♪レコーディングスタジオ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサソ
都内に沢山あるレコスタ、本当にいいのはどれ?
DTM+ボーカルのユニットが使用するにあたっての
選定基準等についても話しましょう!
2名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 22:23 ID:8GpKQ4+q
2げとー!
 しかし、しょーもないスレだ(藁

 こんなスレたてるなYo!
3名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 22:32 ID:BWI2qzcz
>>1に捧げる(漏れがつくったのではないが)
http://yonosuke2004.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/49.mp3
4名無しサンプリング@48kHz:03/04/11 00:18 ID:LSKCZty9
シンセやボーカルダブやる時は音響の3、5、6stをよく使うよ。
1、2stは広すぎてもったいないからね(藁
音響ハ○スはHAもいいもの揃ってるから、自宅で打ち込んだ音が格段に
良くなるし
5名無しサンプリング@48kHz:03/04/11 00:34 ID:8eg1hnjk
スレの趣旨はおもしろそう。
で、出だしはやはり>>1の意見なんかを聞きたいわけだが。
6名無しサソ:03/04/11 00:35 ID:+9d6B6yN
>>4
音響ハウスはいいけど、ちょっと高すぎるような…
7名無しサソ:03/04/11 00:39 ID:+9d6B6yN
>>5
DTMって、ボーカル録り「だけ」が必要な場面って結構多いと思うんですよ
実際録るだけなら自分のマイクとHAを持ち込んでリハスタ借りれば
済む話。その場でmixしたい人もいるだろうけど、ほとんどの人は
素材で持ち帰って家でLogicとか使ってmixするだろうし。

打ち込み+ボーカルで、DTM板的にどういったスタジオを使うべきか
話をしたいな〜、と思ってます。サンレコとかでもこの手の話少ないと思いません?
8名無しサンプリング@48kHz:03/04/11 03:49 ID:Z0C5F4k+
箱もそうだけど、漏れはそこにいるエンジニアで決めるかな。
ハウスエンジニアは安いからいいよん♪
腕のいい人がいるとこ選んじゃう。
9名無しサンプリング@48kHz:03/04/11 03:51 ID:ZWPZ6FYq
渋谷のZEROに入ったことある人いる?
10名無しサンプリング@48kHz:03/04/11 04:48 ID:+krlWfKQ

        _,,、 ─‐'''''''''''''‐.、.っ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ,、‐'`::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 っ    |                   |
    ,r.'::://:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ っ  |  >>1の母です。           |
   ,/::::::/:::;':i::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::゙、    |                   |
  /::i:::::!i:::::::i:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::i    |  ・・・ごめんなさい、      |
  l:i:i::::l_,|l::!:::i、:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::l   .|  軽い気持ちで.         |
  !l::!:::|=、゙!`、!`ニ 、::`:::、:::::::::::::::::::::!     |  このスレをのぞいた     |
  ヽ:!:l|      ̄`u`、:::::::::::::::::::::::ノ    |  私が馬鹿でした。       |
    |{l 〈    u  l:l`irr、:::::::::<  _ノ  こんな糞スレを         |
.     |ハ 、,,,__     リ ,ヒノ:::::::::::::', . ̄ ̄|   こっそり立てていたなんて !!|
    /7'i、`='" u   ' !;::::::::::::::ノ    |  私が今日              |
.   iY/,/,ヘ:、_,、‐'`   `'---'"     .|  このスレを読んだこと、   |
   !', , , ノ l ヽ    u  / |       |  >>1 には          |
.  〈 ' ' ' / :l  `i、   ,/  l       .|  黙っておいてくださいね。   |
   i   'i  |   !,  ,/   l.      \___________/
    i u ヽ. l  ,−'、 /へ   l
    i,   }ノイ. ~ Y ゚  ヽ l
11名無しサンプリング@48kHz:03/04/11 06:14 ID:QSH398SA
渋谷の○ロ、数年前までは、たまに使ってたよ。
当時、ヨンパチがあってそこそこの値段だったからね。
ハウスのエンジニアさんも、ちゃんとしてたし。
その後、付き合っていた制作会社が変わったせいもあって、今はほとんど
逝かなくなっちゃったけど。
12名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 15:21 ID:2RQRnnwG
築地近辺、西麻布界隈のスタジオは、腕のいいハウスのエンジニアがいるよ
13名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 16:07 ID:l1Ul+Ip9
西荻は?
14名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 18:29 ID:eD2UOhsZ
DENってまだあんの?
15名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 21:27 ID:rWKBvKh0
>>14
大野さんのとこ?
16名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 22:55 ID:2RQRnnwG
日本橋の方のデ○は、大分前に閉店したって話を聞いたけど・・・
そのデ○のことかな?
17名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 01:26 ID:5aaoQwCc
日本橋のことれす。終わったのですね。まあいいけど。
18名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 05:56 ID:yJ6YRslT
西麻布あたりで安くて腕のいいとこありませんか?
19名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 16:55 ID:cZQ2RBYU
西麻布なら、麻○westがいいんじゃないかな。
ここのM岡くんとF田くんは、かなり腕がイイと思う
ちいさなスタジオでちゃんとマイキング出来る人って結構貴重かも(藁
20名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 18:28 ID:5aaoQwCc
自作自演っぽい…
21名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 18:29 ID:7RwKKscb
>19
本気で言ってるの?
ガリと正体不明のノイズと位相ズレなんとかしてくれ
メンテナンスもきちんと出来ないStは論外
22名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 18:40 ID:EE31erF/
最近はツールズと最低限のアウトボードとブースで時間3000とか
で使えるスタジオ増えてきたよな。
他で素材をツールズにとって、そういう安いとこでミックスしたり
歌入れたりとか、結構便利に使えます。一日ロックアウトで4〜5万
ってのはちょっとびっくりだよな。
23名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 18:47 ID:NiW5Nqst
>>22
ほんまか?リストきぼんぬ!
24名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 01:17 ID:O3D4u4dU
>21
それっていつ頃の話?
westでトラブった記憶ないなあ
たしかあそこハコが3つあったと思うけど、どこ?
25名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 02:07 ID:usQXZn3n
スタジオ使うけど、自分で金の管理したことないから、値段って知らない
やっぱり、自分でそこまでするもんなのかー。
でも、1h3kは安すぎだね

WEST結構好きだけど、車置きにくい
26山崎渉:03/04/15 02:24 ID:zUz6ghO0
>7
お前、漏れと意見合いそうだな。

遮音の十分なところってどんなところがありますか?
27名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 04:20 ID:qnRbNHA5
Vo録りでPTのプロジェクトスタジオ的なところを良く使うんだけど
そういうところってオペがちゃんとしてて低姿勢で気持ちよく
やらせてくれるんだよね。録ってしまえば自宅で鳴らしてmixした方が
音も良いし金もかかんないのでいいでつ。

それはさておき、Neve置いてるところって安くなったね。5年位前と
比べて相場10万は下がったんじゃない?ドラム録りはNeveあるところしか
行かないけど、Pに小言言われなくなったのは更に値段叩いてるからだと
思われ。
28名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 08:40 ID:hJik4Rug
>>22
だから、頼むからスタジオのりすとうpしてくれ〜!
29名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 11:36 ID:KETZpPgu
バズーカっていいの?
30山崎渉:03/04/15 14:50 ID:cHUFkMIk
>28
知ったかのネタだろ
31名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 15:10 ID:KDxYvYLZ
定価じゃないだろうから、うpできないんじゃないの?
32名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 02:02 ID:RkYDc8Z5
WESTのBイイ!
ちょっと狭いけど。
値段考えたら十分。
33名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 02:24 ID:43PKSBEP
麻布周辺のスタジオの地下は水漏れがすごい
機材を置きっぱなしにしているなんて
34名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 08:06 ID:WeSCo1zh
>>33
で、それが何だって??
35名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 15:43 ID:1GDqYqRZ
地下水が湧くのでそれをポンプで排水している建物は、麻布だけじゃなく
青山の方でもたくさんあるよ。
建物内に浸水しているわけではないので問題無い。
野外ガレージみたいなところに機材を放置しているのなら、話は別だが(藁
36名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 20:25 ID:s7BIJ7FO
東京駅や上野駅も地下水がすごくて、鉄板入れて沈めているんだよね。
5000tとかいってたかな?
じゃないと駅舎が浮き上がってくるらしい。
37山崎渉:03/04/16 23:16 ID:yk9sf3TV
地下スいスレかよ。

スタジオ情報照会汁!


時間単価3桁キボンヌ
38名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 23:23 ID:0kmMyOMH
クレッセントが一番好きだなー。2つあった頃が良かった。

あとラボのやってるスタジオ、ウエストサイドだっけ?あそこに
可愛いアシスタントがいる(微笑)
39山崎渉:03/04/17 12:05 ID:x0HE0NpT
(^^)
40山崎渉:03/04/18 20:52 ID:48OIw8VW
>38
ヤラセテくれるのか? そのアシスタント
41名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 01:08 ID:WKriLQSf
ウエストサイドは何と言ってもデスクの桃ちゃんしか
いないでしょ(;´Д`)ハァハァ。萌え萌えっす〜
42名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 01:47 ID:zhdTmRgD
ここは、スタジオのアイドルを語るスレですね。

創価町のアッコちゃん元気かなー?
笑い庭のブッキングの子も、、、、、、、。
43名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 02:25 ID:h49l6aKY
代々木のWSのブッキング最悪
44名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 03:11 ID:euOJ/tcO
鯛スタ潰れたってホント?
45名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 04:04 ID:DTI5MS/Y
>>44

ウソだろ!?
困るよぉ...
46名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 05:48 ID:TT0DTo79
>>45
なんで?
47名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 06:05 ID:DTI5MS/Y


        鯛 ス タ 大 好 き 。
48名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 09:06 ID:wxRJwsUP
鯛スタ=元・六本木ソニースタジオ
イコールじゃねえか。箱だけ同じ。
っつーか潰れちゃ困るんだけドナー。
これからどこで弦とろう・・・
49山崎渉:03/04/19 15:42 ID:RmrkStO1
>どこで弦とろう・・・

万引きはいけませんよぉ〜
50名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 16:06 ID:kFndoRPI
鯛の真相は?
51名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 16:14 ID:roetnwPH
52山崎渉:03/04/20 05:56 ID:qzdymQAX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
53名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 16:46 ID:ACjwX1aP
>どこで弦とろう・・・
六本木からほど近いとこでは、オンエア麻布とかサウンドシティとかどう?
もうちょっと遠くて良ければ、やっぱ音響ハウスとかもあるし
ソニー絡みの仕事なら乃木坂いけばいいし、そんな鯛スタなくなって
こまるのかな?
54名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 16:58 ID:7yzgywha
オンエアと鯛スタの値段って違いすぎない?
55名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 17:40 ID:TB38rpKi
脳内業界人必死だなw
56名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 23:06 ID:ACjwX1aP
>値段
短時間で済むならそれほど痛くないんじゃない?
弦ダブなんて、譜面しっかりしてればすぐ終わるし・・・
ま、確かに鯛スタは安かったような記憶があるけどね(藁
57名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 23:10 ID:OSCogzxt
地区センターがいいよ。一時間50円くらいだから
58名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 03:30 ID:dIWmPKeY
>>57

48もSSLもPTもないべ。
59名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 05:19 ID:0+E0FI2B
鯛スタかぁ もう終わったの? しばらく行ってないけど
60名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 09:05 ID:mUmtmt6W
そんな大きい編成の弦滅多にないからさほど困りませんな。
行くなら音響かな。
61名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 10:35 ID:qps2vlRs
>>58
PTぐらい持ちこむだろ、ふつう。
都内の公共施設は前の道路に大型車が通ると音が入ることが多いかもな。
地方のホールにPTもち込みはクラ系は良くあると思うが。
62名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 16:07 ID:Cx/DbAYo
>61
一見現実的なようでかえってそれだと面倒だろ?
コンボなら町スタで・・って選択肢もあるけど弦はさすがになあ。
あんた、弦のマイキングできんのかい?
63名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 22:02 ID:qps2vlRs
414のM-Sとアンビエント2本の4本構成だけだけどな。
低予算だから。もっと金かかりそうなシチュエーションはやったことないわ。
64311:03/04/21 23:58 ID:Cr8Rh6AC
金はらって商用スタジオを借りたほーが良いよ。

都内の公共施設は、都民の文化、福利厚生施設なので、
そのような用途では、お貸し出来ません。
、、、、、、っと、以前はっきり断られましたよ。
ちょっと恥ずかしかったぞ。
65名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 01:49 ID:eHSOsYQ0
それさ、普通に施設の窓口できいたんじゃないの?
その手の利用方法はちゃんとした手続きがあるでし。
たとえば行政の広報窓口な。
ただし、おれの知っているところは普通の窓口で聞いても
該当者が都民、区民だったら大丈夫だって言われたぞ。
66名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 08:12 ID:8j7SjZRf
ここはスタジオについて語るとこじゃなかったのか?
公共施設なんか興味ねぇよ。
まともに録れるかっつーの。
おめーらアマだろ?
67名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 08:21 ID:sKe7gyje
>66
いつまでも大名レコーディングできると思うなよ、ボケ。
予算は確実に縮小縮小の方向にむかってんだろが、ボケ。
そんな事も実感できねえのはお前がアマだからだ、ボケ。
68名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 08:29 ID:qzuJR91H
>>67
同意
69名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 10:30 ID:gKwCdLrw
>>64
難しい説明をして職員が「?」だと断られるよ。
楽団の練習です、とか言えばオッケーでしょ。
70名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 10:32 ID:eHSOsYQ0
公共施設ってなんか勘違いする言葉なのかもしれんが、
池袋の東京芸術劇場だって公共のものだろ。

最近は安くてきれいな公共のホールは増えたんだから
知らない、利用しないでいいと思っているヤシはほっとけば。
ある程度満足できる響きを探すのはめんどうだがね。
71名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 13:27 ID:vUPl69vZ
>>67
かわいそうに。。。
そんな仕事しか無いんだ。。。

ここは、

♪レコーディングスタジオ♪

だろが、ボケ!!!
72名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 14:59 ID:u414u564
>>71


ス タ ジ オ 経 営 者 必 至 だ な
73名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 16:51 ID:itbtQkAH
>>71-72
ワラタ
74名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 16:58 ID:+XgNjaSy
藁藁藁。

しょーもない議論やめて、
♪レコーディングスタジオ♪
について語りましょ。
75名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 21:15 ID:+XgNjaSy
六本木ヒルズ、すごくいい感じだけど、
何かスタジオ入ってないのかね?
セディックが戻って来たりとかしないかな。
76名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 21:24 ID:+XgNjaSy
それなりの弦入れたいなら、
それなりの予算組まれるけどな。
それでも決して大名レコーディングではないぞ。
削れるとこは削られてるからね。
大半はアレンジャー宅で、必要な部分だけレコスタ。
77名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 22:40 ID:TFg8jv2D
こんにちわ!
セディック、男子トイレの踊る馬です。
憶えてますか?
78名無しサンプリング@48kHz:03/04/23 01:35 ID:0jWFJmOj
マグネットはどうかね?
79名無しサンプリング@48kHz:03/04/23 14:38 ID:lbjKHFKv
vl×4、va×2くらいだったら天井低いとこでとっちまっても大丈夫かね。
ま、演歌の弦って事で。
80名無しサンプリング@48kHz:03/04/23 18:54 ID:cm9wMTaZ
>79
後からちゃんとEQして空間系のエフェクト処理すれば、問題ないよ
指向性の強いマイク使って他のパートの音の周り込みをある程度少なくしとけば
ミックスん時、楽かもね
81名無しサンプリング@48kHz:03/05/12 13:46 ID:Zy9mut/g
JIVEって亡くなった??
82名無しサンプリング@48kHz:03/05/12 17:27 ID:cbyw/AKA
somewhereとサウンドアトリエは?
83名無しサンプリング@48kHz:03/05/12 22:27 ID:Uth7mzm8
鯛スタ潰れてなかったぞAge
84名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 19:09 ID:W9sa9GEA
ところで潰れてしまったスタジオのハウスエンジニア
さんたちは今何してるのかな?
フリーになるのも辛いだろうし、他のスタジオに再就職
できるほど求人無いよね。
85名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 06:55 ID:Bl3Zv41c
>>84

需要の多い、映像系の音響を手がける。
MAや効果など。
86名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 12:10 ID:S+ZajszD
ゴッグ
87名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 22:58 ID:nHxpeiyR
鯛スタってつぶれてなかったんだ。
よかった、よかった。
潰れたっていう噂はまちがいだったのかな。
漏れも聞いていたんだけど。
88名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 16:28 ID:IgkBMrZB
レコスタじゃないんだけど
Merging Technologiesのサイト消えてない?
もしかしてPyramix消滅しました?
89名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 17:23 ID:GOruqLCg
>>89
いきてるぞゴルァ
90名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 18:05 ID:mMq6hkkw
>>89
ワラタ
91shirei :03/05/20 18:11 ID:/DKwVGrO
指令
可愛いコ、巨乳、その他お薦めなどのレコスタ関係ageせ!!!

92名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 15:43 ID:NT3Mns2K
>その他お薦めなど
   ↑
この辺が腰くだけな感じ
93山崎渉:03/05/22 02:03 ID:0Ik6yrGn
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
94名無しサンプリング@48kHz:03/05/26 09:38 ID:704iLtJk
レコスタじゃなくていいんでお勧めの巨乳をageて下さい
95名無しサンプリング@48kHz:03/05/26 20:30 ID:FcMPrwdO
巨乳ではないが西麻布のAWのブッキングかわいい。
96名無しサンプリング@48kHz :03/05/28 11:15 ID:AErvBHki
>43
塚ってみよーと尾もったのにー。
名瀬名瀬
97名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 11:51 ID:uWqCAKZl
>>95
こすってみようと思ったのにぃ。
なでなで
98山崎渉:03/05/28 16:46 ID:5XjakEUJ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
99名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 07:30 ID:v+Vz/9cK


無意味に救出age。
100名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 08:00 ID:v+Vz/9cK

ついでに100げとぉ〜。
101名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 15:37 ID:w5d52ttA
SH-!0!
102名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 01:22 ID:qnwIL3C0
ツールスになってから、仕上がりが悪くなった気がするのは
気のせいかなあ。
ツールスが使えないって言うだけで、古株のエンジニアを音プロさんが
呼んでくれなくなったし・・・
ちなみに漏れはアレンジャーでつ
103名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 03:23 ID:mVfABZR+
── =≡∧_∧ =           これからも僕を…
── =≡( ´∀`)≡  ズガッ     -=∧__∧  
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r.(  ^^ )   
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉山崎 つ
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─
104名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 10:51 ID:hi6UK/Of
>>102
音プロって・・・CM関係とかですか?
105名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 20:40 ID:YukyQLZK
生音をちゃんと知ってるエンジニアさんと仕事したい
たとえ、生の弦とか管を呼ぶ予算がなくて、シンセやサンプラーで代用しても
生音を知ってるエンジニアさんはかなりイイ感じにしてくれるし
オヤジエンジニア、マンセー(藁
106名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 20:45 ID:AiNCqrln
>ツールスが使えないって言うだけで、古株のエンジニアを音プロさんが
>呼んでくれなくなったし・・・

今どきのちゃんとしたおさーんエンジニアはPTの勉強くらいちゃんとしてますよ。
PTじゃダメっていうのはタダの怠け者だから自然に淘汰されて当たり前。
107名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 21:12 ID:gi1dGSDL
そうだねぇ、たしかに・・・・・
でもオシイ人何人もいるんだよなあ。。。
あと若い人も、もっと生の音知っててホスィなあ。あ、もちろん知ってる人も
いっぱいいるとは思うけど・・・
漏れが当たる若い人は、なかなか漏れの知ってる生なサウンドに
してくれないんだよね・・・(涙)
108名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 23:19 ID:fAgt+wat
>>105
生音を知ってるアレンジャーもどんどん少なくなるよね。
アンプを知ってるギタリストも減るだろうし、
マイク立てなくていいからV-Drumerも増えてきてるし・・・
109名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 03:19 ID:Xv0AfNJc
まあ、仕事だからV-Drumerだろうが、アンプシミュ使ったギターだろうが
どーでもいいよね。所詮、金の為。
趣味で好きな事やればいいんだろうけど、レコスタ借りるほど
遊びのお金ないしなあ・・・・・
110名無しサンプリング@48kHz:03/07/09 00:16 ID:E1tGOKdk
最近大きなブースのあるスタジオ、御無沙汰してるなあ・・・・・
111山崎 渉:03/07/15 15:18 ID:D8qejmS3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
112名無しサンプリング@48kHz:03/07/15 19:32 ID:REHmY/dp
── =≡∧_∧ =           これからも僕を…
── =≡( ´∀`)≡  ズガッ     -=∧__∧  
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r.(  ^^ )   
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉山崎 つ
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─
── =≡∧_∧ =           これからも僕を…
── =≡( ´∀`)≡  ズガッ     -=∧__∧  
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r.(  ^^ )   
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉山崎 つ
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─
── =≡∧_∧ =           これからも僕を…
── =≡( ´∀`)≡  ズガッ     -=∧__∧  
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r.(  ^^ )   
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉山崎 つ
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─
113名無しサンプリング@48kHz:03/07/18 20:32 ID:F/s81gS5
会社が残業代を支払わないという
労働基準法違反の業務スタジオを列挙せよ。w
114 :03/07/28 00:34 ID:dqh6i66o
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008PT6L/kakukakusikaj-22/
ここのレビューでめちゃくちゃ言ってる人がいます。
mp3と波形が同じだとか、自宅でCD作った方が音がいいとか言ってる人がいますが、それはありえません。
"一応"ですが、マスタリングスタジオでファイナライズされていると思われますので、少しは音が良くなってるはずです。

元データがmp3だと思うので大きな差はでないでしょうが。
あと、自宅でCDを作るのとCDプレス工場で作ったCDは別物です。
それらのことを知らないで勝手なことを言うのはどうかと思います。
115山崎 渉:03/08/02 02:27 ID:eKgwyOko
(^^)
116名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 06:59 ID:OOmReOFJ
>>113

全て。
117名無しサンプリング@48kHz:03/09/18 10:32 ID:BWkDeB2Z
神戸の某スタジオはアシスタントが音大出身だった。(もちろん演奏の方)
エンジニアはきちんとPT使えるし。
118名無しサンプリング@48kHz:03/09/20 19:13 ID:rPkEQn1E
音大出身者に就職先は無い、
まして、神戸じゃ壊滅だろう。

とりあえず音楽関係って事でスタジオで働いているんじゃねーのか?
119名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 01:44 ID:oU2AUGns
生音知ってる若いエンジニアだって結構いるよ。
仕事が少なくて苦しんでるけど。。。。
でかい箱のエンジニアまんせー。
120あんぱんまん:03/10/01 05:45 ID:boLGUdsd
>>113
> 会社が残業代を支払わないという労働基準法違反の業務スタジオを列挙せよ。w
うちだ・・・タクシー代も当然でません。笑
121a社D:03/10/18 23:26 ID:1IJA9GKe
それって代官山のzxxo stでしょ。●藤サン
122名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 01:36 ID:RqEMToMH
つうか逆に残業代出るスタジオを知りたいわけなんだが、、、。
123名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 03:08 ID:KY3I/ngz
スタジオ代がロックアウトなのに残業代はねーべ(笑)
124名無しサンプリング@48kHz:03/10/22 04:03 ID:WNNvZ85H
あー、そういえば大昔、代官山のゲロ stに履歴書もって面接に行ったよー!
 
落とされたけどな!
9時くらいまで隅っこで見学さしてもらってたが不覚にも椅子で眠っちまったんだよ!
そりゃ落とすよなー、、、、まあ立派に成長したよ。
125名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 17:14 ID:U+z3FjQv
ここいいよ。ほんと
http://www.studio-favre.com/
126名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 03:37 ID:/lZQ4k7Z
あげるよ
127名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 22:07 ID:V6B6ZLtO
>>126
いらない
128名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 07:58 ID:F8Q4hgVg
あ、もしもし。
お姉ちゃんいる?>>127
129名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 04:37 ID:Zg3DDkAR
── =≡∧_∧ =           これからも僕を…
── =≡( ´∀`)≡  ズガッ     -=∧__∧  
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r.(  ^^ )   
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉山崎 つ
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─
130名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 04:44 ID:pnRFurjN
ミュージックマンって本まだあんの?
131名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 10:27 ID:zdGjWzKE
初心者な質問だけど、このスレってそもそも尼がターゲットじゃないですよね?
名スタジオの名前がほいほい出てるけど、サウンドシティやBunkamuraレベル
になると法人対象だろうし、1日50万〜とかでしょ?
2chDTM板のスレとしてはいささか滑稽に思えるが。。。
132名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 10:35 ID:+wZaJG5O
市民ホールの音楽練習室。
133名無しサンプリング@48kHz:04/01/06 18:25 ID:ouUAJprk
── =≡∧_∧ =           これからも僕を…
マイキング直せよ!( ´∀`)≡  ズガッ     -=∧__∧  
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r.(  ^^ )   
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉山崎 つ
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─
134名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 19:36 ID:rq1g8UYw
新宿方面でいいとこどこ?
135名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 17:22 ID:S23P9YYd
こちらもage
136名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 17:24 ID:S23P9YYd
Σ(゚Д゚;)ハッ
137 :04/01/15 19:56 ID:YsuR8Q38
>>134
新宿方面はろくな所ないよ。バズー○然り、フリーダ○然り。
>>131
文化○、サウンドシテ○ーは現在定価でも50しないよ。
それは昔の話。せいぜい12Hロックアウトで30位でしょうか。
138名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 20:24 ID:lBjxOsbG
>>137
それも昔の話
139 :04/01/15 20:56 ID:ons/hhYI
>>138
どの辺が?
140名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 23:03 ID:lq3X3bkc
俺、スタジオ取ってもらうことあっても、自分でスタジオの値段って一切しらないかも、、、
文化村は予算的にきついとか、音響ハウスなら平気とかの会話しかしない、、、
でも、オンエアーにしても、文化にしても昔よりは安くなってるんでしょ?
141ポッポ ◆qpmo.OOqAo :04/01/15 23:04 ID:QcHQtuOy
このスレ最高!
みんなでポッポの才能について語ろう!

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073968055/
142名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 23:54 ID:qP+7cEwc
今では30でもスタジオ側にとっては御の字。
6422入るぐらいの箱でもね。

たまたま空いてる日を狙って、
交渉すれば15~20かね。
ま、それも普段からその箱を使ってるのが前提なのだが・・・
さすがに一見さんにこの値段はキツイ
143名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 12:13 ID:i3UUHXkH
しかし。。。。。商品がCCCDだったら池辺とかの
練習スタジオで十分じゃねえか。
144名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 18:30 ID:aMZMrzBB
DRUM`N`BASS
歴史的名盤整理
1.goldie TIMELESS
2.4hero PARALELE UNIVERSE
3.a guy called gerald BLACK SECRET TECHNOLOGY
4.ltj bukem LOGICAL PROGRESSION 1
5.roni size NEW FORMS
145名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 00:34 ID:TFslUd2u
ON AIR @西麻布は、只今キャンペーン中です!!
SONY@乃木坂も破格値で借りられるらしいデーす!!


