なぜ日本人はダメなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 16:10 ID:cADF5DO0
言っとくけど、ブッシュの人殺し戦争まで真似しなくていいからねぇ〜
953名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 16:11 ID:aixBtLMe
日本人がダメなのはわかったから
954名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 16:17 ID:QoWaL/5Z
>>952
でも、侵略戦争の片棒担いだ上に、兵隊まで送ろうってんだから、
アルカイダも、「日本人」を殺す気まんまんだよ。
955名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 16:18 ID:QoWaL/5Z
東京が爆破されて何千人かが死んじゃったとしても、
タカ派の小泉さんを選んだ日本国民が悪いんだからね。
956名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 16:21 ID:cADF5DO0
>>954 今一番良い歌作らないといけない時なんだけどね。そうじゃないと
ブッシュに人殺し戦争に借り出される。本当の意味で。

こんな僕らの気持ちを歌ってよ。みんなそう思ってる。

 ブッシュは人殺しだとみんな思ってる。
 戦争にはいきたくないとみんな思ってる。
 人を殺したくないとみんな思ってる。

 こんな気持ちを歌にしてみな?あんたヒーローよ?アーティストの仕事ってコレ!
957名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 16:24 ID:cADF5DO0
>>955 個人的には皇居行きそうで怖いんですが。一番インパクトあるし
958名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 16:38 ID:QoWaL/5Z
>>957
アルカイダだってバカじゃあるまいし、皇居の人が政治をやっていないことぐらい知ってる。
皇居と、国会議事堂と、経済の象徴となりそうな場所、だと、どこが一番?
朝の新宿駅とか、永田町とかがやられたらたまらんだろうな。
959名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 16:41 ID:qY58DSgO
アルカイダはバカでしょw
日本のリスナーもバカ
音楽の授業を増やしましょう!
960名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 16:44 ID:pebPAvOU
オカルト教授ですか?
961名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 16:59 ID:MqkFeUNt
J-HIPHOP、J-R&B、メロコア、ハードコアみたいなのが
一般的に流行りだしてからダメになったなーと思った、
結局、4、5年遅れてアメリカの後を追ってるだけでしょ。
962名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 18:43 ID:/JrXUEvb
>>961
え?君、その前のコムロ(だかそのゴーストライターだか)全盛時代や
アイドルポップスの時代がいいって思ってるわけ?
それこそダメダメだって。

5年〜10年遅れてアメリカの後を追ってるのは、それこそその前からずっとだし。
963名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 19:05 ID:AIq6x0yU
日本も駄目だけどアメリカも駄目だよ!
世界中が駄目だよ!
964名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 19:11 ID:ZJAh8Agc
「日本の音楽を民俗学的に研究するスレ」だろ
965通りすがりの45歳:03/11/18 19:11 ID:uSSS6NqL
FM放送のあり方も影響あるね。
開局当時のJ-WAVEや、InterFMはそれは衝撃的だった。
音楽主体でDJはささやかな存在だったけど、

いまはキモイ英語にもなってない声でトーク主体だもの。。。

それを支持してる馬鹿も問題だがね。
966名無しサンプリング@48kHz :03/11/18 19:17 ID:7CGzqH2y
965>話しずれてるよ。。。

あんたの頭の周波数合って無いんだよ、、、
アンテナ立てなおせ(w
967名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 19:17 ID:AIq6x0yU
>>965
それは無いよ
ラジオ聞いてる人少ないからね
968通りすがりの45歳:03/11/18 19:22 ID:uSSS6NqL
こういうことは体系的に話さないとだめだよ。
>>966

FMのヘビーローテーションというのはかなり影響度が高いと思われるが。

>>967
969名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 19:26 ID:AIq6x0yU
>>968
45才にしては言ってる事が幼稚だね
もう少し回りみえるようになったほうがいいよ
970名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 19:28 ID:ZJAh8Agc
ゴミみたいな音楽作ってるお前等と俺とを、日本人ってだけで
一緒にしないで欲しい。
971名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 19:35 ID:AIq6x0yU
>>970
俺もお前と同じでいい音楽作ってるよ
それにしてもココの奴らはポップ大好きだから駄目って言ってると思ったよ
本気で嫌いなのは俺とお前位じゃね?
972名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 20:06 ID:bIOVO1jm
音楽がファッション化している。
消費による自分のフンイキ作りの一環として。
たいていの場合、そういう人種は、聴いたレコードについてただ「いい」「好き」とだけ言う。
「彼があるレコードを聴いている」、という情報のみが価値を持ち、
彼が何を感じ、思ったか、ということ、
ひいてはそれ(=感動の内容)を共有するということ、が切り捨てられつつある。
973名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 20:08 ID:bIOVO1jm
残念ながら、インディーズ音楽も、その例外ではない。
974名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 20:18 ID:ZJAh8Agc
日本人って音楽でも映画でもスポーツでも、「感動」するのが
好きだよね。
975名無しサンプリング@48kHz :03/11/18 21:00 ID:7CGzqH2y
感動を好きなのは、日本人だけじゃないよ
アメリカ人だって、感動とか好きだから、戦争で女の子をヒーローに仕立て
あげたじゃない。
ただ、日本だと良い曲=バラードなんだよな。
そこがなんか湿っぽいわけだな、、、、

