●自分でレコードつくりたい人の刷れっど●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DJ NQD
日本で、レコードカットが簡単に安くできる場所
がもっとあれば、諸外国のように環境も人もかわり
楽しくなりそうな気がしますが。。?
おまえらどう思いますか?
2名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 15:25 ID:UN4oVCEb
2
3名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 15:26 ID:ux27EToh
個人的にはvestaxのVRX-2000が気になる・・・
でもあれめちゃ高いんでしょ?
4名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 15:27 ID:ux27EToh
¥1.118.000だ!
萎え〜
5DJ NQD:02/10/21 15:28 ID:xHYr3DJa
あとは、カッティングのスキル、それをする人が
日本には少ないと聞いたことあるけど、外国とくらべて
そのへんどうなんでしょう?
特にプロの方、いたら話をきかせてほすぃです。
6名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 15:38 ID:Lt+y7h/T
渋谷の丸井で作ってくれるよ。
詳細はわからんが8階あたりにある店がヴェスタックスの例のカッティングマシーンもってて、
オリジナルのダブプレート作ってくれるみたい。
でも予約でいっぱいだとか。
7DJ NQD:02/10/21 15:43 ID:xHYr3DJa
ども!こんどそこは調べてみます。
べすた以外のねた知ってる人いたらじょほキボンヌ
8DJ NQD:02/10/21 16:49 ID:xHYr3DJa
東京には安いとこないのか。。?
ここは遠いし。。。
ttp://www.dubplate.net/
9名無しサンプリング@48kHz:02/10/22 11:48 ID:pKTymQT0
おおさかいけてるで
ttp://www.cuttingman.com/
10名無しサンプリング@48kHz:02/10/22 11:53 ID:7R4fdDPu
素直に外国がいいよ。
質も満足度も。
外国でも限られてるな。
アメはだめ、東ユーロもきついな。
べ、べ、べ、ベスタは健闘しているが値段の音。
あたりまえか。

まぁ、ジャンルによって違うしね。
11名無しサンプリング@48kHz:02/10/26 13:35 ID:IccYJwCJ
>10
ジャンルは
   ふつうに 4つうち、ダンス、
  あんびー、ひっぷぽっぷ
 dtm なんでも、生も、 
 のばあいは、どーかね?
12DJ ペニス:02/10/26 20:46 ID:+CIZk3OB
>>11
オールかぁ。
東洋化成!
といいたいが、本気でクラブ系だったらヨーロッパだね。
ヒップはアメでもいいかな?
またこれも金によってマスタリングなどが絡んでくるから一概にいえない。
エンジニアいわせるとだめなものはだめ。
持ってくる時点で決まってるという。
作業を見ていたら。なるほどと思った。
13 :02/10/26 22:48 ID:tQoBPiQ/
>>1
で、買ってくれる人はいるの?
羨ましいねぇ・・・
14名無しサンプリング@48kHz:02/10/26 23:25 ID:bZSp47ay
おまえごときCD−Rで必要にして充分だろ? >>1
15名無しサンプリング@48kHz:02/10/26 23:28 ID:Sl29IiXt
>>12
東洋化成ってあんまり良くないの? クラブ系なら。
16DJ ペニス:02/10/26 23:44 ID:+CIZk3OB
ううん、そんなことないけど一般じゃ受注してくれないはず。
それに音圧(ここじゃ語弊が多いのでながして)意識のクラブサウンドだから
ヨーロッパの方がはまりやすいと思う。
17名無しサンプリング@48kHz:02/10/26 23:59 ID:Sl29IiXt
>>16
この「一般」というのは? たとえば、自分でインディーズレーベルを作って、
ここにレコードの作成を依頼する、というのは無理なのかな。
それとヨーロッパで作る場合はデッカなどのプレスブローカーに頼むのが無難?
何らかの知識があれば直接依頼するのも可能なのか、、、?
18DJ ペニス:02/10/27 00:14 ID:aHXkg8qC
まず無理だよ。
プロでも受注してくれるかどうか。
もちそれなりのプレスを望むならブローカーは必須。
知識があってもだめだと思うよ。
とにかくスケジュールがびっしりだから相手にしてくれない。
そして外国の仕事と割り切らなきゃだめ。
メトロポリタン級なら別だろうが。
19DJ ペニス:02/10/27 00:16 ID:aHXkg8qC
ごめん最初2行が東洋への回答ね。
後が海外への回答。
20名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 00:51 ID:Oov94zgh
>>18
なるほど。勉強になりました。
どうもありがとうございました。
21 :02/10/27 00:53 ID:dKOz7iSy
22名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 02:12 ID:QDW+GrhV
カッティングならサブライムとかテクノ系を主にやってるイギリスのカッティング
スタジオにメールだしたら、普通にやってくれたよ。
金さえはらえば個人だろうと関係ないって。
3年前の話しだが。

さすが音はよかったよ。
でもいろいろあって2度とやる気はしない。

でアメリカに3社ぐらいネットで受け付けやってるプレス屋があるけど、
名前がごっちゃになってででこない、、ジャイアントステップスとかモワックスとか
アシッドジャズなんかをやってるとこがあって、音質的にもヨーロッパと大差なかった。

