1 :
1 :
02/09/30 23:00 ID:BqhzB3vs 個性的な音作りにフィルターは重要です。 少し前に流行った「フィルター系」と言われたサウンドについても こちらでいけたらなと。。 単体フィルター、アナログシンセ、ハード音源内のもの ソフトのもの。 それではのんびり始めましょう。
2
3
4 :
1 :02/09/30 23:05 ID:BqhzB3vs
私はアナログシステムの<FILTERBANK FB3 MK2> という単体を好んで使用してます。 デジタル音源にカマすとコッテリ、フックラいい音になります。
7 :
名無しサンプリング@48kHz :02/09/30 23:10 ID:rFrO9uk2
削除依頼出して来てね。
9 :
名無しサンプリング@48kHz :02/09/30 23:17 ID:BqhzB3vs
さようなら
10 :
名無しサンプリング@48kHz :02/10/01 00:45 ID:JQQQg9fh
11 :
名無しサンプリング@48kHz :02/10/01 01:40 ID:BehKpmpK
さようなら
ありがとう
13 :
XOVIOUS :02/10/27 18:00 ID:YiC8/wbE
あげ
14 :
名無しサンプリング@48kHz :02/10/27 18:01 ID:WkEkLXaq
sage
はい
へ
18 :
1 :02/12/05 05:03 ID:kHDv1/Cj
ここの人たちにはレベル高すぎたかな?
┏━━━━┓ ┃-‐. '''ー┃ ┃‐ー ..くー┃ ∩_∩ ―= ̄ `ヽ, _ ┃ r(、_>、┃ 二三┓∵. ・(゚∀。 )〈__ >>1 、_― ┃ ト‐=‐ァ ┃ 二三┛ ... (/ , ´ノ ┃ ` `二´'....┃ 二三┓ 二三┓ ;, / / / ┗━┳┳━┛ 二三┛ 二三┛ _ =;, / / ,' ┏━┛┗━二三三┓ 二三┓ / /| | ┃┃ ┏二三二┛ 二三┛ .!、_/ / ) ┃┻━┓┃ 二三┓ 二三┓ |_/ ┗┳━┛┃ 二三┛ 二三┛ ┃ ┃ ┃ ┗━━━┓ ┃ ┏━━━┓┃ ....┏━━┛ ┃ ┃┃ ....┗━━━━┛ ┗┛
20 :
名無しサンプリング@48kHz :02/12/09 06:45 ID:b5nbyskC
ぜんぜん盛り上がんないスレだなぁ(w E-MU Morpheusのフィルターって使ったことある? 人によってはUltra Proteusにも同等なやつがついてるから 結構使った人いると思うんだけど、凄くディープなフィルターや イコライザーがたくさん選べるよ。 2種類のフィルタータイプを選択して掛り具合をモーフさせたり できるのも面白いよ。
21 :
1 :02/12/09 07:02 ID:YjTuX9kG
カオスパッド2のフィルターは?
意外だがKORGのEA-1のフィルターは結構使える。 Cutoffを下げた時の フィルタリング感が非常に良い。
あのマシンはモノシンセだけ?に、フィルタはちゃんとしてる。 アナログにはかなわないけど、デジタルでやってるフィルタの中では上位。
25 :
まじかる :02/12/15 19:59 ID:AXFu/tpr
MS−20で逝っとけ
26 :
名無しサンプリング@48kHz :02/12/15 20:01 ID:Od2RjNpe
一番派手で過激でカッコいいのはエレクトリックスな、おまえら。 はっきり言ってシャーマンもたじたじだからさ。 あとEMUのフィルターいいぞ。
27 :
まじかる :02/12/15 20:01 ID:AXFu/tpr
Waldolfの4−Poleほしい 売ってないだろうな
29 :
まじかる :02/12/15 20:06 ID:AXFu/tpr
>>28 それはどこだ?
>>29 現要らない機材がサバイバルダンススレだな。
つーか以前出てたってだけの話。確か交渉成立してた。来るのが遅かったっつーことで。
31 :
まじかる :02/12/15 20:40 ID:AXFu/tpr
>30 遅かっただぁ?!! ゴルァ!!! でも、ま、そうだろうな まあ4Poleは死ぬほど欲しいわけじゃない 今は良いフィルター沢山あるしな
32 :
真実 :03/01/02 16:14 ID:V9TMCYy+
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html 以下、別の記事のキャッシュ
http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
36 :
新入 :03/01/11 03:08 ID:ga/dxXvY
フィルターバンク買ったんですが使い方がわからんです(死 マニュアル無しで買ったもので・・ 基本的な使い方が知りたいんですがつなぎ方等、わかる方いらっしゃいますか。 1週間くらいこのスレ覗きますんで宜しくお願いします。
フィルターの可能性はまだまだ残されているはずだ。なぜこのスレ書きコ少ないんだ! あーやったりこうやったり、あれとこれをつなげて、んで、最終的には巨大なモジュラーシンセが出来上がるわけよ。 例えば OSC・・・K5000R VCF・・・FilterFactory LFO・・・SONY M7 VCA・・・DBX160XT ミキサー・・・CR1604 モジュレーター・・・DP/4 これらをすべて直列で立ち上げる。もしくはすべてパッチベイに上げておく。 ・・・・多分すごいんじゃないかなあまだやってないけど。お好みでサチュレーターとしてFAZZでも噛ましてみて。 最近の機材はAUDIOINが良くついてるから接続の可能性は∞だぜ!
↑ オイ!オイ! 凄そうだなソレ!まじで!
39 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/17 10:28 ID:nCM+24y2
40 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/17 13:53 ID:nCM+24y2
お前ら、FilterFactory ヤフオク出てるよん。 この機会に買っとけ。4マンは固いけど。
42 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/17 14:07 ID:fBLKjTDe
アナログのフィルターを使ってみたいけど未だに手に入れられず 色々悩んでいたのですが、とりあえず持っているものでどうにか ならないかなと思い、NordModularとQとXTとFIZMOの外部入力に 最近になって初めて音を突っ込んで弄ってみました。 デジタルだけど色々と面白い事できるなぁ〜と今更ながら 感動している自分は逝ってよしですか?
>>42 デジタルフィルターも面白いけどアナログフィルター独特のカットオフ絞る手前のフクラミ感はたまりませんぜ、旦那。
MFCにしろエレクトリックスにしろ、フィルター部分だけじゃなくフィルターに追従してくれるLFOやらフェイザ―とかのカラミが単体フィルターの旨みかも。
最近フィルターばっか買ってるけどいつかはシャーマンがホスイ。
VIRUSの外部INフィルターも熱いっスよ。
ぜひすべてのAUDIOIN端子をパッチベイで立ち上げてハードモジュラー組んでみてください。
44 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 12:01 ID:SIQ1aXBH
AKAIのMFC42使っている人、どんな感じですか?
>44 いいですよ ただパッキリしすぎかも
46 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 12:30 ID:SIQ1aXBH
>>44 filterハウスみたいにネタを弄くる分にはすごくいいですよ。
ただレゾナンスはビキビキすぎでネットリした音色には向いてないかも。
アナログなのに結構HIFI。それが良いか悪いかは別として。
低音はすごく出ますね。
EF-303のフィルター結構好きです。XV系と全然違うあの質感。303のフィルターに似てる。
48 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 12:39 ID:SIQ1aXBH
>>47 PCMシンセにかけるようなハッキリ系のフィルターってことですかね。
そっすね。キャラとか個性とかってあんまりなく綺麗にフィルタリングされる感じ。 ジャリジャリしたりとか曇ったりとかネットリしたりとかはないけど、キッチリ周波数削ってるな、ていう。 でもあれは持ってて損はないよ。あの値段でアレだけの事出来るFilterはない
50 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 12:49 ID:SIQ1aXBH
>>49 そうですか、購入対象として考えてみます。どうもありがとう。
参考に。個人的感想。 AKAI MFC42 滑らかなフィルタリング。フェイザ―とEQとディスと―ションがおまけで付いて来ます。 ノイズが少ないわりにアナログ感も上々。8ポールは意外と使い道がない・・・。 フィルターハウスやりたかったらおすすめ。ツマミがでかくていじりやすいし。 FilterFactory ルックス最高。少しざらついた、それでいて太い音。自己発信強烈。パラメーター少ないわりに結構音色の幅は広い。 FUZZの質感もイイ! もう一台欲しいぞ。シンセ、サンプル、何にかけてもウマ―。 moogerfooger なんにかけても荒く太く。フェイザ―とリングモジュとローパスがセットになったラック版キボンヌ。 LINE6 FM4 ステレオなのとデジタルなので扱いやすい。フィルタリングした後他の音と良くなじむ。 音はなかなかいいけどツマミが少なくて物足りない。 でも音のキャラの種類がたくさん。最近安くなってきたので少し欲しい。 シャーマン 欲しい。音聞いた事ないけど。 EF-303 変なマルチエフェクター。音質を気にしなければどれも十分使える優等生! フィルターは昔のローランドのフィルターっぽい。(JUNO、TBね。) 荒いっつーより密度薄だが、音が激変するのでオモシロ。 MAM FB33 なんつーか普通のフィルター。これ買うならMFC買う。 あと、ギター用のコンパクトも面白いよ。ワウ系。あれも立派なアナログフィルター。
改行大失敗です・・・・ あとVP9000はハードで唯一のフォルマントフィルター装備で貴重。
53 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/19 19:23 ID:fuK0Twoj
シャーマソはHPにサウンド聞けるビデオがあるね。
54 :
37 :03/01/19 20:23 ID:pD1gV0/V
Mutatorはどうでしょうか?過激な音色変化というよりも音楽的な音色変化を 求めてフィルターを買おうと思うのですが、デジタル音源ばかりをアナログ ミキサーでまとめているのですが、そのトータルアウトにインサートして 使う物としては他にどんな機種がありますかね?
55 :
54 :03/01/19 20:23 ID:pD1gV0/V
私は37ではありません...逝ってきます...。
>>54 お金があればMutator最高です。何にかけてもあの温かく厚みのある質感に・・・・。
4、5万のフィルターとは一線を画す。でも、正直13〜4マソ出せネイだろ?
TCの古いパライコとかインサートして見たらどう?
最近デジタルフィルターも好きだ。カットオフの動きとか穏やかだから。 アナログもいいけどアナログフィルターだけがもてはやされる気がする。 SONY F7とかカオパ2とか相当いい。あと、デジタルでフィルターに使える単体ってある? A5000とか相当いいらしい・・・。ヤマハもフィルターモジュール出してくれないかな。
58 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/22 21:11 ID:hP1mThb9
中古楽器屋にMFC42を頼んで届いて確認したんですけど、stereo側のフィルター のスイッチを入れるとはっきりとしたノイズ音が出ます。プーンと。これって故障 ですよね?モノ側は出ません。ふう。カットオフもレゾナンスも絞ってます。
>58 MFCって俺も最初故障?って思うような症状があったんだけど、セッティングの仕方に問題があったりするんだよね。 故障なのかもしれないけど、いくつかパターン試してみては? あと、MFCが使っている電源とかを違うとこに換えてみるとかもしてみて。 新しい機材が増える時って、結構な確立で電源からノイズひろうことって多いですよ。
60 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/22 22:39 ID:hP1mThb9
>>59 どうも。そう思って何にも繋がずに電源コードだけコンセントから直接繋いで
ヘッドフォンしてやってみたんですけど変わりませんね。
モノ側だけだと何も症状は出ませんが、ステレオ側だけ鳴ります。
こういう場合返品きくんでしょうかね。修理代出してくれるだけでも良いんですけどね。
61 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/23 22:47 ID:DxmIYzvH
62 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/23 22:52 ID:HFRWUJVQ
幾ら位かかるでしょうね?
>>60 あれアナログだから、時間をおいたら状態変わる(良くなる)と
思うんだけど、どうかな?
64 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/23 23:01 ID:HFRWUJVQ
>>63 ええ、ずっと電源入れっぱなしにして暖まった状態でチューニングし直しても
変わりませんね。ていうか関係なく鳴ってます。ハムノイズって言うんですかね。
左が中音で大きめに右が低めで小さく鳴ってます。
AKAIにメールでも電話でも 聞いてみるのがいいかもですね。
66 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/23 23:09 ID:HFRWUJVQ
>>65 ええ、どうもありがとうございます。販売店に連絡を取って修理したいと思います。
67 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/23 23:29 ID:7djYeUMO
保証きくっしょー
68 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/23 23:30 ID:7djYeUMO
ヤマハのフィルターモジュールにゃ賛成だよ
69 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/23 23:30 ID:HFRWUJVQ
あとこのスレシンセ関係なID連発だね。
71 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/23 23:42 ID:Xt5FjhMC
お前らバカだなぁ〜。時代はアナログだよ、アナログ。 乾燥した風呂場で声撮り音撮りしてリバーブ効果。 湿気たっぷりの風呂場で声撮り音撮りしてコーラス効果。 富士山に登って声取り音撮りしてエコー効果。 フィルターにかけたい音をテープに落としてカセットコンポへセット、 大音量で再生した後コンマ一秒でポリ袋へ投入、口を閉める。 それを琵琶湖へ投入→出てきた音を撮ってEQ効果。 売れっ子のプロ達はみんなこうやって音を作ってるんだぜ。 音楽雑誌のインタビュー記事では↓の様な文節を良く目にするはず。 「いや〜今回はエコーを取るためにエベレストの3合目まで登りましたよ(笑)」 「昨日、銀座の銭湯で声取りしてきましたよ。やっぱり良いリバーブコーラスしてますね。 自宅の風呂場とはえらい違いでした。今度は行き着けのスポーツジムのプールサイドで撮ってみようと 思ってるんです(笑)」 「この前、ある音にフィルターをかけたかったので琵琶湖にいったんですよ、琵琶湖。 準備万端でいざカセットコンポを投入したんですが沈まなくて…頭に10秒の空白を入れておいたんですが 音も流れ出して…あせって近くにあった棒で押し沈めようと思ったら袋に穴が空いちゃって 9800円のカセットコンポがパァですよ(笑)」 結論:時代はアナログ
72 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/24 01:50 ID:PDhLJnde
曲にフィルターをかけることのできるフリーのソフトウェアとかって 存在するの?
73 :
405 :03/01/24 16:09 ID:niPzNAnF
>>71 >乾燥した風呂場で声撮り音撮りしてリバーブ効果。
>湿気たっぷりの風呂場で声撮り音撮りしてコーラス効果。
>富士山に登って声取り音撮りしてエコー効果。
こういうのはアナログというよりアコースティックといった表現の方が適切かと。
名前の欄消し忘れw
MFCだけど、俺は楽器屋で3台試してみて3台ともノイズが載ったので 結局お金を返金してくれました。 当時は発売直後だったので初期ロットは不良があったのかも。 質感は凄く気に入っていたんだけどなあ。
76 :
799 :03/01/25 12:04 ID:bUDEiTG5
フィルターをたくさん持つ意味ってある?結局フィルターってなんなのさ。音源でもなく、ダイナミクスでもなく。 駄菓子屋に売ってる水に入れると炭酸ジュースになる粉みたいなもんか?
77 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/25 17:46 ID:2YDr0TG4
>>76 意味はちゃんとあるよ。つーかフィルターのこと解ってる?
音の、周波数的にいらない部分を除外する装置だよ。
コーヒーフィルターと一緒。コーヒー成分は通して豆のカスだけ通さない。
フィルターによってどれくらい通しやすいとか、微妙に味が変わったりする。
78 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/25 17:48 ID:TxGnxk3r
79 :
799 :03/01/25 17:55 ID:5oivgAX7
そうですよね、コーヒーフィルターだって、紙があれば布地のネルフィルターもあるし、 元が同じでも、通す事によって味わいが違う、という事ですね。もう少しフィルターのことを勉強したいと思います。 コーヒー豆→FILTER→おいしいコーヒー 元ネタ→FILTER→おいしい元ネタ ↓ ↓ ↓ 豆のカス 元ネタのカス
まあ多少ネタの多いスレだが、個人的にフィルター好きなのでもっと伸びてほしいな。 でかいラックマウントよりもコンパクトでシンセの上に乗っけられるようなフィルターってないかな? 4POLEくらいかな?電池駆動とかで欲しいな〜。
4POLEはデジタルっしょ アナログだとモゲホゲとかフィルタークイーンとかあるよ あとLINE6のフィルターもちっこくていい
82 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/25 21:44 ID:AHiliB4H
LINE6のフィルターのレポ誰かしてくれー
83 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/25 22:34 ID:zZJDDfAk
>81 4-Poleはアナログですよぉ...。
>>82 FilterProは使える。ふみふみ式の奴はLFOとかないから音ぶっこわせないよ〜。
ただ通すだけならモガフガより使える。でもバリエーションが広い分強烈な個性っていうのはない・・・・・トオモって買わなかった。
でも最近安くなってきたから少し気になる。Proのほうはね。ピンクってのもまた由。
85 :
82 :03/01/27 02:19 ID:pLuTwRc7
>>84 なるほど、どうもです~。
やはりPROはよさげだよね。うん色も。
86 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/27 16:25 ID:JqIh035U
AKAIのMFC42なんですけど、何も繋がない状態でLFOのRATEを上げて行くと 音がしますが、こんなもんですか?異常?
LFOって低周波発生装置でしょ。 レートあげて、耳に聞こえる帯域に入れば、音聞こえるんじゃない? リアルアナログって面白いね。
88 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/27 21:44 ID:JqIh035U
>>87 うん、みんなのも聞こえるのかなと思って。
89 :
名無しサンプリング@48kHz :03/01/27 22:15 ID:+CCxI7Vv
>86 うんうん聞こえる 電気の音 ぶーぶぶぶぶ
SNDのFB-14使ってる人いませんか?凄く気になっています。 Five Gに問い合わせたら在庫無しで出荷されたのはたった3台とか...。 店頭でも音出しできないし情報が少ないので2ちゃんに 使ってる人いないかなぁと思いまして...。 ちなみにSNDに直接問い合わせたら「一体Five Gはどうなってるんだ? もしまたFive Gに行ったらどうなってるのか聞いてみてくれ。でも SNDから言われたって言わないでね」と言われてしまいました...。トホホ。 それと、ダイナミックフィルター(シャーマンとかFilterFactoryとか)と スタティックフィルター(SND)の違いもどなたか教えていただけませんか?
>>90 確かちょっと前に入荷してたみたいだよ。
試聴も出来たけどなぁ。今はもう無いの?
良い機材だと思うけど、いわゆる「フィルター」的な使い方には不向きだし
モノラルだから2mixにって訳にもいかないし、それなりに使いこなすには経
験が必要な機材だと思った。
あんまり話題にならんがFiltercoffer良さそうじゃない?まず色がいいよね?そして安いほうだよね?
>>92 友達があのメーカーの品何点かもってるけど、音やたらといいよ。
作りもしっかりしてるし。手作りっぽい。
ちょっと聞きたいんですが、シャーマンのfilterbank使ってるんですが、これって結構ガリ出てくるものですかね? エフェクト、ドライのMIXツマミとフィルター2のローパスハイパス調整ツマミがザリッとします・・・。 やっぱアナログモンだからしょうがないのかな・・・・こればっかりはCAIGも効かなかったし。 おんなじような症状の方います?オーバーホールしようかな?
ここおもしろいね
96 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/04 15:06 ID:LeNjloJQ
MFC42使い始めて約1ヶ月で2曲くらい使ってみてるんだけど やっとこいつの得意とする分野っていうか役割みたいなのがわかってきたよ フロアじゃなくて楽曲制作で使ってるんだけど、特にいいと思ったのは痩せたベースを太らせるのにイイ! FilterFactoryはまだ箱からも出してない状態だけど、こいつも楽しみだァ
>>96 MFCとfilterfactoryキャラが全然ちがうから面白ですよ。
どっちかっていうとFFのほうが好きですけど。
98 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/04 18:13 ID:0yiKXemE
MFC42って中国製?箱にCHINAって書いてあったけど。
AKAIはだいぶ前から工場を中国に移したんだよ
気にしない気にしない〜MFC日本で作ったら8万はいくぜこりゃ。 中国に移って価格が安くなったほうがいいよ。
101 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/04 22:57 ID:eKWGZUvE
このスレかなり詳しい方が徘徊してらっしゃるようなのでお聞きしたい事があるんですけど、 何台かのシンセをまとめてフィルターに突っ込みたい場合、やっぱ一回ミキサーにまとめてからミキサーのアウトに挟むしかないんですかね。 バスのないミキサーなので悩んでいます。かといってセンドリタ―ンするわけにも逝かんし・・・
103 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/05 13:41 ID:Y/SAgVct
>>102 センドリターンでいいんじゃない?
必要の無いチャンネルはエフェクト量を絞ればいいし
104 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/05 13:44 ID:IIalzhLc
>103 そうそう。 手持ちのMFC42を単機専用に使っていたんだけど、私も今年になってから鮮度リターンでやってるよ なんか妙に安心ならんのだけど(気持ちの問題)こういう使い方でも問題ないかな? って思ってるよ ちなみにミキサーはVM-3100 これこそが微妙なんだが(笑)
>>103-104 レスサンクスです。
なるほど・・・センドリタ―ンでもいいんですねー。
wetとdry両方とも音出しています?