146名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 16:22 ID:k5WSTksd
>>145
どっちとも嫌いなスタジオだす。
147名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 17:24 ID:4s94N9qg
響きが?
アシが?
雰囲気が?
148名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 17:37 ID:k5WSTksd
>>147
西麻布は営業の態度
乃木坂は響きと営業の姿勢

機材が揃ってればスタジオなのか?ってのをつい考えちゃう場所だすな。
149名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 01:45 ID:1pKB+6xV
>>148

そういう貴女のお薦めのスタジオは何処ゾ?
150名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 08:02 ID:2l7sX/cE
落ち着いて仕事が出来ないとこはやっぱ良くないスタジオだよね

>>148
全て同意と言う訳ではないが、そのハコに関して似た印象を持ってる
151名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 08:56 ID:DUVQJvhR
>機材が揃ってればスタジオなのか?ってのをつい考えちゃう場所だすな。

ああ、それ、すごくわかる気がする。

誰か池尻大橋は行った?俺まだなんだけど・・・
使ってみたい・・・
152名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 00:01 ID:WPkKpKxi
あげ
153宣伝スマソ:04/01/25 02:27 ID:av+Revzt
MISIA 陽のあたる場所 完全限定盤アナログプレス盤12インチ 未開封の新品レコード!4version!98年!
型番BVJR-1202

状態は新品につき勿論未開封です。外装フィルムまでも全く傷無しです。
↓YAHOOオークションで出品してます。是非見てって下さい↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14661654
154名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 17:42 ID:bsGw0WrT
>>145
ぜひ来てくれ、でもペーペーは来んな!@六本木
155名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 13:27 ID:rb3gU+J0
>>154
それは違う
誰が来ようとイイ仕事をさせてあげる
それがスタジオの度量ってもんでしょ?

胡座をかいた瞬間に駄目になっていくもんだ
スタジオってとこは....
156名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 02:27 ID:x1Mwz3CF
alive好き
157名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 16:15 ID:qojexRwL
>>156

alive 一階のスタジオはブースとコントロールルームが
離れすぎてて使いづらい・・と思った。
家から近くていいけどね。
158名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 08:50 ID:vB1QJ3mO
>>157
妙なつくりだけど、なんか面白い
確かに行き来が面倒だけどね....
時間が無いsessionだと大変かもね。。
159名無しサンプリング@48kHz:04/02/09 23:18 ID:7QuHenBk
oooo
160名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 00:04 ID:mGg71Fml
コンシピオって無くなっちゃったの?
イス神様の椅子が懐かしい・・・。
161??:04/02/17 21:33 ID:6e2rEG09
>148
西麻布の営業の態度わるいってバイトも含むの?
162名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 08:06 ID:DGfAOLgs
イケベのG-RECってどうですか?
163名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 15:56 ID:/HZgLRg3
>162
そこで録ったやつ何度かマスタリングしたよ。
ちょいと音が堅くて、置いている機材の割には
音質は?という具合。ジャズバンドとか生音
重視派には薦めない。あそこのライブハウスで
ライブやる程度のロック系バンドに合う程度だね。
164名無しサンプリング@48kHz:04/02/23 20:52 ID:IDvK1WAz
純粋な疑問だけど、西麻布や乃木坂の営業が気に喰わないって奴は何の仕事してるんだろう。
その2つのスタジオに限らずスタジオの営業なんかと接点なんか持った事すらないや。
実際に音作ってる人間って、普通そうじゃないの?
165名無しサンプリング@48kHz:04/02/24 02:06 ID:X3eYwolD
営業と接点持つのはインペグ屋かレコード会社ディレクターなんかの制作管理。

そうでなければ機材搬入のとき車の駐車とか、
楽器ケースの置き場(数日にまたがって作業する時なんか)でもめたりとか・・・。
166名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 06:58 ID:VCHe2RHg
ageちゃう
167名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 04:03 ID:VuPZHEqd
 
168名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 21:04 ID:/agwi+6/
優秀なアシスタントがいるスタジオってどこだろ?反対にダメダメなアシスタントとかさ。
169名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 23:54 ID:jiF1lppC
10年位前ならサウンドインの女性陣
今はわからん
170名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 00:20 ID:gfkRNwZJ
はぁ?
171名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 00:23 ID:gfkRNwZJ
「優秀なアシスタント」とは、どんなアシスタントよ?

今時、パンチイン・アウトが正確・・・じゃないよな。
172名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 01:24 ID:t89c3a6n
呑み込みが早い
言われなくても気がつく、気が利く。
173名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 01:58 ID:gfkRNwZJ
優秀なアシスタントではなく、
人間として、でも通じるな
174名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 19:07 ID:m8Ows8Dv
age78
175名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 23:15 ID:dAnkR0tA
優秀なアシスタント

買ってきてくれるお弁当のセンスが抜群!
176名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 01:52 ID:z/NmkYOI
まだそんなことやってんのか?
177名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 21:19 ID:keH1FlGF
最近女の子のアシスタント多いね。かわいい子いないけど。
178名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 23:11 ID:y3G+PiIa
女のアシってどうなのよ?
179名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 08:35 ID:H2Kjj/Zl
頑張ってる。
彼女がアシやってるんですが、一緒にやってる女の子が使えないらしく、いつも俺が愚痴を聞いてやっています。
結構精神的に疲れている。。
180名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 18:29 ID:K+YTZUAp
ttp://www.oceanwayrecording.com/owhb.htm

oceanwayスタジオのBスタのモニターSPって何を使ってるか
ご存知の方おられますか?
181名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 07:05 ID:ic2luU8X
>>180
ラージはアランサイズのカスタムだと思ったがスモールはしらん。もっとも10年前の
記憶なので今はまた変わってるのかもしらんけど。

182名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 11:23 ID:SXsO5Vjl
mno
183名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 11:29 ID:sUi/7RTP
>181
情報提供ありがとうございます。

しかしやはりカスタムモデル・・・というか調べたら
スタジオのエンジニアの名前ですね。自社開発かあ。
ちょっと入手は無理ですねえ・・・
184 :04/04/22 13:31 ID:DBm/55wv
女のアシとかエンジニア多いね。
他にも女のオーディオマニアとか電車マニアとか軍事マニアとかって存在
しないのだと思ってたけど、最近いることがわかった。
185名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 15:22 ID:oXUFjH82
うちのStudioも去年から女の子を入れた。
最初は社長は何考えてるんだろう?って思ったけど、
女の子の方が、よく働くんだよね。
どんなに遅くなっても、朝早くてもがんばってるし。
意欲も高い。
男の俺が言うのもなんだけど、男の方がうじうじしてる感じだよ。
186名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 20:41 ID:N878lVqR
前に何かの研究結果で、男性のみの職場と女性がいる職場とを比べると
職種に関わらず、女性がいる職場の方が生産性があがるって報告を見た事がある。
本能的に男性は「ちゃんとせねば」「いいとこ見せねば」と無意識下で
判断するんだそうだ。なんか分かる気がする。
187名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 00:09 ID:/HFtt0sB
>>183
カスタムといってもあれは確かルーカスフィルムのスタジオでも採用例があると
思ったから売ってくれない訳ではない筈。ただしちょっと取っつきにくい親父
だったので一見さんが欲しいと言っても敷居が高い気はする。つかあれは
相応の実績がある奴でノウハウを他に漏らさない信用がないと売ってもらえないのかもな。

#まぁ日本でもカスタムのモニター作ってる連中はいるんだがスピーカーいじる
連中はどこか取っつきにくいというか変人が多い気がする。エキセントリックな奴
多いし(笑)
188名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 23:44 ID:vqVARdaJ
う〜む・・・どこか良い工房ないですかねえ。
生音ミックスやるのにジェネやダイナではどうしてもあの
空間再現ができないと思うんですよ。うわさではTMPのが
良いと聞いたんですが、あのサイズだと低域見えない
だろうし。
189名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 18:10 ID:E15SNMT0
音が出れてば仕事は出来る
190名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 00:39 ID:2d86lZfX
>>188
ある程度のレベルから上になると室内音響とスピーカーチューニングと両方やらなきゃ
いかんからね。日本の場合スピーカーに予算が出ることは多いが室内音響を
いじる予算が一般のスタジオだとなかなか出ないのが難点だな。あとスピーカー屋と
室内音響との喧嘩は日常茶飯事で(藁 

今思いつく人間さらっと頭の中で並べてみたけど室内音響にしてもスピーカーに
しても若手が思い浮かばないなぁ。あとスピーカーに関しては大型ホーンタイプの
ノウハウを持ってる人間はいくらでもあげられるんだが現代的な?モニターに
関していうと案外いないのだよねぇ。海外の連中も最近はスタジオよりは
ホームシアターの方が儲かるのかそっちに仕事の軸足つっこんでるみたい。
191名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 04:25 ID:UkBuXcxS

自分とこにある機材しか知らないくせに俺は何でも知ってると言いたげな糞生意気なエンジニアがほんとにムカツク今日この頃。
192名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 10:13 ID:+qkEFuxM
>>191
禿同

特にProtools自慢する香具師。
プラグインの数でスタジオやエンジニア選んでないんだけど・・・。
193名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 12:11 ID:OA1W/EoO
やっぱ「人」だよね。
194名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 14:36 ID:IY95a64e
Protools自慢する香具師。
プラグインの数でスタジオやエンジニア選んでないんだけど・・・。
195名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 18:34 ID:VOv2twLi
ウチはHD3あるけど3348持ってるところのほうが
すげーって思うよ。永い間頑張ってるんだなあと。
プロツーなんてせいぜい250万円
で買えるだからさあ。


けど、プラグインも無いより有るほうが良いんじゃないの。
無けりゃ欲しいと思うし、有って損すること
はないんだから。
196名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 18:47 ID:CeGMFQdY
3324故障したままだ
197らいゆー:04/05/02 14:38 ID:0/YlsyyZ
下手に都内のスタジオ使うよりもナッシュビルとかのほうが安かったりする事もあるのかな?
最近のナッシュビルは安いぞー。みんな潰れないように必死だし。
198名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 19:19 ID:FbqK9efI
>>197

そりゃ、昔からそうだが、旅費が…
199名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 00:16 ID:VFbftFgb
>>195
ゼロックスのカラーコピー機並みの価格だよね。
それ考えると、安いな〜〜〜。
200名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 00:44 ID:6ToSjxl/
糞アマの素朴な疑問。
ここに来てる人達ってみんな音楽で飯食ってる人達ですか?
どこからスタジオ代出るの?
そんだけ稼いでるってこと?
201名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 02:45 ID:P6zcQwhc
借金してでも設備投資するのが当たり前の世界で今時何言ってんの?

とツラレテミル
202名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 03:00 ID:6ToSjxl/
げっ、マジっすか・・・参りました_| ̄|○
203らいゆー:04/05/04 09:05 ID:aX3uY4od
198

そうでもないでしょ?けっこういるよ、日本からきてレコーディングしてくひと。
スタジオの値段の下がり方は最近はしゃれにならないくらいだし。一日で一人分の旅費ぐらいはセーブできんじゃないの?
204名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 01:56 ID:MHkT+ArO
そりゃいるだろうけど、
わざわざ海外逝く手間より、身近な都内スタジオを叩いて安く使ったほうが、
いろんな面で「楽」なのよ。
レコーディング以外の、収録とか、取材とか・・・

海外やリゾートで「合宿」すると、割とイイモノ出来るのはわかっちゃ居るけどね。
大物以外は「ご褒美レコーディング」だな。今でも。
205名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 09:57 ID:ipULCrPK
一時期弦のダビングを中国でやるとギャラその他格安なんで流行った記憶あるけど
最近はどうなの?
206名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 15:23 ID:2drcRkNM
最近の中国は、どうなんでしょ?
すまん、俺はわからん。
教えて、他のエロイ人

ちなみに「ワルシャワのフルオケが格安」は、まだ健在です。
207名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 05:53 ID:TazEITIZ
話戻るけど、10年くらい前のサウンドインの女子アシって、智雄さんのところに行った子
とか、渡辺満里奈に似ていたモモンガとかかな?

あと、どーでもいいけど未だに[k]の為にHDにしないスタジオ、潰れて無くなれ!
208名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 06:34 ID:ZInncVV3
>>207

最近はどうしてるのかな?
209名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 01:58 ID:qBpdgeI9
何年か前に、ゲームで使う音声を緑りに都内のとあるスタジオに行ったこと
があったんだけど、エンジニアが終始タバコ吸いまくりで最悪だった。

おまえら、仕事中だろ。休憩時間に吸えよ。
ていうか、煙で機材壊れるぞ・・・。

レコーディング業界って、どこもこんなヤツラばっかりなの?
210名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 02:46 ID:vcEftN5l
質問申し訳ないんですが・・・・・・・・・・・。
ハードディスクMTR購入を考えています。
使用用途はヴォーカル録りです。
それで中古で良いので、2万円のものってあるでしょうか?
211名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 04:14 ID:ESiimEeI
212名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 11:01 ID:Ox1dTqmE
>>209
ふつうです。
213名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 14:42 ID:WZL2xGVj
首を落としている真っ最中、苦しそう。
http://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo0948.jpg
首がなくなってしまった胴体
http://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo0949.jpg
214名無しサンプリング@48kHz:04/05/13 19:04 ID:qv//fDF1
グロ杉

・・・でも、すげえ
215名無しサンプリング@48kHz:04/05/14 04:46 ID:0CsQTkg1
>>213
床に血が染み付いてる

写真じゃ物足りん・・・動画は持ってないの?
216名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 02:05 ID:daxUjfYM
オイ!
217名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 02:24 ID:QPdJ4U0l
まだ成仏してないね
218名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 18:26 ID:DypsXcuG
あしたスタジオのお札、確かめようっと
なんか怖くなったYO
219名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 00:21 ID:jm8mOtwC
ビクター302
220名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 02:16 ID:9mBcCsl8
あそこは隣が下をくり抜かれた墓地だからねぇ・・・
221名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 20:29 ID:8GhCcGD2
222名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 00:08 ID:w3YjczQ0
>>221
お前のネタはつまらん!
223名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 23:10 ID:87pcnPEC
都内のスタジオ???
いいとこあるじゃん!
224名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 09:48 ID:SrfZ4k2+
嫌なニュース聞いちゃったよ。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040531AT1G2804A30052004.html

ビル取り壊しかぁ・・
225名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 23:15 ID:kUR72iTc
( ´∀`)ゝ音楽業界は収縮にむかっているであります
226名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 13:56 ID:RGkM02LF
>>224
今、漏れが20歳若かったら、絶対音楽業界はやめたな
227名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 11:51 ID:BHFk5Zah
かね
228名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 15:26 ID:6BWyybj3
>>224

あれ、ちゅーことはその下にあったスタジオも.....?( ̄ロ ̄;)
229名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 23:30 ID:GClyGNqU
最近スタジオの稼働率はどうですか?
自宅ミックス等で稼働率減ってると思いますが
230らいゆー:04/06/08 13:13 ID:ZU5CV8mG
今さら始まったことじゃねーし
231名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 00:40 ID:9J9C10Q4
すみません

今度バンドでレコスタ使ってレコーディング初体験なんですが、
エンジニアさんにはコード譜とか歌詞カードなんかを持っていけばいいんでしょうか?

っていうか機材以外何を用意したら良いのかさっぱりわかりません
お作法というかまずこれは絶対用意しろみたいなのがあったら教えて下さい、、、
232名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 02:07 ID:BlIwZDSc
メロ譜など、曲の構成が把握できるような資料を持っていくとよいと思います
233名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 02:42 ID:4bMx6S/7
>>231
エンジニアの連絡先聞いて挨拶がてらそれとなく聞いてみたら。
よっぽど偏屈じゃない限り教えてくれると思うけど
234名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 23:00 ID:em/0QiVL
曲の方向性の指針になる様なネタ(CDとか)持ってけば?

>>231の意向も破綻しない程度に尊重してくれると思われ。

TDも兼任してくれるエンジニアならなおさら。
235ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/10 23:03 ID:9VCrnJK0
CD持ってくと不機嫌になるエンジニア多いぞ。
「じゃ、そいつに頼めば?」って捨てゼリフ残してスタジオを去った某大御所エンジニアの話は有名だろ。
236名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 23:27 ID:VNlCJ45G
今時そんな偉そうな人に仕事は来ません
237名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 00:07 ID:XofxUPPc
その人、今はタクシー運転手やってるのも有名な話だよね
238らいゆー:04/06/11 01:28 ID:8R9abkRG
CDを持ってくぐらいならそのCDをやった人に頼んだほうがいいというのは一理ある。
とくに大御所になってくると、わざわざその人に頼むってことはその人の過去の作品をしっててのことだろうから。

歌詞を持ってくのはいいアイデア。

>>233
同意
239489:04/06/11 02:02 ID:XofxUPPc
つか>>231のはアマチュアのデモテープRECだろ?街スタの。
初めてならエンジニアに全部任せなさい。譜面もいらん。どうせ見ても分からないだろうし。
CD持ってくのはよい。アマチュアの抽象的な表現ではエンジニアも可哀想だから。
ただ相手もメジャー系エンジニアじゃないので同じにはならない。演奏も同じ。
そんで納得いかないとこをメンバーとよく話し合って、次回に活かしなさい。
10回目くらいにはそこそこ納得できるものができるだろうよ。

あと、おいしいお菓子をもってくといいよ。
240名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 20:01 ID:tLL1nDzl
麹町と飯倉が5分で行ける道を誰か用意してくれ
241名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 02:38 ID:G5PKRZgn
なぜ、その移動?

インペグもしくは弦の方?
242名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 00:48 ID:PZ+R0LEV
>>240

サウンドインとサウンドシティだろ(笑
確かに。
243名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 03:23 ID:fAGv8EBj
どうも間違えてまう
間違えてる香具師も多くいる
244名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 03:32 ID:fAGv8EBj
1ST,2St...
AST,Bst... 訳わからん
ドッチガイケテルンダ?
245名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 05:31 ID:0/uqKDuk
7G
246名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 17:13 ID:gc0JrKLY
っていうか、シティがスタジオ名、ABCに変えちゃった時はさすがに
ちょっと迷惑だとオモタわな。Aとか聞くと麹町にハンドル切っちゃいそう
だたよ。さすがに慣れたが。
247名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 00:44 ID:5FspPsQw
ニーヴがあるとこ
オバQがあるとこ
248名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 18:46 ID:zzaNGpsw
hosyu
249名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 05:06:10 ID:ghOYbIQJ
スタッフ&アシスタントがかわいいスタジオってどこ?
250名無しサンプリング@48kHz:04/09/11 14:35:17 ID:Vtsvu6gv
>>249
誰と兄弟になりたいのかな?
251名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 00:56:21 ID:H6LldkHD
シティの夜間 イイ!
252名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 12:36:20 ID:04h3UGjV
深夜シフト美巨乳スリムOL系
253名無しサンプリング@48kHz:04/09/21 01:52:07 ID:pc5DMCPf
都内で防音のいい練習スタジオってありません?
安く録音を済ませたいのですが、今の練習スタジオは騒音がすごくて。
もしどなたか知っていたら教えていただけませんでしょうか。
254名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 14:11:21 ID:CXuB3muv
>>253
このスレはレコ会社が利用するスタジオの話題がメインなので
(自分も含め個人でスタジオ代払ったりしてる人は少ないと思う)、
楽器板でバンドマンとかに聞く方が、いろんな情報が集まるんじゃないかと思うよん。
255名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 14:22:06 ID:1yqyE+Ol
最近は色んなスタジオがnuendo&オプ導入してますね。
今はPTと両方使ってるけど、macはG4で打ち止めでOSXは導入せずに、
徐々にnuendoに移行すると言ってました。
256名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 16:03:27 ID:QnvAbaPP
48を導入せずに、「こっちの方が音良いんですよ」って三菱を入れたスタジオって悲惨だったな。
 
nuendo導入スタジオも同じ道を、、、、、
257名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 20:40:53 ID:5TDXeD9g
>>255
>>最近は色んなスタジオがnuendo&オプ導入してますね。

って、具体的にどこ?
俺の周りではそんな話、一切出てこないから普通に知りたい。
行ってみたい。名前出したって問題ないでしょう。宣伝になるし。

あとPT使っといて、いまだに「OSX導入せず」なんてとこあんの?
それ、レコスタ?個人スタに毛が生えたのじゃなくて?
258名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 08:57:14 ID:tuI1odqQ
音楽でかろうじて使えるのはOS9まで。
OS]は音質酷いねびっくりしました
PTHDもWinで使っても何の問題なく動きます
つーか、気のきいたアレンジャーはNuendoに乗り換えてるから、要望が凄いのよ
一々PTに持ってく手間も省けるし良いことずくめです
ロジック使ってる事になってると思われてるT氏も実はヌエ使いなのは現場じゃ有名な話だな
259名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 11:21:01 ID:K14XuifB
で、nuendo&オプを導入したスタジオってどこ?
脳内か、結局。
260名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 13:24:08 ID:fA65nqf2
どこどこ?ってしつけーよ。
は〜〜〜脳内とか...
261名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 14:17:26 ID:amjsxCyz
>あとPT使っといて、いまだに「OSX導入せず」なんてとこあんの?
 
銀座の超老舗もOS9ですが、
262名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 18:13:00 ID:zXG/9h90
nueで持ち込むからおp用意してと電話一発です
アシが慌ててラック転がしてくるマックのPTは必ずフリーズしますがnueとおpだとマズないな
音質もすごいよ
マックしか使ったことのないジジイエンジニアも音きいて冷や汗かいて慌ててました
さんざんWINバカにしてたのに詫び入れてきておp組むの手伝ってくれって言われたよ
今やってるアルバムのプロデュースが一段落したらそこのスタジオのおp導入手伝ってやるつもり

あ、もちろん都内で5本指の稼働率のスタジオです
263名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 19:28:39 ID:fA65nqf2

こういうのが妄想です。
264261:04/09/24 20:46:24 ID:RRpTY8sy
もの凄い妄想ですね、、、、電波を感じます。。。。
265名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 00:30:49 ID:5kq+9WSF
あのな、本当の本当に実際に現場で働いてる人は
使ってるのが、いろいろな理由から「Mac PT」な事が多いだけで、
Winをバカにしてる人なんか見た事ないぞ。どこにいんだ?そんなやつ。

リアルで現場にいる人たちは今までの流れから「なぜMacなのか」が分かってるから
Winをバカになんかしません。
「Winの性能は理想的だよなぁ」と思ってます。
そんで、いろいろ環境が整ってきたからそろそろいけるかな、という人は増えてるだろうね。
もちろんもうばりばり使ってる人もいるんでしょうし。
ただ、現場では「性能」が全てでは無いからね。

あと、今時 Mac PTが必ずフリーズって、、、。
そんなスタジオも糞だし、あんたが解決すりゃいいじゃん。
os9でもXでも手段は出尽くしてる。

まあ、一生パーツの相性チェックでもしてなさい。
って、がっちり釣られましたがここ見てる人の大半が思う事だろうから。
266名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 03:34:15 ID:+iosnRkw
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。

パラリラパラリラ。。。。キメッ!!!
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。

パラリラパラリラ。。。。キメッ!!!
267名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 03:35:41 ID:Hpzp0WiX
また現実を直視できない馬蚊どもがわいてるな。
透けて見えてるぞハゲ
昨今DAWはWinに移行しています。これは否定できない
フリーズしないmacがあったら教えて欲しいそれは何?脳内macですか?
傘立て買って使えないので廊下に転がってる青山の某スタジオ知らないの?
PTHDもおpで動かしてますNUEの音聴いたクラは皆NUEでやってくれと言うな。
どっちかというとPTはサブです。

いい加減職でも探せば?37歳ハゲよ
268名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 03:46:48 ID:+iosnRkw
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。

パラリラパラリラ。。。。キメッ!!!

269名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 04:15:50 ID:xQnmwpgf
俺んとこもメインはNUENDOでPTがサブ。
でも>>265は馬〜鹿だとおもう。
270名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 04:28:53 ID:YmBHdIEB
PT6.4の素晴らしさ知ったら、5.3に戻れない。
最高っす。
271名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 07:13:54 ID:5kq+9WSF
俺はもうWinに移行したい。
でも仕事でつながりの多い、他スタ、クライアントの状況を見ると
結構めんどいし、Winにそれほど音楽としての音質にRec的には
アドバンテージは感じないからスタジオはMac。

自分所有のPCはWin。ほんのたまにWinで制作。快適。

でも、「Mac フリーズ」とかいまだに言ってる人の言う事は
全く信用できない。というか見ていて痛々しい。
272名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 10:42:37 ID:0buIOJR0
うちのマックもフリーズするな。OSXにしたけど反応の鈍さにOSナインに戻したよ
時間いくらの仕事でトロイ機材使って客の時間使うのは犯罪だという認識です
盆あけから試験的におPとヌエ導入したら、あまりの性能の違い音質のよさに、最初はだいじょうぶ〜と怪しんでたクライアントも目がさめたようだな
おかげでおPが主力です。年内にあと5台おP組んで全室Winに乗り換え決定しましたよ。
うちに良く来る売れっ子作家やアレンジャーも、音質聞いて次々おPとヌエ導入してます。Macマンセーしてるのはなぜか売れないアレンジャーやCM劇伴作家ばかりだな。
273名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 10:55:21 ID:sfv4gjBq
おPぱい
274名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 12:02:31 ID:IODOmRaI
あ〜、、、、、、昔もいたよね。
「この音はすばらしい」ってオーディオフレームや、シンクラビアを導入して、
世間から孤立して消えていくスタジオ、、、、、
 
主流はMacとPT、これに逆らうとろくなことないよ。
275名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 13:56:17 ID:QPAezWrV
アーチストがよく深夜レコーディングしていると聞きますが
あれって常に夜中やってるんですか?
それとも完成間近なときに夜中になるのかな?
誰か教えて下さい
276名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 15:36:39 ID:mlWZ6OHe
なかなか切り替わらないほんとの理由は、
性能・音質・安定性云々よりも、互換性(というか利便性)の問題だよ。
今の現場では一曲仕上げるのに複数のスタジオをまたぐのなんか
当たり前になってるからね。
「リズムはここで録って、歌は明日あそこで録って、ダビング物はあそこで・・」
って感じで。

そのうち市場のシェアもだんだん変化してくるだろうけど、今現在
ヌエは音が良くて安いんだからガンガン普及して当然、って考える人は
実際の現場の進行の仕方をあまり知らない気がする。
277名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 16:57:37 ID:KNcHoDLJ
亀夫がサポートしてる限りNUEは、業界スタンダードになれないでしょ。
あそこのテクニカルサポートの電話は100回かけて1回繋がるかどうかって姿勢だからね。
しかもその1回が留守電だったりしてな、、、
278名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 17:43:25 ID:Hpzp0WiX
何も知らないボーヤが吠えてるなお笑い草です
実際おpとnuendoは導入されつつあります。ヨンパチもPTも現状では残ってる状態なので互換は関係無い
プリプロからNUENDOで仕上げる作家が増えてきたので、サービス業のスタジオは当然対応します
ADAT,DA88一台の価格なのでそろえて当然、入れてないところは逆に淘汰されるぞ
実際PTよりも音が良いのでポストヨンパチの本命だからな
年内に大手はそろえるよ
もはやマックのG5は入れないところが大多数ですG4が最後の現場で見かけるマックだな
279名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 17:54:05 ID:KNcHoDLJ
( ´,_ゝ`)プッ だからnuendoがメインのスタジオって具体的に何処よ?
 