メールもすごい親切。
ただアメリカはレコード=クラブではなくラジオって考えもあるから、普通に
頼むとラジオの音にされる可能性はある。
ユナイテッドレコードプレスというとこで痛い目を見たことがある。

それはエンジニアに要求を伝えられなかったこちらの責任なわけで、アメリカ
がダメとかヒップホップ向けとかそういうことはないと思います。
23厨房DeathYo!:02/10/27 04:15 ID:P79bAKJw
>>22
う、ユナイテッド駄目?
マスタリングは別なんだけど、
プレスはあそこでやろうと思ってるんですが。
仕事は速いのかとかインプレきぼんぬです。
24名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 11:02 ID:QDW+GrhV
ユナイテッドの仕事は激速です。
国内超特急CDプレスより早いです。

プレスも安いし、盤の質も(音質とは別)問題があるわけじゃない。
でもレベール印刷すらないヒップホップのプロモ盤って手にいれたことあるかな?
ピートロックのINIとかがわかりやすいかな。
ああいう音になる。たぶんがっかりすると思う。

他でカッティングしてもらってスタンパーをユナイテッドに送ってもらうって
いう手もあります。

ジャンルとプレスの目的(店頭販売、プロモ、名刺、ライブプレイなど)は?
仕事はきっちりしてるので、ミックスを工夫すれば用途によってはユナイテッド
もありだと思います。


25厨房DeathYo!:02/10/27 12:16 ID:P79bAKJw
納期は速いんですか。それは良かった。
メタルパーツ作成までは他のトコでやってもらって、
ユナイテッドでは純粋にプレスのみやってもらうつもりです。
それなら問題ないですかね?目的は店頭販売で、ジャンルは
インディーポップ入ってるチル/ダウンテンポ系です。
とりあえず最初なんで音質がアレでも成り立つ音楽で…
26名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 15:09 ID:QDW+GrhV
音質はスタンパーできまるから、そこを別の業者にやってもらうノウハウが
あるならなにも問題ないと思います。
歌のはいってるジャンルなら普通にお金をかければ大失敗というのはないでしょう。
というかそこまでやる人がいまさら2CHで何を聞く??

店頭販売を目的にした場合、音質的に成り立つ立たないを決めるのは、製作者
でも店でもリスナーでもなく、流通業者ですからテクノとかで普通にCDプレスする感覚で
ユナイテッドなんかでやってもらうと店に並ぶ以前ではねられちゃうよってことです。
27厨房DeathYo!:02/10/27 15:35 ID:qaC2o35H
どうもありがとうございます。とりあえず、
7"500枚から始めよう!の心意気でがんがります。
28dj dqn:02/10/28 11:53 ID:tiqfR1D9
gage
29名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 18:31 ID:2UhHQUXP
ぐるぶらいだ れこーどばらまいてたあげ!
ttp://www.breakbeat.co.uk/listen/Arena-Republic-091002/index.html
30名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 11:54 ID:41yeMz2o

31DJNQD:02/11/05 16:10 ID:iQKVSTIo
たしかに国内で音圧等を楽める音楽自体少ないかも。
やはり環境、そこで育った人間が多いということで。
しかし、今より爆音でいい音で遊びたいということで
このすれ作ったんだけど、いまいちマジすれすぎた。
かな?
32dj penis:02/11/06 02:46 ID:8xPstaTp
>dj nqd

現場で遊んでる?
33DJNQD:02/11/08 12:45 ID:kLOuDL1Q
あんま遊んでないな。最近。
レコード屋は時間あれば遊びにいってるが、
なんかすげーきもちーレコードげとしたいな。
1週間に最低1枚くらいは。

>djpenis

遊んでる?


34DJ ペニス:02/11/08 16:08 ID:LVGB67Li
いや、遊んでない。

なにして遊んだら楽しいのかよくわからない。
35DJNQD:02/11/08 16:28 ID:kLOuDL1Q
ttp://www.breakbeat.co.uk/listen/Arena-Republic-091002/index.html

wwwにいろいろ音はいっぱいあるけど
最近ねた、これ爆音できいておどってみたら
いいわいんとかのんで

それからレコードカットしれ
36DJBJB:02/11/11 11:17 ID:ZIQyj7oC
こーるどすれっど
37名無しサンプリング@48kHz:02/11/11 11:33 ID:vbnB89tl
で、レコード作ってレコード店とかに置いてもらうにはどうすりゃいいの?
そういう事積極的にやってる人いないのかなぁ?
普通にテクニークとかで自分のレコード売ってるとか、
そういう状況にしてみたいけど、流通とか勉強しないといけないの?
38名無しサンプリング@48kHz:02/11/11 11:38 ID:vbnB89tl
要は、溝彫るだけなら金さえ用意して良くて安い所見つければ
出来ると思うから、そっから先の事とか純粋に知りたいっす。
プロモーションとか。
39DJNQD:02/11/11 11:40 ID:ZIQyj7oC
>38
ないすしつもんあげ
40DJNQD:02/11/11 11:54 ID:ZIQyj7oC
たしかにイーユー、アメリカ、ニホン各地方、
小さいけど、アンダーかもしれないけど活動している人びと
には会ったことあります。自分とやりたいことがにている人と
うまくであえればそこからコミュニティの一歩といううことで
今はネット等があるから以前とはかわってきている。
国外とも連絡とりやすくなっていますし。
今までのシステムはメリットもあればデメリットもある。
とりあえず自分がこのすれをあげてんのはフレッシュな情報交換を
キボンヌしてるから。具体的な方法等の情報きぼんぬ。
41DJNQD:02/11/12 17:46 ID:fFLp1G2T
ちゃんと聴いて買ってないからかな?