どちらかというとWET音だけにしたいのですが・・・
ってプリフェ―ダーに送ればいいのか。
106 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/05 17:06 ID:GB0z+Ii6
VASを突っ込んでアナログシンセの良い感じにするにはどれが適任でしょうか? analogue systems fb-3 mk-II mutator filtered coffee
>>107 評判を聞いたことないから是非コーヒー行ってもらいたい。
でもこの辺の高い奴じゃなくてもモーガーフーガ―とかMFCでもいい感じだとは思うけど。
108 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/05 17:16 ID:GB0z+Ii6
>>107 その2つを持ってるので、もうちょっと上が欲しいんです。
109 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/05 17:18 ID:9fl1Epls
>>108 アナログの鈍った感じが欲しいのであれば今持ってる2つを
直列に繋いでみるのもいいかもしれませんよ。
110 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/05 17:23 ID:GB0z+Ii6
>>109 そうですね。MFCが修理から帰って来たら試してみます。
111 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/05 17:32 ID:GB0z+Ii6
SNDのFB-14も良さげですね。
そうそう世下げ
良さげですね
おさげですか?
115 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/05 22:37 ID:100JaEnX
VermonaのDAF-1も良いのかも。
116 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/06 07:57 ID:4nHOPVJP
ドラムトラックの音源をMFC42でフィルった後にコンプかけると( ゚Д゚)ウマー
117 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/06 09:49 ID:DMHevqyU
>>116 俺もそう思う。
あと、ピアノとかギターのバッキングも粘りが出ていい感じ。
118 :
116 :03/02/06 14:25 ID:4nHOPVJP
お、ピアノにかけたこたーないなぁ どんな感じになるんだろう??? 早速やってみよう(w サンクス
WARP9使ってるが面白いよ。
120 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/07 00:26 ID:Ej9EF/C1
>>119 渋いねぇ。アレ操作性もう少し何とかならんかと思うけど、作り込んでいくと
実に変態だよね。何かエンベロープをN回に1回トリガーとか、そんなバカな
パラメーター満載で。シャーシもチープなのがまた逆に良いです。
122 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/09 03:57 ID:7bVTGhJq
VSTのフィルターでいい効きの奴ってないですか? とりあえずフリーで落とせるのは一通り試してみたけど全部ダメですた。。 アナログのハードの奴みたいな逸品があったら教えて下さい。
123 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/09 06:21 ID:WloSsxKD
ムテタ欲しいよう!新品も入荷未定だって言うし、頼みのヤフオクも逃した!わぁぁん! 誰か譲ってもらえないでしょうか・・・・Mutator。
125 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/09 14:46 ID:vXAH8iPM
>>124 ウワァァァン!ヤフオク重すぎ!入札間に合わず・・・・。
でもジャンションで新品はノーマルで120000円位だって。
結構メンテも必要な機種だし(と、店員がいっていた)10万超えるなら一生モンとして新品欲しいけど、生産のメドは立ってないみたい!
ウワァァン!
>>126 最近重いよね。
入荷待ちっていうのは生産待ちなのか。
Mutatorいいよね〜ほしいよな〜
あのデカイつまみがたまらん・・・・Mutatorタン、ハァハァ
130 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/10 03:55 ID:lY4cT6jd
ミューテーターって具体的にどこが良いんですか?
出音っす!! それだけでウマー! な機材です。
Mutator、たまにしか使わないけど本当に魅力的な音がしますね。 いじってるだけで楽しいから、時間がどんどん過ぎちゃってマズイ。
うらやましい話です↑
例のコーヒー、結構音は普通だったわ。MFCに並ぶ優等生っぷりだったわ。 変態→シャーマン 高級→Mutator 凡→ MFC42 なんだか分からんけどイイ感じ→FilterFactory 木→moogerfooger 1U→WARP9、コーヒー ってことにしてください。
アナログシステムのFB3Mk2ってやつ見つけたんですけど、評判を聞いたことがありません。 しってる方いませんか?
聞きたいのであげ
137 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 00:48 ID:nx7KOpQq
使ってるよ。しぶいよ。太いよ。 ちょっとノイズでるよ。 エンベローブフォロアー(だったか?)がないから ミョン!ミョン!という音にはならないよ。
買えたんかね?sold outっぽいけどなあ(w
139 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 02:40 ID:roSEWek1
140 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/15 04:51 ID:QXv0HPx+
>>135 5爺では、そう言えばFB3をミニムーグに匹敵する唯一のアナログフィルター
と唱って、売ってたよね。
まあ匹敵するかわからんけれど、確かに太くかかってくれるしカナ〜リ
良質で味わいありの出音です。ディスコンが惜しい!!
Analogue Systems は例のモジュラーのフィルターも評判良いし、
オシレーターの評判もDoepferよりはるかに高いし、
アナログ ウマー度100%の注目メーカーですね!
FB3Mk2はめったに見かけないしとりあえず押さえておきました。月曜に来ます。 楽しみだ。しかし俺のラックはフィルターばっかになってきたな。
FB3Mk2使ってます。プリっと最高!
FB3てパネル見てもなんかわからないんですけど、OUTが周波数別に4つあって、それと他にメインのOUTもあるんでしょうか? それともハイパス使いたいときはHighOUT、ローパス使いたいときはLOWOUTって感じでつかうんですかね? 切り替えスイッチとかなさそうだし。
FB3mk2キター! ツマミでかいなー1Uなのに。そして回すの重い・・・・。 んで、音だけどおおむね評判どおりだった。通すだけでぶっとく変身。 レゾナンス発振強烈!(ピィィー――ン!!と耳にイタイ) 音の変化やLFOでのモジュレーションも気に入ったけど、この機種ってフリケンシー絞っても音漏れるの? フィルター絞ったら完全に音でないのが良かったけど、ゲートかませばいいか。 MUTATOR入荷するまでこれで遊んでようっと。
145 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/18 20:40 ID:4I75Gm1u
>>切り替えスイッチとかなさそうだし。 あるよ
146 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/21 14:04 ID:UG0tWEIr
LINE FILTERPROはどう?安いから気になる。
147 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/21 14:51 ID:CEmKXgch
6 が抜けてるぜ。 ストンプの方持ってるが、いいよ。ただ、ギターに使うとどうしてもワウ一辺倒になっちゃって、おもろーないがね。
148 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/21 14:55 ID:VpmqRB1U
4Poleとmutatorどっちがおすすめ? とりあえず個人輸入で買おうと思うんだけど価格も似たような感じなんでアドバイスください。 使っている人いるんすかね?
mutatorがかっこいい!
グレート・ムテタは実在した!
152 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/24 05:14 ID:5KXJtfQe
FB3Mk2って、アウトが沢山ありますよね? あれをミキサーに別々に立ち上げるとパラれるんすかね? 使っている方、教えて下さい。
154 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/24 06:23 ID:N3t2pFcA
>>152 ハイパスとローパスでオートパンすると面白いんすヨー
155 :
名無しサンプリング@48kHz :03/02/25 01:59 ID:Bhy6R5W9
FB3Mk2って具合よさそうですねー。買おうかな でも、これって売ってますか?ググってもひっかかんないし。 地方人なんで、そちらの店も見れませんし。 価格も知りたいっす。
FB3やMUTATORもいいが4Pole誰かプリーズ。 興味有りの教えて君です。
158 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/03 03:55 ID:2w3DQ6YC
FB3mkU ほすぃ!
159 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/03 14:05 ID:lUpujkMp
hosyu
160 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/03 22:14 ID:Rh8LQB07
プラグインでD-Pole以外でオススメのフィルターありましたら 教えてください 宜しくお願いします
161 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/03 22:43 ID:Zo7CO30w
FB3MkU、ヤフオク出てるね..
162 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 02:19 ID:YNw+Ajw2
age
163 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 09:59 ID:mm628wnK
MFC42、ヤフオク出てるね..
>>160 northpole,super camelphat
>>161 FB3MkUないよ!もう売れたのか・・・?
しかし流行り物好きなローランドが独立したフィルターモジュール出さないねぇ。
やっぱ売れてないのかな。フィルターモジュールって。
現行で買えるのって実質シャーマンとMFCとWARP9とあとベロなんとかって奴だけでしょ。
あとモガフガか。なんかどれも微妙なんだよね。個人的にはやっぱMUTATORが復活してくれる事を祈る。
どうかこのままディスコン、ってことにはならないで欲しい。効きがよくて個性的な奴ほど生産終了。なぜ・・・。
166 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/04 17:18 ID:Ap58zZqB
>>165 早朝5時に希望落札42000円で1発落札済ですた!
>>165 サンクス!やっぱ探してる人はいるんだね。あのオタクフィルター。
FB3MKだったら6万円まで出すよ。誰か売って。
169 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/06 04:34 ID:H5GDPNb1
>>168 まじ?
6万なら考えてもいいな..
ソフトウェア環境への移行資金ほすぃしなあ..
170 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/07 06:27 ID:aTMhl+Pf
オーディオインの無いアナログシンセに外部入力端子をつけて、 入力した音にフィルターをかけて使う・・・みたいな改造ってできないもんですか?
俺もPOLYSIXのフィルターとコーラス部分だけ抜き取ってモジュール化したいな。 5gでモジュール化っていくらくらいでやってくれるんだろう?
>>172 10〜20マソ
でも多分今人手足りないみたいだから断られる可能性90%
自分でやってみれば?
174 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/08 12:04 ID:w3mhJ4C3
kirikax、爺に戻ればいいのに... もうシーカーズの痛手は清算して、 昔みたいに、あの技術あれば、爺の人手問題も解消し、漏れのアナログメンテ もスッキリするのにな。
自慰の商売のずるさに唖然。時間と金もかかり挙げ句の果てあてにならぬ。信用ならぬ。
176 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/08 13:54 ID:B6an1K/G
独占企業だからなあ。他にない。誰かリペアの店作って。
177 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/08 15:20 ID:hVYlT/qr
何の商売でも寡占状態だとろくなことにはならん。 公務員とか。
178 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/08 17:15 ID:ujgL/DIQ
あ
立川にアナログシンセ直してくれるとこあるよ。外見は普通の楽器屋なんだけど、奥にはOB-12とかsystem100とかあったりすり。
180 :
173 :03/03/09 03:51 ID:H1aNpIC5
いや・・・改造のための調査と外装加工、デザインその他諸々ワンオフで 作るとしたらそれくらいは何処でも取られるんじゃない?・・・っていう ニュアンスで書いただけですので、実際は問い合わせてみないと分からな いッスよ。憶測だけであれこれ言うのはやめようよ。 ホントにやる気なら、ダメもとで問い合わせてみたら?で、問い合わせる にしても、修理担当者じゃなく社長に直に頼んでみる方が話を聞いてもら えると思う。経験談。
アナログシンセ外部入力モノのお話をしませんか? 私はMS20を使ってますがいい感じですよ。 結構MS20をエフェクターとして使ってる人も多いようですね。 いい感じなのですが、外部入力をうまく使いこなせてるか本当はよく 分かっていなかったりするので、情報交換できると嬉しいです。
182 :
まじかる :03/03/09 12:06 ID:1JxCDBO8
MS20とかの話はモジュラーシンセスレでやりたいところだが(最近息切れ気味w) MS20はオモシロイよね。CDの音をトリガーにしながらCDの音聞くとアクセントに合わせて発音して ミョーなグルーヴが出るし。ただ、あまり加工してない時点での音がもう少しクリアだったらな、と思うことはあるね。 でも良いシンセだ。 ARP2600もカナーリ面白いYo あれはかなりおすすめ
183 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/09 12:08 ID:qpi3PSn2
外部入力のないアナログシンセに入力端子をつける改造って出来ないもんですか?
184 :
まじかる :03/03/09 12:11 ID:1JxCDBO8
機種によって出来るよ。 SH-101とかは出来るらしい。自作スレで話題になってたような気がした。
回路図からVCFへのオーディオ入力の経路割り出して、他の経路から数値 を伺って抵抗挟んでジャック取り付け。とりあえずどんなアナログシンセ でもやれないことはないよ。もちろんオウンリスクでね。
改造とかみんなすごいなぁ。
EASY Filters
188 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/12 11:52 ID:J1PxyzCc
パラメトリックイコライザー
シャーマンとFB3とMUTATORどれ買ったらいいかな?VA音源にかけたいんだけど・・・。
過激にかける>シャーマン 地味に太くする>FB3 くわしくない>MUTATOR
FB3はそんなに地味じゃないよ MUTATORは良い! 一生モノかもしれない。見付けたら買っといて損はしない。 まぁ、財布と相談してだが
まぁ、10万出してMutatorなら5万出してFB-3かな。 って生産終わった機種の話してるだけじゃ後ろ向きだな。 現行正統波アナログフィルターとしてはDAF-1だ。
べるもなのツマミとデザインが好きになれない。(音は?)
194 :
山崎渉 :03/03/13 17:16 ID:3ttyvhW+
(^^)
195 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/14 02:12 ID:TOj0dV2M
FB3 age
196 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/14 02:59 ID:QgLebi1H
LINE6のFM4って、FILTER BANKやFACTORYとかみたいな、いわゆるフィルターと 全然違うの?ただの、ワウ効果のエフェクターなのかな? 興味あるんだけど、噂ちっともきかない
FM4いいっていう噂は聞くけど使ってる人いないよねー。FILTERPROはケミカルのラックに収まってました。 ラック版は値崩れしたら欲しいかなー。売りはノイズがないビンテージフィルターをステレオで、だそうだ。 ピンク萌え。
198 :
189 :03/03/15 13:41 ID:+CgYCP3B
結局、FB3MkUとシャーマン両方買いました。MUTATORはなんか作ってないみたいなので。 二つ買ったのはどっちも個性がきつくてどっちかにしろ!といわれても出来なかったからです。 あと、この2機種だとかなり複雑なパッチングが出来そうで、それがオモシロそうで思わずゲトしました。 VA機に掛ける用途はもっぱらFB3、ネタやリードに激しくかけるのはシャーマンで! しばらくリアルアナログシンセはいらな〜い! 遊んでたらスピーカー吹っ飛ぶかとオモタヨ
>>二つ買ったのはどっちも個性がきつくてどっちかにしろ!といわれても出来なかったからです。 その気持ちわかる。 漏れはMUTATORも持ってるけど、3つとも捨てがたい
200
みんなフィルターに通した音をどうやって楽曲に反映させてるの? フィルターかけた音をサンプったりするのかな? 具体的な面白いアイディアがあったら聞かせて下さい。
音に表情をつけてあげるんだよ。とがらせたり、こもらせたりして。あとは王道で音太らせたりとか。 サンプリングはあんまりしないかな。単発ドラム音は加工してからとったりもするけど。 でもあんまりグジャグジャいじると嫌味なので加減しよう。 ポップスとかはあまり使わないかもね。当方ミニマル&ピコピコ
203 :
201 :03/03/16 20:24 ID:hX5z8Gsm
コンプよりも分かりやすく音を前に出したいときとか使うなあ。 あとシュワシュワ〜も。
急浮上。 FILTERCOFFER 5g入荷age。 でもカラーリング変更されてタ。今回は金黒です。
206 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/21 18:28 ID:tmDFaRlm
名古屋のコメ兵という質屋にMUTATORの中古が59,800円で売ってました。 漏れは金欠のフィルター白帯なので財力のある黒帯の方、どうぞ。
207 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/22 12:27 ID:64p3KLme
↑ まじかよ!!!!
208 :
206 :03/03/22 12:30 ID:8EcfwOC5
>>207 まじです。昨日行った時に売ってますた。
209 :
まじかる :03/03/22 12:31 ID:wgx7Tt3G
↑ 何か?
210 :
まじかる :03/03/22 12:32 ID:wgx7Tt3G
ネ、ネタが・・・
211 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/22 12:37 ID:64p3KLme
↑ まじかる!!!! ってか........(w
ID:wgx7Tt3G ID:64p3KLme いいコンビだな
11万円もするけど秋葉に売ってたぞい。だけどバランスIO無しの方な。
>>206 名古屋のどの辺?104で電話番号聞いて買うよまじで。
教えてください206様〜
215 :
206 :03/03/22 17:56 ID:8EcfwOC5
217 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/23 00:55 ID:HKC2GkZt
おいおい!!!! 買えたのか? マジ買えたのかよ??? くぅ〜〜〜〜!!!!!! くやすぃ...... ↑まじかる! なんて やってないでとっととコメ兵TELすればよくぁったぁぁぁ〜〜〜ぅぅぅぅぃぃぃぃ.....
>>216 おめでとう。
届いたら、みんなのためにもインプレきぼんぬ
219 :
まじかる :03/03/23 07:35 ID:RkDeU235
オレのせいじゃないぞw >217 オレはとっくにくぐっておそらく216よりずっと先に コメ兵サイト行ってたんだが、 メンテのこともあるから躊躇したんだよなぁ。 普段ヴィンテージ・シンセを多用するから慎重になりすぎてるのかな・・・ あ、でもジョンションとかって持ち込みでもメンテしてくれのかな?
220 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/25 03:48 ID:APBxt4ft
あげ
もういちょーあげ
222 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/25 23:56 ID:vNFKQEL4
情報ありがとうございました。 MUTATORはMIDI付きですた SSMのフィルタはピキューンとスイープしますた シャルマンとは全然質感の違う高級な漢字です
223 :
206 :03/03/26 00:08 ID:UYXdQn+D
>>222 買えてよかったっスね。名曲を作りまくって下さい。
224 :
206 :03/03/26 00:11 ID:UYXdQn+D
IDがdQnですた…
SYOUJIKIURAYAMASII
226 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/26 22:32 ID:FqjPgfh5
>>222 ムテタ本当に本当に良かったねえ!(涙、涙、涙)
ほんとになかなか手に入らんからねぇ。
大事に大事に使ってねえ...
うらやますぃやら、くやすぃやら...ああ!(涙、涙)
ミューテーターもウォルドルフのパンニング、フェイザーには全然及ばないっす。 ステレオフィルターは色々と便利なんだけどこいつはささやかな味付け、隠し味。 同じステレオフィルターでももっとステレオをいかしたいいのが他にも探せばあるのにね。 ルックス好きで発売当時ミディ付き買って次にバランスどうしても必要でもう一台買ったけどう〜ん、普通っす。 プロフェットのフィルターのような訳には全然いかないし。あれはルックスとネーミングによる2chの一人歩き。 高値で売れるうちに2台とも処分したよ。
>>227 禿胴。ムテタは2chで過大評価しすぎ。omega2買ったらほとんど必要なくなった。
そのうえなんか調子悪くなってきたから保証で直したあとさくっとヤフオクで売った。
欲しい人はちゃんと実機いじってから買ったほうがいいよ。
FBとエレクトリックスは手放さなかったけどねー。
229 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/30 04:34 ID:WalSDcKW
そうなの?
ちょっと特殊だけどEQKillerもいいよ。
EQKillerいいかもー
アレアイソレーターだけど、クロスオーバーの可変範囲が広いからフィルター
的にスウィープさせられるんだよね>EQK
>>229 イイか悪いかはその人自身が判断すること。君みたいなヒトをカモにネット上
では情報操作が盛んなのですよ。鵜呑みにしない、自分で機会をつくって判断
しる。
無手汰〜買って損こいた。畜生もだん釣る素め!
234 :
名無しサンプリング@48kHz :03/03/31 03:08 ID:8/Hhlar0
いずれにしてもムテタ、ちょっと高すぎ!
高過ぎとか損ととかって、その人にとっての価値観だからね。 まあ、オールマイティじゃないから、「俺のやってることには使えない」と思う人もいると思うけど。 それにしても、あの独特のテイストは捨てがたいと思うよ。
>>233 販売店を逆恨みするのってカッコ悪いよ。結局は其奴が自分に必要なのか判断
できなかった自分の責任でしょ。失敗だったのなら、授業料と思わなきゃ。
Mutator、俺は充分に元を取ったよ。Sherman程分かり易くないから派手なのを
期待した人には物足りないのかも。
>>224 正論正論。自分に合った機材ってやっぱ自腹切って買わないとわからないよね。
俺もいろいろ買ったけど2chや雑誌の情報通りってことはなかなかないからね。
MUTATORはいいものではあったがやっぱ高すぎたし、やれることが限られてしまう機材だったなぁ。
すべての曲にかけてた時期もあったけど、やっぱあれは隠し味的にかけるのがいいね。そう言う意味ではビンテージコンプみたいな位置づけでした。
238 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/01 01:58 ID:o2S8lCdo
>>237 nattoku
結局お買い得ですぐ手に入るのはMFC42だな。十分すぎるくらいキク! でも低ノイズが災いしてアナログフィルターらしさ、っていうのが少し足りないのが残念だ。タサカのいってる「スムースすぎてちょっと・・・」って言う意見にも一理在る。 で、唯一音聞いたことないのはモガフガのフィルターなんだが、あれってどうなの? 24dbのローパスだけ?いまいち使い道がわからん。
フィルター、フィルターって・・・・微妙な存在なのになんであれだけのメーカーがいろんな機種を生産していたのやら。 だって大抵のシンセに付いているのに。 僕のSD-90のフィルター結構いいですよ。ちゃんとポルタメントするし。
241 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/01 19:18 ID:CJp1K3mF
>239 ユーザーです。 あれはモノラルだし、LFOは付いてないけど、まぁまぁかな。 元々MiniMoogのLPFを取り出したようなもんだから、 トランジスタ・ラダーの音が欲しい時には使えると思うよ。 だけどMiniMoogのそれとは少し違うから別物。 MFC42の方が多機能だね。使い道はやっぱり質感が全てでしょ。 >240 うん、何故アナログフィルターが良いと言われるか? シンセ内蔵のモノとは使い方が少し違うからだよ。 でもSD-90のフィルターで納得できてるんなら良いんじゃないかな。 ポルタメントできるのか。うーん、ネタ?
