーマフの方が負担は少ないらしい。
(但し、側圧のフィッティングが必要とのこと)
どんな規格だったか忘れちまったよ、健忘症の方が問題だ罠 (´・ω・`)ショボーン
391名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 18:06:33 ID:rggCQJuD
>平均騒音が低い場合は余り良くないみたい
kwsk
392名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 19:03:11 ID:JR8J4iuB
ポールギルバートも耳栓してる
393名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 20:27:50 ID:Oku5reem
>>391
kwskって言われても、思い出せないんだけど(汗

確か挿入/着脱時に外耳道を傷つけ易いのと
外耳道を圧迫させるから聴覚変化が起きやすいらしい。
この程度しか思い出せない (´・ω・`)ショボーン
394名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 20:50:51 ID:IZ1ikips
>>389

オレもライブは誘われてもやらない。後2日、聴覚が戻らない。さらに
視力が落ちる。耳栓の弊害は内部に湿気がたまり、それが鼓膜をいため
やすいことだと思う。特に夏は汗がたまりやすい。定期的に抜けば終い
だが。
395名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 21:10:21 ID:KCY80aUA
いま爆音て感じてる音でも少しずつなれればなんともなくなる。
そしてジャズやクラシックも聴くようにすれば繊細さも維持できる。
396名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 23:23:07 ID:SJi2oS+7
>いま爆音て感じてる音でも少しずつなれればなんともなくなる。
それを耳が遠くなったと言うんじゃ……
でもたしかに過大入力を抑制する耳の筋肉があるとかなんとか?
うろ覚え杉ですいません
397名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 00:56:32 ID:sRhX4B+S
>>393>>394
サンkス
ライブ等の場合は耳栓
それ以外の日常生活では音出てないイヤホンしてりゃいいんだな
ホームで電車待ち・おばちゃんの自転車のブレーキ・外食中の食器落とし・・・・・・
いろいろ恐いよね
398名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 02:38:17 ID:dw1h6Bya
>>396
耳を傷めるんじゃなくて鍛えるようにすればいい。
コツは何ヶ月もかけて少しづつ大きな音に慣れるようにする。

ゲインが下がるんじゃなくてダイナミックレンジが広がる訳だね。
399名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 03:39:29 ID:PBRkE5t8
>>395
なんともなくなるのが怖いって話なのに・・・
まあ2〜30年後に後悔のないようにね
400名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 12:00:43 ID:mn39fg8z
>>398
耳を鍛えるとかあり得んと思うが、ソースは?
401名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 15:11:55 ID:dw1h6Bya
だから、、
爆音に慣れる事はほぼイコールで耳が遠くなっているんだけど、
繊細な音など、より多くの情報が聴き取れるように感覚を鍛える事でプロの耳なる。
402名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 15:15:11 ID:Twgklo8U
妄想じゃねえかよ。
403名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 15:25:35 ID:/aOOVBHS
自分で何言ってるか分ってないみたいだね。
404名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 17:44:26 ID:kyONk+BV
ふつー「耳を鍛える」って音量の話じゃないよね
なんで爆音に慣れなきゃいかんの?
405名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 18:06:46 ID:sRhX4B+S
>>404
禿同

耳を鍛えるってよりは脳を鍛えるの方がしっくりくるかなぁ
406名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 22:42:49 ID:dw1h6Bya
もっと生産的なレスをしろ
407名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 00:14:31 ID:RWlDfr1f
爆音は判らないけど、純音を低レベルで色々聴いたり
デュアルトーンを低レベル聴くのは耳の訓練になると思うよ。
特にデュアルトーンは高調波(IM)が聞き分けられるようになるから。
たぶん集中力が付くのだと思う。
408名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 01:51:27 ID:0yvWGUAk
409名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 15:53:59 ID:HUoBQpjQ
410名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 16:11:28 ID:faYVi4eN
>>397
休憩時間にイヤホンで聴いてたら、
五月蝿い女どものキャーキャー声がさらに耳に響いたように感じました。
集音効果?気のせいでせうか(´・ω・`)勘違いだったらスマソorz
411名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 18:46:49 ID:cApzwxmC
より多くカットされる帯域以外が目立ったんじゃないかな。
412名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 00:21:56 ID:otSZcZjA
>>410
位相の干渉
なぜかというと>>410は集音マイクで休憩室の音を拾って聞いてたから

なわけないか orz
413名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 19:29:21 ID:FSOw9P68
414名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 00:21:40 ID:hqNHGWda
iPodよりも音圧競争みたいになってる
今どきのミックスのほうがよっぽど問題だと思うけどな
415名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 01:13:28 ID:X5QkhBme
禿胴
416名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 02:04:00 ID:BeEgCMOe
ロサンジェルスの人もバカばっかなんだな
>音量は必ずゼロから最大の間の60%未満

音量なんて25段階だったら6が限度だと思う
45%くらいまで
昔からある普通のイヤホンでこれだからアイポッドのインナーホンだったらもう大変だろ
417名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 20:40:55 ID:BeEgCMOe
>>414
今時っていうけどもうそろそろ10年経つじゃないか
98年頃は今とさほど変わらん音源あったよ
去年が過渡期だったのか、ソニーので聴いてて耳が痛いくらいのがあったな
オリコンTOP3入ってた希ガス
418名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 03:57:30 ID:Wb05hxR3
あげ
419名無しサンプリング@48kHz
「確かなプロの腕で、気持ちよ〜く耳掃除」
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1719120/detail