俺はバラード作るやつと、愛だの勇気だのの歌作るやつが、
一番の悪だと思ってる(w
976名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 21:18 ID:/JrXUEvb
誰か次スレたててよ〜。
977名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 21:22 ID:cim1rg41
ジャーナリズム、レコード会社の仕組みが大きいよ。
数字だけで評価されると視聴率操作みたく、手段を選ばなくなる。
ミュージシャンがリスナーや評論家の顔色うかがって、洋楽や流行で学習し
サービス過剰になってる様は本当に見苦しい。
外国はそこまでしてしがみつく人皆無だし、ベテランも何より自分で
楽しんで音楽やってるよ。
978名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 21:24 ID:OcFqp1Qs
なで駄目なのか。
2ちゃん依存症と言う新しい病気が発病したから。
979名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 21:28 ID:YX8TIsr7
立てましたよ。
980名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 21:37 ID:bIOVO1jm
>>977
評論家は無視していいけど聴き手と向き合わない音楽は認めない。
981名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 21:58 ID:cjy9TvqQ
昔、誰かが「音楽はファッションや風俗的な物になったらダメだ」って言ってたなー。
982名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 22:02 ID:YX8TIsr7
音楽だけじゃないと思う。映画、テレビ、書物、アニメ、ゲーム・・・
全て作り手の思いからはかけ離れた、ただ金を稼ぐだけの装置と化している。
983名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 22:06 ID:bIOVO1jm
作り手のなかにも、ファッションとして作っているやつが現れたしな
特にエレクトロニカ
984名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 22:10 ID:AIq6x0yU
どんな曲もカッコイイかかっこよくないかで評価するよな
特にエレクトロニカ
985名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 22:21 ID:5tpWac27
音楽を会話と捉えるなら、それを評価するなんて高慢なこと出来ないと思うんだけど
知識とか、記憶してるタイトルとか、作ってる奴より偉そうに自慢気に語り出すよね。
特にエレクトロニカ
986名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 22:21 ID:5tpWac27
ごめん、糞スレあげちゃった。
987名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 22:30 ID:YrJ5hoPa
小室は量産じゃなくて大量のパクリ
988987:03/11/18 22:31 ID:YrJ5hoPa
ごめん。3日くらい前の話題だったみたい


浦島太郎より
989名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 22:48 ID:ZWfe46qU
日本人は井戸端会議を議論と思ってる。水平に論点がだらだら広がるだけで意味なし。
ここにはそれを食い止める人がいる。井戸の深いところをいう気にもなる。
990名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 22:49 ID:bIOVO1jm
やっぱり音楽理論を知らない、
そして音楽理論を実際の音楽に適用して解釈することが出来ない人間は、
音楽を語るべきじゃないんだよ。黙って聴いてろってこった。
991竹光トオル:03/11/18 23:07 ID:xerJLPbt
聞くだけの音楽を、言葉で語り尽くそうとしている愚か者の村は、ここですか?
992鷹橋ユージ:03/11/18 23:10 ID:xerJLPbt
↑あ、むしろこーゆーこと言いそうなのは高橋悠治かな。
 こないだ息子とコラボしたエレクトロニカのCDだしてたっけねぇ。
 GASBOOKだっけ?あんまり印象に残らなかったけど
993名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 23:15 ID:bIOVO1jm
>>990は自称「批評家」に対してね。
さらにそういう批評家を手本として音楽鑑賞に勤しんでいる人たちに対してもね。
どうあがいても印象批評にしかならないんだから偉そうにするな、と。

994名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 08:43 ID:SWXFXrL5
大きく括り過ぎだよねこのスレ。音楽のことを語るだけならまだしも、日本人だからって
ところが詭弁好きの人が立てそうなタイトルだよ。もしそれで答えが出たところで反省材料
を元に改善なんかできるのかな?
995名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 11:21 ID:OjE04/Cv
ほっといてやれって。
生産性のない奴が全体の8割。
これが社会の常識だよ。
わざわざ、拒否をする必要もないじゃん。
スルー汁!
996名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 14:33 ID:Bg4P+CuB
ニホンジンヘンヨー
997名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 19:49 ID:vK98ckLU
998名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 19:50 ID:vK98ckLU
999名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 19:51 ID:vK98ckLU
1000名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 19:51 ID:8qyDOm8i
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。