必死に電波だしてるなぁ。
280名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 17:54:36 ID:S7dkEatq
音楽制作はコストダウンの流れになってるのにnue+opを導入しないスタジオは経営能力ないよ。
だたでさえスタジオの必要性がなくなりつつあるのに。
nue+op組んでも50万掛からない。SX3が発表になったから一年以内にはnue3はでるよ。
スタジオにnue置くことは当たり前になる日は近いでしょ。PTも値下げ考えるでしょ。
281名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 18:02:29 ID:YmBHdIEB
>>280

おまえはアフォか?
そんな設備投資で金取れる訳無いだろ。
282名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 18:02:35 ID:uDjTFSYE
mac+ptでも十分安いよ
283名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 18:04:25 ID:KNcHoDLJ
>実際PTよりも音が良いのでポストヨンパチの本命だからな
 
>nue+opを導入しないスタジオは経営能力ないよ
 
危ねぇ、、釣られるところだったぜい、、、、、
284名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 18:11:33 ID:xQnmwpgf
おまえはなにがつりたいんだ?
285名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 18:20:55 ID:9h1bKdUO
もしかして工作員?……はっ、亀うわなにおするやjhskjhだk
286名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 19:08:03 ID:mlWZ6OHe
>>278
> ヨンパチもPTも現状では残ってる状態なので互換は関係無い

もし移動先でもPT使うとしたら、最初からヌエ自体いらないじゃん。
ヌエで録ってから他スタに移動したらヌエが無い、という状況じゃ困るから
ヌエが優れていても早急な普及は難しい、って話だよ>互換性の話

もちろんすべてのスタジオが、多様な形の受け入れ状況を
作ってくれるのが一番いいんだけどね。
287名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 19:13:39 ID:tgK2yi78
現場を知らない厨房は、ヤフオクに3348や鉄板エコーが出品されているから買えよ!
それでロックアウトが¥350,000のスタジオの経営でもしろ。
288名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 19:21:43 ID:7kwvdYxC
( ´,_ゝ`)プッ プッ   だからnuendoがメインのスタジオって具体的に何処よ?
289名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 19:53:31 ID:5kq+9WSF
はーよかった。俺、一人で釣られてるかと思ったよ。
290名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 03:04:24 ID:0gWG7yBe
DAWに録音したトラック間のタイミング精度がシビアであって欲しいならCubaseSX
(に限らないが、とにかくLogicでないもの)が無難だということです。

実際にやってみるとわかることなのですが、位相までシビアにあっていないと
困る複数オーディオトラック(本来ステレオだがL, R個別のモノトラックになっている
ものとか、5.1サラウンド素材でトラックがばらけているものなど)を細かくリージョン
切って、一括で配置換えなどしたときに、CubaseSXやNuendoなら位相単位まで
正確に揃って移動しますが、Logicの場合必ず位相ズレが起こります。
291名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 09:27:54 ID:3syWTlIp
>>290
logicも最近の6以降は、位相問題に関して改善があるようだよ。
292名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 12:49:27 ID:0gWG7yBe
自分は現在Logic Platinum5.5+Delta1010で、VST Instのみで制作をしているのですが、
 位相がとても悪く使い心地があまり良くありません。ただMidi機能の方は大変重宝して
 いるので、なかなか乗り換えられずにいるのですが、
http://www.digipop.ne.jp/~amuru/cgi-bin/bbs/wforum.cgi?no=165&reno=no&oya=165&mode=msgview&page=0

JSPA 同期実験 オーディオ編より

 クリックとベース録音後、クリック聴き比べ
 聴感上フェイズも感じられずほぼ同一に聞こえるが数分後揺れを感じる。
 ここでやはり3348のSMPTE精度に疑問を感じる、トラック内に各インターフェイスから
 ジェネレートしたSMPTEを スプライトしてテストしたかったが、検証が煩雑かつ時間の
 制約上断念した。
 Logic&Unitor8は同期精度自体は非常に高いと思われる、ただ多少の揺れはあるようだ、
http://www.jspa.gr.jp/library/synctest/logic.html

 SMPTE同期で1224から3348に録音、クリックの聴き比べ、( 8trのAudioトラックを3348に
 録音している)  位相ズレがほとんど感じられないほど、かなり高い精度の同期。
  ※ WordClockを受けずに最も正確、安定した同期を実現している。
http://www.jspa.gr.jp/library/synctest/cubase.html
293名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 20:52:12 ID:YxlJUD5I
>>267
んん?青山○クターの事?
お化けトンネルの近くの?
294名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 01:27:27 ID:NmA6paU8
難しい問題だね
295名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 01:46:12 ID:Qwp5c1mc
おまいら,2ちゃんの粘着基地外にふりまわされんなよ
関係のないどこのスレッドにも同じこと書いてあるようなものは
全部アンチがコピペしているだけ。
テレビ仕事やってるが、はっきり言ってポストプロはみーんなPT
Nuenndoなんかポストプロ業界認知度皆無。DTM小僧が知っているだけ。
音楽屋が個人で使っているだけだから
Nuendo導入したからといってもサブで簡単な事だけ。
296名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 01:48:26 ID:s11WdL6U
>ポストプロ業界

と言ってる時点でトーシロ丸出しだな
明日から学校だろ?早く寝なさい
297名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 01:49:26 ID:8NUSAEbs
ポスプロって普通に言わない?
なんていうんだろ。。
298名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 01:50:44 ID:Qwp5c1mc
>>296
レスがヴァカ早いな(w
お前がいつも見ているようなTV仕事やっとるよ、バーカ
299名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 01:55:26 ID:s11WdL6U
>>298
じゃ、制作局はお台場も汐留も渋谷も六本木もnuendoで仕込み、MAだって知ってるよな?
局と取引があるポスプロはnuendo入れざるを得なくて、去年あたりどこも導入したのは知ってるよな?
300名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 02:02:46 ID:BHGBekYS
ポスプロってひとくくりにできないね。OA物とCMとVPでスタジオ単価も違うしスタッフの質も機材も違う。
だからポスプロはこうだってひとくくりにする奴は個人的には信用しない。ついでにいうと映画の世界は
また別だった。
301名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 02:04:28 ID:Qwp5c1mc
>>299
全てがNuendoに置き換わっているような言い方するなよ、
そんな言い方すると誤解が生じるだろ。
何処の三流講師に教えてもらったよ、学生さん
その中に取引先あるが、PTプロジェクトファイルでやりとりだが。
ちなみにプロデューサーでもNuendoの存在自体知らない人が多い。
302名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 02:07:22 ID:Qwp5c1mc
>>300
>ついでにいうと映画の世界

ハリウッドのフィルムプロダクションは100%がPTです。
知り合いがアメリカ行って確認してきた
303名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 02:08:28 ID:NpeLLNVo
このスレって何のためのスレなんですか。。
304名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 02:16:23 ID:s11WdL6U
>>302
白痴?
最大手の一つ
http://www.mediaventures.com/index.html
はおp&nuendoですが?
スカイウォーカー・ランチもメインのダビングルームはwinのnuendoだな。

http://www.hans-zimmer.com/forum/index.php3
このフォーラムで質問してみろよ。憧れのテレビ業界に入りたいなら現実見ろよ。ハゲw

305名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 02:18:34 ID:/NFzaiha
>>303
俺はこのスタジオがお勧めってとこだと思って覗いたんだけど、違うようだね…。
306名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 02:29:19 ID:Qwp5c1mc
>>304
出て来た、粘着が。
あなたの情報源は全てインターネットですか?
そんなの最大手かよ(w
ハンスジマーなんてWin推進派の代表中の代表。ちょっと特殊な人。
307名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 02:39:25 ID:/h7VGi+v
>>306
オレもmacだけど、見苦しいからやめろよ。
君の書き込み、
>ハリウッドのフィルムプロダクションは100%がPTです。
っていうのが明らかに嘘だろう。

メディア・ヴェンチュア
スカイウォーカー・ランチ
は最大手だろう。

ズィマーだけじゃなくて、メディア・ヴェンチュアに所属している作家だけでメジャーの半分の本数は手がけてるだろうね。
308名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 02:44:12 ID:s11WdL6U
>>306
ハゲが透けて見えてるぞ、悔しかったらキャッシュでおp買ってみろよローンも通らない引きこもりですか?
309名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 02:44:43 ID:8NUSAEbs
だからあれじゃないの?
作曲とMAはまたちがうとか。
310名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 03:00:31 ID:Qwp5c1mc
>>307
309の言うとうりで映画の世界と聞いて来たからそう書いた。
Nuendoメインでオーサリングしている訳じゃないし、大体そんなの無理。

308は現実社会の負け犬
311 :04/10/12 03:37:51 ID:RJfObR1S
ジョージルーカスは糞高いソニーか南下のシステム使ってたはず
312名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 07:46:08 ID:y9iP6REZ
はーよかった。俺、一人で釣られてるかと思ったよ。
313名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 17:46:25 ID:5AvzxSKw
ではDSD環境のデフォはピラミックスですか?
J
314名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 21:06:42 ID:1IyFc5kq
マジレスされるととたんにスレが伸びないな(w
315名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 05:02:32 ID:/uETgTtL
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
316名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 23:54:36 ID:Snwdpnhe
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
317名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 01:28:24 ID:EUQC3IlL
某スタジオの女アシをレイプした「F森J1」が訴えられないのは事務所の力?
318名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 01:36:49 ID:EUQC3IlL
319名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 01:45:46 ID:nv0s7r1f
317-318の


流れは私怨叩きもしくはそれに伴う業界全体の責任として刑事告発もんですよね?
320名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 02:00:45 ID:XNGvw0cs
>317
被害者がヘタレなだけ。
レイプは親告罪。被害者が官僚どもになぶり者にされる覚悟で被害届を出さないと駄目。
並行して民事で損害賠償請求訴訟も起こす事。
321名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 02:45:35 ID:pF3GZ50k
まだ2chが匿名掲示板だと思っている奴がいるのか。
322名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 10:56:32 ID:g+2lWim5
>>317
どこでレイプ?
まさかスタジオ内か?
それとも待ち伏せして、車に連れ込み・・ってやつ?
323名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 12:48:55 ID:kL3E+fki
>>317

本当?どちらにしても、あなたが大変かも。
324名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 12:53:45 ID:nv0s7r1f
2chが匿名掲示板だと思っている奴がいる。。ぷぷ
325名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 14:34:42 ID:24iuHbKq
タイーホ記念カキコ
326名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 04:11:50 ID:fk99HkYc
>>317
マジ話?ガセ?
327名無しサンプリング@48kHz:04/10/20 23:06:41 ID:8hc1vapL
タイーホまだ?
328名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 00:02:08 ID:SA6M2N88
>>317
どこでレイプ?
まさかスタジオ内か?
それとも待ち伏せして、車に連れ込み・・ってやつ?
329名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 01:00:52 ID:62JBFfJA
早く退歩して。
こいつ帰来。
330名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 01:21:48 ID:u5JKMzbm
疑惑の本人マダ?
331名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 03:16:21 ID:1tU6yyn2
動物を入れるのを禁止のスタジオが多くなったよね
フカイイミナシ
332名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 03:28:59 ID:u5JKMzbm
>>331

うきゃきゃ

333名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 03:43:27 ID:SA6M2N88
どこでレイプ?
まさかスタジオ内か?
どこでレイプ?
まさかスタジオ内か?
どこでレイプ?
まさかスタジオ内か?
どこでレイプ?
まさかスタジオ内か?
334名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 03:56:01 ID:7xLC+ixk
土Iさんも実験的にOP導入したみたいだね。そろそろ俺も移行しようかな。
335あんぱんまん:04/10/21 07:51:16 ID:Q9ydeMiB
ィイ!!マスタリンク”のマスター録音用にって事だったらしいけど、音源、仕込みから使い始めてるって。
ただAD 余ってないんだよな〜。クオンタムってどうなのでしょう。ナチュラルなのもイケます?
336あんぱんまん:04/10/21 07:52:00 ID:Q9ydeMiB
2Uの160SLは聴いた事ありますが、あんなシャープなおとデシカ?
337名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 06:51:57 ID:mW1zV0xN
>>331
うんこしたり、しっこしたり大変だったからな、あいつの犬。
338名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 12:35:21 ID:ERV+w8lZ
>>331
スタジオの責任者が犬連れてくる所あるんですけど
339名無しサンプリング@48kHz:04/10/22 22:06:02 ID:COwqfsd1
ダッチマ○みたいなオサレなロビーがあってくつろげるなら犬もありかと思うけど、音響の2stとかだったら鍋にして食っちまうぞ ですな。
340名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 01:20:55 ID:AoJfSDD5
タレントやアーティストが、犬を連れて来ると、、、、
エンジニアも翌日は犬を、、、
 
たのむから死んでください。
341名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 02:02:41 ID:khuHkM3S
こやつのぬーいーにA80の麓におしっこされまつた。
スタジオなめんなっての。
342名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 14:06:57 ID:upbbzOyd
ほんと、仕事場に犬連れてくるやつは頭おかしいよね。
俺も犬飼ってるからかわいいのはわかるが。
脳みそが小学生並み。
343名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 00:17:06 ID:WZ5Usn9+
で、おpって何?
344ロリ大使:04/11/07 21:01:54 ID:Q8zLVZlE
タレントやアーティストが、犬を連れて来ると、、、、
エンジニアも翌日は犬を、、、

おらも犬持ってくぞー byアシスタント
オシャレさん気取りだけどね、みんなでわいわいがやがやしたいからね.
345名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 22:59:20 ID:e6THqZec

勘違い馬鹿
346名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 03:17:09 ID:4YAhj74I
タレントやアーティストが、犬を連れて来ると、、、、
エンジニアも翌日は犬を、、、

おらも犬持ってくぞー byアシスタント
オシャレさん気取りだけどね、みんなでわいわいがやがやしたいし、
製作現場のヴィデオショットなんていうのも他には例を見ないPVの趣向でアリと思うんです♪

347名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 05:50:14 ID:ubZ0d6NS
>>317-318
tomiko?
mayumi?
naomi?
tomoe?
chie?
348名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 06:12:03 ID:4YAhj74I
p://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/25/20041025000072.html
349名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 00:10:57 ID:KsWd850g
麹町がスタジオ新しくしてるね
このご時世に思い切ってるね
350名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 09:18:29 ID:dc4vj2yb
ピエール瀧の初ソロシングル(演歌)のプロデューサーは犬だったぞ。
351名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 05:27:28 ID:RXcKmG6r
おれは猫持って行くぞ
352名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 05:29:03 ID:RXcKmG6r
それも近所の野良猫だ
353 ◆G9MWvNHx3. :04/11/17 07:03:37 ID:PaBZxg75
どうでも良いが、
違法ワレズソフト     に手を出す奴には教えたくねーわ。
354名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 06:50:40 ID:XGP0sHMd
>>349
冬ソナ
355あんぱんまん:04/11/18 07:36:34 ID:rU82Mop4
>>349
ちょっとした改修だって聞いたけど結構大規模だったの?

> このご時世に思い切ってるね
いやいや、まだまだ。
リュウツウセンターのスタジオは新築で3つ作ってるし。w
オデンスタジオも復活らしい。
サラウンドスタジオ&リハスタ140平米&プリプロx2スタ。
356名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 15:26:30 ID:7815dxd3
リュウツウセンター内はできたのかな?
工事が遅れていたらしいが。
357名無しサンプリング@48kHz:04/11/26 20:46:06 ID:cyYuKuLe
流通センターのスタジオも随分と人が変わったらしいじゃん。
358名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 14:57:12 ID:KqtQQwUJ
タレントやアーティストが、犬を連れて来ると、、、、
エンジニアも翌日は犬を、、、

おらも犬持ってくぞー byアシスタント
オシャレさん気取りだけどね、みんなでわいわいがやがやしたいからね.
タレントやアーティストが、犬を連れて来ると、、、、
エンジニアも翌日は犬を、、、

おらも犬持ってくぞー byアシスタント
オシャレさん気取りだけどね、みんなでわいわいがやがやしたいからね.
359名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 16:04:49 ID:KqtQQwUJ
tp://gazo01.chbox.com/warah/src/1103077775850.jpg

最悪だね。。
360名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 18:35:23 ID:iMka4TSA
>>359はダッチワイフとやっている「ふくよかな人」の画像です。
361名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 07:03:33 ID:i73M49re
ahe
362名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 15:58:30 ID:Ftvi6eQw
コーヒーがうまい所はどこだ!
363名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 20:26:24 ID:CmLthRyu
>>362

Musicman 見てたら、「Coffee Starbucks」ってスタジオが有ったぞ!
きっと美味いンじゃないかな?
○nimatとか不味くて最悪だもんな。
364名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 11:51:20 ID:aUnTEWrI
>363
スタバはコーヒー加工飲料が美味いところだぞ。
ちなみにウチは1h5000円台のプロジェクトスタジオだけど、
今日からコーヒー専門店で買ってきた挽きたて豆導入したぞ(笑)
365名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 11:55:16 ID:HbPyYZYp
プリプロで来てくれる人達の嗜好に合わせて集めているうちに、
お茶のコレクションがかなりの所まで来てしまった。
まあ何にもいわない方にはYAMAYAで買ったセイロンティーで安くすます。
366名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 01:29:42 ID:MVdpM3RF
おいしいお茶のあるスタジオっていいなぁ。
お茶っ葉で紅茶入れてくれるスタジオなんて
1度くらいしか当たったことないかも。
しかも大抵のスタジオはティーバッグ2,3個しか置いてないから
いつも困っちゃうんだよね・・・
367名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 12:43:18 ID:4DpzKmTm
漏れは茶ヲタだから、長時間(数日とか)レコーディングだと、茶葉はもちろん
一セット持っていっちゃうけどね。そういう時はいいお湯だけ出してくれれば
…。
368名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 16:43:36 ID:5iQwsPhF
369名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 17:52:53 ID:BIivLI4f
>>368
これたしか子機側で使ってる電源のICが入手難だと思ったのだが・・・
370名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 01:43:57 ID:2HD8zalF
>>368
このスタジオって知ってるけど潰れたのか?流出品かな。。。
371名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 02:24:33 ID:M4KRT1YM
出品リスト見るとそれっぽいね
372名無しサンプリング@48kHz:05/01/26 02:27:00 ID:M4KRT1YM
しかし強気な価格設定だな
373名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 00:03:13 ID:3tPfAM3J
あーあ、みんなつぶれちゃったのかな、、、、。
374名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 21:53:59 ID:DNz+7px0
おまいらの嫌いなスタジオは?
オレは○ウンドシティ。
あそこのマネジャーサイテー。
375名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 23:57:01 ID:o/455I3w
昔だったらSEDICとか言っちゃうんだが。

アシスタントで態度のデカい奴が一人いた。
376名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 00:31:26 ID:5WFZhAEw
漏れもセディックはなんか嫌いだったなぁ
377名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 09:14:54 ID:pfO4+YTO
S○I系の人間が関わってるスタジオだと必ず態度でかいのが一人ぐらい混じってるな。
あ、俺嫌いなのベイブリッジ。落ち着かない。
378名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 16:24:28 ID:5WFZhAEw
ベイブリッジは、嫌いではないが、落ち着かないには一票。
ところで、シティは別に好きでも嫌いでもないな。
379%8f\%93%f1%8ex:05/02/23 11:36:30 ID:6cstQoe2



どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
どうでも良いが、
違法ワレズソフトに手を出す奴には教えたくねーわ。
380名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 13:51:11 ID:g4SQLKXz
音響は駐車と搬入出がメンドウ。
晴海通りも湾岸も混んでてイヤだ。
381名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 14:05:43 ID:3XZzoz7G
レコーディングスタジオで働きたいのですが、まず、なにからしたらいいとおもいますか?
382名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 14:11:59 ID:+Da5hV9N
1.自宅の一室に機材を設置して「レコーディングスタジオ」などと呼ばない。
383名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 14:17:14 ID:+Da5hV9N
2.自宅の一室の壁一面にビッシリ卵パックを貼り付けて「モニタリングルーム」などと呼ばない。
384名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 14:19:28 ID:3XZzoz7G
機材は特に持っていません。
学校で音響の勉強をしていました。
385名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 14:24:05 ID:pKS5hLrY
一生貧乏だとしてもそれでいいと覚悟する。
386名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 14:24:40 ID:4FkzI6kc
>>381
専門学校に通いましょう
基本的にバイトの募集はしてないから履歴書持って頼んで下さい
電話は駄目ですよ  足を使いましょう
387名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 14:33:14 ID:+Da5hV9N
正直やめとけ。近いうちパソコンにほとんどの仕事を奪われるから。
388名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 14:40:00 ID:4FkzI6kc
>>387
なれなかったからからってそんなに僻まないで下さいよw
よめますか ひがまない ですよ 
389名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 14:40:47 ID:+Da5hV9N
>>388
390名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 14:44:33 ID:6cstQoe2
>>388
391名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 14:45:11 ID:4FkzI6kc
>>389
もしかして理解すら出来ないんですか?
すいませんでした
馬鹿を叩くのは趣味じゃないんでこれぐらいにしておきます
理解できたらまたレスしてください
392名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 14:46:13 ID:+Da5hV9N
意味不明だったな・・・。
393名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 14:47:59 ID:pKS5hLrY
基地外かよ
394名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 14:55:35 ID:4FkzI6kc
理解できないと基地外扱いするのか
何で理解しようと思わないんだろう
395名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 15:16:54 ID:M27hZMaG
先行きに不安を感じないのは正直羨ましい様な気もする。
396名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 19:55:30 ID:lB9L2Oyh
お茶やコーヒーでスタジオ選ぶような奴は来ないでください
397名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 19:58:04 ID:6cstQoe2
S○I系の人間が関わってるスタジオだと必ず態度でかいのが一人ぐらい混じってる


落ち着かないんだよ。。
398名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 19:59:39 ID:6cstQoe2
まぁあそこは厳しー社訓なのか仕方ないのかも知らんけどね。
399名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 20:27:08 ID:S+gxJYMZ
実際、今やってる人だったら>>387の様なアドバイスが出るのは
分かると思うんだが、、、。

えへ、釣られちった。

とりあえず、スタジオの求人はやっぱり専門学校に集まるよね。
あと、「エンジニアはサービス業」だかんね。そこ、勘違いしない様に。
つっても、今後は音楽を作る能力が無いときついよね。
だからサンレコなんか読んでる暇があったら音楽聞いた方がいいよ。
400名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 01:40:16 ID:np6f/bhr
ラジオCM録るにはどこがいいですかね?
MIT?
401名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 15:26:18 ID:G3eSsp+1
お仏壇のCMだったらいいかもね>MIT
402名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 22:16:43 ID:Qy25cbaN
漏れはサウンドバ○イもやだな。
なんか、歓迎されてない感じがやだ。
(アニメ以外は歓迎されてないのかも)
MITはいいんじゃない?安いし。
アニメ以外も歓迎してくれるみたいだし。
403名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 01:17:59 ID:zEKxIPS1
バ○イは天井がなあ。
MITも階段の天井がなあ。
あと段差モナー。
404名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 04:23:11 ID:5Qj+XRNs
MITの段差って、裏側?
昼で晴れなら表階段のスロープは結構ラクじゃなかったけ?
405名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 05:02:40 ID:E8PGPYw3
菩提樹無くなって種<仏教伝道会館
406774:05/03/17 18:02:38 ID:pDvR78aU
菩提樹無くなって種<草加伝道会館
407名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 19:31:52 ID:Ilcb9Mkm
MITの裏スロープはイジメだよね。終わるの必ず夜だから、ラックをごろごろやるんだけどエレベーターの前でラックを
積み上げてもあのスロープの前で全部下ろさないといけないし。

そういえば、駐車場に猫が住みついて凄い数の子猫がいた時期があったね。
あと、上のスタジオは昔ブースの鳴りが最悪で良くエレベーターホールで鳴らしていたよ。警備員が
すっ飛んでくるんだけど、深夜だから何も言われないし(藁
408名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 17:02:42 ID:P4fR1tuz
>>407
早くローディー卒業できるといいな。
409名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 17:54:26 ID:v5IaGjGR
最初は皆下仕事から〜
自分がやりたい事と違うなんて音を上げるような奴は何やっても無駄あるね。
でもこういう光景を見るといかにも職人の仕事場って感じがしていいなぁとは思う。
そして上の人は、寡黙ないかにも職人気質な頑固親父だったら言う事無いのに…
最近はカルシウム足りてない威張り散らすだけのヘボ親父が多いらしい。
実に嘆かわしい事だ。
410名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 21:28:03 ID:dJCReHzf
怪奇現象の起きるスタジオを教えて下さい
411名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 22:27:37 ID:x2kAJv1G
>>410
起きないところを教えて欲しいな。つか連れてこないでほしい・・・
412名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21(月) 05:18:39 ID:8LicIfzL
>410

その昔はビクターが有名だったが...
改装してからどうなんだろうね。
413名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 02:35:43 ID:SDA3+Hp2
質問です。
レコーディングスタジオの風景で、よくマイクの前に丸い障子紙みたいな
ものがありますが、あれは何のためにあるのでしょうか?
414名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 02:40:12 ID:5h4eSJrr
マイクがヨダレでベトベトビチョビチョクッサー!……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!
415名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 10:13:40 ID:cGuDE3uk
>>413
単にマイクの吹かれ防止用だが、意図的にマイクとの距離を
一定に保つ為に使う事もある

ところでヤフオクに町田からスタジオ機材が多数出品されているが
ダッ○ママってつぶれた?知っている人いる?
416413:2005/04/03(日) 15:51:55 ID:WCy8Jfmm
>>415
ありがとうございます。
417名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 03:00:58 ID:IWLDN5nj
個人で小規模のアマチュアからインディーズ向けのレコスタ作りたい
無謀すぎでつか?
418名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 04:38:47 ID:s3iHAf6d
今お金がどれだけ有るかと、客は掴んでるのかによります。
419名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 11:11:04 ID:5vHmrf/B
ビンテージ機材を安く使えるんなら利用したいな。
420名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 11:46:33 ID:8RxOTnBy
>ビンテージ機材





プ
421417:2005/04/05(火) 12:25:05 ID:hzX8UHu0
>418
的確な指摘ありがとうございます。
金は、恥ずかしながら大部分が親に借金という形になりそうです。
客は、バンド仲間とか対バンしたバンドなど音楽的な人脈はありなのでそこにいかに売り込めるかだと思ってます。

>419
ビンテージの機材は、はっきり言って一つも入らないと思います。
資金のことを考えるとアウトボードにはあまりお金をかけられないので、DAW+プラグインにするつもりです。
魅力無いですかね?
422名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 13:19:15 ID:zeIBxOV4
決まってる部分だけでいいからもっと詳細を聞きたい
423名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 13:47:07 ID:6+Ad187A
DAW+プラグイン自体は魅力無さ杉。
すでにアマチュアでも十分な環境がある。
金かけてもほんの数年で価値が無くなるよ。
アウトボードやマイク、プリにこそ資金を注ぐべし。
それがビンテージである必要は必ずしもないけど。