242 :
まじかる :03/04/01 19:40 ID:pH7Xmcgr
オレはモガフガマンセー! あの音好きだなあ。 ムテタもホスイけどひとまずモガフガあるから満足。 2台持ってる。
FILTER PROはどうでしょうか? シンセ系の音に使いたいのですが…
>>239 フィルターとポルタメントにどのような関係があるか、30字以内で簡潔に答えなさい。
フィルター発振させてキートラックで演奏した時にもちゃんとポルタメントが 掛かるとか(笑)。SD-90にそんな機能があるとしたら確かに凄いけど、サイン 波の波形入ってるだろうから意味ないなぁ。やっぱりネタなのかなぁ。
246 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/02 09:24 ID:693ceUNn
スイープのことを、ポルタと言い間違えたと、あえて正論を言ってみるテスト!
247 :
240 :03/04/02 19:03 ID:jg15x2rP
SD-90のポルタメントっていうのはレゾナンスあげるとキューンっていうんです!
これがかっこいいし、TB-303みたいにビヨビヨした音もポルタメント使うと簡単にでますよ。
>>245 フィルター発信てどうやるんですか?あと、アナログフィルターがついているエフェクターってありますか?
>>246 スイ―プ?ちょっと見たんですけど、どのへんの機能についてるパラメーターでしょうか?
このスレは皆さん専門用語が多くて難しいです。。
でもケミカルブラザースみたいなものを作りたいといったら
友達がアナログフィルターがあるといいよ、といっていたので見てみました。
合ってる?
>>240 ネタじゃなかったのか・・・鬱
そのキューンって言うのがフィルターの自己発振。ポルタメントとは全く関係
ありません。も少しお勉強しましょうね。
スィープ・・・遅めのエンベロープでカットオフ徐々に開いていったり、ツマ
ミをゆっくり回して同じ事したり・・・
そりゃ、アナタの言う通り大抵のシンセには自己発振できるレゾナンス付きフ
ィルターが入ってますよ。基本的には倍音を削る、レゾナンスでカットオフ周
辺を強調するだけで根本的な機能は同じ。まぁローパスとハイパスとその組み
合わせでカットする帯域とか色々種類はあるけど。
じゃぁ何故アナログ、しかも単体機にそこまでこだわるのか。一言で言って質
感です。過大入力で少し歪んだ感じ、レゾナンスが発振する寸前の微妙な質感、
LFOやエンベロープフォロワーの掛かりっぷり。そういう微妙なトコロを追い込
んでいくとこの辺で色々試したくなる訳よ。
でも、SD-90の内蔵フィルターで充分楽しめているのなら買っても無駄でしょう。
何が足りないのか、何が違うのかが自分で(人の入れ知恵じゃなくて)分かる
ようになったら試してみるのが良いでしょう。
走って曲がって止まるのはどのクルマでも同じこと。でもカローラとフェラーリ
じゃ全然違う訳で、ムリしてフェラーリ買う人とカローラで満足してる人がいる
訳さ。目的を明確に持たないと。
・・・ヒマだな、俺も(w
子育てって大変だよね。
250 :
241 :03/04/03 00:39 ID:K7K5Y7NJ
>247 あっ、素で間違ってたんか・・。まぁ、知らんことはしょうがないね。 ポルタメントは正しくは「ある音から次の音までに滑らかに移行する事」を言うよ。 大抵のポルタメントのパラメータはその「移行にかかる時間」を設定できるようになってる。 0にするとOFFで、上げていくと徐々にゆっくりと移行するようになるものがほとんど。 シンセによってはON/OFFのボタンが付いてるものもあるよ。 色々できるやつはその移行のカーブ特性を変えられるものもあったり。 フィルターの自己発振はレゾナンスを上げる事でできる。。 レゾナンスはカットオフ周辺の音をフィードバックさせて強調するものだけど、 上げすぎるとカットオフ周辺の音だけになってしまって音痩せする。 最終的にはサイン波になって、音はキューンよりピーンかな。 これは特にデジタルとアナログでは違うものになるね。音も質感も違えば発振具合も発振しないものもある。 スイープはCutoff Sweepなんて言い方をするけど、248の言う通り。 わかりやすく音を聴いてみるなら、Pad系やStrings系の音色にも「なんとかSweep」ってのがあると思うよ。 自分でやるなら三角波かサイン波でLFOをゆっくりめにCutoffに掛けてごらん。 その音の感じがスイープしてるって事。 >アナログフィルターがあるといいよ この助言も恐らく、ケミカルの質感を出すならばアナログフィルターを通す事で 近づけられるよ、ていう意味だと思うよ。 ここんとこ解説しようとすると凄く長くなるし、実はこのスレの本質はそこにあるかもしれないわけで。 まず、どういう理屈でアナログを利用するのかがわからないと始まらない。 今ならたぶんみんな教えてくれるぞ!色々聞いてみそ>240 >248 後半わかりやすいね。
251 :
240 :03/04/03 15:25 ID:y2kQ9bxX
なんか、みんな優しく教えていただいてうれしいです。スイ―プとか、発信とかなんとなくわかりました。 僕がポルタメントだと思っていたのは発信のことだったんですね。ビヨビヨいうのは全部ポルタメントだと思っていました。 そこでまた聞きたいことがあるんですけど、 友達がS01ていうサンプラ―?をかしてくれたんですけど、これはどうやったらフィルター発信ができるんでしょうか? 見た目は簡単そうなんですが、とりあえずスターギターとかを録音してみて、音が暗くなったところから、だんだん明るくしたりっていうのをやってみたいです。 とりあえず、もっている機械はSD-90とS01、それとメーカーは分からないんですけど昔から家にあったキーボードです。
252 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/05 08:41 ID:E2vCKMj+
>>251 S01が懐かしー! からレスしてみます。
残念だがS01はフィルターはついてない。
まあ、外部でフィルターになるもんを使えばできます。
S01の出力をSD-90のギターINにつないでエフェクトかければできると思う。
ところでフィルターって、
ギターのワウ、ラジカセのイコライザーとかTONEとか、基本的にはこれらと一緒です。
電話の受話器に手をかざしてしゃべったら声がこもったりするでしょ
これも一種のフィルターなんで、なんでもできます(w
251に書いてあるようなLPFを徐々に開いていく、みたいな効果は結構こういう方法でもできるかも
しれんので、やってみると勉強になるよ(w
なんでアナログフィルターのほうが音が良いと言われるのかもわかってくるよ(w
(^^)
なんか良スレじゃん
255 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/06 11:32 ID:mG1H6kK/
MFCがえらく安くなってるね
シャーマンほんと凄いっすね。やっと買えたんすよ。隠し味なセッティングから過激系までいけるよ〜って興奮。 ミュ-テーター、デジマに出すんで誰かよろしくっす。
257 :
241 :03/04/07 14:51 ID:rZRjolUf
>251 なんとなくわかってもらえてよかった。 補足すると、ビヨビヨ=フィルター発振とは違うよ。 ビヨビヨ言うのはただ単にレゾナンスがきいてるだけ。 フィルター発振はレゾナンスをかなり上げて初めて発振するからね。 TB303の音ではないんだけど、某シンセの音色を使ってフィルターのパラメータを激しくいじくって フィルターがレゾナンスの音→発振する音に変わっていく具合を録ってみた音があるんだけど、 聞いてみる?
258 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/07 15:34 ID:xGPtX9rX
259 :
某スレの225@88.2kHz ◆O2R96yyNDo :03/04/07 19:18 ID:JN12GUsU
最近、MFC42の中古を\25,000で買いました。 さっそく新曲の制作に使ってるんですけど、ログにもある通り 「一通りの事は何でもできる反面素直すぎて面白みには欠ける」 って感じですね。 でも安かったですし、最初に一台だけ持つ物としてはかなり満足してます。 コストパフォーマンスはほぼ最高ではないかと。
そうやって、段々「面白み」の部分に金をかけるようになって行くんだよなぁ
261 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/07 21:42 ID:KEmeqXbC
最初っからシャーマン買っておけば25000円無駄にならず。
262 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/07 21:55 ID:X0AV4uiC
シャーマンってモノラル?ステレオ?
263 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/07 22:41 ID:0treiKV1
モノだが使い方次第。実際モジュラーシンセ持っていないとシャーマンの醍醐味を 100%活かすことはできない。
あらためまして、シャーマン最強に戻ってきたわけですかね。
シャーマン文句無しなんだけどクリップしやすいのが玉にキズ。
つか、それが個性か。
>>256 ムーテーター売って下さい。
266 :
まじかる :03/04/09 22:27 ID:JIcwMbA1
>>264 どういう意味よ??
オレはSYSTEM100M、ARP2600、MS20、と持っとるが、シャーマソは持ってない。。。
267 :
264 :03/04/09 23:01 ID:AUl7aplh
シャーマンってCV関係の入出力がいろいろ充実してる訳ですよ。ENVとかLFO とか含めて。 で、オーディオ入力も普通のSIGNAL INの他にも片方のフィルターだけへの INとか付いてるし、色々ルーティング工夫すれば・・・ね。
268 :
まじかる :03/04/10 08:08 ID:S+cO24Ql
>>267 あ、そうか なるほど〜。 面白そうだね。
ところでCVの方式ってどうなってるんだろう? V/Oct? Hz/V?
オマイら、渋谷で呪術師2がなんと59800だぞ。 買いに走れ!
270 :
264 :03/04/10 11:15 ID:aIAZ0DUN
271 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/16 04:01 ID:7vnf5/3f
ヤフオクにもあったぞ>呪術師2
272 :
山崎渉 :03/04/17 12:16 ID:YdzckEJw
(^^)
273 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/17 13:31 ID:BrvCKNac
業務連絡!!!!!! おい!みんなそれぞれで良スレAGEろ!!!! 山崎渉 (の名前を借りたアホ)がしでかしたぞ!!! 78h8989
274 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/17 13:34 ID:scevbPT8
どうでしょうか?真面目に語りましょう。打ち込み大好き。PC好き。機材云々のうんちくも好き。 でもやばいよね。感じている人もいるかと思う。否定するのでなく対策を練ろう。 ノートだけの人から要塞基地のような人まで誰もに共通の深い問題です。 日曜音楽家的な方には関係ないですが・・・・ 誰も気にしないくだらない問題だとしたらこのスレはsageで葬り去ってください。
275 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/17 14:06 ID:5Jka4htc
>274 なにを言ってる?意味が伝わってこないぞ。 置く場所の問題?
秘密警察におわれてるらしい
277 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/17 17:18 ID:mfPr4HhC
質問なのですが、モノラルのフィルターをステレオで使いたい場合、 当然2台用意しなければならないわけですよね。 で、アナログものだと個体差があったりして、 位相があわずに音が変になったりしませんかねえ。 モガフガあたりをねらっているのですが。
278 :
277 :03/04/17 17:27 ID:mfPr4HhC
あ ちなみに最終的に暖かみを足したいだけなので、 うねうねさせない場合のことです。
279 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/17 19:38 ID:W0YIzAFX
>277 それ、俺も考えてるけど、通すだけで暖かみを出したいだけなら、 最初からステレオのフィルターを通したほうが良いんじゃないかと思うんだけど、 どう? Akaiとか、Mamとか。 モガフガは一つ持ってるけど、外部からCVでコントロールした時なんか、 たとえばフィルター閉じたときのサチュレーション効果なんかもそうだけど、 その時にやっぱアナログいいなぁって思える部分あるし。 Akai1つでモガフガ1つと同じくらいなら、最初にAkai試す手もある。 実際俺もどうしようか迷ってる・・。どうする?
暖かみといえば真空管だと思ってたけど アナログフィルターで暖かくなるの?膨らみとか粗さってこと?
281 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/17 21:59 ID:mfPr4HhC
>279 Akaiは実はまだ音聞いてなくて何とも言えないです。 モガフガはコシがあって個人的には好きだったんで、並列させてみたいんですよ。 >280 安い真空管プリアンプしか試してないけど、それよかフィルター通しの方が、 良い結果だった。単純に好みの問題だと思うけど。 ローパスフィルターの場合、全開してても上が多少切られているんで、 そのこもり具合が良いと感じているだけかもしれないけど、 プラグインのEQとかで同じように削っても「おっ」とは思わないんだよね。 最近ハイファイというかドンシャリが飽きて来ちゃったからってのもある。
282 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/17 22:50 ID:scevbPT8
4ポール誰か売って。
283 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/17 23:41 ID:tdRhoNOU
エレクトリクスってモノorステレオ? つか、ヤフオク出てるね。
284 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/17 23:52 ID:bC9T5Gbs
新品フィルタークィーン 2万 3台限定 ロックオン
>>283 4ポールでモノ、2ポールでステレオだったと思う。
286 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/18 14:10 ID:XyKuFyWv
2とか4とか、ポールって何ですか?
分かり易く言えば、フィルターの切れ具合を示す言葉。フィルター構成の最 小単位。 1ポール=6dB/Oct、つまりカットオフ周波数から1オクターブ上または下の 時点で6dB音量が下がる特性のフィルターカーブ。オーディオのトーンコント ロールとか、EQとかはだいたいこの位のカーブ。地味。 2ポール=12dB/Oct、3ポール=18dB/Oct・・・ ってな具合に1ポールのフィルターを直列に繋いでいくとその数だけ切れ味 が鋭くなる(のは分かるよね?2つ使えば2倍抑制するのだから)。 だからフィルター工場は4ポール持ってるけど、ステレオで使うときは2つ づつ左右に使うから2ポールのやや切れの悪いフィルター、モノなら4つ全 部使って切れの良いフィルターになる訳。 で、多ければ多い程よく切れるのか。まぁ切れるんだけど、アナログの場合 は正直24dBも48dBも96dBもあまり変わらないと思う。切れ味鋭くなる程レゾ ナンスの暴れ方がピーキーにもなるし。多ければいいってもんじゃなし。
289 :
山崎渉 :03/04/20 06:04 ID:qzdymQAX
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
290 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/20 17:38 ID:NcHQkTq+
dB表記じゃあダメなんでしょうか?
ダメではないだろうけど、一般的な表現でいいじゃん。 なぜわざわざフィルターでは使われないdB表記を使おうとするかが解らん。
292 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/24 12:21 ID:sxGnLruc
ヤフオク登場!!!!!シャーマンもミュテーターもダメダメ。ミュテーターはステレオ、どうせステレオならこれじゃないと詰めが甘い。 マジにぶっ飛ぶぜ。強烈パン、波形ばっちりLFO、歪み系、ウニョウニョTB303、ぶっといMoog、BPM絡みなんでもこいだぜ。 コピペ感謝しろや!ゴルア〜!! Waldorf miniWORKS 4Pole - エレクトロニカ フィルター kit clay 30,000 円 - 3 日
293 :
bloom :03/04/24 12:26 ID:h2/VdtfR
>>292 出品者必死だな(w
と、言いつつ結構気になってたりなんかして。
295 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/24 13:34 ID:sxGnLruc
出品者でない事を誓う。俺は君たちに最高の情報提供をしたまで。 本当にいいものだからさ。当然、俺はよびも含めて3台ある。 検索してみると良い。海外での評判はこれがダントツ。噂だけでなく使ってる本人も声を大にしてコピペしまくりたい。 マニアだけの物じゃなくてこういったものは狙っている香具師だけのものじゃ惜しすぎる。 誰でも知るべきいいものとはこういうもの。Q+に騙されんなよ。
296 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/24 14:04 ID:NuYJckfu
298 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/24 18:03 ID:sxGnLruc
おお!応援同士よ♀ 03/04/24 16:49 ID:Ik8iNoFU Waldorf miniWORKS 4Pole - エレクトロニカ フィルター kit clay 30,000 円 - 3 日
>>295 はいはい、Q+に騙されてもあなたには騙されませんから。
300 :
まじかる :03/04/24 19:25 ID:UHXJIrTZ
300!!
>>296 全然面白くないよ。補正用だから。ハム切ったりノッチで特定の周波数の
ノイズ除去したり。そんな奴。
レゾナンスも無いし。メーカー名とフィルターって言葉に吊られて高い
金出すのは○○かと。
だからぁ、こんなとこで宣伝すると、逆に入札したくなくなるってーの
けど、302は興味あるなー
名機Waldorf 4Poleを出品いたします。 コンパクトなアナログフィルターで、エレクトロニカアーティスト「Pole」がこの機種か ら名前を採ったことでも効きの良さを分かっていただけると思います。 リアルタイム時の使い勝手、操作性が非常に良く、ライブで使えるコンパクトな機材 を探しておられる方には是非ともオススメいたします!! 確実に出音が違います!パワーブック等でのライブに飽きられた方、一度使ってみ て下さい!! 以下、説明書からの引用文を掲載させていただきます。 「この製品はあらゆるタイプのオーディオ信号を24dBローパスフィルターを通して、 様々なフィルタリングをすることができるように設計されています。カットオフ・フリー ケンシー、レゾナンスに加え、ヴォリュームや各ポジションを複雑なモジュレーション 信号で加工し、ステレオシグナルとして扱うことを可能にしています。また、各種 MIDI機能により、お手持ちのキーボードやシーケンサーで快適にコントロールするこ とも可能です。」 付属品は写真である通り、ACアダプターと日本語説明書(カメオインタラクティブ発 行のコピー)のみになります。完動品ですが、なにぶん中古品につきノークレーム返 品なしでお願いいたします。ご質問にて疑問をクリアにしていただいてからの入札を お願いいたします。
306 :
入札よろしく :03/04/27 20:25 ID:+NrrxZCK
名機woldolf4paleを出品いたします。 コパクトなアナロフィルターで、エクレトロニカアーティセト「Pale」がこの種か ら西院を採ったことでも効きの良さを分かっていたけると思います。 アルアルタイム時の使い勝手、性が非常に良く、ラブで使えるコンクトパな機材 を探しれる方には是非ともオズスメいたします!!? 確実に出温が違います屋形船等でのラブに飽きられた方、一度使ってみ て下さい!! 以下、説明書からの引用文を掲載させていただきます。 「この製品はあらゆるタイプのディオ信号を224dBーパスフィルテーを通して、 様々なフィルリングをすることができるうに設計されています。カットフ・リー ケンシー、レンナンスに加え、ヴォリューマや各ポションを複雑なモュレーション 信号で香膏し、ステマレシグナルとして扱うことを可能にしています。また、各種 MII機能により、お手持ちのキーボーやケンサで快適にロールするこ とも能デテです。」 付属品は写真である通り、A亞タイプダプターと日本語説明書(カメラインタラクディブ発 行のピー)のみピーになります。 完動品 ですが、なにぶん中古新品につきノーレーム返 品なしよれな!でお願いします。ご問にて問をリアにしていだいてからの札入札を お¥ながいいたします。
307 :
bloom :03/04/27 20:26 ID:18m6o7zY
308 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/27 21:25 ID:AgHjpa/9
>>308 知り合いの機材マニアは絶賛だったよ。
汚し系としては術者と肩を並べるらすぃ。
311 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/28 12:38 ID:wjod/jxN
Waldorf miniWORKS 4Pole - エレクトロニカ フィルター kit clay 67,000 円 安くゲットした彼は最高の幸せモノ。こんなフィルター他にないから。マジにもう見れんだろうな。 モジュレーションはドイプでモジュール組んでも無理な多彩かつ複雑なソース。最高に変態なパラメータが待っている。 MIDI、マニュアル、トリガーシグナル、オーディオとMoog顔負けの強力アナログ24dbを好きなように扱えるぞ。 ドラムで鳴らしても面白いぞ。TRIGGERINに何でもぶち込め。 40プリセットプログラマー/コンペアも実にすばらすい。 MIDIデータ-もミュテーターごときのおまけと違う。全ての受信!好きなようにプログラム出来るぞ。ミディコンとセットも面白いぞ。 LFOスピードはMS404を彼方に追いやる凄まじさ!5つの波形がまた濃い〜んだよな。 エンベロープのキレは驚くぞ!すげぇ〜ぞマジに!莫大なパラメーターにモジュレートしまくれ! ノイズゲートに使ってもこいつは優れものだぞ。ノブも2モード切替でマイクロウェイブでもTB303でもなりやがれ!(w まだまだこいつはスゴイモンがあるがこれで秘密(w とにかく手に入れた奴はラッキー野郎決定!!!!!!!!!!!!!
312 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/28 13:10 ID:YSGBWb6D
↑ codomo_golfの、見返しカキコ(pu!
313 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/28 15:40 ID:wjod/jxN
だから俺は出品者じゃないって言ってんだろ。俺はヤフオクの名機鑑定人だ! お前ら感謝しろよ。良い物を幅広いニーズに流通させる事を目的とした慈善行為である。 そこんとこ勘違いされんように。 知らない人にもこれからも良い物は積極的に知りわたるよう行動しようと思う。 とりあえず今回の一連の行動は役立ったようだ。さらば。
314 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/28 18:12 ID:p8vk2HiT
>>313 おい名機鑑定人!
いっぺん死んどけよお前!ふざけんなこのクスガキが!!
315 :
名無しサンプリング@48kHz :03/04/28 19:45 ID:wjod/jxN
お助け人やりますよ。 割れ使い一掃キャンペーンのお知らせ 大学も始まり、サークルのFTPからソフトを入手した輩が今年も増えてまいりました。 ですので、やたらと厨な機能説明を求めるレス内容や、厨な煽りが増えていると 思いますが、やたらと回答せずに「マニュアルページ番号」「回答しない」という 対応をしていただけますよう警告を発令させていただきますので、 ご理解とご協力のほど宜しくお願いします。 ※上記警報が必要と思われるスレに限らず他板にも上記文面をコピペしていただけると助かります。
荒らしに反応すんなよお
んだんだ
MS404のフィルターってMOOGのラダ―フィルターなの? 外部入力もあるし、フィルター専用にしてもウマ―!かな? 24デシデルでしょう。
おでっせいのフィルターが・・・・・・。欲しい。
320 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/02 10:27 ID:/fFz9WEx
MUTRONICS MUTATOR出荷開始! お待たせいたしました。アメリカのテロ事件以降、生産がストップしていたあのミューテイターの出荷が始まった。当店では先がけて今回入荷分を受け付けいたします。 メーカー名:MUTRONICS社 製品名:MUTATOR
いっつも思ってるんだが MU TAT OR の真中部分が涙ジョ〜〜に見えてしょうがない。(TAT) 何とかならんもんかな。
>>321 そんなこと言うから俺もそう見えてきたじゃないか!(TAT)
323 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/07 01:35 ID:r4XTy3Gl
MUT∀TOR
ささ、サゲ忘れた・・
ヤフオクのバカ高いムテタはなぜ値上げしたんでつかね?新品定価が上がったから便乗値上げか?
