【Waveshape】KORG 01【Waveshape】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 21:39:26 ID:gKpVM8h0
久々にイチカワ君見た気がする。
933名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 22:09:36 ID:PRbMNsAK
934名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 00:22:23 ID:vNwGz2+2
ひまなんだろ
935名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 00:49:30 ID:Xva7Gbhl
>>933
抵抗値が同じだったら7と8の結線変えるだけで行けるかもね。
データの方変えなきゃだけど。
936名無しサンプリング@48kHz:2009/01/05(月) 01:14:41 ID:mox3pVBM
あいかわらずシュールなスレだな。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 17:09:27 ID:lI3xr2pd
TX81ZとTG55を処分して、代わりに01R/Wを友達から売って貰った。
バックライト死に掛けてるけど今でも十分使えるいい機材ですな。

おまけ
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1231661304.jpg
938名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 17:28:00 ID:99UezrGW
いや、ちゃちな音だけど、今の時代にマッチするんだよ
939名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 17:34:40 ID:99UezrGW
>>937
おまけのFD集めている人よくいるよね
940名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 17:44:10 ID:lI3xr2pd
これに入ってる’16 PianoってM1のアレとはちょっと違うんだっけ?
941名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 17:51:52 ID:77ka+8T4
>>940
違うね。ちょっとしっとりした感じ。
M1はパキパキ。

ちょ…choirとかは今も使ってる。
942名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 17:52:25 ID:99UezrGW
ちょっとだけ違うかなあ
943名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 18:07:34 ID:lI3xr2pd
>>941
>>942
前にサンプラーに落とそうと友人のM1RからサンプリングしたPiano’16のWAVデータが
あったの思い出して聞き比べてみたら、確かに>>941氏の言うように元祖の方がパキパキしてるね。

でもM1ピアノにそこまで拘りは無いので、これはこれで01の味と言う事でいいんじゃないかなと。
944名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 20:27:12 ID:77ka+8T4
>>943
一時2台とも所有していますた。
01のも良いと思うっす。

ちなみに自作ライブラリにはM1, JD-990, SY85のピアノが入ってる。
どれもアクの強いダンスピアノだお。
945名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 10:29:55 ID:NuHHhCO5
>>937
再結成ELPの前だっけ?
946名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 17:40:37 ID:bRYrad4X
>>945
再結成後なのかな?
'94年のリットーミュージック「Vintage Synthesizer」の広告からスキャンしたものです。
947名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 20:35:20 ID:NuHHhCO5
>>946
ども。
94だと再結成も一段落した頃だわ。手術直前?
ちなみに再々結成は96〜ですw
スレチスマン

kato-sanって01の頃かな?
948名無しサンプリング@48kHz:2009/01/12(月) 22:05:40 ID:YlgqhrOE
パウエルのときEX-8000何台もラックに入れてた。
949名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 00:00:23 ID:bRYrad4X
うう、やっぱ01最高。
950名無しサンプリング@48kHz:2009/01/13(火) 18:55:14 ID:wuwYeujA
もう我慢ならん。去年(2008)の4月に01/W proXを4万で落札し使っていた。

タクトスイッチの上下のボタンが効きづらく、だましだまし使っていたが、
音色移動がパッパッパとしたいので、ALPSのタクト買おうと思ってスタンドから
出す前に、もう一度操作してみたら、何も支障ないでやんのw

まぁM1もあるんで、将来も見越して付け直したいんだけど、作業的には
楽な部類?中くらい?

ちなみに俺、ノートパソコンを全バラシ・修理・ASSY交換・ジャック半田クラック補修・
マイコン電子工作は出来ますが、シンセ内部にアクセスするのは
初めてで、しかもproXなんで重さがハンパないんで、躊躇ってます。

