★ロースペックMACでがんばるスレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
463名無しサンプリング@48kHz:03/06/25 14:52 ID:J5bff3Ba
>>461
お仲間見〜〜つけ!>PB180c
先日MU15を知りあいから譲り受け、目茶苦茶重宝してまつ。
MIDIインターフェイスいらず(シリアル接続)なうえ、起動が30秒位で済むので、マジ使いしてる。ステップ入力も楽になったし〜〜。
464463:03/06/25 14:55 ID:J5bff3Ba
ところで、180c/KT7.1で動くSSWってバージョンいくつぐらいならイケる?
マジ欲しくて秋葉めぐってるんだけどどうしても手に入らん・・・誰か(ry
465名無しサンプリング@48kHz:03/06/27 22:07 ID:BqsPJGVm
すみません、ageさせていただきます。

音源にお金をかけたいので、本体は出来るだけ安く済ませたいんです。
で、昔憧れたPM9500/200なんてどうかな、と思ったんですが…。
アプリがStudio Vision 3.5.2の場合、MacOSのバージョンとメモリ量はどれくらいが最適ですか?
466名無しサンプリング@48kHz:03/06/27 22:10 ID:mAn9eCL+
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1045493052/l50
【FREE】Opcode Vision 統合スレ【SVPDSP】
こっちのスレの方が最適かも。
467465:03/06/27 22:12 ID:BqsPJGVm
>>466
迅速なレス、どうもです。
実を言うと、DP買おうか迷ってもいるんです。
PM9500/200でDP3は…無理ですよね(ノД`)

古いDP 2.xだと、入手方法が法に触れちゃうし…。
468名無しサンプリング@48kHz:03/06/27 22:14 ID:mAn9eCL+
DPの事はサッパリっす。スマンす。
469465:03/06/27 22:20 ID:BqsPJGVm
>>468
いえ、とんでもない。

ざっとぐぐってみたところ、PM9x00では、
DP 2.6〜2.7あたりで、OS 8.6、RAM 300MBくらいの人が多いようです。
これなら格安で済みそうですが、問題はDPの入手方法…(;´Д`)
DP4でOS X専用にするなら、旧バージョンを廉価に売ってくれればいいのに…。
470名無しサンプリング@48kHz:03/06/27 23:24 ID:Yzk9nTIy
469>ハードディスクレコーディングするなら、DP2.7は安定しててお勧め
だけど、オーディオは、とにかく古い機種ってのは、後から金かかりますよ。
midiだけなら、opcodeのHPでフリーのVisionあるから、ダウンロードすればいいと
思います。
471465:03/06/27 23:30 ID:BqsPJGVm
>>470
レスどうもです。
MIDIだけMac&Visionでやって、HDRはRoland VS使おうかとも思います。

知識が少ないから、なかなか考えがまとまりません…。
472435:03/07/01 16:40 ID:44Yb6Azm
サンプラーですが、労国のS-550を1800円にてゲットできました!
現在OSや音色データをダウンロードちう。。。