東京でも試聴できないのがいっぱいあるけど

もっと全部、試聴できるようになれば、

売る側も、買い側も はぴー になれると思うのは

厨房なおれだけか?

そうしたら世の中もうすこしまともに

なるとおもうが。。。
42dj penis:02/11/15 19:22 ID:De/aTT27
すごい失礼であおりじゃないんだがプロモーションの方法って
各々が思いつくことしかないんじゃないかな?
ああだ、こうだといってもそんなに大差はないよ。
店においてもらうのも直接話するしかないし。

俺がそうなんだが、機材買っても曲つくらないし。
そうだな、俺ができることはやる気のあるやつに道を提示するぐらい。
プレスやディストリビュートなど。
自分のことは自分でする。
できなかったらそれまで。

あと、何でも最後は金。
43名無しサンプリング@48kHz:02/11/15 21:43 ID:U7zMamIh
>37
勉強しても無駄です。自分のレコードを店で売りたいなら、海外のレーベル
にデモテープを送るしかないです。

みなさんのジャンルははっきりとはわかりませんが、日本はこの手のジャンルに
関しては海外で評価の高い物を「逆輸入」してるだけです。
そうなるとやはり楽曲の完成度が問われます。

でもレコードプレスして自分なりのプロモーションをすることで得る物は大きい
です。
44DJNQD:02/11/18 10:38 ID:5mv6eFH1
>43
>に関しては海外で評価の

これって日本にいる(全部ではないが)
人間が、なにか精神的、人間的に欠落
しているということか?
45名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 10:48 ID:J0G7SzS6
勉強しても無駄っつーか、
マスターを海外に送って認めてもらえれば
自然と商品として流通するって事?
そんな安易なもんなん?(w
46名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 10:52 ID:vf1HdRrw
それが安易と感じてる君は、もしかしたら幸せ者かも
47名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 10:55 ID:J0G7SzS6
>>46
そう?
でも送ってないだけで誰でも自分の音楽には自信持ってるでしょ。
ある程度は...。
48DJNQD:02/11/18 11:15 ID:5mv6eFH1
海外でも、国内でも
人から気に入ってもらえるのは、
素直にいいとおもうが、
これだけマーケットがあるのに
国内で、海外と同じように
0からものを作れる
環境が在るのに作れないと
いうのは、やはり戦後の
洗脳方法の後遺症でしょうか?
49名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 11:59 ID:vqrqDQvr
良い曲作って、クラブでかかって客大爆発!みたいなのが第一目的なら
国内で自主プレスしてDJに配りまくれよ。
もし、曲を気に入ってくれればかけてもらえるかも。
かけてもらえないようなら、まだまだ修行が足りん、という事だ。

もし有名になる事が第一目的だったら、クラブミュージックなんざ
さっさと見切りをつけて歌謡曲やった方がいいぞ。
50DJNQD:02/11/18 13:54 ID:5mv6eFH1
> 49
いってることはたしかにわかるが、
目的はいろりろあるが、、、
自分はなかなか厨房かもしらんが
極論だけでは生きていけましぇん
素直にうれすぃーがあんたのまじレスの目的は?
50ゲトゥ-
5149:02/11/18 17:15 ID:vqrqDQvr
>>50
目的なんかねぇよ。
本当に好きでやってるんなら49で書いたような事はやろうと思えばできるだろ?
その行為の結果として知名度が付いたりリリースできたり、ってのが王道だと
思ってるから書いたまでだが。周りの状況に期待してるだけじゃ何もできないって
事だよ。
52DJNQD:02/11/18 17:47 ID:5mv6eFH1
cdではくばって活動してるが、
やっぱレコードがいいなぁ
というスレさー



53VQ:02/11/18 18:20 ID:ghIGlpyd
有志を募って共同でカッティングマシン買うベ。
54名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 19:05 ID:+gzYYUQ1
AKAIのヤツはコストがかかってしょうがないぞ。
本体を買ったとしても
1枚作るのに盤代、針の消耗などに1枚あたり約¥3000かかるし。
55名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 19:08 ID:+gzYYUQ1
ごめんakaiじゃなくベすタ......。
56名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 20:23 ID:SYRYB/3I
>>52
そういうことなら、もう結論出てるじゃん(藁)↓

>14 :名無しサンプリング@48kHz :02/10/26 23:25 ID:bZSp47ay
>おまえごときCD−Rで必要にして充分だろ? >>1
57名無しサンプリング@48kHz:02/11/18 22:36 ID:6MgnmxiI
ATOM社のATOM Recorder A-101で
58DJNQD:02/11/19 09:48 ID:NNKYp0J5
今、糞めじゃレーベルでメディアのコピーが問題になってるが、
コピーなんかほっといてアナログカッティングのほうに金つぎ込めば
問題解決しそうだけどね。カッティング工場ばんばんたてて
だれでも安くつくれるようにすればいいのにな。
おはあげ
59名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 10:02 ID:7QKqDlhd
>>58
でもレコ自体がほとんどオーディオマニアとか
DJにしか需要ないじゃん。(w