326 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/07 23:10 ID:0oY/oeLX
LINE6のFilterProってどうなのYo!? シミュレートとかそんなのどうでもいいから、 使える音なのかそうじゃないのか。 誰か使ったことある人いない?
いないみたいだね
328 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/13 17:25 ID:yTvcbvbg
FB3とFB3 mk2ってどう違うの?
329 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/15 00:11 ID:EPf7HB66
>>328 入力レベルの切り替えスイッチが付いてマイクレベルのソースでも逝ける
ようになったくらい。フィルター回路は全く同じ。いいヨ。
330 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/15 00:35 ID:/XxYSl/F
ヤフオクで安いよね。FB3。もう一個買ってステレオ化したいな。 厳密につまみ合わせるのは困難だろうが。
331 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/15 01:18 ID:H+0/wk7x
ローランドのEF-303ってどうですか? かなり惹かれるのですが、最近、置いている店が無くて、試奏ができません。
>>331 フィルターとして評価するとしたら糞以下。最低。
>>331 EF303のフィルターはあれはあれでいいよ。あの粘るカンジはほかではちょっとでないから。
でも歯切れは良くないし、発振もしない。でもそれが案外使いやすかったりする。
フィルターの種類も選べないけど、アナログの素のオシレーター通してフィルタリングすると古いローランドっぽい音になるし。
いろいろ使い方を模索するのが面白いエフェクター。
>>332 そんな、最低ではないだろう?
しかし、EF-303のドラム音源は入れない方がよかったのでは?と 思わせる程脱力満載!
ef303ルックスがなぁ〜 おもしろそうなのは確かなんだけど
MIDIステップシーケンサーとしてだけでもおもろいよ ef303 安 く 手 に 入 れ ら れ る な ら ね 。
337 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/20 18:56 ID:HY7FIbUz
338 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/20 19:41 ID:09xeRE3+
>立川にアナログシンセ直してくれるとこあるよ 179さんもしみていたらそのお店教えていただけませんか?
339 :
まじかる :03/05/22 00:35 ID:NVEKJNaY
DoctorQもってるけど、このスレの趣旨に沿うエフェクチョとは言いがたいよw チープな感じ。いわゆるワウだよワウ。 コンパクトエフェクト・スレならおすすめだけど。
340 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/22 01:01 ID:LIuhWAN+
>>338 TOMってところだろ?
あそころくに直しもしないクセに、クソ高い値段取るから、
やめておいたほうがいいよ。
店内もさびれてて、微妙だし。
なんとかその商法で生き残っている感じ。
341 :
山崎渉 :03/05/22 01:45 ID:GIyXaLZF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
342 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/22 11:16 ID:Ssn4hStH
良スレ保全age
>>337 ,339
余談だけど、DoctorQは内部的には電気の常識を無視しまくった
驚愕の設計なのであった。電気回路のことをとことん知り尽くしてるか、
ほとんど良く解っていないかじゃないと、あんな回路は作れない。
例えばソロバンをローラースケートとしてほんとに使ってるみたいな、
そんな大胆な設計。音も大胆。(下品とも言える)
まぁエレハモのエフェクトはみんなそうですが。
344 :
343 :03/05/22 20:41 ID:fR9R7ziW
345 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/22 22:58 ID:IODx4e/S
346 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/24 11:28 ID:AzAD+OVN
大は小を兼ねる。ラッキー情報!ALESIS ANDROMEDA アンドロメダ ★ A6 ★ 美品・最落なし!! 101,000
347 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/24 11:29 ID:cbsYsxVQ
↑まあ、落ち着け!!
テクノザウルスのエフェクトロン、 かなりイイ! もう一台欲しいけれど、 定価64000円てのが高いね。
349 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/25 13:09 ID:Zv25RnLP
>>348 今、9800円で売ってるよ、チャンス!
え!どこでですか?
351 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/25 13:16 ID:Zv25RnLP
352 :
まじかる :03/05/25 13:18 ID:Nr+D7POg
× エフェクトロン ○ エフェクソン
353 :
350 :03/05/25 13:20 ID:Zv25RnLP
ごめん・・・9980円でした・・・。
354 :
349 :03/05/25 13:22 ID:Zv25RnLP
353は349でした・・・。すみません・・・。
エフェクソン買ってきますた。 ナイス情報どうも!
356 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/25 16:06 ID:KOsnHnz2
ALESIS ANDROMEDA アンドロメダ ★ A6 ★ 美品・最落なし!! 101,00
ああー。だれかMUTATORを75000円で譲ってください〜。
358 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/27 23:49 ID:zfzhQzvI
エフェクソン早速きますた!パライコはEQキラーのがいいけど、リングモジュがいい! はもがふが並みにイイ!オーバードライブもアナログ歪みが気持ちよい。 ただノイズちょい多め、各つまみ効き過ぎでトンでもない音が出てくる。
359 :
山崎渉 :03/05/28 16:52 ID:KspWJsHS
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
360 :
名無しサンプリング@48kHz :03/05/28 19:09 ID:jxCJm/MC
age
>>358 もっとレポキボンヌ
ベースのエフェクタに使ってみたいけどどうだろう。。?
362 :
358 :03/05/29 14:40 ID:94txGkTY
>>エレキ?ベースの使用には向いてないと思いヤンス。 DIかなんか通さないとレベルが低くて使えなさそう。オーバードライブ掛からなくなっちゃう。 ライブ使用にはもっと不向き。ONOFFスイッチがないからかかりっぱな氏です。両手が開いてないとただのEQになってまうし。 電源アダプターしかつかえないし。 ただ、スタジオ録音で使うなら話は別。 リングモジュを僅かにかけて妖しい倍音付きベースラインにするもよし、 パライコのブースターでキャビネット吹っとばすもよし、 オーバードライブで全てを台無しにするも良し、です。 注意したいのはベースにエフェクソンかけてもシンセベースにはならないってトコだね。 あのEQにエンベロープついてたら最強だったのに。 個人的にドラムに歪ませてリングモジュに突っ込むのが好きです。それをEQで出したり引っ込めたりしてます。 なにげにEQ、OD、リングモジュの組み合わせってラック機材でやろうとするとめんどくさいんだよね。 慣れるとアイソレーター的な使い方も出来そうです。とりあえず、買ってよかったよ。 しかし定価は高いね。
9000円でも買わない(w 創った方が100倍いいの簡単あるね。買った奴は素人(w インプレもわらた(w
>>362 がんばって書いてある割りに・・・・実は持ってないでしょ?
ギターもベースも突っ込めるし(w
ww
EFEXONは地味だけどあれはあれで使い道はあるよ。 クリアな音を汚くしたいときとかコンプで追い込むよりは簡単にそれらしくなる。 でもさーなんかスイスの人って真面目そうだよね。 テクノサウルス製品はアホ臭いコンセプトの割りに音が真面目すぎる。 なんかもっとニヤけた音が出ればもう少し人気も出ただろう2
保守あげ。 なんかいいフィルターないかなー。ディレイとフェイザ―つきでツマミ山盛りなのとか。
368 :
名無しサンプリング@48kHz :03/06/03 17:48 ID:kArmNsru
都内中古店にここで人気のミューテーターが一台だけあったよ。 多分、新品かな?お金がない人はしょうがないけどほんとに欲しい人は尋ねてみて。 ネタでなく真実です。ただお店名は問題あるかなと思うので探してね。ヒント・・分岐点/コワレモノ/元祖洒落道具
あれはサンプル。売ってくれないよ。つか、壊れてるんだそうです。 で、生産再開されたMUTATORだが、バランス無しで154800円だそうな。 高杉・・・・!!でももう予約で一杯で、次入荷分は店頭販売なしとのこと。
370 :
名無しサンプリング@48kHz :03/06/05 02:34 ID:5NyNX8jd
>>368 おいおい!Modernは洒落じゃあないだろ!(w
ま、 どうでもいいんだけどね!
| \ ('A`) ギシギシ / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ アンアン/
372 :
名無しサンプリング@48kHz :03/06/08 22:21 ID:TCUe3FaO
NordModularのFilterが一言も触れられていないな。 あんま人気ないのか?すごいいいよ。 おれはE6400UltraとNMのFilter愛用してます。 ダンスミュージックがメイン。
>>373 お!自分も似たような感じですよ!自分の場合はULTRAじゃなくてe64ですけど。
他にもXT,Q,Virus Cのフィルターも個人的に楽しくて色々突っ込んでます。
中でもNordModulerとQはフィルターに高速なLFOが使えるので好きです。
アナログのフィルターの方がカッコイイのは当たり前ですがデジタルのフィルターも
なかなか使える物もありますよね。
375 :
名無しサンプリング@48kHz :03/06/08 23:14 ID:bIRPNG3N
>>373 ぼくは、NordModularを中古でゲットしようと思っているんですが、
どんな所が良いですか?個人的には質感なども聞きたいですが、それよりも
モジュラーってことでひと味違ったフィルターの使い方なんかもお聞きしたんですが。
376 :
名無しサンプリング@48kHz :03/06/10 04:01 ID:Vx16FMhb
age
377 :
名無しサンプリング@48kHz :03/06/11 17:38 ID:R+DC7Rbb
***ARP2600+3620keybord***グッドコンディションで最強ビンテージアナログモジュラー・シンセ!ヤフオク登場! どうよ!こいつの前にはヴァーチャルも最新鋭のアナログも片手落ち。ぞくっとぐぐっと真剣にいけ。
ARPかぁ。ブラックボックス化されたモジュールとあのクソスライダーがネック なんだよなぁ。流石にアレは自力で面倒見る気にならないなぁ。 ヤフオクで買うのは正直オススメしないなぁ。音は良いんだけどなぁ。
379 :
名無しサンプリング@48kHz :03/06/14 02:12 ID:z+kAwgcv
MFC42が値下げしたらしいですね。持ってるから嬉しくないですけど。 この間4POLEを落とし損ねた。即決なんだもの。
フィルイン
Xpoleとは?
382 :
名無しサンプリング@48kHz :03/06/18 11:55 ID:iAJpjHXZ
ここにも欲しいのがあるやろ絶対に。 感謝感激ヤフオク発ラッキー情報パートT!!!探していた奴には超お徳。初心者からマニアまで唸らせるぞ!!! WALDORF Q rack 16 ボイス 70,000 円 moog 12 stage phaser 破格です。 40,000 円 ALESIS S4 QUADRA SYNTH 64VOICE SOUND MODULE 4,600 円 ■ENSONIQ ASR-X (34MB & URBAN DANCE PROJECT)■ 60,000 円 ★レアな80年代シンセ!ENSONIQ ESQm完動品★ 30,000 円 ★ Roland RS-09 オルガン・ストリングス 後期型 ★ 12,000 円 SIMMONS SDS-7 最低落札価格無しです。 38,000 円 Roland MKS30にMKS10&DDR30をオマケで。 最低落札価格無しです 10,000 円 waldorf microWAVE Ver2 カード付き 65,000 円 ■■銘機EMU(E-mu System)Xtreme Lead-1■■ 12,500 円
383 :
_ :03/06/18 11:59 ID:SApiNGPv
あげ
385 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/02 13:09 ID:aVPWb3V4
RATSプラグインで暖かみの出るのってありますか? T-RACKSってどうなのかな?
386 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/04 02:54 ID:9VtPtZih
ねえねえ、ElectrixのFilterFactoryってどうよ? もうディスコンで手に入らなかったっけ。昔どこかのスタジオで1度触ったきり なんだけれど、ディストーションが良い感じでかなりインプレ良かったんすけど もう見ないよねえ...... ウーン!!Electrixアゲ!
387 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/05 15:28 ID:RIOiSIas
Electrixね! 漏れのFilterQueenには、Fuzzなかったなあ...
388 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/05 17:09 ID:2KfuAo9N
Line6のFM4買ったけど、思ったのと違うタイプだたーよ どっちかって言うと、プリセット決めてオートワウみたく使うとか、ギターを シンセっぽくするとかの機種だった リアルタイムでFREQ動かすとかではないね ところで、上で意見されてるAKAIのMFCー42は、そんなに地味なの? Filter Queenでもいいから誰か売って〜
389 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/05 18:55 ID:L52Ya78x
俺も持ってるけど、普通のフィルターのようにつかってるよw
390 :
まじかる :03/07/05 19:11 ID:aKC7AfgG
PODのレイテンシーにはマジで辟易してるんだが、 FM4もやっぱレイテンシーあるのかな?
391 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/07 09:48 ID:NUYh2sPt
filter factory売ってるとこないかな? FILTER QUEENとどこまで違うかな?
クインは子供騙しの別物なので違いだらけの比較対象外っす。
>>392 あら、そうなんですねー。
QUEENとMO-FXあわせれば近くはなるんですかね?
しかし見た目が好きなので見つければ全揃えしてしまいそうな自分。
394 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/10 09:38 ID:+YpzXE6u
ヤフオク登場超ラッキー情報!どっちもフィルターOK!!世界で一番音が太いMIDI搭載アナログシンセ『OMEGA2 & SE1-X』! あるところにはあるもんだ!乗り換えチャンス!アマチュアからプロ機材へゴー!
filterfactry2年前メガで新品買ったの開けずに取ってるんだが 金欠になったらオクに出そうかと まあいくら高くても4,5万ってとこだからよほどの金欠の時よろしく
シャーマン2なんて今さらダメダメ。こんなもんは誰も買わないいらないのが常。 電グルやアフォな面子に騙されて買ったくちか? 最新ラッキー情報を見たまえ。
MFC42
399 :
山崎 渉 :03/07/15 10:12 ID:Tozx1jsg
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
400 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/15 10:21 ID:L7RFyiVj
お待たせのヤフオク最新ラッキー情報!!早い者勝ち!説明はいらないっしょ。 Ensoniq の名器サンプラー ASR-10Rが一発落札最安値!!!!! E4XTなんて捨ててやっぱり塩素なのは周知の事実。とにもかくにも!とにかく急いでゴーゴーゴー! フィルターマシンにもいいぞ!
401 :
山崎 渉 :03/07/15 14:30 ID:Tozx1jsg
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
403 :
_ :03/07/15 21:35 ID:rPDvnH5L
404 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/20 11:48 ID:e6hCSM5u
どれか選べば幸運が!ナイス!絶妙スパイシ〜! 30,000 円/残り3日 人気商品!! ELECTRIX MO-FX ターンテーブ... 100,000 円/残り5日 EVENTIDE H-3000 ULTRA HARMONIZER 37,000 円/残り6日 SHERMAN ★ シャーマン ★ FILTERBANK 初代 15,000 円/残り2日 ローランドDIMENSION D SDD-320 ディメンシ 15,000 円/残り2日 KORG DIGITAL DELAY SDD-3000デジタルディ 1,000 円/残り3日 超美品 ROLAND テープエコー スタンダー 5,000 円/残り9時間 KORG SDD2000 20,100 円/20 入札/残り9時間 Roland SPACE ECHO RE
lo
406 :
_ :03/07/24 12:54 ID:LNyZ/bPl
4PoleというQのメーカの昔のフィルターが新品であったよ。 見た目は灰色でミディコントローラーみたいな置き型な外観であまりそそられませんでした。 これは使えますか?フィルター的にいいの?木枠のモッグフォッガーの方がカッコイイ。あれは素敵だ。
408 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/30 22:13 ID:g2Rn2JPn
LINE6のPODて外部汚し系として使えますか? ギターはあんまりひかないんだけど、 使ってる方いたらどんな具合か聞きたいです。
409 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/30 23:28 ID:lLQdRf29
モッグフォッガー
410 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/31 00:16 ID:bSD161Dk
408>勘違いしてるかもしれないけど、ここはFilterスレです(w 基本的にPODは、ヴァーチャルアンプで、ディストーションの エフェクターじゃないですよ そんで、何故か、ギター以外の入力には、あんまり歪みを発揮しません というか、結構どれも同じ音になります よって、サンズアンプみたいには、いきません
412 :
名無しサンプリング@48kHz :03/07/31 20:06 ID:hIK/uiSZ
>>410 そうか?
漏れはPODでアンプタイプをFUZZにして
リズムマシンを通すのが好きだが。
ツマミをぐりぐりするのも楽しい
>>408 数年前のサンレコでXTCが全てのパートを(ボーカルも)PODに通したと語ってたよ
使うヤツが使えば使えるんだろうね
俺はギターにしか使ってないっす
>>411 このメーカーのnoise swashなら持ってる
むちゃくちゃだけど大好き
トライウェーブも楽しそう
414 :
408 :03/08/01 21:56 ID:Mwun+7wV
>>413 そのアルバムのタイトルってわかりますか?
415 :
413 :03/08/02 00:46 ID:9xpXbTdq
416 :
山崎 渉 :03/08/02 02:17 ID:orbf7Wr5
(^^)
417 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/04 23:51 ID:cz+ohcqW
最新の奴じゃないかな多分。XTC数年に一枚しか出さないから。 アップルヴィーナス2の方かな? by the way AKAIのMFC42って電源入れてない時のカラーリングはオルフェノクみたいだな。 電源いれると555か。
>375 遅レスなんだが、モジュラーなのでレゾナンスあげたら、オーバードライブが良い感じにかかるようにしてある。 コンプのかかり具合も連動するようにして音やせを減らすようにして、ライブで使ったり リングモジュやボコと連動もおもしろいよ
419 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/13 01:43 ID:QG8J/RE+
この前ヤフオクに出てたQUEEN欲しかったなぁ…
420 :
山崎 渉 :03/08/15 15:59 ID:DXxFXiS2
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
421 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/18 00:47 ID:S/OjbKis
FILTERBANK.FB3MK2を買いたい人います? もう人気ないかなぁ。良い音するんだけどなぁ。
422 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/18 00:48 ID:5hQPRDgM
いくら希望でしょう
423 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/18 21:29 ID:S/OjbKis
ふっかけるつもりは無いんですけど 損もしたくないと言うか(笑) 相場がわからない田舎者なものでして
この前祖父で29800で売ってたけどな>FB3II
425 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/19 03:16 ID:W3J/ybNE
>>423 FiveGに中古で45kか55kで売ってたけどすぐ売れた。
フィルターじゃない?けど、サンスアンプPSA1結構良いね シンプルなところが好き
427 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/19 03:32 ID:/hHWI8Hp
FBmk2、随分と値段の差があるなぁ 三万円くらいからでヤフオク出してみようかな
誰かに譲りたいのか儲けを出し合いのか? 個人間のやりとりの場合保証もないから 大抵ショップの買い取り価格からちょっと上くらいが相場だろう
429 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/19 22:44 ID:XqczSfW+
誰か、vestaxの青いハーフラックのフィルター試したことないですか? 安いし、買ってみたいんだけど、全く噂に聞かない、、、
みゅ〜て〜た〜キタ!エンベロープ最高、インば〜と機能やLFOをVCAだけにおくったりvcfだけにしたり 両方にしたりいろいろ試してます!これのフィルターすい〜ぷエッチや〜。 すげぇ〜お色気でためいきでそう。モノ入力をステレオパンでふってLRのえんべろーぷそ〜すとlfoそ〜すかえるだけで すごいです。これは大人のフィルター。外部からトリガーさせてもちとこれスゴイよ。ふぅ〜。 これおっしれ〜た〜のないアナログシンセちっく。ステレオあうとの味はほれちゃうね。 ぷろふぃっとやお〜ば〜はいむ好きは絶対げと〜しないかん。DX7が超すごいことに。 vz10mが狂おしいことに。tg77がでいぶすみすの脳みそを越えた。しっどすても夢心地になた〜。 まと12にもかけてみるあとで。えんべろ〜ぷすごいイイからリズムマシンにもイイ。のいずげ〜とにもどろ〜ま〜よりイイのはまいった。 びんて〜じふぇいざーもいらなくなるおつりもイイ。これから秋の夜長に向けてリスニングからくりえいとまで大活躍しそなよかん。
431 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/20 01:17 ID:xPDlmevY
FB3mk2、少なくとも4万円はくだらない価値と思うが。 探しているやつは、代理店通りのものだったら5万でも売れるよ。 アナシスの現行のモジュラーも同じ回路らしいが、 特にこの良質なフィルターの評価は高いね。
432 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/20 04:38 ID:1c4JGuPd
FB3mk2使ったことないけど、東京なら3万以下が相場じゃない? 俺にも理由は分からないけど、ソフマップだと2万円前半のよく見たような でも、今、あんまりフィルター自体中古見ないね
433 :
名無しサンプリング@48kHz :03/08/20 15:59 ID:bXtWm9X8
へえ。3万以下で売ってたりするんだ。まめに気をつけてチェックしてこうっと。 ただ、あれあんまり玉数でまわってないよね。ほとんど爺だけで売られてたし、 発売当初は、アナログフィルターなんて今みたいな使われ方あんまり認知されて なかった。 けっこうあれフックラと出音いいらしいし(過去スレ)、爺でのセールスコピー のMiniMoogに匹敵する唯一のフィルターってのが、いまだに記憶に残ってるよな。
434 :
_ :03/08/20 16:25 ID:/neJpq4e
435 :
_ :03/08/20 16:31 ID:/neJpq4e
急浮上。 フィルターいじるのはやっぱし面白いが、べつにデジタルフィルターでも良くない? アナログは一直線に発振するけどデジタルはなんかいろんなところに引っかかりながら上がってく感じが好きだ。 アナログフィルターならシャーマン、FB、TAT とか人気だがあえて語ろう、いいデジタルフィルターを! 俺が愛するデジタルフィルターは・・・ YAMAHAのA5000とREDSOUNDのFANDENATION。外部入力IN系ならWaldorfも癖があっていいね。 とまあ・・・・保守したかっただけなんだけどさ。
437 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/02 20:11 ID:gSy0weGJ
>>436 自分はe64、RS7000、NordModularのデジタルフィルターが好きです。
XTとQも結構遊べて楽しいフィルターですよね。
438 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/02 22:36 ID:l3gdIK2B
ヤフオクラッキー情報!!!!!!! おらおら〜即決だぞアナログシステムFB3!!!!おまえら欲しいだろ! 感謝せいよ。それ競争3万即決よ〜〜〜〜いどん!!!!