信頼できるモニター環境、優れたアナログ機材、
そしてノウハウにこそ金を払いたい。
424名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 15:57:55 ID:lUfRdNyO
アマチュアみんなが充分な環境持ってるとは全然言えないだろ。
バンドをDAWで録れるアマ向けスタジオって意外と都内でも
そんなに多くは無いと思うが。魅力無さ過ぎってのは言い過ぎだ。

> そしてノウハウにこそ金を払いたい。

だが、これは同意。いいこと言うね。
425417:2005/04/05(火) 18:49:07 ID:+/y9gPKb
>422
そのうちまとめてサイト立ち上げてみるかもです。

>423
なるほど。
自分の考えでは、プリに関しては後からグレードを上げやすいかなと思っていたので、まずは卓のプリをと思っていました。
あと、ドラムを叩ける環境でのバンド録音はアマチュアにはまだ十分なものはないだろうと思うのですが、そんなことはないのでしょうか。
それプラス、アナログ卓。

>424
プロ、セミプロ向けの上級のスタジオとナレーション録り等の小規模のスタジオが多いものですか?まさにその間を狙っているつもりではあるんですが。

>そしてノウハウにこそ金を払いたい。
ノウハウは今の時点では皆無に等しいです。
専門学校で学んだことと、HDDのMTRで録ったことがあるくらいです。なのでまずはどこか同じような方向性のスタジオで修行できないかと思い探しています。
それでも少ないノウハウの中で、低価格で気軽に音源が作れる、という点を売りにと思ってます。

色々と貴重な意見ありがとうございます。引き続き様々な意見を聞かせていただけることを期待しています。
426名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 20:07:25 ID:bXUUWhTG
俺も
DAW+プラグイン に魅力無い には反対。そんな事無いと思う。
それはサイズ的にどんなスタジオにしたいかによる。

基本的に打ち込み、あとボーカル録りぐらいの小規模だったらそれでいいし、
がっちりバンド録れるスタジオなのにそれしかないとちときつい。

でもまあ、それでもがまんするというアマを引っ張ってこれるならいいんじゃない?
プロは使わないだろうけど。

しかし、1番の問題はノウハウが無い事だと思う。
2年ぐらいでもいいからどっかのスタジオのアシを経験することをお勧めする。
427名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 23:03:14 ID:NwN5tNJL
そんなにノウハウが欲しいなら、アシスタント志望として入社して、
仕事終わった後、夜中に機材めちゃめちゃ引っ張り出して勉強してすぐ辞めるこれ最強

辞めた後に自分的に良かった機材を買えばよろしいかと
428名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 23:04:13 ID:Sbz1MmnW
とりあえず、DAWと言ってもProTools|HDと各種プラグインがあったほうがいいんじゃん?
やっぱアマチュアってProToolsっていうだけでスゲー!とか言うじゃん。
スタジオがLogicとかdpとかnuendoとか、ましてやソナーとかだったら超嫌、、、。
429名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 23:08:57 ID:NwN5tNJL
>426とかぶった・・・失礼

ほんとスタジオにもぐりこむのが良策
仕事以外の時間使って知り合い呼んできてレコーディングできるしね
まぁそうなるとほとんど自分の時間が無くなるが、そこは気合で
430名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 23:16:52 ID:US7BphOI
プラグインはあとから足せる。
金を使えるうちにモニタースピーカーとCRの吸音(防音は無理)を怠るな!
431名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 23:19:16 ID:KBYP0Snx
駐車場があるのかどうかってけっこう大事かも。
432名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 23:19:53 ID:US7BphOI
あと、周りに公共施設でレコーディングが出来るところがないかチェック。
たまに知られていないだけで、リハスタ+レコーディングみたいな
施設がある。
かてっこない価格設定なので、競合はさける。
433417:2005/04/05(火) 23:55:25 ID:1lwB2KRT
>426
アウトボードに金をかけられないといいつつも、まったくなしにするつもりはないんで。
ビンテージで有名な「あの音はこれじゃないと無理」といったものは無理でも基本的なものは使いたいなとは思ってます。
それこそSPXとか、その辺になるでしょうけども。

>427
企業としてやられているところがやはり良いんでしょうか。
自分としては、ほぼ個人経営に近い小さなスタジオと思っていたんですが。大手だと、言われているような「夜中に機材…」というのも無理かと思っているんですが。

>428
Winでと考えていたのですが…自作PCで必要に応じてシステムをアップできるかなと。

>430
吸音についてもしっかり調べてみます。今のところ、カーテンやグラスウール等考えてます。

>431.432
そういう意見もありがたいです。ありがとうございます。駐車場の確保は考えていました。あと、搬入するものが少なければ送迎も。
公共施設のないような郊外という手も考えてます。
434名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 01:22:37 ID:14Mjt8uY
>>433
PTファイル持ち込めないんじゃちょっと辛いなあ…
そこでかなり狭められますよ
スタジオ予算規模でいえばHD3acc+プラグインでもたいした値段じゃないと思いますが
435名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 03:13:01 ID:3QFgTvPf
予算が無いんであれば、例えば歌録りとTDに特化したハコにするとか
役割を限定しないとキツイと思うよ。

逆にさ、公共の施設の近くにして、そこまで出張してDrと仮G,B,歌を
録音して、帰って来て自スタで差し替え、ダビング、歌録り、TD。
みたいな形だといいんじゃないかな。

436名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 07:58:27 ID:10B4I9Xr
SPX、、、、、たぶんあなたが作ろうとしている規模のスタジオでは
今、最も「いらない」機材の1つだと思う。

アナ卓入れるならいいが、DAWメインだったらなおさら。

そういう、微妙な機材の入れ方するなら、
機材はPTHD+O2R96のみ とか割り切って
「ハコ」的なこと(間取り、アンビエンス、回線、キューボックスも含めたモニターのシステム、
あと電話の台数、ソファー、出前、見た目etc、、、、)とかに力を注いだ方がいいと思います。
あと、結構ランニングコストもかかるし。

言っとくけど、、、、、くそ大変だよ。
儲けなんか絶対出ないよ、今の御時勢。レーベルと連動させてうまくいったりしない限り。
437名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 11:53:16 ID:KjtVZr+/
んでも今そのクラスのスタジオが一番経営が苦しいんでないの?
PTなんて入れたらVerUP地獄にはまるだけ。
アマチュア相手なら「何トラック録れる」「何時間で何曲録れる」が重要。
MTRなのかDAWなのか、アプリが何なのかはあまり問題ではない。
しかしオペ付バンドや外オペを相手にするならPTも必要だろうね。
それよりスタジオとしての基本的な施工をしっかりやって
持込機材に対する柔軟性に重点を置いてみては?
最近は基本トラックをHDD内蔵MTRで録るバンドが多いので、
それをサポートする方向もあるし。
今はほとんど自宅でできるので、それを外に引っ張り出す理由というか、魅力が必要。

カネをかければ何でもできるけど、かけないでもやる方法はある。
俺は低予算なお客相手に機材システム販売やメンテナンスやってるから
直接相談に乗りたいところだけどやっぱ儲からないと思うよ。
資産があって暇とカネ潰すためにやるんならいいと思うけど。
家賃払ってやるんじゃきついよ。
438名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 18:19:38 ID:xEOiZVmt
>437
な〜儲からんよな〜。大体エンジニアとしてまともに仕事できる(フリーで仕事とれるレベル)
年齢の人だと、一般企業のサラリーマンは時給3000円以上だから、スタジオ代が
最低レベルで1時間6000円とすると計10000円が最低限度となる。1時間1万円出せる
アマチュアバンドは中々居ない。

しかしアマチュアがMTRで録音したドラムなんて酷いもんだから、正直始めから
レコーディングきちんとやっちゃったほうが短い時間で処理できるし安上がり
なんじゃないかあ、と俺は思うけどなあ。
439名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 18:25:22 ID:xEOiZVmt
ちなみにウチは5.3.1+HD3でプロツー入れたんだけど6.7まで完全無料
バージョンアップできたので、タイミングとしては抜群だったかも。もう
バージョンアップしないぞ多分。
440名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 19:16:36 ID:10B4I9Xr
>>439
だな。うちもそうだ。PT導入したからってVerUP地獄にはなんないよ。天国でもないが。
441名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 20:22:57 ID:14Mjt8uY
自宅(HD)と事務所(002r)にtoolsあるけどver.up地獄とかは感じたこと無いです
事務所の001を002にしたときにXにしてめんどい、ぐらいかな
いろんな意味でPT置いとくのがいちばん楽だと思いますが・・・
プラグインはWAVESとmcdspでもありゃなんとかなるでしょ
これだけなら60万ぐらいでそろう

最近ワンブースPTスタジオなら叩けば5〜6万でロックアウトできるよね
442名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 02:46:31 ID:5Hsglilw
つうか、スタジオなんか作るより、
ノートPC+DAWソフト+I/O+ちょっとしたミキサー とかで
「ポータブルDAWセット」 を完璧なの作って、
リハスタとかに 「出張REC します。もちろん製品CDマスター製作まで」
とかいうビラをガシガシ貼ったりした方が仕事ありそう。

アタッシュケースをぱかっと開けて、中のPC起動して「さてどの様にしますか?」とかw。

もち、アマチュア価格で 初回おためし半額とかサービス面もちゃんとやってさ。
その場合でも結局ノウハウあるヤツが勝つだろうけど。

あ、俺も仕事無くなったらやろうかな。
443名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 09:38:52 ID:a0dz8pnl
街の録音屋さんですか。
それもいいけど、全部仮設だと結線やらなんやら時間かかりそう。
一般のリハスタ使用だと隣の部屋もおさえないと混じっちゃうし、
バンドと同じ部屋だとろくにモニターもできないね。

>>441
新規参入して5〜6万でペイできるんですかね?
毎日入るわけでもないだろうし。
444名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 13:47:39 ID:tF4kyehB
>443
いや、だから儲からないって言ってるじゃないか(笑)
445437=443:2005/04/07(木) 14:49:43 ID:a0dz8pnl

>>444
そうか、そうだよね。自分でも言ってるのに。(笑)
446名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 23:01:55 ID:QRcDTerS
マンション改造してブース作ってPTHD3で
アマチュア相手に録音屋やってるけど小遣い稼ぎにしかなんねーぞー
447名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 02:02:16 ID:FZh5G2Or
アマチュアバンドの実態はただのフリーターだからね。
金など無い。そこから回収するなんて、湿気った雑巾を
絞るようなものだよ。
448名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 02:50:05 ID:TXQBInvd
濡れ濡れの雑巾など私達の届く範囲にはない。
隙間商売万歳。砂漠の砂からも搾り取らないと生きてはいけません。
449名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 11:16:23 ID:PS283IVf
>448
そりゃ大きな所も似たようなもんだぞ。
プロツー以前(3348とSSL)が設置してあるところを基準にだけど、
半端な大きさで生き残ってるスタジオは稼動して辛うじて利益
出している訳じゃなく、母体会社が別の事業で利益出して補填する
ことでなんとか首の皮一枚で残してるってのが実情よ。スタジオのみ
の会社が皆潰れた。潰れてないスタジオが勝ち組みとは言えない
複雑な事情・・・・・・・
450名無しサンプリング@48kHz:2005/04/08(金) 12:38:13 ID:axcPwRLn
スタジオもいざつくるとなると結構厄介でな。夜間人と機材の出入りでうるさいとかクレーム
つけられるから住宅街の中とかだとめんどいし。
451名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 21:27:34 ID:LdsM83Vq
うんこ
452名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 23:34:09 ID:uGhjGcVC
おまえらどこのすたじお?
453名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 00:01:29 ID:PWr6zp6X
>>452
神泉交差点の近くのあそこ。
454名無しサンプリング@48kHz:2005/04/10(日) 03:03:43 ID:oxqVp5Ju
マジで?
455名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 10:03:12 ID:o8VAC4PD
>>453
あそこのKさんってやめちゃったの?
バンドに専念してるのかな〜?
456417:2005/04/11(月) 23:59:19 ID:YpZifxb0
様々な意見ありがとうございます。

さらに深く考えてまた書き込みたいと思います。今の自分の無謀さを充分に知れました。
457名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 03:40:14 ID:pA9GyU9T
>>417
ちょっとイジワルなレス付けちゃったけどガンガレ。
今はバンドブームじゃないし利益はそんなに出ないと思うけどやりようだと思うよ。
でもやっぱレコーディングだけだとつらい。
リハスタと併設でその中で「録音どうよ?」とかいう方法か、
他でがっちり儲かる商売やらないとすぐに行き詰る。
メジャーのレコード業界は確かコムロが稼いでいた頃は6000億あった市場が今は4000億。
インディーズや他の方法に流れてるっていっても業界は全体的に衰退してることを忘れるな。
458名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 19:42:20 ID:dgFzZo2P
首都圏をちょっと離れたくらいのところに元エンジニアとかではなく、
元サラリーマンが早期退職とかの退職金をぶち込んで作ったような、
煮え切らないスタジオが沢山あるから、そういったものを見学したりするといい。
大概中途半端なPTとヤマハのデジミキがあって、
エンジニア兼オーナーが下手くそなミックスをしてくれる。
プライドと志はやたら高いがおつむが足りない奴が多い。
そういったところで嫌な思いをした人がそろそろ次を探し始める頃だと思う。
バンド系(アンサンブル)のリズム録りがきちんと出来るところは需要あるよ。
モニターシステムをきちんと組んだり、楽器がちゃんとしていたり。
まあ、音楽が分るエンジニアのところに集まってしまうということですね。
459名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 23:28:50 ID:SIa/WPSc
だから何で関係ないお前が仕切ってるわけ?
460名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 01:46:14 ID:8SmQDRx5
>>459

バンド系(アンサンブル)のリズム録りがきちんと出来るところは需要あるよ。
モニターシステムをきちんと組んだり、楽器がちゃんとしていたり。
まあ、音楽が分るエンジニアのところに集まってしまうということですね。


このあたりが無知臭がするポイントですか?
中学生の私にも突っ込み所満載ですもの。
461名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 02:05:12 ID:U5wRkaL7
>>460
横柄だけどそんなへんな事書いてないとは思うけど。
462名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 02:33:01 ID:8SmQDRx5
>>461

リズム録りの段階で458の言わんとしてるアンサンブルは解決してるし
バンドのリズム録りでアンサンブルって、、、
アレンジがリズムの段階でアンサンブルと言える程成立してる場合は少ないと思われ。

楽器がちゃんとって、普通スタジオはA.Pfくらいだろ。楽器と言えば。
カホーンとかくだらん突っ込みはするなよ。しっかりしてるとか言うよりも味だから。

1.2行目が3行目の説明では無い。

中学生の私にもこれくらい突っ込めますが何か?
463名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 02:53:09 ID:87hiD6DA
一個しかブースないスタジオでバンド一発録りはできんだろうがよ。
アンサンブルは解決してるって、アンサンブルって解決すんのか?
中学生だから仕方ないんだろうけど
日本語勉強しようね、もっと。
464名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 02:57:03 ID:U5wRkaL7
>>462

> リズム録りの段階で458の言わんとしてるアンサンブルは解決してるし
↑何言ってるかわからん

> バンドのリズム録りでアンサンブルって、、、
> アレンジがリズムの段階でアンサンブルと言える程成立してる場合は少ないと思われ。
↑これもわからん。唐突にアンサンブルというのは確かに意味がよく分から
ないけど、リズム録りっつってんだからリズム録りのことだし、それだけで
アンサンブルが成立するとかしないとかどこにも書いてないし。


> 楽器がちゃんとって、普通スタジオはA.Pfくらいだろ。楽器と言えば。
アンプとかのことも含めてるんじゃないの普通

> 1.2行目が3行目の説明では無い。
↑ぜんぜん何言ってるかわからん。

つかマジで中学生みたいだな。
465名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 03:10:05 ID:EbHyzzvk
まあ中学生はバンドで録音するか、オリジナルをちゃんと4リズムで録音するか、
そういったことを一日5万円程度自腹で捻出して、作品(アルバムくらい)を作ってみなさいよ。
同じ五万円払ったところで、同じようなクオリティーになることはまず無いよ。
プロデューサーやA&Rがたてられるような予算のある録音だったら、
そんなことはまるで気にしなくていいんだろうけどね。

リズム録りでアレンジが決まっているレコーディングも結構あるよ。
アンプとかありもので済ますって事もかなりある。
それでも方向性がちょっと変わってきたときに、「あれ持ってこなかった!」って事も
良くあることだし、機材はあった方が何かにつけいい。
モニターシステムだって、使いやすさっていうのは録音してみないと分らない。

アマチュアだけではなくて、メジャー内インディーなんかでも
そういったスタジオを使わないとアルバムが予算内で完成しないことも多いよ。
音楽的な耳と技術力を持ち合わせた小さなスタジオは少ないよ。
466名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 06:06:43 ID:kcIOIhHD
つうか、アレンジャたててる場合は
ほとんどの場合、リズムの時点でアレンジ決まってっけど。

と、知ったか中学生に大人がマジつっこみするスレになりました
467名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 11:56:34 ID:xe142sSL
おまえらどこスタ?
サウンド......?
468名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 12:35:45 ID:rXbiO5vf
良い悪いはとりあえず置いといて。
矢口博康さんのような大御所ですら赤川さんちのプロジェクト
スタジオで大半を録音してしまう今、大編成録音するような
仕事が果たして年間どれくらいあるのだろうか。
ドラムとベースをクリックに合わせて同録して、他楽器を被せて
行けば1ブースで充分だし。一発で録音すべきジャズのような
音楽は需要自体がほぼ壊滅状態だし、過去の名盤があれば
充分だし。売れない物の制作にコストはかけられんよな。
469名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 13:33:03 ID:LRy2vIgM
>>453

> 神泉交差点の近くのあそこ。

ってどこ?
470名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 13:39:23 ID:RcCevByi
有線のビルがあるな。
471名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 16:35:12 ID:x+nfj/7k
>>462は「リズム」→ドラムとかパーカッションとかループのことだと思ってるんじゃないか?
ちなみに、ここで出てる「リズム」は別の意味だぞ。
>>465がさりげなく指摘してる気もするが。
472名無しサンプリング@48kHz:2005/04/15(金) 10:05:42 ID:MKD4X8QT
>>468

そもそも、お前みたいな考えが主体なのが諸悪の根源
それは言っちゃまずいでしょ
473名無しサンプリング@48kHz:2005/04/15(金) 10:14:55 ID:Bz+8TWPN
>>472

だから>>468の様な事を「まずい」と思ってるから時代に取り残されるんだよ。
お疲れ様でした。
474名無しサンプリング@48kHz :2005/04/15(金) 10:15:03 ID:/AJHFSQK
モウリアートワークス、よろしく。
475名無しサンプリング@48kHz:2005/04/15(金) 10:16:03 ID:yVDYQnPW
>>468
オケ録りの需要はまだまだあるし、大型スタジオの需要は無くならないよ。
476名無しサンプリング@48kHz:2005/04/15(金) 10:33:01 ID:yVDYQnPW
>>469
あそこだ、自由〜
477名無しサンプリング@48kHz:2005/04/15(金) 11:52:54 ID:l2I5KT3i
>475
だから需要はどれくらいあるのよ?
一ヶ月に1〜2回じゃ全く採算とれないでしょう。
478名無しサンプリング@48kHz:2005/04/15(金) 11:55:10 ID:l2I5KT3i
まあ喧嘩売ってるんじゃなくてさ、475のスタジオの稼動状況どうさ。
今月大編成のレコーディング何日位入ってる?
479名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 14:53:09 ID:vEtDT0Ya
473&477

だからさーそもそも、お前みたいな考えが主体なのが諸悪の根源
それは言っちゃまずいでしょ
あんたに聞くけどさー、だったら大きな編成はどこに行ってRECすればいいわけ?
全部なくなったらRECできないでしょう?
もしかして打ち込みでやればいいって思ってる人?
耳悪すぎなので消えてください
あんたの発言は寄りすぎてる
480名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 15:52:26 ID:R1ZmllMU
>>479
論点がちがうくさい(* *)
481名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 16:17:25 ID:vKu5nYZa
>>455
Kさんって彼のことかな・・
5年位前にやめて、今は某ユニットでアーティストとしてがんばってるよ。
CMとかテレビ番組に楽曲提供したりもしてるらしい。
エンジニアとしてもなかなかいい仕事してたけど、
作曲・アレンジの才能の方が優れているね、彼は。
482名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 19:14:10 ID:x7WQoabE
どんどん潰れろ
483名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 23:16:49 ID:vEtDT0Ya
↑おまえだれ?どこすた?
484名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 03:43:16 ID:oJFFtEVR
どんどん潰れろ
485名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 06:42:42 ID:RX2/CnNu
↑おまえだれ?どこすた? 大きいってことは麹町?
486名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 07:08:15 ID:c1776w2w
晃司待ちは本体以外が儲かってますから〜。
487名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 10:41:10 ID:/lZLt8PP
本体以外っどこさ?
488名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 12:01:36 ID:FZcD/QZm
>479
だからさーどれくらい予約入ってるのさ?
打ち込みでやれなんて一言も書いてないだろ。
大体大編成と言ったってクラッシックならホールレコーディング
すりゃいいだろうし、ポップスの弦だのフォーンだのはセクションごと
に録音したって充分だろうよ。セパレーションのために各ブースに
入ってクリックに合わせて同録なんかしたって良い音楽録音できや
しねえだろ。

まさか大編成ってスカパラとかのこと
じゃないだろうなあ?
おまえさん使えねーアシだなーってよく言われるでしょw
489名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 12:58:33 ID:rPOExJDG
>488
フォーン=phone←telephone, headphones
ホーン=horn←brass

ひょっとして業界用語だったですか?
アゲ足ごめんね。
フィーチャーとフューチャーの違いとかも突っ込みたくなるタチでして。
490名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 13:03:35 ID:s36YvvzY
スタジオ経営は、特殊な不動産業に近い。
昨今のデジタル録音機材の高品位低価格化やDAWシステムの普及で
需要は急激に落ち込んでいる。
 収入のあるアーティストは、自前でシステムを構築して、スタジオ離れ
が進んでおり、しかもインディーズ関連は、低価格のHDRやDAWシステム
を利用する事が多くなっている。
 あらゆる層の利用客が低下してゆく傾向が顕著なため、人気スタジオは
エンジニアの経験度によってのみ、生き残れるだろう。

・・・というような内容をどこかで見かけたことがある。
491名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 13:08:57 ID:OzHT9maK
>>490
まあ余程のアホじゃない限り
そう考えて他の就職先を探すだろうな。
つまりアシはアホしかいない。
492名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 16:39:48 ID:87Z+FnPk
>>488
が粘着ぶりを発揮してます。
仕事上いつも虐められてるので半端な粘着ではないようです。
488のような馬鹿でも使ってもらえるスタジオがこの世に有るのが不思議です。
493名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 19:30:58 ID:FZcD/QZm
>489
単純にブラインドタッチで間違った笑

>492
粘着してんじゃなくて今後ウチのスタジオをどういう風に展開してくか
迷ってんのよ。正直な話、資本家としてはレコスタなんかに投資するの
本当に馬鹿らしいけど、例え儲からなくても、本当に良い音を、良い音楽
を創るサポート、サービスを、可能な限り安価に提供したいと思っている訳でね。
494493:2005/04/18(月) 19:33:41 ID:FZcD/QZm
だからおまいらのスタジオの稼動状況を知りたいんだよ。
匿名なら大丈夫だろ?さあみんな教えてくれw
495名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 20:02:14 ID:IlryoHE4
お父ちゃんお母ちゃんに「俺園児にあって仕事をしたいんだ」
「これなら絶対に続ける。本気になれるんだよ。」大見得を切って
専門学校に行かせてもらった以上、スタジオ業界には元気でいて欲しいだけ。
スタジオ勤務がアイデンティティーの、夢見がちな
頭の固いアーティスト気取りのガキが、ただ騒いでいるだけでしょ。
本当に実力があれば、シンセオペや楽器演奏迄こなして
独立すればいいだけの話だよ。
それが出来ないからすがりついているだけでしょう。

もしくは潰れそうなスタジオの個人オーナーか?
ほとんどのスタジオはグループ企業の一部だし。
そのグループには不動産業も入っている事が多いし。
または不動産屋のセクションであったりもするし。
小さいところは機材屋になったり大変そうだけど、
技術があればどうにかなるけど、録音だけじゃ成り立たないよ。
496名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 20:03:24 ID:IlryoHE4
「俺園児にあって仕事をしたいんだ」
もとい
「エンジニアになって〜」
だった。

死んできます。
497名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 23:14:45 ID:MvTC6B5i
>>494
うちはとりあえず9月まで予約で埋まっているけど。
今使っているひとも他が塞がっていて巡り巡ってうちのスタジオに来たって言ってたよ。
498名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 00:20:46 ID:s5+729NA
もう景気の良かったあの時代は戻ってこないのかねぇ…
499名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 00:44:45 ID:ENYCZlmq
>>497
いくらなんでもそれはねぇ
500名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 02:07:40 ID:+3SYelP8
>>498
もう来ないね。並程度の俺だったが、とにかく土地と家だけは買えちゃって
良かったよ。金持ちの家のガキ以外の若手には、商売変えしろ、と言ってる
よ、情けないけど。
501名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 04:28:43 ID:A8MygU0l
>>497
これ、あながちウソじゃないと思う。
こんな時代だからこそ、仕事はあるとこにはある感じの「局地集中型」に
なってんじゃないでしょうか。
うちが埋まっちゃってる時、「どっか代わりのスタジオないすかね?」
って聞かれて、どこを勧めればいいか正直迷うし。

規模、音、コスト、場所などのバランスがいいとこが残ってると思う。
その中で最近はちょっと「コスト重視」に寄ってるけど。
やっぱり何事もバランスですね、バランス。
502名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 04:30:53 ID:A8MygU0l
要するに>>497
>>今使っているひとも他が塞がっていて巡り巡ってうちのスタジオに来たって言ってたよ。
の、「巡り巡って」の中に入ってないスタジオは問題外なんだろな。
503名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 06:22:05 ID:2rElG1la
>>本当に良い音を、良い音楽
を創るサポート、サービスを、可能な限り安価に提供したいと思っている訳でね。

いるんだよね、建て前だけこういうやつ。
いい音楽やろうとしたら、それなりにお金もかかるってことだよ。
安価でやると、かならずどこかで誰かが身銭切ってるから。
結局はかかってる金額一緒。
504名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 12:41:48 ID:p3mcyFyZ
ふむなるほど。なかなか参考になる意見ありがとう。
しかしなあ・・・吉祥寺辺りでSSL卓のスタジオでも1h10000円弱しか
料金とれないだろ。一般企業の30歳会社員を時給計算すりゃ一時間
大体3000円〜5000円が相場だと思うんだが、エンジニアを
仮に技術職として5000円と仮定したら、スタジオ代金5000円だぞ。
これじゃ絶対採算合わんよなあ。
各経費差し引いたら予約埋まってるところで収支トントンじゃないのか?
505名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 13:02:52 ID:oCeJZcNM
物件が賃貸だったら家賃も差っ引かれるし、システム導入費用を
減価償却するのも結構大変そうだ。儲かるとは到底思えない。
506名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 13:25:54 ID:6ex5FTra
リハスタ併設とか楽器レンタル絡みとかレーベル持ってる、という状況か、
オーナー自らスタジオを使う仕事を持っていて
自分も使うが人にも貸す、というんじゃないとね。
レコスタ単体じゃ無理なんでない?
オーナーが素人でオペ雇って上がりを期待、じゃ儲けなんて出るわけない。
507名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 23:01:44 ID:A8MygU0l
>>505
でも必要経費が家賃と高熱費、あと税金系だけだったら、結構いける。
うちは、1h1万も取ってない。エンジニア込みで。稼動、月25日以上。

要するに一番高いのは、人件費。
いまだにいるよね、「その仕事で給料出るんだ、、、。」って人。
こんだけ音楽に払われる対価が少ない時代に、
それでも平気な顔して乗っかってる人達。だめなスタジオほど人多いよね。

スタジオなんて意外と驚くほど少人数で回せるもんだ。
仕事終わったら自分で掃除して、ゴミ捨てして、ブッキングも受けて、、、、
アシなんかいらないし、請求書も自分で書いて、
大変だけどそれでスタジオ代安くできてコストパフォーマンスが高ければ客は文句なんか言わない。

大抵の人は変なちっぽけなプライドが許さないんだろうね。昔の幻影がまぶしすぎて。
時代が変わったんだから、スタイルも変わらないとね。

大変だけど、もう少しの辛抱。
配信が日本で本格化するまでの辛抱だと思う事にしてる。
508名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 23:20:50 ID:uo4cSzFq
↑、企業PRのVTRとか、ゲーム音楽のスタジオだろ?
509名無しサンプリング@48kHz:2005/04/19(火) 23:38:08 ID:6OmnJT0G
今、ロックアウト20万円以上のスタジオって
どのくらいあるんでしょうか?
510名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 04:24:07 ID:QoonBtJf
っつうか、今時のスタジオにエンジニアとか卓とか必要無いだろ?馬鹿じゃね〜の
511名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 04:30:25 ID:hjwJrAv+
↑、企業PRのVTRとか、ゲーム音楽のスタジオだろ?
512507:2005/04/20(水) 04:43:10 ID:bujz5Vuh
>>508
残念、違います。普通に音楽レコスタ。TV、CM、ゲーム系はきたこと無い。
513名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 04:48:42 ID:QoonBtJf
>>511
残念、全然違います。普通に音楽レコスタ。うちもTV、CM、ゲーム系はきたこと無い。
514名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 05:09:21 ID:MdIeb/dA
>>TV、CM、ゲーム系はきたこと無い。

ってそれこそ嘘臭いな。
ゲーム絡みの声優のアルバムとか、CMのリズム録りとか、ゲームのアレンジバージョンとか。
普通に商売として、かつ音楽ものの周辺として確実にあるじゃんか。
TVとかでもナレ録りはなくても、なんかしら絡んでくるだろう。
お前らこそ中途半端なB-BOYやバンド系のたまり場なんじゃないのか?
515名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 06:12:25 ID:v3vwaOJM
>>512
普通に音楽レコスタで、月25日以上働いて、
>仕事終わったら自分で掃除して、ゴミ捨てして、ブッキングも受けて、、、、
>アシなんかいらないし、請求書も自分で書いて、
 
あんた過労で死んでなきゃ変だよ、、、、、
過労死しなくても「2ちゃん」をやってる暇なんか無いだろ?
おまえのスタジオは4畳半か?
516名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 09:18:10 ID:2Hc0EIMy
>>515

>おまえのスタジオは4畳半か?