おはあげ
60VQ:02/11/19 10:08 ID:vGKO6HZs
こんだけCDが普及してんのにそりゃ無理だろ。アナログの需要なんてDJかマニアぐらいしかないし。1はなんでアナログにこだわってんのよ?
61DJNQD:02/11/19 10:24 ID:NNKYp0J5
      / ̄ヽ
     /   ☆\      ____________________
     |  ◆ ◆|    /
     |    ゝ |  < cdより音がかこいいーからですが、なにか?
      \  . /    \
      |  |__        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (_)_)
62DJNQD:02/11/19 13:33 ID:NNKYp0J5
      / ̄ヽ
     /   ☆\      ____________________
     |  ◆ ◆|    /
     |    ゝ |  < じゃDTM板勇者でカティングマスィーン、げとしるべ
      \  . /    \
      |  |__        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (_)_)
63名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 13:47 ID:PHtcvcL5
1よ、
借金してカティングマスィーン買え。
そしてプレス屋はじめろ。
これで皆、ハピィだ。
64名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 14:21 ID:9KSp7A8n
ちゅーかレコードの音が良いって言ってるヤツ、
本当に良さが解って言ってるのか?
制作過程にデジタル(2496以外)使ってたら
結局ほとんどCDと同じ音質になるの解ってる?
そりゃ細かいこと言えば色々あるだろうけど、
録音から全てフルアナログで作られたレコードと
比べりゃソレはむしろCD音質と言っても間違い無いだろ。
65名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 14:43 ID:7QKqDlhd
>>64
禿同。

そうなんだよなぁ。
録りの段階から44.1Khzでやってると意味ないとか思ってしまうんだよなぁ。
「アナログの方があたたかい感じがする」とかならまだ許せるっていうか、
言いたい事は分かるんだけど、
「アナログの方が音が良い」って断言しちゃってる香具師いますねぇ。
知り合いにもいるんだけど...。

そうやって言ってるヤシは高音質録音でDATマスターとかやってんのか?
66名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 14:46 ID:PHtcvcL5
アナログはクロストークがキモ。
67DJNQD:02/11/19 14:58 ID:NNKYp0J5
>> 64
物事はいろいろな角度からとらえることが化膿だ。(と思う)
たとえば平和で豊かな国の普通の人が寿司を食べるとき、
腹が減ってるから(目的)、天然もの(アナログ)、養殖魚(デジタル)、
環境問題、その国のまわりのその日の食事さえげとできない人人のいる国、
1部の人間に洗脳されて、想像力の欠如した多くの人がいる国、(その他要因)
とか、他人の好きな物とか考えてもう少しポジティブなこと機器てーな。
音楽すきなら。
68DJNQD:02/11/19 15:04 ID:NNKYp0J5
>> 65
漏れもふだんは44.1/24/cdrom
まー環境的に5年後に期待してることもあるが。
金もそうだけど回りの若いのもおもろくて、くおりてぃーがよかったら、
おいらもたのすぃーくてなおいいでしょー。
なにせおやじなもんで。
69名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 15:13 ID:7QKqDlhd
単にDJセットの中に自作曲を取り入れるのなら
CDよりもレコードの方が扱い易いっていうのはあるね。
でも普通に聴くだけ、音楽鑑賞の為だけなら私はCD派ですね。
だから、四つ打ちクラブ直撃タイプはレコードで作って
エレクトロニカみたいなのはCDで作る、とか
そういうのしてみたいなぁ〜。なんてね。
70名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 15:21 ID:7QKqDlhd
ってか、DJNQDっておやじなのか...。

>>68
>回りの若いのも

とか言ってるのがオヤジ臭いぞー(w
71DJNQD:02/11/19 15:25 ID:NNKYp0J5
>>69.70
      / ̄ヽ
     /   ☆\      ____________________
     |  ◆ ◆|    /
     |    ゝ |  < おやじが思うに、やったもんがちでしよ
      \  . /    \
      |  |__        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (_)_)
72DJNQD:02/11/19 17:59 ID:NNKYp0J5
      / ̄ヽ
     /   ☆\      ____________________
     |  ◆ ◆|    /
     |    ゝ |  < はらへったな
      \  . /    \
      |  |__        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (_)_)
73名無しサンプリング@48kHz:02/11/19 21:52 ID:atDJeKtt
>>71

結局お前、何やりたいんだ?
音がカッコイイからアナログがいいって?
そんならグダグダいってねぇでとっととアナログプレスしろよ。
やったもんがちなんだろ?

それとも何か?今日びのおやじは口だけか?
74名無しサンプリング@48kHz:02/11/23 09:28 ID:uZ255QQa
>>67
精神論じみた切り口で反論したところで、
64の言ってることは事実なのだから覆すことはできない(と思う)

とはいえ、>>1で言ってることには、共感するところはある

要するに重要なのは音質だとかCDとの比較ではなくて
アナログ媒体の生産・普及を身近にすることで
如何に音楽をより楽しいものにしていくか、
ということだよな?
75 :02/11/24 15:43 ID:XZ9UVi6L
レコードの音はレコードにしか出せねーよ

44<96っていう不等式がわかる程度の頭しかなくて
物理的なことなんて全然頭にもないくせに
インテリっぶてんじゃねーよ。

レコードなんて針が振動して音が出るのがすべてだろ
それとデジタルをなんで「どっちが強いか」みたいので比べるの?