439 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/08 21:51 ID:IBPsz7HH
フィルターの話とは直接関係ないんですが、 EF303を使ってるんですけど、このエフェクタ−にインサートで通すと 若干音質が落ちるような気がするんですけど、気のせいでしょうか? フィルター通しても、なんか音圧が足りなくなってしまったような・・・。 もしエフェクタ−類で音質が落ちるのは仕方がないことだとしたら、 こういうのって、入力レベルや入力インピーダンスとかいう数値が 何か意味をもってるくるのでしょうか? 今後の機材選びの参考に教えて下さい。
440 :
某スレの225@88.2kHz ◆O2R96yyNDo :03/09/11 20:31 ID:f6BEZXRG
ところで今更な話ですけど、MFC42のS/Nが異様に悪いのは仕様ですか? 安いアナログフィルターなんてこんなものかなぁとは思いつつも、 中古で買った品なので不良品だったらどうしようかと。。
441 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/11 20:58 ID:b56HPBY/
ヘッドフォンの方は異常にノイジーだった様な。 通常のアウトプットはそこまで無かった。
442 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/15 05:23 ID:1OWnFVV+
443 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/15 06:12 ID:YaYUtNEs
20へぇー どれが一番面白いだろう?
444 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/15 09:03 ID:YTMa7c0/
結局のところ、今この時期に買っといて損がないフィルタ(現行品のみね)って、ナンダ?
445 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/15 10:49 ID:YaYUtNEs
MUTATOR
446 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/15 12:28 ID:DHE64IPF
スタジオエレクトロ二クス買うならモガ-博士の方がいい。 フィルターもフェイザ-もリングもそしてコントローラーも含めスタジオはコピー廉価ぽい。 効果も試したけど一通り宣伝文句のとおり搭載されているんだけどふ〜んって感じでごくごくすご普通でしたよ。 確かにこういう宣伝文句はなりたつよなぁ〜とか思いながら音チェックさせていただきました。 ミュテイターいいすね。マスタリング的な質感補正,音場生成に向いてますよね。 上品で優雅で芳醇で気品香り高い高級フィルターならまちがいないです。 個人的にはシャーマン5連発を作っていただきましたのでこれで満足してますが。
ミューティターいいのは出た時から分かってるよ。今更誉めるほどのモンじゃない。 あれが69800円だったら褒めちぎるが、16万近く出してアレか、まったく。バブル機材め。 OMEGA2フィルターフル装備のほうがコストパフォーマンス高い。
448 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/15 16:32 ID:YaYUtNEs
OMEGA2フィルターフル装備って幾ら位で買えるの?
Omega2自体は22万くらいでフィルター4枚で8万。 Omega2は中古見つけると18万くらい。 とてもコストパフォーマンスが良いとは思えんが・・・。
ただARPフィルターはいいよな。びよんびよんで硬いゴムみたいな質感。 あの音は本物とスタジオエレクトロニクスしか今のところ聴いたことが無いな。
451 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/16 17:18 ID:6erJTElF
ローランド、デジタ ::: KORG ::: KMS-30 ::: MIDI/DIN Synchronizer ::: 3,300 円 ルシ−ケンサーCSQ-100 1,500 円 ENSONIQ ASR-X 34MB ZIP内蔵 8パラOUT SCSI搭載!!! 50,000 円 ジャンク?KORG RHYTHM55 500 円 オールド珍品!?☆E-MU ESI-32 サンプラー☆ 6,000 円 QUASIMIDI TECHNOX 美品 48,000 円 ★★E-mu XL-7 CommandStation補償2年半有・ソフトケース付き 30,000 円 −KORG VECTOR-SYNTH WAVESTATION SR− 20,000 円 珍品bitec YAMAHA DX7用エキサイター カートリッジ 700 円 Moog Parametric EQ 50,000 円 ■Roland SH101■ 21,800 円 YAMAHA O3D デジタルミキサー 110 円 3 5 日 STUDIO ELECTRONICS ATC-1 アナログシンセ フィルターカートリ 110 円 3 5 日 Power Book G4 12インチ Metal Jacket H12 新品級美品 1 円 - 5 日 YAMAHA RX-11 1 円 - 5 日 MACKIE LM-3204 ラックマウントミキサー 1 円 1 5 日 Roland TR-909 特注ハードケース付き 1 円 1 5 日 YAMAHA DSR-1000 4オペFMシンセ高級モデル スタンド付き 1 円 - 5 日 YAMAHA PSR-2500 DASS音源ポータトーン高級モデル 1 円 - 5 日 Roland ハーフラック1Uマウントアダプター 1 円 - 5 日 S.C.I (シーケンシャル) Pro〜One 70,000 円 STUDIO ELECTRONICS ATC-1 アナログシンセ フィルターカートリ 110 円
モガ-博士の音の重さがすき
453 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/17 18:14 ID:pjvwf6vl
フィルター3種類全部ついての値段はお得ですね。 現行機よりも音の太さは上。MIDIMINIよりもじゃじゃ馬なエンジニア泣かせのブットイアナログサウンドです。 フィルターカートリッジの入れ替えでARP、MOOG、oberheim、TB303が全部手に入ってしまうようです。モノシンセですよ。 STUDIO ELECTRONICS ATC-1 アナログシンセ フィルターカートリ 1,100 円 10 4日
454 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/17 23:58 ID:h+qul0Ez
嫌がらせの可能性も有るな
456 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/18 01:20 ID:fXo9AtZi
2chらしい深読みですね(笑 そんなことありませんよ。 フィルター3種類全部ついての値段はお得ですね。 現行機よりも音の太さは上。MIDIMINIよりもじゃじゃ馬なエンジニア泣かせのブットイアナログサウンドです。 フィルターカートリッジの入れ替えでARP、MOOG、oberheim、TB303が全部手に入ってしまうようです。モノシンセですよ。 STUDIO ELECTRONICS ATC-1 アナログシンセ フィルターカートリ 1,100 円 10 4日
じゃぁ、人に教えないで自分で買えば? ライバルが少ない方が安く落札できるかもしれないじゃん。
458 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/19 00:26 ID:AZU2ytyK
フィルター3種類全部ついての値段はお得ですね。 現行機よりも音の太さは上。MIDIMINIよりもじゃじゃ馬なエンジニア泣かせのブットイアナログサウンドです。 フィルターカートリッジの入れ替えでARP、MOOG、oberheim、TB303が全部手に入ってしまうようです。モノシンセですよ。 STUDIO ELECTRONICS ATC-1 アナログシンセ フィルターカートリ 1,100 円 10 4日
459 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/19 12:56 ID:0BZ6gRji
FILTERFACTORYとMFC42とFILTERPROならどれがいいですか?FILTERFACTORYって中古でどれぐらい?
VESTAXのフィルターってどうすか。 青色のやつ。やっぱワウ専用って感じ?
461 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/23 18:39 ID:elfzCKQl
KORG MS-20, 「VCOのついたフィルター」 として買おうかと思ってるんですがどうですかね?
462 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/23 19:07 ID:Kcc/oxLB
FilterFactoryって、内蔵のアナログディストーション回路が味わい深くて、 フィルター回路とのマッチングが絶妙の、良質フィルターっす。 フロアよりに愛用者おおいけれど、もう全然玉数無くて中古市場でも見ないよねえ。
463 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/23 19:13 ID:WS4xY9Z7
FilteredCoffeeってMS-20のフィルター部のクローンらしい。
MS-20をメインに使った名盤でマドンナの『レイ・オブ・ライト』があります。 ウイリアム・オービットがMS-20で良い音を出してます。
465 :
461 :03/09/23 20:27 ID:elfzCKQl
>>464 フィルターワークとかも聞けますか?
具体的には何曲目かよかったらおしえてください。
早速近所でレンタルしてきますんで
466 :
まじかる :03/09/23 20:32 ID:aQK4GMTg
MS-20は、今まで幾度となく値段の上下をくりかえしてきたけど 楽器の可能性や魅力考えたら、欲しい人なら9万だしても十分に元取れる楽器だよ。 それが今は5万くらいで売られてるわけだから、状態がよければ即買い。 FilteredCoffeeも悪くはないけど、今の値段考えれば、MSの方がいいと思う。 あの値段でピッチ→CVコンバーター付きなんだからね。 この機能は変態音マニアには実にオイシイ。 ・・・とか、みんなで言ってると、また値段あがっちゃうのカモな(w
>>465 音源としてもフィルターワークとしても聞きどころ満載です。
どの曲じゃ無くてアルバム全般でフューチャ−されてます。
468 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/24 00:12 ID:CiiqzJl9
>>467 『レイ・オブ・ライト』
ビデオ屋で借りてきて今聴いてます☆
おー鳴ってる、うひょひょ!
3曲目とかよくかかってたけど
なにげにMS-20炸裂で笑えますな。
469 :
sage :03/09/24 01:26 ID:IoFT3RrF
フィルター物のおすすめの曲とか教えあうのいいね。
モグワイのμ-ziqリミックスのフィルターはいい荒れ具合だよ
471 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/24 03:29 ID:Iq4fWwUf
MFC42はダメか?
472 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/24 18:44 ID:y0i5n4Mm
μ-ziqってfilterなに使ってるの?
473 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/24 18:57 ID:aol4E9S4
VERMONA DAF-1ってどんな感じ?
474 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/24 19:53 ID:CiiqzJl9
MS-20、楽器屋だと8マンくらいしてますね。 メンテ考えると少々高くても5Gとかで 買った方がいいと思うんだけど、 CVコンバーターも買わにゃならんし‥ フィルターとしては安くないな。
475 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/24 20:20 ID:ywf1eYjg
>>474 俺もビンテージを多用する人間だから気持ちはすごーく解るが(w
キミちょっと5G信仰ぎみかな・・。
ARPやMOOGならまだしも、MS−20はかなり安定したマシンだから、
エチゴヤやイシバシでも「メンテ済み」とあれば、結構問題ないよ。
チューニングも電源投入と同時にすぐ使える感じ。
逆に言えば、MS−20でチューニングに時間がかかるなんてのは絶対NG。
地方在住なら仕方ないが、ついこないだまで
エチゴヤやロクオンで結構状態の良いのが5万台だったよ。
>CVコンバーターも買わにゃならんし‥ フィルターとしては安くないな。
↑
これは文章は謎だ(w 第一あれのCV構造は・・・(略
476 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/25 01:22 ID:Sc99iz7d
kentonとかのじゃないと操れないんじゃなかったでしたっけ?
477 :
474 :03/09/25 13:24 ID:X3tipJi+
>>475 えちごや、89,800でした‥。
かといってヤフオクじゃ不安だし。
パッチベイ部分の接触不良とかも心配です。
あとこれ、MIDI同期させるるには
MIDI>CVコンバーターが必要なものと思ってましたが?
せっかくのアナログ名器 MIDIなんかで同期しないで リアルタイムで録音してった方が 味が出ていいのに。 サンプリングするとか。
>>474 躊躇するなら使わない方がいい。多分使いこなせずもったいない。
手持ちのパソコンで色々やってるほうが君にはあうのでは?
どうせ素人でしょ。フ〜
480 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/25 19:27 ID:J/neknHb
何か、音楽機材はMIDI同期しなければ「使えない」と言っているかのような 474君の姿勢は、ある意味「現代人」を感じさせなくもないな・・。 まあ、コンバーター買うなら「Hz/Oct」に対応してるか注意してね。 でも内臓のピッチ>CVコンバーターをうまく使えば、 「擬似的に」MIDIと同時に走らせたりする事は出来るよ。 そういう裏技的なミョーな使い方が出来るのもあのマシンの魅力。
>>480 中古屋でミニ・ムーグ試演してる香具師がいて
「これスゲ〜ッ!」と感動してた。
店員もやっぱムーグはイイでしょと満足顔
「プリセットの音は他にないんですか?」と若者
30代の店員さん固まってました。私も関係ないのに固まってました。
天皇崩御の時のあの静かな日本を知らない若者よ
MS-20を買うつもりならパッチシンセの知識位身に付けてから買おうね。
フィルター専用にするには勿体無い程可能性の溢れたシンセなのだから。
MS-50欲しい−!
生まれたときからデジタルシンセがあった世代にしてみれば まあそんなもんじゃないの? 別に驚いたり笑ったり優越感感じる程のエピソードではないよ。
>>482 いいねー
その冷たい感じのレス
村上×2のバブリーな頃を思い出した。
チミはS38~46のリアルバブル廚?
それとも若もも?
若ももフィルターいいよね。 レゾナンス効いてて。
種の近くはレゾナンス効き過ぎでせっかくの若ももの味が台無しになる事もしばしば
age
487 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/28 14:17 ID:/z2hzTwb
>486はageるのかsageるのかハッキリしろyo!
488 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/28 23:40 ID:eriz/lw8
みなさんVAS以外にどんなシンセにアナログフィルターかましてますか? FMとか、PCMとか?具合はどうですか?
漏れはシャーマン初期型。2型からの乗り換えっす。
490 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/29 00:43 ID:GxFwKgm0
え、2から1に戻したってこと?良ければ理由を教えて下さい。
491 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/29 07:00 ID:lbqTxqLq
叩かれた初心者くんが荒らしてるのかな。 今までマッタリしたスレだったんだが・・。 悔しかったのは解るけど、これを機に色々勉強してみたら? 君のようなある意味「現代人」は、MIDIケーブルを外す、という行為だけで 新しい発想の曲が生まれるかもしれないよ。 俺もシャーマソ買うかな。あれはフィルターというよりノイズマシンだから良いね。
べつに荒れてはいないみたいだが。 パソコンでオーディオを扱えるようになったから、 同期は必須事項じゃなくなったね。
493 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/29 13:13 ID:GxFwKgm0
MIDI使わないとしたら2より1の方が良いの?>sherman 良く解らんが。
494 :
名無しサンプリング@48kHz :03/09/29 13:14 ID:oXF1uvYq
495 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/04 21:49 ID:9iumZyVS
初めてフィルター買うなら何がお勧めですかね? エレクトロニカとか作ってます
496 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/04 21:52 ID:R5cWPrhs
なるべく多機能でMIDIコントロールが出来て音が凄く変わる奴。
497 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/04 21:57 ID:9iumZyVS
じゃーシャーマンとかですかね?
498 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/04 22:03 ID:R5cWPrhs
そっすね。高いけどそれなりに良いものだから安い方から沢山買っていくよりは 安上がりだし今の所それ以上って無いでしょ。 売るとしても結構な値段で売れるだろうからそんなに損はしないし。 自分なら中古で安くなってるShermanの2狙いかな。 あとは他の人の意見を参考にして下さい。
499 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/04 23:40 ID:QiK/+5N4
sherman filter bank 初代 シャーマン 10,000 円 elektron MONOMACHINE!!!!!!!! 100,000 円 SEQUENTIAL Prophet VS 130,000 円 ARP Odyssey mk-3 100,000 円 STUDIO ELECTRONICS OMEGA2 2ヴォイスアナログシンセサイザ− 40,000 円 完動品 Sequential(シーケンシャル・サーキット社製) Pro-One 60,000 円 S.C.I (シーケンシャル) Pro〜One H・C付 10,000 円 ついに出た!!!!DOEPFER MAQ16/3!!!!!グルーブにこだわる方に!! 51,000 円 KAWAI K5000R 35,000 円 E-mu MP-7 10,000 円 studio erectronics MIDI-MINIです。 198,000 円 elektron SidStation(Commodore C64チップ搭載シンセ) 60,000 円 エンソニック「MR-RACK」!即決! 55,000 円 あまり中古出ません ENSONIQ MR-RACK + EXP-2 35,000 円 VACUUM-TUBE MONOSYNTH 100,000 円 謎のリズムボックス、動作品 CRUMAR Nerve Centre 50 5,000 円 ENSONIQ ASR-X 34MB ZIP内蔵 8パラOUT SCSI搭載!!! 50,000 円
アンダーワールドのDVD収録のロウラってゆー曲で 使ってるような感じのフィルター教えてください。
換気扇のフィルターが汚れてきました。 いいフィルター教えてください。
QUASIMIDI Rave-O-Lution309 40,000 円 Doepfer A100BS2 138,000 円 格安!JOMOX/XBase09 80,000 円 伝説の名器Roland system-700フルセット 2,000,000 円 mini KORG 700S 完動美品です 21,000 円 【機材】●KORG/MS50(MS-50)貴重!アナログシンセモジュール! 15,000 円
503 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/11 07:50 ID:bZeTiVNF
アンタレスのtubeとt-racksだったらどっちがいいですか?
504 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/12 21:53 ID:eUHjNYxb
t-racks っていうかものが違うと思うよ
505 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/18 08:08 ID:r0g3x9lX
t-racksはマスタリング用だろ
506 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/19 11:24 ID:+/+ydrne
AKAIのMFC42はどうですか? MIDIでいじれるので面白そうですが
507 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/24 00:40 ID:m9mdimWx
あげます
508 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/30 19:39 ID:3wyghXWI
PSP Vintage Warmerってどうですか? 使ってる人います?
509 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/30 22:23 ID:EFkd2zd7
Analogue Systems FB-3 MK II,moogerfooger MF-101,AKAI MFC42よりも 良いアナログフィルターって何がおすすめでしょう?
>>509 まず音楽を鳴らす。
自分の両方の耳を両手で押さえる。
音楽を聴きながら、両方の手を耳から離したり塞いだりする。
「しゅわー・しゅわー」と良いフィルターになるよ。
511 :
名無しサンプリング@48kHz :03/10/30 23:45 ID:EFkd2zd7
凄すぎて涙出て来ました。
フフフフフフフフ
>>513 のリンクを眺めてたら
シーカーズの幻のアナログシンセ
やっぱり発売して欲しかったなぁ〜
と歴史にもしもはありえないのだけれど、、、
FilterFactoryの調子が悪い。 修理出してる間に何か繋いでおかないといけないんだが、何を買うか迷っている。 メガフュ sage
517 :
名無しサンプリング@48kHz :03/11/17 14:26 ID:X+zhp8J1
ツマミグリグリ用途ではなく、 ドラムとかベースを通して太くしたいんだったら何がお勧めですか? できたらステレオでノイズが少ないと嬉しいんですけど。
518 :
名無しサンプリング@48kHz :03/11/17 19:02 ID:aPXuf3DY
>>517 当たりのAKAI MFC42。ハズレはノイズ多い。
520 :
名無しサンプリング@48kHz :03/11/19 00:49 ID:vNaPsEwr
あるのだわこれが.....(w
>>520 >>520 じゃぁ通販とかやめといた方がいいって事ですよね?
うーん、楽器屋行かないとか。
みなさんVAS以外にどんなシンセにアナログフィルターかましてますか? FMとか、PCMとか?具合はどうですか?
>>522 E-mu Mo'PhattにFilterQueen。よいね。
このフィルターはもう一台くらい欲しいくらい。
524 :
名無しサンプリング@48kHz :03/11/19 20:55 ID:7bDCKGbD
>>522 CZとかソフトシンセにかけてサンプリングとか。何にでもとりあえずかける。
やっぱりアナログから遠い奴にかける。結果はまちまち。
アナログのフィルターを使ってみたいけど未だに手に入れられず 色々悩んでいたのですが、とりあえず持っているものでどうにか ならないかなと思い、NordModularとQとXTとFIZMOの外部入力に 最近になって初めて音を突っ込んで弄ってみました。 デジタルだけど色々と面白い事できるなぁ〜と今更ながら 感動している自分は逝ってよしですか?
>>525 それでしばらく行けるんじゃない?
アナログのフィルター使うより好みかもしれないし。
デジタルフィルターも面白いけどアナログフィルター独特のカットオフ絞る手前のフクラミ感はたまりませんぜ、旦那。 MFCにしろエレクトリックスにしろ、フィルター部分だけじゃなくフィルターに追従してくれるLFOやらフェイザ―とかのカラミが単体フィルターの旨みかも。 最近フィルターばっか買ってるけどいつかはシャーマンがホスイ。 VIRUSの外部INフィルターも熱いっスよ。 ぜひすべてのAUDIOIN端子をパッチベイで立ち上げてハードモジュラー組んでみてください。
SH-2のフィルター入力はかなりロー落ちするので鬱だなぁ。 回路いじって、肝心のSH-2自体の音が変わるのもヤだし…
ELECTRIX FilterFactoryしかないでしょー。漏れ二台目。
私はアナログシステムの<FILTERBANK FB3 MK2> という単体を好んで使用してます。 デジタル音源にカマすとコッテリ、フックラいい音になります。
531 :
名無しサンプリング@48kHz :03/11/20 23:39 ID:TZ22K993
俺も使ってますよ。ハムノイズ乗ってるから修理出さなきゃ。
MFD42なんですけど、普段は平気なんですが、 DISTORTIONかけるとサーっとノイズが乗るのは仕方ないですか? ハズレですかW? まぁオケにまぜちゃえば気にはならないんですが。
>>532 DISTORTIONかけたらノイズ乗るでしょ。ハズレはかけなくてもノイズィー。
534 :
名無しサンプリング@48kHz :03/11/21 00:22 ID:r9nKzJBl
ディストーションかけたら野太くて、存在感のある音になった ハズレですか?