>>465
僕はズブの素人なんで何も助言できませんが、がんがってください。
古いソフトは入手難なものが多いので、Visionはほんとに助かります。
473名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 18:00 ID:1lBsyzTD
>>472
JMだな。S-550はディスプレイとマウスは必須と言っていいので、
無いと結構苦労すると思う。スレ違いスマソ
474435:03/07/01 19:01 ID:vnpF/D4I
>>473
JMですーバレバレっすね
とりあえずモニタは、テレビを切り替えながら使おうと思います。
マウスは秋葉でさがしてきまっす。
475435:03/07/01 19:46 ID:vnpF/D4I
そういえば、上の方で名前が出てたCBX-D3が980円で売ってますよ。どうでしょ?
http://www.powerrec.com/used/index.html
476名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 20:57 ID:78c+AhqF
HDレコーディングするの?
確かSCSI-HDDが必要だった気がする。G3DTなら内蔵HDでも逝けるのかな。
あとソフト側がCBX-D3に対応している必要があるはず。
でも4tr(ステレオx2)なんだよね。
477名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 21:25 ID:1lBsyzTD
>>476
CBX-D3本体と同じSCSIバスにSCSI HDDを接続しなきゃダメ。
G3DTの内蔵はATAなのでもちろんアウト。
あと、拡張SCSIボードの類でも動作しなかったと思う。
仕様は2in4out。ステレオx2じゃない。
対応ソフトはDP(2.7あたり?)とか、VISIONもバージョンによっては
対応してたと思う。
現行のソフトで対応してるのはLogic。Platinumは対応してた。
多分Goldも対応してると思う。Silver(AUDIO)は非対応。
ただしLogic5以降は、CBX-D3がまともに動作する本体で動かすのは
難しいかも。
478435:03/07/01 21:42 ID:Jy/4aacp
>>476,477
わざわざ僕の為にアドバイスして下さってありがとうごぜぇます。
こいつ自体がHDレコーダーになってるのかと思ってました。
今フリーのVISIONは対応してるんでかすね〜
とりあえず見送って、カセットMTRを探します。
479名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 22:11 ID:OBrfRe3f
4trというのはオーディオトラック4本てことですた。判り難くてスマソ
480名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 06:21 ID:iwjTLFah
>>475
古いPBなら使う意義あるかもね。
http://c2c-1.rocketbeach.com/~heretic/DRAFT9.HTM
481名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 22:24 ID:1usQUIcu
オークションでLogic Audio2.5をゲット。まあ欲しかったのはドングルだけだけど。
これでLP5にアップした抜け殻のLAP4が起動可能に。PM8100でCBX-D3も使える。
482名無しサンプリング@48kHz:03/07/05 00:00 ID:d5r49Coz
>>481
で、買うのかCBX-D3?
483481:03/07/05 00:14 ID:FlzbzG9c
俺は435じゃないよ。CBX-D3は既に持ってる。
CBX-D5も使った事あるよ。両方とも、使い勝手は最悪だけど(笑)、
音は結構(意外に)いいんじゃないかと思う。
484435:03/07/05 00:16 ID:UYx9NFx9
今日は友達から労国のMA-10というヘボいミキサーを貰ってきました。
ACアダプタがなかったのですが、ファミコンのやつをつけたらちゃんと動いたっす。
そういえばマスター鍵盤も必要ですねー探さねば。
485名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 01:38 ID:qYI776iq
G3以前の機種はどれも同じ位の値段(1万円以下)だけど、
Vision専用機ならどれが一番いいんだろう…。
省スペースのPM7x00か、拡張性のPM9x00か。
486名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 02:43 ID:ihR6V04X
7500で十分じゃないかな。Vision専用機っていうならMIDIメインだよね。
実際そんなに拡張することないんじゃない?
まぁでも同じ値段で設置スペースも気にしないなら9600買っときゃいいという気もw
487名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 08:18 ID:9gCmt8by
8500
488名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 08:48 ID:qYI776iq
>>486
7500って何か不具合がいっぱいあったような気がしますが…。
大丈夫なのかな?
489名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 08:55 ID:2LerqUsy
7600/200にしとけば?
安いし、安定してるし
俺が使ってるし
490名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 08:57 ID:qYI776iq
>>489
そうですな(w

PowerBookもいいかなあ、と思ったけどもう液晶がだめになってそうだし。
この頃だとPB5300、3400、初代G3あたりか。5300は論外だな。
491名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 09:19 ID:d29plhAl
5300だったらPPCうpグレードした540cとか550cの方が液晶綺麗だしお勧めでつ。デザインもいいし。

ところで、IIcx、Performa588、LC475(JUNK。たぶんHDあぼ〜ん)があるんだが、欲しいヤシいる? なんかマク捨てるのが心苦しくてね・・・。
東京23区内なら届けてもいいし。
旧マク板でも聞こうと思ってるんだが、まずはこちらにて。
492名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 09:45 ID:qYI776iq
>>491
PB3400にしようかと思いまつ。

LC475、ちょっと欲しいかも…。
でも既に実家にIIsiとSE/30あるしなあ。これ以上増えても(w
493名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 10:03 ID:KYIzkhD9
むしろ俺が差し上げたい。
fxとかciとか7100/66とか純正14"モニタとか、
あとローランドサンプラー用デジタルモニタとかw
494名無しサンプリング@48kHz:03/07/08 08:28 ID:j0Hq7esH
                  /⌒彡
                 /冫、 ) 从从  
                 | ∀ /      
              _/  ⌒ヽ  (⌒)      .
            ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  捨てるなら今のうち!
               /    /  ヽノ__ | .| ト、
           _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
         /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
         ヽ <  | |
          \ \ | ⌒―⌒)
           ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
          (_/     ⊂ノ
495名無しサンプリング@48kHz:03/07/08 11:46 ID:kt2J34uU
DTM板はじめてきて、このスレ見つけたので質問します。
よろしくお願いします。

今、4chのカセットMTRで生音とかエレキギターの音とって遊んでるんですが
せっかくMac持ってるのでMacのソフトで音の切り貼りぐらいしたいなと
思ってるんですが、、
PM7600/120のメモリ200前後、Mac os 8.1Jのスペックなんですけど
どういうソフトを使えばいいんでしょうか?
ヤフオクで買おうかなと思ってます。

496名無しサンプリング@48kHz:03/07/08 12:22 ID:5bQHQGQW
>>495
604e/200MHzでOS8なら、ここで質問しなくてもソフトには
困らないと思うけどなあ、音の切り貼りくらいなら。
「サウンド」「編集」あたりでシェアウェアとか検索すれば
結構見つかると思う。
497496:03/07/08 12:26 ID:5bQHQGQW
スマン、604e/120MHzだな。でもメモリ200メガなら
そうそう困る事もないんじゃないかと思う。
ある程度金出す気があるなら、せっかくPCI付いてるし
ソフト付きのAudiowerk2とかAudiomedia3あたりの中古を
探すと、わりと快適なオーディオライフwが送れると思う。
498名無しサンプリング@48kHz:03/07/08 13:59 ID:w7xKIwCe
>>495
Vision & Audiomedia III、とか。

未だにPM7100とか使ってる人、いるから、7600なら困らんような。
499名無しサンプリング@48kHz:03/07/08 15:47 ID:9dAvhIwo
>>495
Audiomedia IIIをDAEで動かせるソフトが最強。
500名無しサンプリング@48kHz:03/07/08 16:01 ID:EciZ0UNe
>>495
絶対的にVisionを勧めます。金を使うのは後回しにして、取りあえずVision
スレッド見てダウンロードして下さい。
501435:03/07/08 16:36 ID:7bHO7qTC
>>495さん
ウホッ!!はじめまして!
何はともかくこのスレを1から読んでみることをオススメしますYO!
僕も今機材を揃えながらソフトの使い方を勉強しとります。
とりあえず↓のスレも見てみてはいかがでしょうか?
使える音楽系フリーソフト その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1041960157/l50

>>491&493さん
古マクも欲スィところなんですが、、、なんせ6畳ワンルーム住まいなので、、、うーむ
502山崎 渉:03/07/15 15:19 ID:Tozx1jsg

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
503名無しサンプリング@48kHz:03/07/15 16:10 ID:GE3VInNN
あげいん
504435:03/07/21 20:00 ID:88btF7n7
友達みんなに「キーボードない?」って聞いてみたら、、、ありますた!
これまた牢獄のXP-50というオールワンシンセ(でいいのか?)!!
使ってないしデカくて邪魔だからと、無期限で貸してくれました!
やっとこさ一通り揃ったので、そろそろ制作に専念したいと思います!
アドバイスくれたみなさんありがとうございました!
505435:03/07/21 20:03 ID:88btF7n7
と書き込んで気付いたのですが、
MTRなりHDRなり録音するものが必要でした。。。。探さねば!
506名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 09:18 ID:gTBoGxrV
TEE
507名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 03:38 ID:/gSP5nLA
age
508名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 20:09 ID:CxLNJ3N/
509名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 08:37 ID:rhE5+o+j
510名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 13:53 ID:dIzwgdDR
確かプロテウス1をマックのNubusに内蔵しようって
ヤツだったと思うYo。
ドライバ無いのはキツイな。
アップルMIDIマネージャで自動認識するみたいだけど
今アップルMIDIマネージャなんて使ってるヤツ居ないだろう。
古いパフォーマ(ソフト)だったら勝手に認識すると思う
SampleCellみたいに
よっぽど欲しいのなら
普通にプロテウス1を買う方が何かと無難
511名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 22:50 ID:f93n7ksz
512山崎 渉
(^^)