秀同W
517名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 10:07:37 ID:bujz5Vuh
なんだよ、みんなして。
そんな事言ったってそれでやってるんだからしょうがないじゃんよ。
4畳半じゃないけど、規模は小さいかな。
でもそれで上がりがちゃんと出てるんだから、やってて楽しいよ。
じゃあ、帰ります。おやすみなさい。
518名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 12:01:16 ID:Nurre0HT
>517
まあまあまあ、叩きをしてるのは一部の人なのだからあまり気にせんで。
25日稼動ってのはそれは凄いと思うが、結局はアレンジやったりPAの
仕事もやったりしてるんでしょ?TV、CM、ゲーム系はきたこと無い
のは、恐らく単価5000円以下のロジック、デジパフォ、プロツーLEなんか
のネイティブ系のDAWでやってるでしょ?

配信が本格化しても利幅は小さいからこれからもスタジオ業が
景気良くなるとは思えないけどね。俺はエンジニアだから音が良い
ことは素晴らしいと思うのだけど、配信音楽のユーザーは極限まで
追求した良い音を望んでいる人は皆無で、音楽は聞いて楽しければ
良いじゃん?て人が大半でしょ。
我々が過去使ってきた素晴らしいスタジオって、需要に対して
過剰投資のしすぎだったのかもしれないな。技術者、職人の
自己満足は衰退していくからねえ。
519名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 18:11:56 ID:JKn+r6un
でも耳のいいエンジニアさんは素直に尊敬できるわ・・・。
職人のプライドをビリビリ感じる。

まあでも悲しいけど今はレコーディングスタジオって
ちょっと中途半端な存在かもね。

大編成オーケストラをホールレコーディング、みたいな
dでもなく金がかかるのか もうこの際お手軽安価な4畳半で みたいな。

今までは中間を埋めてたんだけどねえ。
そしてその中間に一杯人が居たんだろうけど。
520名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 00:52:10 ID:3EgBcAa8
配信、圧縮で近頃の、そしてこれからのユーザーは音質を求めないとか
ぴろって、なんだか悲しい瞳をしてるやつよくいるけど、

エンジニアの俺に言わせれば、
俺にはそんな事全く関係ないぜ。ガンガンしかと、すなわちガンシカ。くそくらえ、このやろ。
いつでも俺は最高の音で録ってやるぜ。すざけんな。

その点ではユーザーがどうのとか関係ねぇぜ。
俺が仕事中に気持ちよければそれでいいのだ。俺が楽しければいいのだ。
いつでも俺が最高だと思う音に仕上げてやる。

それをおめえらは勝手に圧縮とかしてカスカスのギスギスのビヨビヨな
汚いばっちい音にして聞けばいいさ。あはは、バカだねぇ。へー、それがいいんだ?へー、好きにしろ。


でも、 まぁまぁ結構一生懸命作ってるんだよ。
あと、iPod最高。
521名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 01:40:01 ID:LXl/xSZI
>520
別に悲しい瞳してるわけじゃないぞ。
如何に現実を受け止め、需要を見極め最適なサービスを提供
していくかを考えているのさ。
もしかして●ズーカの人?
522名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 03:18:02 ID:1uYSUkie
あそこは安かろうry
523名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 05:42:05 ID:6rFH2L06
エンジニア業界でも難聴くんに限って最高の音とかワケワカメなこと言ってるな。コレだから廃れて行く業種なんだよなぁ・・・・ (笑プ
524名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 11:29:22 ID:jdEEl7fc
ここはエンジニアになれなかった人が愚痴を言って足を引っ張り合うところですか?
525名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 11:55:58 ID:MDZufJYX
はい。
526名無しサンプリング@48kHz:2005/04/21(木) 17:43:57 ID:E65UVlD0
ハートビー○の伴○さん今どうしてんのかなー。
527名無しサンプリング@48kHz:2005/04/22(金) 11:41:44 ID:wnLbE8bK
スイマセン、自分は、最高の音って言われているその音色を、専門学校略して専学、で習ってないからわかりません。
528名無しサンプリング@48kHz:2005/04/22(金) 12:31:20 ID:N6ugG/NK
>>527
ナカーマ!!
529名無しサンプリング@48kHz:2005/04/22(金) 22:33:23 ID:YiG4z6Ci
???
530名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 02:37:32 ID:dkVDPAb4
最高の音とかイイ音ってのは個人の主観だ。
プラスチックの蓋で黒板を引っ掻く音が最高だと言う人もいる。
531名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 07:41:18 ID:Ald+D23f
オナニーみたいなもんだよね
532名無しサンプリング@48kHz:2005/04/24(日) 03:24:08 ID:D0bXhccJ
だが現在の情報過多な時代に漏れの音が最高といえるのは
ある意味潔くて漢だ。
533名無しサンプリング@48kHz:2005/04/24(日) 04:40:59 ID:RnpRI4Kn
_| ̄?|○
534名無しサンプリング@48kHz:2005/04/24(日) 15:20:54 ID:Q9d4TIE+
おれの音も最高だ!

I LOVE iPOD
535名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 22:55:50 ID:b8yycs9D
いやいや、俺の音も最高だ。

でも結局そういうことでしょ?
サンレコのあの 「エンジニア晒し上げMIXツアー」を聞いて
サンレコスレのみんなのレス読むとほんとそう思う。

あの企画、同業者から見るとかなりのMっ気を感じる。あの仕事を受ける人のね。
あの人らも「俺最高」ってことだよな。じゃないと受けられないよあんなの。
536名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 05:54:12 ID:vL+gN+eZ
>>535

そう言うあなたも万が一来年オファーが来たら受けるでしょ。
「俺最高」って思ってなきゃこの仕事やってらんないでしょ。

537名無しサンプリング@48kHz:2005/04/28(木) 07:47:38 ID:7vspfllj
>>ってなきゃこの仕事やってらんないでしょ。

そういうこともない
538Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/04/28(木) 08:11:05 ID:69MNIDcj
コテンパンにやられて学ぶこともあるってか。
539名無しサンプリング@48kHz:2005/04/28(木) 08:54:50 ID:UZ4fYjuV
「化粧」注意され電車に接触させる 22歳女逮捕
 駅のホームでマナーを注意され、相手を電車に接触させて重傷を負わせたとして、
警視庁渋谷署は二十七日、傷害の疑いで、東京都目黒区大橋、飲食店女性従業員、
小田嶋晃生(あきみ)容疑者(22)を逮捕した。(産経新聞)
540名無しサンプリング@48kHz:2005/04/30(土) 01:49:59 ID:pRilyVK6
>>538

>コテンパンにやられて学ぶこともあるってか。

おまえよくわかってるじゃないか!見直した!
541名無しサンプリング@48kHz:2005/04/30(土) 22:16:38 ID:XwVkE0ek
結局さーFSはいくつでみんなやってるわけ?
542名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 02:16:37 ID:u1zKsa2f
32kだよ
543名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 03:56:06 ID:GF6C22hu
そして14Bit、エンファシスはon。
544名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 05:06:16 ID:TYH1CNxc
ウソ書くなよ
エンファシスだけはOFFだろ
後は正しい。
545名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 10:26:16 ID:u1zKsa2f
ONの方がシャキシャキしていい
546名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 12:29:37 ID:C/eoyZW2
エンファシス  ON
ノーマライズ  ON
AutoTune    ON
目覚まし    OFF
着信拒否    ON
仕事       ナシ
547名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 16:58:10 ID:TYH1CNxc
お前ら一番大事なこと忘れてる。
ドルビーは常に C 固定だ。
548名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 19:45:41 ID:ZKy7DyIX
リットーのサンレコなんかを読んでる時点で負け組みってことか
549名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 20:48:36 ID:gdUINX2m
いや、記事書いてる時点で負け組だろ。
550名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 23:01:59 ID:G4jW8Qbg
もう何年もサンレコもプロサウンドも読んでないけど、
たまに「業界人なら読まなきゃダメ」っていう奴がいるなぁ。
551名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 00:17:53 ID:F4iFunul
というか飯喰えてる奴は読まないでしょ普通・・・・。読む必要無いし。
職人が専門学校の学生の参考書を読まないのと同じこと。
よく読んでるのはマガジンとかスポーツ新聞とかだし。
552名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 00:50:36 ID:TwFAw82c
>>551
と、思うだろうけど実はそうでもないと思うよ。載ったことあるヤツなら分かると思うけど。
ちょっとした挨拶になる事多い。「記事読みましたよー。」とか。

みんなやっぱり他の人が何やってるかは気になるんでしょ。そういう読み方。
確実に一般の人とは読み方違うけどね。基本流し読み。
主に広告と、新製品レビュー系。そんでちらっと他の人の仕事っぷり。

つうか、全く読まない人の方が第一線ではないんじゃない?
機材とかだって一応進化はしてるんだから。そこら辺、追えてる人だよね、いけてるのは。
もちろん情報源は紙面だけじゃないけど。
553名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 01:08:18 ID:F4iFunul
というか新機種は普通、メーカー直か代理店の営業が持ってくるよ、うちは。
もっとも最近は必要無いから断っているけど・・、アポの段階で。
他人が何しているのかなんて気にしている暇が無いんだけどなぁ。2ちゃんやる暇はあるんだけど。
それに第一線とかニ線とかその境界線がよく解らないんだが。何を持って一線なんだろ?
ちなみにリットーからは毎回送ってくるよ、広告も出してないのに。誰かにあげちゃうけど。
554名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 09:36:42 ID:zOpE/EgH
サンレ子って、情報が遅いよね?記事を読んでも面白くない。
555名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 19:30:25 ID:/5m3mgVO
確定情報しか載せられないのは書籍の宿命。
機材マニアとの会話に乗りやすいよう、目は通しておくものです。
記事にあったことと同じことを言う奴を見極めるのに必要でしょ。
バカを見抜きやすくなるから、結果として望まれていない努力をしないで済む。
556名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 20:41:22 ID:kplKFxR+
立ち読み程度でいいでしょ、あんな雑誌
「へぇ〜こんなの出るんだ?」程度の・・・
557名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 21:54:26 ID:70B2bMpR
僕はサンレコがないと生きてゆけません。
558名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 00:26:06 ID:QXGyNFxg
>>553
なんかこっそり自慢してるっぽいけど、そんなことだからアレなんですよ。アレ。
559名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 01:15:47 ID:j8ay6zMt
・・・・ふふふ・・・・・
560名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 02:37:03 ID:8EmVZ2GY
この不況下、エンドースの名の下にただで機材を配ることなんてめっきり。
「モニターだからさ。」と優越感を持たせて半値で初期の安定しないロットを
買い取らされているだけの、マヌケなやつと思っちゃうんですよ。
俺根性悪いし貧乏性だから。
561名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 19:08:49 ID:8qBQWA9j
いまどき機材なんて買わね〜だろ。
ってかこの板スレで言うと、機材って何を買うのよ。マイク?
562名無しサンプリング@48kHz:2005/05/06(金) 22:15:53 ID:uxg/izkR
>>561
ウチのスタジオ、掃除機と空気清浄機新調したよ。
563名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 14:44:20 ID:7WZhWet2
>>560

でも初期ロットが1番音が良い場合が多いよね
精魂入れてつくっているから
564名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 01:23:51 ID:GIiJzL5Z
>>563
幻想です
565名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 05:04:46 ID:EiImto2p
最終的には中国産になっちゃうから、強ち嘘ではなかろう。
566名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 07:43:22 ID:k3QDQdHZ
とりあえずあいつはひきこもってろってかんじ
567名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 08:39:27 ID:VOYBAZGa
>563
初期ロットじゃなく試作機だと思う
568名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 13:21:48 ID:k3QDQdHZ
それもあるな
569名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 08:09:13 ID:SCPgxCvq
特にアポ爺がそうだな
570名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 11:45:26 ID:kBwTHV5m
えーと。部屋に防音室を設置して中にDAW置いて、ちゃんとモニター環境も揃えて。完璧。
あとは作曲したり録音するだけなんだけど。       設置から2ヶ月   入ったのは3回
571名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 12:42:18 ID:6AFJmNiM

結論として、サンレコは素人厨房向けの雑誌ってことだ。
572名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 13:05:21 ID:rM0WlHwo
サンレコは、広告雑誌だと思う。
573名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 13:31:05 ID:foA51M10
いまさら広告雑誌って書ける勇気が凄い。。。
574名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 13:32:21 ID:vaIgBmua
私のいやらしい話をさせてください。
私は普段は普通のOLですが、休日はある乱交サークルに通ってます。
入会のきっかけは中学のとき知り合った彼でした。本当にセックスが上手で、
いまの私があるのも彼のおかげです。
彼はすごいテクニシャンで、付き合って1年目ぐらいのときには、私は彼、と
いうよりは快楽なしではいられない体になっていました。そんな私を彼は乱交
セックスのサークルにつれていきました。まだ中学だったのですごいショック
だったけど、3人の男の人に無理やり犯されてしまい、彼に裏切られた悔しさ
、犯されている恐怖、それを気持ちいいと感じる自分に、私の気持ちはぐちゃ
ぐちゃになりました。
その後も彼に何度もつれていかれて、いろんな方に抱かれるうちにそれが当た
り前のことになりました。今はもう本当にいやらしい体になってしまって、
自分でもどうしようもない淫乱女です。性病も不安ですがもうもどれない
ああ、自分で書いたメールに興奮してしまいました。はあ、はあ、いまバイブ
でズボズボしているの、あひっあひひっ
いま白目をむいて痙攣しながらイキました。私はこんな女です。
575名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 17:48:48 ID:70M+KGvF
>>574
ジュンとした。
576名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 19:23:29 ID:q++cfT6I
>>574
うちで働かないか?いろんなサイズのマイクあるよ。
577名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 21:30:57 ID:KrpSVUWV
RE-20がいいとおもいまつ
578名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 00:29:12 ID:5Wa1Wpsb
>>577
!!!!! それはいくらなんでも、、、、。でももしかしたら、、、。
579名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 10:07:54 ID:apH07Xxc
新しい自分に目覚めるかも?

最初は451からどうぞ。
580名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 15:19:45 ID:BStfEQx8
赤坂のコロムビアスタジオも閉鎖か・・・この後どうなるんですか?
581名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 16:17:03 ID:E3NmKZXL
またヤフオクに色々出そうだな。
マッキーのミキサーよりアナログマルチのアンプの方が沢山あるというのは凄いね。
582名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 17:50:56 ID:/MYT/hOe
>580
渋谷なんて売りに出てるぞw
583名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 17:52:51 ID:JdcH5WgI
スタジオ需要は減る一方らしいので、閉鎖が続くと思われる。
都内では、減る一方かも。
584名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 18:05:18 ID:JdcH5WgI
 スタジオまで足を運ばなくても、そこそこ製作できてしまう人が
増えた一方、スタジオ収録作品が、絶対的な高品位を保証する程
でもないので、これが時代の流れなのかな。
585名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 19:18:14 ID:R1CiSDYC
都内はどこもアホみたいな値段設定だから致し方有るまい。
586名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 23:47:32 ID:6aZvDDQb
しかし技術レベルはやっぱ都内のレベルが高いからなあ。
地方のスタジオなんか、下手の横好きオーナーの道楽でやってるところが
多くて、機材揃っててもろくでもない音しかとれないスタジオばっか
じゃん。安くたって質考えたら田舎で録音する気にはなれんわ。
587名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 23:55:56 ID:EdnyDDSQ
>>586 正解です
当方田舎のバンドです。地方都市ですがこっちのスタジオは普段はまあ練習用で適当に開放して
録音時はオーナーとかが卓に座って............などしますが、何か仕上がりは、どうよこれ...........ってレベルです
たまに僕が自分でPCでやったほうが音がいいものさえある始末。
都内は何度かいきましたが、上がりが違う。マスタリングなんか絶対的に違う
588586:2005/05/11(水) 00:12:52 ID:bhfEpNLD
>587
おれ都内でマスタリングエンジニアやってるんだけど、最近安いから地方に泊りがけ
で録音してくるバンドが多いのよ。ひでえよほんとなw
589名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 00:28:27 ID:Wx4+bO0y
DTMなら録音技術はただ単に腕の差だな。
都内といえども専学出程度のダメなエンジニアは結構居るし、糞なスタジオも腐るほどある。

出音をそのまま録ってんのに、ロクでもない音ってことは、演奏者の糞度が高いっていう証拠だな。
590名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 01:12:05 ID:/hvi5ELF
レベルの高い低いに関わらず、首都圏のスタジオ閉鎖は避けられないだろうなぁ。

最近は、地方のライブハウスでの録音が、すごい良い音だったりするので、驚いたなぁ。
都内で馬鹿高い料金払っていた事が馬鹿らしく思えたぞ。機材はいったってシンプル
だったのだが。
591名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 11:14:51 ID:Pz8Z8srL
とは言っても最近商業スタジオどこもかなり忙しいようでなかなか空きがなくて困ってます。
592名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 11:33:22 ID:+dAf40lB
要するに人気のあるところは混んでいる、ということですな。
593名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 12:04:15 ID:aH6/Wp3L
いや一概にそうとも言えない。
上手に事務所と取引きして表示価格より大幅ダンピングしてる
ところ、支払い期限の融通が効く所。人気の実情はこっちのほうが
大きいと思われ。実に情けないw
594名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 13:22:26 ID:/hvi5ELF
アメリカやヨーロッパでは、人気スタジオが軒並み閉鎖しているらしいね。
やはり、実利優先になったのだろう。
昔のように、待っていれば顧客がやってくる時代ではないのかな。
595名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 14:33:43 ID:UCPGA8Q5
こんにちは!いつも楽しく拝見させて頂いてます
今回は初めて書き込みます
先月の話です
俺は仕事の出張の為東京と横浜に四泊5日できてました
仕事が終わって東京の女友達とご飯を食べる為渋谷で待ち合わせしました
そんなに可愛くは無かったんですが出張に来て1人で又はお客さんと気を使ってお酒も飲み
たくなかったのでこの女を呼びました
当然ホテルは予約しないでこの女と、どこかのラブホに泊まろうと勝手に思っていたしだい
です
身長は160 体重は・・・・・オッパイはFカップ(彼女)
一件目を居酒屋で飲んで結構盛り上がって
ラブラブの雰囲気!もうホテルに行こうかな・・なんて思っていたら
Fカップの女の友達から電話があり、近くにいるから行ってもいいみたいな感じの電話、いや
とも言えず結局合流
3人で場所を替えて飲むことに・・・
場所は何って言う店だろう 大仏が店の中にあったな・・・
結構酔っ払ってたので忘れちゃった
後から来た女もオッパイがでかくFカップ
身長も170 きれい系の女(ラッキー)
夜中も2時を回って終電もなし 思い切って3人でホテル行こうよっていったらあっさりO
K!
う〜時間が無い・・・・
今日はこの辺ですみませんでも、


596名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 23:39:20 ID:BJ285wBx
つうかさ、バブル時代を知らない俺ら世代から言わせると、
商売として今の状況は 当たり前 な気がするんですけど。

要するにバブルでいい思いしちゃったおっさん達が勘違いしちゃって、今となってはボロボロ。
それは、エンジニア、スタジオの営業の人、どっちにもあてはまる。

ほんともう、バブル時代の輝かしい自慢話はつまんないし聞き飽きた。
しかもそういう話はほとんど、輝かしいのが本人の腕のおかげじゃなくて、
周りの環境が豊かだったってだけじゃん という感じだし。

俺は不真面目な老人はいたわりませんよ。

でもFカップはいいな。
597名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 00:21:06 ID:z/nARoJ+
160超えのFなんて、大味だぞ。
と歴代の彼女を胸で選んでいる俺様が書き込むテスト
598名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 01:27:07 ID:0u6nf1qu
まだ「営業(部)」とか言ってるスタジオって。
599名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 02:31:59 ID:Td4W3FDk
596←ま、ろくな仕事もなく誰にも相手にされないチビッ子はお好きなように此処で吼えてろってこった。(プゲラッチョプ〜
600名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 03:42:10 ID:7qvsvAzz
>>596
あんたの言ってることは、話に脈絡が無くないか?ただの妬みにしか聞こえないぞ。
601名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 05:19:21 ID:n+kMTjBC
横入りすみません、質問したいのですが
レコーディングスタジオの経験がなくて・・・
近くに6時間3万のところがありまして、行きたいとおもうのですが
予定としては4曲手がけていただきたくて
、一からギター、ベース、ドラムをそこのスタジオで録ると時間が足りないのは確実で、
どうにかしたいのですが、いい方法ありますか?
私の持っているソフトがcubaseSlでオーディオファイルもって行ってだめだろうし
もし持っていけるとしたら、パートにかかっているEQなどをすべて外したほうがいいですよね?
すみません。なんにもわからないので、ご教授いただきたく書かせていただきました。
602名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 06:34:33 ID:H6yeuXOi
>>601
たぶんここで話してる連中は自分も含めて
いわゆるメーカー向け商用スタジオ(自分の財布で云々じゃない連中)
の利用客&アシ達の愚痴話がメインなので、
もしかしたら他にもっとふさわしいスレがあるかもしんないです。
603名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 07:20:33 ID:n+kMTjBC
>>602さん
どこのスレッドに行けば教えてもらえますか?
すみません聞いてばっかりで・・
604名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 11:40:33 ID:D5UOdG9F
>596
いやまて。こういう若者が出てきたからこそ真実を教えなければならん。
もともと業務用録音機器という物は今とは比較にならないくらいべらぼうに高価で、
それらに付随するコンソールであれ、最良な状態でいつでも使用ができるよう、
日々メンテナンスがかかせなかった。テープの切断など不測の事態など許されなかった。
そのために、スタジオにメンテナンス専門のエンジニアさえ居たくらいだ。
そして、レコーディングに来るお客様が気持ち良く
録音できるように、細かい所まで気配りをしていたものだ。
今のように、プロツールスの編集やオートチューンなど無かった時代には、
録音するお客さんのほうも準備万端、気を引き締めて臨んで来たはずだ。

景気という物は必ず浮き沈みがあるから、今の状況しか知らなかったら
、今後大きなスポンサーがついた大きな仕事はこなせないだろう。
どんなに高価でもSSLとうい会社が存続していることが、正に示して
いるだろう。
輝かしい自慢話じゃない。演奏する側も録音する側も、誇りをもって
制作に臨んでいたのだよ。俺は全盛期の1/4のプライスで今仕事してる
けど、今もその誇りは捨ててないよ。
605名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 18:30:14 ID:C1z1rf55
>>601
そのスタジオに問い合わせてみてCubaseのファイルが受け入れ可能なら、
そのまま持っていっても大丈夫じゃないかと思うよ。
Cubase標準以外のサードパーティーのプラグインなんかは外しておいたほうが
いいと思うけど、標準のものなら、だいたいこんな音にしたいという意味で
かけたままにしておいてもいいんじゃないかな。
もしそのスタジオがCubaseファイルに非対応でも、各パートを曲の頭から
最後までベタのオーディオファイルにして持っていけばなんとかなるでしょう。
その際には、スタジオの人がなんのファイルかわかるように、
各オーディオファイルにはわかりやすいファイル名をつけておいたほうがいいと思う。
なんにしてもスタジオに一度問い合わせて相談するのがいいんじゃないかな。
606名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 19:09:04 ID:W1kgMNS/
>>604
そんな事知ってるよ。そこまで若くは無い。テープ編集もできる。テックのいるスタジオにいた。

おっさんは大抵そういうこと言う。いやでも、優良おっさんはそんなこと言わないか。
時代は変わるという事が分かってるおっさんは。

いや、誇りを持つ事は大事だよ。というかそれがないとダメだよね。
でも誇りを持つ部分を間違うと、ただの無駄に話の長いオヤジだ。
そういう人達に限って給料がっちり貰ってたり。

何が言いたいかというと、最近のスタジオ閉鎖しょうがないとか仕事無いのしょうがない的風潮が気にくわない。
まがりなりにも音楽を生み出すその現場の人間がそんな事でいいのかと。
俺らも、今の音楽下がり気味状況をどうにかしないといけないと考えなくちゃいけない立場なんじゃないの?