意外だがKORGのEA-1のフィルターは結構使える。 Cutoffを下げた時の フィルタリング感が非常に良い。
SH101&MC202全然使って無いので原宿でフィルターINを増設してもらおうかな?
と思っているのですが実際上記のシンセをフィルターIN改造してもらった人はいますか?
もしもいたらレポ願えないでしょうか?
お願いします。
>>528 さんのレポ興味津々です。
フィルターバンク買ったんですが使い方がわからんです(死 マニュアル無しで買ったもので・・ 基本的な使い方が知りたいんですがつなぎ方等、わかる方いらっしゃいますか。 1週間くらいこのスレ覗きますんで宜しくお願いします。
538 :
528 :03/11/21 13:04 ID:NqrGNbgM
539 :
超!文系 :03/11/21 16:53 ID:+18PhsfY
>>538 ありがとうございます。
図画工作/技術家庭は至極苦手なので
数万出してプロにやってもらいます。
質問としてはフィルターの効きと出音のレポを聞きたかったのですが、、、
540 :
名無しサンプリング@48kHz :03/11/21 22:08 ID:nur8P5dY
実機のMoogerfoogerと、 bombfactoryのプラグインって聞き比べた方います? 実際どんなもんなかなぁと。 プラグインだと何かと便利なんですけどねぇ。 どうでしょう?
filterハウスみたいにネタを弄くる分にはすごくいいですよ。 ただレゾナンスはビキビキすぎでネットリした音色には向いてないかも。 アナログなのに結構HIFI。それが良いか悪いかは別として。 低音はすごく出ますね。
MFC42買いました。早速繋いでみました。 前にも評があったように、あっさりしてます。ハズレは新品でもノイズが 出るとの事ですが、どうやら当たりを引いた模様です。 モノ入力とステレオ入力の二系統同時に扱えるみつぃですが、試して ません。PhaserとDistortionのボタンって同時に押せないのね… せっかく買ったんだし、これで頑張ります。
543 :
名無しサンプリング@48kHz :03/11/26 01:06 ID:VceaQJqz
>>542 当たり良いなあ。
>PhaserとDistortionのボタンって同時に押せないのね…
押せるったら。
MFCって俺も最初故障?って思うような症状があったんだけど、セッティングの仕方に問題があったりするんだよね。 故障なのかもしれないけど、いくつかパターン試してみては? あと、MFCが使っている電源とかを違うとこに換えてみるとかもしてみて。 新しい機材が増える時って、結構な確立で電源からノイズひろうことって多いですよ。
ハズレはそんなもんじゃ無いっすよ。
MFCだけど、俺は楽器屋で3台試してみて3台ともノイズが載ったので 結局お金を返金してくれました。 当時は発売直後だったので初期ロットは不良があったのかも。 質感は凄く気に入っていたんだけどなあ。
MFC=すっきりした音。優等生かもね。オマケも多いし。 でもMAMの奴がなかなか面白くていい。
AKAI MFC42 滑らかなフィルタリング。フェイザ―とEQとディスと―ションがおまけで付いて来ます。
MFCは青より白のほうがインダストリアルでカコイイネ。 買おうか。。。。
MFCはオモシロイよね。CDの音をトリガーにしながらCDの音聞くとアクセントに合わせて発音して ミョーなグルーヴが出るし。ただ、あまり加工してない時点での音がもう少しクリアだったらな、と思うことはあるね。 でも良いフィルターだ。
552 :
名無しサンプリング@48kHz :03/11/30 14:53 ID:CKbIdwVp
MFC42 age
味なしパッキリしすぎかも
ELECTRIXを修理に出します。MFCはすっきりしすぎてダメかも。 sage
MS404をフィルターとして使うのってどうかなぁ。
ELECTRIX ffに5マソは高い?
>>556 一発目なら安いかも。、もちろんコミコミで5マソな。
MFC42がすっきりしすぎーもうちょっと粘ってもいいのに。いじわる。
ELECTRIXは欲しいなー
560 :
名無しサンプリング@48kHz :03/12/27 23:59 ID:WzuHIqsu
過去ログに書いてある。
FILTERFACTORYはEBAYで探せば結構あるよ。 WORLDWIDEで送ってくれる人は少ないが。 あと、FILTERFACTORYって結構個体差あるよ。 俺のと友人のはレゾナンス上げた時の音が全然違う。 ところで、ALESISのModFX Philtreって持ってる人いない? 安いので気になる。
MFC42のあるところをソケットにする 色々チップをかえてみる 「こんなにも出音がちがうのか〜」って思う ・・これ当たりまえ わかっった?
564 :
名無しサンプリング@48kHz :04/01/17 15:26 ID:dXql0vz8
ほしゅ
あげてやろう! NAMMで、MOOGのMoogerFoogerの新しいの展示してあるそうだ! おーーい!見せてくれ。
567 :
名無しサンプリング@48kHz :04/01/21 22:49 ID:5qAGttdd
age
568 :
名無しサンプリング@48kHz :04/01/21 23:03 ID:8mOHoSu9
フィルター死ね
569 :
名無しサンプリング@48kHz :04/01/22 11:34 ID:RB0+LXuH
572 :
名無しサンプリング@48kHz :04/01/23 14:24 ID:hdo+oXfY
某須だったか楼蘭堂のEF-303の完全アナログ版だ。 ステップモジュレーション。変態EQ好き。
ef−303の方がえぐくて数段使い道もあるっす。 この程度じゃ昔自作したエンベステップフィルトロン(藁 似てる!!!!!!
EF−303の方が確かにフィルターとして優れてるよね。 デジタルだけどかなりいい感じの質感だと思いますよ。
「〜の方が」 って、フィルターの使い方間違ってない?いくつか使い分けるだろ。
578の勝ち
確かにEF303の方が善いな。今回は577の方が正解であり勝ち
ELECTRIXはもう修理できないらしい。 修理代行してくれる所もないらしい。
582 :
名無しサンプリング@48kHz :04/02/22 03:11 ID:FaN1wRzn
FilterfactoryとMFC-42ってマスターにかまして ライブとかで使うとしたらどっちがオススメ? Filterfactoryはステレオで使う場合2Poleになるらしいけど MFC-42は2Poleと4Poleのどちらかが選べるんですか?
584 :
582 :04/02/22 14:30 ID:FaN1wRzn
>>583 レスありがとう。MFC-42はいつでも購入できそうなので
とりあえずFilterfactory買おうと思います。どちらも
同じくらいの金額で購入できるのがいいですね。
いつかWaldorfの4Poleを使ってみたいです。
585 :
名無しサンプリング@48kHz :04/03/07 19:19 ID:zFLYrGDL
コルグ エレクトライブEMXのフィルター+ドライブもおすすめです。 オーディオ入力に対して使えるし、同社のMS2000やmicroKORGの フィルターよりも音質が改善されてます。
>>582 ステレオ4p/モノラル8pだ。
意外にこいつは内臓ディストーションが面白い。頑張って歪ませておくれよ。
588 :
582 :04/03/16 15:29 ID:KSokh6QY
4Poleすっ飛ばしてX-Pole購入sage
でもいつかは4Pole....。
>>587 フィルターとディストーションって相性の良いエフェクトですよね。
いつか使ってみたいです。購入できたら頑張って歪ませてみます!
590 :
名無しサンプリング@48kHz :04/04/05 12:22 ID:Rk1FzcuW
age
591 :
名無しサンプリング@48kHz :04/04/10 02:49 ID:Z1HXLFZR
大阪ソフマップできのうFB3MKU中古をお買い上げになったのは私です。 保証なしとはいえ、1万円台はいい買い物だと思っております。
1万円代ボソ
1万円台デショ
594 :
名無しサンプリング@48kHz :04/04/13 00:35 ID:sYVcLrLn
かおすぱっどえんとらんさーはどうよ?
596 :
名無しサンプリング@48kHz :04/04/21 12:20 ID:w/WCPjYI
VST系でいい感じのフィルターってありませんか? 貧乏なんで無料のD.Lなんかだったらうれしいかも。 お願いします。
Ohm ForceのFrohmageなんかどう? 無料だし、エグイし。
598 :
名無しサンプリング@48kHz :04/04/21 18:18 ID:w/WCPjYI
おっ!きてた!早速チェックしみまーす。 ありがとう。
599 :
名無しサンプリング@48kHz :04/04/21 19:18 ID:w/WCPjYI
そうとうエグかった。 やや暴走する点を抜けば、使いやすいし 見やすいし、とにかく余計な物がなくて シンプルでいい。しっかりフィルターに 特化してるとこがよいね。だけどデモ版って 八時間使うと強制的に終了するのってホンとかな? かなり強引なメーカーって感じでもある。
>>599 終了しないよ。ノイズが乗るようになるだけ。
ここのプラグインはエグくておもしろいけど、
値段が微妙だと思う。
セット割引とかしてくれればいいのに。
601 :
名無しサンプリング@48kHz :04/04/26 21:47 ID:za7881Ow
もっとただで遊べるのが欲しい。
>>600 gmediaが、Ohm Force Experienceって名前でココのプラグイン5つをセット販売している。
セットで210ユーロくらいだから割とお買い得。日本で扱っているかどうかは知らないけど。
604 :
名無しサンプリング@48kHz :04/05/06 03:38 ID:Cn9XetAf
突然だけど、VSTで無料のフィルター(よくかかるの物で DEMO版でもOK)を知ってる人いたら教えてくれ!! 頼んだ。
マルチうぜ
上げさせてもらいます。 EF−303の中古を見つけたんだけど買いですか? 今は、Moog、Bankとか色々アナログモノばかりなのですが。 このステップシーケンサー機能は簡単にできますか? TG77とか外部音源鳴らしたいのですけど。 お薦めだったら背中押してください。
簡単ですよ。 ただMS2000(あれはMIDIでは出せないみたいだけど)のように 3つのパラメーター同時にシーケンスするとかはできなかったような記憶が。 多分。音程だけじゃなかったかな。 あんまり使わずに売っちゃったので間違ってたら失敬。
608 :
名無しサンプリング@48kHz :04/05/12 10:51 ID:8PL1SRuF
EF303持ってます。 スライダは1系等のみピッチやCCをシーケンスできます。 スライダでピッチを変更する場合はKEYとスケールを指定できますが、 GATE等の細かい指定はできません。 フィルターの質感は好きですが階段状になります。
609 :
名無しサンプリング@48kHz :04/05/12 13:11 ID:CisTJklo
EF-303は見つけ次第、捕獲すべし。 安いしね。
中に入ってるリズム音に萎えるけどね。
AKAInのS900のフィルターが良いと聞いたんですけど。どんな感じですか?
どういうタイプミスなんだ? >AKAInの
AKAIのS900のフィルターが良いと聞いたんですけど。どんな感じですか?
2~3マンだろ 買えば?
良いんですか?
なにを持ってイイと言うのか?
>>615 12Bitスレのほうが、いい質問かもね。
一度、聞いてみな。
618 :
名無しサンプリング@48kHz :04/05/13 20:39 ID:us1D/u1u
うん
619 :
名無しサンプリング@48kHz :04/06/03 11:41 ID:1INQ+Ti5
保守ついでにage
MuRF欲しいな。
621 :
名無しサンプリング@48khz :04/06/10 09:53 ID:Xc9Eim3U
エレハモのBi-filterいつ発売??
旬はMuRF
コルグのエレクトライブEMXのフィルター、実際良く使ってるけど、なかなかいいよ。 外部入力音に使えるし、DRIVEというツマミ&真空管で、サンプルの音圧を稼ぐ時に使える。
QMFとか持ってる人いる?
テクノだと、フィルターぐりぐりする人多いと思うんだけど ヴォリューム抵抗壊れたりしない?
>>625 うちのMFC42は壊れた。修理に出したよ。
あっそう
ハゲのネタ仕入れ先。 まんま自分のこと言ってるね >サンレコか? >2ch? >shine こいつのせいで瀬川も巻き込まれて可愛そうに 脅迫メールで困ってるかもw ちなみに、サンレコ買わないしスタジオや事務所ででチラっと見る程度、shineって何?
>>626 やっぱり。
修理ってどこに出しました?
AKAIですよね、やっぱメーカーですか?
修理代っていくらぐらいかかりました?
>>629 LAOX楽器館経由でAKAIへ。お値段は\8000-ちょっと。
Cutoffノブ(ステレオの方のみ)とDistortionボタンを交換。
ヴォリューム抵抗なんて、たかがしれてるし 工賃および手数料が痛い値段ですね。。
Electrix
使えない期間の方が痛いんと違う?!
634 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/12 00:56 ID:Tel6P2xi
いくらなんでも下がり杉なんでageますね。
635 :
%8cI%81L%a1%93%8c%90%bc%8b%90%93%fb%97V%82%84%84?%ad%82%e8 :04/08/12 01:51 ID:C5JZGkZw
/彡 ./ 〜'''' :::''''''-::;,,_ /l | / / :::: _ ''リ ' | / ./ , - ::;;::: '●ヽ, ./ | . / / / :::'''" l ;;;, ::|::' 〜〜ヘ./ .| / 彡l | ::" ヽ...,,, | ./ .| 巛 | ‖ ヽnニ''--、:::: ''''''〜 丿 / \|ヘ | ヽロヘ \:::::| ./ 丿 ヽヘ lヽ ヽニニゝ-'''〜 / / /ヽ\ ;:::::/ / ./ _,,/ \ ::::/--フ" / .イ く :: ヽ、__∠、r-'"〜ミ ノ <、,,,,_ .〜 ''-、、,,,,,,__,,,、-r−''"〜 〜'''"〜 \ なめんじゃねーぞ!K O R A
Sherman Filterbank2を2台使ってる人いませんか? これって2台をリンクさせてステレオ入力のフィルターとして 使う場合、リンクさせるために接続するのはMIDIなんでしょうか? それともLINK OUTなんでしょうか? っていうかShermanじゃ今更すぎますかねぇ...。 本当はSNDのフィルターが激しく使ってみたいです。
>>636 どちらでもない、というかどちらでも十分ではないというか。
2台をリンクケーブルでつないだ時の挙動は、
マスター側のフィルター1のセッティングにスレイブ側のフィルター1の
セッティングが追随する、というもの。
それ以外は独立動作するが、各FBのフィルター2はフィルター1とシンクロさせられるので、
そういう設定にしておけばフィルター2の方もある程度は追随させられる。
MIDIを使うとトリガーを送ったりできるが、フィルター自体の設定を変更できるわけではない。
なので、「ステレオ」というのが複数台の設定を同じにしたいということなら
リンクケーブルで接続すればある程度はそういう風にできる。
音を出した時のADSRなどのトリガータイミングを合わせたいという意味なら
MIDIを使うか、トリガー用のジャックに2台同じものを接続すればいい。
両方必要なら両方やればいい。
つーか、今更って何だよ!!
いまだにFBよりアグレッシブなフィルターなんてないぞ!!………多分……
ところでSNDってナニ?
モノラルのフィルターて使い道あるの? 何にフィルターをかけるの?
たしかにFBより過激で何でもできるシンセそのまんまなのは他にない。 SNDも普通だよ。そのうち手離すから誰かに拾ってもらうつもりです(オクかデジマ) 最近、mutatorを適価で譲り受けたんだけどこれもつまんないな。 あっ僕が変態フィルター使いだからかな(笑
>>640 ムーテーターはどうですか? 買ってみたいんだけどおいそれとは買える値段ではないんですよね。 中古はないし。
きれいなフィルターですよ。 あまり特にどうって事はないと思います。 ステレオで使えてさりげなくフィルター加工できるとかでしょうかね。 でもアナログチックになるとか言うのは他のアナログフィルターでも同じなので ムーテーターが凄いって感じはまったく思いません。地味で普通です。ラック内ではカッコイイ見た目ですけど(笑 逆相もありがちだしトレモロも特にという訳でもなし、フィルターがプロフェっトかも知れないですけど 上品な使い方からアナログ加工ぽい色づけまで、モノですけどモーガーフォーガーを2台使った方が 用途も幅もきてると思います。おいそれと買ってもがっかりしている人多いです。 雑誌、広告、代理店、ミーハーユーザーの誇大広告に気をつけましょう。 彼らはフィルター使いではなくMutatorを加えたいだけのひとがほとんどかもしれませんね。
FBは過激でエグいイメージが先行しすぎて、 普通には使いづらいんじゃないかと誤解して敬遠してる人がいるかもね。 実際にはすごく使いやすいんだけど。音的にも操作性的にも。
FBとFB2の主な違いはMIDIの有無だけですか?
ハイカット/ハイブースト、オクターブ/5度の音付加、 エンベロープフォロアーの感度などのトグルスイッチが付いたのが主な改良点で、 結構追加機能は盛りだくさん。あと、ステータス表示用のLEDが2つくらい増えた。
>>645 thx!!
中古のFB60k、新品FB2が100kなので迷いますね。
FB2の中古出るまで粘るのが吉かも。 でも、FB2の追加機能は、あれば楽しいけど、なくて困るというほどでもないから、 値段に差が大きいなら初代の方買う手もアリかな。 ただし、もしギターとギターアンプの間につないだりするなら、 エンベロープフォロアの感度調節のついてるFB2の方がいいかもね。
FBもしくはFB2使ってる人、トリガーってどうしてます? ケースバイケースだとは思うのですが、やっぱりエンベロープフォロアで 使っているのかMIDIでトリガーさせているのかどっちなのかな〜?って ちょっと思ったもので。MIDIでいろいろできるようなんだけど これだけツマミやスイッチが並んでいるのにMIDIの設定は見えないのが 設定するのを躊躇させるって思うのは自分だけかもしれませんが。 やっぱりもっといじり倒さないとかな....。精進します。
649 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/25 09:36 ID:O113dlkJ
ふぃるたーふぁくとりー中古で5万は高い?
>>649 フィルターファクトリーは見つけたら買い
653 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/25 11:44 ID:2GhyZcF5
ふぃるたーふぁくとりーの定価はいくらだったの?
>>653 前に新品に買って手放したが、そこの会社が出した製品は
どれも安い価格だった。
確か、5万以下だと思う。(忘れたけど、価格は安かったよ)
ふぃるたーふぁくとりーはMIDIがとにかく便利だな。 でもかんじんのふぃるたーが大雑把ですぐにあきる。 たーんてでやる人にはあれで十分だろうけどね。 ここで色々こだわってそうな人にはハッタリな部類だと思うよ。
ベース、シーケンスをウネウネさせたり曲全体を暗くしたり明るくしたり するのに適したフィルターを教えて下さい。 シャーマンとかモノラルのフィルターは適していないのでしょうか?
モノラルはやめとけ
>>656 手っ取り早くMFC42かEF303がいいのでは〜
たぶんシャーマンは期待しているフィルターとは違いますよ。
呪術師はモノシンセ専用フィルター。 MFCの青が最強。
悪豆腐のX-Pole(4-Poleじゃなくて)がほとんど話題になってないな。。 ディスコンだし当時高価だったから持ってる人が少ないんだろか。
>>660 現物をみたことがありません。
過去も今もそして未来も
見たことないなりに知ってることを語ってもらえますか?
>>662 みたことないけど知ってるのは少々知ってる。 確かMICROWAVEにも乗っかってたカーチスだったかSSMだったかのフィルターチップが乗ってて それがMIDI同期できるLFOやらエンベロープなんかで「過激に」コントロール出来た..... って、これくらいしか知らない。。 ただPalseとおんなじの筐体はなんとなく萎え〜。4poleのがいいけどこっちも実物みたことないなあ 4-poleのステレオ版、て認識してるけど、4poleもステレオじゃなかったっけ? >>663 実物持ってる方、知ってる事を語ってもらえますか?
自分は持ってないっつーの!
>>665 おながいします
そんなのこっちが聞きたいっつーの!
>>666 オーメン
666 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/26 16:43 ID:qkl1CObR
フィルターはsend-returnしないのでつか?