最強じゃないと安心できない?
最強な音楽なんて

作りたい音楽に適切な素材と
そうじゃない素材があるだけだろ

アナログ=温かい なんてへそで茶が沸くね

スペックより特性や肌触りを感じ取れよ
76名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 16:09 ID:O/Nuo74A
泣ける刷れです

デトロイトのNSCの音に黒い肌触りを感じます
77名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 23:09 ID:/rV5F/Uz
>45
おそくなってすまんが、勉強して知識を身につけたって業者は君を
仲間に入れてくれないってこと。君が会社形態をとって音楽をつくてんなら
別ですが、、、、。

>64
エンジニアの方だと思うけど、CDプレスってさどうしても音がざらつくでしょ。
マスターで絹のような歌声がスケールはそのままに綿になってる。国内高品質プレスでも。
アナログプレスはスケールダウンこそしてるけど、あくまで絹のままなんだよね。

だからお互い再生装置の総額15万だとしたら、アナログの方がいい結果だせる。
50万ならデジタルと五分かな。

っていうかここはDJプレイが目的のプレスすれだろ?
78DJNQD:02/11/25 09:50 ID:UcQjuLze
何かと何かを比べる合理的な二元論的思考、たとえばデジタル<−>アナログ
みたいな発想しかできない人間よりいろいろ発想できる人間の音のほうが
楽しそうな気はするが。
cdj1000とかかなりいいかんじでほしいけど、ターンテーブルとはある意味違う
楽器だとおもうし、やっぱ生のほうが気持ちいいかな自分は。。。

79名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 10:07 ID:rSk2m1Jj
生ってなに?
80名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 10:10 ID:ri4u0zbv
ゴム付けないこと。
81DJNQD:02/11/25 10:12 ID:UcQjuLze
そのまま挿入
82名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 10:40 ID:rSk2m1Jj
DJプレイって、
生挿入というより、
おもちゃでグリグリって感じがする。
83D:02/11/25 10:45 ID:UcQjuLze
ぐりぐりやてーいい音ださす!
84名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 11:33 ID:9TilF79B
デジタル vs アナログ ってキリがないんで
ボチボチ スレタイどーりに戻しましょうよ。
85DJNQD:02/11/25 11:57 ID:UcQjuLze
じゃ 45 vs 33
86DJNQD:02/11/25 14:29 ID:UcQjuLze
だれか最近だぶでも切った人いま?
87名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 16:41 ID:/+20z0vh
>>78
CDJは楽器じゃなくてターンテーブルは生な楽器なの?
どう違うか説明してよ。
88DJNQD:02/11/25 17:13 ID:UcQjuLze
主観的に、こするとき、cdjでこするよりレコードのほうが生とかんじる。
じゃ生の定義は。。?とか聴かず自分でさわってみそ。
でもこないだ1000さわったらほすぃくなたー。
8987:02/11/25 19:35 ID:/+20z0vh
て〜ことはターンテーブルでのスクラッチ音が「生」と言いたいんだね。
なんとなく言いたいことは理解できた。
90QJDND:02/11/26 10:07 ID:Byy6qlod
>>87
っていうか理解したかったら言葉で考えてないで実際触るか、
どうしたら触れるか考えたほうが死なない
9187:02/11/26 12:57 ID:tGoQe8fW
>>90
いや、ターンテーブルは持ってるしCDJも何度も触ったことあるよ。
ただスクラッチ音を生と考えたことがなかったから。
92QJDND:02/11/26 13:31 ID:Byy6qlod
2chはdjしてるヤシすくないのか?
おまえらどんなかんじで音だしてますか?
やっぱpcメインなんかな?

9387:02/11/29 10:18 ID:lUdejR00
DJは全然いないみたいね。(笑)
俺もDJじゃないし。DJの友達は結構いるけどね。
94DJNQD:02/11/29 14:58 ID:7rVgWGZH
>>87
じゃdjのともだち呼んできてくれたらうれすいな。
ちょと一緒にジャムリングってかんじすか。
djじゃないのにこの擦れにいるってのは
偶然か、マニアか、さくらか、djくらいだな。
とりあえず今年中はひとりででもあげとくか。
32days to go

95名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 15:01 ID:uLZcg7mg
96DJNQD:02/11/29 15:55 ID:7rVgWGZH
>>95
dj板たのしげでよろしです。
て優香おまえもまたあそびにきてな。