もっとできること、ある気がする。
607名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 20:03:51 ID:Td4W3FDk
はぁぁ??音楽下がり気味ってなんだ?お前は難聴か?むしろ全てが上がっているぞ。
誇りってなんだ?そんなのただの自意識過剰ってやつだろ。いい加減にしとけ、見っとも無い。
608名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 20:07:16 ID:fVtgQUVQ
(・_・)
609602:2005/05/13(金) 00:46:24 ID:mDTTIswO
>>605さん
ご丁寧にありがとうございます!。なるほど、パートごと音源を取り出して持っていくのもありですね。
いちど、スタジオに聞いてみます。
610名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 16:29:05 ID:HCQKFpr5
今時どこも大幅ダンピングしてるんだけど・・・
定価なんか以前決めてたからそのままになってるだけで。
それでもやっていけるのは卓やテレコの減価償却が終わったスタジオがほとんどだから。
611名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 17:26:41 ID:vdnrMlRV
ダンピングとダビングでなにか駄洒落を作ろうとしているんだけど、
なかなか良いのが思い浮かばない。













                             だれか考えてくれ。
612名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 18:23:34 ID:aL6cidMt
そんな事より事務所に置いてあった漏れのどん兵衛が消えた件について
613名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 18:33:54 ID:koq7QBuD
そっちの方が問題だな!
614名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 19:11:57 ID:PbGIIp5B
おいらが食っちゃったよ。
615名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 20:14:05 ID:TmauJxmq
長寿庵で出前とるときは、あれほど丼ものにしろと(ry
616名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 23:58:11 ID:g+3+IQre
>606
ん〜君は真面目な人なんだな。
音楽について本当に真剣に考えているのが解る。
多分・・・君はエンジニアになるべき人じゃなかったのかも。
ミュージシャンとして再活動してみてはどうかな?
617名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 00:05:37 ID:xNbMJ2eX
長寿庵は親子丼の上がいけてるよ
618名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 00:59:40 ID:C4dgVRhk
いいからマジでオマイらスタジオ潰すな。
俺が超ビックになったときに、使うとこ無くなるだろ。

NEVEとかSSLの前にふんぞり返るのが夢なんだからよ。たのむよ、マジで。
619名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 02:39:36 ID:vq3Kfatd
>>618
そんな卓
自分で買えば?
買えるもんなら買ってみな
620名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 04:17:15 ID:tnMN3o0k
余裕で買えるだろ、、、、EとかVRならカローラ買うより安く売ってるし、、、。
621名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 09:51:28 ID:J/ONq6hj
>NEVEとかSSLの前にふんぞり返るのが夢

これまた随分とチッチェ〜夢だな (プラゲッチョ
622名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 12:48:35 ID:wDfu/wda
>618
はやくビッグになって業界潤してくれw
623名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 00:12:14 ID:5e2ob723
漏れも東京ディズニーシーで遊びたい。。。
624名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 02:45:32 ID:AQNkQeMB
>>618
ビッグな人は、こっち側じゃなくて、中にいるんだよ。
別にビッグにならんでも、並みのディレクターなら、たいがい
卓の前に座れるぞ。まあ、すぐ前じゃなくて、机の後ろだけどな。
625名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 05:45:43 ID:p0W/7wxc
>>624
中の人か・・。
626名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 23:05:36 ID:wK0w+eKa
とりあえずおまえらにマイクの違いがわかるのか?
627名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 00:36:56 ID:04lCk8Bz
形の違いくらいわかる。
628名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 10:30:09 ID:3TQ0oKaE
>>626
マイク・タイソンとマイク真木くらいは
見分けられる。
629名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 11:24:39 ID:nrH4rc9R
>>624 おまい、いい事言ったぞ 目が覚めるいいこと言ったぞ!
630mASa:2005/05/20(金) 12:52:52 ID:pSo8eEsA
ゲハゲ言ゲハゲゲハゲ言ゲハゲ言言
631名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 15:56:32 ID:cli3g+Qo
デレクターなんて所詮は素人。現場では邪魔なだけで居る意味がまるでナッシング。
632名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 16:10:22 ID:P0ATecZL
>631
そりゃ違うべ。エンジニアが独断でミックスしたらひどい物になってしまうのは
サンレコマジカルミックスダウンツアー聞けばわかる。
633元メーカーD:2005/05/20(金) 20:30:29 ID:3TQ0oKaE
>>631
辞めて5年以上たつから、今現在の状況はわからないけれど
過去の経験から。

確かに音響・音楽面では素人だけれど、何事も、誰かが
責任を持って決定しなくちゃならない。

楽曲が売れなくてもエンジニアやスタジオが責任を取ることはないだろ?
少なくとも、いる意味はあるんじゃないかな〜
音楽的に変なことを言ったり、馬鹿な間違いを言ったりしている
かも知れないけれど、そもそもの企画を立ち上げたり、金銭的な
ところで責任を負うのはディレクター。スタジオを誰かに任せっぱなしに
するなら、その人に全責任を負ってもらいたいと思うだろうよ。
634元メーカーD:2005/05/20(金) 20:32:44 ID:3TQ0oKaE
あ、ちなみに 624=628=633です
635名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 23:45:12 ID:vfTO/Yfl
金銭的なものはプロデューさーだろ
636元メーカーD:2005/05/20(金) 23:57:57 ID:3TQ0oKaE
大失敗して赤字出せば、営業にまわされるのは
プロデューサーじゃなくディレクターだったよ。
少なくとも俺がいたところは。

その代わり、ヒットボーナスがあるのもDだったけどね。
637名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 09:45:05 ID:9L0PMgNo
ほいでも大手レコ社のデレクタは3流大学出のイカレポンチばっかしなのは何故なのかという件については如何致しましょうか。
638元メーカーD:2005/05/21(土) 11:06:54 ID:b1m6Bcd1
<<637
三流大出のイカレポンチかお水黒服上がりしか採用されないんだからしょうがないじゃん。
だいたい、一流大学を出た賢い連中がジリ貧の音楽業界なんかに来るわけないし。


#スレタイと話がずれて来ちゃったから、この辺で終わりましょ。


奥沢にあった一軒家地下のスタジオ「A.G.」って今どうなってんの?
売りに出ててたら欲しいんだけど。関係者いる?
639名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 16:42:33 ID:HpqovRK3
>>638
俺様が買ったよ
640名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 18:41:54 ID:Q//5TpGr
俺様最高!
641名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 22:01:57 ID:rECIICMF
けど、ときどきクソミックスされるスタジオあるよな。
そんなに多くスタジオに世話になってるわけじゃないが、個人的に大阪に多い気がする。
642名無しサンプリング@48kHz:2005/05/21(土) 22:19:01 ID:iPHQvQbx
近畿地方のレコスタは殆ど下品な糞音だし、エンジニアもセンスが無い難聴系が多い。
マトモな奴は(ミュージシャンもエンジニアも)東京に来てやっているのが極めて常識。
643名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 08:49:11 ID:bh3WvJ+3
俺様最高!
644名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 13:32:38 ID:YGZ1dAsQ
>>639
画像うpしてください
645ゆうこ:2005/05/22(日) 20:26:58 ID:fm2d6ly/
東京で低価格のアマチュア向けでProtoolsでリズム録音できるスタジオだとどこがおすすめでしょうか?
DRUM、BASS、GTR、歌のシンプルなバンド物で、GTRのダビングもそんなに多くないです。
3曲くらい考えてます。
ミックスは自宅でしようと思ってます。
予算はいくらくらい用意したらよいでしょうか?
646名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 20:55:58 ID:Q8q0B5Tm
だいたいロックアウト(12h)で7万ちょいくらいじゃないかな。
それで、全部とるのは結構しんどいかもなー。やれない事はないと思うけど。
俺が知ってる所はイエローナイフSTくらいかな?
後は色々あるかもしれないけど使った事ないからなー。
まーどこも値段はこのくらいじゃない?
647名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 21:12:26 ID:YMV3y73t
自宅でミックスするなら、適当な所でMTR録音すれば良いのでは。
648?ゆうこ:2005/05/22(日) 21:39:53 ID:fm2d6ly/
適当なところといわれても....
具体的に教えてもらえませんか???
同時入力の多いレコーダー&マイクプリとマイクが必要ですよね?
あとモニターシステムをどうするか..
キューボックスももってないですよー!
と、いうことは
リハスタでは無理っぽいですよねぇ。

12Hで7万円ですかー
12Hだと2曲でもきついかもしれませんねー
649名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 21:39:54 ID:Q8q0B5Tm
たしかにそれはあるね。
リハスタかりて、PC持ち込んで。
俺も後輩のRecならそれでやってるよ。
あー同じく3曲だな。そんときは12hX2dayで全部とり終えたよ。
まー結構へたくそだったから時間かかったけどね。
650??a¨???±:2005/05/22(日) 21:42:57 ID:fm2d6ly/
リハスタだとついたてとかないからカブリが心配なんですけど。
ギターのチャンネルにドラムとかベースとかカブったりしたら嫌だなーなんて。
651ゆうこ:2005/05/22(日) 22:58:17 ID:fm2d6ly/
素朴な疑問なんですが12H7万円程度のアマチュア向けのスタジオでもブースが分かれてたり
キューボックスとかあるものなのでしょうか???
652名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 23:23:13 ID:KEdqG2oE
>>645
具体的に書くと宣伝になるので・・・・。

その規模なら、渋谷あたりに数軒、恵比寿から目黒にかけて数軒、
ちょっと離れて、溝の口近辺に数軒、そこそこ良いスタジオがあるよ。

どれも金のないプロジェクトのときに使ったけれど、アマ向けとは言え、
十分な作りで「ああ、これじゃプロユーススタジオが辛いはずだ」と
思った記憶がある。

***以下は余計なおせっかい***
バンドなら、音はエンジニアに任せて、勢い良くステレオ一発録りを
試してみるのもいいと思う(もちろんエアは別に録っててもらう)。
「後から直せない、いじれない」というのも、実は音楽を良くする方法の一つ。
アマの場合いじり過ぎて、結局ダメになることも多いようだからね。
653名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 23:27:01 ID:Q8q0B5Tm
えーと。
一発でとるつもりですか?だとしたらリハスタだとかぶりまくりです。
先ほどいったイエローの場合はReAmpつかってとればブースは一つですが全然いけますよ。
CUEBoxなんかはもう今の時代(12H7万程度の)どのスタジオでもあるんじゃないですかね?

リハスタでとる場合は、自分の場合ですがDrum&BassでとってからEGはAmpとかですね。
BassはD.Iかまして。

レコスタには悪いけどレコスタでRecするお金で色々な機材かって自分達でRecについて学ぶのはとても
重要だと思うので、やってみるのもいいと思いますよ。
後々自分達の為になりますよ。
654?ゆうこ:2005/05/22(日) 23:42:56 ID:fm2d6ly/
やはりバンドはふつーに基本一発でとりたいんですよ。
できれば仮歌もアリで。
このクラスのスタジオだとキューボックスは何系統返してもらえるんだろ??
一発が無理だとしたらスタジおでのメリットもあんまりないですよね..
655名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 23:51:03 ID:CUep5BzN
海外だと単独なんて無い場合が多いんだが、甘えすぎじゃなかろうか?
656名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 00:18:55 ID:cn+1niUG
単独なんて要らないだろ
単独なんて使っていると他の人とのプレーの関係が分からなくなっちまうぞ
Aクラスのミュージシャンは2MIXしか聞いとらんよ
657名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 00:33:50 ID:1d9kyOp0
他人に聞かせるだけの価値ある曲と演奏がなければ、
そもそも無駄なので、演奏の練習段階に曲の収録も一緒に練習すべきだ。
演奏だけ練習するのは、せっかくの時間がもったいないぞ。
658ゆうこ:2005/05/23(月) 00:47:58 ID:Is167BVm
なんだか妙な流れになってきているような...

なんか説教的なカキコが多いですけど、私、素人じゃないですよ。
ただ、素人さんが使うようなスタジオをよくしらないんで質問してるんですけど。
>655さん
あなたは海外でやっててください。
おおきなお世話ですよ。
>656さん
自分はギターなんですが、曲によってはクリックと歌は大きめに返してほしいのです。
単独返しっていっても必ずしも自分の音とはかぎらないんですよ。
私のしってるAクラスのミュージシャンは2ミックスだけってことはないですけどね。
659名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 00:51:21 ID:s4Y/BigC
GH-ADG173SDV/B-G 耐震GELバンドルモデル
価格4,170円 (税込4,379円) 送料別!!!!!!!!!
http://www.rakuten.co.jp/sakusaku/488437/488722/
660名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 00:59:11 ID:VdJIl9/+
素人でないのに・・・ここで煽ったってしょうがないってわかんないのか・・・_| ̄|○
661名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 01:12:54 ID:kS0TYBBH
>>645-660までを僕が話しまとめるよ。
五反田ペンタでバッチリ!
662名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 01:23:14 ID:hgmX0iDS
素人でないならmusicmanのprojectstudio欄見て片っ端からデスクに予算相談
してみりゃええんじゃない?
新規にスタジオ開拓すんのが予算交渉やら初回は
メンドクサイのはわかってるけど2chで聞くのはどうかと
663ゆうこ:2005/05/23(月) 02:07:50 ID:Is167BVm
出産&育児で3年ほどブランクがあったんでちょっと下調べのつもりでカキコしたら
感じの悪い返事ばかりでうんざり。
ま、二流半のなんとか音楽にしがみついてるような人のウサ晴しみたいなものなのかしら?

では、おやすみなさい。
664名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 02:25:50 ID:vcvhLX6F
うわっ!!
感じ悪い捨て台詞ですねっ!
665名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 03:05:18 ID:IRlqsFOR
2歳の子供がいますが、バンドでギターやってます!
完全プロ志向、、、っていうか素人じゃありません!
深夜2時に2ちゃんもやってるママです!
 
            日本って平和だな。
666名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 03:35:13 ID:mrdVOO9g
これは既婚女性板にたてるべきスレだな。
667名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 04:38:40 ID:VXuw0c/2
ってか、プロツーは卒業したので意味ないッ〜ス
668名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 04:49:24 ID:AvmQ8O9O
ゆうこかー、とんでもねーアマだったなw
こんな人間性でプロとしてやっていけるのは3流ぐらいだろう。
だいたい一流、超一流なら全てやってくれるからw
669名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 12:42:09 ID:V5bJ2E45
>641
安物買いに銭儲けしか頭にない関西人にまともな技術要求する
のは間違いやで〜
670名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 13:56:18 ID:1d9kyOp0
素人じゃないなら、他人や2Chで聞くまでもなく判るだろうに。
そもそも、最初にアマチュア向けスタジオを探しているみたいな
書きこみしているのに、素人ではない、とは矛盾しまくり。
そもそもいまどきアマチュア向けスタジオは、はっきり言って無い。
インディーズ志向と言うべきだ。
671名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 15:52:27 ID:4DAONoSp
あれだよ、ちょっと前に出た モータウンのDVD見てからRecに挑むといいと思います。

カブリなんか気にしてる自分がすげーちっぽけに思えてくっから。
672名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 20:53:56 ID:iA58tBsM
素人はカブリが異常に気になるもんなんだよ。一発撮りの面白さは、
スキルがある一定のレベルまで来ないと、理解出来ないよ。演奏者も含めて。
673名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 10:43:19 ID:QLx3oA5I
あんたたちはどこまで低脳なんですか?W
674名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 11:05:57 ID:os5OfZF6
ママンまだいたの?W
675名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 12:16:10 ID:Y6Hh7lhB
ぬ〜る〜ぽ〜
676名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 19:31:08 ID:xyKe9fy3
MSマイク1本でm聞こえが良い場所から録音しても良いね。
677名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:36:45 ID:dF7PlBZF
カブリが気なる奴は先っぽに皮が被ってるからじゃん?w
678名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:38:31 ID:dxgVQcNE
TUNE STUDIOってどう?何かウワサある?
679名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 00:41:58 ID:F2gavcrh
ま、スレタイには反して無いが、どうしょうもないな。
680名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 09:37:07 ID:xGmHPe/8
フリースタジオ
681名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 11:09:41 ID:OmR6lUo8
>>677
うまい!さすがズル剥け赤チソコ
682名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 11:40:46 ID:sX/Cx608
赤いってなんか悪い傾向じゃないのか
黒ずむ程度なら判るんだが
683名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 13:55:04 ID:8quhzP1W
「2ch」で質問しといてまともなレスがつかないからって逆ギレするような世間知らずの自称玄人。
香ばしいね。

10〜15万/10hくらいのスタジオ行って、VoとGtアンプだけ隔離して
一発録りのグルーブでドラムだけでも録ってさえしまえば被せはどうとでもなるだろ。
プリプロ&リハで煮詰めておけば、とにかくドラムだけでも最優先させて5曲以上は録れるだろうし。
アマチュアでないのなら一発じゃないと録れないなんてことないよね?
684名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 16:51:35 ID:8Oqqq5Hh
歌が録れるだけの、3畳くらいの箱を、300/hくらいで貸してくれたら。
それで十分という香具師はいませんか?
685名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 18:25:50 ID:/MkEXlWZ
やっぱ、そういうクラスのアマチュアは「ドラムのスキル」が1番、肝心だな。
ドラムさえちゃんと録れりゃ後は、EDIT、OVER DUBでどうにでもなる という意味で。
686名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 01:37:32 ID:KZk3T/eT
あなたの声を憧れのアーチストっぽくfromDTM板
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1087725794/l50

ここにいる1488 ◆Upy4wcs9SIってこの板の糞コテ?
人のうpを散々バカにしてるが。
自分はプロをヒョイと超えると言ってるんだが。
687名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 04:25:43 ID:+fyv7Fs6
あんたたちはどこまで低脳なんですか?W
688名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 05:04:41 ID:z6Pyukfw
W はていのうのしるしなのじゃ
689名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 07:00:16 ID:raNwKgCb
アマチュア&三流プロほど一発に否定的。
まともなプロは一発。

>ドラムさえちゃんと録れりゃ後は、EDIT、OVER DUBでどうにでもなる

低予算で程度の低い連中がよくいうセリフだな、
EDIT&OVER DUBでごまかしてきたんか(笑)
自分はOVER DUBはアレンジの都合だがEDITは極力さけてる。
690名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 08:24:16 ID:XOUlpV21
>689
>アマチュア&三流プロほど一発に否定的。
まともなプロは一発。
この発想は3流以下程度低すぎ、チンカス野郎。
691名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 09:47:08 ID:+fyv7Fs6
あんたたちはどこまで低脳なんですか?W
692名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 10:39:26 ID:/vB8Sdm9
ええ〜っと話しがヤヤコシクなってきました、このばやい
1、カブリを気にする包茎くんと、
2、気合一発ズル剥け赤チソコ野郎
このどちらかが低脳なのかという議論なのでしょうか?w
693名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 11:35:48 ID:/Jc83s37
どう作るか、どんなサウンドを狙うのかで、アプローチの方法はいろいろ。
そこには、プロもアマも関係ない。


って、ことで終了ね。
694名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 00:01:52 ID:kD5KlY8N
包茎はいかんだろ包茎は
695名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 00:53:10 ID:qcJSfIWc
プロサッカーの事を語る事。プロ野球の事を語ること。
みたいなもんだろ?ここって。
696名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 01:07:36 ID:E9XImMjI
>>694

切っちゃえば問題ないっしょ
697名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 01:14:17 ID:5Kf+BcMn
切っちゃえば被りを気にしなくなるってことか。
698名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 06:43:43 ID:E/aNz//x
一発を否定する連中って低予算の仕事しかしたことないんじゃない??
699まはりお:2005/05/27(金) 06:51:41 ID:E/aNz//x
ちっこいスタジオで打ち込みのベーシック聞きながらドラムとベース(ラインのみ)
とったりしてそれ終わってからギター、仮歌。
結局、お金の都合だったりスケジュールの都合の妥協案でしかないんだよね。
俺も駆け出しの頃はそんなの多かったけけど、やっぱ仮歌含めて「せーの!」で打ち込み含めて
録音してさ、いい感じになるまで(2〜3テイク)やってみてさ、あとは自己申告でそれぞれ
直してさ、演奏する気持ちよさ、音楽をつくりあげるきもちよさを存分にあじわってお金もらう。

一緒にやったほうが気持ちよいよ。演奏してる時もきいてる時も。

バラ録りのメリットがわからんす。俺には。

一口坂の1STで「せーの!!」「今のよかったねー!」ってのがいいな。
700名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 07:44:17 ID:gBP6Ttv5
リズムが生なだけ、まだましじゃん。
ギターだけ(もちろん歌&コーラスもだけど;)生って仕事も多いよ。
701名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 08:58:38 ID:E9XImMjI
おいらも一発の方が良いとは思うのだが・・・

>バラ録りのメリットがわからんす。

単純にスタジオのスペースの問題があるね。
あと以外とミュージシャンの方でも自分たち楽器だけでダビングにして欲しい
って言ってくるときあるよ
まー煽られる感じが無いからじゃないの

702名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 12:37:06 ID:5Kf+BcMn
お金があるんならマルチ録りを基本として、必要に応じて部分的一発録りでしょ。
執拗な程に音にこだわることが出来るし、部品を抽出して徹底的に加工もできる。
つまり、金が無いのにカブリが気になるってのを解消するには、頭を使わないと効果がでないってことです。
頭を使わないと出ない効果ってのは、良い事悪い事を見極める実習経験がないと養えないってことです。
ですから実習経験がないひとはとりあえず皮の上からもコンドムーを被せて下さいってことかも
703名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 20:57:27 ID:3Pr01i61
なんか不毛な話になってるな。子持ちDQN女が悪いんだ、みんな仲良くしようぜ!

アシスタントの立場から言わせてもらうと、大規模一発録りはセッティングが大変・・・。
704名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 02:44:18 ID:RvskCakA
というかアッシーは何でも大変よ。

「楽して録った音」と知ってて聞いた場合と、「必死で録った音です」と言われて聞いた音、
そのどちらも、付随した話しを少し聞けば、だいたいの収録風景が浮かんでくる。
でも、楽だったと言う奴の話しも、オレからすりゃ実際には凄い過酷な状況だったりするの。
あくまでもオレの妄想としてだけどね
705名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 08:56:02 ID:AuDQ1XK3
>>703

そういう経験が5年、10年先に生きてくるんだよ
706名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 00:20:39 ID:3w8j2YDC
不毛な話が終わったらレス無しですか、そうですか。
707ゆうこ:2005/06/11(土) 11:13:06 ID:QHop3jXc
デモ程度の予定だったんだけど結局発売がきまったんでスタジオは一口坂になりそうです。
まだ知ってるアシスタントの子いるかなぁ?
たのしみ♪
708名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 11:45:06 ID:3w8j2YDC
お。良い釣り堀になりそうですね。

↓不毛な話スタート。
709ゆうこ支援派:2005/06/11(土) 21:22:28 ID:CAtVXtWn
ゆんこたん萌え
710釣られてみるよ:2005/06/11(土) 22:25:15 ID:bUhLF9yj
あ〜あ〜、、
 
2歳の子供がいてバンドでギターで女、スタジオは一口坂、、、、

そりゃ、一発で誰だか判明しちゃうじゃん! 祭りになるかもね。
ご愁傷様。
711名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 02:28:46 ID:0lxG9IaS
ゆうこの正体はここで調べればいいのかね?

http://www.threeweb.ad.jp/~elephant/tuiseki/tuiseki.htm

調べてこよっと
712名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 14:30:56 ID:+BSOcF+N
最近アシスタントの質が凄く落ちたと思わない?
ProToolsのせいか、パンチインアウトいい加減だし…
713名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 16:25:07 ID:LzYB6QPO
それは非常にそう思う
パンチインいい加減にされるとほんとにむかつくよ
まぁーそういうやつが多いとなると、それはそれで俺の仕事を奪えるようなやつが
いないということだから、ある意味うれしいが
714名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 17:09:29 ID:X68C3e2X
>>713
了見が狭い
録音はチームでやるもの
出来ない子は厳しく育てましょう
7151:2005/06/13(月) 21:24:15 ID:vpP7xgyh
なんかずいぶん久しぶりに見たらまだこのスレあったのか。
感謝 >> all

アシスタントの質が落ちたっつか、こっちの都合<自分の都合な箱が
多すぎ。エンジニアも。やれと言った事はやらんくせに自分の主張ばかり。
ウゼェ
716名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 22:00:32 ID:SQqiPhdd
アシストする方も、同じこと言ってるよ、「ウルセーナこいつ自分でやれょ」って。
717名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 22:57:07 ID:/BU/WVs3
ようするに、そういうやつばっかだからこそ俺様に仕事がまだまだあるってことなんだ^^
718名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 01:19:47 ID:AaY9wNgS
そう思ってるのは自分だけじゃね?
719名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 03:04:16 ID:oUjgU3At
ちとぐらいミスったってプレイバックをはじめて、そこに到達するまでに直しちゃうんだからいいじゃんよ。

つか、PTでRecしてるのにアシにオペレートやらせるエンジニアって、
PTのすばらしいとこを半分も活用してない気がするぜ。

つか、ミュージシャンがムカついてるなら分かるが、エンジニアがムカついてるのはなんだ。
「それじゃちゃんと演奏できねぇじゃねーか」とアシを叱るなら分かるが、
エンジニアごときが「むかつく」とは。でもそういうのぼせ上がったエンジニア多いよな。

それはそれで俺の仕事を奪える(ry
720名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 03:07:10 ID:xYGGTuqh
>ちとぐらいミスったってプレイバックをはじめて、そこに到達するまでに直しちゃうんだからいいじゃんよ。

そう思っているからどんどん質が低下していると思われる。

っつーかさー、問題なのは自分の仕事のクォリティに対する意識レベルが
どんどん低くなってきていることが問題なわけでしょう?
721名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 03:11:03 ID:7Eqs0qUJ
バイトくらいにしか思ってないよ、今の足
722mASaon:2005/06/14(火) 12:53:46 ID:JC2/i9t4
>ID:M56NJzzV

>ID:M56NJzzV

>ID:M56NJzzV
723名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 13:08:56 ID:3S0Ejeft
>>719

こっちは金はらってんだ、そのくらいはさせるよ。 タコなアシほど
PTオペレートさせてもらえないで、横で黙って座っている、
そして、そいつらはたいてい居眠りコイている、未来はないね。
724名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 14:18:43 ID:JTwD/+M4
俺思うんだけどさ、レコスタのエンジニア業務なんて一人でやれるじゃん。
構成の大きい弦録りとかはちょっと別だけど。
なんで意味もなくそんなに人数がいるんだ?
PTの時代なのにアシがいるのは変だよ。
725名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 20:24:12 ID:oUjgU3At
>723
だからさ、そういうおっさんの一方的な古い考えが1番うざいよ。
今の時代、アシがタコだからって理由でオペレートやらせない訳じゃ無いじゃん。
中にはそういうのもいるけどさ。