4ポールもXポールも3台づつもってます。 ステレオなんで4つ合っても機能かぶりまくりです(汗 穴死すのFBをステレオかさせた色とかなり似てるよ。 穴死すは6台仕様で6パラアウト変調かけまくりで飛ばしてます。 やっぱり面白いのは悪豆腐よりも呪術師初期型を二台使うのが最強かね。
>>667 うお、
>>668 書いてる間に持っている人のレスがついてた。
しかしなんつー数持ってるのよ…
できたらもうちと詳しい情報キボン。
>>588 で書き込んだ者です。X-Pole使っています。
ステレオインステレオアウトですがモノラル2個としても使えます。
「ACM」と呼ばれる、入力信号のエンベロープをモジュレーションの
コントロールに使える機能がありますが、今となっては珍しくもないかな。
でもPANとかレゾナンスとかもモニュレーションできるのでシャーマンほど
過激ではないけど面白い効果は作れると思います。あとLFOが高速なので
(他のWaldorfのシンセ同様)サンプルレートコンバーターっぽい効果も
作れます。MIDIに対応しているのでトリガーさせたりKeyFollowが使えたり
プログラムも保存できるのも良い所かと思います。
672 :
671 :04/08/26 18:06 ID:+ht//Ok2
連カキごめんなさい。 PANの設定では通常のバランスだけではなくLとRがそれぞれの チャンネルを行ったりきたりするモードがあって使い方によっては 楽しいです。それと、X-Poleは海外ではシャーマンと同様に 歪み系エフェクトとして使う人もいるくらいサチュレーション具合が いい感じです。シャーマンがディストーションだとしたらX-Poleは オーバードライブといったところでしょうか。Filterfactoryの BUZZともまた違った、ある意味「大人な」歪みとでも言うのでしょうか。 eBayではMutatorと同額かちょっと上くらいで落札されていますね。 この前は1008ドルで落札されていました。あと、肝心のフィルターの 質感ですが、個人的には結構滑らかだと思います。 LFOとサチュレーションや色々なモジュレーションを使って 過激なフィルタリングや質感作りにも使えると思います。 長文失礼しました。最近FB2を2台購入してステレオで 使おうと思ったのですが結構難しいですねこれ....。
リンモジ需>高速LFO どっちもステレオだよ。 ファットで豊かなフィルターだけどシャーマンで上品なフィルタリングしたほうが 旨いよ。ミュテーターも3台あるけどXLR仕様とノーマルどっちもおんなじ音だよ。 どっかで誰かがこっちのほうが良い音とか嘘ついてたからさ。
あと魔無悪腐も4台連動させてるけど輪素婦の偏態好きには最高だよ(笑 12dbの超いやらしい旨み。
675 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/26 22:32 ID:lhbFGUcL
某楽器屋でMFC42が現行フィルターでは一番だと聞きました。 その時聞き忘れたのですがラックの耳の部分て外せますかね?
ます
>>671 すばらしいレスサンクス!
X-Poleはシャーマンと較べてもモジュレーションが充実してるみたいだなー。
俄然興味出てきた。
しかしナゾの多かったX-Poleもかなり情報集まったね。すごい。
どうしても国内では数少ないですね。 しかし海外でもそんなにするんですね。Xスポ。
謎も何も祖父に長年売れ残った迷機がXポール。 日本人をウォタは良いカモ。
何か(少なくとも日本では)見向きもされなかったものがディスコンになってから 再評価されてプレミアついていくパターンになりそう。
>>674 魔無悪腐=MAM WARP?
そこまで当て字されるとほとんど解読不能なんですが…
MAMのはRS-3だけ持ってるけど、なかなか不思議面白い音が出る。
でも出来ることは少ないので汎用性には乏しい。
今度はこのスレに粘着でつか<先生? 相変わらず、全角攻めもワケワカラン当て字もバリバリ全開でつねw 4-Poleの方は、ギターとかボーカルを通すことも念頭に入れられてたんじゃなかったかな。 そんなモードもいろいろあったよね、確か。 X-Poleは逆に、ある意味純然たるフィルターだからなー・・・
>>682 お前も暇だなw
粘着は構わんがあまりにも悲惨なお前
>>682 X−Poleも4もたしてかわらん事実をなぜ語らん?変なやつだな。
Xはメモリーチップが飛びやすいぞ。セッティングを保存できる穴フィルとしては致命的。
>>682 X-Poleもギターに問題なく使えるよ。
もちろん2in2outでステレオでもデュアルモノでも使えるので、
2mixに通してもいいし、シンセ2台に使ってもいいし。
>>683 メモリーはいきなり電源ブチっといくと消えることがあるので、
スタンバイボタンを数秒間押してシステムをシャットダウンしてから
電源を抜かないといけない(とマニュアルにも書いてある)。
685 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/27 16:41 ID:P1VXPCPY
FBはモノだけど2系統だから実質ステレオだろ
>>685 フィルターは2系統だけど、インはひとつだし、
アウトはメインアウトの他に一応サブアウト的なものはあるけど、
メインアウトと同等/同質なものではなく、
ステレオ的な広がりを出すような使い方には向いてない。
モノのフィルターなんて価値なし、ギター用だろw FB所有者は呪われてんだろ、バカがw
そこでMFCでつね!
689 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/28 00:48 ID:XTvEQec/
なんでつか?このびみょ〜な荒れ具合は!(w ひょっとしてあの方降臨でつか? (^o^)
買えない人と使いこなせない人が乱入したもよう。 そしてアノお方
当て字の人って有名人なの?
>>691 昔(っても1年ぐらい前?)、一世を風靡した人だよ。
絶頂期は、単独スレがたった。
独特の文章にのせた、ヤフオク出品情報が有名。
MFCー洗練されたオシャレなイケメン系 FBー秋葉変態オタ系
? イケメンより変態オタの方がエライって言いたいのか??
モノのフィルターを最近のシンセ(ステレオ)で使うにはどうするの?
モノはモノなんで(たとえミキサーに同じ音<モノ>を2つたちあげても) フィルタを通した後に、疑似ステレオ化にするしかないんじゃない? ディレイとかを使って。
シンセの出力は2つあるけどフィルターの入力は1つってケースでしょ? モノつーか、1inのフィルターは当然ステレオソースはつっこめないので、 フィルターを2台用意するか、シンセの方をモノにするかしかない。 ステレオ出力のシンセでも、大抵の音はディレイとかコーラスとかの 内蔵エフェクト外せば左右同じ音になるので、エフェクト外して左右どっちかの 出力だけ使ってフィルターにつっこみ、フィルターを出た後で必要なら外部の空間系かける。
699 :
698 :04/08/30 20:31 ID:8rlgJcSs
700 :
名無しサンプリング@48kHz :04/08/31 02:28 ID:jf1xtKWV
700! アナシスの方のFBはどうよ?30kで売ってんだけれど買いかなあ?
アナシス、良いよ。 ソリッドな感じだし、ちょっと歪ませると、その歪みも良い感じ。 シャーマンって、いろいろできるけど音の鮮度が落ちる感じがするんだよなぁ。
みんな先生語ですね>>アナシス、穴死す
2ミックスでのフィルター通しは、ソフトでやったほうがいいよ。 手動のツマミいじりじゃ、作曲段階で使うのにはアバウト過ぎるだろ? ライブで使うんなら、利用価値は高いけどね。 ハードのモノラルフィルターは素材の加工、生成ために使う。 パッチングしてみたりね。
曲が大体完成したところでプラグイン外して外部エフェクター通して DAWに戻すのがいちばん楽しい時間なのに。 うまくいくまでやり直すのがいいんだよ。
>>703 いいソフトある?
そーいえばSX2にWaldorfもどきのQとかいくつかあるけど
使った事ないなあ、、、
>>703 ではないけど。
フリーじゃないけど、Antaresのやつとか面白かった。
ソフトならではの込み入った構成で、ハードでは出せない音がでる。
ただ逆にハードアナログの発振すれすれのレゾナンスの感じとかはやっぱり出ないけど。
まぁ月並みな意見ですが、ハード・ソフトのそれぞれのメリットを生かして適材適所で
やるのがいいんじゃないでしょうか。
Antaresのフィルターとか、NIのディレイとかみたいにソフトじゃなきゃできないような
ことできるソフトがもっと沢山出ればいいのに。
Sherman Filterbank がソフト化してもっと狂暴になれば買うかもw
>>707 ソフト化してハードよりも良くなるケースって少なくない?
パッチングで使うシールド、電源事情などを含めて
独自の個性が出るのがハード良さ。
TC-1140っていうパライコ買ったんだけど、これフィルター用途としていけますね。 アナシスのFBも持ってるけど、こっちの方がいいや。TC偉い。ただし粘りは出ません。
まじで?おれTC-1140持ってるけど、アナシス買おうかと思ってたのに。
>>710 アナシスのFBはエンベロープもなくレゾナンスもある一定を超えると
「ぴきーーー」と発振するけど、限りなく地味なフィルターです。
確かに通すとアナログ感ありありな音になるけど、飽きますた。
一時はドラムマシンは絶対これを通してたけど、音が太く荒くなるかわりに
抜けはイマイチに。派手にカットオフ開閉しても、紳士淑女な感じ。
TCの過激にブーストかかる感じは新鮮です。
>>710
良かったらいります?銀色のほうですけど。
値段の折り合いがつけばぜひ。
うーむ、そうまで言われてしまうとアナシスは要らないような気もしてきた… でもあなたイイ人ですね。
呪術師買ったんですけど何通しても歪んで使えません。 INPUTを絞っても歪んでしまいます(2くらい)。 これって壊れてますかね? 中古で正常な呪術師を知らないんで誰か教えて下さい。
おれのは普通の民生レベルの-10dbとかの信号つっこんだ限りでは FBのインプットの6くらいまでは音量が上がるだけで、 それ以降歪み感が増えていくって感じだけど。
>>713 確かに歪みやすいかもしれないけど
>>714 でも書かれているとおり
ツマミの真中の位置まではそんなに酷く歪むことは無いように思います。
当方はFB2です。
ところでFBを2台使ってステレオインのフィルターとして使っている人いますか?
最近2台目を購入してステレオインとして使おうと思ったのですが、同じ
セッティングでも音量が違っていたので、メーカーに調整を依頼しないと
ステレオインのフィルターとして使うのは無理なのかな?ってちょっと
思ったのですが、これが正常なんでしょうかね?
FBってかなりジャジャ馬っていう印象です。なかなか思い通りに扱えてないです。
>>715 音量の設定に個体差があるのは、ある程度は仕方ない。
FBに限らず、プロスタジオ仕様の高い機材ですら、
2台別々の時期のものを買ってくるとステレオのマッチングが
取れないことが多い。
だから最初から2台一緒にキャリブレーションされたマッチドペアを
買うようにしたりするわけです。
そうしていてすら、数年も経つとキャリブレーション狂うし。
717 :
715 :04/09/16 12:53:14 ID:INblKYH5
>>716 レスありがとうございます。やっぱりそうですよね。
別々に中古で購入したのですがシリアル番号が近かったので
いけるかな?と甘い期待を持って使ってみたのですが
ビックリするくらい音量が違ったのでガックリしました(泣)
2台一緒にキャリブレーションしてくれるところを探してみます。
Five Gかな....。
MFCって今買ったら青いモデルになっちゃうの?
ここよりメーカーや販売店に聞いたほうが確実だよ。まして買うつもりなら。
普通、青だと思うけど白の在庫が店にあれば買えるよね。
むしろ青が欲しくて秋葉原池袋渋谷とまわったんだが白しかないらしい。 青が欲しかったのになー。 青モデルの人どこで買ったの?
思うにまだ出荷されてないと思う。
723 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/15 05:29:54 ID:wyXjQeRh
レゾナンスの効きがいいフィルター教えて
724 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/19 01:41:45 ID:QFVrnsZE
うちの猫、三毛助言うんだが、かなぁ〜りレゾがえぐい! 夜になると、みゃンみゃンねちこく発振しとるぞ!!!
はいはい面白いねー
三毛猫ってことはメスだね
コンパクトタイプのもので良いフィルターエフェクトを探しています。 現在、MAXON AF9、MXR AUTO Qが気になっているのですが、どちらがよいですか? ギターに繋ぐのですが、オートワウ的な効果を狙うのではなく、 ディレイなんかと組み合わせて、モワぁ〜っとした感じのシンセのようなフィルター を出したいと思っています。 他にも、エレハモのQトロン、MOOGERFOOGER、EMMAのものが気になっているんですが、 お勧めやレビューなど聞かせてください。
FM4
かなりエグくかかってくれるフィルターてなんですか? できれば10万前後で。なければ上でも。
730 :
729 :04/10/26 15:50:56 ID:TXDhpktu
少し調べたとこShermanのFilter Bankの感じがかなり近いかなと。 他にこれ系であったらお願いします。
シャーマンはでか過ぎ&高すぎ
>>729 ソリッド系でエグいのはアナシスかな。10万もしないよ。
シャーマンは思ってもいない変化が面白いんだけど、音がちょっと丸くなる感じがする。
アナシスだと、ハイカットしてもエッジが有るんだけどね。
正直それはフィルターのキレが悪いってことだ
734 :
729 :04/10/26 18:52:09 ID:TXDhpktu
>>732 そうですか!普通に売ってるもんですか?
できれば楽器屋などで触ってみたいので。
735 :
729 :04/10/26 19:27:51 ID:TXDhpktu
てかなさそうっすね... ヤフオクだとこういうの何で検索すりゃヒットしますか?
アナシスのFBのことなら既に生産終了してるから中古を待つしかないよ。
相場的には2万5000から3万くらいかな。
ちなみに
>>733 はマジレスなので、一応気にとめて下さい。
737 :
729 :04/10/26 19:52:18 ID:TXDhpktu
>>736 ありがとう!
ちゃんと理解しました!探すのにいっぱいでした。
738 :
729 :04/10/26 20:55:17 ID:TXDhpktu
で今はANTARESのデモ版使ってみてます。 欲しい感じではないかと。たのしいけど。
739 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/28 01:20:23 ID:RgWtl7Cl
>>727 コンパクトでフィルターの開け閉めを実感できるエフェクター、ということなら、
MoogerFoogerあたりかなぁ。
Minimoogみたいなオーバードライブもかかるしw
他に名前を挙げてたようなものは、いわゆるエンベロープ・フォロアだから、
基本はピャウピャウピュワピュワする感じだな。
そういう意味で、比較的明るくエグくて弄れるものは、エレハモのQ-TRON+あたり。
同じようにエグくて弄れるけど音が湿っぽいのは、LOVETONEのMEATBALL。
応答が速くて綺麗にワウがかかるのは、EMMAのDiscumBOBulator。
ワウワウの半止めみたいな効果を狙うなら、MXRのエフェクタがいいかも。
いずれにしても、楽器屋の店頭で試してみるのが一番だね。
740 :
名無しサンプリング@48kHz :04/10/31 20:38:52 ID:3/MWnsRI
エレハモの新しいラックマウントタイプのフィルターを試した人はいませんか?
あーここなんかためになるわぁ
上がって来たということはなにかネタ振れってことだな、
>>741 よ。
今気になるのはズバリ、スタジオエレクトロニクスのMODMIX!
http://www.fukusan.com/ これね。
高くて買う気しないけど、外観カッコ良しだしomegaとかATC-1X系のフィルターがすごくいいフィルターだったんで、
単体でのフィルターは凄く期待できる!
omegaにフィルター拡張したいなぁ,,,
>>742 ズバリと言いながら名前間違えてるところが微笑ましい
>>742-744 どうにでも弄れて、普通に良さ気で出来のいいフィルターだが、それゆえ、
MoogerFoogerやQ-TRONのような独自の癖を求めると、結構期待ハズレかも。
触れるパラメータがやや多いから、手で細かく弄りたい人向きかなぁ。
目の前にすると、踏ん付けるよりデスクトップで使うべき、って感じがします。
ああいうのはペダル型にするよりハーフラックか何かで作って欲しいね
7万円の機材を踏めません
748 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/13 22:56:16 ID:+vCpVI/2
はじめまして、、 アナシスの黒と銀は、どう違うのですか?
>>748 銀は入力レベル切り替えスイッチが付いてて、マイクも直接繋げる。
ラインで繋ぐだけならどっちも同じ。
黒がIで銀がII
751 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/14 12:36:23 ID:M6xqMFXb
>>749-750 ありがとうございます。
内部パーツの違いは入力切替のみ何ですねぇ、、
もう一つ教えて頂きたいのですが、
ミューテーターの内部チップやヘッドアンプに使われているSMMってなんですか?
SSM
SSM、かのプロフェット5とかのフィルターとおんなじチップです。 だっけ?
SSM、かのプロフェット5とかのフィルターとおんなじチップです。 だっけ?
POLYSIXだってSSMのフィルターだ。
757 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/15 13:19:18 ID:QDWXVenS
>>755 見ましたが英語で理解できませんでした。
会社名?チップの名前?
SSMのフィルターやヘッドアンプの特性はカーチスと比較してどのように違うのですか?
他に代表的な特性を持つチップ、ヘッドアンプはあるのでしょうか?
要するに、 Minimoogとかその辺の時代は、フィルター回路はトランジスタをハシゴ型に組んだ回路を 中心にコンデンサやOPアンプを組み合わせてフィルターを作っている訳。これがディスク リート回路といって、設計に自由度がある反面部品点数が多く、とりわけポリシンセを作 った時に小型化や低価格化が難しい等のマイナス要因があった訳。 そこでIC(集積回路)の技術が発達してきたとき、SSMやカーチス(CEM)等がこうした フィルターやVCAなどのシンセのパーツを一つの汎用チップとして製品化したの。このチ ップの中には無数のトランジスタやFET、コンデンサ等で組まれた回路が入っているブラ ックボックスで、回路の原理が分からなくても電源と入出力とコントロール信号繋げば利 用できる優れもの。御陰でシンセの設計は飛躍的に楽になり、Prophet-5を中心にしたア ナログポリシンセの時代が来る訳。 SSMもCEMもチップの型番や設計次第だからどちらがどう、という評価は下しにくい。 初期Pro-5やPolysix、PPG WaveなんかがSSM、後期オーバーハイムやPro-5のRev3、 最近のいわゆる「アナログフィルター搭載シンセ」ってのは大抵カーチスだっけ。
補足。ローランドやヤマハは自社でカスタムIC作って使ってる製品が多い。 JUNO-106の悪評が高いのはこのカスタムICがよく壊れてボイスが死に、チップ交換しない 限り修理できないという点。
良レスいいね
761 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/15 14:15:20 ID:QDWXVenS
KORGはDSS-1やDW以降もカスタムIC SuperJupiterは途中でカスタムICに替わってるので音が違う >英語で理解できませんでした。 翻訳サイト使え
763 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/15 16:28:23 ID:QDWXVenS
>翻訳サイト使え 初めて使ってみました。 サイト丸ごと翻訳してくれるのですね。 知りませんでした。感激です。。
764 :
758 :04/11/16 01:36:08 ID:oaFEjP3y
>>762 補足サンクス。
寝起きの朦朧とした頭で書いたから結構適当な記憶で書いてましたわ。
765 :
名無しサンプリング@48kHz :04/11/19 15:08:55 ID:qqQpqxny
FM4ってぶっちゃけどうですか?あまり使えない??
富士通のやつだっけ?
767 :
ソウカ? :04/11/19 18:24:18 ID:giYBmin7
ソレハFMX
>>765 ぶっちゃけw物足りなくなると思われ。
お手軽にいろんな音が出したいならいいんだけど。
妙にデジタルっぽかったり、音が痩せたり、ソコかしこに不満が出るはず。
アナログフィルター使わないと五水井だろ。
いくら丼なんじゃないかな
今日ね、渋谷の鍵盤堂(イケベ楽器)行って来たけどすごかったよ。 入り口はいるとフィルター狂い咲き! シャーマンはもちろん、MOOGの新型、MAM各種、見た事ないフランス製の新型フィルター、 それが自由に音出し可能ですよ!CD垂れ流しで鳴ってて、セレクタで選ぶと各フィルタにつながって試奏(っていうのか?) できる。MAMのフェーザーがいい音してたな〜盲点だった。マム。 都内のひとは遊びにいくことをおすすめする。
MAMって音は良いんだよね。おれはRS-3使ってるけど。 しかしあの筐体組み込み方式はすごいな。あんなのアリかよって感じ。 もちろん音質をできるだけ落とさず価格を落とすための苦肉の策だろうけど。 良くも悪くも感心した。
MAMのレゾネーター、マップで8000円で売ってたの欲しかったな
>>773 ベンツやBMWみたいな製品だけがドイツ製品じゃない、ってことを教えてくれますねw
>>772 おフランス製のフィルターってX-passってやつじゃねー?
無駄に高くてMFC買っちゃったYO
>>773 ちなみに、どんなふうなつくりになってるの?具体的に。
>>777 ラックが独立したハコになっていなくて、6枚の金属板と基盤とを組み合わせて
ハコ型に組み上げている。
具体的には、フロントとリアの金属板は、基盤に直づけになっているポットやジャックに
ナットで固定し、上下左右の金属板はフロントとリアの金属板でサンドイッチしてネジ止めしている。
ので、いわば基盤が柱のような役割を果たしている。
質問させて RAMRIDERとかKAGAMIとかがやってるみたいな、 バックのLOOPがフィルターで上がっていく感じ あの雰囲気をだすにはどんなアウトボードがいいんでしょう?
modmaxのリングモジュレーター買ったよ! 楽しすぎる!
MODMAX FILTERじゃなくてRING MOD買ったの?
>>780 詳しいインプレ激キボン
他のリングモジュレーターとの比較とかも出来れば。
それにしてもナゼにフィルタースレで??
783 :
780 :04/12/02 21:57:32 ID:OdtqtzVj
スレちがいでしたな。 modmaxでぐぐったらここにたどり着きました。 日本で売られてるの知らなくて直接メーカーのホームページで買いました。 やはりツマミが多いのとまだ不明確な部分が多いので ライブではなかなか使いにくいが音の生々しさと 可能性が楽しいので、スタジオと宅録に使ってます。
音の生々しさと可能性というところをもちっと詳しく語ってくれると
アナログラブどうよ? 糞シャーマンよりはよさげだが
使いこなせてないだけだろ
シャーマンと比べるのはそもそも間違いでしょ。 ステレオ入出力のアナログフィルターだよね。パラメーターも基本的なのしか無さそうだから、 比較するのはAKAIのMFC、VERMONAのAction FilterやDAF-1、ElectrixのFilter Factory 辺りが妥当?あ、Mutatorもステレオだっけ?