97QJDND:02/12/02 17:48 ID:nRO5kDHQ
98名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 18:07 ID:WnkXe5aO
店に置いてもらうのも、プレイしてもらえるのも、すべてコネです。
99名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 18:36 ID:nRO5kDHQ
米米米米米米 米米米米米米
米    米 米    米
米    米 米    米
米米米米米米 米米米米米米
     米      米
     米      米
     米      米
米米米米米米 米米米米米米
100QJDND:02/12/02 18:38 ID:nRO5kDHQ
まじで漏れAAの才能ぜろ。
おまえらあとはよろしゅう。
100
101QDJDN:02/12/03 15:04 ID:QnxhS2O6
つなげちゃたー。。。スマソ

http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1037373555/
29 days to go
102QDJDN:02/12/03 15:07 ID:QnxhS2O6
あげわすれた
はーあ てすとわんつー  わんつー
103名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 13:43 ID:d/eJkcuN
1.ミキサーのフォノイコはRODECだろうがUREIだろうが限界があるので
 ピュア用の単体物を買い、それを通してからミキサーのLINE入力に
 接続。

2.ヘッドシェルに取り付けるタイプのカートリッジはリード線を良質の
 物に交換(CONCORDEタイプは出来ないよ)。

3.LINEケーブル、トーンアームケーブルの交換(できれば銀線)。

4.振動の排除(置き台、インシュレーター、ターンテーブル本体に
 制震材を貼るなど)

簡単にできるのはこれくらいかな?  
104名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 14:02 ID:wkCzAgud
ハァ?
105DJQDN:02/12/10 12:02 ID:6mhsUmdN

単純な比較は難しいですが、
レコードとCDはどっちが環境に影響が少ないんでしょうか?

http://www.zdnet.co.jp/news/0212/09/special_copyleft.html
106DJQDN:02/12/10 12:03 ID:6mhsUmdN
単純な比較は難しいですが、
レコードとCDはどっちが環境に影響が少ないんでしょうか?

http://www.zdnet.co.jp/news/0212/09/special_copyleft.html
107うんこ丼:02/12/16 18:40 ID:Alaq0bkN
2002糞スレ大将ノミネート
108名無しサンプリング@48kHz:02/12/16 18:49 ID:Alaq0bkN
2003糞スレ大将ノミネート
109名無しサンプリング@48kHz:02/12/30 00:10 ID:wMed+FD+
で、レコード作ってレコード店とかに置いてもらうにはどうすりゃいいの?
そういう事積極的にやってる人いないのかなぁ?
普通にテクニークとかで自分のレコード売ってるとか、
そういう状況にしてみたいけど、流通とか勉強しないといけないの?
110名無しサンプリング@48kHz:02/12/30 00:13 ID:bFEgCTIO
このスレに書き込んでいる人はファイナルスクラッチには興味ないの??
111名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 11:31 ID:lNQnFZCf
良スレ保守
112名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 23:30 ID:yBnEWYyC
保ッ
113世直し一揆:03/02/09 15:48 ID:EJWvTbXO
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
114名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 15:54 ID:neCWNddj
>で、レコード作ってレコード店とかに置いてもらうにはどうすりゃいいの?
やっぱしインディーズ扱ってるレコ屋に直談判でしょう。
115名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 16:05 ID:F8Fkjcqz
====================================

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

====================================
116名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 00:27 ID:6cF1oXBJ
レコード屋は本屋とかと一緒。べつに文化事業でもなければ情報発信基地でも
なし。勉強というか卸、小売は普通会社形態をとってる者同士でやる。

仮にレコ屋の店員が「これは売れる、うちで置いてもいい」と判断するくらいの
クオリティのものができるなら、世界中のどこかのレーベルからなんらかの
返事がくる。

J-RAPとビジュアル系以外は自主プレスは意味ないんじゃない?

自分がレーベルオーナーになりたいのかアーティストとして曲を発表したい
だけなのかよく考えて、無駄な努力をしないように。
117名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 03:27 ID:pHCr9cl2
名古屋があつくなる!
118山崎渉:03/03/13 18:12 ID:i7iZQ1D6
(^^)
119名無しサンプリング@48kHz:03/03/14 16:54 ID:MnH5L7sM
120名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 12:00 ID:tM1kUxtp
フォシュ
121名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 12:07 ID:GOYS2viG
>>116
> 自分がレーベルオーナーになりたいのかアーティストとして曲を発表したい
> だけなのかよく考えて、無駄な努力をしないように。

うん、ここは大事なとこだよな。
122名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 19:33 ID:Voethv1A
>>116
いい!お前熱い!好き!
123名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 20:22 ID:Ww8Qe2BR
>J-RAPとビジュアル系以外は自主プレスは意味ないんじゃない?

この論理的根拠は如何に。
124名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 15:45 ID:pfjJsMm1
「走馬灯」ってレーベル名センスなさ過ぎ
125名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 15:54 ID:PQHH6HCg
良スレage
126名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 16:17 ID:gJxjGk9j
>>125
晒しあげの間違いでは?
127山崎渉:03/04/17 12:11 ID:x0HE0NpT
(^^)
128山崎渉:03/04/20 06:23 ID:zq0az4ar
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
129名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 00:11 ID:sG4tmBUi
ぽぽぽSP
130\:03/05/15 19:27 ID:7J6b5LKi
aga
131名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 01:17 ID:G63KFJYi
シスコ、テクニク、ショプ33、グルービーなんかは自費出版テクノアナログ結構おいてあるよ。
店にサンプル持ってておかせてくれ!ってバイヤーと直接交渉。
132山崎渉:03/05/22 01:44 ID:0Ik6yrGn
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
133山崎渉:03/05/28 17:17 ID:KspWJsHS
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
134名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 10:58 ID:JPkrlg3h
>123
すごいレスおそくてごめんね。もう見ないだろうけど。