PTの利点をよく分かってる人は、エンジニアが自分でやった方がいろいろ有利だから自分でやってんの。
アシを横で黙って座らせてるのは、エンジニアもしくはディレクタが今の時代のアシの使い方を分かってないだけ。

俺は、基本自分でやって、でもアシをベタ付きで横にいさせて、
自分が集中したい事によって分担してる。で、アシの手が空きそうな時はそう告げて、
お客のケアとかもろもろができる状態にしてる。
言わないと分からないアシには言って鍛える。

アシの質が下がってるって言うのに反対ではないけど、
それを言ったらエンジニアもディレクタ、A&Rもみんな下がってるでしょ。
今、レコーディングのツールが変わってきてやり方も変わってきてる過渡期だからさ。
みんな、探ってたり、迷ってたり、分からなかったりするじゃん。

寝ちゃうアシもダメだけど、疲れてて 最近の疎外感とか やる事分かんなくて眠くなっちゃうのも
ちょっとつらそう。そりゃ、始めから全員優秀だったら、始めから面接とか教育なんかしなくていいんだし。
俺はエンジニアだから同業のよしみで他社のアシでも軽く注意とやる事のヒントあげるけど。

金払ってるって言う前に、何に金を払ってるのか自分でもよく考えろ。

ごめんちょっとむきになった。
726名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 21:32:55 ID:JTwD/+M4
>今、レコーディングのツールが変わってきてやり方も変わってきてる過渡期だからさ。
>みんな、探ってたり、迷ってたり、分からなかったりするじゃん。

いつから始まっていつ終わる過渡期なんだよ?
覚えられたときに過渡期が終わるなんて思っているんだろ。
覚えられないことを正当化したいだけの、自己本位のご都合主義だと思うよ。
ノンミュージシャンは音楽作る現場にいないで欲しいよ。
家にあるPCで音楽の勉強なんていくらでもできるのに何故しないんだ?
音楽が好きじゃない奴らがいう「過渡期」なんてバカの言い訳。
ロートルが一掃されるまでもうすぐ。
その先に来るべきSUMMER OF LOVEはお前ら無しの世界。
肝に銘じておけ!!
727名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 21:44:27 ID:BAH4VQ6y
>>726
出て行くのはおまえだ
自分一人だけで完結できるならいつまでもそこから出てくるな
728726:2005/06/14(火) 22:42:31 ID:JTwD/+M4
>>727
でていかないよ。
お前らのいるスタジオにはな。
そんな人が増えたから閑古鳥なんだろう。
ざまあねえや。
729名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 22:55:44 ID:xYGGTuqh
麹町のこと?
730名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 23:07:41 ID:oUjgU3At
>724
>構成の大きい弦録りとかはちょっと別だけど。

「別」があるんじゃん。
731名無しサンプリング@48kHz:2005/06/14(火) 23:37:16 ID:OVBYoj3A
ptはもう秋田ょ。なんか他にお奨めないか?
732貴様:2005/06/15(水) 00:05:19 ID:j0aLLz/7
ほう・・・・最近のレコスタはアシスタントが居眠りこいてる
ほど暇で気楽な仕事なのか。
お前らがビシッとした仕事しないからマスタリングでボーカルの
ピッチを修正して下さいとか言う馬鹿が発生するんだぞ。

今後景気の回復とともに”いい仕事”を受けられる機会が増えるだろう。
そんな時に良い仕事を見せられるようでなければ、将来はテープ保管庫主任
(時代はハードディスク保管庫か笑)だぞ。居眠りこいてる暇は無いぞ。
733名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 02:35:40 ID:HRfVYEtN
>>732
マスタリングでボーカルの ピッチを修正<マジでうけた
お茶吹き出しそうになったよ( ´∀`)
いもレコード会社のディレクターとか言いそうだなあ(笑)
734gi:2005/06/15(水) 06:27:02 ID:39KO8Hnx
アシじゃなくてティーボーイでいいのかもね。
735名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 13:23:33 ID:Z4ggPaBP
>>731
禿同、俺も飽きてきた。っつかPTは終わってる。
736名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 14:29:01 ID:noqxdoXX
アイクのCMに出てくるねーちゃん(カラオケ歌ってる)の放送時間朝からさがして
しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!
しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!
しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!
しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!
しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!

あ〜、ちよっとだけゆううつだよ
737名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 14:32:01 ID:noqxdoXX
>>726

人生修行してください。
738名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 15:07:37 ID:gl5vVNNx
>735
んー、飽きるよね。でも終わっては無いでしょうよ。
3348時代だってみんな飽き飽きしながら、でも使ってたし。そんな感じだな。

でも、もうすでにそんな感じなのはちょっとね。あれだね、あれ。
かといって、別のDAW ってのもなんかなぁ。単にめんどいだけっぽいし。

アナログだな。アナログ。128chのアナログ!プラグイン内臓テレコ!完全リコール機能付き!
いまなら、このすてきなコーヒーメーカーが付いて お値段なんと!

あwせでfr!!!!

739名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 23:08:03 ID:nfHCzCyy
みんな暇だね
740名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 01:17:20 ID:moA75VXP

お前がいっちゃん暇そうだ
741名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 01:09:47 ID:JZ5V+CFF
オナニーと仕事とどっちが好きですか?
どっちが虚しいですか?
742MASAO:2005/06/17(金) 01:10:41 ID:oRcbHZ8M
アイクのCMに出てくるねーちゃん(カラオケ歌ってる)の放送時間朝からさがして
しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!
しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!
しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!
しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!
しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!しこしこぴゅっぴゅっ!の毎日!

あ〜、ちよっとだけゆううつだよ
743名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 02:09:03 ID:sssddpNk
自宅のPCで完結するようになった俺にはかなり遠い世界と化した。
スタジオは生音ネタを録りに一年に5、6回利用するかしないか
という感じに。

俺みたいなのが増えればスタジオも過当競争になるんじゃなかろうか。
機材のデジタル化・多機能化・低価格化と同時進行でPCが高性能化
していく昨今、売上のほうはどうなんでしょうか。
744名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 03:10:49 ID:xmJmD1QC
ブースの中で、同僚の女アシとセックルした
立ちバックで

ドキドキしてきもちよかった
745名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 15:01:32 ID:vAzRLBoQ

脂ぎったオッサンとか無駄な人間が多過ぎるレコード会社もいらんな。ピクターとか見に行くと笑える。ってか勝手に自滅すんだろうな。
746名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 17:25:11 ID:kTSuHgR2
アホか? 自滅してないから今でも存続してるんだよ!
どちらかって言うと、745の方が先に自滅するだろう
747名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 18:47:56 ID:yKAUKIbs
「元気で調子いい」というのと「死んではいない」との違い。
748名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 19:15:57 ID:Pnt3ZArd
>>710
まだぁ〜チンチン
749名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 23:55:35 ID:3lx8nUma
>>744
1176レシオ全押しでかけ録りしてあります。
セッションファイルはここに。
750名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 00:34:51 ID:uhUvVGtf
乃○坂屁こかれまくり。
751名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 23:37:05 ID:Z65BVzWl
>>749

だから何?
752名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 00:13:40 ID:ApzPCvTJ
だから、「うp」だろ。
753名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 00:32:35 ID:hFWpo7In
>>750
どゆこと?最近、乃X坂どう?
754名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 01:23:58 ID:UvfC+pzl
相変わらず変な音
755名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 05:36:21 ID:k5oa9pwm
そうかなあ?
3stとかすげーよかったけどなあ。
756名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 10:53:51 ID:uIKJUFGf
>>755
3stは92'の改装後音が良くなった。

そういえば改装時導入されたカプリコーンはどこにいったんだろ。
757名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 11:08:58 ID:PutOgqT7
地下だよW
758名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 11:15:05 ID:7aJKJD4l
ん?話が見えない。
乃木坂の話だったら92年には乃木坂は出来ていないし信濃町だったらその頃には改修はしていない。
(細かい機材の入れ替えはあったかもしらんが)
カプリコーンは彼らは買ってないはず。
カプリコーンを買ってアナログ卓に戻したのは一口坂。
759名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 16:38:42 ID:7gsTsDvv
>>753

そっかなぁ?
私は、改装前のAPI&木下モニターの時が好きだったな。
760名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 22:56:00 ID:hFWpo7In
>754
スタジオが「変な音」ってなんかワロタ
どんな風に変なんだろw。
なんかビヨビヨいう とか?
761アシ:2005/06/27(月) 07:58:36 ID:rNh4/XsJ
卓の電源って入れっぱなしにしてますか?
6時間後に使うなら切らないけれど24時間使わないなら切りますよね?

ニーブならともかくSSLのすたじおはどうしてたんでしょうか?
762名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 14:38:41 ID:2Q0/xMAd
うちは普通に部屋入ったら入れて、出るときに切る。
4000G+
763MASAO:2005/06/29(水) 19:33:19 ID:tdPwYnnv
俺の本値yぁんれこーでぃン具っていつ頃かなー
764名無しサンプリング@48kHz:2005/06/29(水) 20:13:52 ID:MaiEvnNk
アシくんたち、最近変なエンジニアばっかり連れて行ってごめんな。
765名無しサンプリング@48kHz:2005/06/29(水) 21:33:07 ID:tdPwYnnv
サラリーマンは人生の勝ち組!
でも税金とられまくり。
766名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 04:23:44 ID:rkbFU0Kw
アシで、システム的にサラリーマンの俺は
どんだけの負け具合なんだろうか

そんなことを考え、生暖かいため息をもらし、しかし 自動的に繰り返す8の字巻きの手は止まらない。

俺もだいぶ板に付いたな  って当たり前か

思えば上京して早7年。 毎日、怒られるためにスタジオで寝泊りし、
低い賃金、無い休みで彼女などできるわけもなく、
早食いのせいで胃に違和感を抱えながら、
それでも、 あの時偶然開いた その大半を広告が占める雑誌の1ページが
俺にとって鎮痛剤として働き - いや幻覚剤だったのかもしれない - その痛みをやわらげながら走ってきた。

しかし、、、、

出前をとるための注文を聞いて回りながら、ふと頭をよぎったそのフレーズが、
徐々にフィードバックを増しながら 俺の頭の中でぐるぐるとまわり、
やがてそれは パワーアンプの緑のLEDを赤く染める。

何度目だろうか

「山菜 温 うどん 一」とメモをとりながら、
深い深いため息とともに、両の肩が5dBほど下がるのが自分でもわかった。

俺は本当に、、、、


 
767名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 06:17:16 ID:kxAvUDFC
                / ̄\
              /WWW\
             /   ・∀・   \ しずおかしずおか〜
           /           \
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        いくぞ〜       ∧ ∧           ∧ ∧
          しずおか〜 ヽ(・∀・)ノ      ヽ(・д・)ノ しずおかしずおか〜
                   (  )         (  )
                     < >          < >
768貴様:2005/06/30(木) 11:59:58 ID:DOZr5LEd
>766
向いてなかったんだろうな。もう満足したのなら潔く別の仕事探したほうが良いよ。
7年エンジニアになれなかったとしても7年アシが務まったなら他に向いている
仕事があるだろう。仮に続けてエンジニアになったとしても、次の不景気が来た
時に嫁子供食わせられなくなる。
769名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 20:04:50 ID:UzCBJ42+
これからはますます仕事無くなりそうだしな...
PCの進化によって仕事減ったり安くなってるのは事実だし...
770名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 16:19:39 ID:StthlDhe
昔は当たり前にスタジオを押さえてやってたオケの流し込みも
今はバジェット押さえるために自宅でファイル作成することがほとんどだしね。
スタジオさんが大変なのも頷ける。

ほんとはやっぱりスタジオでモニター鳴らして、エンジニアさんと相談しながら
一つ一つ音作りして録るのが理想なんだけどな・・・。
最近ではそれがちょっとした贅沢になってきちゃったよ。
771名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 23:55:06 ID:0vv72o7i
レーベルだってお金ないしな
772名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 02:49:23 ID:3KuRMhto
最近のレーベルは事務所に行くと半分倉庫状態。
773名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 11:20:52 ID:sTqeQugL
>>766
これからの時代、この職種では100%喰っていけないぞ。
やめるときは糞エンジニャーにマックを買ってこいって言ってやれ。
774名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 13:21:28 ID:nD6vrdzJ
>>725 言っていることがよく分からんな。 ミックスの時はプロコンやIconを使わない限り
当然ミキサーはプロツールスかぶりつきになるわな、これをアシにやらせるってワケではないだろ。
俺は録りのときはなるべくアシにやらせてるよ、自分はマイクプリやコンプを常に細かく調整している。
デジタルになる前のアナログ段でやっておいた方がいいことはたくさんある、
それに集中したい、ボーカルなど演奏者にあわせてレベルを抑えたりすくったり
、テイクを吟味したりとか。 リーションの名前付けやフェード書きなんかに
気を持って行く暇なんか無いはずだ。レコーディングの8割は録音作業だと思うのだが
その中で常にミキサーがプロツールにかぶりついていなければならない理由はなんだ?
アナログ段でやるべき事をやらないで、言ってしまえば帳尻あわせのごまかしみたいな事を
バックグラウンドでやりたい為か?  今はプロスタジオはキーボード&モニターは
アシ&ミキサーでパラっているわけで、プロツールスのミキサーを少しいじりたければ
いじれるし、卓ミックスで作業すればなおさら問題ないと思うのだが。
775名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 14:04:33 ID:B22nj8T8
趣味レベルならMTRとかDAWとか便利で手軽に高音質で録れる機材や
マスタリング用のプラグインがどんどん整備されてきてるからねぇ。
ここはプロのエンジニアやスタジオのミキサーじゃなくちゃ
どうしようもないって部分はものすごい勢いで無くなってきてる。

アマだと鬼のように音質を追い込みたいって奴も少ないだろうし。
776725:2005/07/03(日) 17:49:30 ID:PzgNp10j
>>774
あなたみたいな、そういうスタイルならそれでいい。いわゆる昔の人スタイルね。
でもね、PTに慣れると、どの操作が大事でどれがそうでもないか、分かってくるんすよ。
REC作業の時は何が大事で、EDITの時は何が大事で、とかね。

>リーションの名前付けやフェード書きなんかに 気を持って行く暇なんか無いはずだ。

こんな事言ってる時点で、分かってないし、慣れてない。
新しい道具を研究してない。あなたもPT使ってるみたいなのに。
エンジニアが、自分が使用する道具を研究もしないで使うって、どういうことなんでしょう。

自分でPTまわしながら、HA コンプ、フェーダーを常に微調整なんて事は余裕でできるし、
やってるエンジニアも結構いるよ。ベテランでもいる。
しかも、全部1人でやってるなんて言って無いし。

つうかね、何でこんな事言ってるかっていうと、あなたのスタイルはそれでいいしそれも1つの方法だよね。
でもね、そうじゃないスタイルはダメ、 レベルが低いみたいな事言うなよ。

得意げに「常に細かく調整」とか言ってるけど、そんなの当たり前で誰でもやってる事。
PT以前からそうだったし、そしてそこからPTになって、「PTならこんな事もできる」
っていう事が沢山増えたから、以前までよりやる事増えるけど、そこはスピードでカバーっていう話なんですよ。
しかも集中したい事がある時は、アシさんに手伝ってもらうって言ってるじゃん。

つっても、当たり前だが俺もPT以前はあなたと同じ方法だったんですよ。
でも以前のスタイルをキープするのはいいし勝手だけど、新しいスタイルはどうせレベルが低い
みたいな事言わないでね。それを鵜呑みにする人もいるだろうから。
あなたが考えてるより、みんなずっとハイレベルだよ。
777名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 18:09:43 ID:5m20n9BL
このスレはいつ来ても空気がどんよりしてるね





冷やし中華食ってきまつ。
778名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 23:08:12 ID:zLFARASK
冷やし中華食いに行くやつが777。
マターリ逝けと言うことだな。

エンジニアって仕事であんまりほめられないから、ムキになりがちだ。
779名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 23:30:42 ID:Tfl0qfJi
録り時にリージョンの名前付けやフェードかき以外でなんかやる事ある?
音質になんか影響するの?
それも含めてだいたいすべて後でできる作業しかないと思うんだが。
780名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 01:50:02 ID:WycV61Du
マジレスするとリージョン名を『 _ 』 で始めるとハイがしゃきしゃきする。
逆にハイ落ちさせたいときは『 ~ 』で始めるといい。
781名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 04:36:26 ID:fJJPaArO
>>ここの皆さん

何をそんなに熱くなるの?
ProTools然り…結局は道具でしかない無いでしょ。
皆さん自分の耳(着いてるよね一流の耳)で仕事しましょ。

>>ここの皆さん
782名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 05:25:09 ID:6qs0hI4d
PTでやった音はすぐわかる。PTは音が悪いし、あの音はもう秋田ょ。
783名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 06:48:06 ID:KupMLLgn
>>779
つうか、作業の早い段階からガンガンフェーダーオートメーション書くのやめて下さい。
と、思うのは俺だけですか?すごく、うっとーしいと思うんだけど。
あと、みんな録りのときにリージョン名なんて付けてるの?トラック名じゃなくて?

さらに、ほとんどの事は後でもできるけど、「いい演奏をしてもらうため」にその時できる事はいっぱいある。
784名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 14:00:06 ID:O2cj4EJo
>>782
PT以外を仕事で使えるとしたら、何を使います?
785名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 19:15:44 ID:3dno4p6a
企業秘密です
786名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 19:30:07 ID:gnelT0NJ
>>784
PyramixかNuendo使えよ・・・
787名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 00:04:57 ID:48wixK5d
Nuendoで持ってくる人が多いんで、PTと両方スタンバってるけど、
今年はとうとうNuendoの稼働率のほうが上回ってる。
売れっ子アレンジャーはどんどん乗りかえてるからね。
788名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 00:25:02 ID:CqeQTpHI
>>784-787
こういう会話ほんとよく見るけどさ、
実際、本当にPTで持ってた不満がヌエで解決するの?

PTはヤダ、音が悪いって言ってヌエに乗り換えた場合、
それが完成してCDになった時にちゃんと解決してる?

確かにヌエは音いいのは確認済みだけど、「その観点」からすると
別にPTも悪い訳じゃないと思うんだけど。

ちなみに俺の理想はPTが44.1kとか48kと全く同じ環境で96kで動く事。制限一切無しの。
789名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 00:32:04 ID:9LpOuf7S
>>782
聞いてる方はNUENDOだろうがプロツだろうが気にしないと思われ。
そんな微小な差、一般リスナーには全くわからん。
インディーズレーベルに至っては音が潰れてるのが大半なので
それこそ安物MTRで録ってもいいぐらい。
790名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 02:51:55 ID:T6gzlMsC

悪い事は言わない、あなたのような素人さんは黙ってた方が身のためょ。
791名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 04:07:04 ID:tIusvmyU
音質の違いは気にならないけど
値段の差の方が気になる(´Å`)
なのでヌエ
792名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 08:56:39 ID:N0rtgwd4
DAWの種類違いなんか利用者からすればホントどうでもイイコトなんだがな。
つまらんことにこだわる暇があったら清潔感とか客の応対とかそういう部分に
力を入れたほうが良いぞ。
793名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 15:29:21 ID:nxw40Iuj
ヌエ 使ってるけどどっちでもいいと思う。
794名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 15:39:54 ID:eXQcbJwU
PT HD使ってるけどどっちでもいいと思う
795名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 15:50:59 ID:Zv6J7jvr
生楽器のマルチトラックレコーディングという作業が無ければどれでもいい。
それがある限りProToolsじゃないとだめかなって思うのは、エンジニアより
演奏する側だと思う。
MIXするだけだったらどれでも良いんじゃない?
796名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 23:48:04 ID:tIusvmyU
>>795
生のオケ録る時は3348でやっちゃってから
いろいろイジルときはツールスやヌエに流し込んでるよ
797名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 00:44:51 ID:Dig67bGo
おい、おまえら
レコスタ語れや。
798名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 00:46:58 ID:BkDiXyUu
語ることはもう何もナッシング
799名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 00:59:17 ID:Dig67bGo
じゃ、終了で。
800名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 02:53:34 ID:EcZhSm48
3348のさ、「ナントカ カントカ = 3」みたいなコマンドって何だっけ?
完璧に忘れてる、、、。
801名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 03:32:23 ID:r9/p/rf/
>>800
あったあった!と言いつつ俺も忘れてる・・・何だっけ?w
802名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 05:37:01 ID:KPQjj7hS
なんだかんだ云っても、ProToolsとぬえんどは、一昔前のDASHとPDだな。

DASH → ProTools
PD → ぬえんど

図式的にはこうでしょ。
ダビングで弦、ブラス録りに行くのに「ぬえんど」のファイル持って
行っても、対応不可でしょ。
(乃木坂・神宮前・一口坂・新富町(銀座の外れ)・麹町 etc.)

そう言う時代です。


803名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 13:20:58 ID:mnpRM1va
>>802
ハァ?
リクエストすればセットアップしてくれんじゃん。しかもおpw
スタジオ入った事の無いトーシロ?
イクイップメント表に載ってないから知ったかできんかw
804名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 23:33:59 ID:Dig67bGo
めんどくさい人が多いスレですね。
805名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 01:25:59 ID:rdwO6U8e
>800

0 > STORE > = > 3
じゃね?

デジピンの2ちゃんもーどでそ?
806名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 03:42:29 ID:Ez58vWu+
なんだか
リコール イコール 3
807名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 04:47:00 ID:jNpkONeh
>>805
ああ!それだ。
デジピン。。。。
うわっ、とっさにイメージが沸かねぇ。

あ、そうだ!同じ時間軸で他のチャンネルにピンポンだ!しかも実時間。。。。。




DAW万歳。
808名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 17:07:12 ID:ErW5Ezhz
オーオタのエンジニア、マジでウゼー。
PCにまで激太電源ケーブルだもんなー。
だいたい、その前段で低グレードのコンセントとか配線が山ほどあるってのに。
809名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 00:22:43 ID:p5m3SwrQ
それでも音が変わるのがおもしろい
810名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 03:59:52 ID:+60Jnj9W
家具とかラックとか語れよ。
811名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 05:56:40 ID:PpM9srGv
>>807

そうね。禿同(死語?)

家具でモニター環境激変するもんね。
いいモニター環境有ってこそのレコーディングです。
812名無しサンプリング@48kHz:2005/07/20(水) 10:08:40 ID:VOtN+wUK
>>806 最近エラーなんて見てないなぁ.
813名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 00:45:32 ID:+/HYXYcG
あげないで下さい。
このまま沈めましょう。
814名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 01:04:51 ID:PY1NBqs9
やだ
815名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 01:31:22 ID:YfPmJrY9
使えるやついる?
816名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 23:41:06 ID:7oOnzdeo
音質じゃない。音色だ。
817名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 01:31:51 ID:HUgz7Avq
それだったら音楽だ。って事になっちゃって、、、、
818名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 14:53:07 ID:qmpbxqcW
ここにいる業務スタジオ肯定派の人達にとっては。
ハナレグミとかむかつくんじゃない?
インタビューでそこまでいうなよー、なんて思ったりした?
その上程々に売れちゃうし。
819名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 23:13:47 ID:c/GjlwUi
何いってるんだかわからない
8201488 ◆Upy4wcs9SI :2005/07/23(土) 00:26:29 ID:jSiLWDpI
>818
あいつが、そんなにレコ方法のことしゃべってんの??
どの冊子?
821名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 01:30:23 ID:6eqKzfeq
ハナレグミ.......なんだそれ? 美味しいの?
822名無しサンプリング@48kHz:2005/07/26(火) 08:29:44 ID:71A2ln/x
崇もエラくなったもんだw
823名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 12:46:42 ID:+Rjh94Jk
もう夏も終わりか…
824名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 12:54:17 ID:M3NxGuwL
スタジオ業界 ずっと冬のまんまじゃん
825名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 20:00:33 ID:wrF157Mx
P御推薦の若いエンジニアで、オーケストラもの録った
たしかに予算がないから半分ははサンプリング音源だけどさあ…(涙)
でも、でも…あんまりな仕上がりだ_| ̄|○
おまいら、CDでもいいから本物のオケ聞いた事あるのかと小一時間(ry

たしかにPを信用してTDを2、3時間中抜けした漏れも悪いけど
戻ってきたら『だいたい出来ました、聞いて下さい』って…
聞いたらもう、最初の数小節聞いただけで(((( ;゚Д゚)))
予算ないからやり直すわけにも逝かず…

PもEも小学校の音楽鑑賞教室レベルの『運命第一楽章』とか『未完成』で
いいからちゃんと勉強してくれえ…
なんで、グランカスタにゲートリバーブかかってんだよぉ、
なんでティンパニのロールにガチガチにコンプかけんだよぉ。クレッシェンド
しねぇじゃねぇかよぉぉぉ_| ̄|○

うう、次から漏れのギャラ削ってでも漏れの信頼するエンジニア呼ぶぞ(涙)
826名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 20:06:28 ID:SD7EVRbe
すまんが笑ってしまった
827名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 21:18:26 ID:Q8FpTz75
卓にうんこしちゃえ。
828名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 21:58:35 ID:+Rjh94Jk
Pがダメなのか?Eがダメなのか?
829名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 22:51:54 ID:HWlFtzLR
この場合は両方ダメだろう
830名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 01:02:46 ID:Y2xmCQLS
いやこれは場合によっては出音が糞だということもあり得る。
それをなんとかするのがEだがそれは結構難度高くないか?
831名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 01:18:19 ID:1pDiNONm
予算が無いのが悪いんだろ
832名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 03:27:40 ID:t1TTr5wa
お金が有ればなんでも出来る!!
833名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 08:57:29 ID:AWlbAYtW
スタジオで使ってるマスタークロックでアードシンク以外を使ってるとこある?
834名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 00:36:26 ID:Np6bwThV
>>833

今どき使ってる方が珍しくないか?
835名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 01:24:00 ID:Ciz1rWgU
ルビジウムいいよ、るびじゅむ
836833:2005/08/19(金) 08:33:53 ID:sn3D5OI5
>>834,835 じゃあ何使ってるの?
837名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 10:36:57 ID:Avemk0D/
使ってないよ
838名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 01:18:03 ID:yvSVeMXH
俺の貧乏ゆすり

かなりの精度だゼ
839名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 19:54:42 ID:f9t+21Sa

お前こんな顔だろ―→( ´;゚;ё;゚;) うわキモー
840名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 06:17:52 ID:kFDv6GxX
大体あってる
841名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 15:17:10 ID:jKUVNnrs
一つだけ言っておきたいのは、魔女に魔法をかけられてこの顔になってしまった。
美幼女にキスをして貰わないと王子様に戻れないってこと。
842名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 16:41:50 ID:33ELgVEm
幼女より魔女とやりてぇー
843名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 17:00:51 ID:aE8aBLBK
>>842
確かに、魔女はエッチうまそう。
844名無しサンプリング@48kHz:2005/08/30(火) 22:39:59 ID:BkUbtL5l
大阪のスタジオでいいところ、どこありますか?音いい、人いい、機材いい
845名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 15:14:37 ID:zUz694A+
3拍子揃った所は無いだろうなぁ。自分でHDR使用録音の方が良いかもね。
846名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 16:29:48 ID:MatZzMwP
よりにもよってあの大阪だしなぁ
847名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 20:07:19 ID:J8tlnhS+
東京のスタジオでいいところ、どこありますか?音いい、人いい、機材いい
848名無しサンプリング@48kHz:2005/08/31(水) 20:15:07 ID:37oduy9z

  ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|  そんなことより
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ 
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  「鼻毛穴」を
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  googleでイメージ検索してみろ!
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/

ttp://images.google.com/images?q=鼻毛穴&hl=ja&lr=&client=safari&rls=ja-jp&sa=N&tab=wi
849名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 00:54:59 ID:WwN7cW/F
>>825

残念だったね・・・
おいらがやっていればそんなことなかったのに

ぐらんかっさにゲートリバー部は、「???」とは思ったがTimpにフ株価とCOMPはよくかけるぞい。
まぁ、Eが利かせ方が糞だったんだろうな
今回はE&Pがアフォだったんだろうが、よく作家が今みたいにCOmpかけるなとか言うときがあるみたいだけど
そういうこと言う作家の知っているエンジニアリングのテクニックはそんなに深いところまで知っているとは思えんな

間違っても県下うってるわけじゃないから
850名無しサンプリング@48kHz:2005/09/01(木) 01:30:29 ID://DYWhEw
>>849
だれか日本語に訳して下さい。
851名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 01:49:46 ID:Vyun2qtl
>>850

「俺は優秀なエンジニアだ」 と 自分だけは思ってる

っていう意味。
852825:2005/09/02(金) 03:04:19 ID:LW+Xuo+W
>>849
あ、レスありがと。
>おいらがやっていればそんなことなかったのに
そうそう、普通に出来るエンジニアなら何も問題なか〜たのよ(´Å`)
まあ、もうクライアントOKも出ちゃってるから忘れる事にしますた…って言うか
忘れてた(^^;
早くツールスオペレータって言った方がいいくらいの
若手エンジニアがマトモに成長してくれるのをひたすら願ってまつ
もしくは予算もっとちょうだい>クライアント 
いいエンジニア呼ぶから(藁
>>850>>851
漏れのカキコのせいで、849煽んないでね。
あのくらいの事、優秀とかそうでないとか以前に
40代以上のエンジニアなら出来て当たり前の事だから
また〜り逝きましょ、また〜り( ´∀`)〜♪
853名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 04:17:25 ID:3Ths8vLp
プロツって、なんであんなに音が悪いのかという件について
854名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 07:23:18 ID:e8U2PDnt
それこそ使う人によると思うけど。
はっきりいって十分以上に良いmixを得る事が出来ますよ。
音が悪い音が悪いっていうのは、結局「セオリーを確率してない」人が結構いて、
その人たちの声が大きいだけだと思うよ。
855名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 11:57:19 ID:8eAWfQGD
確立のことかな?
856名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 15:57:54 ID:2zOpQ44t
>>825

若いエンジニア=出来損ない
って言うのはほんと勘弁してください(涙)
40歳以上でもどうしようもないmixする人いるでしょ。
あったったP&Eがダメなだけだったんだと思いますよ。
857名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 16:01:46 ID:qB07/CHf
早乙女さんを馬鹿にするな!!
858名無しサンプリング@48kHz:2005/09/02(金) 16:15:56 ID:2zOpQ44t
誰?
859825:2005/09/02(金) 17:12:48 ID:LW+Xuo+W
>>856
ごめんちゃい
たしかに自分のあたった人達が大ハズレですた
若い人でもちゃんと研究してる人は、尊敬に値します
具体的な名前は出せないけど、某オオバコでやってる若手達、結構よかったし…
ごめんね、ほんとに

ただマイキングが自分の知ってる年寄り達より、素晴らしく上手い若手には
まだあった事がないんよ(´Å`) 昔にくらべると生録るチャンス少ないのかな
安い仕事は打ち込みばっかりだし。
もしくは自分の耳が昔の音に捕われ過ぎてるのか_| ̄|○
次回、自分がエンジニア選べる仕事の時は少し若手の情報集めてみるよ
860名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 05:01:07 ID:TUOFgkxy
>>859

>ただマイキングが自分の知ってる年寄り達より、素晴らしく上手い若手には
まだあった事がないんよ(´Å`) 

おいおい・・・
年寄りは基本的に自分であまりマイク立てません。あんた知らなさ杉
ちらっと見て終わり。特に大編成なんかになると金魚蜂に行かない輩もいるくらい
861名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 08:55:02 ID:lHCd0XFc
> 金魚蜂
てなに?
862名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 10:23:03 ID:4q4W6s5f
>>861
ガラス張りのレコーディングスタジオのことでしょ。
コントロールルームから見て、演奏する部屋の事を金魚鉢って呼ぶよ。

たまに逆に使う人(コントロールルーム=金魚鉢っていう人)も見るけど、どっちが一般的なの?
863名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 14:01:53 ID:F5thOGvo
金魚蜂って言葉、最近は使わなくなったよ
ラジオとかテレビとかの方で使ってるかもしれないけど・・・
864859:2005/09/07(水) 15:18:58 ID:rj1uNLji
>>860
年寄りっていっても40代後半から50代くらいの話だよ
それに漏れも、金魚鉢って放送関係の人達からしか聞いた事無いよ
ひょっとしてあなた、大昔の人?
865名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 15:44:59 ID:d8MbAzUq
「金魚鉢」って俺が厨房の頃にはよく言ってたな。30年くらい前か。
放送関係の用語でコントロールルームを指してたよ。
俺が音楽業界に入ってから25年くらい経つけど、音楽スタジオで
「金魚鉢」って言う人、聞いたことないよ。┐('〜`;)┌
知識として放送関係古語としてはみんな知ってるだろうけど。
866名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 16:24:22 ID:HqPuGURX
俺は今20代半ばで、大バコ音楽スタジオにいたけど、
金魚鉢って言ってる人けっこう見たことあるよ。先輩も言ってた。
ハコの風潮かもね。歴史の長いハコのアシとかエンジニアは絶対知ってる。
でも「たまに言ってみる」程度かな。

あと、専門学校の先生とかが「俺がブイブイいわせてた頃」のお話を得意げに
教えてたりするんじゃない?
完全に賞味期限切れの情報を得意げに、、、、。

ちなみに、「マイクはほぼアシが立ててるようなもの」ってのもほんとに多かった。
「あれ?それでいいんですか?」みたいなの。
あ、俺の立て方が素晴らしかったって事か。    なんちて。
867名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 04:17:33 ID:WApmtz9l
ガンズの1stは制作費約100万円だってな。

マイクの仕込みなんかに薀蓄垂れてる暇があったら、その技量で売れてみろってさ。
そういうことだな。(笑
868名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 09:55:57 ID:kTlAbF9p
>マイクの仕込みなんかに薀蓄垂れてる暇があったら、その技量で売れてみろってさ。
そういうことだな。(笑

俺らはそれで飯くってるんだよ(笑)
869名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 10:40:41 ID:vwvMMJ2b
100万てマジ?
どーりで音悪いっつーか。
まぁMixのせいもあるんだろうけど。
2ndはもっとタイトになったもんなぁ。

870名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 12:38:56 ID:HcZKxevf
ロックバンドってたまにおいおいって音のあるよな。
ライオットとか。
871名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 12:41:56 ID:O44lWbK7
制作費100万円で売上100億以上か、やっぱしマイクの角度が良かったんだな。
872名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 14:37:59 ID:iuGus1Qo
やっぱ、角度だよな。
873名無しサンプリング@48kHz:2005/09/08(木) 22:31:04 ID:R6pV2HsF
おっ、距離
874名無しサンプリング@48kHz:2005/09/09(金) 02:08:43 ID:Mh7JExmM
>>871
軽く、200億円は超えているでしょ、未だに売れ続けているし。
875名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 02:34:19 ID:cxz4NyuM
じゃあ、角度、距離だけじゃなくて コーヒーも旨かったんだな。
876名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 13:56:44 ID:nuQf1rNG
音がイイとか悪いとか、そういうのは関係ないんだよ。
すっばらしい録音機材を使っても結果的に、アルバムが売れたか売れないかで、勝負が決まるってことね。
売れなければ、優秀なエンジニアの録音技術も全く意味がないってことだわな。
安いコストでも、ミリオン売れれば、録音屋も含めて全てOK、勝ち組みってことよ。
877名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 14:13:19 ID:cxz4NyuM
それ、なんて勝負?
878名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 14:48:13 ID:eZR3yBdJ
>>877
真剣勝負。
879名無しサンプリング@48kHz:2005/09/10(土) 15:24:54 ID:OPUMH2RE
うまいね!
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:26:48 ID:aZGbEOZ0
>>876

寄りすぎてる意見だが嫌いではない

>>875

距離も良かったんだよ
881名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 15:30:32 ID:0Y9dBduE
エンジニアっつーのは>876みたいな意見と、それこそブレーカーに
レゾナンスチップ貼るとかの鬼コダワリとの葛藤の中で生きているんだ
な〜
納得。
882名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 15:40:34 ID:AYl3O2J0
今のこの時代に、音が良いとか悪いとかって、
それこそ耳に光刺すとかしねえと、耳が悪いとか、環境が悪いとかって議ろ(ry
883名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 22:27:10 ID:2dWeJLmU
おれの感覚で言うと、音の良さは営業ツールの一つだな。
884名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 15:48:30 ID:ROYllVc6
機材の進化は日進月歩だが、楽曲の進化は70年代で完結してしまっている。
今の世の中にある音楽の全てが、70年代でやり尽くされてしまっている。
885名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 18:05:25 ID:kp45KNqT
そう思う人は、そう思いこんで家で独り嘆いているのが吉

ほとんど歌メロも無いような楽曲が、新しい楽曲の形態として認められ
常時チャートの上位を独占するなんて70年代には誰も想像すらついてなかったよ
886名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 00:16:12 ID:jTZDGnpL
>>884
つかサンプリングとかお前には音楽じゃないのか?
887名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 02:59:43 ID:V33uL7fo
現代で言う、サンプリングといわれている手法は、
既に70年代では当たり前の手段として使われていた、ことすら知らない奴もいるってことか
888名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 03:51:08 ID:jTZDGnpL
>>887
アホ家
サンプリングマシンのこと一点の
ハーモニーの構造とかメロと論とか一点じゃねーんだよ
889名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 04:15:45 ID:V33uL7fo

プ〜ッ、(笑)、、なーんもシラネーんだな・・・ククク(嘲笑)
890名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 15:20:34 ID:A5cUQRzB
サンプリングとコラージュは音楽的に意味が違うと思うYO!

あと、70年代に今みたいなすげーPCがあったのかYO!
891名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 15:39:52 ID:9JzeQST+

プ〜ッ、PCの話なんかしてねっつ〜の(笑)、、ホントに馬鹿なんだな・・・ククク(嘲笑)
892名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 16:32:49 ID:6tGLtewO
はいはいワロスワロス
893名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 16:50:19 ID:oMLp+HG2
順列組合わせ。
まだまだ可能性はあるのかな?
外側へ拡散していけばいいんだろうね。
広がりすぎると直感的に分り辛くなるけど。(←今はこの辺りか?)
894名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 18:55:21 ID:A5cUQRzB
PCがすげくなって、70年代には無かった手法、音楽性が、、、って意味だったんだけど。ションボリ
895名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 20:11:19 ID:GJWtjT9+
スレ違いだろ
896名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 23:15:09 ID:H6dHAJJQ
なんか今日の読売の、山下達郎の記事とリンクしてるな。
897名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 00:33:00 ID:+KIPN1+8
だれか891がスタジオで恥かく前に教えてやれ
898名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 02:38:45 ID:gIwyYgMM

プ〜ッ、(笑)
ターンテーブルで2枚づかいでループをつくったり、テープ切り貼りでコラージュなんてのは、
サンプラーとかPCなんか使われるずーっと前からあんだよ。
なーんもシラネーんだな・・・ククク(嘲笑)
899名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 04:04:59 ID:+KIPN1+8
ダメダコリャ(w
900名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 04:17:16 ID:L/N7p0+x
ま、いずれにしろ、70年代で出尽くした感があると言われていることに、異存は無いってことだよな。
901名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 07:42:02 ID:FTmklISW
エレクトロニカは?
902名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 20:23:38 ID:Y9d9Fvxx
そもそも、おまえらが言っている「音が良い」というのは電気的な(ハード的な)話か?
文を読んでいるとそうじゃないような気がするのだが、、、、、

903名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 21:38:26 ID:+KIPN1+8
>>902
だいたい、
ナニナニは音が良い
という言い方をするやつのことは信用しないことにしている。
904名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 22:38:12 ID:FTmklISW
俺は音がいいよ。
首の骨の音とか最高。
905名無しサンプリング@48kHz:2005/09/16(金) 23:27:27 ID:+KIPN1+8
>>904
おれは首よりも腰の音がいい。
周りの人が引くくらい。
906名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 01:22:11 ID:92+m6W7c
オレの屁はS/N良いよ
907名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 01:31:01 ID:89RCC+wZ
>>904-906
うpキボンヌ
908名無しサンプリング@48kHz:2005/09/17(土) 07:58:29 ID:5ySZKjtk
>>904
キハーダさんですか?
909名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 12:50:23 ID:qn0CRBOl
レベル低すぎ
910名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 17:47:20 ID:tQbT+0j3
2chだもん。
911名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 19:33:45 ID:jSBJgHa2
そろそろ真面目に、最近イイ!と思った機材でも晒してみてヨ。

俺は、リキッドチャンネル。

と、言いたいとこだけど、
レベルメーター見づらいし、
デジタルの宿命で 突然のピークでオーバーすると
救いようの無い「プチッ」ノイズ入っちゃうし、
いろんな機材に変身できるのはいいけど、それをいつ試すかのタイミングがムズイし、
なかなか苦戦してる。

あと、やっぱりアナログ特有の「ヘタリ」は大事なんだな、と思った。
シミュレーションのデータが皆、ピンピン過ぎると言うか、、、、。

夢のような機材のはずなんだけどな。
まだまだ研究が必要。
912名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 19:35:49 ID:SlckYKgD
ヘタリのアルゴリズム キボン(´Å`)
913名無しサンプリング@48kHz:2005/09/18(日) 22:04:33 ID:qn0CRBOl
レベルの取り方がへたくそのようだな

最近、超注目しているのはAMS/NEVEから出た1272にADがついたやつ
914名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 03:00:44 ID:lauOigbJ
あ、それ俺も気になってる。
でも今月のサンレコのレビュー、書いてる人が人だからよくワカンネ。
最近のAMSはやる気ないけどどうなんだろ。
915名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 03:31:11 ID:Q59BdyBW
ProTools7が出るようだが
916名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 04:50:34 ID:PH8f2OJN
プロツは音が悪いからダメポ
917名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 05:19:42 ID:xApqb0sv
>>916
音が悪いってどういう意味ですか?
音がいいってどういう意味ですか?
918名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 06:59:33 ID:mzfLFYrG
プロツーより音の良いDAWって何ですか?ヌエンドですか?ピラミックスですか?
919名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 13:22:51 ID:l9BlFiH1
>>918
どちらもプロツーより随分マトモ。
DSDになったらそのどちらかが主流になるだろうね。
今のところNUENDO移行に動いてるところが多いようだ。
920名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 22:49:58 ID:+udRzabE
はぁ、またその話か。

ヌエ移行したスタジオ、具体的な名前教えて。
別に叩くわけじゃないから問題ないでしょ。

それとも、個人所有者が移行したって話ならスレ違い。

DAWは「操作性が命」だと、毎日毎日使ってる俺は思う。
だって「ワークステーション」だもん。
その点がPTは圧倒的に優勝。素晴らしく良くできたソフト。

DAWの音質なんて二の次でよい。 「音が良ければなお良い」ぐらい。
PTの音は、そのレベルは超えてると思う。

ただ、「ワークステーション」だから、
こちょこちょエディットとかの「ワーク」をする必要が無いときには、使う必要は無い。
単なる「デジタル・オーディオ・レコーダー」としてなら、他にもいいのはあるよね。
と、思う。
921名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 13:34:57 ID:1lzsH1UP
その音が悪いPTでよい作品が沢山でているのわなんでですか?おばかさんども
922名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 15:52:17 ID:OhK1CzIO
音質と音楽の良さは別問題だからね(全然関係ないわけじゃないけど)
923名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 16:15:26 ID:lSmw1lNu
ポスプロだとPTよりヌエの方が俄然評判良いよ。でもレコスタで使うならオレはPTがいい。
924名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 18:36:08 ID:XvU9DXkk
ヒント:


コスト
925名無しサンプリング@48kHz:2005/09/24(土) 23:38:56 ID:QEvQEykH
921「でているのわなんでですか」

     でているのわ

        ↑
       テラワロタ
926名無しサンプリング@48kHz:2005/09/26(月) 00:56:32 ID:Ehp7tp/N
>>925

おまえそれじゃだめだねやっていけないよ
927名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 03:50:56 ID:zaxee/vS
すんまそん
アナウンスとか収録できる都内スタジオでオススメありませんか
928名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 03:51:40 ID:MsyCxNRd
自宅で十分と思います。
929名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 05:37:28 ID:S7O3thyp
スタジオペンタ
930名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 12:54:04 ID:IwY385eU
西麻布の中村さんとこ
931名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 19:11:30 ID:6kVM29cQ
どこでもできるだろ
サウンドシティーAstとか
932名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 13:07:44 ID:/U+LK5rs
ヌエンドでやってる商用レコーディングスタジオってのはさすがに見たことないん
だけど?ゲーム音楽屋とかパチンコ音楽屋とかはヌエンド使う人も
増えてきたみたいだけどねえ。

忙しい作家は安い高性能なヌエンド覚えるより、2〜300万円位の
プロツー投資なんてすぐ取り返せるんじゃないの?
デジデザインが本気でDSD仕様発売したらピラミックスなんて即消えちゃう
でしょうに。

プロツーHD買える所はお客から要望されりゃヌエンドも買える。
ヌエンド使ってるとこはお客から要望されてもプロツーHDは買えない。
これが事実じゃないか。
933名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 18:49:41 ID:aVrCI/Ro
貸スタジオだったらまずPTだよ。
個人でやってるような人だったらNuendoの人とかいるけど。
934名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 21:27:37 ID:LX1GIN94
>>932

>プロツーHD買える所はお客から要望されりゃヌエンドも買える。
ヌエンド使ってるとこはお客から要望されてもプロツーHDは買えない。
これが事実じゃないか。

あんたわかってるな
935名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 21:39:08 ID:aZ2YfYmA
>>934

あんたかわってるな

ゴメソ 言ってみたかっただけ
936名無しサンプリング@48kHz:2005/10/02(日) 07:29:57 ID:gTlRyGoE
>>930

あんたわかってるな

笑った!
937名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 02:05:38 ID:skr+T48F
>>934



ぷっっw
938名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 02:38:17 ID:ZTAUthss
っつか、プッロツの音が駄目、ってか秋田
939名無しサンプリング@48kHz:2005/10/03(月) 11:47:16 ID:kUlIaJx/
>938
じゃあ使うなよw
使われてる身が偉そうに。
940名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 14:05:01 ID:VcCsdtju
音は縫えより貧弱なのは否めないけど、プロツ使いは、なんでそんなに必死なの?ww(笑
941名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 14:37:13 ID:9EBI5XdQ
>>940
ヌエになったらプロツでないと仕事できないジジイはお払い箱になるから。
942名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 15:56:49 ID:5nB+T5oX
もう10年前になるだろうか。
恵比寿の珈琲屋で隣の席に座った30代後半とおぼしきサラリーマン風の2人組み。
「もう無理してもイラストレーターとフォトショップを覚えるよ」
「そうだよね。それが使えればあと10年はこの会社でやっていけるからね」
「ローンを組んでもmacを買うべきだな」
「でも俺みたいな昔式の教育を受けた人間にも使いこなせるのか心配だよ」
「やるしかないだろう。仕事なんだから」
「あぁ....」
イラレとフォトショ覚えるのでこの調子。
今頃は警備員とかになっているのだろうか?

個人事業主の皆さん。(資産家の道楽以外)
人生一発逆転を狙って買った、プロツのローンは払い終わったか?
今後この業界は良くなることはないから次を考えておけよ。
「バンドやろうぜマガジン」が休刊になったことさえ知らないタコがいっぱいいるから。
都合のいいヘタレバンドはもう、録音にこねえよ。
943名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 22:36:55 ID:1hbbpaV+
>>942
なかなか自虐的だな
944名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 14:36:36 ID:+HNkmRvb
>942
まじ?でもインディーズでそれなりに結果残したバンドは長くお客として
来てくれてるけどな。設備よりも本質的な技術を買ってくれてると思いたいなあ。
プロツーはキャッシュで買ったから大丈夫。

安いからってヌエンドなんてかっこわるくて使ってられねーよーw
945名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 14:57:32 ID:1ozCo8eK
>>944 技術もないでしょーに。
946名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 15:03:43 ID:+HNkmRvb
>945
金はあるで〜w
947名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 20:01:57 ID:0+myfR74
操作性の良し悪し or 音の良し悪し

エンジニアなら、「音の良し悪し を絶対に採るべき」みたいなのは、くだらない理想論だと思う。

現場の「リアルな時間軸」を、
知らないか 自分が潰してるのに1人だけ気付いてないか のどっちか。
作業のうえで、「流れ」は相当、大事だよ。
そのせいで、多少 音質が犠牲になるのは別に構わないと思う。ま、多少だけどね。
948名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 23:34:53 ID:ZEwtvrGl
ヌエとツールズだと操作性はヌエの方が上だな。ショートカットとマクロをを突き詰めたら鬼だよ。
業界におけるアドバンテージはやぱ互換性でしょ。
特に音が良いとは思わんが個人で完結できる人にはヌエがいいと思う。
949名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 00:10:23 ID:qCPQK3Kj
>>948
> ヌエとツールズだと操作性はヌエの方が上だな。ショートカットとマクロを
うそつけよ
まあひとそれぞれだが
浸透してしまった今はツールズだよ操作性は。
レコーディングスタジオ内での話ね。
950名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 00:14:17 ID:oJdkUb7M
ここはオペレーターのスレでつか?
951名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 00:26:34 ID:u31TAU15
そうでつ。
952名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 01:28:31 ID:5UqekqU1
個人で完結とかわけわかんねーよな。
だってれこすたスレだもん。
サウンド&レコーディング スタジオじゃないんだけどなー。
953名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 03:42:14 ID:QBCvlLfk
オレンチの離れの宴会用の広間(50畳強)が俺のレコスタ。
田舎だし音は出し放題。調理場も完備。
畳はデッドで音が素晴らしくいいよ。
954名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 04:03:34 ID:4d2AUQvq
>>953
まじめに羨まし過ぎる。

そういえば、「畳」って試した事無いな。ちょっと本気で良さそう。
955名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 04:46:42 ID:zHCSCq/V
自分もヌエの方が解り易かったし、動作も速くて使い良かった。プロツはヤフオクで売っちゃった。テヘヘ
956名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 05:01:18 ID:qCPQK3Kj
>>955
ヒント:
LE
957名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 12:22:12 ID:pl9ZGu4F
>>942
普通の企業で言うとワードエクセルか。
社会人として使えるってことがデフォだから、
使えたからってリストラ対象から外れるわけではないのだが。
だからプロツ持ってるからって生き残れるとは限らんよ。
958名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 03:48:33 ID:J2rhHD8Y
うちの本業は、パソコンなど糞の役にも立たない業種なんだが、社長55歳も社員も意外とみんな使ってるお。
素人に毛が生えた程度なんだが、いちおう自分が、うぇb担当員だったりする。 笑
959名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 15:02:41 ID:0v0sJTpV
建築士の伯父がパソコン使えなくて
50代半ばで事務所をリストラされたのを思い出した
960名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 00:49:39 ID:I7H+7AGr
おまえらレベル低いなW
いったい何処スタ?
961名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 01:04:39 ID:9SktnvUf
何のレベルだ?
962名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 01:19:59 ID:4RF+MRsb
スレの方向性からすると録音レベルだな。
ゼロVUは振らせたい所だ。
963名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 03:42:07 ID:gVbNQKld
バンゲルダー風にバイアス強く掛けて振り切るくらいに。
ご自慢のカセットデッキに最近ダイソーで売ってるメタルテープ。
そういったレベルの高い話をしたいでがす。
964名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 11:19:45 ID:BNb0rC7m
いまどきレコスタなんて必要ね〜し
965名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 13:39:43 ID:UkuKfIn2
普通のバンドものなら家でいいし。
弦ならホールで録った方がいいしね。
そんなことばかりしてたら、モニター用のベリのミキサーが10台あるよ。
ヘッドホンもどうせ壊すから3K位のでいいしね。(←モニター用)
こだわってる人は持ってくるし。
いい時代になったもんだ。
966名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 00:39:43 ID:yuPmnLAr
日本語乙
967名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 00:43:20 ID:gSbKF+H/
インディアン、嘘つかなーい
968名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 03:54:05 ID:6IR37mxd
>964&965

あまりにも無知でレベルが低いので話しについていけないW

ベリなんてのが出てくるくらいだから

ププ・・・
969名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 10:06:38 ID:7T49Ln3S
>>961へループ
970名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 18:54:54 ID:oDWoWdNJ
プロツ持ってるからって生き残れるとは限らんよ
971名無しサンプリング@48kHz:2005/10/15(土) 21:59:15 ID:bdIBXGII
それを言っちゃーおすめーよ!
972名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 01:55:28 ID:I9hJILDC
ベリって何ですか?
973名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 02:15:30 ID:w723IV9b
のっぺり
974名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 04:25:08 ID:Lv6YFrhc
あ、あれ? プロツ持ってても生き残れないの?あれ?
975名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 05:09:58 ID:azLikw0H
高級車を所有しているのと、女にもてるというのとは、
それ程強い因果関係があるわけではない。
高級機材があるのと、仕事量の関係も同じようなものじゃない?
生ピアノが家にある環境で育ったやつが名ピアニストとは限らないし。

機材に過剰な期待をしているのってほんの一部だけだよ。
そういったやつって買っても使わないというか
買ったらそれでもう満足で使いもしない。
根気が続かないから曲もまとめられないし、その為の勉強もできない。
二言目には機材トーク。

コストに折り合うものを使うのが職業としての発想。
道具がどうのとか大騒ぎするやつって、根気も集中力も無いやつばかり。
プロツじゃなきゃダメなら使えばいいんじゃない?

まあ俺は貧乏だからM男で動くやつしか所有してないけどね。
976名無しサンプリング@48kHz:2005/10/17(月) 10:53:33 ID:n7Rr2B4R
>975
うん、それも一理あるんだけどな。

しかしだ。現実は
コストパフォーマンス(機材他)を追求する人間が創る音楽は
コストパフォーマンスを永久に要求されるってこと。

ヌエンドで創った音楽がパチンコとゲームからしか聴こえてこない
現状考えるとね。

ワンステップ上昇するには投資も必要かと。
977名無しサンプリング@48kHz
糞高プロツだろうが糞安ヌエだろうが、どっちだってイイじゃん。結果的な内容は全く同じだし。なんなんだ?