ム太郎もステレオだ。 シェーはもう古い。
シェー3ステレオは出んのか?
シェーは魏煮右左で藩狂させたほうがおもろい。 唱鳥のパソナよりおもろい。
于漸意染楽気意。
藻前ラ、わざとらしい誤変換フィルターかけて語るなよw
794 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/14 14:05:30 ID:7Ow78vJ+
FilterFactoryゲット☆(*´Д`)ハァハァ
795 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/14 14:26:21 ID:pPcIcUfd
>794 おめでとう! レゾナンス強力だから発信し過ぎるなよ〜
796 :
794 :04/12/14 22:43:11 ID:7Ow78vJ+
あははーこのレゾナンスやべーw BUZZ良いな。キックだけにかけても良さそう。 てか使いやすいねこれ。
そうそう手触りがいいよね〜
filterfactoryは楽器っぽいね
799 :
名無しサンプリング@48kHz :04/12/30 16:33:41 ID:VbRhqNsx
こんにちは、いきなりデジタルですが、VP9000のフォルマントフィルターって感じどんなですか?なんか海外ユーザーサイトにファット・ボーイ・スリムの名前があったんですが、あの人フィルター好きっぽいので気になります。使ってる方いましたらよろしくお願いします。
800
ウホッ
おー
うはwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwww
プラグイン?
違うマジハード
バーチャルハード
いくらくらいに?
mk2は復刻みたいなものにしか見えないがな
前の持ってる人にはアピールしないかもね。
現行機種になるっていうのが (w 音質良いといいな。
廃盤になってからプチプレミアついてたから復刻でも出てくれれば中古価格が下がってイイ
でもどうせ、音の太さは現行品とは較べものになりません とか言って高値で売ろうとするやつがいるんだろうな
慌てて高値で売り抜けようとする奴も出てくると思うけどね。 そんなのは無視ですよ。
オクでの出品が急に増えたなw もうこんな値段で誰も買わないだろ 強気の5万でFILTERFACTORY出品してたヤツも値下げしてるしw 必死だな
っていうか、一生懸命安くならないかチェックしてるお前の方が必死だろw
フィルターこそ自分の耳で、自分の好みで選ばないと何の意味も無いよね。
DJ相手の大雑把なフィルターに群がるお前らはアフォ フィルターのうまみ知らないな(W 見た目の馬鹿っぽさフェチだけじゃ長続きしないぞ。 FILTERFACTORYはダメフィルター
ヤフオクの機材宣伝してる奴に言われたか無いよな。
ID:PwK6clRY こいつ何者?バッファリンでも打ってるんじゃないの?
バファリンの半分は優しさでできています
ブロンです。
827 :
827 :05/02/16 19:25:22 ID:mKoYRQPu
vermona DAF-1 は?
828 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/21 05:03:19 ID:C+qFh2Z/
元気ないねぇ。。 vermona誰も使ってないの?
hage
830 :
名無しサンプリング@48kHz :05/02/25 16:48:22 ID:06qHt0t8
MFC注文しますた。ワクワク
831 :
名無しサンプリング@48kHz :05/03/09 18:19:44 ID:qxqkChMY
FILTERFACTORYは日本で買えますか?
昔はカメオが国内代理販売してたけど mk2はどうなるのかね
普通にサウンドハウスで買いたい
サウンドハウスに問い合わせてみるといいんじゃないでしょうか。
835 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/04(月) 18:35:55 ID:7aZSlqC5
age
sage
837 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/04/08(金) 22:44:09 ID:mzN+mf0l
hage
838 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/05/03(火) 21:59:48 ID:tZyIJX3q
moge
840 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/07/03(日) 16:42:02 ID:cZauKoQl
華麗に浮上age
そしてキミは自爆w
SND FB-14どなたか、 ヤフオクに投下してくれまいか?
Filter Factoryマダー?
846 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/07/23(土) 23:15:55 ID:dT0UCOYx
SND FB-14 どなたか譲って頂けませんか?
849 :
847 :2005/08/06(土) 00:58:21 ID:DHMXzGHc
残念。 使ってる方、 よろしければ簡単でいいので、 レポお願いしたいです。
M age
851 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/08/27(土) 10:41:33 ID:XB6LuVlZ
852 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/08/29(月) 18:52:38 ID:kgeVNW44
誰かアナシス欲すぃいスか?FB3mkU ラックの最下段で冬眠中。コンディションgood!
FB3って通すだけでアナログライクな音になるっていうじゃん フィルタ全開の状態でもなるってこと??
いや、開閉したときだけ。
856 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/24(土) 00:29:16 ID:KHR5Ymjh
てst ???? ?▲???? ????? ?〓?? ?? ▼ ?? ?? ? ?? ? ● ?? ?? ?? ??■??? ? ? ● ? ? ? ?? ? ?? ? ?? ▲????▲ ??? ?? ?■ ???? ?? ?????? ??? ??????????? ???????????????????? ????????????????????■ ???■????????????■■??■ ?? ? ▲??????????■ ? ?? ? ????■■??? ? ? ?? ? ▲ ? ? ? ? ???? ???? ? ? ? ? ? ??
857 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/09/29(木) 20:54:43 ID:8AL5gnyD
楽しい話聞かせてよ
フィルタースレなので暗い話が多いよ。
アナログ回路の ステレオフィルターの維持は大変ですか? キャブレーションが狂うから 定期的にメンテに出さないといけない。 とか聞いたのですが。ふんと?
古いやつはね。新品で買えば10年くらいは持つっしょ。
861 :
859 :2005/10/05(水) 14:48:07 ID:bw00niyV
>>860 では気にするほどではないですね。
レス有難うでした
アナシスのFB3を使用してるのだけど、 自然と音がだんだん小さくなっていく、、 全ツマミを左に振りきっていても、 センターにしていてもです。 でfilterタイプを切り換えるスイッチを動かすと 音は元に戻ります。 これって仕様?故障?
呼称
864 :
862 :2005/10/12(水) 02:46:27 ID:sh9hWC+X
>>863 やはり故障ですか、、
気になりながらも使用していたので、
すっきりしました。
有難う
865 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/10/20(木) 07:09:51 ID:S68+IKPM
AUプラグインでいいフィルターない? D-PoleがよかったけどVSTtoAU使っても読んでくれない。>Logic
alesisのMod FX philterが気になる あんまり売れてなさそうだけどどうなんだろう・・
それより、シャーマンみたいにグシャグシャにできて、しかも音が抜けるフィルターって無いのかなぁ。 できれば、デジタル臭が少ないヤツ。 シャーマンは面白いけど、通しただけで音がこもる感じが好きじゃないんだよなぁ。
それよりって、オマエひどいな。
まったくだな…自分のことばっかりかよ
あれ死すは使えねーってことでいいんですかね
いや、多分試した人が少ないんだろうと。
FilterBank2買ったけどなんか難しいっすねこれ。 単純な使い方以外のFilterBank2が持っている機能を どれだけ引き出せるのか楽しみではあるけど。特にMIDI関連。 ところでFilterBankを2台使ってステレオフィルターとして使っている人っていますか? FiveGとかでキャリブレーションとかしてもらっても意味無いかな?
厳密に同じセッティングにはならないっしょ。 でも左右微妙に違ってもいいじゃん。
ステレオで使いたいからなるだけ左右合わせてって言ったらやってくれるかも しれないけどね。
コムフィルターとは何ですか? ノッチとバンドパスが連なってるもの?いまいち使い所が想像できないです。
コムフィルターはフェイザーやフランジャーの音の時間的変化を止めた音と言ってもいい。 (アナログ的に実現する方法は違うが結果は同じ) まぁそういう音がほしいときに使う。 また、人の声っぽい感じを出すときに使われるフォルマントフィルターはコムフィルターと似ているので コーラスぽいパッドを作るときにも使える。
878 :
876 :2005/11/15(火) 22:09:09 ID:elXz7BZx
>>877 押忍!音的になんとなく想像できました。
なんとなくハットに薄くかけてみたいです。
有難う
879 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 15:54:39 ID:PqJvRH1f
ageton
880 :
名無しサンプリング@48khz :2005/11/19(土) 02:11:08 ID:fRyJuxfH
MPC1000用にモガフォガ購入age
なんでMFC42じゃないんだよ。
882 :
880 :2005/11/19(土) 02:36:40 ID:fRyJuxfH
MFCラックじゃん。1000とモガフォガ奥行きほとんど一緒だから並べた時 見た目も良いし音も気に入ってる。
AS3は改めて音質が良く太いと感じたよ... 何気に器用だ
AS3って何だっけ?
FB3
FB3をAS3と略すのか。俺も持ってるけど知らなかった。
アナシ巣だからいいんじゃね?
ASっていうとコーヒーの方もASだからな。
>>888 コーヒー使ってますか?
MS 20のクローンだそうですが、美味く再現されてます?
890 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/19(土) 23:01:30 ID:0aQ43PbE
LOVETONEが出してるミートボール探してる。前に外人のクリエーターが使ってるの 貸してもらってからずっと探してる。フィルターといってもコンパクトタイプ だけど音がしっかりしてて個性的。ヤフオクとかになかなかでないから中古情報キボー
>>890 確か、悪豆腐の4-Poleとム太郎も
同じチップ使ってなかった?違ってたらごめん
>>891 コーヒーに興味あるんですけど、今一手がのびないんだよね。
レスさんとす
893 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/20(日) 16:47:03 ID:/XQdDQJx
snd fb-14聞いてる人がいるけどファイブジーの店頭に普通に置いてあるぞ。 値段は見てないが興味あるやつは直接連絡とってみれば
894 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/20(日) 17:22:41 ID:zPrGuajg
LOVETONEは確かに善いぞ。有名人は皆つかっとる
895 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/26(土) 23:59:01 ID:FDa0UJgz
ミートボール.ゲートボールいいねー
有名人って誰?
898 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 21:19:47 ID:ZcHCTCH1
LFOをMIDIシンクさせる場合さ、ほとんどのブツは小節の頭が位相ゼロの ポイントからのシンクしか出来ないよね。位相反転させてもそれは同じな訳で・・・ おれは、そうじゃなくて波形の「山」もしくは「谷」に小節の頭か、コーラスの頭を 合わせたいんだけど・・・それが出来るのはおれが知りうる限り、OASISの LFOだけなんだよ。 買う? うーーーん 高いよね・・・
>>898 曲データを全体的に2拍ずらすとか、半拍ずらすとかじゃダメなんですか?
900 :
898 :2005/11/28(月) 00:10:24 ID:JC+JyaBS
それだと出音もずれるよね?
>>900 MIDIもオーディオもドラムもベースも全部のデータを同じだけずらせば、
相対的にはずれないでしょ。
カウンターを見てると違和感有ると思うけど、それが我慢できないのなら高いのを買うしかないね。
バウンスしたりオートメーション使えばええがな
903 :
898 :2005/11/28(月) 23:01:21 ID:hoEJJ427
なるほどね・・・ いや、て言うよりおれはね、なんでそれを出来るようにしないか疑問なんだ。 かなり音楽に効果的に働く機能だと思ってね、聞いてみたかったの、皆さんに、、、
OASYS、良いよ。
905 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/11/29(火) 22:31:54 ID:lKG3k5Tp
いくら探してもMutatorにSSM使ってると言う記事が無い。 このスレの捏造なのか!?
907 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 00:16:11 ID:t19s9Rlj
Lovetone Meatball→千葉ロッテ Sherman FilterBank2→阪神タイガース Mutator →高校野球 OASYS→リトルリーグ
Lovetone Meatballはいつヤフオクに出ますか?
909 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 00:38:52 ID:t19s9Rlj
なんか使用者はロックの人が多いね。ギタリストが使ってるのかな。
元々はそっち向けのエフェクターだからじゃない? 昔はイシバシ楽器なんかでも普通に売ってたけど 今はどうなんだろう
electrixのMK2達はどうなってるの? HP見てもかわってない見たいだけど。
たしかケンイシイも持ってるんだったっけ?別の人だったかも知れないが
前に爺で35〜37万位で売ってたね。 でかかった覚えがあるよ
916 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/08(木) 23:22:36 ID:vMde2DtM
meatball
917 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/09(金) 23:04:06 ID:bU8/h1Gz
化学兄弟じゃなかったっけ? >quadfilter
/⌒ヽ / ´_ゝ`)なんか最近、CPU使用率が100%になるなぁと思ってたら | / 原因はCHORUSのかけすぎだったのかぁ と__)__) 旦 CHORUSって意外にCPU食うんだなぁ
919 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 01:00:56 ID:H6nX7ai+
ごめんやっぱミートボールこそフィルターだわ
なんか最近の急なその持ち上げ方うそ臭いな。
シャーマンと相性のいい、midiコントロール出来る アナログシンセってなんでしょうね?
922 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 04:36:17 ID:pW0Sw8kx
923 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 10:09:15 ID:h6rYIsQ/
MS-404は単体でも過激なので、どうかと思うけど。 でも、さらに強烈になる見込みはある。
Shermanの豊富な入出力端子をフル活用出来て、 Midiシーケンサーで制御出来るシンセのお薦めってなんでしょうか? Filterスレでの質問するのも申し訳ないですが。
>>925 MIDI-CV IFとモジュラーシンセ、パラアウトがいっぱい付いたサンプラー。
この組合わせは非常に面白いです。(俺が好きなだけです。w)
KENTON PRO-4にA100と100Mのモジュール、
S3000XL(ポルタメントと微分音が使えるから)の組合わせです。
規格が同じなのでoct/voltのアナログシンセとの相性はいいです。
オシレーターの無いアナログシンセと同じだからVCOだけ買っても面白いよ。
本気でいじりたいなら結局、KENTON PRO-2000なんかを買うことになるよ。
安定したポリ駆動ならリアクタの方がいいんですけどね。
927 :
925 :2005/12/14(水) 15:03:35 ID:WJi1Kin9
>>926 さん
midi-cvコンバーター...折れがアフォでした。
すっかり存在を忘れていた。
指摘ありがとうです。926さんのセット、、しぶぃなぁ。。
正確には Shermanテクノ
うまい
931 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/20(火) 18:08:49 ID:vkr/bq+0
真剣に悩んでる事があるので音up付きで質問させてください
http://www.yonosuke.net/dtm/5/13646.mp3 DAF-1を購入したフィルター初心者なんですが、フィルターを全開にした時の
サーってノイズが気になるんです。 物理的には理解できるんですがどーしても
気になるんです。上のファイルはAW4416にTRITONを接続、AW側のインサートI/Oに
DAF-1を挟んだもので、カットオフを絞った状態から段々開いていってるのを
モノラルで試しにRECしてみたもので、ちょうど35秒あたりのサーっです。
40秒過ぎてカットオフを絞っています。この程度は仕様なのか異常なのかわかり
ません。。ただ、AWのHAとかヘッドフォンアウトが弱いという事もわかっていて
それも考慮した上でやっぱり気になります。他のアウトボードやシンセに直だと
出ないノイズです。シールドと電源まわり、コンセントの向きはチェックしたん
ですが変わらずです。このレベルのノイズ、どうにかなるのであれば先輩方の
知恵をお借りしたいです。リズムの音質補正からギミック的な演出まで幅広く
使いたいので今のところは嘆いています。どうかおねがいします。
いまさらだけど、FilterFactory買った AKAIのも持ってるけど、全然効きが違うのでびっくりしてる! 新しいはもっと良いのかな?
新しいとかそういうのじゃなくて、どういった特性のフィルターを どんな部品で組んでいるかということが音質の違いだよ。 「新しいフィルターだから」ってのは表現としておかしいよ。
アナログに新しいから良いは通用しない。
>>932 はそういう意味で新しいって言ってるんじゃなくて、FilterFactoryのmkIIのことをさして新しいといっているんだと思う。
アナログ製品ってこんなもんだよ。神経質になり過ぎ。 音質も大事だろうけど音楽的な向上を目指せや。 ノイズを逆手に音作っちゃうくらいの意気込み見せろや。
ALLEN&HEATHのフィルターってどうなのかね。
>>931 ごめん、よくわからなかった。
再生したら35秒あたりで終わるんだが・・・
939 :
931 :2005/12/22(木) 17:20:04 ID:cZPOqBnF
>>938 聴いてもらってありがとうございます。
言いたかったのは、音が鳴り終わってから無音のところ数秒の状態の事なんです。
940 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/23(金) 01:45:07 ID:+xZ8PcrI
これくらいは普通ですよ。シャーマンはもっとノイズ出ます。モーガーフーガーも多少。 mutatorは静かです。
普通どころか、こんなの(ほぼ)無音でしょ。
942 :
931 :2005/12/23(金) 07:15:58 ID:lwIwUNqq
ありがとうございます。気にし過ぎですか。 最近もハムバッカーP.Uのエレキのノイズが気になって見てもらったら 楽器屋にこんなもんだ、 と言われました。病気でしょうかね。。 とにかく、音楽的な作業に意識、神経を持っていってみる事にします
音楽マニアじゃなくて音質マニアなのね。
いや、気になるもんは気になるもんだ。
946 :
931 :2005/12/26(月) 08:17:27 ID:tdeGskZa
947 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/26(月) 11:27:50 ID:yfE6rCFR
949 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/27(火) 22:19:23 ID:0Ki9w5y9
シャーマン、tr、tb使って出てきた音がこれじゃあ機材が泣いている
950 :
名無しサンプリング@48kHz :2005/12/27(火) 22:54:34 ID:TdRjJz0z
お前のも聞かせろ
SHERMANの2を使ってる方に質問ですが、 HARMONICSノブのブルーLEDが強、中、弱と点滅する条件を教えてほしいっす。
フィルター今時作ってる会社は凄いな。
海外ではSherman Filterbank 2のラック版が発表されてるみたいだけど 単純にケースが変わって出力端子が一個増えただけっぽいですね。 2x2っていうのもあって2台分が1台になったのもあるけどこれも単純に 2台分っていう感じみたいなんで目新しさは全く無いですね。 モジュラーシンセと組み合わせて使っている人にはパッチングが やりやすくなるからちょっとは魅力があるのかな? これがステレオバージョンだったら凄く欲しかった...。
NAMMで何か出たら書き込んでね。
だが断る
957 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/19(木) 05:13:29 ID:Xp6aMQhj
やっぱ、FIlterFactoryが見かけは良いな MK2も欲しい、使わないかもしれないけどw
>>957 ELECTRIXはもう駄目なんじゃないか。
MK2出すって言ってからもうかれこれ2年近くたってる希ガス。
本当に復活したのか?あの会社。
ちょっと前までワクテカしてMK2待ってたけど最近もう諦めた。
中古で探すしかないみたいだね。
>>954 あの形が好きだったんだけど、ラック版も負けずかっこいいね。ホスイ
というか、2になって色があんまり好きじゃなかったんだけど、ラック版は良さげ。
909にのっける為あの形になりますた。
へぇ、そうなんだ。
963 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/30(月) 20:28:05 ID:Zi2ivoVD
だれか、関東近辺でELECTRIX Filter Factory中古みかけなかった??? どうしてもほしー
964 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/01/30(月) 20:40:05 ID:Zi2ivoVD
あ、あとこれ売ってそうな店紹介してー ヤフオク、めぼしい楽器屋は死亡でしたー
てす
967 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/02/24(金) 13:42:18 ID:GVWS2CcW
あげ
allen&heathの XONE VF-1どうでしょう? 欲しい。。
969 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/15(水) 18:02:49 ID:+fG3DGA9
EF-303捕獲してきちゃった
970 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/15(水) 22:17:16 ID:h2+o+TN7
MEATBALL LOVETONEが値下げしとる
971 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/16(木) 01:15:36 ID:7DP6ueyF
DJ-2000のフィルターかなり使える!今安いからおすすめ。
972 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/16(木) 02:07:04 ID:vuJBZXH/
初めてのアナログフィルターでMFCってどうですかね? やりたいのは暗いダブ・ブレイクビーツ。 シンセ音とかにかけて→サンプリングってやりたいんだけども。 あとMFCのラックマウントキットってMPC2000用しか存在しないよね? 2500とあわせたいな〜と思っているのですが。
973 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/16(木) 03:35:37 ID:Uxr/war4
>>973 レスありがと。
やっぱ2000用しかないんだね。。
普通のラックマウント機材として扱うべきか。
975 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/16(木) 12:25:53 ID:8gvsLpD9
>>MEATBALL LOVETONEが値下げしとる この前買ったのに、、、。売れてないのだろうか。
MFC42新品で売ってるところある?
977 :
976 :2006/03/17(金) 18:23:23 ID:UmRERYyk
ごめ。自己解決しますた。
978 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 11:02:55 ID:UyGbjCT+
>963 ヤフオク出てるよ
高杉だよ。 つっても、今は全体的に相場高めだよね。 PSEか?
980 :
名無しサンプリング@48kHz :2006/03/20(月) 22:39:06 ID:EZf+YTlg
エフェクターや録音機器も楽器ってことでOKなんて、、、無いよねPSE
楽器屋が電気製品安全法の「製造事業者」として届出をしてしまえば、自分でPSEマークをつけられるらしい。 Trustって店はそういう対策したらしい。
もうここ24時間書き込み無いと落ちるよ。
983 :
karasu// ◆eJlUd9keO2 :2006/03/23(木) 17:16:24 ID:WU0Qb83B
(・ω・)
マジで?! ヤバイじゃん
次スレはあるんだろうか。
シャーマン来週新製品出すだろん。
COMING UP: STEREO FILTER IN COLLABORATION WITH RODEC これ? どっかに写真無いのかな。ヨダレが。。
まじでシャーマンなんかだすの? ラックバージョンはあんま食指が動かなかったんで別のなら期待大。