理論的根拠はないよ。ただこのジャンルって音楽をやりつずけるためには
自主以外に道がないってこと。

>131
シスコに関しては持ち込み自主を直接店頭に置くことは今はやってない。
4、5年前のソニーがやったテクノブームに便乗して自主を直接取り扱った
ことはある。

バイヤーというのが意味不明だけど、いわゆるディストリビューターの
ことなら、日本にはその手の音楽を音だけで判断できるところはないから、
やっぱり海外へデモ、リリース後にそいつらに「輸入しないっすか?」
って交渉するしかないね。

たぶんあまり関わりたくない連中だと音楽家なら思うはず。
135名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 14:00 ID:nncGUiZj
http://reco-play.com/ アナログ知識
http://sound.jp/analog/ カッティングマン

素人だから受け付けないなんてことはないよ。東洋化成でも海外でも。
ただし当たり前だけど前金。
136名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 23:04 ID:3l3zG1ey
>>116
確かに。
でも、日本はインディーレーベルが少なすぎる。
海外は大学生程度でも仲間内で会社とか作ったりするけど
そういうのが日本には少なそう。

要するに、レーベル作れそうなら挑戦するのもいいんじゃない?
と。
137名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 18:59 ID:+N1B5XvI
少ないっていうか、ブランド名じゃなくてホントのインディはないよね。

でも電気製品でもなんでもだぶついて、物自体が売れなくなってきて、
ソフトウエアつーか、中身をつくれる奴がやっぱこれからの時代必要
と思うわけで、メジャーの本格和風弁当はちっとも本格でも和風でも
ないから、みんな食わないわけで、そうなるとやっぱす、、、
インディしかねーな。
138名無しさん:03/05/31 21:01 ID:VdMgzTeT
アナログ盤は市場には全く需要ないですよ。辞めた方がいいですよ。
メジャー流通で、CD千枚くらいはなんとか売るアーティストでも
アナログのみのリリースだとイニシャル15枚です。ずっこけました、
嘘じゃないです、これが現実です。
139名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 21:27 ID:+nvtz0nJ
自分でつくればいいじゃん。おもい切って!
音楽も全部自分で!
っていう根性あるのに
なんで販売や配給で尻込みする!
そこらへんモット行動的になろうよ!
未知の分野でもあたってくだけろ!
そういうパイオニア精神がある香具師が海外にはおおいのかも?!
140名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 21:35 ID:3hXnskwM
そんなに売れないもんなんですかね。
需要が無いから誰もレーベルやらないってことですか。
141名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 22:35 ID:5wDv6EYU
>>138
club向けの音ならvinylのほうがいいよ。
それ、何のジャンルの話?

>>139
海外の場合、すでにたくさんのノウハウの蓄積みたいなのがあると思う。
学生ラジオ局とかもすごいし。

>>140
日本でもあるでしょ。
142名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 23:53 ID:+N1B5XvI
ヨーロッパってクラブってイメージあったけど、実際はみんなラジオで
食ってたって感じだった。

ラジオ局が仕事場でクラブは社交場って感じのDJが多かった。
レーベルオーナは元ラジオ局の社員とかコネがあるとかそんな感じ。
でアーティストはみんな別に仕事もってる人多かった。

ヨーロッパは企業からお金集めて音楽やってんだなって思ったよ。

143良スレ保全委員会 ◆Qd6bAz82oM :03/06/05 11:52 ID:afmjOLuE
下がり過ぎなので保守あげ
144名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 22:43 ID:aFNCQKtP
自分でプレス業者に頼んで100枚でも500枚でも作って
それをディストリビューターに流通してもらう事って不可能ですか?
145名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 22:56 ID:E22CrZx+
じこまんでいいんだよ

みんな、俺一番だろ?
146名無しサンプリング@48kHz:03/06/06 17:14 ID:jTK4ffxe
>>144
いい音だったらできると思うよ。
147718:03/06/06 23:42 ID:E0KhH9vF
>>146
つーことはレーベルに売り込むよりも
ディストリビューターを探した方が良い場合もあるのでは?

148名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 01:08 ID:NpnrZyv9
金がからまなかったら、何も考えなくて済むんだけどね。
149名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 03:13 ID:lazzuqxj
そうだね。
まぁ、いい作品作ったら
好きなレーベルに送ったり、好きなdjに渡したり。
自分ではいいと思ってるけど、時代的に受け入れられない音なら
レーベルつくるのも手だね。
150144&147:03/06/07 05:48 ID:ZxIexIRD
ミ☆聴いてYO! CLUB MUSIC 4st★彡
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1034917580/l50