ALPSのタクトスイッチ交換って、鍵盤ユニット全バラしまでが大変で、
個々の交換作業自体はノートパソコンのバックライト交換や液晶交換よりは簡単ですか?
木曜日秋葉行くんですが。
951名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 00:12:17 ID:WVRbMIMk
>>950
作業的には難しいものではないと思います。
重いのが問題。
それとタクトって探している物を店頭で見つけた経験無いです。
どっかに有るんでしょうけどね。
とりあえずタクトの型番調べて(型番忘れた)webで扱ってる店探しましょう。
無かったら電即納。
952950:2009/01/14(水) 00:44:21 ID:GE5mTkt2
>>951
そうなんですか。やはり作業難度よりも重量による作業工程の能率自体が
良くないですよね。俺、普段安い2段スタンドでM1を上段に、01/W proXを
下段に置いて、立ってプレイしてます。ほか2台はDX7IIDとW7 v2です。

で、去年キーボード4台の位置替えでベッドまで平行移動しただけで
腰が折れそうになりました。親父が不在で…。

タクトはバラして、現物チェックしてからWeb注文ですね。
確かに、秋葉は一見して品揃えがありそうで、ピンポイントで探すと
意外になかったりしますよねw
953名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 01:38:11 ID:hImCl4qz
嬉しさの余り弾きまくってたら次の日バックライト遂に死んだ。
上にあるバックライト修理サイトが役に立つ日がこう早く来るとはw
954名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:23:56 ID:R5/qD5/l
あまり突然死するもんじゃないんだがな。
ELシート劣化じゃなくてインバータのトランジスタが飛んだだけかもよ?
955名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 02:58:25 ID:xijWNOU+
>>954
そんな事もあるんだ…トランジスタ交換なんてEL交換よりめちゃ難しそうだ(泣)
ちなみにELが光らなくなる前は点灯してるのがかろうじて分かる程度の明るさで
「いつでも逝けます」って状態でした。
956名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 14:36:48 ID:HA1nZeEC
はじめて購入したんだけど、これってX5Dみたいにマルチモードにするにはどうしたらいいの?
機種は01r/wです
957名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 15:03:44 ID:aWYB7kSe
>>956
SEQモードがマルチモーど
958名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 15:12:12 ID:HA1nZeEC
すみません。
1chしかならないんです。
959名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 15:16:58 ID:aWYB7kSe
やる気ないんか?とり説よめよ。
960名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 15:17:48 ID:HA1nZeEC
あ、songのところを変えたらできました。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 15:20:10 ID:HA1nZeEC
>>959
説明書よんでみます
962名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 23:24:41 ID:9Z6UOBI5
T系スレ無いから訊いちゃうけど、たとえばメタルバンドのキーボードパートって
これ1台で大概は間に合っちゃう感じなの?まだ全然使いこなせてないんですがw
まあ、どんな演奏・音色が必要とされるか、に左右されるだろうが…
ちなみに、俺は01/W proXとM1を持ってますが、それ前提で。

今、追加音源モジュール(虎ラックとかJV2080とか…)を買おうかと思案してます。
あるいは、虎スタproXみたいな重厚なのをもう1丁買うとか…?!

例1)98年ブルガリアはソフィアでのDIOのライヴ。キーボーディストはステージ左端で
T1をプレイ。T1本体の音なのかMIDIで別途音源を付けているかは判らないが、
少なくとも音色的・プレイ的に複雑な演出は一切不要に思える。昨今のメロスピや
メロパワ系とは異なり、バンド+キーボードという趣き。Vo自身がキーボードを軽視している旨の
発言をしていた(過去形)。

例2)95年マルタ島でのBLACK SABBATHのライヴ。キーボーディストはT2EXを使用。
M1でもおkな感じの、完全に空気的存在w 実際、87年ころからこんな感じなので。そもそも
「BLACK SABBATHにキーボードというのが違和感ありすぎ」という先入観が大衆にはある。
963名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 08:43:43 ID:CeuPLd4I
フーン…
964名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 10:12:32 ID:Oy/iZLJI
>>962
マジレスするが。。。
俺もDIO好きだが、あの辺のバンドのKeyだと基本的にピアノっぽい音、
オルガンっぽい音、ノコギリ波系のブラスとストリングスの中間ぽい音
があれば、完全再現を要求されない限りなんとかなるから、
基本何でも良かったんでT1でよかったんじゃないかな?

メタルバンドか・・・。
01あれば事足りてる気はする。
JVはライブだとギターの音に負けそうな気がする。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 12:05:34 ID:PTTKDTkX
Kurzweil買っとけ。
966名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 19:00:32 ID:x81g5TzO
FMシンセとレイヤーさせると中々綺麗な音になる
(個人的主観)
967名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 17:50:21 ID:kYNtS6ER
バックライトが逝ってて、加えて音が出るのか分からない品を今度譲ってもらうんだけど、
電源だけは立ち上がるということで、midi繋いで16chか1chに合わせてキーボード弾けばそのまま音の確認出来ますかね?
音の確認の為だけのオーディションボタンとかあればいいんですが・・・。
968名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 21:38:03 ID:RY7wRV6j
ジャンク01Wは外れだとオペアンプ飛んでたりするからな・・・
969名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 00:58:41 ID:PQBgtN7D
ヴィタリクープリがリード系に使用してるとの事で気になり安かったんで買ってみました、知ってる方いますか?いまだ全く似た音作れませんが、いつかあんな感じのリードで弾きまくりたいです!
970名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 01:46:34 ID:RbzRx0as
ヴィタリの曲は好みがハッキリ分かれるかな。俺は苦手。同様に、ドリムシも
Pull Me Under以外インパクトがなかったように思うw

彼の音作りや奏法、アティテュードは、メタルとかなり意図的に距離をおいているようだから、
典型的なメタルキーボーディストとはちょっと違うかな。ARTENSIONなんかを
聴いた感じでも、悪いがジョンの声質をうまく引き出しているとは言えず、
ぶっちゃけ自己満っぽく聞こえなくもない。いや、弾き手としては超一流なんだろうけど。

メタルのパッションが感じられない時点で、どんなにテクニカルでも無理、っていう
奏者はいるにはいる。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 09:53:26 ID:gtzeYLPa
>>969です。
自分もあの人自体あんまり好きじゃないんですよ、ライヴでのソロもがっかりしたし、ただあのソロの音色はいいなーと思ったんです。確かにテクニカルだけじゃ何も感じないですね、ドリムシは結構好きな方ですが何も感じない人も多いですよね、
972イチカワ:2009/06/21(日) 10:04:56 ID:3IANQhqn
俺のパッチ使ってくれてる人々いるかあ?
973名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 11:04:34 ID:07pa9y/a
残念ながらおりませんね。
974名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 08:07:56 ID:iSWzrc6n
カードのセットが出てるね
975名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 08:50:48 ID:UQZiCJvi
意味がわからないね
976名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 19:14:52 ID:7aBQt90e
ウチに電源はいるけど音と画面が死んでる01/W FDを見つけた。
どうにかして直るかな?
JUNO-106のチップみたいに典型的な故障とかサポートマニュアルとか無い?
977名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 22:14:50 ID:WFFuWGGA
>>976
多分コンデンサの液漏れと腐食が…

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1203696762/674
674 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2009/04/16(木) 07:28:21 ID:98CoO8yu
01R/Wのコンデンサ液漏れは頻出トラブルなので、症例としてちっとも珍しくない。
過去スレでも写真つきで報告があったし、俺も直したことある。

うちのは運良く電解コンの交換だけで直ったが、液漏れが酷いと
表面実装のC,Rも傷んで交換必要になるらしい。

>固定のメンバが見てればある程度まともな回答がなされる、とか
>そういうもんじゃない。

アドバイスできるのは自分で修理やってる香具師だけだ。
978名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 20:49:26 ID:qU59Rpbs
さんくす。
やっぱ電解コンだったわ…otz
なおるかな
http://tfpr.org/up/src/up0808.jpg
http://tfpr.org/up/src/up0807.jpg
http://tfpr.org/up/src/up0806.jpg
01/wって回路図とかある?
979名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 21:57:46 ID:qU59Rpbs
さんくす。
やっぱ電解コンだったわ…otz
なおるかな
http://tfpr.org/up/src/up0808.jpg
http://tfpr.org/up/src/up0807.jpg
http://tfpr.org/up/src/up0806.jpg
01/wって回路図とかある?
980名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:17:05 ID:qU59Rpbs
>>979
ごめんミスった
981名無しサンプリング@48kHz
パーツ交換だけなら目の前にぶつがあるんだから何とかならね?
それとも、それプリント基板が腐ってるの?