勇気が無くて聞けない楽曲解説スレinDTM part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鑑定人組合
鑑定は、するもされるも、DTM房らしくマターリ逝きます!
●依頼は[age]でお願いします。
●依頼の前に、重複依頼を避けるために【必ずURLをキーワード検索してください】
  Ctrlキー+Fキー(Windows) もしくは、コマンド+Fキー(Mac)で検索できます。
●基本的に他作はhttp://〜の h を抜いて依頼を出してください。
過去スレやマッド曲と便利なツールは>>2-20の辺りにあります。
2名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 18:36 ID:LtfG0iLO
うっさい、このハイパスフィルター!
3名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 18:45 ID:hk3afEcA
>>4->>1000
おまいら皆ドンカマ(ププ
4名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 18:46 ID:1ZkqlWhS
>>1
お前Blazan ◆G2wckTGxAoだろ?
5名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 18:48 ID:WWfoLA7g
6名無しサンプリング@48kHz
もしかして、DTMをやるのにMIDIって必要ないのではと思う時がある。もちろん音源を
コントロールするのはMIDIなんだけど、1台のDTM音源やソフトシンセサイザーだけ
で完結するのなら、外部の他の機器との連携って必要ないわけでしょう。それだった
ら、独自の規格でやっても同じじゃないかしら。スタンダードMIDIファイルでデータの
互換性ってのものありますけどね。便利なのは、これくらい、これも画像ファイルみた
いに色々あって、不便じゃいないわね。
MIDIがなかったら、もしかしたら、各社独自の技術が発展して、もっと面白い電子楽
器が出ていたかもしれないね。あ、MIDIを否定しているんじゃないのよ。MIDIの功績
は大きいものなのです。でも、なかったらなかったで…そんなに大変なことにはなっ
ていなかったような…気もする。だって、自分の周りを見渡してみたらコルグ製品が
ほとんど。それでも不自由せずに使えてきたもの(笑)。電子楽器よりほかの部分で
便利になっているというのもあるね。