の721に曲うpしてるんだが良かったら聴いてほしい
俺のレベルでリリースって出来るもんだろうか?
主観で曲を聴いても良いモノか悪いモノかわからんのです
151名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 07:36 ID:NpnrZyv9
アマチュアが多くの人に聴いてほしいんなら、方法はいくらでもあるわけで。
商売をしたいのか、聴いてほしいのか、どちらなのかをまず考えたほうがいい。
聴いてもらうだけなら、金が介在しないのがベストだよ。
152名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 10:46 ID:s0sNpLZu
>>150
ハコに行った事あるか?
何がグルーヴを作り出すかわかってない
あとブレイクビーツ自作できないならサンプリング使えよ
153名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 20:43 ID:vw1jwbCd
>>152 キミは踊れる曲がすべてだと思っとりゃせんか?
恐らく150はそうゆーのに重点を置いてないと思われ。
あとあえて「ハコ」って言うところが俺はクラバーですって
調子乗ってるみたいでキモイ
154名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 22:52 ID:I2DsRmk7
>>151
感想はスレ違いなのでsageで、1.50位からの曲がNice。俺なら買うかも。

>>152
若いって良いね
155名無しサンプリング@48kHz:03/06/08 01:37 ID:2UJpeiI7
>>151
良いね。

1tr.最後のドラムロールっぽくなるとこが嫌
  mixの為かな?
2tr.途中でキック入れて展開が欲しいかな
3tr.良い。
4tr.良い。
5tr.良い。

全部ソフトでやってんだね、作りこんでるのすごいね。
でも、もうすこし訳の解らん展開がほしいかも
いや、でも全然かっこいいよ。
156名無しサンプリング@48kHz:03/06/25 06:58 ID:Gbx1unng
クララ
157名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 00:12 ID:v235HC2z
>144
日本はどうやっても無理。

海外なら200、300万の資金があって、英語が堪能で、DJなどにコネがあって、
ちゃんとしたスタジオでマスタリングした音源で、現地でプロモーション活動を
する人間を一人確保できれば、個人レーベルでも流通にのせることはできるね。
158名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 16:04 ID:SLxp1MYO
>>157
あんたの言ってることって海外への流通の事だろ?
日本国内だけの流通なら個人でも可能じゃないか?
国内なら50マソもあれば充分でしょ
でも144が海外への流通も考えてるなら話しはややこしくなるだろうけど
159ちよ:03/06/28 16:08 ID:+hWDWd0H
160名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 16:22 ID:mLJZkAZZ
>>158
一枚プレスして委託で置いてもらうことぐらいは出来るだろうさ。
で、その後どうするの?って感じだけど。

曲がいくらよくても一般の人はレコードは買わない。
DJ向けだけで、どれだけの数が売れるんだよ。
個人レベルでレーベルをスタートさせて、
満足に続けられてる人がいないのが実情。
161名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 16:51 ID:bH0sUDjt
マジで、『売る』ことを考えるなら、有名レコード会社・レーベルでCDっていう手段しか
日本ではありえないよね。
162名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 18:50 ID:SLxp1MYO
個人的な話しだけど俺は「売る」ことは考えていない
海外レーベルにしろ自主制作にしろ
自分の曲が「店頭に並んで売られている」っていう状況が欲しいの

つまりはハッタリなんだよな。あとは自己満足
叩かれそうな事言ってるけどこれって凄い大事な要素だと思う
ライブひとつするのにもレコードやCDを出してるか出してないかで
客やオーガナイザーとかの反応ってずいぶん違うもんだもんな

もちろん音楽の中身にもこだわりをもってやってる。
ただそういう戦略的なこと現実的なことを計算してやっていかないと
上にはいけないと俺は思ってる。    長文スマソ・・
163名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 19:51 ID:mLJZkAZZ
>>162
それはそれでいいとは思うけど。
でも、世間はおまいが思っているほど、プレスや店頭に並ぶことを格上には
見てないんじゃないかな?
それこそ、金さえ積めばという話だし。

一般のリスナーは自分の耳に自信のない人が多い。
誰か有名な人がプッシュすると、安心して買う。
164名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 20:53 ID:v235HC2z
おまえら流通とかいってるけど、

コンビニに行って「おれ、おいしいおにぎりつくったんです
置いて下さい」がいかにアホな行動かってわかるだろ?

なぜ音楽業界にだけそうなめた展望をもつのか。

ユニオンとか新星堂が委託販売やってるだろ。
それでカマンしれ。

50万ってなんだよ、おまえはイッパイお金=50マソなのか?



165名無しサンプリング@48kHz:03/06/29 00:17 ID:WO7UiyCq
>>164
その例え、むちゃくちゃ。
166名無しサンプリング@48kHz:03/06/29 00:33 ID:yFNPqOHw
>>164
コンビニを経営している会社に売り込み行くんなら営業活動だけど、
コンビニの店舗におにぎりを持って行く奴がいたら、そりゃアフォだわなw

>>165
禿同
167名無しサンプリング@48kHz:03/06/29 01:19 ID:TQiv4SAi
>165
たとえが適切かどうかはアレだが、委託と流通を一緒にするなと。



168山崎 渉:03/07/15 10:41 ID:Tozx1jsg

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
169山崎 渉:03/07/15 14:17 ID:Tozx1jsg

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
170 :03/07/20 23:37 ID:bJSxnmS/
海外のレーベルにデモ送りたい 【part2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1044973126/
171名無しサンプリング@48kHz:03/07/21 11:56 ID:tJgG3V9C
>>164
NETA
172山崎 渉:03/08/02 02:34 ID:orbf7Wr5
(^^)
173名無しサンプリング@48kHz:03/08/10 02:59 ID:V/6YOeRP
sage
174山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン